誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ88

このエントリーをはてなブックマークに追加
750Socket774:2009/09/29(火) 23:05:02 ID:efQUtYNQ
その差額でPS2とソフト買った方がいいという罠?
20とか掛けても3D処理の重いのとかはまともに動かなかったと思うんだけど
751Socket774:2009/09/30(水) 01:24:38 ID:GlesmtTg
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU  ...:Intel Core2 Quad以上でおまかせ
Cooler......:最初はリテールでいきたいと思っています。
メモリ........:おまかせ(2Gx2)
M/B .......:おまかせ
VGA  .....:おまかせ(オンボも可 DVI接続があり、1920x1200出力が可能のもの)
サウンド..:オンボード
HDD .......:おまかせ(1Tくらい)
光学..........:マルチドライブであればなんでも(BDはいりません)
FDD...........:OSバンドルにするつもりです。
ケース .........:色は中も外も黒のミドルタワーがいいです。
電源..........:おまかせ
Kボード ..:流用 USB接続
マウス .. .:流用 USB接続
スピーカー :なし
OS ..........:Windows Vista Home Premium 32bit
ディスプレイ:流用 25.5インチワイド DVI接続 1920x1200
その他.....:なし
予算..........:希望10万、最高15万円まで
用途..........:ネット/スカイプ/動画鑑賞,あとは軽く音楽を聴く程度です。ゲームはしません。

動画はニコニコ動画を見たりアニメをみます。
今までメーカー製ノートPCを使用してきましたがPS3用にモニタを購入したので
これを機に初自作に挑戦したいと思っています。初自作なのでケースは取り回しやすいものがいいです。
OSはVistaで考えていますが今なら7のUPグレード付きのものを購入したほうがいいのでしょうか?
752Socket774:2009/09/30(水) 02:25:16 ID:CZsHN5u1
>>744
CPU  ...:INTEL Core i7 860 \27,890 @1's
Cooler......:リテール
メモリ........:SanMax SMD-4G88HP-13H-D \7,480 @ツクモ
M/B .......:AsRock P55 Pro \12,980 @1's
VGA  .....:玄人志向 GF-GTX260-E896G2 \16,800 @ツクモ
サウンド..:オンボード
HDD .......:不要(使用PCに増設していたものを使用します)
光学..........:Buffalo DVSM-724S/V-BK \2,970 @1's
FDD...........:不要
ケース .........:Antec Three Hundred \8,241 @ツクモ
電源..........:Corsair CMPSU-450HXJP \9,380 @1's
Kボード ..:流用
マウス .. .:流用
スピーカー :流用
OS ..........:Windows 7 無料UPグレード申込書付き/Windows Vista Home Premium SP1 64bit DVD-ROM版(OEM) \13,980 @1's

合計:\99,721+送料(1's)

OSのXPは・・・・もう諦めてください。殆ど品切れ状態です。エミュがXPにしか対応してないとか、そういう問題さえなければVISTAのほうが使いやすい。
メモリは自作市場ではそれほど知名度は高くない。だが組み込み向け用途ではそこそこのシェアを誇り、ツクモやエプソンのBTOではSanMax製メモリ
が使われている。ちなみに俺もSanMaxメモリ使っている。やはり、MADE IN JAPANは信頼性がある。
マザーはややキワモノで知られるAsRockだが、この価格でPCI-Expressx16形状の端子を2本備え、電源部は8+2フェーズ、コンデンサは全て日本製
固体コンデンサ、高品質オンボードサウンド、バックパネルにパワーsSATA端子を備える等、他社の上位モデル並に機能が充実しているから驚きだ。
さらにLGA775のCPUクーラーにも独自対応するなど、なかなか面白い機能もついている。現状、この価格ならばP55マザーの第一候補になるのではないか。
Core i7 800番台はTurboBoostの利き具合が900番台と比べて上がっており、特にシングルタスク時の性能が高い。また、高性能CPUクーラーをつける
ことでTurboBoostが発動しやすくなる。予算に余裕があればCPUクーラーも高性能なものにして軽くOCしてみるのも面白い。
電源はこのクラスの構成としては容量は少なめ。将来VGAの2枚挿しを考えるなら600W〜ということになる。1枚までならRADEON 5800系にも対応できる。

753752:2009/09/30(水) 02:32:49 ID:CZsHN5u1
ごめん。
M/BがアレだからCFのことは考えなくていいわ。CFするならPCI-Express X16がX8+X8動作可能なものを選ばないといけない
→マザーも高価なのを選ばないといけない→予算オーバーという悪循環になるから、どこかで切り捨ては必要。

逆に言えば、CFやSLIあきらめれば電源も450Wで足りるしマザーも12980の安物でよい。予算10マンだとこのあたりが落としどころになるかと。
754Socket774:2009/09/30(水) 03:26:58 ID:CZsHN5u1
>>751

CPU  ...:Core 2 Quad Q9550 \21,480-10%還元 @ツクモ
Cooler......:リテール
メモリ........:FireStix Heat FSH800D2C-K4G \4,480 @sofmap
M/B .......:GA-EP45-UD3R \12,800-10%還元 @sofmap
VGA  .....:ASUS EAH4350 SILENT/DI/512MD2(LP) \4,099 @ツクモ
サウンド..:オンボード
HDD .......:Seagate ST31000520AS \7,250 @ツクモ
光学..........:sony AD-7240S Black \2,980 @ツクモ
FDD...........:OSバンドルにするつもりです。
ケース .........:Lian Li PC-K62 \13,990-10%還元 @sofmap
電源..........:Corsair CMPSU-450VX \7,966 @ツクモ
Kボード ..:流用 USB接続
マウス .. .:流用 USB接続
スピーカー :なし
OS ..........:Windows 7 Home Premium 32bit DSP版DVD-ROM + FDD (ブラック) セット \14,980 @ツクモ
ディスプレイ:流用 25.5インチワイド DVI接続 1920x1200
その他.....:なし
合計:\90,025+送料(1's)

>>752でCore i7構成を出したんで、あえてCore2Quadで見積もってみた。
利点としては、
@DDR2メモリが使え、マザーの価格がこなれてきているので、プラットフォーム全体としての価格性能比に優れている。
A枯れた規格なので不具合が少ない。万が一起こったとしてもネットなどで調べれば情報がいろいろ出てくる。

しかし、絶対的な性能ではi7のほうが上で、消費電力(特にアイドル時)もi7のほうが少なくエコロジーである。
そして貴方の用途的にも4コア同時稼動するような状況は考えられないので、TurboBoost機能のあるi7系で組んだほうが
効率的でもある。

もしi7で組みたい場合は>>751のCPUとM/Bを>>752で挙がっているものに変えるだけでOK。

今回の眼目はケース。全身黒という条件は満たすし、初心者にも組みやすいようにドライバー要らずで組み立てられるようになっている。
内部空間も広めで初心者にはとっつきやすいだろう。サイドパネルがアクリルなのは賛否両論ありそうだが。
とりあえず興味がわいたのならこのレビュー動画を見ておくといい。
http://club.coneco.net/user/12351/review/25186/



755754:2009/09/30(水) 03:29:41 ID:CZsHN5u1
一部訂正

×合計:\90,025+送料(1's)
○合計:\90,025 (ツクモ、sofmap共に送料無料)

×もしi7で組みたい場合は>>751のCPUとM/Bを>>752で挙がっているものに変えるだけでOK。
○もしi7で組みたい場合は>>754のCPUとM/Bを>>752で挙がっているものに変えるだけでOK。
756Socket774:2009/09/30(水) 03:52:51 ID:Vr3Vy/zv
たぶん分かるかと思いますがメモリもですね。
757751:2009/09/30(水) 09:42:15 ID:nB+9EBJm
>>754
見積もりありがとうございます。
わざわざi7/Quadそれぞれで組んだ場合の利点も書いていただいて・・・
実は正直悩んでいたので本当にありがたいです。ありがとうございました。
758Socket774:2009/09/30(水) 10:54:29 ID:ygHDUzKJ
i7 860をすすめているレスを多く見ますが、これは他のi5 750 やi7 920に比べ優れているからなのでしょうか
3Dゲームをやる分にはこれらは大きな性能差がなく、熱が高いですが値段が安く消費電力の低いi5 750がいいのではと思ったのですがどうなんでしょうか
759Socket774:2009/09/30(水) 10:56:38 ID:+2bBc98Q
>>758
その通り
それが正解なんだけどね。
まあ、ここは店員の工作員がいるから仕方ない。
760Socket774:2009/09/30(水) 12:24:55 ID:jFHgq9Zh
多数のソフト同時起動に向いた構成をご提案いただきたくお願い申し上げます。

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU  ...:おまかせ
Cooler......:おまかせ
メモリ........:おまかせ(現有 2GBx2=4GB DDR2-800)
M/B .......:おまかせ
VGA  .....:おまかせ(現有 ASUSTeK EN7300LE/TD/128M)
サウンド..:おまかせ
HDD .......:おまかせ(現有 SATA II 7200rpm 160GB)
光学..........:おまかせ(DVD書込可能なもので)
FDD...........:不要
ケース .........:おまかせ(メンテナンス性重視)
電源..........:おまかせ
Kボード ..:流用(USB)
マウス .. .:流用(USB)
OS ..........:Ubuntu
ディスプレイ:流用(アナログ&DVI両有x2台)
スピーカー :おまかせ
その他.....:ギガビットLAN、デュアルモニタ、Skype通話が可能
予算..........:7万円程度を見込んでおりますが、コストを上回るメリットがあるなら10万円程度まで補正可
用途..........:プログラミング(Eclipse)。
仮想PC(VirtualBox)を1-2個起動させ、さらに、動画再生、Web閲覧等を同時使用。
ゲームは行いません。

HDDが工具なしで取り外せると嬉しいです。
拡張性はなくてかまいません。
音はあまり気にしません。
安定動作を重視します。

よろしくお願い申し上げます。
761Socket774:2009/09/30(水) 14:07:32 ID:Vr3Vy/zv
>>758
i7-860と920はケースバイケース、用途によって変える。
i5-750とi7-860のTDPは同じ95Wのはず。
んでなぜ750を選択しないのかはHyper-Threadingの有無
i7-860は理論8コア、i5-750は4コア、用途によっては差が出る。
次にターボブーストの効果
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=intel_boost
これの最後を見てもらえば分かるけど860は1コア時にもう一段階上がる。
1コアしか使用しないゲームなどの場合では両者の差が開く。
最後にお金。860を選択する人は高性能なのが欲しいから。
750は860と少し差があるしC2Qの上位シリーズに近い性能になる
そうなるとコストパフォーマンスの良いC2Qを選択したくなる。

俺個人の考えだから他の人とは違うかもね
750も売れてるみたいだし考え方は人それぞれでは。
762Socket774:2009/09/30(水) 14:56:56 ID:1SXnxqPH
>>760
CPU  ...:Core 2 Quad Q8400 ¥15,980
Cooler......:リテール
メモリ........:買い増し+現有 2GBx2=4GB DDR2-800
M/B .......:P45Neo3-FR V2 ¥11,860
VGA  .....:GF P95GT/512D3 ¥5,580
サウンド..:オンボード
HDD .......:WD6400AAKS x2=¥11,800 システム+仮想システム用HDD
光学..........:AD-7200S/0B (黒)バルク ¥2,980
FDD...........:不要
ケース .........:CM690 \10,950
電源..........:CMPSU-450HXJP ¥9,380
Kボード ..:流用(USB)
マウス .. .:流用(USB)
OS ..........:Ubuntu
ディスプレイ:流用(アナログ&DVI両有x2台)
スピーカー :おまかせ
その他.....:ギガビットLAN、デュアルモニタ、Skype通話が可能
予算..........:7万円程度を見込んでおりますが、コストを上回るメリットがあるなら10万円程度まで補正可
用途..........:プログラミング(Eclipse)。
仮想PC(VirtualBox)を1-2個起動させ、さらに、動画再生、Web閲覧等を同時使用。
ゲームは行いません。

HDDが工具なしで取り外せると嬉しいです。
拡張性はなくてかまいません。
音はあまり気にしません。
安定動作を重視します。

合計:\68530 (ワンズ)

メモリは仮想マシンに使う容量で買い増してください。仮想マシンのHDDはシステムと分けたほうが快適
ですのでHDDはx2です。引っかかる部品はない構成のつもりですが他の見積もり人の方何か情報があ
りましたらお願いします。
763762:2009/09/30(水) 15:01:07 ID:1SXnxqPH
追記
枯れ具合の問題で組みましたが、i7-860などで組んでLinuxの人間が自分を含め周りにいませんので
情報ある方お願いします。
764Socket774:2009/09/30(水) 15:46:52 ID:YfoLUgEs
>>762
見積もりは初心者気味の方なのかな?
P45マザーはGA-EP45-UD3Rが鉄板。値段は少し上がるけど。
450HXでも問題は無いと思うけど、自分が見積もるなら520HXで見積もると思う。
何にせよ依頼した人が不安になるから他の見積もり人にチェックをお願いするような発言はよそうぜ
765Socket774:2009/09/30(水) 15:47:24 ID:1SXnxqPH
http://img27.yfrog.com/i/comvn.png/

BLESSも閉めちゃったのか。いつもみつもってる99は大丈夫なんだろうか?
766762:2009/09/30(水) 16:07:37 ID:1SXnxqPH
>>764
Linuxの場合は、ソフトハード絡めて思わぬところに落とし穴があるので念のため訊いているのだが…。

電源は拡張性が要らないということであれば十分と判断。皮算用でピーク240W程度の構成と出ていた
ので400Wでも十分すぎる気がするが、450Wを載せている。520Wでないと安心できないのはどんな点だ
ろう?

M/Bは、特に問題ないと思うし、実際に自分がLinuxマシンで使用して問題のないものを提示した。

>>763も新しいCPUで組むについては懸念があり、情報があって組めるなら提示できる方に提示していた
だきたいということ。
767760:2009/09/30(水) 16:12:04 ID:jFHgq9Zh
>>762
ありがとうございます!!

> メモリは仮想マシンに使う容量で買い増してください。
> 仮想マシンのHDDはシステムと分けたほうが快適ですのでHDDはx2です。
素晴らしい!!!
これまで Core 2 Duo でメモリも一杯積ん(だつもり)でるのに
動きが異常に重苦しく、悩まされてました。
正にこれが解決策のようです!素晴らしいお知恵をありがとうございます!!

> M/B .......:P45Neo3-FR V2 ¥11,860
> VGA  .....:GF P95GT/512D3 ¥5,580
安定志向なので、マザーボードのご提案が想定3社(しか知りまへん)
でなかったことに驚きましたが、
価格.comを見たら(1件ながら)優れた使用レポートが投稿されており、
これぞプロフェッショナルの選択だなと感じました。VGAもしかり。

> ケース .........:CM690 \10,950
HDDを冷やすために改造が推奨されているようですので、
ちょっと他も検討してみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011686/#9841946

こんな叡智なご提案をいただけるとは、本当に感謝感激です!!
本当にありがとうございます!
768Socket774:2009/09/30(水) 16:27:31 ID:1SXnxqPH
>>767
それなら、メモリの追加と、HDD2台速度の速いものを購入してそれでも不満なら買い替えでよいのでは…。
769Socket774:2009/09/30(水) 16:38:20 ID:bkJFAOl7
>>764
いや、この人は最古参だとおもう。

>>何にせよ依頼した人が不安になるから他の見積もり人にチェックをお願いするような発言はよそうぜ
これは禿同。

俺が引っかかったのは、仮想マシンのHDDはシステムと分けたほうが快適ですのでHDDはx2 という部分。
おれ自身が仮想化についてよくわかっていないからアレなんだけど、これはVirtualBox.exeファイルをシステム用HDDとは
物理的に別の場所へぶち込めばいいということ?
でも、そうなると、依頼人は>>PC(VirtualBox)を1-2個起動させ、といっているのだから合計3個必要なのでは?
そもそも仮想化している部分とそうでない部分を物理的に分けろというのは難しいんじゃないの?(これは俺がよくわかってないだけかもしれないが。)
770760:2009/09/30(水) 16:40:42 ID:jFHgq9Zh
見積もり依頼人の760です。
いただいたお見積もりの詳細を調べて >>767 を書いてたら
その間にレスがあったようですみません。

>>764
> 見積もりは初心者気味の方なのかな?
自作が初めてというわけではないのですが、
中古品やショップブランドのBTOが中心でした。
(最初に買ったのはオウム製でした(^^;;)

> 何にせよ依頼した人が不安になるから...
ご配慮ありがとうございます。
多くの方にチェックしていただければお見積もりの信頼性も高まる
と思いますので、大丈夫です。
764様の GA-EP45-UD3R 520HX というご意見も私にとってはたいへんありがたく貴重です。
実際に参考にさせていただき、検討しております。
本当にありがとうございます。

>>766
> 拡張性が要らなければ400Wでも十分すぎる気がする
> M/Bは、実際に自分がLinuxマシンで使用して問題ない
さらなる詳しい情報ありがとうございます。
この裏づけ情報は非常に心強いです。
ありがとうございます!
771Socket774:2009/09/30(水) 17:07:31 ID:nz3qbGJF
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU  ...:おまかせ
Cooler......:おまかせ(リテールでも)
メモリ........:おまかせ
M/B .......:おまかせ
VGA  .....:おまかせ
サウンド..:おまかせ
HDD .......:おまかせ
光学..........:おまかせ
FDD...........:不要
ケース .........:型番不明のミドルタワー流用
電源..........:おまかせ
Kボード ..:USB 流用
マウス .. .:USB 流用
スピーカー :流用
OS ..........:XP 流用
ディスプレイ:24〜26インチくらいのフルHD
その他.....:おまかせ
予算..........:10〜15万くらい
用途..........:HD動画鑑賞、エンコード、エロゲ
      そのうちBD鑑賞、地デジ録画、エンコードを考えています
      PS3をディスプレイで使いたいので対応できるものをお願いします
      ゲームはやらず、あまりうるさくない方がいいです
よろしくお願いします
772760:2009/09/30(水) 17:12:03 ID:jFHgq9Zh
見積もり依頼人の760です

>>768
今回、マザーボードが壊れてしまいまして。(自己判定ですが)
当初、マザーボードだけを交換しようとした
(実は GA-EP45-UD3R の評判が良さそうだったので購入してしまった)
のですが、ケース(スリム型)を開けてみたら予想外に難しそうで、
交換を断念し、ケースごと新規で1台購入することにしたわけなのです。
(GA-EP45-UD3Rは売却か返品予定)

>>769
鋭い!年齢的にはかなり古参です (^^;;

仮想マシンごとにHDDを用意できれば、よりベターということかもしれませんね。
そうだとしても、とりあえずは、HDD2台で試してみようと思います。

ご指摘ありがとうございます。
773Socket774:2009/09/30(水) 17:14:42 ID:uF1ZUm+L
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU  ...:Intel Core i7 920or860
Cooler......:おまかせ
メモリ........:おまかせ
M/B .......:おまかせ
VGA  .....:GTX260
サウンド..:おまかせ
HDD .......:Intel SSD 80G
       WD15EADS
光学..........:おまかせ
FDD...........:不要
ケース .........:おまかせ
電源..........:余裕を持って750W以上を考えています
Kボード ..:無線
マウス .. .:無線
スピーカー :おまかせ
OS ..........:Windows7 RC 64bit
ディスプレイ:見積もり外
その他.....:地デジチューナー
予算..........:最高17万円
用途..........:ネット閲覧、地デジ鑑賞、画像編集、動画編集、3Dゲーム

●4年目のノートPCの調子が悪いので初自作に挑戦したいです。
●PhotoshopやAfterEffectsのCS4orCS5を購入する予定なので、それらが満足に動くスペックを希望です。
●ゲームは現時点で動かしたいものはありませんが、それなりのスペックを要するゲームを
 友人に誘われ度々やることがあるので、しばらくは戦っていけるようにGTX260を希望です。
●CPUの920と860の選択に迷っています。エンコードしながらゲームをする場合は920が良いのでしょうか・・・?
  しかし860のほうが省電力低排熱らしいので迷います。上記の多重起動の頻度はそれほど多くないと思います。
●騒音は全く気にならないので、冷却重視でお願いします。
●一日10時間〜24時間で常用します。また、全体的なカラーが黒だと嬉しいです。
●ディスプレイは5〜7万円程度の24インチ液晶を考えていますが、
  三菱のMDT243の後継が出た後の価格変動がまだ読めないので今回のご相談では見積もり外としています。

よろしくお願いします。
774Socket774:2009/09/30(水) 17:21:22 ID:bkJFAOl7
>>773
あくまで俺個人の見解と前置きした上での話しだが
i7 920を選ぶメリットは現状では殆どないよ。
なぜなら性能はi7 860以下なのにTDPは130Wで爆熱だからね。マザーボードもLGA1366よりLGA1156のほうが安いし。

ただし、LGA1366は将来的に6コア12スレッドCPUに対応予定。下位モデルでも価格は300ドル以上するとおもうが。
6コアCPUに換装前提で、且つ、メモリも2GBx6枚の12GBをフルに使いたいならi7 920を選ぶべきだが、そうでないならi7 860のほうが数段勝る。
775Socket774:2009/09/30(水) 17:28:42 ID:+2bBc98Q
>>774
LGA1156のマザーはクソマザーで安い。
LGA1366は鉄板で安定してるのがCPが高いからね。
860は高負担かけると920と同じぐらい熱くなるしね
USB問題が解決したBステップマザーが出るぐらいなら待てるなら買いだけど
今の時点では1366も1156もどっこいどっこいだよ。
776Socket774:2009/09/30(水) 17:49:29 ID:Vr3Vy/zv
>>775
>860は高負担かけると920と同じぐらい熱くなるしね

えっ? これだけTDPに差があるのに???
777731:2009/09/30(水) 18:38:56 ID:1iG1Ajth
731ですが、連休中までには組みたいので、どなたかお願いできないでしょうか?
電源はモジュラー希望ですが、直付けでも信頼性の高いものでしたら結構です。
オーバークロックはしたことないので、coolerはなにが良いかわかりません。
ピン式はM/Bが反るとか聞きますし取り付けが大変そうなので、出来ればねじ止め式が良いですが予算に限りがありますのでお任せします。
お願いいたします。
778Socket774:2009/09/30(水) 18:44:35 ID:YfoLUgEs
ごめん、さっきの話。450でも良いと思う。
何をトチ狂ったか96GTに見えたのでそれなら余裕を持って520HXかなと思った次第。
50%あたりが電源一番安定するらしいし。実感として感じたことはないが。

いろいろ失礼があったようで申し訳ない。では
779Socket774:2009/09/30(水) 18:44:57 ID:bkJFAOl7
920の不良在庫をさばこうと必死な店員の自演スレはここですか?

860のTDP 95Wというのは4C/8Tフル稼働させたときの数値。実使用でそんな状況は殆どない。
さらにHT無効にして使っている人も多いと思う。この場合はTDPはさらに下がって、Core 2 Quad Q9000番台より電力消費は低くなる。

http://www.silentpcreview.com/article972-page4.html

上のグラフはi7-965・i7-870・i5-750・QX9650・Q9550・PhenomUX4 955それぞれにおいて、
アイドル時・ハイビジョン動画再生時・Prime95で2コア負荷時・prime95で4コア負荷時の消費電力の比較をしたもの。HTはONにしてある。

中段のグラフはUV(コア電圧下げ)を行ったときの消費電力の比較。
約0.1V電圧を下げるだけで消費電力は20W近く下がる。
Lynfieldは電圧盛ると一気に爆熱CPUになるといわれているが、それは逆に言えば電圧を少し下げるだけで一気に省エネCPUになるということの裏返しでもある。

http://www.silentpcreview.com/article972-page5.html
次ページ

記載はないが多分TBはOFFにしてあるとおもう。
NOD32はウィルス対策ソフト、WinRARはファイル解凍ソフトなので省略する。
注目してほしいのはiTunesによる音楽エンコード時とTMPGEncによる動画エンコード時の消費電力。
ここでもLynfieldは優秀で、i5-750、i7-860共にQ9550より低消費電力なこと。
そしてワットパフォーマンス(消費電力あたりの性能)ではi7-860がダントツで好成績をおさめている。
なんとTDP65WのクアッドコアであるQ9550sよりワットパフォーマンスが高いというのだから驚きだ!



780768:2009/09/30(水) 19:04:44 ID:1SXnxqPH
>>760
M/Bに関して購入したものを返品するなどまでの必要はないと思うよ。ASUSが隙とか好みの問題もあるし
購入したもので無問題と思います。

Linuxの場合極力Interuとnvidiaという2点の縛りを守れば、後は実際のところ(特に小さな)不具合などは組
んで実際に運用しないとわからないのが現実だし。(依頼人もご存知と思う)どの組み合わせでOSを組んだ
のかなど組み合わせが無数にあるので個人では対応しきれないと思う。

みんなの言うように

>>何にせよ依頼した人が不安になるから他の見積もり人にチェックをお願いするような発言はよそうぜ
これは禿同。

なのかも知れないが、Linuxマシンに関しては自分を過信せずほかの見積もり人にも見てもらったほうが
いい気がする。それと正直地震のない部分がある見積もりを迷ってあげたときなんかは、逆にこれが一番
見たいにする必要もないんじゃないかな。

そういう独りよがりをよってたかってたたかれた見積もり人も過去にはいました。

なんにせよ無責任な見積もりはしていないつもりだけど、言葉足らず名ところがあるのも確かだからもっと
具体的にチェック箇所なんか書くようにするや。

HDDに関しては、それは数が多いほうがいいのだろうけどコストやOS側のコントロールの問題もあるので2台
で十分と思う。一般に実態のコントロールOSとバーチャルHDDがおなじHDD上にあると同時に何個ものファ
イルをコピーするのと同じように遅くなるといわれているので分けただけです。
781780:2009/09/30(水) 19:19:57 ID:1SXnxqPH
誤字多くて申し訳ない。注意します。Win7のエンタープライズとXPモードを入れたばかりで一太郎も
入れてないしIME2009がくそと言い訳しとく。
782Socket774:2009/09/30(水) 19:26:08 ID:bkJFAOl7
>>780
自信のない見積もりなら投稿しないという手段がある。今回は依頼者が納得してくれたので結果論としてはよかったが

>一般に実態のコントロールOSとバーチャルHDDがおなじHDD上にあると同時に何個ものファ
>イルをコピーするのと同じように遅くなるといわれている

この一文は入れておいたほうがいいな。今回は依頼者がHDD2台とは指定していないのにもかかわらず2台選んだのだから
そこの部分を重点的に補足説明してあげると大変わかりやすいと思う。
783Socket774:2009/09/30(水) 20:04:17 ID:aJLQ6HdQ
>>759
ここ、工作員スレだったのか!
PC onesの見積もりばっかりだけど、1's の店員が常駐して見積もってくれてるのかなw
すごいご苦労だが、循環システムだなw
(自作初心者にはよいだろうし)
784Socket774:2009/09/30(水) 20:13:19 ID:bkJFAOl7
1'sの店員が見積もっているわけではないが、1's店員のうち数名は定期的にこのスレチェックしてることは間違いないとおもうよ。
785Socket774:2009/09/30(水) 20:19:07 ID:1SXnxqPH
CPU  ...:Core i7 920 D-0ステッピング \26,940
Cooler......:Corsair CWCH50 \9780+0 (99)
メモリ........:PSD36G1600KH ¥10,980
M/B .......:P6T ¥21,470
VGA  .....:NH-96GT512E32 ¥7,880 (HDMI付。下位品と価格差が少ないので選定。)
サウンド..:オンボード
HDD .......:WD1001FALS ¥9,250
光学..........:AD-7200S/0B (黒)バルク ¥2,980
FDD...........:YD8V08(黒) ¥2,980
ケース .........:CM690 \10,950
電源..........:CMPSU-750HXJP ¥20,950
Kボード ..:不要
マウス .. .:不要
スピーカー :LS-21 ¥2,980
OS ..........:Vista Home Premium SP1 32bit ¥12,480
ディスプレイ:G2220HD (グロッシーブラック)
その他.....:12cmファン1600回転以上推奨x4 ¥6,000前後 8cmファンx1 ¥1,500前後
予算..........: 最高15万円)
用途..........:動画ダウンロード、エンコード、DVD焼き、ipod使用
新規で始めたい用途・・・・・:画像編集・RAW現像
後から地デジキャプチャ追加
3.2Gくらいで常用したいです

合計:¥159,520 (ワンズ)


786785:2009/09/30(水) 20:19:48 ID:1SXnxqPH
続き

OC初心者とのことでしたので念入りというか現在4.2Gで運用している自機とストレージを除きほぼ
同じ構成です。

HDDを要領の小さなものにして-¥4,000、メモリをとりあえずCetus TCDDR3-3GB-1600OC ¥5,980
にしておくと秋葉で買い歩きなら15万円に収まると思います。

OCするつもりなら、軽いOCということはないと考えてください。リスクは同じです。また、必ずといって
よいほどより高クロックで廻したくなりますので、最初から対応できる体制にしておいたほうがよいと思
います。

クーラーは取り付けさえきちんとすれば、エアフローなどを考えなくとも冷えますのでこれにしました。
購入できなければ届いた後でOCするぐらいのつもりでいてください。電源は、上でも書きましたが容量
だけでなく12Vの配置を考えなくてすみますので初心者がOCしても破綻しにくいものです。

モニタは、予算に合わせましたので写真現像時の発色はごめんなさいです。光学は予算の関係もあり
これで。OSは、地デジが心配でなければx64にしてください。

i7-920は、よほどのはずれを引かなければ電圧を手動でオールデフォで3.3〜3.5G程度は廻ると思います。

ファンは、ケース付属はそのまま使用。CWCH50のものは説明書と逆の排気で使用します。底面(吸気)
サイド上部(吸気)、天面x2(排気)、M/B裏に8cm(吸気)取り付けます。

M/Bのパワーファンx1、ケースファンx3があいていますのでそれを利用してください。後は前面下部、サイド
2個、天面2個、M/B裏は前回でかまわないのでその中から足りない個数分をファン付属の端子でペリ4ピン
からとってください。

注意点として、サイド上部はそのまま取り付けると干渉してふたが閉まらなくなるので前下側にずらして取り
付けること。

HDDが冷えにくいケースなので前面ファンからの空気が横に抜けないように、ファンの入ってくる透明なプラ
スチック?をファン+3mmぐらいの幅に切って前面ファンの周りに巻きつけてテープなどで固定してやること。

8cmファンはケースにつくものを買うこと。模しなければサイドの穴を利用して取り付け、前面ファンと同じよう
に加工してM/B裏に十分空気が入るようにしてください。
787785:2009/09/30(水) 22:43:45 ID:1SXnxqPH
>>785>>731>>777ね。ごめんね。

レス番がラッキーなので思い切った仕様にしてみました。
788760:2009/09/30(水) 22:50:48 ID:jFHgq9Zh
>>782

お見積もり依頼した者です。皆さん今回は本当にありがとうございます。
一依頼人の立場として一言だけ感想を述べさせていただきますと、
お見積もりでいただいた762様の叡智は、私の期待をはるかに上回るレベルで、
本当に助けていただきました。
素早いレスポンスにも、たいへん感謝感激しております。

当初、自分で考えてみたのが↓でした
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253952708/202

2ちゃんねるに投稿したのは今日が初めてでしたが、ご協力いただいた皆様に
深く深く感謝しております。ありがとうございました。
789Socket774:2009/09/30(水) 22:51:37 ID:1iG1Ajth
>>786
迅速に見積もりしていただき、さらに詳しい説明までありがとうございます。
OCは自己責任ですので、リスクを承知の上でします。
この構成を基本として組ませてただきたいと思います。
モニタは予算がないので妥協します。ありがとうございます。
ただ、いくつか質問をさせていただきたいです。
電源はモジュラー式を希望したので、CMPSU-750HXJPを選んでいただいたのだと思います。

>>容量だけでなく12Vの配置を考えなくてすみますので初心者がOCしても破綻しにくいものです。
これは+12vが1系統の方が良いという認識でよいのでしょうか?
そうするとcorsairのモジュラー式ですと750以上になってしまいますよね。
そこで予算も考えモジュラー式を諦めようと思うのですが、その場合CMPSU-650TXJPで大丈夫でしょうか?
お手数をおかけしますが、そこだけ聞きたかったのでお願いします。
790Socket774:2009/09/30(水) 23:00:10 ID:nz3qbGJF
どなたか>>771よろしくお願いします
791Socket774:2009/09/30(水) 23:00:30 ID:uF1ZUm+L
>>774,775,779
参考になります。
長時間使用するので省電力と、コストを低く抑えられる点で、860のほうに心が惹かれます。
しかしメモリが2枚差しになるので、おそらく4Gでの利用になりますが、
4Gというのは動画編集で十分量なのか心配です。(HD編集等は当方未経験です)

i9は非常に高価なCPUになりそうとのことで、おそらくそちらの導入は無いと思います。
USB問題は、USB1.1はおそらく使用することが無いとは思います・・・

お見積もりのほう、どなたかお願いいただけませんでしょうか?
792786:2009/09/30(水) 23:27:03 ID:1SXnxqPH
>>789
本当に3.2Gまでしか上げないなら、たぶんVcore1.2V以下でCPUクーラーはリテールで温度見てから変更、
追加ファンはM/B裏のみでいける。電源も520W程度で大丈夫と思う。実際クロックを上げると比例して面白
いようにエンコの所要時間が短くなるから上げちゃうんだよね。

思い切りOCやっちゃうかもなら、CMPSU-520HXJP ではなくCMPSU-750TXJP ¥14,700に変更して予算を
下げるほうがいいと思う。ケース内部が広いし裏配線できるので配線がまとめやすいのでプラグインでな
ともきれいにまとめられます。最近のロットは、廻らない石も多いようなのでほどほどにね。

それと24ピンと6ピンの延長コード忘れてましたごめんなさい。
793Socket774:2009/09/30(水) 23:34:07 ID:Z6iw5HNP
>>771
CPU:PhenomII X4 955 Black Edition 19260円
Cooler:サイズ KABUTO( 兜 ) 3300円
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 7960円
M/B:GIGABYTE GA-MA770T-UD3P 10480円
(商品購入時に同時に使える730ポイント付き)
VGA:HIS H467QS512P 7980円@Faith
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3500418AS 4800円
光学:ソニーオプティアーク AD-7200S/01 (白)バルク + 黒ベゼル 2980円
FDD:無し
ケース:型番不明のミドルタワー流用
電源:CORSAIR CMPSU-450HXJP 9380円
Kボード:USB 流用
マウス .. .:USB 流用
スピーカー:流用
OS.:XP 流用
ディスプレイ:BenQ G2411HD 20990円@amazon.co.jp
その他:
合計87130円+送料@1's(VGAはFaith、モニタはamazon)

後々の地デジエンコを考慮してCPUは955BEにしてます
ケースの色が不明なので、光学はベゼルが白と黒の両方が付属するタイプです
モニタはHDMI端子付きなので、HDMIでPS3接続してくださいな
予算的に余裕があるので光学をBDにする+地デジキャプチャ追加する場合は
パイオニア BDR-203 16990円(黒の場合はBDR-203BK)
I・O DATA GV-MVP/HX2 11630円
合計112770円+送料です
794Socket774:2009/10/01(木) 14:10:40 ID:QsFHzi22
どこさがしてもみつからない
というかBTOとかで見ても性能的には十分でもドライバが対応していなさそうなのでお願いしたいです。

■新規PCの構成■ 
CPU  ...:メーカー問わず最低1CPUでコアは2つ以上
Cooler......:リテール
メモリ........:最低4G 出来れば6とか8
M/B .......:おまかせ
VGA  .....:オンボードで十分
サウンド..:オンボードで十分
HDD .......:500Gは必要 出来れば2台構成でしたい
光学..........:DVD-ROMがあればOK欲を言えばDVD-R書き込みができれば・・・
FDD...........:不要
ケース .........:おまかせ
電源..........:おまかせ
Kボード ..:おまかせ
マウス .. .:おまかせ
スピーカー :不要
OS ..........: 開発用に持っているWindowsServer2008 64bit (HYPER-V使用)
ディスプレイ:不要
その他.....:不要
予算..........:最高で税込10万
用途..........:開発用のテストサーバ
       HYPER-Vを使用して複数OSでテストを行いたい

ドライバサポート的にサーバ向けのM/Bでないと難しそうなのでやっぱり10万で組むのは無理でしょうか?
無理であればそれはそれで踏ん切りがつくので・・・

よろしくお願いします。
795620:2009/10/01(木) 18:00:12 ID:nIFrFI+P
先日>>640さんと>>641さんにお見積もりしてもらった者です。
日本橋のワンズとFaithに行って一通り現物を確認してきました。
失礼に当たるかもしれませんが、お二人にお見積もり頂いたものを自分なりにチョイスさせて頂きました。
VGAは不自由があれば追加、SSDは遠からず劇的に値下がりするらしいとを聞きつけましたので、今回は見送ります。
OSもWin7 Business以上を選択すればXPをライセンスなしでバーチャル使用できるようですので、新規購入します。
売り切れのモノ(M/B・ケースファン ワンズ)などありましたので、購入店やモノ自体が違うものになっているのがあります。
評価スレに行くわけにはいかないので、構成に問題がないか再度ご指導頂きたくやって参りました。
Noctua NH-U9Bが非常にデカかったのですが、ケースに収まるかも心配しています。(ケース(IYH済み)横幅190mmらしいです。)
日本橋にはワンズ・Faith・ソフマップがありますので、3店の送料は必要ありません。

つづく
796Socket774:2009/10/01(木) 18:01:48 ID:nIFrFI+P
■新規PCの構成■
CPU  ...:Core 2 Duo E7500(VT対応) \11,450 ワンズ
Cooler......:Noctua NH-U9B \3,980 ワンズ
メモリ........:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 \5,960 ワンズ
M/B .......:Intel DG45ID \10,302 Faith
VGA  .....:オンボード
サウンド..:オンボード
HDD .......:Hitachi/IBM HDP725050GLA360 500GB 7200rpm \4,570 Faith
光学..........:ソニーオプティアーク AD-7240S/01 白バルク \3,070
FDD...........:不要
ケース .........:In-Win EM019W(IYH済) \2,480 TUKUMO
電源..........:CORSAIR CMPSU-450HXJP \9,380 ワンズ
Kボード ..:無線のもの(オススメあれば教えて下さい。)
マウス .. .:無線のもの(オススメあれば教えて下さい。)
スピーカー :ディスプレイ内臓
OS ..........:Windows 7 無料UPグレード申込書付き/Windows Vista Business SP1 64bit DVD-ROM版(OEM) \17,980 ワンズ
ディスプレイ:BenQ E2220HD \19,800 イートレンド送料無料
その他.....:カードリーダ Owltech FA406(SW) \1,280 ワンズ ケースファン Scythe GentleTyphoon D1225C12B3AP-13(12cm 1150rpm) \1,780 ソフマップ
予算..........:10万円以内(上記合計\92,032)
用途..........:静音を希望。DVD・avi・H.264等のエロ動画の再生・シーク時にストレスが無ければOKです。

何卒、よろしくお願いします。
797641:2009/10/01(木) 19:22:35 ID:BRNzE/xu
Noctua NH-U9Bは高さ120mmだから入ると思う。サイドフローとはいえ9cmファンのタイプなので、そんなにデカいクーラーではないよ。
SSDは遠からず劇的に値下がりするらしいってのは聞いたことないけどなぁ。
今年の初夏ににINTEL80GBが大幅に値下がりしてから目立った値動きはないし、今買ってもいいと思う。

VGAがオンボなのに、G45マザーをGeForce9300マザーより高い価格で買うってのはどうだったかなぁ・・・。
INTELのオンボードは発色が悪いという印象が・・・。動画再生支援もついていることはついているが、ラデやゲフォの動画再生支援のほうが
機能的に優れている。

キーボードとマウスはここで聞くより専門スレいったほうがいい。俺は有線派なんで無線のことはヨクワカンネ。
798620:2009/10/01(木) 21:17:38 ID:UuBsOR7a
>>797
その節はお世話になりました。ありがとうございます。

>SSDは遠からず劇的に値下がりするらしいってのは聞いたことないけどなぁ。
ワンズの店員さんが12月頃に結構下がると言ってたんですが、ガセ掴まされましたかね?

>G45マザーをGeForce9300マザーより高い価格で買うってのはどうだったかなぁ・・・。
JW-N7AS-HD-Iがおとといぐらいまで売り切れだったんですが、今見たら再入荷してるみたいですね。
あと、G45とGeForce9300ではどちらが性能が上なのかもわからず、決めかねていましたので参考になりました。

それと、OSは64bitにするか32bitにするかは何を基準に選べばいいのかも教えてもらえると助かります。

よろしくお願いします。
799Socket774
>>798
12月って2ヶ月「も」先のことじゃん。
PCパーツは、最新の技術を詰め込んだハイエンド品ほど値下がりリスクは高い。
CPU、VGA、SSD、Blu-rayドライブなんかはこの先どんどん値下がるだろうね。
多分、1'sの店員さんも嘘ついたわけじゃなく、そういう一般的な意味でいったんじゃないかな。
SSDだけがものすごく安くなるって訳じゃないともう。

>あと、G45とGeForce9300ではどちらが性能が上なのかもわからず、決めかねていました
GeForce9300のほうが数倍上だよ。同じ値段で同じ性能だったらJ&Wなんて無名に近いメーカーより誰しもがINTEL純正を選ぶ。
J&Wというメーカーは情報が少なく、そこに一抹の不安はある。だが、そのリスクを犯してでも性能を取るべきだと俺は思う。値段も安いし。

メモリを3GB以上認識させたいなら64bitOS使えばいい。あとこれはCPUやOS、アプリケーションの最適化が進めばの話だが、64bit命令
のほうがx86命令より高速になる。現状ではCore2の64bit最適化度合いと、アプリケーションの最適化度合いが進んでないので大差ないけど。