【Intel】 LGA1156 Core i Part2 【i7 i5 i3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel次世代CPU 開発コードネームLynnfield/Clarkdaleについて語るスレです

■インテル公式
http://www.intel.co.jp/
http://www.intel.com/

■Intel Core i7(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7

■前スレ
【Intel】Lynnfield/Clarkdale【LGA1156】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238123735/

■関連スレ
【P45/X58】Intelチップセット総合 27【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231725420/
Intelの次世代CPUについて語ろう 38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235460118/
【Nehalem】Intel Core i7 Part25【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236393516/
2Socket774:2009/08/04(火) 20:18:44 ID:cEHWl1iY
LGA775からLGA1156へ変わるIntelのメインストリーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/ubiq252.htm

いきなりバリュークラスで登場する?ナノ?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/12/news015.html

Intel,32nmプロセスで製造されるCPUの動作デモを公開。2009年第4四半期の量産開始に向け70億ドルを投資へ
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20090211001/

ntel、32nmへの大型投資と順調な立ち上がりを強調
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/intel.htm

Havendale/Auburndaleキャンセル後のIntelロードマップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0206/kaigai488.htm

45nmデュアルコアNehalemをキャンセルし、32nmを加速するIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0206/ubiq245.htm
3Socket774:2009/08/04(火) 20:19:20 ID:cEHWl1iY
P55マザーボードが計7製品。X58も新製品登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0305/cebit05.htm

LGA1156マザーボードが展示中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0303/cebit01.htm

【CeBIT】Intel、次世代のP55チップセットを展示
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090303/1012791/

「P57」「H57/H55」チップセットのスペックが垣間見える,CeBIT 2009のIntelブース
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090303041/

?P55?マザーでNVIDIA SLIが可能になる理由をMSIブースで聞く
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/11/news096.html

MSI,CeBIT 2009でSLI対応のIntel P55マザーボードを公開
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090303001/

Anno 1404での比較
http://www.pcgameshardware.de/aid,691470/Lynnfield-im-Test-Benchmarks-des-Intel-Core-i5-750-und-Core-i7-860-in-Anno-1404/CPU/Test/
4Socket774:2009/08/04(火) 20:28:26 ID:xi2qyDGe
                 ((  ) z
              ____( )) z
      ∧_∧   /__ o、 |、    お湯を沸かしているけれど
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ      べ、別に>>1の為じゃ・・・
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                           ,.- 、
                       (⌒ヾ::))   ((⌒:::Y⌒::⌒::Y⌒'::))⌒´ ⌒)、_
                     _ノ ::: ) ))   (( ::;ノ ::人 :ノ::   ::⌒) ((_,: `))
                 ((__ノ( ::: )::)   (⌒ー--‐'^ー' "ー〜'⌒)Y⌒  :_)'⌒
          (  ::: ))    (  ))   __)           _,(⌒  `ソ´
                    (  )ニ〜'            _ノ(  :::ノー'    (  ⌒)
   (  ⌒)             (⌒:::)⌒   ー'⌒)   ((⌒::: `ー ))
            ー--ニニニ( ⌒))           (⌒こノ  :::)´         _ノ
                    (  ))       ,(⌒Y´`  :rー' ̄        ノ(
       (  :::)         (::  ))     ノ  :::ノ  _ノ         ((´  ))
                    _ノ⌒:::))、_   (     ((−、_,.〜^ー-、(⌒'  Y⌒)
              ____(⌒:::::⌒ ⌒:))  `ー-(  :::(⌒    :::ー'   :::: _ノ
      ∧_∧   /__ o、 |、ー-‐'⌒ー'   -ー'  ´ー〜'⌒ー-、_)-ー'⌒ー'´
     ( *・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |         (  :::)
5Socket774:2009/08/04(火) 20:48:24 ID:flE2SvXx
6Socket774:2009/08/04(火) 21:49:21 ID:PtNV898V
早くClarkdaleのi5欲しい
7Socket774:2009/08/04(火) 22:32:22 ID:Pj0DOy3u
リンちゃんでフルレーンのCFやSLIできれば、1366は要らないよね
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081220/ni_cavenger.html
こんなマザーが出れば…
8Socket774:2009/08/04(火) 22:48:30 ID:o1RF4RiT
CFやSLIするヤツは1366逝くと思うが・・・

1156は9550定格満足組やE6300で4G回すようなヤツのマーケットだろ
9Socket774:2009/08/04(火) 23:08:47 ID:cBld1XdX
P55買ってもすぐにP57になって、あれよあれよという間に
Sandy-Bridgeになるんだな。短命製品が続くのが
ちょっと不安ではある。
10Socket774:2009/08/05(水) 00:08:00 ID:GY85WXll
>>7
そのマザーは・・・いや、止めとこう
どうせSandyが出てもAVX対応ソフトが揃うのに時間が掛かるんだから欲しい時に買えばよろし
11Socket774:2009/08/05(水) 00:52:56 ID:/jdvjqSf
sandyをゴール地点にしてる人多いけど、sandyが短命という事は考えないの?
12Socket774:2009/08/05(水) 00:54:37 ID:95JoZfQT
また新しいのが出たら同じこと言うんだろ
13Socket774:2009/08/05(水) 00:57:29 ID:mE9T1oOT
そんなつまんない、どうでもいいことばっか気にしてたら何も買えなくなっちまう
14Socket774:2009/08/05(水) 01:27:05 ID:74GnD+Bw
ソケットの互換性を残すことが出来なくなる、とは言われてるね
15Socket774:2009/08/05(水) 02:32:47 ID:TX1fLexE
5シリーズでLynfield→Sandy Bridge→Ivy Bridgeまでは行けそう。

16Socket774:2009/08/05(水) 07:15:58 ID:mkz6nGn7
i7ってLGA1366からLGA1156に変更するの?
17Socket774:2009/08/05(水) 07:37:22 ID:95JoZfQT
わざわざリンクが貼ってあるんだから少しは調べようぜ
18Socket774:2009/08/05(水) 20:05:52 ID:b1hbkaos

  法 則 は 万 に 一 つ の 例 外 な し


19Socket774:2009/08/06(木) 00:34:36 ID:x98iL+Kc
しっかしDDR3の2Gx2パッケージって少ないね。
1156に合わせて少しは増えるのかな?
20Socket774:2009/08/06(木) 00:41:35 ID:JusppEZm
最近になるまでDDR3の2個パックなんてホボ見たこと無い
1Gすら見かけてなかったようなあったような
21Socket774:2009/08/06(木) 00:46:37 ID:HVdXjjZS
3だか4だかのチップセットでDDR3がサポートされたときに2枚組のちょろっと出てたけど、i7が出てから見なくなったね。
22Socket774:2009/08/06(木) 00:53:39 ID:aeM6Pz38
>>19
そりゃ増えるだろ。値上がりもするけどw

ヨタではなく、5〜6月ぐらいはDDR3 1Gbチップの
スポット価格は1.5ドルだった。今は2.1ドルに上昇中。
どんどん上昇するので、秋頃には今のバカみたいに
安い3枚組メモリモジュールは姿を消す。

朝鮮半島でドンパチ起きれば、一気に10ドル台に突入して
エルピーダウハウハ、自作er涙目の時代がやってくる。
これは日本AMDの兄貴(だったっけ)もアキバの5月頃のイベントで
「そのうちDDR3は大幅に値上がりするから、DDR2で組めるパス(AM2+)
も残してある、なぜ値上がりするのかはここでは言えない」と言っていた。

つーことで、Lynnfieldで組みたい奴は今のうちにモジュールをゲットしておけ。
もっとも来年の今頃は4Gモジュールの値が下がるから、
同じ容量を揃えるなら今と大差はなくなる。
23Socket774:2009/08/06(木) 01:33:29 ID:x98iL+Kc
ほんとにこのペースでいったら、秋には2枚組みで今の3枚組と変わらない値段になってるかもね。
今のうちに買っといてもいいけど、どれを買えばいいのかさっぱりだ。
DDR2で一緒で、UMAXとかSilicon PowerとかCFDでも大丈夫なのかな?
なんかやたらとCORSAIRの名を目にするような気がする(^ω^;)
24Socket774:2009/08/06(木) 03:09:37 ID:Stv5wLze
値段にそう差がないからcorsair選ぶ人が多いってだけじゃないかな
25Socket774:2009/08/06(木) 09:42:57 ID:IdoremF/
OCで遊びたいのでなければ、そんなに差はないんぢゃないかなぁ

i7用、Phenom II用としてかなりな数のDDR3買ったけど、一部に相性が
出る以外は大差ないよ。これらのCPUは、DDR3対応第1世代のためか、
チャネルあたり2枚挿した場合、相当盛らないと1333以上での常用はできない。
イマイチ怪しいのはインテルもAMDも同じだ。Lynnfieldでは改良されてるだろう。

G.skill 1333-7T 2G*3枚組12000円ぐらい*4セット=24GB (青いスプレッダ)
Patriot 1333-9T 2G*3枚組11000円ぐらい*2セット=12GB (剣山ヒートシンク付)
UMAX 1333-9T 2G*2枚組8000円ぐらい*2セット=8GB (銀色スプレッダ)

なんと2ヶ月で44GBも買っちゃったぜw Patriotは本来買うはずじゃなく
Corsair買いに行ったんだけど、1セットしか在庫がなかったから面倒になって
在庫豊富なPatriotにした。P6T寺で相性問題発生、G.skillに変更した。
余ったPatriotはPhenom IIに装着したので、2枚余ってる。
26Socket774:2009/08/07(金) 04:32:10 ID:mG/pPCll
Lynnfieldまでいよいよ1ヶ月ですよ
とはいってもマザーが同時じゃないから実質はもうちょい先だけど
27Socket774:2009/08/07(金) 04:47:55 ID:8wswAJEC
元カレが残していった自作パソコンをアップグレードしようと思います。
Atomにすれば幸せになれるでしょうか?
先日、元カレに電話できいたら、「今のは北森2.0」って言ってました。
「もう一度付き合ってくれたら、盆休みに行って組み直してあげるよ」と言ってたので今、迷ってます。
今晩電話して、「ストレージは?」って聞いてみます。
答えが「SSD」だったら、もう一度付き合ってもいいかな、って思います。
28Socket774:2009/08/07(金) 04:51:49 ID:vwyG4jWK
そこはi7とANSだなw
29Socket774:2009/08/07(金) 08:16:28 ID:rBzL4UDT
アヌス?
30Socket774:2009/08/07(金) 13:45:39 ID:kPeSixz3
31Socket774:2009/08/07(金) 15:02:48 ID:5XZi5wuJ
Clarkdaleのi5を待つか。
それともLynnfielのi5を待つか。
32Socket774:2009/08/07(金) 15:39:04 ID:x9IOOSdY
Clarkdaleまで待てないお
33Socket774:2009/08/07(金) 17:58:57 ID:z1Yp7Hua
リンちゃんが暑苦しいおんにゃの子なのか涼しげで使える子なのかのレポまだ〜?
34Socket774:2009/08/07(金) 18:32:41 ID:SjeWxglv
暑苦しいと言うとピザな感じがするな...
35Socket774:2009/08/07(金) 20:47:55 ID:+FQw6ZKG
汗だくの脇の臭いを嗅ぎたいな
36Socket774:2009/08/07(金) 23:03:22 ID:4irWnxSo
本当にあと一ヶ月で発売なのか?
37Socket774:2009/08/07(金) 23:40:04 ID:/ZxTX1+T
M$に合わせて10/22に出荷しちゃおうかな
38Socket774:2009/08/07(金) 23:59:43 ID:pcfAd8yU
じらさないでくだしあ><
39Socket774:2009/08/08(土) 00:33:39 ID:EU/AnmyA
i5 750のパッケージとか、クーラーが薄いっすね・・・
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=28604&catid=2
40Socket774:2009/08/08(土) 00:40:19 ID:6O4JlZwR
好意的に解釈すると、これで余裕で冷やせるということ?(^ω^;)
41Socket774:2009/08/08(土) 00:53:41 ID:yRbRtKTO
見たまんまですかね
定格じゃ低発熱なんだろうね
42Socket774:2009/08/08(土) 01:34:19 ID:ofNmCJUq
http://ch2.ath.cx/yutori7.html
i7鯖が今までの鯖とは違うグラフを叩き出してるな
43Socket774:2009/08/08(土) 02:02:16 ID:yRbRtKTO
>>42
すまんがグラフの見かたがさっぱりわからない
44Socket774:2009/08/08(土) 02:20:43 ID:9RYN7eEu
>>39
小さくて煩いやつか?45nmコア2みたいな
45Socket774:2009/08/08(土) 03:47:22 ID:eU7G6wIx
石と板の予価情報来たけど板安すぎるな

ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=29360
Core i7 870 NTD 19,000
Core i7 860 NTD 10,000
Core i5 750 NTD 6,900

P7P55D? 5490元
P7P55D Deluxe? 9200元
P55-UD6? 8990元
P55-UD4P? 6490元
P55-UD3P? 5190元
P55-GD80? 7990元
P55-GD65? 5990元
P55-CD53? 4990元
46Socket774:2009/08/08(土) 03:57:47 ID:eU7G6wIx
>45
自己レス
板の方は元じゃなくて台湾ドルだな
それだと妥当な値段になる

P55-UD3P 5190NTD 15,462.27円
47Socket774:2009/08/08(土) 05:27:24 ID:bPTzQMZE
>>25
G.skillには相性問題なし
太鼓判
48Socket774:2009/08/08(土) 17:09:21 ID:NWvrTJdY
>>45
860が今のレートで\29,762か…やっぱこれが一番人気になりそうですな。
49Socket774:2009/08/08(土) 22:31:40 ID:4yDqcz61
750って2万越えか… まぁしばらくして値下がりしたらかなりお買い得っぽいけど。
50Socket774:2009/08/08(土) 22:46:12 ID:DJtTefxZ
御祝儀とインテルドルと円安の効果か…
まぁsシリーズが出る来年にはかなり下がるとは思う。
51Socket774:2009/08/08(土) 23:44:14 ID:CBGupzRI
corei5シリーズは圧倒的にcorei7 920よりも性能は遥かに落ちます

ようするにcorei5を買った奴は負け組み決定

やはり、920圧倒的勝利ってオチでしたね
52Socket774:2009/08/08(土) 23:48:02 ID:BBL45oza
>>51
950は駄目なん?約2万5千上げれば買えたけど。
53Socket774:2009/08/09(日) 00:14:37 ID:JjryHGIc
定期的にi920の方が良いっていう人沸いてくるけど、

何がしたいの?メリットがわからん
54Socket774:2009/08/09(日) 00:26:03 ID:FmNFTEa3
無理して920買った貧乏人だから920最高じゃないと悔しいんだよ。
55Socket774:2009/08/09(日) 00:31:06 ID:nbaHhw1z
だいたい型番からして920の方が上で普通でしょ。
リンちゃんに求めてるのは省電力の方かな。
ベンチのスコアは参考程度に見てるけど。
56Socket774:2009/08/09(日) 00:33:12 ID:PQcqbjN5
i7920最近買ったが弟のCore 2 Quad Q9550より少しアップしてるようにしか見えなかったが。
そんなに凄く良いようには感じないぜ。
57Socket774:2009/08/09(日) 00:43:52 ID:qCJwVUzt
>>56
そりゃお前のショボイ用途じゃ違いなんて現れないでしょ?
セロリンの430で充分だよ春日
極限まで」酷使したときに920のよさが見えてくる。
58Socket774:2009/08/09(日) 00:48:52 ID:AZYZ1GK6
無理して買ったi7 920の存在価値がなくなって悔しいんですか
59Socket774:2009/08/09(日) 00:50:47 ID:Jd5hwHrd
なんかあっちのスレと流れが同じだな
60Socket774:2009/08/09(日) 01:18:52 ID:YsiTqJn7
i920とか(LGA1336)はすぐに終息するだろう
っていうかインテルは終わらせていくつもりなんじゃないの?
どんまいi920
61Socket774:2009/08/09(日) 01:58:34 ID:9TqJcrR/
LGA1366を選んだやつが勝ち組
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3034.html
62Socket774:2009/08/09(日) 02:15:13 ID:f9R2kjRj
というかi920ネタで荒らしたいだけじゃないの
63Socket774:2009/08/09(日) 02:24:15 ID:Jbi4ZeLh
ただのコピペだろ
64Socket774:2009/08/09(日) 13:38:47 ID:1Yy2EMKQ
あと一ヶ月も待てないからもうDDR3メモリだけ買ってくるわ
65Socket774:2009/08/09(日) 13:40:39 ID:ZxNMwmf/
>>64
どこの買うの?
66Socket774:2009/08/09(日) 15:18:18 ID:pKCJrM6C
今年後半にDDR3もプロセスシュリンクあるから今積極的に買う必要はないような
67Socket774:2009/08/09(日) 17:55:10 ID:oPPItEXr
1156にあわせてDDR3メモリ二枚組みも、レイテンシ低いやつが輸入されるらしいし
68Socket774:2009/08/09(日) 19:49:21 ID:cdJXvie0
具体的な情報が全く出てこないとはどういうこと?
69Socket774:2009/08/09(日) 22:01:03 ID:d7J3xJaY
同じCPUは一年使えば交換だろう。
920は捨ててLynnfield買ったらいいだけじゃないのか。
70Socket774:2009/08/09(日) 22:02:52 ID:sQ9VA4lB
性能上がるならともかく、下がるものをわざわざ買い換えるとはこれいかに。
71Socket774:2009/08/09(日) 23:16:55 ID:YDLLixWN
あいぽん買い換えるより安いしな
72Socket774:2009/08/10(月) 00:29:24 ID:TD3SmJXV
性能下がるって一匹必死なのがいるが、OC前提条件にされても…
インテルが「性能」が下がるのを代替にする訳ないだろアホ。
73Socket774:2009/08/10(月) 00:37:37 ID:cjC428tN
>>72
ベンチ結果見てる?
省電力を重視して買う製品でしょ
74Socket774:2009/08/10(月) 00:42:32 ID:ZPw9yKJ9
Bloomfieldより高性能なら誰も文句言わないわな。(つまり買い換えればいいわけだし)
だけど現実はOC耐性も低く、性能も同クロックで負ける代物だから不満たらたらなわけで。
75Socket774:2009/08/10(月) 01:00:29 ID:ATs7CxAl
不満が出る理由が分からんけど、強制されてるわけじゃないんだから買わなきゃいいんじゃね
76Socket774:2009/08/10(月) 01:05:53 ID:nM4hncFx
簡単にBCLK240以上いくのが悔しいんじゃない?w
ttp://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=631
77Socket774:2009/08/10(月) 01:11:44 ID:ZPw9yKJ9
>>76
それを1.20Vぐらいで安定できるなら買うわ。
だが今出ている情報では、1.40V以上で3.4GHz安定だからな。
瞬間芸だけ出来ても無意味なわけで。
78Socket774:2009/08/10(月) 01:12:04 ID:WokvQE2Q
>>64がどこの買って来たのか気になる。
そういえばCPUクーラーもLGA1156用を買わないとならないね。
みんなとりあえずリファ?
79Socket774:2009/08/10(月) 04:14:29 ID:3isCDjfU
I7よりI5の方が性能落ちるのは当たり前でしょう。
でも俺はI5を買う。
省電力とミドルスペックで俺は良い。

今のセレ2Ghzに比べたら…
80Socket774:2009/08/10(月) 04:24:23 ID:6PwfzGJD
まぁ俺も今920使ってるけど普通の使用用途ではi5でもオーバースペックだと思し十分いいCPUだろ
OC耐性の低さもミドルレンジユーザーにはあんまり関係無いと思うし購入する層が違うから920と比べるのはおかしい
81Socket774:2009/08/10(月) 07:27:22 ID:pfBwCJ5I
確かにION+Atomで通常使用には十分だからなあ
82Socket774:2009/08/10(月) 07:39:02 ID:eLLxvT5+
確かに誰も強制してないし買わなければいいだけなのに、
なんか必死にネガキャンしてるi7ユーザーがいるな。
83Socket774:2009/08/10(月) 08:45:25 ID:ETW0OdSM
買いたいものを買いたい時期に買うのが自作erじゃないの?
といつも思うんだが。
84Socket774:2009/08/10(月) 10:01:41 ID:YUSNdD/W
とりあえずi7でもQuadでもいいから組んじゃえよって思うわ
時期が悪いとかグダグダ言っても始まらんって
どうせ2年3年ほどしたらまた買い換えるんだからさw
85Socket774:2009/08/10(月) 10:27:42 ID:bU/TyWGn
このソケット5年は持つよね?
昔478を終息前に買って痛い目に会ったから・・・
86Socket774:2009/08/10(月) 10:33:09 ID:9caLSheV
持つ分けない。これからはチップセットの機能はどんどんCPUに統合されていくので、
統合が進むたびに新しいソケットになる。へたすりゃ一世代でお払い箱。
87Socket774:2009/08/10(月) 10:35:45 ID:rkvLjBPg
もうCPU買い換えはM/Bとセットでするものと考えちゃった方が
いいんでないかい?
88Socket774:2009/08/10(月) 10:38:13 ID:LMBugPM8
それはいいけど、リンちゃんと同日にマザボも発売されるよね?^^;
89Socket774:2009/08/10(月) 10:45:29 ID:bU/TyWGn
>>86
あちゃー
1366と同じ運命になりそうだな
AMDのAM3の方が将来性あるような気がしてきた
90Socket774:2009/08/10(月) 10:54:41 ID:1uihD90v
AM3もBulldozer世代で使えるかは今のところわからないけどね。
ハイエンドのOrochi以外はGPUだけじゃなく、PCIeも統合するので、ソケット互換はなくなるし。
91Socket774:2009/08/10(月) 11:01:11 ID:bU/TyWGn
そうか・・・
今は業界全体の遷移時期なんだな
買い替えはもうちょい様子見てからにするわ

持ってくれよ、俺のPen4マシン・・・
92Socket774:2009/08/10(月) 11:04:16 ID:T+ZkslDy
P4だったらリンちゃんでいいんじゃない?
93Socket774:2009/08/10(月) 11:37:40 ID:idtj0pWe
socket939は素敵でした
94Socket774:2009/08/10(月) 12:07:26 ID:bU/TyWGn
>>92
i5のこと?
一応今はぼちぼちの性能のを買って、数年後にCPUを交換して食いつなぐって考えだから、長持ちするソケットのを選びたいんだわ
95Socket774:2009/08/10(月) 12:13:32 ID:GCxLu3nC
>>94
これからさきそんな事できるソケットはでない。世代が上がる毎にCPUに他の機能が
統合されていってママンごと買い換えないと駄目。
96Socket774:2009/08/10(月) 12:21:40 ID:ZPw9yKJ9
>>94
それだったら1年前にBloomfieldを買っておくのが一番長く使えた。
Lynnfieldから1年とちょっとでSandyBridgeが出て、BloomfieldもLynnfieldも闇に葬られる。
まぁそのSandyBridgeもそう長くは続かないものだろうけどな。
それでもSATA3やUSB3がSandyBridge世代からと考えると結構大きい。

Bloomfield 2年2ヶ月〜4ヶ月
Lynnfield 1年4ヶ月〜6ヶ月
97Socket774:2009/08/10(月) 12:46:51 ID:zlgFpBnb
>>96
時間は戻せない。
98Socket774:2009/08/10(月) 12:47:02 ID:bU/TyWGn
>>95-96
やっぱそうだよな
とりあえず今は9月8日のi5買うことにするわ
今のPen4じゃ我慢できないからw
USB3.0も拡張すれば事足りるし、しばらくは困らないだろう
99Socket774:2009/08/10(月) 12:48:38 ID:ZPw9yKJ9
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090810005/
SLI対応は上位モデルだけらしい。
100Socket774:2009/08/10(月) 13:49:38 ID:lZFvXK3h
これからは、CPU(とマザー)に限って言えばますます「欲しい時が買い時」になるね。
101Socket774:2009/08/10(月) 14:49:43 ID:bU/TyWGn
そういや今度のLynnfieldは省電力なんだろうか?
Bloomfieldでは使わないコアの電圧を自動的に下げたりできたみたいだけど、Lynnfieldもできるのかな?
アイドル状態で放置することが多いから気になるところ
102Socket774:2009/08/10(月) 15:47:37 ID:Fx8dj1UZ
>>98
俺以外にもまだPen4ユーザーいたのかw
俺はWin7発売時点で860か920の安い方で組むつもり。
103Socket774:2009/08/10(月) 16:13:13 ID:j7dfxeJm
◎Lynnfield (LGA1156、4コア)
- Core i7 870:2.93GHz、4C/8T、L3 8MB、TB3.60G、TDP95W、562$、09年9月
- Core i7 860:2.80GHz、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP95W、284$、09年9月
- Core i7 860S:2.53GHz、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP82W、337$、10年Q1
--------------------------------------------------------------------
- Core i5 750:2.66GHz、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP95W、196$、09年9月
- Core i5 750S:2.40GHz、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP82W、259$、10年Q1
--------------------------------------------------------------------

◎Clarkdale (LGA1156、2コア、GPU統合)
- Core i5 3.46GHz : 2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、TDP73W、284米$、10年Q1
- Core i5 3.33GHz : 2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、TDP73W、196米$、10年Q1
- Core i5 3.20GHz : 2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、TDP73W、176米$、10年Q1
--------------------------------------------------------------------
- Core i3 3.06GHz : 2C/4T、L3 4MB、TB非対応、TDP73W、143米$、10年Q1
- Core i3 2.93GHz : 2C/4T、L3 4MB、TB非対応、TDP73W、123米$、10年Q1
--------------------------------------------------------------------
- Pentium 2.80GHz : 2C/2T、L3 3MB、TB非対応、TDP73W、87米$、10年Q1
--------------------------------------------------------------------
104Socket774:2009/08/10(月) 16:16:10 ID:95a077k/
GPU統合って性能自体はどんくらいなの?オンボよりは上だろ?
105Socket774:2009/08/10(月) 16:19:54 ID:bU/TyWGn
GPU統合されても、グラボ取り付けたら意味ないんじゃないの?
106Socket774:2009/08/10(月) 16:23:23 ID:2ofMl7dR
壊れるまで使うとか人に譲るとかするつもりなら
最上位を買って長く使うことを考えればいいけど
中古に売って買い替え資金に回すというやり方する庶民にとっては
世代変更による売値の暴落というリスクは負いたくないので
そこそこのものをそこそこの期間でどんどん交換していくしかない

と4年前買ったシングルCPUの売値が50円だった俺が言ってみる
107Socket774:2009/08/10(月) 16:41:17 ID:uyZAa/Xi
>>78
これを1セット買ってきた
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=97627&lf=0
できればCPUクーラーも用意したいくらいなんだけどさすがに売ってないからね
108Socket774:2009/08/10(月) 17:03:47 ID:6PwfzGJD
VGA付けるなら逆にGPU統合はデメリットが発生するだろw余計な発熱とCPUダイ占有www
109Socket774:2009/08/10(月) 17:10:10 ID:1uihD90v
統合GPU使わない場合はパワースイッチで電力供給をカットできるなら、
余計な発熱はないだろうけど、どうなんだろうね。
110Socket774:2009/08/10(月) 17:22:59 ID:3isCDjfU
えっ?、i5と7ってTDP同じなの?
てかTDP65ぐらいかと思ってたのに…
111Socket774:2009/08/10(月) 17:31:17 ID:VSrKnoBl
Clarkdale買えよ
112Socket774:2009/08/10(月) 17:32:44 ID:wW8ilgZ4
TDPと値段無視で性能だけ考えるなら、LGA1366買ってもいいんかな
113Socket774:2009/08/10(月) 17:45:19 ID:ATs7CxAl
それなら1366でいいんじゃねーの
920はコスパもいいし
114Socket774:2009/08/10(月) 17:49:22 ID:M3/uu1sK
4GにOCしたi7は市場最強
115Socket774:2009/08/10(月) 18:07:21 ID:PhcM0Ctg
余ってるVGA持ってたらGPU統合も考えもんではあるね。
意外と高性能ならいいけど、Intelのオンボ性能を考えるとあまり期待できないのが痛い。
NVIDIAやAMDから結構引き抜いてるらしいから、それなりに期待してもいいのかな?
116Socket774:2009/08/10(月) 18:29:24 ID:IK5wEfJf
これからはDirectX 11でGPGPUの時代
CPUにこれを統合できれば、一家に一台スパコンの時代がくる
117Socket774:2009/08/10(月) 18:44:24 ID:l9FqjPkt
スパコンっつったって何を計算させんのよ
エロザのTeslaみたいなのをイメージしてんの?
118Socket774:2009/08/10(月) 18:46:02 ID:rzFA7omK
マンデルブロ
119Socket774:2009/08/10(月) 19:06:43 ID:mdbNyYEM
今までメーカーパソコンを4回買い換えて使ってきたけど、自作パソコンの方が
面白いや。今回4年ぶりで前回はセレロンを使っていただけにi7の性能に正直
ビビッちまったわ。なんていってもコアが8つもww笑いが止まらんわww
120Socket774:2009/08/10(月) 19:39:15 ID:PhcM0Ctg
うーん、ださいわ。
121Socket774:2009/08/10(月) 19:41:27 ID:6Q+fZ5qW
>>77
またいつもの嘘を。。。
同じ記事で1.320V出てただろ。
122Socket774:2009/08/10(月) 20:40:23 ID:I4fwjmHO
2011年頃ベクタプロセッサ載るとかいう話なかったっけ?
Sandyの時?
i5のMCMは練習?
何買っても3年持たない気がしてきた。
長寿だった775の時も915→965→P45だったのであんまり関係ないのだけどね。
123Socket774:2009/08/10(月) 20:57:02 ID:TD3SmJXV
?の文が全て意味不明。
124Socket774:2009/08/10(月) 21:08:13 ID:0lCsPY7L
>>103
この予定って遅れることはあっても早まることはないよね?セカンドマシンをLynfieldで
組みたいんだよなー、早く出ないかなー
125Socket774:2009/08/10(月) 21:20:10 ID:ZPw9yKJ9
>>121
あれは3DMark06だしな。3DMark06のCPUベンチは簡単に通せる。
126Socket774:2009/08/10(月) 21:31:06 ID:TD3SmJXV
>>125
あのさ、君の情報の3.6GHzってTurbo Boostで行く数値だけど?
何か必死だけど。
127Socket774:2009/08/10(月) 21:36:05 ID:ZPw9yKJ9
>>126
4コア全部通すのと1コア通すのを同等にかたるなよw
必死なのはお前。出てきた情報をそのまま解釈してるだけだからな。
4.0GHzが1.10Vで回ってる画像でもあるなら喜んで買うぜ。ないだろうけどさ。
128Socket774:2009/08/10(月) 21:44:06 ID:TD3SmJXV
>>127
あ?4コアでも3.46が定格範囲内ですが。
そのお前はその情報が全てであるか如くあちこちで必死だけど。
129Socket774:2009/08/10(月) 21:44:40 ID:ZPw9yKJ9
>>128
画像よろしく
130Socket774:2009/08/10(月) 21:45:24 ID:ZPw9yKJ9
Prime95 10時間以上とおってるのな。
131Socket774:2009/08/10(月) 21:46:10 ID:6Q+fZ5qW
屁臭い分断工作員必死すぎwww
132Socket774:2009/08/10(月) 21:46:16 ID:T+ZkslDy
あと1ヶ月か早いな
133Socket774:2009/08/10(月) 21:47:05 ID:TD3SmJXV
>>129
一月まて、ば〜か。
せめて発売してから騒げよ。
134Socket774:2009/08/10(月) 21:47:15 ID:KfB8nnyz
やっぱOCなんてするやつぁ、頭のおかしい奴ってことがはっきりしたな
135Socket774:2009/08/10(月) 21:49:57 ID:ZPw9yKJ9
>>133
おk。発売してから騒ぐ。性能高かったら即効で購入。低かったらGulftownいくわ。
136Socket774:2009/08/10(月) 21:51:22 ID:TD3SmJXV
>>135
お前は屁臭いのがお似合いだよ
137Socket774:2009/08/10(月) 21:51:27 ID:6Gv4g8Of
お前ら喧嘩スンナよ

出るまでのこのあと僅かな期間を楽しめよ
138Socket774:2009/08/10(月) 22:02:58 ID:UFgnxH6V
俺はπ焼き次第かな
139Socket774:2009/08/10(月) 22:23:32 ID:ATs7CxAl
純粋に最高の性能が欲しいならlynを視野に入れてる事からおかしくないか
140Socket774:2009/08/10(月) 22:45:11 ID:nM4hncFx
出てもいない製品のOC耐性語るってwwww
脳をどこに置き忘れてるんだかwwww
141Socket774:2009/08/11(火) 01:08:28 ID:gstk8e6g BE:331086825-2BP(3883)
Clarkdaleのモデルナンバー
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51375164.html

☆Carkdale(32nm Westmere/2コア/2ch DDR3/1333/LGA 1156)
・Core i5 670(4T/3.46GHz/TB時3.73GHz/L3 4MB/73W/10年Q1) $284
・Core i5 661(4T/3.33GHz/TB時3.60GHz/L3 4MB/73W/10年Q1) $196?
・Core i5 660(4T/3.33GHz/TB時3.60GHz/L3 4MB/73W/10年Q1) $196
・Core i5 650(4T/3.20GHz/TB時3.46GHz/L3 4MB/73W/10年Q1) $176
・Core i3 540(4T/3.06GHz/TB非対応/L3 4MB/73W/10年Q1) $143
・Core i3 530(4T/2.93GHz/TB非対応/L3 4MB/73W/10年Q1) $123
・Pentium G6950(2T/2.80GHz/TB非対応/L3 3MB/73W/10年Q1) $87
142Socket774:2009/08/11(火) 01:09:51 ID:XPdQQZfi
i5 750はHT無いならもう少しクロック上げてくれてもいいのになぁ
143Socket774:2009/08/11(火) 01:15:49 ID:nDxGXW1l
661と660って同じ?どこか違うの?
とりあえず650狙いでいこうと思ふ
144Socket774:2009/08/11(火) 01:21:08 ID:yBurugLE
こりゃ32nm待ちだね
145Socket774:2009/08/11(火) 01:25:12 ID:VpvTfjfp
よし i3 530だな買うとしたら
146Socket774:2009/08/11(火) 01:30:34 ID:tZKX1bo2
ますますPen4みたいになってきたな
660行って見るかな
147Socket774:2009/08/11(火) 01:37:14 ID:nDxGXW1l
あーwktkしてきたww
Q1ってことは3月までには発売されるよな?
新入生シーズンを逃すわけにはいかないだろうし

つか32nm版Atomってどうなるの?
高性能なネットブックが気になりまする
148Socket774:2009/08/11(火) 01:37:43 ID:gstk8e6g
661と660は機能の差がつくのかな?
149Socket774:2009/08/11(火) 01:40:05 ID:gcs+IdC3
>>148
IGPの性能差つけるって言ってた記憶がある。
150Socket774:2009/08/11(火) 02:14:41 ID:gfTJq5Cc
i3 530ってかなりオトクじゃね
151Socket774:2009/08/11(火) 10:08:02 ID:filyiFGp
>>141
これみると、i5 750を買う意味がわからなくなる。。。
コストパフォーマンス重視するならi7-920、i7-860、i5-660あたりから
選ぶのが良さそうだな。

ベンチマークの結果を見れば、また印象が変わるのだろうか??
152Socket774:2009/08/11(火) 10:56:51 ID:LuNrq4Zb
>>107
サンクス、A-DATAね。
参考にさせていただきます。
153Socket774:2009/08/11(火) 12:21:38 ID:kLIz55WE
i5 670が一番周波数が高くなるのか…。
不要な物が付いてくるのは嫌だが、なかなか悩ましいラインナップだ(´・ω・`)
154Socket774:2009/08/11(火) 12:53:16 ID:7V6UokMK
みんなは、2コア、4コアは気にしないの?
俺はHTは無くても4コアが良いような気がするんだけど。
155Socket774:2009/08/11(火) 13:06:06 ID:HigQNxVs
用途によってコア数よりクロック数優先する人もいるんじゃね
156Socket774:2009/08/11(火) 13:23:17 ID:eER5wFfd
俺もコア数多いほうがいいな
157Socket774:2009/08/11(火) 13:43:34 ID:LuNrq4Zb
というか、2コア欲しくても来年だし。
そのころまた考えるかな。
158Socket774:2009/08/11(火) 14:02:47 ID:nDxGXW1l
2コアのHTって、
クロックだけ高くてしょぼい4コア
みたいなイメージでおk?
159Socket774:2009/08/11(火) 14:06:39 ID:yBurugLE
コア数よりもプロセス微少化のほうがいいな
160Socket774:2009/08/11(火) 14:07:09 ID:filyiFGp
>>154
HTあるなら2コアでも良いかなー?って考えるタイプ。
現時点では、主な用途がゲームなので、クロック数高い方が幸せに
なれそうかな?と考えている。

結局は、トータルの値段と、ベンチを見てから決めるんだけど。
161Socket774:2009/08/11(火) 14:10:31 ID:filyiFGp
そもそも、2C4Tと4C4Tを比較した場合のメリット、デメリットっで、
どんな感じなのだろう? 誰か詳しく教えて!!
162Socket774:2009/08/11(火) 14:22:27 ID:dvOahWyu
それだけ比べても2C4Tには消費電力しかメリットないでしょ
163Socket774:2009/08/11(火) 14:38:03 ID:LuNrq4Zb
2C2Tを200%とすると、1C2Tは160%ぐらいの性能じゃなかった?
4C4Tが400%だとすると、2C4Tは320%ぐらいのだと予想。
164Socket774:2009/08/11(火) 14:39:59 ID:gAumWXzj
>>141
これっていつ頃発売?
165Socket774:2009/08/11(火) 14:55:52 ID:VpvTfjfp
>>164
10年Q1って書いてあるだろ
166Socket774:2009/08/11(火) 14:56:07 ID:filyiFGp
>>164
10年Q1って書いてあるんだけど、、、
もっと詳しく教えろという意味か?
そんなの知らんわ。
167Socket774:2009/08/11(火) 15:36:52 ID:VpvTfjfp
そーいやcoreiシリーズってオレゴンチームなんだよな・・・ヒーターにならなきゃいいがw
sandaybridgeまで待つべきか?
168Socket774:2009/08/11(火) 16:01:27 ID:ajdfINcz
オレゴンチームをバカにしてる奴はPenPro、Pen2、Pen3の実績を知らないんだろう
イスラエルだってTimnaの開発遅延でキャンセルとかしてるし
169Socket774:2009/08/11(火) 16:05:36 ID:xP3p7gAR
イスラエルはいいとこどりしかしてないからな。
やってることはL2キャッシュ増量とかHit率改善ぐらいだし、アーキテクチャーに頼ってるというより
微細化に頼ってるだけ。
170Socket774:2009/08/11(火) 16:15:45 ID:nDxGXW1l
でもPen4以降は爆熱で有名になっちまったからなぁ・・・
うちのPenDマシンも火を吹いてたぜww

これからのも低発熱で安定してくれれば満足だな
171Socket774:2009/08/11(火) 16:16:51 ID:LuNrq4Zb
もともと、ファイファはノート用の省電力CPU開発が仕事だった。
オレゴンがヒーター作ったから、やもなくその設計がデスクトップにまで登場して現在に至っているのでは?
172Socket774:2009/08/11(火) 17:32:40 ID:46xUSYzw
いい加減にファンのあの固定方法を何とかせーよ。
173Socket774:2009/08/11(火) 17:38:08 ID:23LlcCCP
固定方法って…クーラーか?
周辺冷却最優先なら、合理的ではあるが…
メンテナンス性考えるとAMDのがいいよなw
174Socket774:2009/08/11(火) 18:07:48 ID:yCOIkpnu
リテールクーラー使ってる奴なんているの?
175Socket774:2009/08/11(火) 18:13:33 ID:U3EHSoao
176Socket774:2009/08/11(火) 18:56:09 ID:9HDINEfp
>>174
親にやったのとか家族で使う奴はリテールだけど
大企業が十分テストしてある物だしまったく「問題ないよ 無駄もすくない

リテールは使わないって事自体が刷り込みの洗脳だと思う まー俺も使ってないが
177Socket774:2009/08/11(火) 18:57:24 ID:Kud3lUrW
リテールしか使ったことがないな。
サードパーティ製クーラーなんかに
金を払う気しない。
178Socket774:2009/08/11(火) 18:58:13 ID:LuNrq4Zb
リテールはうっさいから使わないだけで、性能について心配したことはないな。
179Socket774:2009/08/11(火) 18:58:22 ID:SV440FiG
別に認可制じゃないんだから、サードパーティーも糞もない。
180Socket774:2009/08/11(火) 19:36:54 ID:pVGwL+HT
リテールが想定してる範囲は知りたいな。
xeonみたいなサーバ向けならいいけど、デスクトップ向けを24時間高付加で動かす場合は想定してるんだろうか。
つっても今リテールをそういう風に使ってて問題出てないけど。
181Socket774:2009/08/11(火) 21:55:47 ID:xP3p7gAR
http://global.hkepc.com/3846/page/6#view

Bloomfield 4C/8T             
Idle(EIST On) 131.4W / 39.2度
Full Load 163.4W / 55.4度 159.9W / 52.2度

Gulftown 6C/12T
Idle(EIST On) 127.8W* /38.4度
Full Load 159.9W / 52.2度

CPU Intel Gulftown ES Sample (6C/12T/2.4GHz/12MB L3/6.4GT/s)
Intel Bloomfield ES Sample (4C/8T/2.4GHz/8MB L3/6.4GT/s)
MB Intel DX58SD Desktop Board (X58 + ICH10R)
RAM Qimonda DDR3-1066 1GB (7-7-7-15) x 3
VGA NVIDIA GeForce GTX 295
NVIDIA GeForce G210
HDD Intel SSDSA2MH08G1GN 80GB
Power Supply GIGABYTE OTIN 1200W
OS Microsoft Vista Ultimate SP1 32bit
182Socket774:2009/08/11(火) 23:11:43 ID:nDxGXW1l
IntelのCPUはもっさりだって聞いたことあるけど、
メモコン内蔵したら解消したりする?
183Socket774:2009/08/11(火) 23:50:14 ID:tyV5hFHq
もっさりがしっさりくらいにはなるよ
184Socket774:2009/08/12(水) 01:34:02 ID:0x9oIxTA
>リテール君
高付加って何を付加するんだよ
185Socket774:2009/08/12(水) 01:55:08 ID:KMrA6LbT
即レス=貼り付いてる=夏厨
186Socket774:2009/08/12(水) 03:42:39 ID:h+h3hePa
情弱な俺にもわかるように教えてくれるとうれしい
1.GPUがCPU直結になる利点て?
GPUってレイテンシについてあまりシビアじゃないって
思っているのは俺だけ?
2.メモリコントローラとPCI ExpressがCPUと同じダイに乗る
事でAMDのCPUの利点が無くなる?
187Socket774:2009/08/12(水) 08:24:46 ID:5W3qC0f3
>AMDのCPUの利点

そもそも、そんなもんなにもない
188Socket774:2009/08/12(水) 08:32:40 ID:mpahNdJQ
>>182
多少改善したがまだまだ
189Socket774:2009/08/12(水) 10:12:25 ID:boFHPSJe
>>187
64bit純正規格とか
190Socket774:2009/08/12(水) 10:42:11 ID:Apgj55VZ
ん?
64bitにするならAMDのほうが有利ってこと?
191Socket774:2009/08/12(水) 10:53:18 ID:zbrBjNFR
そりゃあーた、IntelのCPUだってAMD64で動いてるんだから。
192Socket774:2009/08/12(水) 10:55:56 ID:boFHPSJe
少し前のIntel-CPUだと
64bitモードだと32bitで動かす時より動作が遅くなってた
最近の新しめのCPUなら問題ないと思う
193Socket774:2009/08/12(水) 11:01:05 ID:Apgj55VZ
そうか、なら安心だな
194Socket774:2009/08/12(水) 11:25:42 ID:boFHPSJe
>最近の新しめのCPUなら〜

確かなソースが有る訳じゃないから注意な
Intelも頑張ってるから最近のは良くなってるだろう…の期待も込めて
195Socket774:2009/08/12(水) 11:39:58 ID:zbrBjNFR
Core2は話にならなかったけど、Bloomfieldでずいぶん改良されたらしいので、Lynnfield/Clarkdaleは期待しても良さそうではあるよね。
196Socket774:2009/08/12(水) 11:41:06 ID:NXO/9/xB
penrynまでは64ビットでマクロフュージョンが効かない制限があったけど
nehalemから完全に対応したからここでのハンデはなくなった。
AMDはもともと64ビット向けに作ってたからこういうのはなかった。
197Socket774:2009/08/12(水) 11:56:32 ID:boFHPSJe
このスレは、詳しい方々が居て勉強になりますね
198Socket774:2009/08/12(水) 12:04:03 ID:MYN+PSWI
半年ROMってろっていうぐらいだからな
199Socket774:2009/08/12(水) 19:08:03 ID:2t8OCnT+
>>197-198の流れで初めて半年ROMるのもいいもんだと思った
200Socket774:2009/08/12(水) 19:33:36 ID:/42K+jqT
たまに500年ROMってろ!っていうのも見るな
201Socket774:2009/08/12(水) 19:59:21 ID:GLBf4UF6
500年たったのできました
202Socket774:2009/08/12(水) 21:06:32 ID:OPru+FWk
>>201
もう300年ROMれ
203Socket774:2009/08/12(水) 21:37:06 ID:OdnZDXCr
http://ranobe.com/up2/updata/up40184.png
長くまわしてみた
204Socket774:2009/08/12(水) 23:19:31 ID:SRBmZseB
4週間切ったな。
高価なポンコツ発熱体か1366+920涙目か・・・

母板は同時に出るのかね。
特攻志願の俺は予約したいのだ。
205Socket774:2009/08/13(木) 00:10:48 ID:KPArzeYQ
君ら、仲良くできんのかね?
206Socket774:2009/08/13(木) 00:51:44 ID:/gA3/dbH
無理だろ

自分の買ったものを貶されると発狂する
他人が買ったものは貶したくて仕方がない

という連中が集う板だからな
207Socket774:2009/08/13(木) 00:54:49 ID:PsyTmzmg
ここは割と大人しいと思うが
i7スレはちょっと前までやばかったな
208Socket774:2009/08/13(木) 02:19:19 ID:CY/TaG+X
ASUSのマキシマム3フォーミュラが3万以下で出るなら速攻買い替えたい
209Socket774:2009/08/13(木) 02:31:06 ID:ntTvsALA
>>208
EVGAですら最上位が$250くらいだぞ?
P55じゃ$250が上限だろう。
210Socket774:2009/08/13(木) 12:35:43 ID:gC+RwK3i
>>209
EVGAが価格の最上位とは限らない。
乱ハUT、MVF辺りは3万近くいくと予想。
211Socket774:2009/08/13(木) 14:52:29 ID:ntTvsALA
>>210
P55では$250くらいが上限と出てたぞ?
これからP57とかあるの忘れてないか?
212Socket774:2009/08/13(木) 16:11:06 ID:gC+RwK3i
>>211
それまじか?
よければどこの記事か教えてくれ。
213Socket774:2009/08/13(木) 16:30:25 ID:ntTvsALA
>>212
北森か上田かCafeか忘れたが探せばあるよ。
P55が最下層っての忘れてるだろw
214Socket774:2009/08/13(木) 16:48:31 ID:W3yeC2gi
その辺の情報を見た感じでは、LynnfieldがP55と上位版のP57の2種類
ClarkdaleはH55と上位版のH57の2種類発売されるようだ。

そういえば、SandyBridgeはGPUを統合だから、もし互換性があるとしても
H55かH57のみになるのだろうか?
215Socket774:2009/08/13(木) 16:53:04 ID:lYab9q2R
i7ほしいけど、初期投資が高いからq9400買ってこようかな^^;

32nmでるまでのリリーフならいいよね?
216Socket774:2009/08/13(木) 17:06:34 ID:gC+RwK3i
>>213
thx。
>>45の記事がちょっと気になってたんだ。
北森でちょっと探してみるわ。

> P55が最下層っての忘れてるだろw
最下層というかP57がいるのは流石にわかるけど、P55が廉価版ってイメージが
俺にはないんだよな・・・。詳しい処はわからんが。

しかし、ちょっと目を離すだけでロードマップ等が新しくなってるから
おっさんには中々つらい処だ。
とりあえず、750狙いだがソケ423みたいにはなってほしくないもんだ。


217Socket774:2009/08/13(木) 17:15:28 ID:ChLJxI9b
P55にClarkdaleを載せることが想定されているから、互換性があったら、
P55、57だとSandyBridgeのGPUが使えないって状態じゃないだろうか?
218Socket774:2009/08/13(木) 17:25:40 ID:W3yeC2gi
>>217
SandyBridgeの場合はGPUもコアに統合だから、1パッケージに統合のClarkdaleと
違って、P55やP57だと正常に動かない可能性が高そうな気もするけど、大丈夫なのかな?
何でもSandyBridgeはキャッシュL3と直結とか、GPGPUを意識した感じになってる気がするので
なんとなく、最低でもH55かH57でないと無理なような気がしたので。

でも、未来のことはわからないから詮索してもしかたないか。
219Socket774:2009/08/13(木) 17:28:19 ID:6v1upod5
ソケットが変わるのに、何を言っているのか。
220Socket774:2009/08/13(木) 17:32:44 ID:ntTvsALA
>>218
IGPは切れるから問題ない。
切れなかったら外部GPUが使えないw

>>219
ソケットは一緒でピンが1本違うだけ。
前方互換性はないが、後方互換性はあると言われている。
221Socket774:2009/08/13(木) 17:37:21 ID:6v1upod5
電気的に互換性がないとかいう話だが、どうなのか。
222Socket774:2009/08/13(木) 17:47:32 ID:ntTvsALA
>>221
それはCPUに更に色々な機能が入ってきた時の話だろ。
大分先のマイクロアーキテクチャの話。
メインストリーム向けSandy Bridgeの基本構成はLynnfield+IGPで一緒。
223Socket774:2009/08/13(木) 17:48:00 ID:W3yeC2gi
>>220
えーと、外部GPUとの接続は、内部GPUとのSLIやCFなどのハイブリッドタイプ
のみになるのかと思ってたけれど、その場合も大丈夫なのかな?

SandyBridgeが、CPUとGPUが融合しているFusionのようなタイプだとちょっと
互換性が厳しいかなと予想してたのだが、杞憂かな。
224Socket774:2009/08/13(木) 17:51:37 ID:ntTvsALA
>>223
インテルのGPUで他社とハイブリッドなんて出来る訳ない。
排他だよ。
何か勘違いしてないか?
225Socket774:2009/08/13(木) 17:58:52 ID:W3yeC2gi
あ、そういえばIntelのとは無理か、では使えるとしたらCPUの部分だけOKになる
ということであってるね。何か勘違いしてた。
226Socket774:2009/08/13(木) 18:11:02 ID:Gwf2c1SU
>>222
じゃあ、仮にSandybridgeのプロセスルールが32nmじゃなかったら、
IGPを利用しない層にとってはLynnfieldで十分ってこと?
227Socket774:2009/08/13(木) 18:18:08 ID:ntTvsALA
>>226
仮説がそもそも成り立たないが、
AVX等コアの改良もしてるから場合によるとしか言い様がない。
拡張命令使うアプリケーションを使うなら効果あるが、
シングルアプリならLynnfieldどころかClarkdaleで十分。
228Socket774:2009/08/13(木) 19:06:30 ID:EHXWbF4q
さて今は貯金貯金
229Socket774:2009/08/13(木) 23:20:26 ID:GIGWwpLl
P55とP57の違いってBraidwoodだけ?
230Socket774:2009/08/14(金) 01:38:41 ID:Yrblw9Qv
そのうちGPUメーカーがCPUを作ることは有るのだろうか?
231Socket774:2009/08/14(金) 02:50:13 ID:d5UcK4gW
混載チップならあるかもな
232Socket774:2009/08/14(金) 03:28:01 ID:Qj1eMbMv
P55マザー オーストリアで予約しているみたい
向こうは高い値段ばっかりで値段があまり参考にならないけど


ttp://www.netplus.com.au/search-results.asp?SearchVal=New+Lynnfield+i5&x=3&y=8
233Socket774:2009/08/14(金) 03:48:16 ID:D1AJKYfh
Asus P7P55D Evo P55  20850円
Asus P7P55D-Deluxe   32120円
Gigabyte GA-P55-UD3  13605円
Gigabyte GA-P55-UD3P 16825円
Gigabyte GA-P55-UD3R 15215円
234Socket774:2009/08/14(金) 03:52:09 ID:6TKAb24H
>>233
↓3つはSLI非対応だな。
Evoが対応してるかどうか分からないが、Deluxeは対応してる。
235Socket774:2009/08/14(金) 03:54:39 ID:Qj1eMbMv
>234
Evoは非対応
236Socket774:2009/08/14(金) 04:24:12 ID:Qj1eMbMv
こっちはニュージーランド
ちょっと高めだけど販売予定全モデルが載っている

ttp://www.ifocus.co.nz/advanced_search_result.php?keywords=p55&x=0&y=0
237Socket774:2009/08/14(金) 04:32:09 ID:8tvb0lbA
5オンスくらいのUltra Durable 5くらいのが出ないものか
238Socket774:2009/08/14(金) 04:47:45 ID:6TKAb24H
ニュージーランドドル 1ドル=65円換算

【ASUS】
P7P55D \24,390
P7P55D Pro \28,371
P7P55D EVO \31,491
---------------SLI非対応---------------
P7P55D Deluxe \36,171


【GIGABYTE】
GA-P55-UD3 \16,671
GA-P55-UD3P \20,734
GA-P55-UD3R \19,515
---------------SLI非対応---------------
GA-P55-UD4 \22,359
GA-P55-UD4P \22,359
GA-P55-UD5 \27,234
GA-P55-UD6 \28,859

【MSI】(SLI対応不明)
P55-CD53 \19,190
P55-CD65 \23,578
P55-CD80 \32,596
239Socket774:2009/08/14(金) 05:23:23 ID:FZdSlY8R
意外と高いな・・・
240Socket774:2009/08/14(金) 05:26:33 ID:Qj1eMbMv
>239
ニュージーランドはパーツ価格高めみたい
>233のオーストラリア価格が日本予定価格に近いと思われ
241Socket774:2009/08/14(金) 06:55:19 ID:3nL5y/mO
高けぇ・・・。
242Socket774:2009/08/14(金) 07:08:41 ID:pnGy4oCu
たけぇ…
X58マザーと変わらんじゃん
USB3、SATA3使えるならまだしも…
243Socket774:2009/08/14(金) 07:11:50 ID:ui+APghM
試しにGoogle Product SearchでP7P55D Deluxeを調べてみたんだが米国だと安い感じですね
ttp://www.google.com/products?q=P7P55D+Deluxe&scoring=p
244Socket774:2009/08/14(金) 07:17:45 ID:9BKxZKwc
ランク的にP7P55D-Deluxe=P6T寺みたいな感じかな
確かに高いな。Clarkが出るまでには安くなってもらいたい
245Socket774:2009/08/14(金) 08:30:17 ID:72AmCpCG
860は920より性能低いみたいね。
860買おうと思ってたから悩むわ。
246Socket774:2009/08/14(金) 09:01:21 ID:DP+dNOe3
黙ってベンチ待ってろ
247Socket774:2009/08/14(金) 09:06:56 ID:5meTMyRc
先月、920で組んだばかりだし860には負けないでほしいな
つーか、860負けろ
248Socket774:2009/08/14(金) 10:33:16 ID:3Ju2YjIw
SLI非対応って信用なくね。X58世代のマザーでもSLI非対応が軒並み対応になったやん
SLI目当てでUD5買って損したって思ったんだよね
249Socket774:2009/08/14(金) 11:00:53 ID:QiQsZsnT
920の方が圧倒的に性能がいいのに860を買うなんてアホすぎるだろ
早くしないと920は生産終了するので、とっと買わないとバスに乗り遅れるよ
250Socket774:2009/08/14(金) 11:13:40 ID:tD33VlL+
性能がよくてもTDP130Wは嫌だ。
そこまでの性能はいらないし。
251Socket774:2009/08/14(金) 11:17:44 ID:QiQsZsnT
エンコするためにはいい性能のCPUを積まないと
252Socket774:2009/08/14(金) 11:19:33 ID:tscJpEzL
920と860はメモリベンチ以外は互角だと聞いたが
253Socket774:2009/08/14(金) 11:22:38 ID:wOw1n2Zw
>252
860の方は、やっぱメモリベンチで劣るのか
メモしておこう。
254Socket774:2009/08/14(金) 11:25:10 ID:6TKAb24H
アプリケーションにもよるが、同クロックでシングルスレッド・マルチスレッドどちらも5%〜10%ぐらいの差がある。
逆に差が全くないのもあるが。
255Socket774:2009/08/14(金) 11:26:23 ID:8L5KQUhx
860と920では、値段的にもスペック的に大差ないような気がする。
だけど、両方が出揃ってから、きっちり比較してから買いたい。
なぜなら、悩んだり、調べたりしている時間が楽しいから!!
という人たちが、860を待ってると思われ。
256Socket774:2009/08/14(金) 11:29:45 ID:Qj1eMbMv
値段情報はこれで終わりにします。
多分、最安値と思われるカナダの参考価格

UD6が2万5千円しない

ttp://www.ncix.com/products/index.php?minorcatid=107&subminorcatid=995
257Socket774:2009/08/14(金) 14:01:51 ID:/pIG77Oq
帯域を比較すると
920:DDR3-1066 * 3
860:DDR3-1333 * 2
だから920が帯域は20%くらい上か。
870のESと920のベンチ結果はH.264のエンコードも含めてほぼ互角だったから、
MBがあんまり高いとターボでのシングル性能(860)と乗せられるメモリ量(920)のトレードオフになるかな。
258Socket774:2009/08/14(金) 15:28:09 ID:RxwVzH7D
マザーたけぇ
259Socket774:2009/08/14(金) 16:09:22 ID:0vm+NG7U
Lynnfield i5 750 通常時2.66GHzでターボ3.2GHzとか差がすごいな
パワーはあるけど電力と発熱抑えるために通常時はかなり控えめって感じか
260Socket774:2009/08/14(金) 16:12:56 ID:KLDeTeTZ
エンコしたら、920の方が圧倒的に速いわけなのだが
261Socket774:2009/08/14(金) 16:18:42 ID:/OC1N9Q3
>>212

AnandのEVGAのP55ボードのプレビューでそれらしきことが書いてあった。
P55ボードは大体200−255ドルで、EVGAでも250ドル位予想。
北森や上田のソースもこれではないかと(北森は中国系サイトから
の情報も多いけど)

ttp://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=634

262Socket774:2009/08/14(金) 16:23:57 ID:DQbJjesZ
920なんてどうでもい
263Socket774:2009/08/14(金) 16:27:13 ID:KLDeTeTZ
負け惜しみ乙
264Socket774:2009/08/14(金) 16:31:42 ID:6Xum8iVF
920はエンコとベンチが速いだけで体感ではQ9650の方がイイくらいだよ
265Socket774:2009/08/14(金) 16:42:29 ID:keRmiRMB
>>264がi7使ったことないのはよくわかる
C2QもPhenomIIもi7も使ったけどi7が一番サクサクだぞ
266Socket774:2009/08/14(金) 16:46:05 ID:frmXW0+r
>>265は嘘付き
267Socket774:2009/08/14(金) 16:47:21 ID:P5umaYnq
サクサク感

E8600>Q9550>920
268Socket774:2009/08/14(金) 16:50:52 ID:VjQl6eqO
エンコードベンチも920負けてたけど…
920が勝つにはOCが前提条件。
必死な人はいつも前提条件を書かない。
269Socket774:2009/08/14(金) 16:51:09 ID:BZttDDUA
i7はすでに死んでいるw
270Socket774:2009/08/14(金) 16:51:49 ID:lK5HFfMp
OSによって変わるんじゃない?i7の場合は、Win7で64bitなら、最適化が進んでいて
C2DやC2Qより、動作でも快適なはずだが。
271Socket774:2009/08/14(金) 16:52:55 ID:smkBcuge
それにしてもWin7は糞すぐる
272Socket774:2009/08/14(金) 16:52:57 ID:VSVw9BVW
870>860>=920
まあこんなところだろうな。BloomとLynn程度のメモリ帯域の差なんぞあってないようなものだよ。
273Socket774:2009/08/14(金) 16:58:58 ID:lK5HFfMp
>>268
今主流のH264なら、i7の方がエンコの性能は定格でもかなり上だよ。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/deneb01/015.html
274Socket774:2009/08/14(金) 16:59:19 ID:dZHwQj38
OSのサクサク感

XP>win7>Vista
275Socket774:2009/08/14(金) 17:00:04 ID:VjQl6eqO
>>272
UP4コア程度じゃ使い切らないしなあ。
276Socket774:2009/08/14(金) 17:01:50 ID:VjQl6eqO
277Socket774:2009/08/14(金) 17:05:59 ID:VjQl6eqO
TMPGEncは8ページ目に載ってる。
278Socket774:2009/08/14(金) 17:10:32 ID:VjQl6eqO
間違った、こっちだったw
http://diy.pconline.com.cn/cpu/reviews/0907/1717513_7.html
279Socket774:2009/08/14(金) 17:15:02 ID:lK5HFfMp
>>276
あ、Lynnfieldの方か、そっちだったら、メモリー帯域が重要なサーバーやワークステーション
でなければ、ほとんど変わらないと思う。
280Socket774:2009/08/14(金) 17:18:04 ID:Bu/IclPV
TMPGEnc 4.7.1
Core i7 920 2.66G 63秒
Core i7 870 2.93G 57秒
Core i5 750 2.66G 66秒
Core2Q9550 2.83G 72秒
281Socket774:2009/08/14(金) 17:24:44 ID:VjQl6eqO
間違った方は色々なCPUのAnnoの結果が載ってる


どれみてもだいたい>>272の通りだね。
282Socket774:2009/08/14(金) 17:38:24 ID:8tvb0lbA
750は興味本位で買うが、自分には明らかにオーバースペックだ

一体皆さん何に使ってるんだか
283Socket774:2009/08/14(金) 17:47:05 ID:3Ju2YjIw
SQL Server、Apache、Tomcat、Eclipse等
284Socket774:2009/08/14(金) 17:59:56 ID:1/7PvvU5
>>282
とりあえずメインPC用だから、ネットに2chに音楽、動画と。
・・・・あれ?俺もオーバースペックだ。

>>283
素人考えだが、その用途ならxeonだと思ったのだが。
285Socket774:2009/08/14(金) 18:07:10 ID:HM+7JwM6
ここではマイノリティかもしれないが、3〜4年使い続けるつもりならオーバースペックでもないような気はする
286Socket774:2009/08/14(金) 18:21:51 ID:f/p7VSqf
そもそも高性能なCPUが欠かせない処理ってエンコ以外に何かあるん?
287Socket774:2009/08/14(金) 18:23:08 ID:FZdSlY8R
870>860=920くらいじゃね?
860は確実に920より上なのか?
まあ860の方がTDP少ないし消費電力少ないんだろうけど、X58の方がPCIexのレーン数あって羨ましい
買ってないけど
288Socket774:2009/08/14(金) 18:27:10 ID:m2vwgmd+
拾った小物ファイルをエロく編集する程度な俺はQuadで十分ですね
289Socket774:2009/08/14(金) 18:33:34 ID:aifdVo3d
リンちゃんってコスパが売りと聞いたけどM/Bの値段とか見てると微妙?
消費電力と発熱は少ないだろうけど。
皆がリンちゃん、リンちゃんって言うけど、
i7 920 + P6T DXが実質48000円で買えたから後悔はないさ。
290Socket774:2009/08/14(金) 18:36:12 ID:QUrvZaV3
負け惜しみ乙
291Socket774:2009/08/14(金) 18:38:04 ID:4zttXgb7
>>289
48000円って安すぎないか?
292Socket774:2009/08/14(金) 18:40:15 ID:1qv+HA4m
>>289
冬は暖房いらないし良い買い物だよな
293Socket774:2009/08/14(金) 18:50:24 ID:sXMBO+x+
アキバだと9800円とか15000円で1366マザー買えるのよ
294Socket774:2009/08/14(金) 19:04:50 ID:3Ju2YjIw
へー安くなったんだなあ。初物買っちゃったからCPUもマザーも3万以上してもうた
295Socket774:2009/08/14(金) 19:05:52 ID:9BKxZKwc
中古か
296Socket774:2009/08/14(金) 19:07:00 ID:EFwpoDhI
リンちゃんは名前がアイドル歌手みたいで可愛いよな
ブルームなんて一発屋のポップスバンドみたいだもんな
297Socket774:2009/08/14(金) 20:27:03 ID:yasvh6ig
ロードローラーでぺしゃんこにされそうで怖い
298Socket774:2009/08/14(金) 20:27:39 ID:WeFrpxZA
リン・ミンメイ?
299Socket774:2009/08/14(金) 20:50:41 ID:aifdVo3d
>>291
祖父のセット価格
52760円の4000ポイントで実質48760円
リンちゃんってそんなに凄いのか?
300Socket774:2009/08/14(金) 21:11:44 ID:IV0IWCFJ
920買ったけど、870ほしくなった
301Socket774:2009/08/14(金) 21:22:36 ID:aifdVo3d
>>300
920買ったんならGulftownを待った方が良くない?
それと870は5万以上するだろうから920より結構高いよ
860は920と同じ価格帯になるらしい
920の魅力はOC耐性だし、リンちゃんのOCは出てみるまで何とも言えない
302Socket774:2009/08/14(金) 21:30:16 ID:1/7PvvU5
なんだよ、こぞってみんなリンちゃんかよ。
リインって読んでる俺って一体・・・(´・ω・`)

それにしても、板の値段が微妙だけど750を早く廻してみたい。
303Socket774:2009/08/14(金) 21:38:36 ID:OEobJbcn
そもそも、エンコごとき2-3秒ぐらいの差しかないのに
わざわざ高いCPUを買うのはどうよ? って話なわけなのだが
304Socket774:2009/08/14(金) 21:39:44 ID:0vm+NG7U
プロの世界では0コンマ何秒が勝負の世界だとか言うだろう
305Socket774:2009/08/14(金) 21:49:46 ID:Ezni11SU
エンコにプロがあるのか?そのプロがあっても2秒や3秒が問題になるのか?
なんにしてもこの石はプレスコット臭のするできそこないだ。
306Socket774:2009/08/14(金) 21:49:47 ID:aifdVo3d
>>303
2,3秒でも100回すれば5分…塵も積もれば何とやら
まあベンチマークの数字の差なんて実際体感できるものじゃないけど
自己満足の世界だからこそ意地の張り合いがある
てかエンコなら今はCUDAもあるけどね

ところでリンちゃんと920のベンチマークって定格での比較だよね?
307Socket774:2009/08/14(金) 21:52:17 ID:6TKAb24H
わざわざ高いCPUというかLynnfieldも初期値で十分高いという。
ここまで安くなってしまった1366より遥かに安くなる頃にはSandyBridgeがでるので、
Lynnfieldは正直ゴミだな。
308Socket774:2009/08/14(金) 21:57:50 ID:unFCIivF
>>303
そんなもんじゃないぞ
30分〜1時間ものをtsソースでX264とかを週数十本やってる連中がうじゃうじゃいるよ
309Socket774:2009/08/14(金) 21:58:22 ID:RxwVzH7D
>>303
極端のたとえなんだが、AEとかPrとかの作業で、1回1秒の差を一日間で何千回も繰り返すのが日常
310Socket774:2009/08/14(金) 22:45:02 ID:VjQl6eqO
だし汁ワンパターンなネガキャン必死だねぇ…
311Socket774:2009/08/14(金) 23:11:44 ID:Qj1eMbMv
おや
新しい予定価格表出てる
全部貼るとややこしいのでドル値段だけ
出てないモデルもあるので詳しいスペックはリンク先参照


ttp://channel.hexus.net/content/item.php?item=19709&page=1

Core i7-975 970
Core i7-960 545
Core i7-950 545
Core i7-920 275
Core i7-870 545
Core i7-860 275
Core i5-750 192
Core i5-670 275
Core i5-661 192
Core i5-660 192
Core i5-650 172
Core i3-540 139
Core i3-530 119
312Socket774:2009/08/14(金) 23:13:12 ID:XpnUdiL8
今はだいぶ安くなったな、920とP6Tで実質44000円て
CPUクーラーは775のが使えるし、メモリは2GBx3で8000円で
おつりが来る
オーバークロックで4コアすべて4GHzになるけど、Lynnfieldは2コアだけだっけ?
消費電力もうちのしょぼい構成だと定格でアイドル95Wとまずまず
FANも800rpmのゆるゆる静音でコア温度42度だわ
室温28℃
313Socket774:2009/08/14(金) 23:15:31 ID:HM+7JwM6
なに相互のスレでネガキャンやってんの
314Socket774:2009/08/14(金) 23:25:38 ID:VjQl6eqO
わざとらしく対立させるのが目的なんでしょうな。
315Socket774:2009/08/14(金) 23:35:49 ID:w3sF/zGr
920の方は条件付きが多くて比較するには苦しい部分が多いな
316Socket774:2009/08/14(金) 23:49:55 ID:pnGy4oCu
>>315
OCまたはDC前提だしな
317Socket774:2009/08/14(金) 23:53:34 ID:VjQl6eqO
確かに耐性はいいよ。
965から920 D0に替えたぐらいだし。
熱もそれなりだけど。
ただ耐性だけとって920命な人は毎日キャンペーン。
318Socket774:2009/08/15(土) 00:07:40 ID:IXUj4F1z
僕の感覚として自作=OCというのがあるけど、そうでない人も多いのかな?
そういう意味でも現行のi7とは土俵が違うと思う
リンやi5は定格で安全に省エネで使いたい人向けということでしょう
OCが条件付きというけど、OCしないような人はそもそも920を買わないだろう
勝った負けたを争うのは不毛
319Socket774:2009/08/15(土) 00:10:00 ID:8VUwWGBI
L2キャッシュの 6MBと
L3キャッシュの 4MBは

どちらが性能がいいの?
320Socket774:2009/08/15(土) 00:17:41 ID:pdInpVmr
いろいろと勉強になるな
321Socket774:2009/08/15(土) 00:36:07 ID:Em8m3LHe
裏でいろいろ動かすとスペックはいくらあっても足りなくなる。
322Socket774:2009/08/15(土) 00:52:26 ID:FnZ7XpmG
まあ660狙いの俺には、4コアの話はあまり関係無い話なんですけどね。
323Socket774:2009/08/15(土) 01:02:23 ID:s4K8IZs0
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3057.html
661はGPUの周波数が上がった版のようだ。ついでに、TDPも上がってる。
324Socket774:2009/08/15(土) 01:18:39 ID:GrkWEd2n
>>319
基本的にCPUから離れれば離れるほどキャッシュの速度は落ちる。
L1>L2>L3になるはず。
325Socket774:2009/08/15(土) 01:33:41 ID:Gx2/cMaY
L1:とんでもなく速い
L2:まぁまぁ速い
L3:そこそこ速い
326Socket774:2009/08/15(土) 02:32:34 ID:UhF62T/d
CPUから離れたっていうか内部にあるんだけどな
327Socket774:2009/08/15(土) 12:24:34 ID:cLA/Mk9h
にしても情報が少ないな
328Socket774:2009/08/15(土) 12:57:43 ID:cv8U/p3Y
860の売り上げを良くする為だけに隣に置かれる870が不憫だ
329Socket774:2009/08/15(土) 13:03:20 ID:sWKN/zM3
次の世代にはL0とかL-1が現れますね
330Socket774:2009/08/15(土) 13:07:18 ID:wPN/QdWl
まったくだ。はよ情報出せ。
331Socket774:2009/08/15(土) 13:09:33 ID:eR1MwtFe
CPUの情報は幾らか出てるからいいけど、各社の板の情報が
少ない気がする。(ASUS、GIGA、MSIは除く)
332Socket774:2009/08/15(土) 13:15:09 ID:X5+3BZMS
まあ、本命のClarkが出るまでまだかなりあるしな
333Socket774:2009/08/15(土) 18:38:49 ID:VBRKbHcl
麗しのリンちゃんまで残すところ三週間か、
何故か俺の回りには購入予定の人がいなくて寂しいわ。

短命っぽいから見逃し雰囲気なのかな。
334Socket774:2009/08/15(土) 18:54:28 ID:4rTEfOu+
>>331
ASRockはどんな変態ママンを出してくれるんだろう♪
ワクテカが止まらないぜ!
335Socket774:2009/08/15(土) 19:20:08 ID:nLbVeqSI
ASRockなら
LGA1156でDDR2でAGPとか・・・
いくらなんでも無理だ罠
336Socket774:2009/08/15(土) 20:12:14 ID:jtvKpu2M
LGA1156でDDR2は無理かなぁ…
DDR3が成熟してから、LGA775から乗り換えようと思ってるんだけどなぁ…
337Socket774:2009/08/15(土) 20:39:55 ID:PNs1K8mQ
そしてこれがインテル公式見解

http://ascii.jp/elem/000/000/435/435214/img.html

Bloomfield(LGA1366)とLynnfield(LGA1156)は
      今後も併売していきます。
338Socket774:2009/08/15(土) 20:42:45 ID:G1hw/4Y6
わざわざこっちにも貼らなくていいよ
339Socket774:2009/08/15(土) 21:04:22 ID:0jpH4gnb
DDR3はもう十分安いと思うけどなあ
340Socket774:2009/08/15(土) 21:09:30 ID:nurZiWZ2
あと数週間か・・・
未だ920と860で悩んでる
341Socket774:2009/08/15(土) 21:09:32 ID:iuLinm4X
値段じゃなくて実効速度的な意味なんじゃないの
342Socket774:2009/08/15(土) 21:50:08 ID:wPN/QdWl
>>340
俺もだ。タイミング的に微妙だよね。
消費電力気にしないから920で良いかと思ってるんだけど…。
熱はリテールのCPUクーラー使わなければ平気そう。

860のが若干クロック高いのよね。
万が一そっちが当たりだったらと思うと怖い。
自分の貧乏性が悲しい。
343Socket774:2009/08/15(土) 21:59:54 ID:gP00eVrM
マザーボードの評価とかある程度固まるまで待つと
買うのは年末になっちゃうんだろうか?それも辛い。
344Socket774:2009/08/15(土) 22:37:22 ID:j8D9Vw21
年末って言ってももうあとちょっとだよ。
今あせって買うよりももう少し待ったほうが賢明な気がする。
345Socket774:2009/08/15(土) 23:12:41 ID:ESoSCoek
一般人は人柱報告をwktkしながら待つのが吉
人柱報告が楽しい人はすぐに買うこと
346Socket774:2009/08/15(土) 23:25:57 ID:nurZiWZ2
今更だがClarkdaleってGPU内蔵だが外部出力ってどうやるの?
347Socket774:2009/08/15(土) 23:30:11 ID:SoLE4wkD
マザーボードに付くんだろ
348Socket774:2009/08/15(土) 23:39:18 ID:LwZkdKxS
まあ現状ではどうあがいても920の勝ちだな










不戦勝
349Socket774:2009/08/15(土) 23:43:23 ID:v2hU7T9Q
結局は1366の920の次のCPUはなんぞってことなんだが。
6コアの出さないんだっけ1366だと
350Socket774:2009/08/15(土) 23:57:22 ID:sWKN/zM3
i9を使いたいなら断然920が
そうでないなら断然860
351Socket774:2009/08/16(日) 00:06:25 ID:j+pphL+1
メインで1366使ってるけど1156出たらもう一台組んじゃう
352Socket774:2009/08/16(日) 00:10:27 ID:s2tC8wY1
メイン920サブ955BE
もうひとつサブほしかったところだからちょうどいいかもしれん
Core2みたいなメモコン非搭載はもういらん
775はもう全部売り払ってしまった
353Socket774:2009/08/16(日) 01:14:15 ID:dnwYNUz8
i7 920 vs i7 860

両方とも3.8GHzにOCしての比較
韓国語なんで、テキストは分からんが、
これだと、ほとんどPerformanceは変わらず、
発熱の差で860に優位性ありというところか?

ttp://namegt.tistory.com/228
354Socket774:2009/08/16(日) 01:19:58 ID:N5szXNwe
32Mの差がひどいな。wPrimeの差も。
920は3.8GHzで動作させるのに1.20Vもあれば十分だが(普通であれば)、
860は1.30V以上必要か。
355Socket774:2009/08/16(日) 01:34:03 ID:dnwYNUz8
このサイトの例では、3.8GHzで、860は1.296V、920は1.305V

860を3.8GHzで回した例が他にまだ報告されていないので、
普通であれば860の場合に、core電圧がどれだけ必要か
についてはまだ何とも言えない

356Socket774:2009/08/16(日) 01:35:57 ID:/pxxZDbg
>>
357Socket774:2009/08/16(日) 01:36:54 ID:N5szXNwe
>>355
とりあえずわかることは、そこの画像にもあるとおり
1.30Vでも3.8GHzのPrime95に失敗してるってことだな。
358Socket774:2009/08/16(日) 01:39:31 ID:9yBw2lqk
860は1.296V、920は1.305Vでも消費電力が全然違うのな
359Socket774:2009/08/16(日) 01:40:45 ID:9E96oGQm
中国の正式名称を答える穴埋め問題で、
「中○○○○○国」ってなっててさ、
「中華コピー天国」って答えたんだよ、俺の弟(18)。
バカでしょ。つまんないし。
360Socket774:2009/08/16(日) 01:41:11 ID:N5szXNwe
>>358
920で1.30Vも盛ったら良固体であれば4.2GHzとおるからな。
普通でも4.0GHz軽く通る。
361Socket774:2009/08/16(日) 01:42:08 ID:OMgytZac
よくわからないんだけどさ、ベースクロック上げて3.8GHzまでOCしたら、その時ターボモードはどういうことになりますのん?
362Socket774:2009/08/16(日) 01:45:58 ID:s2tC8wY1
温度は許す限り+されますのん
その温度設定も切ったらずっと+されますのん
もちろんTB自体はoffできますのん
363Socket774:2009/08/16(日) 01:46:47 ID:N5szXNwe
>>361
Turbo Modeを当然disableにするに決まってるじゃないか・・・。
364Socket774:2009/08/16(日) 01:54:08 ID:5zhG4ss/
あーなるほど
比較のためにVCoreの数値も1.3Vで同じようになるように調整してるのか

>>360
確かに
365Socket774:2009/08/16(日) 01:54:53 ID:DpVO/msK
860はいつもは21倍TB時26倍。
π焼きなんか1スレッドしかまわらない。
2コア位に眠っていただいて残ったコアに26倍してもらうのがおりこうさんじゃないのか?
どうせUncoreは別に決めることができるんだから。TBが1ステップしか上がらない920に合わせてベースクロック200の19倍なんかにしなくてもいいんじゃないのか。
366Socket774:2009/08/16(日) 01:59:44 ID:N5szXNwe
確かに19倍にする必要はないだろうが、1.30Vまで上げて200がとおらないってことはお察し。
367Socket774:2009/08/16(日) 02:05:00 ID:ZemLMzKE
>>340
結局920と860では性能は別にしてもそれぞれ位置づけが違う
920はハイエンド向けi7の最下位のCPU
860は一般向けi7の(最)上位のCPU
860の性能で十分であればコスパ、消費電力、発熱などで有利な860にするべき
逆に性能を求めていくなら920にした方がいいだろう
価格改定などで上位モデルが安くなれば交換できるし、さらにi9への乗り換えも可能
自分にとって860で十分だと言い切れるなら860で不安なら920で
368Socket774:2009/08/16(日) 02:06:48 ID:N5szXNwe
コスパは来年の春ごろぐらいにでも語ってくれ。
369Socket774:2009/08/16(日) 02:12:27 ID:6kSXCyUH
ずっとi7厨が必死だお
370Socket774:2009/08/16(日) 02:20:11 ID:+fyEcYqD
i7厨にも大注目されてるLynnfield/Clarkdale
371Socket774:2009/08/16(日) 02:20:46 ID:vMnKByiZ
OC前提(笑)
ゲームPCでi7を買った友人がいますが、何か?
BIOSもエンコードも無縁な友人だよw
372Socket774:2009/08/16(日) 02:29:38 ID:cLPnssiX
情弱専用=Lynnfield
373Socket774:2009/08/16(日) 02:34:38 ID:DAg+YAzc
920+安マザの必死さグレードアップ
374Socket774:2009/08/16(日) 02:39:26 ID:RutZbT5+
メーカー製PCは1156一色になるだろうな
375Socket774:2009/08/16(日) 02:39:54 ID:4v3zolAq
ネガキャンしてるいつもの一人はすぐにわかるな
376Socket774:2009/08/16(日) 02:45:01 ID:x+JLRBQU
1年落ちのBloomと性能も値段も大して変わらないLynnを出す意味が解らん
早くClarkを出せ
377Socket774:2009/08/16(日) 02:52:04 ID:DAg+YAzc
そしてそいつが920すら持ってないのが6レスでバレバレだよなぁ。
本人は気付きもしないんだろうが、
持ってる人がみれば一発でバレバレな発言をしている。
378Socket774:2009/08/16(日) 02:56:27 ID:J8CMGbJe
32nmのi7まで待とうよ〜
379Socket774:2009/08/16(日) 02:58:45 ID:SX7TSA/L
台湾では既にLynnfieldと対応マザーの販売が行われているようです。(もちろんインテルとの規約違反で)
ttp://www.tweaktown.com/news/12989/intel_lynnfield_alive_and_selling_in_taiwan/index.html
380Socket774:2009/08/16(日) 03:01:09 ID:32U85OTC
i7厨とか言ってると860〜870狙いもi7厨になっちまう。
正確にはBloomfield厨だな。

リンちゃんマダー?
381Socket774:2009/08/16(日) 03:12:35 ID:DpVO/msK
台湾フリーダム杉
382Socket774:2009/08/16(日) 06:13:55 ID:pbaaq4x9
383Socket774:2009/08/16(日) 07:33:25 ID:j4r6hEj9
サムスンの40nm 2Gb搭載DDR3低レイテンシメモリ、
また出す出す詐欺でやんのーw

エルピのシュリンク版待ってた方がやはり幸せかー
どうしてサムスンは詐欺るのかね?

やっぱ半島だから?
384Socket774:2009/08/16(日) 07:52:51 ID:krNQaQk2
>383
半島製信じるやつが悪い
自作で使う奴いないだろ、JK
385Socket774:2009/08/16(日) 08:29:24 ID:u6zuUXhe
386Socket774:2009/08/16(日) 09:47:05 ID:/had1Q4O
誰か台湾まで行って買ってきて
387Socket774:2009/08/16(日) 09:48:40 ID:/had1Q4O
往復3万あれば行ってこれるし
388Socket774:2009/08/16(日) 11:34:41 ID:3vzkySJo
悪い事言わんから、今から買うならリンフィールドにしとけ
LGA1366はXeonがあるから規格自体が無くなる事は絶対に無いけど
LGA1366のコンシューマ向けデスクトップCPUはこの先ラインナップジリ貧
920嵌め殺しで2011年まで戦う覚悟のある奴か、代替でXeon行くのも上等って奴か
6コアに1000ドル以上出せる奴だけLGA1366にGoだ

LGA1366選ぶってことは、ネトバ時代にソケ603/604選んだり
Core2時代にLGA771選んだりするのと同等なぐらいアウトオブメインストリームだぞ
基本性能は明らかにLGA1366プラットフォームが上だがな
389Socket774:2009/08/16(日) 11:55:47 ID:b6ea33FS
i5もうすぐだ
390Socket774:2009/08/16(日) 12:01:07 ID:l2LkwzsG
i5 660が出るまでPenDCで組んで粘ります
391Socket774:2009/08/16(日) 12:02:27 ID:E7EuRkDU
ワンスイ
392Socket774:2009/08/16(日) 12:06:06 ID:juzuuzEd
1156って買いではないな
393Socket774:2009/08/16(日) 12:34:29 ID:Zsury3xy
1156はマザボの機能と品質でハイエンドのものがないからなあ。
394Socket774:2009/08/16(日) 12:34:31 ID:OjH/j+Md
AsusがP5Qちゃんの弟、P7Qちゃんを用意してくれるそうです。
395Socket774:2009/08/16(日) 12:37:56 ID:Q3Jzyof6
残念ながらP7Pシリーズになります
396Socket774:2009/08/16(日) 12:44:30 ID:gJT/+wj/
ベンチで少しでも良い数字だしたいとかの廃人いがいはリンちゃんだよな
397Socket774:2009/08/16(日) 12:47:37 ID:nSkQn0lV
1年たっても性能が上がってない云々言う奴が要るけど、消費電力気にしてi7に変えなかった奴からするとそこが良いわけで
398Socket774:2009/08/16(日) 12:50:23 ID:OjH/j+Md
あたりまえっスよ。
盆休みの間に8万円あったリンちゃん貯金が何故か6万円に。
ミステリーだ。
399Socket774:2009/08/16(日) 13:05:50 ID:WLlHsskl
>>395
ピゴキューじゃなくなるのか。ちょっと残念だな。
ピナピーってのもカキピーみたいでゴロ悪いし・・・。

>>398
ちゃんと貯金していたのか。えらいな。
俺もP45とP35環境処分して金を捻出するかな・・・。

とりあえず、年内で発売日が明確になってるのって、リインと7とラデ5000番台だっけ?
400Socket774:2009/08/16(日) 13:26:16 ID:/i8Ykioo
そしてこれがインテル公式見解

http://ascii.jp/elem/000/000/435/435214/img.html

Bloomfield(LGA1366)とLynnfield(LGA1156)は
      今後も併売していきます。

・Socket423 → Socket478のような事には、なりません

・それぞれの 長所が おぼろげに見えてくると・・とおもいます
・Bloomfield
 −大きなメモリー帯域幅(3ch.)を確保できる & 大容量メモリーを搭載
 −PCI express 2.0 16x2という 大きなバス帯域幅

・Lynnfield
 −Bloomfieldと比べて 低いコストで自作できる
 −TDP 95Wなので、より小さい筐体にも搭載可能
 −なんとなく、インテルターボ・ブースト・テクノロジーに
   期待しちゃったりして


自作ユーザにはどっちが魅力??
401Socket774:2009/08/16(日) 13:33:16 ID:BDAmSE+B
台湾だけ未来時間なのか…やり杉だろwwwwww

本当は羨ましいのです…早く9/8になってくれ。
人柱だろうがなんだろうが860とP7P55D Deluxeに突撃するからwwwwww
402Socket774:2009/08/16(日) 13:33:30 ID:TkamR1kD
人による。以上
403Socket774:2009/08/16(日) 13:37:47 ID:XXVaN0DL
グラフィックカードが一枚の時は、PCIE直結の分速そう> リン
404Socket774:2009/08/16(日) 13:48:34 ID:sK41bJ5f
台湾で買ってきたやついねーのか?
405Socket774:2009/08/16(日) 13:51:03 ID:BLbATZ08
>>400
結局LynnfieldはBloomfieldのサブセット版に過ぎないわけだろ?

32nmが出るまで待った方が良くない?
406Socket774:2009/08/16(日) 13:55:34 ID:WLlHsskl
>>405
好きな物を好きな時に買う方が良くない?
407Socket774:2009/08/16(日) 13:57:21 ID:sJKGTzrN
32nm版Lynnfieldは出そうにないから、4コアの32nm版待つとなるとSandyBridgeまで待つことになるが。
408Socket774:2009/08/16(日) 14:41:25 ID:gQ+3k8B5
結局、お前ら920と860どっちなのさ?
409Socket774:2009/08/16(日) 14:44:01 ID:lVF7PLL6
750で満足するのは俺だけか
410Socket774:2009/08/16(日) 15:14:05 ID:E7EuRkDU
結晶塔
411Socket774:2009/08/16(日) 15:15:37 ID:1UUMw5Kn
誰か台湾までいって鈴ちゃん買って来いw
412Socket774:2009/08/16(日) 15:49:52 ID:AWHC0vyD
できれば32nmでるまで待ちたいな。
春ごろにはでるかな?
413Socket774:2009/08/16(日) 16:25:09 ID:6W6iwk7q
>>409
俺も750狙いだぜ!どうせHT切る品
414Socket774:2009/08/16(日) 16:47:31 ID:X844NTWA
>>393
同意。
SATAポート6つ程度じゃ心もとない。
コンデンサも安そうで怖い。
415Socket774:2009/08/16(日) 17:57:01 ID:WLlHsskl
>>414
P55だから安物って考えは変だと思うけどな。

SATAはRAIDカード買えば済む話。
板の方はいわゆるOC板をチョイスすればいいんじゃない?
例えば、EVGAのE657 FTWだったりDFIの UT P55だったり。
もっとも、メーカーの好き嫌いはあるとしても、上位モデル買えば問題かと。
416Socket774:2009/08/16(日) 18:10:08 ID:gJT/+wj/
>>414
SATA8個って大抵そのうち2個はJMicronの糞ポートだろ
417Socket774:2009/08/16(日) 18:14:51 ID:lJQwSvDg
だったらPCIe 4xのLSI Logic製8ポートSAS HBAを装着すればいいのに。
miniSAS->SATAファンアウトケーブル2本で8台のSATA HDDを装着できる。
オンボードのヘンなチップじゃないから信頼性が高い上に、自動的にAHCI
相当になる(OSから見るとSCSI HDDになるので)。マザーを変えても
使い回しできるし、この手のカードは滅多に壊れない。
418Socket774:2009/08/16(日) 18:33:29 ID:9GVHhcdq
>>417
なぜに「PCIe 4xのLSI Logic製」なの?
419Socket774:2009/08/16(日) 19:17:44 ID:lJQwSvDg
Adaptec製はMarvellチップだからさ(Adaptec内製ではない)。
PromiseのPCIe 1xじゃ転送速度でないだろ。
SAS/SATA両方HBAって、手頃な製品がほとんどないんだ。
420Socket774:2009/08/16(日) 20:00:06 ID:BlpNBktE
421Socket774:2009/08/16(日) 20:11:41 ID:lJQwSvDg
RAIDはJBODで使っても起動が遅いからな…

P7P55DとP7P55D PROの違いってなんだろ
55Dが無印扱い、PROは少し電源周りがいいローエンドってとこかナ
422Socket774:2009/08/16(日) 20:45:00 ID:TZ3p+g/P
>>419
>Adaptec製はMarvellチップだからさ(Adaptec内製ではない)。

Adaptec内製ではないのは確かだが、Marvell制というのは初耳だ。
具体的のどの型番を指してるのか。
少なくとも3シリーズや5シリーズはIntel製チップのはずだが。
423Socket774:2009/08/16(日) 21:04:01 ID:Mw9qEwXO
>>421
EVO、PRO、無印についてはフェーズ数、コンデンサに差がみられずオンボードで差があるだけのようで
SLIやオンボード機能を使わないのならP7P55D無印がおすすめかもしれませんね。
(台湾動画に出てきた無印の箱には12+2フェーズの表記有)
Deluxeはサウスのヒートシンクが水晶に接触しそうな点が気になります。
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=29297&extra=page%3D2

あと最近GIGABYTEのマザーは再起動病やら起動が遅いとかの問題を解決したんですかね('A`)
424Socket774:2009/08/16(日) 21:12:00 ID:lJQwSvDg
>>422
オンボードSATA代わりに使おうというのだから、3や5じゃないよ。
13000円で買える1405だw。P6T寺と同じMarvellチップが載ってる。

>>423
無印はPCIが3本あるね。Windows NT4.0マシンを組むのに使えそうw
(LAN,グラボ,SCSIをPCIで揃えないと動かないので)。
PRO以上はPCIe 4xを挿せるから、RAIDカードやSAS-HBAなんかを
使いたい時によさそうだな。LEは鉄芯コア、Deluxeはフェーズ数が
多そうだ。maximusは俺には関係なさそうなモデル。

野望ひろがりまくりんぐ。でもすぐにP57が出てorzになるんだろうな。
来年ぐらいには870の上の880ってのが出そうだし(3.06GHzあたり)。
425Socket774:2009/08/16(日) 21:21:08 ID:VJ7XlepJ
>>400
P55でのSLIは×8になるの?
426Socket774:2009/08/16(日) 21:23:27 ID:0dnIniV6
>>425
それぞれx8動作になる
427Socket774:2009/08/16(日) 21:24:53 ID:oFAh4DGp
Clarkdaleって性能どうなのかなぁ・・・
i7 860買うつもりだけど32nmがうらやましい・・・
8x0も32nmで出せよ
920から待った意味は限りなくないね
428Socket774:2009/08/16(日) 21:25:04 ID:BYf/cc4U
9/8が解禁日だけど深夜販売やるのかな?
429Socket774:2009/08/16(日) 21:52:45 ID:j+pphL+1
>>428
1366の時もやったからやるんじゃないかなあ
430Socket774:2009/08/16(日) 21:56:25 ID:E7EuRkDU
祭りだ!
431Socket774:2009/08/16(日) 22:03:53 ID:VJ7XlepJ
>>426
そうなのか、ありがとう。
920と迷ってたんだが、SLIしたいので迷いがなくなったよw
432Socket774:2009/08/16(日) 22:06:40 ID:DpVO/msK
田舎モンの俺涙目
433Socket774:2009/08/16(日) 22:18:55 ID:WLlHsskl
>>431
補足だけど、×16を2本フルレーンで持ってるのはX58しか
いなかったと思う。
間違ってたらごめんよ。
434Socket774:2009/08/16(日) 22:20:35 ID:RutZbT5+
台湾ではもう堂々と売っているし、それを受けてアメリカでも一部業者が
販売開始していると言うことらしい。
秋葉原でも電撃発売あるんじゃないの?
435Socket774:2009/08/16(日) 22:29:30 ID:4pYyrLqm
>>420
これかな。
http://www.highpoint-tech.com/Japan/rr2340jp.htm
http://www.dirac.co.jp/highpoint/rr2340lf.html
SATA16ポートをその値段で買えるのは魅力的だね。
Marvellチップのようだから>>419は気にいらないだろうけど、RAIDしなけりゃ全然問題なし。

>>424
1405ってこれかな?
http://www.adaptec.com/en-US/products/Controllers/Hardware/sas/entry/ASC-1405/
SATA4ポートなので”PCIe 4xのLSI Logic製8ポートSAS”の比較対象として適正じゃないようだけど。
436Socket774:2009/08/16(日) 22:31:22 ID:Q89zu0mE
ええいベンチ比較はまだかねっ!
437Socket774:2009/08/16(日) 22:45:34 ID:F0RJkQti
海外ではもう売ってるのかよw
めずらしいね
438Socket774:2009/08/16(日) 22:49:16 ID:FkSBSNyD
ならそろそろ、ベンチが欲しいな。
439Socket774:2009/08/16(日) 23:16:18 ID:Z5vOj4xF
>438
ベンチは難しいかも
フライング販売はNDAそんなの関係ねぇで知らんぷりできるけどベンチの場合は
HPに載せないといけないので厄介
フライング販売はさすがにペナルティ食らうかも
440Socket774:2009/08/16(日) 23:18:07 ID:6kSXCyUH
台湾のユーザーのブログにないの?
441Socket774:2009/08/16(日) 23:30:15 ID:E7EuRkDU
蠱痾靄黼靄蜉でググレ
442Socket774:2009/08/16(日) 23:58:15 ID:rcmcpw0S
ttp://namegt.tistory.com/228

1366スレから転載
443Socket774:2009/08/17(月) 00:03:35 ID:KDLM/tnx
>>442
英語と画像ばかりで助かったw
444Socket774:2009/08/17(月) 00:50:20 ID:Q6Gy7KpK
誰か台湾e-bayに特攻するヤシはおらんか
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/200908160000/
445Socket774:2009/08/17(月) 01:14:16 ID:l+Mz5dhk
446Socket774:2009/08/17(月) 01:21:03 ID:tj4VqJYl
>>445
それどっから持ってきた?
447Socket774:2009/08/17(月) 01:24:04 ID:l+Mz5dhk
448Socket774:2009/08/17(月) 01:37:48 ID:tj4VqJYl
>>447
thx。
確かに記事に対してのレス見ても魚竿している感じだね。
電圧と何で冷やしたかもないかもないし。

うる覚えだけど、BCLKが233って事はX58の時みたいに
「壁がある」なんて話が出てくるんかね。
しかしFTW廻るなぁ・・・。どうしちゃったんだろEVGA。
449Socket774:2009/08/17(月) 01:45:21 ID:D2RPf6kG
冷却は液体窒素とかだろうな
450Socket774:2009/08/17(月) 01:53:26 ID:wDVu7Mgq
現実的な運用環境でお願いします
451Socket774:2009/08/17(月) 06:54:58 ID:a0mUurkT
何これ、ワクワクしてきた
452Socket774:2009/08/17(月) 09:59:50 ID:AhAeDTD+
今、Q9550s使いの省電力房なんだけど、i5&i7にs付きの省電力モデルが
発売される予定は有るのでしょうか?
453Socket774:2009/08/17(月) 10:06:28 ID:cWr+WUV3
ありますん
454Socket774:2009/08/17(月) 14:19:12 ID:aGYD3EV3
TDPちょっとしか変わらないんだから少しはお安くして欲しいところだ
455Socket774:2009/08/17(月) 15:39:32 ID:nXG5vhLl
>>388
 ナイスだぜ。たぶん、俺もそんな感じだと思う。でも台湾はいいねw俺も特攻したい。
456Socket774:2009/08/17(月) 16:58:09 ID:SIwuOWrl
いつもMBとCPUをセットで買う俺にとっては
将来性などどうでも良いのだった
今が大事
457Socket774:2009/08/17(月) 17:05:26 ID:0cyM1IYp
今が大事ならQ9550でも買えや
458Socket774:2009/08/17(月) 17:09:40 ID:SIwuOWrl
何故Q9550?
それは君が今一番欲しいCPUって事かね
まぁ俺は要らないけど
459Socket774:2009/08/17(月) 17:44:34 ID:/qfllObW
今が大事なんだろw
460Socket774:2009/08/17(月) 18:06:57 ID:wDVu7Mgq
sモデルの価格改訂してくれ
Q9550で10K差があるんじゃ買うに買えないわ
461Socket774:2009/08/17(月) 18:32:59 ID:6QhCf8F3
あと4ヶ月の命で改訂などないだろう。
462Socket774:2009/08/17(月) 18:46:11 ID:CbcP5gl0
とりあえずは物好きと情弱素人と7買わせるためホイホイのシリーズということはわかった
463Socket774:2009/08/17(月) 20:43:01 ID:qZOyGEF+
即ちBloomfieldのことですね
464Socket774:2009/08/18(火) 01:15:14 ID:6G6pj132
860はNTW$9750
日本円で約2.8万

光華はアキバより若干高めだから日本だと2.6万かな
465Socket774:2009/08/18(火) 01:34:27 ID:iclvhsAC
マザーの予価はまだか
MSIもASUSも配色がかっこよすぎるだろ
466Socket774:2009/08/18(火) 03:01:15 ID:X1gYCKZV
P55マザーでSATA3搭載しているのはこれだけかも
他のメーカーは軒並みキャンセルでこれもカード付属という形だし

ttp://forums.ocworkbench.com/showthread.php?t=88690
ttp://forums.ocworkbench.com/attachment.php?attachmentid=2163&stc=1&d=1250510271
467Socket774:2009/08/18(火) 03:08:46 ID:DGbtrmCV
SATA3.0よりUSB3.0がはやく普及して欲しい。
468Socket774:2009/08/18(火) 03:12:08 ID:QWCYOIBk
SATAVなんて、俺には必要ないわ
6.0で何不自由ない
USB3.0はカードで増設でいいんじゃね?
そもそもHDDにしろドライブにしろ外付けなんていらね
469Socket774:2009/08/18(火) 04:29:52 ID:X1gYCKZV
ページから1156消えてると思ったら製品リストが
全部で10種類

ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_List.aspx?VenderType=Intel&CPUType=socket+1156
470Socket774:2009/08/18(火) 06:17:03 ID:Is9F/R1R
471Socket774:2009/08/18(火) 06:53:20 ID:2VhZoqeT
OCの報告ばかりで、製品の比較がまともにできない状況が続いておりますが
ようやく定格でi5 750とi7 920を比較しているサイトを見つけました。
ttp://www.inpai.com.cn/doc/hard/104165.htm
472Socket774:2009/08/18(火) 07:23:19 ID:o0kkZRmP
920買うつもりだったけど860の方がよさそう。
性能五分で消費電力低いっぽいし。
型番負けてるのがいやーんな感じだけど、そこを我慢すればいい物だな。
473Socket774:2009/08/18(火) 08:13:19 ID:Is9F/R1R
474Socket774:2009/08/18(火) 08:31:51 ID:N4TKJTXY
むしろVistaから7への移行は、UIがほとんど同じだから違和感なく移行できる。
XPからVistaや7は困難だな。
475Socket774:2009/08/18(火) 08:32:36 ID:N4TKJTXY
誤爆
476Socket774:2009/08/18(火) 08:36:38 ID:2VhZoqeT
>>473
省電力性は750が圧倒的、ゲームなどのソフトに関してはクロック辺りの性能は920と同様に見える。
しかしながら動画再生において負荷が2倍になる点はあまりにおかしいと思って調べてみると
920の方は単にHyperThreadingで8スレッド動かしていることがサイトに表記されていた。
477Socket774:2009/08/18(火) 08:37:21 ID:VCTobxKl
価格は1366と大差ないのに、性能だけ下がってるとは。
今から920ポチるか・・・orz
478Socket774:2009/08/18(火) 08:39:45 ID:wCRc9Dev
消費電力も下がってるだろw
479Socket774:2009/08/18(火) 08:40:00 ID:DGbtrmCV
なんだ、そのネガキャン。それ750と920の比較だぞ、HTTが効くので差が付いてるけど
むしろゲームなんか750のほうがスコアいいのあるし750のほうが安いだろ。
480Socket774:2009/08/18(火) 08:41:28 ID:FFw7ASP5
920を4G/8スレ駆動が最強だな(´・ω・`)
481Socket774:2009/08/18(火) 08:47:50 ID:GBqxbLgQ
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/200908170000/
OCerも同クロックでは勝てないとちゃんと分かってる。
LynnfieldはBloomfieldより200MHz以上高くないと同スコアでは競えない。
LN2耐性はBloomfieldとあまり変わらないようだが、常用耐性はどうなることやら。
482Socket774:2009/08/18(火) 08:54:21 ID:o0kkZRmP
電圧とクロック揃えてるのになんで920と860はこんなに消費電力が違うの?
おなじ45nmだよね?>>442
483Socket774:2009/08/18(火) 09:01:44 ID:X1gYCKZV
ASUSのP55板ネタ2連発

一つはメモリOCがすごくてもう一つはフェーズ数が多すぎw

P7P55 WS
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=29779

P7P55D Premium
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=29792
484Socket774:2009/08/18(火) 09:01:47 ID:GBqxbLgQ
>>482
920を3.8GHzでまわすのにここまで電圧を上げる必要がないから。
3.8GHzは1.20V以下で回る。
485Socket774:2009/08/18(火) 09:11:12 ID:OV2C1h8A
>>480
動画再生の比較は参考にならないだろうな。
単に負荷をスレッド数で割って920は仮想分低いっていう内容に見える。
そうじゃないとこうもキッチリ2倍にもならないだろう。
つまり実質負荷は同じってことかもしれぬ。
486Socket774:2009/08/18(火) 09:15:09 ID:SyH7sFrT
>>473
HTオンになってるからだな。
同じCPUでもHTオンとオフでタスクマネージャのCPU使用率はそんな感じになる。
487Socket774:2009/08/18(火) 09:18:26 ID:wh/2XTHM
2万切ってるしコストパフォーマンスで見れば750もありだと思うんだが
どうなの?
488Socket774:2009/08/18(火) 09:50:50 ID:sV99hREV
俺は安いし750にしようかと思ってる
489Socket774:2009/08/18(火) 10:23:28 ID:C6Xlvmyo
長く使える(2年くらい)シリーズではなさそうだな
490Socket774:2009/08/18(火) 12:16:41 ID:7j5UkPUu
870ってなんのためにあるの?
491Socket774:2009/08/18(火) 12:16:47 ID:rD2zr+HP
リンちゃんの素顔が見えてきたけど、見えれば見えるほど
1156の魅力が薄れていく希ガス・・・期待していたのに。 orz

1366に乗り換えるか、775の延命に走るか、迷うな。w
492Socket774:2009/08/18(火) 12:16:52 ID:Fal04l5K
同クロックの発熱が気になるな
うちの920の環境だと3.8GHzで
負荷100%だと85℃いってしまう
860の発熱が低ければ、それだ
けで買換える
493Socket774:2009/08/18(火) 12:23:15 ID:bonU/EdV
最低でも3/4にはなるYO
494Socket774:2009/08/18(火) 12:35:26 ID:/acbvD7c
>>493
860って定格で3.8GHzいくの?

>>492のケースやクーラーやファンの回転数は分からんけど
その状態で860を3.8GHzまでオーバークロックしたら
今の920と同じくらいの温度になるかもね
495Socket774:2009/08/18(火) 12:42:17 ID:gzH61xm5
496Socket774:2009/08/18(火) 12:47:06 ID:o0kkZRmP
80W消費電力少なくて10℃〜15℃低いくらいか。
これで性能が同等なら買いっすな。
497Socket774:2009/08/18(火) 13:04:46 ID:wdJJI0RK
リンたんへのネガキャン酷いなあwww
498Socket774:2009/08/18(火) 13:08:24 ID:mxzSTPKx
ネガキャンでもいいじゃねぇか
どうせネガキャンに影響される奴は、C2Dで十分だろ
499Socket774:2009/08/18(火) 13:10:54 ID:uaMkjb6O
まぁ実際1年の命だしなぁ
ネガキャンが激しいのは当然だろ
500Socket774:2009/08/18(火) 13:21:48 ID:6nLacnKV
>>498
まぁネガキャンされるのも「華」って思っておけばいいんじゃね?w
そんなんで魚竿しているのなら、延命が決まってる775を使っておけと言いたい。
501Socket774:2009/08/18(火) 13:36:53 ID:z3IsdEWk
>>491
そんな程度で迷うなら、必要としてない証拠。延命が吉
502Socket774:2009/08/18(火) 13:41:17 ID:lIuKoG64
寿命がどうたら言うのならAM3にでもしておけ。
俺は860か750にするつもりだ。
503Socket774:2009/08/18(火) 13:55:54 ID:nqu8l8Ji
1156はClark出てからが本番
504Socket774:2009/08/18(火) 15:06:15 ID:prbSboOG
ソケット変わる頃にいつも買い変える俺はまだまだC2D
リンちゃんも枯れる頃出てるCPUとマザー交換だな、
505Socket774:2009/08/18(火) 15:35:51 ID:Jdf3FibJ
発売日当日に買ったC2D E6300を使い続けてる身としては、
降板させるか続投させるかが激しく悩みどころだ

リンちゃんがただ欲しいってだけで、
別に必要性に迫られてないからだろうなあ
506Socket774:2009/08/18(火) 16:03:55 ID:Km0Mj0sT
俺も発売日当日にE6700買ったな、6マソ位したっけな。
何時も規格が代わって初物に乗り換える俺はリンに移行するよ。
初物の特権で色々なベンチ晒すの楽しいぞ。
507Socket774:2009/08/18(火) 16:13:58 ID:C0/ceynk
処女に色々教え込む訳ですね!
508Socket774:2009/08/18(火) 16:21:06 ID:T2zZtRZd
人柱に感謝しつつ860s&P57待つかのぅw
509Socket774:2009/08/18(火) 16:24:13 ID:bXLA6WV0
P57ってP55のBraidwood対応版ってことで良いのかな
情報が少なすぎる
510Socket774:2009/08/18(火) 16:25:22 ID:6vG8uNF9
AMDのミドルレンジで遊んで、ある程度情報が出揃ったら1156に移行する予定
511Socket774:2009/08/18(火) 16:44:34 ID:hxHtfQ2W
さすがにソケット478のPen4 3.2Ghz+6600GTも限界なので新規に組もうと思っています。
CoreDuo発売4ヵ月前に今のPCを組んでしまったというトラウマもあり、
せっかく新しく組むのだからi5にしようと思うのですが、
新規で組む場合Q9650と比べてどちらか良いと思いますか?
OblivionやBD再生、動画編集、おまけでPCSX2が動けば良いなと思っているのですが。予算は15万までという条件です。
スレ違いでしたらすみませんが誘導をお願いします。
512Socket774:2009/08/18(火) 17:15:52 ID:22Ov1MTH
>>508
俺はお前についていく
513Socket774:2009/08/18(火) 17:16:52 ID:BGUcZ5f3
そんなに予算があるならi7-860がいいと思うよ。(^ω^;)
514Socket774:2009/08/18(火) 17:29:38 ID:zFqFqIP0
オレゴンの石を買うやつはいずれにしても素人。
Intelはイスラエルでなきゃあマトモじゃない。
515Socket774:2009/08/18(火) 17:42:31 ID:BGUcZ5f3
そう?
オレゴン=P4のイメージで語るとそうだけど、ファイファだってL2依存のひっかかりまくりCPU作っただけじゃん。
P4がひどかったから崇め奉られてるけど、実際ベストだったのかどうか怪しいものだけどね。
まぁ、それほどまでにP4がひどかったという事だろうけど。
516Socket774:2009/08/18(火) 17:47:13 ID:Da00xyY3
i5を買っても10ヵ月後にはまたすぐ価格改正でしょ?

Q9550あたり買っておいたほうがいいんじゃないかな?
517Socket774:2009/08/18(火) 17:49:14 ID:T2zZtRZd
ぴーよんぴーよん。
省略しすぎで一瞬意味がわからなかった。
518Socket774:2009/08/18(火) 17:54:11 ID:T2zZtRZd
>>516
3ヶ月半でdisconなのすすめてどうすんの?
519Socket774:2009/08/18(火) 17:57:13 ID:cDtSF/GV
10ヶ月も先の価格改定なんて待たないだろ普通
実際あるのかもわからんのに
520Socket774:2009/08/18(火) 18:16:56 ID:zFqFqIP0
オレゴンの罪
>>515
ヒルズボロの開発チームの遺産(ろくでもない)
Pentium ProやPentium III、Pentium 4、NetBurstマイクロアーキテクチャ
イスラエルの功績
イスラエル・ハイファの遺産(称賛されている)
Pentium MやIntel Core、Intel Core2開発し、BaniasやIntel Core MicroarchitectureなどのIntelとAMDとの戦いに決着をつけた

ここで二者の違いは消費電力あたりの性能の違いにある。
性能を上げるならヒータのような発熱も意に介さないような開発路線では自分が選択するPC向けではないと思う人が多い。

521Socket774:2009/08/18(火) 18:20:51 ID:BGUcZ5f3
>>520
だから、ファイファはもともとノートPC用の低消費電力技術を開発してた研究所なんだって。
P4がこけて、急遽デスクトップ分野にも登場しただけだよ。
522Socket774:2009/08/18(火) 18:29:55 ID:mhrtQmeZ
P4の売り上げ総額はすごかったんじゃないかね
523Socket774:2009/08/18(火) 18:36:19 ID:nqu8l8Ji
オレゴンとイスラエルをNGワードに登録すればおk
524Socket774:2009/08/18(火) 18:40:04 ID:zFqFqIP0
やっぱ素人だわ。
525Socket774:2009/08/18(火) 18:46:54 ID:gzH61xm5
PenMはPen3から作られてるし、CoreMAもP6MAをベースをしてるわけでね
526Socket774:2009/08/18(火) 18:48:36 ID:T2zZtRZd
P6系譜も理解してない唐揚げに何言っても無駄だろ。

さっきの話だけどP4と言ったら48ry
527Socket774:2009/08/18(火) 18:51:35 ID:iclvhsAC
イスラエルってあれだろ、
Timnaをグダグダのままキャンセルにしたチームだろ
RDRAMの価格が下がらず、変換チップを用意したら
価格面のメリットがなくなったとかギャグかよ

CoppermineとかTualatinみたいな名CPUを作ったオレゴンの足元にも及ばないな
528Socket774:2009/08/18(火) 18:55:32 ID:uaMkjb6O
どっちも名CPUは作ってるだろ
どっちが上とかそんな話をするやつは只の餓鬼だ
ほっとけ
529Socket774:2009/08/18(火) 19:42:12 ID:zFqFqIP0
大昔の話して楽しいだろうけど、問題は近年のこと。
今回のオレゴンもP4プレスコの系統・・・V8-6000のアメ車と同じ流れ。
530Socket774:2009/08/18(火) 19:46:07 ID:T2zZtRZd
唐揚げ捏造まで繰り広げるとは病気レベル。
531Socket774:2009/08/18(火) 20:04:54 ID:J6MRfp+L
GT300世代で最初に出るのはやっぱGTX380と360辺りからになるのかね
ミドルはGT200をシュリンクしてGTX285辺りがGTS350とかになったら笑えないな
GT300発表の次の日、AMDは次世代GPU(GFの28nm)計画を発表した、なんてオチはないかな?w

しかし、Nvidiaも大変だよな
40nmの歩留まりや性能が改善すれば、RV8xxの大攻勢でGT300登場前に勝負が決まりそうだし
40nmが現状維持なら、Win7登場後も当分DX10止まりのG9xやGT200で凌がないといけない

GT300はあくまでニッチなハイエンドでしかなく、大多数の購入対象たるミドルやローエンドに派生製品が出てくるまで
AMDにシェアを奪われ続けるだろう。
1万〜3万円の価格帯にNvidiaのDX10.1/11対応製品が出てくるのは果たして何時になることやら

性能によってはGTX360がいきなり3万切りで出てくる可能性もあるんじゃね
>

28nmでの計画は既に発表済み

GT300にはRV9xxの発表をぶつけてくるんじゃないかね
RV670→RV770みたいな改良版なら大して時間がかかるわけじゃないし、
2010Q3/Q4ならRV8xxから1年後で登場しても不思議はない。
まあ、RV670から半年後にRV770が出てきたように、2010Q2/Q3に登場させたりするかも知れんが
GT200bよりもサイズが大きく、ウェハのコストも5割増しなのにそれはありえない。
仮に出来たとしても、売るほどに赤字だろうし、
出荷数がHD4770の比じゃないくらい少ないだろうから極少数の初期出荷後は、名前だけの存在になるね。
結局、価格高騰して5万円を超えるだろうから、需要と供給のバランスがいいのはGTX360が5-6万、GTX380が8万円というところだと思うね。

そもそも140mm2未満のHD4770ですら歩留まりが2割程度で数ヶ月間品不足だったのに、
500mm2超えるGT300の歩留まりや出荷数なんか想像するだけで
RV8**系は今年のQ2に登場という話もあったぐらいだからな
9/10のときにはラインナップがローからハイまで揃ってるみたいだから
次期RV9**の開発にすでに着手しててもおかしくないよね
532Socket774:2009/08/18(火) 20:46:18 ID:C0/ceynk
>>511
これから新規に組むならi5で良いんじゃない?
533Socket774:2009/08/18(火) 20:55:39 ID:6G6pj132
なんで戯画は24-phaseとか頭悪いの?

とか思ったらASUSは32-phaseでしたか


もう、どーでにでもなーれ
534Socket774:2009/08/18(火) 21:04:44 ID:Cm8j3C7A
takeoneあたりのBTOでi5-750+GTX260+win7でPC組んで
10万きるぐらいにならないかなぁ?
ちなみに、i7-920だと頑張っても12万ぐらい。
535Socket774:2009/08/18(火) 21:23:07 ID:qRjIfCLm
これは俺が誤読しているのか...?

http://www.fudzilla.com/content/view/15102/1/
http://buy.fudzilla.com/?cat=cpuamdam3;v=e;sort=n&xf=1133_Athlon+II+X4
Athlon II X4が登場した。
Athlon II X4 630 2.80GHz TDP95W: 99ユーロ \13,300
Athlon II X4 620 2.60GHz TDP95W: 82ユーロ \11,000

店によっては「在庫あり」(In stock)になっている。
http://buy.fudzilla.com/a453239.html#ang

性能では i5 がいいけど、この値段はやばい。
Q7600 2.70GHzの価格と発売時期も楽しみになってきた。
536Socket774:2009/08/18(火) 21:50:00 ID:GBqxbLgQ
Pentium4の売り上げは相当だろう。
C2Dより遥かに多いと思うぞ。
537Socket774:2009/08/18(火) 22:53:21 ID:djYGtx9O
スレ違いだったらすまん。
近々組もうと思うんだが、やっぱり次に組む時のことを考えると
色々流用できたほうが良いかなって考えたんだ。

そこで質問なんだが、i3やi5ってメモリはトリプルチャネル対応なのか?
もし対応してるならちょっと値は張るが3枚組のメモリを買おうと思うんだ。

よかったら教えてください。
538Socket774:2009/08/18(火) 22:56:44 ID:wCRc9Dev
>531
どこの誤爆だよ。
GPUチームは普通2チームで、交互に開発してるからとっくに次世代のは着手してるだろ
539Socket774:2009/08/18(火) 23:33:24 ID:C6Xlvmyo
実際このシリーズ必要な層って478で頑張っていた層だけな感じだろうな
540Socket774:2009/08/18(火) 23:38:16 ID:hqeXgl80
いくらネガキャンされたとしても
私は860を買うのを辞めない
541Socket774:2009/08/18(火) 23:39:25 ID:Q9G4poBl
止めないよ
542Socket774:2009/08/19(水) 00:19:32 ID:MY0Hl6kR
Pen4がこの夏逝っちゃった俺も止めない
543Socket774:2009/08/19(水) 00:22:26 ID:hrEs+gnK
E8400@3.6GHzでH.264のエンコがTMPGで8時間かかるとしたら
色々細かい事は気にせず概算で、860定格だと6時間くらいになる?
C2Q買うタイミング逃して今までC2Dで戦ってたけどもう買い換えたいお(´・ω・`)
544Socket774:2009/08/19(水) 00:34:02 ID:g10pWIGE
>>537
デュアルのみ
545Socket774:2009/08/19(水) 00:44:43 ID:TdY4Hczl
>>483
P7P55 WS ってPCI Express x16が5本あるみたいだけど
NF200載せててもレーン数不足気味じゃないかな
この辺はやっぱりX58のが有利な気がする

それともGPGPU用途だとあんまりその辺は関係ないのかね、よく知らないけど
そもそもNF200ってGPGPUで意味あるのかな
546Socket774:2009/08/19(水) 03:27:50 ID:OEAX8b2o
P7P55D PREMIUM
これもSATA3.0搭載だけど別途ボードではなくオンボードでx4で接続しているので
フルスピード出せるらしい
しかし複数GPU積んだらどうなるんだろう?


ttp://www.xfastest.com/cms/?dp-bbsthread-29837.html
547Socket774:2009/08/19(水) 04:02:04 ID:1uRY9pJc
Core i5 750とCore i7 920のベンチマーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/004581.html
548Socket774:2009/08/19(水) 04:32:25 ID:NcZJCKuC
>>547

ソースのリンク
INPAIの方は英語。expreviewは中国語(このサイトの中文版だけに出ている)。

ttp://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=6804
ttp://www.expreview.com/?action-viewnews-itemid-8118

549Socket774:2009/08/19(水) 07:23:35 ID:6s3iokwb
>>547
ExpreviewはOCでクロックを2.8GHzで揃えてるんでTBも無効と思われ純粋な製品の比較とは言い難い。
初見だとミスリードしそうな取り上げ方もアレだが考察くらいサイトに載せておいて欲しかったな。
550Socket774:2009/08/19(水) 07:49:30 ID:Kf9l70q4
>>546
フルスピードじゃなく500MB/sで十分って書き方してあるな。
俺はGPU(というかx16側2本)はLynnfield直で以外はDMI経由だと思ってる。
だから複数GPUの影響はないって考えた。

それよりP55側のPCI ExpressはGen2でx1端子でも500MB/sあると思ってた。
だからどのマザー買っても増設カードで対応可能って考えてたんだが、、、
それ以前にLynnfield側のx16が汎用的に使えればいいんだろうがどっちだろ?
551Socket774:2009/08/19(水) 07:54:46 ID:8dSpJn20
BloomよりLynnの方が…云々以前に、P55の方が地雷だろ。
上位のP57が控えてるのに、暴落必至のP55のハイエンドマザーに手を出すとか、情弱にも程がある。

もっとも、SATAIIIやUSB3がサウスに入るタイミングでみんな産業廃棄物になるわけだが。
552Socket774:2009/08/19(水) 07:58:06 ID:vOfVanKc
3ヶ月先のことを気にしてどうする。
553Socket774:2009/08/19(水) 08:33:32 ID:g10pWIGE
「○○が控えてるのに〜」とか言い出したら何も買えなくなっちゃうよ。
本人が納得してればそれで良い。
554Socket774:2009/08/19(水) 08:33:36 ID:Zt+jcHPI
USBなんてマウスしか使わないだろ(´・ω・`)
555Socket774:2009/08/19(水) 08:56:14 ID:YlBL246G
>>545
多分16レーンが5本じゃなくて、NF200で確保できる32レーンを8レーン4本にして使うんじゃないかな?
白いx16スロットが何レーンかわからないけど、P55から出ているPCIeになるんだろう。
556Socket774:2009/08/19(水) 09:43:01 ID:7I1b7V3d
P55はハイエンドじゃないとだけ言っておこう
557Socket774:2009/08/19(水) 09:46:03 ID:K43DCgJ0
そのP55に負けるハイエンドってのもアレだな
558Socket774:2009/08/19(水) 09:50:33 ID:NcZJCKuC
>>549

そんなことは書いてないと思うが。

SP2004を走らせたときに、i5 750は、
TBで2.8GHzで動作したという記述はある
みたいだが。

559Socket774:2009/08/19(水) 10:33:17 ID:HHtPS2zE
ハイエンド使ってるって云いながら、ディスプレイは便器とか半島メーカだったりするんだよな。
さらにHDDにはOSしか入ってなくて・・・用途は2ちゃんだけ。
560Socket774:2009/08/19(水) 11:46:48 ID:ZycxaZAM
おもったより消費電力低めだな それ以外とりえなし 
もっと安くならないと駄目だ
561Socket774:2009/08/19(水) 11:54:09 ID:yaH6Q5Ub
>>547を見て思ったのだけど、いろいろな処理がC2Qより上なのかな?
もしもそうだとしたらほしいなと、じゃないといらないかも^^;まあ現物が出てからかな〜
562Socket774:2009/08/19(水) 12:15:31 ID:ZycxaZAM
>>561
920もちだけど メモコン内臓してるからOSもサクサク動くよ 細かいところで速い
悪いがC2Qは俺の中ではゴミクラスの時代遅れCPU  2万とか出してかうものじゃない
563Socket774:2009/08/19(水) 13:40:50 ID:BK53Ekae
ベンチのスコア的には920>750は確定なのだが、価格差はどの程度に
なるのだろうか??
2万ぐらい安くなるなら、750も有りだな。
564Socket774:2009/08/19(水) 13:41:26 ID:t0/uDpw5
>>554
扇風機付けたりマグカップ暖めたりできるだろ
565Socket774:2009/08/19(水) 14:37:00 ID:imqezKHt
PS3も値下げしたから、CPUも値下げしろよww
566Socket774:2009/08/19(水) 16:22:17 ID:Zq1GTaB6
>>564
やりすぎるとPCを痛めるよ。
567Socket774:2009/08/19(水) 18:16:00 ID:bioMOXxH
結局爆熱なの?
てかなんでeverestで図ってるんだろ温度計で実測すればいいのに
568Socket774:2009/08/19(水) 19:06:18 ID:RiQGPKkf
>>559
今は便器・半島メーカーしかワイドモニタは手に入らないでしょ
(100万円オーバークラスの超ハイエンド機を除き)。
手元にRDT211Hが2台あるけど、便器や半島メーカーと比べて
凄く良くはないよ。古いモデルだしね。

用途はほぼ2ちゃんだけは図星だがw
Adobe CS4 WebPremium, CS4 Design Premiumが各2ライセンス
ずつあるので、意味もなく4台のPCにインストールしており、
OSしか入ってないってことはない。自分がそうだからといって
他人もそうであると決めつけるのは愚者の行為。
569Socket774:2009/08/19(水) 19:12:10 ID:aTFBAv5q
つーか、イマイチi7 860の情報が少ないな
俺の北森を上回る名機なら買い換えようと思ったんだが
570Socket774:2009/08/19(水) 19:16:19 ID:bdHDtCF7
それ以上の名機は生まれないから
買い換える必要は無いと思うよ
571Socket774:2009/08/19(水) 19:24:44 ID:tW9B1W/u
でもLGはやめとけって思うぜ
今使ってるけど
電源投入後に表示されるLGロゴを非表示にする方法がなかったり
信号来てるのに勝手に省電力モードになったり
DVIケーブルを90度折り曲げないと指せない位置にコネクタあったり
あまりにも糞過ぎる
572Socket774:2009/08/19(水) 20:02:03 ID:qCp+9Hw7
今、ディスプレイを買うならMDT243WGにしておくといい。

http://kakaku.com/item/00851812783/
573Socket774:2009/08/19(水) 20:07:52 ID:t0/uDpw5
高さも変えれないしピポット無しとかいらない
574Socket774:2009/08/19(水) 20:08:28 ID:MY0Hl6kR
あんまりに情報が少ないからディスプレイの話になってしまった
575Socket774:2009/08/19(水) 20:11:39 ID:RiQGPKkf
「Lynnfieldに最適な液晶モニタはコレだ!」
というスレに衣替えw
576Socket774:2009/08/19(水) 20:13:24 ID:QmAjxWC+
こっちのがいいと思う
ttp://nttxstore.jp/_II_MT12885580?LID=mm&FMID=mm
577Socket774:2009/08/19(水) 20:20:02 ID:t0/uDpw5
縦1080とかマジいらない
578Socket774:2009/08/19(水) 20:28:58 ID:RiQGPKkf
>>577
1080は無いよな。オンナに三菱の一番安い1920*1080の液晶を
買ってやり、今日はオンナの家に逝ってセットアップしてやったが、
横に細長くて笑ってしまった。テキストやWebサイトは縦スクロール
するわけだから、縦が短すぎるのは使いにくいね。

ま、メールとブラウザしか使わない子だから、それでも十分間に合う。
無意味に64bit Windows + 8GBメモリなマシンだけどなw
579Socket774:2009/08/19(水) 20:49:05 ID:unj68oFr
580Socket774:2009/08/19(水) 20:49:24 ID:tW9B1W/u
多分画面上下にスクロールさせる必要があるほど長い文章読むのって
俺含むキモオタだけなんじゃないかな
少なくともwebサービス作る人間はそう思ってそう
581Socket774:2009/08/19(水) 20:55:19 ID:dv5S8NWE
縦が長いより横に広いほうが窓をいくつも扱えて比較などがしやすいから
そっちのほうがいい。
582Socket774:2009/08/19(水) 21:14:15 ID:NYSYfGJF
16:10の方が黄金比に近くていいのに
583Socket774:2009/08/19(水) 21:18:33 ID:oQyL7A9p
規格乱立させんな。ソケットもそうだ
584Socket774:2009/08/19(水) 21:44:21 ID:lpbsgGPr
最近の液晶テレビのようにパソコンのモニターも光沢でフルHDがいいよ
585Socket774:2009/08/19(水) 21:46:11 ID:nsgObqEe
モニタだと1080はTN、1200はVAとIPSが主流なんで、割と住み分けができてるんよね
高価格帯ではあるが1200が存続してくれたのはありがたい
586Socket774:2009/08/19(水) 22:10:03 ID:wYtBQqkp
あれ?迷子かな?ここ1156スレだよね?
587Socket774:2009/08/19(水) 22:20:02 ID:iA1KhH8m
>>586
え?1156?サムチョンは縦1152だよ
588Socket774:2009/08/19(水) 22:56:10 ID:5Mhy8Aup
メモリコントローラの差がもろに出てるな
Lynnfield
http://www.awardfabrik.de/images/stories/intel_i5-750_i3-540/everest_lynnfield_2660.jpg
Clarkdale
http://www.awardfabrik.de/images/stories/intel_i5-750_i3-540/everest_clarkdale_3070.jpg

Core2 DuoとQuadはそのまんま倍にしただけだったけど、
Clarkdaleは1コアが使えるL3$が半減、メモリアクセス性能激減で
GPU内蔵で安い以外メリットが無いっぽい
589Socket774:2009/08/19(水) 22:59:19 ID:hIS0xcJi
インテルが差別化して売る以上、性能差があるのは当たり前

32nmによる低発熱と、GPU統合によるシステム価格の低下が
メリットであるような用途なら良いのでは?
590Socket774:2009/08/19(水) 22:59:24 ID:hN23R9LR
買うならLynnfieldか
591Socket774:2009/08/19(水) 23:02:07 ID:wjWrhwkH
920の方が遥かに性能の方が上なんだけどねぇ
592Socket774:2009/08/19(水) 23:05:59 ID:fu72uIES
遥かにwwwwwwwそうですね遥かにですねwwwwwwwww
593Socket774:2009/08/19(水) 23:06:11 ID:xpUhddca
今ので十分なら775のまま → あとのClarkに乗り換え
今ので不十分なら → 1156 Lynnfieldに乗り換え
十分不十分以前、性能にこだわる → やっぱり 1366でi9待ち
594Socket774:2009/08/19(水) 23:09:52 ID:dv5S8NWE
SandyBridgeが出たらLynnもいらない子になるのでSandy待ち。
595Socket774:2009/08/19(水) 23:11:50 ID:QmAjxWC+
>>594
なんでこのスレに居るんだよw
596Socket774:2009/08/19(水) 23:13:41 ID:dv5S8NWE
>>595
4.5GHz、5.0GHzで常用出来るなら買う予定なのさ。
597Socket774:2009/08/19(水) 23:13:52 ID:8nfC4Hj3
システム全体として920が860+DDR3 1本 にならないようなMBが充実してくれればいいけど。
598Socket774:2009/08/19(水) 23:14:34 ID:NcZJCKuC
昨日出てたやつの英語版

このサイトのスタッフの英語はいまいち(ぎこちない表現や、ときには
誤った表現もある)で、この記事にも誤訳じゃないかと思われるところ
もあり、訳漏れもありそうな気がする。しかし、大筋では問題ない
と思われる。

ベンチの他は、7ページ目に目新しいことが。
 UCLKがDRAM周波数の倍以上という制限がない
 QPI倍率が低い(P55では、16倍または18倍に設定可能)
 →OCには有利

ttp://en.expreview.com/2009/08/19/thorough-review-of-intel-core-i5-750.html/1
599Socket774:2009/08/19(水) 23:25:18 ID:MY0Hl6kR
>>596
ROMってろ
600Socket774:2009/08/20(木) 00:02:56 ID:0QdFjw3P
>>543
未だにAthlon XP使ってる俺に謝ってもらおうか

Q9550sで静音マシン組もうかと思ってたが、
リンちゃんの実力如何によってはi5にするかも…
601Socket774:2009/08/20(木) 00:25:56 ID:KoKCYXYr
>>598
ごめん、ちょっと分からない事が。
QPI倍率が低いとなんでOCに有利なんだっけ?
FSBとQPIとQPI倍率が変にごっちゃになってる・・・OTZ
602Socket774:2009/08/20(木) 00:48:59 ID:J625KVSN
OCしているとハイバネ復帰時に電圧が変わったり
復帰に失敗したりするという話を聞くのだが
そういう問題を抱えたマザーってまだ多いのか?
603Socket774:2009/08/20(木) 00:50:22 ID:KceqfgT9
>>600
i5のリンちゃんならコスパ的にQ9550買ったほうがよくないか?
それかi7の8スレッドのリンちゃんとか。
604Socket774:2009/08/20(木) 01:12:38 ID:sIo8j8qt
コスパ的に750のほうが全然良いだろ
605Socket774:2009/08/20(木) 01:42:09 ID:IhGcujHy
CPUだけ買うならQ9550とi5のコスパは僅差かも知れんが
マザボから買い換えるなら将来性考えてi5が圧倒的だろ
606Socket774:2009/08/20(木) 02:04:50 ID:5o+9V6WD
それは馬鹿の考えること
607Socket774:2009/08/20(木) 03:41:30 ID:4NwvaSWZ
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=28890&catid=2
35フェーズとか馬鹿だろ・・・。
608Socket774:2009/08/20(木) 03:50:01 ID:mjeMrZBn
こういう本末転倒なコストアップはどうなのか。デジタルじゃ駄目なのかよ。
609Socket774:2009/08/20(木) 04:32:01 ID:ylv6qqgg
>>607
コイル鳴きすごそうです 
610Socket774:2009/08/20(木) 05:15:48 ID:J1FGN3WV
きらびやかなヒートシンク、
遊園地のようなカラーリング…
かっこいいロゴ…
パッケージを彩る幾多のマーケティング用語…
隣のマザーボードが霞んで見える数々の豪華装備…

マザーボードは既に「お子様向け商品」になったのさ。
実際の性能に影響のない無駄な装備を楽しみ、
見た目を楽しむアミューズメント商品というわけだ。
611Socket774:2009/08/20(木) 06:37:10 ID:wPIbcqAQ
電気的にまーったく意味のないことやって、これで騙される客も客だ。
6フェーズ以上は全く意味がない。むしろCPU周りにどうバランス良く
配置するかが重要なのに。
612Socket774:2009/08/20(木) 06:53:31 ID:JiuBVrug
GIGABYTE,24フェーズPWM仕様のX58&P55マザーボードを公開
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090604018/
613Socket774:2009/08/20(木) 07:14:31 ID:4Zzv1RcM
せめて8や12で止めろってのw
24とか35とかギャグかよw
614Socket774:2009/08/20(木) 07:30:17 ID:NtJuc0Os
>Marvell製のSATA 3.0コントローラ
ってどうなんだろ?
615Socket774:2009/08/20(木) 07:35:29 ID:6LaO6dqb
>>610

おっと、MSI製マザーボードの悪口はそこまでだ。
616Socket774:2009/08/20(木) 07:38:02 ID:UahKAe+m
この記事の下の方を読むとパッケージ上のフェーズ数って信用できないな
ttp://www.4gamer.net/games/060/G006089/20090526033/
617Socket774:2009/08/20(木) 07:44:53 ID:dVmEs2mB
>614
それ古い記事
戯画は採用を取りやめている
今のところネイティブで積んでいるのは>546で書いたP7P55D PREMIUMだけ
618Socket774:2009/08/20(木) 08:58:39 ID:zojx+xEc
どうしても920買わせたいんだろうなぁ
619Socket774:2009/08/20(木) 09:03:32 ID:iGAiDnVZ
860買ってHaswell待つか
620Socket774:2009/08/20(木) 09:27:26 ID:7RpWD7zx
Lynnfieldは880とP57が出たら買うよ。E8500+WinXP32bitを置き換える。
これのみ32bitで使うつもりだから、トリプルチャンネルより
デュアルチャンネルの方が好ましい。

それまでLGA1366の950と975で様子見る。3GHz未満はいらない。
621Socket774:2009/08/20(木) 11:35:53 ID:qZNIWkh0
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51377683.html
Brainwoodは5シリーズでは対応しないなんて情報が。
622Socket774:2009/08/20(木) 11:37:50 ID:JpyB3MnQ
P6Tがせめて15000円くらいになってくれたら
920一式で買い換えてもいいんだがなぁ。
623Socket774:2009/08/20(木) 11:38:28 ID:4Zzv1RcM
>またQ57/H57/H55は予定通り2009年Q1に登場するとのこと
624Socket774:2009/08/20(木) 11:52:35 ID:tzX0bMaU
まじか
結構迷いが吹っ切れた
625Socket774:2009/08/20(木) 11:53:32 ID:c7c+6CLq
「Core i3-540」 vs 「Havandale」 vs 「E8500」
http://global.hkepc.com/3878/page/5

「Clarkdale Graphics」 vs 「G45 Graphics」 vs 「GeForce 9400 IGP」
http://global.hkepc.com/3878/page/6
626Socket774:2009/08/20(木) 12:05:23 ID:njFlwQSt
>>622
ごめん。事情知らないんで適当なこというけど聞いてほしい。
1万3千円出すのが惜しいくらいないなら、働けよ。

627Socket774:2009/08/20(木) 12:11:53 ID:1Ik8Rqpb
1万3千円出すのが惜しいんじゃあなく
それだけ投資するだけのメリットがあるかどうか悩んでいるんだと思う
働いてても1万3千円はきつい
628Socket774:2009/08/20(木) 12:12:42 ID:qiw9kMJ5
>>625
HTTなかったら同周波数のE8500に負けそうじゃないか
629Socket774:2009/08/20(木) 12:14:11 ID:kjXnKDTa
特価で18000で売ってた事はあったな
630Socket774:2009/08/20(木) 12:54:16 ID:4NwvaSWZ
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006003000000&productid=asustekp6t&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
え、\22,000だから\7,000じゃね。
1366の場合P6Tでも電源スイッチとかついてるし、はじめから下位モデルというよりハイエンドっていう
存在感がバリバリあるぜ。
631Socket774:2009/08/20(木) 13:01:39 ID:1qGwqXX7
「悲しいお知らせです」

国内では9/8に販売解禁となる新型チップセット「P55」搭載M/Bと
Corei7-860/870、Corei5-750だが、複数のショップが深夜販売を予定しているようだ。

実施となれば9/7(月)の深夜24時(9/8(火)の午前零時)に発売となる。

なお、すでに秋葉原では10月発売の新OS「Windows 7」の深夜販売が確定的な状況だけに、
ショップスタッフもへこんでいる様子。

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
632Socket774:2009/08/20(木) 13:06:20 ID:BB5xeAtL
覇気のないスタッフだなぁ。
633Socket774:2009/08/20(木) 13:12:17 ID:8XKS36pc
深夜販売なんて面倒なだけ
634Socket774:2009/08/20(木) 13:19:11 ID:jZ1DbaWX
>>631
は?稼ぎ時で特需なのになんちゅうやる気の無い店員じゃ。
635Socket774:2009/08/20(木) 13:22:46 ID:StU2tpQw
稼ぎ時っておい…
636Socket774:2009/08/20(木) 13:22:46 ID:jZ1DbaWX
自作ユーザーにもひたすらハイエンドを望む人と、
安く仕上げようとする人とにわかれるからな。
Lynnはまさに安く仕上げようとする人向けなのだろう。

おれは、コストと効果のバランスを見る。そうなると現時点では920しかない。
が、860がそれに取って代わるか注目してるとこ。
637Socket774:2009/08/20(木) 13:23:45 ID:jZ1DbaWX
>>635
え?ちがうの?

PCパーツ屋で行列できるのってこんな時意外他にあるのか?
セール時か?
638Socket774:2009/08/20(木) 13:29:15 ID:kjXnKDTa
Lynnはそれ程安い訳じゃないのがな
待ってた人が買う位だろう
639Socket774:2009/08/20(木) 13:33:50 ID:N3mSh/n9
ターボ時の伸び幅とTDPの低さが魅力的
640Socket774:2009/08/20(木) 13:39:53 ID:jZ1DbaWX
ターボの伸びつう手も温度が下がっていないと掛からないのが前提だからなあ。
TDPが低いとはいえ、オーバークロックしてなおかつターボを数段使うとなると
かなり冷却にコストかけないといけない。

定格で動かすならまちがいなくLynnの方がいいはず。
641Socket774:2009/08/20(木) 13:50:00 ID:PNmhbsUi
Q9550s+9800GTGEで静音PCを月末に組もうとしてたから現在様子見中
俺と同じような人が少し居るみたいでよかった
642Socket774:2009/08/20(木) 14:24:48 ID:hyaROHc4
そりゃ店にとっては稼ぎ時だろうけど
店員にとってはどんなに売れても臨時ボーナスとかでないだろうし
ただのサビ残にすぎんだろ
643Socket774:2009/08/20(木) 14:30:29 ID:R8weTG4t
>>636
何年も自作してないやつが果たして自作ユーザーと言えるかどうか・・・。
644Socket774:2009/08/20(木) 14:33:55 ID:U5gpd9lp
おいおい、DAKARA が、海外から淋ちゃん股間に挟んで連れて来てるぞ!(◎_◎;)
645Socket774:2009/08/20(木) 14:47:22 ID:hyaROHc4
>>643
1年に一個以上組んでるやつももうユーザーの範疇じゃないだろw
自作自体が目的になってる
646Socket774:2009/08/20(木) 14:48:08 ID:nkDGNT6s
>>644
だからナニよ
647Socket774:2009/08/20(木) 14:55:50 ID:RT9Nu1sc
4月にE8400で組んだけど、もう飽きてきた。
648Socket774:2009/08/20(木) 15:16:16 ID:f3HY8+n4
E8400ならOC耐性かなりあるし面白いんじゃね?
649Socket774:2009/08/20(木) 15:45:41 ID:ciCPRm2W
P57+860s待ってたがBraidwoodは5シリーズから消えるだとよ。
P57はP55と変わらないから出ないだと!
さて、どうすんべ。
860sだけ待つのもあれだしEVGAのP55+870で人柱になるかなあ…w
650Socket774:2009/08/20(木) 17:39:39 ID:LHqZ9GhX
よし、これで迷いなくP55+860に特攻できる
651Socket774:2009/08/20(木) 18:20:50 ID:O6JHM00R
Q9550のP45で組もうと思ったけどi5が出るまでまったほうがいいのかな?
定格運用予定だけど。
652Socket774:2009/08/20(木) 18:26:19 ID:Uv9ackjn
Q57、H57、H55はP55とどう違うの?
653Socket774:2009/08/20(木) 19:22:28 ID:jTpDFibo
余分な熱源が増える
654Socket774:2009/08/20(木) 19:59:18 ID:gPwRHJ1k
Core i3-540良さそうだね。
655Socket774:2009/08/20(木) 20:56:02 ID:7gJ+7cns
深夜販売はインフルエンザで中止
656Socket774:2009/08/20(木) 21:05:25 ID:ylv6qqgg
i3 微妙じゃないか 結局C2Qと同じでCPUに内臓じゃない偽者だし 
657Socket774:2009/08/20(木) 21:07:24 ID:kjXnKDTa
しかし32nmはClarkかGulfしかない訳で
658Socket774:2009/08/20(木) 21:11:23 ID:1l8CeJPD
国内では9/8に販売解禁となる新型チップセット「P55」搭載M/BとCorei7-860/870、
Corei5-750だが、複数のショップが深夜販売を予定しているようだ。実施となれば
9/7(月)の深夜24時(9/8(火)の午前零時)に発売となる。
  なお、すでに秋葉原では10月発売の新OS「Windows 7」の深夜販売が確定的な
状況だけに、ショップスタッフもへこんでいる様子。
659Socket774:2009/08/20(木) 21:11:26 ID:f3HY8+n4
sandyblidgeまで待て
660Socket774:2009/08/20(木) 21:14:01 ID:kjXnKDTa
Sandyが出る頃は22nmが気になり出す頃だな
661Socket774:2009/08/20(木) 21:16:40 ID:q9yrSDVm
リンフィールド買ってサンディの次まで待つ
662Socket774:2009/08/20(木) 21:17:24 ID:PjbreA7g
深夜販売をやりたくない店員が↓
663Socket774:2009/08/20(木) 21:56:56 ID:1XGbaNv3
僕、アルバイトォォ!!
664Socket774:2009/08/20(木) 22:45:54 ID:9bjKKm35
僕部屋から出たくないの。
〜佐川さんへ〜
午前0時に来るの大変だろうからフラゲさせてw
665Socket774:2009/08/20(木) 22:51:00 ID:sRcZzPFP
P55マザーの店頭展示開始、MSI製3種類
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_msi.html
666Socket774:2009/08/20(木) 22:55:32 ID:4YxKcjMg
>>665
msiかよ(笑(笑))
667Socket774:2009/08/20(木) 23:26:55 ID:f3HY8+n4
ASUSと戯画じゃないと興味もたないだろw
668Socket774:2009/08/20(木) 23:27:29 ID:LHqZ9GhX
しかも時期も価格も未定って…
669Socket774:2009/08/21(金) 00:16:41 ID:QNGBIZU6
リンちゃんの実売価格まだ〜?
670Socket774:2009/08/21(金) 00:34:19 ID:iFfnqj4S
ヒソちゃん
671Socket774:2009/08/21(金) 00:34:30 ID:qFv8XcAl
前倒しとは言え既に販売してる場所があって、発売一か月を切ってるのに値段まで出ないってちょっと異常だよな
672Socket774:2009/08/21(金) 02:45:39 ID:T2cbFa98
クラーク博士にしようかと思ってたが九重りんちゃんにするか
673Socket774:2009/08/21(金) 03:40:57 ID:bOUK7jEV
■台湾・光華商場からCore i5が消えることに

> 半月以上ものフライングで大きな話題となった突然の台湾市場Core i5発売は、
> 予想通り一旦販売が中止され、正式解禁日からの販売再開という流れに落ち着くようだ。
674Socket774:2009/08/21(金) 05:33:46 ID:2FEW88vL
>>644
DAKARAんとこにコメついてたから怪しいと思ってたら
つれヅレの人のトコにもリンちゃん来てるようだな
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/200908200001/
675Socket774:2009/08/21(金) 05:53:59 ID:iFfnqj4S
VOCALOID
676Socket774:2009/08/21(金) 09:23:28 ID:mExFJmlm
分かってたことだけどClarkdaleのGPUは糞みたいだね
なんでいらないもの乗っけるんだろ
677Socket774:2009/08/21(金) 09:29:30 ID:X+6VtsMV
まービジネス向けとかそっちけいだろうな 
ノートだと小型化できるからメリット出てくるはず 
678Socket774:2009/08/21(金) 09:52:51 ID:KzDsI9ri
デスクトップよりノートのシェアの方が大きいから、ごく自然の成り行きじゃないかな
679Socket774:2009/08/21(金) 09:58:26 ID:6HiqOMNC
Nehalemの初期のころだと、メインストリーム用は今と同じ3チップ構成で、
メモコンはチップセットに搭載されたものを使うって案もあったらしいしね。
内部でどういう議論があったかしらないけど、最終的にノートと同じ構成を
デスクトップも採用するで落ち着いたらしい。
680Socket774:2009/08/21(金) 11:04:30 ID:OPns9IoW
やっぱり早売りでインテルがぶち切れたらしいw
まぁ、当然と言えば当然だけど


Early sales of Core i5 and i7 CPUs unlikely to stop despite Intel warning
ttp://forums.ocworkbench.com/showthread.php?t=88816
681Socket774:2009/08/21(金) 12:49:09 ID:K3zFBsRO
P57でないってまじ?
682Socket774:2009/08/21(金) 12:51:32 ID:c9tY1yfm
マザーがないからフラゲても使えない
683Socket774:2009/08/21(金) 12:53:58 ID:lGEIWCyq
>>672
黒ちゃんは俺がもらっておきますね
684Socket774:2009/08/21(金) 13:02:28 ID:A+AqUCm0
Black Editionの話題は余所でよろしく
685Socket774:2009/08/21(金) 13:30:19 ID:XF+n4eIU
LGA775 LGA1366対応のクーラーはLGA1156で使えないの?
686Socket774:2009/08/21(金) 13:41:45 ID:T/6HtWqa
未発表の最新CPU「Core i7」と「i5」、Intelの警告を無視して市場に出回る
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090821_intel_corei5/
687Socket774:2009/08/21(金) 13:44:17 ID:XF+n4eIU
CPUクーラーの止め具はLGA775、1366兼用で規格によって幅をスライド出来るタイプです
688Socket774:2009/08/21(金) 13:44:35 ID:c9tY1yfm
未発「表」?
689Socket774:2009/08/21(金) 13:46:19 ID:BxtwWFec
>>688
GiGAZINEの言語障害は今に始まったことでもないし。
690Socket774:2009/08/21(金) 13:46:29 ID:mExFJmlm
>>685
サイズの一部のクーラーは装着できたらしいね
691Socket774:2009/08/21(金) 13:50:27 ID:RHA+vcY4
先にCPUとマザー以外買おうと思い調べたところ
対応メモリが、DDR3 1333/1066 と言うのを見たのですが
これは、定格ならどちらを買っても性能は変わらないのでしょうか?

経験がないのですが、10%増位の軽いOCをやってみようかと思います。
その際は、1600の方がいい とかありますでしょうか?
692Socket774:2009/08/21(金) 13:53:07 ID:XF+n4eIU
Scytheの止め具ってコレ?
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/775-1366clip400.jpg
自分の持っているクーラーはこの形状と止め具が似ているから多分止められそうだ
693Socket774:2009/08/21(金) 14:09:39 ID:uVVHZMRg
新たに買ったクーラーがLGA1156で使えなかったら悲しいから、
クーラー買うのはLynnfield出てからにするわ
694Socket774:2009/08/21(金) 14:22:10 ID:NM8q5HFl
The most expensive P55 motherboard I’ve heard of will retail for around $349, while the cheapest will be just under $100 (micro-ATX). It looks like you’ll have some good options around $139 - $149.
695Socket774:2009/08/21(金) 14:23:02 ID:cU7LfF20
>>692
そのクリップのLGA1156版が出れば今使っているのを
そのまま流用出来るし。
LGA1366の時も出たから、たぶん作るだろ。
ただ、発売と同時はなさそうだが。
696Socket774:2009/08/21(金) 15:27:39 ID:sKkkUB/X
Q9450を使っていますが、これ以上cpuが速くなっても、現在エンコ−ドに5分かかっているの
が、短縮するぐらいのメリットしかありません。
他の用途は、ワ−プロとインタ−ネットぐらいです。
LGA1156に買い替えるメリットがあれば、教えて下さい。
697Socket774:2009/08/21(金) 15:31:52 ID:AldIlFsp
>>696
ない 
698Socket774:2009/08/21(金) 15:32:04 ID:BxtwWFec
>>696
「俺は先進ユーザー(笑(笑))」の気分を味わえます。
699Socket774:2009/08/21(金) 15:34:39 ID:X+6VtsMV
>>691
1600買っておけば設定の幅が広がる 
700Socket774:2009/08/21(金) 17:56:11 ID:JEIjw6FO
>>696
メリット:2chの自作板で会話に加われる。
1ヶ月後、CoreMAの話をする奴はもういない。
701Socket774:2009/08/21(金) 18:29:58 ID:Yp58Khky
>>686
だから中国発のベンチが最近多かったのか
中国さすがだな
情報少ないから俺としては助かる
702Socket774:2009/08/21(金) 18:34:33 ID:Wj0/skr7
台湾のことかと思ってた。
703Socket774:2009/08/21(金) 20:33:27 ID:iLBfXLvR
台湾のことだな
704Socket774:2009/08/21(金) 20:39:16 ID:A+AqUCm0
台湾様を中国と一緒にすんな
705Socket774:2009/08/21(金) 20:57:20 ID:Z3i+N9g4
一応中国だけどね 
706Socket774:2009/08/21(金) 21:17:58 ID:u955uzMx
>中華民国
日本人と同じ海洋民族・文化レベル高い

>中華人民共和国
三国人・チョン・漢民族支配
707Socket774:2009/08/21(金) 21:30:38 ID:9FU+QQek
>>701
つうか知らなかったのかよ
このGIGAZINEの記事もなんで今更ってレベルだが
708Socket774:2009/08/21(金) 21:46:41 ID:bMRj438+
>>706
お前の知識の浅さはよくわかった
709Socket774:2009/08/21(金) 23:03:15 ID:c9tY1yfm
>>708
知識と関係ねーよボケか
710Socket774:2009/08/21(金) 23:07:02 ID:bMRj438+
>>709
うっせーハゲだな
711Socket774:2009/08/22(土) 00:25:30 ID:edh2YCg/
韓国中国北アメリカではいつ頃に売り始めたの?
712Socket774:2009/08/22(土) 00:48:17 ID:XVtfwtNN
いい加減価格発表しろよな…
713Socket774:2009/08/22(土) 00:57:11 ID:5v7BB1Vi
714Socket774:2009/08/22(土) 01:08:39 ID:w875QH5u
920との比較ベンチで1.3Vで3.8GHzだったからもう少し低くても回るでしょ。
1.2Vで4GHz回るのもあるんじゃない。
715Socket774:2009/08/22(土) 01:10:05 ID:5v7BB1Vi
primeとおした画像あったっけ?
url詳しく。
716Socket774:2009/08/22(土) 01:12:46 ID:++YhRyJu
[台湾情報] 光華商場、Core i5およびP55マザーボード発売中止に
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200908/20_02.html
717Socket774:2009/08/22(土) 01:24:11 ID:uehik44b
>>713
そのネタあきた
718Socket774:2009/08/22(土) 01:26:07 ID:5v7BB1Vi
ただ単に情報提供してるだけだがw
719Socket774:2009/08/22(土) 01:30:52 ID:WMtsmzX+
ネタは古いのをひたすら貼るのは無意味
これはまだ出てなかったかな?

ASUS SaberTooth 55i
ttp://www.expreview.com/?action-viewnews-itemid-8168
ttp://www.expreview.com/img/news/2009/08/21/TUF_01.jpg
ttp://www.expreview.com/img/news/2009/08/21/TUF_02.jpg
720Socket774:2009/08/22(土) 01:32:26 ID:uehik44b
草キモい
BIOSの設定項目何て既出だしBIOSで何の提供?
その画像で何を提供したいのやら…
721Socket774:2009/08/22(土) 01:33:09 ID:VDFzPwww
バイ子さんのマザー画像期待してます
722Socket774:2009/08/22(土) 01:37:38 ID:uehik44b
>>719
北森とかBlogでは既出だけどここでは初じゃないかな。
55蔵といい黒がはらりかな。
てかASUSで他社のカラーぱくりまくってるなあ。
ギガカラーにM3Fも地獄刀クリソツだし。
723Socket774:2009/08/22(土) 02:15:06 ID:QTErZclp
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
「Corei7-870」が約\61,000、
「Corei7-860」が約\33,000、
「Corei7-750」が約\23,000程度 ("i7 750" はたぶん誤記)
ただし、今後の為替相場の影響で変わる可能性も高いとのこと。
なお「P55」搭載M/Bの予価については、各社とも探り合いの状況。

こんな感じか↓
i5 750 \23000
P55マザー \15000
DDR3 2GB*2 \7000

エルミタのネタ元ショップは値付けが高めだから
もうちょっと安くなるかもしれないけど、
三点セットで4万は切れないかもなあ。
724Socket774:2009/08/22(土) 02:23:03 ID:PGAN3qW0
860なんか、920と同じ価格のはずなのにな
差額の5000円は代理店がおいしくいただいちゃいますか?
725Socket774:2009/08/22(土) 02:25:30 ID:MMd2o+yR
1366の下なんだからさ、870の価格を一段下げてちょうどいいくらいだよなw
726Socket774:2009/08/22(土) 03:07:02 ID:L9hor4rQ
>>723
高すぎ。
727Socket774:2009/08/22(土) 03:12:45 ID:k8NmbitV
>>723
750狙いだったけど2万超えてるとちょっと萎えるなー
728Socket774:2009/08/22(土) 03:40:33 ID:WMtsmzX+
729Socket774:2009/08/22(土) 03:58:11 ID:g2dMdj+Z
>>728
判ってはいたけど、EVGAに限らずどこも殆どPS/2ポート一基仕様ばかりだね。
流石にコンソール切替機をUSB対応品に買い換えないと駄目か。

どのみちUSB3.0が出れば殆どゴミになる品だから
間に合わせって事で安く上げたい部分だけど、
動作がまともな4台切り替え対応の奴って
結構値段張るんだよね。
730Socket774:2009/08/22(土) 03:59:09 ID:KcwyVTr/
750たけーなあ
Q9550とどっちにしよう
TDPだけじゃ実際の発熱具合がわからんからなあ
731Socket774:2009/08/22(土) 03:59:45 ID:sdbzQ106
>>723
これだとMB+CPUの値段が860と920でほとんど一緒になっちまうな。
おまけにP55でメモリスロット6本のもあって総容量も大差ないとなると、
同じ価格内で消費電力とバンド幅でトレードオフになるのか?
732Socket774:2009/08/22(土) 04:17:50 ID:E9hnsWOm
地味に870が一番ボッてるんだな
ま、ご祝儀価格だろうし一ヶ月くらい待つか
733Socket774:2009/08/22(土) 04:41:18 ID:g2dMdj+Z
>>730
うちは保険って事で先日Q9550で
敢えてG33の古い手堅いマザーで1台組んだわ。

新し物好きだから実は920でも組んだのがあるけど、
暫く7betaを入れて遊んでいたけど、正直最近はあまり火を入れていないわ。

今はエンコ専用機だけど、殆どエンコしないんでw

問題は実際の発熱量だよね。
正直、リビジョンアップを少し重ねないと冷えないと思うよ。
734Socket774:2009/08/22(土) 05:47:41 ID:WhS5duvT
CORE2がある程度掃けるまで高値維持だと思う
735Socket774:2009/08/22(土) 06:05:30 ID:5v7BB1Vi
しかし高すぎるな。ハイエンドマザーはフェーズ数無駄に多いし、
ローエンドマザーは1366より作りが悪いし、もう少しなんとかならないもんか。
736Socket774:2009/08/22(土) 07:08:57 ID:edh2YCg/
ノソ^ω^)
737Socket774:2009/08/22(土) 07:41:05 ID:MC3lbB9H
高すぎるだろw
738Socket774:2009/08/22(土) 08:12:43 ID:vtmyBeGX
こんなもんじゃねえの
i7 9xxが安すぎただけだし
739Socket774:2009/08/22(土) 08:24:00 ID:vAw8TBxM
メインのCore 2 Quadをサブに回してこれを買おうと思ったけど高すぎ
PT2とかかっちょいいケースとか2.4GHzワイヤレスキーボードとマウスの方を先に買うべっと
740Socket774:2009/08/22(土) 08:34:04 ID:RIIW1cDS
初値のご祝儀価格ですね。ぼったwww
741Socket774:2009/08/22(土) 09:44:57 ID:P9niQcun
冬のボーナス商戦の頃には安くなってるかな?
742Socket774:2009/08/22(土) 09:58:40 ID:EdisNkB2
ひどいボッタクリを見た
743Socket774:2009/08/22(土) 10:02:30 ID:In+mkHlA
えっと・・・メインストリーム向けなんですよね?
この調子だとアムドにいっちゃいそう・・・
744Socket774:2009/08/22(土) 10:03:36 ID:OMaP7VsS
C2Qとか使ってるんならサンディーまで待てばいいと思うんだが
745Socket774:2009/08/22(土) 10:29:31 ID:edh2YCg/
折れはこれからも爆熱プレちゃんで頑張るぞ!
746Socket774:2009/08/22(土) 10:30:06 ID:LGd+DH5E
てか高いか?
ふつーのIntel価格だと思うが
747Socket774:2009/08/22(土) 10:32:07 ID:5v7BB1Vi
1366が同価格ぐらいで買えてしまうんだから、もっと安くないと割りにあわないってことだろうな。
OC耐性低いし、M/Bも劣化してるし。
748Socket774:2009/08/22(土) 10:37:05 ID:vtSrzznF
よし。920を買ってこよう。
749Socket774:2009/08/22(土) 10:37:26 ID:AiNeaMNk
そろそろ買い換えようかと思ったが、もうちょっと我慢することにした
750Socket774:2009/08/22(土) 10:45:30 ID:WVCCYGkS
750買おうと思ってたけどphenom2に変更しようかなぁ
751Socket774:2009/08/22(土) 10:45:40 ID:WMtsmzX+
>721
アドレスのヒントはこのスレにあるので書かないけど、P55-UD6とP55-UD3Rの
マザー写真を載せた独り言がw
P55-UD6はBIOS写真あるけど電圧設定はかなり豊富みたい
752Socket774:2009/08/22(土) 10:49:21 ID:MMd2o+yR
>>744
intelの中の人もそう思ってるだろうが、
ここは自作板だ、趣味の領域だぜw
753Socket774:2009/08/22(土) 10:49:33 ID:3KHSlnmb
BTOPCでいくらぐらいなんだ?
754Socket774:2009/08/22(土) 10:58:18 ID:P9niQcun
750買うぐらいならPhenomIIを買いたくなる
860買うぐらいなら920を買いたくなる

そんな絶妙な価格帯ですねw
最初は、多少高くてもintel好きや初物好きが
買ってくれるから問題ないのでしょう。

ある程度したら、920の流通は無くなるので
860は結構強気の価格で落ち着くかも。
750はAMDと比較されやすいだろうから、多少
下がるかもね。
755Socket774:2009/08/22(土) 11:02:01 ID:CxMWcebD
Core2からだと860や920クラスじゃないと意味ないしなぁ…
756Socket774:2009/08/22(土) 11:09:54 ID:OMaP7VsS
>>752
すまんすまん、試したい人の集まりなんだよな
でも750買うならLGA1156買う意味は全然なし
エアコンない人以外は920今のうちに買っておけばいいような気がした
757Socket774:2009/08/22(土) 11:24:44 ID:Nqo0vJJU
そもそもしょっぱなのマザーはCrarkdale対応してないだろうから地雷でしょ
Crarkdaleと同時発売されるマザーからは両対応になるだろうし
758Socket774:2009/08/22(土) 11:30:27 ID:WMtsmzX+
>757
他のメーカーは未確認だけど戯画はファーストBIOSで対応済みですが
759Socket774:2009/08/22(土) 11:37:49 ID:lEgiZGIf
>>728
一番したのM-ATXはPCI-Ex16ないとか地雷じゃないか 
760Socket774:2009/08/22(土) 12:09:07 ID:j4vCty4E
まあ数か月待てばそれなりにはなるんじゃないの
761Socket774:2009/08/22(土) 12:13:38 ID:zDDHKF3E
高ぇのはエルミタだからか?

しかし代理店ぼってるなぁ…
またE8400の時みたいにカルテル組んだりしてねぇよな?
762Socket774:2009/08/22(土) 12:33:13 ID:uehik44b
インテル$と御祝儀を知らない輩が多いと聞いてry
763Socket774:2009/08/22(土) 12:37:37 ID:DChKRASA
フライング台湾の実売と割と異なっているのは気になるな。
単にネタ元が高値で仕切りたいだけなのかもしれないが、、、
764Socket774:2009/08/22(土) 12:52:36 ID:Nqo0vJJU
>>758
まだCrarkdaleはES品しかないのに対応済みとかありえんよ
ESは動くだろうけどBIOSはアップデートされる
ステッピングも変わるし、Crarkdaleと合わせてIGP+CF対応マザーみたいなのも出るだろうし
常用目的で買うならそっちだと思うけどな
765Socket774:2009/08/22(土) 12:58:08 ID:X69lc+gJ
870たけぇ
766Socket774:2009/08/22(土) 13:01:00 ID:c0hfaST0
>>764
お前の理論だとPenryn系が出る前の3シリーズのM/BはPenrynに対応できないってことになるが?
767Socket774:2009/08/22(土) 13:08:11 ID:uehik44b
地雷って言葉使いたかっただけだろな。
BIOS更新程度で地雷って自作板でアホだね。
768Socket774:2009/08/22(土) 13:12:02 ID:BJ/MMsIS
750が二万きるのはいつですか
769Socket774:2009/08/22(土) 13:17:22 ID:5v7BB1Vi
770Socket774:2009/08/22(土) 13:20:36 ID:5v7BB1Vi
771Socket774:2009/08/22(土) 13:29:02 ID:V77fElGd
BIOSを更新してくれなかったBIOSTARは絶対に許さない
絶対にだ
772Socket774:2009/08/22(土) 13:31:19 ID:HugJHA41
>>769
その比較CPUのクロックは合わせてあって、メモリがトリプルとデュアルの違いかな?って言ってるけど
メモリのクロックが933MHz:800MHzの違いは無視してるのかな?
773Socket774:2009/08/22(土) 13:34:40 ID:UGs3DIoK
まだ2週間も先なのか。長いなあ
774Socket774:2009/08/22(土) 13:39:14 ID:CxMWcebD
>>771
まざぁwwwwwwwwww
775Socket774:2009/08/22(土) 14:25:38 ID:E9hnsWOm
>>763
1ヶ月近くフライングしてる台湾で860が28000円、750で19000円くらいだからな
やっぱ様子見だわ
776Socket774:2009/08/22(土) 14:41:17 ID:zDDHKF3E
代理店の仕入れ元が台湾なんじゃねぇの…?
777Socket774:2009/08/22(土) 14:41:50 ID:VDFzPwww
Athlon 64 X2 4400+を6万で買ったときに比べたら遥かに安い安い
778Socket774:2009/08/22(土) 15:07:42 ID:W+rorY1/
>>777
俺も4200+を5万ちょいで買ったわw
779Socket774:2009/08/22(土) 15:10:18 ID:hT1KdcnU
Q9550サブにまわそうかと思ったが、結構高いな
11月辺りに東京出張があるから、それまで様子見するか
780Socket774:2009/08/22(土) 15:11:07 ID:w875QH5u
3800+を4万
781Socket774:2009/08/22(土) 15:12:26 ID:pSOO7JYh
750も含めて予想よりちょっと高めだったな。
米$で190ちょっとだったから、日本国内で21,000円程度だと思ったのだが・・・。
782Socket774:2009/08/22(土) 15:27:48 ID:Nqo0vJJU
>>766
CrarkdaleはGMCHのステッピングも変わるから
BIOSアップデートは必須だしそれでCPUは動くがIGPが使えないのは確定的でしょ

そのうちどっちも使えるマザー出るから待てる人はそれ待つでしょってこと
783Socket774:2009/08/22(土) 15:36:24 ID:75NWOnf7
860と同価格である920の価格変動を参考にすると高値は一月で下落するだろうな。
下のグラフを1年表示でみればよく分かる。
ttp://bg-trend.com/001006001000000_intelcorei7920.html

この急な変動から察するに原因はやはりショップ側かね
784Socket774:2009/08/22(土) 15:39:08 ID:c0hfaST0
>>782の言う通りなのかどうかわからんが、
そもそも9月にP55のM/B買う人間はLynnfield使うんだし、
Clarkdaleにランクダウンすることを想定する必要ないよな。
それに、P55でIGP使うには、どうせADD2みたいなインターフェイスカード買わないと
使えないんだから、IGP使えなくても、消費電力少ないカード別に買えばいいだけだし。
785Socket774:2009/08/22(土) 15:43:43 ID:++YhRyJu
>>783
爆熱・高消費電力情報が先行したし、クーラー(リテンション含む)も発売されず、
発売当初全く売れなかったからだろ
786Socket774:2009/08/22(土) 15:46:38 ID:++YhRyJu
更に板は高い、DDR3 3枚組がねー、って3重苦だったな
787Socket774:2009/08/22(土) 15:49:27 ID:Nqo0vJJU
>>784
そうなんだけどね
自作するような人はIGP使わない人も多いし問題ないっちゃ問題ないけど
IGP付のCPU買ってそれが使えないのももったいないという俺みたいな貧乏性もいる

あとP55ではインターフェースカード使ってもIGP使えないと思うな
あらかじめマザーベンダーが仕込みを入れてるなら別だけど
788Socket774:2009/08/22(土) 15:49:53 ID:w875QH5u
当時はCPU3万 M/B3万 メモリ2万って感じだったっけ?
789Socket774:2009/08/22(土) 16:11:14 ID:c0hfaST0
>>787
だから、ClarkdaleのIGP使いたいなら、同時に出るH57、55、Q57買えばいいんであって、
Lynnfieldと同時に出るP55がどうとか考える必要自体がないと思うんだが?
M/Bだけ先に買って、数ヶ月CPU待つなんてやらないだろう?普通は。
790Socket774:2009/08/22(土) 16:12:41 ID:aUrDQtMN
7が出る10月末には多少なり下がっているのかどうか
791Socket774:2009/08/22(土) 16:23:10 ID:g2dMdj+Z
>>788
うちはメモリ2Gの6枚差しにしたから
メモリがもっと掛かったわ。

メモリだけで6万掛かったw

1G3枚差しでもそれなりに安売りしているメモリを見つけても
当時は2万以内ではなかなか揃えられなかった。
792Socket774:2009/08/22(土) 16:31:02 ID:uehik44b
地雷君まだ暴れてるんだ…
793Socket774:2009/08/22(土) 16:33:30 ID:5v7BB1Vi
とりあえず、もっと優秀なステッピングかM/Bが揃うまで待ちだな。
待ってる間にSandyBridgeの足音が近づいてきそうだが・・・。
794Socket774:2009/08/22(土) 16:39:44 ID:uehik44b
何時のネガキャン必死君もワンパターンで頑張ってるのか…
795Socket774:2009/08/22(土) 16:41:39 ID:vtmyBeGX
被害妄想甚だしいんだお
796Socket774:2009/08/22(土) 16:44:04 ID:sdbzQ106
ベンチを見れば860が920並なのは納得できる。
でもMBは4層にできる分安くなるんじゃなかったのか。
797Socket774:2009/08/22(土) 17:05:16 ID:UGs3DIoK
なんで安いマザーを売らなきゃならんのか?というのがベンダー側の答えでは
798Socket774:2009/08/22(土) 17:07:21 ID:5v7BB1Vi
むしろNB無くなった分どこかで値段ゴマかさなきゃ!だろうから
フェーズ数をとりあえずひたすら増やして、値段吊り上げて〜っていうんじゃね?
799Socket774:2009/08/22(土) 17:27:37 ID:P9niQcun
9月中は御祝儀価格
10月〜11月は、win7特需価格
12月は、ボーナス商戦

価格が下がるとしたら、12月〜1月ぐらいか?
800Socket774:2009/08/22(土) 17:30:17 ID:lEgiZGIf
P55MXは糞安そうだな 
801Socket774:2009/08/22(土) 17:32:47 ID:OtQEQJpc
Patriotでは早速P55シリーズ専用メモリを出してるな。

ヒートスプレッダのデザインが違うだけで
どれもこれも中身は一緒なんだろうけど。
1.65V仕様しかない。
802Socket774:2009/08/22(土) 17:35:05 ID:5v7BB1Vi
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/image/sf553.html
この作りは安そうだな。\10,000で出てもおかしくないレベル。
今回もMSIがちょうどいい具合に頑張ってるな。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_msi.html
803Socket774:2009/08/22(土) 17:57:25 ID:osetpDUV
安マザーでいいですよ
性能も格段にうpするわけでもないし
P55もどんな不具合があるかわかったもんじゃない
804Socket774:2009/08/22(土) 17:58:31 ID:uWH6nIxj
ATX規格のマザーだけで
マイクロATXのマザーは出ないの?
805Socket774:2009/08/22(土) 17:59:25 ID:cBZuwnp+
出始めとはいえ、920+P6Tより高い根付けは勘弁してもらいたい。
806Socket774:2009/08/22(土) 18:08:14 ID:7qPc+j0z
M3F、M3Gか121-LF-E652-KR狙いだからマザーがけっこうなお値段するのは覚悟してるがCPUでこれは・・・
807Socket774:2009/08/22(土) 18:10:52 ID:HWUB/sUg
>>804
自宅の物理的なスペースを考えると、MicroATXが出ないと厳しいよな
俺もそう思うわ
808Socket774:2009/08/22(土) 18:16:34 ID:uXlm4P0V
809Socket774:2009/08/22(土) 18:22:09 ID:lEgiZGIf
810Socket774:2009/08/22(土) 18:47:15 ID:QTErZclp
2日前にFOXCONN P55MXのマニュアルが公開されている。
ここ↓の一番下の「Motherboard Manual」。
http://www.foxconnsupport.com/download.aspx?models=&keywords=p55mx

ボードの全体写真とかLGA1156ソケットの拡大写真が入ってる。
液体コンデンサを混ぜてるしMicro ATXだから、
売価は1万円くらいかもね。
(これで\15000ってことはまず無い)

オーディオとLANはRealtekだから、
まあ無難に動きそう。
メモリが2スロットなので注意。

オーバークロックについてはBIOSメニューの
"Fox Central Control Unit" で行えるらしいが、
何を設定できるのかはわからない。
<Enter>でサブメニューに入る、としか書かれてない。
811Socket774:2009/08/22(土) 20:04:08 ID:qKA7MY7b
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200908/16_01.html

ここの台湾価格から計算すると
製品名 台湾$ 円    $:円 比率    
i5 750 6700  23000  3.43
i7 860 9750  33000  3.38
i7 870 19500  61000  3.13

このIntel CPUの価格設定から、台湾に比べ日本の販売店は売れ筋の
安い製品ほど、割高に価格設定していることがわかる。

参考 台湾で920は
i7 920 8990  28000  3.11 この比率だと 860 は30420円
どうみても上はぼりすぎだな。


下記は上記からの推定

製品名    台湾$   円   $:円 比率(3.13〜3.43)
P7P55D 寺  9290  29078〜31865円
P7P55D   5490  17184〜18831円

下記は値段表が千の位の6しかわからないので、min−Maxで計算
多分、2万円以上でしょう。
P55UD4P 6000    18780〜20580円
       6500  20345〜22295円
6999  21907〜24007円

ただし、台湾のマザーは台湾では自国製なので割安かも。
IntelのCPU同様、日本では輸入品扱いとなるので、
更に価格は上がると思われ。

i7 860 辺りを狙うと、多分 CPUのi7 920 が安い分(5000円差がある)、
値段は、
920(28000円)+X58 ≒ 860(33000円) +P55
になると思われ。やってられんわ… 
860はやはり3万円くらいにしてくれないとな。話にならん。
812Socket774:2009/08/22(土) 20:06:39 ID:OMaP7VsS
TDPの差をどうとるかだな
気にしない奴は920さっさと買ったらいいし
813Socket774:2009/08/22(土) 20:16:06 ID:4ZhFjoOV
750が23000円になるとは到底思えない。
intelが発表してる価格が正しいと思う。恐らくフライング販売すれば売れると思って値上げして打ってるだけだろ。
814Socket774:2009/08/22(土) 20:45:42 ID:3goLSA5w
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3624
P55マザーの価格について激安LGA775マザー並みは無理でも、
1.5万円以下は普通に出てきそう
815Socket774:2009/08/22(土) 20:56:49 ID:vJ26NS1D
価格的にアドバンテージが無いのは前から判ってた事だから騒ぐような事じゃないでしょ
Clarkが出る前の地均しみたいなもんじゃないかな
816811:2009/08/22(土) 20:57:09 ID:qKA7MY7b
ちょっと台湾を基準に考えすぎた。
CPUはUSドルで値段出てるから、それで比較してみた。

USドル建て
製品名 870  860  750
価格  $562 $284 $196
比率  2.87 : 1.45 : 1

台湾
価格  19500 9750 6700
比率  2.91 : 1.46 : 1
1ドル 34.70  34.33 34.18

日本 エルミタ価格
価格  61000 33000 23000
比率  2.65 : 1.44 : 1
1ドル  109円 116円 117円 となる。

こうしてみると、台湾は、高い製品ほど、高く。
日本は、安い製品ほど高く売るということがわかる。




817Socket774:2009/08/22(土) 21:21:38 ID:TqGgfG6t
高くて性能良いのは当たり前
安くて性能良いから皆注目して買うのだ 高くしてしまっては意味がない
818Socket774:2009/08/22(土) 21:41:30 ID:11TlElFf
こう見えても台湾のハードは結構な割合がオープンプライスがかかっている
パソコン専門の店が集合している場所は結構安くなってくれる
819Socket774:2009/08/22(土) 21:54:48 ID:2HakoN/+
コストパフォーマンスの悪いLynnfieldって存在意義が疑われるな・・・。
820Socket774:2009/08/22(土) 21:55:32 ID:0C4sNNhY
大人しく920を買えばいいと思うよ
だから、生産終了になる前に買っておけとあれほど言ったのに
821Socket774:2009/08/22(土) 21:56:56 ID:uXlm4P0V
ハチロクが好きだから860買う
822Socket774:2009/08/22(土) 21:59:24 ID:vJE1RCo5
枯れてきたX58チップセット、選択肢の多いトリプルチャンネルメモリキット
1366の良さが浮き彫りになってきたな

まあ俺は920から750行くけどな
823Socket774:2009/08/22(土) 22:00:31 ID:g2dMdj+Z
DAC960にi7 960載せたいわw
素のi960よりも無駄に高速になりそうw
824Socket774:2009/08/22(土) 22:15:24 ID:w875QH5u
同価格なら860買うつもりだったけど、セットで3000円以上高いなら様子見だな。
OCスレでも見てニヤニヤしてるか。
825Socket774:2009/08/22(土) 22:23:10 ID:u88CslkD
870はなんのためにあるの?
826Socket774:2009/08/22(土) 22:28:09 ID:qKA7MY7b
>>824 
 860が本当に33000円とすると
 
アキバで、
P6T 21800円
P6T寺V2 25800円
あたりで売ってること考えると、P7P55D 寺 とか逆に結構高くつくと思う。
>>811 よりマザーが安くなることがあれば別だけど。。
827Socket774:2009/08/22(土) 22:32:00 ID:Ob28+SSy
リンちゃん買ってろ
ttp://www.1999.co.jp/10082130
828Socket774:2009/08/22(土) 22:58:31 ID:htQQOUg5
i5買いたいけどオンボVGAマザーはでないの?
829Socket774:2009/08/22(土) 22:59:15 ID:htQQOUg5
i5は750ね
830Socket774:2009/08/22(土) 23:07:33 ID:qKA7MY7b
>>828 なにを言ってる。
 i シリーズから、VGAは、CPU内蔵だから…
831Socket774:2009/08/22(土) 23:12:54 ID:MMd2o+yR
マザーのヒートシンク見ると、P55の発熱は大したことなさそうだな
832Socket774:2009/08/22(土) 23:13:17 ID:cBZuwnp+
リンちゃんは内蔵してないよ。
833Socket774:2009/08/22(土) 23:14:49 ID:ze4xHXKN
>>830
笑ってもよいのか?
834Socket774:2009/08/22(土) 23:15:30 ID:UCzSgeDo
>>830
でも映像出力チップとかはマザー側実装になるんだろ?

少なくともRAMDACがCPU側に付くことはないと思うが。
835Socket774:2009/08/22(土) 23:20:25 ID:qKA7MY7b
>>833 いや、言いたかったのは、P55からは、
 MCHがなくなり、そもそも、俗に言うVGAマザーはなくなる。
 かわりにi3みたいな、GPUをCPUに内蔵し
 それに対応するマザーが来年出るよ…と

>>834 i3対応の専用マザーが必要なはずだか、
 GPU自体は、CPU内じゃないか?
 
836Socket774:2009/08/22(土) 23:22:24 ID:klJvK03e
>>828
AMDを呼んでるのか、工作員w
837Socket774:2009/08/22(土) 23:29:14 ID:UCzSgeDo
http://global.hkepc.com/3878

ちょうどいい記事があった
838Socket774:2009/08/22(土) 23:30:51 ID:IgW1EwrC
思うんだが、エルミタの出す予価には、ショップの観測気球と
旧製品や競合製品(この場合は、920やPhenomIIが該当?)
の現在庫販促の意味合いもあるんじゃないか。
エルミタ予価が高めというのは、そのためかではないかと。

つい最近では、IntelのSSD(MLC)の新バージョン
の場合もそういう感じで、実際の価格は、エルミタ予価を
下回った。

Lynnfieldも発売直後の御祝儀価格の時期が過ぎれば、
エルミタ予価の90%程度に落ちるのでは。
場合によっては、発売後1週間程度でも、エルミタ
予価を下回って出すショップもあるかも。
現在の経済状況や市場状況を考えるとなおさら。
839Socket774:2009/08/22(土) 23:41:25 ID:qKA7MY7b
>>838 
 エルミタの価格設定がどうかはわからないが、
 i7 920 発売の時、秋葉原限定で不思議に感じたことがあった。
 それは、発売日、店ごとで価格がばらばらで、
 極端に安値を出す店が数店あったが、3日目くらいから、
 ほとんどの店が、協定を結んだかのように値が上がり同じ値段になった。
 それが1ヶ月近く続いた。そうかと思うと、ヨドとかビックで、当然高値だが、
 ポイントを考えると、秋葉原より遥かに安かったということがあった気がする。
 i7以前はそこまで極端なことはなかったと思ったんだが。
 もしかすると、秋葉原以外の値段も注意してみたほうがよいかもしれない。

 
840Socket774:2009/08/22(土) 23:42:18 ID:uehik44b
>>835
i3対応って…何か基本的な知識から欠けている。



某Aスレでは未だにi5連呼してる輩も散見する。
841Socket774:2009/08/22(土) 23:44:34 ID:vJ26NS1D
そう言えばNVが1156向けのオンボVGAチップ出すらしいが
842Socket774:2009/08/22(土) 23:47:49 ID:uehik44b
>>841
試作だけで幻の予感。
843Socket774:2009/08/22(土) 23:50:31 ID:qKA7MY7b
>>840 
 i3 は H57 H55 以外でGPUの機能は使えないんじゃなかったけ?
 そういう意味では、i3に対応するマザー以外ではGPU機能は使えないんじゃないの。
844Socket774:2009/08/22(土) 23:54:31 ID:uehik44b
>>843
あなたの脳内にはi5はないんですか?
あなたの脳内にはPentiumGはないんですか?
i3i3と連呼するならClarkdaleと言った方が適切ではないですか?
845Socket774:2009/08/22(土) 23:55:41 ID:htQQOUg5
面倒だなー
846Socket774:2009/08/23(日) 00:02:02 ID:qKA7MY7b
>>844‐845 俺の方がとんちんかんなことを言っていそうだね。

 Intelのプレゼンで、TDPの関係で、45nm プロセスでは、
 GPU内蔵は出さないと言っていたような気がしたから、
 そう思っていたんだが、i5でもでるんだっけ?
847Socket774:2009/08/23(日) 00:06:20 ID:uehik44b
まついでだから
i3に対応するマザー×
IGPに対応するマザー○
因みにQ57もIGP対応。
あとX57の噂もあるね。

P55
2*8 PCIe Dual Graphics support on Clarkdale.

H55 H57 Q57
Clarkdale IGP support.
848Socket774:2009/08/23(日) 00:08:31 ID:mLxxjpar
>>846
その文もとんちんかんだから、最初から読み直したら幸せになれるんでわ。
849Socket774:2009/08/23(日) 00:10:28 ID:JmMxxghh
How Much Does it Cost to Build a P55 Motherboard?
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3624


ヒートシンクって結構高いのな
850Socket774:2009/08/23(日) 00:12:12 ID:chStY4DV
>>847 IGPに対応するマザーという書き方の方が確かに適切だね。
ごめん念のため教えて。
1.GPU自体はCPU内蔵でしょ?
2.i3以外にGPU内蔵は出るの?
3.PentiumGってなに?
851Socket774:2009/08/23(日) 00:26:27 ID:JfIpGmj9
Intel P55 PCHに統合されるから安くなるかと思ったけど
ICH10Rの3ドル分安くなるだけかよ 
852Socket774:2009/08/23(日) 00:35:15 ID:dch8J1wY
CPUを極端に値上げできないからね
853Socket774:2009/08/23(日) 00:36:37 ID:wpZE0RTD
チップセットは実質値上げだね
45nmのAtomより高い
854Socket774:2009/08/23(日) 00:40:15 ID:DOMjz1Fm
P57消えた

「Clarkdaleは今から楽しみだね」(8/22) ---某ショップ店員談

年明け早々にも登場すると思われていたインテルの新型チップセット「Intel P57 Express」はキャンセルとなった模様。
最近のアップデートでロードマップから消えたようだ。理由は定かではないが、第2世代のIntel Turbo Memoryモジュールこと
「Braidwood」のサポートが原因という話も。よって現時点で10年第1四半期登場のチップセットは、GPU統合型CPU「Clarkdale」
に対応する「H57/H55」のみということになる。

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
855Socket774:2009/08/23(日) 00:41:02 ID:i210SaAj
P55高杉だろ
電源は意外と安いんだな
856Socket774:2009/08/23(日) 01:08:19 ID:DlidLFNz
>>850
この辺りを見たら君が何でとんちんかんだったかが分かってもらえると思う。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3042.html
857Socket774:2009/08/23(日) 01:16:34 ID:IGs7hrA6
自作板では名前より開発コードネームの方が重要だな
858Socket774:2009/08/23(日) 01:21:53 ID:0+CiEVCQ
12万で、ブルーレイ付きなら買ってもいいかな
859Socket774:2009/08/23(日) 01:22:18 ID:chStY4DV
>>856 なるほど、i5でも、GPU内蔵のCPUが計画の噂もあるわけね。
 あと PentiumGってPentium G6950 とかのことをさしていたいたわけか。
 
 たださ、htQQOUg5 >>845で面倒だなー とか知ったようなことを言ってるが、
 彼は根本的に、GPUをマザーが内蔵していると勘違いしていないか?

 すくなくとも、今回のi5 750で、Intelチップセットのマザーでは、
 GPU出力が出せるわけもないし、
 これから出るHシリーズに750を乗せてもGPU出力ができるわけでもない。

 




 
860Socket774:2009/08/23(日) 01:24:24 ID:VQS1rf+R
>>825
860を安そうに見せるため
861Socket774:2009/08/23(日) 01:26:11 ID:HWgM44Bf
お詫びってBraidwood(P57)キャンセルについてなのかな
862Socket774:2009/08/23(日) 01:41:17 ID:i210SaAj
H57はキャンセルされないのか
863Socket774:2009/08/23(日) 02:14:01 ID:VcDeYn69
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/
色々レビューしてくれてる
864Socket774:2009/08/23(日) 02:59:03 ID:i210SaAj
簡単に5Gで回るとかいう話は寝言だったか
865Socket774:2009/08/23(日) 03:00:53 ID:BqG5Iwmp
メンテナンスのお知らせ
日頃より、楽天市場をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

現在、メンテナンスを実施させていただいております。


【終了予定時刻】    3:00-8:30

【停止中のサービス】  楽天ブログ、店長の部屋Plus+

【メンテナンス内容】  データの定期バックアップ


お客様にはご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。

メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
楽天株式会社
866Socket774:2009/08/23(日) 03:03:12 ID:VcDeYn69
>>864
極冷耐性はそこそこ高いらしい。Bloomfieldより200MHz〜300MHz多く回れば3DMark06とか更新できるんじゃなかろうか。
常用耐性は低いっぽい(つまり空冷での使用)
867Socket774:2009/08/23(日) 08:42:21 ID:+aZBMpj+
>>859
計画の噂とかそういう話じゃないからw
Clarkdaleがなんなのかわかってないんじゃないのか
868Socket774:2009/08/23(日) 09:01:02 ID:chStY4DV
>>867 Intelのプレゼン資料なんて頻繁にキャンセルされるんだから、
 Webで一般向けに正式発表があるまでは、「計画の噂」でしかないって。
  
869Socket774:2009/08/23(日) 09:04:04 ID:Gb/qoKqw
Crystal Mark のベンチで
CPU性能が同じCorei7 920なのに半分程度の性能しか出ておらず。
何が悪いんでしょう?
OSもマザーも同じだというのに・・・。
CPUの初期不良でしょうか?
それとも何か特別な設定がいるのでしょうか?

870Socket774:2009/08/23(日) 09:06:20 ID:+aZBMpj+
>>868
だからとっくにそんなことは終わってるの
Clarkdaleでググりまくれ
871Socket774:2009/08/23(日) 09:16:02 ID:lbA40EWo
Webで一般向けに正式発表って、Lynnfieldもまだされてないぞw
872Socket774:2009/08/23(日) 09:19:47 ID:q2+kk4IV
Core i7 の読み方を教えてください。
873Socket774:2009/08/23(日) 09:22:22 ID:chStY4DV
>>870‐871 だからさ、たとえば、 
 7月のイベントで、Braidwoodの対応スロットが
 出てるマザーがあれほど展示されていて、
 実証実験も相当進み、P57はもう開発されてると思っていたのに、
 土壇場でキャンセルされたんだろ。だから発表までは噂なんだって。
 
874Socket774:2009/08/23(日) 09:33:40 ID:vn5uGpTL
これいーな
875Socket774:2009/08/23(日) 09:46:16 ID:lbA40EWo
>>873
まだ出ていないのは全部噂というなら、Clarkdaleをi3と呼ぶなよ。
i3という製品名がつけられるってのもまだ正式発表されてないぞ。
自分に都合の良いように、i5、PentiumGは噂で、i3は使って良いみたいな
ダブルスタンダードはやめろ。
876Socket774:2009/08/23(日) 10:08:16 ID:jLMKnF5b
>>859
i5でもGPU内蔵のCPUが計画されてる、というより
GPU内蔵のCPUが周波数や価格とかの違いで
i3やi5やPentiumに分類されるということでは。

面倒だなーって言われたのはあなたがその辺の知識知らずに
i3i3と連呼してたからでしょう。
877Socket774:2009/08/23(日) 10:12:37 ID:chStY4DV
>>875‐876 Clarkdaleをi3
 その点については、申し訳なかった。いろいろ教えてくれてありがとう。
 正直自分の勘違いもあった。 
 7月の天野氏プレゼンでも、Clarkdaleは、デスクトップの32nmプロセス製品で、
 i3、i5、i7は、製品のグレードだといってたな。

 ただ話の発端になった 
 >>828‐829、「オンボードVGAのマザー」ということに関しては、
 Intelの現状の計画では、
 (1)「GPUはCPU内に搭載」、でありi5 750ではGPUは搭載されてない。
 (2)45nmプロセスで、GPU内蔵CPUの計画はない。
 (3)GPUをCPU内に搭載したCPUでも、Hシリーズのチップセットでなければ、
  GPUの機能は使えない(X57の情報もあるようだが)。当然P55では使えない。

 これはスレを見てる人にも有用な情報と思ってどうしても指摘したかった。
 それについてはあってるだろ。

878Socket774:2009/08/23(日) 10:19:40 ID:lbA40EWo
>>857
一生懸命、僕は間違ってなかったんだって書くのはいいんだけど、
>>847がわざわざ指摘してくれてるのに、X57なんて()内で書くくらいなら、
Q57のこと忘れるなよw
879Socket774:2009/08/23(日) 10:37:23 ID:uS+NyQFR
なんだか怪しいことになってきたね。
さっさと920買った人間は勝ち組かも。
880Socket774:2009/08/23(日) 10:44:38 ID:xdRc7TbB
920を買った方がいいとあれだけ言ったのにねぇ
本当にオバカな人が多いよ
881Socket774:2009/08/23(日) 10:49:16 ID:EhhIEoO5
2コア、GPU非内蔵のi1に期待。
882Socket774:2009/08/23(日) 10:49:37 ID:LEKPQGpU
920二個目(C0なので)買うか、860買うか悩んでる俺は何組み?
883Socket774:2009/08/23(日) 10:49:54 ID:vn5uGpTL
Q9550買うかな
884Socket774:2009/08/23(日) 11:40:17 ID:cWLVwrI8
いいからBloomfield厨は巣に帰れよ。
885Socket774:2009/08/23(日) 11:56:29 ID:gAQqouIl
>>881
それは出たとしても多分Celeronを名乗ると思う。
886Socket774:2009/08/23(日) 11:58:28 ID:WqsXR9DK
>>877
お言葉ですが今更そんな基本中の基本語られても…
その辺りのことを知ってるからこそ
Lynnfield向けのオンボGPUのマザーはでないのかな、
>>828の人は言っているのでしょうし。
887886:2009/08/23(日) 12:31:42 ID:xNax/hX8
すみません基本中の基本というのは言い過ぎでした。
ただこのスレに来るような人ならほとんどの人が知ってることだと思います。
888Socket774:2009/08/23(日) 13:15:48 ID:cWLVwrI8
>>886
Intelチップセットでなくてもいいというのなら
NVIDIAのMCP99がLynnfield対応のIGPマザーになる可能性はある。
889Socket774:2009/08/23(日) 13:59:16 ID:zhHqaj1q
結局次の鉄板は何になるん?
E6600+P5B+7900GSから乗り換え考えてるんだが
890Socket774:2009/08/23(日) 14:15:23 ID:rtcpQdJj
i7 920 + EVGA x58 SLI CLASSIFIED + GTX 285かなぁ
891Socket774:2009/08/23(日) 14:17:37 ID:ISc5I9V6
P5B寺使ってるけど、無印って鉄板だったのか
892Socket774:2009/08/23(日) 14:31:45 ID:uhuRL/kY
Classifiedは値段と流通の面から鉄板とは呼び難い
893Socket774:2009/08/23(日) 15:50:44 ID:+bDUzz7S
IntelのDP965LTで問題になったみたいな、
特定のメモリを挿すとBIOS吹っ飛ぶみたいなマザー出たりしないだろうな

あまりに新しいアーキテクチャになるとそういう箇所に不安を覚える
894Socket774:2009/08/23(日) 16:44:14 ID:Nvdj9ZAT
来年の32nmクアッドは別チップセットだから、
P55マザーは使い捨て。
(動いたとしてもP55には映像出力がないから、
グラフィック機能は無駄になる)

i5 750は消費電力が低くて良いと思うけど、
CPU\23000 + 使い捨てマザー\15000 はきつい。

i5 750 \21000
ASUSかGIGABYTEの安いP55マザー \12000
DDR3 2GB*2 \6500
ぐらいなら買うかなあ...

i3 540は2コアだけど4スレッド。
32nmプロセス。グラフィック機能搭載。
価格は$143ぐらい。
シングルスレッドのベンチはE8400並みで、
H264エンコードはE8400より30%ほど速い。
アイドルの消費電力はE8400より14W低い。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3070.html

わくわくするのは i3 だなあ。
895Socket774:2009/08/23(日) 17:11:10 ID:EhhIEoO5
くらい
896Socket774:2009/08/23(日) 17:21:21 ID:FRzdEouZ
i3まで待ってると、32nmのクワッドが…
897Socket774:2009/08/23(日) 17:31:58 ID:eAicICp+
2コアでGPU非搭載のってラインナップされてないけど、
今後も投入する気無いんだろうか?

ローエンドゲーマー向けには、4コアは不要だし、
IntelのGPUじゃ、ゲームには使えない。
898Socket774:2009/08/23(日) 17:48:08 ID:lbA40EWo
多分出ない。
ClarkdaleのGPU機能オフにして、GPU別に載せるしかないかと。
899Socket774:2009/08/23(日) 17:58:26 ID:mLxxjpar
GPUをOFFればTDPに余裕が出来るのでそれはそれでありだな。
Sandy BridgeのIGPもオンボに毛が生えた程度。

P55でIvy Bridgeまで堪能するさ。
サブ以下に追いやってるだろうけど。
900Socket774:2009/08/23(日) 17:59:50 ID:EEAkj6Bi
>>862
Clarkdale自体がキャンセルだったら爆笑だなw
901Socket774:2009/08/23(日) 18:11:57 ID:Nvdj9ZAT
>>897
i3 のグラフィックはG45の35%増しだから、
ローエンドなら遊べる気がする。

3DMark06 Overall
G45: 1181
i3: 1602
GF9400: 2014

32nmクアッドのグラフィックはもっと強化するらしい。

とはいえメイン用途は動画再生支援でしょうね。
低消費電力で最初から実現できるのは良いこと。

それにオンボグラフィックはマザーボードの中で
強烈な発熱源だから、
CPUクーラーでまとめて冷やせるのは好都合。
902Socket774:2009/08/23(日) 18:21:33 ID:SJSDLSwv
要するにこのシリーズは買わないで素直に920とか買ってVGAとか延命してる方が
よさそうだね
903Socket774:2009/08/23(日) 18:56:57 ID:LEfgMj3Y
利用目的を選ぶな。
904Socket774:2009/08/23(日) 19:08:21 ID:YjqfZJik
定格で使うなら920より860だろ
905Socket774:2009/08/23(日) 19:25:35 ID:cHj68eco
それは好みでしょ。好きな方買って愛してやればいい。
906Socket774:2009/08/23(日) 19:32:21 ID:ekBjDJz0
これから買うのなら920も750も860もどれも価格なりにいいんじゃないか?
メモリ多い方がいいなら920、Turboで遊びたければ860、HTT要らんなら750
待てるなら待ってもいいし今買っても悪くない
1〜2年もすればどれ買ったとしても新しいのが欲しくなるのは同じこと
907Socket774:2009/08/23(日) 19:52:17 ID:5eZOPHt2
全部買えばいいじゃん。何を悩んでいるの?ここのスレの人たちは
908Socket774:2009/08/23(日) 19:52:20 ID:joaKr2Xn
それでも920と860で迷う
もう少し価格差があればいいのに
909Socket774:2009/08/23(日) 19:56:39 ID:VcDeYn69
Core i7 860 \24,980
P7P55D Deluxe \20,980
DDR3-1600 2GBx2 \6,000

これぐらいでも十分なぐらいだな。
910Socket774:2009/08/23(日) 20:05:35 ID:NMFG0cFe
その値段なら人柱になるな
911Socket774:2009/08/23(日) 20:05:45 ID:USgJ1cr9
860の情報もっと出せよ
売る気あんのか
912Socket774:2009/08/23(日) 20:30:09 ID:KgDo/KFc
知れば知るほど買う程の価値がないという結論になるんだが。
913Socket774:2009/08/23(日) 20:32:31 ID:Mdp2ePfF
普通の人はSandyまで待つでしょ
914Socket774:2009/08/23(日) 20:36:42 ID:RY3PthfB
Q9550とか持ってる人はね
P4の俺に選択肢は無かった
915Socket774:2009/08/23(日) 20:46:22 ID:mXsdCIFb
E7200の俺はすごい微妙な
916Socket774:2009/08/23(日) 20:59:27 ID:+bDUzz7S
mixiニコ動ようつべその他、
いわゆる一般的なネットサービスのためにE6300からどれに乗り換えるのがいいだろう
917Socket774:2009/08/23(日) 21:01:23 ID:3d09YAM9
変える必要が無い
918Socket774:2009/08/23(日) 21:01:51 ID:Mdp2ePfF
まったくもってその通りw
919Socket774:2009/08/23(日) 21:11:28 ID:x76SWGEb
んでもHD扱うならE6300だと弱いかもね
母板に何を使ってるんだか知らんが安くてソケットに互換性のあるQシリーズ買えば十分だと思う
920Socket774:2009/08/23(日) 21:14:18 ID:Mdp2ePfF
ブラウザのフラッシュプレイヤーはマルチコア処理してるんだっけな
4コアはインターネットするだけでも意味はあるね
921Socket774:2009/08/23(日) 21:14:58 ID:ChCsTD05
pen4使ってる俺はi5に乗り換えるべきかi7 860に乗り換えるべきか迷う・・・
HDのエンコ興味はあるが・・・・PCが逝きかけそう
922Socket774:2009/08/23(日) 21:15:24 ID:3d09YAM9
エンコードするってんなら今更2コアは不要
でも新規に組みたいというならi5 750は悪くは無いと思う
ただショップへのご祝儀がなくなるのはいつなのかって話がなくもない
923Socket774:2009/08/23(日) 21:18:28 ID:Mdp2ePfF
エンコしまくりなんならHTあるi7はバカッパヤ
たまにしかしないんならi5でいいだろ
924Socket774:2009/08/23(日) 21:23:00 ID:H33u2Gnn
i7 860でも充分な性能じゃなかったけ?
925Socket774:2009/08/23(日) 21:34:44 ID:O6aAC4xf
Intelの迷走っぷり酷いね
926Socket774:2009/08/23(日) 21:42:04 ID:mLxxjpar
ろくな対抗馬を出せないAMDには同情するよ。
Core i5 750(TDP95W)=Phenom II X4 965BE(TDP140W)の現状じゃ
i7が高どまりで困るんだけど。
927Socket774:2009/08/23(日) 21:42:33 ID:gzge1Efy
E6400だけど920は今更買えん
860期待だったんだがいまいちだな・・・・
928Socket774:2009/08/23(日) 21:43:55 ID:H33u2Gnn
そんなに860の性能が悪かったのか?
929Socket774:2009/08/23(日) 21:49:20 ID:Ni0pkHRy
販売店およびインテルさんへ。

安くしないと売れないよw
930Socket774:2009/08/23(日) 21:50:11 ID:Ni0pkHRy
>>921
乗り換えなさい。エンコのためにPCつけてる時間が減ります。
931Socket774:2009/08/23(日) 21:57:14 ID:5eZOPHt2
>>929
安いのはAMDがあるんだからIntelが安売りする必要はないんですよ
932Socket774:2009/08/23(日) 21:59:57 ID:Ni0pkHRy
>>931
さすが、全部買えとか言う人の言葉は違いマスなあw
933Socket774:2009/08/23(日) 22:00:22 ID:Nvdj9ZAT
>>925
迷走ってことはない。
P55マザーは過渡期の捨て板っぽい感じはするけど。
i7 8xx と i5 750 で消費電力が下がったのは歓迎。

ただこれはちょっと...
> 「Corei7-860」が約\33,000
> 「Corei5-750」が約\23,000程度

想定価格と全然違う。
http://channel.hexus.net/content/item.php?item=19709&page=1
Core i7-860 $275
Core i5-750 $192
(Core i7-920 $275)

台湾ではフライングのご祝儀価格ですら
想定価格に近かったようなのに、
何だかおかしなことになったなあ。
934Socket774:2009/08/23(日) 22:04:21 ID:mLxxjpar
>>933
ライバルがだらしないと高どまりだね。
965BEがあの値段だからそんな強気な値段になってしまう。
935Socket774:2009/08/23(日) 22:08:49 ID:E82IvEsD
X3400系Lynnfieldもこのスレでおk?
936Socket774:2009/08/23(日) 22:10:18 ID:Dkhftofg
Corei7-920の方が安いって変じゃない?
937Socket774:2009/08/23(日) 22:15:17 ID:mXsdCIFb
いくらなんでも初期値21,000円だわ 
938Socket774:2009/08/23(日) 22:16:25 ID:ZhNxdq85
920の1000個ロットの価格は変わらないで、徐々に値段下がっているのだから、
代理店がしばらくは多めにマージンとってるんじゃね?
939Socket774:2009/08/23(日) 22:17:26 ID:gUVduKqt
素人臭い質問ですみません。920のコア電圧下げてi5のTDP95W相当にできますか?
940Socket774:2009/08/23(日) 22:19:39 ID:YjqfZJik
1366はノースブリッジがあるので近づけることはできても同じにはできません
941Socket774:2009/08/23(日) 22:20:20 ID:mXsdCIFb
そんな素人が無闇に電圧下げてぶっ壊しても知らん
942Socket774:2009/08/23(日) 22:24:03 ID:gUVduKqt
>>940
PC使ってる偽エコロジストの俺はi5を待った方が良いということでしょうか。
943Socket774:2009/08/23(日) 22:26:46 ID:Nvdj9ZAT
944Socket774:2009/08/23(日) 22:27:59 ID:cF5sDPB2
>>942
i3で十分。
945Socket774:2009/08/23(日) 22:29:44 ID:hVjrqhpf
>>942
偽エコロジストならXeon L3110で組めよw
TDP45Wだぞw
946Socket774:2009/08/23(日) 22:33:01 ID:Mdp2ePfF
300W級電源で品質がいいのあるのけ?
947Socket774:2009/08/23(日) 22:33:25 ID:gUVduKqt
エンコとRAW現像するんだけど、PCつけっぱにしない前提だと何が良いのだろうね。
TDP低くてもエンコ時間延びたら意味ないし。
948Socket774:2009/08/23(日) 22:35:41 ID:Zw10cc+j
>>943
ロードはともかく、偶像もこんなさがアルのか...
もうちょっと佐賀ないかと思ってた。
949Socket774:2009/08/23(日) 22:55:49 ID:USgJ1cr9
日本語でおk
950Socket774:2009/08/23(日) 22:56:21 ID:gUVduKqt
http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=6804&pageid=5451
エンコが10%以上も920の方が早いのか、悩むなぁ。
951Socket774:2009/08/23(日) 23:06:30 ID:ao3EBFqk
あと2週間だというのに情報少なくない?
エルミタの値付けで決定なの?
952Socket774:2009/08/23(日) 23:10:42 ID:joaKr2Xn
953Socket774:2009/08/23(日) 23:14:28 ID:gUVduKqt
よよよ4.2GHz!? 北森から変えたら世界変わるかな。

あちらの国の基準もπなのね。
954Socket774:2009/08/23(日) 23:21:10 ID:3d09YAM9
今更p4とか言ってる奴はcore2でもいいからさっさと買えよ
955Socket774:2009/08/23(日) 23:27:19 ID:Mdp2ePfF
北森3.4GよりCeleron E1400(2G)のほうが性能がいいってばっちゃが言ってた
956Socket774:2009/08/23(日) 23:33:00 ID:StjmJzbV
今度新しく組もうと思っているのですが
core iシリーズの中ならHTも内蔵GPUも無い750が一番低発熱ですか?
957Socket774:2009/08/23(日) 23:34:05 ID:ULKbRgB/
TDPが明らかに違うCore i3に決まってるだろ…
958Socket774:2009/08/23(日) 23:40:00 ID:LfJ1CmTK
ここにLGA1156のP55ママンの動画載ってる
ttp://nanako775technology.blog24.fc2.com/
元ネタはユーチュ
959Socket774:2009/08/23(日) 23:40:53 ID:i210SaAj
i5Clarkとi3ClarkとPentiumG6950はTDP同じ
661だけ違うが
960Socket774:2009/08/23(日) 23:49:36 ID:Ew5yK4hP
俺は低消費電力厨なのでi5に走る事にした
961Socket774:2009/08/23(日) 23:49:41 ID:Nvdj9ZAT
>>950
MainConcept H264 Encoderを持ってる人が悩むとは。
http://netshop.too.com/shop/store.msp?pid=53104593_00001
販売価格 ¥75,000

フリーのx264だと5%ぐらいの差。
http://en.expreview.com/2009/08/19/thorough-review-of-intel-core-i5-750.html/14

> PCつけっぱにしない前提だと何が良いのだろうね。
> エンコが10%以上も920の方が早いのか、悩むなぁ。

アイドル時間が長そうだなあ。
962Socket774:2009/08/23(日) 23:50:04 ID:Wsw+jngf
それが正解
963Socket774:2009/08/23(日) 23:59:05 ID:gUVduKqt
北森から買い換えると総取替えだぜ。簡単にいうなよ。
964Socket774:2009/08/24(月) 00:00:08 ID:3d09YAM9
>>958
さすが外人・・・物を平気で折り曲げたり投げたりやることが雑
965Socket774:2009/08/24(月) 00:30:25 ID:pUG4ayJ2
>>963
新しいプラットフォームなんだから、どれから買い換えても総取替えだよ。
それに北森全盛の頃のPCの値段考えたら大したことないだろ
966Socket774:2009/08/24(月) 00:57:54 ID:vE+xU/8d
エンコしなくてゲームだけなら
どのCPUがいいですか?
967Socket774:2009/08/24(月) 00:59:55 ID:qRcPwplL
>>966
PS3
968Socket774:2009/08/24(月) 01:02:26 ID:yB8R/KYu
i5 750
969Socket774:2009/08/24(月) 01:24:19 ID:Pc/J0u4e
センプロン
970Socket774:2009/08/24(月) 01:34:34 ID:haIi1kaw
i486DX4
971Socket774:2009/08/24(月) 04:47:25 ID:bGLGZGKr
972Socket774:2009/08/24(月) 04:51:27 ID:fKikwCWq
neweggにあるマザーって安いよな。
973Socket774:2009/08/24(月) 05:02:46 ID:xcuQO6FI
>>971
作りがちゃち過ぎるwww
半年動けば良いって感じのレベル。
974Socket774:2009/08/24(月) 07:04:28 ID:9+T8lR7F
>半年動けば良いって感じのレベル。
半年後にはまともで安いマザーが出てるだろうことを考えると
上出来なんじゃないか?
975Socket774:2009/08/24(月) 07:05:46 ID:vcRsIiJd
うちらはまぁそういうが、意外と長く動いたりするからな。
最初から最後までシビアで不安定な可能性はあるけど。
976Socket774:2009/08/24(月) 09:05:20 ID:dL3s+5Ic
Core i5(Clarkdale / 32nm / LGA1156) 73W

これはいつごろ出るのかね?
977Socket774:2009/08/24(月) 09:08:58 ID:CoJ0hf1+
格安PC向けか。
CPUだけ良いの使って素人騙すお馴染みのヤツかな。
978Socket774:2009/08/24(月) 09:10:03 ID:CoJ0hf1+
>>977>>971ね。
979Socket774:2009/08/24(月) 10:04:52 ID:qRcPwplL
ってかそれLGA775・・・。
980Socket774:2009/08/24(月) 11:36:27 ID:sjA7xiw7
メモコンどこいってしまうん
と思ったらノースブリッジ載ってるのか
981Socket774:2009/08/24(月) 12:02:27 ID:yVqsb49F
i5ってDX10.1対応?
982Socket774:2009/08/24(月) 12:16:34 ID:tz0umbbt
もちろんDirectX10です。
983Socket774:2009/08/24(月) 12:22:02 ID:zJd3kGVP
DX10まで
984Socket774:2009/08/24(月) 12:54:33 ID:BUu6aEPw
スレタイ
【Intel】 LGA1156 Core i Part3 【i7 i5 i3】

Intel次世代CPU 開発コードネームLynnfield/Clarkdaleについて語るスレです

■製品リスト
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60G」はTurboBoost時3.60GHz。

◆Bloomfield (LGA1366、4コア、45nm)
Core i7 975:3.33G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$999
Core i7 950:3.06G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$562
Core i7 920:2.66G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$284
--------------------------------------------------------------------
◆Lynnfield (LGA1156、4コア、45nm)
Core i7 870:2.93G、4C/8T、L3 8MB、TB3.60G、TDP95W、$562、2009/09/08
Core i7 860:2.80G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP95W、$284、2009/09/08
Core i7 860S:2.53G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP82W、$337、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
Core i5 750:2.66G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP95W、$196、2009/09/08
Core i5 750S:2.40G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP82W、$259、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
◆Clarkdale (LGA1156、2コア、GPU統合、32nm)
Core i5 670:3.46G、2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、TDP73W、$284、2010年Q1
Core i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、TDP73W、$196、2010年Q1
Core i5 650:3.20G、2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、TDP73W、$176、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
Core i3 540:3.06G、2C/4T、L3 4MB、TB無、TDP73W、$143、2010年Q1
Core i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、TDP73W、$123、2010年Q1

http://nueda.main.jp/blog/archives/004588.html
985Socket774:2009/08/24(月) 12:57:43 ID:BUu6aEPw
■インテル公式
http://www.intel.co.jp/
http://www.intel.com/

■Intel Core i7/i5(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5

■前スレ
【Intel】 LGA1156 Core i Part2 【i7 i5 i3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249384715/

■関連スレ
【P45/X58】Intelチップセット総合 29【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247677578/
Intelの次世代CPUについて語ろう 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246074491/
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Part35【Nehalem】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250520487/
986Socket774:2009/08/24(月) 12:58:57 ID:BUu6aEPw
チェックをお願いします。
>>995辺りでどなたかスレ立てを。

現行の >>2 >>3 はいらないかもしれません。
2月とかの記事で古いです。
987Socket774:2009/08/24(月) 13:41:51 ID:+V6r2qtp
スレタイにはコードネームまでは入りきらないか
988Socket774:2009/08/24(月) 14:08:57 ID:CUb7uTbh
【LGA1156】 Intel Core i Part3 【i7 i5 i3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251086437/
989Socket774:2009/08/24(月) 14:15:58 ID:BUu6aEPw
今までi7 870/860はi7系だからX58マザーだと思ってた。
LGA1156だからP55マザーなんですね。
http://diy.pconline.com.cn/cpu/reviews/0907/1717513_4.html
> CPU
> Intel Core i5 750(2.66G、512KB x 2 L2 Cache、8MB L3 Cache)
> Intel Core i7 870(2.93G、512KB x 2 L2 Cache、8MB L3 Cache)
> 主板
> P7P55(P55)

i5 750がいいと思ってたけど、
+\9000で8スレッドになるのなら、
格安マザー+i7 860のほうがいい。

i7 870のベンチしかないけど、
アイドル消費電力は低いしロードもQ9550以下。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3011.html

急に9月8日が楽しみになってきた。
(でも最初はご祝儀価格なんだろうな、
特にi7 860は。>>933 )
990Socket774:2009/08/24(月) 14:25:09 ID:BUu6aEPw
>>988 ありがとうございます。

i7 860はクロックもi5 750より上なんですね。
スレッドは倍。値段は+\9000。

価格が落ち着いたらi7 860を買いたいなあ。
991Socket774:2009/08/24(月) 14:58:14 ID:P2IPNpfl
   ∧_∧             埋め
   ( ・ω・)             lヽ,,lヽ
   (っ―-つ|__,>;* ザッザッ   (    )
   /   )     ・;*;'∴    と.、  i
  ( / ̄∪       ハ,,ハ   しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\'(´゚ё゚`∩/`゙゙´´ ~~゙゙
            ⌒⌒⌒
992Socket774:2009/08/24(月) 15:07:13 ID:P2IPNpfl
992
993Socket774:2009/08/24(月) 15:13:35 ID:BUu6aEPw
>>971
PC CHIPS P55G LGA 775 NVIDIA GeForce 7050 Micro ATX

LGA 775 NVIDIA GeForce 7050
994Socket774:2009/08/24(月) 15:14:32 ID:BUu6aEPw
>>993
>>979 で指摘されてた
995Socket774:2009/08/24(月) 15:23:33 ID:hnZ3HNqA
995
996Socket774:2009/08/24(月) 15:55:10 ID:P2IPNpfl
996
997Socket774:2009/08/24(月) 15:59:21 ID:P2IPNpfl
997
998Socket774:2009/08/24(月) 16:02:23 ID:xFh6Tf91
998
999Socket774:2009/08/24(月) 16:03:53 ID:P2IPNpfl
999
1000Socket774:2009/08/24(月) 16:05:43 ID:P2IPNpfl
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/