「自作は安い」(キリと豪語する人の8割はOSが割れ前提

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
OS買ったらショップブランドと変わらない値段になるのにねw
2Socket774:2009/09/01(火) 17:40:47 ID:63113mSm
>>1
 /^ヘ、      ヽ :::}  プ                  <  言   あ  そ      下   待
./ _、 `≠=-‐‐ '" ル _.. -‐ 、           ノ  う  な  |        さ  っ
′⌒ / {  プ    /´;;::    ヽ            `ヽ 通 . た  で /⌒}  い . て
  .:: /    ル   r=〜二⌒'ー¬}           ノ り   の .す(   /   !!!!
 .:::: :j} ’     ∠三≠==ミミ三ミ=、       ∠、 で     _(⌒ o ⌒ヽ
-‐≦ } ;     /三アノ( u ヽ、ー `~ヽ            す⌒Y^Y´  °   o⌒Y⌒Y^Y
二ニ=ノ   ,   厶=ア;;⌒〃⌒ヾ`二´ # !              _≧ミヽ\ }ヽハ
-‐¬⌒} ’   /二Y;;;   {{  0 }`7´, -‐vi               ノ´      `  ノノ
//:| /^ト、  { 了!i;; Jミ≧=ァ'::{;;/ O jl       c    /´//, //     彡、
/〃:/:::/;;;:ヽ }fr !||iilfr,,_..-‐(_  .:)=彡;!           { /〃/// ///  し   '⌒ヽ
/ /;;;/;;;; ijfr{ |;;/;;/ //^\ UーJ u:::;′o    c  ° /{{ー≦{ {{{  /  u  ヽ} 、_ノ{_/{
;;;....  :;;;  i|i川ハ{ {::{ { 7rH-x`¬! ;;;://     。 rff^h// 彡ノ!{_j   ニ ヽ{ Y    } }
\;;;;/;;;  ijj川ilハ{ ヽ`} アニヽ.`7};;;::; '   _)     {/⌒jっノ{" _'_  {_丿,ハ j }    リ< そ 私
  ∨;;  ljjj |l|l!;;;ヽ、 (_厂二 `U';;;:く J      {  rー'´ ̄`\{  `) ーJ ハリ从从リ′ )| も
.   };;  ;;!l|  !!ll!;;;::|| `ー= .;;;;::ノノイ/::ヽ、   c ヽ {_`ヽ\ `ーu∩/)、};;;;;;;;;;;/  < 思
.  /;;  ;;ll|  il|l|:;;;::||  ::// /;;;;::::/ \      〉{  \ハ \  {  ´彡ノノノノ   ノ い
/;;::  ;;l|l  jl!l|l;;;:::ll:::// xヘ、;;;;〃::::ノノ>ー-/  ` =/ ヽ ヽ   ハ  イ、         ∠ ま
/;;::::  ;;;;l|! l||!::;;;;::// /  /フ7////ア    -/  ト、\ {∧  }ハ'⌒7      ). す
3Socket774:2009/09/01(火) 17:43:25 ID:Y9/+Mu0w
むしろ高くつくだろ
4Socket774:2009/09/01(火) 17:45:55 ID:75MOUcYX
いいえ10割です
5Socket774:2009/09/01(火) 17:47:55 ID:xyjO34SQ
昔から1台自作するだけなら、安くないというのはわかっている話。

自作が安いという本当の意味は、
1台完成後、スペックアップをするときに
必要なパーツだけを入れ替えれば良いだけだから
”安い”ということ。

6Socket774:2009/09/01(火) 17:51:17 ID:R2zzZWhI
ショップブランドはスペック表に無い部分でなに使われてるか分からないからな。
特に
電源とか 
電源とか 
電源とか

自作と変わらない値段だと思って買ったマウスコンピューターのBTO機
電源の品質がひど過ぎた・・・・
7Socket774:2009/09/01(火) 17:54:49 ID:hsGMnzLv
必要なパーツを自由に選べるから
総合的に考えて安くなることもある。

たとえば、性能100のA、性能100のB、性能100のCというパーツがほしい場合、
自作だと、ほしいパーツそのまま買えば良いが、
自作で無い場合は、性能100のA、性能100のB、性能200のCという
組み合わせしか見つからない場合がある。
Cの性能が200の分高くなってしまうわけだ。

8Socket774:2009/09/01(火) 17:57:46 ID:bho0YtV5
linux以下略
ハイスペックマシンが欲しいので電源の効率とかを考えたいのです
でも月500円くらいだろうけどな、粗悪品との差は
9Socket774:2009/09/01(火) 18:00:04 ID:XZJXKUX1
俺は少なくともそうだな

OSなんてPCごとに買ってたら、
マイクロソフトにどれだけ献金することになるのやら。
一個買えば十分。
10Socket774:2009/09/01(火) 18:20:43 ID:J2IKtSxx
>>6
今は電源選べる所も増えてきてるみたいだね。
ただ江成とか選べば、やはりそれなりの額になるが。
そういや自作を始める前に使ってたツクモのBTOパソコンは良かった。
電源は確かCWT製だったかな。
光学ドライブもプレクだったし。
値段の割には良かった。
妹にあげた今も現役。
11Socket774:2009/09/01(火) 18:22:51 ID:VU/GfUB1
>>10
定番レスだが、その妹をくれ
12Socket774:2009/09/01(火) 18:26:07 ID:J2IKtSxx
>>11
どS女で良かったらあげる
13Socket774:2009/09/01(火) 18:27:41 ID:UX31GH0k
修理し”やすい”
14Socket774:2009/09/01(火) 18:32:35 ID:OpJQVGjE
昔はOS込みでも確かに安かったけど、今はそんなにお得感は無いよな。
15Socket774:2009/09/01(火) 18:43:42 ID:mVIS+QK5
むしろ自作の一番のメリットは情報さえキャッチできれば怪しい部品を避けされることにあると思う。
HDDなんかは定期的に不具合大発生するし光学ドライブは書き込み品質がメーカーによって異なる。
16Socket774:2009/09/01(火) 18:45:09 ID:JuOkqjga
OS目当てで中古PCを買うのはアリかな?
プロダクトキーだけもらってPCはフォーマット、OS無しでヤフオク流し。
これって合法?
17Socket774:2009/09/01(火) 18:45:09 ID:YahKNWPn
自作は安い(キリッ)なやつなんて今時いるのか?
18Socket774:2009/09/01(火) 18:46:58 ID:YahKNWPn
自作は安い(キリッ)って言ってるやつなんて今時いるのか?

19Socket774:2009/09/01(火) 18:54:35 ID:bekEX2Wl
「自作は楽しい」だろ
20Socket774:2009/09/01(火) 18:57:13 ID:y75vuSF2
自作は安い
21Socket774:2009/09/01(火) 19:01:54 ID:kQ6q7zhi
自作は冒険でしょ。
22Socket774:2009/09/01(火) 19:06:22 ID:GoQNVqsN
確かに安いけど微妙なパーツ多くね
23Socket774:2009/09/01(火) 19:06:34 ID:zjaXELMS
ハイエンド構成なら自作の方が安いでしょ?
24Socket774:2009/09/01(火) 19:08:24 ID:fVI7OOd0
冒険でしょでしょ
25Socket774:2009/09/01(火) 19:16:45 ID:09fOYxPm
自作はOS込みでも安い。ハイエンドになればな。

「自作は安い」の雑誌などの煽り騙されるバカどもは、
だいたいローエンドで市販より高くなって、勝手に暴れているだけ。
26Socket774:2009/09/01(火) 19:17:58 ID:BidA1rro
自作は時間潰し キリッ
27Socket774:2009/09/01(火) 19:25:17 ID:qEyXsZKH
Win7RC無料で使えるから割れの必要はないな
28Socket774:2009/09/01(火) 19:26:51 ID:jFJPfJZm
完済の無い無限分割払いと思って割り切っている
常に周回遅れをキープしてれば、そんなに支出しなくてもいいし。
メーカーPCを分割払いで買おうものなら、あっというまに十周くらい遅れるからね。
29Socket774:2009/09/01(火) 19:43:23 ID:SPQpfC7+
ショップブランドやBTOで選べないようなある意味アンバランスな構成が出来る
30Socket774:2009/09/01(火) 20:04:21 ID:q1k9itvk
>>18割ソース
31Socket774:2009/09/01(火) 20:04:56 ID:KceZEYGI
ヲタ「自作は安いよ!」
常人「DELLの方が安いじゃん」
ヲタ「い、いや。そんな糞マシンじゃなくて、高性能なヤツを作ると・・・」
常人「10円パソコンで十分だろ?」
ヲタ「ほ、ほら。自作PCは一から十まで全部自分の思いのままに・・・」
常人「そのケース、イーマシンよりもダサイよ」
32Socket774:2009/09/01(火) 20:09:24 ID:Eiu2BOeL
osはLinux
MSの奴隷は去れ
33Socket774:2009/09/01(火) 20:09:38 ID:nI1q+C6X
もう十年か二十年前に生まれてたらバイクや車をいろいろいじってたかもしんない
34Socket774:2009/09/01(火) 20:11:45 ID:jVaSi/I1
糞スレ
35Socket774:2009/09/01(火) 20:11:51 ID:eHAvydFo
バレたか
まあOS位いいだろ
36Socket774:2009/09/01(火) 20:13:43 ID:bWrcLIfB
今自作を安いって言ってる奴はOS抜きで考えてももう10年以上組んでいないだろ
37Socket774:2009/09/01(火) 20:18:54 ID:eJS2Wxys
>>16
ライセンス違反ではあるが法的にはギリギリセーフ
民事で延々と裁判する事になるが、MSがわざわざ訴えるとは思えない。
ただし正規品のインストールディスクが添付されてる場合に限る。
ピーコ品や割れ物の場合はだだの違法コピー
38Socket774:2009/09/01(火) 20:19:08 ID:bw8gRhpO
俺は自作でLinuxをシングルブートで使ってるけど。
39Socket774:2009/09/01(火) 20:20:34 ID:zjssMr38
長い目で見たら安いだけ。
ウンコスペックで大丈夫な人はDellでも安鯖でも買ったほうが良い。
40Socket774:2009/09/01(火) 20:24:00 ID:xyjO34SQ
MSって個人相手にコピー問題で訴えたことは無い気がする。
41Socket774:2009/09/01(火) 20:34:34 ID:QUyiJy99
>>1
何言ってるんだお前は?
VISTAからOSが割り高になってきて
ローエンド構成だと自作の安さが薄れてきただけで
OS込みでも基本自作は安い
ただその過程で使いたくないパーツとか拘りが出てきて高くなるだけ

自作でも質の低い型落ちで組めば安く出来る
自作より安いのはDELLや旧型ショップブランドの特売だけだ
42Socket774:2009/09/01(火) 20:35:04 ID:gV2g3j2t
昔はOSの値段がWindows98ウpグレ学割パックで8000円とかだったんだぜ
43Socket774:2009/09/01(火) 20:35:19 ID:eJS2Wxys
>>40
最近は権利者が提訴しなくても事実上警察が先に動くケースが増えてるんだよ
だから分かり易すぎる違反は避けるのが吉
44Socket774:2009/09/01(火) 20:46:47 ID:rs+qyEIU
そもそも違反なんかしなければいいって話。
MSの糞UPG仕様はなんとかならんのか。
WindowsXPやVistaがインスコできないPCなんて出たら、
ライセンスは捨てろとでも言いたいのだろうか?
そうだとしたら、何のためのUPGパッケージかわからんな。
45Socket774:2009/09/01(火) 21:07:15 ID:8cboUVln
>>33
俺も昔から
そんなことを思っている。
46Socket774:2009/09/01(火) 21:27:53 ID:BqiKktcm
PCいじりだしてから車をいじらなくなった気がする
47Socket774:2009/09/01(火) 21:40:06 ID:R2zzZWhI
>>40
ACCSが代行してるから表に出てこないだけ
48Socket774:2009/09/01(火) 21:56:04 ID:R2zzZWhI
>>2のAAの元ネタが知りたい
49 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/09/01(火) 21:59:02 ID:BxaQPz5R
PC自作と2chジサクジエーン
どちらも楽しくてやめられないとまらない
50Socket774:2009/09/01(火) 22:02:36 ID:0300Aodh
>>47
ACCSにはバリバリ働いて欲しい。

>>48
漫画太郎の何か…まではわかる。
51Socket774:2009/09/01(火) 22:08:05 ID:NQ6brfs8
ぶっちゃけxpはhome、vistaはhome-basicで十分だろ?
proやultimateはXeon2cpu構成とかでないと必要性ないよな
52Socket774:2009/09/01(火) 22:09:30 ID:do4oZtQY
は?
53Socket774:2009/09/01(火) 22:15:27 ID:VU/GfUB1
>>40
アメーリカッでは有るよ
3〜4人でコピー(キーはJapanオクで落札)してクラスメートとかに格安で販売
→コピーした全員を訴え中とか

コピーなんかせず、DELL版のOSを買えば問題無いのにね〜
54Socket774:2009/09/01(火) 22:21:25 ID:HHXw+k6q
自作しているやつの8割はLINUXしか使ったことがない。

windowsのマウスの使い方さえ知らない。(プッ)
55Socket774:2009/09/01(火) 23:16:11 ID:6E7pwkUS
自作が安くあがったためしがない
56Socket774:2009/09/01(火) 23:25:04 ID:g6AhmEid
っ[Linux]
57Socket774:2009/09/02(水) 00:06:35 ID:R2zzZWhI
割れWindowsあればLinux使うメリットって皆無だなw
58Socket774:2009/09/02(水) 00:13:39 ID:AS3ruG12
自作が安かったのって10年ぐらい昔の頃の話じゃね?
今どきこんな事言ってるヤツは珍しいだろ。
59Socket774:2009/09/02(水) 00:18:41 ID:rNj5B4vg
主要ソフトはまずDELLやHPで動作確認するんだぜ今は

だからFOXCONNやECSなどのOEMが本業のメーカーのマザーがいいよ
60Socket774:2009/09/02(水) 00:19:48 ID:AB22HkuA
OSが変な認証つけてから自作する意味はもうなくなったよな。
マザー交換したら再認証とか面倒臭すぎ

割れってMSの割れ対策がアップデートするたびに対応する
ラットレースだろwww。面倒くさすぎ。


61Socket774:2009/09/02(水) 00:28:23 ID:c6IPkOz6
てか割れ使ってるのダサくね?
大学生以外が使ってたらみじめったらしい
62Socket774:2009/09/02(水) 00:36:04 ID:VBqtXgik
高いとか安いとかいう理由で自作するひとっているの?
仮に自作が安いとしても、組む面倒考えると出来合いの方がいいと思う人の方が多いだろ。

結局、「自作する」という行為が好きかどうかってだけの話だろが。
63Socket774:2009/09/02(水) 00:37:50 ID:BGoKLCJl
>>6
おお、そこのPCを買ったが、二ヶ月位して帰宅したら焦げ臭かったので
ケースを開いたら電源が逝っていた。
結構ショックだったが、そういうメーカーらしいとあとでわかる。
64Socket774:2009/09/02(水) 00:38:47 ID:66rzSk+J
『「自作は安い」(キリと豪語する人の8割はOSが割れ前提』と豪語する人の9割は童貞
65Socket774:2009/09/02(水) 00:49:33 ID:LD0siEKZ
「『「自作は安い」(キリと豪語する人の8割はOSが割れ前提』と豪語する人の9割は童貞」という妄想であった。
66Socket774:2009/09/02(水) 00:50:22 ID:tHm4qElb
早くgoogle osが出てほしい
たぶん使わんけどウインドウズが安くなるかもしれん
67Socket774:2009/09/02(水) 00:51:10 ID:PugStzuv
>>62
ガンプラは作ってて楽しいよね
10代のころを思い出すw
68Socket774:2009/09/02(水) 01:23:42 ID:P+vzFgJ7
自作のメリットは保守の点にも着目するべきだろう。

富士通の概算修理料金表を例に見てみると

マザーボード 約 50,000円
ハードディスク 約 50,000円
メモリ1GB 約 45,000円
キーボード 約 15,000円

人件費、送料もあるだろうがかなりの金額。
一方自作なら故障したパーツはそれだけ買ってきて交換すればいい。
そもそも個人情報が入ったままの修理になど状態で出せるわけがない。
69Socket774:2009/09/02(水) 01:27:10 ID:CUp/R1yV
自作が安いか高いかなんてもう随分考えたこともないわ
70Socket774:2009/09/02(水) 02:28:30 ID:AB22HkuA
>>62

自作という行為がここまで一般的になった背景には
当初メーカーPCより圧倒的に安く作れるというメリットがあった。
面倒くさくても安く付くから自作する奴も多かった。
今は本当に単なる趣味だよな
71Socket774:2009/09/02(水) 03:08:41 ID:Q8Sqab6J
今は下手すると倍ぐらいになっちゃうからな。
オーディオマニアが最初は真空管から吟味して
スピーカーを自作していたのに今じゃ、
そんなことしてるやつ居ないのと同じだわな。
時代の趨勢。
72Socket774:2009/09/02(水) 03:10:48 ID:JyjY+2YV
今でもゲームPCとかをハイエンド構成とかにすると自作のが安いけどな
廉価なショップブランドPCはそれなりに意義あるんだろうが選択肢にならん

ある程度「何かがしたい」って目的があったら自作のが安くなるだろ
73Socket774:2009/09/02(水) 06:42:00 ID:TdQaiiVM
>>1
パーツこだわらなきゃそうなる
74Socket774:2009/09/02(水) 07:33:48 ID:1+O+epCV
都会では自家用車なんか持つと損とか言うのと同じ
75Socket774:2009/09/02(水) 09:27:15 ID:00fh6R7e
OS割ってうpデートとかどうすんだ?
76Socket774:2009/09/02(水) 09:58:02 ID:7W2sxjWH
まあOS1個持ってたら流用効くしな
ヤフオクでプロダクトキーを500円で買えば良いだけ
77Socket774:2009/09/02(水) 12:29:11 ID:efWvESPq
日本人なら割れなんて使わないだろうけど、
貧乏在チョンとか既知外厨華って結構いるんだな。
さすが常識を持たない人種だ。
78Socket774:2009/09/02(水) 13:50:36 ID:TdQaiiVM
>>1
linux動かすのには自作で作った方が安上がりだぞ
動作確認とれたもので作れるのでトラブルが少ない
79Socket774:2009/09/02(水) 16:53:57 ID:mmLtoGjM
BIOSクラックして認証したVISTAずっと使ってるが普通にWindows Updateとかもできてるなぁ。
80Socket774:2009/09/02(水) 17:00:14 ID:ATlVPOIY
OSって1つだけだっけ?
81Socket774:2009/09/02(水) 17:01:21 ID:smwHLnsh
知り合いにXPの割れ使ってるやついるけど自動更新のアップデートは出来るっぽいよ
82Socket774:2009/09/02(水) 19:09:24 ID:COQLAaz9
スキルにもよるがバレるのは時間の問題、俺の知り合いは3年ほど使ったところでMSから警告来まくって断念したってね
83Socket774:2009/09/02(水) 19:41:56 ID:Ff6358s8
>>79
>>81
なんで母国に帰らないの?
84Socket774:2009/09/02(水) 23:13:23 ID:nPE0OFjW
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
85Socket774:2009/09/03(木) 09:26:46 ID:3N4diZhe
>>83
母国ってなんなら
86Socket774:2009/09/03(木) 09:47:40 ID:Qyi4ikMJ
趣味の世界なんだから安いも糞もないって
好きなパーツで組んで自己満するだけ

要するにこんなスレ建てる1は馬鹿
87Socket774:2009/09/03(木) 10:17:56 ID:kVtIVviX
>>86
自作する動機だって人それぞれだろうに

・楽しいから高いとか安いとか関係ない
・安上がりだから
・それほど安上がりでもないけど保守やアップグレードしやすくてコストも安いから
・究極スペックを求めたいから
・必要部分にだけこだわったカスタムPCを使いたいから

人それぞれいろいろあるのに、自分の主観だけで脊髄反射レスする86は馬鹿
88Socket774:2009/09/03(木) 10:21:51 ID:Qyi4ikMJ
マジレス返ってきたw
ウケルわ
89Socket774:2009/09/03(木) 10:26:54 ID:7YDPfXSl
マジレス煽りは敗北宣言乙
87じゃないけど
90Socket774:2009/09/03(木) 11:21:28 ID:NVebkrBi
>>87の言っている事は結果的に>>86の最初の2行になる気がするんだが
3万でウマーくらいの性能で良いなら安上がりだろうけどね
91Socket774:2009/09/03(木) 12:18:34 ID:Q3hZRQuh
新品で1から全部そろえる人=DSP版 7のRC版  残り3%割れ 
DSP版に適用されない新品パーツを買う人=仕方なくFDD+DSP キーのみ購入 7のRC、残り7%割れ
XP、VISTAキー付き中古PCを買って必要パーツを揃える人=キー付きのを使う 残り18%割れ
中古で1から揃える人=70%割れ
激安鯖、ヤフオクで最安でGET!!=80%割れ
ジャンクPC、ゴミ漁り、窃盗PC=99%割れ
92Socket774:2009/09/03(木) 14:23:17 ID:AAUh7FWd
一番困るのは
「初心者です!○○というゲームがしたいんですがどれを買えば?」
「自作だな!」
というバカ。

次に困るのは評判の悪いBTOショップを勧める社員。
Faithとかな!
93Socket774:2009/09/03(木) 16:27:17 ID:kVtIVviX
ショプブランドってどこならいいの?ドスパラ?
94Socket774:2009/09/03(木) 16:37:36 ID:NRDr4Fon
ドスパラはやめとけwww
95Socket774:2009/09/03(木) 16:39:37 ID:8K6gyOG9
なんでドスパラのBTOの問い合わせが多いんだろう?
96Socket774:2009/09/03(木) 16:41:55 ID:ZHjxGJvf
BTOならグッドウィル!って店員が言ってた
97Socket774:2009/09/03(木) 16:43:49 ID:5cjWEcyW
>>95
ただ単に安いからじゃね?
安いには安いなりの理由があるのが分からないんでしょ。
何も知らないスペック厨を釣って売り逃げするのが上手いよ、ドスパラとかあの辺はw
糞マザーに糞電源で直ぐに壊れてギャーギャー言うのもそう言った連中だろうがw
98Socket774:2009/09/03(木) 16:46:52 ID:h9FqwxHR
>>92
聞かれたらググレカスでいいいじゃねえか
つか聞いてるのが>>92なのか
99Socket774:2009/09/03(木) 16:53:59 ID:osYgyCBh
>>87の言ってることの全ては結局、>>86の>好きなパーツで組んで自己満するだけ
と同じことなんだが・・・・・
100Socket774:2009/09/03(木) 17:12:40 ID:9pNN3TXB
>>2のAAなに?はじめて見た
101Socket774:2009/09/03(木) 22:35:23 ID:15o6uiN1
>>2についてるレスを見た上での発言なら該当スレで聞くか調べてくれ
見てないうえでの発言なら半年ぐらいR(ry
102Socket774:2009/09/04(金) 02:52:54 ID:BvIPdeWt
スレ違いに反応するのも何だけど、確かに日本育英会の廃止は
大ダメージだな。せっかく東大受かったのに、貧乏人だと修了まで
漕ぎ着くのが大変。成蹊とか成城とかのDQN馬鹿ボンボンが
のさばり過ぎ。自民・公明は死んでください。
103Socket774:2009/09/04(金) 03:49:37 ID:N9/40bAp
中華が偉そうに喋るスレここまで
104Socket774:2009/09/04(金) 11:12:10 ID:hQMIs+tF
>>92
〜が動くPCを探して来てレスするより自作しろカスのが楽だろ。
メーカ製の現状なんて知らないし。
105Socket774:2009/09/04(金) 22:48:15 ID:FOLWC6uZ
>>92
↓こういうの見ると根っからのバ○もいるんだなと思うぞ。

> >>92
> 〜が動くPCを探して来てレスするより自作しろカスのが楽だろ。
> メーカ製の現状なんて知らないし。

質問の回答になってないし、自作できて且つ自作したいと思うなら最初からそう聞くだろ。
調べるのがめんどうだから調べずに見当違いのレスをするのが
当たり前だと言っているような連中が増えてるんだよ。

俺だけが不幸だと言って秋葉原でナイフ振り回したり、
仕事が見つからないのはおまえのせいだと職安の職員に火をつけたり・・。
106Socket774:2009/09/04(金) 23:41:01 ID:N9/40bAp
>>105
↓こういうの見ると根っからのバ○もいるんだなと思うぞ。

>俺だけが不幸だと言って秋葉原でナイフ振り回したり、
>仕事が見つからないのはおまえのせいだと職安の職員に火をつけたり・・。

自己紹介ですか?チラシの裏でやってください^^;
107Socket774:2009/09/05(土) 03:09:18 ID:/aNcq9CL
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ  ID:FOLWC6uZ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳だ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  もっと自分の馬鹿さ加減を発表するんだ! な!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
108Socket774:2009/09/05(土) 18:42:08 ID:hnQFNiKT
>>27
期限後はどうするの?
109Socket774:2009/09/06(日) 22:53:51 ID:Ns7wbk0a
>>108
Fedoraでも入れたらいいんじゃね?
最近のLinuxはWindowsの開発速度超えてるから64ビットは当たり前、
マルチコアが無駄にならないようにスケジューラーも改善して
グラフィックもそこそこ速い。
Windowsでしか動かないものがあるなら別だが、そうでなければ問題ないレベル。
110Socket774:2009/09/06(日) 23:19:04 ID:Qwixvm3u
Linuxはあの使いにくいGUI環境さえ
まともになればなぁ。

変な日本語もキモイからやめてくれ。
言葉も統一しろよ。
111Socket774:2009/09/07(月) 01:35:55 ID:UcY8rbN4
>>110
> Linuxはあの使いにくいGUI環境さえ
> まともになればなぁ。
いつの時代のことを言ってるのかな。
GNOMEにしろKDEにしろ基本はWindowsと変わらないよ。
慣れてないだけだよ。MACもWindows7も使いにくいって言うんだろう。

> 変な日本語もキモイからやめてくれ。
> 言葉も統一しろよ。
これも具体的に知りたいな。
最近はWindowsに合わせてきてるからデーモンがサービスだとか、
ディレクトリがフォルダになっててびっくりするよ。
112Socket774:2009/09/07(月) 01:53:44 ID:Ht4xJmfF
>>111
変わらないってのはウソだろ。
比較的それっぽいだけでツールから何から全然違う。
ウソつくのいくない。
113Socket774:2009/09/07(月) 02:35:42 ID:uEOC5suQ
>1、10年くらい前にちゃんとMeとXPアップグレード版買って
使い続けている俺様に謝れ。
114Socket774:2009/09/08(火) 00:20:25 ID:XdBw5E6Q
>>112
まったく同一ではないよw
Windows覚えられたなら、覚えられるんじゃないかというレベルの話。
115Socket774:2009/09/08(火) 02:14:58 ID:XifVkooN
>>109
>最近のLinuxはWindowsの開発速度超えてるから64ビットは当たり前、
最近じゃねーよ! 15年以上前から64bit(Alpha)に対応してる。

>>110
馴れの問題。MS-DOSがまだ2.11の頃からGUI(X窓)使ってる俺には
WindowsとかMacの方がよっぽど使い難い。そもそも憶えなければ
いけない事項が大杉。UNIXはSimple is the Bestで、憶えなければ
いけない点が少なくて、凄く簡単。しかも応用が効きまくり。
116Socket774:2009/09/08(火) 02:20:10 ID:cIZvCKui
>凄く簡単。しかも応用が効きまくり。
そういうのが嫌われてるって気が付かないのかね?
117Socket774:2009/09/08(火) 20:36:58 ID:TpUHnxC2
>>115
とりあえず突っ込みどころ満載だけど、スレ違いだから
118Socket774:2009/09/08(火) 21:06:42 ID:QCsXUFq8
【OS】割れ
【ソフト】割れ
【サーバー】自作

★メイン→http://gm.bpa.nu
★SNS+blog→http://gm.bpa.nu/sns.htm
119Socket774:2009/09/09(水) 01:12:07 ID:mMUyJaym
>>115
> >最近のLinuxはWindowsの開発速度超えてるから64ビットは当たり前、
> 最近じゃねーよ! 15年以上前から64bit(Alpha)に対応してる。

っていうことはさ、最近開発速度下がってるってことじゃないか?
な〜んもかわっとらん。
120Socket774:2009/09/09(水) 04:39:11 ID:TSQbm2Vo
単にビルゲーツが抜けて、マイ糞ソフトの開発速度が
停滞してしまっただけでは?
121Socket774:2009/09/09(水) 16:39:09 ID:VXlxRuOh
まあまあ逆に考えよう
あんなクソ使いづらいwindowsを「簡単」に使いこなせている君達のことだ
ちょっと覚えればLinuxぐらい簡単に使えるようになるだろう
どうせジサカーは余ったPCの1台ぐらいあるだろうからいじってみたらいいんじゃない?
122Socket774:2009/09/09(水) 16:41:20 ID:Qb8wYtAp
Linuxオンリーで伝説級のエロゲ出したら普及なんてすぐだよ
123Socket774:2009/09/09(水) 19:48:43 ID:OobD33wI
>>121
使いたいかどうかの問題。
俺はCLIでも問題なく使えるが常用はしたくは無い。
お前がWindowsを常用したくないのと同様にね。

あと、ジサカーの大半はLinux入れた後、「で、これで何やるの?」ってなると思う。
124Socket774:2009/09/09(水) 20:15:02 ID:unypGS1K
>>102
日本育英会の廃止ってどこの平行世界の話だ?
125Socket774:2009/09/09(水) 21:58:05 ID:H7SOYrPs
Linuxの話はLinux板でやれ
126Socket774:2009/09/09(水) 22:21:37 ID:VXlxRuOh
ジサクが高いか安いかってテーマの中でOSを含めたソフトが高いって
議論になってるからLinuxの話が出るのは自然の流れだと思うよ
>>121
なんていうか使い道のない古いPC余ってたら遊びででも入れてみたらいいよって
思っただけさ
タダだし
使い道は色々ある
ただエロゲやネトゲは少ないけどねw
127Socket774:2009/09/09(水) 22:23:12 ID:VXlxRuOh
ごめんアンカ間違えた
>>123
自分にアンカしてどうする…
128Socket774:2009/09/09(水) 22:30:29 ID:JxjKV2wd
ここまでUbuntuなし
129Socket774:2009/09/09(水) 22:34:56 ID:qfFFsQsy
流出版INTELmacをお忘れですか?
130Socket774:2009/09/09(水) 22:37:59 ID:KSMfVAMJ
>>122
つい吹いてしまったぞww
まったくもってその通りだw
131Socket774:2009/09/09(水) 22:45:06 ID:DY3UZhfb
見た目はWindowsっぽくても4〜5年前まではアプリ間のカット&ペーストもできなかったよ。
64ビットも存在はしたが、必ずしも使いたいアプリが使えるとは限らなかった。
だがここ数年のLinuxは違うって事だな。
>>128
Ubuntuユーザーなんてほとんどがど素人なんだから会話に参加できなくても無理はない。
132Socket774:2009/09/09(水) 23:01:02 ID:JxjKV2wd
Ubuntu使ってると、操作感はほとんどWindows使ってるのと大差ない
端末とかインストール方法とか細かいルールが違う程度だった
あとはシェア伸びて大手がゲームに対応してくれば、ほとんどWindowsと変わらない

逆に言えば、ゲームやらないならWindowsとの違いはない
Windowsで使ってる特殊なソフトがあって、それでないとダメって場合くらいじゃね?
セキュリティ高い分だけUbuntuが上かもなw
これがタダってのもいい時代になったもんだ

今デュアルブートで使ってるけど
ヒマな時に中古のOSなし北森PCでも買ってぶちこんで遊ぼうと思ってるw
133Socket774:2009/09/10(木) 00:31:09 ID:POGB6Ddr
Ubuntu使いの大差ない、は当てにならない。
134Socket774:2009/09/10(木) 01:19:09 ID:htgJj87V
>>131
X窓なら、Macが登場する10年以上前からマウスでコピペ可能だが。
ちゃんと3ボタンマウス使ってる?

>>132
むしろ昔からSUNで特定の業務用設計ソフト使ったから、Linux
の方が使い易い。WindowsやMacは違いが大き過ぎる。
135Socket774:2009/09/10(木) 01:19:13 ID:qKfSDgmc
アテにしなきゃいいんじゃね?
まあ、実際大差ない
136Socket774:2009/09/10(木) 04:43:49 ID:yGPc4oiS
Ubuntuの割れ使ってます。
137Socket774:2009/09/10(木) 16:18:25 ID:fZmDvd/e
前から思うんだが、Linuxは種類が多くてこまる。
一種類に統一してもっと完璧なやつ出してくれよ。
138Socket774:2009/09/10(木) 16:28:42 ID:tNozIWU6
ゲームができないOSなんて論外。
勃起しないチンコも同然。
139Socket774:2009/09/10(木) 17:10:53 ID:Kga4WiL6
なんか有ったときに自分で調べられない人にはまだまだ敷居が高いね
140Socket774:2009/09/10(木) 17:24:43 ID:L36k4qYt
>>136
どうやったら割れるんだ?
141Socket774:2009/09/10(木) 22:31:17 ID:C9EG3hDb
>>137
FreeBSD とか Solaris とか。
142Socket774:2009/09/11(金) 00:31:38 ID:SfLK72EZ
>>134
> >>131
> X窓なら、Macが登場する10年以上前からマウスでコピペ可能だが。
> ちゃんと3ボタンマウス使ってる?
アプリによるよ
143Socket774:2009/09/11(金) 07:38:14 ID:fZ1GFJ7p
Linux使いはエロゲできない。
エロゲできないパソはゴミ。
ゴミを後生大事にしているオタは・・・・・
144Socket774:2009/09/11(金) 07:43:19 ID:SfLK72EZ
>>143
WINE入れるとWindowsのアプリが動くんだが、
エロゲーもけっこう動くらしい。
145Socket774:2009/09/11(金) 07:45:38 ID:fZ1GFJ7p
エロゲ動くの??
ならLinux入れて予行演習しておくか・・・
146Socket774:2009/09/11(金) 08:29:52 ID:HU5y8Ae0
>>145
Linux使ってるが
エロゲやってるキモオタは
素直にWindows使ってろと思う。
正直、彼等と関わりたくないわな。
147Socket774:2009/09/11(金) 08:39:37 ID:x9PdKpIu
>>143
逆だろ。エロゲやってる方がキモオタ。
148Socket774:2009/09/11(金) 10:03:32 ID:0RM0i52j
なんでエロ「ゲ」にこだわるんだろうな。
149Socket774:2009/09/11(金) 12:40:45 ID:3lWyb5l+
エロ毛
150Socket774:2009/09/11(金) 21:18:38 ID:Cjjm1pjm
>>149
思わず吹いてしまったw

151Socket774:2009/09/11(金) 22:17:56 ID:t+sF7mBy
ホント、ubuntu なら Windows とほとんど大差ないよ

何たって起動時に絵が出るし、マウスなんてUSBコネクタに差し込むだけで使えるんだから
152Socket774:2009/09/11(金) 23:37:53 ID:my4/KkvB
Ubuntuなんて出る前からLinuxに移行済みですが何か?
153Socket774:2009/09/12(土) 02:33:47 ID:wKOKaMHw
>>151
凄い適当な基準だな。
Windows使ったことないだろ。
154Socket774:2009/09/12(土) 03:46:56 ID:rzGsSb2+
本当に俺は一点を除けばLinuxでかなり十分なのに…
えろげがうごかない
155Socket774:2009/09/12(土) 07:39:04 ID:2fXLfAnc
PS3はゲームが動くしブルーレイだって見れるぞ
156Socket774:2009/09/12(土) 11:41:50 ID:lPFBqxG6
>>153
だってお前Vistaとか起動時に絵が出ないんだぞ
157Socket774:2009/09/12(土) 13:05:30 ID:fGIgmYRa
リカバリなし
ライセンスシールつきの
中古を買って
OSはOEM版ディスクでインストールすれば
安く済む
158Socket774:2009/09/12(土) 13:18:32 ID:Q+lBAiq5
>>157
ライセンスの意味わかってるか?
159Socket774:2009/09/12(土) 13:26:03 ID:fGIgmYRa
>>158
なぜWindows Genuine Advantageで認証されるかは分かってる?
160Socket774:2009/09/12(土) 13:39:21 ID:J+M0V2tb
>>159
”可能である”のと”公認である”のは違う
たしかに少しぐらいライセンス規約違反をしてもMSにはわからないし、現状では普通に使うことが出来る。
でも、約束事を破って悪びれないというのは人間のモラルとしてどうなのか、という話。
まあ朝鮮人には何を言っても通じないだろうけど。
161Socket774:2009/09/12(土) 13:45:39 ID:fGIgmYRa
>>160
君は生まれてこの方、何も違反をしたことがないのかい?
一度も人との約束を破ったことがないのかい?

であれば他人に文句を言ってもいいよ。
162Socket774:2009/09/12(土) 13:47:26 ID:J+M0V2tb
友達との口約束と明文化された規約を比べてる時点で終わってるな
163Socket774:2009/09/12(土) 14:03:09 ID:Q+lBAiq5
たばこ板にもあるよ
「嫌煙さんは堂々とマイカーを持ちます【2】 (笑)」っていうのがw

反論してるつもりなのが笑えるが、
過去の話に騙されちゃダメだよ。「おまえもやめろ」って言うだけの話だ。
最近は裁判でも作り話のような言い訳で弁護するパターンが多いからまいるな。
それをバッサリするのが裁判員制度か。
164Socket774:2009/09/12(土) 14:17:23 ID:X6AgMRyN
素人裁判員になると、もっと悪化するんじゃね?

そんなに泥棒したのが悪いか?
お前だって、悪いことやったことあるだろうがってw

泥棒の話しているので、関係ない話はよそでやってくださいwww
165Socket774:2009/09/12(土) 14:40:53 ID:fGIgmYRa
残念だったな。
俺は今後も違反を続ける。
166Socket774:2009/09/12(土) 14:47:21 ID:Q+lBAiq5
スレチだから最後にするけど、
裁判員制度見てると犯人は一般的に迷惑をかける人、被害者は一般的にかわいそうなわけで、
感情論で有罪になるパターンが増えそうな気がするな。

そして有罪か無罪かは判断できても、量刑の判断がつかないから重い罪になる傾向があると思う。
被害者の家族は犯人に対して、極刑、無期懲役、罪が軽すぎると
犯人の命や人生なんてどうでもいいとしか考えてないから、量刑はプロに任せた方が
いい気もする。
167Socket774:2009/09/12(土) 20:30:12 ID:rc5sb8vO
Windows Genuine Advantageは、正規ユーザーにも痛くも無い腹を探るわけで、
ユーザーにとっては不愉快。

なぜ、他人のコンピューターを監視する権限が一企業に与えられるのか?
「他人のコンピューターを監視して、ユーザーの作業を阻害することはプライバシー侵害」
というような法改正でもあれば、違法行為をしてるのはマイクロソフトということになる。
そして、法改正を求めること自体は合法。
168Socket774:2009/09/12(土) 23:30:33 ID:yw61F6fP
ここで法改正を求めること自体は合法(キリとぼやかれても名
169Socket774:2009/09/13(日) 06:05:56 ID:LG6tDIvL
>犯人の命や人生なんてどうでもいい
どうでもいいに決まってるだろバカじゃないのお前w

でもXP+penMの中古ノートが2万円台で買えるようになってから自作やめちゃったな
壊れるたびに買い換えたほうが安くつくし
部品コレクションより完成品コレクションの方が面白いし
170Socket774:2009/09/13(日) 08:16:16 ID:XeJqo+/J
>>169
やりたい事によるんじゃね?
i5やPhenomIIの性能はPentiumMとは比較にならない。
PentiumMで足りるんならたいしたことやってないんだろ。
171Socket774:2009/09/13(日) 08:40:04 ID:8YZCMVDz
>>169
なぜこの板に来るのかと小一時間…
172Socket774:2009/09/13(日) 08:45:53 ID:XeJqo+/J
>>1
自作が安いのはランニングコストだな。
故障時にも、数年後に性能アップしたいときにも、安く済む。
OSはDSP版を使ってる人が多いんじゃないだろうか。
173Socket774:2009/09/13(日) 18:32:01 ID:oNNN6wYe
>>168
思ったことを書くのが掲示板だし別に問題ないと思うが。

まあWindows Genuine Advantageで「作業が阻害されてる」気はしないけど。
174Socket774:2009/09/14(月) 05:35:13 ID:gnoVwQgZ
とりあえず話の内容は後にして>>169に嫉妬だ
175Socket774:2009/09/14(月) 09:39:18 ID:xZg+4rj1
いまどきPentiumMってw
まー、ブラウザ使うぐらいならネットブックでもいいぐらいだが。
ゴミコレクションしてどうすんだ。一台あれば充分だろ。
176Socket774:2009/09/14(月) 11:14:19 ID:vLKy51e3
大幅な規格変更ないなら二台目は安いでしょ
ライセンス云々は置いといて・・・
LGA775は性能と価格の比較では最高だと思ってる
177Socket774:2009/09/14(月) 19:21:53 ID:fToSdlJh
昔ヤフーオークションでシールだけ何処かから剥いで出品したヤツを使えばアクチできると聞いたが
今は駄目になったらしいな。
178Socket774:2009/09/14(月) 19:59:38 ID:lDqEQJhT
>>176
置いとくなよ。
堂々と違反しろ。
179Socket774:2009/09/15(火) 00:36:21 ID:/g2Y+rlu
>>177
なにがダメなの?
180Socket774:2009/09/15(火) 04:26:30 ID:iJQdxEN5
>>177
ヤマダ電器やK'sで、店頭に並べるPCに貼られてるシールの
シリアルを携帯電話で写メってる奴居るよな。
181Socket774:2009/09/15(火) 06:07:46 ID:YDKUbQKO
そんな奴みたことねえよ
182Socket774:2009/09/15(火) 06:13:04 ID:TyJ7ewOW
>>181
そういうクズはいるにはいるよ。
183Socket774:2009/09/16(水) 05:02:00 ID:1V19B5Ce
WGAよりWGANのが不快。
184Socket774:2009/09/16(水) 06:01:35 ID:pCaq3LhO
>>181
っ[鏡]
185Socket774:2009/09/16(水) 10:58:17 ID:CmtX4hNk
>>184
それ使い方間違ってると思うよ
186Socket774:2009/09/16(水) 11:37:07 ID:FHDWZmdV
カメレスだけど
>2は右が娘娘だからまんゆうきかと
ttp://images.google.com/images?hl=ja&q=%E3%81%BE%E3%82%93%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%8D&
187Socket774:2009/09/16(水) 22:57:35 ID:IPaFaoxA
>>1
ペンギンさん、悪魔君忘れないで〜!


OSは、DL〜媒体焼き費用は必要ですが、ほぼタダです
188Socket774:2009/09/17(木) 00:13:40 ID:dzH+D0aC
>>187
ネットワークブートすれば焼き媒体もいらない!
と考えたことが、私にもありました。
189Socket774:2009/09/17(木) 00:42:28 ID:dsLqI83U
っ[USBメモリ]

しかし、*BSDと違ってubuntuはNFSインスコロールに
対応してないんだな。
190Socket774:2009/09/17(木) 03:25:40 ID:wT8xFX7+
まぁLinux自体、窓の特許をいっぱい侵害して成り立ってるわけだし
191Socket774:2009/09/17(木) 03:38:20 ID:dsLqI83U
そもそもソフトウェア特許がザル過ぎるからな。
窓はMacの、MacはXeroxやMITの知財泥棒。
192Socket774:2009/09/17(木) 06:25:58 ID:2J83jOV0
買い置きの
DSP版XP HOME 4セット
DSP版XP PRO 1セットが余っている
どうしよう・・・
193Socket774:2009/09/17(木) 09:41:37 ID:6RHV6Sc4
オンゲ等が出来ないOSとか・・・・・・・ありえん
仕事用は動けばいい(NEC格安サバで十分、Linuxでも)
趣味のPCはゲーム基準(パーツ拘って自作、OSはWIN系)
結局、高くついても自作=満足感=こだわり、ここ自作板だし
194Socket774:2009/09/17(木) 16:19:48 ID:Ktkf18Rd
>>192
俺に売ってよw
195Socket774:2009/09/17(木) 20:26:21 ID:KCbnqFsf
>>157

素直にオクでリカバリ落とすかメーカーから買ったほうが良いだろw
196Socket774:2009/09/18(金) 22:30:22 ID:9NyVqpkJ
>>192
展示用のケースを購入する

http://www.figureshowcase.com/
197Socket774:2009/09/18(金) 22:33:13 ID:K7FOLEfb
おーw日本語のED初めて聴いたw
198Socket774:2009/09/19(土) 13:22:25 ID:h4Kp9EIl
透明アクリルでケース自作って、紹介してるサイトない?
199Socket774:2009/09/24(木) 23:26:11 ID:L2jcqua4
dellとかメーカー製って独自の構造で、
マザーもCPUクーラーもハード関連も取替えが効かないからだめ。
おかしくなったらメーカー直行。

パーツショップのショップブランドのならいいけど。
200Socket774:2009/09/25(金) 05:26:43 ID:jf4c0FZm
>>199
でもATXとかマイクロATXものもあるよ?
201Socket774:2009/09/25(金) 06:52:59 ID:LxYDRjVm
独自じゃなくて、今は滅びたBTXだろ。
Gatewayとかも。
202Socket774:2009/10/04(日) 19:35:50 ID:/lQdO6E3
新しいPCを買う度にすべてのパーツを新調するのは無駄が多いだろ。
今日CPUとマザーボードとメモリとHDDだけ買い替えたけど、
実質新しいPCを買ったのとほとんど変わらん。
それでも全部新品で、しめて28000円だ。
OSはFDDと一緒に買ったDSP版Windowsだから買い直す必要ないし。
203Socket774:2009/10/04(日) 19:39:48 ID:gfAI/U+1
ばかだなあ サーバー用電源とか マイナーなよくて安いのとかあるし 清音化省電力化 なら自作がよい
204Socket774:2009/10/04(日) 19:41:00 ID:gfAI/U+1
メインは1台で 予備はケースに入れずに 必要になったときだしてきてでんげんとHDD指して起動させてるわ
205Socket774:2009/10/04(日) 19:41:02 ID:Zz2q1bmV
365日運用で、PL法も怪しい海外法人の製品を
良く使う気になれるよな。火事になったらどうすんの?
206Socket774:2009/10/04(日) 23:11:49 ID:THn4MycY
TechNetのサブスクリプションを契約しているヤツも結構いそうだけどな。

XP/Vista/7/2003/2008の全SKUとOffice製品郡が
制限無しで評価利用可能なんで大変重宝しています。

評価目的のみでライセンスは発行されるわけだが、
自作はある意味パーツの相性とかで常に評価しているようなもんだ。

まあ、Vista Ultimateのパッケージ版を買うくらいだったら
TechNet Plus Directを一年間購読した方が使い勝手がいい。
207Socket774:2009/10/05(月) 01:04:49 ID:dNvHAYfV
>>206
ライセンス違反。
ゆとり世代は自己中な連中が多いというが・・。その一人か?
208Socket774:2009/10/06(火) 12:51:58 ID:wZEvabT4
>>206
明らかなライセンス違反。

自分勝手な解釈しないように。頭悪過ぎ。
209Socket774:2009/10/08(木) 01:12:00 ID:BOkakxxi
SLICが本格的に導入されてからは、
割ってるという自覚すらなくなってきた。
210Socket774:2009/10/09(金) 00:20:59 ID:N7dOL0LT
OSひとつ買えない人もいるんだな。
211Socket774:2009/10/09(金) 04:12:54 ID:03R/xnhf
>>210
OSなんかOEMなりDSPなり買えばいいのにね


OSコレクションしてるってやつが居たから「その気持ち分かる」って返してたんだけど、
詳しく聞いてみるとパッケージ版もOEM版もひとつも持ってない
クラック品かヤフオク経由ジャンク屋経由と言うライセンス違反の常習犯
自作erを得意気に名乗っていたくせに自作代行と称して型落ちサーバーベースの微妙PCにライセンス違反のOSを突っ込んで売ってた
唯一持ってたのは限定アップグレードパッケージだけだった
そのうち捕まるんじゃないかと思う
212Socket774:2009/10/09(金) 05:15:43 ID:tvFH3XhB
>>211
チクれよ
213Socket774:2009/10/09(金) 05:48:52 ID:cEXbdTjW
MSUPDATEできない割れOSに何の価値があるんだろうかね
214Socket774:2009/10/09(金) 06:09:53 ID:iV/cx6J2
東方でもやってるんじゃない?
215Socket774:2009/10/09(金) 15:33:46 ID:53PKkjiH
>>211
チクりゃ良いじゃん。

>>213
できるでしょ。平気でやってるVIPやダウソ民なら山ほどいるけど?
出来ないならここまで割れてる奴おらんって。
216Socket774:2009/10/09(金) 19:29:47 ID:iBN+TM1w
>211
MSにチクっとけよ
K札には被害届けじゃなく告発でもしとけ

>215
おまえも教唆にならない程度にレスしとけよ
217Socket774:2009/10/09(金) 19:43:08 ID:YiJuaPUt
>>208
ぜんぜんライセンス違反じゃないけど。
そもそもMSは「評価」について明確な定義をしていないからな。
Windows7を3年間使う評価する、って自分で決めれば問題なく普通に使える。
ただし、そのOS上で開発したソフト販売したりしたらそれは評価でなくなるので
違反になるがな。
218Socket774:2009/10/09(金) 19:51:25 ID:iBN+TM1w
>206>217
それは立派なライセンス違反だぞ
MSは1PC1インストール守ってれば調べてまでどうこうしないってだけだ
219Socket774:2009/10/09(金) 19:57:13 ID:YiJuaPUt
ライセンスは一人が複数台PCにインストールしてOKだぞ。
220Socket774:2009/10/09(金) 20:00:21 ID:Qjh4mWc2
ライセンス違反というからには、どの行為が何に抵触するか書かないとねw
221Socket774:2009/10/09(金) 20:02:38 ID:iBN+TM1w
219はバカか?
複数の機器でのライセンス共有は認められてないぞ

>220
自分で調べろよ
違反じゃないと思うなら使ってりゃいいわ
222Socket774:2009/10/09(金) 20:40:00 ID:YiJuaPUt
221
いやいや、おまえこそライセンスちゃんと読めよ。
使用可能なのは一人。
インストールは複数PC可能。

そうじゃなきゃ同一OSでPC間の連携評価できないだろw
そのためにTechnetを2契約とか無いから。
馬鹿まるだしw
223Socket774:2009/10/09(金) 21:16:46 ID:OMqZ39OV
>>216
馬鹿かおまえは。
そんなことでMS様が動くはず無い。
おまえ、正義感ぶって裏で何か悪い事してるだろ。
きっと、違法ダウンロードしたりなw
224Socket774:2009/10/09(金) 21:21:50 ID:wL8EXF5T
じゃ聞くが、プロダクトキーを売るのは違反かい?
225Socket774:2009/10/09(金) 22:33:36 ID:SMeZ+ymi
>>217
自分勝手な俺様定義しても、世間一般では立派なライセンス違反。

>>223
MS様自身が動くことは無いが、時々ACCSとかの手先を動かして
「見せしめ」してるよw
次はお前が見せしめにされれば良いのになwww
226Socket774:2009/10/10(土) 09:16:28 ID:/I00stVk
>>225

Q. 評価用ソフトウェアを自宅で使用することはできますか?
A. はい。1 名のユーザーが評価目的のためにユーザー所有の各デバイスにインストールを行なうことができます。
なお、各製品ごとにインストールが可能な回数を制御している場合もあります。

評価用ソフトウェアを使用して製品の評価を行なうことができます。実際の運用環境、ステージング環境、または充分
なバックアップ対策を講じていない環境で評価用ソフトウェアを使用することはできません。また、ソフトウェア開発環境や、
アプリケーション開発環境で使用することもできません。

227Socket774:2009/10/10(土) 09:24:12 ID:/I00stVk
おっと書き込んでしまった。
>>225
Technet購入検討中なので。
具体的にライセンスのどこに違反するのか教えてくれないでしょうか?
228Socket774:2009/10/10(土) 16:36:16 ID:o4Xf4QvQ
>>227
225じゃないが、Technet購入して君がそれをどう使うのか具体的に書かないと、
ライセンス違反かどうかなんて判断できないだろ
少しは頭使え
229Socket774:2009/10/10(土) 17:52:26 ID:jG2VMGCv
つまりこう言う事か
割れがバレそうになって評価版に逃げたやつが複数台でライセンス違反にならない方法を探してるって事だな
まぁ結論から言えば評価版は極端な事しなきゃいいって事だ
複数台にインスコ可能なのは評価するためでタダで複数台にインスコするためじゃねぇ
正規品を1個も持ってないやつが評価版を複数台にインスコしてたら言い訳にならないな
ついでに言っとくが正規版は複数台にインスコは違反
やりたきゃプロダクトキー追加購入しろ
譲渡する場合は元の持ち主はアンインスコ義務
OSを金儲けの道具にするなって事だ

ID:YiJuaPUt
ID:Qjh4mWc2
ID:OMqZ39OV
ID:/I00stVk
こんなスレで暴れてないでいい加減DSPぐらい買えよ

ID:wL8EXF5T
オクやジャンク屋で安く手に入れてきたプロダクトキーを転売するってんなら立派な違反行為だな
230Socket774:2009/10/10(土) 18:03:46 ID:mQjAonBS
MSDN AAで正規版がいくらでも手に入る
231Socket774:2009/10/10(土) 18:21:43 ID:AQlrThju
「特価品は安い」
232Socket774:2009/10/10(土) 18:41:07 ID:NNqG7Kly
評価版は無料だぞ
233Socket774:2009/10/10(土) 18:59:12 ID:/I00stVk
Technetを評価以外で買うわけ無いだろうに。

利用可のな人数は書いてあるが複数台へのインストールはダメと書いていない。
正規版を持っていないユーザーがうぬんも書いていない。
評価での使用に制限しているが、肝心の評価については定義していない。

>>228 >>229 こそ勝手な解釈しているんだけど。

--- 以下抜粋 ---

b. 使用許諾の形態
本ソフトウェアは、以下の条件に基づいて使用許諾されます。
・本ソフトウェアを使用するユーザーの数。


・ 評価版ソフトウェア
1 名のユーザーのみ、COMPONENTS.TXT ファイルに記載されている評価版ソフトウェアをインストールして使用することができます。お客様がサーバー
ライセンスを取得された場合も同様です。評価版ソフトウェアはソフトウェアの評価目的のみに使用することができます。お客様は、実際の運用環境、
ステージング環境または十分なバックアップ対策を講じていない環境で評価版ソフトウェアを使用することはできません。評価版ソフトウェアをソフト
ウェア開発またはアプリケーション開発環境で使用することはできません。 評価版ソフトウェアに専用の使用許諾契約書が付属する場合も本契約書に
拘束されるものとします。専用の使用許諾契約書に本契約書と不一致にならない追加の権利が含まれる場合、かかる権利も利用できるものとします。


234Socket774:2009/10/10(土) 19:39:03 ID:xQEhr3hp
クラックは基よりライセンス違反していた人間が純粋に評価目的でTechnetに走る訳がないと言う流れなのでは?
そもそもここは評価版スレではなく評価版のライセンスについてあれこれ言う場ではない
何にせよこの流れを続けるのであれば疑いの目を向けられたとしても仕方がないだろう

パッケージ版、OEM版、DSP版など正規品は1PC1インストール(プロダクトキー)でなければライセンス違反
OEMやDSPの場合はバンドルされた部位を物理的に切り離すのであればサポート対象外となる
PCメーカーがマザーボードとバンドルするのは飽くまでメーカーとしての責任や利益を守るため
バンドルと言うのは別の環境に移すことを規制するのが目的でされているのではない
譲渡する場合は元の持ち主はインストール済みの環境を破棄しなければならず無論譲渡したキーは使えない
235Socket774:2009/10/10(土) 19:50:30 ID:/I00stVk
流れは 206 から始まった。
俺は206じゃないが、使用許諾書を読む限り >>206 はライセンス違反でも何でもない。
疑いの目もなにもないだろうに。それを言い出したら、正規版購入者も違法転売の為に
買っているんだろ、って言われるぞ。
236Socket774:2009/10/10(土) 19:53:53 ID:uyUgwxou
いかに規約を厳しくしようとも
ほとんど実効性が無いのだから絵に描いた餅だよ

有名企業が会社ぐるみで違反していたら
脅して締め上げることもできるけど(信用問題に訴えて)
237Socket774:2009/10/10(土) 21:17:18 ID:vnqzwsAh
>>235
これも評価に入りますか?ってマイクロソフトに聞いてみろw
238Socket774:2009/10/11(日) 09:07:56 ID:melxcpZW
>>233
だから、その「評価」ってのを具体的に書けっていってるだよボケ

>実際の運用環境
君はこれの意味をどうとらえてるんだ?
239Socket774:2009/10/11(日) 09:12:59 ID:lGBxZxj6
>>238
まずは評価の詳細な定義を
MS側から提示する必要があるよね

一切反論されないような、本一冊書き上がってしまうような
240Socket774:2009/10/11(日) 09:27:28 ID:EC79qY0N
用は違反してもいいが(良くないが)、言うなよって話だ
言いたい気持ちは分かるが・・
241Socket774:2009/10/11(日) 09:31:52 ID:melxcpZW
>>240
大人な意見ありがとう
206みたいな奴のせいでTechNetの規約とかサービスが変わるってのが一番困るよな
242Socket774:2009/10/11(日) 11:44:03 ID:FmtWbDRs
そんなことで変わるわけないだろ。
素人の作ったベンチャー企業じゃあるまいし。
243Socket774:2009/10/11(日) 11:54:07 ID:5h0lnneu
メーカー製 高い、ぼったくられる、拡張性皆無
自作    安い、が高くつく場合が多い、趣味としてなら
BTO 安い、拡張性も高いと思う
メーカーの足元を見るネラー  
恐ろしく安く性能も良い。が特価品探しに人生を消耗、買物を娯楽と捉えるなら
知人に自作を頼む  安いがドライブなどを自分のと交換される恐れがあり
244Socket774:2009/10/11(日) 13:59:31 ID:cqRwCWX1
PT2の録画サーバーとか
TV機能つきパソには追いつけないすごさがある
245Socket774:2009/10/11(日) 15:11:37 ID:melxcpZW
>>242
1人や2人なら問題ないだろうが、自作er全員がOEM買わずにTechNet買うようになっても
変わらないと言えるか?
246Socket774:2009/10/11(日) 15:26:12 ID:lGBxZxj6
>>245
じゃあ自作er全員をTechNetオンリーにしてみろよ。
247Socket774:2009/10/11(日) 15:31:47 ID:xt0KC9Ud
そもそも100%に限りなく近いとはいえ自作erのWindows使用率は100じゃねーだろ
248Socket774:2009/10/11(日) 15:38:46 ID:6+RQh79I
ubuntu!
249Socket774:2009/10/11(日) 15:57:11 ID:ancdM+/6
Fedora、サーバーはCentOS。
250Socket774:2009/10/11(日) 16:28:34 ID:DQVGnk7K
>>240-241
違反していいわけないだろ、馬鹿ちん。
個別のケースについて、不明点があれば直接Techねt事務局に問い合わせ
するんだな。

自分の違法利用を正当化したいだけだろ、おまえw
251Socket774:2009/10/11(日) 19:21:59 ID:3vOeEF2D
まぁOEMもXP辺りから自称情強さんがブログとかで得意気に紹介したせいで広まったからねぇ…
そもそも自作ユーザーはサポートなんて必要ないからOEM売って欲しいって言ってた訳だし
最近じゃ「販売店がサポートしなきゃいけない」とか知った風なこと言う似非自作ユーザーが増え過ぎたって事でしょ
OSも買えない、自分で考えてパーツを選べない、問題起きてもネットに頼る
そういう人はメーカー製なりBTOなり買えばいいのさ
252Socket774:2009/10/11(日) 19:58:12 ID:lGBxZxj6
>>251

>問題起きてもネットに頼る

これはいいんでないの?
253Socket774:2009/10/11(日) 20:01:00 ID:6+RQh79I
ネットに頼る事自体は悪くはないが、何もせずにネットのユーザーに質問ぶつけるのもよくないような
254Socket774:2009/10/11(日) 20:20:25 ID:FmtWbDRs
ネットに頼らず直接電話してくるユーザーの方がウザい気がするが…
255Socket774:2009/10/11(日) 20:54:22 ID:t18imuo2
>何もせずにネットのユーザーに質問ぶつける
年々増えてるしなぁ
困ったら誰かに聞けばいいって発想が自作に向いてない
OEM版の購入なんてのは以ての外
256Socket774:2009/10/11(日) 21:20:20 ID:lGBxZxj6
>>253
俺はネットに頼ってるけど
質問はしないでROMだけで情報を得ているよ
257Socket774:2009/10/11(日) 21:41:09 ID:6+RQh79I
>>256
セーフ

自作の敷居が低くなった ということなのかな・・・
258Socket774:2009/10/11(日) 22:17:40 ID:u6y2iGU5
ダウソ板で購入しましたなんてレスしたら、
確実に通報される
259Socket774:2009/10/11(日) 22:29:32 ID:ancdM+/6
ゲームソフトを不正に使用して捕まった学生がいたな。
260Socket774:2009/10/12(月) 04:01:55 ID:rC6t5olA
「windowsというOSは他社にとって非常に大きな参入障壁となっている。
これは独占禁止法に触れている、いや事実上の独占だ!
法を遵守せよというマイクロソフトそのものが法を犯している。
だから我々も彼らのルールに従う必要は無い。
つまり割れは合法である。」(キリ
261Socket774:2009/10/12(月) 11:21:02 ID:zUQDCtOb
>>260
Macでも使ってろよ
262Socket774:2009/10/12(月) 12:26:56 ID:4K/bhIeN
>>260
他はきっちりまじめだけど、OSだけはコピるなんてやつはいない。

OSコピってるようなやつは他のアプリもコピってるし、
駐車違反もするし、拾った金も着服するようなやつだろうからなぁ。
自己中な理論だよなぁ。
263Socket774:2009/10/12(月) 14:29:12 ID:qdn4/jmx
なんかTechNetの評価利用の定義について揉めているな。
以前にMSDNを使っていたんで簡単にまとめ。

●評価利用とは?
業務で利用する環境以外、または本番環境以外の利用のこと。
ちなみにTechNetではプログラム開発目的の利用は明確に禁止されているが、
MSDNではOKだったりと、契約毎に細かい違いはある。


●複数台への導入はOKなのか?
TechNetもMSDNもOKですし、元々同時利用を想定して
各製品のエディション毎に10ライセンス発行されます。
ただし、利用人数は1名までです。
VirtualPC等の仮想環境も想定されています。


●発行されたライセンスに期限は無いのか
現時点ではありませんが、ライセンスキーはMSDN独自のキーです。
発行されるライセンス自体は、利用目的の制限がある以外には
製品版ライセンスとなんら違いが有りません。


●自作erなどが個人で契約するのは想定されているのか

当初から個人契約を想定されています。
MCPなどMS認定技術者向けのキャンペーン割引を継続的に行って
技術者のスキルアップに役立つようにしています。

個人で契約してOSやアプリケーションの学習目的として使うのは全く問題ない。
ちなみに新OSが出ると割引キャンペーンを毎回やっているのは恒例行事。
(TechNet割引や新OS向けMCP受験料の割引など)


続きはこちらで。
●MSDN/TechNetサブスクリプション 18
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253284726/
264Socket774:2009/10/12(月) 22:03:01 ID:GUgw1gjY
揉めてねーよ
いつまで別IDで自己擁護してんだカスが
真面目に評価版使ってるやつがこんなとこに書き込むわけねーだろ
265Socket774:2009/10/12(月) 22:09:24 ID:S7WOtwCe
266Socket774:2009/10/12(月) 22:38:12 ID:gACae/aS
>>262
駐禁  15000円
レッカー15000円
267Socket774:2009/10/12(月) 23:21:37 ID:tTQ/ernU
揉めていると言うよりは絡んでいると言うべきだな。
264みたいな奴。
268Socket774:2009/10/12(月) 23:27:17 ID:me6J6S6j
winを使うことを前提に話してる時点でマイクロソフトの奴隷だな
割れてるから奴隷じゃないとかマヌケなことをw
269Socket774:2009/10/12(月) 23:58:17 ID:4K/bhIeN
一生懸命言い訳考えてまでTechNet使うっていうのもな・・。
そんなやつが毎年料金払えるわけないから最初の1年でソフト落としまくって大事に使うってかw
アプリも持ってなさそうだな・・。
270Socket774:2009/10/13(火) 09:11:35 ID:PlQjQbNj
なんだっていいだろ?
擁護するわけじゃないけどさ
割れとか不正なOS使ってる奴なんて沢山いるんだからよ

まじめに金払う人ってそういうの許せないのか?
金払って正規に買う人は、普通に対価として納得して払ってんでしょ?

technetの件にしたって同じ
不正に利用する奴はするし、しない人はしない

みんな使い方とか、金の払い方に納得してるんだと思うんだけどな
271Socket774:2009/10/13(火) 13:11:18 ID:cZUg9KMi
自分の無い人間だから他者との比較でしか自己を量る事が出来ないんです。
だからもし他人が割ることによって得をしていると思ったら
彼に比べると真面目にOSを買ってる僕は損という事になってしまい
それが原因でOSを割る人を批判しなくては自己の存在意義が失われてしまう
危機に直面してしまうのです。
逆にOSを割っている人を華麗に精神的に何の引っ掛かりも無くスルーできる
人間は、我とは何ぞやという悟りを啓いているので比較によらずに
存在意義を確保していると思うのです。
この世のあらゆる現象は比較によって成り立っている。
自分を神のような人間にしたければ周りが悪魔であれば良いのです。
しかし比較によらぬ洞察、悟りを啓いた人の前では損得という比較は発生
せず割れが善であるか悪であるかという議論も淡雪のように解けてしまうのです。
では我々は割れに対してどうすれば良いのでしょうか?
どのように対処しても良いのです。正当を求める事が比較なのです。
馬鹿にしても無視しても同情しても良いのです。
例えば我々は睾丸を外部に露出する事によって弱点丸出しなわけです。
しかしそれを不利であると思う男性はいません。
なぜなら皆そういう風に出来ているからです。
ところが世界中の男性が睾丸内蔵タイプで自分だけが
弱点丸出しの露出タイプだったらどうでしょう。
同じ露出タイプでも後者はコンプレックスであり不利だとさえ感じるでしょう。
つまり比較なのです。
272Socket774:2009/10/13(火) 22:07:25 ID:c6ORjsKG
>>271
長いよ〜読めないよ〜
273Socket774:2009/10/13(火) 22:22:22 ID:HrGLBOxS
睾丸露出を熱く語る>>271に感動した
274Socket774:2009/10/13(火) 22:36:36 ID:zAaNoYxG
Linux使いのオレにはくだらん議論だなw
いや議論にもなってねー
ガキがイキがって割れ使おうと関係ねーが
レベルの低いWinなんぞ使ってて恥ずかしくないか?
275Socket774:2009/10/13(火) 22:46:21 ID:E/emjcA0
↑ubuntu程度でLinux使いって言ってたりしてなw
276Socket774:2009/10/13(火) 22:50:08 ID:zAaNoYxG
出たw
ubuntuって言いたかったのかなw
Win使いは所詮その程度なんだろw
277Socket774:2009/10/13(火) 22:59:33 ID:i2SkhdOQ
>>276
LinuxでSSHを立ち上げといて、それにログインしてソフトウェア開発したいんだけど、
Windowsでソースを打ち込んでLinuxマシンに転送、で、gccをたたいてコンパイルするの?

コンソールでソース打ち込んでたらミスしそうで・・・。
278Socket774:2009/10/13(火) 23:13:06 ID:E/emjcA0
>>276
さあ、答えてあげなさい。
279Socket774:2009/10/13(火) 23:14:08 ID:zAaNoYxG
>>277
最後の?消せばいいじゃーん
リナ板来なよ
280Socket774:2009/10/14(水) 08:02:40 ID:vGoX7hnl
>>277
コンソールでソース入力をミスるっていうのがわからないが、
ssh使うなら、X転送すればいいんじゃね?
281Socket774:2009/10/14(水) 12:14:46 ID:kHADNRLr
>>270
よくねーよ
割る奴がいると色々と厳しくなるんだよ

EAの対応なんて、一番の被害を受けたのはまじめに金払ってるユーザーだぞ?
282Socket774:2009/10/14(水) 17:38:42 ID:ww/vouW4
>>279
>>280
fm、リナ板逝ってくる。
viエディタがかなり曲者名感じがして、どんな感じでやってるかなとね。
WindowsのVSとかTeraPad使ってて予約語がハイライトされる便利さに慣れてると
Linuxが使えなさそうだと思った。

スレを汚してスマン
283Socket774:2009/10/14(水) 18:15:00 ID:1H9kzeDI
7年前くらいにはは、オクに「Xp、officeセットで1500円」とか
そういう出品が山のようにされてたけど、今は一掃されてる。
その当時は、メーカーパソコンは高かった。今は違う。

今は、ドスパラみたいなTBOじゃなくても、家電量販店にもディスプレイ付きの
保証付きの安いのが売ってる。
たとえOSを煙のように手のひらから出せたとしても、自作は安くない。
安いから、自作するんじゃなくて、好きなパーツを揃えるには自作しかないから自作する。
ケースと電源は、antecじゃなきゃいやとかね。
そしてメーカーパソコンは、わかりにくいところで安いパーツ使うから気に入らない。
284Socket774:2009/10/14(水) 23:10:20 ID:vO4iJ1aY
>>270
自分以外にもやっている人が居るから良いと言う問題ではないでしょう
OSにお金を払うのが嫌なら無料で公開されているOSを使えばいいだけです
製品として購入しなければならない物を無料で不正に入手し使用しているとなればそれは規約違反ではなく立派な犯罪行為です
つまりあなたは犯罪者です
285Socket774:2009/10/14(水) 23:20:28 ID:9r/C8yic
DSPのWindowsVistaをFDDハンドルで買ったんだが
一応FDDってケーブル繋いどかなきゃダメなの?
とりあえずベイにいれといてケーブル繋がず放置でもおk?
今はとりあえずケーブル繋いでるけど。
スレチだったらゴメン
286Socket774:2009/10/14(水) 23:32:39 ID:iJSBBIF9
>>285
グレーなんでしょガムテで貼ってるだけでもOKっていう説も
ただそのOSのライセンスはそのFDDに帰するので
FDDを捨てたり手放したりしたらそのVistaは使えないってことになる
287Socket774:2009/10/14(水) 23:46:38 ID:vO4iJ1aY
>>285
OEMやDSPのライセンスは規約上はバンドルしたハードを一緒にしなくてはならない(これをハードとして使用可能にすると解釈するかは日本語の解釈に寄ります)と言う事になっています
上の方でどなたかがおっしゃられていますがPCメーカーがM/Bとバンドルさせるのは保証や利益のためであり規約から来るものではありません
繋がなくてもPCとして動作に問題がなければ繋ぐ必要はありません
但し動作に問題がないのを良い事にFDDを移植せずに組み替えるのであればそれは立派なライセンス違反になります
288Socket774:2009/10/15(木) 07:19:55 ID:jTWbyA2w
>>284
270は割れを使ってるなんて言ってないと思うが?

割れを使ってる奴が犯罪者だとしたからなんだってんだろうね
世の中には沢山の犯罪者がいる中で、割れユーザーだけに辟易してるのかい?

それとも、世の中の犯罪者全てに?
結局は271が書いてることに君は当てはまるんじゃないの?
289Socket774:2009/10/15(木) 22:41:56 ID:6jRcK7oh
まさに自己中な犯罪者にみられる論理だな。
290Socket774:2009/10/16(金) 00:51:12 ID:b4Zkp3aX
性根が腐った犯罪者は、犯罪をやめろといっても
聞く耳を持たない。はっきりいってタダのクズなので
そいつがどうなろうと知ったことじゃない。

そうではなく、犯罪を犯してしまいそうな人を救うのが目的。そういう人が多い。
ちゃんと教えてやれば理解できる。日本人なんだし。
そうやって、小さな犯罪を消していけば、本当の犯罪者もやりにくくなる。
割れ物が手に入りにくくなる。一石二鳥。

とりあえず、本物の犯罪者は、知人なんかにばれないようにしろよ。
P2Pだ。匿名性が高いんだといっていても、知人に通報されるからな。
たとえ仲が良くても、たまたま喧嘩なんかしたらアウトだぞ。
291Socket774:2009/10/16(金) 05:13:05 ID:YIUphqo8
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
292Socket774:2009/10/16(金) 05:37:22 ID:3fMQYNzd
>性根が腐った犯罪者は、犯罪をやめろといっても
>聞く耳を持たない。はっきりいってタダのクズなので
>そいつがどうなろうと知ったことじゃない。

まんまこれだね
自称自作erなバカは放っておくに限る
そのうち墓穴掘って捕まるから周囲に注意を促して本人とは関わらない事が重要
293Socket774:2009/10/16(金) 17:33:01 ID:PGHjrmx7
じゃあこのスレ的にアメリカで株でぼろ儲けした人の有名な言葉
があるんだがインサイダー取引で今では違法ですけど
『お金を儲けるのは簡単な事だ、法律で規制されそうな事を
規制される前にやってしまえばいいのだから』
これはどう?
今でもいわゆるグレーゾーンな成文化されてない微妙な事って結構
あるけどコレはどうなのよ。
294Socket774:2009/10/16(金) 20:02:36 ID:OSk2b/eh
>>293
大体合っている。
多くの場合規制されるのは、実行する本人には利益があるが、
他者(政府も含む)には損害を与える行為だから、
この逆は、多くの場合善行と呼ばれる。

それと最後のは、多くの契約書にはこう書かれている。
○○裁判所にて決着、と
295Socket774:2009/10/19(月) 09:15:23 ID:kGeqj4R0
切り詰めていけば結構安く済むと思うんだが・・・
スペック低くていいなら。
296Socket774:2009/10/23(金) 05:08:39 ID:DFmmcI8P
>>295
まぁ実際は安く組めるわな
既製品で安いのは型落ちして叩き売りされてるか、モデルチェンジを理由に在庫を使い回してるからだ
マザーや電源の品質、搭載されてるHDDやメモリの容量、BIOSやドライバなどサポートの将来性
これらを考えたら型落ちした既製品は最底辺だ
そもそもそんな底辺と同クラスの自作パーツは市場から消えてる
297Socket774:2009/10/23(金) 12:51:59 ID:T1zebSca
>>270

堂々と公の場で不正をしてると宣言するのを良しとする
社会というのはどうなんだろうな。

警察やMSがその気になったら本当にどんどんこういうの厳しくなるぞ。
その結果まじめにやってる奴も割りを食う。
お前が馬鹿なのは勝手だが、他人に迷惑かけんな。
僕チン割れ使ってるからスゲー、ハッカーみたいな
つもりで自慢してるならウザいだけだから黙っとけ。
298Socket774:2009/10/23(金) 12:59:37 ID:IPsDyWiH
自作は組み立て工賃払わなくていいから安い(キリッ
だろ
299Socket774:2009/10/23(金) 13:28:33 ID:bHuokOjp
ハイエンドならOSを正規品を買っても自作は安い。
メーカー製は利益率が高く、
高発熱大電流パーツが多くなるので故障率も高いので、
セルフ修理で修理代を抑えられるから。
300Socket774:2009/10/23(金) 14:06:09 ID:moYF4cR2
新しくするたびに古いPCのOSから使いまわしてるわ
おかげで未だXP32bit版だけど、特に不便はしてないしサポートも続いてるからSP更新すればなんちゃって最新版
301Socket774:2009/10/25(日) 08:49:18 ID:Wg6dbS+9
>>297
正直者が馬鹿を見る。人の世の中は基本的にそう言うものらしい。
社会システムの研究でもこの結論に達する事が多いみたいだ。
302Socket774:2009/10/26(月) 04:31:15 ID:PzY0kV1q
>>301
実際はそうでもないけどね
自分にそう言い聞かせて自己の正当化を図る人が多いってだけのことだよ
しかも経済先進国と呼ばれる経済社会くらいのものだしね

丁度いいからageとこうか
303Socket774:2009/10/26(月) 05:17:16 ID:glN60MDF
>>302
実際は利得が下がりすぎてあぼんぬ。
304Socket774:2009/10/26(月) 07:14:05 ID:SepgUj2/
俺の友達平気で外で喋るから恥ずかしい
OSとかまでやってるか知らんが音楽とかはCDに焼いて大学の友達とかに売ってる
これって捕まらんの?
305Socket774:2009/10/26(月) 07:17:42 ID:nrpt5uW3
売ってるとか…
306Socket774:2009/10/26(月) 07:32:30 ID:gUXFT0h7
もろに犯罪だろ
307Socket774:2009/10/26(月) 08:23:14 ID:eXEwNr0u
うちの大学はMSと契約してて学生でOS必要なやつに配布してるぞw
308Socket774:2009/10/26(月) 10:11:59 ID:K8eYtNX9
餓鬼の頃
レゴやガンプラで育ってきたので物作りが楽しいと
いう理由だけで自作してる。
309Socket774:2009/10/26(月) 10:50:19 ID:vhbSoeh5
>>307
俺らも配られるよ
310Socket774:2009/10/26(月) 11:48:52 ID:3tTebef+
自作は安くは無いわな
自分好みにできるから自作する
311Socket774:2009/10/26(月) 13:25:37 ID:RGLqNu7Q
アカデミックアライアンスか。
高専とか情報系の学校にあるよな。
312Socket774:2009/10/26(月) 14:29:07 ID:NrLck+wb
自作してるよ(キリッとか言ってる人に限って人に頼まれやすいのに
無料サポートに怒ってるのが笑える
313Socket774:2009/10/26(月) 17:31:09 ID:rRPCmOWK
俺は無償でもいいけど、当たり前って態度とられたらキレるわなw
314Socket774:2009/10/27(火) 17:31:34 ID:MLMEanEm
315Socket774:2009/10/27(火) 17:58:33 ID:ph5cxrIl
先週組んだ。

CPU フェノム2X2 545
マザー AsusのAMD780の
メモリ DDR2-800 4GB
HDD 日立500GB
これに光学ドライブとケース、キーボード、カードリーダ
マウスとOS(Windows7HomePremiumDSP)
で4万でお釣りがきた(39960円)。
メモリは値上がり前に買っておいたものだけど、このスペックでならBTOモデルに対抗できるんでない?
316Socket774:2009/10/27(火) 20:42:49 ID:FF5sJEem
IntelのCPU以外は拒絶反応起こすやつが多いだろ
317Socket774:2009/10/27(火) 22:57:32 ID:+SJuhL9T
自作の値段は高いだろ。部品選択の自由権利をとった代償だと理解している。
まあ、余分なおまけテンテコモリの大手メーカー製パソコンよりは、実際のコストパフォーマンスは別次元に良いと思う。一番大事なのは、自作機に対する愛だな愛。
318Socket774:2009/10/27(火) 22:58:18 ID:YhT+w6cA
コスト重視の格安PCなのにインテルじゃなきゃイヤとか池沼以外の何者でもないな
319Socket774:2009/10/28(水) 04:15:10 ID:lt6SuyzA
>>315
メモリが高くなったとは言え、半年ほどで他がかなり安くなってきたよね
石に\10,000前後出せるならAthlon2X4でエンコードもばっちりって感じ?
320Socket774:2009/10/28(水) 13:34:55 ID:yjZ77+fL
>>319
石は母板とセットで10000円程度。
某店週末特価セット(Phenomと母板セットで4000円引)
マザーがちと古いので5980週末特価500円引
石は9800週末特価1000引(限定5)

9800-1000+5980-500-4000=10280

たまたま特価集まったけど、Athlonだと4000引がなしで、個数限定1000引もなし。
通常価格品でいくならAthlonX2の値段かな

メモリは夏に3980円で買った。今だと倍近いので吃驚だ
321Socket774:2009/11/08(日) 10:07:21 ID:9lI7SVQd
パソコンごとにOS買ってるやつはあほ
322Socket774:2009/11/10(火) 09:32:41 ID:k65opCcv
そもそも自作板の住人なら パソコンは買わない わな
パーツ単位で購入してOSはOEM
323 ◆YDpFJPlk5no/ :2009/11/10(火) 10:11:45 ID:aOZ8E/AL
>>315
ママンにACC機能付いてたら545でも4コアできるか
聞いてみたいとこだ

550BEは4コアできた。

intelなんざ使ってられるかよアホくさい
324Socket774:2009/11/10(火) 11:17:55 ID:MGWRy10l
>>318
スペック重視コスト度外視でもIntelに拒絶反応出る俺は・・・orz

325Socket774:2009/11/10(火) 12:36:59 ID:NJeIGbu3
ぃぬxerをバカにするスレと聞いてやってきました
326Socket774:2009/11/10(火) 12:41:07 ID:rnPysXya
Corei7以降が思いっきり迷走してるからなあ。なにがしたいんだか。
PhenomもX3とか言ってた初期は酷かったけど、どうのこうので小奇麗にまとまってきた。
まあ、AMDとIntelは製品のレベルが数年ごとに逆転するのがお決まりだし、そろそろなのかな。
327Socket774:2009/11/10(火) 16:59:27 ID:xq7q1w0p
>>324
用途次第じゃない?
昔からPCで3Dのゲームやってるような人ならここ10年ほどAMD一択とか珍しくないしね

>>326
i7は仕方がない気がするよ
実験的な要素があったCPUだと思えばだけどね
何より買わなきゃ何も問題ないわけだし
それよりもi5作っておきながらi9なんか出す辺りに昔ながらのダメさを感じる
まぁ変な規格のメモリ出してこないだけ昔のIntelよりはマシかな
328Socket774:2009/11/10(火) 17:40:37 ID:ANBtVljh
i○はPC用途向きじゃないしなぁ…
329Socket774:2009/11/10(火) 19:22:27 ID:powCth0V
AMDは対i○用の石はいつ出るんだ?
550BEも4亀にE7500程度って書いてあるしまだ難しそう?
330Socket774:2009/11/10(火) 19:39:36 ID:GjtfWsWO
HPの安鯖に以前使ってたXPPro入れてメインのWin7Homeからmstscで接続。
ついでにVirtualBOXでFedira動かして、これもメインからsshで接続。
XPは寿命が長いから買って損はまったくなかったし、PC買うごとにOSってよりも
必要時応じてOS買うのが正解じゃろー

あ、安鯖に直接Fedora入れなかったのはLinux系ででGUIって使ったことないからWineとか知らないし
なによりWinnyが必要だったからだけどね!
331Socket774:2009/11/10(火) 20:28:09 ID:gIECNF/H
>>320
亀レスだけど
その割引は祖父?

最近行ったらもうやってなかった・・・。
332Socket774:2009/11/14(土) 11:17:06 ID:4Vw+JV1W
>>323
今回は自分用じゃないので試してない。すまぬ。


>>331
町田祖父。
333Socket774:2009/11/14(土) 16:16:43 ID:Yv9nXDVF
そろそろ自作PCじゃなくて組立PCって名前を定着させろよ
334Socket774:2009/11/14(土) 17:21:53 ID:dpwWhcWy
NECの中途半端なハイエンド(1024*768/16色)が200万してた頃、もっとハイスペックなIBM互換機が50万で組めた時代はおわった。
おまえら、10万ぽっちで何さわいでるんだ?
335Socket774:2009/11/14(土) 18:17:53 ID:qZFySlN3
>>333
組込みPCと似てるからややこしくなるな
336Socket774 :2009/11/14(土) 19:28:44 ID:Z4+e9s9i
>333

>335

自分で組み立てて爆走するから 自爆PC というのはどうだ
337Socket774:2009/11/14(土) 20:02:23 ID:fHZiK0ux
THE SAKU THE END PC
338Socket774:2009/11/15(日) 01:19:59 ID:tYN355Jl
PCソフト違法コピー4700本使い回し…北海道庁

北海道庁で違法コピーしたパソコンソフト約4700本が職員間で使い回されていたことが14日わかった。
道はこのうちマイクロソフト社が製作した約4000本分について、
ライセンス料約1億4000万円を支払うことなどで合意した。
道によると、違法コピーは2007年2月、マイクロソフト社側からの指摘で発覚した。
これまでに道が出先機関を含むパソコン全2万4000台を調べたところ、
同社製の「エクセル」「ワード」など10種類のソフト計約4000本分が、違法コピーと判明した。
道はこのうち約3200本分のライセンスを購入、約800本分を消去する。
マイクロソフト社製以外でも製図ソフトなど700本分の違法コピーが判明しており、
さらに違法コピーが見つかる可能性もあるという。 
339Socket774:2009/11/15(日) 09:02:08 ID:r6ATdQ+V
>>333
それじゃBTOと区別つかないじゃないか。却下。
340Socket774:2009/11/15(日) 09:06:27 ID:Jfa+p0AD
>>1
既存のパーツが使えるからな
マザボとCPUさえ替えりゃ一気に最新型さ
6000円くらいのAM3マザボに6000円くらいのアスロン2でかなり高性能
341Socket774:2009/11/15(日) 09:12:10 ID:68cOtbif
>>337
ザサクジエンPC?
342Socket774:2009/11/16(月) 21:56:40 ID:gQ5tKJ1Q
OS値段を足したとしても同じ値段で液コンたっぷり糞マザーと電源が乗ってるショップPCを欲しいと思わないな
品質なんかの満足度を考えれば自作の方が安いのが自明
343Socket774:2009/11/23(月) 17:37:39 ID:jhMsNAkj
使い回せるパーツがあればその分安くすむくらいの感覚
344Socket774:2009/11/24(火) 23:17:25 ID:lo2gWRGv
>>342
組み立てるスキルや時間が無い人にはいいんだよ、値段も手頃だし
345Socket774:2009/11/25(水) 05:23:54 ID:tyiATn6g
>>339
ほっといてやれよ
BTO弄って自作とかホザくバカが最近増えたからな
346Socket774:2009/11/25(水) 06:15:28 ID:N/IEUZK3
安くないのは1台目だけでしょ。2台目からは中身だけだから安くなるよ。
いつでも5万くらいかければ最新スペックに生まれ変わるからね。
347Socket774:2009/11/25(水) 06:17:48 ID:N/IEUZK3
OSはフロッピードライブと一緒に買ったDSP版だろ普通。
フロッピードライブなんて買い換えること無いしCPUもマザボもHDDも変わって
実質新品になっても使いまわしは合法的だよ。
348Socket774:2009/11/25(水) 07:37:55 ID:ElpgIn0+
自分はWindows7で楽々と64ビットデビューしましたが、この不景気だしWindows7x64や64ビット対応周辺機器を買うのを躊躇する気持ちもわかります
恥ずかしいことじゃありません(´∀`)
自分は個人消費による景気回復とPC技術発展のためにSSDとセットでDSP版買いましたが
349Socket774:2009/11/25(水) 08:10:15 ID:159NnJb3
今はFDDコネクタなしのマザーが増えたので使い回せない
FDD+カードリーダー型がオススメ
USB内部接続でカードリーダーとしては使えるし
350Socket774:2009/11/25(水) 09:13:59 ID:hXmOghrc
>>349
FDDなんてのはハコに入ってればいいんです。
351Socket774:2009/11/25(水) 09:36:38 ID:WxzSmTkS
DSP版って1つのPCにしかインストールできないの?
メーカー製PCしか使ったことないし調べてもイマイチわからん
352Socket774:2009/11/25(水) 10:28:19 ID:JTXyLlb/
ハコに入ってればいいなら中古メモリとのセットのほうが邪魔にならない。
353Socket774:2009/11/25(水) 11:58:48 ID:uuonbNH6
大きめの電気店言ってPCの値段見てきた
安くても17万大体22万だった

やっぱ自作のが安いだろ
354Socket774:2009/11/25(水) 16:54:00 ID:zlmjedSk
トラブルにある程度対処出来る人間にはな
355Socket774:2009/11/25(水) 19:00:19 ID:eczzCCMC
>>350
昔、MSに電話したときは通電していないとダメだって言われたぞ
356Socket774:2009/11/25(水) 21:01:19 ID:hXmOghrc
>>355
そういうことなら、電源につなげさえすればいいわけだね。
マザーにコネクタなくても電源なら変換コネクタ1本で済むね。
MSの公式見解なら有難いことこの上ない。

>>354
メーカー製のPCには素人向けのしょーもない余計なプログラムが入っていて
気に入らないってのもある。プロバイダへの契約専用プログラムとか、要らないこと
この上ない。
357Socket774:2009/11/26(木) 02:14:23 ID:4fUsFTM5
BTOで組み込むWindowsって、店頭のDSPだかOEMだかより安いんだよね。XP Homeが
1万円とか。それでBTOにしようかと考えたことある。けっきょく自作したけど。
358Socket774:2009/11/27(金) 06:02:13 ID:+X5io6Mm
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 似非SLP1.0化してれば何も問題ないものを
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < WGAN程度で今の新参は騒ぎ出す
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | キースとか知能指数の低さを露呈してるだろw
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,
359Socket774:2009/11/27(金) 23:25:16 ID:cYGPh1Kx
>>347
合法的ではなくそのまんま合法だろ

>>355
通電させるだけでいいならFDDコネクタいらねーな
ツーカFDDセット買うやつは敢えて繋いでないだけで必要ならいつでも繋げるだろ
360Socket774:2009/11/28(土) 04:54:31 ID:m6+LWhBZ
友達のdellのクソpcが配達初日にセットアップ後起動しなくなったw

dellスレで似たような不具合あるか聞いてもあいつら日本語通じねぇ
バカと餓鬼しかいねぇ

ロジみてぇな片言日本語サポあいてしなきゃいけねぇんなら相当つかれる・・・
361Socket774:2009/11/28(土) 09:29:18 ID:nJ/iyQ0o
>>360
電源ケーブルはコンセントに刺さっていますか?
電気のブレーカーは落ちていませんか?
電気料金の滞納をしていませんか?
362Socket774:2009/11/28(土) 20:00:37 ID:BEAJzC3j
しっかり挿しているようで実は挿し込むのがきちんと出来ていない時もあるよ
何回かやり直しや各部チェックで見直ししてみては?
363Socket774:2009/11/29(日) 02:20:11 ID:/2D7A3bC
お前ら優しいな
364Socket774:2009/11/29(日) 02:42:51 ID:ewbSnFIG
>>360
いきなり起動しなくなったんで、調べてたらメモリが抜けてたことがあったな。
メモリが振動で抜けてたりする。あと、後ろの電源ボルト切り替えが変わってたこともあったなぁ。
いろいろある。
365Socket774:2009/11/29(日) 02:56:59 ID:dDMP8RMt
昔のPC9801とかはマザボと水平にカードを差して2カ所ビスどめしたから、
振動で抜けるなんてことはまずなかったのになぁ。レバーがついてて着脱も
楽だった。
366Socket774:2009/11/29(日) 05:40:02 ID:jn7z0Gjp
>>360-364
板違い+スレ違い
ここ自作板だからね
大便特盛DELLPCを使いこなすスレじゃないから

>>365
今でも振動で抜けるなんて事は先ずないよ
メーカー製PCではよくある話らしいけどね
367Socket774:2009/11/29(日) 06:21:14 ID:NAnqe5sF
>dellスレで似たような不具合あるか聞いてもあいつら日本語通じねぇ
バカと餓鬼しかいねぇ

答えは出てるじゃねーかよw
368Socket774:2009/11/29(日) 09:58:00 ID:TzR5e+6T
自作=LINUXユーザだろ。
一部BSD

これ以外の選択肢があるのか。
在日、中国人留学生=ウィン

コレのことを議論してもしょうがないだろ
369Socket774:2009/11/29(日) 11:54:00 ID:o6WHP106
>>368
俺自作してて日本人だけどWindows使ってるよ?
比喩だ!とかそんな弁解いらないよ。
370Socket774:2009/11/29(日) 13:29:37 ID:qbGo2lP9
知り合いのパソコン修理したらアクチに12分かかった。面倒すぎる。

中身だけ替えるなら自作が安い。丸ごと交換ならBTOかな
371Socket774:2009/11/29(日) 19:22:03 ID:u3sx15he
10年以上前に当時欲しかったノートが40万以上でさすがに手が出せん
と思って自作して出来たPCは総額50万円も掛かってしまった罠
372Socket774:2009/11/30(月) 03:33:41 ID:frIuVGAM
>>368
今時Linuxとか言われてもねぇ…
君みたいなのに限ってLinuxユーザー名乗っておきながら「〜のドライバはクソ」とか言い出すんだよ
UNIXやLinuxに手を出すならドライバくらい自分で組もうね
373Socket774:2009/11/30(月) 11:49:01 ID:AiQSuukt
>>372
お前が自分で組んだドライバなに?
374Socket774:2009/11/30(月) 22:01:10 ID:GpFmylxu
犯罪者どもが割れ割れ騒いだかと思えば今度はLINUXかめでてーな
375Socket774:2009/11/30(月) 22:04:40 ID:J3OeHltV
趣味は価格意識が薄くて当然。
376Socket774:2009/12/03(木) 19:30:45 ID:VebUcnR7
テスト
377Socket774:2009/12/03(木) 23:37:34 ID:Oi81lNU/
俺は難しいこと判らないからギガマザーしか買わないな・・・
foxxconとか安くていいなと思うけど
378Socket774:2009/12/04(金) 03:27:55 ID:wRLCZlXE
>>377
GIGABYTEはサポート(各種更新、電話やネットでのサポート含む)も早いし、ここ何年かで至れり尽くせりになったから確かに使い易いかもね
FOXCONNのmoboもいいよ
日本市場参入当時は「対応遅っ!」って感じだったけど、まぁ始めたばっかりだったし別のサイト行けばドライバあったし許容範囲
今はあの頃と違って対応も早いし、さすが老舗だけあってコストパフォーマンスはかなり高め
作りも良くてギガマザー並に至れり尽くせりだし、「俺は難しいこと判らないからギガマザーしか買わないな・・・」ってギガユーザーでもすぐに馴染めると思うよ
379Socket774:2009/12/04(金) 21:50:14 ID:dMiecIbt
割れOSを入れたノーパソをメーカーに修理に出したらどーなるの?
380Socket774:2009/12/04(金) 22:02:56 ID:JBGmoAdA
>>379
普通に修理代金とられてリカバリされて戻ってくるだけでしょ
381Socket774:2009/12/05(土) 04:56:34 ID:iNKC8nlt
だな。
382Socket774:2009/12/05(土) 19:15:03 ID:anaUyih+
>>380
ハードディスクが壊れたんなら、リカバリされるが、
それ以外の故障だったら、そんな面倒なことしないだろ。
リカバリして誰が得するのさ?
383Socket774:2009/12/07(月) 01:05:02 ID:KV1575Z0
>>382
その場合はリカバリー不可能だよ
ハードディスククラッシュなら交換されてセットアップし直し(クリーンインストール)でしょ
それ以前の問題でリカバリーの何処が面倒なの?
ユーザー毎に設定他が違うPC(OS)の問題の切り分けなんかするよりOS初期化する方がずっと楽だよ
修理依頼となれば規約上初期化するのは当たり前
近年ではそれが問題になったりするけどね
384Socket774:2009/12/09(水) 20:49:57 ID:8ANMpItU
385Socket774:2009/12/09(水) 20:56:27 ID:5BQ7gYgh
でも自作ってosとモニタ込でも
BTOで同じ構成するより安いじゃん
386Socket774:2009/12/09(水) 21:35:25 ID:RicG7A+A
OS買うとDELLに負けるんです。
387Socket774:2009/12/09(水) 23:08:06 ID:O3dkAutU
電源やM/Bの製品名まで公開する良心的なBTOは、自作するより高くつく(こともある)
安さが売りのBTOは、パーツの詳細を明かさない
388Socket774:2009/12/10(木) 10:02:02 ID:r8n8qBOQ
パーツの在庫状況や価格変動で変更するから構成が常に変わる
メーカーPCでも、同じ機種でも使っているHDDが違ったりするのと同じレベル
389Socket774:2009/12/10(木) 21:01:34 ID:aeRrLqjr
BTOやPCメーカーの信者は自作板にこなくていいよ
390Socket774:2009/12/10(木) 21:37:24 ID:xQqzRTxO
自作教の信者だろおまえら
391Socket774:2009/12/11(金) 13:07:55 ID:oBWNRgQY
自作板で完成品の話してる方がおかしいだろが
パーツメーカーの売り上げが伸び悩むってことは開発力が低下するってことだ
大小問わずパーツメーカーのOEM先になってるPCメーカーも打撃を受けるんだぞ
PCメーカーが独自に開発製造してるとか勘違いしてないだろうな
392Socket774:2009/12/11(金) 13:28:24 ID:b3aNdJiO
勘違いしている奴は多いと思うぞ。

パソオタは世間を知らなさすぎだからなwww
393Socket774:2009/12/11(金) 14:03:52 ID:rQ6ScPIo
スレタイみてニュー即かと思った
394Socket774:2009/12/12(土) 18:34:36 ID:vqtd4whj
>>392
ほんと多いよね
家庭用ゲーム機やiPhone信者のくせに、得意気になってFOXCONN叩いてる人とか見ると…
395Socket774:2009/12/12(土) 20:52:57 ID:atDqimYc
自作に金かかるなんて言ってるのはボラれてるのに気付いてないアホだけだろ?
396Socket774:2009/12/12(土) 21:09:24 ID:O+lExgPR
ただ安く上げるだけならDELLとかエイさーなんかのメーカー製PCの方が高性能になるんじゃね

ただ予算が8万より上位になって来るとOS代込みでも自作の方が高性能になって来る気がする
397Socket774:2009/12/12(土) 21:18:07 ID:5JQngWx/
>>396
日本市場参入当時ACERのA-spireは異常なコストパフォーマンス誇ってたね
閑話休題
問題は品質や用途、設置スペースで人によって変わるってことだと思うよ
自作ノートなんて誰も買わなくなったから長いこと売ってるの見ないし、
基本的にはデスクトップのコストパフォーマンスで比べるしかないかと
でも「Intel一択」とか変な条件が付かなければ自作の方がコストパフォーマンス高いね
398Socket774:2009/12/12(土) 21:43:07 ID:6hp5XF4a
そんな言いきっちゃって。
OS代を絡めて話しないと、このスレ的には意味がない訳だが。
399Socket774:2009/12/12(土) 21:49:43 ID:5JQngWx/
>>398
基本的にマザボとバンドルされるメーカー製なんかにOSは価値はないから言うまでもないじゃん
DELL版とか喜んでる人見ると滑稽だよ
400Socket774:2009/12/13(日) 03:52:50 ID:ZFLTBVUq
Windows vista Ultimate
Q9550
P5B Deluxe
DDR2 6400 2G×2
GeForce 9800GTX+OC
他 使いまわし
これで6万くらいで組んだ
メーカー品やBTOなんて無駄に高くて買う気にならない
401Socket774:2009/12/15(火) 09:20:35 ID:ly7QOLNi
OSはPCあぼーんで正規ライセンス余ってる2kでいいだろ、。
402Socket774:2009/12/15(火) 09:34:46 ID:XqnBOG5Z
OSが98時代なら安く済んだろうけど今は違うしな〜
当時は自作の方が安くパソコン入夫する方法でもあったし・・・

98時代はPCメーカーの価格の付け方がもう半端じゃなかったので異常に高かったしな

今は自作やらよりメーカーやショップブランドの方が安く済むし、自作よりリスクは低い
駄目なメーカーのは本当にアレな仕様なのが多いけど(汗
403Socket774:2009/12/15(火) 09:46:07 ID:jfCjyZ7B
時代はボリュームライセンス
404Socket774:2009/12/17(木) 06:09:35 ID:9LauLuqC
>>402
98ってWindows98かと思ったぞ(汗)。
初期投資は安いんでしょうけど、その分部品が不安です。
いざ故障となるとサポートなり修理費が危険と聞くし。
たまにPC組んでけば部品交換は簡単かな。
調子こくと総入れ替えになるから結局は高い買い物に
なるかも知んない。
405Socket774:2009/12/18(金) 14:15:32 ID:wqNMsVaU
>>402
メーカー製に大した差なんかないわ
自作にリスク感じるレベルのやつがPCなんか持つなよ
組むのが面倒で有償でもいいからサポートが欲しいってんならメーカーとかBTO薦めるけどな
中身作ってんのがパーツメーカーだって事を忘れるなアホが
406Socket774:2009/12/23(水) 03:22:28 ID:+aqc98r2
407Socket774:2009/12/23(水) 09:45:13 ID:Jr6xeSwA
無料OSでいいじゃん
408Socket774:2009/12/23(水) 10:27:40 ID:qCCtOaDe
OS込みで5万なんだが
画面は27インチの売れ残りビエラ使えば良い
409Socket774:2009/12/26(土) 04:16:11 ID:JO5QqoX1
>>6
俺が勝ったマウスのやつは電源HECであほみたいに頑丈だったぞ。

>>19
そう、それが真理。自作を楽しめないやつが自作をしても
パーツ選びと組み立て、トラブルシューティングとまるで拷問にしかならない。
時間も手間も時給換算すると大損もいいところ。
そんなやつはそこそこ名の通ったショップブランドで買うのがベスト
410Socket774:2009/12/26(土) 09:47:58 ID:+5MHmtUR
>>409
真理だな
自作機作るやつはきっとMのやつ多いぞ
トラブル見舞われるの好きなやつ
411Socket774:2009/12/26(土) 09:59:33 ID:H9GdOAv2
自作は安く上げるものじゃないだろ。
メーカー品やBTOじゃ選べない高性能品を選べるのがいいところじゃねーか。
てか、高級品に後から換えるくらいなら最初から高級品の方が安くつくとはいえる。
412Socket774:2009/12/26(土) 10:15:48 ID:01qbQAlx
同じ値段ならスペックはともかく、長持ちはするだろうな
あと、市販はケースがださくてな
413Socket774:2009/12/26(土) 11:10:18 ID:ED0Ajc+D
先日、DELLの安いデスクトップ機(19インチSXGA液晶付き)を買ったが
自作でこれと同価格にて組めと言われても不可能な内容だった。
(自作で素直に組んでいったら7万OVERが、DELLでは5万ちょい)
片や10数万のPCは「買う意味ね〜…」と思うほどに無駄ばかり。

結論【好きにしろ】だなwつくづく思ったよ。
414Socket774:2009/12/26(土) 11:13:29 ID:OKEL1nmv
パーツ屋なんて小汚いオヤジと垢抜けないガキが大半だからモラル低いのなんてわかりきってるだろ
415Socket774:2009/12/26(土) 11:47:24 ID:GPTm+noM
DELLはちょっと
416Socket774:2009/12/26(土) 12:33:05 ID:wpiiMctg
さすがにDELLはちょっと
417Socket774:2009/12/26(土) 12:43:17 ID:U6C/eTaQ
そうか?DELLは面白いPCだと思うよ・・・
418Socket774:2009/12/26(土) 12:53:57 ID:scy3hK8E
ショップブランドってハイエンドが無駄に高い気がするんだけどどうなの?
[email protected]とかで設定煮詰めて負荷テスト済みとかが975定格機より安い価格で
売ってたらほしいかも。
OCしないならショップブランドでいい。
419Socket774:2009/12/26(土) 13:06:15 ID:H9GdOAv2
ケースはダサいとかそういう次元じゃなくて、使い勝手が全然違うでしょ。
HDDの換装のしやすさとか追求しだすと自作しかない。
420Socket774:2009/12/26(土) 13:16:01 ID:U6C/eTaQ
>>419
HDDの換装なんてさほど重要じゃないだろ・・・
毎日換えるもんじゃないし
421Socket774:2009/12/26(土) 13:18:57 ID:GPTm+noM
毎日換える運用の人なのかもね
422Socket774:2009/12/26(土) 13:39:57 ID:lLcRhZQ0
自作は安いだろ。ソフトウェアの値段を含むのがおかしい。
423Socket774:2009/12/26(土) 14:02:46 ID:21iQ2/Co
昔、勤務先でDELLのPC買うとき、DELLの営業に保守費用をケチりたい旨、
修理をこちらが勝手にやる旨を言って了承を得た。
俺「これ、M/Bとか電源とかHDDを変えてもOSのライセンスは有効?」
D「OSシールの添付された筺体さえ残っていれば有効でございます」

以来8年、
交換用に買ったM/Bが筺体に入りきらなかったので、
M/Bを金切り鋏で切り刻んだり、
ライセンスシール部分の金属蓋をiTX筺体にガムテープで貼ったりしつつも
22ライセンスのWindowsを使い続けていた。
なお、日●、富●通、EP●ONの営業さんとも
同じ交渉をしたが、いずれも固く断られた。
424Socket774:2009/12/26(土) 14:17:02 ID:t9W5B/Rw
>>423
>ライセンスシール部分の金属蓋をiTX筺体にガムテープで貼ったりしつつも
これはアウトじゃね?どうでもいいけどさww
425Socket774:2009/12/26(土) 21:08:54 ID:m3LM53sV
>>423
8年前てぇとWin2kか?
XP以降HDDやM/Bを入れ替えるとアクティベーションあるから
そんなに粘れんよね? それとも喪が明けたら何度でも逝け
るの? まあM$にTELすればいいんだけど。
426Socket774:2009/12/26(土) 21:34:41 ID:zQIfHOUl
>>424
何を以て「元のPC」が残っているとするかの定義はメーカー任せっていうスタンスだったと思う。
427Socket774:2009/12/26(土) 21:36:34 ID:t9W5B/Rw
>>426
いや、実際問題にならないのは了解だけど、レス内で矛盾してるんじゃねってこと。
なんでこんなどうでもいいことが気になるんだろう・・・

>D「OSシールの添付された筺体さえ残っていれば有効でございます」
>ライセンスシール部分の金属蓋をiTX筺体にガムテープで貼ったりしつつも
428Socket774:2009/12/26(土) 21:44:20 ID:9OG7Q8GD
>>425
MSもアングラにコピーして使いまわしてんじゃなければ法的にも追求できないだろ。
ただ、MS規定のラインセンス的にもキッチリ乗せて運用したいのは
会社のPC管理してるものにとっては当然の要求だわな。
429Socket774:2009/12/27(日) 01:14:12 ID:xZZ8NB/D
XPはマジで2980円で再販しろや

もう2世代も前なんだから十分元とったろ
430Socket774:2009/12/27(日) 01:18:43 ID:sPqwMsSe
7が売れなくなるだろ
431Socket774:2009/12/27(日) 01:20:12 ID:xZZ8NB/D
だがそれがいい
432Socket774:2009/12/27(日) 01:26:33 ID:HH/WEWa1
XPが7より安かったら間違いなくXPを選ぶ
433Socket774:2009/12/27(日) 01:42:36 ID:c+wl/F8A
だから時代はボリュームライセンス
434Socket774:2009/12/27(日) 01:44:43 ID:T8KqdMe6
>>425
アクチは同じシリアルで1週間に2度も3度もアクチ発生するような構成変更繰り返さなければ何度でも通るよ
俺がアクチでTellする羽目になったのは、OS組み終わった直後のドライバ入れる前に間違ってアクチしちまったとき、
チップセットやVGAといった基幹パーツのドライバ組み込むたびに構成変更扱いされて、最終的に構成変え杉って怒られた時くらいだ
435Socket774:2009/12/27(日) 04:57:59 ID:9aLtTkzj
>>434
なる、俺落ち着くまでアクチしないんでそれが良かったのか。
どきどきしながら部品替えてたです。さんくす。
436Socket774:2009/12/27(日) 09:00:33 ID:U+wMhnGD
シールだけなら秋葉の某店で1枚\3000くらいで買えるな。
元の持ち主がそのシリアルを使い続けてるかも試練が
437Socket774:2009/12/27(日) 20:51:45 ID:aFT0xwym
現在のスペックのマシンに98とかMe入れたら早いかな?
ネットに繋がない環境で使う場合。
知ってる人教えて下さい。
438Socket774:2009/12/27(日) 21:15:16 ID:9xD55dOW
2.2GHz以上のCPU不可
マルチコア認識不可
1GB以上のメモリ不可
ドライバ皆無
439Socket774:2009/12/27(日) 21:16:34 ID:jETtqVCY
>>437
キビキビ動くよ
でも、ブルースクリーンを度々見ることになるよ

98だとUSB機器も使えるものが少ない
MEは…忍耐を養うのにいいかもw
440437:2009/12/27(日) 21:29:55 ID:aFT0xwym
古すぎて対応してないのですね。
答えていただき、ありがとうございました。
441Socket774:2009/12/27(日) 23:04:55 ID:/K59tFef
NT4.0なら実用に使えるのでは?
ひたすらエクセルやワードを使う。
office2000までしか対応してないようだが。
442Socket774:2009/12/27(日) 23:54:32 ID:4H098YvY
【最速】Windows98を極限まで速くするスレ【伝説】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1068727168/
Windows98を使い続けるよ Part14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248783689/
443Socket774:2009/12/28(月) 01:36:26 ID:yNAqmDvB
>>441
Office2000が動けば十分かと・・・
444Socket774:2009/12/28(月) 15:23:26 ID:G6Au4S4k
>>434
逆切れするな!って消費者観点でクレーム出すべきだw
445Socket774:2009/12/28(月) 21:21:47 ID:UnmR8dcw
>>443
そう、段々見苦しくなって逝くような気が
446Socket774:2010/01/05(火) 23:24:43 ID:LGCmpxv4
ネジとかナットとかワッシャとか新品買ったこと無い
廃品からはずしたヤツで十分
447Socket774:2010/01/05(火) 23:47:33 ID:WDfjBFOv
パーツが余ってる前提で安い。ケースとか。
448Socket774:2010/01/06(水) 00:13:33 ID:MgQS94Vb
>>447
俺の場合、世代が変わってから換えるから、キーボードくらいしか流用可能なものがない。
449Socket774:2010/01/06(水) 06:49:55 ID:mVqRMXSL
HDD捨ててるのか?
450Socket774:2010/01/06(水) 06:57:06 ID:0drviLqf
OS持ってる奴だっているだろw 前のパソコンが壊れたら
本体は買替えが必要だがOSは引き継げるがな。

正規ならアクチするだけ。新OSにアップグレードする人
だっている。毎回、新品買うのじゃなくて途中に一回、
自作入れたほうが低コスト。>>1 って相当頭悪いなw
451Socket774:2010/01/06(水) 07:09:04 ID:8LYdDLQe
OS込のPCを捨てて買い続ける限り、
米国企業のマイクロソフトに日本のカネがどんどん移動するんだよ。
日本人にほとんどカネを落とさずに。
ワレを推奨するつもりは無いが、せめて買うのは最小限にしないと

PCパーツだってそういう意味では同じかもしれんが。
452Socket774:2010/01/06(水) 07:57:59 ID:DOHO5S61
割れ使ってる奴はカス
453Socket774:2010/01/06(水) 08:24:55 ID:yhuo8m0S
世代代わりで新調するとき、CPU MB MEM 交換するが、HDDはすぐ捨てないで
2世代くらいは引っ張れるし。
DVD、電源、ケースはまず変えないね。OSもアクチしなおすだけだ。
KB、マウス、モニタは本体と無関係な更新サイクル 
454Socket774:2010/01/06(水) 09:49:32 ID:PAFzyKHT
LAOX津田沼オープン日替わり特価でXPproを2kで買った俺は勝ち組
455Socket774:2010/01/06(水) 12:50:26 ID:UKTno6ef
そんなことを言うと
会社からVL版ぱくってきた俺こそ勝ち組って言う奴現れるぞ。
456Socket774:2010/01/06(水) 13:43:41 ID:6repzw/s
>>455
それは割れだろ
457Socket774:2010/01/06(水) 13:57:07 ID:xpbF0HBX
で、何がしたいん?
458Socket774:2010/01/06(水) 13:57:44 ID:q0tRrpuY
MSの社販で買った俺が
459Socket774:2010/01/06(水) 15:36:50 ID:j6rkZDOv
社員乙
460Socket774:2010/01/06(水) 18:55:17 ID:rGjB8BxN
>>448 おれもそうだw でもそのキーボードでさえ・・・・
461Socket774:2010/01/06(水) 21:09:27 ID:PNWzBSuD
>>454
XPを2000と交換!?
462Socket774:2010/01/06(水) 21:18:42 ID:eDHr/NEj
ワレなにゆうてんねんw
463Socket774:2010/01/06(水) 22:14:19 ID:iLGDBXAJ
Winじゃなきゃいけない意味がわからない

by Ubuntu使い
464Socket774:2010/01/07(木) 09:44:57 ID:6sI50fH6
>>463
ウブンツを使うときは数独のゲームを遊ぶときかな。
後はWindowsのシステムが入っているHDDのメンテナンスをするとき。
CD突っ込んで起動するから便利。
465Socket774:2010/01/07(木) 16:36:10 ID:6gWix6oQ
まー安くはならんよね
本気で安くしようと思えばショップブランドより安くできるけど
自分で選別する以上、そうそう思うように妥協できないし。
ショップブランド買うのは他人に強引に妥協させてもらって安く買うって感じかな
466Socket774:2010/01/07(木) 20:17:20 ID:6sI50fH6
そういえば週刊アスキーだったか覚えていないが、39800で組み上げるという部品構成の中にOSが無かった。
正規パッケージ版の流用のことが書いてあったかどうかは覚えていない。
あるいはWindowsじゃなくてubuntuでも使うつもりの構成なのかもしれん。
467Socket774:2010/01/07(木) 22:48:56 ID:1+/lW7p+
安く済ませる方法の一つがOSと必要なパーツの一部を所有もしくは貰ったりで流用

安く済ませるってのは幻想だよね
ショップブランドには敵わんよw
468Socket774:2010/01/07(木) 23:02:47 ID:RTv6iizR
ショップブランドに敵わないというのがよくわからんのだが
自分の希望する同一のパーツで構成しても店で売ってるPCの方が安いという解釈でいいのかな
さすがにそんな筈はないと思うが…
469Socket774:2010/01/08(金) 00:51:41 ID:IBMqqwSi
流用すれば安くなるんだから流用すればいいだけだろ。
何が幻想なんだか。
おまいだってOS流用する事考えてるから、使いもしないFDDぶら下げてるんだろ?
470Socket774:2010/01/08(金) 15:20:02 ID:8smJXQII
>>467
どこのショップのどのPCの事を言ってるんだ?
471Socket774:2010/01/08(金) 21:42:37 ID:z32wHu0N
>>469
DSP版のOS買うのにFDDと一緒に買ったことは無いわ。
今でも普通にその構成で買う奴はいるんだろうか?
4日にビックカメラ立川などでDSP版にプラス1000円でFDDくっつけて売ってたような覚えがある。
472Socket774:2010/01/08(金) 22:02:04 ID:3IxVwTQ1
割れ厨はそんなものまで割れてたのか
473Socket774:2010/01/09(土) 09:21:09 ID:D+9tQTJ0
DSPのディスクってのは「権利」を買うってことだよな。
・・・・・ディスクをドライブごと踏んで割ってしまったんだが、
友人のディスクを借りて再インストールしても、
俺のシリアルを使うなら、別に違反じゃないよな




                        ※DSP同時購入品:DVDマルチドライブ
474Socket774:2010/01/09(土) 13:06:21 ID:DzxbHDbf
>>473
Microsoft的には違反のはず。

DSP版が対象になるのかわからないけどカスタマーインフォメーションセンターに電話してみれば?
http://www.microsoft.com/japan/customer/supplemental/default.aspx#03
475Socket774:2010/01/09(土) 13:43:15 ID:QXBa5G5H
ばれないならいいんじゃね
476Socket774:2010/01/09(土) 13:50:49 ID:4H2nnN5l
ソフトウェアライセンスは使用権を買うものであって
DSPディスクはおまけみたいなもんだろ
477Socket774:2010/01/09(土) 13:55:49 ID:R1GumYoK
地元のショップPCのパーツを正月特価換算で加算していったら完成状態より1万以上高くなったw
そもそも自作の意義って基本的に好きなものが使えるって部分であって値段じゃないよな
478Socket774:2010/01/09(土) 15:28:42 ID:csw9MTc7
>>476
違う。通電状態で使えなければならない。これはもう既に何回も出てることだぜ。
ケースのDSP版、ファンのDSP版、ケーブルのDSP版が存在しない。
CPU、メモリ、電源、フロッピー、と同じPCパーツであるにも関わらずだ。
該当機器が壊れた場合も厳密にはアウト。だから、慣れた自作カーはフロッピー版を
好んでチョイスしてる。
あくまでも規約上の話であって、現実的には電源やフロッピーを使ってるか使ってないかなんて
MSに分かりはしないが。
(CPUやHDD、場合によってはメモリについても追跡不可能ではないと思うけど、やってないはず)
479Socket774:2010/01/09(土) 17:57:36 ID:DVDKJk8u
自作は品質と値段で考えればどう考えても安いだろう

メーカーは保証があるとか言ってるが
自分で修理出来るのにわざわざ毎回梱包して送り返すなんて馬鹿馬鹿しい

自作も保証はいろいろついてるしな。
問題切り分けができる技術があれば保証を活かして全部おk

OSは割れじゃないがなんか7でライセンス認証がやたら出てめんどかった
OS割るなんて怖くてできないです
480Socket774:2010/01/09(土) 17:58:00 ID:YlmJCr0P
3〜5年毎に丸ごと新調する方がすべてにおいて安くつく
481Socket774:2010/01/09(土) 17:58:50 ID:YlmJCr0P
が,そんな奴は初めから自作には手を出さないw
482Socket774:2010/01/09(土) 22:58:14 ID:q2xHqf9H
自作は趣味でしかないな。
いろいろと手を加えたくなるし、数年すれば規格も古くなり丸ごと更新w
483Socket774:2010/01/10(日) 19:26:29 ID:zXzdBDF9
>>478
>該当機器が壊れた場合も厳密にはアウト。
ソースよろ。

484Socket774:2010/01/10(日) 22:52:30 ID:97nb8SEy
一緒に 使用 しなくちゃいけないから?
よくFDDはシャドウベイにでも突っ込んどけって至る所で見るけどなw
485Socket774:2010/01/11(月) 16:29:05 ID:eYpJadYN
MSのOSを使う時点で、OSプリインスコに比べ自作はあほみたいに金かかる
486Socket774:2010/01/11(月) 17:01:52 ID:2Fj+r5x7
>>468
即日納品モデルとかのショップ提案そのままの構成の場合、ショップブランドは完全同一構成を店頭で買うより安くなってる場合もある
なぜならパーツ単位で買うと店の利益分が商品ごとに上乗せされるが、BTOの場合全体に対してまとめて利益分が加算されるから
たとえば原価50円のお菓子に50円の利益を乗せたものを10個買うと(50+50)*10=1000円になるけど
まとめ売りで50円*10個=500円の原価に対して300円の利益を乗せて売ったら800円で買える、みたいな感じ

ただしガンガン構成変更した場合や構成をこちらからお願いして組んでもらう受注生産的なものになる場合、
部品代は販売価格を基準に計算してそこに工賃が加算される仕組みになるからほぼ確実に自分で組むより高くなる
487Socket774:2010/01/12(火) 09:40:45 ID:Xot3KrlB
>>485
パソコン工房でショップブランドPC買ったらOEM版のXP home SP3がくっついてた。
なんか得したと思った。
他へ転用しようと思えば出来るかも。
今のところそのマシンはバリバリ動いていてその必要は無いが。
488Socket774:2010/01/12(火) 19:17:27 ID:9GBSBBbm
OEMって転用はだめじゃねw
それとも一緒に使用すればいいからそのPC本体を転用する本体にぴったりくっつけて・・(ry
489Socket774:2010/01/12(火) 23:27:47 ID:++bJObLS
転用は不可だね。
でも転用の定義ってどんなんだろ?
マザーが変わるとアウトだけど他はOKとかかな?
490Socket774:2010/01/12(火) 23:38:41 ID:v5du2PD7
ATOM(GCLF2)のベアボーンとセットで買ったXPのマザーが壊れたんだけど
(起動中に汗を一滴落としてショート)
同じマザーに変えればOKかな。
同じマザーじゃないとダメかな。
せっかくだからD510に変えちゃダメかな
491Socket774:2010/01/13(水) 00:09:38 ID:8SlbjBSP
>>490
そのライセンスはベアボーンキットに紐ついてるんだろ?
ベアボーンキットが壊れたら「修理」すれば良いんだよ。
492Socket774:2010/01/13(水) 11:26:00 ID:wdjn197Y
>>488-489
ごめん、DSP版と書かなければ駄目だったかも。
俺の誤りです。
DSP版:FDDなどの部品と一緒に買って使うべき製品
OEM版:PCベンダがMSからのOS供給を得てプリインストールされている形式。
      さらにHDリカバリ領域にインストールモジュールを入れてあったり
      別途DVD-ROMなどを添付している形式、かな?

俺がパソコン工房で買った奴はまさにXP HomeのSP3の薄っぺらい緑色のパッケージと
インストールCD-ROM(DVDだったかも?)が付いていた。
ちなみに知人も工房でWindows7の入ったマシン(ハードウェア構成は俺と全く同じかも?)には
ベンダがくっつけたと思われるインストールメディア(DVD-ROMだと思う)が付いていた。

あと、MVKが取り扱っているノートとデスクトップの2台を過去に使っていたが、ノートは再セットアップDVDが付いてた。
デスクトップはOS無しモデルの安い奴で、ノートが故障して修理せずに使用放棄したのだがふざけてデスクトップに
OSをインストールしてみた。起動してインストールまでは終わったがさすがに認証を求められた。
その時点でそれ以上使うのは止めておいたけど。(OSはXP home SP1)
493Socket774:2010/01/15(金) 15:02:58 ID:UhARcqRa
OEMとDSPは全然違うからな
まあハードにライセンスが付属する点では似ているが
価格も
パッケージ>>>>>DSP>OEM
ですしねー
だからショップブランドが同じ構成でも安い

だが総合的に考えたらやっぱ自分は自作選ぶわ・・
494Socket774:2010/01/20(水) 12:28:49 ID:IwhVq2PA
自作は一番初めがリスキーだけど、何回もケース内入れ替えてると、
もうメーカー製選べなくなるな。そもそも使用パーツ(電源とかマザー
ボードとか)選べるメーカー製がないのだから比較不可能だし。
495Socket774:2010/01/20(水) 17:21:27 ID:JtxDsbIv
電源だの筐体だのを個別に買った後にメーカ製かショップブランドPCを買ってしまい、結局部品余らす俺。
次はマザーボードを買う番か。
496Socket774:2010/01/22(金) 13:47:39 ID:erDJKnKW
理想の構成に近いショップブランド品買って必要が応じた時にパーツを変えていくのがベターという感じかね。
497Socket774:2010/01/22(金) 18:45:50 ID:twkafRE9
それかなり高くなる上にOSの融通が効かなくならないか・・?
必要に応じてって時は品質良いの狙うだろうし
498Socket774:2010/02/03(水) 09:18:25 ID:7ETdIX7R
>>497
OSはXP→Vistaのように発売間隔があきすぎると問題になるけど、
通常パターンの2〜3年で発売されれば、
アップグレード版を買うことで通常のリテールに準じた状態になる。
499Socket774:2010/02/04(木) 06:00:35 ID:ZiiTl1+J
ショップブランドはGPUが何々、チップセットが何々と見かけ上は良さそうでも
ショップによってパーツまで厳選してるところと、
安物のパーツ組み合わせてるところとあるから注意。
使ってるパーツの型番まで書いてあるところが安心。

俺は一時期安いパーツや変わったパーツを使うのが好きな時があったが、
今は完全な王道主義。
もっとも売れ線のメーカー、型番を選んでおけばユーザー数も多いということで、
サポートも長くやってくれるしXP入れる時でも困ることはないよ。

王道を選ぶようになったのはLinuxを使うようになったからなんだけどね。
メジャーなものから(ものしか)サポートしてくれないから。
500Socket774:2010/02/04(木) 23:29:25 ID:5Efp2u9M
>>499
パソコン工房のWindows7入りのE8400マシンはG31+ICH7なのでAHCI環境に出来ない。
Windows7でAHCIできなくてもあまり致命的じゃないかもしれんが…。

俺はそのうち32nmCPUとマザーボードと一緒にWindows7のDSP版でも買おうかと思うけど
へたすりゃCPU+マザーボードの価格がWin7DSP版と匹敵してしまうかも?
DSP版でももっと安くしろ〜
じゃなきゃ割れたくなる。
501Socket774:2010/02/06(土) 21:10:08 ID:nhHePJnl
OSはボリュームライセンスだな。
一台ずつ買ってられないからね。
VLは割と簡単に買えるよ。目立って安くは無いけど

>>478
DSPはデータを蓄積又は処理出来ないデバイスには紐付けられない。
ケースやファンやケーブルに紐付けられないのはその所為。
電源もダメだった気がするけど。
502Socket774:2010/02/07(日) 00:14:01 ID:GQkfq8qP
>>501
理由は分からんでも無いが、こじつけに過ぎないような気もするw
俺はHDDと一緒に買った経験あり。でも…HDDは壊れた。
503Socket774:2010/02/07(日) 00:19:15 ID:GQkfq8qP
追記
>>501
ボリュームライセンス版って、DSP版やパッケージ版とどこが違うの?
運用した上での話だが。
アクチの方法や、インストール後のライセンスの表記方法など。
504Socket774:2010/02/08(月) 21:36:21 ID:MTvpj4ub
パーツもそれぞれ下位互換保持してくれれば多少遅くても
古いの使い続けるんだけどね
マザボ換えると他も色々換えなきゃいけないし
505Socket774:2010/02/11(木) 08:10:51 ID:scflU/TN
>>499
まったくもってそのとおり、パーツの型番まで書いてくれるところじゃないと怖がるのが普通
でも売れなくなったGTX200シリーズなんかの抱きかかえセットだったりするんだよね
506Socket774:2010/02/18(木) 17:40:29 ID:tbDOSh//
>>501
WindowsのVLの購入方法はパッケージやプリインストールされたものからのアップグレードしか存在しないから
アップグレード元のOSが必要だけど?
507Socket774:2010/02/18(木) 21:34:13 ID:rmoeaiVr
>>506
え?
508Socket774:2010/02/19(金) 13:46:09 ID:dreX24/l
>>507
別におかしな事は書いてないよ。
Windows(Server系は除く)のVLは、パッケージやプリインストールされたものからのアップグレードライセンスとしてしか提供されていない。
なのでOSなしのPCを購入して、それにVLで購入したWindowsをインストールして使用するのはだめ。
509Socket774:2010/02/19(金) 19:10:34 ID:A0iebANQ
>>508
そんな不思議なことを書いてある場所は見当たらなかったぞ
510Socket774:2010/02/19(金) 22:37:03 ID:dreX24/l
>>509

http://www.microsoft.com/japan/licensing/options.mspx

の真ん中くらい

>※ボリュームライセンス プログラムで提供される、Windows デスクトップ オペレーティング システム (OS) は、
>アップグレード ライセンスです。アップグレードライセンスの購入に当たっては、あらかじめ OEM、パッケージ製品などを通じて、
>対象となる PC に、Windows の正規ライセンスが割り当てられている必要があります。

実際に、ボリュームライセンス購入できるサイトで見積もりしてみるとわかりやすいかも。
Windows(Server系は除く)には、アップグレードライセンスとSAの2種とその組み合わせだけで、新規ライセンスないから。
511Socket774:2010/02/20(土) 13:11:02 ID:GO9OuF/I
>>510
Windows 7 Professional Upgrade のアップグレード元OSは

Windows 7 Enterprise、Professional、Ultimate
Windows Vista Enterprise、Professional、Ultimate
Windows XP Professional、Tablet Edition
Windows 2000 Professional
Windows NT Workstation 4.0
Windows 98、98SE
Apple Macintosh

で XP Home とか Vista Home やら Starter、 7 Home やら Starter は除外されてるね
512Socket774:2010/02/20(土) 16:08:35 ID:DW6EEg6J
98SEあたりは正規ライセンス持ってて実働してない香具師多そうだな。
513Socket774:2010/02/20(土) 18:14:39 ID:QXtG53U3
>>511
基本的にはVLは企業向けだから家庭向けのエディションは対象外になってますね。
514Socket774:2010/02/20(土) 20:47:02 ID:pi3+gRdo
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron04.jpg
これくらいちっちゃいのが欲しい
515Socket774:2010/02/20(土) 23:55:05 ID:Ef53i3Oi
tes
516Socket774:2010/02/21(日) 18:51:56 ID:jk+1/gCq
>>514
pico-ITXマザーとか(10cm×7.2cm)
mobile-ITXなる6×6cmのマザー?が出るとか言う話も聞いたが・・・

サーバ製品ならこんなのも有ったみたい
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1440

あとH8マイコン用OSなんてのも有るには有る
517Socket774:2010/03/02(火) 23:07:32 ID:VHRPw6/v
セキュリティ目的でLinuxをメインに使ってるが、
たいしたことやらない人なら充分じゃないかな。
だから海外ではLinuxのネットPCが売れてるようなんだが、
日本でのWindows人気は何なんだろうね?
518Socket774:2010/03/03(水) 07:01:49 ID:vOG8ccXZ
そりゃ、企業サービスがLINUXユーザーに対して排他的だから
519Socket774:2010/03/04(木) 02:18:22 ID:lO+eYrN8
海外でのwindowsとLinuxのシェア率なんて、日本とたいしたことないだろ。
安いからといって買って嘆いて返品する奴が多い、きゃわいいBlondsがキャハキャハいって弄れるものじゃない。
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20381696,00.htm
520Socket774:2010/03/04(木) 11:04:29 ID:P6SIDV3e
たしか中国の記事だったと思うけど、Linux搭載PCを買うのは海賊版・VL版
Windowsを入れるためだってさ
521Socket774:2010/03/04(木) 11:23:46 ID:s24Hs0dd
犬糞だとマザー付属のOCツールとか使えないのが痛い
522Socket774:2010/03/05(金) 17:32:14 ID:mgl/WTKn
マザー付属のOCツールなんていらねえよwそれこそ糞だわ
523Socket774:2010/03/06(土) 01:34:29 ID:Q2yUeQSH
よくヤフオクとかで、プロダクトキー付き
DELL OEM版winXPが売ってるけど、あんなもん自作に
インストールできんの?大方2000円とかで売ってるってことは海賊版だろうが、
アクティベーションできんのかね?説明にはスペック満たしてりゃどんなPCにも
インスコできるとか書いてあったけど、本当なのか?
524Socket774:2010/03/06(土) 07:15:47 ID:1JZWh9D9
>>523
物理的にインストールできることと、
それが道義的に正しいかどうかは別
525Socket774:2010/03/06(土) 07:28:42 ID:mZkgC7Y4
「自作は安い」と豪語する人の8割はOSが割れ前提(キリ
526Socket774:2010/03/06(土) 11:20:23 ID:4ANwEwZ2
クーポン使ってTECH NET plus買ったオレは2割側の人間なんだw
527Socket774:2010/03/06(土) 12:00:11 ID:0eWLr96/
OSはきちんとした正規品(DSP)でインスト時にフジツーのパソコンに貼ってあった
プロキー入力したら普通に通った。これはいったい?
同じOSでいいんなら2台目からはプロキーだけ買えばいいのかな?
528Socket774:2010/03/06(土) 12:53:18 ID:9khyMDeH
ライセンス違反だな。ただ、大量にDELLのプロダクトキーが売られてる現状では
まあ、取締りもないかもしれんな。
529Socket774:2010/03/06(土) 13:12:32 ID:5a+toMSX
>フジツーのパソコンに貼ってあった
これをどう解釈するかだな
貼ってあったなんて自分のPCだったら普通は言わないよねw
530Socket774:2010/03/06(土) 13:26:14 ID:9khyMDeH
一時期、パソコンショップのライセンスキーを
勝手に書き写して、自分のパソコンに入力して使用するってのがあったが
それ系なら完全な犯罪だわな。たかだか数千円で犯罪やるのはどうかと思う。
ヤクザとかで未来ないならいいけど。
531Socket774:2010/03/06(土) 14:37:42 ID:qTJSetVo
>>530
無職とかで未来がない
532Socket774:2010/03/06(土) 14:56:04 ID:TCo10khF
>>527
「インストールメディア持ってるならプロダクトキー買えばいいだけ?」という事でしたら

一応WindowsXPの頃は「追加ライセンスパック」というのがありましたよ。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx

Vistaからはなくなったのか聞いたことないですが。
533Socket774:2010/03/06(土) 15:17:51 ID:QhgX0CIL
OSはWindowsPEで十分
534Socket774:2010/03/06(土) 15:25:05 ID:qTJSetVo
パチモン・エディション
535Socket774:2010/03/06(土) 16:27:31 ID:xQ81fan4
購入するのはシリアルであって
インストールディスクは付属品って感じじゃなかったっけ。
536Socket774:2010/03/06(土) 23:37:20 ID:jy9a5JQ2
537Socket774:2010/03/07(日) 00:23:44 ID:vNZNuXMG
「お嬢様、私の名前はゲデヒトニスでございます」
538Socket774:2010/03/11(木) 22:35:31 ID:ZX0cFKsC
電源・電解コン厨がうるさいし自作なんて面白くも無い
539Socket774:2010/03/11(木) 22:39:08 ID:Tka9CPw6
>>538
それは一部の人の話
と・面白くないと思う人に自作は向いていない。
540Socket774:2010/03/12(金) 08:06:38 ID:ELPydKGr
>>538
面白くないですかそうですか
じゃあ自作しなくていいですよ
それだけ
541Socket774:2010/03/12(金) 15:44:57 ID:mAc4nI76
4年前に買ったショップ組み立てのPCにDSP版はいってたが
どのパーツにバンドルされてるかわかんない
542Socket774:2010/03/13(土) 03:35:11 ID:BAEQNLTc
別にどれでもいいんだよ
543Socket774:2010/03/13(土) 20:15:08 ID:IWBUIiDv
OSやソフトが高いって言う人って何なの?
要はMSが高いってだけだろ
ああ、あとエロゲとかかw
544Socket774:2010/03/13(土) 20:26:27 ID:R0kURdBl
ソフトなんて一つつくればあとはコピーすればいいだけな商品なのにね。
CD-ROM代しかかからないってのにOSは高すぎだろ
545Socket774:2010/03/13(土) 22:04:20 ID:jxD54Nsw
いやMSを擁護するわけではないがそれは違うだろw
Updateとかは無料なわけですし
OSは300円!でもセキュリティホールが見つかったらその分のupdateパッチは有料なんで^^;
これでもいいのか?

しかも一つ作れればなんて簡単に言っちゃってるけどOS自作したことあるの?
546Socket774:2010/03/13(土) 23:39:32 ID:pfZduvoG
でもパソコンの台数分だけ買おうとすると大変なことになるよ
10ライセンスくらい付いてればだいたいの人は間に合うと思うけど
547Socket774:2010/03/14(日) 09:12:04 ID:hN3IJKdh
>>546
大変な思いして何が悪いの?
548Socket774:2010/03/14(日) 10:15:37 ID:E7P8uDYJ
会社で、30台ぐらいMacの買い替えを行うらしい。
古いPowerMacを破棄し、Mac mini+WindowsOS VLを購入しようとしている。
1シリアル使いまわし、アップグレード版のOS、非常においしい。
549Socket774:2010/03/14(日) 11:56:50 ID:8Ab6ytYG
なるほど
550Socket774:2010/03/14(日) 13:25:31 ID:Z90y72d6
>>541
組立済みで売る場合はPC全体がバンドル対象。
メモリやHDDの増設くらいは問題ないが、ショップの保証が切れるような行為をしたら失効する。

てか本ライセンス買えばどのPCに入れてもOKなんだから長い目で見たら多角はないと思う
551Socket774:2010/03/14(日) 17:42:35 ID:8uN4ov8I
DSPでぶっちゃけパッケージ版並に融通効くよね
552Socket774:2010/03/14(日) 20:47:28 ID:8PchZX5K
>>1は、お仲間が欲しかっただけじゃないの?
    このスレの何割が手を上げたんだろ?
    平均犯罪者率ぐらいかな?
553Socket774:2010/03/14(日) 23:40:28 ID:4tkEZ6TM
7もSLPってあるのかな?
554Socket774:2010/03/15(月) 13:34:02 ID:hGvO63OC
>>548
Mac mini買う時点ですでに勿体無い。
555Socket774:2010/03/22(月) 15:54:44 ID:/+mr5L+R
>>523
アクチできるが、完全な使い回しライセンスだったよ。
さすがにメインPCで使う気にはなれなかったけどサブで使用中。
556Socket774:2010/03/25(木) 21:56:07 ID:ovh5KnaZ
XPが欲しい?
インストールディスクが無い??
割れやDELL用ディスクはリスク高いから嫌???

中古屋の中古パソコン付属のmarプログラムを自作機にインストールして、
オンライン認証通らなかったら(大抵通る)、
電話認証で中古の自作機買ったとでも言っておけ!



557Socket774:2010/03/25(木) 23:02:33 ID:kxMGEvF8
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/96433
割れ前提ですよねw
558Socket774:2010/03/26(金) 01:14:39 ID:Ya9ELPMa
i7で自作で組んだ
win7をDSPのやつ買いました
559Socket774:2010/03/26(金) 15:20:32 ID:1O1d63Le
俺はエンタープライズつこうてる
560Socket774:2010/03/27(土) 11:36:14 ID:M9lBwry4
FreeBSD7 つこてる
561Socket774:2010/03/27(土) 15:22:15 ID:ZNXewWK4
GF2のMARなXP PRO、19800円はボリ過ぎだろw
しかも正規取り扱い業者じゃ無いから、
正規ルートのものじゃ無いだろうし、
スパイウェア入りの海賊版の可能性すら有りそうww



562Socket774:2010/03/31(水) 21:30:46 ID:z02IrqXJ
M大学終了か?割れソフト購入と研究費不正使用の疑い!?
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1270003154/
563Socket774:2010/03/31(水) 21:47:35 ID:nBOJY6i8
>>562
おっと、明海大学の悪口はそこまでだ
564Socket774:2010/03/31(水) 23:24:45 ID:7IV3vGYb
Technet入ってるから7が29本余ってるw
565Socket774:2010/04/01(木) 01:52:06 ID:JbFLstLO
OSが余ってるという点では割れと一緒。キリッ
566Socket774:2010/04/05(月) 23:02:41 ID:8Iga/zAI
>>565
マジなんですけど…。(俺の場合は>>564とはまったく関連がないが。)
XP HomeのSP2を1つ余らせているから寄せ集め部品で1台PCをでっち上げて兄貴に使わせようと計画中。
ただし、マザーボードのBIOSが死んでいるから復活させんと。
567Socket774:2010/04/13(火) 21:42:46 ID:/PPwhrhQ
で?実際なとこ、今は安いの?
割安なの?


安いショップPCやBTOのスペックみても


値段相応だけど、もっといいものにも変えれそうだよね
値段もそこそこ、そんで良いパーツってのがあるだろ



もっといいPC売れよ
在庫はゴミ箱に入れとけ
568Socket774:2010/04/13(火) 22:38:39 ID:TP+XsAYm

http://www.seriall.com/

久しぶりに見てみようと思ったんだけど、落ちてるのかな?
他の人はちゃんと表示できる?
569Socket774:2010/04/14(水) 00:17:21 ID:nfsbo62v
>>567
値段そのものは同等以下では組めると思うけど
労力をどう捉えるかだろうな
570Socket774:2010/04/15(木) 12:41:17 ID:hUNpEw72
糞安い電源はヤバい、糞安いマザボはヤバいとなって結果高くなる 
ゲーマーじゃなけりゃ自作なんてしなかったな俺は
571Socket774:2010/04/15(木) 12:56:24 ID:StOJlfff
DSPがネットで一番安いのはどこでしょうか?
572Socket774:2010/04/15(木) 16:17:34 ID:YT36t/5u
ショップで買ったPCがDSP版かOEM版か解らない。。
どうやって調べればいいの?
パッケージには書いてないと思うんだけど
573Socket774:2010/04/15(木) 17:00:30 ID:0F6GwYqu
MSの契約を色々知ってたら、 >1 みたいな話は出てこないと思うんだが。

常用の1台以外は「次の意思決定の為に試すだけ」なんだから、そういう
契約にすれば、安くて入れ放題だよ。
574Socket774:2010/04/15(木) 17:16:35 ID:7wV/7bAm
安さは同じ位だし弄るのが好きって人がやる作業だよな。

でも職場の上司が買ったマウスコンピュータPCが3週間でご臨終したのは笑った。
メーカー品は信用できねえな。
575Socket774:2010/04/15(木) 17:24:40 ID:LsA8ZU0Z
98しか買ったことないわw
○ME
○2000
○XP
○7、32、64
丸は別に持ってるとかじゃなんだからね

ゲイツの給料貰い過ぎ還元しろよ
5k以下でいいだろ
576Socket774:2010/04/15(木) 17:44:31 ID:S98pnLxe
このスレまだあったのかよ

割れ厨=犯罪者晒しage
>>157>>161>>166>>206>>240>>241>>260>>270>>288
577Socket774:2010/04/15(木) 19:03:33 ID:BiDpaWIm
windows7っていまUSBカードとsetとかで12000円とかだし
割るより買ったほうが手軽だろな。
4万もするoffice2007の方が欲しいわ。
2003でしのぎながら2010買おうかと思うが40000はつらいな。
578Socket774:2010/04/15(木) 19:23:04 ID:StOJlfff
>>577
俺も欲しいけど、あの金額みたらさすがに引く。
だからシリアルだけないかと探してしまうw2010はまだまだ先だけどね。
579Socket774:2010/04/15(木) 19:58:14 ID:t4HMtaoD
というか、OSなんてシロモノ、よく割ろうなんて思うわな。
ヤフオクで手に入れたり、P2Pで入手したり、路上販売で手に入れた割れOSにスパイウェアが入っていないという証拠はあるのか?
そう考えれば、信用できるのは自分の手で正規の店で入手したメディアだけだ。
580Socket774:2010/04/15(木) 20:06:23 ID:BiDpaWIm
ウィルスとかスパイウェアなんかが怖いとかの問題じゃないな。
中国人でもあるまいし割れOSなんか使いたくないよ。日本人としてね
581Socket774:2010/04/15(木) 20:35:33 ID:7iEjASWX
なんか哀しい人達の集まりなんだなこのスレ・・・・ w 
582Socket774:2010/04/15(木) 20:47:47 ID:StOJlfff
割れOSは欲しくないけど、割れofficeは正直言って欲しい。
高いからね。あとアドビソフトも割れで欲しい。
583Socket774:2010/04/15(木) 21:14:31 ID:QRYKhIg4
>>579
チェックサムを確認すればいいじゃん
584Socket774:2010/04/15(木) 21:22:53 ID:kjDn4c2c
Windows使ってる奴ばっかじゃないよな
585Socket774:2010/04/15(木) 22:38:48 ID:t4HMtaoD
割れOSも多いけど、ライセンス規約違反も多いぞ。
90%以上の自作ユーザーはライセンス規約違反をしてるんじゃないかな?

【自作ユーザーのやってそうな行為(全てライセンス規約違反)】
・パーツとセットでOEM版のWindowsを買ったが、パーツを組み込まずにWindowsをインストールする
・パーツとセットでOEM版のWindowsを買った場合、パーツが壊れたらライセンスはなくなるにも関わらず、パーツが壊れてもパーツだけ取り外してWindowsを使い続ける
・OEM版のWindowsやプロダクトシールを単体で売買したり、単体で入手したOEM版Windowsのライセンスを使ったりする
・単体で売買しなくても、OSに最初についてたパソコンなりパーツでなく、別のパーツを組み合わせてOEM版のWindowsやプロダクトシールを売る
(例:ショップブランドのパソコンに付属していたWindowsのライセンスのみを、ジャンクのメモリと組み合わせて売るなど)
・1つのライセンスで複数のパソコンにWindowsをインストールする(厳密には違法でもある)

上記の行為は全てライセンス規約違反です。
OEM版でなくパッケージ版を買う必要があるのですが、自作ユーザーの90%以上はそうしていないと思われます。
586Socket774:2010/04/15(木) 23:09:55 ID:3di1Twd2
「なので自作erは割れを叩くべきではないのです(キリッ」
587Socket774:2010/04/15(木) 23:43:26 ID:LsA8ZU0Z
割れすら使いこなせないやつは正式版買ってもウイルスでプギャーだろw
588Socket774:2010/04/16(金) 01:41:29 ID:yF0RxYjX
>>585
DSPとOEMの区別もつかないくせに熱く語るな。
589Socket774:2010/04/16(金) 03:45:28 ID:qLh3PP8A
>>582
OpenOfficeというものがあるが
GIMPというものもあるが
590Socket774:2010/04/16(金) 03:55:57 ID:CPyhlatA
マトモな互換性はないが(キリッ
591Socket774:2010/04/16(金) 08:00:09 ID:uLen78yl
OSやofficeはわかりやすいからダメでその他の規約違反はスルーってどんなけ
自分勝手なんだよ。現実に規約違反してない奴なんてそういない。
592Socket774:2010/04/16(金) 08:47:36 ID:qLh3PP8A
>>590
いやマクロ使わない範囲の事務用途で困る事は無いぞ。
自宅でExcelとOpenOffice同時に併用してるがグラフも特に問題無いな。

PSDファイルバリバリ保存しまくってる利用者ならイザ知らず、
写真屋そのもの導入してない奴にGIMPで互換性問題出ることは無いと思う。
本当のCSx利用者は仕事用多いだろうし後ろめたいモノ抱えてる事は稀だろうけどね。
結局互換性なんて考えるだけ無駄だと思うよ。
593Socket774:2010/04/19(月) 18:23:19 ID:+MSsHiCt
>>591
ここで割れは違法とか吼えてる奴に限って、コピーソフト持ってるから。
ついでにファイル共有でダウンロードしまくりの偽善だっての。
594Socket774:2010/04/19(月) 19:19:04 ID:qD8xEVRH
台数分OSをそろえたりしているやつらはバカ正直っていってな


おれも初自作の頃かったXPがあるが構成を組み替えても認証とかフツーにとおってる
595Socket774:2010/04/19(月) 19:27:57 ID:QRE3OH5X
こいつらはアニメとかも違法うpされてるのとかも平気で見てるんだろうなw
まあここの偽善者どもには社員乙としか言えないな
596Socket774:2010/04/19(月) 19:37:26 ID:VJAUY9qa
>台数分OSをそろえたりしているやつらはバカ正直っていってな

ただの情弱。
MSの提供している契約を、しっかり調べれば良いだけ。
現行OSのほとんどが、ほぼインスコし放題にできる。
597Socket774:2010/04/21(水) 11:13:55 ID:j+Qvnesi
今の7とかってフロッピーのOEMで使いまわすとかできないの?
俺はまだまだXPだから何度自作してもOSの料金は入らないなぁ
598BoMM自爆er ◆Ab5hdQGLtk :2010/04/21(水) 13:28:27 ID:zTNMfHf9
ていうかよ、マザーのBIOSをSLP化(XPなら1.0、Vista SP以降なら2.1?)して
しまえば、永久に認証おkでしょうが。

特にXPなら屁こきながらでもできるだろ。7のリカバリメディアってまだ
ジャンク屋で見たことないからアレだけど。
Vistaのモノは東芝、DELL、Lenovoほか、\3k前後でかなり出てきてる。

もっとも俺は自作機にはLinux(Debian/GNU)入れてるけど。
WinXP SP3はノートに入れてあるだけ。

おっと、ここは俺のチラシの裏だぜ。
599Socket774:2010/04/21(水) 21:46:42 ID:A1tr0tu4
>>1
確かにねー、そういわれてみりゃその通りだな

つか、メーカ製もBTOも使うつもりはさらさらないし
別に安くするために自作にしてるわけじゃないんだが、
確かにOSをいろんな手で増殖させてなきゃOS付きBTOなんかより
高くなってそうな感じはする
ただ、BTOなんかは買ったとしても電源交換とかやることになるだろうから
想像の範囲内でしかないけどね

今XP SP3が3台動いてるが、これも含めて今まで作った6台くらいは
全部2003年頃に買ったXP SP1 一枚が元だもんなーw

600Socket774:2010/04/22(木) 20:51:08 ID:FIvAgJ90
開く地後の7を自己増殖させたらXPみたいに出来るかなー
601Socket774:2010/04/22(木) 21:25:49 ID:rt/AviW/
昔は、OSなんぞソフトのおまけだったぞ。
いつから金とるようになったんだ?
602Socket774:2010/04/22(木) 21:47:51 ID:3370YheH
朝鮮人がたくさんいるスレはここですか?
603Socket774:2010/04/22(木) 22:50:40 ID:Go2TC+JS
世界一OSが高いのが日本w
世界の養分のみなさんお疲れ様です。
604Socket774:2010/04/22(木) 22:51:06 ID:J+GGrxL4
俺も、割れのubuntuとかいうのヤフオクで買って使ってる。

でも、シリアルは入力不要だったぞ。ラッキー

605Socket774:2010/04/22(木) 23:35:18 ID:fIksz2QL
7を手に入れたwww 3.1以降OSとか 買った事ないや   
俺もウブンチュの割れを友達から貰った・・でも使い道無いよこれ・・・
606Socket774:2010/04/23(金) 00:01:04 ID:kLDTLiuv
>>604
ちゃんと釣り方の勉強をしようよ
607Socket774:2010/04/23(金) 09:03:33 ID:I2On1p55
msdnの会員なんで OSなんぞ 使いたい放題 選びたい放題なんだが www
608Socket774:2010/04/23(金) 10:33:21 ID:uCvYO+3b
>>603
日本語版を作成するのがコストかかるんじゃねえの?
MSの日本法人は人件費が高いとか、そういう理由じゃねえの?
割れ率が下がったんならもっと安くして欲しいと思うのだがね。
609Socket774:2010/04/23(金) 15:29:51 ID:fkSfzIw9
事務ソフトは Open Office でおk
610Socket774:2010/04/27(火) 15:15:54 ID:bqJeief7
>>597
俺情報弱者だったのか。XPなんて台数以上のDSP買ってしまった。
だから手元に2つも余ってる。
今度7買う予定だけど、1枚のDSPのみで大丈夫なの?それでアクチ通っても
30日後には使えなくなるってことはないの?
611Socket774:2010/05/02(日) 06:39:31 ID:MVis7jp7
保守
612Socket774:2010/05/02(日) 18:49:55 ID:ufg3xiCa
今時、割らなくてもLinuxで十分じゃない?
613Socket774:2010/05/02(日) 20:33:54 ID:gdbk1fBf
ゲームしないならLinuxで十分事足りるしな。
割ってまでWindows使いたいと思わない。
614Socket774:2010/05/02(日) 22:46:12 ID:Aj0tgObx
Linuxとか全然駄目じゃん、時間のムダだと思う
615Socket774:2010/05/06(木) 20:50:50 ID:kWHoBaG3
アプリソフトとかの事を考えると まだwinのほうが遥かに優位だな
616Socket774:2010/05/07(金) 00:34:43 ID:uevjM1E7
カメラや動画で使ってるソフトウェア絡みが9割9分フリーソフトだから、その辺の資産が全てだなぁ
質問スレとかで出来ない出来ない行ってる奴に限ってmacとか言い出して意味がわからん
617Socket774:2010/05/10(月) 10:32:08 ID:Xmam9ePJ
windowsと同じことが出来るならLinuxを使いたいけど無理すぐる
開発環境にしか使えない
618Socket774:2010/05/11(火) 01:45:42 ID:wG7J767N
正規OS付き再生ノートPCが中古で9999円で買える情況だし。
iPadも出たし。
自作はもう終わりだな。
619Socket774:2010/05/11(火) 09:48:28 ID:MH6WhyiF
元々ノートなんて、自作の領域じゃないし
620Socket774:2010/05/11(火) 11:26:26 ID:4NnPWtiO
>>618
お前の中では終わったようだな
621Socket774:2010/05/11(火) 22:24:33 ID:uyNcSG0l
そのゴミノートで何するんだ?
622Socket774:2010/05/13(木) 14:18:14 ID:FL/VlQw5
Windowsは大学が包括的ライセンスとやらを結んだらしく
無料でいくらでも手に入る
623Socket774:2010/05/13(木) 16:28:50 ID:GF8V7tsx
osなんてエクスプレスゲートでいいべ
624Socket774:2010/05/13(木) 23:48:24 ID:gYtezAWq
>>618 卒業おめでとう じゃノシ 
625Socket774:2010/05/14(金) 02:18:04 ID:wYlAsgrp
Ubuntuでも十分だと思う
Wineを使ってAviUtlが動くようになったし、FirefoxのアドオンもほぼWindowsで使っていた物を使える
動画はVLCで十分
626Socket774:2010/05/14(金) 03:10:43 ID:CRwxa/d3
>>625
何が十分なのかさっぱりわからない。
FireFoxを使うのには困らないのか?
627Socket774:2010/05/14(金) 03:34:50 ID:1sqXVe4B
割れではない。
きちんと買ったダイタブックのリカバリCDを
自作のデスクトップPCに突っ込んでいる。
628Socket774:2010/05/14(金) 03:51:07 ID:rTenurvR
OS込みで普通に安いだろ

二代目以降はOSモニタマウスキーボードスピーカー考えないからもっと安い
629Socket774:2010/05/14(金) 04:10:33 ID:MVlK8sUp
OS云々抜きで自作は高いだろ
一回ハマると次から次へと色んなパーツが生えてくるし
気が付いたら余ったパーツでPCが無限に増殖してたりするし。

だがそれがいい
630Socket774:2010/05/14(金) 04:59:45 ID:heRULdAi
OSもヤフオクで買えば新品のWindows7 Ultimate64(正規の日本語版)が7000円くらいで買えるわけだが

631Socket774:2010/05/14(金) 06:38:49 ID:kKrrJzhN
本当かよ
仕入れ値いくらなんだよ
632Socket774:2010/05/14(金) 06:47:11 ID:LLfJWx6s
>>630
そんなに安くはないだろうが。
633Socket774:2010/05/14(金) 07:01:42 ID:Z7HVTIwF
俺は学校でUP版だけど800円で買えたよ
634Socket774:2010/05/14(金) 14:26:10 ID:GTB882Wj
>>629
>>一回ハマると次から次へと色んなパーツが生えてくるし
>>気が付いたら余ったパーツでPCが無限に増殖してたりするし。

だからそのIYH癖さえ発症しなければ安いだろw
635Socket774:2010/05/14(金) 21:28:15 ID:/6x418YM
むしろそのうpぐれが自作だからこそ安くすむんだろ
636Socket774:2010/05/17(月) 13:20:52 ID:eOrfrxuE
XPが長生きしてくれたお陰でOS代が安く済んでいる。
637Socket774:2010/05/20(木) 23:08:05 ID:UxEh/021
くれたっつうか現役だろwwww
7とかいってるやつは歴女みないなもん
638Socket774:2010/05/21(金) 00:03:08 ID:3rjxmaOl
XPは今や貧乏人かPC買い替えるという概念がないほどの古代人か今にも潰れる零細企業でしか見ないな
639Socket774:2010/05/21(金) 20:41:54 ID:a/kpeFiG
はいはい
640働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2010/05/23(日) 10:12:54 ID:UsJJdt3w
>>636
ほんと助かってるな〜
前のノート用にw2kからのProアップデート版、自作用にProOEM版、BTOノートに乗り換えたせいでHome版と3ライセンスもあるけど、
XP時代はほんとに安定して動いてくれた。
XPサポ期限いっぱいは頑張れる。
641Socket774:2010/05/23(日) 18:35:35 ID:S6WyjWqC
XPサポ期限過ぎても 1-2年はがんばりたい私。
642Socket774:2010/05/23(日) 19:09:31 ID:sNz400Sb
XP使いは昨年春のGENOウイルスで懲りただろう。
ウイルスOKの方は安心して使い続けられるから、そういう方におすすめ。
643Socket774:2010/05/23(日) 19:15:44 ID:Vy/bSiJL
昨日アキバに行ったときうっかりGENOのそばを通っちゃったんだけど、
念のため病院で検査してもらったほうがいいかな?
644Socket774:2010/05/23(日) 19:21:16 ID:sNz400Sb
>>643
お前がVista/7のライセンスを持っているならセーフで、
使っているがライセンス持っていなかったら、最寄りの警察署で治療薬が貰える。
使っていないなら、感染を広めないように自宅療養だ。
645Socket774:2010/05/23(日) 19:22:05 ID:ZffoZyyr
ビルゲイツ用のXPプロダクトID付き、

と、中国人がXPを売っていたよ、

あれが、割れXPなのか?

あれだと、何台もインストロールできるのか?
646Socket774:2010/05/23(日) 19:33:55 ID:yX4FooXx
XP安定してるか??
アプリとかの対応の問題で数年前にXP使い始めたんだが、
安定してるとは言い難い。
自分の使ってる物が全部2000に対応してたら、
正直2000に戻したいくらいなんだが……。
647Socket774:2010/05/23(日) 19:47:28 ID:S6WyjWqC
P4:2.8C、P4:3.4E、PEN M:2.0 アスロン2.4のシステムで使ってるが、すべて安定してる。
648Socket774:2010/05/23(日) 20:49:00 ID:eGmrCMgk
何がどう安定してないのか?
気になったところは全部メモっておくといい。
じゃないと2k厨乙で終わる。
649Socket774:2010/05/24(月) 09:41:43 ID:6pjpSAHY
ある時期以前は、
マザーボードのコンデンサーとか、
2年ほどですぐに膨らんで、不安定になるからね、

古いのを使い続けるくらいなら、
アスロンの安いマザーとCPUで、3万ほどで組み立てた方が、
安定しているよね、
650Socket774:2010/05/25(火) 10:46:53 ID:3tTCufsR
>>630
遅レスでスマンが本当に安いのな
「windows 7 ultimate」で検索したら驚いたわ
651Socket774:2010/05/25(火) 14:10:12 ID:UxPC5qlC
>>650
残念だが、7割ぐらいがコピー品のニセモノだ。
本物と称して売ってるから質が悪い。
652Socket774:2010/05/25(火) 15:01:08 ID:dExV3V4K
そもそもあんな所で本物が買えるわけない
653Socket774:2010/05/26(水) 01:00:39 ID:w66fp0HJ
中華から国際郵便で送られてくるDELLのDVDだな。
数量8でベラボウな数出してるいつものヤツ。

XPは121円とか253円とかでこの偽DVD買えたが、6000円も出す
バカがいるんだな。
654Socket774:2010/05/26(水) 21:42:50 ID:e1hGKKfC
買うなよwww
655Socket774:2010/05/27(木) 13:39:33 ID:hTv6hg4O
あれって、以前やってた優待キャンペーンで安く入手した奴
(中身はDSP版と同じように使える奴)をオク流ししてるんでしょ?
656Socket774:2010/05/27(木) 21:05:22 ID:Qajwbt0X
>>655
なわけない。
コピーDVDとどっかから持ってきたID(認証ダメだったときはクレームすると
次のID送ってくる)だ。
657Socket774:2010/05/27(木) 23:18:28 ID:H9UYW4Nh
>>656
そのIDも、企業用のボリュームライセンスだから、半年後ぐらいに再インストールしようとすると、
他のやつがインストールしてライセンス数をオーバーしたみたいな感じになって拒否される。

しかも値段が本物並というのがバカにしてる。
658Socket774:2010/06/07(月) 00:11:32 ID:x95/2Zuo
アプグレ版なら大学とかで安く買えるんだけどなぁ
659Socket774:2010/06/07(月) 11:17:41 ID:p/fZhiDQ
大学なら貰えるだろ
と思ったけど学校によって違うか
660Socket774:2010/07/04(日) 02:47:00 ID:zaz9pFau
7にしろアプグレでも普通にクリーンインストールできたりするがな。
661Socket774:2010/07/20(火) 02:15:34 ID:B6l8bROi
自作でWindowsを買うコストは馬鹿にならんね。
学生時代は大学や研究室の恩恵にあずかれるけど、社会人になるとそうはいかなくなる。
そうなると、Linuxとか選択肢が出てきて、Ubuntuとなるのだが、
今はUbuntuで十分というか、あえてWindowsを使う理由が無くなった。
GameをやるならWindowsなんだろうけど、もはや通常利用では、Ubuntuの方が快適になってきたよ。
10年前のLinuxブームの時ははっきり言ってLinuxはデスクトップで使えるレベルではなかったけど、
今は全然使いやすいしな。アプリも使いやすいのが大分増えたし。
OS代分ハードにお金をかけられる分、Ubuntuはおすすめだよ。
ただし、移行するためにある程度勉強する覚悟はいるけどね。
662Socket774:2010/07/22(木) 22:03:23 ID:5xWh/lTt
通常利用=ゲームだしなぁ
663Socket774:2010/07/29(木) 08:24:59 ID:f8S4+hfk
店でDSP買うときに何とかったのか、契約書書くようにすれば…
664Socket774:2010/07/29(木) 14:12:42 ID:HtBVNFBX
DSPは割れ扱いなのか?
こんど7の64bitをドスパラでメモリ2Gx2と一緒に買います
665Socket774:2010/08/07(土) 12:44:51 ID:DoAtvYtN
俺はNEC買って7年使って
次にマウスコンピューター買って
一年くらいで自作に走ったよ
買った時の構成そのまんまで長く使う
つもりならメーカー製が良いが
少しでもいじると全く動作しなくなったり
OSのライセンス認証が厳しかったり
マザーボードのサポート受けられなかったり大変だった。
マザーボードと電源すごくケチッてるんだよなメーカー製って
マザーボードと電源とグラボのメーカー型番もカタログに乗せとけって
NECはスッペックが低かったたが値段が高かったので
メモリー交換以外弄ることもなく大事に長く使った。
というより独自マザーボードだからBIOSが対応しているCPUもわからない
なぜかメーカー製はメモリー交換昔から必衰で知られてないが、それで保証が効かなくなることもおおい
自作の良い点はマザーボードのサポートが受けられるてん
BIOSのアップデートをこまめにしてくれているASUSなどのマザーボード選べば長く性能維持できる
パソコンなんて数年経てば全く別次元の性能になってるから
買って五年、十年使うつもりがないと買えないメーカー製って論外なんだよね
自作なら数年ごとにマザーボード、メモリー、CPUを載せ替えても二、三万
取り替えたパーツも二、三年なら高く売れる
OSのライセンス認証もDPS版でもらくらく通る。電源やケースHD、DVDはそのまま使えるし
マウスコンピューター使ってる時CPU交換でライセンス認証ひかかってサポート電話したら
買った時のまま使ってくださいって言われて呆れた。
ソケット775のPentium4機安く買って色々載せ替える計画がパーになった。
マザーボードもECSだったから全然CPUサポート増やしてないし、メーカー製はアップデート受けられない
仕方なく少しだけパワーアップしたら電源がギリギリの250Wだったから負荷かかる場面でフリーズ
ライセンス認証引っ掛てるし、アクティベーションもできない
666Socket774:2010/08/07(土) 14:02:04 ID:yG1/hVop
値段だけで, マウスコンピューターなんて買うから・・・。
hp workstation 最安モデルの方がいいよ。
667Socket774:2010/08/07(土) 17:50:22 ID:1Kd/Z3tX
>>665
自分の力量不足をメーカーのせいにすんな。
668Socket774:2010/08/08(日) 01:18:02 ID:X06Ktt3M
改造したメーカーパソコンの不具合をメーカーサポートに聞くとかどんだけだよw
669Socket774:2010/08/09(月) 17:45:01 ID:aihO/yNf
メーカー製安くなったと言っても
デルとかマウスコンピューターだろ?
NECとか日本製は相変わらず高い
高い分良いものを使ってるのかと箱を開けてみたら
サムスン製ハードディスクとかびっくり!!
自作なら、最良の部品を選んでも
安モンメーカーのデルやマウスコンピューターと変わらない
良いものを安くなら自作
それなりの物を安くならデルやマウスコンピューター
NEC、ソニーなども中身ほとんど安モンの汎用部品だぜ?
自作否定してるやつ一度箱開けてみろよ
同じ部品つかったら自作のほうが圧倒的に安いよ
それにメーカ製は買い替え時一式買い換えることになるから
その分も高くなる
最新の性能を維持しようと思えば自作はまだまだ
圧倒的に安い
670Socket774:2010/08/09(月) 18:13:47 ID:MoQi+RZd
まあ、2代目からは自作が安い


これでいいだろ。hpなんかどうにもならないへんちくりんな狂態だし。
使いものにならない。
dellも同じ。
MBが特殊、ツールとゆーてぃりてぃいが特殊、コネクタが特殊

671Socket774:2010/08/09(月) 19:24:39 ID:4qNddHn3
自作を計画中でまだ一台も組んだことない新参だけどブラウジングとメールだけならLinuxでも全く問題ない(ハズ)。
Officeとか使う場合はOpenofficeだと互換性に問題が出てくるからWindowsにするしかないかもね
OEM版買えばリテールよりは安いからまあなんとかってところかな。リテール品のwindowsは普通に高いね。
672Socket774:2010/08/09(月) 23:30:56 ID:/xppuxVw
で、7はキース86的なものはないの?
673Socket774:2010/08/10(火) 00:15:03 ID:+dFPTog5
エンタープライズで野良認証鯖探せ
674Socket774:2010/08/10(火) 04:27:39 ID:7aSfO9/2
773グッズ集めてたらなんかOS自体オマケ的存在でしかなかったと気づいたw

675Socket774:2010/08/10(火) 05:36:00 ID:QsqSTYiY
じゃあなに、ショッププランドはOSをタダでくれてるわけなの?
676さげ:2010/08/10(火) 10:27:54 ID:CtAhE1RF
DSP版のOSってアップグレード版対応可なんだっけ?
677Socket774:2010/08/10(火) 11:19:22 ID:1ELi+tez
むしろ安いから自分で組んでるってやつを見た事が無い
ツレや同僚に自作PCの事とか聞かれたりするけど、ショップブランドのほうが安いって言ってそっち勧めてる
OSやモニタなんかの初期投資があるから、最初は高くつくよって
作るの自体はMGガンプラより簡単とも言う
678Socket774:2010/08/10(火) 11:55:16 ID:TScI8EUv
オクで某メーカーのうpグレ版落としたけど正規新品シールだし全く不具合は無かったよ。
これっていらない人から安く買ったのを転売してるだけでしょ?
679Socket774:2010/08/10(火) 11:59:32 ID:RluMOvTh
>>676
できる
ビス太のアルティメットをfaithでHDDと同梱のDSP版で買って、7のアップグレード権があって7にアップデートした俺が言うんだ間違いない


毎回思うんだが、Linux入れればいいとかって豪呼するやつって
リナックスで何するの?ベンチも回せないゲームもできない一般的なオフィスソフトも使えない

あ、使えるようにオープンソースのコード書くんですか?
自作関係なくね・・・システムエンジニア目指してる人は別板行けよと
680Socket774:2010/08/10(火) 12:15:36 ID:5BUwWiyd
仕事で使うって事でもなきゃ。オフィスソフトは、フリーでも問題ないでしょ。
というか企業ですらOOo使うところあるくらいなんだから。

ネット見たりメールしたり、ブログやホームページ書いたり、
買い物したりくらいの一般的な用途ならLinuxでも問題ないんでねと思う。
だからこそデスクよりもノートの方が売れてるんでしょとも思うが、
逆に言うとプリインストールだから、わざわざLinuxにする必要も無いんだよな。
自作でもサーバー作ったりとかでLinuxにしてる人は沢山いるだろうが。
681Socket774:2010/08/10(火) 13:41:58 ID:CtAhE1RF
なんかさ、DSP版べすたのアップグレード用の7ってもう終了してるよね?
今日初めて知ったわけだけど。。。
どうすいりゃいいわけ?誰か親切に指導してクレヨン!!
682Socket774:2010/08/10(火) 13:46:20 ID:RluMOvTh
>>681
7のディスク持ってないのか?
キャンペーンとかでビスタについてきたアップグレード権による無料で7のアップグレードディスクはもらえないかもな

普通に買えばいいよ
683Socket774:2010/08/10(火) 14:00:05 ID:CtAhE1RF
>>682
新しい箱の7は買っても良いけど、DSP版ベスタをアップグレードできないのかなと、思ってさ。

普段から少しはIT関連の情報収集は必要だな。


684Socket774:2010/08/10(火) 14:04:56 ID:RluMOvTh
>>683
DSPだろうとパッケだろうと割れだろうと、アップグレードはできるぞ(割れは微妙だけど

正規版のビスタ持ってるんでしょ?問題なくうpぐれーどできるよ

IT関連の情報というか取説読めよw
685Socket774:2010/08/10(火) 14:15:35 ID:CtAhE1RF
俺って割れの意味知らないんですよ、マジで。
DSPベスタの7アップグレードの方法知りたいんです。
DSPの取り扱い説明書ってカラー印刷のかな?
686Socket774:2010/08/10(火) 14:26:26 ID:CtAhE1RF
いま買ったとこにできるか問い合わせ中です。

まぁ、ちゃんとしたの購入したらいいんだけど;
687Socket774:2010/08/10(火) 14:34:11 ID:CtAhE1RF
アップグレードできるらしいな、アップグレード用の箱購入で可能か。
マイクロソフトも微妙に優しいな、いやぁ、ほんと不勉強な者からすれば
微妙に優しいってのが感想だ、でも感激した。
688Socket774:2010/08/10(火) 16:08:28 ID:RluMOvTh
>>687
割れは ware(スペルあってるか微妙)
ウェアのこと 要するにウィニーとかで手に入れること

つか、正式版買えばアップグレードできると何回も(ry

全力じゃないのに何でおれはこんなレスをしてるんだろう
689Socket774:2010/08/10(火) 16:17:38 ID:CtAhE1RF
割れの意味はさっき調べました、微妙に把握してます。

私のベスタは店頭販売のDSP版です、こっちの先ほど調べてアップグレードできるらしいと
知りました。

私事でお騒がせいたしました。
690Socket774:2010/08/10(火) 17:22:21 ID:X3pGQ1lK
ベスタ??

>>688
正確にはwarez
691Socket774:2010/08/11(水) 01:27:54 ID:lNrSg7qR
アップグレードの料金ってDSP版買うより高いんじゃなかったっけ
眼中にないから料金とか調べる気すらおきないけどさ
692Socket774:2010/08/11(水) 12:12:47 ID:bEGfMizz
>>680
録画、窓ゲーム、Officeは専用機使っとけばいいから問題ないしなあ。
むしろ仕事には専用機組んだほうがセキュリティや保守上好ましいがな。

暇だったらバックアップとってWubi入れていろいろやってみたら?
一週間(普通は3日もあれば慣れる)もすれば見方変わると思うよ。

>>690
VESTAXのことかー!
693Socket774:2010/08/11(水) 15:57:21 ID:MNSjgDfG
>>688
MXやWinnyが流行る前は、数百の偽装ファイルを画像としてあちこちのアップローダに上げて、
全部集めた後に結合するという時代が存在した。
694Socket774:2010/08/15(日) 23:23:09 ID:Rqp+/KpT
某ファイル共有サイトでWindows7の割れが手に入るようだが、使用にあたって問題はないのだろうか
と言うより30日の認証はどうするのだろう
695Socket774:2010/08/15(日) 23:48:37 ID:5uvcrJE7
来年までは公式の無料版つかえば?
696Socket774:2010/08/16(月) 00:01:42 ID:2lUFVC00
>>695
無料の公式版なんてあるのか
制限とか大きいんだろうな
ありがとう
と言うよりなぜに来年まで?
697Socket774:2010/08/16(月) 15:05:38 ID:ogHd1QvN
安いメーカーってofficeソフト付いてない
698Socket774:2010/08/16(月) 19:04:09 ID:2lUFVC00
割れOSgetしたらどうすれば
699Socket774:2010/08/17(火) 04:41:39 ID:pfx8IkJD
つ{ゴミ箱}
700Socket774:2010/08/17(火) 12:36:19 ID:H0SdYXwi
割れ7ゲット!
使用方法がワカンネ
701Socket774:2010/08/17(火) 16:27:47 ID:ZAMkj3z2
DSP版なら別に高くないだろ。
気分よく使うのは健康のためにもよいよ。
OfficeはOooでもいいんだろうけど、VBAマクロを頻繁に使うんで
10年使ってるOffice2000、十分に元取った。
Win7x64でも、問題なく動くし、マクロ流すと最新版よりずっと早い。
702Socket774:2010/08/17(火) 16:52:10 ID:Nwz9TR8M
OSも無い、モニタもマウスもキーボードもケースも流用って条件以外じゃ
BTOのが全然安いわな。

基礎構成だけで動けば良いやな初心者マシン作るならBTOで組んでる方が安上がりなのは
確かだ。
703Socket774:2010/08/17(火) 17:06:46 ID:H0SdYXwi
MacOS8が1,000円
これは損得?
704Socket774:2010/08/17(火) 17:10:15 ID:fVq3f7YI
>>702
その自作より安いBTO教えてよ
どこで売ってるの?
705Socket774:2010/08/17(火) 17:18:45 ID:q7wLJYEi
>>704
ローレンジミドルレンジあたりで電源とかマザボ気にしないならBTOが安い
さすがにハイエンドは自作のがいい、特にOCする連中は絶対に自作
電源は変なのついてきたり、マザボとかメモリも適当なのだから厄介
706Socket774:2010/08/17(火) 17:34:12 ID:fVq3f7YI
>>705
だからどこで売ってるの?
DELLとかHPとか見たけど、同じ構成のPC組もうと思ったら自作よりも安いってことはなかった。
707Socket774:2010/08/17(火) 17:50:14 ID:q7wLJYEi
>>706
なんかレスがガキ臭いな・・・
まあ自作板だしあんま荒らしたくないけどw

ドスパラ Faith パソコン工房 
あたりでミドルレンジのデスクトップ探すといいよ
708Socket774:2010/08/17(火) 18:43:04 ID:fVq3f7YI
>>707
ミドルレンジっつうと

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1338&sn=48&vn=1&lf=0

ここらへんか?


Core i7 870             27,470円
GTS250                9,980円
DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組  6,970円
1TB HDD              5,680円
H55                  6,980円
DVDスーパーマルチドライブ   1,980円
550W 電源              3,279円
ミドルタワーケース         2,980円

合計65,319円

マウスとキーボードは面倒だから調べてないけど、加えたとしても1万くらい安く自作できるよね
709Socket774:2010/08/17(火) 18:47:36 ID:q7wLJYEi
>>708
うーむ
そりゃ最安のみ求めるとこうなるのかな?
OSとか込みこみで考えるとBTOも自作も大差ないんだけどな〜


俺じゃ説得できん誰か任せた
710Socket774:2010/08/17(火) 18:52:36 ID:uJDQyb8h
とりあえず3万スレで見かけたこれとか
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=74080
これ割るのはそこそこキツイ
711Socket774:2010/08/17(火) 18:54:42 ID:q7wLJYEi
確かに低価格帯はすごく安いな オンボグラだとそれが顕著な気がする
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=667&map=6
Atomはベアボーンでしか売ってないから自作するよりBTOいったほうが安いのかもね
712Socket774:2010/08/17(火) 18:55:45 ID:H0SdYXwi
>>708
AmdでおK
713Socket774:2010/08/17(火) 19:02:46 ID:fVq3f7YI
Celeron Dual-Core E3300 4369
G41 4580
PC6400 DDR2 2GB 3938
500GB Serial-ATA 7200rpm 3588
DVDスーパーマルチ 2979
GX-3901 6379
25833
714Socket774:2010/08/17(火) 19:04:59 ID:fVq3f7YI
>>710
途中で間違って送信したけど、faithで同じもん買いそろえるなら、
マウスとキーボード分だけ安いね
715Socket774:2010/08/18(水) 16:44:42 ID:vREnsdSr
NTT-XのML115G5スタートダッシュ3キャンペーンにubuntu+OOoこれで十分。
716Socket774:2010/08/18(水) 16:57:51 ID:fgVQSeC3
>>704

ドスパラ、双頭等、他多数
717Socket774:2010/08/18(水) 21:01:51 ID:UJplTQC5
>>716
702の人かい?

「全然安い」って書いてあるけど、同じショップで買いそろえたらマウスとキーボード分くらい安くなるってのが、
「全然安い」ってことなのかな?

ドスパラのPCは>>708で計算したけど、自作より安くなかったけどな。


>>715
買う気にはなれないけど、その安さには自作はかなわないわな。
718Socket774:2010/08/19(木) 09:29:54 ID:OqUYXy8r
だーかーらーBTOってさ....基本が
マザボ・電源・ケース・メモリ・ドライブ辺りが「叩き売り用に大量仕入れしたモデルに限定」、かつ
「フルセット一括購入条件」の大バーゲン品、
なんだからさそりゃ安くもなるさ

ただ、標準構成から一部パーツをうpしたりすると途端にボッタモードに入ってくるのはデフォw
その上、ヲタなりかけの奴(ニワカとか)から見ても微妙に部分うpグレードしたくなるような
絶妙な構成にしてるんだけどね

自作ヲタから見たら論外だろ
特に電源・マザボ・ケースがお仕着せのダサ安物でそこは選択不可ってんじゃ
最初からお話にならない

自作経験のない、あるいはニワカや初心者から見たら、
何で電源やケースやパーツ銘柄にまでこだわるの?CPUのグレードとメモリサイズが全てなんちゃう?
って所だと思うが、
BTOはそういう「PC初心者層を狙い撃ち」にしたバーゲン「専用」商品でしかない
719Socket774:2010/08/19(木) 10:46:31 ID:n29Nlq5b
正直そこまでこだわる必要ないよね
安物でも用途にあってれば困ることないし
720Socket774:2010/08/19(木) 11:29:57 ID:OqUYXy8r
>>719
>正直そこまでこだわる必要ないよね

つーか、その程度の用途でしかPC使ってない厨房が、自分基準でしかモノ考えられないってことかw
視野狭窄ってのは馬鹿の一大特徴だが、
そーいえば、この世は2−6−2の原理といって、
ランダムに採ってくれば8割の人間は凡人・馬鹿ってのが相場だからなぁw カワイソス
721Socket774:2010/08/19(木) 11:52:02 ID:NC4XqpH3
でもxpって、もう、プロダクトキーが3週ぐらいしていて、

初期のXPのキーで認証しようとすると、
もう、違う誰かに書き変わってるとか、なんとか、
722Socket774:2010/08/19(木) 13:45:08 ID:TesrgVIf
昔なら性能の割に安かったけど、今はBTOに押されて趣味の領域だなあ
723Socket774:2010/08/19(木) 23:34:52 ID:VogTt4kV
>>717

キチガイなの?
724Socket774:2010/08/22(日) 09:13:12 ID:qQNXQkpq
>電源・マザボ・ケースがお仕着せのダサ安物でそこは選択不可ってんじゃ
最初からお話にならない

ケースがペラくて共振しやすくてうるさい、冷えないとか、
電源・マザーがノイズ(電磁)まみれでオーディオ音がカスとかハイビジョンキャプ映像に揺れが乗るとか、
使用目的にもよるが、そういうBTOは危なくて手を出せないなぁ。
どうせ安売り専用の商品と相場が決まってるしねぇ
725Socket774:2010/08/22(日) 16:48:42 ID:eVm8Hmm9
>電源・マザボ・ケースがお仕着せのダサ安物でそこは選択不可ってんじゃ
最初からお話にならない


BTOと比べて自作が安いって言ってる奴の自作構成って大概この条件だよね
726Socket774:2010/08/22(日) 16:57:23 ID:eVm8Hmm9
しかもモニタ、キーボード、マウスもゴミ前提。クーラーだとかは無し、ケースファンも安いだけの
超地雷物。その上で初心者向けな基礎構成部分だけそこそこの今時CPU出してスペック勝ってる勝ってるって
厨2な喜び方してるだけって感じ。しかも後付けでゴミを流用とかw

そんな自作ならBTO並の値段になるけど爆音、冷却足らずで
ショップPC未満の完成度で動けば良いやレベルのマシンだから話にならないわけで。

つーか基本部分だけ組んだだけの今動けば良いレベルの完成度低いPCで良いならノート買うか
BTOのが全然マシなわけで。
727Socket774:2010/08/22(日) 21:41:58 ID:72ZqQ1ug
>>725-726
BTOは君が言う「ゴミ」のパーツでできてるわけで、
そのBTOと値段を比較しようとすれば、同じレベルのパーツを選ぶのが自然じゃないか
728Socket774:2010/08/26(木) 19:03:23 ID:xKv31hB5
いや、全然違うな。まともなモニタ、マウス、キーボード、ケース、OSだしw

BTOより自作のが安いって言ってる奴の自作はOSが割れ、中古の低解像度TNモニタ、100円マウスとか真性のゴミだし。
しかも都合の良いところだけ特価とか寝ぼけた事言ってるし。


拡張もしない、モニタもチマい上に低スペックでOSも割れならBTOのが安いし圧倒的にまともなのは事実だな
729Socket774:2010/08/26(木) 20:29:07 ID:vy2PYO4s
「まとも」の基準が低すぎるなw
まともなパーツ使ってるBTOは無いよ?試しに挙げてみ?
パーツの質ならBTOはナンセンスだよ?
730Socket774:2010/08/27(金) 19:59:37 ID:x9gVlzTu
いいところだけ厳選して選んで自分で組み立てる
これはセレクトショップを自分でやるようなものでこれがベストに決まっている

まず予算をけちって絞ってから決めると
--------------------------------------------------------
3万以下で4コア高性能PC作ってくれ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282792939/

13+3 :Socket774 [↓] :2010/08/26(木) 23:37:11 ID:eHQh7OeX
全部新品で
【CPU】:AMD Athlon X4 635 8,980円 (TSUKUMO eX.)
【M/B】: FOXCONN M61PMP-K 2,980円(TSUKUMO eX.)
【メモリ】:SILICONPOWERDDR3-1333 1GBx2 3,980円(ZOA)
【VGA】:SAPPHIRE RADEON HD5550 5,250円 (Ark)
【サウンド】:オンボ
【HDD】日立HDS721050CLA362(500GB) 3,640円 (TSUKUMO eX.)
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 1,980円(ソフマップ)
【ケース】:GMC-J1 1,980円(ドスパラ)
【電源】TAO-480WMPVR 480W 999円(TSUKUMO eX.)

合計29,789円
土日限定で巡れ。
TSUKUMO eX.ではつくもたん紙袋をもらうのを忘れずになw

----------------------------------------------------------
こういった風にしか組めなくなってしまう

俺だったらまず予算を6〜7万ぐらいにして厳選するな
特にメモリと電源、そしてとりわけMBが最重要だ
FOXはECSに毛が生えたレベルの屑なので最初から眼中にもない
731Socket774:2010/08/30(月) 21:52:07 ID:qnuztfMb
重視したい部分、妥協できる部分は人によって違う! キリッ
732Socket774:2010/09/02(木) 10:57:37 ID:U+uSxHOS
>>703
使えるハードウェアが無きに等しいから意味無し。
733Socket774:2010/09/03(金) 18:29:57 ID:C2adCkeH
メーカーのが高いのはサポート料がたかいんだよ。
734Socket774:2010/09/03(金) 18:45:19 ID:CmgsqBQr
自己中なアホはサポートをネットや知人に無償で求めてくるけどなw
サポート料を払えよ
735Socket774:2010/10/04(月) 22:04:14 ID:19+K7syx
早w
736Socket774:2010/10/05(火) 16:46:05 ID:L69tQ2IE
メーカー(笑)
737Socket774:2010/10/07(木) 00:00:24 ID:9vGThURO
自作だったらubuntuでもいいんじゃネーノ?
タダでWinと同じことできるし、サポートもLTSなら長いし。
ちなみに俺はWinはWin鯖2003しか持ってない。
2003の用途はエロゲに決まっておる。
738Socket774:2010/10/23(土) 20:23:19 ID:LJOx0VOP
age
739Socket774:2010/10/23(土) 20:51:47 ID:BtnN/MMK
Ubuntuじゃグラボが役に立たんからなあ
740Socket774:2010/10/24(日) 04:51:46 ID:RQNfJ4n7
DSP板
741Socket774:2010/10/24(日) 09:03:20 ID:huI98hYJ
もうBTO系ショップじゃXP手に入らなくなったからな
742Socket774:2010/10/24(日) 16:11:04 ID:5uKBU3ix
>>741
もう使わなくなったパッケージ版のXPがあったら
友人知人から狩るしかないのかな…。
たしか無償譲渡を条件に別マシンへの転用は可だったとおもうけど。
DSP版やOEMプリインストール版はムリだが。
743Socket774:2010/10/25(月) 07:38:53 ID:MQ5DDs3P
>>742
パーツも一緒にもらうんだよ。
あるいは同等品と交換させてもらう。
744Socket774:2010/10/31(日) 01:12:14 ID:e6lZ9T79
メーカーや量販店のBTOは、OSがOEMプリインストールでパーツの品質に問題がね。
パーツ屋のBTOは、ベースモデルからパーツを変更したりオプションを追加したりすると
一気に値段が跳ね上がる。最初からパーツが厳選されたモデルは12万オーバーで
ゲームやらないなら不要な高価なブラボや型遅れの地デジチューナーが付いていて
ダウングレートも出来ない。
ゲーム機はやらんけどある程度性能の良いPCが欲しいなら、DSP版のOSを購入しても
自分でパーツをかき集めたり、手持ちのパーツを流用して自作した方が、結局安く
上がると思う。
745Socket774:2010/11/03(水) 12:18:58 ID:M2HaXies
最近のWINEじゃ3dMark06でwinの6割くらいのスコアなら出る(ゲフォ限定)
746Socket774:2010/11/04(木) 23:29:21 ID:+pubVH+Q
>>741
XPのライセンスなんて1つあたり1,000円がヤフオクでの相場。
メディアの1枚ぐらいなら誰だって持ってるでしょ?
あとはライセンスを追加するだけよ。
747Socket774:2010/11/08(月) 21:08:36 ID:EEGYlRLY
>>746
まじ?
もとのライセンス保有者がそのシリアルつかってしぶとく使い続けたら
の、問題を心配してしまった。個人取引なら特に。
748Socket774:2010/11/21(日) 21:56:59 ID:J+7/fw6Z
>>739
Compizで役に立っている。
IONだからWindowsでパワーのいるのには使えないし。
749Socket774:2010/12/10(金) 15:35:55 ID:FCVBNTuh
たまには上げてみるか
750Socket774:2010/12/10(金) 15:43:14 ID:pB6XMngj
企業の話だけど

省エネだの経費削減だので仮想化してシンクライアントからリモートでつないでるけど
なんでOSがWinでアプリがオフィスなのか理解できんわ そこは金払うんだな
Linux+OpenOfficeだとダメな理由でもあるんだろうか 
751Socket774:2010/12/10(金) 15:59:53 ID:0TEokpve
>>750
まだ移行できないんじゃないのか?
ちなみに、俺の県の県庁はofficexpのサポートが切れたら、openofficeにするらしい
752Socket774:2010/12/10(金) 16:36:43 ID:U10HHJBN
>>744
高性能だけじゃなくて、小型、省電力・・・目的にあった物を選べる
BTOは選択肢が限られるし、一部の選択しか安くない、使いまわしも困難

自作=選択の自由度
(そういう奴が福袋や不幸箱はないだろと個人的には思うw)
753Socket774:2010/12/10(金) 16:42:10 ID:u94r4UsK
官公庁はどちらかと言えばofficeよりもジャストシステム系ソフトが多い気がする。
754Socket774:2010/12/10(金) 16:55:13 ID:B+Z6bBtW
openofficeにするのはいいけどさ、誰もサポートできずに朽ちていくだけ
MSがいいとは言わんけど誰かのせいにする責任逃れが出来ないのがopenofficew
755Socket774:2010/12/10(金) 16:56:58 ID:Q0XTVjR+
>>750
別の物に変えると使うオッサンたちが対応できない
756Socket774:2010/12/10(金) 18:26:53 ID:Ae4AKFAV
とは言ってもOfficeも2007以降は操作性が結構変わったからなあ。
757Socket774:2010/12/10(金) 21:47:47 ID:xYnO4HaK
うちの会社(クライアント数4〜5桁級)いまだOffice2000を使っていて、やっと次バージョンに移行するよ(今進行中)というのが、Office 2 0 0 3 だと?
もうね、3年後にまた同じ問題が起きるんじゃないかと。
まあ、VBAマクロの資産が大量にあるからそれ以上の移行が難しいらしいが。

そしてOSはXPなもんだから、せっかくメモリ2G〜4G積んだPCでもメモリ管理が下手なせいでもっさり。
758Socket774:2010/12/10(金) 22:31:34 ID:fnGZe98u
>>757
さらに監視系のツールもどっさりでさらにもっさり。
759Socket774:2010/12/12(日) 06:26:52 ID:yen4k5fM
>>750
ちょっと前に夕張市が中古PCにUbuntu+OOoを導入したとかニュースを見たような
760Socket774:2010/12/13(月) 02:44:12 ID:ixuxFNGu
>>754
では、MS Officeの責任は誰が取ってくれるの?
Installの時、MSの無責任契約書は一字一句全て読んだんだろうな?

大学だけど、事務はLotus+一太郎だな。
それ以外はMS Officeだが、契約が切れ次第OOoに移行する。
つーか内閣府やら文科省、財務相からコスト削減として調達基準に
OOoに移行しろ、と通達が来てる。
MS Officeは操作性より、むしろ内容の互換性が無さ過ぎる。バージョンが
一つ違うだけで、特に数式とかがとてつもなく化けまくる。
761Socket774:2010/12/13(月) 02:45:39 ID:ixuxFNGu
>>759
大阪府とか、箕面市、交野市もUbuntu+OOoだな。
日経新聞に載ってたし、日経ITか何かの雑誌にもよく記事が載ってる。
762Socket774:2010/12/13(月) 05:27:57 ID:J1+9LS78
うぶんつとOOoにしとけばライセンス管理をしなくて良くなる。
これは管理者にとっては大きなアドバンテージ。
763Socket774:2010/12/13(月) 08:40:21 ID:kY+moSkM
>>762
○○ができない、△△がおかしい、□□がわからない、ってのをいちいち相手する方が大変だと思うが。
コスト削減のための導入は悪いことじゃないが、一括導入をせず使っても問題のない部署(トラブルが起きても対処できる
あるいは多量のロスは問題ない)とそうでない部署とをしっかり切り分けて導入することが重要かと思う。
ついでにパッチあてたりするのもめんどうじゃね?
764Socket774:2010/12/13(月) 11:11:07 ID:bYzX8eem
一太郎ってlinux版有ったんだなぁ
765Socket774:2010/12/13(月) 14:25:50 ID:qXmsR2Le
>>763
そういうのがあるから、段階的に導入するんだろ
段階的に導入しても、バブル期入庁の中級役人とか、ダメなやつはダメっぽいけどな
766Socket774:2010/12/13(月) 23:34:55 ID:ixuxFNGu
今時の若手なら大丈夫だよ。一応大卒ならパンキョーで情報リテラシ習ってる
はずだし。余程のFランを採用しない限り。

>いちいち相手する方が大変だと思うが。
「ググレカス」の一言で片付く。
767Socket774:2010/12/14(火) 00:53:41 ID:sxg2Ryoj
>「ググレカス」の一言で片付く。

これを上司に言ってみたい…
768Socket774:2010/12/14(火) 08:08:48 ID:eUK9jVun
>>767
上司が検索に費やす時間(コスト)>>>シス管のコストなんだから、ググレはありえないんじゃね?
769Socket774:2010/12/14(火) 12:59:09 ID:oWqsWxir
>>767
上司の5分は部下の30分に相当するって一般常識だと思ってたが・・・まあ、理解してないクソ上司はいっぱいいるかw
770Socket774:2010/12/14(火) 15:34:30 ID:xrtixORD
上司が管理職で時間外対象外で、
シス管が時間外対象なら、
上司にググらせたほうが安上がり。
771Socket774:2010/12/14(火) 15:41:30 ID:QYTG3JYe
>>769
コストはその通りだが、業務の成果は上司の30分が部下の5分にも満たないw

>>770
だから「サビ残」。鯖缶に限らず、IT土方なんてサビ残がデフォだし。
772Socket774:2010/12/15(水) 02:41:24 ID:gSOAf67N
> IT土方なんてサビ残がデフォだし。
そんなもんなのか?

「残業代・休出手当て出せば仕事やってくれるんなら
 もうどんどん出てくれ(と云うか残業しろ土日祝日出ろそして仕事しまくれ)」
は言われたことあるし実際一時的な収入は伸びたがとにかくくたびれた疲れた。

その後業態の分野を変えていったが、そのどこでもサビ残なんて一度もやった事ないわ。
773Socket774:2010/12/15(水) 08:22:48 ID:BtSfDuMS
>>772
ある一定以上の規模の事業所になると労基の時間外チェックとかが入るからそんな無茶はできない。
従業員のLWBも考えていかないと有能な人材が将来残ってくれなくなるしね。
774Socket774:2010/12/17(金) 19:53:19 ID:pFs5zCpM
富士通は日本のメーカーで最も早くに台湾メーカーへの開発製造委託に切り替えたメーカーなんだ
特にPC/ATモデルは最初から台湾エイサー頼み
当時は台湾製品を最後にセット品にして箱詰めして日本製として出荷してた

今になってその富士通がMADE IN JAPAN売りにしていることの方がお笑い種
775Socket774:2010/12/17(金) 20:54:38 ID:tqNjzB7a
割れではないが、ヤフオクとかで売ってるプロダクトシール買えば安いと思うけど、あれって本物なの?
776Socket774:2010/12/17(金) 21:01:01 ID:pFs5zCpM
>>775
本物かどうかは買えばわかるw
777Socket774:2010/12/17(金) 23:30:47 ID:4V+2bOgz
>>776
ちょっと買ってくるwww
778Socket774:2010/12/18(土) 01:31:18 ID:CyHuBiVh
ヤフオクでプロダクトシール買う奴が理解できないのだが。

779Socket774:2010/12/18(土) 01:43:52 ID:XtyBOTd/
>>778
調べてみたら正規・非正規の前にライセンス違反だった。
軽率な質問して不快な思いをさせたなら申し訳ない。
780Socket774:2010/12/18(土) 02:12:55 ID:CyHuBiVh
>>779
OS代をケチりたいなら、ヤフオクなんかに金を払わず、普通に割ったらどうだと思っただけだ。
謝る必要はない。
781Socket774:2010/12/18(土) 10:11:29 ID:XtyBOTd/
>>780
windows 8RC出るまでxpで頑張るわ
これといって変える理由もないしな
782Socket774:2010/12/19(日) 23:48:14 ID:jInszyAG
Google Chrome OS入れたらエエやん…。
783Socket774:2010/12/20(月) 02:11:21 ID:PvXko15E
開発中のOSなんて使えるかっ
784Socket774:2010/12/20(月) 19:18:25 ID:K1FmCj7B
ここまで「標準的な」パーツで組むとOSよりもモニタその他が高く付くことに誰も触れない件
マザーやcpuなどの基本パーツは競争も激しいのでコスパに優れた良品が割とあるのに対し、
モニタ、ケース、電源等の外回り品は性能差がユーザーに見えにくいせいで
価格=性能となっていることが殆ど
特に自作初心者はここをよく見落としているので注意。俺も含めてなw

例えば俺のマシンもケースは安物のGMC−J1だけどこのケース
エアフロー設計が今一つで、内排気型の大型グラボを差した場合
GPUから出た熱風がちょうどcpuファンのところに回ってきてしまう
こうなると大型のヒートパイプを持ったcpuクーラーを追加しなければならず、
ケース代をケチった分が無駄になるわけでorz

その辺の余り重要視しない部分や稼働効率を割り切って妥協できる、
もしくは全く考慮に入れない情弱であるならば自作は「安い」
OSなんてdsp版で買えば諭吉1枚+αで済むのだから大した差にはならんよ
785Socket774:2010/12/22(水) 00:33:56 ID:dJb7pq2c
OOoは微妙だろ・・・
くるかくるかと思ってたら一足飛びにwebアプリに移行しそうなきがする
libreofficeでどの程度進歩するかだな開発体制大分変わったみたいだし
786Socket774:2010/12/22(水) 12:23:36 ID:MOGd5WQl
>>784
安いと思ってる人間は、その辺は前の機械から使い回すこと前提だからな。
昔から、「ケースとモニタとキーボードは長く使うからケチるな」は自作の鉄則だし、
初期投資で多少高く付いても、5年使うことが前提ならモトは取れる。
787Socket774:2010/12/22(水) 12:31:16 ID:vWgOIjbP
>>786
ケースもキーボードもモニタもそこそこなものを3年くらいで変えてるな
788Socket774:2010/12/23(木) 22:53:16 ID:rthk7isy
自作よりもBTOよりも今は安鯖改造がアツイ
789Socket774:2010/12/24(金) 07:03:54 ID:J81xcmyE
美容室行ったら担当者の人から「自作PCだと安く上がるって聞きましたけど」
と先月言われて、答える気力も起きず、既存パーツの流用の話もせずに、

「まぁ、『この部分だけはこうしたい』とか色々あるので実際にはそう安くもないんですよぉ」

と答えておいた。


>>764
自分はWin版一太郎愛好者だが、
linux版はlinuxネイティヴではないから、お勧めしない。
790Socket774:2010/12/25(土) 23:45:13 ID:kYz8L7cq
今日アキバの露天でDELLのwindows7?のDVDがあって露天のおっさんが「やり方込みで5千円でいいよ」とか言ってたんだがこれって買いなの?情弱だからよくわからん
791Socket774:2010/12/26(日) 00:20:12 ID:s19IVADW
>>790
500円にしてもらえw
792Socket774:2010/12/26(日) 00:25:16 ID:sSoa5Z2k
>791
やっぱ買わないで正解だったっぽいねw
オクで鍵だけ買ってディスクそのものは割れ物が最強かな
793Socket774:2010/12/26(日) 00:34:00 ID:r/qrEvb8
>>792
宣伝乙
どんな使い方されているか分からんもんに金払えるか
794Socket774:2010/12/26(日) 00:34:32 ID:sSoa5Z2k
え?ここそういうスレじゃないの?
795Socket774:2010/12/26(日) 00:34:39 ID:s19IVADW
>>792
そりゃ買うようなもんじゃないだろw

オクの鍵も怪しいので買う気になれんが
完全に自分だけが使用できるか怪しいし
796Socket774:2010/12/26(日) 00:42:32 ID:sSoa5Z2k
>795
じゃぁもう普通に買うしかないのか?
鼻毛鯖用のOS欲しいんだが…。1万はちと痛い
797Socket774:2010/12/26(日) 00:49:58 ID:AZ+E2Gvf
>>796
ubuntuとかでええやん鯖なんだし
798Socket774:2010/12/26(日) 00:50:52 ID:s19IVADW
>>796
え、もうリスク承知でオクで買って使ってる人じゃないのか?

むしろ、俺はそういうリスクをどうやって回避してるのか聞いておきたかったんだけど

今のところ、XPはあまってるけどそのうちサポート切れるし、親用はlinuxじゃ無理だし
799Socket774:2010/12/26(日) 00:59:22 ID:sSoa5Z2k
>>797
いや、これメインに使おうと思うんだよね
性能充分過ぎるし

>>798
俺もオクで鍵買って使ってる人の意見聞きたいな
なんか踏ん切りがつかない
800Socket774:2010/12/26(日) 01:48:03 ID:L7Xs230u
鼻毛鯖とUbuntu Linuxの相性の良さは異常w
801Socket774:2010/12/26(日) 02:22:06 ID:BBJ9kGTA
本当に鯖にするならCentOSかな。もしくはこだわりがあるならFreeBSD
802Socket774:2010/12/27(月) 09:41:37 ID:hBdY6J8X
>>796
windows7はアクチなしで最大120日使えるっぽいから、3か月に1度再インストールでいいんじゃね?
803Socket774
>>2