AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その89
SocketAM2とAM3が仲良く共存し、AthlonX2/X3/X4を語り尽くすスレッドです。
( ´∀`)<罵倒、中傷など、不毛な書き込みは放置の方向で。
次スレは
>>980 辺りでお願いします。
■前スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249468042/ ■ロードマップ
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2729 ■追加情報
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3065 AthlonII X4 630 . 2.8GHz 512KBx4 . 95W AM3 2009年Q3
AthlonII X4 620 . 2.6GHz 512KBx4 . 95W AM3 2009年Q3
AthlonII X4 605e .. 2.3GHz 512KBx4 . 45W AM3 2009年Q3
AthlonII X4 600e .. 2.2GHz 512KBx4 . 45W AM3 2009年Q3
AthlonII X3 420 . 2.8GHz 512KBx3 . 95W AM3 2009年Q3
AthlonII X3 410 . 2.6GHz 512KBx3 . 95W AM3 2009年Q3
AthlonII X3 405e .. 2.3GHz 512KBx3 . 45W AM3 2009年Q3
AthlonII X3 400e .. 2.2GHz 512KBx3 . 45W AM3 2009年Q3
AthlonII X2 250 . 3.0GHz 1MBx2 65W AM3 2009/06/05
AthlonII X2 245 . 2.9GHz 1MBx2 65W AM3 2009/07/18
AthlonII X2 240 . 2.8GHz 1MBx2 65W AM3 2009年Q3?
AthlonII X2 240e .. 2.8GHz 1MBx2 45W AM3 2009年Q3?
AthlonII X2 235e .. 2.7GHz 1MBx2 45W AM3 2009年Q3?
PhenomII X4 9xx 4コア 2+6 Deneb PhenomII X4 8xx 4コア 2+4 Deneb PhenomII X3 7xx 3コア 1.5+6 Heka PhenomII X2 5xx 2コア 1+6 Callisto Athlon II X4 6xx 4コア 2+0 Propus Athlon II X3 4xx 3コア 1.5+0 Rana Athlon II X2 2xx 2コア 2+0 Regor Sempron 1xx. 1コア 1+0 Sargas
乙
乙
乙
>>1 乙
中身総取替え予定なんだが今までAthlon使用であましストレス無かった自分は
Athlon X2で十分幸せになれるよね(ボンビー)
7750か7850かはたまた5050eを予定してるがAM2か+かの他でなんか突っ込みどころありますか?
どうせ限界まで使い倒す予定なんでAM3は考えてません。
250でおk
240でもおk
ボンビーならPCなんか買い替えないほうが幸せになれる 貯金しとけ
12 :
Socket774 :2009/08/21(金) 19:19:27 ID:Fn9MuiYk
貧乏なら昼間は図書館、夜は真っ暗な部屋で体育座りしてろ。2chどころかPCもつけるな!
今後予想される質問 AthlonII X2 545 もっと安くならんかね AthlonII 250で4コア化ウマー? 240はL3死んでるから 温度低くね? PhenonII X3 435もいいな 3.2G以上のBEでたら欲しい 630買ってL3チャーシュー6MBにできますか? L2無しだと やっぱ遅いっすか? 925買うより435を4コア化したほうが安くて早いでok? AM3でCPUは何がお勧めですか?
L2なしは流石に遅いだろうな
faithでGF8200A 5670円 240 6380円 マザーが地雷かどうかとかまったくわからないけど。 dospara A7GM-S(780G+SB700)5980円 A7DA(790GX+SB750)6980円 240は同じ値段 こっちも良く知らないけど。
16 :
Socket774 :2009/08/21(金) 19:48:12 ID:Ba7x0zQq
来年お3月までに L3なしは x4は3Gで65W、2.5Gで45W x2は3.4Gで65W、3Gで45W で攻めてインテルのメモコン内蔵新CPUに対抗してくれ
>>8 ボンビーなら240だな。ママンは安売り780G、メモリは適当な2枚組み、
余った予算でHDDは適当なの買っとけ。2万5千円で収まるだろ。
Mainを9350eからAth250に換装した。 ・・・俺に4コアは不要だとよく判った。
L3も不要だったんだね
高クロックも不要だったんだね
結局、CPUよりもSSDに金かけた方が体感速度速くなる人めっちゃ多いと思う。 もしくはADSLを光にするか。
HDDでも最近の1プラッタ500GBで7200rpm固定のとか 320GBのキャッシュ大目の奴に変えるだけでだいぶ違う。 SSDをシステムドライブにしたら、多分相当な変化があるはず。 まだ高いけどね。 ネット関連は回線しだい。ビデオカードより安定した回線が優先。 高解像度、フルオプションでゲームしたいならミドルでも上の方 要るけど、大抵はHD4670とかで遊べる。(もちろんゲームにも拠るけど)
あ〜そういやL3ないんだな。250. 低格だから2G-3Gになった。
独身、ニートにはわからないと思うが、 自分の嫁や子供のこと悪く言うのは自慢だからな じ・ま・ん。 嫁や子供がいないおっさんに、お前このまま一人で年老いちゃうの? (笑)みたいなもの 内心見下してるんだよ
こちらは印より優位に戦えそう
BEだせー。 BEだせー。 BEだせー。 BEだせー。 BEだせー。
見栄や世間体で結婚や育児ってのは、人間的に見てどうなんだろうな。
>>34 人の、生物の目的は子孫を残すこと
自分の血と意志を継ぐ子を残せずに、この世から去るのは辛いぞ
死んだらそれでおしまい。消滅。何も残せない。
趣味や楽しみなんて二の次。仕事や嫁、結婚すら手段でしかない
Athlonで子作りするスレと聞いて来ました
結局9月・・・だろうなー ほんと長いよーx4
あさて発表 来週内発売説
>>36 全然辛くないよ
逆に、俺みたいな先天性病気持ちの遺伝子は残さない方がいい、と思っている
_,,..r'''""~~`''ー-.、 ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\ r"r ゝ、:;:ヽ r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ :i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! ! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ〜イ i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 女子高生見てるー? ,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ !、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'" | \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
人生イロイロだな。うちの嫁は金の掛からん人で良かった。
初代Phenomが出たころソケットAM3になれば 各コアごとに周波数に連動して電圧が可変するって うろ覚えで聞いたことがあったけどどうなったの?
先日、Athlon II X2 240を買ったが、同じAthlon IIでも X3とX4の L2 512KB / Core って頼りないな。
ふーん
新スレになっても下らない雑談引っ張るのってどうなんよ
まあええことよ
ここ数日どうしてもAthlon II X3/X4をこかしたい人が常駐してる感じ
雑音だろ
雑音は雑談スレで大いに荒らしてくれ
>>46 確かにね。
AthlonU250とPhenomU545の性能はそれなりに差が出てる。
L2-1MBとL2-512KB+L3-6MBで。
L2-512KBとL2-512KB+L3-6MBならさらに差が出るだろうね。
性能はそこそこでいい 電機食わないクアッドが欲しいんだ!!
57 :
Socket774 :2009/08/22(土) 12:29:11 ID:SgMKZSkZ
9350eでも使ってろよ
9350eよりAthlon II X4のが絶対に早いと思うわ。 基本クロックからして違うし。
性能はそこそこでいい 電機食わないクアッドが欲しいんだ!!
600eと似たような性能じゃないの。 9350eは。
61 :
Socket774 :2009/08/22(土) 13:20:16 ID:SgMKZSkZ
>>59 600eなり9350eなり買ってクロックと電圧を下げてくれw
電機食うのか、凶暴なCPUだな
アメリカンマイクロ電機
ヤマダ電機にしとけ、ツクモは食うし、近所のマツヤデンキも食いやがったw
ばりばり ぐしゃぐしゃ ばきばき ごくん
66 :
Socket774 :2009/08/22(土) 14:22:51 ID:OVe63Flf
アブノーマル マッド デバイス
アブノーマル m@ster ドリーム
Anal Manko Destruction
ガキが
夏だなぁ
夏だなぁ厨とは、インターネット掲示板2ちゃんねるに分布する認定厨の一種。 夏厨の出没とともに出現し「夏だなぁ」という特殊な鳴き声を発する。 真夏のセミのような存在であり、スレ住民は騒音に悩まされることになる。
夏だなぁ
俺ずっとNBがネットバーストでHTはハイパースレッディングかと思ってた。 どこで間違えたんだろうか ネタじゃないよ・・・
CPUにグリスというの塗らなくちゃいけないの? 今まで何もしないで使ってた のレベル
75 :
Socket774 :2009/08/22(土) 19:18:01 ID:NI1dHLZe
新品には最初から塗られている グリスは中古使いまわしの人むけ
新品のCPUにグリスは塗られてませんw
もうそうしなきゃいけない時代かもな
リテールクーラーに伝導シート張られていなかったっけ?
79 :
73 :2009/08/22(土) 19:49:57 ID:BGMWaF23
グリスは毎回ちゃんと塗ってたよ! CPU暦 Cyrix PR200 K6II-450 DURON800 AthlonXP2100 2500 3200 E6300 5050e
P4 3.2が抜けてた
そんな重鎮が
たしかにK7→5400BEの俺も CPU HT NB SBの相互影響など最新のは理解が難しい
え〜っとぉ・・ CPU・・・コスパアップ? HT・・・ヘンタイ?? NB・・・ニューバランス??? SB・・・あ、これは簡単、ソフトバンクだ
x4欲しいよおおおおおおおおお
結局LGA1156のローンチにぶつけてくるのかな?(´・ω・)
我慢出来なくて250買ってきた。 セカンドの窒息ケース内の鰤4600+の置き換え用だから十分っすよ!! あわせて、マザボもMSI GeForce6100M2V3に、メモリも2Gx2に HDDも1TBにビデオも4350にした。 ・・・・ん、買い換えてないのは窒息ケースだけだ。 総支出2万円ちょいってとこだ。
するとPhenomII買うのは9月8日まで待った方がいいのか
>>87 6100に250載るのか。
物欲治まっていたのに、7025板のBE-2400乗り換えたくなったじゃねーかw
>>88 955はもうこれ以上はあまり下がらないと思う
発売直後でご祝儀価格だから、965の方も期待は出来ない
てかAthlonスレでPhenomの話してごめん
ラーメンならチャーシュー6枚の差しかないのにね
メンマは計算に入らんのか ? ナルトも・・・
麺は硬めで頼むよ
発売は今週じゃないのかよ 来週か
並250 中盛りチャーシュー720BE 大盛り630 ってとこだな この不景気 チャーシュー麺は贅沢すぎ いい時期に発売だな
Athlon II X4は8月23日と信じていたのに だまされた
>>98 正式発表が有った訳じゃないのに騙されたとかw
安いな
630はPhenom X4 9950位のパフォーマンス出るかな?
L3に頼らん処理なら。
L3って、例えばどんな処理の時に効いて来るんだろ。
ソケット745時台のチップに1GBのメモリー2枚詰むとエラーになるようなのってある?
240eマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
俺は7750BEだけど、何でAMDユーザーは電圧気にするん? 電気代じゃないよな?
>>107 発熱だよ発熱
BE-2350→涼しいけどパワーが足りないかな
550BE→パワーはあるけど高負荷時は結構熱い
ってなってるので次は65Wがちょうどいいのではと思ってる。
630の65W版出てくれないかな
発熱が大きければファンの回転数も上がってうるさいしな 日本人なら気にすることろだな
110 :
Socket774 :2009/08/23(日) 03:53:39 ID:XAvb1MSQ
>>108 250があるではないか
3.0GHzのL2=1MB×2の65Wでバランス良くない?
涼しくって結構パワフル
112 :
Socket774 :2009/08/23(日) 04:29:00 ID:AnUO4rpx
Pentium4 2.8C (200×14 Northwood)からX2 240にかえたらどれぐらい速くなるの? 電車に例えて教えてくれ
中央線各駅と中央特快ぐらいの違い
スーパーおおぞらと新幹線くらいじゃないか? 新幹線見たことないけど。
こだまとひかりくらい
5年ぶりくらいでパソコン買い換えようと思い、ライトユーザー なんでPhenomIIよりはAthlonIIの方の情報を集めてるんだけども。 X2 240eが2.8GHzで45Wというのは驚異的な気がする。 しかも予想1万円前後でしょ。 凄いですねぇ。 ただPhenomの方の省電力機能に若干の難があるような書き込みを 散見するんで、こっちでは解消されてるといいなぁと思ったり。
同クロックのathlonIIとphenomIIで、通常の使用感はどの程度違いますか?
通常 とは、エロ動画鑑賞と捉えて良いか ?
エロはいつも再生しっぱなし 通常だ
>>119 俺も知りたい。YourFileHostとか一杯タグ開いた時に
快適かとかね。
122 :
Socket774 :2009/08/23(日) 12:46:01 ID:4PcoDYCy
240eが出るまでオナ筋する
123 :
Socket774 :2009/08/23(日) 12:51:48 ID:XAvb1MSQ
240eが出たら240は存在価値が無くなるよね?
250e出してくれ
e商法って素人騙しだよな 245を使ってるが電圧を下げたら45Wになる
127 :
Socket774 :2009/08/23(日) 14:01:39 ID:XAvb1MSQ
>>126 知ってるか知らないか やるかやらないか の違いだけ
自作なのに臨機応変に弄らないでグタグタいうヤシは疑問
素材は大差なし 時間につれ少しずつ良くなってる
放出タイミングの見極めのみ
メーカー製より安い理由のみで自作するヤシは扱いが疲れる
>>126 eは電圧が低いだけじゃなく、低電圧耐性が強い選別品という観点がまるっきり抜けてるな。
>>126 まあ、全てがそれで安定して使える保証は無い訳だし
>>129 知らないはずないだろ
過去の経緯と経験からしたら・・・
というのはあんさんもだいたいわかるだろ
>>130 安心を要求する場面と設定使いわけるのが普通
>>131 そういう事じゃなくて製品としての話だべ
デフォで45Wで使えるのが保証されてるのと、
電圧いじってみて使えるかどうか分かる製品じゃ違うでしょ
>>127 うちのは1.1Vで2.9GHzいけてる
あ、新X2 X3 X4は今の時点ではその通り 観点が微妙にくいちがってた
>>133 アイドル時は?それとできたらCPU温度も。
136 :
Socket774 :2009/08/23(日) 15:19:07 ID:1TqyWriV
>>126 耐性いいからな
eの奴は更に電圧下げられて35や25Wに出来そうだけどな
つっても選別してあるだけで、同じ物だからな。
毎週週末にe付き云々でスレを進めるは何かの恒例行事なの?
139 :
Socket774 :2009/08/23(日) 16:21:50 ID:BirYY6qG
45nmになってからはかなり低電圧動作いけるみたいだからな e待つか低電圧動作させるか好きな方選べばいいだけっすよw
250室温32度なのにCPU温度28℃ってあってんのかこれ
選別っても規定の電圧で規定のマージンあるか温度収まってるか 最低限のテストしますた ほとんど合格 って程度じゃないのか 低電圧特性に優れたラインとロットと固体を厳選しますた っていうふうには感じられない 製造でまず高クロック優先の微調整 →結果として低電圧でも高クロックできちゃった →低電圧優先の微調整 →結果として標準電圧でクロックも伸びちゃった →そんな中、新リビジョン投入しますた の流れとみる
保障が出来る製品かどうかってだけだから、e付いてないやつでも電圧下げれるのは下げれるってだけだけど、 毎回るーぷするよねこの話題。 チェックすればeで売れるだろうな〜って製品でも普通にチェックせずにeなしで販売とかもあるわけだし。
のびた君がe発言を控えてくれればいいんだ
146 :
Socket774 :2009/08/23(日) 17:26:17 ID:MTTOFkPP
>>140 俺の720BEも室温よりCore温度低いんだよw
電圧下げてるけどね
温度計当ててみたらクーラーは40度だ。 てかマザーボードの計測ツール入れてみたら38℃だった
Athlon2ってリテールCPUクーラー変わったんだね
240買ったんだけど、エンブレムシールってなくなったの? 俺のに入ってなかっただけか?
>>149 厚い説明書みたいな奴の中に挟まってない?
153 :
Socket774 :2009/08/23(日) 18:07:40 ID:MTTOFkPP
720BEにもシールは付属してたが、Athlon64 3000+ のに比べると紙だなw 前のはもっと立体的と言うか
>>149 CPU温度を報告してね。
低電圧耐性とかも。
>>154 どんだけ気になってるんだよさっさと買えよ
あれだ 説明書読む意味ないし速攻ゴミ箱にすててる。
捨てる意味がわからん。何もかっこよくないし
>>154 1.25VでクーラーはANDY
室温28度くらいでアイドルで32度で低すぎる気もするんだがこんなもん?
161 :
Socket774 :2009/08/23(日) 19:09:35 ID:MTTOFkPP
>>159 室温27度でアイドル25度の俺はどうなるんだ?
163 :
Socket774 :2009/08/23(日) 20:01:58 ID:MTTOFkPP
>>室温27.2度でエンコ中→Core42度。 前使ってたAthlon64 3000+ と同じぐらいまでしか温度が上がらなくて最高だわ 残念ながら4コア化は失敗したけどね。 CPU 720BE マザー GA-MA785GT-UD3H メモリ UMAX DDR3 2GX2 4G BIOSをF2に更新したが無理っぽい Autoにするだけでいいんだよね?
マザー調子どうですか? 戯画の780は安定してるけど起動に時間がかかるって話だったけど 785はどうですか?
>>163 戯画の板使ってるならACCのEC fiarmware selectionをHybridにしてみ
166 :
Socket774 :2009/08/23(日) 20:32:38 ID:MTTOFkPP
>>164 戯画のマザーは今回が初めてでCPUとメモリも同時に交換したので比較はできません。
以前使っていたMSIのマザー、Athlonシングルコア、PC3200の構成時と比べて
格段に起動が速くなった訳でもなく遅くもならない。
HDDに入れている内容によるのかもしれません。
>>165 ACCのEC fiarmware selectionをHybridに設定してみます
ACCはAutoにする必要はありますか?
スレタイを720回読み直せ
169 :
Socket774 :2009/08/23(日) 21:02:30 ID:MTTOFkPP
>>167 色々試してみます。
>>168 カッコいいマザーですね!
単純に起動速くしたかったらSSDの手段もありますよね。
自分も検討中です。
でも自分の場合起動してもスタートアップやセキュリティソフトなどが
あるので安定するまでに1分ちょっとはかかりますね・・・。
>>166 HybridでAuto、それでも駄目ならコア別に設定
171 :
Socket774 :2009/08/23(日) 21:18:52 ID:MTTOFkPP
>>170 ありがとうございます。
明日にでも実験してみたいと思います。
成功したらまたここで報告致します。
上でも言われてるけど何故Phenomの報告をAthlonスレでするのよ?
173 :
149 :2009/08/23(日) 21:28:05 ID:95WJB0ul
そんな馬鹿な、と思いながら説明書を広げたら・・・ ありました〜 シール貼ったことないんだけど、ついてないとガッカリする小市民でした。 みなさんあんがと。
174 :
149 :2009/08/23(日) 21:33:47 ID:95WJB0ul
NC62Kで運用しとります。
BIOS上げずに認識します。
K10statが不安定だったが、ようやく安定してきた。
(直った原因は不明。BIOS上げいる?)
今は
[email protected] NB1.2Vで安定性を見てるとこ。
とりあえず、Aviutlでx264エンコを16時間ほどやったけど、問題なし。
SG05+手裏剣なんで、冷却性能かなりひくいんだけど、だいたい45℃下回る感じ。
今後は
[email protected] くらいを目指して調整するよ。
240eが出るまで牛丼特盛1杯で我慢して毎日150円ずつ貯金する 11月には1万1千円たまるぜ 体によくてCPUでもエコ 頭いい
>>175 自炊しろよw
秋には丼物の値段跳ね上がったりしてな。
AthlonIIのVIDっていくらなんでしょう? 240定格@1.1VだとOrthos落ちたので今は1.2Vで動作テスト中 Defaultにしたら1.4Vとか出るし
>>175 特盛りって二杯食うより量少ないんだよな
もう240eは深夜販売してもいいレベル。
お昼ごはんとかオニギリ1個にすりゃいんだよ 今までが500円だとしたら400円も溜まる 一月で8000円は溜まる
俺がTDPにこだわるのはケチだから みんなも、消費電力にこだわるのは静音のためとかいっているけど 本当は電気代が上がると精神的に負担があるようなセコイ人なんでしょ? 建前と本音で 建前は、静音。 しかし、本音は電気代 正直になろうよ
TDP≠消費電力 これ2〜3回でいいから音読しな
野菜ジュース断食すればいいのに
CPU一個で電気代か・・・
TDP? 実際の消費電力のほうが大事だよ。
7850BEだけど 正直後悔してる。。
>>186 その ID で言われるとなかなかの説得力。 (´・ω・`)
電源やらマザボのVRMの実装やらを考えなきゃいけないからTDPを気にするんだよ
4コアよりも2コアを選ぶのだって電気代が気になって仕方がないから 電気代気にしない人はいいなあ
電気代気にするくらいならネットブックでも使ってろ。
電源OFFでおk
4コアより2コア選ぶのは値段だ。おみくじだが4コアになる可能性も秘めてるから買うんだろ。 んなおみくじめんどくさい人間が4コア買うんだよ。俺は月2000円も違えば電気代気にするが そんなこと気に病むくらいならPCなんか作らん。
後、熱、正直、夏にはきついよ
自分が貧乏だったり神経質なは勝手にしてくれって感じだが それをさもみんなの総意みたいに同意を求めるような、「みんな俺と同じなんだろ」みたいな うがったひねくれた安心感を求めるような書き込みはみっともないな。 誰が何を選ぼうが人それぞれの考えがあるんだよ。自分の金をどう使おうが自分の勝手だ。 親から貰った金は大事に考えて使え。
電気代よりも熱です。
貯金ならそこそこある 静音化、熱なんて言ったところで、これはケチらなければ 別売りのCPUクーラーで可能 静かでよく冷える 俺はセコイから電気代が余分にかかると落ち着かないんだ グラボだってイイのは挿さない 4コアも我慢して2コアにする それも普段はツールを使ってなるたけ低電圧設定の低クロック動作 買い時にも気を遣い底値をひたすら待つ 建前を廃し本音で正直なのは俺だけかな
>>197 本音で言うなら、月々数百円にもならないことをグダグダ考える時間あったら、
そこそこあるという貯金の運用をなんで考えないの?
>>197 もちろん電源は相当ナイスなものを使っているんですね
消費電力は気にするけど、静音はないな。パーツ壊れやすくなるからかえって高く付く。 ファン2個追加しても大して電気食わないし、マシン単体で100W以下ならいいかなと思ってる。 低消費電力を追求するならノートのほうがいい。液晶込みで20W以下。
自作で我慢とかアホか?w ショップブランドの物買っとけよ。 自作が安かったのは一昔前の話だ。
>>197 電気代気にするなら今すぐ寝ろ。
PCも蛍光灯も消してな。
部屋の天井ライトより蛍光スタンドの方が消費電力安いし アメリカドラマっぽい雰囲気にもなるよー
一式揃える前提でも自作の方が安いと思うんだが ショップPCで、そんなに安い所あるか?
240と合せてATXのマザー欲しいんだけどおすすめある? 安いのでいいんだけど
>>198 わかってないな 点けっぱなしにしてると高TDPや4コアの無駄など電気代が気になるんだよ
>>199 別に
>>200 俺と同意見の人いてくれたか
正直な人だね
静音のためなら手段は他にあるからね
>>201 レス読んでよ
パソコンの購入費よりも、ずっと電気代が勿体なくて気になると言ってるの
>>202 TN液晶の明るさも最低にしてるよ
IPSとか消費電力高いの買う気もおきない
TNは消費電力が低く電気代が安いから
例えるなら車は買ったけどガソリン勿体なくて乗らないみたいな
ふぅ・・・
静音とか聞くと、嘘くさいなあって思うんだ
こんなの本音じゃなくバレバレじゃんみたいに思ったら賛同している人もいるから あれっ?て思ったわけ
>>207 お前の脳内が世界だと思わん方が色々と世の中生きやすい
お友達が欲しけりゃプロフでもやれ。
>>209 子供?それとも酔っぱらってるの 4レスともなんか国語が妙だよ
ま、いいか 「俺は、静音化なんかよりもすっと電気代が気になる」 これが言いたかっただけだから
>>212 みんなそうなんだろと言う言葉を付けるから揉めるんだよ。
お前はいちいち言葉が余計なんだよ。嫌われ者によくいるタイプ。
で、なぜ嫌われるのか全くわかってない奴。
214 :
208 :2009/08/24(月) 00:03:27 ID:TJo4QYwS
>>210 785チップのM3A785GMH/128Mに250とCFD販売の
DDR3-1333使ってるけどメチャメチャ安定してるよ。
俺は消費電力高くてもいいから、静かにできるもの(発熱が少ない)がいいなぁ。 PCが音楽再生器だから、PCから騒音がするのが我慢ならない。 だから、高負荷時でも発熱が少ないAMDを選んだ。 消費電力に関しては気にしてない。
オレは風切り音気にならないから、 熱でイカレるのだけは抑えて欲しい。 それと、ケチなら電気料金より、購入価格気にすると思う。
ヒルシャーのパンツがトランクスなのかブリーフなのか気になって夜も眠れません。
経験上PCの電気代は大した事にならないと思ってるから、気にするのは熱と騒音のみになったわ。 あぁもちろん性能は必要だけども。 コンデンサとか熱で劇的に寿命縮むからなぁ。
6400+って最近のAthlonで言う所ではどの辺なの?
>>219 単純に1割増しで考えると245〜250の間ぐらいじゃね?
同クロックで比較した場合アプリによって いろいろ得手不得手はあるものの平均すればこんな感じになる。 K8(Windsor)=100% K10(kuma)≒112% K10.5(Regor)≒120% となると3.2GHzの6400+と同等なのは2.7GHzくらいのAthlonU 命名則から言うと235くらい。
240でも+6400相当の性能があるのか 安くなったなあw
>>215 普通消費電力が高いと発熱もでかいんじゃないの?
消費電力高くてもリーク電流が少なければ熱は少ないんじゃ
そういう大胆な発想は嫌いじゃないぜ
熱も騒音も消費電力も全て気になる俺が通りますよ 消費電力に関しては、具体的に増える金額が気になるというよりも、 自分の用途として必要な分以上の「無駄」が生じてると気になる 熱も使用上問題ないとしても、50度超えると何か気になる 騒音は静音スパイラルに陥った結果、HDDはSSDに変えてファンはしぼれば500rpm以下にできるようにした 気になることなんて人それぞれだし、それを自由に突き詰めることができるから自作は楽しいんじゃね?
俺が通りますよ
/|∧_∧| ||. ('ω'` | 今日のパンツはどんなかな ||oと. U| || |(__)J| ||/彡 ̄ ガチャ ___ /|∧_∧| ||. ( | すいません 気になって・・・ ||oと. | || |(__)J| ||/彡 ̄ ガチャ
彡彡彡 ミミミミ `ヽ、 彡彡彡彡 ミミミミ `ヽ、 細けぇ事はいいんだよ!! 彡彡彡彡 ミミミミ \ \ ,,ヅ彡ニミ;;,, ヅ彡ニミ;;,, l ィ<" , ‐ 、 ゙ミ、 ィ<" , ‐ 、 ゙ミ、 ゙i /).ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ :ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ ゙i ///)゙'ヾ三≡彡'" ゙'ヾ三≡彡' i! /,.=゙''"/ / ヽ i! i f ,.r='"-‐'つ / \ ! / _,.-‐'~ / ',/ ', l ,i ,二ニ⊃ ! l l l ノ il゙フ 、 ,' 、 ,' i! ,イ「ト、 ,!,! ヽ . _ .. ' ヽ . _ .. ' i!
ATXで大きなケースのPCでは140WのCPUでも余裕だが、 MiniITXの小さなケースのPCでは45WのCPUでも発熱が気になる。
232 :
Socket774 :2009/08/24(月) 12:51:49 ID:UPoA8xSn
propusとregorの発表はまだですか? もうパンツ脱いで待ってるんだけど
250買おうか悩んでたけど、涼しくなってきたから4コアの暖房にするかとか思い出した俺が居る・・・
AthlonIIのX2かX4買おうかと思ってるけど マザーのソケットAM2にするか3にするか悩むw
使うメモリで決メレ
DDR3のほうがオーバークロックのびるかな?
かわらん
新規なら今後のこと考えてDDR3の方がいい 買ってそのまま使うならDDR2の方が安上がり
240 :
Socket774 :2009/08/24(月) 16:39:26 ID:U3TUL+Jy
俺は720BEをDDR3で組んだよ UMAX 2GX2枚で7980円もしたけどね 正直ちょっと高いとは思ったよ
ゲームを起動してる時の時間の進む速度が遅くなってる気がする
>>240 俺も同じの買ったけど祖父見たら買ったときより千円上がってたわ
244 :
Socket774 :2009/08/24(月) 16:55:31 ID:U3TUL+Jy
>>243 俺は盆中に買ったんだけど、通販で最安探したけど近くの工房と200円しか
変わらなかったなw
だからマザー、CPU、電源、メモリをまとめて工房で買ってきた。
質問なんだけCPU-Zでメモリーを見ると669.7MHzで動作してるんだけど
これって正常?
ちゃんとデュアルチャンネルって表示されているけど
1333なら正常
Propus or Regor ??? 極端に L2 256KB X8 の8コアと L2 1MB X2 の2コアだと どっちがどう使いやすいの? とりあえずエンコは8コア 消費電力と熱と価格は2コアに軍配 ゲームは? 他は?
250に変えてみても2コアだった今までと体感変わらない 立ち上がりの高級感がない 2コア 3.2GHzよりも4コア 2.6GHzのほうがよかったかも
高級感?
>>248 色々やっても処理速度が殆ど変動しないこと
おまいの使い方だとSSDにしたほうが幸せになれる
>>249 それのどこが高級感なの?
その用途ならどう考えてもコア数多い方が良いに決まってんだろ
正確にいうと L2 2.5KB X800 の800コアと L2 1MB X2 の2コアの比較で L2細切れでマイナス面があるのかを知りたい
今まで黙ってたが、実はおれも、その高級感というのを感じるんだw 2コア=軽3気筒、3コア=2g4気筒、、4コア=3gV6みたいな。 発電所と音質みたいなもんかもしれんが。もちろん異論は認める。
雑誌のインプレ風にいうと 低回転からモリモリと湧いてくる大排気量ならではのトルク感 みたいな感じ?
実質的処理速度に大差がなくても コア数が多いと滑らかな感じがするよね。 確かにそういわれてみれば マルチシリンダーエンジンと似ているな。 2コア=4気筒、3コア=変態5気筒、4コア=V6 6コア=V8、4~8コア*Dual CPU = V12 じゃね?
240eの発売は いつ なん だ ・・・
257 :
Socket774 :2009/08/24(月) 19:10:02 ID:dZOYgCAM
チン ☆ チン ☆ チン マチクタビレタ〜 チン ♪ ♪ ♪ ☆チン .☆ ジャーン! マチクタビレタ〜! ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(・∀・ #) /\_/ < AthlonII X4 まだー? チン \_/⊂ つ ‖ \__________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖ マチクタビレタ〜! |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\ | |/
もう8月も終わりますね^^
来週だ、来週になりさえすればッ・・!!
x2 240の電圧下げてみた 2.8G 1.054V(1.075V設定) 2.0G 0.912V(0.925V設定) 240eはもっと下げられるようになるのかな
当たり石を引いたのかも知れないですよ? 俺のBE-2300より電圧低くてうらやますぃ。0.975未満だと稀にこける・・・
262 :
Socket774 :2009/08/24(月) 20:08:53 ID:U3TUL+Jy
俺の720BEはこんな感じだね 800M 0.7 1.2G 0.7750 1.6G 0.8500 2.2G 0.9500 2.4G 1.0375 2.8G 1.1500 3.2G 1.2750 NBの電圧も勿論下げてます。
>>261 石の当たり外れもあるかも知れないけど、
マザーとBIOSの出来が大きいとオモ。
俺のはathlonU250のマザボがGA-MA785GPMT-UD2H __CPU(V)__NB(V) 1G___0.7____0.8 1.8G_0.8____0.85 2.3G_0.9____0.9 3G___1.0____0.95 で安定してる
今すぐにAthlonII X2 250が欲しいけどAthlonII X4 605eが出ても後悔しないよな どうしても3GHzクロックが体感したいんだ。。
>>265 Athlon II X2 250マシン(メモリ8GB)を女のために作ってやった。
P4-2.66GHzからのアップグレードだから感動してくれたよ。
メールとブラウザ、MS-Officeなら、これで十分以上と思う。
超小型のリテールクーラーで十分なぐらい低発熱なのもいい。
32bit OSならE8500の方が速いけど、価格が3倍近いし、
最末期のアーキテクチャを買うのは愚かしい。
一方、俺は550BEを4コア化し、2.5GHz駆動&低電圧化して
サブサブサブマシンにしてる。デュアルコア高クロックより
低クロックでもクアッドコアの方がデスクトップが滑らかに動く。
ということで俺なら605eを選ぶが、ゲームやりたいなら250だろうな。
5気筒ってボルボかどっかがつくってたな
WindowsXP・AM2+マザー・メモリ2GB・ゲフォ9600GTGEの環境で Athlon X2 5000+ 65Wを定格で使っているが Athlon II X2 240に換装すると体感できるほど変化するだろうか? Athlon II X2シリーズも値段が安定してきたので悩む…
自分で決めろよ
用途次第としか言えないのでは
Athlon X2は低いクロックでも軽い感じかな
>>268 ホンダも作ってたよ。あとアウディとか。
アウディが最初じゃないかな。エンジン縦置きFF
だからレイアウトの制約がキツかったようだ。
奇数筒って3コアのような中途半端さがあって
セールス的にはマズーだったようだ。
Phenomみたいに3から4に増えないしなw
実は通気してるけど動いてない気筒が
>>266 メールとブラウザ、MS-Officeでその構成は十分愚かしい
は?
Athlon X2 6000+ 125Wの仲間はいないかな?
4コアで45Wいいねぇ
>>277 理由は違うだろうけど、私も残念ですね。
Athlonの名をもってして歴代最高クロックを更新してほしかった。
あんまりクロック上げると、ベンチによってはPhenomIIの立場が無くなるから抑えたなんて妄想してみる。
今のソケットで、当分引っ張るのと 今頃更新しても、年末には次出せ次出せと騒ぐんだろ?
ところでAthlonにこだわる理由は何でしょうか? マザーにPhenomIIものりますよね? 無知だったらごめん
1コア稼動の性能で考えたとき、AthlonIIとAthlon64って周波数同じのときどれぐらい性能アップしてるのん?
23.7%
288 :
Socket774 :2009/08/25(火) 08:10:40 ID:X/YlzdVR
>>288 追記、AthlonII X4 620のPropusコアをACCでL3キャッシュを復活できた
という話。ただ実際にDenebを利用したPropusばかりではなく、L3の無い
Propusにスイッチすると予測されている。
*もちろんすべての石で成功するわけではなく、コア復活と同じようなもの。
どおりでTDP高いと思った
95W版がDeneb再利用品あり、45Wが純Propus品ってこと?
>>273 バイクならMVXなんてのもホンダにはあったんだぜw
たまに1気筒死んでたりしたんだこれが。
古の星形なら5気筒は大戦時からあった。
だろうね
月末に秋葉原でパーツ買って組もうと思ってたんだが、 X4 今月出ないのか。 250か550BEにしとけって事か。
9月かよ・・・待たせすぎだろx4・・・
Propusコアとして認識されても中はDenebなのか。 TDP95Wはこの為に設定されたわけだ。
まさに「最大」というわけか。
299 :
Socket774 :2009/08/25(火) 09:09:27 ID:EGFvXmLk
9月っていっても9月の最後の週とかだろ 丸々一ヶ月あ?
300 :
Socket774 :2009/08/25(火) 09:13:49 ID:7+UWmEse
大人しくPhenom2&Athlon2の上位版買って電圧下げるのが一番だと思うんだが
240eまだかよ 後これにつけるのにいいマザーボード教えろ
Regorをニコイチのほうが欲しいかも
9月の連休で組めたらいいな
それはL3を考慮してない
>>290 そこはがっかりするとこなのか、よろこんぶなとこなのか。w
そうか?
あ〜そっかそっか、消費電力を考えたら納得いくかぁ。 なんというかかなり古い石と未だに比較されてあれかよって思ってしまって。 発熱考えたら結構凄いなと今やっと思い直した。
消費電力考えないでも納得いくけど。 ネトバみたいなスカスカクロックじゃないんだから 2割も向上すれば十分じゃね?
2割なら、速度差は体感できないだろうな
CPUは5年ごとに交換するのが一番ハッピー。
PropusにDenebが混じるって事は、RenaもDenebが混じることに
なる気がするけど…AthlonII X3は4コア化、L3復活できる石も
あるって事?
>>13 の
> 630買ってL3チャーシュー6MBにできますか?
が冗談じゃなくなった。
まぁ初期だけで真Propusにすぐ変わるかもしれないけど。
CPUパッケージ概観からは、ダイサイズが小さい、大きい
は分からないからな。
C3ステッピングのL3不良がPropus、Ranaに回ってきてるのか? ただこれがさばけてEEと同じ専用設計Propusに移行すればTDP65Wの廉価クアッドコアも夢ではないか。
俺の使ってたAthlon64 3500+
マザーが死んで中古で探してたんだが
>>307 を見てたら Athlon II X2 250 と785Gで組んだ方が
幸せになれる気がしてきた・・・
グラボも5900XT使ってたけど785Gの方が性能上っぽいし。
>>312 自己レスだがAMD Athlon X2 4050e(2.1GHz)と比較してみると倍近い差がつくものもある
このくらいだと体感できるかも…
自分のメインマシンはX2 3800+(2.0GHz)だからもう乗り換えてもいいかな…
しかしflashのHD動画以外で困ることはまずないのだがw
>>315 >>288 見る限り、CPU-ZではステッピングはC2のままみたいだけど…
多分Propusが量産して、生産数が増え、ダイサイズの小ささの効果が出るまで
暫く歩留まりの良いDenebコアで数を補うのかも。
しかしPropusコアと情報ソフトで出てもDenebの可能性があるのって
どうなんだろ。はっきり分けて欲しい。
>>319 CPUのパッケージになったら分からんよ。ダイサイズが減ったら
CPUパッケージの大きさまで変わるか?変わるわけ無いだろ。
情報ソフトでPropusの情報が出てもDenebベースがあるから分かりにくいんだよ。
321 :
Socket774 :2009/08/25(火) 17:01:29 ID:eqmrmWxa
i5やi3でてくるまでにどのくらい稼げるかだな 65Wにできなかったのが惜しいな
Propusが専用ダイで何ら困らない
>>318 250が出る前も同じようなL3復活の画像があったけど今度はどうかな
ま、でたらすべて分かること
まぁAthlonII X4/X3がPhenomII X4に化けるってのは面白い というか、遊び甲斐はある。 PropusでL3切ってもクロックがある程度あれば、性能で Denebにはそうそう劣らないとも思うけどなぁ。 それにdenebだとしてもそこまで高発熱、消費電力が大きい 訳じゃないし。
L3に通電してないんだったらDenebとPropus消費電力に差がないはずだべ?
◎Athlon II X4 600 (AM3、45nm、4コア、L3キャッシュ無し) - Athlon II X4 630 2.8GHz:L2 512KBx4/L3 無、TDP95W?、9月発売? 99ユーロ=約13800円 - Athlon II X4 620 2.6GHz:L2 512KBx4/L3 無、TDP95W?、9月発売? 82ユーロ=約11400円 - Athlon II X4 605e 2.3GHz:L2 512KBx4/L3 無、TDP45W 9月発売? - Athlon II X4 600e 2.2GHz:L2 512KBx4/L3 無、TDP45W 9月発売? ◎Athlon II X3 400 (AM3、45nm、3コア、L3キャッシュ無し) - Athlon II X3 435 2.9GHz:L2 512KBx3/L3 無、TDP95W?、9月発売? - Athlon II X3 425 2.7GHz:L2 512KBx3/L3 無、TDP95W?、9月発売? - Athlon II X3 405e 2.3GHz:L2 512KBx3/L3 無、TDP45W 9月発売? - Athlon II X3 400e 2.2GHz:L2 512KBx3/L3 無、TDP45W 9月発売? ◎Athlon II X2 200 (AM3、45nm、2コア、L3キャッシュ無し) - Athlon II X2 250 3.0GHz:L2 1MBx2/L3 無、TDP65W、約8,200円 - Athlon II X2 245 2.9GHz:L2 1MBx2/L3 無、TDP65W、約7,000円 - Athlon II X2 240 2.8GHz:L2 1MBx2/L3 無、TDP65W、約6,500円 - Athlon II X2 240e 2.8GHz:L2 1MBx2/L3 無、TDP45W、9月発売? - Athlon II X2 235e 2.7GHz:L2 1MBx2/L3 無、TDP45W、9月発売?
俺のイヤッハー欲(今回はCPU)は、もはや玄界灘。
だれか一番乗りで買って カミソリでフタ開けてみてくれ 話題集中のうえ温度も下がるぞ
Athlon II X4 630はL3付いてる810とあまり値段変わらないぞ Athlon II X4 620は端数切って11000で出してくれw
AMDのCPUは二年前からコア数、キャッシュの構成に変化無いとみていいの? 自分がみるかぎり、微細化と低電圧化しか変わってないとみえる クロックや内部構成の変化の進歩がないとみると、性能は二年で伸びていないと考えていいのですか? 停滞してるような気がするのです。
え?
へ?
は?
>>331 2年前はK8
今はK10.5
違いはググレ(゚д゚)
IPCのこといってんじゃないの? 弊害のが多いから可能でももう進化させる気がない コア数増加も同じ あとはGPUその他をどんどん統合して最後にPCは携帯みたいになるのだ 多品種どんどん簡単に出せる様になったのはCPUブロック化の兆候 自作もどんどん詰まらなくなりつつある
メモリーコントローラーの変更しました。でも・・・ AthlonX2のキャッシュとクロックともに進歩無し。 PhenomはL3キャッシュは増えた。それ以外は内部革新は無し。 自分にとってはこの二年は堕落と思うのです。 こんなことではさらに低価格化し、PCは家電になってしまう。 進化を実感する楽しみが無くなれば、PC雑誌も自作板にも未来はないですよ。 液晶の低価格化とグラボの必要性の低下も気になります。
なるほど、そこらの人がお気楽に自作ができる今の時代が憎いんですね。
>>337 K8との違い
・命令セットの追加と拡張
→新しいビット操作の命令 (コンピュータ): LZCNT and POPCNT
→SSE4aの追加: 複合されたマスクシフト命令と整数ストリーミングストア命令
→アラインされていないSSEロード命令のサポート
・実行ユニットの強化
→128ビット幅のSSEユニット
→毎サイクル2つの128ビットロードができるより幅の広いL1データキャッシュインターフェイス
→整数割り算のレイテンシの低下
→512エントリのインダイレクト分岐予測、大きいリターンスタック、分岐対象のバッファ
→サイドバンドスタックオプティマイザ,レジスタスタックポインタのインクリメント・デクリメントに貢献
→Fastpathed CALLとRET-Imm命令
・メモリサブシステムの改善
→アクセスレイテンシの向上
→メモリ階層構造への変更
→アドレス空間管理の変更
こんくらい変わってるよ。
>>337 >こんなことではさらに低価格化し、PCは家電になってしまう。
>進化を実感する楽しみが無くなれば、PC雑誌も自作板にも未来はないですよ。
自作関連の盛上がりはこの先も衰退していくと思うよ
>>288 やっぱり95w x4はPhenomのL3殺しの可能性あるんだ…
以前そんな発言したらコテンパンに叩かれたんだけどさw
GFにそこまでの生産能力あるとは思わなかったし、当面L3殺しで95w X4はお茶を濁すと思ってる
45nm (Opteronx6・Phenomx4・Athlonx4・Athlonx2)/65nm(Turion neo系)と今までに無い多品種生産
上手くいくはずは無いんだけど
つか
電圧1.376vってたけーな
もう何年も前から言われて無いか?自作の衰退なんて。 いくつ自作系雑誌が消えて言ったか知らないのか?今更だぜ… Atomのような低性能なノートでも十分な時代に何を言い出すことやら。 いま劇的進歩してるのはSSDあとGPU位。内蔵GPUの性能向上もGPUの 性能向上の例だと思う。しかしこれ以外はそれほど凄く変化している パーツは少ないな。
結局250のL3復活は誰もできてないみたいね 元から無いから当然といえば当然だな
別に自作なんてそんなお高く止まる趣味でもないし、 カジュアル化、家電化の何が気に入らんのか。
何のスレかとおもったらAthlonスレだった X4買うならしばらく待った方がいいの?DenebのL3潰しとPropusのどちらが優れているのかわからない
>>341 お前たち、Athlon IIの秘密を知ってしまったんだな・・・
何も知らせずこのまま生かしておいてやりたかったんだが・・・・・
>>345 購入者には分かんない気もするけど。DenebのL3殺しもACC
で必ずしも復活できるわけでもないし、そうなれば表面上Propus
のスペックだし。
L3は復活できればいいねってとこじゃないか?
両者を見分けるならヒートスプレッダ剥がして中見ないと…
>>344 カジュアル化、家電化
そういう普通の人は電気屋でINTEL入ってるの買ってるだろ
AMDを使ってる時点で普通じゃないんだよ俺ら
つまり DenebコアのAthlonIIx4…L3おみくじ PropusコアのAthlonIIx4…TDP45wの選別除外品ただし電圧sageで低電圧駆動の可能性あり 性能を取るか低消費電力を取るか 凄いおみくじだなww
それでもIYHは止められない
おみくじ成功したら、買った値段以上の値段でヤフオクで売るわ
なるほど・・ なんかオラわくわくしてきたぞ
ついにきたか240eeeeeee!!!!
>>342 自作系雑誌がいっぱい廃刊したのってインターネッツの発達のせいじゃないか?
それもあるが、CPU、チップセット、GPU、サウンド、いろいろチップメーカー あったけど結局今では数える程のメーカ数無くなったせいで、雑誌ごとの 色みたいなのが出せなくなったせいもある。 いまじゃどの雑誌も書いてること大して変わらんし。
自作系ショップも潰れまくってるなw
だいたパルクのCPUやGPUが皆無になった。
>だいたパルク 売れない芸人みたいな名前だな
そもそも雑誌自体が衰退期
気分のほうが乗ってきたので歌を歌いたいと思います。
それでは
>>360 による「fancy baby doll」どうぞ
吹けば飛ぶような
最近のCPUでL3復活したのは何か意味あるの エンコが速いとか?
昔は、自作でもそれなりの工夫がないとまともに動かなかった。 特に相性問題は深刻。 またIRQ設定 (Win95以降PnPのおかげでド素人がPC触れるように)など、 当時は雑誌の情報元も大切だったが、今となっては、相性問題は皆無。 組み立てとOSのセットアップ起動するだけで使えるようになるし。
だから何? 今時洗濯板とたらいで洗濯しろって言うのか?
>>354 インターネッツはPCがナイト見れない
つまり2台目需要
P5Qだけでは雑誌の救済にはならなかったってことだな。 あれは不具合かwww
広告出しているIntelに媚び売るような記事しか書かなくなったのも雑誌が売れなくなった原因
まあIntelの話で申し訳ないんだが。 ネトバXeon3Gのヒートスプレッダを剥がそうとしたと思いねぇ。 そしたらベリベリッと・・・コアごと剥がれたさ。 グリスで接触じゃなくて、溶着というか接着というか。コアがスプレッダから取れないんだorz AMDは見習わないでほしい。
衰退するなら新しい趣味をみつけなさいw
試した事ね〜が クーラーひっぺがえす前に ドライヤーとかで十分あっためりゃ 良さげじゃねの、、、
こりゃ 10月まで待たされそうだな・・・
北森で9月ローンチって話出ていたけど話だからなあ。
最近はドザも普通にローンチって使うんだな。 昔はMac系の雑誌でしか見なかったが。
将棋ゲームで解析させたりするから4コアにしてみるか
DTMとかRAW画像加工やるから 4コアのAthlonが待ち遠しいです
>>371 アホか、衰退してからが本当の趣味になるんだよw
趣味ではない。 人生、或いは実存である。
気持ち悪い
ハードボイルド自作板
貧乏性だから自作する メーカーPC信用できない
知れば知るほど自作したくなるもんだ
作れば作るほど自作したくなるもんだ
5400BEを使ってるんだけど、使わないビデオカードとAM2 のCPU(2個)を売りに行った。 1つだけ予想を外れる見積もり 古い方のAM2 CPU ¥10 リテールクーラーと各書類とシール 箱も揃ってて¥10 ハードオフの方がまだ高く買ってくれそうだよな?
いいにくいけどHSの中でコア欠け
296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:24:15 ID:6L5UUwMS じゃんぱらの買取価格 A8S-X 1500円 K7VT4A+ 1400円 Athlon64 3200+ 100円 AthlonXp3000+ 2000円 CPU次第では939よりソケットAの方が高く売れる でもアップガレージにものを売る時は自動後退走り屋天国と競わせるのがデフォだが ハードオフにはじゃんぱらの見積もりなど見せても意味なし でもガレージオフにアップガレージの見積もりを見せると高く買う あえて言おうハードオフには、じゃんぱらのようにパーツの動作チェックをする環境が無い だから自作PCのパーツは高く買えない
AM2の古いCPUって事は3200+あたり? ピン曲がりとか何か問題あったんじゃないかな 10円査定の理由は聞かなかったの?
CPUだけだからじゃない? 例え自作でも箱ごと持って行けば10円以上にはなるはず・・・?
100円w俺の紅も100円かぁーww
箱も中のシールもリテールクーラーも揃ってのSempron3000+だよ(アルコールでグリスも拭いたし) 週末に動作確認してピン曲がりとか無いし、まだショップでの動作確認以前での見積もり価格だよ・・・ ショップでの動作確認後に値段が変わるかも・・と思って店員には何も聞いてないんだな
>>393 ごめん箱じゃなくて本体ごとって言うべきだったな
みんな有難う・・・・俺も雷鳥と子豚を売った経験からソケットAの買取が高いのは知ってたけど、¥10じゃよ・・・ Sempronだけ外して他の品だけ買い取ってもらう予定、週末に買い物ついでにハードオフ行ってくる。
ハードオフだと・・!
>>389 じゃんぱら に Web で在庫あることを確認した CPU を買いに行ったら、店員さんに聞いてもなかった。
と思ったら動作確認用 CPU として稼働中だった。 (´・ω・`) < つまり、動作確認実績はあるわけでして…。 ほほぅ。
ハードオフは無料でゴミ捨て出来るとこだろ。 値をつけたいならオク、面倒なら祖父・ジャンパラじゃね?
CPUとグラボの買い取りは100円から500円はざらにある。 常に在庫が積もるから 1マザー経験で2、3個載せ替えする人からねぇ
おれも会社にあったプレスコセロリンの買い取り価格が100円だった。 記念として引き出しにしまってある。
ヤフオクとか使った方が幸せになれそうな話ですな
¥10ならキーホルダーにしよう と決意する俺であった。 あのプラケースは弱そうだなぁ あの大きさでSDカードケースみたいな素材ならいいかな
いきなりすみません。 使用用途はレンタルDVDのコピーと、ネットくらい。 CPUとMBだけの予算1〜2万以内に抑えたいと思っています。 起動用にSSDが余っており、HDDも1TB用意済み、メモリはDDR2が余ってる状態です。 Athlon II X2 250か、相応のintelにしようか迷ってます。 このスレに辿り着いてるので、自分はAthlonにしたいんだと思うのですが、 メインがintelで水冷にしてしまったため、LGA775のCPUクーラーが余ってたり、 今後お下がりする可能性が捨てきれず、この構成に2ヶ月ほど迷ってる自分がいます…。 〜〜の理由でやめとけ、〜〜の理由で逝っとけ、など何か背中を押してくれませんでしょうか。
>>407 オンボードのグラフィックに魅力を感じないのならintelでいいのでは
ネットくらいじゃどっち使っても変わりないだろうから、クーラーの分浮かせたら良いよ
atomでいいじゃん
>>408 遅くだったのに即ありがとう。
atom以外のオンボグラフィックを10年ほど知らない…。
会社は未だにWin98ノートで不明すぎて比較できない…。
オンボでネット(主にブラウザの滑らかさ?)が重く感じたら、(atomだとモッサリ感じます)
ノーブランドのHD3870かHISのH467QS512Pあたり追加しようと思ってました。
CPUとMB選択にあたり、一番の悩みどころだったので、悩んでる部分を
指摘されたなーと関心すら覚えました…。
もし分かればですが、DVDコピーについて、そこの部分どうなんでしょうか?
>>409 後だしスミマセン。atomはPT1録画機として使っていて、
別の部屋でのサブ機を考えていました。
atomはモッサモサしていて、DVDコピーも重く感じています。
412 :
Socket774 :2009/08/27(木) 03:40:32 ID:x1TsyRLt
OSとイメージ化するHDDを分ければ、Atomでも時間変わらないぞ 実際の時間測定してみたら? 同じDVDを8倍速くらいで、Atomと水冷ので。それくらいすぐできるでしょ?
Athlon II X2 250 \7680+ 785G AM2+ \8000〜\12000 2万以下に収まるけどインテルだと E7400 \11680+板\5000〜\10000にグラボもいる
>>412 いえ、あの…、もう全くatom購入は考えてないです。
あまりに重かったり、処理に手こずってる感が強いです。
モニタとの関連性とかよく分からないんですが、1680*1050だからとかですかね?
同じようなモニタで使おうと思ってるのと、一度組んだのもあり、選択肢に入れていません。
>>413 E6300だと\7900+板、やはりG3*〜G4*だと、グラボ必須ですよね…。
78*Gや790Gって、やはりコスパ的にもよろしいんでしょうか。
ダメだ、質問の仕方が悪すぎました。ずっと迷いつつサイト巡りしてて疲れました、出直します。
IntelでもオンボでGeforce9300とかあるけどまぁ高いよね 5〜6000円では滅多に買えない
その使用用途ならインテルのオンボードでも問題ないな 780のはXPだともっさりするよ
?
418 :
Socket774 :2009/08/27(木) 04:48:29 ID:x1TsyRLt
DVDのコピーって、全部DVD-Rに焼いてるのか? 自分はDVDをコピーって用途じゃないんだけど データ容量が大きくなってくるとRAID1機能が欲しくなって AMDマザーにしたよ。IntelのRAID機能付きマザーが高いからな 自分のお勧めは、780GマザーとAthlonII X2 240〜250かな
ところでDVDのコピーって犯罪なんだけど知ってた? 基本的にプロテクトかかってるもの解除するの自体違法なんだけど
ツタヤに売ってるDVD-Rは何に使うの?
422 :
Socket774 :2009/08/27(木) 05:43:59 ID:x1TsyRLt
>>420 ツタヤのCD/DVDはコピーOKですよ。知らないんですか?
パッケージみてもらうとわかりますが、レンタル専用品って書いてあります。
その代わり、遺失した場合は、市販品より高額な代金を請求されます。
著作権法第30条(私的使用のための複製)において、「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること」
(いわゆる私的使用)を目的とする場合については、「例外」として著作権者の許諾を得ずに著作物をコピーすることが認められています。
CSSに関しては、アクセス制限であり、コピーコントロールではないので、解除しても違法にはならない。
まぁ、今のところ判例がないだけだけどね
DVDの暗号解除プログラムを開発、配布、販売する事は限りなく違法に近く、
DVDの暗号解除プログラムを利用し、DVDコピーするのは、個人での使用目的に行わなければ法律の範囲内に収めることが可能
夏休みだな へんなゆとりが湧いてくるw
多々迷いつつ夜が明けてしまってた・・・。
>>415 intelは本当MBが高すぎる…。
>>416 780はモッサルのか…。これ聞けて良かったかも知れない。
>>418 E6300+G45M-S(おそらくRAIDもIEEEも使わないのでG45Mでおkかも)が、
本日の最有力候補ですが、もう頭が回りません。
youtubeを半年前に一回見たキリですが、DVD再生があり得ます。
>>419 恥ずかしい話、子供用にドラえもんとかアニメをDVD-Rに焼いてます。
まだパソコン使えない年齢なので、プレイヤーでしか再生できなくて。
その他自分が見たいと思ったものですが、2-3ヶ月に一枚くらいです。
皆さん、本当にありがとう。
AMDも組んで見たかったけど、E6300になりそうな気がします。
あと2日程度このスレや他サイト見つつ悩んでから、ポチろうと思います。
深夜〜朝にかけてご迷惑おかけしました。ありがとう。
425 :
Socket774 :2009/08/27(木) 09:53:31 ID:x1TsyRLt
>>424 その用途なら、E6300ではなく、Celeron-DualCoreで十分な気が
Celeron E3200(2.4GHz/800MHz/L2 1MB /65W) $43
↑これと、G45Mで、12,000円あれば揃う
残金は、再生支援に対応した再生ソフト買うか、BDR代の足しにするか
違法簡便! 昔買った値段だけど、 CPU BE-2300 MB M2AVM-HDMI で、2万で買えたよ。 690GだからXPでも重くないだろうし、っていうか780とかは使った事ないから知らんけども。
>>424 BIOSアップデートしないと最新の物以外は250系は使えない
XPならGeForce8200か8300がお勧めだが種類が少ない
>>422 これだからコピ厨は・・・。
レンタルに関しては、ユーザー側の視点に立てば、現行法では、「レンタルDVDは、"借りている間は所有権が自分のところに移っている”から、それを家庭内でコピーした場合には、単に私物のDVDを複製したのと同じ扱いになる」というだけ。
しかし、この解釈で法律を迂回して、小売パッケージ版の商品をレンタルされまくったら、版権元はたまったもんじゃないから、レンタル業者の団体と協定結んで、レンタル専用品つー概念を作った。
単に、版元が、「レンタル専用品を仕入れてやるなら、その範囲では業者を大目に見てやる」と言ってるだけの話で、法律上は、小売パッケージのレンタルであったとしても、業者が違法なだけでユーザー側は合法。
元々、"レンタル専用品のパッケージだからコピーしてOK"などという法解釈など無いんだよバカ。
CSSに関しても、日本の法律では、"プロテクトを破壊したらアウト”という解釈。
ゆえに、CSSのデコードは、プロテクトを破壊せずにデータを読み出して、その結果を使っているだけだから、法的にセーフ、というだけ。
阿呆なコピ厨房が調子に乗ると恥ずかしいだけだら黙ってたほうがいいよ。
>>428 レンタルしたDVDが手元にあるうちは合法、返したら違法ってことか
よそでやれ
もうトサカにきたから、インテルの深夜販売の時に並んで240e買うわ。
432 :
Socket774 :2009/08/27(木) 13:04:55 ID:i3qDJfb2
保坂に並んで に見えたorz
433 :
Socket774 :2009/08/27(木) 13:16:56 ID:x1TsyRLt
>>428 言い方の問題なだけで、俺の言ってることと同じことを言ってるジャンw
>>420 DVDのコピーは犯罪という発言に対して
>>422 で、レンタルDVDのコピーは違法ではない と言う事を
ツタヤのCD/DVDはコピーOKです という発言しただけ
こう言えばいいのかな?
レンタルCD/DVDをコピーしても、違法ではない。
もう4xxや6xxが待てない……。 カウパー出っぱなしです。
ではパンツを脱いで待機モードに入ります
438 :
Socket774 :2009/08/27(木) 14:39:22 ID:hsqrQ0ZQ
情報では95Wと見せかけて実物は65Wでしたに期待
x4買いたい・・買わなきゃ・・
>>435 87ユーロ*135円=11745円
(\Д\)チーン
安い。
スレチだけど今からCore2のE7xxx買う奴はアホだね。
441 :
Socket774 :2009/08/27(木) 15:06:35 ID:x1TsyRLt
そろそろX4 630/620のベンチ結果が見たいのですが 特にX3 720 BEとの違いを知りたい
>>428 借りてる間は所有権がある
借りてる間はコピーを使って、市販品より高いレンタル品は保管
返すと同時にコピーを破棄
これでよいか?
コピーネタはよそでやれよ。
何度もありがとう
そして、コピ論者召還してしまって申し訳ありませんでした。
>>425 FOXCONN板見てて、使用者が-S付きのが安定してる『気がする』
との記載を過去含め何回か見たので、プラシーボに期待してみます。
あなたの書き込みが、一番自分の用途や趣向に合う気がしました。
ありがとう。
X4 630なんて物が出るのか…オレ情弱過ぎるorz
ってか、そんなの見たらまた予算が上がりそうで怖い。。
4coreが自分の用途にメリット出るのか分からんが怖い。。
価格のわりにマザボを含めた機能が豪華なので何となくAMDを選んでる。
447 :
Socket774 :2009/08/27(木) 16:47:01 ID:x1TsyRLt
>>445 このスレ的には、X4 630を買ったほうがいいとは思うけどw
でも、99ユーロ≒13,200円だし。代理店と小売店の益も入るから
日本では14,500円位になると思うよ。
使用目的の中で、エンコードが50%以上占めるなら4Coreお勧めするけど
DVD,Blu-Ray視聴や、DVDコピーがほとんどなら、宝の持ち腐れになると思う
X4はTDPも95Wあるから、そこも考えたほうがいい。(スリムケースに入れるのはキツイ)
>>445 長い期間使うならオーバースペックかなってくらいを選ぶのも一つの手だよ
現状の用途に合わせて買うとソフトが進化したときとかにちょっとしんどいかと思う様になるかもしれない
まあ、サブ機みただから現状に合わせて安くあげるほうがいいような気はするけどね
X4マダー?
240eマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>435 早く欲しいからイギリスから引っ張ってみようかと思ったら
そのショップは日本に送ってくれないのな。
>>447 14,500なら720BEの方が安くなるのか…
でも4コアで高くなるなら順当だけど
スリムに4コア突っ込むなら65Wぐらいじゃないとやっぱり厳しいか?
正直、そうだろうね
1ヶ月後ぐらいに640BE 65Wというのが出そうな気がする
600eが気になる。
>>440 イギリスはEU非加盟国だからポンドじゃね?
>>456 >>457 マジで?ちくしょう、ちしょおおおおおおおおおおお
87ポンド*152円=13224円
それでも安かった。
貨幣とはその国家を象徴する土台基礎だからね 故大英帝国の国民は欧州を破壊し食い物にする、ユーロの後ろに隠れた糞資本家共を奴隷になることを否定したんだね でもそのうちポンドも食われちゃうんだろうな
462 :
Socket774 :2009/08/27(木) 19:53:37 ID:x1TsyRLt
>>452 一応、720BEのX4化はおみくじだからね。
スリムに入れるなら、こっちを待ったほうが
Athlon II X4 605e (2.3GHz / L2キャッシュ 512KBx4 / TDP45W)
Athlon II X4 600e (2.2GHz / L2キャッシュ 512KBx4 / TDP45W)
463 :
Socket774 :2009/08/27(木) 19:55:11 ID:heyojO1R
いつも思うんだが上位版買って電圧下げた方が利口かと?
X4に関しては電圧下げてもNBの関係で10Wぐらいは違うからね
>>461 結構な国は自国の通貨は手放して無いような気もするけど。
統一通貨は魅力的だが、いいことばかりでもないと思う。
>>452 スリムでもTDP95W、AMDのならそこまで駄目なことも無いと思うけど…
ただロープロファイルでも冷えるクーラーは要るかも?
あと電圧sageは結構効く。少なくとも定格よりは熱的に扱いやすくなる。
スリムケースは、ソフトで電圧下げれば問題ない場合もあるけど 専用・SFX・TFXの電源容量が250Wから300Wが多いから BIOSで下げれないと厳しいケースもある
さようならセロリン・・・
オーバークロックならかつて流行ったからわかるけど、 ダウンクロックって何? 貧乏人過ぎるだろ 取引先の中国人も日本人高級品買わなくなったと言ってたけど・・・ それにしても、ダウンクロックとは。。。
>>465 スリムでも普通のグラボが挿せる140mmぐらいで電源も別のもの
ATXぐらいだったら95Wぐらい余裕じゃない?
ダウンクロックは結構贅沢だぜ
780G+XPで使う時にもっさりするってのは ドライバー更新で既に解消したんじゃなかったっけ?
オンボ使わなきゃいいだけ
XPを780Gのオンボ(24インチデュアル)で使ってたけど、もっさりしたことはなかったなぁ。 Opera使ってたからかもしれないけど。 itunesのcoverFlowがセカンダリのディスプレイで重くなる現象も、 ドライバの更新で治ったし。 それよりも、windows7で描画がもたつく ビデオカードIHYか、くっ
_、_ Λ_Λ_ (<_,` )_ ここは、HD5870をIYHですね /,'≡ヽ::)m) ̄ n _ l  ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄
Λ_Λ /,'≡ヽ::)、  ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゲームなんて、ソリティアぐらいしかしないのにHD5870、、、 でもDVDのアップスケーリングとか興味あるから、 HD4550あたりなら欲しいかも。
476 :
Socket774 :2009/08/28(金) 07:19:54 ID:ZjC/01cu
4コア45W,2.3Gで12000円までにしてくれ
e付きは高いと思うよ 45Wで4コアなら95W版と同じか少し高い程度と予想
478 :
Socket774 :2009/08/28(金) 08:31:36 ID:G7wfQau8
だったら95W買って45W並みにクロック&電圧下げればいいじゃないか
955BEを905eと同じ電圧・クロック設定にしたところ ワットチェッカーでの消費電力・コア温度に差は なかったって誰かのブログにあったな。 省電力機構が働かなくなるから、完全に 同じにはならないけどね。 でもAthlon IIってBE出るの?
消費電力は変わらないが発熱は変わる(低く)んだろうね e付きだと発熱がノーマルに比べ5℃程度違うってのはよく聞く話し
え、消費電力=発熱じゃないの?
現在X2 4850e使っているのですがCool'n'Quietを有効にすると 負荷時にクロックが上がるまで1秒ほどラグがあるのか プチフリとも言えるようなもっさり感でストレスが溜る一方。 かといってCnQ切って常時フルパワーだと消費電力低いの 選んだ意味が無くなってしまうので。。 K10STATの評判が良いみたいなのですが K10STATだともっとサクサクしてくれるのでしょうか? もしこのもっさりから抜け出せるなら AthlonU240eあたりに買い換えようか検討しているのですが。
CnQ切って常時フルパワーだからこそ、低消費電力を選ぶ意味があると思うが
栗使うと俺の設定が悪いのかちょっとラグ感じる事もあるけど、 VISTAのデフォだとサクサクのままな気がする。 でも、電圧が確か下がってなかったような気がするから栗でキビキビ動かしたい時は手動で固定してる。
>>481 基本はそれでおK
ただ個体差やマージンある工業製品なのを御忘れなく
じゃなけりゃ選別(電特検査)なんかしないよ
>>483 言い方悪かったですね。
ある程度のパフォーマンスを維持した上での低消費電力という意味です。
録画鯖も兼用しておりますので平常時は低ければ低いほど好ましいので。
常時フルパワーでの運用ならATOM選んでました。
>>486 4850eでCrystalCPUID使ってみるといいよ
k8用のk10statと同じタイプのソフト
>>487 CrystalCPUIDは使用したことあるのですが
手動で変えるのは煩わしくてすぐ使わなくなってしまいました。
希望としては負荷に応じて機敏にクロック、電圧を変えてくれるソフト
でしたので。。。
わざわざご親切にどうもありがとう御座いました。
>>488 アイドル時はできるだけ消費電力を低く、負荷時にはパフォーマンスを維持したい
ということを汲み取っていただけると幸いです。
>>489 こういうのを探しておりました。
早速使用してみようかと思います。
ご教示いただきどうもありがとう御座います。
>>487 スイマセン。
CrystalCPUIDでも負荷に応じた変動に対応しているようですね。
詳しく調べずさらっとしか使わなかったので分かりませんでした。
こっちも活用してみようかと思います
どうもありがとう御座いました。
>>377 自作板でドザとか初めて聞いたぞ
それもAMDスレで
さっさとアップルもAMDプロセッサ積んでくれよ
>>394 CPUはオクで売れよ。Duronですら1000円で売れた
ID:BkhPmmS+ どしたの ?
>>492 生産能力不足でDELLやhpに迷惑かけてたぐらいだから
短期集中生産型のapple(つかホンファイ)はAMD採用しないだろね
売れるときにモノが無いのは致命的な欠点だわ
調整もかける気さらさら無いお殿様なんですね。わかります。
俺がAthlonII X2 250を買うとAthlonII X2 240eが出そうな気がする 200Mhzの差なんてたいしたことないから、待つかなあ
IntelCPUだとネットブックとかでMacOSを起動させてる動画がいっぱいあるけど AMDだと無理だろ? だからアップルはぜひAMDも採用してくれ そしたらAMDの自作マシンでMacOSが使える
>>497 240eを買うと245eが出るぞ!
TDP25W版とかも出ちゃうぞ!
Vistaと7でCn'Q使う場合、電源オプションで”省電力”選んでるともっさりするよ しかし何故かCPUの電源管理設定は省電力と変わらないのに、”バランス”にするともっさり無くなる不思議 XPと同じ要領で省電力にしてもっさり感じてる人はお試しあれ
X3とX4、両方95Wってのが解せん。
省電力だと最低クロック固定だからもっさりしてるんじゃないの? バランスは負荷時にクロック上がるし
>>492 ああすまん。とっさにひっくるめた言い方が思い浮かばなかっただけだ。他意は無い。
俺自身Macは遥か昔にDuoって云うミニノートを使ったことがあるだけだ。三ヶ月でキーボード壊れて、二度とAppleのハードなんか買うものかと誓ったけど;-p
>>500 「省電力」だと「バランス」では働かないC1Eが効くんじゃないのか?
[C'n'Q] [C1E]
高パフォーマンス OFF OFF
バランス(推奨) ON OFF
省電力. ON . ON
>>502 固定じゃないよ
7だとこうなってて、Vistaのときは冷却ポリシーが無いだけでプロセッサ状態一緒だった
なのに省電力からバランスにすると体感で動作の違い感じるからわけわかめ
最小 冷却ポリシー 最大
省電力 5% アクティブ 100%
バランス 5% パッソブ 100%
506 :
Socket774 :2009/08/28(金) 20:02:16 ID:K/Mmm2b0
65Wだと印から15000円以下の部門根こそぎシェアとれそうなのに
L3をロックしててもアンロックしてても消費電力は変わらないのかな
L3が復活とかDenebが混ざってるーとか何かの工作?
>>507 でも620のL3復活させても810だし
720BEよりインパクトないかな
L3復活とかすげくねい?
グリコのおまけ商法みたいだな
それがAMD。人を惹きつけて止まないのだよw
わかりませんっ!!
スピードが命だ!
>>515 止められてるのにサイトに載せちゃうあたりAsrockらしいなw
アスロクとか エリトーとか ランパとかの 洗濯はあ・り・え・な・い。 所謂、変態系…
だがそれがいい
まだeとか迷ってる奴ってなんなの? AMD潰す気か eしか興味無しってならいいけど 迷う程の額かよ
両方買う俺は問題ないな
>>
http://twitpic.com/fjst2 >> ドスパラ AthlonX2 6400+ 4980
AM2しか使えない人にはうれしいかも知れんが
125Wってところで、ハードル高いな。
と、鰤6000+でさえアッチッチで困っている俺が言ってみる。
>524 ……潰れるの? 価格も気になるけど出荷量とかどうなるんでしょうな。 240e狙いです。
939だから買っても乗らない(´・ω・`)
e買ったら潰れるとかどういうw
e出るまで待ってたら(AMDに金落とさなかったら)潰れる、て意味じゃね?
逆だろ。 ダウンクロックせずe買って投資セヨ!
両方買うだろ普通
240eを買う予定だが、965BEや955BEも買ってるぞ。
似非Denebの6xxは、妙に電圧高いしOC(DC)耐性はあまり高く無さそうだねぇ。 真Propusの方はどうなんだろうか。 俺の使い方だとL3復活6xxより高OC耐性6xxの方がありがたい。 外れ似非Denebが一番要らない子なのは間違い無いがw
デマじゃねーの? 250の時も4コアできるとか言う情報が一部で流れたじゃん
537 :
Socket774 :2009/08/29(土) 07:34:44 ID:6de8cUP4
「240e買ってくれなかったら別れる!」って彼女に言ったら 「なんだか知らないけど買ってあげるから!」 と言われたのでもうちょい待つことにした
>>536 殆どの意見では今年中には真Propusになる、というかDenebが
混ざるのは初期もの、Denebのは少数だろうと見てるけどね。
今のは貸し出しというかリーク品だし。
be-2350使いの俺は240e一択
AMDとしてはe付き買うほうが、鴨がネギしょって鍋へダイブじゃね?
>>538 初期だけじゃない
いずれにしろ
L3殺したX4は混じると思う
L3に欠陥のある個体はPhenomII製造する上で出続けるし
シリコン廃棄するってAMDあんまりしないからね
「もったいない」の精神だな。
AMDどころかIntelだってしないわな。
んじゃなきゃ X3なんてモデル出そうという発想生まれないからさ 今のFabのキャパ考えると作ったモノをみすみす捨てるより 販売品目増やして廃棄を極力無くしてるのが最近のAMDの戦略っぽいけどね
HD4830もそんな感じ
それが安さの秘密なんです
939の時は何もかもがアホみたいに高かったよ ケースと電源ぐらいだ今とかわらないのは
>547 ロウソクは消える前が一番輝くんだよ!! 一瞬とはいえIntelに土をつけて殿様商売をしたAMD がんばってもう一度抗ってほしいね
CPUの選択肢がIntel一択になるのは勘弁だわ
PenIIが20万とかしてたな… x86系はintel・AMD・VIA(自作向けは皆無)ぐらいしか既に無いし AMD無くなったら…
nVIDIAがCPUがいらなくなるようなものを出して対抗してくれる夢を見た。
nVIDIAが退場しそうな感じだがな。
>>553 うっわー
超高性能CPUなんですねぇ
情報強者でITエリートの方々はやっぱセwレwwロwwwンwwwwですよねー
アウトオブ眼中
夏休みの宿題が終わらないからって現実逃避にコピペに勤しんでも目の前の宿題は無くならないよ?
以前、このスレでIntelはモッサリって言ってた頃あっただろ? そのモッサリってOS起動直後にIEを起動すると 3秒くらい反応しない、こういうのも入ってる? 一度起動すると、二度目からは即反応なんだけどな…
それはちょっと違う気がする
セレロンクアッドなら・・・と思ったけどメモコンないからイラネ
ペンティアムブランドよりセレロンブランドの方が 長いんじゃね?
5050eはソフトでさらに電力下げられますか?
563 :
Socket774 :2009/08/29(土) 22:09:56 ID:QcZrz4Uf
比較が5600なのが笑える
564 :
Socket774 :2009/08/29(土) 22:20:25 ID:+vw3lC4r
笑うほど面白いの?
>>553 のセレロンといい、AthlonUシリーズといい
低価格帯でおもしろそうなCPUが続々と出てくるな
余ってるXPを活用するためにセレロンDCで、冬に向けてwin7機にはAthlonU X4+785Gで1台づつ組もうかな♪
>>553 ちょっ! 俺の書いたスレが微改変コピペされてる。
嘘をつくな嘘を
>>567 えーっ。俺が書いたのは、セレロンスレとPenDCとx万円スレだけだぜ。
AMD関連のスレに書いたら、荒れるの分かってるから、そんな真似しねーよ!
>>553 自身はセレロンスレから抜け出してきた信者というのは分かるが
【Intel】Dual-Core Celeron part4【セレロン専用】
436 :Socket774[sage]:2009/08/29(土) 19:50:25 ID:eIxjDRaa
E5200が店頭売り実売6000円以下になって、
新製品のE3xxxが5000円近くになると、微妙だな。
【Intel】Dual-Core Celeron part4【セレロン専用】
437 :Socket774[sage]:2009/08/29(土) 19:51:50 ID:eIxjDRaa
E3xxxのリテールファン3PINなのかな?4PINだったらいいな。
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part83【AM3】
751 :Socket774[sage]:2009/08/29(土) 19:55:09 ID:eIxjDRaa
皆様お待たせしました
明日、アムド全CPUのお命頂戴いたします(´_ゝ`)
☆Celeron E3000シリーズ(2コア/45nm/Wolfdale/LGA775)
◆Celeron E3300(2.5GHz/800MHz/L2 1MB/65W) $53
◆Celeron E3200(2.4GHz/800MHz/L2 1MB/65W) $43
消費電力
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/celeron-e3300/power-3.png CPUフルロードで20w
L2 1MBのIntelはプチフリが醜いって事は俺でも知ってるw
セレロンのキャッシュ削減は相変わらずえげつないな
IIx2は、L2を2Mにしてるのがバランス的に最大の魅力だなー。
ながらく鱈使いだった俺の好みにずっぽし嵌る
E5200ですら悲惨なことになってるのに、さらに半減か・・・
>>568 元のサイト見たことあるが、
日本の2chも大概だけど
メリケンにはもっとグッツグツな奴がおるんかな。
プチフリ地獄
そういや昔L2キャッシュ無いギャグのようなセレロンあったな
>>576 OC耐性は高かったけどな。メンドシノ出たらゴミ扱いだったがw
578 :
Socket774 :2009/08/30(日) 00:53:13 ID:VCgtLoI+
そしてプッシュピン地獄にも嵌るのであった
割と最近でも北森セレみたいなゴミがあったな
バーチャルPCを使う場合、2コアより4コアの方が快適かな? ホストOSとゲストOSで一遍に処理させる場合とか
SoundBlaster総合スレが419以降オモロイ流れになってたw 何であんな結論がでたんだよw
どうせセレ300MHzを450MHzで動かしていたオヤヂ世代ですよ。 もちろんマザボはABITな。
585 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 07:58:54 ID:K66AsRfv
今年中には出したいです。 終了
>>568 AthlonのX2ですらintelのサブ専用として生まれた廉価雑魚CPUとで
そんなに差があるの?
補助電いらないグラボ積んでるかどうかくらいの差があるじゃん。
Intelはエンコ厨の人はいいと思う。あとゲーマー? どちらもやらないのでAMD一筋 コスパ最強 さすがに自作板だけあってエンコ厨の人多いね AMDはサブマシンというがメインマシンでエンコしかしないならすげー無駄だな
589 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 12:42:02 ID:RwYpAz80
エンコもゲームもやらないなら5年以上前のシングルCPUでいいんじゃない?
>>589 俺も思った。
豚コアのOCでもして遊んでろと。
591 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 12:51:22 ID:RwYpAz80
俺が一番最初に買ったメーカー製PCのCPU、Duron850でも十分だな
エンコもゲームもやらなくても Vue7 xTreamや3dsMAXを使うなら コアが16個、いや64個あってもいい。 Core i7でレンダリング3時間とか アボガドバナナと。
それは全然十分じゃなくないか? シングルでも少なくとも周波数競争が一段落ついたくらいじゃないと。 @3G、@3200+あたりだろ。ひとまず十分って言えるのは。豚コアOCくらいじゃないとな。 pen3やduronは出来の問題以前に絶対性能が根本的に足りてない。 今じゃP2Pにすら使えない。
さすがに5年も前のシングルCPUだと ニコニコや地デジがカクついたり挙動がおかしくなったりするんじゃい
シングルからデュアルは劇的な変化を感じたから、 デュアルの安いの買えばいいでしょ。
シングルだとOS起動だけでもモタツク
>>596 嘘付け。
俺のAthlon64 3200+はBIOS入れてもXP起動25秒切るぞ。
E2160でXP起動32秒
XPw
>>588 メインはintelのハイエンドでサブはAMDのローエンドの組み合わせが最強だね。
intelのローエンド(penDCとかセレとかw)、AMDのハイエンド(phenom2 X4とかw)は
使ってる奴らがいつの時代も同世代同クラスの競合相手に負け惜しみばっかり
ほざいてる上時代錯誤な比較したりして喜んでるさもしい奴らが多い。あーはなりたくないしね。
あーいう時代錯誤の工作活動見てると今サブ組むならAthlonUXxに785Gママン以外無いと思うわ。
この組み合わせがコスパ最強だね。
サブはメインのお下がりで組むのが一番コストパフォーマス的に良いと思うので IntelもしくはAMDに統一してはどうだろうか。
俺はデスクトップがインテル、鯖がAMDだな。 家庭用鯖は必ずしも究極性能はいらない。 鯖なら64bitがデフォだからCoreMAは有り得ない。 といってLGA1366は消費電力が多すぎる。 必然的にAMDになってしまう。まぁ2週後なら Lynnfieldを選ぶかもしれないが… デスクトップはLGA1366やCoreMAにしてるよ。 Phenom IIも悪くはないんだが、なんかこう、 シャッキリポンとしないんだよな。
俺のはサブがAMDでメインがインテルんで鯖がmacmini Coresolo・・・
>>597 SSDですか?
SSDは使ったこと無いけど、RAID0環境の2台で
シングル→デュアルでBIOS後のOS起動が30%くらい短くなった
X4 630で新規にAM3組み上げる予定 BIOSが対応してるか心配だ
>>604 AM3なら大丈夫でしょ。
7050板に乗っけたいがさすがに対応していないよな・・・MB交換するか。
420 / 405e でL3復活、4コア復活のおみくじ狙い
608 :
Socket774 :2009/08/30(日) 21:34:34 ID:1JDBSxRa
Athlon II X2 205e(2.4GHz/L3無し/L2 1MB*2/25W)
>>607 420はいけるだろうけど
(ただしかなり成功率は低いと思われ)
405eはL3復活しないと思うが…
TDP45wのeシリーズはPropusのみの構成じゃないか?
L3無効にすれば電気まったく食わないんじゃないの? そうすればDenebコアだってpropusと同じなんじゃない?
死にコア死にキャッシュに電気流れるって一部でいわれてるけどソースどこ?
>>610 動作しない状態だけど通電はしてる
ACC(NCC)をONにすれば動作するようになるの見ればわかると思う
動かないだけでアイドル状態の通電はしてると思われ
X3や8xxの4Mキャッシュ版のTDP見てればなんとなくわかると思うけど
待機電力 PCはBIOSの時計とか保存しなきゃならないものがあるがL3にはそれがあるか?
>>615 良くわからん例えだが・・・
その例えで言うとBIOS上でLANとか内蔵VGAをDisabledに設定しても電気は流れるだろ
そんなもんだわ
回路的に残ってるものには機能停止しても電気は流れるよ
>BIOS上でLANとか内蔵VGAをDisabledに設定しても電気は流れるだろ そう、だからL3にはそれがあるかと聞いている
>>617 機能的にどこのアドレス(L3ブロック)の動作をさせないという機能だと思うんよ
(ACCやNCCので復活できるのは機能を停止してるだけということは判ると思うけどね)
物理的にシリコン回路をレーザカットできれば通電しないが
それは現在の微細化や手間かかって出来にくいだろ
AthlonII X4 2.5GHz 45W 出ればいいのに
>>617 自動車で例えると
開発段階のエンジンとして350psの能力を持つけど製造工程では350psは保障できないから
280psでリミッター機能をつけられてるようなもの
リミッター外せば350psで動くかもしれませんが…
350ps並みに燃料は食いますが
性能は工業製品としては280ps保障できますよって感じかな
>>618 ぶっちゃけた話、電源コード引っこ抜くとCPUが壊れるってことですよね?
つまりなんとなくL3に電気流れる気はするけどソースはないってこと?
>>622 ソース出せってことかww
つか電子回路や半導体回路の論文や参考書読んだらわかるわ
>>621 へー
使い捨てのCPUお使いなんですね
動作中電源コード引っこ抜いたら電気流れないんだから
1の信号出せないから機能停止するだけ
壊れるのは別要因たろね
何でそう思ったのやら
なんでだろうね〜
エリアを停電させるには
電線を切る。(物理的)
ブレーカーを落とす、スイッチを切る。(電気的)
>>618 のように物理的なレーザーカットはコストがかかる。
といって、電気的なカットもスイッチ(素子)の設置は難しいのではとおもう。
電気の入り口が1箇所ではなく、各ブロックごとにあるはずだから。
Sleepモードの下にCutモードがあれば、ということでもあるけれど。
となると、ご家庭の電気製品のように待機通電で眠っててもらう。
これならレジスタのセット(回路を付け加える必要もなく)だけで実現できる。
ソースは脳内。
しかしこういうつまらない話になると盛り上がるんだな
何を今さら
L3ない分消費電力が少ないっていうのならアピールになるんだけどなあ
……というか、本来そうあるべきだよな。 仕様上説明の無い余計なモノが付いてるんだから。
アイドル分消費電力を喰うっていってるやつは脳みそがわいてる。
わく脳みそがあるだけマシってもんさ
俺なんて5cしかない
俺なんて5_gしかない
楽しいことがない俺には詰め込む夢すらなかった。
ただ無感情に思考をめぐらすのみ。 あれ、これってパソコンじゃねえの
カーズの場合は?
TDP45wCPUの発売はまだ先かな・・・ せめて年内には出てほしいが
641 :
Socket774 :2009/08/31(月) 11:17:28 ID:5MURkcY/
年内に発表できたらいいかな。ってことは 発売は年明けか・・ またずいぶん遠のいたものだ
我慢できなくなって250とか買ってしまいそうだな もしくはPhenomIIのe付きとか
600eとかが延期になったの?
延期になってほしいらしい
>>559 インテルのハイエンドがAMDのローエンドと大体同じ感覚だから、
知らず知らずAMD使っちゃうんだよね
「メモコン内蔵」はものすごい差なんだよ
Athlon II X4の日本発売はいつなんだろ? もうママンはbios対応させてきてるんだから早くしてほしいよ
>>647 29日のAMDのイベントでも、「年内には発表できれば」としか言及しなかったみたいだからね
それAthlonII X2 eシリーズじゃない?
X2 6000+にXP SP3だけど、入ってるのは、
AMD Athlon64 Processor Driverしか見当たらなかった。
XP SP3にも、
>>2 のDriverを入れる必要がありますか?
本気で仰っておいでか。
XP SP3に
>>2 のDriverを入れる必要があるのか教えて下さい
655 :
Socket774 :2009/08/31(月) 18:22:10 ID:5MURkcY/
240eもはやくて年末ってところか・ なんかもう250とかポチる奴続出するな
250でも十分温度低いし、コスパがいいからね
240eって、そんなに我慢汁垂れ流すほど魅力的か?
>なお、じゃんけん大会前には「兄貴のCPUロードマップ」も公開された。現在の計画として、 >メインストリーム向けCPU「Athlon II X3」と同「X4」、 >TDP 65/45ワット版の新しいラインアップを今年中に出す予定があるという。 >「TDP 25ワット版の投入は厳しいですが、それ以外は積極的に投入していきます」とのことだ。 (つд⊂)ゴシゴシ >「Athlon II X3」と同「X4」(略)を今年中に出す予定があるという。 >「Athlon II X3」と同「X4」(略)を今年中に出す予定があるという。 >「Athlon II X3」と同「X4」(略)を今年中に出す予定があるという。 (;゚ Д゚) 今年中、だと…!?
ひどいよ。。。AMDなんて大嫌い
95W版のみ先行販売か イラネ
なん・・だと・・・
初歩的な質問をさせて下さい。 240と250の違いって最高周波数の違いだけだと思うんですが、具体的にそれは OC耐性の高い選別品が250だと考えていいですか? だとしたら、低電圧耐性は240の方が良いと考えていいですか?
>>665 考えてよくない
単に製品バリエーションを作ってるだけ
240の中には、3G動作時の安全マージンが狭い
ものもあるだろうが、そこまで厳密には選別してない
選別ってどういう検査してるの? 知ってる人いる?
ひな鑑別士のおじさんが…いや、なんでもない。
>>666 それなら、240を買ってOCした方が利口ということになりますよね?
250eが出る予定がない理由はそこにあるのでは? つまり、低電圧耐性が高い可能性があるのは240の方だということ。
初歩的な質問をするような奴が なに偉そうに語ってんだ
250を買って周波数を2.5GHzで頭打ちにすれば消費電力減るよ多分
消費電力のスレを見ると、250→245で進化があるように見られる
普通に250のほうが低電圧耐性も高いよね?
>>673 あれは進化というよりも個体差だと思います。
感触としては260eくらいは出てもおかしくなさそう。
販売状況次第で来年でしょうが。
>>676 アイドルで5W以上離れてて個体差かな?
自分は245を使ってるけどステッピングが変わったという感じがする
x4・・・年内だと?・・・
予定通りじゃん?何か問題でも?
9月も今年中、12月も今年中・・・ 気長に待つしかないねw
ステッピングが変わったんじゃなくてウェハに改良が入ったんじゃないの。
ずっとインテルだったけど、この機にAMDに変えた。こりゃあいい。すごい。 Athlon X2 5000で、スリムケースによく合うクーラーないかな?
AMDはステッピングが変わる以外に 新技術や改良を段階的に導入してるから 製造時期が新しくなる方が パフォーマンスが良い場合がある
バグもオマケで付きます
そもそもCPUにはバグなどないしな。
ゑ
691 :
Socket774 :2009/09/01(火) 00:44:39 ID:F502KreX
>>690 つか、未だにACPとか言ってんだな。
ACP=IntelTDPなんだから素直にTDPと言えばいいのに。相変わらず商売下手。
それとも、TDPを最大放熱量以外の意味で使っていいのはintelだけとか取り決めでもああるのか。
ザク(AMD)とは違うのだよ
ACPって鯖用の基準じゃなかったか?
結局X4はいつ出るんだ・・
おまいの死に水をとってからおれが出荷のGoサインを出します
結局AthlonII X4はX2の2コアCPUの倍電力消費で 95wのみか?
1月、2月に情報流れた 45Wクアッドコア Athlon X4 605eと600eは出す出す詐欺? Athlon X Eだけ2コア 3コア 4コア全部45wでおかしいと思ってたが、 結局 嘘?
需要が少ないんじゃないの?
嘘じゃないだろうけどな ブロック設計とはいえ、GFの生産キャパがそれ程無い事と、高く売れる鯖用Opにリソース割いてるんじゃ NYのFabが稼動するまでこの傾向続くんじゃ?
600eの発売を見越してマザーだけ先に買ってしまった俺は何を差したらいいんだろう?
>>700 sempron 140を買ってX2化をする
X4も出てから1ヶ月待てば多少安くなるかな? でも祖父のポイントが二万円分貯まってるんで我慢できるかわかんないけど。
もう720BE買おうかな
704 :
Socket774 :2009/09/01(火) 12:02:43 ID:mWGgXOPy
駒全部まだ出したくないだけじゃないの。 淫のiシリーズが今から年末にかけて出てくるし 様子見ながら出してく考えなんだろ。 全部駒出しちゃうと対抗するとしたら クロック上げる方向と値段下げる方向しか無くなるから。
AMDのHPに250の技術資料って見当たらないよね? 250のノーマル駆動電圧は0.9v〜1.3vぐらい?
0.850〜1.425Vって記載されてるよ
>>707 ありがと。でもAMDのHPには250のデータはないよね?
>>708 43375.pdf
悪知恵つけんと自分で調べろ糟
711 :
Socket774 :2009/09/01(火) 14:07:30 ID:rdVl76Ae
遅れるのか・・・ 下手すると出回る頃にi5やi3と被りそうだな・・・ 販売下手は相変わらずか チャンスを生かせない
Win7発売に間に合うだろうか 新コアi とWin7が発売された熱狂の後では・・・大トリを務めるほどの格はないしw
athlonX4とWindows7のBTO ちょっといいな
>>712 つーことは、AthlonII X4/X3出ても暫くdenebのL3殺しがPropusとして
出荷がほぼ決まりじゃないか…9月にもし出てもそれは全部Denebな訳だ…
そりゃTDPが下がりにくい訳だ。
しかし、Propusが完成して出荷するときには、真Propus/DenebのL3殺し
をどう見分けるんだろうか?ステッピングとか表示情報が買われば良いけど。
>>715 OPNは変わるんじゃね?
DenebなAthlonIIはL3復活とかしたりしてそれはそれで面白いかも
初期のX3買っとけばコアとL3両方復活できる可能性が高くなるのか でも復活することを前提にしても、値段としてはPhenomUX2とあんまり変わらないな
初期のX3買うより値段が下がってからx4買った方が良い気がする
PhenomUX3 PhenomUX2 AthlonUX4 AthlonUX3 これだけの製品がPhenomUX4に復活する可能性があるわけか でも955BE相当にしようとすれば720BEか550BEだし 復活しなかったら残念だよな。 おみくじだから仕方ないとは言え当てようと買うと損。 720BEがまだましってところかな
L3復活と1コア復活 どちらの方が成功確率が高いのか データが出揃うのがちょっと楽しみ
コア復活よりL3復活の方が安全そうな気がするのは気のせいだろうか。
コアよりもL3のほうが怖くない? コアだとクロック耐性が低くて下げれば使えるって感じの物もありそうだし
810はL3復活失敗例無しじゃなかったっけ。
復活の成功確立って意味か 私のは復活した後にエラー出る出ないって話ね
Prime通らないやつを復活とはいわないでしょ。
Primeをクリアしても、落ちたり 不安定になったりするのはよくあるよな? 一種の目安にはなるが
もうe待つのもしんどくなってきた
728 :
Socket774 :2009/09/01(火) 20:19:07 ID:1KIKTkD3
俺もずっとe待ってたけど、いつ出るかわからないから薄型PS3でも買うわw
95Wはともかく4コア65Wがまだまだ来なそうだから 945買っちゃった
俺も955ポチったわ 予算も性能もオーバーだけどしゃーない(´・ω・`)
5050eってどれくらいOC耐性ある?
250か720BEか955BEか。判っちゃいるけど迷うわあ
>>732 50を785Gに装着して、オンボードグラフィックで運用、
メールチェックと2ch専用機にする。OSは必ずしも
Windowsでなくてもいいが、Linuxだと4コアの方がいいから
(2コアでは動画がカクつく)、Vistaか7で運用した方がよさそう。
メインは955BE+790FX、グラボはお好きなものを。
これで悩みはなくなる
x4明日発売ですよおおおおおおおおおおお
>>731 FSB上げたところでたかが知れていると思うが。
今でもFSBって言うのか知らんけど。
ええい、もう待てん! AMDよ、PhenomII X4 8x0シリーズの展開を復活してくれ。
>>733 Linuxだと4コアがいいのか
一度Linuxで組みたいと思ってた。思いがけず良い情報ありがとう
>>737 Linuxデスクトップって案外に重いんだ。
Ubuntu 9.04&550BEデュアルコアでYoutube動画を再生中、他のことは
何もしてないのに、いきなり1つのコアが負荷100%になったりする。
Gnome管理系の何かが突然バックグラウンドで何かを始めるようだ。
そのために動画がカクついたりして腹立たしい。こういう点はWindowsの
方が圧倒的に勝ってる。あと、意味もなくプロセスマイグレーションしてる。
同じスレッドが2コアの間を行ったり来たり。こういうこともWinでは見られない。
4コアでも事情は同じだけど、コアが多い分だけ、動画でカクつくことは
ほぼなくなる。クロックを落としても、L3がなくても、Linuxデスクトップは
4コアにした方が幸せになれるよ。どうしても2コアなら無理せずWindowsだね。
>>739 俺のUbuntu 9.04はAthlon X2 4600だけどYoutubeでカクカクしないなぁ・・・
まぁ動画再生支援が効かないのはLinuxの弱点だけど、
YoutubeはFlashだから関係無いし。
突然バックグラウンドで何か動き出して、
それにリソース食いつぶされるって事も無いなぁ。
ひょっとしてGPUがAMD(旧ATi)?
XP最強
え?明日X4来るの???
なんやて?
745 :
Socket774 :2009/09/01(火) 22:06:40 ID:iEWRaMLK
根拠はあるのかね?
明日論だけに明日発売ということなんだろう
俺も785GにAthlonII X2 250でUbuntu 9.04だけど動画がカク付くなんて事は起きないな。 つべのHD動画もフルサイズでヌルヌル再生するし、DVD再生中はCPU使用率10%以下 だし凄く快適だ。
>>740 そのとおりw<GPUがAMD(ATi)
790GXのオンボード。9600GTが余ってるんだけど
MOS FET発火騒ぎを見てなんだか怖くなっちゃってさ。
64bitでFLASHがβってのも関係あるかもね〜
いずれにせよ4コアなら力技で乗り切れる程度ではある。
750 :
Socket774 :2009/09/01(火) 22:41:09 ID:2/VRzRhO
>>748 それで組みたいんだけど
つべのHD動画だとCPU使用率どんくらい?
LinuxがカスなのかID:9cHSdJItがバカなのか
つべって何? オタッキー専用語はやめてくれ。
秋発売では、AMDの負荷時は消費電力爆上げの症状は治るのでしょうか?
>>751 さあ?普通に64bit版をインストールしただけだよ。HDDに余り物のCheetah使った
ぐらいが一般的構成じゃないぐらいだが、SCSIコントローラはデッドストック新品。
UNIX歴は25年なので、コマンド知らないとか、そういうのは無いが、このところ
CUIなFreeBSD鯖しか使ってなかったから、Gnomeの深いところについては無知だな。
OSF/MotifやXt Intrinsic、Xlib、CDEあたりで知識が止まってる。
550BEを4コア化したので、問題は解消してる。2コアに戻す気にはならないな。
>>753 AthlonUからは負荷時でもだいぶマシになってるよ
オタッキーとか言っちゃう男の人ってキモいです><
ジサカーでつべも知らずに、オタッキー専門用語とかバカじゃね?w
つべこべいうな
>>756 250のことですか?
負荷時166W というのはC2Dに比べてどうなんですか?
E7400あたりが一応ライバルなんですよね?
負荷時166Wってどこで見た? その構成が気になるんだが
WinPC辺りの様な気がする
今月のWinPCの比較表はちょっと酷かったな
ゆるふわって言うと何を連想する?
名古屋巻きとか。 古いか。
脳内がゆるふわ
>>763 コア電圧が違うので当然そのくらいの差になる。
x2 250 1.35V前後
E7300等 1.20V前後
E7300とかのR0ステップは1.3v弱ぐらいだよ E5200とかもM0だと1.10vとかある
>>757 ジサカーって・・・お前、オタッキー丸出しじゃねえかw
自作板で何を言ってるんだ?
つべは洋モノばっかでなぁ・・・
>>763 E6300の数値見ると
怪しく思えて参考に出来ない気がした
E7xxxも可能だけど、250は1.15Vくらいに電圧下げられる
訂正2.6→2.8GHzだった
778 :
264 :2009/09/02(水) 07:16:41 ID:qjK6h26Y
じゃあ俺のは当たりなのか? てへっ
478のプレスコ3GHzから遂に卒業しようと思ってる。 45WのX4がとてつもなく気になるが、発売遅くて1万前半なら810のが幸せになれるかな・・?
>>779 810で組んでるが快適だよ
つべのHD動画再生時もCPU使用率25%で温度を気にする必要も無い
早めに組んだ方が勝ちかもね
783 :
Socket774 :2009/09/02(水) 11:03:42 ID:MvjdWFis
盆に720BE&K10statで組んだ俺は勝ち組だなw エンコードも速くて文句なしだ 強いて言えばリテールFANだ
AMDのクアッドは性能はそれほどでもないのに消費電力は高いというイメージがあるんだが 実際どうですか?
785 :
Socket774 :2009/09/02(水) 11:37:24 ID:MvjdWFis
電圧下げればいいんじゃない? intel使った事ないので比較できない 720BE、室温27.5度、エンコ、CPU温度43度 SpeedFan読み マザーのTemp2=57度、Temp3=51度 リテールでこれだからCPUFANを交換すれば更に冷えるかと 回転数は現在BIOS制御を解除し、ファンコンにて3800回転中
Intelはどうも割高感があるんだよなぁ〜i7の爆熱なんて組む気になれんし PenDの二の舞になりそうな気がするww AthlonのX4が気になってしょうがない・・・・
>>786 自分は何でも買うけど普段はAMD使ってる
AMDはソフトで設定できるから納得できる
俺のイメージは AMD=4WD Intel=F1 AMDは負荷かかってる時の粘りがある気がする。
PenDの二の舞つっても今回のi7は性能もちゃんとすごいからなあw
790 :
Socket774 :2009/09/02(水) 12:27:06 ID:MvjdWFis
65Wのi7出してくれれば認めるな
発熱的にはi7で限界レベルでしょう冷却技術が刷新されるとかしないと。 世代が変わって低発熱高性能が出てくるとi7も爆熱低性能に成り下がるんじゃないかと素人が言ってみる。
Core2の発熱と性能のバランスを基準に考えると、i7は発熱が問題とされる AMDよりもさらに多すぎる気がする。
オンボビデオマザーがないからi7は却下 コンパクトにまとめたいムキなのだ
水冷で冷やせばいいじゃん
i7からNB相当がCPUに内蔵されたから爆熱って表現はおかしいけどね 素直に許容出来る範囲だと思うよ プレスコ(笑 に比較すればやり易いし 異常なのはCore2系のバランス >792も言ってるけど是と比較されるとどのx86CPUきついだろうね
ゲーム用マシンつくるならSSE遅いCPUは話にならないでしょ バランスというよりソフトがインのCPU生かす作りになってるから そこで差がつくのはしょうがない 逆にx86が解釈できればいいだけなら割高なイン選ぶ意味がない
まぁDeneb以降はCore2と拮抗できるパフォーマンスを得ているし メモコン統合された強力なハードウェアだからバランスという点では 悪くない 少なくとも価格とCPUに組み込まれたシリコン単価では AMDはいつもお買い得なのだw
AthlonU X2 250/245/240 の性能は、Athlon64 X2 6400+ を超えますか
X2 3800から乗り換え考えてるんだけど中古で5600BEとL2が1Mの6000の89Wどっちがいいかな? CPU変えたらOS再インスコしないとだめだよね
>>799 全然意味ねー乗り換えだよ
せめて720BEとかAthlonIIに乗り換えないと
>>800 マザー買う金が惜しかったんで・・・
もうちょっと踏ん張って新規で組んだ方が良さそうですね
>>798 250が一部ベンチで負けるくらいで
大抵は250が上で他は知らない
>>799 許容できる値段と消費電力次第じゃないか?
ゲームをするなら6000の方が良いとは思うけど
それとOSは入れ直さなくても大丈夫
再認証しろって出る可能性があるくらい
>>802 ありがとうございます
最後のアップグレードってつもりで考えてまして
6000が4980円ってどうなのか?と悩み中です
>>803 マザーとOSとCPU以外は余ってるパーツあるんですよね
中古であったんでちょっとアップグレードどうかな?と思いまして
>>801 マザーの交換も選択肢に入るなら240とか狙ったほうが良いとは思う
自分の場合3600→5000BE→250に変えたけど
5000BEに変えた時は「ん?少し早くなった?」
250に変えた時は「お、早くなった」くらいで感じた
でも一番早くなったと感じたのは
5000BEの時にRAID0導入した時だな
キャッシュが多少増えても同コアなら体感できるってシロモノではないよ 新しいコアが出てるんだからそっちに移行しないと意味がない 2世代も古いんだぜ
だな。俺も5000BEから250に乗り換えて早くなったのを実感した 今5000BEに戻ったら、ストレスでPCを窓から投げ捨てたくなると思うわ
つーか6400って長寿命すぎるな 買っときゃよかったな
250ってAM3? AM2+ではダメなのかな?しばらく自作遠ざかって情弱だからちょっと勉強してきます・・・
>>810 AM2+だけど、乗るかどうかはMB次第。
AM2+で(TDP制限は除いて)250が乗らないマザーボードあるの? AM2でも頑張れば乗るというのに
公式に対応謳ってないマザーは結構あるだろ
>>812 810のMBはAM2だろうからMB次第ってことで。
AM2+に3800乗っけているなら構わんけどさw
815 :
Socket774 :2009/09/02(水) 16:26:38 ID:0F3Hc20M
ここは自作板だ!とレスして排除するの嫌いだけど 使ってるマザボ晒しなよ 同じ板使ってる人がいたら簡単に教えられるでしょ メーカー機ならそれ系の板のスレで聞いた方が早いだろうしさ・・・ 使えるかの質問する人に限って板晒さないよね
そう言うチョットした手間を省く奴らだからこそ、公式も見ないしググることもしないで ココでだらだら聞くって、曾祖父が言ってたw
北森Pen4 3.2GhzからAthlonX2 4000+に移行した時は 何の感動も無かったが、250とかPhenomUに移行したら ちんこが縮むくらいの速度を体感できるんだろうか。 AthlonUx4楽しみだなあ。
818 :
Socket774 :2009/09/02(水) 18:10:11 ID:ZuxtoK19
セルロン900MHz機からアスロンUX2 245搭載機に乗り換えたが あまりの性能差に俺の脳がフリーズした。
>>818 仕様を比べて能力差を想像出来るくらいにならんと
ショボいパーツを高く買わされちまうぞ。がんばれ!
>>817 今度はX2からでしょ?
同じ悲しみを味わうに違いない
>>817 x264でエンコしろ
たとえ保存するつもりがなくても
__∩:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,,.ノ ヽ、,,ヾ ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ● ● |ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | (_●_) ミ● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、,i::::::∩:::::::::::::::::::::::::: | |∪| ノ (_●_) ミノ ヽ ヾつ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::: | ヽノ ) ヽノ ノ● ● i| ● |゛゛`⌒)::::::::::::::::: ミヽ_ {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ_●_) ミ ● |---っ__○::::::::::: | ヾ / ヽ / ヽノ ,ノ |∪| ノ ) ミ工)・|ェ)・)・|゚:::::: オレのことも忘れないでくれよー
823 :
Socket774 :2009/09/02(水) 18:38:15 ID:MGluFxdl
TEST
// / / パカ //⌒)∩__∩ /.| .| ノ ヽ / | | ● ● | / | 彡 ( _●_) ミ / | ヽ |∪| /_ <僕なんかどうkuma? // │ ヽノ \/ " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
825 :
Socket774 :2009/09/02(水) 19:10:27 ID:W4qBsrkk
X4まだ?チンチン
7750e 通称白クママダ−?
829 :
844 :2009/09/02(水) 22:04:42 ID:aA+AtpQL
明日は仕事休んで自作しよう。
北森3GHzクラスのスピードを知ってる人だと、どんなCPUに変えても さほど感動はないと思う。ていうか北森3G→C2Qに変えたときそうだった。 むしろHDD→SSDのときのほうがはるかに衝撃的だった。
北森3Gクラスだってもっさりだろ 北森からAthlon64に乗り換えた時はきびきび感に感動した
833 :
Socket774 :2009/09/02(水) 22:25:52 ID:MvjdWFis
Duron850からAthlon64 3000+ に乗り換えた時の感動は今でも忘れない 720BEにしたが体感はさほど変わらない 恩恵はエンコードぐらいか
今AthlonX2 5400+を使っていて、今度AM3で新規に組もうと 思ってるんだけど、AthlonUx4がTDP65wで安ければ使ってみたいけど 今のままでもそんなに不自由じゃないからAthlonUx2でもいいかなって・・・ ぶっちゃけQuadじゃないときつい作業ってどんな場合?
裏で作業しないならQuadはいらないと言い聞かせてる とうせ自分じゃ2つ同時作業が精一杯だし
将棋ソフトで棋譜解析とかクアッドならデュアルの倍早いはずなんだけどなあ 現状、デュアルで不満が無いならクアッドにしても実感無いんだろうな
>>834 マルチコア対応のゲーム、エンコが有利なだけで、4コアじゃないときつい作業なんてPC用途じゃ無いような。
office2000(excel2000)でVBAでタコな劇重マクロ走らせても 1コアしか使わないしね。デュアルさえ意味ないわ。>勤務先のマシン
渡辺竜王と対戦したコンピュータが8コアだったか、4コア×2だったか、ごりごりやってたね。 やたらクローバクローバって連呼していた記憶が
なるほどね〜
>>835-839 レスでQuadにする意味があまり無いね。
安さとHz数の高い250で組んで見ます。
ま〜正直なんとなく後悔する事がわかっていても一回くらいはQuad
使ってみたいって気持ちもあるけどね。
俺は10年後を見ているのでDualもQuadも同じ
842 :
Socket774 :2009/09/02(水) 23:08:15 ID:MvjdWFis
今を見れない者に10年後なんてあるのかw
目隠ししてたって、回りの時間はイヤでも流れるもんだから
>>840 250は良い選択だよ。550BEなら、運が良ければ
4コアにして、なんちゃってクアッドを楽しめるかもしれないが、
4コアにできなかった時に絶望的な気分になるからな。
精神衛生上は、250にしておくのがいい。いじれる部分を
封じておくと、ハードに興味がなくなり、使うことに専念できる。
よくエンコが早いとか聞くけどさ、一体何をエンコしてるわけ? 仕事で使ってる分けじゃないんだろうし謎過ぎんだけど。 普通はゲームしたりネットしたりだろうしエンコ速度うんぬんって全く必要ないと思うんだけどどうなのよ!
自作板で普通とか言い出されてもな…
欧州では今日X4発売じゃなかったっけ
>>845 エンコが速いのは事実なんだろう
それをメリットと感じる人がいるだけの話
>>845 エンコの需要が大きいというより、エンコぐらいしかマルチコアのメリットが
大々的にアピールできないっていうのが実際のところなんじゃない?
それすらGPGPUが普及したら
全く歯が立たないけど
851 :
Socket774 :2009/09/03(木) 00:04:21 ID:5oLjixCF
>>845 エンコードするものなんていくらでもあるだろ?
P2PでDLした動画、リッピングしたDVD、地デジなど・・・
みんなやってるけど書かないだけだよ
>>851 >>845 がいいたいことを抜粋するとたぶんこうなる
よくエンコが早いとか聞くけどさ、
仕事で使ってる分けじゃないんだろうし
エンコ速度うんぬんって全く必要ないと思うんだけどどうなのよ!
この機会にエンコデビューしましょうか
1T・1.5TのHDDが安いからそのまま保存する人も多くなって エンコの人は減ってるんじゃないかな 新しい人だとTS録画をエンコしてる人くらいじゃ? TS録画で30分番組が実質24分くらいで、2.5G前後の容量で(地デジ) エンコすれば、ほぼ同じ画質で400〜500Mになるから メリットを感じる人も居るかな
65Wを祈りたいっす エアフローが悪い窒息ケースなので
856 :
Socket774 :2009/09/03(木) 00:30:33 ID:5oLjixCF
大容量HDDに保存しておくのは確かに便利でいいと思うけど万が一故障した場合 には全部が消える なのでいつもメディアに書き込む動画のみエンコードしてる 勿論画質の劣化が感じられない程度のね
>>840 クアッドなんて小銭が入った奴が買うもんだよ。
小銭が入ったから955買ったけど、まだ余ってるから945も買っとこうと思ってるが。
TSで1時間録画した動画を10分でエンコ完了すんなら高い金出して買う価値あるけどなぁ 数十分以上かかるなら寝る前にエンコ開始するから多少早くても有り難みはないな インテルを悪く言うつもりはないけどE8***やQ9***が価格に見合った性能かと問われると解答に困るな セレロンDCは素敵だと思うけど i7は持ってないからわからん
エンコはするが、基本的に溜めておいて寝てる間に全部するから時間は気にしないなぁ 今はC2Dで24分約1時間半
860 :
Socket774 :2009/09/03(木) 00:54:26 ID:5oLjixCF
経験上10分の動画で10分以上かかった事がない。 60分→60分以下でエンコードが終わる感じ まぁ設定等によるんだろうけど 720BEならそれが3つ同時に処理できるから速いって事 クアッドなら4つだから尚速い
使えるコアが増えると今以上にディスクI/Oも分散させたくなるよな。
1コア1PCでよくね
>>860 どんだけワナビエンコ設定だよそれ。
i7でも24minが4hour切るとかアリエネ。
>863 エンコしない人にも分かるように言ってください マジで分からない、どういう意味なんですか? ワナビと24分が4時間切るの部分
>>864 ワナビとやらの意味はわからないが
例えば解像度を1920x1080にアップスケールしたり、
画がぼけてたらシャープにしたり、ノイズがでたらそれを消したり、
色味を好みな感じにしてみたりと、色々エフェクト加えていくと、
エンコ時間は冗談抜きでどんどん増えていくよ
3DCGのレンダリングもコア数の影響でかいと思うけど、
あんまし取りざたされないね。そんなにユーザーいないのかな
そりゃあ3Dなんてやるの極々わずかな人間だけやろな
>>856 RAID0かヒューマンエラーが心配ならミラーリングソフトを
導入したほうが保存場所・値段・手間で良いかも知れないぞ?
コマメにエンコして、終るまで待つような人なら別だけど
エンコを、通常作業の裏で走らせるとか
寝るときにマトメテ走らせるならi7とか必要無いんだよな
環境や設定で違うけど、30分をエンコして20分くらいかかるから
睡眠時間=録画物時間くらいでマトメテ走らせるのが
個人的にはベストだと思ってる
ごめん >RAID0かヒューマンエラーが心配ならミラーリングソフトを RAID1かヒューマンエラーが心配ならミラーリングソフトを に脳内で修正してくれ
ちょうど3Dレンダリングかじりだしたとこだから4コア欲しい モデリングのプレビューで既にカクカクでストレスがマッハ
エンコと一口に言ってもMPEG2にするのとH.264にするのじゃ時間全然違うわな。
871 :
Socket774 :2009/09/03(木) 08:48:47 ID:5oLjixCF
>>863 既に所有している動画(拡張子がavi、mpg、mkv、wma、ogm・・・)などをH.264で
ビデオと音声をTMPGEnc 4.0 XPressで圧縮してるだけですが?
こうする事によって画質がほとんど変わらないのにサイズが激減してHDDの
整理にも繋がるし
エンコ後明らかに画質が劣化したものは削除
問題ないものは保存&ライディング
TSからh264変換は2コアだと4〜6倍はかかる 320×240くらいまで落とせば実時間で済むかも知れんけど試したことない
AMD信者が嫌がらせ妨害自演チャットしてるんで 引き取ってくれ。
自作自演のウリ自慢馬鹿が、セレスレで暴れてるぞ。
【Intel】Dual-Core Celeron part4【セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248129866/ 844 :Socket774 :2009/09/03(木) 09:07:12 ID:1wwm2iVv
上司に頼まれて、OS込みの5万前後で組んでくれと頼まれてます
とりあえず、XPhomeとFDDだけ先に入手して残額が35000円前後に。
子供がモンスターハンターのオンライン版をしたいそうです
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part45 [ハードウェア]
【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用39台目【安鯖】 [ハードウェア]
【CPU】3GHzデュアルコア対決!約8000円のAthlon II X2 250が約16000円のE8400に281%差付けて圧勝!! [ニュース速報]
↑ ↑
それでこのスレも、
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
不安!切開して間もない人が書き込むスレPart6 [美容整形]
【眼瞼下垂】術後の経過を報告するスレ10 [美容整形]
No.22Cerberus総合152蹴目 [ネトゲ実況]
【CPU】3GHzデュアルコア対決!約8000円のAthlon II X2 250が約16000円のE8400に281%差付けて圧勝!! [ニュース速報]
ぶっちゃけ、ゲーム用途でceleronDC,PenDC、C2Dで体感差はありますか?
E3200+HD4870
E6300+HD4850
E7600+HD4670
のどれにするか悩んでます
マルチしてるお前も荒らし同然
------- 1wwm2iVvがAMD嫌がらせ荒らしである(精神疾患は置いといて) 決定的証拠2 -------------------------------------------------------------------------
【CPU】3GHzデュアルコア対決!約8000円のAthlon II X2 250が約16000円のE8400に281%差付けて圧勝!!
1 : クンシラン(関西地方):2009/08/31(月) 10:28:38.53 ID:+dyHwQtM ?PLT(12000) ポイント特典
AMDが夏のユーザーイベントをアキバで開催。主役は新チップセット「AMD 785G」だが、発売を間近に控えるWindows 7を強く意識した企画となっていた。そして、ライバルへの対抗心を再びむき出しに。
その勢いのままに、しばらくなりを潜めていた競合他社とのベンチマーク対決結果も披露した。
ここでは「3GHzデュアルコア対決!」というテーマで、Athlon II X2 250対AMD 785Gマシンと、Core 2 Duo E8400対Intel G45 Expressマシンの性能を比較。
Windows 7のエクスペリエンスインデックスの値はすべての項目がほとんど並んでいたものの、
4種類のゲームベンチマークでは、「モンスターハンターフロンティア」以外の3タイトルでAMDマシンが圧倒的なハイスコアを叩き出したという。
--------------------------------------------------------------------
844 :Socket774 :2009/09/03(木) 09:07:12 ID:1wwm2iVv
上司に頼まれて、OS込みの5万前後で組んでくれと頼まれてます
とりあえず、XPhomeとFDDだけ先に入手して残額が35000円前後に。
子供がモンスターハンターの
モンスターハンターの
モンスターハンターの
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250845165/ ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【CPU】3GHzデュアルコア対決!約8000円のAthlon II X2 250が約16000円のE8400に281%差付けて圧勝!! [ニュース速報]
↑ ↑
決定的証拠
876 :
Socket774 :2009/09/03(木) 12:22:25 ID:5oLjixCF
そりゃお前CPUの性能と言うよりグラボの性能じゃん・・・
1wwm2iVvがAMD信者の嫌がらせスレ破壊荒らしである(異常なひけらかし他の精神疾患は置いといて) 844 :Socket774 :2009/09/03(木) 09:07:12 ID:1wwm2iVv 上司に頼まれて、OS込みの5万前後で組んでくれと頼まれてます とりあえず、XPhomeとFDDだけ先に入手して残額が35000円前後に。 子供がモンスターハンターのオンライン版をしたいそうです ぶっちゃけ、ゲーム用途でceleronDC,PenDC、C2Dで体感差はありますか? E3200+HD4870 E6300+HD4850 E7600+HD4670 のどれにするか悩んでます
ID:eojYrlw8 うぜぇんだよ、氏ね
>865 どうもありがとう 動画エンコってむちゃくちゃ時間が掛かるってことは分かりました
240eが待てなくて240ポチったTSUKUMOで\6.480(送料込み) しっかし、最近のAMDは価格破壊だなー
>>871 どんな設定でエンコしているのかは知らないけど
映像時間以下でエンコ完了して、その画質に満足ならそれでいいんじゃね?
IntelだってCeleronE3200が出たからなぁ 45nmで240より更に安い奴出さないとバランス取れない
intel新製品ラッシュのここからがほんとうのじごくだ
灼熱地獄ふたたび!ですね
テンプレにあるAthlonII X4 630ってTDP95Wで確定なのかな?
だと魅力ねぇな・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>1 240eってAM3なのか
いい加減AM3マザーに変えるかな
95wならPhenomU買うよな。
945があるからな
891 :
Socket774 :2009/09/03(木) 23:44:49 ID:cthspb5Y
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2009090301 今月はAMDから複数のCPUが発売されるようだ。
9/16には「Athlon II X4 605e」「Athlon II X4 620」「Athlon II X4 630」
「Athlon II X2 235e」「Athlon II X2 240e」の5モデルが発表。
このうち「Athlon II X4 620」は9/17発売予定とのこと。予価は約\13,000。
他のモデルについても今月中の発売が予定されているという。
なお、AMDは明日9/4〜9/23の間、最大\3,000引きとなるキャンペーンを実施予定。 「Phenom II X4 905/945/955/965」の各モデルとAMDチップセット搭載M/Bもしくは Radeon HD 4800シリーズ以上のVGAを同時購入で\2,000引き。 対象のCPU+M/B+VGA同時購入で\3,000引きとなる。
PhenomIIだからAthlonは関係ないか。
オレも数日前に955ポチっちゃったよ まだ届かないしくやしい(´・ω・`)
みれるぞ
お、みれた マザーはAMDチップならなんでもおkなのね
うおおおおモチベーションあがってきたああ でもメモリが流用でDDR2 800だと性能引き出せないかな?
902 :
Socket774 :2009/09/04(金) 00:25:36 ID:WyIHz+OL
896 ついに来たか〜!! 45W版販売前の在庫処分か〜!!
どう安く見積もっても約3万弱の出費を強いられるから2千円程度引かれても
まぁ新規に組むなら朗報だろ
905 :
Socket774 :2009/09/04(金) 01:04:41 ID:34MAH/EW
笑える 対象モデル文字が小さい 他の文字でかでか
AMDたのむ、630は630BEとして売ってくれ!
907 :
Socket774 :2009/09/04(金) 01:29:42 ID:WyIHz+OL
904 セイロンD2,8から今回フル組み直しなボクは勝ち組。 どう?うらやましい? 悪いけど 955これでフルHD動画編集サクサクしちゃうよ〜 !
に、日本語でおk
何言ってるかさっぱりわからん
>>907 のレスをふっかつのじゅもんに入力してみたら魔王直前でLv1装備なしでスタートした
912 :
Socket774 :2009/09/04(金) 02:25:50 ID:lnPLQLBR
今までCeleron D 2.8GHz を使っていたが、今回完全に組みなおすことにした。 CPUはPhenom II X4 955 Black Editionを使う予定。 これで動画編集もサクサクになるといいな。
>>907 ん?3時のティータイムの話ならスレ違いもいいとこ
ここAthlonなPhenomとかここじゃない。 つか、今自慢するなら965買ってからにしろ。
キチガイの特徴満載だな
なんだよこのキャンペーン 対象商品が狭く高額レンジばかりやん それに封書でコピーレシートを送れとか、専用封筒でも用意してんのかよ? そういう手間は、店とメーカーでやってくれ 同時購入したら自動で客は安く買える 昔からソフマップでやってたし AthlonU買う俺は蚊帳の外だし かえって気分悪い馬鹿キャンペーン
ケチったキャンペーンやって かえって悪印象もたれるとか AMDに不安を感じてきたよ・・・
918 :
Socket774 :2009/09/04(金) 03:00:13 ID:WyIHz+OL
しゃあないやん。 AMDの企画部人事自作PCに興味ないあいつらがなったんやから。 まぁ企業と一個人のニーズがずれるいいもわるいも一例や。。
>>912 CeleronDからだったらPentium-DCでも十分サクサクに感じるよw
ネット上の文章にまで関西弁で書き込む人間は、どうして発言内容からして気色悪いことが殆どなのだろうか
せやな。ほんま同意やで
そやな 他人の脳の問題を関知して書けへんわ ほんまに スマンかった
923 :
Socket774 :2009/09/04(金) 07:13:40 ID:6PJHF2/w
>>877 ここで聞くならアムドやろ
モンハンはゲフォ推奨だから最低9600GT GE位じゃないかな?
俺は4670使ってるけどゲーム向きじゃないな
X4/905e メモリ6GB だと起動に時間かかりますね X2/4800+ メモリ2GBのが起動は早かったです
925 :
Socket774 :2009/09/04(金) 07:37:57 ID:Xv1sfloO
> このうち「Athlon II X4 620」は9/17発売予定とのこと。予価は約\13,000。 魅力なくなったわw 11000くらいって言われてから魅力あったのに Phenom IIでいいじゃん Athlon IIはX2までだな
>>916 その場で割引と書いてあるし、各店舗にてキャッシュバックとも書いてある。
応募が必要なのはフィギュアプレゼントの話だろうよ。しかし分かりにくい。
PhemonU X2 550 10k台 (80W) X3 705e、720 12k台 (65W、95W) X4 810が 14k台 (95W) AthlonUの価格はどうなっていくの・・・・・? ADMは価格変動あるし店側も困るよねこれは
あだむ
>>926 そうなの?読み直したけど一向にわからなかった
いずれにしてもPhenomUX4限定で、あれれ?と言う感じ
高額レンジを買う人は、二千円なんて貰っても嬉しくないし関係なく買うと思う
これをやって一番喜び食いつくのはAthlonUを買う顧客層
そんなのパソコン知らない奴でもわかりそうなものだが
センスねえな AMD
これじゃ頭の良いユダヤ資本インテルには勝てないよ
試しにドスパラで905e+A7D-S3.0で見積もったら 2000円割引なかった
720BEを買おうとしていた人が、2000円引きだから940を思い切って買っちゃおう ってのが一番お得感があるな
そりゃあシステム的な問題があるから店舗対応だろ。 こういうメーカー独自のキャンペーンは店の負担が増えるだけ。 店側としてはいい迷惑だよ。
AthlonUには関係ないキャンペーンでござる
アキバ限定でエロゲプレミアフィギュア付きモデルを発売したら 30000円高くても売れるよ
620高すぎイラネ せっかくwktkしてたのに
X3はまだかね
>896のリンク見たら、あれだなぁ i7の性能がPUの価格帯に落ちてくるのが怖いんだろうな 本気でやばそうなのが伝わってくるね
AthlonII X4きた 本命きた
偽者のかもしれないから人柱が必要になるね
>>1 Athlon II X4 630 2.8GHz 512KBx4 . 95W AM3 2009年9月
Athlon II X4 620 2.6GHz 512KBx4 . 95W AM3 2009年9月17日
Athlon II X4 605e . 2.3GHz 512KBx4 . 45W AM3 2009年9月
Athlon II X4 600e . 2.2GHz 512KBx4 . 45W AM3 2009年
Athlon II X3 435 2.9GHz 512KBx3 . 95W AM3 2009年
Athlon II X3 425 2.7GHz 512KBx3 . 95W AM3 2009年
Athlon II X3 405e . 2.3GHz 512KBx3 . 45W AM3 2009年
Athlon II X3 400e . 2.2GHz 512KBx3 . 45W AM3 2009年
Athlon II X2 250 3.0GHz 1MBx2 65W AM3 2009/06/05
Athlon II X2 245 2.9GHz 1MBx2 65W AM3 2009/07/18
Athlon II X2 240 2.8GHz 1MBx2 65W AM3 2009/08/07
Athlon II X2 240e . 2.8GHz 1MBx2 45W AM3 2009年9月
Athlon II X2 235e . 2.7GHz 1MBx2 45W AM3 2009年9月
>>936 高くは無いんじゃないか?
御祝儀相場で\13000なら
X2 250御祝儀相場で\10000弱だった事考えるとさ
X4 620はX4 810から3次キャッシュ分を抜いたお値段ですね
結局、95Wだったのか。 ( ´_ゝ`)フーン
Denebならいらね
で、けっきょく、 250 ウマー、 ってことでOKだろ。
250の4コアでも出れば激しく買いたい!
250がニコイチだから500だな!!!
ウヒョー240e9月発売キタ(・∀・)コレ 我慢した甲斐があったお
240eは45nm?
じゃなかったらなんだよ
C2
前みたいに発売から10日足らずで値下げとか勘弁してほしい AMDはそういうとこあるから
956 :
Socket774 :2009/09/04(金) 13:59:25 ID:bekUgamW
ついに605eと240eが発売されるのか、良かった・・・・ 今月中の発売は無いものと思ってました。ごめんなさい。
Athlon II X3 435 (2.9GHz / L2キャッシュ 512KBx3 / TDP 95W) Athlon II X3 425 (2.7GHz / L2キャッシュ 512KBx3 / TDP 95W) これ買うなら720BE買うな
435が1万切るなら買ってやらないでもない
65Wで高性能クアッド。俺は信じます。
見てみろ↓この流れを。
【Intel】Dual-Core Celeron part4【セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248129866/ 914 :Socket774:2009/09/03(木) 22:28:03 ID:uxPacGed
>>913 2ちゃんとエロ動画再生に決まってるだろ?
915 :Socket774:2009/09/03(木) 22:33:36 ID:l/SS5nqy
>>913 大人のおもちゃ
916 :Socket774:2009/09/03(木) 22:41:56 ID:Z42Cf05r
ほーら,ココにグリスを塗ってなあ,アソコにはめ込んでやるよw
どうだ,だんだんソコが熱くなってきただろう,ええ?
もっと電圧かけてやろうか? (;´Д`)ハァハァ
919 :Socket774 :2009/09/03(木) 23:27:30 ID:2N8DvB2W ← 今なら大丈夫だと判断W
ワットチェッカーで計ってみた
以下のシンプルな構成
AM某信者が必死すぎて泣けてくるw
↓ ↓
【Intel】Dual-Core Celeron part4【セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248129866/ 990 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:13:01 ID:F7saEiAW
うちの815E-GのM/BにE3300使えるかな
991 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:21:01 ID:8vBuWYh4
>>990 乗ることは乗る。 上に。
992 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:24:53 ID:F7saEiAW
ちげぇぇぇぇw
BIOSアップデートとかでCPU換装できないかって意味です
993 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:26:07 ID:uIGUYnP4
ソケットからしてちがうがな・・・・
994 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:40:43 ID:KtEcO2nW
>>992 できるわけねえw
995 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:49:44 ID:F7saEiAW
そうか
ちょっと前にK6の変換ソケットとかあったりしたからさ
電圧変換とかもしてたしさ
今はそういうのないのか
ありがと 素直にマザー買い替えるよ
ついにK6-3ともお別れか
ID:tFXMDFOU 規制されたいか小僧
へんなのが嫌がらせ妨害レス畳み掛けてる間は、 同じ時間、このスレやPhenom/PhenomU総合は平和ですな〜w どうしてなのかな????
キチガイ病院逝け
そいつセレロンスレでも迷惑がられてるキチガイだから 黙ってNGに追加したほうがよさげ。
それぞれ各自判断するからいいんじゃない?? こんな奴も居るしw ↓ ↓ こんな馬鹿が セレ3200買う人なんですよ〜 って、自演するAMD馬鹿荒らし ↓ すっとぼけと 自作自演 ↓ **必ず普通じゃない人間にナリスマシ、データ偽装しますw 990 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:13:01 ID:F7saEiAW ←すっとぼけ。 うちの815E-GのM/BにE3300使えるかな 995 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:49:44 ID:F7saEiAW ←みなさーん。セレ3200買う奴はこんな奴なんですw そうか ←現実を受け入けられない。 ちょっと前にK6の変換ソケットとかあったりしたからさ 電圧変換とかもしてたしさ 今はそういうのないのか ありがと 素直にマザー買い替えるよ ついにK6-3ともお別れか
>>965 966
君は俺が例に出した
不快目的のエロ グロ 自作自演のスレ荒らし達の熱烈なシンパ、応援者ですか?
そうだろうなw
@@@ キチガイ警報 @@@
>>969 ほう。AMD信者の世界だと こっちが正常で 俺がキチガイらしい。
流石、荒らし排出本部だなw ↓ ↓
【Intel】Dual-Core Celeron part4【セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248129866/ 914 :Socket774:2009/09/03(木) 22:28:03 ID:uxPacGed
>>913 2ちゃんとエロ動画再生に決まってるだろ?
915 :Socket774:2009/09/03(木) 22:33:36 ID:l/SS5nqy
>>913 大人のおもちゃ
916 :Socket774:2009/09/03(木) 22:41:56 ID:Z42Cf05r
ほーら,ココにグリスを塗ってなあ,アソコにはめ込んでやるよw
どうだ,だんだんソコが熱くなってきただろう,ええ?
もっと電圧かけてやろうか? (;´Д`)ハァハァ
990 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:13:01 ID:F7saEiAW
うちの815E-GのM/BにE3300使えるかな
992 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:24:53 ID:F7saEiAW
ちげぇぇぇぇw
BIOSアップデートとかでCPU換装できないかって意味です
995 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:49:44 ID:F7saEiAW
そうか
ちょっと前にK6の変換ソケットとかあったりしたからさ
電圧変換とかもしてたしさ
今はそういうのないのか
ありがと 素直にマザー買い替えるよ
ついにK6-3ともお別れか
tFXMDFOUは誰と戦っているのだろう?
ぼくにはみえない
すまん。素直にNGするべきだったな。
990 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:13:01 ID:F7saEiAW うちの815E-GのM/BにE3300使えるかな 992 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:24:53 ID:F7saEiAW ちげぇぇぇぇw BIOSアップデートとかでCPU換装できないかって意味です 995 :Socket774 :2009/09/04(金) 14:49:44 ID:F7saEiAW そうか ちょっと前にK6の変換ソケットとかあったりしたからさ 電圧変換とかもしてたしさ 今はそういうのないのか ありがと 素直にマザー買い替えるよ ついにK6-3ともお別れか ------------------------------- AMD信者のF7saEiAWが自分とお前らの自尊心確保の為に、 必死に新セレ買う奴は、こんな時代遅れの馬鹿なんです。 こういう奴と 同じ仲間になりたいですか〜??? 自作自演して馬鹿になり、強く訴える所は 涙を誘うなw
3Dゲームをやりたいんです
廉価な石買ってあとはGPU奢れ
>>956 >コードネーム『Propus』の「Athlon II X4 630/620/605e」は製造プロセス45nm、対応ソケットAM3、対応メモリDDR2-1066/DDR3-1333で、L3キャッシュを搭載しないモデルとなっています。
DDR2-800はダメなの?使えないの?
>>977 AthlonX2のCPUを使ってる場合にDDR2-667が
使えるか使えないか、が答えだ
>>978 d
おまいには生涯、シワクチャオババにだけモテル呪いをかけておいた
>>979 お手数おかけしますが、おれも呪いかけてくれないか
フケセンっすか?
980はロバート秋山
980はキャイ〜ンのウドちゃん
怒涛のイヤッハーラッシュだな。1個2個サンコンぐらい買うなこりゃ。
240e がでたらここ数ヶ月で5050e買った人、なみだ目だな
発売予定CPUどれも中途半端な感じがする 値段も性能も
5600+(65W)から240eに乗り換えたら感動できるだろうか?
>>987 240eは値段次第では相当魅力的な気がする
240e待ってるんだけど。
240e持ってるんだけど。 に見えた
245は、持ってるが?
600e…
x4ちんちん
15000円前後になるんだなと、とっととお気楽に使える945買っちまったぜ。 ちょっとお遊び用に955に引き続きね。 アスx4は来年の年度末あたりにでも買おうかね
規制かかっていたのでどなたかスレ立てお願いします。
スレタイ: AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その90
SocketAM2とAM3が仲良く共存し、AthlonX2/X3/X4を語り尽くすスレッドです。
( ´∀`)<罵倒、中傷など、不毛な書き込みは放置の方向で。
次スレは
>>980 辺りでお願いします。
■ロードマップ
Athlon II X4 630 2.8GHz 512KBx4 . 95W AM3 2009年9月
Athlon II X4 620 2.6GHz 512KBx4 . 95W AM3 2009/09/17
Athlon II X4 605e . 2.3GHz 512KBx4 . 45W AM3 2009年9月
Athlon II X4 600e . 2.2GHz 512KBx4 . 45W AM3 2009年Q3?
Athlon II X3 435 2.9GHz 512KBx3 . 95W AM3 2009年Q3?
Athlon II X3 425 2.7GHz 512KBx3 . 95W AM3 2009年Q3?
Athlon II X3 405e . 2.3GHz 512KBx3 . 45W AM3 2009年Q3?
Athlon II X3 400e . 2.2GHz 512KBx3 . 45W AM3 2009年Q3?
Athlon II X2 250 3.0GHz 1MBx2 65W AM3 2009/06/05
Athlon II X2 245 2.9GHz 1MBx2 65W AM3 2009/07/18
Athlon II X2 240 2.8GHz 1MBx2 65W AM3 2009/08/07
Athlon II X2 240e . 2.8GHz 1MBx2 45W AM3 2009年9月
Athlon II X2 235e . 2.7GHz 1MBx2 45W AM3 2009年9月
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2729 http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3065 http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3119 ■前スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250845165/
998 :
Socket774 :2009/09/05(土) 01:22:45 ID:i82/MICp
結局X4 630はいつ発売されんの??
1000 :
Socket774 :2009/09/05(土) 01:29:52 ID:cDaGRzTU
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread