|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 209

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/08/22(土) 10:15:06 ID:Sc94A5Tn
ベスト電器に2.5インチHDDのジャンパーピン売ってますか?
953Socket774:2009/08/22(土) 10:20:12 ID:83EY/CK6
>>952
…電話一本で解決すると思う。少なくとも、九州南部のベスト電器には
その手のパーツ置いていることを見たことが無い。
954Socket774:2009/08/22(土) 10:31:47 ID:Y2cGexsi
>>>949
3年も同じ構成を使わないだろ??
ここにいる時点でwww
955Socket774:2009/08/22(土) 10:34:53 ID:DaVCFZff
>>949
2012年のBulldozerまたはその後のFusionのこと?
Intelも2012年にはBridge世代出るし短命だよ?
956Socket774:2009/08/22(土) 10:54:57 ID:vRo4ToJ0
>>949
べつにAM3が短命に終わろうが、そこで自分のPCが壊れるわけではない
性能に満足していれば、いつまでも使える
957Socket774:2009/08/22(土) 11:11:47 ID:ZKb70v3V
>>949
え? 2-3年も持てば御の字じゃん。
互換性に関してはAMDの方が遙かに長命の予感。
Intelなんていつも2年も持たないじゃんw
958Socket774:2009/08/22(土) 11:35:21 ID:EYie4vqE
本人だけ逃亡w
959Socket774:2009/08/22(土) 11:56:09 ID:S+gMVKlX
なんか何を考慮して自作するのか、将来性なのか、価格なのか、性能なのか、
トータルで考えるべきなのか、優先順位が分からなくなってきてしまったのです。

優柔不断なので人から指摘受けると「そうかもしれない」と考えてしまい、混乱してしまうのですよ。

余計混乱するかもしれないけど考える材料を増やそうと思い聞いてみました。

なんだかすみませんでした。
960Socket774:2009/08/22(土) 12:02:08 ID:1r1VJg9X
悪いことしてないんだから謝る必要なし

一回組んで長くバラさない人間なら出せる予算内で最高のものを
頻繁にバラす性分なら好きなの買えばいい
961Socket774:2009/08/22(土) 12:03:02 ID:EYie4vqE
>>959
結局本人が決めるしかないからな。パーツなんかどんどん新しくなっていくわけだし。
うちなんかSocket 478のまま取り残されてるよw不満なく快適に使えてるよ。
962Socket774:2009/08/22(土) 12:05:16 ID:trs2OtHX
自作は趣味だからね。いろいろ四苦八苦しながらも楽しめればいいんだよ
963Socket774:2009/08/22(土) 12:42:30 ID:CVgCpt8I
>>959
自作なんて所詮「趣味」なんだから、
「その時のおもしろさ」を一番優先すべき。

「まともなPC」が欲しければメーカー製PC買え。
964Socket774:2009/08/22(土) 13:04:50 ID:0p4ssv8b
現在使用している自作PCが、組んでから3年経っていて、最近スペックアップを考えるようになりました。
できるだけデータの移動とかは避けたいのですが、マザーボード、メモリ、電源を交換したら
データやOSの動作に影響はありますでしょうか?自分の考えは、OSがFDDのDSP版なので、問題ないとおもうのですが。
965Socket774:2009/08/22(土) 13:11:58 ID:trs2OtHX
ママン(チップセット)変わったらOS再インスコが必要
966Socket774:2009/08/22(土) 13:13:51 ID:0p4ssv8b
>>965
そうなんですか?ありがとうございます。慎重にいきます。
967Socket774:2009/08/22(土) 13:26:21 ID:aD7GR5Rw
「オーバークロックによるDDR3-1800動作に対応」となっているマザーをみかけるけど、
これは現行のCPUが定格ではDDR3-1800動作に対応してないという理解でOK?
それともマザー側チップにとってもオーバークロックであることを意味してる?
968Socket774:2009/08/22(土) 13:28:57 ID:1r1VJg9X
>>967
両方
969Socket774:2009/08/22(土) 13:30:27 ID:aD7GR5Rw
ありがと。
970Socket774:2009/08/22(土) 13:32:23 ID:Sc94A5Tn
>>953
ありがとうございます^^
971Socket774:2009/08/22(土) 13:35:16 ID:t358Y/09
IOシールドにはツメ?がついてますよね。
これはどうすればいいのでしょうか?

前に組んだときは、これをこのままマザーをはめてしまい
もう一度はずすことになっていました。
その後、これははずすものだと考え、ツメはペンチではずしてしまったのですが・・・
972Socket774:2009/08/22(土) 13:55:29 ID:nHnlM8Sh
内側に曲げるだけ
973Socket774:2009/08/22(土) 15:20:21 ID:WEjv6qa5
質問です。
メモリが元々512MB×2で合計1Gだったのですが
デュアルチャンネルのメモリ1G×2を購入し、
増設の際メモリを指す場所が
A-1 A-2 B-1 B-2
の4つあり、512MBが元々Aに差してありましたが
差し替え
各Aに1Gを 各Bに512MBを差しました。(合計3G)

この場合は各Aに512MB 各Bに1Gのメモリを差した場合と
性能差はあるのでしょうか?

また1G×2のみの方が良いと言う場合もありますか?
974Socket774:2009/08/22(土) 15:24:26 ID:trs2OtHX
デュアル、シングルの体感差はほとんどないし
32bitOSならその環境でいいと思う
975Socket774:2009/08/22(土) 15:29:34 ID:T7Ct08W1
>>973
上:無い。
下:問題が出ていない限りない。
976Socket774:2009/08/22(土) 15:32:22 ID:90hj/nEi
5インチ光学ドライブを縦置きで使う場合、どっちが上じゃなきゃダメとか決まってますか?
イジェクトボタンがある側が上に来るようにするのか、
逆側が上に来るようにするかなど
977Socket774:2009/08/22(土) 15:36:38 ID:WEjv6qa5
>>974-975
ありがとうございます。
すごくすっきりしました!
978Socket774:2009/08/22(土) 15:38:40 ID:UruK3G6n
簫 この字は、なんと読みますか?
979Socket774:2009/08/22(土) 15:43:30 ID:+lSz9tel
980Socket774:2009/08/22(土) 15:44:39 ID:JsivR8SQ
>>976特にないよ
出し入れしやすい方向にすればいいさ
981Socket774:2009/08/22(土) 17:43:15 ID:/PSysJQ8
インテルのチップセットドライバ(INF)をインストール、適用できているか確認したいのですが、
どこを見れば確認できますか?お願いします
982Socket774:2009/08/22(土) 18:00:09 ID:9JcCAnkP
この字は、なんと読みますか?で盛大に吹いた
983Socket774:2009/08/22(土) 18:09:37 ID:+lSz9tel
>>981
デバイスマネージャーを開いてそいつのプロパティで
ドライバの詳細でも見てみれば良いじゃん
984Socket774:2009/08/22(土) 18:13:49 ID:/PSysJQ8
デバイスマネージャーで見られるドライバの詳細はINFとは別ですよね?
985Socket774:2009/08/22(土) 18:25:53 ID:1b25sMyX
価格.comにAtomが無かったのですが、Atomは一般向けに
売られてない(小売されてない)のでしょうか?
986Socket774:2009/08/22(土) 18:32:37 ID:vRo4ToJ0
>>985
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
987Socket774:2009/08/22(土) 18:40:40 ID:5esenSG+
>>985
うん、価格.comに無ければ世界中どこにも無いと思うよ。
988Socket774:2009/08/22(土) 19:50:14 ID:h/87aZtg
PCIスロットって差し込む所は何処でもいいのでしょうか?
今までAGPに近い所にサウンドカードを差していて
違う所に差し込んだら起動画面でバグ?で止まって起動しなくなりました。
今は、AGPに近い所に差して起動できているのですが

PCIスロットにもマスター・スレーブとかあるんでしょうか?
989Socket774:2009/08/22(土) 19:56:36 ID:hFt4Mjs1
>>988
ない。が、INTの割り振りやIRQの割り振りが糞な板はそういう事も起こる。
990Socket774:2009/08/22(土) 19:59:53 ID:tMXTNAAc
>>988
マスターとかじゃなくて
IRQが割り当てられてそこらへんが競合する可能性はある

IRQとか割り当てでぐぐるといいかも

今回のはドライバが当てられなくて落ちたんじゃないかな
スロット変える=ハード削除、ハード追加扱いだから
ハード変更じゃないからドライバ削除と追加がもう一回必要だったりする
991Socket774:2009/08/22(土) 20:01:28 ID:h/87aZtg
>>989
5年前に自作で組んだPCだから・・・糞なのかも。
起動画面でバグって起動しなくなったから、今もちょっと不安なのです。
レスありがとう。
992Socket774:2009/08/22(土) 20:05:25 ID:h/87aZtg
>>990
>スロット変える=ハード削除、ハード追加扱いだから
ハード変更じゃないからドライバ削除と追加がもう一回必要だったりする

なるほど!
IRQ・・・ちょっとググって調べてみます。
PCの知識があまりないので、勉強してきます。
レスありがとう。
993Socket774:2009/08/22(土) 20:27:49 ID:hFt4Mjs1
次スレ誘導。


|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 210
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250940010/
994Socket774:2009/08/22(土) 21:23:30 ID:CGxiK3Hp
USBサウンドカードは、PCIとどのような違いがあるのですか?
価格帯、性能差に違いがどのようにありますか?

corei7の次のCPUはいつ発売されますか?
995Socket774:2009/08/22(土) 21:32:38 ID:pD5ljAJI
>>994
上:USB接続か接続。価格も性能も色々。どちらが優秀かも一長一短でない。
下:次世代の意なら2011年。上位の意ならば半期から四半期毎。
996Socket774:2009/08/22(土) 21:40:31 ID:CGxiK3Hp
ありがとうございます。
サウンドはどちらが優秀か不明ということですね。とすれば、USBが不安定なマザー以外なら、
サウンド未搭載機が複数あるので、USBの方が運用が楽そうです。

CPUは2011年の方を待つ・・・か我慢できなくてクアッド買う。
997Socket774:2009/08/22(土) 21:46:25 ID:DaVCFZff
USBの方がPCからのノイズを拾いづらい(と言われている)
じゃあPCIはノイズ乗りまくりでとても聞けない音かというとそうでもない
SE-90PCI使ってるけど普通にいい音だと思うし
すっきりさせたいならPCI、USBポートとデスクまわりに余裕があるならUSBでいいんじゃない
998Socket774:2009/08/23(日) 00:28:32 ID:1p0qGz49
まあUSBはCPUに負荷掛けるから注意な
999Socket774:2009/08/23(日) 01:24:42 ID:mbGB93DC
最近、デュアルモニタの片方の調子がおかしいんです。急に画面の一部分が真っ黒になってしまうんです。点滅したり黒の範囲が広くなったりします。マウスでカチカチ弄ってると色が変になったりいろいろな症状が出ます。
再起動すれば直るんですが突然また同じ症状が出たりします。モニタの電源を消してまたつけても変わらないのでグラボかと思ってドライバを最新のにしたらしばらくは出なくなったんですが今日久しぶりにまた同じ症状が出ました。
2枚あるうち上記の症状が出るモニタは1つだけで、現在は縦画面にしてセカンダリとして使ってるんですが、前は横画面のままプライマリで使っていて、そのときはそんな症状は出たことはありません。グラボも変えていません。
なぜでしょうか?
1000Socket774:2009/08/23(日) 01:29:28 ID:FItDtyYK
>>999
オマリー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/