【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part14【UD3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/10/06(火) 16:34:03 ID:CVocEVlC
>>945
無い
953Socket774:2009/10/06(火) 16:42:36 ID:NkhegNz7
>>952
ありがと
教えていただけたんでようやく寝れまつ
954Socket774:2009/10/06(火) 19:47:32 ID:DVQd3QES
物理的なスイッチは無いけど
設定初期化はメニューから選択できるよ
もしBIOSが飛んでも、DualBIOSがあるし
955Socket774:2009/10/07(水) 00:14:30 ID:QG5FTPvs
>>954
ありがとうございます。
初めて自作するんで、この点が不安だったんで大変助かりました。
956Socket774:2009/10/07(水) 00:36:42 ID:IH4tibnz
割と扱いやすいマザーボードだから
よっぽど変なことをしない限りは大丈夫だよ
発売から結構経ってもう安定してるし
957Socket774:2009/10/07(水) 00:56:38 ID:QG5FTPvs
もう枯れきって且つ評価が高いモノから選んでUD3Rにしました。
日本語の説明書も付いてくるって書いてあったのでw
本当は今買うんだからギガの新CPUソケット対応のマザボにしようかと若干悩んだんですけど
あっちはまだいろいろ有りそうだったし、マウスのポートが無かったんで。

頑張ってみます。
958Socket774:2009/10/07(水) 01:30:05 ID:zYVFpq23
枯れきっては無いよ
昔よく言われていた鉄板ってのは最近では、残念ながら存在しない。

が、わりと安定してるほうだねUD3Rは。
959Socket774:2009/10/07(水) 01:50:42 ID:hgXYir4l
そこでP5Q登場ですよ
UD3Rと同期のP45マザーで在庫は豊富で価格も安い!!
鉄板と呼ばれたP5Bの後継、EeePCでお馴染みの大企業ASUSが誇る最強マザー!!
960Socket774:2009/10/07(水) 01:57:46 ID:dYwkVRUU
P5Qさえ買えば間違いない!
メーカーよる耐衝撃テスト済み出荷!

          / ̄\
            | P5Q |
          \_/
            __|__            
       /      \   
      /         \ 
    /    ::::\ :::: /::  ヽ   
     |     <●>::::<●>  |
    \     (__人__) /
     /          ヽ         ┃┃ ┃┃ ━ ┃        ┃ ┃
    |   l..        |i `ヽ         ┛┗       ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
    ヽ  丶-.,ヽ ̄ ̄ |i ̄i\ )l!|                       ┛  ・ ・
    /`ー、_ノ \  i    \ |i____     ┃┃ ┃┃ ━ ┃        ┃ ┃
    |\ ̄ ̄ \ \l!__l!|_ .\      \     ┛┗       ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
    |  \   煤_ | P5Q    | >      \                  ┛  ・ ・
    |   \   レY^^V^V^V^ ヽ        \     ┃┃ ┃┃ ━ ┃        ┃ ┃
    |     \                    \     ┛┗       ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
    |      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |                     ┛  ・ ・



961Socket774:2009/10/07(水) 02:05:07 ID:c3LqsMkJ
UD3Rなんですが、電源OFF時にUSBに給電するのをOFFにする
設定ってないんですかね?
962Socket774:2009/10/07(水) 02:10:57 ID:+flACiE6
P5Qなんですが、電源ON時にUSBに給電するのを5.0Vにする
設定ってないんですかね?
963Socket774:2009/10/07(水) 02:15:40 ID:1gXtOTzo
俺にとって、ASUSはP2B-Fまでだな。
964Socket774:2009/10/07(水) 06:37:10 ID:gW4rikrF
>>960
地雷だった
965Socket774:2009/10/07(水) 10:52:42 ID:Y1A8tLzh
>>933
Tuneでアドバンスだかのボタン押すと、グレーになってたメモリー電圧もいじれるようになったよ。
966Socket774:2009/10/07(水) 19:00:14 ID:afyfhixX
>>985
うん。消極的選択だったけど、P45 ATXでは一番マシなレベルなんだろうこれは。
967Socket774:2009/10/07(水) 21:56:24 ID:lsF1Voq3
GA-EP45-DS5でF13aが出たけど
何が変わったの?
968Socket774:2009/10/07(水) 22:16:52 ID:PRxlxNqp
YOUが試そうぜ
969Socket774:2009/10/08(木) 00:00:12 ID:52sFzyfk
中古のGA-EP45-DS3R 送料込み7500円か
新品のINTEL DP43TF 送料込み7500円を買うかで悩む・・・
970Socket774:2009/10/08(木) 00:04:42 ID:30uphna4
>>969
中古のマザーはどんな風に使われてきたか分からないから怖くね?
971Socket774:2009/10/08(木) 00:05:35 ID:Z1zic0w2
おりも怖くて使えない。
972Socket774:2009/10/08(木) 00:08:46 ID:/OmOw8By
だな。
以前オクで失敗した。
973Socket774:2009/10/08(木) 01:38:37 ID:zZhl6p4S
OCされてたら嫌だな
974Socket774:2009/10/08(木) 02:11:40 ID:4bcrqcjf
さっきOCして遊んでたらマザボが逝った
そろそろiに移行するか
975Socket774:2009/10/08(木) 08:18:04 ID:lVaNVpSz
マザボだけ買ってsandy bridgeまでしのげよ
976Socket774:2009/10/08(木) 11:43:39 ID:GUbDf9Ms
以前ASUSのP5K-Eを使っていて、最近GA-EP45-UD3Rにマザーを変えたのですが
以前使っていたPC Probe2が使えなくなったため、これに似た常駐モニタリングソフトを探しています
何かおすすめのものはありますか?
977Socket774:2009/10/08(木) 15:43:12 ID:f348Sa0r
最近、初の地デジチューナーを取り付けてみた
けど、スリープからの予約録画が遂行できない
大抵PCが立ち上がらないまま失敗してる

OS:Win7RC64版
マザボ:GA-EP45-UD3R
チューナー:PIX-DT090-PE0


普通にリセットボタンでスリープから復帰は出来るんだけど…

予約録画→スリープ→スリープから復帰して録画開始

上記動作を実行するにあたってマザボの方で
何かBIOSで、弄らないといけない点とかありますでしょうか?
978Socket774:2009/10/08(木) 16:06:35 ID:JHLXQLEt
Win7、64正式対応なのかそれ?
979Socket774:2009/10/08(木) 16:07:36 ID:UuLBfPlz
>>977
チューナーの説明書通りにしてる?
PCをスリープモードにする前にStationTVを待機モードして置かないと
980Socket774:2009/10/08(木) 16:08:17 ID:UuLBfPlz
上げてしまった…
981Socket774:2009/10/08(木) 16:53:07 ID:f348Sa0r
>>979
基本、常に待機モードです
あとwin7・64対応版です
982Socket774:2009/10/08(木) 16:55:05 ID:v30sIsbA
見ながら録画は出来るの?
立ちあげてる状態の予約録画はおk?
983Socket774:2009/10/08(木) 17:00:59 ID:dZR/Imhy
win7・64対応版でもRCには対応してないってオチじゃねぇのか
984Socket774:2009/10/08(木) 17:12:59 ID:f348Sa0r
>>982
見ながら録画、立ち上げた状態での予約録画は問題なく出来ています
スリープも前述の通りリセットボタンでの復帰は出来ています

>>983
一応サポートの方では↓こういう情報が出ています

>PIX-DT090-PE0 2009年7月30日 アップデータ で、WindowsR 7 RC版(32bit/64bit)での動作を確認しました。
985Socket774:2009/10/08(木) 17:48:33 ID:v30sIsbA
あとはチューナーサポセン電話した方がいいね
986Socket774:2009/10/08(木) 17:56:29 ID:f348Sa0r
皆さん、色々とありがとうございました
特にマザボのBIOSで設定弄らなきゃいけないって事ではないみたいですね

純粋にチューナー側の方の問題ってことでもう一度洗ってみます

987Socket774:2009/10/08(木) 18:39:37 ID:nL7CKmah
PCが立ち上がらないってどういう状況かな。
自分はいつも休止しか使ってないんだけど、
試しにスリープさせてみたら見事に復帰失敗したw(ONOFFの繰り返し)
原因はどうやらOCのしすぎでこけてた模様。
FSBを少し落としたら普通に起動した。
全然関係ないかも知れないけど、一応報告。
988Socket774:2009/10/08(木) 18:43:48 ID:30uphna4
関係あるか分からんが、マザボのマニュアルから引用

> PME Event Wake Up
> PCI または PCIe デバイスからの呼び起こし信号により、
> ACPI スリープ状態からシステムを呼び起こします。
> 注:この機能を使用するには、+5VSB リード線に
> 少なくとも 1A を提供する ATX 電源装置が必要です。(既定値: Enabled)
989Socket774:2009/10/09(金) 03:20:34 ID:kY6OYqvm
Gigabyte Technology
「GA-EG45M-UD2H (rev. 1.0) Beta BIOS」v F4e - motherboard_bios_ga-eg45m-ud2h_f4e.exe
「GA-EP45C-DS3 (rev. 1.0) Beta BIOS」v F6a - motherboard_bios_ga-ep45c-ds3_f6a.exe
「GA-EP45C-DS3R (rev. 1.0) Beta BIOS」v F6a - motherboard_bios_ga-ep45c-ds3r_f6a.exe
「GA-EP45-DS3L (rev. 1.0) Beta BIOS」v F11b - motherboard_bios_ga-ep45-ds3l_f11b.exe
「GA-EP45-DS3LR (rev. 1.0) Beta BIOS」v F3a - motherboard_bios_ga-ep45-ds3lr_f3a.exe
「GA-EP45-DS3P (rev. 1.0) Beta BIOS」v F9c - motherboard_bios_ga-ep45-ds3p_f9c.exe
「GA-EP45-DS5 (rev. 1.0) Beta BIOS」v F13a - motherboard_bios_ga-ep45-ds5_f13a.exe
「GA-EP45T-DS3R (rev. 1.0) Beta BIOS」v F4c - motherboard_bios_ga-ep45t-ds3r_f4c.exe
「GA-EP45T-EXTREME (rev. 1.0) Beta BIOS」v F5i - motherboard_bios_ga-ep45t-extreme_f5i.exe

rev商法でいうとP45 rev1.0に相当する初代ギガママンもやっとBIOS更新来てたよ〜

AHCI 1.20Eにしてくれたのかなー
990Socket774:2009/10/09(金) 04:21:48 ID:Blngz+IL
そのうちベータ取れて正式版出るだろうが
よく考えたらP45って結構経つもんなんだな
その割にあんまり古さを感じないと言うか・・・
プラットホームとして成功した部類だろうな
991Socket774:2009/10/09(金) 05:08:30 ID:QX7TkDX5
>>989
>>「GA-EP45-DS5 (rev. 1.0) Beta BIOS」v F13a - motherboard_bios_ga-ep45-ds5_f13a.exe
>>AHCI 1.20Eにしてくれたのかなー

AHCI 1.20Eになっていた事を確認
AHCIの認識は凄い早くなっている

一つ注意点
今まで見たいにCMOSクリアせずにBIOS更新したらメモリの比率設定する項目が開けず
そこを開こうとするとBIOS画面でフリーズ
リセットボタンで3回同じ画面まで行ったけど3回ともフリーズした
次に一度電源を落としてみたら、ずーっと起動失敗でコケる
ファンが回転して立ち上がろうとする→失敗を繰り返すようになった

こりゃCMOSクリアだろうと思い、マザボ本体のCMOSクリアスイッチを押してCMOSクリアしたら
立ち上がったので、ちょっと心配だったからもう一度BIOS書き込みして、またCMOSクリア

その後でさっきフリーズしたメモリの比率設定する項目開いたらフリーズせんかった
他も全てのBIOS項目を設定し直したけど大丈夫だった

とりあえず、このBIOSにうpして立ち上がらなくなったりBIOSがフリーズする人はCMOSクリア推奨
992Socket774:2009/10/09(金) 06:03:37 ID:6CaO/v31
そろそろ次スレ立ててくる
(´・ω・`)
993Socket774:2009/10/09(金) 06:09:00 ID:6CaO/v31
次スレ
(`・ω・´)

【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part15【UD3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255035871/
994Socket774:2009/10/09(金) 09:07:52 ID:PwIFBybp
GJ
995Socket774:2009/10/09(金) 11:26:22 ID:bYU6SK3p
AHCI 1.20Eとかってどうやって確認してるの?
バイナリエディタくらいなら扱える。
996Socket774:2009/10/09(金) 17:57:19 ID:epddq6yQ
>>995
AHCI BIOSを抽出してバイナリ比較すりゃ分かるよ
997Socket774:2009/10/09(金) 20:52:49 ID:ChE0kgaQ
>>993
おつ
998Socket774:2009/10/09(金) 21:04:28 ID:ChE0kgaQ
うめ
999Socket774:2009/10/09(金) 21:04:35 ID:ChE0kgaQ
999
1000Socket774:2009/10/09(金) 21:04:41 ID:ChE0kgaQ
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/