【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part83 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx
■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■【ドライバ】 9.9 / 9.x Hotfixなど
 ◆9.9の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst 9.3 Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

[前スレ]
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part82 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247148184/

2Socket774:2009/09/01(火) 20:57:50 ID:6qntHZct
.
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3

参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

ドライバDL・インストール詳細
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 9.8 (2009.09.01時点)
3Socket774:2009/09/01(火) 20:58:34 ID:6qntHZct
. 
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )

■不具合相談用テンプレ
 環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい

 #######################
 症状:(なるべく詳しく)

 エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
 試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

 それによる症状の変化:
 #######################

 ※環境確認用システム情報ツール
 不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
 以下のツールを使用してみて下さい。

 Si Software Sandra(日本語版)
 ttp://www.sisoftware.net/
 ※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
 ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

 ※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
 例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
 このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4Socket774:2009/09/01(火) 20:59:23 ID:6qntHZct
.
■CF対応表
ttp://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart_Nov08.jpg

■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF
■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html
■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html
■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
ttp://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html
5Socket774:2009/09/01(火) 21:00:05 ID:6qntHZct

[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
6Socket774:2009/09/01(火) 21:02:45 ID:QqIIFPcQ
>>1
7Socket774:2009/09/01(火) 22:18:06 ID:SLUsXulC
>>1
ドライバ9.9もう来たかと思って見に行ったじゃないかw
8Socket774:2009/09/01(火) 22:56:22 ID:q93/W8gT
・VistaとCrossfieが絡んだ過去ログ

962 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:05:31 ID:EZz49gcH
最近Vista環境も増やしたら、DX10環境ではもっと劇的に差が開いていることに気づいたよ。

971 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:30:58 ID:HPheGDQz
CrysisとWarheadならCFで倍のフレームレート出るからね。

972 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:36:56 ID:HPheGDQz
>>970
crysisならCFおすすめ。
4890だと30でないよ。
4850のCFなら30-40FPS出るからね。
4890のCFなら50はでるんじゃね?
AAはCCCから掛ければあんまりフレームレート落ちないし細部にまでAAかかるよ

973 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:37:29 ID:WPtAb4lp
特にDirectX10ではCFの伸びが物凄いよな。倍以上に見える。
ATiが10以降の最適化に力を入れているのがよく分かる。

975 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:42:45 ID:qeot7jKq
>>973
俺もCFだがXPからVistaに乗り換えたらビックリした。
XPで1440x900まで解像度を落として出した高FPSと
Vistaの1920x1200解像度と同じぐらいという凄まじさ。

976 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:48:53 ID:XJJfvPpL
最近のバージョンのCataでは顕著だね。
セブンがリリースされそうだから、新しい環境での最適化に気合が入っているんだろうなぁ多分。
9Socket774:2009/09/01(火) 22:57:35 ID:q93/W8gT
※DirectX 10.1をベースにするWindows 7関連の話題


337 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/08/07(金) 23:34:23 ID:OY06KmRx

>nVIDIAと違って、現行製品でDX10.1に対応しているATiが
>Windows7環境で有利っぽいし。。。
>
>ttp://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
>>DirectX 10.1をベースにするWindows 7
>
>
>
>920 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/26(日) 15:20:27 ID:KcnupWgt
>
>ちなみにWin7RCのエクスペリエンスインデックスがこんな感じ
>※いずれもグラフィックスとゲーム用グラフィックスが同スコア
>6.8 4870
>6.5 4850、GTX285、GTX280
>6.4 4770
>6.3 GTX260
>6.1 9800GTX+(GTS250)
>5.9 4670、9800GTGE、9600GT


348 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/08/08(土) 06:04:42 ID:DK/GXRej
RC版入れて試せばわかるだろ
4350でもサクサク動くぞ


351 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/08/08(土) 10:21:51 ID:gFHAMsE/
そうなんだよな
DX10.1対応してると、ロークラスのカードと、しょぼいスペックのPCでも
視覚系設定を最高にしてサクサク動くから
けっこう嬉しかったりするよな


Intelオンボが使うDX10にも最適化されたWin7RTM以降のスコアは、
9800GTGEでさえ6.8出るようになったので逆に参考にならない。
Win7RCの数値の方が、DX10.1ベースのWin7上で動作するグラボの実力を
より反映している数値だな。


Win7上でDX10.1未対応ボードが、DX10.1対応ボードと同じ速さで動くようにしたのではなく、
エクスペリエンスの数値を操作しただけだから、
ボードの実力はWin7RCの方がよく現れている。
10Socket774:2009/09/01(火) 23:00:09 ID:q93/W8gT
※でもATiはXPも見捨ててない。


XPも最近のドライバでも沢山の修正が入っている。
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090723007/
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090818003/



※NV贔屓の4亀も、ATiのドライバーを認める。


http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20090821057/
>ドライバの完成度を語るなら,現時点では見るからにATI Catalystのほうが高い。
>AMDは最近,ことあるごとにWindows 7環境へ向けた最適化をアピールしてきたが,
>言うだけのことはある印象だ。このまま順調にいくことに期待したい。
11Socket774:2009/09/02(水) 00:50:03 ID:/73HTGq0
    ∧_∧
     ( ´∀` )  このゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ| >>1
      |  / /  ヽ(     )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
12Socket774:2009/09/02(水) 00:51:05 ID:/73HTGq0
   ∧_∧ 
   ( ; ´Д`) <こうなりゃ新スレだなんていってられねえぜ
  /    \ 
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::     (((>>1))
   (_,ノ    .`ー'    (;´Д` )っ<ひでえよ、ひでえよォ!!
              (つ   /     
               |  (⌒)  
               .し⌒^        
               '''''
13Socket774:2009/09/02(水) 03:17:38 ID:TdIeiBB2
いじめるなw
14Socket774:2009/09/02(水) 10:12:42 ID:VD/m+pQy
クロシコのHD4850-512MBのBIOS抜き出したら128KBで
ネットに落ちているファイルサイズ64KBと違うんだけど
そのまま入れても大丈夫なのか?
15Socket774:2009/09/02(水) 16:26:39 ID:6AIyGGa+
ダメ、つか有名だろ
16Socket774:2009/09/02(水) 18:47:03 ID:VD/m+pQy
>>15
思いとどまって良かった
最近ATIに変えたから知らんのよ
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?architecture=ATI&manufacturer=&model=HD 4850&interface=&memSize=512&page=1
ここ見てもHD4850は64KBばっかだし
ググっても見つからんし128KBのBIOSどこに落ちているの?
17Socket774:2009/09/02(水) 19:33:51 ID:pd4BQ+7+
もう5870でるのか早いな
18Socket774:2009/09/02(水) 20:06:30 ID:3JvKNOJa
>>16
4850で128KBのBIOSは初耳なんで
その4850って4870のディチューン版なのかもな
128KBのBIOSって4870or4890のしか今まで存在してなかったはず。
もしかして補助電源コネクタが二個付いてない?
19Socket774:2009/09/02(水) 20:32:51 ID:VD/m+pQy
>>18
クロシコのRH4850-E512HD2ってやつです。
補助コネクタは一個だけ
4850定格で動いています
GPU-Zとwinflashどっちでイメージ取っても128KB
BIOSストリングは113-BA01XXX
ハードウェアスペックストリングは RV770 GDDR3 512MB 85612JFA.HFK
ATOM BIOS VersionはATOMBIOSBK-ATI VER011.010.000.002.029910

うーん・・・再生支援が怪しいから違うBIOS入れてみようと思ったんだけど
20Socket774:2009/09/02(水) 20:40:36 ID:VigbdYAO
今Sapphire HD4850 TOXICのBIOSを吸い出してみたけど64KBだったよ。
21Socket774:2009/09/02(水) 20:55:55 ID:VD/m+pQy
>>20
中身を直見したら前半64KBしか使っていないみたいなんだけど
吸い出すと128KBなんだよなあ・・・
とりあえずUVDのクロックだけいじって書き戻そうと思ったけど
これ書き戻すだけでも壊しそうだな
22Socket774:2009/09/02(水) 22:42:11 ID:/73HTGq0
>>14
得したじゃん
23Socket774:2009/09/02(水) 23:08:06 ID:3JvKNOJa
>>19
クロしこで写真見たけどオリジナル基盤だし
OEM元わかんないしいじるの慎重にしたほうが
いいんでない?このスレ的には人柱上等大歓迎かもだけどw
複数ソフトで吸って再確認してみたら?
吸うだけなら壊れないしさ。
gpu-z RBE winflash
俺が知ってるのはこの3つ。
ちなみに俺のvapor4850確認してみたけど
20さんと同じで共にオリジナル基盤だけど
64kbだったよ。
24Socket774:2009/09/02(水) 23:11:51 ID:3JvKNOJa
後上で書き損じたけど
再生支援関連でおかしいかもってのが始まりなら
【UVD】AVIVO Ver.7【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226777394/l50
こっちのスレ遡ってみたら?
25Socket774:2009/09/02(水) 23:28:04 ID:3JvKNOJa
失礼、gpu-z winflashでの確認はしてたのね
ただ、でた当初RBEのみ128kbのbiosに対応してて
他の使うとbios焼き失敗って報告結構あったから
その辺りよく確認したほうがいいかも。
つーか俺書き込みしすぎだなw
いい加減しつこいので寝ますw
26Socket774:2009/09/03(木) 00:22:39 ID:h/dFc/xY
>>23,25
いろいろ見回ったけど怪しそうだから残念ながらまだ慎重に行きます・・・
次世代ミドルクラスが出てきたら大胆にやるけどねw

>>24
ありがとう。ちょっと覗いてみます。
27Socket774:2009/09/03(木) 00:43:05 ID:xrrq9908
バファローもBS内蔵でないかな
早く乗り換えたい
28Socket774:2009/09/03(木) 05:59:02 ID:RZo+oSs0
クロシコのRH4850-E512HD2はこれのOEMでしょ
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=5851
29Socket774:2009/09/03(木) 08:59:47 ID:kHvyNjS7
流れ豚切りすみません、HD4850のリファレンスボードの中古が8.5kで売ってたんですが
これは買いですかね?
主な用途は動画のトランスコードです。
30Socket774:2009/09/03(木) 09:03:58 ID:MUqcbQrA
やめとけ
31Socket774:2009/09/03(木) 09:37:24 ID:kHvyNjS7
>>30
了解、見送ります。ありがとう
32Socket774:2009/09/03(木) 16:02:09 ID:8GST3CNU
マジレスするが
欲しいと思ったときが買い時だよ。

迷ってたらPCパーツなんていつまで経っても買えない。
33Socket774:2009/09/03(木) 17:17:46 ID:ytZ8xSXR
中古で焦げてるかもしれないのに8500円ってのが問題なんじゃねの?
34Socket774:2009/09/03(木) 18:13:49 ID:kHvyNjS7
良く見たら他でも8k以下で色々売ってましたので、止めてもらって正解でした。
PCパーツは基本、一期一会だと思っていますが、時には一歩引いてみるのも大事ですね。
35Socket774:2009/09/03(木) 21:16:52 ID:NVebkrBi
>>34
遊びでならともかく使用目的が有るなら中古品に一期一会は無い
36Socket774:2009/09/03(木) 21:47:44 ID:MUqcbQrA
リファの中古が8500円→高いからやめとけって思った
動画のトランスコードで4850を使うってのはよく分からん
37Socket774:2009/09/03(木) 22:24:27 ID:R3oV+eka
ATI Streamを使うってことじゃない?
HD4850だと30分番組が1分30秒ほどで終わる。
38Socket774:2009/09/03(木) 23:16:39 ID:MUqcbQrA
なるほど。すっかり存在を忘れてたぜ
あれって画質は改善されてるのかなあ
39Socket774:2009/09/04(金) 06:52:37 ID:j6pD04mk
これが楽しみ

AMD,秋葉原で「Windows 7との相性の良さ」を力強くアピール
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090830001/

>WMP Streamとは,Windows 7の「Windows Media Player」で
>サポートされる,「外出先で,自宅など,離れたところにあるPCに
>保存された写真やビデオをリモートで再生する」機能のこと。

>インターネット接続回線の帯域幅を自動で判定し,帯域幅に合わせた
>トランスコードを行ってストリーム配信するわけだが,このとき,トランスコードに,
>送信元PCに搭載されたUVDを利用できるという。

>「WMP Streamに対応するATI Catalystドライバを開発中。
>おそらく,Windows 7のリリースには間に合うはず」(土居氏)とのことだ。

>土居氏は,日本AMD社内,氏のPCに保存されているフルHD仕様の
>高解像度ビデオを,WMP Stream経由でセッション中に再生するという
>デモを行っていたが,確かに,低解像度にトランスコードされたビデオは,
>滑らかに再生できていた。
40Socket774:2009/09/05(土) 00:19:57 ID:iZaxrV8t
クロシコというかサフィの4870はATX M/Bからはみ出ますか?
ケースの関係ではみ出たらOUTなので
M/Bは、GIGABYTE MA790GP-UD4H です
簡単に教えてください
41Socket774:2009/09/05(土) 01:58:07 ID:QIOeVoNY
>>40
SAPPHIRE Vapor-X HD 4870 2G GDDR5使ってるけど
クーラーの最端がマザーの端と一致するくらい・・・
カードのボードはそこから2cm位はみ出る
さらにその先には電源コネクタ・・・

うpしてもいいけどロダしらんし、そこまでしなくても伝わるよね?
42Socket774:2009/09/05(土) 02:24:16 ID:QIOeVoNY
あぁスマン・・・おいらのマザー30.5cm×22.5cmで、MA790GP-UD4Hより19mm短いわ
そうすると微妙かも・・・
43Socket774:2009/09/05(土) 03:17:22 ID:LkKX85yJ
前に晒しスレに晒したやつで良ければ。
カードは>>41さんと一緒です
ttp://jisaku.pv3.org/file/7228.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/7229.jpg
44Socket774:2009/09/05(土) 03:24:53 ID:XzX3E4Go
スレチだけどテンペストってどうしてもケーブルごちゃごちゃするよね
45Socket774:2009/09/05(土) 03:39:43 ID:cYSAykZG
そうでもない
46Socket774:2009/09/05(土) 04:12:05 ID:j2yo9od4
>>43
電源ケーブルデフォのままにしては意外とまとめていて好感が持てるな。
47Socket774:2009/09/05(土) 13:50:31 ID:mLgCXMj8
連れからタダみたいな価格で4870X2を譲ってもらい
早速組み直して念願の4870X2CFX環境が整った
電源は銀石800W HDD6基 ファン9基
もしかしたら電源がヤバイかなぁ…なんて思いながら
wktkしながら電源入れたら家のブレーカーが落ちたw
48Socket774:2009/09/05(土) 15:51:10 ID:sVPPRVPD
ケースの中も凄いことになってそうだな
49Socket774:2009/09/05(土) 16:50:05 ID:JKFkCwBZ
久しぶりに遊園地を見た
50Socket774:2009/09/05(土) 16:51:17 ID:JKFkCwBZ
800Wで落ちるブレーカーってどんなんよ・・
ドライヤーなんてまず使えんだろ
51Socket774:2009/09/05(土) 17:36:02 ID:5Ah+gBCo
ネタでしょ
52Socket774:2009/09/06(日) 03:56:26 ID:IPH+DqvR
クーラ付けて御飯炊きながらレンジ動かしながら、
選択しつつ、冷蔵庫を開けて、電源ONしたんじゃないの?
53Socket774:2009/09/06(日) 08:31:01 ID:2bRFlZJ3
PC3台(C2Q+HD4870×2、i7+GTX260×2、i7+GTX260)フルロードで
掃除機使って20Aのブレーカ落ちた事なら何度か…。
54Socket774:2009/09/06(日) 08:45:41 ID:S1T/KcZo
あぶねぇーw
55Socket774:2009/09/06(日) 08:47:56 ID:JwPztQuP
この前の雷で起動パーティションにセクターエラーが出るようになったorz
安心の為にHDD買い換えた方がいいのだろうか
56Socket774:2009/09/06(日) 14:10:46 ID:A3vlNxi2
>>43
ひゃあ,オロチたまんねぇ
57Socket774:2009/09/06(日) 14:38:18 ID:9P5YIqPS
工芸品だな。
58Socket774:2009/09/06(日) 17:32:34 ID:tN+oksb7
>>47の話ネタだと思ってるだろ、俺実際に部屋のブレーカー落ちたそれも先月な。
HDDデフラグ14台していた時落ちた。
CPU-i7 940
TOXIC HD 4890
電源 750W
ディスプレイ 24インチ
でPC内蔵HDD6台と外付けテラボックス4台、裸族マンション4台これの電源600W
エアコン付けてデフラグ中にHDDレコーダーを再生、液晶テレビ32インチ付けて再生した瞬間
部屋のアンペア足らず見事に落ちました、その後裸族撤去、HDD台数削減大容量に交換、
と言うところに落ち着いた。それでもHDDは10台あるけどね。
59Socket774:2009/09/06(日) 17:44:52 ID:46a/clH4
大元の容量じゃなくて、配線別(小ブレーカー)の容量でコケるよね
うちもそうだったんだが、集約配線が微妙に良くなかったから
宅内配線やりなおしてもらった
台所とエアコン関係とか独立させて・・・とか考えるの楽しかったけど
けっこう金掛かった罠
60Socket774:2009/09/06(日) 17:47:44 ID:5RGrBuxT
マンションとか賃貸だとできない技だなw
61Socket774:2009/09/06(日) 17:51:32 ID:46a/clH4
んだね
戸建てでも壁に断熱材入ってるとかなりメンドイらしい
外配線して安上がりに仕上げる方法もあるらしいけど、
うちは地デジとBD引き回し序でに工事しちまったが、
けっこうおおごとになってワロタw
62Socket774:2009/09/06(日) 18:03:33 ID:iF82VIwA
元のブレーカーなら賃貸でも交換できる場合がある。
俺が住んでるアパートは最初20Aだったけど管理会社に言って30Aに交換したよ。
63Socket774:2009/09/06(日) 18:07:39 ID:46a/clH4
容量の問題だったら、ブレーカー自体は東電からの借り物だし
契約変更だけでOKだな
問題は配線の系統別け。集中してると即アウトだし、
PCが喰いまくるなら、同一部屋に2系統引いて貰ったりする
64Socket774:2009/09/06(日) 18:11:36 ID:4eX/eNZM
>>62
30A化までは基本
それ以上は難しい
電熱・モーター系の家電は消費約10Aと見積もるべし
65Socket774:2009/09/07(月) 00:38:13 ID:GjTJDC8p
うーむ
ATI Tray Toolの自動OCがうまく動かないなぁ
3D時の音を鳴らすようにしてちゃんとなってるんだが2Dのクロックのままだ
2D時にOCの設定をあてるとちゃんとクロックがあがるんだが
ゲームやめてもアイドル時のクロックにならない
66Socket774:2009/09/07(月) 01:04:03 ID:GjTJDC8p
あ、動いた
チョンゲーなのが問題だったのか
試しにcrysis起動させたら問題なく動作したよ

スレ汚しすまn
67Socket774:2009/09/10(木) 01:16:52 ID:lEY39P7M
8.9マダー?
68Socket774:2009/09/10(木) 01:18:18 ID:fT+W107y
まだですん
69Socket774:2009/09/10(木) 01:39:52 ID:lALDdSPb
70Socket774:2009/09/10(木) 01:43:00 ID:2X2FMzOP
ちょ、ほんとうにあるしw
71Socket774:2009/09/10(木) 01:45:05 ID:2X2FMzOP
あー・・はずかしいのでねますね
72Socket774:2009/09/10(木) 12:10:39 ID:C8jAk6FH
クスクス プー (AAry
73Socket774:2009/09/10(木) 12:31:29 ID:m7EPHITQ
HD4870、2GBのVapor-X使っとりますが
裏のヒートシンクって外しちゃっても大丈夫かな?
CFができん(´・ω・`)

あとVapor-Xは何て読めば良いのですか?
74Socket774:2009/09/10(木) 12:32:44 ID:ZQEXIS5G
ばぽ
75Socket774:2009/09/10(木) 12:51:14 ID:HBWRakLv
>>73
ベイパーエックス
76Socket774:2009/09/10(木) 12:56:20 ID:3YheyzSD
ヴァプゥォーックス
77Socket774:2009/09/10(木) 12:59:49 ID:l56EkmdU
ヴォイポォーア・エクスだろjk
78Socket774:2009/09/10(木) 13:11:57 ID:WJTLk9tM
ヴィックスヴェポラッブ
79Socket774:2009/09/10(木) 13:14:54 ID:65cC/HcR
>>78
塗るかぜ薬乙
80Socket774:2009/09/10(木) 13:18:48 ID:ft7DLMFG
vapor=ベイパー=蒸気
81Socket774:2009/09/10(木) 14:14:54 ID:3WFveAoz
>>73
ヴェッパ〜〜エックス♪邪魔をしないで〜え〜
私たちこれから いいところ〜
82Socket774:2009/09/10(木) 14:30:59 ID:rrJYx7y9
AMD,DX11世代の次世代GPUを9月中に発表と予告。新作デモも公開
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090909015/
83Socket774:2009/09/10(木) 23:37:58 ID:63p7nQgU
84Socket774:2009/09/10(木) 23:45:55 ID:k/wxuvJS
>>83
>興隆商事株式会社

;(;゙゚'ω゚');
PC-IDEAの会社か・・・・・
85Socket774:2009/09/10(木) 23:52:37 ID:Ag6u9DRm
しかし6pin*1とはすごいな
でも3スロ占有はやめてほしい
86Socket774:2009/09/11(金) 00:32:55 ID:jaQYFXbR
>>84
ショップが間入ってるし
かなり前からあるから問題ないだろ
87Socket774:2009/09/11(金) 18:07:46 ID:t+fEWR5F
そういや、サファ4770って発売当初のと潤沢になってから(最近出回ってる)のでカード長変わってる?
88Socket774:2009/09/12(土) 00:21:18 ID:cUi7xro9
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090911057/
AMD,次世代GPUの一部スペックと,新たなマルチディスプレイ技術「Eyefinity」を発表

凄い性能だな・・・
89Socket774:2009/09/12(土) 01:42:50 ID:EO0By83X
>>88
すげえええええええええええええ!!!!
久々にわくわくしてきたわ
90Socket774:2009/09/12(土) 02:38:32 ID:aNTKomD7
よーしパパ、4870使ってるけど乗り換えるぞー!
91Socket774:2009/09/12(土) 03:14:11 ID:kCEddbTu
いいなぁ
マルチモニタでゲームしようとするとどうしてもトリプル欲しいから
1枚のビデオカードで3枚出力できるととてもうれしい
92Socket774:2009/09/12(土) 03:16:50 ID:XUC/jnEz
いまディスプレイ安いからいいね
93Socket774:2009/09/12(土) 07:45:34 ID:Gp0jucXl
Cata9.9来ているね、しかしなぜかCCCだけ9.8のまま
94Socket774:2009/09/12(土) 07:48:19 ID:lFNAq+2m
最近そういうの多いよね。全部出せるようになってから出せばいいのに。
95Socket774:2009/09/12(土) 08:05:19 ID:URTfI1jJ
>94
88の記事を最後まで読んでそのレスなのか?
96Socket774:2009/09/12(土) 08:29:23 ID:1WmcQ/jA
>>95
>>93へのレスなんじゃね?
97Socket774:2009/09/12(土) 09:03:43 ID:URTfI1jJ
>96
ああ、なるほど。

>94
スマンカッタ
98Socket774:2009/09/12(土) 11:07:34 ID:IWRYTk2C
最新のVGA追い続けると銭がいくらあっても足りんな。
5xxxシリーズも3万以下なら即買いするだろうし。
99Socket774:2009/09/12(土) 11:52:27 ID:PO7vqo6i
シリーズでいいならハイエンド狙わなければ余裕で買えるが
100Socket774:2009/09/12(土) 12:14:04 ID:TtLu1jFf
>>98
GFより全然マシじゃん
101Socket774:2009/09/12(土) 13:00:05 ID:8iAaeWIg
>>99
>>88を見てもそう言えるのか?

>>100
確かに
糞ゲフォなんて使おうと思ったこと無いわ
102Socket774:2009/09/12(土) 15:41:13 ID:zvC9CgbR
ハイエンドでアイドル時の消費電力さえ
本当に下がればすぐにでもGTX285捨てるわ
103Socket774:2009/09/12(土) 16:59:43 ID:r2Lebl4f
EA好きの自分としてはラデの方がCP悪い
だってまともに動かないんだもん
104Socket774:2009/09/12(土) 17:05:49 ID:agIP+6mu
EAはちょっと前にラデ最適化を発表したと思ったが?
まぁ確かに今まではNVよりだったけど
105Socket774:2009/09/12(土) 17:16:35 ID:zvC9CgbR
>>103
Need For Speedシリーズ好きなんだが
今は確かにゲフォ無いと辛いな
106Socket774:2009/09/12(土) 17:17:46 ID:r2Lebl4f
発表はしたけど現実は全然ダメダメなんだもん
サポートお願いしても再インストールとドライバ変えてくれとしか言わないし
ほんと困る
107Socket774:2009/09/12(土) 17:32:18 ID:gA0iO7ZX
既出かなCatalyst9.9来てる、日本語CCだけまだ8.9のようだが
108Socket774:2009/09/12(土) 18:21:41 ID:QjL/Coya
コマンドアンドコンカー4(EAロサンゼルス)はHPの下の方にAMDマークがあったな
109Socket774:2009/09/13(日) 11:02:01 ID:w++qIovh
110Socket774:2009/09/13(日) 11:53:26 ID:efKGwhqk
日本初上陸のRadeon系メーカー「AMAZE」が販売中!
ツインファン採用で6ピンコネクタ×1仕様となる「Radeon HD 4890」搭載モデル
http://ascii.jp/elem/000/000/459/459436/?mail
\18980

6ピン一個だから3-40W下がってしかも安いぞ
111Socket774:2009/09/13(日) 11:57:14 ID:7GxADIPR
あらおやすい
112Socket774:2009/09/13(日) 12:01:44 ID:K4egZD10
4850が9,980円というのも安いな
113Socket774:2009/09/13(日) 12:01:50 ID:71SlCj+y
中国企業じゃねぇか
114Socket774:2009/09/13(日) 12:03:50 ID:gDRHtNCA
やはりコンデンサ類や半田付けのクオリティが気になるな・・・
115Socket774:2009/09/13(日) 12:07:57 ID:CnKpnCP7
この会社ならHD5870を2〜3万で出してくれそうな気が・・・
116Socket774:2009/09/13(日) 13:31:50 ID:CnKpnCP7
連投スマン

CCCが9.9になっているね
117Socket774:2009/09/13(日) 15:43:01 ID:PlORsYH0
>>116
ダウンロードしようとしたら
File not found.ってでてダウンできないな
みんなできてるか?
118Socket774:2009/09/13(日) 16:38:19 ID:aVwePV/M
昨日はVista/Win7のHydravisionがそうだったが、今日は9.9に更新されたCCCもそうだな。
何やってんのかな?中の人は。
119Socket774:2009/09/13(日) 16:42:41 ID:5zuJyV2G
ずっと何に使うのかわからなかったんですが、
Hydravisionドライバってどういう時に使うの?
デュアルディスプレイの時?

知ってる人教えてください。
120Socket774:2009/09/13(日) 16:59:15 ID:/Y1RtRIx
9.9を入れた前か後か確かではないんだが、
起動するたびにデスクトップのアイコンがバラバラになるんだが・・・
そんな症状出てる人いない?
121Socket774:2009/09/13(日) 17:19:32 ID:4G3fZS3L
>>119
入れて使えば分かるがな
122Socket774:2009/09/13(日) 17:53:02 ID:Q2te8Tz+
>>119
仮想デスクトップみたいなもん
123Socket774:2009/09/13(日) 18:54:02 ID:mOsUoc7T
>>119
一画面を複数に分けたり
二画面を一画面として使いたいときなんかに使う
124Socket774:2009/09/13(日) 21:14:22 ID:h6xuA7oe
>>117できない
XPはできるみたいなんだがなー
125Socket774:2009/09/14(月) 01:15:07 ID:lIXU75r4
>>116
英語版なら問題なさそうなんだけどね。日本語版は使わないから分からない。

>>120
昨日、Windows7RCに9.9入れてみたけど、起動の度にアイコンの配置が
おかしくなるような事は起きてないな。
つっても、家のデスクトップにアイコンは7個しかないけどね。
126Socket774:2009/09/14(月) 02:43:51 ID:rEQapjLy
>>121-123
なるほど。シングルディスプレイの自分には必要のない機能ですな。
ありがとうございます。
127Socket774:2009/09/14(月) 03:19:08 ID:00bZySLR
>>126
>>123
> 一画面を複数に分けたり
よく読もうぜ。シングルディスプレイでもなかなか使い出があるぞ。
128Socket774:2009/09/14(月) 13:47:30 ID:vPDd40wi
HD4870 1G+T-Rad2でFurmark Bench 60sec

コア最高温度 54℃
MEM 58℃

VDDC#1 121℃  (´゚ω゚):;*.:;
VDDC#2 137℃  (´゚ω゚):;*.:;:;*.:;
VDDC#3 141℃  (´゚ω゚):;*.:;:;*.:;:;*.:;

そりゃStability Testでエラー停止する罠・・

シンク浮いてんだろか・・ (´・ω・)-3 ハフーン
129Socket774:2009/09/14(月) 14:42:02 ID:kWMICAuE
今回の新GPUも即飛びつきたい気持ちはあるが、オリファン搭載の出るまで待つか・・・
GPU温度が気になるから手動ファン制御33%くらいにするし音が気になる
スペース考えるとどうしてもシロッコファンになっちゃうのかねー
130Socket774:2009/09/14(月) 15:49:17 ID:kHBAl97G
五月蝿くてもいいから、掃除機のような甲高い音だけは
何とかしてほしいと願う此の頃
131Socket774:2009/09/14(月) 22:24:19 ID:n3fExC87
9.9のCCCおとせるようになってるぜ vista
132Socket774:2009/09/15(火) 00:35:34 ID:Vn5Ck4Js
Catalyst? Control Center バージョン 2009.0813.2131.36817


CCC9.9落としたはずがおかしいな…
このバージョン表記で9.9ってことなのかな…
133Socket774:2009/09/15(火) 00:39:01 ID:53o/kfVZ
バージョンと、Catalystの表記が違うのはいつもの事
意味合いが違う
134Socket774:2009/09/15(火) 10:33:12 ID:r3QjOvnd
>>129>>130
外排気は形状上どうしてもシロッコファンになるので
回転数上昇に伴って音が耳障りになるのは致し方ない
135Socket774:2009/09/15(火) 17:07:03 ID:kKaHxUqK
>110
とりあえず電源ピンレスの1GBを買ってみたw
136Socket774:2009/09/15(火) 18:02:08 ID:OyaPEDhM
amazeのグラボ買った人いませんか?
4890買おうと思うのですがどうでしょうか。
137Socket774:2009/09/15(火) 18:07:32 ID:kotV/cgs
HD5000系まで待った方がいいのでは?
138Socket774:2009/09/15(火) 18:27:24 ID:OyaPEDhM
4870が2万で買えるのでいいかなと。
5850は3万くらいするの予算オーバーなんです。
139Socket774:2009/09/15(火) 19:05:16 ID:3HJDmBLL
出し惜しみすると後で後悔・・・
140Socket774:2009/09/15(火) 19:20:01 ID:Khle/niB
なぜ5770を待たないんだ?

と今月4890買った俺が言ってみる
141Socket774:2009/09/15(火) 19:24:33 ID:Khle/niB
・Radeon HD 5870 X2・・・$499
・Radeon HD 5870 2GB・・・$399
・Radeon HD 5870 1GB・・・$349
・Radeon HD 5850・・・$249
・Radeon HD 5770・・・? ($149〜$179あたり)
・Radeon HD 5750・・・? ($100〜129あたり)
142Socket774:2009/09/15(火) 19:32:51 ID:j5FUHDvm
7シリーズはどうあがいてもメモリ幅128bitで地雷だしな
143Socket774:2009/09/15(火) 19:44:00 ID:Khle/niB
ミドルレンジ目当てならまあいいんじゃないかな?
4770も4850喰える位のパフォーマンスは出てるわけだし
144Socket774:2009/09/15(火) 19:48:50 ID:QwQkhFI0
メモリ幅128bitで地雷ww

今さら・・w
145Socket774:2009/09/15(火) 19:57:23 ID:PtEBUtgZ
もう帯域についてテンプレにするしかないなwww
146Socket774:2009/09/15(火) 21:43:10 ID:JK4+jArW
5770が4670の後継なの? 5670ってなかったっけ?
147Socket774:2009/09/15(火) 21:52:28 ID:OUJa7IWH
5600系はRedwoodでしょ
10Q1にでるよ
148Socket774:2009/09/15(火) 22:01:04 ID:a7HvXAfi
Radeon HD 5750 DDR2 128bit 1GB
149Socket774:2009/09/15(火) 22:10:52 ID:1TkckW9U
>>148
なにそれこわい
150Socket774:2009/09/15(火) 22:12:17 ID:HEhJyenR
>>148

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

10月に発売らしい。
151Socket774:2009/09/15(火) 22:48:12 ID:Khle/niB
>>148
DDR2ってこたあないだろ
152Socket774:2009/09/15(火) 23:23:43 ID:V8JrcZs0
5750なら十分有り得ると思うけど?
ランク的にはDDR2とDDR3の2モデル有った4650の後継なんだし。
5770でDDR2と言う情報ならダウト確定だけど。
153Socket774:2009/09/15(火) 23:29:42 ID:gM4Wbfmy
57xxは4770の更に上だ
46xxの後継はRV830
DDR2なんて絶対にない
154Socket774:2009/09/15(火) 23:31:59 ID:RdcscSjN
4870と同等性能なのはどの辺になるかねぇ
155Socket774:2009/09/15(火) 23:36:55 ID:Khle/niB
>>154
5870と5770の中間に4980が入る感じかと思われ
4870とはかぶるかもしんない
156Socket774:2009/09/16(水) 00:23:48 ID:l9QnlqkA
オリ基盤出始めたらどっかがドサクサ紛れにだすんじゃねw
157Socket774:2009/09/16(水) 14:12:16 ID:WejS5kgI
>136
速攻今必要なら買ってみるのもいいかも
付属品とかドライバーCDしかないから、
肩透かしくらうくらいしょっぼいけどねw
158Socket774:2009/09/16(水) 16:02:59 ID:B/f3tgDe
サファ4870・512MB 4870・1GB あとどれだけ値段が下がるのか気になる
159Socket774:2009/09/17(木) 00:45:14 ID:LfrewmP8
一番熱持たない電源が低くても稼動するPCI-E×16ってHD4550なのでしょうか?
160Socket774:2009/09/17(木) 00:50:52 ID:/e/aGQJa
>>159
日本語で
161Socket774:2009/09/17(木) 01:46:14 ID:SX/Qswyf
ここまで理解できない文は久しぶりだ
162Socket774:2009/09/17(木) 05:52:20 ID:JzmiDVVA
ニホンゴワカリマスカ?
163Socket774:2009/09/17(木) 06:18:33 ID:RnZd0JG2
>>159
いいえ違います
164暗号解読結果:2009/09/17(木) 06:24:44 ID:VzXDZiM4

 ↓ 熱(を)持たない(電源容量が少ない)電源(を使用している場合、WAT数)が低くても稼動する
《一番》(現行のVGAで一番消費電力の低い)PCI-E×16(のVGA)ってHD4550なのでしょうか?
165訂正:2009/09/17(木) 08:12:42 ID:eZS5pqzd
      ↓       (容量が少ない)電源(を使用している場合、WAT数)が低くても稼動する
《一番熱(を)持たない》(現行品で一番消費電力の低い)PCI-E×16(のVGA)ってHD4550なのでしょうか?
166Socket774:2009/09/17(木) 08:48:22 ID:/e/aGQJa
>>159
一晩悩んで分かった!

  一番熱持たない電源が低くても稼動するPCI-E×16ってHD4550なのでしょうか?
    ↓

  一番熱持たない、電源容量がなくても稼動するPCI-E×16スロット対応のカードってHD4550なのでしょうか?


  A. いいえ。HD4350です。しかし、動画系の支援をフルに受けたかったらHD4670、4650がお勧めです。
     アイドル時の消費電力はあまり差がありません。

167Socket774:2009/09/17(木) 10:19:06 ID:XbsyoCUl
どうせビデオカード使うなら4670。4670未満でokなら、オンボードで良いと思うが。
168Socket774:2009/09/17(木) 13:22:00 ID:PydztFUD
初めてのグラフィックボード購入なのですが、
SAPPHIRE HD 4650かSAPPHIRE HD 4550で迷っています。
GPUクロックは前者のほうが高いのですが、
同じメモリーの容量で前者はDDR2、後者はDDR3を使っています。

現在はオンボードのRADEON HD 3300を使っています。
また、使用目的はBlu-Rayの再生、3Dゲームのそれほど高解像度でないプレイです。

また、価格.comでは4550のほうが人気が高いのですが、なぜですか?
今後、大きく価格が下がる出来事(同じクラスのHD5000シリーズが出るなど)はいつ頃起きそうですか?
169Socket774:2009/09/17(木) 13:26:56 ID:lVgoiztt
待てるなら10月まで待った方がいいよ。
170354:2009/09/17(木) 13:57:43 ID:ANRY/BRx
>>166
同じ質問しよーと思ってたんだ、ありがとう!
171Socket774:2009/09/17(木) 15:40:30 ID:4V/RAXjN
>>168
Shaderの数が全然違うよ。HD4650は320、HD4550は80
メモリの性能がいくら高くても、コアの性能が低くちゃ意味ないでしょ
172Socket774:2009/09/17(木) 19:28:20 ID:51BLWjNV
>>168
ほんの少し足せばHD4670買えるぞ
自分も790GXだからオンボ使ってたが
4350は3D処理的に言えば買っても全く意味が無い
性能差は殆ど無いから
んで4650なら意味はあるが電力は4670と変わらず
値段もあまり変わらずで性能は約半分
VGAカード選びは用途にもよるがHD3300からだったら
最低線で4670だな
173Socket774:2009/09/17(木) 19:31:09 ID:jXCDV35x
なんでnvidiaのGPUってShaderがすくないの?
174Socket774:2009/09/17(木) 20:08:11 ID:wiwZse0/
nVidiaのスレで訊けよ
175Socket774:2009/09/17(木) 20:26:53 ID:hELeAZqK
すいません

*補助電供ありの(6pinとか)ロープロタイプのHD4シリーズってありますか?

*ロープロタイプで電源が低くても機能する消費電力が低くて済むお勧めのカードって
ありますかね? HD4550より高性能な
176Socket774:2009/09/17(木) 20:33:59 ID:1bYL8xM5
>>173
nvidiaが少ないんじゃない!
radeonが多すぎるんだ!
177Socket774:2009/09/17(木) 20:46:36 ID:vCUPjEUJ
>>173
nVidiaのGPUとATiのGPUでアーキテクチャが大幅に異なるから。
178168:2009/09/17(木) 21:28:03 ID:m10eYdHs
>>171,172
ありがとうございました。

上記の二つはロープロファイル対応だからです。
本体を置く場所の関係で、スリムケースを使うためロープロファイルでないと選べないのです。
あまり性能の向上が見込めないとなると、購入を保留使用かと思います。
179Socket774:2009/09/17(木) 21:47:38 ID:JdKzJb/3
HD4670のロープロなんてあったっけ?
180Socket774:2009/09/17(木) 21:53:16 ID:1bYL8xM5
>>178
情報後出し死ね
181Socket774:2009/09/17(木) 21:55:34 ID:h1ym5TeW
まあそうカリカリするなって
182Socket774:2009/09/17(木) 23:12:42 ID:8HCiErEo
>>178
HD4550は790GXと大きくは変わらないが、HD4650はそれなりに向上する。
183Socket774:2009/09/19(土) 00:17:48 ID:uvyp3vvk
790GXのスト4ベンチはとろいぞ 3,7位だし

せめて5,0出てないとスロー過ぎてゲームにならない
184Socket774:2009/09/19(土) 00:53:31 ID:2iif1CQh
いや、オンボでやるなよ
185Socket774:2009/09/19(土) 00:56:30 ID:RIhmm4p6
790GXもIntelのオンボよりマシって程度か
186Socket774:2009/09/19(土) 03:32:31 ID:yFO0FoS8
>>183
設定下げりゃ普通にゲームは出来る
実際4670買うまでオンボでやってたしw
つかオンボでここまで動く事が凄いわ

>>185
3Dで言えば天地の差があるけどね
天地と言うのはスコアではなく実際に実用できるかって話で
790GXならギリギリ実用になる
つか今のゲーム事情でIntelオンボは論外だな
逆言えば790GXでギリギリと言える
187Socket774:2009/09/19(土) 16:07:56 ID:bL5iPeP7
次スレ建つ前に埋まってしまったので

【AMD/ATI】RADEON HD48xx Part18【RV770/790】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253342947/
188Socket774:2009/09/20(日) 12:28:10 ID:Gm32MyxX
>>183
カプコンが、Atiのみパフォーマンス下げる逆最適化やっているのは有名な話。
Atiのドライバの問題と言ってるらしいが、大多数の3Dゲームベンチで790GXは
G45の約2倍の性能たたき出しているのに、カプコン系だけ1.2倍前後しかでない
のはどう考えてもおかしい。カプコン系(DMC4以外)やるなら、Geforceにしとけ。
189Socket774:2009/09/20(日) 15:01:12 ID:owcaAhcP
逆最適化とか
意味は通じるが語彙の少なさを晒してて見ているコッチが恥ずかしい。
190Socket774:2009/09/20(日) 15:19:34 ID:6zzyRkKC
つか、オンボードでゲームやろうとするなよw
191Socket774:2009/09/20(日) 15:23:16 ID:fp34Xbvk
オンボードには夢が詰まってる
192Socket774:2009/09/20(日) 15:39:34 ID:LrgD4WI0
俺はその夢をすてた
193Socket774:2009/09/20(日) 15:43:58 ID:gPaidIZw
オンボード性能倍くらいになんねえかなあ
194Socket774:2009/09/20(日) 15:57:13 ID:LrgD4WI0
発熱も倍さらに倍!ドン!
195Socket774:2009/09/20(日) 16:05:34 ID:OOXJHVNe
巨泉乙
196Socket774:2009/09/20(日) 16:08:42 ID:eNAmjcTl
倍プッシュだ
197Socket774:2009/09/20(日) 17:10:20 ID:nOKh0KoW
アカギ乙
198Socket774:2009/09/20(日) 18:41:58 ID:wkvjI415
つ「逆チート」
そういえば、NVがGF8系を発売した後、なぜか最新ドライバ出る度、GF7系のベンチスコアが下がって行ったんだよなw
旧世代と比べ余り性能が向上せず不評だったからだろうか?w
199Socket774:2009/09/20(日) 21:36:37 ID:rrfRUAky
オンボはVRAMがメインメモリ共有だからな。64bitバスだしCPUと
競合するから帯域が出ない。演算性能はもうちょっとほしいけど、
性能を上げると帯域が足りないというジレンマ。
200Socket774:2009/09/20(日) 23:16:30 ID:4+ffLdDe
790GX(HD3300)の共有メモリは32Bitバス接続だった気がする
AMDはHTP方式でかなり外部バスの速度は速いんだけど
790GXは滅茶苦茶遅いからなあ
AMDによるとGDIはエミュレーションしてもそん色無いって話だから
この遅さはメモリのアクセスが異常に遅いとしか考えられない
201Socket774:2009/09/21(月) 01:06:19 ID:FwViqHR7
HD 4870 X2の接触が悪いみたいなんでいじくってたらまったく使えなくなった。
オンボードのグラフィックスで起動してみると、デバイスマネージャにはひとつしかHD 4870 X2がない。
atiflashでbios復旧を試みるも、そもそもatiflash -iでSlaveのチップしか見えない。
これってもう打つ手なし?壊れた??
202Socket774:2009/09/21(月) 01:54:09 ID:McsxjrPk
>>200
Side Portは32bitだけど、共有メモリはどうだったかなぁ・・・
203201:2009/09/21(月) 11:26:47 ID:FwViqHR7
エスパースレできいてきまーす
204Socket774:2009/09/21(月) 12:20:57 ID:i5F2zjga
中古見てたら普通に4870が10k-12kであるねぇ
205Socket774:2009/09/21(月) 16:29:48 ID:E9OzGYf3
4870X2の温度って、ノーマル設定で、56度くらいですか?
206Socket774:2009/09/21(月) 16:46:23 ID:zpX9iskm
>205
うちのは、
サイド25cm吹きつけ
前面1/後方1 煙突排気

というケースで、67度位。
冬でも60度切る事はなかったと思う。
207Socket774:2009/09/22(火) 08:39:34 ID:MPo+UQ+3
>205

ネット見るとか板巡回とかレベルの負荷が掛かってない状態だと
うちのX2は室温30度で54度(ファン33%)@カタ9.9

ケースは銀石TJ-07に鎌平1個追加したもの
208Socket774:2009/09/22(火) 19:00:14 ID:/2mwHbyO
206,207さん、ありがとう〜
気にする温度ではないようですね。
話は変わりますが、パワークロウの4870,4890って、物はいいですか?
よく、他のメーカーより、安く出回ってるのを見るんですが、値段が安かろう=悪かろう
なので、気になるのですが・・・
209Socket774:2009/09/22(火) 20:50:56 ID:Eqrixx4W
3Dゲームのポリゴンが一部消えてしまうのは
一般的にどこが原因?
210Socket774:2009/09/22(火) 20:52:25 ID:QSV/YEvv
一般的にソフトがヘボ
211Socket774:2009/09/22(火) 21:09:24 ID:H9e4DlEc
ロープロの最速だけは、nvidiaの9600GTだろうな。

>>209
大抵はソフトだと思う。
212Socket774:2009/09/22(火) 21:31:55 ID:xUo2YQb2
9800GTも出てなかったっけ?
213Socket774:2009/09/22(火) 21:49:37 ID:hrxA68jD
>nvidiaの9600GTだろうな。

それってDX10.1にすら対応できてないヤツね…。


>nVIDIAと違って、現行製品でDX10.1に対応しているATiが
>Windows7環境で有利っぽいし。。。
>
>ttp://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
>DirectX 10.1をベースにするWindows 7
>
>
>
>920 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/26(日) 15:20:27 ID:KcnupWgt
>
>ちなみにWin7RCのエクスペリエンスインデックスがこんな感じ
>※いずれもグラフィックスとゲーム用グラフィックスが同スコア
>6.8 4870
>6.5 4850、GTX285、GTX280
>6.4 4770
>6.3 GTX260
>6.1 9800GTX+(GTS250)
>5.9 4670、9800GTGE、9600GT


348 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/08/08(土) 06:04:42 ID:DK/GXRej
RC版入れて試せばわかるだろ
4350でもサクサク動くぞ


351 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/08/08(土) 10:21:51 ID:gFHAMsE/
そうなんだよな
DX10.1対応してると、ロークラスのカードと、しょぼいスペックのPCでも
視覚系設定を最高にしてサクサク動くから
けっこう嬉しかったりするよな


Intelオンボが使うDX10にも最適化されたWin7RTM以降のスコアは、
9800GTGEでさえ6.8出るようになったので逆に参考にならない。
Win7RCの数値の方が、DX10.1ベースのWin7上で動作するグラボの実力を
より反映している数値だな。
214Socket774:2009/09/22(火) 22:12:02 ID:xUo2YQb2
わざわざそれ貼るとなんか工作員みたいだからヤメレ
215Socket774:2009/09/23(水) 04:36:48 ID:xeoKhWxz
>>213
4770ってそんなスコア低いの?
216Socket774:2009/09/23(水) 04:37:25 ID:3L1voOZr
>>215
なぜそう思った?
217Socket774:2009/09/23(水) 04:46:49 ID:k+dbVuAS
Aopenの4850ってどうですか?
補助電源なしのやつです

安いし小さいし非常に気になるっす
218Socket774:2009/09/23(水) 04:53:59 ID:3L1voOZr
>>217
これでも見て考えればいいかと。
ttp://club.coneco.net/user/9181/review/23486/
普通のに比べてidol 10W/Load 40Wほどは下がってる見たい。
219Socket774:2009/09/23(水) 15:33:45 ID:BiPIqP1R
220Socket774:2009/09/24(木) 12:39:05 ID:UEFy+qDk
ロープロつきのHD4650で一番安いとこ教えてくれー!
221Socket774:2009/09/24(木) 13:45:19 ID:d3mCQDbW
>>220
ネットで探せば6000円くらいで見付けられねーか?
222Socket774:2009/09/24(木) 21:18:51 ID:UTqCJXlo
223Socket774:2009/09/26(土) 12:44:23 ID:p9T9+xdO
15kで確保してきた1slot4850、pp初期が500/700だったんでファンもついでに弄ること数時間・・・
core200/mem500で妥協した('A`)

爆熱とうわさだったがidelファン35% 59℃
やれば出来る子じゃないか
狭いケースだから1slotでこの性能は素晴らしい。サブにも欲しくなった
1slot処分価格で買える都会人がうらやましいぜヒャッハー

お前らのPP値教えろ
224Socket774:2009/09/26(土) 17:04:34 ID:FwDKUiqU
>>223
サファ2pin2スロでcore500memory993
だめもとでcore160memory250に書き換えて
2D画面がえらい事になった。

ppでもmemoryが下がらん使用だったから
memoryが低クロック対応してないのか?

そっとbackupしたBIOSもどしたよ。
225Socket774:2009/09/26(土) 18:30:04 ID:G6mMVNT1
>>223
force3D 4870
core300 memそのまま
1.12v
メモリ弄ると画面が固まったり挙動不振になったのでやめた。
226Socket774:2009/09/26(土) 21:23:47 ID:hnER0+h8
>>223
電圧を下げれば冷え冷えになるぜww
227Socket774:2009/09/26(土) 21:43:29 ID:cQ0Hdn13
CCCのプロファイルってドライバ更新するたびに作り直さないといけないの?
228Socket774:2009/09/26(土) 22:40:29 ID:HQTV2SR1
サイクロンぽちった・・
229Socket774:2009/09/26(土) 23:06:35 ID:BtevgkBW
もうきてるのか
230Socket774:2009/09/27(日) 01:32:41 ID:E0PqYh8C
HD48xxスレでサイクロンは五月蠅いって言われてたけど
231Socket774:2009/09/27(日) 02:06:03 ID:Y5iuDQUy
FAN設定弄らないと風切り音がうるちゃいね
232Socket774:2009/09/27(日) 02:23:13 ID:Wa07Lw9T
4870のサイクロンヲ・・

IceQが欲しかったけど探しても無くてな・・
うるさいの承知で買った
233Socket774:2009/09/27(日) 02:40:55 ID:JZhefRPg
パワカラのオリファン4850はデフォルトでものすごくうるさかった。
CCCでファン回転下げたら我慢できるレベルにはなったけど、
今度はコイル鳴きがうるさかった。結局耐えかねて売った。
234Socket774:2009/09/27(日) 02:42:33 ID:Y5iuDQUy
4870の方はわかんないや。4890のデフォはなかなか気になる音だった
235Socket774:2009/09/27(日) 02:43:34 ID:Wa07Lw9T
価格comだと一週間前に比べて4870品薄なんだけど
この先4800シリーズ入荷は無い?
236Socket774:2009/09/27(日) 02:44:32 ID:Wa07Lw9T
>>234
そうですか
ちょっと後悔してきた・・
237Socket774:2009/09/27(日) 02:46:19 ID:Y5iuDQUy
4850については9中旬以降の出荷があるのは知ってる
たぶん5xxxの弾数増えるまではしばらく出してくると思うよ
238Socket774:2009/09/27(日) 02:47:57 ID:Y5iuDQUy
>>236
まーデフォのFAN設定でしっくり来る板の方が少ないわけで、
何買っても設定弄ってナンボだから、あんま気にしなくてOKかなと
俺はそう思ったり
239Socket774:2009/09/27(日) 14:07:21 ID:ZzPy4jAt
>>233
何時出たのか知らないけど
AX4850 512MD3-PPH(PCS)はアイドルでも負担かけてもファン音は全然聞こえないレベルで静かだよ
外付FAN一緒に買ったのに無駄にしちまった
240Socket774:2009/09/27(日) 14:24:45 ID:KtI74NZd
パワカラオリファンの初期ロットは爆音仕様
パワカラは後からチューニングしたのを出す
241Socket774:2009/09/27(日) 15:34:43 ID:x9fuMKYF
質問です。
4850を購入しようと思っているのだが、ファンについて質問です。
サイファのVAPOR-XとHISのIceQってどっちがいいもの(冷却能力、静音性)
なんでしょう?

それと、HISのH485QS512P (PCIExp 512MB)とH485QT512P (PCIExp 512MB)、
H485QX512P (PCIExp 512MB)って何が違うのでしょう?
242Socket774:2009/09/27(日) 15:44:51 ID:0SzmI3x+
>241
>HISのH485QS512P (PCIExp 512MB)とH485QT512P (PCIExp 512MB)、
> H485QX512P (PCIExp 512MB)って何が違うのでしょう?
ググレカス
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h485qs512p/h485qs512p.html
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h485qx512p/h485qx512p.html
243Socket774:2009/09/27(日) 16:01:23 ID:x9fuMKYF
>>242
ありがとう。オーバークロックされているかどうかだったのね。

言い訳がましいが、価格コムの仕様のところみても違いがなかったものだから。。。。
申し訳なかった。
244Socket774:2009/09/28(月) 00:34:49 ID:zkxSmGO3
>>238
今すぐ欲しいわけじゃなかったのでもう少し様子見ることにしました
親切にどうも!
245Socket774:2009/09/28(月) 00:38:57 ID:h/EVGXdW
>>241
× サイファ
○ サファイア
246Socket774:2009/09/28(月) 11:16:24 ID:DaMx/c3M
サイババ
247Socket774:2009/09/28(月) 11:17:07 ID:s1co/jGC
CPUならハイファがおすすめ
248Socket774:2009/09/28(月) 11:54:36 ID:MXltWuWf
GENOでGV-R485OC-1GHが10,790円だな
送料考えると、もう2k程追加してVAPOR-X買った方が良さげだが
これが4870か4890なら即ぽちるのにー
249Socket774:2009/09/28(月) 12:29:24 ID:TM5HbXNc
>>242
これってS端子みたいな出力端子あるけど、他のカードで付属についてるような
コンポーネント出力ケーブルとか繋いで使えないかな?
250Socket774:2009/09/28(月) 14:14:00 ID:T9TJVYC8
http://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13

ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8363454
ようつべ
http://www.youtube.com/watch?v=Zfl36IiYkJo


FF13のトレーラー見てたんだが、スクエニ公式サイトで見ると
CPU使用率が50%近くになるんだが、ニコニコやようつべでは
CPU使用率がそれほど上がらない・・・

これって、ニコニコとかではグラボに処理を任せているから、
本体(マザーボード)のCPUには負荷がかかってないってことなのか?
逆に言うと、スクエニ公式サイトではグラボに処理を任せないで
本体のCPUに処理させるようにしてるのかな?
251Socket774:2009/09/28(月) 14:30:01 ID:oD2GAYLV
>>250
ヒント:データ量
252Socket774:2009/09/28(月) 15:10:21 ID:T9TJVYC8
>>251
データ量が多いと、グラボで処理しきれなくなって、CPUに処理を渡すのか?
253Socket774:2009/09/28(月) 16:36:48 ID:e/hcZ2Jo
>>252
どっちもCPU処理だけどスクエニ公式のがフレームレート、ビットレート、解像度の面でニコ動より大きいんじゃないの?
Flashのハードウェアアクセラレーションってデコードをハードウェアに任せるもんではなかったと思う。
254Socket774:2009/09/28(月) 19:43:46 ID:MXltWuWf
GENO、もう9,999円に値下げしてるw
やっぱジャストと比べられたら売れないからかw
255Socket774:2009/09/28(月) 20:04:18 ID:oAA+8Gw+
FLASHは画面がデカイほどCPU食う
256Socket774:2009/09/29(火) 22:07:58 ID:2neDmzpe
うちの4870x2子さんが寿命っぽいので
とりあえず繋ぎで4870買ったんだ

鉄板と言わないまでもXPでの安定ドライバ教えてたもれ
ずっとx2だったから4870の方は全然分からんのよ
257Socket774:2009/09/29(火) 22:11:25 ID:RZp/8N0c
付属のバージョンはなによ?
258Socket774:2009/09/29(火) 22:20:52 ID:FYX9lzqS
>>256
どれでも安定してるけど
259Socket774:2009/09/29(火) 22:57:22 ID:2neDmzpe
>>257
今日届くからまだ手元にはないのだよ
>>258
そうなのか
4870は初期の512Mは買ったが大して使わない内にx2に換えたから
友人に売ってしまったのだよ
その時の付属は多分8.6とかそんぐらいだったかな

4870の1Gが$130とか良い時代になったもんだ・・・・
5890まではこれでしのぐぜ
260Socket774:2009/09/29(火) 23:40:07 ID:ezD+8NwM
>>259
$って輸入したの?
国内で4870 1Gがその値段なら欲しいんだが
261Socket774:2009/09/29(火) 23:42:48 ID:2neDmzpe
>>260
ゴメン海外・・・
262Socket774:2009/09/29(火) 23:45:09 ID:zb+eBnCy
米尼や海外サイトで買って転送してもらうとかなり安いよな
クレカとPaypalあれば不自由しないし
263Socket774:2009/09/29(火) 23:58:09 ID:RZp/8N0c
ちゃんと届くか不安
事故ったって話も聞いたし
264Socket774:2009/09/30(水) 00:03:08 ID:kAJ61mwz
日本語使える転送さーびすマジうめえ
265Socket774:2009/09/30(水) 00:55:56 ID:s0qYNprG
5890っていつでるんかね。
4870→4890ってかなり間がなかったか・・?
266Socket774:2009/09/30(水) 01:00:16 ID:nQHIq9/o
そりゃ再設計したからな4890は
267Socket774:2009/09/30(水) 01:22:37 ID:ZezSZ37w
>>261
サンクス〜
やっぱり海外は安いなぁ
円高だし、その価格がそのまま国内でも反映されればいいのにっ

>>262
ちょっくら世界の尼を見てくるぜ
268Socket774:2009/09/30(水) 01:31:27 ID:/U9ETsyr
輸入代理店なんてどこも外貨建ての円卸しだろうから
一方通行と違って一概に円高だからハッピーとは限らないな
タイミング悪ければ元本割れもありうる
269Socket774:2009/09/30(水) 01:39:27 ID:s0qYNprG
>>265
うお 誤爆してた
270Socket774:2009/09/30(水) 02:19:30 ID:eV+4dFme
誤爆でも違和感がないですね
271Socket774:2009/09/30(水) 20:31:39 ID:ZR/OJMEV
再設計といっても論理的には同じ。
物理設計をやり直しただけ。
272Socket774:2009/10/01(木) 10:04:40 ID:qtkpdg+K
それを再設計と言う
273Socket774:2009/10/01(木) 10:06:36 ID:Lzc/ZuQJ
やり直しだから「再」なんですよ
274Socket774:2009/10/01(木) 12:48:35 ID:qTS2dniR
>>271バカス
275Socket774:2009/10/01(木) 15:11:04 ID:ulxogNV5
>>271の人気に嫉妬
276Socket774:2009/10/01(木) 15:40:51 ID:LahY5mA8
>>271をリロード
277Socket774:2009/10/02(金) 03:51:46 ID:sdQVKVfQ
どうしよう・・・再設計したら部品余っちゃったよ!
278Socket774:2009/10/02(金) 04:26:23 ID:AaNexNF2
それは君の頭のネジじゃないかな?
279Socket774:2009/10/02(金) 17:20:28 ID:8uV1xW6w
4770、1万切ってた
280Socket774:2009/10/02(金) 23:15:12 ID:YEQ8+jDi
もっと早い4850も一万円切ってる
281Socket774:2009/10/02(金) 23:59:44 ID:w7Fj8PE/
イイヨーイイヨー
282Socket774:2009/10/03(土) 02:34:32 ID:PjrPz0Le
4850とX250で組んだらCPU弱すぎますか?
X550と迷ってます

低設定でこの先でるFPSできたらいいな、と思ってるんですが
283Socket774:2009/10/03(土) 02:42:04 ID:NurPVBxK
RADEON X550?
284Socket774:2009/10/03(土) 06:40:49 ID:PjrPz0Le
phenom2 550です
285Socket774:2009/10/03(土) 09:57:29 ID:hxEf+0rB
>>284
低設定ならほとんど通用すると思うよ
286Socket774:2009/10/03(土) 10:01:11 ID:N55GMjGS
>284
Xはどこに消えたw
287Socket774:2009/10/03(土) 16:36:32 ID:8L/pPirw
僕もゲーム用はXPでAthlon II X2 250+HD4850だよ。
モニタが20インチなんでCoD4とかMOHのエアボーンとかは
最高設定でストレス無く遊べてるけど。
デカいモニタ使うならHD4890とかHD4870十字砲火がいいかも。

288Socket774:2009/10/03(土) 16:38:52 ID:zsA+Nvb4
モニタのサイズを言ったってワイドなのかスクエアなのかわからないし
程度最高解像度が推測できるだけで意味ないだろ。

解像度で言わないと。
289287:2009/10/03(土) 16:44:18 ID:8L/pPirw
>>288

すんまへーん(^^;
うちはWXGAな環境です。参考までに。
290Socket774:2009/10/04(日) 16:49:10 ID:N1aClilY
WXGAとは、XGA(1024×768)を横に広げた解像度のこと。
もともと横に25%広げた1280×768のことを指していたが、
1280×800や1366×768などのこともWXGAという。
291Socket774:2009/10/04(日) 22:40:24 ID:vfq6F/YI
HD4350はDVDのアップスケールは非搭載ってことでOK?
292Socket774:2009/10/04(日) 22:52:41 ID:aWgjYpLR
HD4350でオーバードライブしてGPUのクロック上げた人いますか?
標準で600MHzだけど、650Mhzにしたら壊れる?
293Socket774:2009/10/04(日) 22:56:12 ID:40QfRCl2
>>291
UVD2積んでんだからソフト次第
294Socket774:2009/10/04(日) 22:58:35 ID:PTQEfnNB
>>292
CCCで出来る範囲なら壊れない
295Socket774:2009/10/04(日) 23:02:01 ID:80OJgGpt
>>292
うちのHD4350は最初から650MHzだよ。
296Socket774:2009/10/04(日) 23:27:18 ID:KO6glN/Y
>>291
OK

>>293
UVD2とDVDアプスケは関係ない
297Socket774:2009/10/04(日) 23:38:20 ID:vfq6F/YI
>>296
thx.
さっきHD4550の方をポチリました。
298Socket774:2009/10/05(月) 00:22:05 ID:4a1TtRcy
>>296
>UVD2ではこのほかにもアップスケーリングをハードウェアで行う機能や、
>ダイナミックコントラストと呼ばれるビデオの明るさと暗さをフレーム毎に
>動的に調整していく機能が追加されている。
>これらはいずれも従来はソフトウェア(CPU側)で行われていたが、
>GPUが処理することで、こちらもCPU負荷率を下げることができる。

これはウソってこと?
299Socket774:2009/10/05(月) 00:24:20 ID:4a1TtRcy
>>297
4550と4350はどっちもRV710コアなんだがいいのか?
300Socket774:2009/10/05(月) 00:49:48 ID:b4WtwPO8
既に昨日になったがx1300からHD4550に換えた。
全く期待して無かったが、ヒートシンクの温度が劇的に下がった。
1300だと触ると熱かったが4550だと微かに温度を感じる程度。お陰でファンの回転も抑えられる。
今更だが3世代の差は大きいな。
301Socket774:2009/10/05(月) 01:12:49 ID:5j/1ZvB2
>>299
自分もそう思ってたんだが、AMDのサイトの仕様をみると
■4350
ATI Avivo Video Post Processor1
■4550
ATI Avivo Video Post Processor1
Enhanced DVD up-conversion to HD
とあるし、
http://projectsmall.wordpress.com/2008/07/06/
みると4350にはDVDのアプコンは実装されてないんだろうな、って思わざるを得なかった。
302Socket774:2009/10/05(月) 01:30:27 ID:czo9OqeB
>>295
あれ・・・俺のHD4350は600MHzなんだが
メーカーはどこ?
303Socket774:2009/10/05(月) 02:22:54 ID:0J3U8VES
実装とかそういう問題じゃないよ
単にSPがたったの80基しかなくGPUの性能が著しく低いだけ。それにVistaが糞なのもその理由の一つ
だから、Win7が出てソフトウェア会社にやる気があれば将来的に4350でも可になるかもしれんが、
果たして4350程度の性能で得られる効果に見るべきモノがあるのかどうかは極めて疑問だ
304Socket774:2009/10/05(月) 12:02:33 ID:F6pFbwXQ
HD 4870 X2で、atiflashからチップがSlaveしか見えない。
どうすればいい?BIOS更新もままならないんだが。
305Socket774:2009/10/05(月) 14:59:41 ID:s7Dc0BVM
4830のCROSSFIREと4670のCROSSFIREは
どれくらいの性能なの?
306Socket774:2009/10/05(月) 15:17:31 ID:gR9sc+32
基準:4850はロスプラ1024×768高負荷設定で60fps出るぐらい(Core2-3.16Ghz環境)
これぐらい出ればベンチマークテストに出ないような無名ゲームは楽勝。
個人的には4830のCFするぐらいなら4870か4850を1枚買った方が
電源的な意味でも良いと思う。


指標
4830CF>4870>4850≒4670CF>4770>4830>4670
307Socket774:2009/10/05(月) 16:34:05 ID:6fvBKkfs
>>206
そういうHD4850が探せば一万以下で買えるんだもんな
こうなるまでに複数の要素があったんだろうが良い時代になったもんだ
308Socket774:2009/10/05(月) 17:07:27 ID:HuSXev/h
>>306
ありがとう
HD5000番台は2枚買えないけど
4830や4670なら2枚刺しても扱い易いんじゃないかと思って
309Socket774:2009/10/05(月) 17:42:55 ID:9Bzi/7LS
4830を2枚なら4890でいいんじゃないかな?
値段もこなれてきてるし

あと、もう少し待って5770とか
310Socket774:2009/10/05(月) 19:13:00 ID:qPp4boxC
>>303
4550も80基だが……
311Socket774:2009/10/05(月) 19:53:25 ID:/FvMzmWu
11/27にGT300か。

それまでラデ厨共は何のゲームするつもりなんだろうw
12月にやっと最初に発売「予定」のDirt2があるんだけど、
それまでDirectX11で何やるの?ねぇねぇ教えてよぉ〜w
312Socket774:2009/10/05(月) 19:55:40 ID:GsXkcVca
NV厨必死だな(苦笑)
313Socket774:2009/10/05(月) 20:09:37 ID:pi2LaXz9
ネガキャンを装って自分が疑問に思っている恥ずかしい質問に答えて欲しかったんだろうな

>>311
仕方ないから答えてやる
DirectX11しか動かないから何も出来ませんYO!
くやしいですくやしいですくやしいです

下位互換くらいググレカス
314Socket774:2009/10/05(月) 20:13:53 ID:/FvMzmWu
>>313
そんな周知の事実を自慢されると困ります
315Socket774:2009/10/05(月) 20:15:34 ID:deLimNQ5
>>313
感染するからアンカー付けるのはやめとけってw
316Socket774:2009/10/05(月) 20:20:22 ID:pi2LaXz9
お前はこの程度が自慢に見えるレベルなのかwww
まぁ色々と頑張ってください
317Socket774:2009/10/05(月) 20:21:00 ID:/FvMzmWu
連鎖亜ボーン回避ですねわかります
318Socket774:2009/10/05(月) 20:30:03 ID:gR9sc+32
(・´ω`・)に何プレイするか聞くなんて奇特な人だ
319Socket774:2009/10/05(月) 20:32:57 ID:/FvMzmWu
5870はありえないくらいダウンクロックして低消費電力達成・・・・しかし
ゲームし出すと灼熱地獄・・・・ありえねぇ
しかしこれからは暖房器具として重宝される画期的なGPUなのである。
320Socket774:2009/10/05(月) 20:38:26 ID:gR9sc+32
ここ4xxxスレだから他でやってね
321Socket774:2009/10/05(月) 21:03:09 ID:gVNKNZWW
4670は2枚刺し機能は効果なかったと記憶するが>>308
たしか
322Socket774:2009/10/05(月) 21:14:26 ID:y0d+anZy
>>321
いや普通にできるぞ?

たしか4850に微妙に及ばない程度だったような希ガス
323Socket774:2009/10/05(月) 23:38:54 ID:jwAzparS
15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 23:30:49 ID:QouG/1Jg
前スレから
Radeon GPU+Nvidia GPUでのPhysX有効にする方法というかMOD
ttp://physxinfo.com/news/427/modded-geforce-drivers-unlocked-physx-for-radeon/

キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
324Socket774:2009/10/05(月) 23:50:09 ID:+n+7zQS5
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/12/physx/
これ見て気になってたんだよな
これでゲフォに乗り換えずに済みそうだ
325Socket774:2009/10/05(月) 23:57:30 ID:fPLD2gkX

両方持ってないとダメかやっぱりw
326Socket774:2009/10/06(火) 00:06:15 ID:Qxqe6fu/
でも対応してるゲームでほしいやつないんだよね
327Socket774:2009/10/06(火) 00:20:40 ID:1AqaIg47
>>319
残念ながらゲーム中でもGTX285の方が爆熱高消費電力で、
GTX295にいたってはもっともっと灼熱地獄って言う。
328Socket774:2009/10/06(火) 00:28:30 ID:k6Z2fK/0
          ____                
        /      \
       /  ヽ、   _ノ\    灼熱っ!! 
     /     (●)  (●) \    
     |        (__人__)    |       /)/)/)
     \       ⌒´   /     「////       二三 ̄\
    γ⌒           ⌒ ̄ ̄' ̄´  (      =二三    |
     i  j            ___、__,、_`つ      二三_/
     ヽ、 l           /′          
   /つゝ、,,!             }          
329Socket774:2009/10/06(火) 03:20:57 ID:vzOEow/W
昨日4870もう一枚買ってきてCFしてみたんだが、ベンチマークは確かに4870X2並のスコアは出てるけど、
俺が今やってるゲーム(CoH、Oblivion、ARMA2)だとFPSが2,3ぐらいしか上がらなかったんだけど、
CFってこんなもんだったの?
それとも何かやり忘れてる事有る?
330Socket774:2009/10/06(火) 03:28:42 ID:cmkLvk6q
よく解らないが、その解像度と負荷だと、
データ転送とかがネックになって、それぐらいしか有効にならないんじゃないか?

331Socket774:2009/10/06(火) 04:20:52 ID:siGUw6qY
SLIとCFでやったことあるけどそっち系はあんまり変わらんぞ。
AA効かせて出来るぐらいで。
ユニットやら多いとCPUの処理がそっちに使われるからGPU
の性能上げても効果ないことの方が多い。
332Socket774:2009/10/06(火) 14:03:03 ID:+NYSXFaK BE:2378533469-2BP(100)
>>32
なんかベンチマーク回してみれば?
自分も4870CFXなので比較も暇だったらやるよ
333Socket774:2009/10/06(火) 14:04:12 ID:+NYSXFaK BE:616656672-2BP(100)
安価ミス
>>32  ×
>>329  ○
334Socket774:2009/10/06(火) 14:26:51 ID:RQoPpV57
詳しい方に教えていただきたいのですが、三國志オンラインと言うゲームでの事です。
GF9600GTでは可能だった1600x900のウィンドウ表示が、HD4870だと選択肢から消えて。
仕方なく1440x900のウィンドウモードでやってるんだけど、これはハードの仕様上仕方が無いんでしょうか?
別のPCのX1900GTでも上記と同じ選択肢しかないのは確認済みです。

仕様ディスプレイはRDT231WLM-DとE2200HDです。
ご存知の方よろしくお願いします。
335Socket774:2009/10/06(火) 14:43:31 ID:1AqaIg47
解像度を追加するツールを使えば出来る。
あとはwikiを見るなりぐぐれ
336Socket774:2009/10/06(火) 14:43:38 ID:JzQCkpqi
>>334
ディスプレイドライバを入れていないならインストールする
それでも駄目ならレジストリ弄ってカスタム解像度を作るしかないな
337Socket774:2009/10/06(火) 14:45:27 ID:1AqaIg47
>>334
ヒント
ttp://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1221699252
209からの流れを見る。
338Socket774:2009/10/06(火) 17:31:49 ID:RQoPpV57
>>335
解像度を追加するツールとは「Window Mode Patch」の様な物の事でしょうか?
http://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/13.html
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?FrontPage
の2箇所を拝見させていただきましたが、見つける事が出来ませんでした。

>>336
デバイスマネージャのモニタでMITSUBISHI TFT RDT231WLMと表示されていればOKでしょうか?
レジストリを弄るのは私には無理なようです。

>>337
見直しましたが判りませんでした。

私の能力不足で皆様のアドバイスを生かせなかった事を申し訳なく思いますm(_ _)m
339Socket774:2009/10/06(火) 23:54:34 ID:1AqaIg47
わからないじゃない。できないじゃない。
やれ
340Socket774:2009/10/07(水) 18:26:15 ID:cmW2OSjx
だが、断る!
341Socket774:2009/10/07(水) 21:31:18 ID:GREmwtBW
>>338
CCCの(カスタム)解像度追加で出来ないの?

って、あれ? 8.X の時は項目あったはず・・・・・・いつからなくなった?
342Socket774:2009/10/11(日) 10:12:49 ID:suFEGuKi
悪い、HD4870だか4850だかがFireGL化できるって話は聞いたんだが、
4830はできるんかね?
343Socket774:2009/10/11(日) 20:31:46 ID:k/6qKvGy
HD4xxxでデジタル2出力できる一番安いやつってどれ?
344Socket774:2009/10/11(日) 21:09:29 ID:9x02bXiU
345Socket774:2009/10/11(日) 21:20:20 ID:k/6qKvGy
>>344
やっぱりHD4350とかはDVIとHDMIついててもデジタル2出力できないんやな。ありがと
346Socket774:2009/10/11(日) 22:19:28 ID:lyK1HJfG
347Socket774:2009/10/11(日) 22:40:29 ID:k/6qKvGy
>>346
あれ?DVIx2ついてるじゃんwつーことはHDMI+DVIなHD4350ってHDMIとDVI同時使用できるってことかな?
348344:2009/10/11(日) 22:51:04 ID:9x02bXiU
>>345
あ、ゴメス
4350、4550(3450、3470)だとオンボとあまり変わらない性能だし、
46xxだと中途半端かなと思って、投売り特価の4830がコスパでオススメってこと
349Socket774:2009/10/11(日) 22:54:38 ID:lyK1HJfG
>>347
ファンレスDualDVIが欲しかったんで

>HDMIとDVI同時使用できる

デジタル側は排他利用な気もするので
ショップなりメーカーなりに問い合わせる
しかないのかなと

上のを買う際にうろついた時ではその辺りは
分からなかった
350Socket774:2009/10/11(日) 22:56:56 ID:k/6qKvGy
いや、正直ゲームとかはやらないし、あるとしても地デジのTS再生くらいかな。負荷としては。
もし4600番台以下でもデジタル2出力できるなら、
価格、将来の汎用性とか考えるとかなり迷うな。
消費電力的に4350から4670ってほとんど変わらないっぽくて、価格でHD 4350とるか、性能重視でHD 4670かって感じか。
351Socket774:2009/10/11(日) 22:59:29 ID:k/6qKvGy
>>349
あー結構ボードによって実装がまちまちってことかな?つーか排他利用ならDVIだけにして変換コネクタだけにしとけばいいのに。
まーさいきんのマザーボードもHDMIとDVIついてて排他利用なことが多いよな。AMD 785Gのマザーボードとか。
352Socket774:2009/10/11(日) 23:07:22 ID:lyK1HJfG
>>351
多分、アナログとHDMIが排他利用と思うんだけど
その辺りの情報が無かったんよ
# もしかしたらどれか2つを自由に選択出来るの
# かもしれないけど

後、VRAMが1GB欲しかったのもあるので上のにいった
ちなみに送料込みで\7k近くいくからコスパがすごく悪い
353Socket774:2009/10/11(日) 23:10:51 ID:3ZTtrcPD
HD4xxx以前のRADEONは同時に出力できるのは2つまで。
354Socket774:2009/10/11(日) 23:14:47 ID:k/6qKvGy
>>353
えーと、デジタルが?HD 3xxxあたりが?で、HD 4350とかのHDMI/DVIが排他利用なのかはわからん?
355Socket774:2009/10/11(日) 23:18:13 ID:3ZTtrcPD
デジタル、アナログ関係なし。
同時に出力できるのは2つまで。
356Socket774:2009/10/11(日) 23:20:05 ID:lyK1HJfG
Thx.
DualLinkDVIx2だからそれで納得できる
357Socket774:2009/10/11(日) 23:49:35 ID:hW8OcTGu
>>348
>4350、4550(3450、3470)だとオンボとあまり変わらない

それ、本当?オンボって言ってもかなりの高性能な奴でしょ?
普通のオンボじゃ、いくらローエンドとは言え、去年・今年のグラボに勝てるわけがない

>>350
俺は価格と消費電力の低さで4350にしたわ・・・20Wってのは電源がしょぼい場合に重要な要素
一応、FF11,リネ2、AIONは動くし、ラスレムの体験版も動いた
OPムービーで多少ラグるシーンがあるけど、普通のプレイ画面では大丈夫だった
358Socket774:2009/10/12(月) 00:05:40 ID:k/6qKvGy
つーかこのスレ的にはあれかもしれないがよく考えたらHD 3450でHybrid Crossfireの方がいいかもw性能も消費電力も
359Socket774:2009/10/12(月) 01:55:48 ID:1E77dQGj
>>357
780G以降ならそのあたりの外付けとほぼ同じ性能
3450だったら凌駕してる(790GX)
電力もピークで20W行かない
確か14Wくらいだったはず

しかしこれは3Dに関してはと言う注釈が入る
2Dは転送自体が多いのでLFBがついてても
メインメモリシェアなのでかなり外付けより遅い
しかしAeroが使えるならウィンドウ操作自体はマシで
ブラウザスクロールで外付けより少し引っかかるかな程度
360Socket774:2009/10/12(月) 09:45:57 ID:I+aL0VD0
メーカーの仕様表に画面出力の排他利用が書いてないのは何でだろうな。
361Socket774:2009/10/13(火) 19:23:28 ID:EE6OGBUT
メイン機
E8400/4.05GHz/HD4870クロスファイヤ
サブ機
E8400/3.3GHz/GTX285

この環境でスト4やるとサブ機のほうが動作(描写?)がスムーズというか・・プレイしていて楽しいと感じるのですが、CCCでてゲーム向けの設定ってあるのでしょうか?

ベンチスコアはメインのほうが1.5倍くらい出てるのに何か釈然としないんですよね
362Socket774:2009/10/13(火) 19:38:22 ID:jcn+6/l9
プレイの楽しさならげーふぉーすだよな
363Socket774:2009/10/13(火) 19:39:16 ID:njzGBIpq
だからクロスファイアはベンチマーク専用ってあれほど言ったのに
364Socket774:2009/10/13(火) 19:49:33 ID:EE6OGBUT
>>362>>363
そ、そうなんだ・・


メインをゲフォにしたいけど、サブはママンがクロスファイヤ対応してないからもうしばらくはこのままか〜
365Socket774:2009/10/13(火) 21:56:53 ID:a0kD8vSi
TOXIC HD4890の2枚CROSSFIREと3870x2を2枚でCROSSFIREXなら総合的にどっちの方がいいかな?

3870x2は見た目が好きだが
366Socket774:2009/10/13(火) 23:31:25 ID:kY5Wjzwt
>>365
今なら58xx買った方がいいと思うけどな。
追加してCFするならともかく。
367Socket774:2009/10/13(火) 23:48:41 ID:o3h0CBgT
>>361>>364
スト4のファイル名を『3DMark06』とかにリネームするともしかしたら・・・・・
っていうウワサを小耳に破産だ
368Socket774:2009/10/13(火) 23:52:28 ID:j7wjnZFP
>>366
俺は2つ買ってCFで使用中
今、買い替えするなら、どれがいいの?

4870X2を2個買ってきて豪華に4GPU化
4890を2個買ってとりあえずコストパフォーマンスを目指す。
5XXXシリーズを2個買って最速を狙う
369Socket774:2009/10/14(水) 00:07:47 ID:iDlqO1Qt
>>368
>4870X2を2個買ってきて豪華に4GPU化
俺、これやったら家のブレーカーが耐えられなかったらしく
片方手放すことにしたorz
370Socket774:2009/10/14(水) 01:08:10 ID:HE4r3dL1
>>368
4870 QCFXなPC持ってるが、最小もだが、最大消費電力も恐ろしいことになるぞ。
CPUが電気食いだとゲームによっちゃあ本体の消費電力が850W(ワットチェッカー読みな)超えるなんてザラにある。
だから3万クラス以上の電源を選ばないといけなくなるしな。

この冬はこのPCを暖房代わりにする予定w
371Socket774:2009/10/14(水) 01:20:02 ID:VCSl0C9W
まあ冬はいいよ 冬はね
日本には残念ながら夏があるんだよ
372Socket774:2009/10/14(水) 01:45:53 ID:cY8lGdmV
さあシベリアに引っ越す作業に戻るんだ
373Socket774:2009/10/14(水) 09:34:16 ID:hEyHVZC7
いくら3D処理能力上がっても
500W以上も電気食いまくったら魅力感じなくなったなあ
一時は4890の2枚差しまでやったけど、今は4850オンリーで丁度いい。

如何に消費電力抑えて性能上げるかってのが求められてる時代だろ。
800Wとか言ってるヤツ少し頭冷やしたほうがいいよ。
374Socket774:2009/10/14(水) 10:29:36 ID:1oeFe5Eq
常に性能を向上させていかなければ商売にならないからな
あくまで消費電力その次に来る要素
CPUにしてもVGAにしても電力効率のみを売りにしたメーカーは全て消えて行った
375Socket774:2009/10/14(水) 10:57:36 ID:aEgrEEt2
過去の話だな 今はエコや消費電力努力は地球温暖化目前に迫った脅威が全世界レベルで
訴えられているのでその方向、努力は推奨されている。

つっても既に遅いだろうな 太陽熱で地球が干からびてチリに帰る50億年後を待たずに
人類滅亡の危機、地球の環境変化はすぐそこまで迫っている。今からで間に合うか疑問だ
376Socket774:2009/10/14(水) 11:24:23 ID:zK2g9Jn9
環境変化はいつだって起きてるだろw
377Socket774:2009/10/14(水) 11:39:00 ID:C/o48QrX
というか、
人類の存続に関わるレベルの環境問題なんて、
どうせおれらが死んだ後の話だろうから
どうでもいいじゃん?

資源だって、次世代になんか残さないで、
われわれの世代できれいに全部食い尽くしたほうが得だよな、実際。
378Socket774:2009/10/14(水) 11:42:53 ID:zK2g9Jn9
>>377
子供が出来たら考え変わるよw
379Socket774:2009/10/14(水) 12:52:03 ID:X5ZG4gFS
>>377こういう考え方はやっぱいかんよ
後の世代のことはきちんと考えるべき
380Socket774:2009/10/14(水) 12:52:06 ID:1oeFe5Eq
環境ってw
未だに騙されている人が多いんだなあ
CO2なんて削減する必要は全く無い事が近年明らかになっている
研究者なら誰でも知っている話
むしろ急激なCO2の減少により現在地球は寒冷化に向かっている
更に黒点の活動も弱まっていて拍車をかけている
(これは周期があり現在は活動が低い時期に当る)

今のCO2問題は現在の研究結果が発表される前に取り決められたもので
誤認により国際的問題とされてしまったのでやらざるを得ないだけ

これはWEBでもいいから少し調べれば直ぐに分かる
381Socket774:2009/10/14(水) 12:55:05 ID:dF/lRgQG
いいかげんスレチだからやめろ
382Socket774:2009/10/14(水) 16:23:20 ID:JzCP1L4t
>>329,361
亀だけど>>367も言ってるように
とりあえずリネームは一度試してみる価値ある
383Socket774:2009/10/14(水) 17:08:29 ID:KMkUHU3j
地球なんて生きてる間もってくれればそれでいい、って考えの奴が大半だろ。
384Socket774:2009/10/14(水) 17:19:49 ID:Ulu6mf/u
結婚して子供ができたら「せめて子供が死ぬまでは…」って思うし
たぶん孫ができたら「せめて孫が死ぬまでは…」って思うと思う。
385Socket774:2009/10/14(水) 17:21:24 ID:JzCP1L4t
>>383
そこまでいい加減でもないが
それを基準にグラボ選ぼう、とまでは思わんよなw
386Socket774:2009/10/14(水) 17:30:30 ID:aEgrEEt2
>>380
その寒冷化が本来何年か1度の周期でやってくるんだろ?
本来来る筈の寒冷が来ていない、それどころか周期である筈の寒冷が氷河期以来
たった一度も今まで来ていない異常事態なのとちゃうのか? 黒点が弱いのにも関わらず。
CO2の削減なんて日本だけが少しやってた位で本腰入れて世界各国の大国が始めたのは
2000年位からだろ? はっきりいって始まったばかりで効果なんて出てもいない
俺らが生まれて僅か数十年だが、積雪が明らかにガキの時より減ってると思わないか?
たった数年ですらこの変化の有り様。 この間の台風が日本本国列島直撃したのもかなり稀な事なんだぜ

ところでCO2なんて誰も言い出してないぞ?  core2 CPUの話かと思ったよw
387Socket774:2009/10/14(水) 18:36:36 ID:C/o48QrX
エコを意識したマイホーム作りとかしてるやついるけど、
エコブームがさった5年後くらいに
「なんでこんなの買ったんだろう」
って公開するに100万ウォン。
388Socket774:2009/10/14(水) 19:15:44 ID:qWAJEDxw
エコ住宅を実際建てると環境とかエコとかどーでもよくなるよまじでw
が、電気代とか光熱費とか快適性とかまじびっくりする

夏場にエアコンつけっぱでもいいくらいの電気代になったから
ファンユルユルの4870でも安心だったぜ!
389Socket774:2009/10/14(水) 19:18:20 ID:HSMDS9OB
>>386
各所に散りばめられたツッコミ所
そして何よりデータより感覚重視と笑いのツボを押さえた
語り構成に驚愕と同時に賞賛を送るに値する。
390Socket774:2009/10/14(水) 19:48:26 ID:X5ZG4gFS
資源は有限なんだからちゃんと節約しろよ
391Socket774:2009/10/14(水) 20:22:34 ID:QQIaAamm
>>390
節約は日本人の美徳だからな。
392Socket774:2009/10/14(水) 20:59:21 ID:bjL9wwsp
リサイクル・C02削減なんて、消費者に耳障りのいい言葉で買替推進。メーカーの言いなり。
エコ推進してるのに高速道路無料とか正反対なのが全く意味不明。エコで安くするのは公共交通の方だろ。
393368:2009/10/14(水) 21:48:23 ID:6tnjEFiE
一応1000Wを使っている。
3980X2の2枚はもう古臭くなったので
せめて4980X2を探しているのだが
叩き売りはなかなかないね。

>>392
鳩山は日本国民の事よりお金をもらっている在日の人の方が大事w
民主党の執行部はそんな感じだなw
このようなことを書くとネトウヨと民主信者に言われるがなw
394Socket774:2009/10/14(水) 22:00:43 ID:HPZiSqw0
まず政治の話は他所でやれ
395Socket774:2009/10/14(水) 22:03:48 ID:2wKARklq
環境なんてどうでもいいが
グラボ一つのために800Wとかアホらしいと思っただけの俺
396368:2009/10/14(水) 22:08:30 ID:6tnjEFiE
>>394
台湾や日本が中国に乗っ取られたら良いマザボやグラボなんて
作れなくなるので政治は大事。

>>395
1000W電源はなかなか良いもんだと思うよ。
でも部屋の中が熱くなるのは難点かも知れんがw
397Socket774:2009/10/14(水) 22:15:31 ID:HPZiSqw0
OK話の通じない基地外だと言う事は理解した
398Socket774:2009/10/14(水) 22:17:04 ID:4CZ6Dh40
>>396
その大事な大事なお話はお外でしましょうねー。

わかったかなー?
399368:2009/10/14(水) 22:29:23 ID:6tnjEFiE
>>397
基地外上等w

>>398
民主信者必死杉w

お前らは何持っているのだよ?
まさか9800しかないのじゃね?

400Socket774:2009/10/14(水) 22:35:05 ID:5rAlKY6X
ここはお前の大好きな+板じゃねーし、自作板HD4xxxスレなんだよ。
加えてGeForceの話持ち出すとかいい加減にしろ。
401368:2009/10/14(水) 22:41:52 ID:6tnjEFiE
>>400
話を振っているは俺じゃねーよ。
答えてだけじゃないかよ。

俺は4870X2か4890をマジで検討しているだよ。
402Socket774:2009/10/14(水) 22:48:05 ID:cY8lGdmV
とりあえず貼っておきますねID:6tnjEFiE
403368:2009/10/14(水) 22:54:50 ID:6tnjEFiE
>>402
4xxxの話はどこに行っただよw
404Socket774:2009/10/14(水) 23:06:22 ID:qWAJEDxw
これはひどい
405Socket774:2009/10/14(水) 23:10:50 ID:JzCP1L4t
>>401
とりあえず日本語でおk
406368:2009/10/14(水) 23:12:42 ID:6tnjEFiE
>>405
俺は生粋の日本人です。
407Socket774:2009/10/14(水) 23:53:49 ID:l3hXyWBo
>>406
わかった、わかった、答えてやるから消えてくれ
1300W使ってたがブレーカーが飛んだ
CPUもそれなりに食ってたからかもしれんが
お前がほかの情報かかないから俺も書かない
4890のほうが確実だと思う

もう、レスはいらないから消えてくれ
408368:2009/10/14(水) 23:59:01 ID:6tnjEFiE
>>407
検討してみるぜ。
409Socket774:2009/10/15(木) 00:10:55 ID:ckqxqzrH
持っているだよ

どこいっただよ


これは釣り針なんだろうか?素なのだろうか?チョンがなりきれてないのだろうか?
410Socket774:2009/10/15(木) 00:22:44 ID:geRrJKeF
これ以上在日の方を罵るのはやめたら?長文になるけど、書かせてもらいます。
物凄く野蛮なことなんだよ?みんなで罵倒するなんて。
特に活発な民族性だしハキハキ物もしゃべるから、あなたたちのの気に障るのかもしれませんが
全然このスレに書かれてるような悪意は在日の方々にありませんから。
こう昼夜一貫して罵詈雑言を浴びせられたら、在日の方々だって参りますよ。
別に素行も悪くないし、人当たりだって決して悪くない民族なんだから、
悪口を列挙して在日の方々を貶めるようなことは、もうやめてください。
変な口車に乗せられて、騒ぎに便乗させるような煽りレスも含めて、
件から降りてください。ハッキリ言って、こちらも迷惑ですから。
彼らよりネット住民のほうが遵法精神欠けてるのは明白ですよ。
彼らはたぶんそんなネット住民のあなたたちも寛大な心で許しているのですよ?
でも常時違法な名誉毀損書き込みをしてる住民よりはマシだとも思うのです。
屁理屈かもしれませんけど、そう思えば皆さんは在日の方々のことを叩けませんよね?
資格すらないのに、正義を振りかざして弱者を叩こうとするのは感心しません。
411Socket774:2009/10/15(木) 00:31:33 ID:Ik4dEQYY
>>410
わざわざID替えてお疲れ様
早く巣に戻りなよ

悪意はかんけねぇだろ気に障るんだから
悪意がなかったら殺人もゆるされるってか?ちげぇだろ?
あんたも悪意はねぇのかもしれないけど気に障るから消えてくれ
412Socket774:2009/10/15(木) 00:34:56 ID:j/PpCuJb
触るな
413Socket774:2009/10/15(木) 00:43:24 ID:IwNApqpA
>>373
> 如何に消費電力抑えて性能上げるかってのが求められてる時代

流行に流されてるんじゃないよ。頭冷やせw
414368:2009/10/15(木) 06:33:54 ID:6QP2KvGO
>>409
俺はチョンじゃない。

>>411
それは俺じゃねーよ。
>>410は釣りだろ
415Socket774:2009/10/15(木) 08:54:09 ID:kIYP8lNn
368より409の様なのが一番質が悪いわな
416Socket774:2009/10/15(木) 09:10:48 ID:X5Pva0+l
>>413
流行に流されたくねーんなら電機食いまくるグラボなんか使うなよw
417Socket774:2009/10/15(木) 12:27:23 ID:Ynzy583Z
AMD Shortage: Apple empties AMD stock, buys all 4800 series cards
http://www.brightsideofnews.com/news/2009/10/14/amd-shortage-apple-empties-amd-stock2c-buys-all-4800-series-cards.aspx
アップルが4000シリーズ2か月分の在庫を全部買う。
HD4xはさっさと終了させたい様だ
418Socket774:2009/10/15(木) 13:16:02 ID:Pp6xRdAS
HD4850使ってるんですが、PC起動したらSmartDoctorに
「VGAの電圧が安全範囲外です。マザーボードからの供給電圧が
標準値(12.0V)ではありません。」と出るようになりました。
電源は700Wで補助電源もしっかり繋がってるんですけど
何が原因ですか?
419Socket774:2009/10/15(木) 13:45:40 ID:9eqaTBtq
SmartDoctor
420Socket774:2009/10/15(木) 14:46:30 ID:VdruHin+
>>418
VGAの電圧が安全範囲外なんだろ
421Socket774:2009/10/15(木) 15:01:55 ID:kIYP8lNn
>>418
「W」ワットじゃなくて、「A」アンペアの方が重要だからね
422Socket774:2009/10/15(木) 15:15:11 ID:76YkbniX
>>418
とりあえずSmartDoctorは消した方がいい
ファンもいじれなくなるがATITTで代用できる

SmartDoctorは悪さしまくるぞ
423Socket774:2009/10/15(木) 20:32:46 ID:j/PpCuJb
ぼくの4830は1.26Vでつ
424Socket774:2009/10/16(金) 04:31:09 ID:kLC7DAR7
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
425Socket774:2009/10/17(土) 04:20:01 ID:A7mP3n5n
あれ?HD4550の消費電力だけど、
まとめwikiのほうでは25Wで、
wikipediaは20Wなんだけど・・・
426Socket774:2009/10/17(土) 08:13:12 ID:XULsaADL
427Socket774:2009/10/17(土) 08:14:02 ID:XULsaADL
っと、h抜き忘れた
428Socket774:2009/10/17(土) 13:53:46 ID:A7mP3n5n
>>426-427
サンクス。まあ低消費電力ならいいかなw
いままで内蔵ビデオチップのアナログだったので、デジタルにして満足。
デジタル放送も高画質になったし、文字がシャープになった・・・気がするw
429Socket774:2009/10/18(日) 16:38:36 ID:pzFUTXRc
SmartDoctorは藪医者だからなあ
430Socket774:2009/10/18(日) 22:32:16 ID:Q6NVKikx
資源は無限にあるわけじゃないし、オゾン層が薄く成るだけで地玉の生物は死滅する
431Socket774:2009/10/19(月) 07:55:36 ID:oo5/w1pm
ベンチマークでオンボードGPUと比較してニヤニヤするためだけに
GIGABYTEのGV-R485MC-1GI買ったぜ!

…完全に持て余しています
432Socket774:2009/10/20(火) 16:55:36 ID:rDb38DR3
では、俺様は>>431との性能差の違いでニヤニヤさせてもらうよ
433Socket774:2009/10/21(水) 04:52:59 ID:GT6RW7Xm
過疎ってるようだけど人いるのかなー
今ドライバver2009.0225.1546.28221を入れて4850CFしてるんですが今CFで安定してる最新のVerは何でしょうか?
分かる方いたら教えてください
434Socket774:2009/10/21(水) 06:30:20 ID:8GyOu34j
orever
435Socket774:2009/10/21(水) 10:09:43 ID:iGRqpbBT
5xxx出たらPC新規に組みなおさなきゃいけねーな

もうそれまでは弄る気がしない
436Socket774:2009/10/21(水) 15:43:19 ID:cE8E1g6O
5xxxは、もう出てるだろw
437Socket774:2009/10/22(木) 08:29:33 ID:XY3fyEaZ
過去に生きる男>>435
438Socket774:2009/10/23(金) 22:58:45 ID:ycrcg0DA
4850の補助電源不要版って優秀じゃね?
エコ的に。
439Socket774:2009/10/24(土) 04:29:38 ID:LbRw6KEK
コイル鳴き最高にうるさくて俺が泣きそうだけどな
440Socket774:2009/10/24(土) 04:37:39 ID:+T208+i8
コイルはデブっちょ ボヨヨヨヨ〜ン♪
441Socket774:2009/10/24(土) 13:23:28 ID:kip7Qvcy
この度ビデオカードを買うことになったのですが
PC-IDEAというショップの評判はいいのですか?
442Socket774:2009/10/24(土) 13:26:09 ID:vWPXC2jy
いいか悪いかでいうなら


非常に悪い
443Socket774:2009/10/24(土) 13:34:00 ID:C++LiIJm
>>441
PC Successというショップが評判いいよ
444Socket774:2009/10/24(土) 13:37:22 ID:eERQ6toU
そんな店無くなったよ馬鹿乙
445Socket774:2009/10/24(土) 13:42:48 ID:C++LiIJm
冗談すら通じないのか…
446Socket774:2009/10/24(土) 13:57:09 ID:eERQ6toU
さすがに冗談とはわかるが、つぶれたショップは駄目だろ
447Socket774:2009/10/24(土) 14:06:28 ID:kip7Qvcy
では、アークジャパンはどうですか?
448Socket774:2009/10/24(土) 14:10:47 ID:eERQ6toU
もうね・・
うん 評判いいよ最高
449Socket774:2009/10/24(土) 14:28:48 ID:v1XgLYbx
ワロス
450Socket774:2009/10/24(土) 15:31:05 ID:LZlT8HDe
パーツ一つ買うのに評判も糞もねーよ
そんなに心配なら店舗に行って買え
451Socket774:2009/10/25(日) 00:11:28 ID:JKCuIGuH
4670でvistaからwin7
エクスぺリエンス
Vista
【グラフィックス】 :5.9
【ゲーム用グラフィックス】 5.8
max.5.9だから上は分からないが
ゲーム用だと一段落ちるのが
win7だと
【グラフィックス】 :6.9
【ゲーム用グラフィックス】 :6.9

エクスぺリエンススレ見ると9800GTX+と同等
RADEONはWin7と相性がかなり良いようで
ヘビーなゲームしない限りこのまま十分通用しそう。
452Socket774:2009/10/25(日) 02:10:23 ID:2IlLaJLc
念願のセカンドデスプレイを手に入れて設置したはいいがビデオカードのDVIにつなげるとセカンドモニタの画面にノイズが乗る
ケーブルもDVIにかえたのに…
玄人志向のHD4850-512なんだけど外れだったんだろうか。
ディスプレイ一個だけの時はこんな不具合でなかったんだけどな
今はマザーから出てるディスプレイ端子でデュアルモニタにして問題ない

これはHD5xxxに買い換えろというお達しだろうか
453Socket774:2009/10/25(日) 15:27:50 ID:1ZlCh9xO
>>447
総じて「安くて品揃え豊富」な店ほど評判悪い法則。
この辺でも参考にしとけ http://kakaku.com/shop/862/
454Socket774:2009/10/25(日) 15:33:23 ID:Lrj+w3WY
>>452
PPでクロック下がりすぎてるのかもしれないからRBEの情報晒せ。
455Socket774:2009/10/25(日) 15:37:08 ID:OJgIfawb
>>452
それPCIeスロットに近い側のコネクタでノイズ乗るなら、初期不良ロット
俺も交換してもらった
456Socket774:2009/10/25(日) 21:41:37 ID:Ef4K9zMl
あれ?9.10きてね?
457Socket774:2009/10/25(日) 21:44:14 ID:ohy7tE3I
とっくにきてるよ
458Socket774:2009/10/25(日) 22:56:46 ID:SItcpcuV
>>443
懐かし〜
メモリをビニールに包んだだけで送ってきたな〜
459Socket774:2009/10/26(月) 02:25:51 ID:6rIKtOrg
>>441
IDEAは他の店で扱っていない海外製品を幅広くあつかっている店
それらの品を買いたいのなら個人輸入するよりはいんじゃないか
どこでも売ってる品を店の評判気にして買うなら量販店で買うのが一番いいぞ
460Socket774:2009/10/26(月) 02:52:38 ID:RmFiNCC/
何言ってんだよ、IDEAは基本無補償のJUNK屋だぞ?
完全な初期不良のM/Bでも送料買い主持ちって規約に明記してる。
新品買っても箱が潰れてたりビニール開封済みだったりとか日常茶飯事。
日本で売ってないレアカードをビクビクしながらポチる店だよ。
しょしんしゃにはにはぜったいにおすすめできない。
461Socket774:2009/10/26(月) 03:09:04 ID:6rIKtOrg
IDEAの詳しい紹介、乙

でも初心者が海外でしか取り扱いがないような物を欲しがるかね
462Socket774:2009/10/26(月) 03:18:19 ID:RmFiNCC/
マイナーなカードを価格検索するとIDEAは結構引っ掛かるよ。
競争相手が0〜3店しかないようなヤツね。
463Socket774:2009/10/26(月) 03:28:46 ID:6rIKtOrg
その競争相手もIDEA同様の在庫持たない輸入代行業者もどきのようなヤツらだろ

しかしさっきから話がぜんぜん噛み合ってないな
464Socket774:2009/10/26(月) 03:30:53 ID:QZD8eyKt
RADEONで1スロットで一番性能いいやつってどれ?
465Socket774:2009/10/26(月) 03:49:57 ID:KbRu9zfS BE:1057126638-2BP(100)
4850
466Socket774:2009/10/26(月) 14:22:21 ID:ULzNqwbr
4550だと消費電力が低いかなーと思ったら、
意外にボード熱いなあ・・・。
467Socket774:2009/10/26(月) 16:36:22 ID:k+XbUSXW
RADEON使いはWin7マジお勧め
468Socket774:2009/10/26(月) 18:24:46 ID:WsxvBMl3
>>466
排熱機構と、消費電力は何の関係もない
TDP20Wでも、シンクがボロいとチンチンに熱くなる

無論どれだけの効率化が図れてるかにもよるけど
469Socket774:2009/10/27(火) 23:16:31 ID:mjc0tLxz
>次スレは4xxxスレに合流ということでお願いします
と言われたんで
【AMD/ATI】RADEON HD48xx Part18【RV770/790】
から乱入
470Socket774:2009/10/28(水) 05:27:22 ID:v/L+vPrT
いちいち報告いらねえよカス
471Socket774:2009/10/28(水) 06:37:44 ID:XhxWpLiL
【AMD/ATI】RADEON HD48xx Part18【RV770/790】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253342947/
472Socket774:2009/10/28(水) 11:02:16 ID:1mGvkiI9
473Socket774:2009/10/28(水) 14:35:12 ID:clzAilGY
今は様子見かな
たまにしかゲームやらないし、HD3650売ってしまったよ
今はファンx2でかなり静音だから満足してるけど
またゲームやりたくなってきてしまって
http://www.ark-pc.co.jp/item/RADEON+HD4670+512MB+GDDR3+PCIE+HDMI+Arctic+Cooler+BOX/code/20102708
これなんか結構いいなとか
ただ、もう大須に行く気がしない
自作自体やり尽くしてしまって・・・
474Socket774:2009/10/28(水) 15:19:24 ID:Evgb3RjK
こちらに(*っ´∀`)っ"ドゾ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256309037/
475Socket774:2009/10/28(水) 16:54:01 ID:j2oShPI9
今までゲームとは無縁だった故に4350でまったりしてたところ、
SF4を入手したんですが、4xxx台では何を買えば快適プレイできますか?
オススメplz  電源は500wです。
476Socket774:2009/10/28(水) 17:32:50 ID:/reO8v/y
>>475
4350でカクカクなのか?
多分CPUじゃね?

Win7(VISTA)+HD4350で改善されない場合、CPU交換、もしくは
Win7(VISTA)+HD4670 が限度。それ以上は意味がないはず。

CPUなに使ってる?
477Socket774:2009/10/28(水) 17:38:41 ID:j2oShPI9
>>476
C2DE8500 DDR2-2GBx2 XP32bitです

標準設定でベンチかけたらD判定で、確かにスローモーションみたいで
とてもプレイできそうな感じじゃありませんでしたorz

CPUがダメなんでしょうか・・・
478Socket774:2009/10/28(水) 18:17:48 ID:Aa0f2/VL
>>477
4850買っちゃえばいいじゃん。
ヘビーなゲーマーじゃないならE8500と4850でむこう5年はいけるだろ。
479Socket774:2009/10/28(水) 18:23:02 ID:7RqUDNZ2
スト4が4350で動くわけないだろ
480Socket774:2009/10/28(水) 18:41:24 ID:8jipKD5c
設定次第じゃ780GでもA出せる
481Socket774:2009/10/28(水) 18:46:02 ID:j2oShPI9
4850で動いてくれれば助かるんですがね

4850か4870あたりで迷ってたんですが、
4870だと電源が無理っぽいので4850探してみます
482Socket774:2009/10/28(水) 18:49:23 ID:/reO8v/y
>>477
CPUは足りてるな
5870買って一気に4xxxの型番に疎くなった×4670 ○4770以上

まあ、4770でやったこと無いけど、アドバイスした身としてさっき400MBのベンチをサード機の4670で動かしてみた。

4670でも意外に動くぞこれ。 
1280*1024で、アンチエイリアス無しなら、全ての設定を高にしても動く 58〜60fps
悪くない。

さらなる高解像度なら4770クラスや4850でなかろうか
483Socket774:2009/10/28(水) 18:50:30 ID:/reO8v/y
>>481
遅れたが一応参考にしてくれw
484Socket774:2009/10/28(水) 18:57:19 ID:j2oShPI9
>>483
サンクス。当方ゲーム関係は疎いので助かります

一応モニタが1900x1080なのでそれに合わせるとそれなりのパワーがいりそうですね
これを期に変な方向に走りそうで怖いですw
485Socket774:2009/10/28(水) 19:00:53 ID:Ub1G6lOm
>>484 
;;*。+ _、_゚ + ・ 果てしなき物欲の世界へようこそ
  ・.(<_,` )_゚ ・  ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256413770/
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
486Socket774:2009/10/28(水) 19:08:01 ID:QsXZV4Nv
>>484
いやいや、そこまでのものじゃないよ、このゲームって。

4850だと力あますんじゃないかな
電源とか、不安ならHD4830、HD4770でもいいかもね。

4850、4870になるとそれなりに排熱とか考えないと。
あと、設定次第だし・・・おまけにこのゲーム、GPUコア、メモリ、意外に熱くならない。CPUに依存する部分が大きいはず。E8500
487Socket774:2009/10/28(水) 19:09:36 ID:QsXZV4Nv
ちなみに微OCE8400と4770 1920*1080でAっす。
488Socket774:2009/10/28(水) 19:48:49 ID:AnVdysoy
HD4000シリーズ統合記念カキコ
489Socket774:2009/10/28(水) 20:11:48 ID:LBg3R1GP
>>484
E8500+HD4850 XP SP3(カタ9.4)の最高設定で
SCORE: 5732
AVERAGE: 52.41FPS の Bだね・・・。

アンチエイリアス: 8x
フルスクリーン: ON
ディスプレイの解像度: 1920x1080
ディスプレイの周波数: 60
ディスプレイの垂直同期: OFF
フレームレート: 可変
アスペクト補正: AUTO
明るさ: 中央
並列レンダリング: ON
テクスチャフィルタ: 16x
モデルの品質: 高
背景の品質: 高
ソフトシャドウの品質: 最高
セルフシャドウの品質: 高
モーションブラーの品質: 高
パーティクルの品質: 高
エクストラタッチ: OFF
490Socket774:2009/10/28(水) 20:22:57 ID:ZnpM3brt
4850は安すぎだよなぁ
491Socket774:2009/10/28(水) 20:30:53 ID:7RqUDNZ2
実際はその解像度+格ゲーならAAいらないし4850か4770、冒険で5750ってとこだな
492Socket774:2009/10/28(水) 20:38:11 ID:ltjjdWf9
エーオープンの4850GREENのファンが五月蝿いので笊VF900乗せてみました。
かなり静かになってビックリ!
笊化してよかったです。

ちなみに前スレ?【AMD/ATI】RADEON HD48xx Part18【RV770/790】が埋まってしまったのでこちらに報告しました。

質問に答えてくれた方々、有り難うございました。

コア温度はアイドルで38℃位です。(室温22℃ファンスピードはファンコンにて1300位)

アイドル時では3℃くらい下がりました。
シバキはまだやってないのでまた後で報告します。
493Socket774:2009/10/28(水) 21:06:04 ID:+FrBkV1Z
HD3850が逝ったので4870に買い替え検討中
つい最近までR4870 Cyclone S 1Gが13kだったけど
週末にはまた復活するのかな
494アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/10/28(水) 23:40:25 ID:kgNt3jOt
HD4xxxシリーズ?まだそんなの買う奴がいるのか(・´ω`・)
495Socket774:2009/10/29(木) 00:13:57 ID:6d9RxJ49
>>494
HD5xxxxが売ってないから、しかたがない。
496Socket774:2009/10/29(木) 00:16:13 ID:PKI7UZ23
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
497Socket774:2009/10/29(木) 00:36:57 ID:+z4pFVxi
>>494
サブマシン用に4850-1GB買ったよ。
Windows7のグラフィック系のエクスペリエンスが7.3もあったので実に満足だ。
498Socket774:2009/10/29(木) 01:40:12 ID:5Ry/5l/J
数値表示も万の時代に来たか・・・ゴクリ
499Socket774:2009/10/29(木) 08:16:57 ID:AIdfzhCU
笊サファ4670からサファVAPOR-X 4850 1GBに買い替え。
これでむこう三年はもたせます。
500493:2009/10/29(木) 09:47:28 ID:gyhJsnhO
妥協してHD4850 VAPOR-X 512Mを購入
HD58xxの値段が落ち着いてきた頃に7も一緒に買う予定だから
それまでの繋ぎとしては十分過ぎる
501Socket774:2009/10/29(木) 10:17:45 ID:JK1lCQdb
現在発生している問題について、解決法をご存じの方お願いします。

■環境報告用テンプレ
CPU: PhenomIIX4 945
Mem: DDR3-1333 2GBx4(Dual channel)
M/B: Jetway HA08 COMBO
Chipset: AMD790GX
VGA: HD4850
VGAドライバ:8.63?(Windows Updateより)
モニタ:1680x1050
電源:パワグリ500W
DirectX: DirectX11
OS: Windows7 64bit Pro
常駐アプリ: Realtec Audio
その他:HDD/DVD-RWのみ

#######################
 症状:(なるべく詳しく)
10/22のドライバ、9-10をインストール中にブラックアウト&NoSIGNAL
 エラーメッセージ:ブラックアウトのため確認できず

・Driver Only も、CATALYST Center同梱も、どっちでも同じ症状
#######################
502Socket774:2009/10/29(木) 17:42:00 ID:4ok+qC3x
POST画面も出ないのか?
503Socket774:2009/10/29(木) 18:43:23 ID:sOqsZ/RD
素人な憶測だけど新しく組んだのなら、945に1333のメモリ4枚がダメな気がする。
電源も足りてるのかな?
504Socket774:2009/10/29(木) 19:43:23 ID:s5odHjrV
>>501
セーフモードじゃどうなの?
505Socket774:2009/10/29(木) 20:17:07 ID:6kQI6a9v
64bitなのに32bit版入れようとしてるんじゃね?
506Socket774:2009/10/29(木) 21:21:58 ID:jDLQZ6bN
>>501
俺も4870X2で9.10のドライバインストールしたときに、
ブラックアウトして、画面が復帰するのに、ややしばらくかかったけど、
どれくらい待ってみたんだ?
それと、今までは普通に使えててドライバを上書きしたのか、
OSのインストール直後のクリーンな環境でその状態なのか気になるな。
507Socket774:2009/10/29(木) 21:53:58 ID:fuhvUGbp
>>501

DirectX11 → DirectX10.1
508Socket774:2009/10/29(木) 22:03:11 ID:fuhvUGbp
あっ

HA08 COMBO に DDR3 4枚差したらダメだろ
509Socket774:2009/10/29(木) 22:07:04 ID:fuhvUGbp
508 自己れす(ちと調べた)

いけるのかコレ?・・・・・・変態だなw
510501:2009/10/30(金) 11:37:30 ID:15FGoNHp
皆さんありがとうございます
規制の関係で大学からの書き込みです。
返答が遅れて申し訳ありません。
上書き前のドライバのバージョンについて訂正です。
現:8.661.0.0(ドライバの詳細より、9/23付けのものです)

>>503
945で1333x4がダメ、ですか…?
ど、どうしてでしょうか…
電源は皮算用で89%なので、アウトかも…
CoD4などの高負荷だと思われてるゲーム自体は問題なさげですが。

>>504
セーフモードではインストーラがそもそも動かなかったです
.NETライブラリの問題でしょうか。

>>505
それは確認しています

>>506
20分くらい待ってみていますので、
ちょっと考えにくいかなと思います。
ちなみに、完全にクリーンな状態ではありません。
OS入れてから1週間くらいです。
今までは普通に使えていたものに、
ドライバを上書きしようとしています。

>>507
dxdiagで確認するとDirectX 11となっていました

>>508-509
はいw
AM3コア使用時にはDDR3の4枚差しが最大構成らしいです。
M/B説明書より。

BIOS POSTですが、
Windows7を強制終了させると、ドライバは復元するので、
再度の起動は問題ありません。が…。
511Socket774:2009/10/30(金) 11:49:40 ID:nCNoaVWl
DDR3を4枚挿すときは1066にしてねっていう仕様
でもそれが原因とは思えないなぁ
512501:2009/10/30(金) 12:02:45 ID:ngOhXpc8
>>511
ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
これ(ドイツ語すみません)のことでしたか。
帰ったらBIOSで設定してみます。
でも、おっしゃる通り、高メモリ負荷処理時(デジカメの現像時など)でも、
問題が発生していなかったことから確かに考えにくいですね…。

一度現ドライバをアンインストールしてから、
もう一度ドライバをインストールしてみた方がいいですよね…?
513Socket774:2009/10/30(金) 13:31:47 ID:G9HsuwBH
エラッタ379(DDR3-1333の4枚挿し時の不具合)か。
K10 C3 steppingで直るみたいだけど。

>>511氏の通り自分も原因じゃないと思うなぁ。
オンボVGAのBIOS設定を見直したほうが良さそうな気がする。
514Socket774:2009/10/30(金) 13:41:54 ID:G9HsuwBH
うちもHD4850だけど、Enzyme0.3をいれて快調。
ただしWin7 32bitだけど。
515Socket774:2009/10/30(金) 21:10:01 ID:e/qGvTjK
やっぱりラデが好き
516Socket774:2009/10/30(金) 23:17:24 ID:bafqH3Db
ATiストリームだっけ?
使う場合って同じ価格でも4770より4850のがいいよな?当然。
517Socket774:2009/10/30(金) 23:48:55 ID:hE7/ovST
用途が何であれ、4770が優れてるのは消費電力とクロックだけ
518Socket774:2009/10/30(金) 23:52:58 ID:bafqH3Db
ですよねー
519Socket774:2009/10/31(土) 00:21:12 ID:T725WG7T
デスクで4850
ノートで3450

デスクがwin7-64bit
ノートがwin-32bit

中々、快適な感じw
520Socket774:2009/10/31(土) 00:22:02 ID:T725WG7T
↑win7-32bit
521Socket774:2009/10/31(土) 00:54:07 ID:ss3BxtNj
9.10いれるとCCCのOverdriveのとこちらつくの俺だけか?
9.8でいいや
522Socket774:2009/10/31(土) 07:32:17 ID:fyrK/yQu
4870は
ディスプレイドライバいくつがおすすめ?
523Socket774:2009/10/31(土) 11:12:54 ID:olZIT07m
>>521
いや、俺もだよ

あと起動して画面が暗くなる時間が9.9より増えた
524Socket774:2009/10/31(土) 11:26:52 ID:8ghdKwgt
画面暗転はXP時代あったけど7だと無くなったなあ
525Socket774:2009/10/31(土) 16:19:15 ID:sHKkMpV+
ツクモ土日特価 サファ4890・1GB 16902円
526Socket774:2009/10/31(土) 17:01:46 ID:flEgJE33
vapor-xだったら欲しかった
527Socket774:2009/11/01(日) 12:33:51 ID:d2RARXSa
あまりお見かけしないHD4000シリーズって、国内だと取り扱われてないのかね?元々無いの?
4370・4570とか。
4830あるなら4630とかあるのかな?意味なさそうだけどw
528Socket774:2009/11/01(日) 13:08:11 ID:QZAVeU5F
存在意義がないからない
529Socket774:2009/11/01(日) 20:11:20 ID:8EgH79Sl
半端なスペックだから需要ないんじゃないの?
ある程度の性能が必要な人でも4850/4870で十分だし
それ以下の性能で十分なら4670で片がつく。
ぶっちゃけ4670以下の性能のカードなら790GXとかで
いいんじゃないかとか。
530GT220/GF210:2009/11/01(日) 20:40:52 ID:Lo4DS1cj
半端なスペック言うな〜
531Socket774:2009/11/01(日) 22:52:40 ID:ZGzMujR8
ATTを1.6.9.1391から1.6.9.1433にしたらVapor-X4890のシステム温度が読み取れなくなったんだが俺だけだろうか?
532Socket774:2009/11/02(月) 00:37:59 ID:R2LyLgOX
いま買うなら4850なんかなー
丁度オンボ780gに足すのに悩みすぎる
533Socket774:2009/11/02(月) 00:58:12 ID:3DpnnCNm
>>532
Hybrid CFはHD3000シリーズ用って聞いたことがある。
それ以上のカードを使うとオンボが足を引っ張って性能が
低下するんだと。
534Socket774:2009/11/02(月) 06:58:29 ID:IUF4l6RA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph14.htm

HD4870が9800GTXに、
HD4850が8800GTに、

に負けてるんだけど、これマジですか?
RadeonがGeForceに勝ってる世代って
5xxx シリーズだけですか?
535Socket774:2009/11/02(月) 07:20:59 ID:0E8F7Y8d
カプゲー
536Socket774:2009/11/02(月) 07:50:24 ID:FitnmveI
新ミドルが旧ハイクラスに勝たなくちゃならない決まりでもあるのか?
537Socket774:2009/11/02(月) 08:02:11 ID:3DpnnCNm
ゲームベンチのFPSほど当てにならないものはない。
538Socket774:2009/11/02(月) 08:30:55 ID:HbZPqUr6
>>534
はいはいロスプラロスプラ
539Socket774:2009/11/02(月) 09:17:06 ID:nVlGDgMN
VistaにもDirectX11が入ったか
540Socket774:2009/11/02(月) 11:39:47 ID:QnVB9wkd
>>534
他のベンチではそのような結果にならないのにRadeonを悪く言うのは変だな
普通はそのベンチを作ったカプコンの技術力のなさを悪く言うものだ

バイオベンチの一件でもexeリネームしないと悪い結果になるので
カプコンとATIの間に何かありそうだけどね
541Socket774:2009/11/02(月) 12:08:59 ID:sCXJDxJh
むしろ、カプンコとNVの間に何かあるから優先して最適化しているとみたほうが
542Socket774:2009/11/02(月) 12:42:27 ID:h/6otWCK
HD4650てGDDR3とDDR2があるけど、消費電力には差があるのかな?
電源に余裕ないんだけど、なるべく性能の良いカードつけたいんだ。
HD4650でギリギリだから消費電力に差が無いなら、より性能の高いGDDR3の方を選びたいんだよね。
GDDR3のHD4650とHD4670じゃあ消費電力に差があり過ぎるよね?
543Socket774:2009/11/02(月) 12:49:28 ID:HbZPqUr6
>>542
スペックと電源容量を書いた方が良い
544542:2009/11/02(月) 15:09:18 ID:h/6otWCK
>>543
CPU:E8400
マザー:G31
RAM:2GB*2
HDD:SATA*1
電源:300W 12V→18A

どうですかね?
545Socket774:2009/11/02(月) 15:25:02 ID:HbZPqUr6
>>544
HD4670でも大丈夫だろ。

9800GTGEみたいな、めいっぱいなカード以外なら
546Socket774:2009/11/03(火) 15:44:38 ID:gtRbMOa5
Vapor-XのHD4850の1GBモデルを店頭販売してるところが
どこにもになくて通販確定。

何で店頭で売ってねーんだ!!!
蛸足の関係でこれが限界だってのに!
547Socket774:2009/11/03(火) 16:54:34 ID:IQZLUQW+
例によってAGP Hotfix来てるね
548Socket774:2009/11/03(火) 17:07:23 ID:e6c+e5Gn
4830、二枚目ゲット。
後は剛力が頑張ってくれるかどうかだが。
549Socket774:2009/11/03(火) 17:09:34 ID:0OzTemX4
4850が送料込み8000円切ってたから買ってみた。
550Socket774:2009/11/03(火) 17:20:34 ID:6uPZdmki
>>549
もうそんなに下がったのか…
4870IceQの1万円割れはいつ来るんだろうか
551Socket774:2009/11/03(火) 17:25:05 ID:7RODZkGF
>>547
え?まだ11月になったばっかだぞ?
9.10の事を言ってるのか?
552Socket774:2009/11/03(火) 17:33:52 ID:qzrtWhhh
vapor 4850-1Gでロスプラコロニーやってる方いますか
カタ9.9でガクガクになっちゃってゲーム始められる状態じゃないです
553Socket774:2009/11/03(火) 18:28:01 ID:R6CpvDtH
>>552
1950proでロスプラ
3850でロスコロ
で、今は4770でロスコロやってる
9.9でxp sp3ね
PPのおかげて開始すぐはガクガク数秒するとクロック上がってヌルヌル
554Socket774:2009/11/03(火) 21:54:53 ID:naHyB2si
380W 12V 2Rail (17A, 17A)
の電源で、
パソコンを最小構成にした時、
HD4870を動かせると思う?
555Socket774:2009/11/03(火) 22:11:32 ID:i5clIjks
>>554
17A、17Aで408Wか。完全セパレートで独立してないんだな
いけると思うよ?と言いたくはない。

このスレには悪いが、安全策を取ってHD5770にしろ。HD4850<HD5770<HD4870
これぐらいの性能だ。
消費電力はHD5770<HD4850<4870

扱いやすいカードだよ
556Socket774:2009/11/03(火) 22:30:45 ID:naHyB2si
>>555
22000円もするじゃん ('・ω・`)
557Socket774:2009/11/03(火) 22:31:16 ID:naHyB2si
HD4870と電源を
セットでかったほうがマシだぜ ('・ω・`)
558Socket774:2009/11/03(火) 22:34:18 ID:lLcYr59f
>>555
性能的には4890>5770>4870だったと思うが
559Socket774:2009/11/03(火) 22:44:47 ID:i5clIjks
>>558
そりゃ、DX11となればそうなるが、総合的にはやはり、4870が上だよ。
もちろん5770が上な場合もあるけれど。

>>556-557
そう思うのならそうすればいいんじゃないか。安全牌だよ
まあ、ちゃんと今の電源でも振り分けがうまくいけばいいが、
失敗すれば高負荷で寿命の目処が立たなったり、突然死とかは致し方ないと思う。
560Socket774:2009/11/03(火) 22:46:48 ID:nZeOtbF5
電圧盛らずに4870程度のパフォーマンス安定の4770勧めてみるテスト
561Socket774:2009/11/03(火) 22:58:56 ID:naHyB2si
HDD1台にして、CDドライブ外して、USB全部外したら、

12V ラインにゆとりが出来るから、
きっと いけるはず ( ^ω^)
562Socket774:2009/11/03(火) 23:03:22 ID:naHyB2si
4870
4850
4770
の強さ一覧がみたい。
563Socket774:2009/11/03(火) 23:05:10 ID:i5clIjks
>>561
悪いけど、USBは12Vじゃないよ。
10とか20外すなら違うと思うけど
あとCDドライブもぶん回して無けりゃ無害

つかそんなに不安なら電源から買えよ
564Socket774:2009/11/03(火) 23:05:23 ID:yz7+lG/x
単純に4870>>>4850
565Socket774:2009/11/03(火) 23:06:23 ID:i5clIjks
>>562
見に行けばいいんじゃないかな?4Gamerとかあるんだし、ちょっとは自分で動け
566Socket774:2009/11/03(火) 23:26:52 ID:naHyB2si
4770
は GDDR5 対応で 40nm で
電力が4870の半分ちかくじゃん!!
きめた、4770 こそが 4xxxシリーズの王者。
567Socket774:2009/11/03(火) 23:42:28 ID:41lslSVQ
>>566
なんだ最強厨かよ、、、、ってその前にお前BTOだろう
自作ならその前に・・・HD4770は欠陥あるがなw

まぁコストに対する性のは良い方だよ。電源は変えない、貧乏 トラブル お手のもんだろ?
568Socket774:2009/11/04(水) 00:19:47 ID:+NcRRLTz
500W 12V1=20A 12V2=20A 12Vトータル440W
以上の電源でHD4850って大丈夫ですかね?このボードは最大140Wちょいの消費電力らしいのですが。
569Socket774:2009/11/04(水) 00:20:07 ID:LjCzCRx7
なにに使うのか分からんからなあ
HD4850買うくらいならHD4770でいいと思うが実はHD4670でも十分な用途だったりしてな
570Socket774:2009/11/04(水) 00:21:47 ID:LjCzCRx7
すまんリロードしてなかた
>>569>>566の話ね
571Socket774:2009/11/04(水) 00:55:51 ID:LiwO9nRN
>>568
何を搭載しているかによる。

C2Q/PhenomII 2.8GHz以上=概算100W
マザーボード=概算40W
HDD1台=概算20W

CPU + MB + HDDx2で約200W
HD4850はMax110W

310Wだから多少余裕を見てピーク350Wと仮定すると
ちょっと苦しい。650W電源なら余裕あると思う。
572Socket774:2009/11/04(水) 01:01:19 ID:5/uQDUVj
9800円の450W電源付きケースで
Athlon64X2 5400、HD4850、メモリ2Gx4、HDD3台、USB-DVD
全然問題無く動いてる
573Socket774:2009/11/04(水) 01:03:19 ID:LiwO9nRN
>>572
常に全力で動いてるわけじゃないから、動かすだけなら
問題はないと思うよ。余裕を見るかどうかの話。
574Socket774:2009/11/04(水) 01:04:37 ID:HofoXk0H
糞電源なら4770が無難
575Socket774:2009/11/04(水) 01:19:34 ID:5/uQDUVj
ハイエンドCPU、シングルチップGPU1枚、HDD1台
この構成で最大負荷時のシステム全体の消費電力が
300Wを超えることはまず無い
問題は各電圧(特に12V)の容量
576Socket774:2009/11/04(水) 01:29:01 ID:j3bWiGaM
CPU140W、GPU200Wで余裕で超えるぞ
577Socket774:2009/11/04(水) 01:40:00 ID:5/uQDUVj
スレチになるからこれだけ置いていきますね

Thermaltake 電源ユニット計算機
ttp://www.thermaltake.outervision.com/
578Socket774:2009/11/04(水) 01:42:17 ID:JR2fvp0d
i7 カツ入れOC + GTX275 OC
甘く見ない方が良い
579Socket774:2009/11/04(水) 01:46:40 ID:351V46Mt
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ついでにこいつも置いてみる
580Socket774:2009/11/04(水) 01:47:09 ID:JR2fvp0d
>>577
そんなサイトアテになるかよ
大きめの出して余裕持たせようって腹見え見え
581Socket774:2009/11/04(水) 01:49:51 ID:ysNEG/Em
PCの電源は最大出力の50%のときにもっとも効率がよくて
出力ぎりぎりだと効率がかなり下がるらしいから
数字ぎりぎりに設定しちゃダメだって
ばっちゃが言ってた
582Socket774:2009/11/04(水) 02:50:21 ID:L5aNsUR3
>>553
情報ありがとうございます
PPてことでロスプラを窓起動してCCC見てたら
ガクガクになるときにクロックが低負荷時になってたのでこれが原因かなと思います
そこでPPを無効にしようと思ったけど、BIOS弄らないで無効化する方法ってありますでしょうか
583Socket774:2009/11/04(水) 03:11:56 ID:k64XmcAs
>>581
じゃあ自称パソコンに詳しい友人に
Phenom?940 HD 4870 HDD2台の構成で「1000W電源買ったほうが良いね」
と言われてホイホイ1000Wを買ってしまった俺は正しかったのか
良かった、本当に良かった
584Socket774:2009/11/04(水) 03:15:01 ID:ysNEG/Em
>>583
まちがっちゃいない
1400W以上をフル稼働させるとブレーカーが落ちるって
さっきじっちゃがばっちゃに怒られてた
585Socket774:2009/11/04(水) 06:21:18 ID:ITA1F5ME
参考程度に
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4905568080913/?cid=cncAL08000n1000
これなんか使ってみるといい
E8600@4G HD4890TOXIC HDD2の構成でアイドル140W 負荷240Wという値だった
実際の値はこれに1.2くらいかけるくらいでみるといいかな

まぁ何を言いたいかというと、>>575がいってるとおり重要なのはW数じゃなくて
各電圧(特に12V)の容量
586Socket774:2009/11/04(水) 07:03:10 ID:zWrXSd6b
>>582
ATTとかでクロック固定してやる
587568:2009/11/04(水) 07:44:17 ID:+NcRRLTz
>>571
PenDC E6500
ギガG31
RAM 2GB*2
HDD*1
DVDマルチ

こんな構成なんで大丈夫ですかね?CPUが省電力なので。
588Socket774:2009/11/04(水) 07:53:51 ID:8pY/qLwt
それなら大丈夫だろ
589Socket774:2009/11/04(水) 10:01:35 ID:c6BoHtr1
>>586
ありがとう
質問ばっかりで申し訳ないけど、CCCとATTは共存させていいんでしょうか
どっちか停止させたほうがいいですかね?
590Socket774:2009/11/04(水) 12:55:39 ID:zWrXSd6b
>>589
問題無く共存できる
591Socket774:2009/11/04(水) 15:05:58 ID:XP6+MS3q
HD3650が昨日から不調です。
ファンがうなるような音を立てます。電源投入時にうなり始めて、ファンの軸部分を手で軽く押さえると、唸り音は消え、通常どおりに戻りました。
翌日も電源投入時に、同じ症状になりましたが、今度は10分程度うなり音がつづき、その後はまた元通りに。
ほこりが原因でしょうか。
いつ壊れるかわからないので、代替のビデオカード購入も考えています。

用途、要望
補助電源なし、HD3650と比べて電気を食わないもの、音が小さい、よく冷える。
ゲームはしません、動画再生、エンコード

XP
マザボ P5K-E
HD3650(ASUS)
CPU Q9300
電源 520W

推薦品がありましたら、お願いします。
これなんかどうでしょうか。●SAPPHIRE HD 4670 512MB ★GDDR3 PCIE HDMI Arctic Cooler (PCIExp 512MB) 補助電源なし
http://kakaku.com/item/K0000057437/
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-gddr3-pcie-hdmi-arctic-cooler.html
592Socket774:2009/11/04(水) 15:12:16 ID:EfmPs6jb BE:528563726-2BP(100)
動画再生目的ならUVD2のフル機能が使えればいいよな
よし 4670はいらない 4650にいくんだ
593Socket774:2009/11/04(水) 16:15:46 ID:JR2fvp0d
>>591
それで良いよ
594Socket774:2009/11/04(水) 17:01:04 ID:/4zMQjFu
PCの電源500wだと思っててHD4850買ってつけようと蓋開けたら400wだったでござる
595Socket774:2009/11/04(水) 17:03:31 ID:ZRDwqTWX
ご・・・ござ・・る!?
596Socket774:2009/11/04(水) 17:03:48 ID:7eZijNyH
一概には言えないけど負荷かけると危ないでござるよ
597Socket774:2009/11/04(水) 17:14:24 ID:MBXFYEK4
それで動いたのでござるか
それとも電源を交換しに行くのでござるか
598Socket774:2009/11/04(水) 17:16:32 ID:iQlYFCYh
>>591
それFanのベアリングが痛んでるだけなんで、HD3650に付いてるFan取り外して、
8〜12cmくらいの静穏Fan買って来て、結束バンドで取り付ければOK。
動画再生、エンコード用途なら、HD3650で十分。
599Socket774:2009/11/04(水) 17:41:00 ID:ntc1jvXj
>>591
http://kakaku.com/item/K0000016372/
サファ4550ファンレス
これ買っとけ
ゲームしないなら冷やす必要もないし、ファンレスだから無音だぞ
消費電力もピカイチ
600Socket774:2009/11/04(水) 17:48:31 ID:mFG5lrVd
HISの4850まだ高いなぁ
普通のは値下がりしつつあるみたいだけど
601Socket774:2009/11/04(水) 17:58:37 ID:5bjQrVWI
>>591-592 >>599
おいおい、4650はモノによってはDCCが利かないものがあるぞ。過去スレで出てる。BIOS書き換えるとかしないと。

ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20081020002/SS/003.jpg


せめて動画ぐらいはフル機能搭載したものを選んでほしいが。
というか、動画ではそこまで消費電力高くならないし。
602Socket774:2009/11/04(水) 18:07:07 ID:Lvq5ETxh
>>601 HD4600、HD4「5」50 だが
    HD4550=HD4650 なのか?
603Socket774:2009/11/04(水) 18:29:02 ID:5bjQrVWI
>>602
まあ、結論からいえば支援機能についてはそういう事になる

HD4650の 「中」 にもDCCが効かないものがある、と、弐度述べることになるがw
いわゆる見えにくい地雷(まさに地雷そのものだが、害があまり無いので気づかないケースも多い)

あと、CPU依存については知らない。まぁHD4670でDCCが効かないのは見たことはないから4670お勧め。

電源が不安なら、Maxクロックを落とせば4650相当にはなるよ
604591:2009/11/04(水) 22:49:39 ID:XP6+MS3q
みなさんに、いくつか推薦をもらったのですが、
ファンの換装>>598でとりあえずしのげるなら、やってみようと思います。

>>598
>それFanのベアリングが痛んでるだけなんで、HD3650に付い
>てるFan取り外して、8〜12cmくらいの静穏Fan買って来て
>、結束バンドで取り付ければOK。

その場合、買ってきたファンの電源は、ビデオカードの
ファン用コネクタではなく(合わない)、マザボ(3pin)か、
または、電源(4pin)から取ればよいのですか。
605Socket774:2009/11/05(木) 01:58:09 ID:a1JFi/ZI
>>604
どうしてもビデオカードから電源取りたければ
元々のファンの電源ケーブル途中で切って、買ってきたファンのケーブルと
半田付けするなりすれば出来るけど、
元々のファンがビデオカードの温度で回転数変わるようなタイプだった場合は
回転数によって回らなかったりする可能性もあるから自己責任でどうぞ。
606Socket774:2009/11/05(木) 02:03:20 ID:83EnjPOi
>>590
色々サンクス
ATT調べてたらCCCでもプロファイルで固定できそうだからしてみた
結果固定されたけどロスコロは途中からガクガクのまま
どうもCPU使用率が100%に跳ね上がってるしグラボじゃなさそうです
ただでさえスレチなのでこれ以上は自分で調べてみようと思います
607Socket774:2009/11/05(木) 06:35:55 ID:/f9hvTZ6
3pin-2pin変換ケーブル
ttp://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
4850にVF900を載せて、このケーブルでカードと接続
CCCでファンコントロールしてる
2pinのピッチ違いに対処できる隠れた名品w
608Socket774:2009/11/05(木) 06:40:15 ID:6hOF6M2E
3ピンから2ピンなんか
変換しなくても 
制御用の線を1本無視して
無理やり差しちまえば動くぜ。
609598:2009/11/05(木) 09:07:32 ID:SoZ4tLDw
>>604
M/Bからでも電源からでもそれでOKです。今ついてる煩いファンは外してしまったほうがいい。

こんな感じのクーラーなら↓
http://www.4gamer.net/games/046/G004625/20080123005/screenshot.html?num=003
羽を引っ張り上げれば抜けるので、残った軸部のねじを緩めて取り外せる。

こんな感じのクーラーなら↓
http://www.4gamer.net/games/046/G004625/20080123005/screenshot.html?num=002
引っこ抜けるように、羽をニッパー等で切り落として、後は上と同じ手順。

本当はプラスチックカバーも取り外した方が冷えるんだけど、それだと、裏側のねじ外して、
ヒートシンクを一旦外す必要があるので、塗り直し用の熱伝導グリスも必要になる。
大きいFanは静かだけど、取り付け難しいので、こんな感じの↓クーラーを直下に取り付けるのもいいかも。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-stay.html
610Socket774:2009/11/05(木) 09:48:33 ID:o6OpOK5c
すみません
RH4870-E512HW2を使用しています。
9-10_vista32-64_ccc_lang1を落としたのですが、これは日本語になりますか?
今まではGFでしたので設定が良く分からないのです。
すみませんがよろしくお願いいたします。
611Socket774:2009/11/05(木) 09:53:49 ID:XmryYWz0
落とすときJapaneseで選んでれば
実際の言語はPCの設定による
612Socket774:2009/11/05(木) 10:00:35 ID:o6OpOK5c
>>611
どうもです
落とす時はJapaneseを選びました。
で、展開すると英語になってしまって・・・
選べる所は全て日本語を選んでいるのですがうまくいかないです。
先にPCのどこを設定しておけば良いのでしょうが?
くだらない事かも知れませんがよろしくお願いいたします。
613Socket774:2009/11/05(木) 10:25:35 ID:XmryYWz0
コンパネの地域と言語あたり
EN版Winに言語パック充ててたりしないかい?
614Socket774:2009/11/05(木) 11:01:32 ID:o6OpOK5c
>>613
もう一度アインストールして入れ直したらあっさり日本語になりました。
昨日から何度も試していたのですが・・・
何はともあれありがとでした。
GF9800GT‐512MBと入れ替えです、これから色々試してみたいと思います。

615Socket774:2009/11/05(木) 11:57:41 ID:03pKBxb4
>>614

ア イ ン ストール  ア イ ン ストール
この星の無数のG92のひとつだと   (GF9800GT‐512MBが)
今の僕には理解できない       (自作er始めて日が浅い、だから)
ア イ ン ストール   ア イ ン ストール (カタリスト インストール失敗した☆K☆A☆R☆A☆)
恐れを知らない戦士のように     (G92を買う、人、それ戦士)
振る舞うしかない ア イ ン ストール
616Socket774:2009/11/05(木) 15:26:28 ID:XhNu1t4P
きもい
617591:2009/11/05(木) 15:44:12 ID:rVA+AfVU
>>605 607 608 609

thx

こんなクーラーです。
http://www.trustedreviews.com/graphics/review/2008/02/12/ASUS-EAH3650-TOP/p1
普通のドライバーじゃダメそうですが、609さんの書いた手順を参照してやってみます。
あとは結束バンドで、カードの裏へくるりと巻き付けるように止めればいいでしょうか。ダメそうだったら、「鎌ステイ」でいきます。
618Socket774:2009/11/05(木) 17:25:39 ID:SoZ4tLDw
>>617
結束バンドで、カードorヒートシンクに巻きつけでOKです。
Fanは、今付いてるのと同じくらいのFan径のやつが取り付けやすいと思います。で、PCIスロットに挿すボリューム式ファンコン付きのやつがいいと思います。
↓こんなやつ。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=41537&lf=0
619591:2009/11/06(金) 00:14:51 ID:/360gX5a
>>618

>結束バンドで、カードorヒートシンクに巻きつけでOKです。

わかりました。

>で、PCIスロットに挿すボリューム式ファンコン付きのやつがいいと思います。

これすごく良さそう。最初に程よい回転に合わせておけば、、、あとは、負荷がかかるときだけ(めったにない)、回転上げてもいいですね。

thx

近々、買ってきて取り付けます。thx
620Socket774:2009/11/06(金) 11:12:46 ID:lKjvHbKL
バイオ5するためにはどんくらいの性能があったらいいかな?
621Socket774:2009/11/06(金) 11:15:14 ID:cxac+R0M
>>619
頼む。知的障害あるような無駄な改行やめてくれ
622Socket774:2009/11/06(金) 12:17:44 ID:turrjgmB
>>621
友達いないでしょ?
623Socket774:2009/11/06(金) 12:23:23 ID:QX0te9/D
ブログじゃねーんだからいちいち改行入れるなって
何?文章長く見せたいの?読みやすいの?
624Socket774:2009/11/06(金) 12:33:21 ID:vvHWtTBU
別に読みやすくなるわけでもなのに縦に長いからうざい
625Socket774:2009/11/06(金) 12:45:19 ID:cxac+R0M
>>622
阿呆なの?
626Socket774:2009/11/06(金) 17:55:53 ID:4XiVmS2Z
頼む。知的障害あるような無駄なレスやめてくれ
627Socket774:2009/11/06(金) 18:04:20 ID:4DvGtmfM
>>626
>626
628Socket774:2009/11/06(金) 18:10:02 ID:Tgdab1zg
開業ぐらいで
グダグタぬかすなw

女々しいだぁ〜。
629Socket774:2009/11/06(金) 18:45:36 ID:17JY4wzg
4670でも、さすがにGTA3 ViceCityだとぜんぜん余裕なんだな。
1280*1024の解像度で、2時間プレイした直後でも36℃。アイドル時と
2度しか違わない。能力の半分も出してないんだろう。
630Socket774:2009/11/06(金) 19:08:48 ID:Tu+/UIjD
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /



呼ばれた気がした
631Socket774:2009/11/06(金) 19:23:38 ID:T4GCnG25
>>629
むしろ3450でも余裕だぜ?
632Socket774:2009/11/06(金) 21:31:02 ID:HvKsGlGu
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1350
この商品のボード長わかるかた居ますか?
いろいろ調べてみたのですが、近所に売ってる店も無いもので・・・
633Socket774:2009/11/06(金) 21:36:10 ID:T4GCnG25
>>632
ボード長自体は24cmだが、補助電源コネクタのスペースも取る必要がある
634Socket774:2009/11/06(金) 21:51:21 ID:nJyK7Ir+
>>632
多分これ
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=4816#
と同等品だと思うけどこっちにもサイズの記載は無いからリファレンスと
同じだとすると
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/
によれば241mm
635Socket774:2009/11/06(金) 21:53:34 ID:HvKsGlGu
>>633
>>634
すばやい回答本当にありがとうございます。
おかげで助かりました。
ネットでRH4870-E512HW2を買うことにします
636Socket774:2009/11/07(土) 00:29:08 ID:wvXhJaim
みなさんは最近、カタリストはどの辺のverがお気に入りですか?
637Socket774:2009/11/07(土) 00:37:19 ID:7E6fdk5/
安定動作する可能な限り最新
638Socket774:2009/11/07(土) 00:38:36 ID:VD6ZlJe2
CFの効率よくなったのって9.7以降だっけ
639Socket774:2009/11/07(土) 00:38:45 ID:9eajSq+A
9.8で十分
640Socket774:2009/11/07(土) 00:53:00 ID:czI/zaKE
「XPなら9.4以前」だっけ?
641Socket774:2009/11/07(土) 00:58:28 ID:GpBI7UXK
>>636
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/download.html
>「ATI Radeon? HD 3200」および「ATI Radeon? HD 4000」シリーズをご利用の場合で、
>インストールされているグラフィックドライバが Ver.8.11以上ですと、「StationTVR」が正常に動作しない場合があります。
>正常に動作しない場合は、以下からドライバ Ver.8.10 をダウンロードしてご利用ください。

ちゅうことで8.10ですわ・・・・・・
642Socket774:2009/11/07(土) 01:00:51 ID:wvXhJaim
私自身は、9.4でcccが起動しないとかおかしな不具合多発して8.12に戻してたのですが、
9.10入れたらいい感じでした。 @XP SP3
DMC4がクラッシュしにくくなった気がします。
643Socket774:2009/11/07(土) 01:05:46 ID:SZaV0mgw
>>637が一番まともな意見だな
新しいものが出たらとりあえず更新
不具合があれば元に戻す
他人の環境では不具合があっても、自分の環境、使い方では問題ない場合が多いだろう
新しいものほどバグの修正がされてるはずなんだから
そもそもXPで9.5以降を入れるとどんな不具合があるんだ?
644Socket774:2009/11/07(土) 01:16:40 ID:wvXhJaim
>>641
これは・・・
たしかbuffaloでも、「4000番台以前のradeonは全部対応しない!(キリッ」みたいな
地デジチューナーありましたね。いったい何がそんなに問題なんだろう・・・
645Socket774:2009/11/07(土) 01:36:49 ID:bQV1D09G
ソフト開発者が無能なだじぇけだろ
646Socket774:2009/11/07(土) 01:40:06 ID:uDDPxnrj
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが
サファvapor-xクーラー搭載のHD4890で、コアとメモリが定格のモデルってあります?
自分のやつGPU-Zでみるとコア/メモリどちらも定格の850/975なんです。
サファのページで製品情報みても定格のやつが見当たらないので、ちょっと気になってまして。
647Socket774:2009/11/07(土) 01:46:50 ID:reylu9VJ
>>643
FFベンチとか(DX8ゲーム)でXPで9.5以降だとスコアが凄い落ちるぐらいかな。

うちはXP SP3(カタ9.4)・Win7(カタ9.10)のデュアルブート環境でやってるかな。
古いゲームはXPで、DX10以上のゲームは7で見たいな感じで。
648646:2009/11/07(土) 02:15:42 ID:uDDPxnrj
>>646
サファの.comのほうのページみたらありました。お騒がせしましたm(_ _)m
649Socket774:2009/11/07(土) 06:23:27 ID:TK/PErZn
>>644
5000番台のみに対応なのかよ
650Socket774:2009/11/07(土) 13:45:57 ID:dMI6kqjz
WinXPSP3・HD4850・DX9.0cゲーム利用
これだとオススメのカタは9.4でしょうか?
高スコア・機能などで8.12もススメられたのですがどちらが良いでしょうか?
651Socket774:2009/11/07(土) 14:51:10 ID:wSEGtXNQ
>>650
言っとくが機能なら新しければ新しいほど、基本的に多機能
あと、ATISTREAMで言えば8.12は旧式。9.1から仕様が変わった。
あと、動画を重視する人で何故かやたらと8.12から変えられないって人が居たりする。真偽はワカメ

訊く前に色々試せ。テンプレで手に入るだろ
8.12→9.3→9.4→9.7→9.8→9.10

この6つがよく話題に出る、どれが良いかは個人の用途次第、だし?      2度言うが機能の量(細部含)で言えばLatestだ
652Socket774:2009/11/07(土) 21:35:24 ID:8MaCdUjb
>>650
XPSP3 HD4850 DX9.0cだけど
カタ9.10で問題なし
653Socket774:2009/11/07(土) 22:37:20 ID:ybdTAvNW
いまさら8.12を入れる理由はない。
9.10を勧める。
654Socket774:2009/11/08(日) 01:37:05 ID:7VZrfwya
9.8から9.10だと一見Ver.上がってんだか下がってんだか。
655Socket774:2009/11/08(日) 02:26:15 ID:IHY28Vk/
不具合が出てないので、新しいバージョンに変える理由がない。
一応いくつか試してみたけど、結局モンハンベンチで約0.8%スコアが
高いだけの理由で、8.12のまま。
656Socket774:2009/11/08(日) 20:21:01 ID:mY/GpMlI
すみません、hd4870とhd5770どちらがいいですか?
差額はそこまでないのでどちらに
しようか悩んでます
657Socket774:2009/11/08(日) 21:11:32 ID:uZyMr0vK
現在オンボードの945Gを使っていてグラボの増設を考えています。

HD動画再生・N64エミュの動作などが使用目的です。
HD4550を考えていますが、どうでしょうか?ご意見ください
658Socket774:2009/11/08(日) 21:17:12 ID:9mn43rhu
>>656
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/
性能は5770≧4870
消費電力は5770<4870
ただ4870は12000円台からあるよ
659Socket774:2009/11/08(日) 21:25:51 ID:Ty8uXiqp
>>657
割れ厨は市ねよ
乞食が
660Socket774:2009/11/08(日) 21:27:33 ID:mY/GpMlI
>>658
5770はメモリーバス128 bit ってのが気になるんですよね。。。

間をとって4890にしました。ありがとうございます。
661Socket774:2009/11/08(日) 21:31:50 ID:yQ5Ns08c
>>660
ちなみに、同じクロックであれば
バス幅256bitのGDDR3と
バス幅128bitのGDDR5の帯域は同じ。
662Socket774:2009/11/08(日) 21:40:47 ID:Fx/yawok
>>655
ずっと8.12にしがみついてろよww
663Socket774:2009/11/08(日) 21:57:13 ID:WgnuBBH8
>>661
4870との比較で128bitに懸念を抱いてるんだから
GDDR3とGDDR5の違いは関係ないだろ
664Socket774:2009/11/08(日) 22:05:43 ID:N5j3jXwR
>>657
それだけが目的ならもっと下位機種でよい
665Socket774:2009/11/08(日) 22:11:17 ID:WvW2mrI5
>>657
HD4350で十分
666Socket774:2009/11/09(月) 05:41:14 ID:NVCNCoWw
俺もさっき4870と5770比較して4870ぽちってしまった
うーん
667Socket774:2009/11/09(月) 20:38:34 ID:WvA1s+Wd
12v20Ax2の450w電源でHD4870付けようと電源計算機してみたら、
12v使用率85%とでた、、やっぱり厳しいかな?450wだと
668Socket774:2009/11/09(月) 22:31:10 ID:Q7Oc2KeU
>>667
具体的に何なのか言ってみろ
669Socket774:2009/11/09(月) 22:35:31 ID:0HPWnhfp
さすがにカタ8.12って古くねw

折角ドライバ更新有るから
新しいの使えばえぇのに…
矢沢勿体無い、、、
670Socket774:2009/11/10(火) 01:10:27 ID:naSBzaLe
>>667
動くには動くと思うけどコンデンサが散る危険を覚悟の上で
使うことになるだろうね。650Wなら安心だと思う。
671Socket774:2009/11/10(火) 01:18:25 ID:Iul6U3i8
しょぼい電源に無理やり高出力させたら
コンデンサが壊れるの?
672Socket774:2009/11/10(火) 01:24:01 ID:JIAzFjyF
マザー巻き込んで大惨事になる恐れあり
673Socket774:2009/11/10(火) 01:26:33 ID:d0Aa4zIX
煙が出る
674Socket774:2009/11/10(火) 02:18:49 ID:WWcKI11R
エンコさせながらゲームとかやらない限りは400もありゃなんとかなるだろ
675Socket774:2009/11/10(火) 05:46:46 ID:Iul6U3i8
脅しじゃなくて、本気でそんな大惨事になんの?

380W (17A*2)
で、HD4850を買おう
と思ってたのに ('・ω・`)
676Socket774:2009/11/10(火) 05:57:06 ID:UyN1Gnrp
動いたとして、何だ平気じゃんと思って使っていると
半年、一年して電源弱ってきた頃に
マザーごといかれる
677Socket774:2009/11/10(火) 05:58:51 ID:Md/cJkJC
1年したら買い換えるから関係ないだろ
電源厨は本当に自分で試したことあるのか怪しい
678Socket774:2009/11/10(火) 07:11:53 ID:rUmZ5lBY
知り合いはマザボなどのパーツ道連れにされて電源逝った。
自分は、400Wの電源で負荷200W前半で使ってたら
1年経たずに電源のコンデンサ膨らんで不安定になった。

電源の負荷が高い状態で使えばリスクは高くなると思うし、質なども関わると思う。
ま、自己責任で好きにしろだが。
679Socket774:2009/11/10(火) 07:13:40 ID:uLUphK/5
埃が溜まってたら燃えるかもな
680Socket774:2009/11/10(火) 07:17:59 ID:KBzKBoyP
一年で電源替えるの?
681Socket774:2009/11/10(火) 07:44:55 ID:gIozYyM+
動物電源を基準に語られてもなぁ
682Socket774:2009/11/10(火) 08:09:22 ID:naSBzaLe
4870の消費電力でググって出てきたグラフだと、4870でシステム全体の
消費電力が300Wぐらいだった。450W電源だと66%の利用率だから、まあ
大丈夫だとは思うけど余裕は全然ないね。600Wはほしいところ。
683Socket774:2009/11/10(火) 09:06:16 ID:6dVp8VeV
4870ってファン回転数30%→100%にすると確かにうるさいけど、
ずっと100%稼働だと気にならないよな。
もう半年フル回転だけど慣れた。
温度も40度前半でいいとおもうんだけど、フル回転させてるのって俺くらいなのか?
684Socket774:2009/11/10(火) 10:47:11 ID:Xha27Txz
以下の手順で、4850もクロック下がるのかよウヒョー
っと試してみたけど、確かにクロック下がるけど設定して数秒でハング。
Profile.xmlで最低クロックを157/300→500/750まで上げてみたけど、
ちょっとはマシだけどブラウザ開いたりするとハング。
面倒になって元に戻しましたわ。何が悪いのやら。
うまくppが動く設定できた人は教えてくれー

環境は
WUXGAを2枚、XP、ドライバは9.10
4850 VAPOR-X 1G

365 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 15:57:21 ID:Ih/z2qdb
5870、マルチモニタだとアイドル時のクロックが400/1200までしか下がらないけど、
ATI Overdriveでちょっとでもクロック変更すると、157/300まで下がるようになるね。
どこか他のスレでも見たような気がするけど一応報告。
モニタはWUXGAを2枚。なんか少しチラチラするけど。

400/1200の時に比べると、ワットチェッカー読みで30〜35Wぐらい低い。
前使ってた8800GTと比較しても7〜10Wぐらい低い。
ちなみに電源はSS-850EMです。
685Socket774:2009/11/10(火) 11:55:04 ID:vac273MZ
>>683 もしそのファンがリファなのならたいしたもんだ
    俺はあの掃除機みたいな音は絶対に耐えられん
686Socket774:2009/11/10(火) 12:01:21 ID:slJiw7n3
70%超えた所で密閉型ヘッドホンしてても普通に聞こえるレベルなのに、
100%なんて俺も絶対に嫌だ
687Socket774:2009/11/10(火) 13:54:52 ID:3Zotx0AI
俺は1950pろからS1信者になった、ふぉーえヴぁーふぁんれす!びばふぁんれす!
688Socket774:2009/11/10(火) 16:48:51 ID:QbLYdkWj
>>667
俺は500W電源でHD4870を使ってたら、10ヶ月しない頃にマザーがおかしくなったよ
電源は入るがOS起動途中で止まるようになった
FPSもやってたから、むしろよく持った方かもしれない
おかしくなってから気付いたが、12V使い切っててコエーと思った
同じマザーを買ってきて交換、電源も650Wに交換して今に至る
689Socket774:2009/11/10(火) 16:53:55 ID:WWcKI11R
電源うんぬんよりも、お前らの知識のなさが怖いわ
濡れ衣きせられてかわいそうな・・電源たん
690Socket774:2009/11/10(火) 17:13:55 ID:Iul6U3i8
電源が足をひっぱるせいで
グラボが選べない ('・ω・`)

マジ、腹立つ。
691Socket774:2009/11/10(火) 17:19:24 ID:+eVFNW5s
自作できないアフォはすっこんでろ
692Socket774:2009/11/10(火) 17:20:42 ID:UeNFMKET
電源買おうよ(´・ω・`)
693Socket774:2009/11/10(火) 18:16:52 ID:0DIfXYwV
400Wの電源の既成PCに4870挿してるが問題は出てないな
同じ400Wでも何か違うのかな?
因みに純正で9800GTが乗ってたよ
694Socket774:2009/11/10(火) 18:19:52 ID:UeNFMKET
何Aのラインが出てて、何繋げるかによるな
12VにHDDとかFANとか繋げまくると即アウトなのもあるけど、
グラボに限って言えばコネクタありゃまあ大丈夫だったりする
695Socket774:2009/11/10(火) 18:24:21 ID:Iul6U3i8
>>693
電源について語りたいなら、
12V Rail の出力くらい書こうや。
696Socket774:2009/11/10(火) 18:25:50 ID:0DIfXYwV
>>694
良く分からんが
ゲートウェイのFX4710ってやつだよ
これに、500GのHDD追加して1200と1080の2画面で使ってる。
小物だとUSBスピーカーとブルートゥースのアダプター使ってる。
697Socket774:2009/11/10(火) 18:39:37 ID:UeNFMKET
よく解らんが電源についてる出力表みないとエスパーでも無理
まあ動いてるならいいんじゃね?
698Socket774:2009/11/10(火) 18:51:07 ID:0DIfXYwV
>>697
そーだね
ほぼ、24時間運用で使ってるけど今のところ問題出てないから良いんだけどね。
ゲームはMHF位しかやらないけどポイントのために常に起動してる。
699Socket774:2009/11/10(火) 21:05:06 ID:WWcKI11R
MHF暗いしかやらないならG31にE5200のせてグラボ4550のせて
100W前後くらいの電力でヌルヌルだろ
お前ら用途以上にオーバースペックすぎるんだよ
700Socket774:2009/11/10(火) 21:12:47 ID:0DIfXYwV
>>699
そーでも無いんだぞ
1920×1200の2画面とか、広場に100人とか・・・
そのうち8人でクエとか出るらしいし・・・
スカイプも結構負担になるし・・・
701Socket774:2009/11/10(火) 21:14:01 ID:Ger50+Rm
>ゲームはMHF位しかやらないけどポイントのために常に起動してる。
ポイントって各種ポイントサービス(1ポイント1円とか)?仮想通貨?
電気代以上になるもんなの?
702Socket774:2009/11/10(火) 21:22:37 ID:0DIfXYwV
>>701
お金にはならんよ
てか、電気代を気にした事が無かったよ。
そんなに気にするほどのものか?
毎月引き落としだから良く分からんw
703Socket774:2009/11/10(火) 21:22:39 ID:mM2+qPu6
HD4850ならどの程度のゲームが出来ますか?
704Socket774:2009/11/10(火) 21:24:56 ID:TbkBwxYe
ある程度のゲームができます
705Socket774:2009/11/10(火) 21:29:05 ID:mM2+qPu6
スト4は出来ますか?
706Socket774:2009/11/10(火) 21:31:11 ID:0DIfXYwV
>>705
モニタの解像度しだいです。
707Socket774:2009/11/10(火) 21:35:45 ID:RUN2k8C0
ここも某ゲフォ厨の自演だらけだね…。
708Socket774:2009/11/10(火) 21:39:50 ID:Iul6U3i8
Fallout 3 最高設定で
できますよ。
709Socket774:2009/11/10(火) 21:47:05 ID:mO56Y8qT
MHFなんて、PhenomII X3定格にHD3200(オンボ)ですらぬるぬる動いてた記憶があるんだが・・・

最近はじめたネトゲだと、Tower of AIONは結構きつめだな
4870がクリックゲーで悲鳴上げると思わなかったわ
710Socket774:2009/11/10(火) 22:58:18 ID:mGuzsWgm
4870を買うか、もっと安い4850を買うか迷うな…
今のグラボが8600GTSだから早く買い換えたい
711Socket774:2009/11/10(火) 23:59:06 ID:468azJqQ
自作やるなら電源とケースだけはケチらずに良い物買っておこうぜ・・・・
後々余計なストレス溜めずに済むぞ
712Socket774:2009/11/11(水) 00:12:23 ID:ozfAb4by
4770と4850、値段同じぐらいならどぅちが買い?
713Socket774:2009/11/11(水) 00:23:28 ID:fvgpJl7D
微妙。どっちでも好きなほうをどうぞ。
ちなみにうちは4770が品薄だったころに4850を買った。
714Socket774:2009/11/11(水) 00:28:41 ID:+SA2pt+K
>>516,517
715Socket774:2009/11/11(水) 06:33:27 ID:TQKVWVcO
4850買うくらいなら4870行く
716Socket774:2009/11/11(水) 09:00:47 ID:lAINW837
windows7のエクスペリエンス評価は
4770が7.2、4850が7.3だね
消費電力はアイドルは誤差程度ピークは4770の方が30W少ない
どっちを買うかは自分で判断するしかないね
717Socket774:2009/11/11(水) 18:23:00 ID:QPTPZ/4X
4850が値下がりしすぎて
4770の存在意義がアレだよね。
718Socket774:2009/11/11(水) 18:29:25 ID:TkP7/Tyy
しいて言うなら消費電力ぐらいかな。
719Socket774:2009/11/11(水) 22:02:55 ID:Ee/77t4a
4770ってなんだったの状態
720Socket774:2009/11/11(水) 22:11:14 ID:6vyvnpne
ぶっちゃけ40nmのお試しだろ
721Socket774:2009/11/11(水) 23:03:45 ID:860X8QOF
4770は4850よりワンランク低い出力の電源でも、4850と僅差のパフォーマンスのカード
4850じゃ不安になる450wとかだと、4770だと安心だったりね
意外とこの辺のクラスの電源積んでるのが多いんでしょ
722Socket774:2009/11/11(水) 23:33:50 ID:QPTPZ/4X
>>721
面倒くさいのを覚悟で、
電源&HD4850 を
併せて買い換えた方がよくね?
723Socket774:2009/11/11(水) 23:52:49 ID:860X8QOF
>>722
人によってだけど、4850程度のパワーで満足できるなら
電源変えずに4770のほうが簡単じゃないかな
電源分で他パーツって人もいるだろうし

4770で十分なのに電源変えてまで4850積む必要あるの?って事かな
4850以上のパワーほしけりゃその時に電源も買うでしょ
724Socket774:2009/11/12(木) 00:22:38 ID:KhIpPuhx
hisの4670また出たんだ
725Socket774:2009/11/12(木) 00:24:16 ID:jDmsP8Ox
HD5830まだですか。
726Socket774:2009/11/12(木) 11:49:10 ID:f9Qomtmh
HD4850買うならHISのかな?
727Socket774:2009/11/12(木) 12:17:09 ID:iOVJ+nxA
HISの4850-512M買ったんだけど
youtubeとかの動画サイトをフルスクリーン中に画面がフリーズする音は出てるんだけど
あとゲーム中に画面が固まる事が多々ある・・・どしたらいいんだ
728Socket774:2009/11/12(木) 13:20:06 ID:9LzQzHKe
>>727
家のは止まらないな
ぶっ壊れてるか他に原因があるんじゃない?
729Socket774:2009/11/12(木) 13:28:35 ID:5pWu4S97
電源が糞なんじゃねーの
730Socket774:2009/11/12(木) 13:31:48 ID:ZkxdeB81
>>728
そうですか、色々やってみます
>>729
電源はcorsairの650w使用してます
731Socket774:2009/11/12(木) 13:41:45 ID:IIR35hfR
載せる前はオンボだったのか、他のボードだったのか
ドライバインスト手順に問題はなかったか
参照(ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
各種ベンチマーク結果

問題の切り分けで初期不良と思われたなら交換してもらえ
732Socket774:2009/11/12(木) 17:45:08 ID:eF/DqbLh
たまにフリーズして戻るのは温度じゃないか
エアフロー悪くて、ノースブリッジの熱暴走で昔同じような事になったな
サウス暴走だと完全にフリーズしてロックしたからリセットしなくちゃならかったな
ケース開放して扇風機でもあてて様子見てみるといいんだが
733Socket774:2009/11/12(木) 21:51:27 ID:JMpgnNAu
最近はサウンドドライバーいれないと不安定になるぞ
734Socket774:2009/11/13(金) 02:40:08 ID:4GxH1ahw
俺の4870クロスはメモリクロック980以上にするとフリーズするわ
ほんと、糞だな、どんだけ耐性ないんだよ、
735Socket774:2009/11/13(金) 07:11:15 ID:N9+jqLm6
うちの安物玄人4870は1100でも問題なく動いてるよ
ファンも静かで1万円で買えて大満足
電源がもてば試しにもう一枚欲しいんだが・・・
まーMHFしかやらないからいいんだがね
736Socket774:2009/11/13(金) 08:36:38 ID:xEwuA9bl
さんざん調査してトラブルシュートした結果、電源投入からの
温度変化でマザーボードにわずかなソリが発生して固定板と
接触していたってことがあったな。
737Socket774:2009/11/13(金) 17:13:01 ID:DlUD6ksT
MSIのCyclone S HD4870ってどう?
HISの4870IceQ4+と迷っているんだが
738Socket774:2009/11/14(土) 03:12:00 ID:zq9eQ30c
4850のIceQ使ってるけどファンの回転数上がったときのコイル鳴きがすごい。
今までは1500rpm×2の爆音フロントファンにかき消されてたけど
こないだファンコン導入して500rpmまで絞ったらパソコンの中からキュインキュインと…。
ゲーム中はヘッドフォンしてるから聞こえないっちゃ聞こえないが気になるな。
739Socket774:2009/11/14(土) 06:10:02 ID:MmSHwI2g
コイル鳴きって何でするんだろうなIceQ4850は鳴かないけど
前使ってたマザーボードはマウスクルクルするとキュイキュイ鳴いてうざかった
740Socket774:2009/11/14(土) 09:02:42 ID:l4TNeFy4
電圧とかそこらへんの環境によって起こるらしい

電源とか変えて直ったりするモノもあるし、何しても直らないハズレもある
741Socket774:2009/11/14(土) 10:56:08 ID:50ipUtkW
行き交う車の
48-50
48-70
ナンバー見て

ハッとするあなたは
合格ですん。
742Socket774:2009/11/14(土) 14:15:13 ID:w/Eyf71c
むしろ末期症状だろw
743Socket774:2009/11/14(土) 14:32:39 ID:kKKwIMcC
>>739
コイルに電流が流れると、磁力が発生する(電磁石の原理)。
巻き線の磁力同士が干渉しあって、特定の周波数で巻き線
が共振する>空気に伝わる>音が出る、という仕組み。
744Socket774:2009/11/14(土) 14:42:19 ID:nYtQUWsW
GIGABYTEの4850OC版買ってきた
High Definition AudioバスがATI HDMI Audio Driver入れても
デバイスマネージャで認識されないから、もう無効化しちゃった。
audio機能使う予定なければ、特に問題視しなくていいよね
745Socket774:2009/11/14(土) 15:20:48 ID:dDBbPuAp
>>700
ネトゲのボイチャにスカイプ使う奴なんていないだろ?
せめてTeamSpeak2とかゲームに向いたもの使えよw
746Socket774:2009/11/14(土) 15:36:29 ID:4wySSWlP
最新ドライバって9.10だよね。
何度やっても8.661.0.0どまりなのはウチが4870だからですか?
それともまだ掃除しきれていないんだろうか・・・。
747Socket774:2009/11/14(土) 15:46:34 ID:KUupVole
>>746
ドライバパッケージのバージョンはそれで良いんじゃないの?

最近MB代えてOSクリーンインストールしたけど、CCCのCatalystのバージョンは09.10だけど
ドライバパッケージのバージョンは8.661-090923a1〜とかだよ。
748Socket774:2009/11/14(土) 15:51:51 ID:CUl9CYFg
>>745
そんな低品質の今使ってるのいるのか?w
チョンしか使ってないだろ?w
749Socket774:2009/11/14(土) 15:56:34 ID:Zat9vq+s
>>946
(^^;)
750Socket774:2009/11/14(土) 15:56:50 ID:3LTA5Ozs
あれ、分かり難いよね。
あっちから移ってくると特に

あと、ドライバも落としにくい。
最初の頃、両方新しくしたつもりが
CCCだけだったり、日本語版入れたつもりが英語になったり何度かやらかした
751Socket774:2009/11/14(土) 16:01:13 ID:4wySSWlP
>>747
安心した〜。
ありがとうございます。
実は朝から何度もインスコ、アンインスコ、掃除、インスコ
の無限ループでした・・・。もっと早く聞けばよかった。

>>750
いやはやおはずかしい。
Radeonを使って長いのに、クリーンインスコはつい最近になってからなもので。
752Socket774:2009/11/14(土) 17:43:22 ID:9+ag9qCk
ネトゲのチャットでSkypeやってるけど。Skypeの方が音質良いし。
753Socket774:2009/11/14(土) 17:48:50 ID:FNvDK1pn
>>754
スカイプ使ってるとこ多いんじゃないか?TSより遅延も少ないし・・・
今やってるFPSだと、スカイプ使うとラグっぽくなるから使ってるクランもあるみたいだし。
TSは遅延がひどすぎで使えん、使うならマンブルか
754Socket774:2009/11/14(土) 18:05:09 ID:+ERhSyAx
ツクモのHD-489X-ZNFL、ポインヨ引いて14kか安いな
でもこの型情報少ないな
地雷なんだろうか?
755Socket774:2009/11/14(土) 20:10:22 ID:kKKwIMcC
Windows7エクスペリエンスインデックスでHD4850/955BEだと
ゲーム用グラフィックス6.0なんだけどこんなもん?
756Socket774:2009/11/14(土) 20:15:50 ID:dwhvxGM/
HD4870/[email protected]でグラフィックス7.5 プロセッサは7.4
757Socket774:2009/11/14(土) 20:17:49 ID:dwhvxGM/
↑Win7 Pro x64クリーンインスコ直後で全てOS標準ドライバ状態
758Socket774:2009/11/14(土) 20:20:25 ID:kKKwIMcC
>>756-757
んー4850と4870の性能差がどれくらいあるのか
わからないんで何ともいえない数字だなぁ。
うちはHomePremium x64。
759Socket774:2009/11/14(土) 20:30:21 ID:zRveiwsY
4850に死蔵してたVF-900つけたけど、案の定きついな。
夏場にフルロードは無理ぽ。いやまあベンチ以外でろくに負荷をかけたこともないけど。
760Socket774:2009/11/14(土) 20:31:46 ID:zRveiwsY
>>756
うちの4850は7.3あるぞ?
pro64bitで
761Socket774:2009/11/14(土) 20:34:41 ID:F4LqTJcl
>>756
HD4850/[email protected]でグラフィックス7.3 プロセッサ7.5
一応Win7 64bit用のEnzyme 1.0インスコ済み
762Socket774:2009/11/14(土) 20:37:48 ID:kKKwIMcC
ありがとう。もうちょっと出てもいいと思うんだけどなんでだろう。
955BE定格はプロセッサ7.3あるんで妥当な数字だと思うけど。
763Socket774:2009/11/14(土) 20:43:27 ID:kKKwIMcC
ごめん、今エクスペリエンスインデックス更新したら
グラフィックが7.3になった。

ハードディスクは5.9だけどまあいいや。
764Socket774:2009/11/15(日) 06:21:44 ID:7Ey7On+F
ハードディスクは単体だとSSD以外は5.9止まりだよ
765Socket774:2009/11/15(日) 12:52:54 ID:V9dvR5Zf
>>763
俺、4850で、、、
Catalyst入れると、6.0になってしまう・・・・。
アンインスコすると、7.3に戻る・・・・。
なんで??
766Socket774:2009/11/15(日) 12:54:37 ID:WHmVA9sD
ぼうやだからさ
767Socket774:2009/11/15(日) 12:56:18 ID:V9dvR5Zf
sageわすれた。ごめん。
ちなみに、デバイスマネージャで、ドライバのバージョンは、8.632.1.2000
Win7 ultimate 64bit.
768Socket774:2009/11/15(日) 12:57:47 ID:XKObshpk
CCCのバージョンは?
769Socket774:2009/11/15(日) 13:00:02 ID:XKObshpk
って8.6って書いてる。試しに9.10にしてみ。win7pro64bitで今のところ不具合はないから。
770Socket774:2009/11/15(日) 13:04:16 ID:aHPzWtBM
>>767
Enzyme入れても駄目?
771Socket774:2009/11/15(日) 14:37:43 ID:KNuGyC9d
みんな結構MODドライバ入れてつかってるの?
772Socket774:2009/11/15(日) 14:48:54 ID:V9dvR5Zf
>>769
丁寧にありがとう

HD4850 Win7(Ultimate, 64bit)で、ATI関係のドライバやソフトを全部消して、
エクスペリエンスインデックススコアを再測定しながらやってみました。

・初期状態(Win7インストール直後)
 デバイスマネージャでのドライバーVerは、8.632.1.2000。
 スコアは、Graphics:7.3 Gaming graphics:7.3

DeviceDriverOnly(Ver9.10)をDLしてインストール
 デバイスマネージャでのドライバーVerは、8.661.0.0
 スコアは、Graphics:6.0 Gaming graphics:6.0
 なぜか、7.3から6.0に下がってしまう・・・・。

 CCC 9.10入れても変化なし。


>>770
Enzyme、ぐぐってみたけど、まだいれていません。。。
 ごめん。ぜんぜん詳しくないんだ・・・。
773Socket774:2009/11/15(日) 15:31:07 ID:QPV72Vvl
>>772

ATI Tray Toolを入れていたときはクロックがあがらないみたいでスコア低かったけど
アンインストールしたら7.3出るようになったなぁ。

Win7 Home64bit HD4850でのことですが。
774Socket774:2009/11/15(日) 15:46:32 ID:VX7gD4GM
windows7 Pro 64bit で4870使って9.10入れて最初のスコアは俺も6.0だった。
んなアホなと思い2回目やったら7.5になった。
どうなってんのこれ。
775Socket774:2009/11/15(日) 15:55:07 ID:0PsTswMF
みんな、あんなどこの何をどういう基準で数値化しているのかも明示されてないものを
そんなに重要視してるのか

実際のゲームや使用で問題がなければ気にする必要もないものだと思うんだが
776Socket774:2009/11/15(日) 16:01:05 ID:Yz0ey+JO
で、エクスペリエンスインデックススコアがお前らにとって重要なのかと・・・
つまんないこと気にしてんな、ハゲ
俺のCF4870でさえ7.5だぞ
CF認識はうけつけつけてねーみたいだな
777Socket774:2009/11/15(日) 18:12:10 ID:yOZRObTV
778Socket774:2009/11/15(日) 18:37:43 ID:2ll+OANQ
さすがにX2は消費電力がなぁ
779Socket774:2009/11/16(月) 01:19:38 ID:VQni15Hu
カタで目一杯OCしても
評価スコアが0.1しか変わらなかった…
@HD4850
780Socket774:2009/11/16(月) 01:53:42 ID:DYWHo1O9
ATTで目一杯DCしても評価スコア全く変わらなかった@4850
781Socket774:2009/11/16(月) 20:01:43 ID:BUXz3aI9
サファイアのRADEON HD4870を使っています。

地デジチューナーを買ってきて映そうとしたら
ビデオ入力デバイスのエラーとなって見ることができません。
ドライバは最新のを導入しました。
モニタはE2200HDなので地デジに対応しているはずです。
何が原因なのでしょうか?
782Socket774:2009/11/16(月) 20:03:10 ID:1IhQEnJn
わからん
783Socket774:2009/11/16(月) 20:04:58 ID:OUrUtfFo
>>781
地デジチューナー
784Socket774:2009/11/16(月) 20:22:25 ID:uP1xoUoN
>>781
何処の地デジチューナーなの?

IO(殆ど)とBUFFALO(一部)はAMDのビデオカードに非対応だよ。

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7hz3/spec.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u7/spec.html
785Socket774:2009/11/16(月) 20:26:50 ID:VQni15Hu
漏れも地デジチューナーほすぅぃが、
7のドライバ改良されるまで待ってるそ。
今買ったら人柱コースの悪寒。。。
786Socket774:2009/11/16(月) 21:11:12 ID:G75xUrZf
4870で使える地デジチューナのお勧めは何ですか?
特にTS抜きとかにはこだわりません
787Socket774:2009/11/16(月) 21:33:43 ID:JE3gs4ae
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0778656049444/202010005000000/
4870も1万で買えるんだな
電源に余裕あればコスパ最高だろ
788Socket774:2009/11/16(月) 21:44:53 ID:WANJwAMn
お勧めのチューナーはPT2だな
抜けるの買っとけば、少なくともHDCP絡みのトラブルが発生しないからね
ドライバもヘタレなら32bitのwindows7買っておけば何も問題ない

俺はPT2持ってないけどw
789Socket774:2009/11/16(月) 23:02:16 ID:bz9JqXIN
>>787
ついに1万以下か、
MSIの1G\15,000にしようかと思ってたけどこれでいいな。
790Socket774:2009/11/16(月) 23:05:34 ID:FdE/xwBH
知ってるか
ゲフォの新作GT240は4670以下の性能で1万円超えるんだぜ
791Socket774:2009/11/16(月) 23:22:00 ID:kJGdDecY
>>789
今買ったなw XFXってどうなの?4890で1Gオーバーモデルとか出したベンダーだよね。
792Socket774:2009/11/16(月) 23:33:32 ID:TuYx5Egk
4870は価格とかよりもサイズや要求電源が問題だろ。
金額なんて15000切ったあたりで十分買い得になってる。
4650や4670の高品質1スロットファン搭載した機種の方が
4870の1万カードよりよほど需要があると思うんだが。
793Socket774:2009/11/16(月) 23:35:26 ID:7GQeY5yS
スレ覗いて良かったよ。
4830>>4870 ありがとん。
794Socket774:2009/11/16(月) 23:37:15 ID:aj2c4USy
これから年末に向けて4xxxはセール対象商品だろ。
焦る必要はないよな。
795Socket774:2009/11/16(月) 23:41:54 ID:68KIc8Vg
1万の4870買うなら1万5千の5750買うなあ
796Socket774:2009/11/16(月) 23:49:56 ID:HHlM0ADF
HISの4870来い!
797Socket774:2009/11/16(月) 23:55:19 ID:gnrdHK7i
ゲフォのFermiは来年のQ2以降のQ3くらいになるそうだ
ゲーム捨てたのかと言われるほどの演算の性能らしい

NVIDIA,Fermiベースの新世代「Tesla」を正式発表。2010年第2四半期に市場投入へ
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091116014/
798Socket774:2009/11/17(火) 01:39:28 ID:MwjUAsuq
4xxx系も在庫枯れてるから値上げ来るぞ
GPU業界全体の在庫切れだから避けられない
需要>>供給が収まるにはまだ1四半期掛かるとか言われてるし
799Socket774:2009/11/17(火) 09:54:26 ID:FIdN4pKZ
4xxx系、特に4850と4870は今年の夏以降コストパフォーマンス最高だったもんなー
在庫処理とはいえウマすぎ
5xxx系が値下がるまでは4850使い倒すぜ
800Socket774:2009/11/17(火) 09:59:57 ID:06LyGqMR
グラボはGPUとGVAってどっちが正し?
今はカードをVGA、オンボをGPUって言うようにしてる

VGAはグラフィック系を担ってる箇所なり装置の総称で、GPUはそのコア部分ってことで合ってる?
801Socket774:2009/11/17(火) 10:00:53 ID:iZQWWbvO
appleが大量に買い占めたって話もあったな
802Socket774:2009/11/17(火) 10:17:56 ID:xuu8uJ26
VGAが何の略だか分かってるか?知らないならググれ
803Socket774:2009/11/17(火) 10:27:51 ID:9b81cGfm
>>800
オンボもカードもどっちもGPUが正しい。
言うならば・・・まだ慣れないかもしれないけれど、オンボードGPU、GPUカードと言った方が正確かな。最近はAMDもGPUと言うようになってる
だが、一部のカードベンダー、クーラーメーカーに誤用が蔓延してる所がいただけない。

VGAは勝手に誤解釈から生まれた、誤用が常用化した言葉。 ちょっと、さわりだけのことだけれどwikipediaにその経緯がある

ビデオカードの事VGAっていうのおかしくない?2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1125325561/

以下転載
804転載:2009/11/17(火) 10:29:24 ID:9b81cGfm

     867 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 13:32:53 ID:L2LYQMym

       あと、VGAに関して。
       EGA,CGAはAdaptorで VGAからArrayな様子。
       技術者からすれば狭義の(640x480,16色)の意味だし、
       消費者からすれば広義の意味(アクセラレータ、アダプタ)になってしまう。

       時代とともに意味が変化する事実もあり、まぁなんだ。
       サカイノリコという名前は、昔は清楚、今はクスリ、みたいに意味するもんか。
805転載2:2009/11/17(火) 10:30:24 ID:9b81cGfm
 
    874 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 14:41:56 ID:5OY+Qt3v
       >>867
       MDA(Monochrome Display Adapter)、CGA (Color Graphics Adapter)は IBM The PC(8bit ISA)のカード。
       EGA (Enhanced Graphics Adapter)は IBM PC/AT(16bit ISA)用のカードだからAdapterとなる。

       一方、VGA(Video Graphics Array)、MCGA(Multi-Color Grahpics Array)は IBM PS/2の
       メイン基板上に実装された表示回路を指すので Arrayとなる。

       で、VGAの表示用信号 - 表示解像度 640x480、水平同期周波数 31.5KHz 垂直同期周波数 59.94Hz
       映像信号 0.7Vp-p、同期信号 0.3Vp-p を表示可能なモニタを VGA対応モニタと呼んだことから、
       もしくはVGAで表示できる最高解像度をVGA解像度と省略して呼んだことから、
       VGA→ 640x480と飛躍した。技術者が、ではなく、単なるマーケット用の略語。

       一方、VGAの仕様を拡張し800x600、1024x768といった高解像度に対応し従来のPC/ATで利用できる
       カードアダプタがサードベンダから多種発売された。これがいわゆるSuperVGA、SVGA。
       本家のPS/2が売れずPC/AT互換機が市場を制覇していたため、ビデオカードといえばSVGAという
       図式が出来上がる。表示用カードを指してVGAというのはこの頃の名残。

       SVGAに負けじと本家IBMでは PS/2に高解像度用表示装置、XGA(eXtended Graphics Arrey)を発表、
       それまで各社まちまちだった表示信号の仕様がXGAに合わせて一部統一される。
       で、1024x768という解像度がXGA解像度と呼ばれるようになり、飛躍してXGAへ。

       あとはそれにSuperだのWideだのUltraだのくっつけて出来上がり。


何処でも始まるVGA談義・・・・・・
806Socket774:2009/11/17(火) 11:11:29 ID:kyzaZriL
>>805
詳しくありがとう
これからは人目を気にせずGPUと呼ぶよ!
807Socket774:2009/11/17(火) 11:13:30 ID:kSDNFlXf
めんどくさいからビデオカードって呼んでる
808Socket774:2009/11/17(火) 11:13:49 ID:/4D3TftF
廃熱が快適な季節になりましたね。
4890を買って本当に良かったと思います。
809Socket774:2009/11/17(火) 11:19:14 ID:9b81cGfm
>>807
それも正解じゃねーかな?

>>806
それが良いとは思うけど。w  小売が意識して直していかない事にはなかなか浸透しないね。
ユーザーに一番近い小売が作るテロップや札からVGAを一掃してくれると統一されてありがたいんだが

あ、そいうや4GamerはNV寄りな事もあってか、早々からGPUだね。
AMDはVPUだったが、CCCにしか名残はなくなった
810Socket774:2009/11/17(火) 11:22:57 ID:+OTpUYAA
そのうちCPUのみたく板とGPUが切り離されて売られるかもな
811Socket774:2009/11/17(火) 11:30:02 ID:9b81cGfm
>>810
それはどうかな。GPUの場合は差異があるし、世代ごとにまるっきり違う
パワーモジュールも変わる
現時点での設計を全部捨てないと無理
カードの大きさも限られる。

やるなら進化をある程度切り捨てて、進化は限定・段階的にしなきゃいけないだろうね
812Socket774:2009/11/17(火) 12:43:07 ID:puXJH6Fb
グラボで良いじゃん
813Socket774:2009/11/17(火) 12:49:31 ID:Ae2wS5l9
グラボ()笑
814Socket774:2009/11/17(火) 12:55:34 ID:8GQ+3Msn
グラボとはまたまた・・・w
厨臭く感じるのは、あの店の影響が濃いからかねw

店舗でグラボの3文字は見なくなった
815Socket774:2009/11/17(火) 12:59:21 ID:JKPAzEH/
何だってイィだろw

因みに漏れはVGAカードだ。
816Socket774:2009/11/17(火) 13:11:55 ID:HvbX132k
グラフィックボード→グラボ
ビデオカード→ビデカ?
VGA→ブイジィエェ
略していうのにはグラボが一番、音韻がいいな
817Socket774:2009/11/17(火) 13:12:56 ID:Eg6wCaCN
グラボでもビデボでもグラカでもヒデブでもビデカでもなんでもいいじゃん
818Socket774:2009/11/17(火) 13:14:34 ID:tjeFLai+
ガキだなおまえらw
819Socket774:2009/11/17(火) 13:15:13 ID:Non3tv/0
グラフィックスカード→グラカ
ビデオカード→ビデカ
グラフィックスボード→グラボ
ボードと呼ぶのがそもそもオカシイということはさておき
略した時の語感はグラボが一番マシだな
820Socket774:2009/11/17(火) 13:15:37 ID:/4D3TftF
書くときはVGAだけど、口で言うときはグラボ。
今後これで統一していいよ。
821Socket774:2009/11/17(火) 13:15:53 ID:Non3tv/0
オゥ
リロードしてなかったからネタが被っちゃった
822Socket774:2009/11/17(火) 13:17:35 ID:8GQ+3Msn
GPUで通してる
今後これで統一していいよ




って平気で言える男に俺はなりたい
823Socket774:2009/11/17(火) 13:19:08 ID:FLuWC5+A
VGA ヴィガ
824Socket774:2009/11/17(火) 13:21:49 ID:zQh0evSt
VGAカードは流石におかしいだろ?
VGAっていうのはVideo Graphics Array、広義では640*480の解像度

お前はVGAしか使わないのかってなる
825Socket774:2009/11/17(火) 13:24:27 ID:mD2hTNrx
A=Accelerator
826Socket774:2009/11/17(火) 13:28:24 ID:Kp+7/jtw
アメリカじゃビデオカードだったよ
827Socket774:2009/11/17(火) 13:34:48 ID:thMlqmiI
このての流れ久々に見た
828Socket774:2009/11/17(火) 13:36:55 ID:zQh0evSt
>>825
んなの分ってるわww>>824のメール欄見ろ?w
あと、マジレスとしては、A=アクセラレータは誤用だって上にあるだろ?VGAのAはArrayでしかない
AをAcceraratorと読ませる誤用はどうなの?って始まった話なのに、誤用を使い続けるってそりゃ振り出しに戻るがなww
829Socket774:2009/11/17(火) 13:38:11 ID:JKPAzEH/
だから、何でもイィだろがwww
何となく何をさすか判ればよ。
統一とかアホかw
趣味でやってんだから好きな様にしれっ、
て事だ。
jk
830Socket774:2009/11/17(火) 13:43:54 ID:iZQWWbvO
グ、グラボゥ!
831Socket774:2009/11/17(火) 13:49:17 ID:FbSqezxC
gpuじゃチップ自体だしな
店員にニヤニヤされそうだ
832Socket774:2009/11/17(火) 13:51:47 ID:gvoeG6WW
「パソコンの画面を描画する機能の拡張カードください」
833Socket774:2009/11/17(火) 13:54:11 ID:M2JcCqi4
自分のボケを説明しているID:zQh0evStが不憫でならない
834Socket774:2009/11/17(火) 13:56:21 ID:MvuNOvf9
そっとしておいてあげて
835Socket774:2009/11/17(火) 13:57:35 ID:zQh0evSt
>>833
しょーがねーだろwwマジレスされたんだから
836Socket774:2009/11/17(火) 13:58:16 ID:Dv43jQwr
>>825が悪い
837Socket774:2009/11/17(火) 14:13:05 ID:DykPnIfA
グラフィックアクセラレータはPC-9800シリーズのせいだな。
838Socket774:2009/11/17(火) 14:30:14 ID:PiRNoAhV
話しぶった切って悪いけど
地デジ見るのにHD4670で問題ないですか?
839Socket774:2009/11/17(火) 14:33:21 ID:Kp+7/jtw
問題ないです
840Socket774:2009/11/17(火) 14:50:05 ID:5tR9PnoH
ヴァリアブルジオアドバンスドの話題と聞いて
841Socket774:2009/11/17(火) 15:03:54 ID:DykPnIfA
ねころけっとぱんち
842Socket774:2009/11/17(火) 15:13:15 ID:zQbhk1Af
アドヴァンスド ヴァリアブル・ジオが正しい。
PS版の2は佳作だと思うが、無印はイマイチ。
PCエンジン版はそもそも投げハメゲーでゲーム自体が破綻してたし、SS版は腐ってたけどな。
843Socket774:2009/11/17(火) 15:23:28 ID:Y50aBZJ1
>>840
 久保田のためだけにシリーズ全部買った俺だが、やはりCGはPC版一作目だな。
 エロいし。エミュ使って肌色ゲーム楽しむなら、やはりラデオンにつきる(間違った認識です)
844Socket774:2009/11/17(火) 15:24:21 ID:Lj3nMGDK
クィーンオブデュエリスト
845Socket774:2009/11/17(火) 15:39:38 ID:gvoeG6WW
肌色ゲーって言ってるの久々に聞いたぞこのやろうw
846Socket774:2009/11/17(火) 16:01:55 ID:T0ppMx3B
4850ポチった
847Socket774:2009/11/17(火) 16:02:31 ID:VV+crXuN
略語のVGAを一意的に解釈するのがおかしい
文脈から判断しろよ
848Socket774:2009/11/17(火) 18:40:01 ID:MX7jdQga
今晩もツクモにチュウモク
849Socket774:2009/11/17(火) 18:44:03 ID:Gh71rzQK
AMD製GPUがFlash Player 10.1のHWアクセラレーションに対応
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091117046/
850Socket774:2009/11/17(火) 18:51:30 ID:zQbhk1Af
>>849
HD3000シリーズでもHWアクセラレーション利くのか。
いったいどんなワザを使ったのやら…
851Socket774:2009/11/17(火) 19:00:57 ID:I72RV6+a
DXVA経由って書いてあるじゃん
852Socket774:2009/11/17(火) 19:01:59 ID:zQh0evSt
>>850
DX10.1
DXVA
ATI STREAM

共通するものはたくさんあるはずだが
853Socket774:2009/11/17(火) 19:07:31 ID:MX7jdQga
アドビに関してベータ入れるのは躊躇するな
854Socket774:2009/11/17(火) 19:15:28 ID:9PPHCAQI
HD4870がまともに動画再生支援してくれないんだけどこれはどういうこと?
映像はちらつくしカクつくし使い物にならない。誰か助けてくんなまし。
グラフィックドライバはcatalyst 9.10を最新だと思われる9.10を使ってるわけだが。
855Socket774:2009/11/17(火) 19:25:18 ID:86ulfxqC
>>850
なぜHD3xxxでアクセラレーションが効かないと思ったかを逆に聞きたい。
OpenCLのサポートからは外されているが、ATI Streamではサポートされているし
UVDが採用されていればDXVAで使用できる。

でも、だとするとHD2xxxのサポートがないのは何でかな・・・
856Socket774:2009/11/17(火) 19:28:42 ID:YhueHzGY
>>854
まずは、日本語パッチを上手に当てろ
>グラフィックドライバはcatalyst 9.10を最新だと思われる9.10を使ってるわけだが。

それと、環境書かんとお話すらできない。
お前が書いたのは、HD4870を使ってます、という事だけ。 そんなんで分かるかよ
857Socket774:2009/11/17(火) 19:39:50 ID:86ulfxqC
>>854
ちなみにその動画ファイルの種類と使用したデコーダやプレーヤも教えてくれるかな?
858Socket774:2009/11/17(火) 20:19:49 ID:Kp+7/jtw
Flash10.1でもDXVAきかんな
明日のカタ9.11待ちかな
859Socket774:2009/11/17(火) 20:54:23 ID:zQbhk1Af
>>855
いや、単純にUVD2が必要なんじゃないかと勘違い(と言うか、勘繰った)しただけ。
後、HD 3xxxみたいな古いカードでも対応する気があるんだ〜と言う感心、かな?

>HD2xxxのサポートがないのは
HD 2xxxは単純に切り捨てたんだろうな。
860Socket774:2009/11/17(火) 20:58:26 ID:zQbhk1Af
あ、"単純に"切り捨てたんじゃないかも。
HD 2900XTはUVD実装して無いんじゃなかったっけ?
その辺が関係してるのでは?
861Socket774:2009/11/17(火) 21:58:16 ID:hmDaWjGn
久しぶりに価格サイト見たけどVAPOR-Xの2GB取り扱いだいぶ減っちゃったな
これ以上値段も下がらんわな
862Socket774:2009/11/17(火) 22:20:10 ID:9PPHCAQI
>>856>>857
うまくパッチ当てられてるかわからないがレスさせてもらいます。
ファイルの種類はmkvでプレーヤはVLC media playerです。
動画再生支援の方法は適当にぐぐったサイトに書いてあった方法を試してみました。
863Socket774:2009/11/17(火) 22:38:05 ID:YhueHzGY
>>862
コンテナだけ書かれてもな
何再生したか わかりゃしない
VLCの設定も。

情報小出しにすんな、ちゃんと書け。
864Socket774:2009/11/17(火) 22:52:09 ID:9PPHCAQI
うわぁ再生ソフト間違えてた申し訳ない。使ってたのはmedia player classicです。死にたい・・

ttp://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-608.html
一応このサイトに乗っているやり方で再生しました。
参考までに他のサイトに乗っているgomでのやり方もやってみたけどMPCと同じ症状が出ました。
865Socket774:2009/11/17(火) 22:57:34 ID:YhueHzGY
>>864
DirectX 2009.August 入れたか?
つーかそれでも情報無さすぎ
866Socket774:2009/11/17(火) 23:03:15 ID:YhueHzGY
>>864
OSは?レンダラは?ソースファイルの情報は?
MPCのフィルタはどうなのさ?
PDVDのフィルタ等のバージョンは?
9のは取り出しても使えないものが多いぞ
867Socket774:2009/11/17(火) 23:12:03 ID:9PPHCAQI
>>866
osはvista home sp2 32bit
pdvdは8のを取り出して使っている。
MPCのフィルタに関してはよくわからないがインスコしてからサイトに載っていること意外はしていない。

そのほかの事については知識不足でわからない。申し訳ない。
868Socket774:2009/11/17(火) 23:15:03 ID:cVvZVD4g
XIAi AF4830-512XD3 Greenってどう?
今の8600GTから変えようと思ってるんだが…

OSは7で、ゲームは大してしない。
869Socket774:2009/11/17(火) 23:25:20 ID:YhueHzGY
>>867
8のも登録しても機能しないのがあるぞ。MPCのデフォルトのを使え

オプション
  出力 レンダラをEVRに変えろ

  内部フィルタ  264のをff〜チェックはずして、DXVAだけに汁

  外部フィルタ はとりあえず無効に汁
      
870Socket774:2009/11/17(火) 23:27:07 ID:YhueHzGY
>>868
そのカードは良いものだよ、だけど…OSが7でゲームしないなら、HD4670でいい。性能は段違い
もし、待てるなら、HD5670待った方が幸せになれる。
871Socket774:2009/11/17(火) 23:35:21 ID:4ndet+j0
>>870
即レスサンクス
4670でもOKなのか
872Socket774:2009/11/17(火) 23:36:03 ID:4ndet+j0
あれ?何でID違うんだろ
873Socket774:2009/11/17(火) 23:38:28 ID:YhueHzGY
>>871-872
気にするな
俺はお前の親父だ
874Socket774:2009/11/17(火) 23:48:31 ID:9PPHCAQI
>>873
よくわかんない超展開のところすまんが、上記の方法でやってみたらしっかり再生できたよ。
それでもcpu使用率が10〜20位は上がるんだけどこれは仕様?

875Socket774:2009/11/17(火) 23:58:27 ID:YhueHzGY
>>874
そこは動画ソース見ないとわからんが、264なんだろ?

H264/AVC (DXVA)
H264/AVC (FF mpeg)

2つのチェックを入れ替えたりして試せ。
あと・・・倉庫の使え。 na743 でググッて、 何か → 倉庫

64bitか32bitか、に注意。ちゃんと読め
876Socket774:2009/11/18(水) 00:03:26 ID:C/ibAUkk
>>875
了解した。
なんだかんだ言っても最後まで付き合ってくれてありがとう。優しいやつだな
877Socket774:2009/11/18(水) 01:31:40 ID:thtYEggL
あらあら お父さんたら
878Socket774:2009/11/18(水) 03:07:30 ID:EM0AWWEs
きゅういちいちマダー
879Socket774:2009/11/18(水) 03:18:45 ID:QvLXUf3M
今度HD4650に変えようと思ってるんだけど電源210Wじゃきついですかね?
880Socket774:2009/11/18(水) 04:01:31 ID:Rn/Gcl1o
他の構成も晒さずに答えられると思うか?
自作やっててなんでそんなことすら・・・
881Socket774:2009/11/18(水) 04:06:19 ID:cdhdyYgF
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h33_u2/

この製品をHD4870で使ってるひといますかね?
数少ないAMD対応品&7 64bit対応品
なんで買おうか迷ってます。
882Socket774:2009/11/18(水) 07:08:17 ID:ketp7mnH
電源ギリギリで使うなよ
オンボでいいじゃん。
883Socket774:2009/11/18(水) 08:14:54 ID:TrOIBaO8
4350から4650へ買い換えても幸せになれるだろうか…
と友人から言われたので、返答に詰まった。
やつはエロゲしかやらないからなぁ。
884Socket774:2009/11/18(水) 09:20:03 ID:8xLQpbpw
9.11 IE8+Flashでチラつかないか?
Vista32bitなんだが
885Socket774:2009/11/18(水) 10:17:22 ID:TrOIBaO8
そこでFlashの10.1テスト版ですよ。
ハードウェア支援結構いい感じ。youtubeとかちょっと強制で1080にしてあげないといけないけど。
IE8でだめなら、Firefoxとかも試してみては〜>884
886Socket774:2009/11/18(水) 10:25:10 ID:1Pq13XTz
>>879
ロープロ? どこかで9600GTGEだかを160wの電源で動かしていた動画があったので
(モンスターハンターベンチを回してた)HD4650なら楽勝だと思うぞ
887Socket774:2009/11/18(水) 10:34:05 ID:q//qUCqE
>>879
HD4670の方がいいよ。
まぁロープロなら4650しかないが
888Socket774:2009/11/18(水) 11:10:08 ID:8xLQpbpw
>>885
Flashの他にも、自環境では描画関連があまりにひどかったので9.10に戻しました
とりあえず元の状態に戻ったんで一安心
バージョンアップはもう少し情報を待つことにした
889Socket774:2009/11/18(水) 11:13:33 ID:1Pq13XTz
ロープロなら9500GT<HD4550<HD4650<9600GT<9800GTが現在あるぞ
9800GTは電源200wで動くか疑問だけど。
890Socket774:2009/11/18(水) 11:17:32 ID:q//qUCqE
>>889
ん?スレタイ読もうか
891Socket774:2009/11/18(水) 11:38:21 ID:1Pq13XTz
ATIがHD4650以上のロープロを出せば済む話 HD4670,HD4870などなど。
64bitDDR2なんて使ってるから9600GT9800GTロープロに及ばない そもそもHD46**はDDR3が売りな筈だが・・・
892Socket774:2009/11/18(水) 11:57:26 ID:IfGcTSWP
皆4350を使おうよ
893Socket774:2009/11/18(水) 12:08:22 ID:TrOIBaO8
 今892が言いことを言った。
894Socket774:2009/11/18(水) 12:10:16 ID:ZZfNUnMK
やだ。
895Socket774:2009/11/18(水) 12:23:39 ID:1Pq13XTz
4350ってエクスペリエンス数値3,6なんでしょ? win7で
うちのオンボードでも4.2あるのに。 動画用としか。。。
896Socket774:2009/11/18(水) 12:53:14 ID:H+R6V4cM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329706.html

ロークラスでも対応化とか、GPU用の演算ってそんなに凄まじいのか・・・?
CPU演算とかだとあまりにしょぼいな。
デコードに差がありすぎる。
897Socket774:2009/11/18(水) 12:53:32 ID:TrOIBaO8
エクスペリエンスの値って、インテルに配慮してでたらめ数値って他スレで見たな…
β版の時と、インテル対応になったRCの時とで明らかに数字が変わりまくったらしいし。
あんましあてにない方がいい?
898Socket774:2009/11/18(水) 13:05:24 ID:1Pq13XTz
う〜ん オンボードのドライバー最新にしたら(インテル)ゲーム用3,6 3D3,8
だったのがゲーム用4,2 3D 4.0にあがったからね グラフィック性能自体はHD4350そこそこ
あると思うのでエクスペリエンスの数値は充てに成ってないと思う 性能自体強化されたと
思えない。ただベンチ回して不具合とかは出なくなった気が(途中で落ちたりしないとか)
899879:2009/11/18(水) 13:41:18 ID:QvLXUf3M
>>886
ロープロですね、電力的に不安なので4350か4650か迷ってました。
あとDDR3 256MBと DDR2 516MBだとどっちがいいのかな
900Socket774:2009/11/18(水) 13:45:12 ID:fyy+rhMe
>>899
DDR3 512MB
901Socket774:2009/11/18(水) 13:45:30 ID:NGl/+n2m
今現在のスペック晒さないとなんとも言えんぞ
902Socket774:2009/11/18(水) 13:55:40 ID:cnoffI4g
電源秋葉でジャンクで動きそうなの1000円で買ってくれば多分余裕で動くぞ
903Socket774:2009/11/18(水) 14:02:24 ID:1Pq13XTz
>>889
電源何W?
904Socket774:2009/11/18(水) 14:05:15 ID:fyy+rhMe
>>899
あれ、言って気づいた、256MB DDR3ってあるンか?
DDR2 512MB・1GBじゃね?
905Socket774:2009/11/18(水) 14:10:21 ID:J7H2Mo8p
>>901
身長170、体重65、年収500万、独身、26歳
906Socket774:2009/11/18(水) 14:11:30 ID:QvLXUf3M
>>904
http://aopen.jp/products/vga/XIAiAF465-256LD3.html
↑がDDR3 256MBって書いてあるけど間違ってる?
907Socket774:2009/11/18(水) 14:15:52 ID:QvLXUf3M
>>902
dellのSDTだから電源探すの大変なんだ
908Socket774:2009/11/18(水) 14:17:05 ID:1Pq13XTz
合ってる DDR2とDDR3がある  で、問題はPC電源○○wあるんだよ?
909Socket774:2009/11/18(水) 14:19:46 ID:fyy+rhMe
910Socket774:2009/11/18(水) 14:37:48 ID:1Pq13XTz
嗚呼 忘れてたw HDD何台か知らないけどDDR2の64bitは大丈夫だろう。
問題はDDR3のこれなんだよな DELLのCPUが何か知らないけど300Wの電源で行けたと言うのは聞いた事がある
ほんと微妙な所だと思うぜ? ギリギリセーフかアウトか。ロープロ9600GT取付けるより余裕無いと思う。
電源換えちまえば安心だけど 誰か220W前後で付けている奴報告ないかな
911Socket774:2009/11/18(水) 14:42:36 ID:QvLXUf3M
HD一台80GのP4 2.8GH CDRW って構成のサブ機なんだけどきついかな
912Socket774:2009/11/18(水) 14:42:53 ID:cnoffI4g
>>907
いっそのこと横置きしてケース半開きにして電源外にだしちゃうとか
913Socket774:2009/11/18(水) 14:45:39 ID:QvLXUf3M
てかDDR2と3でそんなに消費電力変わったっけ?
914Socket774:2009/11/18(水) 14:46:24 ID:fyy+rhMe
>>911
余裕だと思う
容量的には。
915Socket774:2009/11/18(水) 14:49:35 ID:fyy+rhMe
>>910
あのさ、さっきから電源のことといい、若干ズレてるぞ。
HD4650に64bit品などまず無いよ

一応訊いておくがメモリバス幅だよな?
それに、DDR2とDDR3の違いなんて10W未満
916Socket774:2009/11/18(水) 16:19:41 ID:T3avqf5K
>>883
心配するな 4870X2*2 で、エロゲやってる俺が居る
917Socket774:2009/11/18(水) 16:27:41 ID:TrOIBaO8
>>916
 勇者だ。兄貴と呼ばせてもらおう。
918Socket774:2009/11/18(水) 16:38:29 ID:+8BXsbzK
>>916
節電とは無縁だな
919Socket774:2009/11/18(水) 16:57:52 ID:8M7gixd1
9.11+Flash10.1で再生支援やってみたが支援が効くことは効くが動画がバグるな
まだまだβってことかニコ動の仕様のせいか・・・
920Socket774:2009/11/18(水) 19:41:58 ID:plAqV5Vj
クレバリーのメルマガでHD4770大放出だってよ。
売れ線がHD5xxxに移って余ったんだなw
921Socket774:2009/11/18(水) 20:07:43 ID:NxtRdNhn
クレバリーはタイムセールでたまに、PT2をゲリラ販売するので見逃せナイト
922Socket774:2009/11/18(水) 21:56:15 ID:2Kmwbxqd
ttp://www.ask-corp.jp/products/VDA04.htm
このDVI-HDTV変換アダプターってHD4870じゃ使えないよね
923Socket774:2009/11/18(水) 23:14:18 ID:EEzDLiGJ
Win7 64bit+4770+Catalyst9.10でFlash Player 10.1入れたら
アクセラレーションどころかフラッシュが表示されなくなった(;_;
you tubeで「最新のFlash Playerを入れてください」って出るから10.1が認識
されてないと思うんだけど・・・。みんな普通に再生できてる?
前バージョンは正しくアンインストールしてから10.1入れたんだけどなあ。。
924Socket774:2009/11/18(水) 23:20:26 ID:En6W/qPu
>923
カタ9.11にしない理由がなにかあるの?
925Socket774:2009/11/18(水) 23:45:10 ID:BUJyEXX2
9.11から対応だからな
今出てるドライバだと9.11か9.12RC版じゃないと支援効かない
926Socket774:2009/11/18(水) 23:47:03 ID:a+cSWzTZ
>>923
Catalyst9.11以降じゃないとアクセラレーションが有効にならない。
使用しているWebブラウザ書いてないからなんともいえないが、
ブラウザのアドオン管理を開いてインストールされているか確認しる。
927923:2009/11/19(木) 00:21:36 ID:Qa4InD2U
>>924-926
ありがとうございます、Catalyst9.11入れてみました。
9.10のアクセラレーション効いてないカクカクは無くなったけど
ほんとにアクセラレーション効いてるのか自信ありません。

4770のプロパティ見たらバージョン 8.671.0.0 とあります。
日付が2009/11/04だから多分これで最新ですよね?

>>926
普段はSlepnir使ってます。IE8でアドオンの管理見てますが
Catalyst9.11って出るのが正解ですか?
関係ありそうなのはShockwave Flash Object ver10.0.32.18と
Adobe PDF Link Helper ver 9.1.0.163 ぐらいなのですが。。
928927:2009/11/19(木) 00:29:25 ID:Qa4InD2U
すみません、Catalyst 9.11のリリースノート見たら
ちゃんと 「Radeon. display driver 8.671」って書いてありますね。確認不足でした。
929Socket774:2009/11/19(木) 00:39:34 ID:r/X9uGPM
>Shockwave Flash Object ver10.0.32.18
10.1.51.45になるはずだからもう一度入れ直した方がいいと思います
どちらがIE版だか忘れちゃった
http://download.macromedia.com/pub/labs/flashplayer10/flashplayer10_1_p1_plugin_111709.exe
http://download.macromedia.com/pub/labs/flashplayer10/flashplayer10_1_p1_activex_111709.exe
930Socket774:2009/11/19(木) 00:45:21 ID:YS4WjArx
activexがie
pluginがFxやopera
931Socket774:2009/11/19(木) 00:46:17 ID:Vr9sqbhM
>>927
動画再生中に右クリすると「FlashPlayerについて」って項目あるからクリック
すると現在使用されているプレイヤーのバージョンが判る。10,1,51,45 installedならおk
たぶん勝手に支援効いてて、10〜15%くらい下がってると思う

10.1が使われてないと10.0.32とか前のバージョンが表示されるんで
Adobeのアンインストーラで全部掃除するといい

アンインストーラ
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
932Socket774:2009/11/19(木) 00:50:43 ID:JrMV87gJ
>>927
アドオン管理で確認してほしかったのは下記の項目
→これ Shockwave Flash Object ver10.0.32.18
ver10.0.32.18は現行バージョンだからver10.1のインストール失敗してるよ。
成功ならver 10.1 d51になるはず。
一度プログラムのアンインストールを実行してからじゃないと失敗するよ?
933Socket774:2009/11/19(木) 03:28:41 ID:YMA/0na1
9.11にしてみたが、overdriveが効かない。
ICEQのノーマル4850
934Socket774:2009/11/19(木) 10:14:11 ID:gZZAd5Yv
みんな勇者だなぁ…怖くてまだいれられない。
昨日友人のPCがおかしいというので、いろいろ見てみたら。
690Gの内蔵で3Dゲームがしがしやってたらしく。熱暴走みたい。
ちっさいケースに無理矢理パーツ詰め込んでるから…
余った4350とりあえず突っ込んだら解決したけど、発熱的には下がってるのかな、
世代替わって。
ヒートシンクとケーブルが接触しそうなんで、ケースをもーちょいでかいのに変えて
もらおうと思ってる。
935Socket774:2009/11/19(木) 11:19:01 ID:u8hlKQ5s
XPSP3、4850、カタ9.11、アドビ10.1で問題なく動作
ようつべの&fmt=37再生中もCPU使用率半分になった
こりゃあいいわ
936Socket774:2009/11/19(木) 11:43:13 ID:AIQL/nV6
XP-mode上では
動画再生支援が機能してない様な
キガスる今日この頃…
937Socket774:2009/11/19(木) 11:58:13 ID:KnjB1MqW
>>936
仮想環境なんだから当たり前
938Socket774:2009/11/19(木) 13:49:01 ID:hcoK00bg
>>935
CPU使用率は、ローカル再生で支援効かせたときほどは下がらないよね。
うち4550だけど、プレイヤーが10.0のとき50%±、
10.1+カタ9.11で20%台とやっぱり半分くらいだった。
同じ動画をDLしてローカル再生だと10%いかないんだが。。。


ブラウザ介してる以上、仕方ないということか。
939Socket774:2009/11/19(木) 14:15:10 ID:u8hlKQ5s
>>938
まあflash player通してる以上ね・・・

つうかようつべは問題なかったけど、saymoveなんかだと強制終了食らうな
まだ10.1はβ版だし、様子見かあ
940Socket774:2009/11/19(木) 15:28:22 ID:gZZAd5Yv
ようつべとニコニコ対応してくれればとりあえずOKかなぁ。
941Socket774:2009/11/19(木) 18:57:21 ID:PSC1zYtI
YoutubeでH.264のを見ても
CCCで見ると3%ぐらいしかGPU使ってないんだが
これ、効いてるのか?
942Socket774:2009/11/19(木) 19:08:02 ID:u8hlKQ5s
効いてないんじゃね?
そもそもCCCのGPU Loadってあてにならん気がする。
ゲームしてる時とブラウジングしてる時で
GPU使用率同じ数字でも、温度全然違うし。
943Socket774:2009/11/19(木) 19:28:18 ID:JE2SiYI6
4670で最新のドライバを入れようと思うのですが
デバイスから一度ドライバをアンインストール→再起動してから
exeファイルを実行した方がいいのでしょうか?
944Socket774:2009/11/19(木) 19:40:32 ID:7jY9gsTq
>>943
このスレの推奨は
CCCアンインスト→デバイスからドライバー削除
→セーフモードで起動Driver Sweeper使ってゴミ削除
再起動ドライバーインストールだったんじゃね?
945941:2009/11/19(木) 19:40:44 ID:PSC1zYtI
1080p hd で検索した画像見ても
E8500でCPU使用率が20%ぐらいだから
支援の必要なしと判断されてるのだろうか?
946Socket774:2009/11/19(木) 19:40:47 ID:YWSQVsNZ
947Socket774:2009/11/19(木) 19:50:59 ID:AIQL/nV6
動画再生支援は要らない、
漏れの懐再生支援をすてくれ。。。
948Socket774:2009/11/19(木) 20:28:26 ID:JE2SiYI6
>>944 >>946
どうもです!
949Socket774:2009/11/19(木) 20:56:41 ID:8PbkGtID
>>943
同じカードのドライバアップデートなら基本上書きで良い
950Socket774:2009/11/19(木) 20:58:30 ID:8PbkGtID
>>944>>948
おい、使う必要のないときにSWEEPER使うと、不具合出たりするよ
皆が皆そんな入れ返してるはず無いだろう

DSは不具合出たら使うものであって
951Socket774:2009/11/19(木) 21:14:37 ID:dfw34eog
不具合が出ずともちょっとでもパフォーマンス落ちるんじゃないかっていう不安
があるからいつもしてる俺。いつもといっても1年に2,3回しかないけど。

自分と同レベルにPCに詳しい友人達の間でも
・アンインストールせずそのままexe起動の上書きあぷでーと
・アンインストール→再起動→インストール
・アンインストール再起動 セーフモードDS インストール
とすごいバラつきがある。みんな信念があるらしいw
952Socket774:2009/11/19(木) 21:38:41 ID:BwojAtf0
自分はずーと上書きインストだな
XPだからどんどんベンチスコアは下がっていく
953Socket774:2009/11/19(木) 21:41:57 ID:X6PU0lxD
CCCについてなんだけど、バージョンアップしたらmonitor propertiesのattributesにあったUse EDID or driver defaultsが見つからない。
初期値から変更したいのだけど、どこにあるか知らない?
954Socket774:2009/11/19(木) 21:51:39 ID:Xb+1iYOe
ドライバーインストールにそんなに気を遣うなんて
絶対買いたくないメーカーだな
955Socket774:2009/11/19(木) 21:55:41 ID:BwojAtf0
ならなぜここにry
956Socket774:2009/11/19(木) 21:56:16 ID:WZq7MMbe
ドライバーなんか上書きでいいんだよ
綺麗にするのは1年に1回程度のOS再インストール時で十分
957Socket774:2009/11/19(木) 22:21:02 ID:0PkPeqGl
radeonのドライバー嫌いだから次はnvidiaにする
958Socket774:2009/11/19(木) 22:36:15 ID:HKouomng
おいらも上書き推奨。
WIN7でドライバアンインスコしたらRAIDドライバーまで消されて
起動できなくなった。VISTAでは消されなかったのに・・・。
ドライバーの入ってるUSBメモリ残ってたので復帰できたが。
959Socket774:2009/11/19(木) 22:52:39 ID:mAkNw9vY
fwアンインスコしたいんだけど、いちいち4個をアンインストールせんといかんの?
960Socket774:2009/11/19(木) 23:54:45 ID:6cVbqt4Q
>>958
それってアンインストールの選択で全部消すの選んだんじゃないの?
961Socket774:2009/11/20(金) 01:57:41 ID:DHekNC/I
win7ならアクセサリのロールバック機能が便利じゃね、、、
データのbackupは必要だが。
(復元ポイントが巧くあれば)
962Socket774:2009/11/20(金) 09:35:21 ID:0eAFhbWN
Vistaだがドライバ更新しても再起動要求されないのにはちょっとびっくり
これなら上書きだけでいいや
963Socket774:2009/11/20(金) 10:48:35 ID:rl6PyEh4
普通にインストールとアンインストールの選択画面から1回アンインストールすればいいんじゃないの?
964Socket774:2009/11/20(金) 12:01:24 ID:/t34OAoC
Windows7で、Bootcamp使ってHD4850にCCCを
インストールしたいのですが、インストーラを起動しても
いつもインストールマネージャとVisualCしか項目が出てきません。

CCCアンインスト→デバイスからドライバー削除
→セーフモードで起動Driver Sweeper使ってゴミ削除
再起動ドライバーインストールをやっても同様です。

何が問題でできないのでしょうか?
965Socket774:2009/11/20(金) 12:06:51 ID:rl6PyEh4
Mac上でbootcamp使ってWin7を動かしてるのか?
Appleが7に対応するの待て。
966Socket774:2009/11/20(金) 17:14:04 ID:ZWfDp6eD
ドライバなんて半年くらい変えてないが
最新版は大きく変わってるの?
967Socket774:2009/11/20(金) 17:17:37 ID:ojh1WG7g
「なんて」だと!?
968Socket774:2009/11/20(金) 19:57:23 ID:4bcCps8t
なんとぉ!!
969Socket774:2009/11/20(金) 20:41:27 ID:rl6PyEh4
なんかいきなり凄まじいコイル鳴きが始まったと思ったら、隣の部屋でヤカンが鳴っていた
970598:2009/11/20(金) 22:46:27 ID:SyCeXujR
>>960
「すべてのATIソフトウェアの高速アンインストール」を選んだ。VISTAではこれで再起動後でもRAIDドライバが
残ってたと思う。

WIN7の今の環境だと「アンインストールマネージャ」を選択して「カスタム」ぽちった後「Promise SATA RAID ドラ…」の
チェックを入れなければ良いみたいですね。
勉強になりますた
971970:2009/11/20(金) 22:49:36 ID:SyCeXujR
名前958でしたすみません
972Socket774:2009/11/21(土) 02:02:25 ID:tqoGAZgF
旧タイプのGeForce9600GTからRADEON HD4850にグラボを交換したのですが、
その後、PCを起動するたびに「新しいハードウェアの検出ウィザード」が
立ち上がってしまうようになってしまいました。
交換時に行った手順はこんな感じです。
・プログラムの追加と削除から、NVIDIA Driverを削除。
・念のため、Driver Sweeperで残ったゴミも削除。
・PCの電源を切り、グラボを交換。
・PCを起動すると、新しいハードウェアの検出ウィザードが出たので、キャンセル。
・↓のページから、「ATI Catalyst 9.11Display Driver」と
「ATI Catalyst 9.11 Catalyst Control Center」をインストール。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=VideoCard/xp32-components

・PC再起動。
・新しいハードウェアの検出ウィザードが何度も立ち上がる状態になっていた。

その後、デバイスマネージャーで確認してみたところ、
「その他のデバイス」のところに?マークがつき、
「不明」という名前のデバイスがあったので、一度それを削除しました。
再起動すると、「不明」が「Audio Device on High Definition Audio Bus」に変わっていました。
その後、いろいろググってみて、
どうやら「Windows XP AMD HDMI Audio Driver」なるものを入れればいいらしいとわかり、
こちらのページから「ATI HDMI Audio Driver」を入れました。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=xp32-optional

そして再起動してみたのですが、やはり「新しいハードウェアの検出ウィザード」が立ち上がり、
デバイスマネージャーのその他のデバイスには「?」マークがついたままです。
どうすれば、この不具合を解消できるでしょうか。どうかアドバイスお願いします。
973972:2009/11/21(土) 02:07:49 ID:tqoGAZgF
追記です。
「ATI HDMI Audio Driver」を入れたと書きましたが、
ひょっとするとちゃんとインストールされていないかもしれません。
というのも、「9-11_xp32-64_hdmiaudio.exe」というのを落としてきて実行したんですが、
展開まではちゃんと行っている様子なものの、その後、CCCが起動し、
その後のインストール中画面の「現在インストール中のもの」の表示には、
「ATI HDMI Audio Driver」の名前が出てこないからです。
なにか間違えている気がするんですが、どこで失敗しているのかわからず。

先程書き忘れましたが、PCのスペックは大体こんな感じです。
OS:WinXP SP2
CPU:Core2Duo E8500
マザボ:ASUS P5Q
メモリ:2GB×2
サウンド:オンボ
974Socket774:2009/11/21(土) 02:08:33 ID:bMcQp+NV
もっかい全部、上書きしてみれば?
975Socket774:2009/11/21(土) 02:09:13 ID:dVtHb8J+
とりあえずアンインストーラで一旦全部削除してから入れ直してみれば?
976972:2009/11/21(土) 02:13:17 ID:tqoGAZgF
>>973
× その後、CCCが起動し、
○ その後、インストールマネージャーが起動し、

>>974-975
上書きは何度も試したので、一度、全部削除してちょっと入れ直してみます。
977Socket774:2009/11/21(土) 02:14:43 ID:pUDMau6V
Microsoft UAA Audio Driverじゃなかったっけ?
978Socket774:2009/11/21(土) 02:16:17 ID:dVtHb8J+
セーフモードでやってみるとか?
979Socket774:2009/11/21(土) 02:18:09 ID:6xMjv1wh
デバマネでHDMIオーディオ使わないなら無効にしとけば
980Socket774:2009/11/21(土) 02:29:23 ID:y0Qv/c+w
H485QS512Pでウェブブラウザ開いてマウスホイールでスクロールしたら
ページによってグラボからカリカリ音がする事があるんだけど故障だろうか?
IE以外のブラウザにするかAero切れば鳴らなくなるんだが、どっちも外したくないから困る・・・。
981972:2009/11/21(土) 02:31:50 ID:tqoGAZgF
とりあえずインストールマネージャーでATIコンポーネントをアンインストールし、
再び頭から入れ直してて気付いたんですが、
カスタムインストールでインストールできる項目を見てみたところ、
「ATI HDMI Audio Driver」の項目が入っていませんでした……。
どういうことなのかよくわからないんですが、やはりインストールできていなかったようです。
インストールマネージャーに項目が出ないってことは、
>>977さんの言われる「Microsoft UAA Audio Driver」を入れろってことなんですかね。
ちょっとググってみます。
どうしてもダメなら、HDMIを無効にしようと思います。
982Socket774:2009/11/21(土) 02:38:34 ID:+bNdeWQH
>>981
UAA
983Socket774:2009/11/21(土) 03:07:30 ID:0rD1HzSV
駆け込み質問ですが、
SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI ZALMAN OC
SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI Arctic Cooler
この二つだと、どっちが静かでしょうかね?


984Socket774:2009/11/21(土) 03:10:51 ID:93gqJgPo
985983:2009/11/21(土) 03:13:19 ID:0rD1HzSV
もう一つ質問あった。
ZALMAN OC が2スロット占有
Arctic Cooler が2.5スロット占有
こんな感じでしょうか?
どなたか、アドバイスをお願いします。
986Socket774:2009/11/21(土) 04:53:51 ID:+bNdeWQH
>>983
SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI ZALMAN OC
が静かで、隣接スロットを1本あける(必須)と、スペースは十分ある
2スロット目にカード差しても問題は無い

冷却能力は市販されてる4670カードの中では一番上。
987983:2009/11/21(土) 08:26:27 ID:0rD1HzSV
>>986
Thanks!!!
とても参考になります。
988Socket774:2009/11/21(土) 10:05:03 ID:x2B/WWSd
俺もATI HDMI Audio Deviceは数種類色んなとこから落として入れたけど
デバイスマネージャーで全く認識してくれなかったから、もう無効化した
どうせ使わないだろうし
989Socket774:2009/11/21(土) 11:40:14 ID:WvdCHj76
去年の発売日の夜から4850CFで来たけど昨日全部売って
明日から3万で買った4870X2デビュー!
ずっと4シリーズを使い続けるお
990Socket774:2009/11/21(土) 22:11:45 ID:e42rCYMe
お前のことなんかどうでもいいわ、カス
991Socket774:2009/11/21(土) 22:23:51 ID:8BOZcGEd
4850vapor-x買ってみたのですが
DVIでちらつく現象ってまだ治って無いんですかね
GA-MA785G-UD3H+PhenomX4-945、xp32bit+カタ9.10で
DVI出力1600x1200でピカちゅう並に点滅してます
992Socket774:2009/11/21(土) 22:34:12 ID:plZ820Bj
>>991
ドライバー新しいのに変えてみれば
993Socket774:2009/11/21(土) 22:57:40 ID:fXLbAu7w
モニタを買えてみるのもよいかと
994Socket774:2009/11/22(日) 00:03:51 ID:ABB0sGWt
ドライバーといえば9.11はなかなか良い出来だ。
995Socket774:2009/11/22(日) 00:13:04 ID:ZS+tswT4
9.11って良くない数字と思うのは俺だけか・・・
996Socket774:2009/11/22(日) 00:14:08 ID:PSqprqk6
アメリカ人も流石にそこまで気にする奴はもうほんの極一部だけだろw
997Socket774:2009/11/22(日) 00:15:55 ID:zlNcQjtz
俺も思った。てっきり飛ばして9.12来るのかと思ってた。
998Socket774:2009/11/22(日) 00:18:39 ID:szl+ciDx
Catalystを開発してる連中はカナダ人だし。
999Socket774:2009/11/22(日) 00:19:41 ID:3n1G497S
一桁違うから、いいんだろ
1000Socket774:2009/11/22(日) 00:29:26 ID:TOJXFaWL
あっ、
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/