【SSDど本命】SanDisk[C25-G3]シリーズ待望スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
は?単独スレたてんな、ってか?
・・・とりあえずこれ↓見ろ。

サンディスクが圧倒的な高速性と長寿命を実現した安価なSSDを発表、古いPCでも利用可能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/
> 「C25-G3」はサンディスクが開発したSSDの高速化・長寿命化技術「ExtremeFFS」を採用した
> モデルで、7200回転モデルのHDDのおよそ5倍にあたる毎秒最大200MBの読み込み速度と、
> 毎秒最大140MBの書き込み速度を実現しているとのこと。気になる記録容量は60GB、 120GB、
> 240GBの3モデル。

> また、一般的に寿命が短いと言われているMLCタイプであるにもかかわらず長寿命を実現しており、
> 平均故障時間はHDDの6倍以上とされているほか、 240GBモデルの場合、一般ユーザーが100年間
> 利用した場合に書き込まれるデータ量とほぼ同等にあたる160TBの書き込みに耐えるとしています。

> なお、「C25-G3」にはS-ATAモデルだけでなくP-ATAモデルも用意されるため、古いPCでもHDDと
> 換装するだけでパフォーマンスが向上するそうです。素晴らしいですねこれは…。

> ちなみに気になる価格ですが、以下のリンクによると60GBモデルが149ドル(約1万3600円)、
> 120GBモデルが249ドル(約2万2700円)、240GBモデルは499ドル(約4万5400円)で、夏ごろ
> に発売されるそうです。

圧倒的すぎるだろこれ・・・ 他がすべてゴミクズに見えてしまう!

・・・というわけで、このSSD界に革命をもたらすSanDisk製C25-G3シリーズの発売を
ダラダラと汁を垂らしながらただひたすら待望し、他のゴミクズをこき下ろすスレだ。
よしなに。

前スレ:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231485987/
2Socket774:2009/08/14(金) 10:32:22 ID:N5nqtFC2
SanDisk G3 SSD Family
http://www.driveyourlaptop.com/products/sandisk-ssd-g3-

Sandiskの高速SSD「G3 SSD」、高性能HDDを“鼻で笑う”
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/04/news105.html
3Socket774:2009/08/14(金) 11:20:09 ID:KqQNz8Oj
━━━━━━━━━━主要SSD比較一覧━━━━━━━━━━━━
・SanDisk C25-G3 MLC
 種類 MLC
 4KB ランダムアクセス IOPS
  → 5,400 Read IOPS、432 Write IOPS (予測値)
  → 40,000 vRPM (公称値)
 価格 9,600円 (推定実売価格)
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/04/news105.html
──────────────────────────────
・Intel X25-E Extreme
 種類 SLC
 4KB ランダムアクセス IOPS
  → 5,695 Read IOPS、12,946 Write IOPS (実測値)
  → 395,512 vRPM (計算値)
 価格 82,072円 (2009年06月09日現在)
 http://www.coneco.net/PriceList/1090407165/order/MONEY/
──────────────────────────────
・OCZ Technology OCZSSD2-1VTX60G
 種類 MLC
 4KB ランダムアクセス IOPS
  → 7,268 Read IOPS、6,592 Write IOPS (実測値)
  → 345,676 vRPM (計算値)
 価格 25,000円 (2009年06月09日現在)
 http://www.coneco.net/PriceList/1090113032/order/MONEY/
4Socket774:2009/08/14(金) 11:21:02 ID:KqQNz8Oj
G3も我々は現在OEM提供を行なっており、日本のユーザーの皆さんにもそれらの
PCを通じてG3をお届けできますが、将来的にはオンラインストアで日本の
ユーザーの方が直接購入できるようになる可能性はあります。
しかし、改めて申し上げますが、我々の現在のSSD事業の主体はOEM提供にあります。
小売りを行なうとしても、それは将来の話になります。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294504.html
5Socket774:2009/08/14(金) 13:21:08 ID:kuwwW1Y7
SanDisk G3 SSDはいつ出るの?
6Socket774:2009/08/14(金) 13:35:34 ID:tjgNxM7R
さすがにこのスレ(Part 2)終了までには出てくれるんじゃね?
っていうか >>5 までがテンプレなのかな。
7Socket774:2009/08/14(金) 13:52:24 ID:rAetjcb0
>>3のG3の推定実売価格おかしくね?
元記事では
>ちなみにG3 SSDのメーカー希望価格はそれぞれ149米ドル(以下同)、249ドル、
>499ドルとするが、現地アナリストによると64Gバイトモデルが100ドル
>(日本円換算で9600円前後 2009年6月3日現在)、128Gバイトモデルが200ドル
>程度になるなら、さらに市場競争力がある製品になりそうとのことだ。
だから、「実売で9600円前後に"なれば"競争力がある製品になる」といっているだけ
なのに、>>3では推定実売価格とか書いてる。
8Socket774:2009/08/14(金) 16:57:23 ID:Hs8qcOyN
>>7
推定だから別に構わんだろ。
出てから修正すれば良い。
出るならだがなw
9Socket774:2009/08/14(金) 23:33:09 ID:CZodBteU
intelはイッてる!
10Socket774:2009/08/15(土) 02:39:44 ID:v9sPZGEI
お前ら実は団結力ありすぎだろ…と、前スレの締めを見て思った
11Socket774:2009/08/15(土) 05:50:06 ID:gGp4MvGh
ほとんど1人じゃねえか・・・
12Socket774:2009/08/15(土) 16:10:24 ID:GaJFOY36
All for One
13Socket774:2009/08/15(土) 16:34:39 ID:6Jyz02nU
脳内別人格が珍しく合意に達したんでしょう
14Socket774:2009/08/15(土) 19:42:32 ID:5aNz/WQj
PATA期待アゲ
15Socket774:2009/08/18(火) 23:45:18 ID:XBNBabTq
PATA期待アゲ
16Socket774:2009/08/19(水) 03:34:18 ID:U+gZcdxm
PATA期待アゲ
17Socket774:2009/08/19(水) 17:18:27 ID:abZ1SL/u
おお、仲間が増えてる。
18Socket774:2009/08/19(水) 17:40:57 ID:mn8/vMrC
PATA期待アゲ
19Socket774:2009/08/20(木) 02:15:20 ID:yRPACgwj
PATA期待アゲ
20Socket774:2009/08/20(木) 03:28:32 ID:62Iv8Xkr
梅雨が明けなかったので、
夏が来てないので、
発売無し?
21Socket774:2009/08/20(木) 07:08:29 ID:SgXNzau1
PATA期待アゲ
22Socket774:2009/08/20(木) 15:34:43 ID:xRoML6O/
PATA期待アゲ
23Socket774:2009/08/20(木) 15:36:13 ID:+BcCvuBt
PATA期待アゲ

8月中に換装するつもりで、
山場を乗り越えたのに・・・。
24Socket774:2009/08/21(金) 16:47:43 ID:cIAwJelj
PATA期待アゲ
25Socket774:2009/08/22(土) 03:36:30 ID:yqmz1tMm
夏にはSSD!と思ってたのになぁ。
高くなったとしても、64Gモデルが15kぐらまでなら買うつもりなんだが。

余分なものは外付けに移すつもりだから、最小限で十分だ。
26Socket774:2009/08/22(土) 05:35:08 ID:RbXq3Wwx
PATA期待アゲ
27Socket774:2009/08/22(土) 07:40:27 ID:EW1Foq2D
ところで3.5inch製品が皆無に等しいのはなんで?
28Socket774:2009/08/22(土) 07:44:33 ID:RbXq3Wwx
3.5インチである必要がないから
29Socket774:2009/08/22(土) 10:36:23 ID:mcqOkZX0
5インチSSDはまだなのかい?
30Socket774:2009/08/22(土) 10:55:18 ID:uaAxpYwJ
>>27
つマウンタ
5インチベイ使って2.5インチを複数設置できるの欲しいのう。
31Socket774:2009/08/22(土) 10:58:18 ID:uaAxpYwJ
ああ、あったあったw
http://akiba.kakaku.com/pc/0901/18/120000.php
32Socket774:2009/08/22(土) 11:27:36 ID:lOGVAQaT
それより3.5インチに2個の方がやすい
33Socket774:2009/08/22(土) 12:44:05 ID:EMbux2q0
よくブレードサーバーとかで見かける縦に複数並べて挿せるマウンタのSSD版欲しい。
34Socket774:2009/08/23(日) 02:43:55 ID:kISI0Kfj
インテルがだいぶ安くなったな
もう買っちまうかな
35Socket774:2009/08/23(日) 03:26:32 ID:jIa1j4UH
インテルを買収!?
36Socket774:2009/08/23(日) 13:47:20 ID:4zLp+Guw
なんてこったい
37Socket774:2009/08/24(月) 10:35:25 ID:v3Ay/8X1
PATA期待アゲ
38Socket774:2009/08/24(月) 16:38:05 ID:wdBCpuXA
もう秋だよ
39Socket774:2009/08/24(月) 17:06:34 ID:TfPsrSXJ
>>38
ほんとだね、そろそろ夏終わっちゃうね。
早く出ないかなぁ
40Socket774:2009/08/24(月) 17:24:13 ID:g2ETN8j/
もう出ないでしょ
OEM出荷済みと豪語してたが
G3搭載ノートが全く存在しない

つまり、G3の存在自体が無い
41Socket774:2009/08/24(月) 19:54:29 ID:ZH2c4zZL
ワシも去年の暮れ以来、今夏を楽しみにずーっと待ち続けてきたクチだが、
期待も空しく発売のハの字もない・・・

という訳で辛抱しきれず、とうとうインテルの新型MLCをポチってしまいました。
このスレの住人たちよスマン、そしてサヨウナラ〜ノシ
42Socket774:2009/08/24(月) 20:59:52 ID:WuVu6cIe
俺たちの夏はこれからだ!
43Socket774:2009/08/24(月) 23:18:52 ID:hVK7xdfs
サンディスクのブラフにまんまと引っかかった人たちの集うスレはここですか?
44Socket774:2009/08/25(火) 00:02:36 ID:6HwhKaDn
いいえケフィアです
45Socket774:2009/08/25(火) 04:27:43 ID:f5r8xy8W
でも出たらお前ら喜ぶんだろ?
46Socket774:2009/08/25(火) 05:32:37 ID:ye+8+wcK
そうだねプロテインだね
47Socket774:2009/08/25(火) 05:34:31 ID:Jbl8VEFR
俺、思ったんだけど・・・。

Web検索してて、昨年からサムスンと東芝から買収の話があったんだってね。
それは不調に終わったらしいけれど、またぞろ3月頃にもそういう話が出てきて・・・。

C25-G3のハナバナシイ発表があったのは1月だよね。
なんか、株価をつり上げて高く売っぱらっちゃおうとしたんじゃねえかと・・・。
48Socket774:2009/08/25(火) 08:27:40 ID:6HwhKaDn
有りそうだから困るわw
49Socket774:2009/08/26(水) 04:01:47 ID:Ul9XeERn
PATA期待アゲ
50Socket774:2009/08/26(水) 18:39:31 ID:dDk7/VsV
もうダメだ。あきらめよう。
51Socket774:2009/08/26(水) 21:27:17 ID:wkLzUfWP
まだだ、まだ終わらんよ。
52Socket774:2009/08/26(水) 21:32:23 ID:gVkeg9P+
俺たちの夏はまだ終わっちゃいない
53Socket774:2009/08/26(水) 21:45:36 ID:U5GdwaDP
ばかやろう
54Socket774:2009/08/27(木) 02:42:45 ID:4fOJGHQR
SanDiskのこれからの活躍にご期待下さい。
55Socket774:2009/08/27(木) 15:31:59 ID:Z+gIatOg
PATA期待アゲ
56Socket774:2009/08/27(木) 19:26:08 ID:9R43TNIy
PATA期待ハゲ
57Socket774:2009/08/28(金) 05:26:00 ID:GwR/zYTD
PATA期待ハゲ
58Socket774:2009/08/28(金) 17:14:33 ID:NBodi4gY
PATAage
59Socket774:2009/08/28(金) 17:28:45 ID:FuVfP53c
発売無期限延期記念パピコ
60Socket774:2009/08/28(金) 18:54:54 ID:RerW9Sz4
東芝みたいに小売りに出さないって言ってない分だけイライラが募る感じ。
PATAのノート処分するのが先になりそうだわw
61Socket774:2009/08/28(金) 21:25:10 ID:e6Inn4E8
62Socket774:2009/08/28(金) 22:06:41 ID:RerW9Sz4
>>61

東芝もいよいよ小売りに流れるのかー
出たら出たでいろいろ言われるんだろうな。
SanDiskとどっちが先にでるのかねぇ
63Socket774:2009/08/29(土) 02:29:24 ID:vK/1DkCS
とりあえずIntelに対抗できないとなぁ
64Socket774:2009/08/29(土) 03:03:46 ID:ioVl4HiE
       *'``・* 。
        |     `*。   
       ,。∩∧_,,∧   *    もーどうにでもな〜れ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
65Socket774:2009/08/29(土) 03:59:00 ID:tU8pob4F
口だけSSDだったとは・・・
待ってて損したぞこの野朗
66Socket774:2009/08/29(土) 14:21:50 ID:kF6iGkFw
新型として出すならMLCでも4kランダムR/Wは50MB/s
SLCなら最低100MB/sは欲しい所。
67Socket774:2009/08/29(土) 15:32:20 ID:AAZRIaQw
東芝と重なって見えてしまう・・・
68Socket774:2009/08/29(土) 19:09:39 ID:VDq/o6MK
PATAでプチフリせずにHDDから換装で目に見える程の体感アップさえすれば、
細かなベンチマークの性能云々は構わないのだが。

勿論、価格が性能に見合った程度でなければ困るが。
69Socket774:2009/08/29(土) 21:15:45 ID:YslJDI7N
PATAだとATA100かATA133くらいの速度が上限だから
普通に今時のSSDなら Read は頭打ちになるんだろうけど。
とりあえずさっさと出してくれw
70Socket774:2009/08/29(土) 21:30:26 ID:YoPwWWL8
シーケンシャルが必要になる場合ってそれ程ないから無問題
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:10:28 ID:u0Z8mO7y
>>66
そんなの無理
72Socket774:2009/08/30(日) 19:04:36 ID:ODe2pUxg
>>70
禿同

シーケンシャルの最高速度を気にしてる様では、例え情弱と呼ばれても仕方が無いな。
73Socket774:2009/08/30(日) 23:17:47 ID:LqHWXWHv
未だに影も形も無いあたり株価対策の為のでっち上げと変わらんな
74Socket774:2009/08/30(日) 23:33:19 ID:cDFVWyo4
寿命が長くなるってのも今となっては眉唾だなw
75Socket774:2009/08/31(月) 13:26:20 ID:2I7OzbdI
PATA期待アゲ
76Socket774:2009/08/31(月) 17:47:42 ID:p4xNmEDv
これはもう駄目かも分からんね。
77Socket774:2009/08/31(月) 18:45:11 ID:p4xNmEDv
他社製PATAクルー! SanDiskさんはもう死んでいいですよ。

アスク、HANA Micron製SSDの取り扱いを開始 - 9月上旬に出荷へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/30/007/index.html

出荷開始は9月上旬から。価格はすべてオープン。

■MLC / PATA / 2.5インチ
製品名 H2PM032G-00 H2PM064G-00 H2PM128G-00 H2PM256G-00
容量 32GB 64GB 128GB 256GB
最大リード 100MB/s 100MB/s 100MB/s 100MB/s
最大ライト 50MB/s 90MB/s 90MB/s 90MB/s
キャッシュ 32MB 64MB 64MB 64MB
78Socket774:2009/08/31(月) 18:52:48 ID:vCL2jikM
サンディスクのは、
圧倒的な高速性と長寿命を実現した安価なSSD
79Socket774:2009/08/31(月) 18:57:49 ID:7G2NZ2kF
韓国のはイラネ
80Socket774:2009/08/31(月) 22:12:15 ID:TvQPqTDg
IDEだと、速度はこんなものじゃないの?
81Socket774:2009/09/01(火) 06:30:13 ID:+dT/U8am
4KB RW が最低でも 50MB/sec 良ければ 100MB/sec で頭打ちされてるくらいのが出れば
誰も文句言わないだろうけど、シーケンシャルのReadでも 100MB/sec 行くか微妙だよなぁ。
直線番長なんて誰も今更望んでないのはわかってるよね。
その上で長寿命と低価格かな。それくらい待たされてると思う。
HANAとか出ちゃったらどうすんのよ。みんなそっちに流れちゃうよーw
82Socket774:2009/09/01(火) 08:06:32 ID:lkFfcL2V
インテルだと規格上ATAは100MB/secが上限
チップセットによるけど
83Socket774:2009/09/01(火) 13:41:01 ID:axjIuQnZ
オープン価格がいくらぐらいになるのか?

Let's noteT4との相性は問題ないのか?

乞うご期待だね
84Socket774:2009/09/01(火) 16:57:11 ID:lxeVrD+7
>>81
多分印鳥コントローラだろうから、IDE向けにランダムアクセスに特化したチューニングの
ファームを搭載してくれる、と期待死体。

確かOCZのフォーラム(だったかな?)でそういうファームの情報があって、シーケンシャル
がかなり落ちたせいで不採用になった筈だが、IDE向けにはそれでオケだし。

>>82
ノートPCでIntelのチップセットのシェアは圧倒的だから、2.5インチなSSD側で
わざわざATA133に対応する気が無いんだろうね。

個人的には是非対応して欲しいと思うのだが。
85Socket774:2009/09/02(水) 13:21:19 ID:68dEyvvK
東芝、容量640GBの2.5インチSATA HDDを発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251861980/l50
絶望的
86Socket774:2009/09/02(水) 14:16:20 ID:QiCr5r0y
HDDはスレ違い
87Socket774:2009/09/02(水) 16:01:51 ID:cV1gNpGv
SSDとHDDの違いも分からない男の人って何なの?死ぬの?
88Socket774:2009/09/02(水) 16:32:55 ID:68dEyvvK
芝はSSDの512Gを出さずHDD出してきたから絶望的なんだろ
89Socket774:2009/09/02(水) 16:42:59 ID:FdiGgkKd
バカの上塗りw
90Socket774:2009/09/02(水) 16:46:38 ID:1VHPmznh
ああ、間違いない、馬鹿だ
91Socket774:2009/09/02(水) 16:47:33 ID:6QScbk+9
640GBって容量でSSDじゃないことはすぐに分かった
92Socket774:2009/09/02(水) 16:48:37 ID:68dEyvvK
このスレはSSDに飢えてるw
93Socket774:2009/09/02(水) 17:02:28 ID:7wU2FCTU
待ちきれないから容量不満だけどIntel買っちゃったよ
256GB買う気満々だったのに。
94Socket774:2009/09/04(金) 05:06:09 ID:RlYy87aX
ロイター
日本の新ファーストレディはUFOに乗って金星へ行ったと発言
http://www.reuters.com/article/newsOne/idUSTRE5812DV20090902
ついに宇宙人発言が全世界へ 恥ずかしいからやめてください

選挙前 
     財源は埋蔵金
     財政の無駄を無くせば、
     国債なんて必要ない!
選挙後
      埋蔵金は夢物語で
     財政、あんまり無駄が無かったんで
     国債30兆円程度は
     大目に見てほしい(国民に30兆円の借金強いる)
     後、消費税15%な!
     高速道路は渋滞するルートは有料な!
     *子ども手当ては在留外国人でも受給可!
     *子どもが同居してなくても受給可!
95Socket774:2009/09/06(日) 00:56:55 ID:ij/9PXCt
Win7が発売されるまでになんとかしてよ
96Socket774:2009/09/06(日) 14:41:11 ID:741XqBg3
金星では発売されてるわよ
97Socket774:2009/09/06(日) 14:46:00 ID:PuRQ8iSU
だったら金星で買って来いやこの野郎
98Socket774:2009/09/06(日) 14:52:17 ID:jGJNOyFZ
>>97
買ってくるから往復分の交通費
8兆円ほどくれ
99Socket774:2009/09/06(日) 14:55:42 ID:77mErDng
餓鬼かよ
100Socket774:2009/09/06(日) 20:04:45 ID:5NPt8P/7
8兆円で往復できるのかなぁ。
101Socket774:2009/09/06(日) 20:05:49 ID:FsKz5gz4
1回で成功すればいけるんじゃないかな
102Socket774:2009/09/06(日) 20:30:14 ID:5NPt8P/7
なるほろ。でも研究費、開発費とかも
そんなものですむのかー。結構安いような。行っても大した見返りは無いのだろうけど。
スレ汚しスマソ
103Socket774:2009/09/06(日) 22:42:55 ID:u1DLyZhz
金星よりまず軌道エレベーターに金回してくれよ…
104Socket774:2009/09/06(日) 22:48:59 ID:e3J1cFtJ
できるかどうか分からないものに金つぎ込むのはよくないね
105Socket774:2009/09/06(日) 22:51:02 ID:2j9QNVk/
ロシアに頼めばソユーズ数機を連結させるとかで実現してくれるよ。
まあ生きて帰れる可能性はほぼ無いがw
106Socket774:2009/09/06(日) 23:58:24 ID:YqEEZBvC
ロシアらしく豪快に核ロケットでやってもらいたい
107Socket774:2009/09/07(月) 05:06:40 ID:iqzQ7sQZ
出す出す詐欺(´・ω・`)
108Socket774:2009/09/07(月) 11:16:07 ID:8QHI9MX3
SSDをHDDキャッシュとして使うアダプタが解説、現在開発中
SilverStone製
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090905/etc_sstone1.html
こういうの見る限りSSDが普及価格になるのには時間がかかりそう
109Socket774:2009/09/07(月) 13:01:37 ID:vaz3pehX
>>108
C25-G3が出たら大丈夫サ
110Socket774:2009/09/07(月) 15:52:57 ID:Ecq2gdLh
それって何の死亡フラグですか?
111Socket774:2009/09/08(火) 13:27:49 ID:JjfxCkCU
俺、G3出たらCorei7で新しいPC組むんだ・・・
112Socket774:2009/09/08(火) 13:33:11 ID:EMywm+gb
113Socket774:2009/09/08(火) 13:35:10 ID:jIQ6D6JN
114Socket774:2009/09/08(火) 14:30:57 ID:FT6uDgF7
115Socket774:2009/09/08(火) 14:32:36 ID:acvnHXok
じゃあこのスレ終了な
116Socket774:2009/09/08(火) 14:38:16 ID:JjfxCkCU
お前らの優しさが、とても悲しくなった。
117Socket774:2009/09/08(火) 17:01:43 ID:1p1OA6hs
リンゴのPCにもG3ってあったような
118Socket774:2009/09/08(火) 17:46:22 ID:Ufi7eDUs
119Socket774:2009/09/08(火) 18:21:59 ID:XSKDIR1i
ガンダム
120Socket774:2009/09/08(火) 23:16:59 ID:4kK8TOmh
これホントに出るのかよ
開発中止になってたりしないよな?
インテルの34nmが2万切るのとこれが発売されるのどっちが先かな
121Socket774:2009/09/09(水) 00:36:24 ID:ZehtUUzO
PATAの128Gが2万円を切る?
122Socket774:2009/09/09(水) 08:56:50 ID:xH2uIiMg
そのまえに、経済を何とかしないと
買いたくても買えない、売りたくても作れない状況になりかねない
123Socket774:2009/09/09(水) 12:31:10 ID:O99hBevY
メモリ界のキングとはいえライン縮小とかは確かにありそうだなぁ・・・
Windows7発売まってる段階なんじゃね?正式にSSDに対応するの7〜だし
上記のスペックを維持するには7との連携は必須と思える。
124Socket774:2009/09/09(水) 13:27:18 ID:/2Kn2eVA
夏には発売するって言うからIntelSSDの特価スルーしたのに
ttp://rozi0533.up.seesaa.net/image/DN09-01.jpg
125Socket774:2009/09/09(水) 14:18:29 ID:o8kBhgKk
まだ暑いだろ。夏だ。
126Socket774:2009/09/09(水) 15:20:27 ID:pSeKky9r
ここ最近涼しくなってきたよ
127Socket774:2009/09/09(水) 15:41:48 ID:k1oldH2k
もっと脂肪を蓄えなきゃ
128Socket774:2009/09/10(木) 11:30:19 ID:9XefK+TV
さて、夏に備えて細マッチョにでもなるかな
129Socket774:2009/09/11(金) 10:07:50 ID:5nEQ2a7Z
SUNDISK USOTUKI
130Socket774:2009/09/11(金) 14:35:03 ID:+ZQZ3YGk
131Socket774:2009/09/12(土) 15:56:59 ID:BGPk3jxy
性能は印鳥程度で、プチフリはしないけど、ってレベルかな?
132Socket774:2009/09/13(日) 06:13:31 ID:sMQt+OSi
高い
133Socket774:2009/09/15(火) 20:52:13 ID:Q9YGsOPc
結局のところ、PCじゃなくポータブルオーディオとかで使われてんじゃね?
134Socket774:2009/09/15(火) 21:25:02 ID:idgWdrR1
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/15/news100.html

 なお、HDDボディサイズのG3 SSDシリーズは当初の予定(2009年中頃)からややずれ込み、まだ未発売だが、OEMだけでなく個人ユーザー向けのリテール販売も同社直販サイトでの販売などの方法で実施できるよう鋭意計画中とのことだ。
135Socket774:2009/09/15(火) 21:58:00 ID:cicWzNGQ
C25-G3は発売の目処が立ってるのか?
Win7と合わせてインテルの32nmを2つ買おうと思ってたんだが
136Socket774:2009/09/15(火) 22:26:45 ID:FI534GSb
製造してるって情報すらない
137Socket774:2009/09/16(水) 01:32:04 ID:SYN6UUcd
もしかして、ご自慢の新技術とtrimの相性が悪過ぎて商品化できないとか?
138Socket774:2009/09/16(水) 05:27:37 ID:L9DTZZk2
>>134
発売する計画みたいなので安心した
139Socket774:2009/09/16(水) 06:26:41 ID:riW6X9A/
東芝のラインが完成する前に発表してたから実際組んで性能が出ないとかかねえ?
140Socket774:2009/09/16(水) 07:07:48 ID:L9DTZZk2
最大手だからしっかり試験をしてると思うよ
まあ、問題ないかと
141Socket774:2009/09/16(水) 14:12:26 ID:3TSQUEu7
この新型SSDラッシュ時期にずれ込みは命取りじゃね?
しかも具体的なずれも発表ないので目処が立ってない気が・・・(「やや」=半年ぐらいとか??)
142Socket774:2009/09/16(水) 18:31:25 ID:2OVUg7ZH
>>138
漏れが一番期待してるPATA版が出ない悪寒もするが・・・。
143Socket774:2009/09/16(水) 23:45:17 ID:ZzyNztuF
まだでてないの?
144Socket774:2009/09/17(木) 00:31:38 ID:fKAQMh5p
諦めるなら希望は持つな
145Socket774:2009/09/18(金) 12:56:45 ID:2pXl+9ef
うむ、待ちたいけど、でも早く出して欲しい。
146Socket774:2009/09/18(金) 18:17:06 ID:orsMXEmS
何で遅れてるのかな?チップの歩留り?転送速度が出ないでいるとか?
147Socket774:2009/09/18(金) 19:03:48 ID:TLsdCA/3
OEM先が他社採用とか。
148Socket774:2009/09/19(土) 08:32:13 ID:LkKBCBoh
半島系ならダンピングとハニトラで掻っ攫うぐらいのことは平気でやるだろうなぁ
149Socket774:2009/09/22(火) 19:50:59 ID:hB9/Vpby
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j2201.htm
東芝が32nmプロセスの小型SSDを10月から量産開始するらしい
サンディスクもなんか出さないのかねえ
150Socket774:2009/09/23(水) 21:29:17 ID:nPynIjJ/
おお久々に来てみたらほんのちょっと希望が出てる
151Socket774:2009/09/24(木) 00:42:08 ID:lXnPNhp2
希望は出なくていいから、はよ製品出せw
152Socket774:2009/09/24(木) 04:22:24 ID:QofWJj8W
>>149
これデスクトップで使っても省エネ、省スペース、低発熱で使いやすそうだな。
音楽用に使いたいぜ。
153Socket774:2009/09/24(木) 04:42:30 ID:Zp/ZqY3w
IOPSが発表値でもしょぼかったからなぁ
154Socket774:2009/09/24(木) 07:40:54 ID:kQVZ8C2k
正月からっつうと、世の中ずいぶん変わったよなぁ。
155Socket774:2009/09/24(木) 18:58:19 ID:9SAJiwtv
win7の予約が始まったのに進展なし
終了ですな
156Socket774:2009/09/24(木) 19:03:18 ID:+idjETQU
インテルが価格下げた時点で終わってた
157Socket774:2009/09/24(木) 20:39:27 ID:lXnPNhp2
うむ。X25-Vが先に出たら客奪われるな。
158Socket774:2009/10/01(木) 14:58:25 ID:s8wH4U8L
そろそろ諦めた方がいい?
159Socket774:2009/10/01(木) 15:15:54 ID:XCGrok5R
夏ごろまで待てないなら、さよならだ
160Socket774:2009/10/01(木) 15:16:21 ID:W7W9mixm
始まる前から終わってるよ
161Socket774:2009/10/01(木) 19:17:01 ID:x4cqlGxP
9月までならまだ夏と言い張れたがもう10月か…
そろそろIntel製なり↑の東芝製なりを検討するか
162Socket774:2009/10/02(金) 00:34:11 ID:wlpFFk2O
夏への扉
163Socket774:2009/10/02(金) 11:10:01 ID:yF5/KUwL
>>159
もう秋ですが
164Socket774:2009/10/05(月) 04:36:49 ID:RPEUVzQ4
>>163
夏は春の次だろ?
165Socket774:2009/10/05(月) 20:54:16 ID:CbZM+D1l
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 平成何年の夏かまでは
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  商品の発売は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
166Socket774:2009/10/05(月) 22:29:59 ID:tXdaurvz
そのAA誰か貼ると思った
167Socket774:2009/10/06(火) 19:59:13 ID:NsFCHNYI
>>166
そういうと思った
168Socket774:2009/10/07(水) 10:46:37 ID:GxlfCEMx
169Socket774:2009/10/07(水) 13:39:09 ID:2zk5O41J
今回発売するのは、64GB、128GB、256GBの3モデル。価格は未定だが、
記事執筆時点で128GBで5万円前後を軸に調整している。

インテル逝ってきます
170Socket774:2009/10/07(水) 13:53:54 ID:luuntnw9
64GBを普及させるんじゃないか
3万ぐらいで手にはいるといいな
171Socket774:2009/10/07(水) 14:15:19 ID:poW+dqjb
>>170
3万? インテルでいいわ
172Socket774:2009/10/07(水) 15:44:38 ID:zn3ZWTnW
なんでこんなに高いんだ?
壊れやすいのでクレームを警戒して、対策費も載せてる?
173Socket774:2009/10/07(水) 17:30:54 ID:OymiuIlm
データ移行ツールとか付属して、ツールの操作のサポート業務とかも行うと考えたら、結構高くなるのは避けられないんじゃね?

挑戦者ブランドとかで、ツール無しの廉価版とかも出してくるんでなかろうか。
174Socket774:2009/10/07(水) 17:32:23 ID:9Y/CP5RD
このシリーズって、128で3万円くらいって言われてなかったっけ?
175Socket774:2009/10/07(水) 17:39:21 ID:poW+dqjb
>>173
サポートの心配なぞいらんぞ、この値段じゃだーれも買わないから。
176Socket774:2009/10/07(水) 18:17:02 ID:zggopjha
http://nueda.main.jp/blog/archives/004677.html
Super Talentが東芝製MLC NANDフラッシュメモリとコントローラを搭載したUltraDrive DXを発表
リード最大 230MB/sで、ライト最大 180MB/s
- FTM64DX25H : 64GB、219米ドル
- FTM128DX25H :128GB、439米ドル
- FTM256DX25H :256GB、719米ドル
- FTM512DX25H :512GB、1649米ドル

東芝だし、速度的にも同じぽい。512GBがあるけど
177Socket774:2009/10/07(水) 20:44:58 ID:uW3zXLzg
東芝のはJM612よりはやや良さそうだが、コストパフォーマンスでIntel一択な状況は変らんな。
178Socket774:2009/10/08(木) 00:53:13 ID:WUrbHWel
大量生産すればするほど安くなる半導体ビジネスなんて
規模ありきの商売の典型例だからな

世界一の研究開発力で先手を打て、
世界最大の生産力で安価に大量供給できるIntelが
独占まっしぐらになるのは当然すぎるほど当然。

で、独占が完成した途端に搾取モードに入るんだけどな。
179Socket774:2009/10/08(木) 02:21:44 ID:GqdF3KSF
- 64GB :SSDN-ST64B :24,800円、43nm MLC
- 128GB :SSDN-ST128B :47,800円、43nm MLC
- 256GB :SSDN-ST256B :85,800円、43nm MLC

なに?これ。ふざけてるの?
180Socket774:2009/10/08(木) 02:29:23 ID:ncXSGG/B
市場見て売れ筋の物の値段で決めました(キリッ
181Socket774:2009/10/08(木) 08:48:45 ID:fsOtw+1s
東芝SSDは日本国内ではIOデータが独占
http://nueda.main.jp/blog/archives/004679.html
182Socket774:2009/10/08(木) 11:51:57 ID:orOcSoja
もう少し安ければ東芝でもいいのに
183Socket774:2009/10/08(木) 12:19:04 ID:wVVq1Mw/
安くて早けりゃどこでも良いよw
184Socket774:2009/10/11(日) 00:32:31 ID:MK+EiVAJ
64GBで149ドルだっけ?
この値段だったら今でも最安クラスだよな
185Socket774:2009/10/11(日) 10:05:12 ID:h0Yj9cz+
>>184
あくまで9ヶ月前、今年1月の予定だよね。
あれから随分取り巻く状況が変わってるし
社内的にも製造プロセス進化してるだろうし。
リテール販売するならさらに安く出してくるかも。
186Socket774:2009/10/11(日) 10:53:15 ID:MLD5+Iu6
実製品の披露自体まだだよね?
187Socket774:2009/10/11(日) 14:28:39 ID:APw8mtPH
不況で一気にメモリ関連の値下がりが止ったから
予定する価格が出せないのかも
188Socket774:2009/10/12(月) 12:37:52 ID:3W4WEwXY
東芝は2010年前半に32nmの製品出すらしいから
そのときまではインテルの方が安くすむ
189Socket774:2009/10/16(金) 17:34:44 ID:hQrj4xOq
で、C25-G3はいつ出るんだね
190Socket774:2009/10/16(金) 17:39:05 ID:p6yigX+8
夏発売予定です
191Socket774:2009/10/16(金) 17:54:39 ID:SWekCohk
もうでねえよ
192Socket774:2009/10/16(金) 18:19:34 ID:8/gqcvME
きっとSanの会社の所在地はまだ夏なんだよ
193Socket774:2009/10/16(金) 18:24:24 ID:XMsfIadX
西暦何年の夏かは…指定していないっ
194Socket774:2009/10/16(金) 23:24:43 ID:HVLtOpDb
残暑なんだろ。

今年の夏と言ってたが・・・
195Socket774:2009/10/17(土) 10:29:04 ID:CumH8g+Y
詐欺だろこれ
196Socket774:2009/10/17(土) 12:07:45 ID:d2WOu+4c
誰か米証券取引委員会に株価操作で告発しねえかなあ?
197Socket774:2009/10/17(土) 12:47:56 ID:e2YimIFu
もうWin7でちゃうしIntelのを買うしかないか
198Socket774:2009/10/17(土) 13:24:27 ID:+UwmkCzy
もうIntelのでいいや
そろそろ注文しないと7発売に間に合わん
199Socket774:2009/10/17(土) 14:26:08 ID:/5trN39s BE:2115404077-2BP(0)
やっぱり騙されたのか
200Socket774:2009/10/17(土) 15:21:56 ID:pwh5QWjZ
201Socket774:2009/10/17(土) 20:49:47 ID:PTgNTI0n
>>196
この程度のことなんて、みんなやってるからはいはいワロスで終了
202Socket774:2009/10/18(日) 12:00:11 ID:0cgv62aY
海外とか超アバウトだからな
海外産ゲームとかだと
開発中→開発するかどうか検討中
今(季節)発売予定→その半年後以降発売予定
具体的な発売日決定→その3ヶ月以降発売予定
だからな
203Socket774:2009/10/18(日) 15:14:11 ID:mBnGJ8ql
ゲームと一緒にしちゃうゆとり
204Socket774:2009/10/18(日) 20:09:18 ID:nIAqmbu7
一切音沙汰なしなあたりゲームより酷い
205Socket774:2009/10/18(日) 21:30:38 ID:e+67+F5r
http://www.sandisk.co.jp/Corporate/PressRoom/PressReleases/PressRelease.aspx?ID=4353

4bitセルで、うはうはの利益率を狙ったけど
予定のパフォーマンス(劣化対策含め)をクリアできなかった為、
「さてどうしよう」みたいな足踏み状態とか、かな。
206Socket774:2009/10/19(月) 13:05:21 ID:fBfx4jRf
老舗のフラッシュメモリメーカーとは思えないなw
207Socket774:2009/10/19(月) 17:49:47 ID:hYKq2rbi
老舗すぎてボケが来たんだろ
208Socket774:2009/10/19(月) 23:47:15 ID:rD1cjxu7
東芝と世代交代か
209Socket774:2009/10/20(火) 08:59:57 ID:cFxUk/8t
いまのところSanはSSDに関しては糞みたいな製品を一応出してはいるものの、
お偉いさんが日本のメディアに適当なホラ吹いただけの本格派ミジンコだな
210Socket774:2009/10/22(木) 07:43:56 ID:FepqvlbT
そういえばこんな話題あったなぁ
まだ出てないのかよw
211Socket774:2009/10/22(木) 09:10:11 ID:JHys14WB
夏はまだかぁぁああああ
212Socket774:2009/10/22(木) 11:56:29 ID:QAr0R0+p
まだ夏じゃないから出なくてもおかしくないな。
213Socket774:2009/10/22(木) 12:43:16 ID:xAl9AQ/G
俺達の夏はこれからだ!!!
214Socket774:2009/10/22(木) 12:57:50 ID:hLxeFMf9
>>213
南半球民かよ
215Socket774:2009/10/23(金) 03:25:34 ID:C4K+WsB6
夏は待つんじゃない、感じるんだ!
216Socket774:2009/10/23(金) 09:27:18 ID:nSZQehpH
商いなので秋はないそうです
つまり、冬までに出せばいいのです
217Socket774:2009/10/26(月) 12:22:50 ID:mzUUQVDk
もうIntelG2買ったから要らないや。
出すの遅すぎ。
218Socket774:2009/10/26(月) 15:56:14 ID:iYfumP91
で、でちゃうぅ〜
219Socket774:2009/10/27(火) 16:00:34 ID:b/K8JSzH
ほら、いっぱい出しちゃいなよ
220Socket774:2009/10/27(火) 16:15:42 ID:4A36wzfw
出さないだろ、これマジで詐欺みたいなもんだな。
221Socket774:2009/10/28(水) 06:00:25 ID:MnLscM6W
ぬるぽ
222Socket774:2009/10/28(水) 08:15:05 ID:gBa2/BV6
SanDiskも所詮ここまでだったか
223Socket774:2009/10/28(水) 08:48:56 ID:MnLscM6W
224Socket774:2009/10/28(水) 20:37:15 ID:3pUOavd/
インテル入ってない
今のところ芝は大きな失態なし
225Socket774:2009/10/28(水) 21:20:11 ID:fXpqoShJ
たいした実績も無い訳だが
226Socket774:2009/10/28(水) 21:32:57 ID:dH9SCfMM
SanDiskに比べれば…
227Socket774:2009/10/30(金) 11:12:34 ID:7JQBCQJk
サンディスクが出さないなら、
SATAモデルは×25-Mでいいんだが、
PATAモデルはどこがいい?
228Socket774:2009/11/01(日) 23:37:26 ID:kBx6UTT8
今はサムスンが一番安いかな。
229Socket774:2009/11/02(月) 08:13:48 ID:emb4bIN+
CFDの新しいやつが人気
東芝のフラッシュ使っている
230Socket774:2009/11/02(月) 10:52:08 ID:1x4TJGB6
>>227
X25-MをPATA変換するのがいいと思います
231Socket774:2009/11/02(月) 20:19:43 ID:0qSjulUO
PATA変換はどれがオススメですか?
232Socket774:2009/11/09(月) 14:08:54 ID:PsxDQF0O
>>229
そこそこに早いやつかなぁ・・・。
233Socket774:2009/11/09(月) 20:29:25 ID:BLsiasnr
もうSanには見切りつけようと思う。
そこでだ、コストパフォーマンスのいい64GBの2.5インチS-ATAのSSDドライブの推薦求む!
比較サイトをいろいろ縦断してみたんだが、単純にR/Wの速度だけで判断するのは危険とみた。
コントローラーが重要なんだと・・・まぁあれだ、ここの同志たちの推薦を鵜呑みにするのもなんだが、
このスレは比較的いいヤツが揃ってると見ている。
(Sanにはやられっぱなしなのにも関わらず平和なスレだからだ)
用途はネットブックのHDDと換装だす。
234Socket774:2009/11/09(月) 20:42:03 ID:GdEkhbir
ここの住人はどっちかって言うとSATAではなくて
IDEタイプを期待して待ってるだけだと思うよ。
235Socket774:2009/11/09(月) 22:49:37 ID:M/LUgliW
>>234
拝誦。
CF-R3を換装したいので待ってるのですが、全然出る気配がないですね。
236233:2009/11/09(月) 23:36:29 ID:BLsiasnr
>>234
にゃんだと!!?w
237Socket774:2009/11/10(火) 15:16:04 ID:LcHYbN4X
出ないよ
238Socket774:2009/11/11(水) 11:50:28 ID:RbQc1Lw0
Intelの買ったからもういらね
とっとと倒産しろ
239Socket774:2009/11/14(土) 13:29:33 ID:zEfieRtC
そろそろ終了AAを貼る頃合か
240Socket774:2009/11/14(土) 19:23:00 ID:Ai8/4fx+
まあIDE版が新たに出てるしね。1.8インチなせい?で価格が気になるが。

フォトファースト、Garbage Collection機能を搭載した1.8インチSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328351.html
241Socket774:2009/11/15(日) 00:25:35 ID:BJQyVsOJ
1.8インチを2.5インチに変換するマウンタってあるの?
242Socket774:2009/11/15(日) 01:36:34 ID:jjSJHJ7Z
ご飯粒で貼付けときゃOKよ
243Socket774:2009/11/15(日) 02:05:17 ID:BJQyVsOJ
        、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_         ,、-‐
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i   \
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  ,''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ
244Socket774:2009/11/15(日) 15:26:30 ID:TzJ52zAs
ExtremeFFSの後釣り宣言まだー?
245Socket774:2009/11/16(月) 11:49:07 ID:n5X9mRhH
Sanには感謝している。
待ち続けていたおかげで東芝を買うことができた。
246Socket774:2009/11/16(月) 19:04:26 ID:Iy6gf/nA
>>245
禿しく同意。サンに感謝!
247Socket774:2009/11/17(火) 10:56:03 ID:0QnLM6ux
ねえよ詐欺会社
248Socket774:2009/11/17(火) 12:44:16 ID:Wz6VtuUJ
なんじゃこりゃ
サンディスクのSSD、ソニーPCに初採用 64ギガで小型・省電力
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=NN001Y053 05112009

SanDisk pSSDってorz
249Socket774:2009/11/17(火) 13:05:43 ID:sgD4+yp3
>>248
既出すぎるくらい既出。
250Socket774:2009/11/18(水) 23:03:23 ID:ggUe6B3E
なかなかDAT落ちしないなw
251Socket774:2009/11/19(木) 01:13:39 ID:ZOvgKgUJ
東芝のノートPC事業をASUSが買収に動いてるみたいだね。
東芝のSSDも影響受けるのかな?
252Socket774:2009/11/19(木) 10:07:31 ID:Te3xcEP2
PCメーカーが全部中華系になるんじゃないだろうな・・・
253Socket774:2009/11/19(木) 10:35:17 ID:s6+SvCk9
ノートのOEMはASUSはどっかのを作ってるんだっけ?
254Socket774:2009/11/19(木) 19:46:36 ID:8eivUyz/
>>253
かなーり前にVictorだか何処だかのメーカーがAsusのOEMノートにInterLinkと言う名前付けて売ってた様な気がする
今は直に日本で安ノート売ってるでしょ
255Socket774:2009/11/24(火) 13:57:23 ID:2P5w6Rii
もう出ないのかなぁ・・・と耐えきれず諦めて別SSD製品を買った直後に発売される件について。
256Socket774:2009/11/24(火) 14:59:05 ID:SLKNOn/k
それなんてマーフィー?
おそらくSSDに限った話じゃないだろ。
257Socket774:2009/11/24(火) 22:17:46 ID:C0sHiDpy
>>240
そういえばコレってATA133対応品なんだな。

今までのIDE SSDは大抵ATA100迄だったから進化してると言えそうだ。

ただ個人的にはシーケンシャルの最大が128MBじゃなくても良いから
4kランダムの性能を良くして貰いたいが。
258Socket774:2009/11/25(水) 21:12:53 ID:xwCkaBrB
各社がシーケンシャル速度の速さで実用性能をごまかしてる最中に
SanDiskはランダム速度でIntelをあっさり超える性能を見せ……ればよかったのだが
259Socket774:2009/11/28(土) 12:16:56 ID:NE4ieK7P
無理無理、ひでえ詐欺企業だよ。
260Socket774:2009/11/28(土) 15:34:22 ID:aq3uPIwq
チップ作ってる東芝が速度と寿命は反比例するって言ってるしなあ。
Sandiskが超長寿命をうたってるなら速度はどうやっても上げれないだろうし
対策としてはバッファをやたら大きくするしか無いだろうし。
261Socket774:2009/11/28(土) 16:09:52 ID:f2oqVapH
で、こいつはいつ手に入るんだ?
夏くらいからずっと言ってる気がするんだが。
262Socket774:2009/11/28(土) 16:12:55 ID:NE4ieK7P
>>261
もうすぐ丸1年になるんだが

1 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/09(金) 16:26:27 ID:nRER8hBu
は?単独スレたてんな、ってか?
・・・とりあえずこれ↓見ろ。

サンディスクが圧倒的な高速性と長寿命を実現した安価なSSDを発表、古いPCでも利用可能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/
> 「C25-G3」はサンディスクが開発したSSDの高速化・長寿命化技術「ExtremeFFS」を採用した
> モデルで、7200回転モデルのHDDのおよそ5倍にあたる毎秒最大200MBの読み込み速度と、
> 毎秒最大140MBの書き込み速度を実現しているとのこと。気になる記録容量は60GB、 120GB、
> 240GBの3モデル。

> また、一般的に寿命が短いと言われているMLCタイプであるにもかかわらず長寿命を実現しており、
> 平均故障時間はHDDの6倍以上とされているほか、 240GBモデルの場合、一般ユーザーが100年間
> 利用した場合に書き込まれるデータ量とほぼ同等にあたる160TBの書き込みに耐えるとしています。

> なお、「C25-G3」にはS-ATAモデルだけでなくP-ATAモデルも用意されるため、古いPCでもHDDと
> 換装するだけでパフォーマンスが向上するそうです。素晴らしいですねこれは…。

> ちなみに気になる価格ですが、以下のリンクによると60GBモデルが149ドル(約1万3600円)、
> 120GBモデルが249ドル(約2万2700円)、240GBモデルは499ドル(約4万5400円)で、夏ごろ
> に発売されるそうです。
263Socket774:2009/11/28(土) 16:33:28 ID:f2oqVapH
いや、なんかいよいよ出ますみたいな流れになったのが
夏くらいだったと記憶してるのよ。
今出ます、もうでました、みたいな流れで、
そば屋の出前かって思いながら、もう年末みたいな。
酷いなwいろいろw
264Socket774:2009/11/29(日) 07:11:03 ID:+goUH6j6
CES2009で夏に売りますと発表→同時にネットブック向けpSSD発表・販売→秋頃に延期します→今に至る
株価操作の為と言われてもしょうがないわなw
265Socket774:2009/12/01(火) 20:16:36 ID:N9lP+HrN
もう、来年の夏でええんじやねえ?
266Socket774:2009/12/01(火) 22:55:14 ID:mhBzVVnc
いちいち毎年フラグ立てずに2年飛ばしにしようぜ
267Socket774:2009/12/03(木) 15:15:52 ID:UZ7CROP6
C300キター!
268Socket774:2009/12/03(木) 18:41:35 ID:VdrxCO2M
>>267
MicronだしIDEでも無いし、一体何がキタのやら。
269Socket774:2009/12/06(日) 18:30:15 ID:yxqS0VF2
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 平成何年の夏かまでは
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  商品の発売は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

270Socket774:2009/12/08(火) 14:34:21 ID:O32IaU/P
出す出す詐欺に終わりが見えんな
271Socket774:2009/12/08(火) 17:22:50 ID:fIq0LBa2
結局のところモバイル機器用のフラッシュ作ってるだけの方が美味しいって事に気付いたんじゃねえか?
272Socket774:2009/12/11(金) 17:57:44 ID:a5AV5GK+

  ま ー だ ー ?
273Socket774:2009/12/12(土) 11:42:59 ID:So99YmT6
暦の冬が終わりそうですね。
274Socket774:2009/12/13(日) 02:14:46 ID:TWkAT6uH
もうこんなでないもののために右往左往される必要ないから
スレ削除したら?
275Socket774:2009/12/13(日) 07:24:39 ID:T+0iwccV
こういうのは出るまでが楽しいんだよ
276Socket774:2009/12/13(日) 10:44:58 ID:cXrMEW1D
今となっちゃ選択肢が他所のメーカーから出揃ってしまったからな。
落胆とか幻滅とかそういう心情すら湧かん。本当にどうでもいい
277Socket774:2009/12/13(日) 11:06:56 ID:TPXafH94
久々に思い出して来たらまだ出てないのか。w
SSDはなかなか値段下がらんね。
278Socket774:2009/12/14(月) 11:08:41 ID:3nHXZabY
>>277
まだ待ってるんだけどなかなかw
価格は下げ止まりかなあ。S-ATA3.0接続のSSDが出たらすごそう。
279Socket774:2009/12/17(木) 17:44:48 ID:XPNPpPBQ
サムスンのこれどう?
MMCRE28G5MXP-0VB 
スペック
容量 128 GB タイプ MLC
規格サイズ   インターフェイス Serial ATA
読込速度 220 MB/s 書込速度 200 MB/s
1GBあたりの価格 \273
280Socket774:2009/12/17(木) 17:48:47 ID:FfBD/fYR
ランダム読み書きの速度がないと評価のしようもない
281Socket774:2009/12/17(木) 18:14:33 ID:FfBD/fYR
282Socket774:2009/12/17(木) 20:52:32 ID:XPNPpPBQ
どこがいいの?
やっぱりインテル?
283Socket774:2009/12/17(木) 23:39:31 ID:I5Mg8ohB
ベンチマークとかはインテルが良いからそういうのが好きならインテルにすれば?
バグ有ファームウェア公開してデータ吹っ飛ばされたりしたけどw
284Socket774:2009/12/23(水) 12:49:06 ID:dio0T4LO
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/22_01.html
ようやくIntelのランダムライトを上回るやつが来たよ。ながかったなあもう
やっぱりSSDはコントローラ次第だな。まあ値段も容量もわからんので、
買い! なのかは全然判断できぬけれど
285Socket774:2009/12/25(金) 17:49:35 ID:NvlIl9jy
何はともあれIDE版の一押し品が出て欲しい。
286Socket774:2009/12/27(日) 19:09:34 ID:fwUwopUY
S-ATAとIDEでどんな違いがあるの?
HDDと違ってIDEの方が人気あるの?
287Socket774:2009/12/27(日) 21:03:11 ID:z6ZvqQSf
>>286
トラウマがよみがえる・・・
288Socket774:2009/12/27(日) 21:14:20 ID:Ly8OBavI
>>286
ケーブルが違う
んなこたない
289Socket774:2009/12/27(日) 21:15:37 ID:fwUwopUY
おまえらにはガッカリだ

もっと面白い返し方して欲しかった

それではM-1では生き残れない
290Socket774:2009/12/27(日) 21:16:25 ID:Ly8OBavI
>>289
へぇ
291Socket774:2009/12/28(月) 16:52:45 ID:KGHWMmyu
旧いPCを蘇らせられる素晴らしいアイテムだからな。>IDE-SSD

もうCPU交換もメモリ増設も困難なPCで、確実にパワーアップ出来る最新パーツとして
非常に有効だし、特にノートPCでは。

HD動画対応なGPUカードなんかPCIのしか使えないし、ケース電源が心配だが、SSDなら
ケース電源も心配無用だ。
292Socket774:2009/12/29(火) 00:37:56 ID:YgIwrR1d
どちらのゆとりのかたですか?

世の中には便利なもんがありますよ。
IDE-SATA変換アダプタ(中国製)ってやつ。
IDE-SSDなんざ開発するはずもなし。
スレよごし乙。
293Socket774:2009/12/29(火) 00:46:34 ID:lMIlI/Oi
所詮中国製だろ 使ってたら認識しなくなると予想
だいたいそれで筐体に収まらなくなったら本末転倒じゃねぇかタコ

こんなところまで宣伝しにくんな
294Socket774:2009/12/29(火) 08:25:27 ID:A8GT7w4S
>>292
今発売されているIDE-SSDやZIF-SSDの立場は
295Socket774:2009/12/29(火) 12:23:38 ID:n5GUqx0F
>>292
いやいやいやww
君こそスレ汚しもいいとこだろw
296Socket774:2009/12/29(火) 16:51:55 ID:p9GI9+lx
>>292
取り付ける前より容積が小さくなる魔法の変換アダプタが売ってるならその通りだね
297Socket774:2009/12/29(火) 16:53:30 ID:h6p/0flK
IDE-SATA変換アダプタなんて、それ自体相性出捲りで動作が怪しいのに、ましてや中国製じゃあ・・・。
298Socket774:2009/12/29(火) 18:36:02 ID:Wn6L2mLY
MB⇔SATAケーブル⇔IDE-SATA変換アダプタ⇔IDEハードディスク
な変換アダプタしか知らないけど逆に付けても動作するんだっけ?
299Socket774:2009/12/30(水) 01:18:07 ID:W74WeWFT
omaera madayatteirunokayo!
300Socket774:2009/12/31(木) 03:29:13 ID:/K4XnXAl
>>298
双方向オケな製品も有ったと思うが、逆方向専用なのも有ったかも。
301Socket774:2010/01/12(火) 14:35:49 ID:1URstclM
糞サンディスク
302Socket774:2010/01/13(水) 18:54:35 ID:PA5byh44
これっておととしの冬に話題になって去年の夏に出る訳だったやつだよね・・
303Socket774:2010/01/17(日) 22:26:47 ID:IR1gwwio
去年の7月ごろ出ないわけないだろと思ってたけど、ホントに出なかったな
304Socket774:2010/01/17(日) 23:09:15 ID:Dzwe6peP
我慢できなかった・・・安いSSD買っちゃった、サンディスクのばか〜
305Socket774:2010/01/22(金) 22:33:26 ID:XAcOYKm3
みんなの期待を裏切ったね・・・許さない!

怒りの昇竜拳age
306Socket774:2010/01/24(日) 01:54:23 ID:RcHJ3xep
PC市場にはsandiskは合わなかったのかなぁ
307Socket774:2010/01/26(火) 23:59:36 ID:c9Fh+Uw/
我慢できずにCFDのIDEに手を出したが、見事に相性合わずに撃沈だぜw
SanDiskのばかぁ
308Socket774:2010/02/01(月) 02:57:16 ID:VagkBt8U
SSDの記事読んだらこれ思い出して来てみたけど結局出てないのか
309Socket774:2010/02/01(月) 23:00:00 ID:coqgnDtv
まぁ夏までの辛抱だ
310Socket774:2010/02/02(火) 04:31:45 ID:bGRNT5aw
去年の今頃もそう思っていました
311Socket774:2010/02/04(木) 22:47:12 ID:/CTX3lTR
去年の今頃には発表されてて期待されてたよな確か。。
312Socket774:2010/02/05(金) 17:25:04 ID:QUEJeeM0
開発途中で痛い欠陥が見つかったとしか思えん。(株価つり上げ詐欺は置いといて)
前向きに考えると、データが消し飛んだりするような欠陥品が出回らなくてよかったと思うべきか。。
313Socket774:2010/02/05(金) 20:20:09 ID:bTwURdGX
それを前向きととらえられるおまいは幸せ者。
314Socket774:2010/02/07(日) 12:40:49 ID:i+8WdiUO
315Socket774:2010/02/09(火) 02:26:28 ID:XyMNJFdv
正直言って、フラッシュメモリの微細化の限界はあとちょっとだし
フラッシュメモリの容量単価の下落も完全に止まって動かなくなり
一時期のような勢いもすっかりなくなり、
HDDとシェアが逆転するとかいうのもありえなくなったので
ビジネス的に美味しくないと判断して参入やめたんじゃね?
そもそもSSDなんて現状どこも儲かってなさそうじゃん?
316Socket774:2010/02/09(火) 03:21:18 ID:wuaiwJPf
価格が下落しないんだからおいしいんだよ
どんどん進化する訳じゃないなら、同じラインでずっと作れるし
東芝なんてフラッシュの利益で他の赤字カバーするだけじゃなく黒字までいってるよ
317Socket774:2010/02/09(火) 05:05:50 ID:XyMNJFdv
>>316
東芝はフラッシュメモリで儲かってはいるが、
「SSD」は赤字だろ
318Socket774:2010/02/13(土) 07:48:59 ID:LUeWmvYW
>>314
古いなw
319Socket774:2010/02/13(土) 07:53:18 ID:hPcyus0l
もう出ないってことでおk?
320Socket774:2010/02/13(土) 09:09:32 ID:TKsQEZuu
出ると思ってる奴なんてもう居ないだろう
言い出してからもう1年だろ?
321Socket774 :2010/02/13(土) 16:20:54 ID:F+HxzKVw
そろそろIDEなHDDの寿命がヤヴァイ。

IDEなSSDを待ち続けたが、もう疲れたよパトラッシュ・・・。
322Socket774:2010/02/13(土) 16:41:05 ID:VulYt3qF
>>321
Hana Micronのキャッシュ付きのやつでおk
323Socket774:2010/02/14(日) 16:37:00 ID:gIzBtmLF
>>322
あれだと普通にATA100なノートPCには良いかもしれんが、ATA133なデスクトップの7200rpmなHDDから
換装だと、シーケンシャルで恩恵が無さそうだ。
324Socket774:2010/02/15(月) 11:57:03 ID:KdktSpgu
>>323
IDEでSSDを欲してる時点でパフォーマンス云々はある程度の見切りが必要なのに
劣っても遅くまではないシーケンシャルを例にグダグダ言ってるのは見苦しい
325Socket774:2010/02/15(月) 15:23:03 ID:b7tHOiEB
勝手に人の希望を見切るなよな。
326Socket774:2010/02/15(月) 19:39:12 ID:gILjPgBS
IDEなんて貧乏な池沼しか使ってないだろ
327Socket774:2010/02/16(火) 16:49:51 ID:Tmf7o1s1
下記サイトで3製品試してるが、特に問題無く動作してるからコレで委員ジャネ?

SATA->IDE 変換基板の実力!転送速度比較してみた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/sata-ide.htm
328Socket774:2010/02/16(火) 16:58:53 ID:zENmjTDS
デスクトップ機ならな。
329Socket774:2010/02/16(火) 18:04:23 ID:WkaBSN20
こんだけ待たせるんだから当然SATA3.0だよな。
330Socket774:2010/02/18(木) 00:04:02 ID:lgY1pYEy
ATA133カモーン!!
331Socket774:2010/02/18(木) 21:39:59 ID:AB3zkY1F
1年前から楽しみにしてたのにまだ出てねーのかよ!
332Socket774:2010/02/19(金) 12:14:15 ID:zPQRidn5
なんかインテルにしてから耐久の高さと性能のよさみたら
どうでもよくなっちゃったな
333Socket774:2010/02/19(金) 16:23:41 ID:UznsTSQZ
今出てもインテルより魅力的だが今出てないからダメなんだよな
334Socket774:2010/02/20(土) 08:59:11 ID:NQDRmRbL
結局開発してるの?
それとも頓挫?
続報もまったく聞こえないし
335Socket774:2010/02/20(土) 10:12:22 ID:MDUcKdPZ
SanなんかにまともなSSD作れると思ってるの(呆

メモリーメディアとOSシステムドライブ用では自転車と4輪自動車ほど違う。
廉価メディア量産委託と部分特許使ったタカリ屋みないな企業だろ,SANは。

まだMicornの方が期待できる。
336Socket774:2010/02/20(土) 16:46:38 ID:JeyASifG
しかしスーパーカブの本田はF1に参戦したぞ。

SSD進出に躊躇ってるHDD企業は、その頃の4輪自動車メーカーみたいな感じかな。
337Socket774:2010/02/21(日) 10:27:19 ID:/Bjsl4jF
>>335
どこの底辺企業に期待してるの?
"Micorn" に一致する日本語のページ 約 644 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
338Socket774:2010/02/21(日) 13:54:43 ID:Ow9HDesj
新製品まだ?
339Socket774:2010/02/21(日) 14:34:44 ID:LR6lv+bp
マイコーン
340Socket774:2010/02/21(日) 16:40:06 ID:mBq2dlg/
Micorn(呆
341Socket774:2010/02/24(水) 00:17:42 ID:nCRhWJr6
217 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 23:06:15 ID:yZditD6f
>>215
SanDisk G3 Solid State Drive Ships to Retailers - MarketWatch
http://www.marketwatch.com/story/sandisk-g3-solid-state-drive-ships-to-retailers-2010-02-23?reflink=MW_news_stmp

>SanDisk G3 SSD has sequential performance of up to 220 megabytes per second (MB/sec) read speediii and up to 120MB/sec write speediii.

RealSSDの後でこんな発表されても、ただの引き立て役にしか見えん。
しかも半年以上遅れての発表w
342Socket774:2010/02/24(水) 00:31:55 ID:wTA4pCF8
SanDiskR G3 Solid State Drive 60GB $229.99
SanDiskR G3 Solid State Drive 120GB $399.99

なにこれ?馬鹿にしてるの?
60GBモデルが149ドル(約1万3600円)、
120GBモデルが249ドル(約2万2700円)、
240GBモデルは499ドル(約4万5400円)
だったんじゃねえのかと。
343Socket774:2010/02/24(水) 11:37:47 ID:tqNOtDTZ
というより市場予測が甘かったんだろ
NANDの価格が順調に下がっていれば予想価格まで下げられたろうけど
去年はNANDの価格が大幅に上昇してるし
344Socket774:2010/02/24(水) 11:48:47 ID:tXSQ9LA/
レクサスだと思っていたらヒュンダイだった
345Socket774:2010/02/24(水) 12:18:01 ID:wJkj8wUK
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=32843
ついに出荷開始!
小売店に並ぶのは数ヵ月後だそうです
346Socket774:2010/02/24(水) 12:25:27 ID:wTA4pCF8
で、PATAはどこ行ったんだ?
347Socket774:2010/02/24(水) 15:11:02 ID:ALdcFJTz
【SSDど本命】のスレタイが痛々しいな
348Socket774:2010/02/24(水) 15:22:54 ID:SwQEN293
ずいぶん高いな。安く売るとか息巻いてたよな。
349Socket774:2010/02/24(水) 16:20:29 ID:yfdVSrT1
んじゃこのまま葬儀会場ってことで。。。
350Socket774:2010/02/24(水) 16:23:25 ID:Jzz/C5mr
葬儀になるかどうかはベンチ次第だな。
351Socket774:2010/02/24(水) 17:01:41 ID:0KtMNzUX
新ファイルシステムでランダムアクセスが早くできるとのたまってたからな。
intelの4KBアクセスを超えるか、せめて並んだら買ってもいい。
352Socket774:2010/02/24(水) 17:24:35 ID:4ZDnbJ8U
まぁ2万程度で60GBならそんなもんって感じじゃね
あとはちゃんと速けりゃ
353Socket774:2010/02/24(水) 18:20:45 ID:Y+4QVsN8
SanDisk、高速SSD「G3」の一般小売りを欧米で開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350942.html

一応、日本の記事も貼っとく
354Socket774:2010/02/24(水) 18:35:48 ID:0bplSAa+
IDEは?
355Socket774:2010/02/24(水) 18:53:27 ID:a0Ic756g
遅すぎる
356Socket774:2010/02/24(水) 19:02:25 ID:YQq/4NMV
シーケンシャルゴミだし中途半端に高いしどうしようもない
インテル最強ってことか
357Socket774:2010/02/24(水) 21:34:29 ID:Jzz/C5mr
インテルだってシーケンシャルは大した事無いからな。
問題はランダム性能だろ。
358Socket774:2010/02/24(水) 21:48:51 ID:c3lgKES/
問題は耐久性。ExtremeFFSの耐久性ってだけでOK。シーケンシャルなんて使わない。
ようやく俺のノートPCに入れるSSDが発売される。
359Socket774:2010/02/24(水) 21:50:51 ID:UZkTingT
問題はIDEが出るかどうかなのに、なんなのこのスレ?
360Socket774:2010/02/24(水) 22:17:48 ID:bBCkIfyr
出るんじゃないかな、IDE
夏ごろにはね!
361Socket774:2010/02/24(水) 22:20:54 ID:RdZltY65
Gigazine曰く、SATAに一本化。
362Socket774:2010/02/24(水) 23:29:29 ID:1Kfdsuvl
363Socket774:2010/02/24(水) 23:31:13 ID:i52XIDOB
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で、何が100倍って?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
364Socket774:2010/02/25(木) 00:11:38 ID:3SYzc/Yl
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/

>60GBモデルが149ドル(約1万3600円)、120GBモデルが249ドル(約2万2700円)

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100224_sandisk_g3/

>60GBモデルが229.99ドル(約2万750円)で、120GBモデルが399.99ドル(約3万6100円)

まったくダメですたw
365Socket774:2010/02/25(木) 00:17:35 ID:q81Xnsmc
で、なにが100倍だって?ん?
366Socket774:2010/02/25(木) 00:22:40 ID:uu5CluQy
圧倒的すぎるだろこれ・・・
367Socket774:2010/02/25(木) 00:37:55 ID:NFzLl+3E
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/04/news105.html
>>現地アナリストによると64Gバイトモデルが100ドル(日本円換算で9600円前後 2009年6月3日現在)
これ嘘?
368367:2010/02/25(木) 00:41:38 ID:NFzLl+3E
>>367
すまん別のだったw
369Socket774:2010/02/25(木) 05:47:22 ID:3SYzc/Yl
>>367 >>364
結局価格に関しては海外フォーラムのデマだったくさい。
370Socket774:2010/02/25(木) 06:11:10 ID:tgHs6W+q
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
371Socket774:2010/02/25(木) 07:44:29 ID:HaRk63Td
いろんな性能を考えると今までで一番よさそうなのだが
372Socket774:2010/02/25(木) 08:51:14 ID:bsbL3W6f
去年に比べてフラッシュが暴騰してるからだろ
373Socket774:2010/02/25(木) 12:37:16 ID:qETsw32w
>>367
>>Sandiskの高速SSD「G3 SSD」、高性能HDDを“鼻で笑う”
出す出す詐欺で今まで鼻で笑われていたのはどっちだよ。
374Socket774:2010/02/25(木) 13:10:51 ID:y3+L2Ylh
>>372
東芝と共同出資した工場でNANDフラッシュを作ってるから
スポット価格が上がっても関係ないような
375Socket774:2010/02/25(木) 16:46:18 ID:lj3IQ9f1
シリコン価格はどうなんだ
376Socket774:2010/02/25(木) 22:02:47 ID:jSikLTmE
シリコンウェハ価格は別に上がってない
むしろ横ばいで信越の株価が下がった程
377Socket774:2010/02/25(木) 23:29:43 ID:+qmIpgjk
単純にSSDの価格下落を防ぐためか
378Socket774:2010/02/25(木) 23:33:35 ID:+JqxaAIt
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100224_sandisk_g3/
えーっ、PATA 出ないの〜っ!?
379Socket774:2010/02/26(金) 00:12:16 ID:zS6+ejSM
お前ちょっとレス読めよ…
380Socket774:2010/02/26(金) 01:21:59 ID:q0wj4MzC
これでRAIDしようかな
381Socket774:2010/02/26(金) 13:15:11 ID:nv3BIzY2
>>380
4台で 0組んで〜
382Socket774:2010/03/02(火) 22:24:15 ID:Psn3aaaz
復活age
383Socket774:2010/03/07(日) 16:48:05 ID:bcFD58PK
そろそろベンチクレクレ
384Socket774:2010/03/10(水) 00:59:32 ID:FKT6WBqw
とりあえず米の友達に60GBと120GB一個ずつ頼んでみた

届くのは一週間後あたりかな
385Socket774:2010/03/10(水) 08:07:28 ID:DfEduiFO
SanDisk G3 60 GB Solid State Drive SDS7CB-060G-G25
ttp://www.amazon.com/dp/B003B1ZW26/

SanDisk G3 120 GB Solid State Drive SDS7CB-120G-G25
ttp://www.amazon.com/dp/B003B1ZW2G/
386Socket774:2010/03/10(水) 09:49:14 ID:aHHQSQCD
0.4inch = 1.016cmだけど、9mm厚じゃないの?
387Socket774:2010/03/10(水) 13:00:59 ID:0l0QfTwr
>>384
楽しみにしてます。
388Socket774:2010/03/18(木) 11:37:00 ID:AndDqzlP
>>384
srsrダナー
389384:2010/03/18(木) 21:23:20 ID:AXf3Kz9a
すまん

今日あたり米の友達宅に着く予定
そこから日本へ送ってもらうので、後一週間位かかりそう...
390Socket774:2010/03/19(金) 12:58:53 ID:xcYeA901
>>389
キニスルナ、ここの住人は1年近く待ってる気長な連中だからw
391Socket774:2010/03/19(金) 19:29:59 ID:t90X5uls


               _,,-ー----.、
              <"      "l
              '; ,、、__ソ^`7, i、
               ';'___  _,,, リ
           ,--ーートーj 'ーー rー-、_ 
          /    ハノL ヽ ノ | `ー、_
         /    /  lヽ∀ /  |    l
        /  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
      /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |
     /     .イ| |  |rA,| /  / /   |
    /      / |  |  |gca| |  / /|    )
   /     / /  | .|aAi| | / //    l
   レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |
  fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
  / ,、 i  \      \_,ニコ∠、,≦    ,イ
 ヽ  iリ   \       ア´  ) ヽ   へ-i,

392Socket774:2010/03/21(日) 00:23:42 ID:r7s12HS6
>>390
ゑ?
発表から1年以上待ってるんだが?
393Socket774:2010/03/21(日) 16:03:29 ID:d8jMmyYY
http://www.sandisk.com/

03 23 2010 SOMETHING BIG IS COMING

だとさ。さてなにが発表されるのでしょうかw
394Socket774:2010/03/22(月) 01:21:43 ID:/Olqfb40
さわやかSan組の再放送日時リークきた━━━(゚A゚)━━━ !!
395Socket774:2010/03/23(火) 01:24:17 ID:2MAJAm3j
>>393
なん・・・だと
396Socket774:2010/03/23(火) 14:38:14 ID:aFRNYoaU
G4?
397Socket774:2010/03/23(火) 15:42:13 ID:BhRqgklL
サンディスク、世界初の32GB microSDHCカードを出荷開始。
規格上最大容量に到達
398Socket774:2010/03/23(火) 15:42:24 ID:qcHwz2nX
>>393
今Sandisk のトップページ見たが何にも来てないっぽいが・・・またSanの釣り?
"03 23 2010 SOMETHING BIG IS COMING"でググッたら確かに何らかの予告があったっぽいが。。
399Socket774:2010/03/23(火) 16:32:52 ID:xA4ILUJN
やはりmicroSDHCのことでは?
400Socket774:2010/03/23(火) 16:56:42 ID:xCZdPzgo
マイクロSDの話は日付が22日になってる
まだ何かあるはず・・・というかあって欲しい
401Socket774:2010/03/23(火) 17:06:36 ID:y96HKGa8
時差あるし違うんじゃ
402 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/23(火) 17:35:16 ID:yMAjVd8d
Sandiskの16GB microSDHC 2枚が届いた今日、32GBが発表って…orz
403Socket774:2010/03/24(水) 15:57:16 ID:IQAVqszO
>>402
どんまい、32GBはまだまだ高いさきっと。
404Socket774:2010/03/25(木) 04:50:35 ID:e4aivTU4
そして本日25日
405Socket774:2010/03/25(木) 15:35:12 ID:Gc96wiRl
32GBの出荷はそれなりのニュースだと思うんだ
406Socket774:2010/03/28(日) 12:04:57 ID:hreA8u5N
407384:2010/03/30(火) 23:09:58 ID:5xWNAy7a
大変おまたせしました。

ちとトラブルなどありまして遅くなりましたが
今日届きましたので報告を。

まずパッケージですが
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100330225316.jpg
こんな感じでショボイ...

中身は
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100330225612.jpg
本体と説明書とステッカーのみです。

データですが、まず60GB
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100330225802.jpg

120GB
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100330225846.jpg

今、新しいPC組んでるところで
今回のデータは
OS-XP Pro 32bit
AHCI
でのデータになります。
今週末にwindows7 Ult 64bitで再度データ取る予定ですので、再度UPする予定です。

データみて分かると思いますが、ヤハリと言うか速度はいまひとつでした。
また、価格も(日本での価格はどーなるか分かりませんが)安くも無く高くも無く一般的な価格になると思いますので
スペックを求めるのであれば他社SSDの方が良いかと思います。

私のように寿命メインに導入を考えているのであれば、10年保障(日本発売時にも10年保障になると思いますが)
は心強いところだと思います。

ちと、長くなりましたが今日のところはこんな感じです。
408384:2010/03/30(火) 23:18:48 ID:5xWNAy7a
409Socket774:2010/03/30(火) 23:23:55 ID:WxrJff2A
解散!
410Socket774:2010/03/31(水) 00:29:49 ID:vnNRQO+p
>>407-408
411Socket774:2010/03/31(水) 00:47:53 ID:lo7ELGCS
え、ヤダコレ微妙・・・
412Socket774:2010/03/31(水) 01:06:51 ID:VQddQOIl
あれ・・・
extremeFFSとかいうのでRWがヒャッハー状態になるんじゃなかったのか
413Socket774:2010/03/31(水) 19:43:32 ID:IworgiTy
バシラーに感謝
414Socket774:2010/03/31(水) 21:36:38 ID:ahWW03q1
5年保障でいいから4Kあたりを倍にしてくんねぇかな。
415Socket774:2010/03/31(水) 22:20:59 ID:cHxVXEcQ
待たずに他を買って良かった
416Socket774:2010/03/31(水) 22:58:49 ID:m1aMO41+
体感はどうなん?
そこさえ問題なければ一個手に入れてみようかなと思ってたんだが
417384:2010/03/31(水) 23:23:37 ID:oRpUktan
>>416
さっき組み上げたNEW PCにシステム用で60GBのみ組んで
Win7 Ult 64bitインスコまでしたんだけど、体感的には早い!って感じたけど
今までのPCがST3500320ASのHDDだったので早く感じただけかもしれない...

因みにエクスペリエンスチェックしたらSSD6.7だった。

週末に完全に組み上げるので、そこでまた細かいデータとってみます。
418Socket774:2010/04/01(木) 02:27:16 ID:MqxmAlbR
乙乙
419Socket774:2010/04/01(木) 02:40:18 ID:sfoGemgA
>>407-408
ありがd!!
420Socket774:2010/04/01(木) 03:52:38 ID:yRVd2ock
当初の売り文句みたいにIDE版で出たのなら、この程度の性能でも納得出来るが・・・・。
421Socket774:2010/04/01(木) 14:02:32 ID:5xEYxUXv
intelとかdellとかが圧力かけたんだろうな
422Socket774:2010/04/01(木) 22:01:04 ID:2DvC4cpt
え、なにこの……え? 嘘だよな? ランダム4Kがこんな……え?
フライング気味のエイプリルフールだよ……な?
423Socket774:2010/04/01(木) 22:05:41 ID:2DvC4cpt
くそう。見せしめにあげてやる
424Socket774:2010/04/01(木) 22:32:38 ID:oW6nfdFy
10年保証って、ベンチ下がったりデータ飛んだりしたら
新品と交換できんの?
425Socket774:2010/04/02(金) 11:40:25 ID:wulkCjVc
PCパーツは価格的に1-2年でゴミと化すし、
本格的な量産も始まるし、性能もどんどん上がる。
10年も保障があってもあんま意味無いんだよね。
426Socket774:2010/04/02(金) 16:05:02 ID:fNGAvtFU
サーバー向けでもせいぜい5年くらい?だよね。
427Socket774:2010/04/02(金) 16:54:34 ID:fNGAvtFU
まあ10年保証の為に性能を犠牲にしたのかもしれんが、サーバー向けのHDDだって
ソコまで保証してない?様な気が。

なまじフラッシュメモリに詳しすぎて、却って慎重すぎる設計思想になったのかもね。

東芝も微妙にそんな感じで、性能よりも耐久性にふってるみたいだし。
428Socket774:2010/04/03(土) 07:44:34 ID:a5XJvSZl
QD32でも上がってないのはおかしくない?設定は?
429Socket774:2010/04/04(日) 04:02:56 ID:tMHXrDxr
>>427
そちらの方が良心的に感じるな。
まだHDDからの乗り換え期間だから、体感が速ければそれで良いし。
ページファイルを置きたいから丈夫そうな方が助かる。
430Socket774:2010/04/08(木) 00:17:08 ID:lNZg9OSi
北米AMAZONでオーダー出来た。
431Socket774:2010/04/09(金) 15:55:35 ID:hzyOo2OY
>>427
というか、誰もソコまで使わない10年の保証をする事で、低性能なのを隠蔽
しただけな気も。

他社と同程度の保証にすると、低性能さが歴然になるが、ありえない長さの保証
をする事で比較を困難に出来るからなあ。
432Socket774:2010/04/09(金) 22:30:51 ID:dg8Y/8lU
加速試験してみればいいじゃない
433Socket774:2010/04/10(土) 17:52:41 ID:r0xPtBMo
>>430
エレクトロニクス製品は海外発送しないんじゃなかったっけ?
434Socket774:2010/04/10(土) 19:24:07 ID:YE8Y2y9+
>>433
>>385
International Shippingで出てくる
435Socket774:2010/04/10(土) 21:20:40 ID:NoQ90b8n
Shipping: This item is also available for shipping to select countries outside the U.S.
ってちゃんと書いてあるな
436Socket774:2010/04/10(土) 22:36:24 ID:WyeMog7t
海外便って途中でブン投げられてそうで怖い
437Socket774:2010/04/10(土) 22:43:21 ID:TVBrTZ+P
>>436
120サイズの箱が、USPSのテープでグルグル巻きに補修されて、
送られてきた事があるよ。
438Socket774:2010/04/10(土) 23:25:22 ID:6blZgpLG
衝撃に強いのがSSDだろ
気にするな

ただ輸入するほどの品ではないな
439Socket774:2010/04/17(土) 17:04:16 ID:6/PcbBwS
長寿命で高性能なSSD「SANDISK G3」を生み出したサンディスクに、SSDについて色々と聞いてみた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100417_sandisk_ssd_interview/
440Socket774:2010/04/17(土) 17:22:25 ID:itk65Gzx
ページベースのアルゴリズムというのがさっぱり分からん。
441Socket774:2010/04/17(土) 17:59:56 ID:ymZFm35y
2011年以降が買い時になりそうだ
442Socket774:2010/04/17(土) 19:59:21 ID:DyjSei0A
しかしその頃にはPCIeのSSDが台頭してそうな悪寒。
443Socket774:2010/04/17(土) 23:57:21 ID:BE2/4ZNf
>>439
GIGAZINE:
古いパソコンでも利用できるパラレルATAモデルで高速タイプのSSDを提供する予定はありますか?

ドリート・オーレン:
すでにpSSDでパラレルATA製品を提供していますが、
最新のパソコンは基本的にシリアルATAをサポートしていることと、
アナリストによるとパラレルATA市場はあまり大きくないことから、
「SANDISK G3」に関してはパラレルATAモデルを発売する予定はありません。
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
444Socket774:2010/04/18(日) 09:46:42 ID:UxZrVHgM
他社製のを買えばいいだけじゃないか
445Socket774:2010/04/18(日) 12:03:58 ID:bLH/W5dW
PATAでそこそこのやつって結構値が張るから
結局SATAのPC買った方が良かったりするよね。
と言いつつもいまだにCF-W2Fが手放せない。
446Socket774:2010/04/19(月) 13:27:15 ID:fEvedPBI
>>440
フラッシュは読み書きはページごとだが、
消去はブロックごとしかできない
447440:2010/04/19(月) 13:33:12 ID:fEvedPBI
それで、1ページを書き換える際、
書き換えないページも含めてブロック全体を消去後、
ブロック全体を書き戻すのがブロックベースで、
別の空きブロックに1ページだけ書き込んで、
元のページに削除フラグを立てるのがページベース。
448446=447:2010/04/19(月) 13:51:16 ID:fEvedPBI
ごめん、447=440じゃないよ。446の間違いでした。
ちなみに、ページベースの場合、削除フラグが多くなったブロックは、
ガベージコレクションで1つにまとめられることになる

449Socket774:2010/04/19(月) 16:04:25 ID:Gz5KrSBz
ベンチマークほど悪くないのかもな
450Socket774:2010/04/20(火) 01:00:00 ID:1sI3RGKE
>>407-408
結局Win7のベンチマークはどうなったんだよ
Extreme FFSはVista/7必須なんだからXPのみのベンチ結果とか単なるネガキャンに等しいぞ
451Socket774:2010/04/20(火) 01:35:21 ID:n8SvJSQc
規制に巻き込まれてるんでね?
ウチのプロバイダは結構長く規制されたままだ。
452Socket774:2010/04/21(水) 13:53:36 ID:UFY2Gg1E
再度期待sage
453Socket774:2010/04/21(水) 19:31:52 ID:4g6dhJDg
あげとくか
454Socket774:2010/04/21(水) 20:53:03 ID:YUbgcygm
やっと発売されたのかw記念age
455Socket774:2010/04/23(金) 14:43:50 ID:X5nDAqLJ
しかし革新的な信頼性と低価格を両立したSSDがでる!との発表から一年以上かかり、
モノがでてみたら、当初1万前後といわれてたものが、倍どころか3万円近くだからなぁ

これに期待してSSD導入を待ってしまった人は一言いいたくもなるだろうなw
456Socket774:2010/04/23(金) 14:48:49 ID:wnzzdTvQ
更にPATAモデルは販売しませんとか…
457Socket774:2010/04/23(金) 15:03:22 ID:TcdXkIku
株取引関係で逮捕されそうな感じだな
458Socket774:2010/04/23(金) 15:58:01 ID:Ltu0rSI4
いま、PATA対応の出したらむしろ株主訴訟受けそうだけどな。
459Socket774:2010/04/23(金) 17:06:23 ID:fuW+BdJ6
SSDはもう登場して数年経つのに
他のデバイスと違って進化が遅いなあ
出た当初から最新技術で伸び代がなかったのかな
もうっとワクワクするような画期的なのはしばらく期待できないのかな
460Socket774:2010/04/24(土) 12:18:24 ID:t3+hzdQ9
>>459
割と早いと感じている俺に、他のデバイスってのを教えてくれ
461Socket774:2010/04/24(土) 13:49:24 ID:TykcugKf
>>455
120GB版なんて、2マソ予定が4マソ5千だもんね…
一年前の予価は、なんだったのかとw
462Socket774:2010/04/25(日) 02:46:59 ID:rEanZUfi
>>460
HDD、CPU、メモリとかじゃねーの
なんたらの法則ってやつ?
463Socket774:2010/04/25(日) 02:48:13 ID:rEanZUfi
GPUもか数年で何倍にもなるよなあれ
464Socket774:2010/04/25(日) 06:33:03 ID:hfkf4FJs
不況のせいで二、三年前倒しで出したとか聞いたから、そのせいかも。
465460:2010/04/25(日) 13:06:20 ID:QITL1sO3
>>462
HDDは容量比で見ると確かに増えてるんだが
その変わりに速度がずっと長い間、全く伸びなかったんだよね
だからSSDの技術が出た当時から注目を浴びているんだけど。

メモリはどこが成長してる?
規格の移り変わりはあれど、進化してる感じがほとんどしないデバイスだと思う。

CPUとGPUは年々確かに成長してると思う。
統合を含めて今後の動きに注目ですなぁ

SSDも技術発表された当時から考えて、容量あたりの値段、速度
信頼性など、大分頑張っていると思うんだ。
爆発的に普及するには、まだ価格面でブレイクスルーが必要に感じてはいるが・・・。
466Socket774:2010/04/25(日) 13:19:35 ID:7PB4IIc7
HDDもSSDが発表された当時からシーケンシャルアクセスが2倍以上になってるし、
ランダムアクセスもNCQ対応デバイスの普及で体感できるほど上がってる
おまけに価格破壊も早いから今SSDの出る幕は一分一秒の時間短縮が喜ばれるハイエンド市場しか無い
467Socket774:2010/04/25(日) 13:39:21 ID:iDo+o3Pa
333GBプラッタまでは順調にiops上がってきたけど、500GB世代でランダムアクセス速度落ちる傾向。
価格破壊するのは基本的に省電力低回転モデルで、高速なHDDは値段なかなか下がらない。
468Socket774:2010/04/25(日) 13:42:19 ID:MA9z7gSw
高速ったって所詮HDDだからな…
一度SSDを導入したらHDDというだけで選択肢には入らんよ
469460:2010/04/25(日) 14:20:45 ID:QITL1sO3
>>466 >>467 >>468
466さんが言うようにHDDも勿論進化はしてる。
465で書いたレスは、前から続く流れの中で
「進化の早いデバイス」って部分に焦点当てた内容だから
そこは間違えないで欲しい。
HDDが速度の部分で進化がなかったのは時代的な背景(技術、需要、コストなど)
が勿論あったと思うしね。

HDD、SSDについては、「速度重視」「容量重視」「熱&静音」などで
今後住み分けしてくれれば理想かなぁ、と。
470Socket774:2010/04/27(火) 03:26:20 ID:KxRaB3+A
日本上陸はいつですか?
471Socket774:2010/04/28(水) 11:45:35 ID:BOSM+RQ+
SSD(サンのではないが)導入して知ったんだが、SSDだからといって発熱が無いわけではないんだな。
472Socket774:2010/04/28(水) 12:41:09 ID:Zwc2Vd/G
小学校の理科レベル
473Socket774:2010/04/30(金) 03:36:01 ID:t4l6d2j7
発熱は機種によってかなり違うらいいね。

まあ夏場にHDD温度が50度を越えるうちのPCだと、どのSSDでも歓迎だと思うが。
474Socket774:2010/05/23(日) 15:03:09 ID:rth77cLn
ほす
475Socket774:2010/05/23(日) 22:49:00 ID:czXjGtsR
規制が原因ならさすがにもう解除されてるだろうし、
人柱になってくれた人には帰ってきてもらいたい。
476Socket774:2010/05/24(月) 22:12:00 ID:F0pfv1NT
>>407-408
Win7マダー?
477Socket774:2010/05/26(水) 11:39:53 ID:IiK3GQ+N
日本でも10年保証なら買う
478Socket774:2010/05/26(水) 14:42:00 ID:TUV4//E6
しかし一向に発売される気配がない
479384:2010/05/26(水) 22:44:05 ID:qzAQ7pjZ
長い規制のため大変遅くなりました。

新しいPC組んだので
新たにベンチとった結果報告です。

G3-60GB
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100526223731.png

G3-120GB
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100526223814.png

おまけのWD 1002FAEX(SATA3)
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100526223904.jpg


数値上は「えっ?」って思うくらいの落ち込み結果になってますが
使用した感じでは満足いく速さを実感できてます。
特にアプリ使用時には、速さを体感できています。

PC構成なども一緒に貼り付けてますので
参考にして下さい。
480Socket774:2010/05/26(水) 23:09:37 ID:++nJNG5p
ごくろうさま。
見事にミドルクラスな性能だな。
intelより明確に値頃感がある価格帯で出てくれば買う意義もあるが、そうでも無さそうだし、
日本向けに販売しそうな空気もないなぁ。
481Socket774:2010/05/26(水) 23:11:16 ID:9wrIoICS
>>479
実に乙

SandForce搭載の第三世代が出るっていうときにこれは正直厳しいな……。
保証10年っていうのはありがたいが。
482Socket774:2010/05/27(木) 15:44:35 ID:oOtWxvgU
半年〜1年程使い込んだ後にどれほど性能を維持できているのか見物だな
483Socket774:2010/05/27(木) 22:22:55 ID:VLA1zCyc
>>479
ありがとう。

正直4kランダムはリードライト共に20MBは欲しかったな。
484Socket774:2010/05/27(木) 22:40:39 ID:XVoIEUgB
ベンチだけじゃなくて、なんかこう他に体感に近い測定方法が必要なのかもね。
485Socket774:2010/05/28(金) 05:12:05 ID:awlJ/gs2
>>479
人柱乙

価格が超安いとかでもなきゃありえんなこれは…
486Socket774:2010/05/29(土) 07:42:20 ID:EMzRBGsK
G3、10年もてばそれなりにいいじゃん
ベンチってそれぞれのPCで結構違いがあるからなぁ
日本の小売りはいつになることか



全て同じPC、諸事情によりOSが異なる

参考HDD(Windows 7)[AHCI]
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100529072224.jpg

SunDisk Extreme CF 60MB/S x 4(Raid0) シリコンディスクビルダ(Windows XP)[SATA]
とても残念な結果に・・・
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100529072423.jpg

Intel X25-M(Windows XP)[AHCI]
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100529072423.jpg

Intel X25-E(Windows 7)[AHCI]
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100529072541.jpg
487Socket774:2010/05/29(土) 07:47:43 ID:EMzRBGsK
>>486
X25-Mはこっちに訂正
ntel X25-M(Windows XP)[AHCI]
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100529072504.jpg
488login:Penguin:2010/05/29(土) 16:39:16 ID:xxCi7VHC
でもまあサーバー向けとかにはウケが良さそうだよね。10年保証とかの寿命重視のスペックは。
489Socket774:2010/06/01(火) 14:45:13 ID:AUFIfbG+
サンディスクが10年以上使える新型高速SSD「G4」などを正式発表、HDDと交換可能
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100601_sandisk_g4_p4/
490Socket774:2010/06/01(火) 14:46:58 ID:dMbhMPep
で、出荷は2014年頃ですか?
491Socket774:2010/06/01(火) 15:32:41 ID:qRE7sDFB
サンディスクが10年以上使える新型高速SSDを正式発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275373897/l50
492Socket774:2010/06/01(火) 16:13:07 ID:x7pRxswY
G3は犠牲になったのだ
493Socket774:2010/06/01(火) 16:39:49 ID:x6Q2Lg+E
で、サンディスクさんや、IDE版は未だかのう?
494Socket774:2010/06/01(火) 16:46:16 ID:jA/A9GoT
おじいさん、ご飯はさっき食べたでしょ?
495Socket774:2010/06/01(火) 17:33:22 ID:COtN9jnH
うちの嫁は鬼嫁じゃ
496Socket774:2010/06/01(火) 17:58:19 ID:kLO+NB4B
どーでもいいから、日本で小売りしろよ・・・
497Socket774:2010/06/01(火) 19:30:11 ID:uhrGtl0f
>>491
発売は2011年6月か…
498Socket774:2010/06/01(火) 20:58:36 ID:Wif/g6ZB
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/371/446/html/sandisk-04.jpg.html

4kライト 300IOPS =1.2MB/s

ゴミwwwwwwww


早くキャッシュ載せろって
499Socket774:2010/06/02(水) 00:10:06 ID:To0g0CFm
サンディスクが10年以上使えるFDDを正式発表

だと違和感が無いふしぎ!
500Socket774:2010/06/02(水) 21:04:11 ID:SG5/+vkH
FDDなんて10年以上使えると思うけどね
処でワープロ時代はFDDが保存媒体として使われてたけど今のPC用FDDと接続部とかの互換性あるんだろうか?
古臭いワープロ使ってる知り合いがいるんだけどFDDが不調で取り換えできんもんかなと
501Socket774:2010/06/04(金) 04:35:14 ID:QmNaoHs0
「G4」の256GBモデルは、一般的なユーザーが1日あたりにSSDに書き込むデータ量を4GBとした場合、10年以上利用できる計算となる、
およそ 160TBの書き込みに対応できるように設計されているため、パソコンに搭載されているHDDと換装することで全体的なパフォーマンスの向上が見込めます。

詐欺
502Socket774:2010/06/04(金) 13:21:52 ID:4Di3Y6pc
1日4GBだと一回休止使えば終了か。
503Socket774:2010/06/05(土) 11:16:21 ID:8PqUaGk6
発売時期と価格について
サンディスク? SSD G4およびP4は、製品化され、現在主要OEMによる評価が進められています。
2010年第3四半期に量産を開始し、OEM向けに提供されます。価格は注文数量によって異なります。

http://jp.sandisk.com/Corporate/PressRoom/PressReleases/PressRelease.aspx?ID=4403


リテールで販売する予定はないんだろ?
504Socket774:2010/06/06(日) 12:36:55 ID:uGlXqFkI
Extreme系列の爆速安定はどこへやら
505Socket774:2010/06/06(日) 12:53:16 ID:7kpn9g2V
Photoshop使ってたら一回立ち上げただけで
仮想メモリだけで4ギガ以上ばんばん書き換えるぞ。
506Socket774:2010/06/06(日) 22:01:40 ID:EH6AwevQ
>>505
仮想メモリ切れよ
507Socket774:2010/06/06(日) 22:16:39 ID:7kpn9g2V
>>506
フォトショップ使った事無いんなら
黙っとけよ。

フォトショップの仮想メモリは切れないだろ
508Socket774:2010/06/07(月) 00:46:24 ID:qSfefTZl
4GBも使わないでしょ。
俺のCSで起動した状態でtmpは80MB。
509Socket774:2010/06/07(月) 01:51:13 ID:c0yUGs0u
そもそもPhotoshop使う際に
仮想記憶切るって考えがおかしいだろ。
510Socket774:2010/06/07(月) 02:11:36 ID:c0yUGs0u
>>508
確かにPhotoshopを立ち上げる事だけが仕事なら4GBは使わないな。
511Socket774:2010/06/07(月) 02:39:15 ID:svHJLNSX
>>510
>一回立ち上げただけで仮想メモリだけで4ギガ以上
という話をしています
512Socket774:2010/06/07(月) 02:56:08 ID:c0yUGs0u
>>511
話の内容に一切触れない反論話ほど無意味なものはないな。

フォトレタッチなりすれば4GBくらいのテンポラリ書き込み総量が
珍しくないたぐいの話だろ。
513Socket774:2010/06/07(月) 03:12:41 ID:svHJLNSX
>>512
フォトレタッチの話なんて誰がしてるんだよwwwアホかw
>>505のどこにそんな事書いてあるnだ?、妄想で反論するなw
514Socket774:2010/06/07(月) 03:27:54 ID:c0yUGs0u
>>513
「ラーメン屋に2回立ち寄っただけで
一日の摂取カロリーオーバーしてしまう」
と言う話をしたら、

「店に立ち寄っただけでカロリーは増えません」
と言う小学生みたいな言いがかりしてるのがおまえな訳だ。
515Socket774:2010/06/07(月) 08:19:15 ID:UgFg/fSq
まぁ、フラッシュメモリそのものの耐久性は、どこのSSDでも似たりよったりだろ。
寿命の差は、フラッシュメモリそのものの耐久性より、書き込みのアルゴリズムをいかに最適化して、
無駄な書き込みを減らすかだと思う。
ユーザーが同じ4GBの書き込み操作を行ったとしても、
実際にフラッシュメモリにどれだけの書き込みが行われるかは、アルゴリズム次第。

今のところ、寿命を延ばす効果を歌ってるのは、サンのExtremeFFSだけじゃね?
説明を読む限りは、理に適った方式のように思える。
516Socket774:2010/06/07(月) 09:54:33 ID:oKzXe+E2
東芝はセルが劣化した状態でデータが確実に10年持つように設計されてて
一日10GB書きこんでも60年もつ計算なのに

サンときたら・・・
517Socket774:2010/06/07(月) 11:23:13 ID:52c/JOAk
4GB * 365 * 10 = 14600GB = 約14TB
一日あたり40GBではないのか?
518Socket774:2010/06/09(水) 16:39:05 ID:0TxASR5a
>>499
サンディスクならきっとFD型のSDカードアダプターとかを出してくれるさ。
519Socket774:2010/06/10(木) 15:01:25 ID:fzRTDgqR

 ぶっちゃけ

 このSSDはいつでるのですか?
520Socket774:2010/06/10(木) 16:19:39 ID:JcSgdzBz
いま出ました。
521Socket774:2010/06/20(日) 03:38:47 ID:QKDFRGdk
>「韓国Samsung Electronics社が近いうちに米SanDisk社を買収するかもしれない」
>このような情報が複数のメディアやアナリストによって報じられた。メディア/
>アナリストらは、この買収はメモリー業界全体にとって好ましいことだと考えて
>いるようだ。

× 好ましいこと
○ 終焉を招く由々しき事態
522Socket774:2010/06/20(日) 18:58:45 ID:eFEbnczQ
東芝がホワイトナイトになったこともしらんアホか。
そもそも2年前だろ。
523Socket774:2010/06/20(日) 22:36:20 ID:QHEl1kAS
韓国も夢を売る商売という点では似た者同士だからなぁ
524Socket774:2010/06/21(月) 20:26:55 ID:G4i4zjv7
このニュースのあとにはウォン暴落で外貨枯渇して破産しかけた
525Socket774:2010/06/26(土) 13:34:48 ID:lEWteGSG
C30064GB発売でこのスレ終了
526Socket774:2010/06/26(土) 13:41:04 ID:JC6yP94j
ここのSSDも韓国に買収される予感。
527Socket774:2010/06/27(日) 03:20:01 ID:Dcwc4SV9
ど本命どころかど絶命
528Socket774:2010/06/28(月) 11:36:46 ID:ABxQspmY
韓国はブランド商売するためにM&Aを繰り返し始めてるからな
529Socket774:2010/06/28(月) 11:51:57 ID:G9eKbvmc
サムソンに買収されないように東芝に工場の権利何割か売ったから
生産量減って、SSDに回せないとかか
単に日本だけ売ってないのかもしれんが
530Socket774:2010/07/02(金) 01:47:48 ID:dzQbT4Fq
Sandisk G4って、バルクでも出回らないもんですかね。
531Socket774:2010/07/08(木) 11:02:54 ID:RysMb1GA
「SanDiskだけに売れるかね?」(7/7) ---某ショップ店員談
[2010年7月8日更新]
(拡大画像)
 独自技術「ExtremeFFS technology」採用によりHDD比最大6倍の長寿命を誇る
SanDisk製2.5インチSSD「C25-G3」シリーズが、来週末頃に発売となるかもしれない。
北アメリカ市場およびヨーロッパの小売業者向けには出荷の始まっている同SSDだが、
ようやく国内上陸となるのだろうか。なお、価格は 120GBモデルで約47,000前後、
60GBモデルで約25,000前後となるようだ。

ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201007/20100707a.html
532Socket774:2010/07/08(木) 11:44:55 ID:tnd9lgmF
今さら出されてもな・・・
東芝(iodata)の方が良さそうだし
533Socket774:2010/07/08(木) 18:50:26 ID:5mXA9Y37
G3かよ
534Socket774:2010/07/08(木) 22:59:07 ID:kT33JeH2
>>531の後に>>1を読むと胸が熱くなるな…これはまさにSSD新時代の幕開け…!
535Socket774:2010/07/08(木) 23:12:05 ID:53GadZGy
米尼で送料いくらか知らんが120GB $312.61で買えるのに
47,000円は高すぎだろ。
536Socket774:2010/07/17(土) 09:35:23 ID:ZWx4/CBt
100年以上使えるSanDisk製SSD「C25-G3」シリーズが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/537/537949/
537Socket774:2010/07/17(土) 09:49:50 ID:yirtxIU/
価格で失笑
538Socket774:2010/07/17(土) 10:33:22 ID:okJPWUFL
100年後じゃSATAも何か違うものになってるだろうし、例え生きてても個人じゃ確認できる環境が無くなってそう…
539Socket774:2010/07/17(土) 11:57:45 ID:VEABSJ3v
>>538
今のところ現在でも読めるメジャーなメディアはカセットテープくらいかな
540Socket774:2010/07/17(土) 12:00:08 ID:hVvReyvL
100年後も保存してあるエロ画像が残ってるのか・・・
541Socket774:2010/07/17(土) 12:08:58 ID:fXQRVi06
その頃には人類も何か違うものになってるだろうよ。
542Socket774:2010/07/17(土) 12:13:04 ID:xMohh0Ml
>>536
100年以上使えるなんて証明しようがないから
言ったもの勝ちだな。
そういう点で、1年が10年になるのは大いに違うが、
10年が100年になろうと1000年になろうと意味がない。
543Socket774:2010/07/17(土) 20:54:22 ID:C7hhB9IZ
書き込み量が100年分なだけで実際に100年使えるわけじゃねーだろ。
他のパーツの方が先に壊れるから書き込み耐性気にしなくても良いよってだけだろ。
544Socket774:2010/07/18(日) 00:25:37 ID:fU1IPIcb
大袈裟なキャッチコピーが嫌いなタイプなんじゃね?
545Socket774:2010/07/18(日) 15:12:54 ID:K6qzL/og
耐久性がウリなら2ch鯖向けじゃね?
546Socket774:2010/07/18(日) 18:51:05 ID:2O5kSvK1
あれ?これ100ドル程度で販売できるとか言ってなかったっけ?
散々出す出す嘘こいといて出したらこのざまw
547Socket774:2010/07/18(日) 19:47:16 ID:HPd4NtlU
>>545
<ヽ`∀´>ウリか?
548Socket774:2010/07/18(日) 20:02:23 ID:L/3zB6gT
>>546
輸入品だから高いはず
549Socket774:2010/07/18(日) 20:24:45 ID:hlC9oRI/
たけーよばか
550Socket774:2010/07/18(日) 21:31:59 ID:2O5kSvK1
>>548
輸入しただけで2倍以上になるわけないと思うんだが…
551Socket774:2010/07/19(月) 03:21:14 ID:0VCEg5sU
IDE! IDE!
552Socket774:2010/07/19(月) 07:08:00 ID:fS1GJGmx
アークがAir代、初期不良リスクも取って売ってるんだから、そりゃ高くはなるだろう。
553Socket774:2010/07/19(月) 11:21:02 ID:i3BVKYIn
じゃぁ、向こうなら100ドル程度で買えるのか。
554Socket774:2010/07/19(月) 13:35:24 ID:1CdosoGB
定価で230ドル
555Socket774:2010/07/19(月) 13:46:17 ID:e1BA+WPj
発売が遅れて部品価格が上がったせい
業務用のG3では品質も落とせないから定価レベルで高くなる
556Socket774:2010/07/19(月) 13:48:41 ID:tYJMLvXJ
クマー
557Socket774:2010/07/19(月) 13:56:14 ID:e1BA+WPj
>>556
釣りじゃなくシリコンとかの価格は去年より上がってるよ
HDDとかはプラッタ大容量化で部品点数減らしたり選別甘くして安くしてるけど
SSDは容量の向上と部品点数の増加が今のところ比例してるから影響をモロに受ける
558Socket774:2010/07/19(月) 14:23:27 ID:tYJMLvXJ
ただのアホか
559Socket774:2010/07/19(月) 21:27:41 ID:gVOezaG/
>>546-558
おまえらちょっと調べれば分かることで何テキトウかましてんの?

60GBモデル 定価229.99$ 尼値214.99$
http://www.amazon.com/dp/B003B1ZW26/
120GBモデル 定価399.99$ 尼値381.45$
http://www.amazon.com/dp/B003B1ZW2G/

これに送料追加すれば悪値ぐらいになるだろ。

>>1の記事の出始めは去年の初め頃。
その頃の半導体価格なんて暴落もいいとこで今の半値以下だったんだから
149$や249$なんて話もでたんだろうよ。
560Socket774:2010/07/19(月) 21:50:55 ID:gVOezaG/
しかし、『一般的ユーザーの利用想定で』100年以上の使用にも耐えるって、
何の意味も無いな。

10年前の一般的ユーザーのPCはPen3でHDDは10〜20Gが普通だった。
20年前の一般的ユーザーのPCは80386でMSDOS、海の向こうでWin3.0が出たらしいって頃。

10年で100倍以上扱うデータ量が増えてるのを無視して出した数字に何の意味があるんだか。
技術進歩も含めた本当の一般的ユーザーの利用想定なら、10年も持たないだろう。
561Socket774:2010/07/19(月) 22:05:23 ID:dDXuPEro
100年間性能が落ちないとかならよかった
562Socket774:2010/07/19(月) 22:17:11 ID:mhgb5GC7
>>560
だから、象がのっても壊れない筆箱とか、
100人乗っても大丈夫な物置とか、
砂漠の真ん中で故障しても修理に来てくれる車とか、
そういうセールストークでしょうに。
563Socket774:2010/07/20(火) 03:19:43 ID:Eyk+yHLW
超割高だが10年という長期保障という一点において良品とされているのに、
バルク扱いの半年保障輸入品とか、何かの冗談かと問い詰めたくなるな。
564Socket774:2010/07/20(火) 06:03:35 ID:T7DUqSfC
>>562
サンスターは、敷き詰めた状態ではあるものの実際に像に踏ませている。
(象の体重については言及していない)
イナバの物置は大型の物に限るが、本当にその耐加重がある。
ロールスロイスのは会社の宣伝文句ではなく、高いくせに壊れやすい車に対しての皮肉を含めた噂話。
565Socket774:2010/07/20(火) 07:18:53 ID:kISaP4/6
>>563
10年だと性能が大幅に上がってる可能性があるからみんな食いつかない
566Socket774:2010/07/20(火) 07:41:47 ID:7/TiiiIk
100人乗っても大丈夫は、雪がたくさん積もる土地用の物置だけだよ。全部じゃない。
567Socket774:2010/07/20(火) 08:28:11 ID:DvHCYHd+
単純に

(総書込量耐性) / (平均年間書込量) ≒ 100年

なだけなのに理解出来ずに「本当に100年使う」と字義通りに受け止めるのってやっぱりアスペ?
568Socket774:2010/07/20(火) 13:01:43 ID:2BvJpPAh
その平均年間書込量に関する共通見解が無いのに勝手なこと言うなってことだろ
2009年とか2008年の平均年間書込量とかを明示するなら分かるが
そうしたら
> 一般ユーザーが100年間利用した場合
なんておかしいだろ
569Socket774:2010/07/20(火) 14:31:18 ID:w6AqwVxZ
だから、長期データ耐久性指標が160TBWで100年以上、すなわち一日あたり
約4.5GBって前提条件は明示してるわけだが。
570Socket774:2010/07/20(火) 15:02:51 ID:2BvJpPAh
だからそれを
> 一般ユーザーが100年間利用した場合
って言うなよってこと
571 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/07/20(火) 16:07:25 ID:DvHCYHd+
160TBWとか書かれてもイメージ湧かないだろ。
大体1日の書込量が通常どのくらいあるか、その場合にどのくらいの耐用年数があるのか書くのが不自然に感じる方がおかしい。
572Socket774:2010/07/20(火) 16:34:46 ID:2BvJpPAh
普通に,
現在,一般ユーザーが一年間に書き込む量の100倍書き込める,
とかでいい.
>>560が言うように,1日の書込量が増加するせいで,まず100年は使えないのに,
耐用年数が100年あるかのような言い方はおかしいだろ.
573Socket774:2010/07/20(火) 17:04:22 ID:ZIgJCRmy
もう君がきちがいクレーマーDQNってことはわかったから書き込まなくて良いよ
574Socket774:2010/07/20(火) 20:30:28 ID:DvHCYHd+
今現在のペースでなら100年ってことも分からないアスペは可哀想になってくるな。
575Socket774:2010/07/20(火) 21:22:02 ID:2BvJpPAh
だから,その今現在のペースってのが,
一般ユーザーが100年間利用するときのペースとは言えないだろ,
って言ってるだけなんだが
576Socket774:2010/07/20(火) 22:20:01 ID:DvHCYHd+
言えないけど何か?って言ってるだけなんだが
577Socket774:2010/07/20(火) 22:25:11 ID:7/TiiiIk
言えないのか言えるのかはっきりしる!
578Socket774:2010/07/20(火) 23:41:27 ID:T7DUqSfC
さて、4つの問題がある。

1.SanDiskの提唱しているSSDの耐久基準としてのTBWが本当に耐久基準として言えるのか?
2.SanDiskの規定している4GB/日という書き込み量は適正かどうか?
3.「TBW」÷「一般的ユーザーの書き込み量」=「耐久年数」でいいのか?
4.SunDiskの米国サイトのG3のPressReleasesでは、10年以上持つとだけ書かれているのに
日本語サイトのプレスリリースでは「一般ユーザーの利用であれば100年以上の使用に相当します。」
の記述がある。以下引用
「Endurance: SanDisk SSD G4 offers Long-term Data Endurance (LDE) of 160 terabytes written (TBW) for a 256GB drive, sufficient for over 10 years of PC usage4, well beyond a typical user's length of ownership of a computer.」
「耐久性:サンディスクR SSD G4は、256GBモデルの場合、長期データ耐久性指標(LDE)は160TBW(160テラバイトの書込み)で、そのデータ量は、一般的なユーザーのパソコン所有年数を大幅に上回る、10年以上の使用(注釈4)に相当します。」

http://www.sandisk.com/about-sandisk/press-room/press-releases/2010/2010-05-31-sandisk-doubles-capacity-and-improves-performance-of-its-ssd-product-lines
http://www.sandisk.co.jp/OEM/ProductCatalog(1402)-C25G3.aspx

私が思うに、SanDisk(米)のプレスリリースを和訳する際に「サンディスク株式会社」の広報担当がおばかな書き替えをしてしまったような気がするんだがどうだろう?
579578:2010/07/20(火) 23:52:57 ID:T7DUqSfC
みすった、引用がG4のほうだ、

えーと、G3の方は英語サイトにも100年持つとの記述ありです。以下引用。

The G3 SSDs provide a Longterm Data Endurance (LDE) of 160 terabytes written (TBW) for the 240GB version, sufficient for over 100 years of typical user usage. (2,3)

http://www.sandisk.com/about-sandisk/press-room/press-releases/2009/2009-01-08-sandisk-unleashes-world%E2%80%99s-fastest-mlc-solid-state-drive-(ssd)-family

G3は100年以上、G4は10年以上と掛かれてます。同じ160TBW製品で記述が変わってる理由は不明です。
580Socket774:2010/07/21(水) 01:48:33 ID:MBS+GTko
>>573 >>574 >>576
学生か?世の中をあまりに知らなすぎて素直にびっくりした。
仕様ってのはそういうものなんだよ。
PL法って知ってる?
アメリカがどんな国かって知ってる?
「100年使って大丈夫」って書いたら、
それがたとえどんなにばかげたことであれ、100年以内に壊れた場合には
最悪訴えられて莫大な損害賠償をとられても仕方ないんだよ。
「今現在のペースでなら大丈夫だと思ってましたぁ〜。」
「書き込みのペースがこんなに速くなるなんて思ってませんでしたぁ〜」
なんて言い訳は、親に甘ったれてすねを齧っている学生でもない限りは許されない。
今現在のペースで100年書いても大丈夫だって言いたいのなら、
「今現在のペースで書き続けるならば」ということを明記した上で
「今現在のペースがどういうものなのか」という定義を明確にしなきゃならない。

そんなことも知らずに、
子供じみた頭の悪いレスでスレを汚すことしかできないお前さんの頭の弱さが正直可哀想で仕方ない。
まあ社会に出て経験を積めば、いつかは分かる日が来るさ。
581Socket774:2010/07/21(水) 02:02:48 ID:Xl7t/B7L
耐久性とかどうでもいいから価格か速度どっちか抜きん出てくれないと凡庸なそこらに転がってるSSDと変わりゃせん
100年とかオーバースペックもいいとこ
半導体の価格があがって高くなったって言うけど、SSDの相場自体右肩下がりでここ2年くらい横ばいだろ
当初と同じならわかるが倍はさすがにないわって思うんだが
582Socket774:2010/07/21(水) 02:06:47 ID:Pwh5+sxX
戦略としては間違ってないと思うが・・・・
SATA6Gがまだ行き届いてないから速度は頭打ち
だからといって価格で勝負するわけにもいかない

そうなったら3Gで勝つには寿命をセールスにするって着眼点はまともだと思うな
583Socket774:2010/07/21(水) 02:07:52 ID:WpUBu+wB
だいたいゴミが100年もったところで邪魔なだけだしな。
584Socket774:2010/07/21(水) 02:18:13 ID:fE4Y2ro8
そこまで必死になって噛みついているのも
随分と大人げない対処の仕方ではあるけどな

「まだ親に甘ったれてすねを齧っている学生気分だろ!」
と、以前上司に詰られ説教された文言を、誰でもいいから
叩きつけてみたかった気持ちも分からないではない
585Socket774:2010/07/21(水) 09:56:53 ID:vWN3yFEm
粘着うざ
586Socket774:2010/07/21(水) 19:05:16 ID:Xl7t/B7L
耐久売りにしてるんなら業務用の鯖とかに使えねーかな
587Socket774:2010/07/21(水) 22:49:24 ID:jBpqd60C
>>580
「100年分の使用量」っって言ってるだけで、「100年使える」なんて本家自体ヒトコトも言ってないんだが、
自分の主張に都合いいように事実を言い換えるのやめろ。そんなのは裁判で通用しないぞwww
588Socket774:2010/07/21(水) 23:11:32 ID:93joSb2E
1年遅れの発売。
価格は予定の約2倍。
速度は微妙。
耐久性は吹かし。

まさに誰得のSSD。
589Socket774:2010/07/22(木) 00:53:52 ID:fw5V2/Kv
実際は100年分の使用量じゃなくて
ちょっと前の年間使用量の100倍だけどな〜
590Socket774:2010/07/22(木) 08:28:31 ID:4+wsvy7R
IntelのSSDに対していまいちアドバンテージがない
価格と性能はそれなりだと思うけど、どうしても今更感がぬぐえない
591Socket774:2010/07/22(木) 10:18:46 ID:P3rElmk2
そもそもG4が発表されてるしな
今のG3は捨て駒
592Socket774:2010/07/22(木) 12:32:17 ID:0OI8Cora
おまえらもう許してやれよ
593Socket774:2010/07/22(木) 12:51:42 ID:QnzDKX1r
日本じゃ大袈裟な売り文句でも許される
594Socket774:2010/07/22(木) 13:56:28 ID:RFGSF7ir
>>592
PATAタイプで、128を2万円台で発売するなら、許そう。
595Socket774:2010/07/22(木) 16:25:08 ID:V/P7pf+4
ノシ
596Socket774:2010/07/22(木) 17:11:57 ID:UWLpZIn0
597Socket774:2010/07/22(木) 17:13:42 ID:P3rElmk2
>>596
でも次世代ローエンドのP4にはPATAモデルがあるよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100601_371446.html
598Socket774:2010/07/22(木) 18:52:59 ID:UWLpZIn0
P4レベルならOKってことでしょ。
G4に使えるチップを投入する経営判断はできないってこと。
599Socket774:2010/07/24(土) 15:59:42 ID:j7rf5G0O
PATA!PATA!
600 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/07/25(日) 03:29:35 ID:MiXTIgcN
ぱたぱた
601Socket774:2010/07/25(日) 18:35:46 ID:w6k5ren0
PATAリロ出んか。
602Socket774:2010/07/31(土) 17:03:23 ID:7ugFVkoD
IDE SSDでオールドノートは生まれ変わるのか
Mach Xtreme MX-NANO series 検証
http://www.gdm.or.jp/review/mx-nano/index01.html
603Socket774:2010/08/02(月) 20:19:20 ID:Y6Yrr/Wp
でその肝心の4シリーズはいつ出回るのよ
604Socket774:2010/08/10(火) 22:12:21 ID:lZGZ8XBU
データストレージを扱う以上、検証・検証とか言って異様に慎重な姿勢が余計に擽られるね。
正統派なアルゴリズムを模索してる臭がプンプンしていてそそるよ。
605Socket774:2010/08/14(土) 13:06:07 ID:9cH3ImfT
Micron P300の200GBモデルのTBWが3.5PBって、G4 256GBの160TBの200倍あるんだけど、
速度でも耐久性でも全く及ばなくない?
ExtremeFFSってのは夢だったのかな…。
606Socket774:2010/08/19(木) 22:25:08 ID:t1Hs0Jfd
CFDのCSSD-PNM64WJ2 に浮気しました・・・

今まで出してたのは何だったんだよ。本気出しすぎ。
607Socket774:2010/08/19(木) 23:26:33 ID:VJpeFQXI
ちゃんと離婚して責任とってくださいね
608Socket774:2010/10/20(水) 10:12:18 ID:ahMUQ2gK
結局待ちきれずにIntelのを買っちゃったんだよな・・・・かってて良かった。
609Socket774:2010/11/01(月) 03:38:44 ID:haxfJwev
寿命気にするなら今は東芝だよ
IOで買える
610Socket774:2010/11/01(月) 22:59:29 ID:eeaO5Wuh
そりゃ迷信だろ
611Socket774:2010/11/01(月) 23:02:05 ID:XYxpk7sv
耐久テストで結果出てるしなぁ
そもそもNANDフラッシュを発明したのも東芝なら
NAND製品作りまくってたのも東芝な訳で、NANDの品質考えたら
東芝/SanDiskかせいぜいIntel/Micron(IMFT)の二択だな。
速度低下しない東芝の方が安定性は高い
612Socket774:2010/11/02(火) 00:10:36 ID:LdQ1w2IL
SDカードだと東芝製が一番品質が安定してる模様
白芝(SLC)は値段高すぎず、性能がそこそこ
613 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/06(土) 22:14:07 ID:XYxvwIWH
test
614Socket774:2010/11/06(土) 22:20:23 ID:q5leqg1J
おまいら、まだ100年戦争やってんのかw
615Socket774:2010/12/12(日) 23:37:55 ID:0wTiyINE
危険ごみ
616Socket774
SandForceがある今となっては完全にいらない子だな