【鱈セレ】Tualatin Celeron その44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Tualatin Celeron 1.4GHzなら、Atomより速いかも。

中古のSDRAMも捨て値になってきました。容量当たりの価格では
目下格安投売り状態のDDR2に遥か遠く及ばないけど、鱈セレPC
延命のためのメモリ増設を一層気軽に取り組める好機です。

この先、ネットのコンテンツ等が「Atom搭載PCを配慮した軽量化」
をするならば、鱈セレPCの現役活躍もまだまだ続くか?

前スレ
【鱈セレ】Tualatin Celeron その43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229423369/
2Socket774:2009/07/23(木) 07:03:32 ID:pXYz6/0J
2 :Socket774 :2008/12/16(火) 19:30:22 ID:hT9Mu+3N
■過去ログ (2)
イッテンゴ゙GHzを待ちながら Tualatin Celeron その15
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10292/1029271905.html
北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10318/1031862365.html
鱈セレは続くよどこまでも Tualatin Celeron その17
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10352/1035289637.html
君といつまでも Tualatin Celeron その18
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1038/10383/1038399231.html
製造終了。ついに終章? Tualatin Celeron その19
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041054183/
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
★☆Bステ祭開催中☆★ Tualatin Celeron その21
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044854361/
【ネタ確定?】Tualatin Celeron その22【Dual祭り】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047912340/
【燃料】Tualatin Celeron その23【注入】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050686166/
【そして伝説へ…】Tualatin Celeron その24
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054914128/
 伝説から神話へ・・・Tualatin Celeron その25
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057921256/
神話からお笑いへ・・・Tualatin Celeron その26
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060191427/
過去の栄光を求めて・・・Tualatin Celeron その27
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063138891/
お主も悪よのぉ。Tualatin Celeron その28
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068117601/
3Socket774:2009/07/23(木) 07:04:21 ID:pXYz6/0J
■過去ログ (3)
鱈ちゃんのどこまでやるの Tualatin Celeron その29
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073748535/
夢、見果てたり Tualatin Celeron その30
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080010213/
この程度が一番使えるんよ。Tualatin Celeron 31週
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081879407/
石の上にも三年 Tualatin Celeron その32
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089646979/
つぎいってみよー!Tualatin Celeron その33
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096910816/
ゆりかごから墓場まで Tualatin Celeron その34
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102597001/
鱈は何度でも蘇る Tualatin Celeron その35
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113846225/
やっぱり愛してる Tualatin Celeron その36
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121943374/
【だって】Tualatin Celeron その37【だってなんだ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129524154/
【サブタイ】Tualatin Celeron その38【なくす?】
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138642675/
Tualatin Celeron その39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158821829/
【鱈セレ】Tualatin Celeron その41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197495064/
【鱈セレ】Tualatin Celeron その42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210347143/
4Socket774:2009/07/23(木) 07:04:45 ID:tcZ7EQtg
■過去ログ (1)
結局Tualatin Celeron1.2GHz
  http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/999/999089093.html
しかたなくTualatin Celeron1.2GHz Part2
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10026/1002642783.html
とりあえずTualatin Celeron1.2GHz Part3
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10055/1005503955.html
それでもやっぱりTualatin Celeron Part4
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10091/1009125946.html
たとえ未来は無くとも… Tualatin Celeronその5
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010843374.html
なんだかんだ言っても Tualatin Celeronその6
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012760682.html
意外と使える? Tualatin Celeron その7
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10146/1014660898.html
まだまだいける! Tualatin Celeron その8
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016214013.html
溺れる者も藁は掴まず Tualatin Celeronその9
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018552173.html
P6コア最後の輝き Tualatin Celeron その10
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021579384.html
もう少しだけ側にいさせて Tualatin Celeron その11
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10227/1022788217.html
鱈セレマンセー ヽ(´ー`)ノ Tualatin Celeron その12
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025170919.html
当分これで十分だYO! Tualatin Celeron その13
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10262/1026246389.html
たった一つの冴えたやり方 Tualatin Celeron その14
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10274/1027433217.html
5Socket774:2009/07/23(木) 07:05:08 ID:tcZ7EQtg
■FAQ
Q.何故BIOSでPentium88MHz×3.5とかって出るの?
A.PentiumIIIやCeleronはクロック倍率が11倍以上を正しく認識させられないので
 やむをえず2.5などの低い数値になります。動作に支障はありません。
 正しく認識させたかったらBIOSのアップデートを。

Q.いつまで売ってるの?
Q.どこで売ってるの?
A.製造終了です。在庫か中古を必死になって探しましょう。

Q.PentiumIII 1.2GHzとCeleron 1.2GHzはどう違うの?
A.FSB133MHz(PentiumIII)とFSB100MHz(Celeron)、キャッシュレイテンシが違うこと。
 処理にもよりますが、実質的な性能差は大きくありません。

Q.Dualはできるの?
A.無理です。PentiumIII-S買いましょう。

Q.どんなマザーボードで動くの?
A.Intel815E/815EPのBステップ、Intel815G/815EG、Intel810E/810E2の新リビジョン、
 VIA ApolloPro133T/266T/PLE133T、SiS635T、ALi AladdinPro5、など。
 具体的なマザーボードはGoogleで調べて下さい。

Q.Slot1のゲタは?このマザーで動く?
A.売ってます。ただし、全てのSlot1マザーで動くわけではありません。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html (←*註)
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html (←*註)

Q.Socket370のアダプタが出たって本当?
A.そうです。ですが動くかどうかはやっぱりマザー次第。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html (←*註)
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html (←*註)


*註 これらのページは現在は削除されているようなので、どうしても参照したい場合は
http://www.archive.org/ を利用すること。
6Socket774:2009/07/23(木) 07:05:19 ID:pXYz6/0J
■過去ログ (1)
結局Tualatin Celeron1.2GHz
  http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/999/999089093.html
しかたなくTualatin Celeron1.2GHz Part2
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10026/1002642783.html
とりあえずTualatin Celeron1.2GHz Part3
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10055/1005503955.html
それでもやっぱりTualatin Celeron Part4
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10091/1009125946.html
たとえ未来は無くとも… Tualatin Celeronその5
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010843374.html
なんだかんだ言っても Tualatin Celeronその6
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012760682.html
意外と使える? Tualatin Celeron その7
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10146/1014660898.html
まだまだいける! Tualatin Celeron その8
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016214013.html
溺れる者も藁は掴まず Tualatin Celeronその9
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018552173.html
P6コア最後の輝き Tualatin Celeron その10
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021579384.html
もう少しだけ側にいさせて Tualatin Celeron その11
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10227/1022788217.html
鱈セレマンセー ヽ(´ー`)ノ Tualatin Celeron その12
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025170919.html
当分これで十分だYO! Tualatin Celeron その13
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10262/1026246389.html
たった一つの冴えたやり方 Tualatin Celeron その14
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10274/1027433217.html
7Socket774:2009/07/23(木) 07:05:31 ID:tcZ7EQtg
■FAQ未満のよくある話
Q.64bit要らないと言ったり、そのくせ64bitがどうこう言ったり、テンプレおかしくね?
A.わざわざ64bit化のためだけに買い換える必要はまだない。
 だが、今買うという前提であれば64bitのこともまじめに考える。
 そういうこと。 ちなみに「その41」スレの1が勝手にばっさり削除
 してしまったので今はテンプレにはありません。あしからず。

Q.HALTが効かないってどういうこと?
A.Tualatinコアは製造プロセスルールを0.13μmに縮小した結果、消費電力に占める
 リーク電流の割合が従来コアに比べて増えてしまいました。
 そのためHALT命令でCPUの動作を止めても消費電力が大きくは減りません。
 クロックが低くても充分な処理で、特に無負荷時の消費電力削減を重視する場合は、
 Coppermineコアを使った方がベターかもしれません。

*註 これらの話は情報が古いです。現在では、現行CPUのほぼ全てが64bit対応で
新品CPUを買う際に「32bitか64bitか」という選択の余地はありませんし、低消費電力
を重視するにはAtomなど新しい製品の選択肢が存在します。
8Socket774:2009/07/23(木) 07:05:52 ID:tcZ7EQtg
■B-Step List
SL6JQ B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6CB B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6CA B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6JR B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6RM B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6C8 B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6JS B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6RP B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6C7 B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6JT B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6C6 B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
SL6JU B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
SL6JV B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2

9Socket774:2009/07/23(木) 07:06:01 ID:pXYz6/0J
■FAQ未満のよくある話
Q.64bit要らないと言ったり、そのくせ64bitがどうこう言ったり、テンプレおかしくね?
A.わざわざ64bit化のためだけに買い換える必要はまだない。
 だが、今買うという前提であれば64bitのこともまじめに考える。
 そういうこと。 ちなみに「その41」スレの1が勝手にばっさり削除
 してしまったので今はテンプレにはありません。あしからず。

Q.HALTが効かないってどういうこと?
A.Tualatinコアは製造プロセスルールを0.13μmに縮小した結果、消費電力に占める
 リーク電流の割合が従来コアに比べて増えてしまいました。
 そのためHALT命令でCPUの動作を止めても消費電力が大きくは減りません。
 クロックが低くても充分な処理で、特に無負荷時の消費電力削減を重視する場合は、
 Coppermineコアを使った方がベターかもしれません。

*註 これらの話は情報が古いです。現在では、現行CPUのほぼ全てが64bit対応で
新品CPUを買う際に「32bitか64bitか」という選択の余地はありませんし、低消費電力
を重視するにはAtomなど新しい製品の選択肢が存在します。
10Socket774:2009/07/23(木) 07:06:05 ID:tcZ7EQtg
11Socket774:2009/07/23(木) 07:06:18 ID:tcZ7EQtg
12Socket774:2009/07/23(木) 07:06:35 ID:tcZ7EQtg
■Socket370鱈の違い

鱈鯖  FSB 133MHz L2 512k レイテンシ 0 Dual OK
鱈さん FSB 133MHz L2 256k レイテンシ 1 Dual NG
鱈セレ FSB 100MHz L2 256k レイテンシ 1 Dual NG
13Socket774:2009/07/24(金) 08:04:07 ID:fGO4SYCy
■FAQ未満のよくある話 (追加)

Q.ASUS TUA266、BIOSTAR M6VLQ Grand、ECS P6S5AT、GIGABYTE GA-6RX、RIOWORKS TDVIA、等の
 DDR対応マザーでDDRモジュールを挿していますが、DDRなのにちっとも速くないんですけど?
A.DDRの転送速度(理論値)よりも先にCPUのバスが帯域の上限に到達してしまう為で、CPU側に
 原因があります。(CPUをOCすればその分だけ帯域の上限も上昇しますが推奨はしません。)
14Socket774:2009/07/25(土) 09:04:35 ID:rB3iZ6aJ
>>1
スレ建て早過ぎだろ
15Socket774:2009/07/25(土) 14:19:30 ID:OvSzOQT2
>>14
だよな。>>1の早漏野郎アホタレ。

2chブラウザはLinux用の「JD」を使ってるので
新スレをアクセスした途端前スレは「JD」のお気に入りから選択できない。

前スレが980を目処に新スレってのが常識だと思う。狐君の出番かな。orz
16は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/25(土) 20:43:20 ID:UFHD65c6 BE:226962195-2BP(1003)
それはそれである意味設計(が)バグだな
17Socket774:2009/07/26(日) 13:09:10 ID:K+PKmlyG
いゃ仕様変更だと思う。以前のバージョンは旧スレも残っていたので。
スレ建てが適切なタイミングであれば旧から新へ自動的に変更になるので。
18Socket774:2009/07/26(日) 23:38:52 ID:4wl4esZA
そりゃまた余計な機能がついてるもんだね
19Socket774:2009/07/30(木) 12:52:39 ID:/PM431kN
おめーらまだ使ってるのかYOp
20Socket774:2009/07/31(金) 04:50:31 ID:RqjgMWFC
廃棄するのもマンドクセ
21Socket774:2009/07/31(金) 16:58:00 ID:4auFt4L9
って言うかXp、オフラインでまだ使えるし
22Socket774:2009/07/31(金) 17:37:21 ID:rdU5NKgd
>>21
オンラインでも2014年まで使えます!
23Socket774:2009/08/01(土) 13:53:00 ID:04q+t4mS
セキュリティサポートがあるのは知ってるがハードの性能が流石にな。

デュアルコアのPCにXp環境を移した方が便利だけどマンドクセでのう。
24Socket774:2009/08/04(火) 02:42:32 ID:fm+1jZsY
特に不満もなかったけど今日乗せ換える決心をしました
25Socket774:2009/08/06(木) 09:02:47 ID:kkG/fsp7
>>24
いらないの譲ってww
26Socket774:2009/08/08(土) 13:39:45 ID:but9KmvH
>>24
乗せ換えると言ってもCPUを換えるのかM/Bを変えるのか。

CPUなら鱈セレ1.0G → Pen3-S1.4Gでも今となって大同小異的な感じ。
27Socket774:2009/08/09(日) 03:55:22 ID:UR+/NtYW
パソコンデスクを買い換えるって話だろ
28Socket774:2009/08/09(日) 20:08:28 ID:ASI275dX
隣の台に移動するって話か?
29Socket774:2009/08/10(月) 09:35:08 ID:SwNoPA2R
鱈セレだとさすがにWEB見るのも辛くなってきたぜw
クロックの低さと、メモリーの制限がチョトきついね。
アンチウィルスソフト動かしてるだけでcpuパワーの3〜4割喰われる。
性能的には鱈セレ1.4GでAtom1.0Gとおんなじぐらいなのかな?
30Socket774:2009/08/10(月) 12:19:11 ID:KYfm8T79
>>29
ブラウザ何使ってるの?
31Socket774:2009/08/10(月) 15:17:23 ID:rqj7nb8q
前スレ使い切れよ
32Socket774:2009/08/10(月) 22:43:08 ID:Q8EQXFx5
>>29
WEBつらいって、どんなの見てるの?
参考までにURLおしえて
33Socket774:2009/08/10(月) 23:12:35 ID:mew07Wza
34Socket774:2009/08/10(月) 23:16:49 ID:mew07Wza
en以降いらなんだ

ttp://mercedes-benz.tv/en/
35Socket774:2009/08/10(月) 23:47:54 ID:Q8EQXFx5
>>34
E500 ええのーw

IE6 Win2k
M6VLQGrand 鱈1.2G オンボードじゃ ちょっとかくかくでしたw
さすがに辛いな
36Socket774:2009/08/11(火) 22:18:28 ID:XyGrbKm0
>>34
PEN3スレで聞いてみた

208 名前:Socket774[] 投稿日:2009/08/11(火) 20:58:05 ID:S6VjlWd6
>>207
〜環境〜
IWILL DVD266u_RN
Pentium3S1.4Ghz*2(定格)
DDR3200 1GB*2=2GB(定格)
Radeon9700Pro128MB AGP(定格)
SeagateBarracudaATA4 40GB(IDE)
lolifox Ver0.3.6

1)ttp://mercedes-benz.tv/en/
 @ CPU使用率 70〜80%(2CPU共同じ程度の使用率)
 A PF使用量 530MB程度
 B 再生状態はスムーズ(音切れ、コマ落ち無し)

2)ttp://www.youtube.com/watch?v=bj7jV7WnZlY
 @ CPU使用率 83〜90%(2CPU共同じ程度の使用率)
 A PF使用量 520MB程度
 B 再生状態はスムーズ(RePlayなら音切れ、コマ落ち無し)

上記の事からi815などメモリー512MB壁があるものや
シングルCPUでは無理があると思われます。

AtomN270ノートを使った方が消費電力の面でも良い結果でしたw
Pentium3Sマシンは時々火を入れて遊ぶクラシックカーの様な存在ですね。

普段は部屋の棚に飾ってありますが、時々動作確認しています^^v
Pen3Sマシンの方が豪華なんだよね、サウンドもグラフィックもw
S3のCHROME 540GTX/AGPがあったら即行交換したいが出ないだろうね・・・。
電気喰わない割りに低発熱高性能なんだよね。A社、N社いらね!


やっぱ鱈じゃきついみたいだね

37Socket774:2009/08/11(火) 23:04:13 ID:kubcPTCP
せろりんE3300が秋に出るぞ
win7のXPモードにも対応してるし
38Socket774:2009/08/11(火) 23:09:44 ID:T9yNHN16
>>36
河童スレに↓を張ったのはオレだしPEN3-Sの結果はソケ370住人は巡回して見てるよ。
ttp://mercedes-benz.tv/en/

今は鱈はオフラインでしか使ってないからAMD780G、4850e、2Gの結果報告。
PEN3-Sとそう変わらない感じだった。なので電力効率が1.5倍ほど有利なのかな。
 @ CPU使用率 60〜80%(2CPU共同じ程度の使用率)
 A メモリ使用量 690MB程度
 B 再生状態はスムーズ(コマ落ち無し)

LinuxでFireFox、音についてはスピーカなしで確認してないけど多分OK
39Socket774:2009/08/12(水) 00:50:22 ID:Km3brcOu
>>38
え?それを言うならあんたも河童スレに4850eの結果貼るだけでもいいでしょ?
それに鱈や河童の報告でもないしww
40Socket774:2009/08/12(水) 11:38:38 ID:hXQeK19x
4850eなんてE3300より少し下だし負荷かけたら大幅に電力食うからブラウジングぐらいしか用途なし

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/celeron-e3300/power-3.png
41Socket774:2009/08/12(水) 15:33:17 ID:Pq8THWbu
しかしインテルと言ってもEの型番は性能悪いな。コスパはいいのかな?

>4850eなんてE3300より少し下
4850eが載ってないから信憑性、説得力に欠ける。

>ブラウジングぐらいしか用途なし
個人的には表計算、軽い画像編集、ブラウジング、コンパイル等できれば十分だけど。
42Socket774:2009/08/12(水) 15:36:03 ID:Pq8THWbu
ってbetterの方向で勘違いか? そうならスマンな。
43Socket774:2009/08/17(月) 15:44:35 ID:nPPDjOrq
age
44Socket774:2009/08/19(水) 21:01:40 ID:VhpaOt6h
てす
45Socket774:2009/08/23(日) 23:06:27 ID:zH4G74o1
ソケ370PCの延命を考えクロシコVT6421でSATAのHDDにFedora11をインスコした。
このPCにあまり金をかけたくなかったけど数千円程の出費であれば使い続けたかった。
インスコに2時間かかったけど500GBあればファイル鯖としてあと数年or壊れるまで使える。
46Socket774:2009/08/24(月) 05:41:05 ID:oFRgLmOL
ストレージに手を入れれば十分使えるよね
47Socket774:2009/08/24(月) 09:23:07 ID:/LuwWUaw
1.4Ghzあればようつべもニコニコも見れるよ?これ以上なにを望むのか…
48Socket774:2009/08/24(月) 22:50:42 ID:j41wAA6S
SATAカードは安くならんな
このままATA環境で終わりそう
49Socket774:2009/08/24(月) 23:10:30 ID:RbkWDsN/
SiI3112で十分だと思うよ。

安価なカードでは、これ最強

ただし、Intel系で使ってね
50Socket774:2009/08/24(月) 23:12:42 ID:I3uhCt3l
2.5インチのsataが余ったのでこれ買ってきた。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1268
5145:2009/08/26(水) 17:11:54 ID:yAMtrBTw
>>48
>SATAカードは安くならんな
どの程度まで下がれば安くなった思うのかな。
ちなみにVT6421の正確な型番はVT6421A、クロシコだと双頭で2千円だった。

>>49
確かに「silicon image」は定評あるけど新品のSiI3112はなく
SiI35○○が安いクロシコでも3千数百円、差額の千数百円が大きく感じた。
Linuxで使えなければXpのデータ用とも考えたけど案外スンナリだった。
52Socket774:2009/08/26(水) 21:42:40 ID:SIJR5jhs
母板やCPUやメモリの中古価格を考えると安いとは言えないね
ATAでRAID組んだ方が安ウマ気分を味わえそうだ
53Socket774:2009/08/27(木) 09:56:20 ID:2StdPCMa
4850eは高負荷時にE7200との比較でシステム全体が20Wも高かった糞だぞ
AMD厨の低消費電力幻想はアイドル時だけじゃないか
54Socket774:2009/08/27(木) 19:50:48 ID:r29CMY/4
GA-6OXET-Cが頻繁にリセットorフリーズするようになった
買って以来調子よかったが、コンデンサ膨らんじゃったかな?
55Socket774:2009/08/27(木) 20:20:59 ID:3VZbCtu2
マザーのコンデンサが逝かれた時の典型的な症状だけど、電源の方が駄目になった時も同じような感じになるよ
56Socket774:2009/08/27(木) 22:27:06 ID:c57BClSd
>>47
鱈セレだと
mmst://wmt2.flets/square/ls/sizen/hokkaido02_6m.wmv
はカクカク
フレッツ限定
57Socket774:2009/08/28(金) 22:30:40 ID:SFP17kyS
>>51
VT6421Aは、最近の型でマイナーチェンジ版。
旧型は、VT6421を積んでいる。

旧型の方は、HGST製S-ATAII(3Gbps)HDDをそのままでは認識しない。
HDDファームを書き換えて1.5Gbpsモードにする必要がある。
58Socket774:2009/08/29(土) 06:44:02 ID:RWRMmYhh
>>57
>旧型の方は、HGST製S-ATAII(3Gbps)HDDをそのままでは認識しない。
らしいね。で同時に買ってきたHDDは日立製、末尾GLA360の500GB。
買ってきてから相性問題を知ったけど微妙にすり抜けていて運が良かった。
59Socket774:2009/08/29(土) 07:06:04 ID:8bQmpVvJ
2002年7月購入のAX3S-MAXは2004年10月にコンデンサ爆裂、ビデオカード巻き添え。
不良コンデンサのせいだったので無償修理(送り賃だけ負担)が受けられるかもとAOPENに連絡するも「レシートないと受け付けません」といわれ断念。
1年過ぎたら保証書類は捨ててる。

生き残ったCPU・メモリと余ってたAGPビデオカードがあったので370マザーをあらたに購入する。

近場の店で売ってたのは同じAOPEN製のMX3S-Tだけ。
不良コンデンサを積んでない対策品だとネットで調べて購入。

2007年6月に動作異常。
ケースを開けると、いくつかコンデンサが破裂と膨張をしていてビデオカードの一部もショートしていた。
また、256MB*2枚のうち、1枚がいつのまにか認識せんようになっていた。
対策品だったはずだが、3年足らずでまたもコンデンサ爆裂。
今度はビデオカードとメモリを巻き添え。

もういっかと思っていたが、オークションでバイオスターのVIAチップマザー新品が送料込みを¥3000で落札。

AGPスロットなし。
LANなし。

のマザーだったが、
生き残ったセレ1.3Gとメモリ256MB。
それと余ってたPCI64MBビデオカードとLANカード・サウンドカードがあったので370機器三度延命。
現在にいたる。

さすがに次はない。


現在の構成

OS:98SE
マザー:バイオスターのM6VLR
CPU:テュアライン・1.3G
メモリ:256MB+64MB
ビデオカード:玄人のRD9200SE(PCI)オンボードの性能が低すぎたため装着
LAN:玄人のギガLANカード
サウンドカード:AOPENのヤマハ744(オンボードがノイズだらけだったので装着)
HDD:マクスター80GB
液晶19インチ(1280*1024)で使用。

動画はさすがに辛い場面が多い。
60Socket774:2009/08/29(土) 08:28:46 ID:QkW6y09M
日記にでも書いてろ
61Socket774:2009/08/29(土) 13:11:14 ID:gaIoBkQv
まずテュアラインにつっこむべきだろ
62Socket774:2009/08/29(土) 16:20:52 ID:snumZBn+
つーか対策版MX3S-Tでコンデンサ爆裂って相当エアフローが悪かったんじゃね
63Socket774:2009/08/29(土) 17:53:33 ID:teUBeSiY
ミドルタワー・12センチファン*2個装備で中身スカスカ状態でも噴火したからエアフローではないト思う。

2002年に買ったDELLの鱈セレ1G(ディメンション2100)のケースファンなしがいまだに壊れないのでAOPENの品質だと考えてる。


64Socket774:2009/08/29(土) 19:06:04 ID:snumZBn+
それ対策されてない売れ残りじゃね
あのコンデンサだったら北森程度の発熱でも平気そうだが
65Socket774:2009/08/29(土) 20:26:41 ID:RWRMmYhh
>>64
状況的にその可能性が濃厚。MX3S-Tにもコンデンサ問題あったしね。

M/Bは買った時期ではなく製造時期で判断。AOPENもそれで信用失った。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:31:23 ID:a7o4T8sE
マザーのIDE端子をSATA化できればなあ・・・
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:12:59 ID:+MBVM9Qy
http://www.ainex.jp/products/cvt-05.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/06/news049.html

一応、こーゆーのがあるが。今でも入手出来るかな?
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:24:43 ID:nBzU71t6
>>64
>>65
そうだったんかな。
購入前に中見せてもらえて、大きいほうのコンデンサがKZG(茶色)でLelonではなかったので購入。
使用時間も一日・長くて6時間くらい、サブ機なので毎日も使わなかったんだけどなってしまった。


69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:52:44 ID:fJatu/j4
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:33:50 ID:aZ89pYhG
SATA⇔IDE変換は搭載チップによって転送速度が極端に落ちる
特にJM20330は地雷
71Socket774:2009/09/01(火) 16:05:10 ID:Vp3gepJR
>>68
所有の対策版MX3S-Tを見たがKZG(茶色)もあるので対策版かもしれない。
吹いたコンデンサの種類を知りたかったけど流石に忘れただろな。

ところで>>69氏が紹介してくれた↓のアダプタはSATAからの起動も可能だろうか?
http://www.bestgate.net/extender_tftecjapan_idesataimd.html
72Socket774:2009/09/09(水) 23:10:35 ID:cp+jzSQ9
>>68
大きい方が国内メーカーだけど小さい方がLelonってオチかも(確かそんな組み合わせのもあったはず)
73Socket774:2009/09/10(木) 00:40:31 ID:i0DDIsKk
保守
74Socket774:2009/09/10(木) 02:45:48 ID:UhMaw2BH
保守なら普通ageないか?

それにしても過疎ってしまったな。
75Socket774:2009/09/10(木) 05:26:39 ID:/VzXOVHF
倉庫落ち判定は最終書き込み日時なので、ageる必要はない。
76Socket774:2009/09/10(木) 23:56:20 ID:NRrKc23l
鱈と聞いたらマクドのフィレオフィッシュが食いたくなった。
77Socket774:2009/09/11(金) 00:29:59 ID:wijx2gsl
メルルーさ
78Socket774:2009/09/11(金) 12:36:12 ID:AEVMEMxj
鱈セロリン好きだった人たちは今ならE5*00とか好きなんだろうな
79Socket774:2009/09/11(金) 14:07:25 ID:3g8EVsdm
鱈セロリ……ヘルシーな響きだ。
80Socket774:2009/09/11(金) 15:04:27 ID:/x52jzSg
E3200に食指が動いている。
81Socket774:2009/09/11(金) 15:14:02 ID:UrIyvmE8
E3200はイイぞ。
82Socket774:2009/09/11(金) 22:03:29 ID:11sCAqG5
フィレオフィッシュってナイルパーチじゃないの?
83Socket774:2009/09/11(金) 22:21:05 ID:0oZFdMNf
そうだよ、白くて大きいナマズみたいなやつだよ。
84Socket774:2009/09/15(火) 17:23:52 ID:781F16WM
Celeron DCに乗り換えて鱈1.3Ghzは再度サブ機として寝てる
85Socket774:2009/09/15(火) 21:31:40 ID:EFwitjya
ついに我家の鱈セレ機がブッ壊れた orz
とりあえず、まにあわせで今日中古PCパーツ屋にて色々と調達して組立て…
追悼の意味で鱈セレっぽく作ったつもりが、以前の鱈セレよりスーパー快適になった ●rz


【中央演算石】 intel(R) Celeron D 335J 2.66G@2.1G(21x100) 中古280円
【   目盛  】 DDR2 533 256×4 中古120円×4
【  母板  】 AOpen i945Pa-PLF(i945) 中古480円
【  絵板  】 ASUS X300SE 128 中古450円
【  音板  】 オンボ (Intel 82801GB ICH7 - High Definition Audio)
【 固体円盤】 SAMSUNG SP0401C 家に余ってたモノ
【 光学円盤】 MATSHITA DVD-RAM SW-9581N 家に余ってたモノ
【 海鮮板 】 オンボ (Realtek RTL8169/8110 Gigabit Ethernet)
【  電源  】 ドスパラATX 400W 家に余ってたモノ

ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1253016344586.jpg
(室温21.0℃)
ワットチェッカーでアイドル55W (以前の鱈セレ59W)
86Socket774:2009/09/15(火) 21:42:58 ID:JYcVVjA5
えらいまた安くパーツを調達してきたね。
87Socket774:2009/09/15(火) 21:58:59 ID:fzuNPI0E
>>85
二千円以下か、やるなー
88Socket774:2009/09/16(水) 01:33:11 ID:dYrYz3Vb
河童鱈世代のパーツって使い回せない
できたとしても足を引っ張るようなブツばかり
89Socket774:2009/09/16(水) 02:13:42 ID:d0gj76el
>>88
俺はつい最近、鱈セレ@440BXを卒業してML115G5という安鯖機をPC化してメインに据えたんだが、
旧世代のパーツで役立ってるのは、3.3V専用のPCIでも使えるSB音源のAUDIGY2だけだ。
これも、いつか使うかも?と思って500円くらいで拾っておいたブツなんだけどね。

Celeron300Aからはじまって、これまで何枚の440BXを使ってきたことか。
記念に1台だけ鱈セレ1.4GHz@P2B-Sマシンを残しておこう。
90Socket774:2009/09/16(水) 14:23:34 ID:ONDN0gYW
俺もAudigy2 ZSだけはCore2機に使い回した。
オンボのSoundMaxが評判悪いのもあってだけど。

バルク新品で当時9Kぐらいした記憶がある。
91Socket774:2009/09/18(金) 04:06:03 ID:6N8HqxYF
>>85
涼しそうだな
92Socket774:2009/09/18(金) 13:51:55 ID:xiwNSjmk
わんこカワユス
2.1Gまで落とせは結構冷えるのね
93Socket774:2009/09/19(土) 17:14:34 ID:0QuLeqli
1GのPCで199円とか、コーラの1.5より安いのかよ・・・(゚д゚)
94Socket774:2009/09/20(日) 11:55:16 ID:49/FbEvS
上手く活用できないとただの粗大ごみだししょうがないな
95Socket774:2009/09/21(月) 02:21:03 ID:oVG/OXGP
コーラの1.5lなら少なくとも\158でないと買わないだろ
96Socket774:2009/09/21(月) 02:21:56 ID:r+L+hY9/
たまに2Lが178円で買える
97Socket774:2009/09/21(月) 07:27:50 ID:2LTV33Kh
>>96
あれ、少し薄い気がする
98Socket774:2009/09/21(月) 17:19:25 ID:w9kntXb0
やっぱ、お買い特品は通常品とはちと違うのか?
バーゲンセール品も通常品が安くなるなんてのは少なくてバーゲン用の
商品を仕入れて利益たっぷりで売ってるからなあ。
99Socket774:2009/09/22(火) 06:45:22 ID:kpwyOKHn
>>97
ガストのコーラよりはマシじゃw
100Socket774:2009/09/22(火) 14:08:03 ID:3RvR5Mbn
>>99
あれは、量を間違えた粉ジュース
101Socket774:2009/09/22(火) 14:27:48 ID:Yz0KMxIE
炭酸とかポテトとかコストの安い物を進めてくるのがウザい。(´・ω・`)

鱈の1.2G買ったら、32MのSD-RAMと8GのHDDを勧められるようなもんだ。

・・・今じゃ全部ゴミか。
102Socket774:2009/09/23(水) 11:40:25 ID:VjxqNMB9
鱈の1.2Gを今時買う奴いるのかと。
万が一買ったとしても普通32Mメモリと8GのHDDは買わないだろう。

鱈と512Mでまだ使うので捨てなきゃゴミにはならん。
落ちてる物を拾っては来ないけど、と言いながら256Mメモリは別。
103Socket774:2009/09/24(木) 01:33:44 ID:5EWGpNID
>鱈の1.2Gを今時買う奴いるのかと。



えっ、俺ついこの前の日曜日に買ったけど、120円で
ただ、実用的なレベルではなく、あくまで遊びレベルで(レトロゲーム機でも作ってみっか按配)
(MX3S-Tの中古ジャンク180円とSDRAM256Mの2枚180円×2も一緒に、@今はもう完成して遊んでる)
104Socket774:2009/09/24(木) 08:30:02 ID:+9GqRAX5
>MX3S-Tの中古ジャンク180円とSDRAM256Mの2枚180円×2も一緒に
鱈と一緒にM/Bと256Mメモリも買ったなら理解できる。
1.M/Bと最低512Mメモリないのに鱈CPUだけ買ってどうするのよ?だし
2.既にM/Bと最低512Mメモリを持ってるなら今まで何故CPUがなかったのだ?だし。

まぁ3年前ならそれぞれ10倍以上して合計で1万位はしたから、
腐りかけのシステムってのも、なかなか乙な買い物かもね。
105Socket774:2009/09/24(木) 13:51:35 ID:r3mgRFDI
もう知らんけど、最近じゃ256MのSD-RAMが180円で買えるのか・・・?('A`)
それなら、うちの815以下PCをみんな上限まで上げとくわ。(´・ω

前に安い安いってここで貼られてた時は、2000円とかだったなぁ。
106Socket774:2009/09/24(木) 17:14:50 ID:+9GqRAX5
>前に安い安いってここで貼られてた時は、2000円とかだったなぁ。
流石にその価格は2007年の年明けまで。
DDR2の1Gが5千円近くになった時にSDRAMの256Mはボッタクリに思えた。

旧規格の割に高いから大半がDDR2に以降→256Mの需要急減→値崩れ当然
にしても256Mで\180ならつい手がでそうになるね、思い入れは残ってるから。
107Socket774:2009/09/24(木) 20:46:14 ID:T3Mj3p8R
どこで買える?情報共有して欲しいです.
108Socket774:2009/09/24(木) 21:02:08 ID:FZWeiDaB
思いつくのはアキバとハードオフくらいだな
109Socket774:2009/09/24(木) 21:17:19 ID:M4lvvO/W
じゃんぱらは今も\400だな。
110Socket774:2009/09/24(木) 23:22:47 ID:CSwTLWVp
購入代金より交通費の方が高いってか?
111Socket774:2009/09/26(土) 20:23:50 ID:ErSkCNX8
いいじゃないの、幸せならば
112Socket774:2009/09/27(日) 14:16:13 ID:oAo2cck7
俺は原付1種でアキバまで出撃する
千葉在住なので電車代よりガス代の方が安いw
113Socket774:2009/09/27(日) 20:55:27 ID:2LzEkjBx
しかし駐車代が高い
114Socket774:2009/09/27(日) 22:51:21 ID:9NLVfY8Y
原一?
50ccの奴か?

原チャリくらい少しは止められるだろ・・・さすがに
115Socket774:2009/09/28(月) 03:28:54 ID:UAxxspVn
歩いていけ
116Socket774:2009/09/28(月) 16:07:11 ID:Hb9Zx45+
オークションとかでは相変わらず高い
117Socket774:2009/09/28(月) 16:22:29 ID:9i0DwvJR
256MSDが捨て値になるのは、30pinのが捨て値になるのと言うのと同じか・・・
118Socket774:2009/09/28(月) 19:54:25 ID:yuoKDqBs
PC133 512MBの秋葉店頭は、中古で1000円台前半まで落ちてきてる。
119Socket774:2009/09/28(月) 20:05:25 ID:buSbHopa
でも815系だと、モジュール2枚を1枚にするメリット殆ど無いのよね。
他のチップセットだとREG/ECC使ったほうがほうが遥かに安いし。
120Socket774:2009/09/29(火) 01:30:07 ID:KAyqBy+o
先日、動作未確認のノーブランドPC133 512MBをニ枚800円で手に入れた。

一枚でも動けば良いなと思っていたが、Memtest86+で両方共にメモリ
チェックをパスして運が良かった。

そろそろ、Windows7買い替え需要用や、保守パーツ流れ品のせいで市場に
512MBメモリが大量に雪崩れ込み、価格崩壊がもっと起きても不思議じゃない。
121Socket774:2009/09/29(火) 02:06:50 ID:iBt0LXRu
ソープランドあげ
122Socket774:2009/09/29(火) 02:42:56 ID:uaUBu+TB
ノーブラウンドウさげ
123Socket774:2009/09/29(火) 09:33:44 ID:T8oIJHkP
>119
殆どじゃなくて全くじゃないか?
>120
価格崩壊の前に市場崩壊が来そうだな。
今でも近い状況だろうけど店頭に並べたり仕入れる価値すら無いと。
124Socket774:2009/09/29(火) 10:23:49 ID:zP0RkXBF
もうワゴン(ゴミ箱)価格だから
125Socket774:2009/09/29(火) 12:55:51 ID:DCKb7ySh
こんな古いPC置いておけるスペースが部屋にないよ。
ひょっとしてこのスレの住人はこれしか使ってないの?

中古デュアルCPUとオンボマザーとメモリーで一万円かからないよ
とにかくみんな、スペースの確保どうしているの?
126Socket774:2009/09/29(火) 13:20:18 ID:GwYERg7O
全員1ルーム鳥かごに住んでると思うなよ負け組みが
127Socket774:2009/09/29(火) 13:34:00 ID:T8yRvdw/
俺は四畳半の勝ち組だが向かいの部屋は三畳だ。
世の中には二畳の物件もあるらしいぞ。
128Socket774:2009/09/29(火) 13:51:39 ID:DCKb7ySh
う〜ん・・・部屋が広いけど古いPC使わざるを得ない人達がいるってこと?
矛盾しているというかこんな人、想像できないよ。
8年近くこれをメインに使っているっていうのも想像できない。

どういう人達なんだろうなと・・・

キーボードとマウスとスピーカー繋げたらかなりの設置スペースを要求される。
サブとしては邪魔になるし、メインとして使っているなら性能が低い。
仮にメインだとしてもデュアルシステム組むのに一万掛からないし
どういう人達ならこれを使い続けるメリットを見いだせるのだろう?
129Socket774:2009/09/29(火) 14:03:04 ID:UER9x1An
何と言うか・・・構って欲しいんなら、もう少しましな餌を頼む
130Socket774:2009/09/29(火) 14:56:59 ID:GwYERg7O
ヒント
世界一金持ちのバフェットは古いソファーとアメリカにしては小さい一戸建てと中古車を使っている。
次から次へと買い換えるのは金持ち貧乏関係無い。
131Socket774:2009/09/29(火) 15:18:00 ID:nofa3/jL
>>129 自虐的だが、実は俺たちの方が弄って欲しかったりしてな (o^^o)

俺の鱈1G機もこの間とうとうECSの安〜いMBが逝ってしまわれて、
あわてて中古MB買って組み直した。メインだぞ、メインw。
Micro-ATXはそれしかなかったというTUSL2-Mが3,980円で。
ケースがMicroATXだからもう選択肢はないしなー。
みんなオンボードだから買い足すものもないし、ま、評判良かったMBが偶然手に入って満足さ
132131:2009/09/29(火) 15:21:21 ID:nofa3/jL
でもメモリ512MBってのはちょっとキツイ。。。
133Socket774:2009/09/29(火) 15:48:31 ID:aZwl6KSY
>>119
内容についてはほとんど同感。
気になる点は↓「無いのよね」に「の」が入ってること。♀なら許すけど。
>でも815系だと、モジュール2枚を1枚にするメリット殆ど無いのよね。

>>128
居間にサイドボードとか流行っていたけど我が家ではパソコン用ラックが鎮座。
家族の部屋の各々にパソコンあるし結局居間にメイン、寝床にサブが現状。
PCを使わない家族も書類とか証明写真とかで世話してるので不満はないようだ。
134Socket774:2009/09/29(火) 15:50:38 ID:G8ht/KPb
まぁ、ネタが無いと言っても、態々自作板の鱈スレに来て無知のふりして餌撒かれてっも って感じ
135Socket774:2009/09/29(火) 17:22:13 ID:eBI4TeGJ
81x系は人気なくなったなあ。
あれほど人気だったMX3S-Tが未使用3000円で見向きもされていない…
俺も買わないけど。
メジャーOSの影響は恐ろしいな。
136Socket774:2009/09/29(火) 17:36:09 ID:9Qdo/kk2
古いゲーム環境(98SE)用にサブ機組みたいとかならまだ使いでもあるけどね。
流石に\3000は出さないな。\1500くらいなら現物見たら考えちゃうかも。
でも、サブ機って時点でμATXのほうが便利だしな〜。
137Socket774:2009/09/29(火) 17:38:38 ID:MyhBGcS5
迷子のCel1.2G保護してきたんだけど電圧は1.4Vでもそんなに問題ないですか?
138Socket774:2009/09/29(火) 18:46:35 ID:EVqLnAh1
両面16チップ×128Mbitな256MBモジュール二枚からの乗換えなら
数ワット消費電力低減が期待出来るなw

>>137
問題ありまへん。
139Socket774:2009/09/29(火) 21:39:07 ID:aZwl6KSY
>>135
ゲームと似た心理が働くのかな、一万でも欲しかった3年前。

なので未使用のMX3S-Tが店舗で2000円だとつい手が出るだろうな。
現時点だと3000円は微妙。予備がなければ買うかも知れないけど。
140Socket774:2009/09/30(水) 13:34:11 ID:O7YK8k1h
価格的なメリットがないから考えた事も無かったけど、
512M一枚を刺しても、512Mになるん?
マザーによって弾かれたりしない?('A`)
141Socket774:2009/09/30(水) 16:07:13 ID:Xd7/bRSX
CPUってよく考えたら壊れにくくね?
酷使してる感じがするが
142Socket774:2009/09/30(水) 19:21:16 ID:aff/AgWv
512Mbitチップは駄目だけど
そんなのあるのかな
143Socket774:2009/09/30(水) 21:39:19 ID:hKCuIj3J
>>140
おおよその目安として両面ならi815やVIAで認識するのではと。

i815のメモリスロットは2本以上あるからゴミが入らないように普通は256を挿すけどね。
144Socket774:2009/09/30(水) 21:49:25 ID:8q/i+WFe
掃除しろ
145Socket774:2009/09/30(水) 21:53:40 ID:wdZfUq+X
考え方の違いでしか無いんだろうけど、俺はずっと512MB一枚が普通だと思ってた。
電気代とかエコとかはどうでも良いんだけどPC内部の部品が無駄な電気を使うと解っているなら、
それを取り除かないのは我慢できない。
146Socket774:2009/09/30(水) 23:00:18 ID:g4CwOZej
>>145
俺の場合、所有してるマシン全てからFDD外したな、先月
ジャンクマザー買ってきた時用のBIOSうpデのみ使ってたが、
FDD無しでうpデ出来るの最近知ったので、取り外し&廃却

ちなみに全く使わんデバイスもBIOSで無効にしてるわ
(シリアルポートとかパラレルポートとかFDDコントローラーとか)
147Socket774:2009/09/30(水) 23:02:37 ID:Xd7/bRSX
俺も基本そうだよ
もう鱈マシンは持ってないが、
今のメイン機はメモリ2GBを1枚刺し、HDDは内蔵1台のみ、
データHDD・光学ドライブは外付けで必要な時のみ起動
148Socket774:2009/09/30(水) 23:14:57 ID:wdZfUq+X
そういえば、消費電力減るかと思ってサウンドチップ(RTLなんちゃら)を剥がしてみたけど1Wも下がらなかったな。
149Socket774:2009/10/01(木) 01:03:42 ID:0wlGzMtL
光学ドライブの廃止は結構効きますぜ
起動の時にモーターが動くからだろうな。
150Socket774:2009/10/01(木) 08:02:11 ID:TSRGQwr9
Core2世代に変えても未だにシリアルポート使ってるわ
151Socket774:2009/10/01(木) 08:04:57 ID:4/gDGTXy
メモリとか光学とかHDDとかそれ毎の消費電力リストとか有ればいいのに。(´・ω・`)目安で
152Socket774:2009/10/01(木) 08:42:05 ID:b/gGYmNq
>>150
用途は?
ウチにはシリアル接続のデバイス自体が皆無なんだが…
ISDNはスルーしたし
153Socket774:2009/10/01(木) 11:06:53 ID:ZIqPYzXS
FTDIとか
154Socket774:2009/10/01(木) 13:34:22 ID:WjbMbvYQ
所有してるマシンでFDDが付いてるのはソケ370の一台のみで通常は電源を抜いてるな。
確かにUSBとかLanがあればFDDは必要とする時がない、惰性で付けてる感じ。
ソケ370PCでは光学ドライブの電源も抜いてるし。使う時に多少マンドクサだが。

おっ、妙案が思い浮かんだぞ。使わなくなった3.5スロットで光学ドライブの電源の
入り切りするアイテムがあればいいな。5百円なら買いたいけどコスト的に無理かな。

>>144
年に2〜3回は掃除してる。切り込みとか割れ目にゴミが入るのが嫌いな人間なので。
155Socket774:2009/10/01(木) 14:01:42 ID:QuM0Kf36
PL-370/T Rev1.0持ってる人居たら教えてください
マニュアルがなくてジャンパ設定がわからないんだけど
3-4でFSBがP3向けに133、5-6でFSBがCel向けに100って感じでしょうか?
156Socket774:2009/10/01(木) 14:24:57 ID:bfgMWdwJ
>>154
USBの外付け光学ドライブでOKじゃない?
157Socket774:2009/10/01(木) 15:04:10 ID:WjbMbvYQ
>>156
2千円までの予算でPATAドライブがUSBの外付けに変更可能なら考える。
158Socket774:2009/10/01(木) 15:52:38 ID:1s45r9M9
>>157
なんでもケーブル使えばいいじゃまいか。

IDE2.5&3.5&SATA→USB 4品ピン12V電源つきで\2000以内で売ってるじゃん
159Socket774:2009/10/01(木) 15:53:29 ID:hKwN88Ae
>>151
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ここから弄って作れば?
160Socket774:2009/10/01(木) 15:54:14 ID:hKwN88Ae
>>156
鱈世代だとUSBからブートできないかも
それを諦められるならアリだな。

161Socket774:2009/10/01(木) 15:57:11 ID:hKwN88Ae
>>157
http://www.ets-trade.com/detail/1148114042.html
こんなのとか?
ガワが無いけどその分繋ぐ物をえらばない。
162Socket774:2009/10/01(木) 15:59:13 ID:bfgMWdwJ
>>160
単に光学ドライブとかFDD抜いてるって聞いたから
インストールのときだけ用意しといて普段はUSBとかでいいんじゃないかと思った
うちはFDDだけ外してる
もうBIOSアップデートなんてやる必要ないし
163Socket774:2009/10/01(木) 17:08:56 ID:TO17eK/2
>>146
俺もジャンク中古で買ってきた370ママンのBIOSアップデートでしか
FDD使用してなかったけど、CDブートでアップデートしてるので、去年FDD全機取外し

かわりに370全機、なぜかUSB2.0板は装着してるなぁ
164Socket774:2009/10/01(木) 17:45:29 ID:CgKoaHOO
>>157
ヤフオクで外付け光学ドライブで探せばいいと思うよ
まさに欲しい外側だけがジャンクで出てたりする
中身のドライブを抜いてるのも多く、対応ドライブのコネクタ規格も説明についてる
一般人や中古ショップにとって中身の無いものなど文字通りごみで、
入札件数も少ないから安く落とせると思うよ

ただ、最近はバスパワーで動く外付けスリム外付けドライブなども5・6k円で買えたりするので、
新品のドライブを探すのも良いかもしれない

ちなみに俺は5インチ内臓タイプのDVD-Rドライブが2k円だったものを最近買って、
前から持っていたPATA・SATA内蔵ドライブをUSB接続するケーブルと合わせて使ってる
このケーブルは何かと便利だから一つは欲しかったからな
165Socket774:2009/10/01(木) 18:36:20 ID:TSRGQwr9
>>152
UPSのリモートだよ
166Socket774:2009/10/01(木) 21:37:06 ID:ta6g7+BG
鱈セレでこんなに急に伸びるとは
167Socket774:2009/10/01(木) 22:47:12 ID:4KfGWwUz
>>155
1から6でV設定。1.3Vから1.7V
7-8のショートでFSB100、そのままで133
みたい。
Re2.1の説明書だけど。
168Socket774:2009/10/01(木) 22:50:27 ID:WjbMbvYQ
>>161
なかなかいい、¥980とは価格も手頃、一つはあっても無駄にはならない感じ。
ただ送料が気になるから他のサプライも注文して¥700以内で収まると乗り気。

>>162
ブートもできればそれに越したことはないよ、OSのインスコの時が最も必要だから。

>>164
>ヤフオクで外付け光学ドライブで探せばいいと思うよ
なるほどね、側はできれば欲しい。ただ中古だと電源が気になるかな。

あと図か写真があるとイメージがつかめるから参考資料が欲しいところ。
169Socket774:2009/10/01(木) 23:05:24 ID:wQrPxV56
ググレカス
170Socket774:2009/10/01(木) 23:18:58 ID:WjbMbvYQ
せっかく乗り気になったのに↑この一言で萎える。

いいよ、いいよ多少マンドクサだがOSのインスコの時だけ電源つなぐから。
171Socket774:2009/10/01(木) 23:51:18 ID:hKwN88Ae
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-68200&sku=val01
↑こんなのはあるけど、電源のオンオフのためだけにACアダプタってのは
美しくないよねぇ?
172Socket774:2009/10/02(金) 00:13:26 ID:6VSB9Irz
>>171
何度も有難う。

実は>>161は結構気に入ってます。明日以降電話で確認して
送料の折り合いがつけば光学マウスと同時に注文しようかと。

側はハードオフででも見てみますが結構汚くてゴミに近いのが多くて。
173Socket774:2009/10/02(金) 01:09:38 ID:LuY/28/W
レーザーマウスの方が良くない?
174Socket774:2009/10/02(金) 07:59:09 ID:SRqCTh0+
貧乏人にレーザーは無理
安いレーザーは糞だからな
175Socket774:2009/10/02(金) 08:23:37 ID:6VSB9Irz
発端が光学ドライブの電源の件なのでマウスの仕様は二の次に考えてた。

で、よく考えたら外付けだとブートできない、ってのはかなりネックだ。
OSをインストールできれば他のPCの光学ドライブを使う手があるので意味がないことに気づいた。
デメリットも補足してくれた>>160氏に改めて感謝。

>>174
スレ的にピント外れな人がいると言うことか。
176Socket774:2009/10/02(金) 10:06:56 ID:p39IleRO
安いレーザーマウスは、安い光学マウスに劣ると思う。
イチ万超えるような高級品だと、何か違うのか?
177Socket774:2009/10/02(金) 11:34:48 ID:LuY/28/W
>>176
レーザー安くなってるよ
光学マウスは確かにワゴンセールで200円〜1000円ぐらいからあるけど
うちの机じゃマウスパッドがなきゃブレる

>>175
もう少し冷静に整理してから計画した方がよいんじゃないか?
FDDと光学ドライブは電源抜いてる→USB外付けにすりゃいい
USB外付けドライブ高いやんけ→980円ぐらいからあるよ
ブートできんやんけ→光学ドライブからブートせにゃならんのならそれ先に言ってね
て感じでこの話題キリがない
178Socket774:2009/10/02(金) 12:01:22 ID:0rg4lkz5
鱈1.4を8月まで使っていたけどメール開くだけでもスキャンでイライラ
ついにHDD以外は交換した、といってもCDはUSBなのでG31+DDR2+E420だけ
2002年から使っていたから元はとれたよ。
よいCPUだった
179Socket774:2009/10/02(金) 12:07:57 ID:eZv4vk+J
815でXPとか使ってるとメモリー512MB迄なので、アプリ一つでも立ち上げるとコミットチャージが600MB
ぐらいになってHDDスワップしまくりで終わったな〜って感じる。
VIA辺りのチップセットだと1Gまでいけるからもう少し延命できそうな気がする。
180Socket774:2009/10/02(金) 12:14:42 ID:eZv4vk+J
もう鱈セレだとネット見るのも辛い。
最近は重いフラッシュ貼ってあるサイトが殆どだからそれ読み込んだだけでカクカクとかw
昔鱈セレに乗り換える前にセレ400MHz使ってたんだけど、今から考えると激軽フラッシュ
読み込んだぐらいで止まりそうになってた状況に近いかもしれない。
今だとギリギリ実用になるレベルって北森2.4GHzぐらいなんだろうな・・・。
181Socket774:2009/10/02(金) 12:34:39 ID:sNHkDMI9
多分俺は鱈セロリンたんのマシンを2004か2005年には使わなくなってたけど、
CPU自体に不満があるんじゃなくて、
ソフトや作業、ネット環境が重くなっていくから
それに合わせて変えざるを得なくなって引退させた
だから鱈セレ自体への愛は消えていなくて、
もうマシンは持ってないのにいまだにこんなスレに住んでるw
182Socket774:2009/10/02(金) 13:55:06 ID:IX1BCjJ3
>ソフトや作業、ネット環境が重くなっていくから
>それに合わせて変えざるを得なくなって引退させた

それはつまりCPUの処理能力に不満を持ったということじゃないの?
183Socket774:2009/10/02(金) 14:01:38 ID:9lZ4DRri
鱈Celラブなんだよ
その辺は感じ取って上げないと
女がよく書く文
184Socket774:2009/10/02(金) 16:40:32 ID:9y/3mJnM
>>179
VIAで鱈1.4GHzにメモリ1.5GBで使ってたけど、PCIバス周りもさーりで、
815で鱈1.3GHzにメモリ512MBの方がマシだった希ガス。
HDDスワップしまくりならSSDがあれば(ry
185Socket774:2009/10/02(金) 17:17:54 ID:/r3lrqb5
鱈コアの性能は優秀だとは思う
現行i815だとバス周りがついていけてない気がする
アムロ+ガンダム(非MC)ですね。
今ごろS370対応の新ド変態チップセットさえ発売されればまだまだ行けるよ!
186Socket774:2009/10/03(土) 07:31:16 ID:GDqjSfPS
結局ageてた奴はトンチンカンだったのか。
どう考えてもスレの住人との認識、意識がズレズレだ。

なるべく金がかからないように鱈セレを使っていきたいと考えてる奴が多いのに
気軽にコスト高の方向で「〜でOKでは」とか言ってくれてるし勝手に使い方決めてくれてるし。
オレは>>45で\2000の出費でSATAのHDDを使う方法を紹介しても「高い!」と言われた。

win7発売前の何かの工作員だったのかなと。皮肉を最後にお引き取りして下さい。
187Socket774:2009/10/03(土) 09:34:54 ID:6xvn42uB
>「高い!」と言われた。
ここは笑うところ?慰めるところ?
188Socket774:2009/10/03(土) 15:58:24 ID:VmzBTtwA
最近のLinux事情には疎いんだが…

IDEでRAID1構成として、ソフトウェアRAIDのアレイにOSをインストールするのって難しいのかな
500GBレベルのIDE HDDはまだ売ってるし、そう高くない気もする
まあ、容量単価を考えると、S-ATAの方が割安な気もするけどね
189Socket774:2009/10/03(土) 17:22:36 ID:uKHQYD5M
>>184
メモリ容量以外ではVIAを選択する意味はなかったな。
CLE266は815並みの性能だけど品数が少ない。
>>188
今はほとんどのディストリでLiveCDがあるからお試し感覚で試用もできるし
LiveCDでブートして先にRAIDなりLVMなりを作るのが安全かも
190Socket774:2009/10/03(土) 19:16:51 ID:6nx4Y+WQ
>>188
128GB以上も使えるかな?
191Socket774:2009/10/03(土) 19:53:19 ID:VmzBTtwA
>>189
先にLiveCDでRAIDアレイを作成してからインストールって発想はなかったなあ
サンクス

>>190
128GBの壁って原因は何だっけ?
BIOSだっけ?

あとOSの対応も要るんだよな
たしか初期のWindows 2000/XPでは駄目だった筈
192Socket774:2009/10/03(土) 20:01:20 ID:RB0umDYB
4GBとかの低価格超高速低容量SSDがあったらスワップエリアにしたい
PCIにSATA増設して突っ込みたい
SSDの寿命なんてシラネ
193Socket774:2009/10/03(土) 20:19:05 ID:CJR2CeEz
それ昔、i-RAMでやってたわ。
194Socket774:2009/10/03(土) 20:20:03 ID:Ari8WxLK
>>192
俺のサブ機はXP32bitだけど、DDR2がメッサ安いので4G積んで、
3Gまでの認識だが、残りの1GはRAMディスクとして使ってる

デメリットは、いわずと知れた電源切ると消える

っと、いいたいトコだけど、ちゃんと退避させるツールもある




これをいっぺん鱈でやってみたかったが、ゴッソリメモリが載せれる鱈母板持ってない orz
195194:2009/10/03(土) 20:24:29 ID:Ari8WxLK
196Socket774:2009/10/03(土) 20:35:36 ID:RB0umDYB
>>193
効果の程は?
って昔だから今やってないんだな
IDEでつないだから遅かった?
197Socket774:2009/10/03(土) 20:40:29 ID:CJR2CeEz
>>195
この世代はmemory remap使えんぞ。

>>196
PCIのSATAカードに繋いでたからそこそこ速かったよ。
確かWinXPでページファイル置いてた。
198Socket774:2009/10/03(土) 20:52:29 ID:RB0umDYB
>>197
ほうほうPCIのSATAに…良いねえ、でも今はやってないと…
効果はあったけど鱈セレには贅沢すぎるから他の新型機に移植しちゃった?
SSDでも効果あると思う?
199Socket774:2009/10/03(土) 21:13:45 ID:CJR2CeEz
もう鱈マシンは引退させて押入れの中なもんで。
SSDも使ってたよ。

http://www.freedom-pc.com/product/idea3.html

こんなのでマザボのIDEをSATAに変換してSATAのSSDを繋いでた。
SSDはランダムアクセスが速いから違いが体感出来ると思う。
200Socket774:2009/10/03(土) 21:31:28 ID:3RceRIAa
>>197
memory remap 以前にチップセットが512MBしか対応しないというレベルじゃん
201Socket774:2009/10/03(土) 21:38:17 ID:RB0umDYB
>>199
なるほど、これならPCIの変な競合はなさそうだな
参考にするわdd
202Socket774:2009/10/03(土) 21:39:36 ID:CJR2CeEz
>>200
いや、ゴッソリメモリが載せれる鱈母板って書いてあるじゃん。
鯖瀬戸1GB×4のWinXP32bit+gavotterdでOS管理外は確保出来なかった記憶が。
865PEセット時代も出来てないし。
203Socket774:2009/10/03(土) 21:46:45 ID:CJR2CeEz
>>201
変換カードに載ってるチップと繋ぐデバイスで相性が出て認識しない,速度が出ない場合が
あるので情報漁って調べてみてくれ。JMicron,SUNPLUS、Marvellとかあったと思う。
204Socket774:2009/10/03(土) 21:55:56 ID:RB0umDYB
>>203
ああそっちの相性もありそうだな、やれやれw
205Socket774:2009/10/03(土) 22:40:27 ID:+0DGR6bs
そういや俺はHDDの最大要領制限を気にしなくていいように、
PCIのATAカードをつけてそれにHDDをつないでいた
思い出してきた、
マザボのIDEはプライマリはマスタだけにOSのHDDをつなぎ、
セカンダリもマスタだけに光学ドライブをつけてた
データHDDはそのATAカードにつないでいたな
206Socket774:2009/10/03(土) 23:08:10 ID:G82qutTu
>>205
HDDは全部ATAカードに繋いでM/BのIDEには
全部光学ドライブを繋いでた俺ガイル

207Socket774:2009/10/04(日) 00:58:06 ID:b3UPIym+
>>202
865も、945でもできないよ。

208Socket774:2009/10/04(日) 09:47:11 ID:sw1XOb/b
鱈セレPCだとウィルスノーガードじゃないと使い物にならなかった
i815でRamDisk設定して使ったけど今のはネット早くならない
ビデオカードつけるとちょっと改善(PCIVGAも効果あった)
けどやっぱ限界ですよ
209Socket774:2009/10/04(日) 19:04:29 ID:x0Iyorab
>>203
クロシコは問題なかった(Marvell)
フリーダムのは認識できるHDDが皆無だった(SunPlusIT)
相性激しすぎるパーツなのかも
210Socket774:2009/10/04(日) 21:16:31 ID:cRX/+YIv
>>194
Linuxのtmpfsは動的に割り当てれて便利ですよ。数十KB〜*GBでもおk
そいつを鯖にしてそこからイメージと設定をtftpブートで読み込んだりなんかも楽しいですよ。

>>200>>202
VIAで4GB積んでましたが遅くて話になりませんでした。
詳しく覚えてないけど鱈セレで数百MB/s、C3で百MB代だった気がする。
Opteronで32GBのRAMdisk〜な夢を見ているうちにamd64@4GBで落ち着いてます。
211Socket774:2009/10/05(月) 17:54:13 ID:e2gGs//Y
>>210
それはたぶん全く別の原因>メモリアクセスが極端に低下
212Socket774:2009/10/08(木) 00:08:24 ID:XuVyE6fA
>>141
ボーバークロックで電圧も上げたのや
非対応マザーに無理やり取り付けるためにピン折りやピン間結線改造したものは
かなり無理がかかるのか長生きしないのもあった

壊れると言ってもたまにエラー出したり固まったり
休止しようとすると固まるとか一部の機能で問題が出てくるけど
うんともすんとも起動しなくなる事は無くて微妙な壊れ方だった

低格では寿命は無視できるほど長いと思う
寿命よりピン折れやコア欠け・圧死や傷入れて死ぬ事の方が多い
213sage:2009/10/10(土) 22:59:38 ID:WsLUB9au
そういや、フォレオ大津の工房に815の鱈可能母板が新品で打ってたな。
でも、5kしてたので買う奴おらんかもなぁ。

うちは鱈Cele1.1Aと815マザー2セットがとうとう引退。W2Kで使うにもメモ
リ容量の制限が厳しい。Phenom2で動かす仮想マシンに実行速度で負けて
るし。。。

あの頃は楽しかったな。。。
214Socket774:2009/10/11(日) 00:14:29 ID:z7ymCcNj
新品で鱈可能のi815が5kなら有り難味が薄い、理由これ以上は必要ないから。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k116350154
AOPEN MX3S-Tに、CPUがCeleron 1.0GHz、メモリがPC133-128MB x 2枚
↑の仕様だと最終的な価格は解らないけど3年前なら\6000では落とせなかったと記憶。

月日の移り変わりなのだろう。\10000したDDR2の1Gが\1000以下になってしまったし。

>鱈Cele1.1Aと815マザー2セットがとうとう引退。
とり分け2セット同時だと寂しいね、それで今までの使い方は何だったのかな?
215Socket774:2009/10/11(日) 00:37:42 ID:7bxDJeHK
440BXマザーに下駄+鱈セレ1.4(定格)、RAM128MBx3枚、Win2kでpainter classic専用機
216Socket774:2009/10/11(日) 08:36:54 ID:06l+8uoI
>214
Linux鯖と家族用だったんだけど、家族用はYoutubeが重くて駒落ちで引退。
メール受信のスキャンですらもたついてたので限界ですね。

Linux鯖は乗せてるCGIの動作が遅いので引退。DBとかも一緒に動かしてると
メモリ上限512MBってのが厳しい。昔は512MBあれば何に使うんだ?って思っ
たもんです。
217Socket774:2009/10/11(日) 15:52:31 ID:z7ymCcNj
>>216
そうでしたか、時の流れで仕方がないですね。
218Socket774:2009/10/12(月) 00:56:23 ID:1J+A5ExI
>>213
ウチの今のメインマシンのLGA775ママンの値段が\4,980だからなあ…
全く買う気になれんなあ
219Socket774:2009/10/12(月) 09:19:36 ID:h8uTbO9I
マイコロATXなら欲しい
220Socket774:2009/10/16(金) 12:56:36 ID:J4spdKBm
結局↓は2,101 円で落札か
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k116350154

「入札件数:5」と言うのが解らないな、3人の競り合いのように見えるけど。

まぁ微妙な値付けの「bea***** / 評価:141 最高額入札者 2,101 円」は見習うものがあるな。
流石に「sek***** 2,000 円」は駆け引きに欠けるが「edm***** 2,001 円」も敗れたりか。

このスレの>>139 辺りを参考にしてるのかな。そうなら送料無しの>>135でも良さそうだけど。
221Socket774:2009/10/16(金) 20:15:24 ID:Myhj60kx
オクで安く落札できたとしても、支払い手数料や送料で結構かかるんだよね
セット商品を落札すれば支払い手数料と送料が1回分で済むから、
パーツのすべてが欲しい人にとっては狙い目だよね
222Socket774:2009/10/17(土) 14:57:07 ID:84azSPQN
単なる吊り上げ自演だろ
223Socket774:2009/10/17(土) 17:14:07 ID:h0nIDK0v
>>222
そうなのか?
そうならたかだか2千円で、ご苦労様としか言いようがないな。
224Socket774:2009/10/20(火) 22:48:48 ID:o60SWPJi
さすがにもう限界を感じるBステ1.2@1.6Gです。
もう、疲れたよパトラッシュ
225Socket774:2009/10/20(火) 23:44:49 ID:nIx0MnP8
自己満足でWindows7をインストールするのだ!

え、i81xチプセトでしたか
それは失礼
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:29:28 ID:SSva3pfz
たらせれほしゅあげ
227Socket774:2009/10/24(土) 17:43:54 ID:sv/PH/QW
鱈セレ1.3G使ってたなw懐かしい
228Socket774:2009/10/25(日) 02:32:58 ID:4cnv2SkW
100円
229Socket774:2009/10/25(日) 10:27:22 ID:0CqH71uG
河童ともども今ではイニシャルコスト安いし2ch程度のネット専用機として適任かもね。
230Socket774:2009/10/27(火) 07:32:17 ID:Jropdz2M
でもリンク先に移動すると脂肪速度になる、テキスト表示機です。
231Socket774:2009/10/27(火) 07:52:36 ID:UYwMb9S1
セレEのがストレス無く使えていい


え?俺?試しに鱈1.4GでWin7入れたら遅すぎて爆死しました
232Socket774:2009/10/27(火) 12:43:03 ID:74PaOPwF
2chを専用ブラウザで見る専用機、てのも使い勝手良くはないね。
家庭鯖とか音楽ジュークボックスってのも手では。
但し音楽再生ソフトは軽い物を使うこと。
233Socket774:2009/10/27(火) 16:00:03 ID:yqUDmCdF
アナロ熊録画専用機
234Socket774:2009/10/28(水) 12:34:55 ID:QfR2Ek/x
録画用のDVDーRを買ってきたけど50枚で\1600だった。
BluーRayも出てるしもう直DVDも旧規格になるのかな。
235Socket774:2009/10/28(水) 12:57:37 ID:qKeMW5g0
今やDVDは容量が半端だからな
HDDが安くなったせいもあり、焼いて保存することが無くなった
配布用ならCD-Rで間に合うことも多いし
俺はブルーレイに興味はあまり無いが、どうせ同じ映画やアニメのタイトルを買うなら
ブルーレイ版を買いたい気持ちは分かる
236Socket774:2009/11/13(金) 02:54:00 ID:Xlcn6gIc
                 「¨〉
        , イ¨ ̄`{`'ェュ|/─: :‐- ,
        〉: : :., イ ̄ ̄` : : 、: : : : : :.>、     ,r-、          
        〉/ : :,: : : : : : : : ヽ,\: : : : : : :\ / /7'  
      7: :,: :/ : :/: :ハ,: : : :ハ,: :ヽ: : : :{二ミ只≪゙    
     ,': :/ :,' : :,イ / ハ,: : : :ハ: : :.V: : // /} ̄>、   
      | /|: :{: :/「`ト、 :| :| _} } : : |i: : :./ / :|`: : : : :ヽ,      
      j' | ハ.イァミy  ハ人 ,人7メィ: }ゝ 〈_/ : :|: : : : : : :∧  
      ヘjト、} f「|    ,ィ= ;ミy jノ }ノ: :/: :j: : : : : : : : }  
        ,ィッリ、ヒリ      f「ハV ,彡イ: : :./'|: : : : :.ハ: : !      
         { " '    、ヒソ ' /r‐‐ミ _ノ jノヘノ し'      
        ゝ  `tッ‐   xxx j,ノ⌒)ノ゙/)  ,  -‐r  
            \       ,rトーイ / 〈 /   ノ  
             `ー‐rr_/´ ̄``ヽ,j { .ノ /   く
  /^Y         //i'        `ヽノ. 〈   /
  ト〈^'くヽ,       //_ノ        \ \_,「  鱈セレ応援age
r‐く_ノ〉  `V  { ̄`// ̄八  r、       ヽ、    
`‐r└{    `<〉_,//{: :∴: :>‐r->、        `丶, 
  `ヘ, ゝ    `//_」∴: :∴: : :| : :∴>、        \. 
237Socket774:2009/11/15(日) 00:52:20 ID:nNfiKu00
何のキャラ?
238Socket774:2009/11/23(月) 23:32:36 ID:m6IM7s8D
ついに鱈セレ卒業しました。
鱈1.2→からE3200へ、M/B、メモリ、HDD込みで交換。

いや、これ、とんでもなく快適だわ。つか、次元が違いすぎる。
一気に何世代も飛び越してPC新調したことになるから当然といえば当然だけど、
ここまで違うと笑うしかない。
たった2万円程度の投資で環境がこんなに変わるなら、
もっと早く動いていればよかった……。

鱈よいままでありがとう。そしてさようなら。
239Socket774:2009/11/24(火) 11:16:08 ID:wktw4Xm7
ネットだけならなんとか・・・と意地張ったところで、
現行の最低価格で組んでもネットの快適さすら段違いだもんなw
240Socket774:2009/11/26(木) 20:45:00 ID:db4bS/v3
だがそれがいい
241Socket774:2009/11/27(金) 01:14:01 ID:Y1j5awuy
逆に現行と同じだったらメーカーに
「オマエラ今まで何やってたん?」と問い詰めたくなるね。
242Socket774:2009/11/27(金) 01:44:44 ID:kd9yHjHd
ネトバ時代のCeleronなら思わず言いたくなったよ。
243Socket774:2009/11/29(日) 01:12:16 ID:BEvoPv6C
815E+鱈セレ1.2G機にSATAボード載せようと思ってる
んだけど、シリコンイメージのチップ使ってるクロシコの
SATA4P-PCIで特に問題ないよね?
ちなみに用途はPT2とMTV2000のせてキャプ専用機に
する予定。
244Socket774:2009/11/29(日) 17:50:24 ID:TL+RWw6v
USB3.0を乗せようとしたが、PCIexしかねーな
245Socket774:2009/11/29(日) 19:20:58 ID:herh1vkx
PCIじゃあ2.0がいいとこ。商品はでないんじゃないかなぁ
246Socket774:2009/11/30(月) 01:06:46 ID:Nk+CLfO6
NECのリファレンスにはPCI版があった
だが出すメーカーは無いだろう
速度出ないしw
247Socket774:2009/11/30(月) 01:11:00 ID:lr1csLhl
>244

245の言うように、PCIの転送レートがネックだよな。
PCIでは最大で133MB/sしか無理
(PC用じゃなくワークステーション用だったら、64bit66MHz品で533MB/sだが、一般PCには付いてないから)
USB2.0の60MB/sぐらいならどうにかなるが、USB3.0の速度には追いつかない。

「USB3.0の信号を流せるだけで速度はUSB2.0」という無意味な仕様でも良いならPCI版のUSB3.0カードを作ることは可能だろうけどな。
248Socket774:2009/11/30(月) 01:25:41 ID:Nk+CLfO6
けどまあ、NECの2.0カードなんて2.0の規格も満たしてないけどな。
249Socket774:2009/12/06(日) 21:09:13 ID:J+3gg4JW
Tualatin Celeron を、1.5G〜1.8G位で使ってる人にお聞きしたいのですが
youtubeやニコニコ動画はまだいけますか?
250Socket774:2009/12/06(日) 21:16:01 ID:macq53Zq
いけるといえばいけるし、いけないといえばいけないし。
いけるんじゃないかなあ。
251Socket774:2009/12/06(日) 21:18:44 ID:Ol5cwONP
HD無視すればいける


かも
252Socket774:2009/12/06(日) 21:21:15 ID:J+3gg4JW
>>250-251
了解しました
ソースによるみたいですね

有難うございました
253Socket774:2009/12/12(土) 18:32:42 ID:e6mfQ9zW
低画質なら河童でもいけるっちゃいけるなぁ一部重くなる動画もあるにはあるが
動けばいいよで性能相応の事にしか使わないならまだまだw
254Socket774:2009/12/12(土) 18:34:26 ID:e6mfQ9zW
コメだらけで一気に流れる動画は低画質でもやや重くなるの多いかも
255Socket774:2009/12/19(土) 16:32:25 ID:V6czFD++
test
256Socket774:2009/12/19(土) 18:03:54 ID:uOuf654D
年末に売ることにした。
鱈セレ1.4は10円にしかならないがマザボが1000円以上で売れるようだ。
257Socket774:2009/12/20(日) 17:52:58 ID:SYqjvz2H
10円・・・
258Socket774:2009/12/20(日) 18:21:56 ID:yg7O1QuS
売れるだけマシだろ。
ゴミは廃棄に金がかかるものだ。
259Socket774:2009/12/21(月) 00:14:45 ID:u7WH00/5
最近セレ[email protected]メモリ512MBのi815機をPC無知な兄に20000円で売りつけた。
こっそりネットワーク共有して中覗いたら、早速エロ画像&動画が保存してあった。
260Socket774:2009/12/21(月) 00:21:17 ID:Z7mYt1sb
しばらくして兄が「ちょっと見られない動画があるんだけど」と言ってきた頃に
また化石PCを押し付けてボッタくるんですねわかりますww
261Socket774:2009/12/21(月) 11:14:13 ID:3iD3CAyr
>>256
1000円で売れるマザボって何?
262Socket774:2009/12/21(月) 18:17:03 ID:O7P17OeZ
GA-6IEML
263Socket774:2009/12/21(月) 20:20:51 ID:TeX+HjAs
264Socket774:2009/12/21(月) 21:20:01 ID:GuIe14DP
上限ってことは全部付きってことだな
うちのは箱がないから無理だな
265Socket774:2009/12/21(月) 22:52:25 ID:Ac4/+RC1
パーツの売値って売り時を逃すと一気に下がるよな。
266Socket774:2009/12/21(月) 23:30:03 ID:ZuJtxCYl
やっぱり1、2年で乗り換えるのが効率的には一番かな
面倒だからやらないけどw
267Socket774:2009/12/21(月) 23:37:48 ID:mpx2F8kd
Q9000ほしいけどまだまだ高いから河童&鱈セレでいいや
268Socket774:2009/12/24(木) 19:54:47 ID:xy7IK7gL
酷い落差だなおい
269Socket774:2009/12/25(金) 16:21:05 ID:iGYr7Bdu
NEXTスレッド 【Socket370/Slot1 総合スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247659728/
270Socket774:2009/12/25(金) 19:00:23 ID:gKh75aiU
お断りだ
271Socket774:2009/12/25(金) 20:24:56 ID:jDrWVjaH
…うーむ、このペースだとスレ落ちしてもおかしくないレベルだな

もう統合がいいかも試練菜
272Socket774:2009/12/25(金) 20:28:18 ID:4ZO1tDcF
個人的にはP6どころかnetburstでさえ一つにまとまるべきだと思うな。
273Socket774:2009/12/25(金) 21:34:18 ID:weD0+/da
スレが落ちたら統合でいいんジャマイカ
維持できなかったとゆう意味で
274Socket774:2009/12/25(金) 21:35:22 ID:M8z20s5A
あそこの連中はどう思ってるんだろう?
275Socket774:2009/12/25(金) 21:53:25 ID:lfvmlz0c
あそこはi81xのスレッドだと思ってた
276Socket774:2009/12/25(金) 22:16:07 ID:nycI0lef
i81xはメモリの制限でしょぼくれるのが早かった
277Socket774:2009/12/27(日) 15:15:24 ID:LpQ47wWh
一年前に鱈セレ引退させたんだけど、このスレみてたらパーツも
まだ壊れていないはずだし、入鱈したくなってきた。

でも元のケースが割りとでかめのミドルタワーで買い替えようと思うんだけど
おすすめないですか。

もし今と電源関連とかで規格変わってるところとか他ケース選びで注意した方が
いいところがもしあったら教えてください。
278Socket774:2009/12/27(日) 15:47:22 ID:3ZETIH9m
>>277
特に無いが、しいてゆーなら電源が今のヤツは24pinになっている
ショップに逝けば24pin→20pin変換ケーブル売ってあるけど
24pinの状態でもこれまたズラせば問題無く24pinが20pin母板に刺さる

※ただし母板による、電源コネクタの周囲に何か障害になる回路があれば装着不可
24pinが20pinにアタッチメントで分離するタイプの電源もアリ
279Socket774:2009/12/27(日) 16:25:12 ID:LpQ47wWh
>>278
即レス有難うございます。
このまま店行ってたら24pinが20pinでも対応していると知らずに
また変換ケーブルを再び買いに行くはめになってました。

いろいろシミュレーションしてたらわくわくしてきた。
こういうのってレトロな車とかバイクをいじるのに似てるんだろうな
280は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/29(火) 11:25:37 ID:QCmive/x BE:50436252-2BP(1003)
>>274
荒らさなかったらどーでもいい、程度じゃないの?
281Socket774:2009/12/30(水) 04:21:56 ID:YC4ZshXb
CPUはいいんだけど,チップセットが足を引っ張るんだよな
この世代の不幸は
282Socket774:2009/12/30(水) 11:48:07 ID:ZV2OriH4
不幸って言うのは違うだろ。
当時はそれで十分だったけど、今の時代に合わせて無理に使おうとするからあちこち不満を感じるというだけのじゃないか?
283Socket774:2009/12/30(水) 13:03:59 ID:UY1IQyXS
仮想マシンとか画像処理とか動画とかで前線に立てるスペックではないもんな
予備機として控えさせたり、ファイルサーバに仕立てたりする分には、さほど不満もなかろ?
284Socket774:2009/12/30(水) 13:48:03 ID:oUzfMbGR
>>282
>当時はそれで十分だった
鱈セレはお値段以上で当時としては十分な性能だったと思う。

ところでお値段に釣り合ってたのかと疑問な鱈鯖はデュアル構成だと当時いくらしたのかな? 
フトした疑問だけど鱈鯖スレで聞くと罵倒されるのではとの抵抗があって。
285Socket774:2009/12/30(水) 15:50:56 ID:xcQi5wSW
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030503/graph/gi_c1ptr_14.html

ここで追えば判るが、1.4S初登場時で2個9万ぐらいから、消える前で5万弱といったところ。
ママンはモデルによってピンキリ。鱈セレ1.4は消える前はバルクを\4kぐらいで買い込んだ記憶があるな。
286Socket774:2009/12/30(水) 16:00:32 ID:fo7mFRkM
貧乏なだけです
287Socket774:2009/12/30(水) 22:10:24 ID:oUzfMbGR
>>285
レスTHX。高いね。

だもの大枚をはたいた奴はシングルだと鱈セレとそんなに変わらなくても
事実として受け入れてくれないよな。鱈鯖はデュアル構成がデフォか。

>>286
あぁ当時も今も貧乏なのでFoxconn製の780Gで4850eを使ってる。
でも鱈鯖のデュアルより性能が上だ(と思う)し、費用もお手軽。
288Socket774:2009/12/30(水) 23:56:44 ID:lB5o6XU+
815とセレが3セット出てきた。
CPUの箱にレシートが入っていた。
2002年だった。
289Socket774:2009/12/31(木) 11:21:51 ID:pafBtGl/
>>288
オレも2002年の6月に815と鱈セレを買ったな、どちらも当時1万円。
まぁ同時にPLE133も買ったから鱈セレは2個買ったけど。

新品のM/Bを同時に2枚買ったの気分転換だけどM/BとCPUを同時に3セットを買うとリッチだな。
290Socket774:2010/01/06(水) 12:57:39 ID:frxG26cW
486時代だと、メモリー32Mも積む奴って馬鹿じゃねーの?www
って言われてたしな。ソケ7でも出始めの頃は128MB辺りが普通で、512MBまで積む奴はかなり少なかった。
291Socket774:2010/01/06(水) 14:46:12 ID:Jf4r0IFR
486が旬の頃のメモリはSIMMで箱物だと16MBで定価8万円したので
とても買えなくてよだれをたらして見てるだけ。

今ならクワッドコアCPU、メモリ4Gで組んで2セット分の金額。
292aho:2010/01/08(金) 23:54:05 ID:36wQ6n5N
ソケ7でも出始めの頃は128MB辺りが普通で、512MBまで積む奴はかなり少なかった。

ソケ7でも出始めの頃は64MBまでが普通で、512MBも積めるマザーはかなり少なかった。
293Socket774:2010/01/09(土) 00:53:42 ID:pThGfGd0
ソケ7って初代ペンティアムからだったけ?
まあその頃だったら16MBとか32MBとか普通でなかったっけか
294Socket774:2010/01/09(土) 06:14:46 ID:dgdCReRb
>>292
多少の余裕を見て64MBまでにした口だけど↓が趣旨なのだろう。
>512MBも積めるマザーはかなり少なかった。

>>293
MMXペンティアムから

初代ペンティアムの頃は16MBで大容量メモリ搭載とかCMでは言ってたw
何せ16MBでも3〜4万円はしてたような、今なら1セットは作れる。
295Socket774:2010/01/09(土) 09:11:06 ID:/+3xerME
俺の買ったPentium120MHzのマシンは最初、メモリが16MBだったな
大奮発して+32MBして48MBで、
やっぱ俺ってクリエイターだよなと思っていた厨2の大学1年生だったw
296Socket774:2010/01/09(土) 19:01:09 ID:4/46gbzX
>>290,291
TAG RAM(だっけ?)の容量の関係で16MBオーバーだと、普通のマザーでは2ndキャッシュ効かなくなって
遅くなるってショップ店員に言われたの覚えてるけど、都市伝説の類?
(486DX4が初自作だったので良く覚えてる)
297Socket774:2010/01/09(土) 22:14:52 ID:YlmJCr0P
もう1つ面白いのは、80平方mm前後のダイサイズが、Intelにとって1つのスイート
スポットとなっていることだ。Penryn 3M、Merom-L、その前は65nmでNetBurst
マイクロアーキテクチャの「Cedar Mill(シーダーミル)」(81平方mm)、90nmのモバ
イルCPU「Dothan(ドタン)」(87平方mm)、130nmのモバイルCPU 「Banias(バニアス)」
(82平方mm)と「Tualatin(テュアラティン)」(80.4平方mm)。

同程度のダイサイズのライン上に、連綿とモバイル系とローエンド系のCPU(ゴミ)が並ぶ。
298Socket774:2010/01/10(日) 00:30:26 ID:ZEnfBgyu
↑誤爆?
299Socket774:2010/01/10(日) 00:38:19 ID:PGCu1L7j
>>295
PB SRAMを256から512にしていきがっていた俺を見ているようだぜ
300Socket774:2010/01/10(日) 00:44:27 ID:9p/P9gCr
SASIのSSDとか出ませんか?
ISAのUSB3.0ボードとか出ませんか?
301Socket774:2010/01/10(日) 18:39:15 ID:uPRnMp/8
>>295
K6-233に換装して興奮したりね。
必死にSoundVQでエンコしたりしていたなぁ・・・
302Socket774:2010/01/10(日) 19:02:51 ID:lZqJXR1o
ISAのSCSIもどきカードは作ったな。もちろん富士通のあれ。
MPEG2のデコーダはまだ押入れにある。秘密情人四号。
303Socket774:2010/01/10(日) 20:40:11 ID:DSnBGnMt
>>301
初めての愛機はP133のデスクパワーだったよ
304Socket774:2010/01/10(日) 20:53:00 ID:W/itTuh2
Pentium90のときはINTELが無料回収交換してくれた
305Socket774:2010/01/10(日) 22:14:28 ID:e8qgVJf3
>>296
> 2ndキャッシュ効かなくなって

430TXでキャッシュの限度が64MBという話でなくて?


俺の初自作はK6 166Mhzだったがメモリは32MBのSD-RAM1枚だったな
EDO SIMMからSD-RAM(DIMM)に切り替わる頃の話
GA-586S2にはSIMMのソケットもあったが、結局使わなかったっけな
306Socket774:2010/01/11(月) 00:22:59 ID:MwUp142O
>>296
都市伝説じゃねえwww
307Socket774:2010/01/11(月) 20:28:40 ID:rjqikJEC
430HX は TagRAM 増設できて、搭載可能メモリ上限の 512MB までキャッシュを有効にできた。
俺が 430HX マザー P/I-XP55T2P4 を購入したのは 1999 年頃で、すでに 440BX が出ていたが、
確か、ブレインバスターの在庫処分で KN97-X や TX97 といっしょに購入したと思う。
308Socket774:2010/01/12(火) 02:21:19 ID:83w5jU7x
おまいら、、ここが鱈セレスレって事忘れてるのかw
309は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/12(火) 16:47:56 ID:8TvvFFps BE:30262223-2BP(1003)
お前らまとめてあっち行け
Socket7 ソケ7同友会 Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259446571/
このスレだけ10年遅れているスレ in 自作板 その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237305420/
310Socket774:2010/01/16(土) 19:31:26 ID:WZCI/QSf
誰もいなくなっちゃった (゚∀゚)
311Socket774:2010/01/16(土) 22:42:48 ID:E1xZ4RWr
ほんとだね。
312Socket774:2010/01/17(日) 15:56:20 ID:eleQ94A7
ただいま。
C2DとかC2QとかAth64x2とか長い旅に出ていました。
やっぱりTualatinが一番もち着くわ('A`)
313Socket774:2010/01/17(日) 16:06:44 ID:IK15yyi8
Tualatinに最新のメモリアクセスとメモリ容量、周辺デバイスを与えたデスクトップを造りたひ
314Socket774:2010/01/17(日) 16:20:34 ID:eleQ94A7
重文重美 太刀 銘 鱈瀬霊論(てゅあらてぃんせれろん)
名物 鱈セレ 1尺4寸(1.4Ghz)棟落とし(FSB100) Socket370 L2_256kbB

丁子肌(ソケ370)に沸(FC-PGA2)があり、鎬(FSB)が整っており、ふくら(OC)が厚く、
実用本位の切れ味を持つ。名物 鱈セレの名で知られる。

武蔵国住、秋葉兼定の作。11代目兼定。
小須田里香派と比律賓(比リピン)派の二つがある。
315Socket774:2010/01/17(日) 21:33:58 ID:OTA7glC/
セレで名物ってwww
316Socket774:2010/01/17(日) 22:26:25 ID:FxU4ZM/0
E3200は名物になるんじゃないの。

>312
なして戻ってきただか。
317Socket774:2010/01/17(日) 23:42:55 ID:IK15yyi8
E3200って65Wか
シングルでTDP半分にしてくれ
318Socket774:2010/01/17(日) 23:51:01 ID://LhXk1O
>>289
今は泣きover-topで
ゲタ5k購入してたころだな
319Socket774:2010/01/18(月) 00:07:36 ID:9dfcQr/X
>>310
ソケ7スレが狂ったように大盛況w
320Socket774:2010/01/18(月) 00:32:29 ID:gbvQEGIe
>>317
つCeleron460
321Socket774:2010/01/18(月) 01:52:19 ID:+LKcBqzs
>>319
賑わう=荒れてるんだろうなw
322Socket774:2010/01/18(月) 03:36:30 ID:5DgFHfeh
CPUファン4200回転って異常?
323Socket774:2010/01/18(月) 07:08:54 ID:Ksvb/t2c
460は製品化されなかったよ
324Socket774:2010/01/18(月) 10:31:36 ID:uyTaDR2c
>>317
IntelのTDPなんて良い意味でも悪い意味でもアテにならんよ。
E3200の消費電力なんて、
構成がシンプルならシステム全体でも負荷時50W未満だし。
325Socket774:2010/01/18(月) 19:48:48 ID:rWOq08a1
>>324
i5にアイドル時低消費で負けてる時点で…
326Socket774:2010/01/19(火) 00:20:49 ID:4LAV2wfF
最近のIntelのTDPは大雑把。
マーケティング上の都合だろうけど。
327Socket774:2010/01/19(火) 01:46:07 ID:81/7SMXQ
Q9400とQ9400sの消費電力ほぼ変わらず値段だけだいぶ割高
328Socket774:2010/01/24(日) 18:31:51 ID:KvVFV25H
1.6GHz通るのは名鱈
329Socket774:2010/01/25(月) 09:36:25 ID:AQY7LCOD
チーズ鱈食いたくなった。
330Socket774:2010/01/25(月) 17:31:43 ID:Rd7B3hDZ
331Socket774:2010/01/27(水) 14:55:42 ID:0k+yyGfD
河童や鱈使いって,頑なに,マシン全体の実消費電力の公表を拒むよね。
332Socket774:2010/01/27(水) 19:04:14 ID:7sdfdlst
↑マルチ
333Socket774:2010/01/27(水) 22:03:11 ID:1LvedD8A
つーか、河童や鱈使ってる時点で「実消費電力」なんて幻想には興味が無いだけだよ。
どうせ性能/消費電力効率がどうとか言って暴れだすキチガイ呼ぶだけなんだし。
334Socket774:2010/01/27(水) 22:33:09 ID:A/ysR2aC
河童や鱈使いって・・・だよね

って言うほどユーザーいねぇと思うんだけど。
335Socket774:2010/01/27(水) 23:06:17 ID:WuxT7fXT
>>333
要は各個人の使い方次第かも試練

熱熱セレロンDも調教次第では鱈セレより電力落ちるみたいだし >>85
336Socket774:2010/01/27(水) 23:32:56 ID:vrvk1tPm
親のPCを増設することになって自作板覗いたら
鱈セレスレが現存しててワラタ
初自作が鱈セレ1.2GHzだったから懐かしいわ
337Socket774:2010/01/28(木) 00:26:55 ID:OhFSOnDM
性能/消費電力効率で、いったら鱈=プレスコ並だろ。
338Socket774:2010/01/28(木) 01:05:40 ID:t32at3OJ
何だって時代遅れになる時が来る
それが遅いか早いかが違うだけ
339Socket774:2010/01/29(金) 20:45:12 ID:GJrvWTSQ
Bステ1.2G@1.6GとTUSL2Cで頑張ってきたけどもう限界だあ!
もう、疲れたよパトラッシュ。
340Socket774:2010/01/29(金) 21:16:52 ID:YwdCI1YH
よく回る1.2GHzは今でもほしい
341Socket774:2010/01/30(土) 00:23:15 ID:/RB+GIgJ
>>339
SL6のいくつでコアに何ぼ掛けてるか教えてくれ
空冷だろうけど負荷掛けて何度くらい?
342Socket774:2010/01/30(土) 08:22:31 ID:wsV8f6wG
>>341
SL6JSです。コア電圧はノーマルだけど、ASUSだから電圧ちょっと高めではない
かと思います。
CPUクーラーはサーマルのシンクでどこでもステイにて12cmファンをユルユル
回しておりますが、熱暴走は一度も無く頼もしい奴です。
温度は測った事が無いので、わかりません。
343Socket774:2010/01/30(土) 14:04:41 ID:/RB+GIgJ
>>342
サンクス良い石だなぁー
うちにもTUSL2-CとGA-6OXTとSL5ZJとSL68Gが遊んでるんで
9x時代のゲーム用に組んでみるかな。133じゃ回らないだろうけど
344Socket774:2010/01/30(土) 19:24:04 ID:XIc7oWP3
SL6C8も忘れないでくれよ!
こいつもノーマル電圧で133いくんだからね
345Socket774:2010/01/30(土) 19:25:28 ID:XIc7oWP3
>>343
SL68Pだよね?
346Socket774:2010/01/30(土) 22:26:48 ID:UDTkau7N
パーツ箱整理してたら1.4Gの鱈セレが出てきたんだけど、
鱈セレって割りと大きめなのにピン側を見ると太いピンがちょっとしか出てなくて、
不本意にもあまりの不器用さに吹いてしまった。
2時間後、その不器用さがなんとなく可愛くなってきて電解コン妊娠で放置してた
キューブを修理始めてた俺。

組んでから気がついたんだけど、XPのライセンス足りなんだけどどうするかな。
ドライバーの不具合で時々落ちるけどWin2Kでいいかな^^;
347Socket774:2010/01/31(日) 04:13:36 ID:i5wkB92T
オクでうp版買えば?
ついでにうp元の製品版98でも買っておけばばっちり。
348Socket774:2010/02/02(火) 07:29:16 ID:3fCf1jqg
>>339
いまだに鱈セレをメインに使ってる奴はこの界隈でも一人か二人だろ。
それにしても貧乏性なのか見上げた根性だ。

比較的最新のCPUを知らなければブラウジング等でも我慢できたのかな。
349Socket774:2010/02/02(火) 07:35:39 ID:UvvRKJAk
好きだからでしょ。
鱈でないけどうちでもSiS740マザーでGeode NX 1500使ってたりするから
古くても気に入っていると壊れない限り使ってしまうよ。
350Socket774:2010/02/02(火) 09:17:54 ID:j6DtXV1x
俺もAthlon800(slotのMATX)のマシンがまだ現役だ
win2000で2ちゃんねると同人誌専用機になってるけど
351Socket774:2010/02/02(火) 11:30:04 ID:5HwLfV1u
>>348
鱈セレメインで使ってるけど私だけなのか。
去年の秋くらいまでpen3-800MHzがメインで
ちょっとパワーアップと思って鱈セレにしたのだが。

普通にブラウズとかyoutubeとかは見てるけどなぁ。
流石にHD動画は駄目だけど。
352Socket774:2010/02/02(火) 14:54:04 ID:+Bkgk15M
俺は一昨年までメインにしてたらブラウジングすらきつくなった
ので買い換えた。
IE7、ウィルスバスターなんての使ってたのが引退を早めたかね。
353Socket774:2010/02/02(火) 17:20:20 ID:3oTd1iUY
OSも入れなおせないのによく自作板にいるな
354Socket774:2010/02/02(火) 18:03:18 ID:Q/ATrKpa
>>351
先週までメインだったけどS70FL買っちゃった
355Socket774:2010/02/04(木) 16:30:02 ID:FA0Pnm/9
SL6C8オクに出てたね
356Socket774:2010/02/05(金) 23:11:54 ID:+pvRF1Rl
今は亡きオーバートップで購入した
下駄欲しいのいる?
357Socket774:2010/02/06(土) 12:01:44 ID:OasBtMa/
370GUの下駄なら恵んでくださいな ヤフオクの出品なくなった
ので買いそびれました。。
358Socket774:2010/02/06(土) 20:44:24 ID:pfXtTS4m
かわいそう・・・
いいよ
359Socket774:2010/02/06(土) 23:32:13 ID:+6EDDFhI
>>356
440BXの延命には大いに役に立ったと思うけど>>318と同じ人かな?

このクラスのPCは既に性能がメインとして使えないから用途限定のサブで使用するのみ。
下駄が必要 → 大抵440BX → 普通ATX → 場所取り → サブPCとしても不適格
360Socket774:2010/02/07(日) 16:12:26 ID:Hq/cVHSQ
鱈セレならWin7でも余裕だろ
361Socket774:2010/02/07(日) 22:22:20 ID:Hr6nV1Wb
SU2300は鱈セレの再来
本当に良セレだ
Tualatinと違ってHalt無効じゃないしwww
362Socket774:2010/02/07(日) 22:34:04 ID:dWUBbONG
SU2300も確かにイイが、俺の脳内ではセレロン4XXシリーズが
第二の鱈セレ再来ってイメージがあるな
L1、L2の容量が増して、TDPが低いとゆうあたりでだが

某スレより拝借
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1255015910367.jpg
363Socket774:2010/02/07(日) 22:53:54 ID:lL6Y9TF+
>>362
電圧sageて750Mhzで1分ちょっとか…
初代ATOMよりは早いな
364Socket774:2010/02/08(月) 11:33:21 ID:WGhRMGKE
いまはE3300がかつての鱈セレみたいで楽しい。
低消費電力で、高性能、しかも4,300円なのにOCで4G超えで常用できる。
365Socket774:2010/02/08(月) 18:16:41 ID:K8qIi0Lj
みんな凄いなぁ。俺は鱈セレ一筋8年間だったけど、
PCの前でじっと待たされるストレスで奥歯が2本根元で折れちゃってさ、12月にAthlonIIに乗り換えたよ。
366Socket774:2010/02/09(火) 00:38:51 ID:HxpknZbH
2ちゃんぐらいなら鱈セレで十分だ。win98だから起動もはやい
367Socket774:2010/02/09(火) 16:06:07 ID:hH8py2E2
98とかネタでしょ
368Socket774:2010/02/09(火) 17:03:11 ID:uVaOx1nB
あぁ、ツリ針が下がったAA張ろうとしたけど止めた。
369Socket774:2010/02/09(火) 23:43:30 ID:tcW5BLuv
9x系はダメだ
370Socket774:2010/02/12(金) 16:52:54 ID:sGeMoEZB
せめてNT系なら・・・
371Socket774:2010/02/13(土) 18:50:12 ID:B0WRnH7G
俺も鱈セレPCは昔のゲーム用だから、Win98SEだわ
372Socket774:2010/02/13(土) 21:56:50 ID:M+XetIZC
Win98がネタと言うよりWin98でネットがネタな。

昔のゲーム用にWin98ならいいんじゃね、オイラも使ってる。
373Socket774:2010/02/15(月) 03:07:51 ID:jEiBF2s0
WinMeが不安定とかゴミって話をよく聞くけどドライバーさえMe用を揃えればかなり安定してたOSなんだけどな。
初めて再インスコを1年以上しないで過ごせたOS。

当時不安定って言ってた人は、ウイルス対策ソフト入れてなかったり、WIN98のドライバーをそのまま使ってた人。
374は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/15(月) 12:41:29 ID:BYZJk10i BE:80698728-2BP(1004)
IEを使っていると落ちやすいが、Fxを使っていて落ちたことはないな>Me
375Socket774:2010/02/15(月) 20:08:05 ID:8Tvkr7gC
i815ならmeでも安定していた。つーか815以外では青画面頻発していた
376Socket774:2010/02/15(月) 20:48:14 ID:CiSAHEw3
i810も安定してた
377Socket774:2010/02/15(月) 21:19:52 ID:NDIAaneH
2000と違ってMeは81xのINFを最初から持ってるんだよね。
当時、知り合いのメーカー機を再インストールした時に少し驚いた。
デュアル不可とか512MB縛りとか、Meは81xに最適化されたようなOSというイメージがある。
378Socket774:2010/02/15(月) 22:25:56 ID:CiSAHEw3
i810チップセットマザーに鱈セレ1.4で凄い沢山勉強した。
自作に、増設、換装、マルチOSに静音化。
OSも98SE、Me、2000、XPと全部メインの実用PCとして使った。
ファイルサーバーにしようと置いたまま、今は埃かぶっている。捨てられない。
379Socket774:2010/02/23(火) 05:10:12 ID:KC1E1ovC
あまりに懐かしくてハードオフでジャンク鱈セレ一式を購入。
組み上げたら動いたんでとりあえず満足。

鯖以外に使い道が思いつかず、1000MbpsのLANカード導入して
試しにメインマシンとLANでつないでみたら、
全然ギガビットイーサの力発揮できてなくてワロタw
PhenomU機同士の転送量の三分の一くらいしかスピード出てないw
何かおれが設定ミスってるのかな?
380Socket774:2010/02/23(火) 12:41:43 ID:bUKdBqEY
381Socket774:2010/02/24(水) 18:25:34 ID:7nQ3EkUi
>>376
i810は粗悪コンデンサが多い時期に製造された格安エントリー製品だから、品質的に特に地雷。
382Socket774:2010/02/25(木) 04:55:49 ID:H5kWfivw
まあ物によんのかもしれないがうちのi810ママソはみんな国産コンデンサ搭載で
未だに妊娠したものは一つもないな
地雷が多かったのはそのあとのi815だな
383Socket774:2010/02/25(木) 17:21:44 ID:kiw9jCCv
自作erで810に鱈載せた奴ってどのぐらいいるんだろ。
810の鱈対応マザー自体ほとんど思いつかんのだが。
ASUSが出してはいたが値段も微妙でいったい誰が買うのかと思った。
384Socket774:2010/02/25(木) 21:49:08 ID:aMA9cc5Q
IBMのNetVistaに810の亜種があったけど保守期間終了時にM/Bが千円で放出されてたな。
385Socket774:2010/02/26(金) 02:37:38 ID:sn7XRaTE
>>384
i810+鱈で自作、というとその手の奴で組んだのが多いのかな。
自作向けi810E2で鱈が載るのってTUWE-Mと、それ以外だと小型
ベアボーンで鱈対応のが入ってるぐらいしか思いつかないもんな。

下手にTUWE-Mなんか買うよりGA-6IEMLのほうが安かったし。
GA-6IEMLは当時人気だったよな。
386Socket774:2010/02/26(金) 13:03:47 ID:l3Eus1oW
i81xのNetVistaっておもらしのイメージが強すぎて…
387Socket774:2010/02/26(金) 17:02:14 ID:TaQdcbcQ
糞コン仕様からそんなイメージあるがルビコン積んでるのは結構頑丈
388Socket774:2010/02/26(金) 17:06:06 ID:TaQdcbcQ
だがルビコン基板でも防爆弁なしの小型コンデンサはChhsiの集会所状態…
CPU周りが糞コンほどは深刻じゃぁないけど
389Socket774:2010/02/26(金) 21:22:43 ID:jPP9lK+u
鱈は確かにいいコアだが,クロックを200MHzまで下げると何をしてももっさりだ
390Socket774:2010/02/26(金) 21:25:31 ID:5zRdmxBD
正直どうやってそこまでクロックを下げたか本気で聞きたい。
391Socket774:2010/02/26(金) 21:33:08 ID:HiZc8RtF
倍率変えられずFSB自体を下げてしまわないといけないから
全体が鈍足化してモッサリするのは当たり前

なんでそんな事したのか気になる…遅さに挑戦だろうか?
392Socket774:2010/02/27(土) 17:25:17 ID:2LlIbySO
逆に200MHzまで下げてもっさりしないコアだかcpuってあるのか?
393Socket774:2010/03/02(火) 22:11:34 ID:Z3S2cVEc
dat落ちしてるスレはいったんIEや通常ブラウザで書き込むと
専用ブラウザでも取得できるようになる
394Socket774:2010/03/02(火) 22:48:48 ID:rSeAujJq
>>393
確かに他のスレで試したらログ取得は出来たけど、相変わらず専ブラからは書き込めないぞ?
395Socket774:2010/03/03(水) 13:18:53 ID:TZ/D9n+j
モバペンとかモバセレって370のピンコンパチだったりするの?
黄金戦士みたいな下駄をmaxus辺りに頼んでリワークしたらウマーできそう。
396は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/03(水) 15:55:34 ID:KxunzOYK BE:136178339-2BP(1004)
>>395
既にそれっぽいのはある件について。
ちなみに現在のCeleronはP6バスじゃなくてP4バスだから無理だからな
397Socket774:2010/03/03(水) 16:31:03 ID:TZ/D9n+j
うむ。まぁP6アーキテクチャじゃないのは分かる。
でも発熱やその他的に有利な感じがしたんだ。
しかしspeedstepが難しいかもね。
下駄の存在は聞いた事があるけれど、ググっても出てこない…orz
398は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/03(水) 16:53:06 ID:KxunzOYK BE:363139698-2BP(1004)
>>397
また黄金戦士?PowerLeap製改造CPUが近日入荷、新型アダプタも
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20021005/etc_plnbmp.html
399Socket774:2010/03/04(木) 10:06:36 ID:DZWFItID
>>398
やっぱあったのか。
今となっては入手もままならん際物だなw
400Socket774:2010/03/18(木) 22:13:56 ID:E8acqbRT
黄金戦士夏か死す
401Socket774:2010/03/19(金) 11:00:15 ID:S3kozeLS
黄金戦士暁に死す
に見えた
402Socket774:2010/03/19(金) 19:44:17 ID:jkpoW7GV
黄金バットに見えた
403Socket774:2010/03/25(木) 21:30:35 ID:U1YDXJvF
1.4GHz アゲ
404Socket774:2010/03/26(金) 02:06:39 ID:6CvgBqKq
俺のメインは、タラちゃんでOK。
なぜか低性能機を長時間さわっている。
不思議と和む。
405Socket774:2010/03/29(月) 15:52:16 ID:imbZ5wHk
俺がMeたんをメインOSにしているのと同じような感覚だな
406Socket774:2010/03/29(月) 19:09:26 ID:li+TvD+K
9x系の人はネットに繋がないのかな。
7月以降OSをどうするか悩ましい
407Socket774:2010/03/29(月) 19:34:02 ID:hap9b44G
7月以降ってそれ以前にサポート終わってるじゃん
408Socket774:2010/03/29(月) 19:59:56 ID:li+TvD+K
そう解釈されるとは思わんかった。
409Socket774:2010/03/29(月) 21:09:10 ID:W7kWAaYq
2kの間違い?
410Socket774:2010/03/30(火) 00:54:23 ID:pBV50F44
鱈クラスならWindows XPも楽勝でしょ
メインマシンを7にして、空いたライセンスでXPを入れればいいんじゃね?
411Socket774:2010/03/30(火) 08:24:39 ID:jZ/18ib4
>>408
どうも2kを使ってるらしいのは>>406の時点で想像できるけど
一面、勘違いされる内容あることも否めない。

今まで2kを使っていたならオフラインで2kを使い続けて
オンラインではlinuxを使う。プリンタがキャノンだと不便はあるけど。

>>410
Xpを使う意志があるならとっくに使ってるでしょう。
まぁ迷った挙句、Xpを使うと言う結末もありうるけどw

412Socket774:2010/03/30(火) 09:30:54 ID:VjOrj/iS
2kは512
XPは1G

欲しい俺
413Socket774:2010/03/30(火) 17:40:47 ID:F1fkPrJk
XPはなんとなくもっさり
414Socket774:2010/03/30(火) 20:39:14 ID:i4iIOTuM
2kはファイル鯖に使ってるけど、何にも常駐してないから、メモリは80MBしか消費してない
415Socket774:2010/03/30(火) 20:41:42 ID:/8uZWIG+
セキュリティソフトぐらい常駐させろよ。
416Socket774:2010/03/30(火) 22:00:03 ID:p1U2Uv8i
どゆこと?
417Socket774:2010/03/30(火) 22:55:21 ID:VVE6FqTp
ファイル鯖でセキュリティソフト(アンチウイルスソフトのことか?)とか意味不明。
恐らく割れザーだな。
418Socket774:2010/03/30(火) 23:00:33 ID:/8uZWIG+
しょーゆこと。
419Socket774:2010/03/30(火) 23:02:28 ID:/8uZWIG+
>>417
なんでやねん。
420Socket774:2010/03/31(水) 01:31:19 ID:3ZlwooiB
LANだけで外部(WAN)とつなげてないってことか
421Socket774:2010/04/01(木) 18:30:01 ID:BwEtmNTc
7を入れている猛者はおらぬか?w
422Socket774:2010/04/03(土) 19:17:10 ID:IvEmYs9S
CPUファンに使っていた芯が壊れたけど、
引き出しの奥でリテールファン発見、助かった。
けど、うるせぇぇ・・・
ファンコン買いに行かなきゃ。
423Socket774:2010/04/09(金) 12:56:47 ID:nmVMamJy
タラちゃんの解熱にファンコン探しに逝った彼は、いまどきの都会で迷子になっていないか、心配なんだが…
424Socket774:2010/04/10(土) 12:22:20 ID:xkueUpq7
1.4ghxをfsb133で動かしたくて、
ピンを折ったけど、死亡。
起動しない。
今は、シャーペンの心をさして、
だましだまし使っている。
425Socket774:2010/04/10(土) 18:39:48 ID:p86/HZmX
1.4は133_
1.3も多分_
1.2はBステのみOK
1.1と1.0はAとBどっちでもOKだったはず
426Socket774:2010/04/10(土) 21:44:00 ID:t6ahnuex
1.2の133の1.6GHzで動くのはなかなかに貴重品なんだよなぁ
Bステや1.5V版でも全部が出来る訳じゃなかった

実質鱈セレの最高速度だろうか

1.6以上に上げようとするとファンぶん回して電圧モリモリしてもなかなか常時安定してくれない
427Socket774:2010/04/11(日) 18:34:06 ID:BQE6YaBb
SL6JSとSL6C8が最強でSL6RPがその次
428Socket774:2010/04/12(月) 20:38:36 ID:sbQRx4DU
SL68Pは駄目な子だった・・・
429Socket774:2010/04/12(月) 20:51:34 ID:ynPpQ4jM
そのSL68Pで先日スペランカーやってみたら、俺が駄目な子だったorz
430Socket774:2010/04/13(火) 20:48:39 ID:iD2pNdmU
いや、SL68Pは悪くない
弟分のBステが素晴らしいだけだ
431Socket774:2010/04/24(土) 18:55:58 ID:s9J/SGwN
保守
432Socket774:2010/04/25(日) 21:09:43 ID:LHq9f6cb
流石に今更鱈セレはねーわと思っていたが、
左遷先であてがわれたPCが鱈1.3だった
お前らよろしく
433Socket774:2010/04/25(日) 22:35:07 ID:fRAFlJoR
>左遷先であてがわれたPCが鱈1.3だった

(´;ω;`)ブワッ
434Socket774:2010/04/27(火) 11:52:45 ID:nsboMdY6
左遷って、、何やらかしたん?
鱈よりそっちが気になるわ。
435Socket774:2010/04/27(火) 11:53:28 ID:ukFoYDMB
左遷はさせん!
436Socket774:2010/04/27(火) 12:37:39 ID:nHlYwGiB
悪い事しました。サーセンw
437Socket774:2010/04/27(火) 12:44:40 ID:OHanEhjb
犯罪行為なら免職だろうし女子社員と問題でも起こしたか
438432:2010/04/27(火) 14:05:19 ID:uhSJWra9
図星だw
後輩社員に手を出しちまった
ノンケには手を出さない主義だったんだが…
439Socket774:2010/04/27(火) 14:06:22 ID:QSK322i2
アッー!?
440Socket774:2010/04/27(火) 16:21:59 ID:nsboMdY6
ウホォ kwsk
441Socket774:2010/04/27(火) 19:37:48 ID:2baGFG8Z
給湯室でのネットリフェラはいいぞ
あと、踊り場でのバック挿入とか
442Socket774:2010/04/29(木) 12:19:38 ID:95tBIVj9
で、それを上司に見られたとかw
443Socket774:2010/04/30(金) 17:02:16 ID:IKFi2aaZ
AGPでもHD4350とかあるのか
鱈セレだと4350で再生支援使ってもさすがにFullHD再生は無理?
444Socket774:2010/04/30(金) 22:10:16 ID:PGN0hSTY
支援つきならAtomでもブルーレイ見れる位だし、鱈でもいけんじゃね?
AGPの4350がゴミじゃなければだが。
445Socket774:2010/05/01(土) 04:15:47 ID:1PH042cM
今日で1.3GHzを引退させました。
6年間ありがとう。
446Socket774:2010/05/01(土) 09:50:50 ID:h4lclY4Q
濃厚なホモスレと聞いて
447Socket774:2010/05/01(土) 21:04:29 ID:WwFto5it
鱈だけにサカナ臭がする
448Socket774:2010/05/01(土) 23:32:33 ID:lImDyTqQ
おまえらまじキモイから。
449Socket774:2010/05/02(日) 09:42:16 ID:fqEaKt3G
>>443
できるわけねー
再生支援とか気休め程度
450Socket774:2010/05/02(日) 09:54:16 ID:6/wdHJ9r
>>449
おまえオンボード使いだろ
451Socket774:2010/05/06(木) 22:27:23 ID:MoJh1iYB
自動スレ伸ばしクンみてるぅ〜?
今日は自動スレ伸ばしクンのためにおやつくらいの値段のパーツにこだわって買い物してきたよぉ〜
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002964.jpg
452Socket774:2010/05/07(金) 20:38:40 ID:iZT3z3Zr
やべー。マザボの液コン漏れてる。もう限界か。
453Socket774:2010/05/11(火) 02:00:00 ID:fnPuCzAz
メインマシンを PenIII-650 から PenIII-S 950MHz(FSB100*9.5) にアップデートした
ロケットのように速いよ!
454Socket774:2010/05/11(火) 08:55:48 ID:zUrXGR6o
10年前のレスか
455Socket774:2010/05/12(水) 20:35:45 ID:XCebAxkL
予備で持っててほとんど使ってないけど使い道ないまま処分するわ
456Socket774:2010/05/13(木) 10:09:50 ID:TcJYRvF5
>>455
ホスイ!
457Socket774:2010/05/13(木) 13:08:22 ID:kjuP5SeN
サブ用途でTUSL2+鱈セレ1.2を使ってるんだけど不満は無いな。まだまだ使える。(キッパリ)

…と書きたいところだが、やっぱり不満はある。メモリ上限512MBはキツいわ。
せめて1Gぐらいまで使えたらな。。。と余っている256SDRAMを見るたびに思う。
(基本、純正志向なんで、BIAとかSOSとか蟻とかは嫌。440BXは鱈下駄高騰が嫌)
458Socket774:2010/05/14(金) 10:14:37 ID:GaL8R42V
メインマシンが死んでから鱈セレに戻って誤魔化し
ながら使ってたら、そのまま3年も経ってしまったw
この前、最初の付属電源が死亡。
50wしかない代物で、一度電源を切ってしまうと運が
良くないと起動しないまで弱っていて、CPUの反応も電圧
足りない栄養不足のような状態のまま稼動していた。
まあ、ファンレスでやれてたんだから、逆にたいしたもの
だったけど。
459Socket774:2010/05/14(金) 19:05:59 ID:ob+JoLxD
俺の使っている最古マシンATケースAT電源のTOMATOマザーの鱈セレ
まったく壊れないんで困る。

使うと和むのでこれでいいや。
460Socket774:2010/05/15(土) 08:56:00 ID:PAKWa6BY
メインPC 4850e
セカンド  E8500
サード   E6600
フォース  3500+
フィフス  鱈セレ1400

さすがに出番が無い
461Socket774:2010/05/15(土) 14:28:28 ID:FfRGoyOj
青筆マザーが中コンデンサが漏れて駄目になり多少電圧がブレる状態だがまだ動いてるの有るなぁ
1GHzから1.4GHzへのOCも通ったままの状態だがAGPは1-2倍じゃないと安定しなくなってきたけど
462Socket774:2010/05/15(土) 14:30:13 ID:xqsTYhb1
>>460
格差社会やで。
463Socket774:2010/05/17(月) 23:54:04 ID:WqGI41ne
300円でM6VLQGrandを拾ってきたら河童用のクーラーと鱈セレ1400が載ってた。
手持ちの鯖1133とこのセレ1400を比べたらセレ1400の方がベンチの数字がいいもんで複雑な気分になった
464Socket774:2010/05/18(火) 14:42:42 ID:J3KsuVri
>>463
河童用のクーラー付かネーはずだけど。
鱈用クリップ付(鱈・河童兼用クーラー)だったん?
465Socket774:2010/05/18(火) 17:20:33 ID:XwkeKJaY
>>464
河童リテールだったからこう書いたんだ。要は、無理やりくっついてたわけだ。今は鱈のリテールをつけてある。

あとセレ1200と1.0Aが複数出てきたんだけど、133化にはどこのピンを折れば良かったんだっけ。誰か教えて・・・
466Socket774:2010/05/21(金) 22:18:06 ID:VJeTnsYz
スレ読まずにカキコ
久しぶりにタラセレ1.3Gマシン起動した
ぞぬ2使う限りでは明らかにATOM1.6Gより早いな
467Socket774:2010/05/21(金) 22:21:41 ID:VJeTnsYz
OSもWin98Se久しぶりだわ
ATOM機にはWin732bit入れてあるw
468Socket774:2010/05/21(金) 22:22:38 ID:VJeTnsYz
繋げて書くとあほだな>>Win732bit
Win7・32bit
469Socket774:2010/05/21(金) 22:59:37 ID:VfVXXWBK
正月に久々に鱈セレ1.3Gマシンの電源入れてみたら

Check Sum Error

出て放置中。なぁにBIOSが上がるから大丈夫だ。
さっき、BIOSに入ってLoad Optimized Defaultsで復旧
ただいま鱈セレ。また遊ぼう。何をする?('A`)
470Socket774:2010/05/21(金) 23:29:13 ID:cmHGZ0Ge
>>469
つ ボタン電池交換
471Socket774:2010/05/21(金) 23:39:27 ID:D/TFXxs4
電池切れの症状ですなC-MOS Check Sum Errorやら時計がめちゃ狂うとか
そういや今まで使っているマザボの電池まだ切れたことないなぁ・・・

新しく中古のマザー買ってためしに起動させたらエラー出て電池切れてたってのはあるけど
472Socket774:2010/05/21(金) 23:48:34 ID:VJeTnsYz
>>469
二週間くらい前に久々にK6-400MHzを載せた9821立ち上げたが、
まだ元気だったのには驚いた
Win98だけどギリギリ耐えられる速度だった
473Socket774:2010/05/22(土) 00:20:24 ID:8gtJSpgT
>>471
バックアップ電池は電源が繋がってスタンバイ電源が動作してる間はお休み中
よく使う場合は自然になくなる分ばかりでなかなか切れない

押入れに直しこんだままにしたものや
ATX電源の主電源まで落としたりコンセントをよく抜く場合が減りやすい
474Socket774:2010/05/23(日) 16:59:43 ID:KruIwLop
メインPCのバックアップとして鱈マシンを残していましたが、ノートPCを導入したため鱈マシン(2年ほど電源入れてません)を引退させました。

光学ドライブ類は再利用可能なので残すつもりだけど、その他は・・・。
保管場所があれば残すんだけどねぇ。
CUCL2と鱈セレ1.3か需要無いだろうからヤフオク流してもな。
メモリ512M上限が厳しいよね。

さて分解始めるか
475Socket774:2010/05/23(日) 21:06:00 ID:Q3yG7e7S
>>474
CUSL2って鱈載ったっけ?TUSL2じゃね?

それはともかくこんなのでも欲しい奴はいるようだ。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m76890615
476Socket774:2010/05/23(日) 23:09:40 ID:KJul2Rst
>>475
TUSL2Cの間違いでした。
4000円超えるんだ、出品しようかな?
477Socket774:2010/05/24(月) 19:47:27 ID:tjzbQEy+
要らないパーツもまとめて押し付けちゃえばいい
478Socket774:2010/05/30(日) 03:01:52 ID:j4uaLRE3
2コアや4コアの比較的新しいマシンが既にあるというのに、
昔使ってた鱈みたいなマシンを復活できないかと、パーツや情報とにらめっこしてる俺が居る。

なんていうか弄ってるのが楽しい
479Socket774:2010/05/30(日) 08:09:45 ID:y/J7HRTK
昔の板やPCにサクッと乗せられる旧ソケ用省電力高速CPUとUSB+SATAボードのセットを1万円弱くらいで販売すりゃ売れるのかな。

C3・C7には期待してたんだが、ベースが815や820だとメモリが、BXだとAGPに不満が残る。
素直にAtomあたりに移行した方が色々と楽ではあるか。
480Socket774:2010/05/31(月) 23:11:15 ID:QxrZ0AYq
>>479
いくらCPUが速くてもPCIである限り133MB/s(だっけか)でストレージからネットワークからつながるわけだから、最新にしても結局速度は発揮できない。

まさにそんなマシンが手元にあるんだがな…
481Socket774:2010/06/01(火) 00:46:16 ID:TffNqljV
オンボのultraATA100がPCIとは別帯域の81xならPCIの実効速度を目一杯使いきれるから
ギガNIC一枚だけ挿せばボトルネックは発生しないはず。
まあ理論上の話だけど・・
実際はCPUとかメモリ速度に足引っ張られてLAN内でも30MB/sec位かな
482Socket774:2010/06/11(金) 21:40:12 ID:qjqc9jv6
>>481
ケツの穴にメントスとコーラをぶっ放してみたら
大事になった。

というか、別バンドでも結局CPUが
ボトルクネクネするのでだめぽ。

ギガを1枚さすだけでも もうだめぽ
483Socket774:2010/06/18(金) 00:09:58 ID:1Nghh8u5
まだ予備機として健在
最近火入れてないけど
484Socket774:2010/06/19(土) 09:00:19 ID:CJ/+NEfY
ピンマスクして河童マザーで使ってる人いる?
485Socket774:2010/06/19(土) 11:41:59 ID:ojMGG5FU
>>484
slot1マザーに下駄経由で使ってたけど下駄がお釈迦になってしまった
486Socket774:2010/06/21(月) 09:18:00 ID:P6TAR2RQ
HOで鱈セレ1AGHzが別のリテールFANと抱き合わせで放流されてたので捕獲
これで予備のP6A5ATを休眠から目覚めさせられるかもしれない。
でも一緒に狩ってきたPC2100の1G二枚はRegメモリで認識しなかった。
使えれば512x2枚を予備機にあてがうつもりだったのに…
487Socket774:2010/06/23(水) 11:07:41 ID:i//Avra6
P6A5AT欲しい
488Socket774:2010/06/23(水) 11:25:08 ID:j8zsqUYU
は?なにそれ?
489Socket774:2010/06/23(水) 18:07:37 ID:fUx320EW
P6A5AT欲しい
490Socket774:2010/06/23(水) 18:13:19 ID:v3uB3z2L
P6S5ATの間違いだろ?
491Socket774:2010/06/24(木) 22:06:35 ID:IdwXdxIW
SISとVIAのDDRマザーは玉数が少なかったね、AGP搭載MicroATX出るの待っていたのだが・・
あきらめてM6VLQGRAND@鱈1.4Gが現役
492Socket774:2010/06/25(金) 19:58:22 ID:3VlCUmXo
SIS635チップセットは伝説の石
493Socket774:2010/06/25(金) 20:13:53 ID:CjjExzyN
鱈セレとAtomのガチバトルが見てみたい。
が,世代差があり過ぎて比較ができないんだよな。
494Socket774:2010/06/25(金) 21:12:58 ID:HWxBE/jw
あっちはIONの存在が大きいからな。
495Socket774:2010/06/25(金) 21:32:59 ID:PaGQrM+P
>>493
ミニノートN270とi815で鱈セレ1.3G使ってるよ
体感で、基本はソフトに因るけどおおむねXPだとアトム、2000以前なら鱈って感じか
ベンチは特にとって無い
496Socket774:2010/06/26(土) 19:52:34 ID:AuRUV71M
Core2/Core i/河童/鱈も皆,P6の進化系なのに,所詮486のAtomに遅れを取るんだろうか。
497Socket774:2010/06/26(土) 20:27:41 ID:KvSjztnP
発熱を考えるとP6系は贅沢なんだろね。
Atomの嫁ぎ先を考えると。

それに足回りもあるから、一概にCPUの違いだけとは
いえないし。
498Socket774:2010/06/27(日) 10:00:23 ID:PbXMeoQA
>>496

(´・ω・`)なにいってんの、この人
499Socket774:2010/07/03(土) 11:45:51 ID:7Aumy0iB
親戚の家にドナドナされてたGA6IEMLと鱈Bステが戻ってキターーー!!
さて、このゴミどうすっかな・・・
500Socket774:2010/07/03(土) 22:38:08 ID:G+A3jPUP
(´・ω・`)知らんがな
501Socket774:2010/07/03(土) 23:54:03 ID:PkWIHG+Y
>>499
捨て鱈
502Socket774:2010/07/04(日) 10:15:49 ID:lJ0b7LWk
((((((;-_-))))))
503Socket774:2010/07/05(月) 23:55:08 ID:8LAUGqW8
もう、疲れたよパトラッシュ・・・
504Socket774:2010/07/06(火) 19:34:57 ID:kX5BjlTa
もう寝ろ
505Socket774:2010/07/09(金) 10:47:49 ID:fY4bOuI9
スケベソウ鱈
506Socket774:2010/07/09(金) 15:17:57 ID:C07ah5Zi
冷や汗鱈ちゃんであった
507Socket774:2010/07/09(金) 22:17:50 ID:45pZFTax
ええっ〜〜〜〜!!!
508Socket774:2010/07/17(土) 23:52:42 ID:zDoOsSCO
【新開発】ゴーヤ抽出物で10GHz超えのCPU誕生か【苦いCPU】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1267005898/l50
509Socket774:2010/07/25(日) 12:30:16 ID:5URmB7zZ
鱈セレ1GHzが10個で合計10Gみたいなー
510Socket774:2010/07/25(日) 22:34:03 ID:8SqP8B/X
俺の鱈、CPUの熱が56℃ほどなんだがこれって平熱なの?
511Socket774:2010/07/25(日) 23:09:19 ID:0x61TcIG
室温は?
512Socket774:2010/07/25(日) 23:58:38 ID:HYpdZ56t
29℃なり〜
513Socket774:2010/07/26(月) 12:05:44 ID:aRb0TxIS
オレんとこは53度だよー
514Socket774:2010/07/26(月) 13:32:56 ID:sw7qACsU
室温が?
515鯖移転完了:2010/08/04(水) 23:20:56 ID:ctzuhC7z
暑い
516Socket774:2010/08/05(木) 10:39:57 ID:JlJ1Ipxq
鱈って熱かったんだねぇ。
当時はPen4相手だったから冷え冷えの印象が強いが。

現在のPCはC2Q QX9650@4Gだけど、1.37Vの活入れでアイドル温度は50度、
フルで68度程度 室温32度。
517Socket774:2010/08/08(日) 01:24:48 ID:RgqCo3a0
鱈セレロン1.0AG、中古で買ってきた
記念カキコ
518Socket774:2010/08/08(日) 12:20:27 ID:0m58bTqn
>>517
ウチに完全未開封品が一個ある。
永久保存しようかなw
たしか4500円位だったから4つ目の鱈をつい…
519Socket774:2010/08/08(日) 14:29:19 ID:7UDwrKMU
>>518
1.0AG?
Aステ?
520Socket774:2010/08/09(月) 01:28:46 ID:PuwIvZ6h
爆熱鱈核どうしてこうなった?
521Socket774:2010/08/13(金) 23:53:17 ID:AQToDjMV
しかし、当時L2が256あったのは有難かった
522Socket774:2010/08/14(土) 23:02:34 ID:FYNS2lw2
>>521
表のスペックは、FSB以外一緒になったからなw
しかも簡単にFSB133化可能だったし。
しかし、レイテンシとかデチューンされてんだよね。
PenVと比べるとレスポンスが遅かったりする。
プリフェッチ切られてたんだっけ?
523Socket774:2010/08/15(日) 17:58:48 ID:dmA6jF5m
鱈のレイテンシは1だったね
まあ、πくらいしか違いはわからんが
524Socket774:2010/08/22(日) 23:51:13 ID:tMJaCbIv
零天使
525Socket774:2010/08/25(水) 22:18:38 ID:UKqS7YZw
JATWAYの694TASを鱈セレ1.2GHzで使ってるんですが、
このマザーPentiumIII-Sは動きませんか?
動かなければこのマザーで一番早い石はPenIII1.2GHz?
526Socket774:2010/08/26(木) 07:28:46 ID:99Ec54Gn
PentiumIII-Sクラブ Part29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264672170/

こっちで聞いてくれ
527Socket774:2010/08/28(土) 19:45:05 ID:Sz/e8M9n
買い取り10円だった…
箱無しは0円
orz
528Socket774:2010/08/28(土) 23:05:10 ID:P08T3olM
つまり10円は箱代
529Socket774:2010/08/29(日) 06:07:00 ID:+GEheNM2
俺の完全未開封の鱈せれ1.0AG、ビニールすらあけていない
物なら、箱付きだし、未使用だし・・・これならきっと、奴ならきっと
10円かな、やっぱw
530Socket774:2010/08/29(日) 12:55:50 ID:t3M3YNMz
もうゴミだな
全てにおいてゴミ
もう邪魔だし面倒なのでばらして不燃ごみに捨てました
8年間ありがとうございました
531Socket774:2010/08/31(火) 23:10:34 ID:ZlXOj4k/
保温効果
532Socket774:2010/09/01(水) 01:18:41 ID:RXyGJc8I
保温効果ではPrescottに到底勝てない
533Socket774:2010/09/02(木) 04:25:55 ID:+0Ent8qX
だって486ベースのATOMにさえ、処理速度、消費電力、発熱、あらゆる面で圧倒的に負けるんだもんww
鱈はリークしまくりだしww

534Socket774:2010/09/02(木) 14:01:15 ID:PPUu1Emf
その代わりレガシーOSがそのままで動くだろ
535Socket774:2010/09/03(金) 09:55:54 ID:b8Hs0rxW
つか130nm製品と45nm製品を同列にするなと。
536Socket774:2010/09/03(金) 10:44:00 ID:ajz59HFC
>>533
鱈よりスゲー後発のくせに鱈より劣る面があったら逆に腹立たない?
10年近く昔に出たCPUに負けてんじゃねーよ、と。(チップセットも同罪)
537Socket774:2010/09/03(金) 10:50:38 ID:QyTI9Uyl
ATOMって同クロックのP4とほぼ同じ処理速度だって言うじゃん。
つまり、鱈1.4GHzならCPU単体の性能じゃほぼ差が無いってコトだよ。
ボロ負けするとしたら、ひとえに足回りの差でしょ。
538Socket774:2010/09/03(金) 10:56:10 ID:hUWcDbyi
64bitアプリを作成・実行できないのがなあ
539Socket774:2010/09/03(金) 11:33:28 ID:ajz59HFC
なんかスゲー無茶言ってる・・・
540Socket774:2010/09/03(金) 14:38:32 ID:ECbZTgH+
なんだココはwww
10年前で時がとまっとるなw

現在、2010年、鱈は10円の価値もないの
入手できるATOMは現在当たり前の技術で
金のかからない方法でやって遥かに低発熱
低消費電力。HTもあるし、DCも出た。

酷いいいがかりのオンパレードにワロタww
541Socket774:2010/09/03(金) 15:01:01 ID:ECbZTgH+
>>534
そんな古臭いOS使ってる奴は一部のヲタだけw
>>535
45nm〜32nmのご時世に、あえて130nmの存在意義を教えろw
なんのメリットあんの?w
>>536
お前はネットブック用省エネCPUとデスクトップ用CPUの区別もつかんのか
ATOM搭載の中古PCすら買えないほど貧乏?
鱈じゃネットの重いフラッシュすらまともに見れないだろw
それならわかるわw
>>537
処理速度だけがCPUの指標じゃないんですが。
電気食うわ熱いわ、省電力技術もなし、たんなるシングルコアでしか
ない、効率の極めて悪い石でしかないよ、現在は。
あとごく一部のマザー以外、メモリ512Mしか乗らないのが最大の弱み。

同じ10円のCPUなら、センプのがずっといいのはあたりまえだが
10円は10円だ。現在価値としては同等だろ 石自体ははるかに後者がよい。

俺たちは現在を生きている。鱈は好きな石だったが、今更つかいたい
とは思わないしメリットもない たんなるノスタルジーにすぎない。
542Socket774:2010/09/03(金) 15:13:15 ID:xTI3B4l9
  河童→鱈→PenM→→コアduo→Quad→i7
             ↑
 藁→北森→プレスコ→penD

 という系譜でいいのかな?
543Socket774:2010/09/03(金) 15:14:28 ID:xTI3B4l9
鱈の載るマザボはもう売っていないだろう、北森はまだあるけど
544Socket774:2010/09/03(金) 21:14:36 ID:Uxo+AoYn
>>541
>お前はネットブック用省エネCPUとデスクトップ用CPUの区別もつかんのか

web,メール,OFFICEと用途的には大して変わらんから区別する必要ネーと思うけど。
デスクトップって言ったってまたいつもの「ゲームがストレスなく動くかどうか」
というクダラネー基準だろ?俺ゲームやんねーから。

>ATOM搭載の中古PCすら買えないほど貧乏?

金持ちなら新品買うんじゃね?
お前はATOMの中古で金持ちの仲間入りした気分になっているみたいだが。
めでてー奴。
545Socket774:2010/09/03(金) 21:50:05 ID:eDu9v/e5
>>540
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000902/p_cpu.html

10年前のラインアップに鱈がなく、まだ河童しか無い件

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011006/etc_cel12.html

鱈セレの登場には、さらに1年以上の時間があった訳で。



ところで自動車だと「まだ使えるけどエコだから」という「エコ換え」は相当に叩かれたが
何故PCだと「エコ換え」的な行為が肯定されるのだろうか…
プレスコ並に発熱するならともかく。

プレスコかわいいよプレスコってこのスレで書いたら阿呆扱いされそうだが
フォアグランドで使いたいアプリケーションの優先順位を手動で上げてやれば現役メインマシンとして使えないこともない

ゲーマーは知らんけど、俺のウチでは1MBのメモリがあれば全く困らないし、殆どのケースで512MBで困らないんだがな
Linuxなら積極的に、使ってないメモリ領域をスワップアウトしそうだけど
ウチにはdivxとかの動画も無いし
546Socket774:2010/09/03(金) 22:16:18 ID:kUfye/i+
>>545
エコ上等、ホットなナイスガイ達の集う(ry
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280324478/
547Socket774:2010/09/04(土) 00:58:38 ID:ZyuMu3Ix
>>544
哀れな奴w
そのシケたOfficeも2KやらXPだろせいぜい
Office2007以降ならマルチスレッド生きるんだがなw

>web,メール,OFFICE
骨董品のシングルスレッドのみ、しかもPCろくに使いこなしてない
ごく低レベルの人間には鱈セレがお似合いってとこだ
河童のがリーク垂れ流しでない分省エネだし 

さらに俺はゲームなどやりませんが。スクリプト処理が現在のPCだと
凄く快適なんでね。

せめてセンプでも使ったら?E3300でもいいけど
あえて0円の石を大事に使っているお前が惨めで不憫でならないが
じじいになるまで大切に使ってろw
物持ちがいいつーより、単なる貧乏人だった くだらねー奴
548Socket774:2010/09/04(土) 01:02:28 ID:7lsMTxLr
え?なんでこのスレにいるのお前^^
549Socket774:2010/09/04(土) 01:06:13 ID:uzLC5WgX
キチガイってのはどこにでも行きたがるから
550Socket774:2010/09/04(土) 06:05:20 ID:QumnRUAB
>>547
>Office2007以降ならマルチスレッド生きるんだがなw

officeでマルチスレッドとかできると何かいいことあるの?
そのシケタoffice2000使ってるけど今のところ不便無いナー。
マルチスレッドが書類作成の貢献するなら助かるね。

>骨董品のシングルスレッドのみ、しかもPCろくに使いこなしてない

いやいや使いこなしているってw
つーかキミにとって大事なのは「マルチスレッドかどうか」なわけね。
俺は「PCで自分の用途・目的を満たしているかどうか」が大事。

>河童のがリーク垂れ流しでない分省エネだし

河童は10円以上の価値ありそうだねw
他人を貧乏だの言う割には電気代は気にするわけだ。


>スクリプト処理が現在のPCだと凄く快適なんでね。

スクリプト処理って何だ?Linuxか?perlか?
要するに昔からあるテキストをインタープリター的に処理する奴か?
最新のPC勧める割には、やることは古典的なんだね。
551Socket774:2010/09/04(土) 17:47:06 ID:7lsMTxLr
てかあんたも反応すんなよまた発狂するぞw
552Socket774:2010/09/04(土) 18:37:07 ID:L7Mtt7H2
ウぎゃああああああああああああああああああああああああああ!!!!





ってか?
553Socket774:2010/09/04(土) 19:00:47 ID:ZyuMu3Ix

手段が目的になっているパラノイア鱈セレ軍団きんも☆彡ww
鱈コアをこよなく愛し、時間を金で買うという概念がない。
これはアムド厨よりディープで怖いな

まぁ、ニート浦山だわ。時間たくさんあるももんな。
俺には耐えられないわ、あんな糞石。

554Socket774:2010/09/04(土) 19:24:45 ID:UCx+ePZW
時間を金で買う?
イマドキのCPU、と言うかシステム周りなんて事務用途では過飽和してるよ。
そんなもんが必要なのはエンコ厨とか、一部のネトゲヒキみたいなオタだけ。アフォ臭。
555Socket774:2010/09/04(土) 20:13:15 ID:ZyuMu3Ix
>>554
バーカ、俺はエンコが一番重い作業だといってるだろ。
他にもDTMやらマルチにつかってるわけ。
他人の趣味を押し付けるな。
一般人なら、糞な鱈セレなどとっくに捨ててるわけだが。
だから1円の価値もないわけwww

それを大事に大事に使うニートw。 不要物の整理が苦手w、
いつまでも骨董品から卒業できない・・・・低IQの典型w
事あると「勿体ないから」「まだ使えるから」を連呼ww
バカの典型w

さらに、事務レベルで鱈セレ使ってるような零細弱小勤務かww
まともな企業なら、事務用PCなどリースが当たり前。
4年前に北森Pen4 が引き取られ、シダPen4になったときは悲しかったわ。

もうすこしでi3のWin7Pro機にリプレース予定だが。
さすがにデュアル止まりなのはしょうがないが、セレDC選ばない購買はえらい。




556Socket774:2010/09/04(土) 20:15:58 ID:7lsMTxLr
で、なんでこのスレにいるのお前^^
557Socket774:2010/09/04(土) 20:26:06 ID:ZyuMu3Ix
>>556
もう来たのかよ、きもい奴だなw

いい加減この酷暑にうんざりでね、外出する気すら起きないわけ
週末位、家でのんびりしたいわけ。
つなんないからここで整理整頓できない人間みて楽しんでるのw
ゴミはゴミなのだからさっさと卒業しなさいっての 何度も言わすなw
558Socket774:2010/09/04(土) 20:30:51 ID:7lsMTxLr
つなんない()笑
559Socket774:2010/09/04(土) 20:57:17 ID:UCx+ePZW
あまりにも典型的なキチガイっぷりにワロタw
レス間隔がわずか13分とかw
どんだけチェックしてんだよww
560Socket774:2010/09/04(土) 21:58:00 ID:7lsMTxLr
だって面白いんだもん
561Socket774:2010/09/04(土) 22:05:29 ID:UCx+ePZW
いやいや、 俺が言ってんのはID:7lsMTxLrの方じゃなくて、ファビョって自己矛盾した文章書いてる奴のコトだよ。

実は分かってて書いてんだろw<ID:7lsMTxLr
562Socket774:2010/09/05(日) 02:24:07 ID:YZbMs0JB
いよう、産廃愛好会のみなさん
同じ鱈ならPen3-S位いこうぜ
レスポンス違うから
お前らが好きな、タダ同然、まだ使える、もったいないも共通w
おまいらには上等すぎるぜ

563Socket774:2010/09/05(日) 11:51:11 ID:MlyEw7jI
Sスレの人々は鱈セレが大嫌いです。
値段も全然違うくせに性能はSに匹敵するとか、コストパフォーマンスがいいとか
やれオーバークロックがどうとか、もうね本当にうざい。
次元が違う事をもっと自覚して発言すりゃまだましなんだけど、そういう事を
考える頭もない連中ばっかw
だから鱈セレとSスレは一緒になれなかったし、これからも未来永劫ひとつには
なれないんだよ
564Socket774:2010/09/05(日) 16:16:25 ID:mEOruAVo
昔と同じネタでお送りしています
565Socket774:2010/09/05(日) 16:17:31 ID:m4yDHP78
>>563
まあそれはあるかな。
俺もも当時は鱈セレ派で、歴代セレの中で、これほど上位と
接近した石もない。Pen3にする理由がほとんどない、まして-Sなど
オタクとパラノイアの世界だと。

だからこれほど貶している俺も鱈セレの世話になったが、これに
いつまでもしがみついている信者も痛いと批判してるわけ。

PCパーツは確実に進化しており、それぞれの世代の石を体験
し、いろんなことが理解できたりする。脳内でなくリアルでね。
だから糞だと思いながらもPen4北森も組んだし、アムド64系
に逃げた数年間も黒浜や新城やらセンプ、オプなど色々試した。
結果としては、センプが気に入ったな。あれだけ安くてL2差しか
ないのだから。しかも64アーキはL2はあまり関係ない。

おまいらのように時代に流されることなく大切に使うことは理解する。
しかし、意固地にならず、鱈セレ以外の石を体験しなよ。
リアルで-Sを体験してみたらいいだろう。現在価格の差なんて
微々たるものだ。
その違いを体験して、改めてそれぞれの評価をすればいい。

なんでも頭ごなしに批判して、自分の信念を曲げないのは
ちょっと違うと思うわけさ
566Socket774:2010/09/05(日) 22:29:41 ID:LdVK8WHA
ところが今では-Sが入手困難な罠
567Socket774:2010/09/06(月) 18:08:18 ID:3dhgXQpg
困難というほどではない罠
568Socket774:2010/09/06(月) 23:36:17 ID:+fS0oiD/
ヘタするとその辺に捨ててあるぞ
569Socket774:2010/09/07(火) 00:17:24 ID:VqZUkCRN
オクで-S買うならじゃんぱらでプレスコ買うよ
570Socket774:2010/09/07(火) 23:29:47 ID:uSbxGFjk
VS1.4G中古 880円
Athlon643200+(939)中古 320円



64の方を買ってしまいそうだ
571Socket774:2010/09/08(水) 01:20:48 ID:3wBseTl0
鱈セレという存在は好きだ
一度も自作組んだことはないけどさ・・・
572Socket774:2010/09/08(水) 05:07:49 ID:xsZxuLRE
鱈セレロン>藁Pen4なのは真実だ
当時はどの雑誌にも載っていなかったけど
573Socket774:2010/09/09(木) 06:58:56 ID:d9xmJpNC
こんな高バランスのCPUはもう出ない…
そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました
574Socket774:2010/09/12(日) 18:04:07 ID:mffw0NGS
>>570
>VS1.4G中古 880円

こういう選択するのは買い物下手
アーキの最高クロックは無駄にプレミアついて高いから

ここはV-Sのセカンドグレード、1.33か1.26だっけ、忘れたが
これを選択すれば、ほぼ上記例のアス3200程度で買える。

V-Sの1.4Gだけが、ソケ370の最高峰ゆえ、突出して高いだけ。
スロット1のPenV1Gが異常な高値だったのもそういう理由。

あと、セレロンブランドの買い取り相場はいつの時代も安いのが常識。
現在なら、Core2-E8000、Q6000、9000系は相変わらず強いが、
セレDC、PenDCになると途端にリセール落ちが酷いのも同じ。

逆にExtremeは新品が高杉で、リセールで同クロックの製品+α程度しか
値がつかない。
QX9650とQ9650の値段差2倍がリセールになると1000円高いだけ。
店舗売りでは10000円高く販売するけど。

>Athlon643200+(939)中古 320円
これは逆にもっと上位を狙う。 シングルコアのリセールは0に近い。
だからセンプなど論外。 豪華にアス64シングルの3500、3700あたりがお買い得。

575Socket774:2010/09/12(日) 18:47:11 ID:0PuyarHa
俺の場合、昔からいつも数歩引いたポジションのモノばかり買ってるな

例えばAthlonXPだと3200+ではなく2500+や
PenVS1.4ではなく河童1.0BGや
セレロン440ではなく420の方
E8600ではなくE8400
i7じゃなくてi3

などなど

要は俺の使い方って、プロセッサのパワーが要らん使い方が多いんだよな
先週遊びで自作したダウンロード専用機なんかも河童800MHzだし
576Socket774:2010/09/13(月) 01:14:24 ID:yR8Hsckz
両方買えばいいじゃまいかw
577Socket774:2010/09/13(月) 04:20:49 ID:nX1Moyws
暑くて途中で起きちまった。
自分のすきな石買えばそれでいいんだが、どうせなら
オイシイ思いしたいじゃん。

頭の片隅にでもいれてもいれなくてもいいからさ。読み流してくれい。

>>575
間違った買い物でないよ。アスXP2500のBartonは3200相当まで
軽くOCできた上、7500円位だったから、これはお得だったよ。

ただ、基本的には、アーキの特に末期は最高クロックの石を中古でもいいから
手に入れておく。 たとえばQ9650、臆でQX9650でもいいね。

クアッドでないから将来性面で薦めないが、E8600とか。これは中古でやすければゲットしていい。

鱈の時を思い出してほしい。 自分の愛したソケ370の815PのBステッピングでないと河童から
乗り換えできない難関があったがそれでも代替した。

そこで自分も鱈セレばかり愛用した。OCも楽だし満足していた。しかしせっかく-Sと換装するだけで使えるから
試しに中古で買ってみた。 同じ環境で明らかにレスポンスが違う。
でも、あそこまでの値段差はばかげているなと思っただけで勉強になった。

で、絶版となり、藁P4やら藁セレという産廃がでてきたから余計満足したはずさ。
しかし、鱈セレはチップセットが足かせとなってリセールで足を引っ張られた。
河童の方が、同一クロックなら高値で売れたんだよね。こういうこと多々ある。
これも鱈非対応環境では最高クロックだからね。

578Socket774:2010/09/13(月) 04:50:56 ID:nX1Moyws
結論はさっき書いた通り。 そのアーキの最終最高クロック品は値段がしっかりつくから。
それ以上のパスがないから。 できればアーキ変えたくないでしょう。面倒くさいし。
そこで、みな最高クロック品に殺到するが、個体数が少ない上に需要が多いから
キチガイじみた値段が-S 1.4Gにはついたってわけ。
ワンランクおとせばかなり安く買えたんだよ-Sでも。

ちなみに現状なら775がオイシイ。アーキ寿命が長く、たくさん売れたし、現在でも需要はある。
自分は775のハイエンドマザーあまらせていたのだが、一時暴落した。りんちゃんが出た頃。

でも鱈の頃もそうだったはず。いいマザーの生産調整に入るんだ。インテルの策略で。
P55やらH55マザーに高級モデル出させて、775はX48どころかP45もなく、G41の安物しか
買えないはず。

で、臆相場見ると、明らかに上昇している。おそらく1156がコケたからだろう。
意外とDDR2ダブりまくりやら石の安さにつられてPenDCの需要があったりする。
これも短命1156などより775で我慢、が圧倒的に多いからだ。

おそらくCore2のクアッドとE8000系なら損はしないはず。
あとチップセット。これも重要。 自分はP35を使ってた。石はQ6600で。
しかし、ハイエンドチップのX38に変えた。両者ともギガで同世代。
まるで違うレスポンス。 騙されたと思って、ハイエンドチップ選べと言われたけど、
これは本当だ。 P35のもっさりがX38は驚くほどサクサク。
ちなみに中古マザーだけど、P35とX38の買い取り価格差はたった500円!
これは買うならX系を買うべきですな。明らかに別物だから。

低コストで組むなら、中古の高級マザー、耐久性いいから
マザーは可能ならASUSのP5Eを。X38にサーバ用8層基盤。FWはR.O.Gのを入れるとなるwww
安くならギガのX38DQ6、これは下位のDS4と値段変わらないハイエンド品。
P35DS4とも値段差は皆無、決してP35DQ6など買ってはいけない。
石は中古のE8500、これは11000円で暴落時に買って、いまだに中古価格が
下がらない逸品。ひたすら安くならPenDCのE5200以上。
予算がゆるせばE6000系の安いのでいい。FSB1066だから簡単に1333運用可能だ。
E5000系はFSB800がネックでFSB1333がきつい。しかし最低12.5倍からだから、実質倍率フリーだよ。

579Socket774:2010/09/13(月) 09:46:33 ID:1rQv4I4x
自己満の押し売りウザ
580Socket774:2010/09/13(月) 19:40:39 ID:cDW1rery
悪文で読む気にもならない
日本語とは思えない
581Socket774:2010/09/13(月) 19:53:08 ID:DVVg8ThV
取り留めなくダラダラ長文書くヤツは大抵おっさん
582Socket774:2010/09/13(月) 19:55:59 ID:ThHcSUTD
おっさんにはおっさんのいいぶんがあるからいいジャマイカ!
583Socket774:2010/09/13(月) 20:17:25 ID:n7fyjPTh
自分語りと、憶測で結論らしきものを書いてるだけで中身が全く無い。
584Socket774:2010/09/13(月) 20:41:27 ID:V75Pd5eC
>>579-583
内容の無いバカレス連投してるのはオマエだろ。
585Socket774:2010/09/13(月) 21:00:36 ID:s5tird3x
マイナーな物をマータリ語るスレには、
まともな話の出来ない ゆとりガキは
来ないで欲しいね。
586Socket774:2010/09/13(月) 21:03:29 ID:cDW1rery
>>584
悪文君?自殺してもいいよ
587Socket774:2010/09/13(月) 21:05:13 ID:ThHcSUTD
へいやれ〜ろとてぃ〜や
588Socket774:2010/09/13(月) 22:03:00 ID:iIJWGdWY
あれが悪文って言ってる奴は低学歴か馬鹿底辺理系
589Socket774:2010/09/13(月) 22:16:20 ID:tTakrTtA
一行以上の文章は読めないでござる
590Socket774:2010/09/14(火) 00:43:58 ID:p9+oYRor
>>586
悪文とか自殺とか、
あんたモテないでしょう? 
人をひきつける魅力なさそうだもんね。
文章で分かる
 
なにしに このスレに来ているのだか
他人を不快にして、自分も不快になるためか?
591Socket774:2010/09/14(火) 01:01:57 ID:InT9O3hL
長文はスルー
592Socket774:2010/09/14(火) 02:36:26 ID:TfkGc5BE
今北産業
593Socket774:2010/09/14(火) 19:51:11 ID:aZzeFZgi
何この自覚の無い荒らし
594Socket774:2010/09/14(火) 20:13:34 ID:q4DE3ucX
へいやれ〜ろとてぃ〜や
595Socket774:2010/09/15(水) 19:48:43 ID:/rBWefhX
今さらだけど、鱈って河童と比べてもリークの問題とかで省電力性でも優位
とはいえないし、能力も動クロックでほぼ全く違いがないし、対応ママソも
少ないからマイナーなイメージだったけど、手持ちの埋蔵鱈持ち出して電圧
1.1V以下に下げてみたら、それなりに河童とは2レベル位?下の省電力性を
発揮するんだな、意外と見直したわ、まあそれでもATOMと比べて省電力性で
とんとん、処理能力はまあDふぇうRGんLせだけどちょっとしばらく使ってみるわ
596Socket774:2010/09/18(土) 21:33:24 ID:wf97VYY5
61 :Socket774:2010/09/18(土) 20:45:32 ID:cKwz4Wxy
>>60
鱈と別れて河童とよりを戻しました
やっぱアイドル時にアツアツは駄目だ
597Socket774:2010/09/26(日) 10:21:59 ID:PKXN4kW5
ジャンク370CPU&マザーってもうみ掛けなくなったね
ジャンク478CPU&マザーなら大量に見るんだけど
598Socket774:2010/09/26(日) 20:04:15 ID:abeuiOKR
370はジャンクフェーズも終了と…
599Socket774:2010/09/28(火) 23:40:57 ID:j6mWUNr8
MX3S-Tいくらで売れる?
600Socket774:2010/09/29(水) 00:58:26 ID:Q5tBh4Ys
601Socket774:2010/09/30(木) 01:32:59 ID:zlNM17c1
鱈er
602Socket774:2010/10/01(金) 22:20:08 ID:jW/wfUfq
hoshu
603Socket774:2010/10/04(月) 01:15:21 ID:Nvh7CZgG
Tualatin Celeron 使ってる住人は全滅なのか?
604Socket774:2010/10/04(月) 02:06:24 ID:xXSNjWoo
2002年から使ってたが今年の5月に引退した。
605Socket774:2010/10/04(月) 04:17:45 ID:/oiSSSYz
まだ予備役にて在籍中
最後に火を入れたのは1年近く前だが
606Socket774:2010/10/04(月) 04:31:26 ID:c73s8Wd+
いつでも使える状態
使ってないけどw
607Socket774:2010/10/04(月) 07:44:38 ID:VpoJTuoD
CPUとヒートシンク付けたままGA-6OXETとともに長い眠りについてる
608Socket774:2010/10/04(月) 14:41:06 ID:ZVNwbmFL
先々週240eに移行した
609Socket774:2010/10/04(月) 18:02:49 ID:vFkCiTqT
なぜか鱈下駄を拾った。
610Socket774:2010/10/05(火) 00:21:21 ID:9esn6tM2
先月末に久しぶりにケースを開けた所
CPU周辺のコンデンサがぷっくらと…
予備のマザーも代わりのマザーもない…
仕方なく引退させました。
初めて自作したPCで
P6IEAT+鱈セレ1.3でした。
ありがとう。
そしてお疲れさま。

しかし入れ替わりで入ってきたのが
貰い物のプレスコセレD2.93GHzとマザー…
噂には聞いていたがマジで熱いw
電源からの排熱も鱈セレの時とは
比べものにならないほど熱くなった。
鱈セレにもどりたいよ…
611Socket774:2010/10/05(火) 01:11:49 ID:4sch12pi
使わなくなった鱈達を君たちはどうしてるんだい?
612Socket774:2010/10/05(火) 01:18:55 ID:6nB4TWsI
>>608
俺と全く同じだ
613Socket774:2010/10/05(火) 06:28:41 ID:iWwTH4BK
>>611
食べる
614Socket774:2010/10/06(水) 18:30:47 ID:Ub2ZgJhb
>>610
そして漢はPentiumDへと旅立つのであった。
615Socket774:2010/10/06(水) 21:05:56 ID:YqandzxI
>>610
今時の底辺マザーとセロリンE3300でも買えばだいぶ幸せになれるのに。
プレスコ機がDDR2なら流用できるかも知れないし。

>>613
鱈子パスタは旨いな。
616610:2010/10/07(木) 14:33:16 ID:2T5H9nfa
>>614
それがPM8M2-VというマザーでPenD対応していないようです。
おまけにメモリデュアルチャンネル対応してないし。
AGPスロットなのでP6IEATで使っていたGeforceTi4200
が使えるのが救い・・なのか?w

>>615
このマザーはDDR1だったりしますw
もらったのはマザーとCPUのみでCPUファン(980円)だけ買いました
サブPCなのでメモリはメインの余りを回し
お金をかけずになんとか・・という感じでした^^;

さて残った鱈セレはどうするかな・・・・
なにかいい使い道はないものでしょうか・・・
617Socket774:2010/10/07(木) 17:11:28 ID:ATz5/RNh
メインの余りってメインもまだDDR1なのかよw
DDR2暴落時に安く移行しとけばよかったな。

今だとDDR2も安くないしDDR3と迷うな。
618Socket774:2010/10/07(木) 23:37:19 ID:R2jfRIZF
>>616
中古で買ったジャンク鱈1.2Gx2は開けて動作確認もしないまま...
文鎮と化していますw
619610:2010/10/08(金) 02:44:07 ID:e8QrqMU9
>>617
そう、まだDDR1です。
Athlon64x2 4200(S939) + Geforce9600GT
MEM 3GB
officeや軽い3Dゲーム、ネットサーフィン
動画視聴などなど
まったく問題無いので買い替えのタイミング
を逃した感じです。
次の買い替えはWindows7のサポートが
切れ新しいOSが出た時ぐらいの予定。
でもそろそろ液晶モニターにしたいなあw

スレ違いの話でごめん
620Socket774:2010/10/15(金) 00:17:39 ID:Gf4spNOo
どうやら貧乏を楽しんでいる輩が少なからずいるようだな^^
621610:2010/10/15(金) 01:49:12 ID:w1y9c/OK
>>620
そうだなあ確かに俺貧乏です。

今メインで使っているPCは
シングルコアからデュアルコアへ
内蔵ビデオからGeForceへ
などちょっとずつアップしているおかげか
まだまだ現役な感じで、Windows7も
ストレスなく動いてくれます。

S939はまだ新製品の変態さんwが
でているので鱈セレより長い付き合いに
なりそうです。
S370の新品マザーがでていればなあと
思わずにはいられません。
ホームサーバーいれて遊んでみたかったなあ。

と過疎っているのでチラ裏してみました。
622Socket774:2010/10/15(金) 08:31:03 ID:cBrTBiLF
別のスレに逝け
貧乏人
623Socket774:2010/10/15(金) 13:00:47 ID:w1y9c/OK
>>622
そうか
もうこのスレともお別れだな
ではさようなら
624Socket774:2010/10/15(金) 21:59:24 ID:5w6hcgkj
悲しいけど、これ戦争なのよね
625Socket774:2010/10/15(金) 22:12:42 ID:DCflucJ+
貧乏くらい楽めないんじゃこんな石使ってらんねー

626Socket774:2010/10/15(金) 22:42:25 ID:cBrTBiLF
今の貧乏人は478か939だよ
東京ならどっちも100円で売っている(CPUもマザーも)
370なんてあまり無いし高い
627Socket774:2010/10/16(土) 00:17:20 ID:9UAKn7CZ
高いのか・・・・・ちょっとセレブな気分になれたw
370使ってるぞASUSのTUSL2ってMB
628625:2010/10/16(土) 00:22:04 ID:m7/5EoBY
その通りだが俺は775のセレDなのさ
370は石だけ残存
629Socket774:2010/10/16(土) 14:46:47 ID:aiVE8fA6
>>628
ナカーマ!
会社のパソコンがまさにそれと一緒。
370CPUは今無いけどなつかしいからちょくちょく来てます。
630Socket774:2010/10/17(日) 12:26:14 ID:tvB2PgR9
最近鱈1.4Gからpen3-800MHzに換えた。
pen4以降のマシン使ったことないのでそれほど遅さは気にならない。

高速・快適をあえて知らないようにするのも悪くはない。
631Socket774:2010/10/18(月) 19:31:14 ID:jWr0fSsY
何その後退・・河童スレへどうぞ^^
632Socket774:2010/10/18(月) 20:37:55 ID:fv17XOxy
   ≡≡≡
 ≡≡≡     ハ,,ハ  ぬ〜すんだバイクで おことわり〜♪
    / ̄/  (゚ω゚ )  
   /─ ハ    ハ  ハ  ≡≡≡≡≡
  ノ[ ̄]ノo \二⊂ノ  ノ   _   ≡≡≡
   ̄ ) ̄)Ninja\ ハ ヽ ̄ノ ノ ̄\  ≡≡≡
   // //冊||冐呪| ハ ヽ ニニニo┘  ≡≡≡
 /⌒/ ハ川 重⌒ハ (__)言 ´ニヽ   ≡≡≡
( ̄(/ / ) 巛○(○)|  /ニニ(○))  ≡≡≡
 \_ ノ   ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ \ 二 ノ ≡≡≡
633Socket774:2010/10/18(月) 21:21:55 ID:oKUXCbfd
俺はQ9550組んでから鱈1.4DUALを遊びで組んだが普通に使うんならそれでも十分だね!!
634Socket774:2010/10/18(月) 21:40:17 ID:fv17XOxy
鱈1.4DUAL鱈1.4DUAL鱈1.4DUAL鱈1.4DUAL鱈1.4DUAL鱈1.4DUAL鱈1.4DUAL
635Socket774:2010/10/18(月) 21:50:16 ID:jG4tB4JK
>>633
つかここ鱈「セレ」スレなんだが。
お前の行くべき場所はPIII-Sスレで、ここじゃない。
636Socket774:2010/10/18(月) 22:02:35 ID:dGO5WVyk
鱈鯖も鱈セレもどっちもゴミ同士だし仲良くすればいいのにw
637Socket774:2010/10/19(火) 00:03:58 ID:JLHHKvsX
ソケ370のCPUもマザーも新品なんてほとんど売っていないのに、CPUクーラーは
なぜか売っている不思議
638Socket774:2010/10/19(火) 17:16:35 ID:L4PzHlFa
>>633
さすがにそれはないわ。
下手に新しいの組むと古い奴が余計に遅く感じる。
639Socket774:2010/10/19(火) 21:35:23 ID:dtfGw+ba
>>638
ジョークに決まってんじゃん
640Socket774:2010/10/20(水) 13:16:21 ID:xVOmQV9N
ったったらったら〜〜♪
641Socket774:2010/10/21(木) 00:37:01 ID:A8J0biKW
うさぎのだんす〜
642633:2010/10/21(木) 22:09:21 ID:uDjB0vvu
鱈1.4DUALあまりに早いんで
鱈0.7DUALにしました
メモリは4Gなんで快適です
643Socket774:2010/11/01(月) 03:26:38 ID:qsy0l4K6
>>603

ステレオ(w に繋いで、音楽ファイルの保存&再生マシンとして活用
TAPE2として繋いでいるが、結構便利

ツベやニコ動画をたまに再生させたりもする。ただ、ステレオから再生
させると音の質はごまかしきかなくて逆に悲惨。イヤホン再生が限界
なのかもね、うpロード動画

DDR-256MB×2 GEFORCE-2-PRO 鱈セレ1.2 で低画質動画なら問題なし
644Socket774:2010/11/10(水) 02:11:28 ID:4voQBcla
予備機として待機中だが…
478に譲りそうな気配
645Socket774:2010/11/14(日) 22:55:00 ID:OHznu1HL
やっぱP6S5ATサイキョ
646Socket774:2010/11/15(月) 23:09:48 ID:/ydMQnu5
P6S5ATホスイ!
647Socket774:2010/11/17(水) 04:48:17 ID:jTg9fJbk
P6STMT
648Socket774:2010/11/19(金) 00:22:53 ID:G5C6G0DA
もう、本当に疲れたよ、パトラッシュ
649Socket774:2010/11/19(金) 10:13:48 ID:tgKvs5KP
鱈鯖池
650Socket774:2010/11/19(金) 16:11:11 ID:gRG94xlF
鱈セレ1.4GからPen3-800MHzにしたら
電気使用量が結構変わっててワロタ
同じくらい使って
鱈セレ 123kWh
pen3 98kWh
651Socket774:2010/11/19(金) 17:14:25 ID:G5C6G0DA
そりゃ1.4Gから0.8Gにしたら変わるわな
652Socket774:2010/11/19(金) 18:40:59 ID:wPKufxHh
>>651
いや、そこじゃなくてさ
HALT・・・いや、もういいや
653Socket774:2010/11/24(水) 23:29:51 ID:GYkaWciT
もう、疲れたよパトラッシュ・・・
654Socket774:2010/11/25(木) 00:30:51 ID:lLExBA/V
だから
それで
655Socket774:2010/11/25(木) 18:40:20 ID:f5Pa7NO7
そして
いつか
656Socket774:2010/11/25(木) 23:40:19 ID:a1E175GV
からの
657Socket774:2010/12/07(火) 00:54:13 ID:znqA7rzG
ASUSタ−ミネーター
658Socket774:2010/12/09(木) 01:26:12 ID:5uPVyJzb
ウチにあるターミネーターは全部アンフェノールハーフピッチ
D-SubハーフピッチのSCSI機器なんて持ってねえぜ

CD-R一枚分に満たないHDDとか複数持ってるし…よく壊れないもんだ
さすがに最近はあんまり火を入れてないが
659Socket774:2010/12/09(木) 02:03:01 ID:Xj/UpP4c
サノバビッチ?
660Socket774:2010/12/09(木) 05:32:32 ID:scjW3xms
うちのターミネーターさんは電源が不安定でよく落ちる
しかし開け方わからんぞこれ…組んだの俺じゃないし
661Socket774:2010/12/10(金) 00:44:40 ID:GnuNjugr
ビッグフットが欲しい
662Socket774:2010/12/10(金) 01:01:09 ID:AqBcYJaD
663Socket774:2010/12/10(金) 22:30:35 ID:GnuNjugr
>>662
コイツは記憶容量が少なそうだ
664Socket774:2010/12/10(金) 23:57:05 ID:twVdD9Nk
俺の記憶容量の方が少なそうだ
665Socket774:2010/12/11(土) 01:33:52 ID:0y2KU5rW
懐かしいスレだ

ハードオフ足立保木間店があったころ、ジャンクで純正ファンつき鱈セレ1.2が載った
インテルD815EEA2が315円で2個売ってたから買ったっけなあ・・・
一個は完動でもう片方はPS/2やUSBポート死んでたよ

それよりずっと前に別のハドフで鱈セレ1.4買っちゃって、使ってみたさに
アキバでAX3S-ProUお漏らしジャンク買って電解コン張り替えて組んでたから
不要な買物だったけど。

でもインテルマザーで1.4を定格で使って、AX3Sの方で1.2を133MHz駆動させれば
無駄では無いか。


・・・ってもメインは新品で揃えたC2D E8400マシンだし
今はハドフで500円で買ったプレスコP4 3EGHzで組み上げようと、ハドフで
HPのXW4100ワークステーションの抜き取りi875マザーやらPC2700の512MBやら
各500円で集めてさあこれからって所だから、鱈のほうは当分の間、積んだまま・・・
666Socket774:2010/12/11(土) 08:43:46 ID:axpeb8vU
666
667Socket774:2010/12/12(日) 00:15:53 ID:5pQkIbB/
>>657
なつかしい…
668Socket774:2010/12/12(日) 17:05:26 ID:eRMhr9kz
小さいベアボーンだったかな?
あれ中身確かSiSだったっけ?
669Socket774:2010/12/13(月) 05:01:44 ID:dykCmeqK
そうそう
うちの鱈セレVerはSiS630だな
当時25kくらいだったか
670Socket774:2010/12/13(月) 16:22:47 ID:d7oJQVGv
ターミネーターシリーズは当時結構人気があったな
俺もソケット478の奴買って、Celeron2.4G乗せたのを使ってたわ
671Socket774:2010/12/14(火) 05:48:55 ID:INH36cdI
>>658
俺のクアンタムの98年製5インチHDD(3.2GB)も、まだ元気。
672Socket774:2010/12/14(火) 12:50:59 ID:sDPI1AhM
5インチかぁ・・・
秋葉でも、めったにお目にかからなかったなぁ・・・
当時は2Gと4Gに壁が有ったから、その中間だね。
673Socket774:2010/12/14(火) 21:45:56 ID:Xjr3hHVA
一瞬5インチFDかと思ったが、HDDの方かw
674Socket774:2010/12/15(水) 00:23:11 ID:j3JomBJd
>>671
ビッグフットだっけ?
675671:2010/12/15(水) 05:33:25 ID:BlqHsXCr
重たくて大きくて持ちにくい、イロモノHDDでしたから普及はせずでしたね。
PCに搭載したメーカーも、製造メーカーが安く卸したせいで性能ではないでしょう。

ビッグフットです。
何シリーズなのかはわかりませんが、カリカリカリと凄まじい音を出します。
ただ、回転数が3600-4000のせいで壊れにくいのか元気です。
まあ、実質稼働時間が短いのが一番の理由だと思いますが。
676Socket774:2010/12/16(木) 00:17:54 ID:fshccpnz
ビッグフットは兄のコンパックのM-ATXタワー型プレサリオのK6-350mhzモデルに入ってたな
677Socket774:2010/12/16(木) 00:18:54 ID:fshccpnz
K6-2 350MHzだた
678Socket774:2010/12/16(木) 02:25:47 ID:UsVXnQPx
>>676
それなら既に>>662に(ry
679Socket774:2010/12/18(土) 00:38:15 ID:X6/B9A2t
1.0AG保守
680Socket774:2010/12/21(火) 20:47:04 ID:p8pJBePF
2002年5月に購入した鱈1.1Aと2002年9月に購入し2004年秋にコンデンサ張り替えたMX36LE-UNが
自宅鯖としていまだ現役です。

…ですが、今日AthlonX2 250とメモリ・マザー一式を買ってきました。
こいつの環境構築後、廃棄予定です。8年半お疲れ様。さようなら。
681Socket774:2010/12/24(金) 11:43:54 ID:J81xcmyE
>>680
さようなら
682Socket774:2010/12/24(金) 14:08:04 ID:fFpaM1R+
>>680
ちゃんと供養してやるんだぞ
683Socket774:2010/12/24(金) 20:16:11 ID:hs6O0n0g
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/12/25(土) 16:59:48 ID:7O0hUhgH
1.2GをOCが最強か
685Socket774:2010/12/26(日) 01:59:21 ID:lUuB/VCU
>>680
懐かしいなMX36LE-UN

うちではコンデンサが大量に妊娠して
壮絶な昇天を遂げたがw
686Socket774:2010/12/28(火) 06:57:35 ID:8jIUi4qa
不思議に思うのだが、鱈セレも鱈鯖もなぜ1.4GHzで打ち止めになったんだろう?
687Socket774:2010/12/28(火) 07:39:08 ID:KQcHH0dp
鱈セレの1.4は他からちょっと間を置いての登場だったよね。
当時は出ないで終わるかと思ってたよ。
688Socket774:2010/12/28(火) 08:32:14 ID:c4VFEduA
>>686
そりゃそこにPentium4があったからさ。
鱈より簡単にクロックを上げられる藁がね。
遅かったけど。
689Socket774:2010/12/28(火) 20:22:58 ID:QQyg3Xen
プラットフォーム変更で利益倍増だからね
690Socket774:2010/12/28(火) 20:55:54 ID:YUkd2MW0
intelはいつもの事、だな
命短し恋せよソケット1156
691Socket774:2010/12/28(火) 23:08:13 ID:JcYkGv+g
藁セレ1.8と鱈セレ1.3で、前者が勝つのってどういう場面だろう
692Socket774:2010/12/29(水) 00:13:07 ID:/ZRjuFl1
>>691
発熱

…というのはおいといて、SSE2を使ったマルチメディア系処理は
そのクロックだったら藁のほうが早かった気がする。
i845のD-step以前(だっけ?)のSDRAMとの組み合わせだと微妙な気もするけど。
693Socket774:2010/12/29(水) 06:41:11 ID:763kp7pK
藁と北森にはSSE2ない
SSE2はプレス子から
694Socket774:2010/12/29(水) 08:28:57 ID:YxmnRGKR
ちょっと調べりゃすぐに確認できるのに適当なこと言うなよ
695Socket774:2010/12/29(水) 09:19:30 ID:o9/dYyP+
>>693
それはSSE3じゃね?
SSE2はIntelの藁セレデータシートには対応してあると書いてあるが…

pdf注意
ftp://download.intel.com/support/processors/celeron/sb/29074802.pdf
696Socket774:2010/12/29(水) 21:04:27 ID:KTYa0j8m
鱈セレ1.3GをOCして1.6Gちょっとで使われると藁セレは勝ち目が無くなったな当時
鱈セレ1.2Gの方だったか、かも
697Socket774:2010/12/29(水) 23:30:45 ID:jTVA5COC
>>693
ほほう、なかなか
最低でも必ず1レスは返事が来る様な書き込み方だな

だが一発の書き込みで10レス程度は引っ張って来れないと
上級者では無いな
698Socket774:2010/12/29(水) 23:55:25 ID:nYaDkYkP
> pdf注意

これ懐かしいな
いかにも鱈セレスレっぽくて味わい深い表現だ
699Socket774:2010/12/30(木) 16:25:29 ID:bkldkwRv
鱈セレでも、ChromeだとPDFも一瞬で開ける
700Socket774:2010/12/30(木) 17:13:56 ID:yUX/m2G7
1.2Gがまだ現役
701Socket774:2010/12/30(木) 19:38:17 ID:c/t1Fhtz
もう、疲れたよパトラッシュ・・・

702Socket774:2010/12/31(金) 03:27:47 ID:u7/FIWFZ
動くうちは働け
703Socket774:2010/12/31(金) 04:34:09 ID:/dYZ2wnl
       ∧_∧
      (´・ω・)  
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
εεε ◎―◎⊃⊃
704Socket774:2010/12/31(金) 20:35:48 ID:vPn3GtSD
明日は餅つき大会だ
善哉が食える
705Socket774:2011/01/01(土) 09:45:07 ID:GIj76Qlz
AsusのS370-DL1.02(河童下駄)に必須5推奨3のピン改造をしてみたところMSIの
815B-Stepマザーでダメだった鱈セレ1.2GのFSB133起動が、440BXではPOSTを通過
ように。でもWinのデスクトップは拝めない。電圧も下駄側のAUTO/手動で指定
する限り適正範囲を大幅に超過してる。VIDピンも処理しなきゃダメみたいだ。

過電圧でFSB133が通ってるとしたらVIDピン処理の落としどころが難しいかも。
706Socket774:2011/01/02(日) 12:08:44 ID:FfZU9rEE
下駄でー
707Socket774:2011/01/03(月) 13:51:04 ID:VivlDmqy
ネットにつながず、ワープロ専用と考えるんだ。
なら十分だ。

老いた親父が使ってるはずだ。
708Socket774:2011/01/03(月) 14:33:28 ID:zOWjTeqR
ワープロ専用にしてもOpenOfficeなら苦しい
Office 2000あたりなら問題なし
709Socket774:2011/01/04(火) 22:42:33 ID:dxMMhG85
アプリによる、といった所か
俺は良く分からんが、重いワープロもあるんだろうな
710Socket774:2011/01/04(火) 23:01:48 ID:5oV2vGV0
と言うか、他人に生データ渡さんのならOffice97で十分だろ。

OOoも2.4.3で止めとけばそこまで重くも無いと思うが。
3.2系は確かに重い。
711Socket774:2011/01/05(水) 00:35:39 ID:dgIkmkao
Office97でいい。
712Socket774:2011/01/05(水) 01:20:15 ID:J9zarWNa
まだこんな古いの持ってるんすか?
713Socket774:2011/01/05(水) 21:16:43 ID:xKczE6JN
だがそれがいい
714Socket774:2011/01/05(水) 22:53:52 ID:Pm6/BJxy
太平洋戦争のゼロ戦と同じ運命だね
715Socket774:2011/01/06(木) 13:33:22 ID:6ajzf8MF
このくらいのCPUならlinux行ったほうが快適だぞ。
716Socket774:2011/01/06(木) 13:57:23 ID:pRElKmQY
Debianあたりを使うのか
717Socket774:2011/01/06(木) 17:19:49 ID:xq5PvKdf
なぜか半日かけてFreeBSD currentをbuildworldする道に行ってしまいました
718Socket774:2011/01/06(木) 20:36:39 ID:gYfLK16A
うぶんちゅとかでびあんとか
センプロン3000+のノートPCに入れても激重だったよ
鱈にはMeや2000がお似合い
719Socket774:2011/01/06(木) 21:01:42 ID:ow6gXlCM
河童650MHzでWinXPで2chしておりますが
720Socket774:2011/01/06(木) 23:32:08 ID:KVh2fhQy
メモリを多く積めば、XPでも大丈夫かとは思う
後はXPの軽量化などで650MHzでも特に問題は無いとは思うが

721Socket774:2011/01/06(木) 23:50:48 ID:todIOcIj
オープンソース系のアプリはどうしてもその性質上作り込みが不十分になる
そのしわ寄せがメモリ消費量の大きさという形で現れるわけで
722Socket774:2011/01/07(金) 01:21:06 ID:YOvYplav
軽量DEの存在を忘れて貰っては困る
puppyをはじめとした軽量distroの存在もな
gnomeとかkdeとか入れて「激重」とか言われても「当たり前じゃん」で終わり

無理やりクラマス辺りにWindows 7を入れて「重い」って言ってるようなもん
723Socket774:2011/01/07(金) 23:55:08 ID:DBbXHgMH
870 :Socket774:2011/01/07(金) 01:59:37 ID:Vk/TLxZ7
>>869
PentiumIII-Sも今となってはゴミなのは事実だけど
それ以下の鱈セレだの815だのといったゴミ以下なの使ってる連中に
指導してやったほうがいいんじゃないか?
724Socket774:2011/01/08(土) 01:51:27 ID:PegK5LXP
これだからSlot1/Socket370統合スレ作ったときに鱈鯖除外したんだよな
725Socket774:2011/01/08(土) 13:19:22 ID:GMwnm4Gv
荒らしに対抗してるつもりなんだろうけど
いまだに選民意識を持てるって、鱈鯖ユーザーはある意味すげーなw
726Socket774:2011/01/08(土) 13:31:29 ID:0aIcGU8w
あれほど隔離されているスレも珍しい
727Socket774:2011/01/08(土) 23:50:40 ID:38mbCdqE
鱈鯖スレにも常駐してるけど、今更選民意識も糞もないよ。
真性基地外と嵐のコラボが目立ってるだけ。
728Socket774:2011/01/11(火) 19:47:15 ID:OuBnK5vF
729Socket774:2011/01/15(土) 23:52:25 ID:PTVpjE1g
ヤフオクで鱈の動作するマザーボードの入札が少なくなったな
この時期でも欲しいという人はもう真のマニアしか居なくなっただろうな
730Socket774:2011/01/19(水) 06:52:49 ID:+dvy19B/
鱈の動作しない370M/Bはツライ時期になったな
相当安くしないともう無理だろうな
731Socket774:2011/01/22(土) 03:31:53 ID:LJcm4cc0
オークション10円スタートでもきつそうだな
最近は
732Socket774:2011/01/28(金) 22:11:23 ID:fL0fwzSh
315〜525円でHARDOFFに、ゴロゴロ鱈対応ママン転がってるから
815のBステがやっぱ多いな、俺はVIAのCLEとDDR512も確保もう捨て値だから安いよ
733Socket774:2011/01/29(土) 19:48:00 ID:Tz0TlrC2
SL6JSサイキョ!
734Socket774:2011/01/31(月) 18:41:19 ID:ZbH98w65
俺の1.0AG伝説
735Socket774:2011/02/04(金) 16:00:00 ID:pD2tWa41
    (  )  ( (  )
   (   (´ (⌒)  ) )
    ( (  ) ) y ) ) )
     ( ( ) ィ ) )  )
   (´ ~●ミ;;,':〜,';:.~●.`)
    \~"''‐‐---‐‐ '' ~/
     \ =徳島== /
      └‐---‐ ┘
736Socket774:2011/02/05(土) 06:17:08 ID:Af/+9S9g
新品なら欲しがる人もおおいけど、815世代の中古だと劣化もかなり進んでるからな。
737Socket774:2011/02/05(土) 06:49:43 ID:i9Mz2+7V
チュラララ!!
738Socket774:2011/02/06(日) 11:32:41 ID:NV9+1G9h
コンデンサも心配だ
739Socket774:2011/02/06(日) 11:39:35 ID:kK6guEVB
いままんだらけかなんかになってるところにあった俺コンに展示されてたAopenのマザー、
未使用のはずなのにコンデンサ吹いてたのはワロタw
740Socket774:2011/02/06(日) 11:58:55 ID:eYWKxQvT
この時代のはシンプルでいいんだよな
マザーの電源いっこで済むしCPUの取り付け楽だし
741Socket774:2011/02/06(日) 15:53:53 ID:p2JVxiO0
CPUの取り付けは今のほうが楽だと思う。
815時代にCPU押さえる金具がきつくてうまくかけられずドライバー使ってテコの原理で
やろうとしたら手滑ってパタン直撃でMBおシャカにした苦い思い出。
ちなみにその時買い換えたAsusのTUSL2は今もちゃんと動いている。

742Socket774:2011/02/07(月) 22:34:31 ID:bKYo8KYZ
>>741 俺はTUSL2でやっちまったぜ!!チップ抵抗直撃。
743Socket774:2011/02/09(水) 20:43:51 ID:U2DUDLiP
細いマイナスドライバー必須だったあの頃

それでもズルッといく時はズルッっといっていたが
744Socket774:2011/02/09(水) 23:27:17 ID:uNoXn8t9
ラジオペンチ派だったのでそういう事故は皆無だった。
アスロンコア欠けさせたけどw
745Socket774:2011/02/09(水) 23:33:29 ID:4JTmi7Yo
ラジオペンチも使ってみたんだけどねー
きつすぎてうまくかけられなかったからドライバー使ったらやっちまった。
746Socket774:2011/02/12(土) 16:45:19 ID:6tirRceu
ソケットAも多かったな
747Socket774:2011/02/13(日) 00:35:32 ID:85AqFWE+
64bitOSが主流になりつつある現在32bitCPUは。。。
748Socket774:2011/02/15(火) 01:01:17 ID:8tR/enoW
まだこのスレ生き残ってたのか・・・
749Socket774:2011/02/15(火) 01:34:05 ID:tcNqaRJO
そらウチのBX機も現役だからな
750Socket774:2011/02/15(火) 08:30:16 ID:BG/+6fMM
いまだに鱈セレのCUBEマシンは持ってるけど、使うことはほとんど無いな〜。
さすがに鱈セレというか、オンボのグラだと普通のウェブサイト見るのさえまともに出来なくなった。
751Socket774:2011/02/16(水) 16:18:32 ID:yaYzeXBu
810もツライ

752Socket774:2011/02/19(土) 00:19:29 ID:2Okpo4dz
最近TUSLの調子が悪い
遂に限界かな
753Socket774:2011/02/19(土) 04:39:58 ID:z4Y9SI7R
鱈1.2GとSDRAM256MB2枚とATX815Eマザーと230W電源が引退しました。
10年間ありがとうございました。

もちろん捨てません、保守部品としてストックされます
会社では河童1.0Gが現役です、万一の場合は再登板あり
754Socket774:2011/02/19(土) 23:11:11.04 ID:GAB4hJ8l
友達からUSB2.0の拡張カードをもらった。

TUSL2-C 鱈セレ1.4GHzマシンが稼動し始めました。
755Socket774:2011/02/19(土) 23:43:28.26 ID:ZVJw4P5I
NECチップなら、おめ
756連結送水管 ◆ztVmSqjgcQ :2011/02/23(水) 15:10:38.70 ID:foT/1JSQ
1.2Gをまだ持ってるよ
757Socket774:2011/02/24(木) 17:27:58.17 ID:7GiuJ7ml
1.2GをOCすれば、Pen4と同等レベルに豹変していたな、昔
758Socket774:2011/02/24(木) 21:04:57.04 ID:bCDFOAAd
TualatinセレはDualには出来ないんだったっけ?
759Socket774:2011/02/24(木) 21:29:57.72 ID:PqnYRZyR
TualatinコアだとセレとPenIIIはDual不可
DualできるのはPenIII-Sだけ
760Socket774:2011/02/24(木) 21:33:52.86 ID:ep/391AF
できるという触れ込みのSlot1-S370下駄が出回ったが、
結局嘘で返金騒ぎになった記憶がある。
たしか入荷したのは今は無きOvertop。
761Socket774:2011/02/25(金) 02:20:47.40 ID:qFzUlSJU
>>757
藁Pen4なら鱈セレロンで十分勝てる
北森はクロック数が倍ぐらいあるので無理
762Socket774:2011/02/28(月) 05:09:43.28 ID:T3DGo9x8
マリア
763Socket774:2011/02/28(月) 08:49:30.21 ID:CHQNs2ba
鱈セレ[email protected] i815E 512MB
地デジチューナの視聴&TS抜きやろうとして、
RecTestで録画はできたけど、TVTestで視聴はカクカクだった。
やっぱ無謀だったかな。
これを機に引退してもらいました。
764Socket774:2011/03/01(火) 23:35:48.03 ID:LGQMJjXv
地デジチューナーの事は良く知らないが、
最低動作環境は大丈夫だったのだろうか
765Socket774:2011/03/02(水) 01:35:29.05 ID:99Bx+ppx
>>763
1.6GHz有れば余裕なはずだけど..。どのコーデックとグラボを試したの?
自分の使っている P3 1BGHz(河童) + 6200A(AGP) + PowerDVD7なら
地デジのTS再生録画も可能だし。

チューナーは、USB接続のDY-UD200。
ホストコントローラは、USB2.0 NECチップ(PCI)経由ね。

TVTest(地デジ1080i+PowerDVD7)で録画再生時は、84〜100% (平均92%)
TVTest(地デジ1080i)で再生オフ時は、20〜30% (平均24%)
TVH264(H.264 + FFDShow)で観て、6〜16% (平均10%)

ちなみに、VIAのUSB2.0(VT6212/6214)PCI経由で接続すると、NECの初期型
チップよりも若干転送速度が速いけどその分CPUを喰うらしい。
766Socket774:2011/03/02(水) 09:19:01.47 ID:DZWVvWta
>>765
RADEON 9100 128MB (AGP4x/コア250MHz/メモリ500MHz/128bitバス)
USB2.0カード(PCI/NECチップ)
チューナーは、HDUS
もうバラしてしまった・・・。
はなからスペック的にダメだと思い込んでて
コーデックはあまり気にしてなかったw
こだわって選ぶべきだったかな?
確かNeroのなんたらってやつだったと思う。
たぶん元々入ってた結構古いもの。
PowerDVD7に替えてたら違ってたかな?
それともやっぱハードスペック自体の力不足?
767765:2011/03/03(木) 02:30:45.90 ID:js3dvWNK
>>766
再生支援は、コーディックとグラフィックドライバの出来の良さにも左右
されると思う。自分は、GF6200Aで、Forceware 178.24を使っています。

化石のPentiumIII 1BGHz河童でも地デジTS再生(i1080)で、65%前後でOK。
もちろん、H.264 AVCの720p/30FPSは、CoreAVCでもギリギリ無理です。(w
もしかしたら、CoreAVC使えば、鱈セレ@1.6GHzで720pが再生できるかも。

ちなみにGFFX 5200で試したら地デジTS再生は、CPUが90%程度でOKでした。
でも、TvTestで録画再生用に使うのは100%超えるので無理っぽい。

もしも、レガシー環境(PentiumIII)でTSを再生するのならドライバが最近
更新されているGF6000系以降か、RADEON HD3000系以降の方が良いと思う。
※最近のRADEON HDの再生支援にはSSE2が必須らしいので要注意。
768Socket774:2011/03/03(木) 14:57:04.60 ID:BgTIUFFd
AGPの支援のあるカード欲しいけど
値段高いね
769Socket774:2011/03/03(木) 23:56:25.87 ID:ibF4v7Mm

770Socket774:2011/03/11(金) 04:43:04.54 ID:ZtP5cVDQ
PL-370/Tから鱈が外れねえ。
折角、鱈対応のMBを拾ってきたのにさあ
771Socket774:2011/03/11(金) 09:44:05.87 ID:T5e6OOEk
ソジル
772Socket774:2011/03/11(金) 12:23:06.01 ID:n15qjsGu
支援ってのがビデオカードの動画再生支援ならあんま期待すんなと。
773Socket774:2011/03/11(金) 19:52:54.72 ID:pl00Xu9T
そうでも無い。
ちゃんとDXVA利かせりゃフルHDクラスの動画でも余裕で再生可能。
市販ブルーレイは再生ソフトがSSE2必須な奴ばっかりだから無理だけど。
後、1080pなFlashのStream再生は流石に無理。
774Socket774:2011/03/11(金) 20:00:00.49 ID:pl00Xu9T
あ、AGPなゲフォだと無理だから。<HD動画再生
PureVideo HD (Gen2)以上が必要なんで。
ラデだとHD 4350使えば問題なし。
ただし個人が極端に高いパラメータ設定してエンコしたような、対応フォーマットの規格を守ってない動画は保証しない。
775Socket774:2011/03/31(木) 13:28:22.06 ID:jtcOULO/
ぼくの鱈せれ1.4がいちばんかあいい
776Socket774:2011/04/01(金) 20:58:07.95 ID:xD6tUVfx
>>775
ええ歳こいたおっさんが気色悪いわ!
777Socket774:2011/04/02(土) 21:24:10.93 ID:gD2TbzWu
ほんまや
778Socket774:2011/04/02(土) 21:27:29.79 ID:ThVy1JXy
99exのAMDフロアにあるジャンクコーナーに未使用っぽいAopenマザーが
袋詰めでたくさん転がっていたが、
中にはMX36LE-UNなんかもあったから探してる人居たらどうぞ。
価格は忘れたけど200円とか500円とかそんなもんでした。
779Socket774:2011/04/03(日) 10:36:35.94 ID:GcpxZ8BW
イラン
780Socket774:2011/04/03(日) 11:19:02.71 ID:CpxiveQp
サウジアラビア
781Socket774:2011/04/03(日) 17:57:54.66 ID:ADPedQdP
いいジャマイカ
782Socket774:2011/04/03(日) 22:53:26.48 ID:YScpTckh
なんじゃコリア
783Socket774:2011/04/04(月) 05:31:32.08 ID:rK5V+sEJ
河童を鱈に換えたいけれど消費電力で3倍も増えるのは……
784Socket774:2011/04/04(月) 05:33:23.11 ID:CZUwaPA6
アイドル30W、フルロードも30Wですからなぁ。
低消費電力スレではsandyのシステム一式で20W台が散見されるというのに…
785Socket774:2011/04/05(火) 10:23:03.33 ID:Owdsd85o
鱈が河童より3倍ってどこからきてるの??

裏技的ではあるけどその技量があるなら、鱈は河童より低電圧化できるから、
鱈1AGHzなら、そのままの周波数なら1.1V以下にできる
こうすればアイドルもフルロードも共に低電力化できるから
実用上河童の1GHzより低電力になる

河童のD0ステップだと、そのままの周波数で1.55V化が限界だった
アイドル時は上記鱈と同等以上の低電力だがフルロードで軽くぶっちぎる
常にある程度の負荷がかかる用途なら鱈が有利でした
786 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 86.6 %】 :2011/04/05(火) 11:33:02.77 ID:KpHUJPqr
うちの1Aちゃんは1.26Vまでしか下げられなかったじぇ。
787Socket774:2011/04/19(火) 22:42:36.96 ID:429+zdQF
そういえば、ノースウッドが満開時期でも当時人気のあったCPUだったな
理由の大半はL2=256だったのかな
788Socket774:2011/04/20(水) 02:12:40.29 ID:F0f6WhYV
ネトバのモッサリ爆熱からみて、OCした鱈のキビキビ感がたまらなかったんじゃ?
789Socket774:2011/04/20(水) 04:40:16.03 ID:vdsRavIt
つべとかflashビデオみるならそのもっさりでもPen3よりまだマシなんだよね
790Socket774:2011/04/22(金) 13:31:34.59 ID:LGHMgUCO
どっかの記事で「ちゅらさんセレロン」って愛称付けられてた記事があったけど定着しなかたなぁ。
ちゅらさんのヒロイン、エリーのカーチャン演じた田中好子がなくなって久しぶりに思い出した。

明日は揖保の糸を食うか・・・
791Socket774:2011/04/23(土) 15:55:41.94 ID:XSgASjdG
>>787
値段の問題もあったと思う。
北森全盛期に人気があった1.6Aとか2.4Cとかでも当時2万近くしてた。

で、ネトバセロリンはどいつもこいつもうんこだった。
そんな中1万以下で買えてキビキビ動く鱈セレのCPは抜群だった。
792Socket774:2011/04/24(日) 00:19:49.28 ID:S9MofKyk
>>541
>45nm〜32nmのご時世に、あえて130nmの存在意義を教えろw
>なんのメリットあんの?w

放射線に強いぞ
793Socket774:2011/04/24(日) 03:09:54.00 ID:51MFkcyI
宇宙にでも持ち出す気かw
794Socket774:2011/04/24(日) 08:30:24.66 ID:L0hYP+jy
関東じゃもう誤動作するんじゃないのか。
795Socket774:2011/04/24(日) 09:15:19.03 ID:51MFkcyI
またまたご冗談を
796Socket774:2011/04/24(日) 14:49:47.89 ID:Ab2x8BM6
>794
誤動作するレベルの放射線が飛んでるのって、
避難区域の真ん中の地域だけだろ。
797Socket774:2011/05/01(日) 00:09:18.93 ID:rL0GW0hI
試しに2号炉付近に鱈セレ持って行ったら分かるかもな
798Socket774:2011/05/01(日) 14:28:27.09 ID:eTiJRXGu
比較対象として、(きっと誤動作するに違いないと想像されている方の)現行世代CPUのモバイル機も持っていってくれないと。
799Socket774:2011/05/02(月) 15:47:52.17 ID:Il40pFnG
リーク電流が多めの鱈なら、原発に勝てる!!!!!!!
800Socket774:2011/05/02(月) 23:18:56.69 ID:3lhGhhU2
日本中の鱈CeleronPCを福島に送る作業に入るんだ

って、一体何台あるんだろうな、今
801Socket774:2011/05/05(木) 15:13:25.69 ID:9e0uXoKG
藁がなかったらここまで評価されることはなかったな
爆熱上等ダシ
802Socket774:2011/05/06(金) 07:30:42.03 ID:qGU9Kntu

\  \\       .__ // / /
<       _.′    ` ' 、   ..>
<    ../          \   >
<   .../ / / | ∧  \    ヽ...>
<    ./ / :|:| :| :| |.:.:. ;l_l__.: |: |l >
<   |  | .:从7ナ'ヘヽ;.:}レ从/ノリ .>
<   | .:| .:.|ィ孑テ' ` |ノイソ}:.|   >
<   | .:.:|  :ヽ, ゞー'   、`´ | |  ..>
<   .ノ.:|.:.:ヽ .::ゝ    _  /| ヽ  .>
<../.:.:.ノ:.:.:.:} :.:.:.}` 、_ イ .:.:|:.:、\>
<./.:.:./.:.:.:./l .:.:.:.〉_,_,_」-┤ .:ヽ.:ヽ, >
>.{.:.:./ rーく/ .:.:.:/ /∧ ∧  .:.:\〉>
 / /          \\ \ \
     ___
   / ―\
 /ノ  (@)\
.| (@)   ⌒)\
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト, 
 \   |_/  / ////゙l゙l;
   \     _ノ   l   .i .! |
   /´     `\ │   | .|
803Socket774:2011/05/06(金) 07:48:58.78 ID:sRVpbdTW
ワットモニターで測定したら80Wも電気を食ってた
節電にもならない
804Socket774:2011/05/06(金) 08:45:54.11 ID:J9mF3EoW
アイドルならsandyの方が低いなw
805Socket774:2011/05/06(金) 13:29:48.41 ID:2tuZb3X3
ワットチェッカーでアイドル35W、πで39W位@1.0AGHz1.05V
806Socket774:2011/05/08(日) 23:08:10.38 ID:2rhx5xDu
1.0AGか
807Socket774:2011/05/10(火) 14:21:28.93 ID:/WE/VmxN
1.0AGでFSB166最強だったな
808Socket774:2011/05/11(水) 21:37:27.80 ID:CM0+Fnj5
だがマザーが結構限られていたよな
男のロマンを求めて
809Socket774:2011/05/11(水) 23:56:55.45 ID:MJ+J+1kr
結構というか、pci1/5出来たのって、GA-6OXET,OXTとST-6系くらいなきがする。
自分はM6VLQで165で回してた。
810Socket774:2011/05/13(金) 00:12:36.68 ID:/L6YdBp+
すげえな、よく覚えているなw
811Socket774:2011/05/15(日) 21:15:46.79 ID:9XgKURo+
これのお陰でネットバーストをスルーした人は多いだろうな
812Socket774:2011/05/16(月) 05:33:34.38 ID:hhSkbNn/
Tualatin Celeron1.3から、Core2 E6300に変えたときは
体感の違いに驚いたよ
813Socket774:2011/05/17(火) 18:13:49.08 ID:9f/JRQkN
ハードオフでゲットしたASUS Terminatorに
1.2GHzが挿さってた

悲しいかな、使い道ないのよね・・・
814Socket774:2011/05/17(火) 18:20:45.86 ID:34xo9Sqw
じゃあ何で買ったのよw
815Socket774:2011/05/17(火) 23:54:04.85 ID:ETGyKM1I
ケースを利用しようと企んでるのか
816Socket774:2011/05/18(水) 00:04:12.58 ID:FWRK4wpX
うn、ケースを利用しようと企んだがなかなか手強いな、これ
どうも全部生きてるみたいだから1.4GHzと1GBつんでしまおうかと心が折れ気味
でもそれやるとマジで使い道がない罠
817Socket774:2011/05/18(水) 00:04:46.24 ID:qDJMbyR8
ASUS Terminatorって専用設計だから使いまわし利かんぜ。
鉄板加工上等ってんならともかく。
818Socket774:2011/05/18(水) 10:52:54.30 ID:bFIl/hHI
鱈が優秀なのはモバイル版の方な
819Socket774:2011/05/18(水) 17:56:15.61 ID:foLntL9f
370-478変換下駄くれ。
探しても探しても見つからん。
820Socket774:2011/05/18(水) 19:42:51.51 ID:wjf9Rj7n
>819
バスの仕様がまったく違うから、作ること自体が無理。
最初から実在しないから、探して見つかるはずがない。
821Socket774:2011/05/18(水) 20:09:28.53 ID:foLntL9f
>>820
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20021102/ni_i_cp.html#plmp3

あるじゃん
てか、バスの仕様もTualatinどうしなら変わらないんじゃなかった?
変わるのはbaniasからだよね?
822Socket774:2011/05/18(水) 20:11:58.09 ID:imCoNcIy
Mobile Celeronが使用するソケット部品はPentium 4の「Socket 478」と同じため、
一見すると「Socket 478用CPUをSocket 370で利用するための変換アダプタ」にも見えるが、
両者の互換性はまったくなく、そうした利用法はできないので要注意。
823819:2011/05/18(水) 21:57:36.41 ID:foLntL9f
なんでPen4をさすこと前提になってるの?
Socket370にPentiumIII-MやMobile Celeron挿したいから下駄くれって言ってんのに
824Socket774:2011/05/18(水) 22:44:15.90 ID:UkGlV+3e
>Socket370にPentiumIII-MやMobile Celeron挿したいから下駄くれって言ってんのに

それなら,そう書くべきだったんじゃないか?
>819の書き方では,
「Socket478用CPUをSocket370に挿す為の下駄」と思ってしまう.
いくら,鱈セレスレだからといって,さすがにエスパーじゃないんで…….

――何?鱈セレへの愛が足りない?
まあ,そうかもしれん.
825Socket774:2011/05/18(水) 23:39:44.22 ID:tYyA9S7R
そうか?

>>818
>鱈が優秀なのはモバイル版の方な

>>819
370-478変換下駄くれ。
だろ、
モバイル鱈の下駄の話だと思ったけどな

てか、ペン4に下駄はかして370で使いたいヤツもおらんだろ、常考
逆なら欲しいかもな、i915で鱈とかw
826Socket774:2011/05/19(木) 00:36:09.29 ID:Xf3Drop3
>825
メモリがボトルネックにならなければ、鱈はもっと頑張れた

そう思ってるのはオレだけじゃなかったんだ。やっぱりな。

そうそう。
818と819が繋がってることすら見落としたオレの目が節穴だったことは確認できた。
827Socket774:2011/05/20(金) 12:55:11.40 ID:DOBUAV0F
せめてきりよく1.5GHzの投入とi830Dの投入があればなぁ

そしたらそのままwillameteがフェードアウトしてbanias、dothanでCoreまできれいに繋がったかも

・・・てのは妄想が過ぎるかw
828Socket774:2011/05/22(日) 09:50:16.41 ID:ycDF4Oe3
仲間に処分する鱈セレ1.2(SL6C8)を貰ったんで、鱈鯖1.4からFSB133のまま付け替えてみた。
これが鱈セレ1.2@1.6というヤツか。ストレステストも一通り問題ないんで暫く動かしてみる。
829Socket774:2011/05/22(日) 11:50:40.67 ID:+wwpGV1K
1.6ありゃWillametteコアよりは快適だろうな
830Socket774:2011/05/25(水) 22:37:55.38 ID:YC1TsAPm
鱈の1.6はいいね ソケ370のそれなりに見つけられる最終装備って感じかなぁ
メモリがもっと積めればより良いんだけど
青ペン・TUSL・GA-6OXT系でも・・・CPUがいくつか手持ちあるとイケる可能性高い

控えのマザーと鱈もとりあえずいつでも使える状態に・・・
831Socket774:2011/05/25(水) 22:47:52.72 ID:YC1TsAPm
低クロックな方の北森セレのノートPCと比べても鱈のが快適かも
832Socket774:2011/05/26(木) 02:09:21.67 ID:1e5OqFwE
L2までに収まる小さいアプリは結構早いんだけど、
メインメモリまでアクセスするようなのはやっぱり足引っ張られるよね。
833Socket774:2011/06/01(水) 22:59:27.04 ID:KQZu4GMf
今となっては256じゃちょっとキツイ罠
834Socket774:2011/06/05(日) 01:41:38.95 ID:tVMi11/i
Bステのくせにセレ1.2@1.6GHzで徐々にヘタってくるのもあるから困る
835Socket774:2011/06/07(火) 20:03:54.28 ID:CSo1e6g9
回るのは最初だけ、って事か
836Socket774:2011/06/07(火) 20:07:39.85 ID:afdgT+I5
正規使い方じゃないのに文句とかww
837Socket774:2011/06/09(木) 22:12:13.88 ID:zuKUAkDM
>>830
そういや820はRIMMでコケたんだっけ
最大512Mが嫌で440BXで引っぱるやつが多かったっけ
当時無理してでも鯖セット+レジメモリで組んだ奴は今でも使えてるんじゃないかな
PCIの帯域的には何とか現役で行ける、やる事によるけど。
838Socket774:2011/06/09(木) 22:19:02.88 ID:ktr2ckF+
確かに512縛りは痛かったな
仮に1Gまでだったなら、もう少し延命出来ていたのかも試練

81X
839Socket774:2011/06/10(金) 18:43:48.89 ID:lKjWnxTs
うちに残ってた最後の鱈マシン、明日ハードオフ送りにします。5年間お世話になりますた。。。
840Socket774:2011/06/11(土) 11:30:31.79 ID:dqcuV7/Z
捨てる前にCPUだけ記念に抜いとけば?
841Socket774:2011/06/11(土) 12:06:52.45 ID:LwOrjdP5
>>837
いまだにi820使ってる。お遊び用だけど
RDRAMは高けえよ・・・
1G7k位した1年前
842Socket774:2011/06/11(土) 12:52:24.13 ID:xteC2o+/
そんなに上がってんの?
つか新品なのか。
暴落時に中古で入手した時は2枚セットの計1GBで\8kだったんだが。
843Socket774:2011/06/11(土) 14:16:20.55 ID:VxhG+X10
RIMM余ってる
844Socket774:2011/06/11(土) 15:28:57.79 ID:tTvD2afj
鱈は石だけでも需要あると思うけどなぁ。
845Socket774:2011/06/11(土) 21:16:00.24 ID:LwOrjdP5
>>842
中古だよ
一応保証付きだったと思う
下げ止まりしてるんじゃない?
846Socket774:2011/06/11(土) 21:44:17.13 ID:xteC2o+/
需要なさそうなのに不思議だねえ<下げ止まり
DDR1なんて去年あたりから中古なら一枚1GBのモジュールが\1900位なのにな。
まあ、新品のDDR3の値段考えるとそれでも高いような気になってしまうが。
847Socket774:2011/06/11(土) 21:48:39.25 ID:dYFa1qTn
市場に出た総量自体が少ないでしょ。
i845-D stepでDDR対応するまでにPen4のメインストリーム〜ハイエンド向けに出たくらいで、
i820は殆ど流通しなかったし。
買う人は少ないが、いま流通している在庫はもっと少ないんだと思う。
848Socket774:2011/06/11(土) 21:51:32.35 ID:oMaD4Yaj
DDR3の1Gが、じゃんぱらで680円だぜ
DDRを買うのが馬鹿らしくなってきた

そういえば4Gは2980円だったか
余計だな('A`)
849Socket774:2011/06/12(日) 01:57:10.15 ID:eYR1oWxE
('A`)
850Socket774:2011/06/12(日) 02:05:19.26 ID:UtdiGb9H
('∀`)
851Socket774:2011/06/13(月) 22:29:00.46 ID:5iqZb6x4
1.0AGで未だネット(殆ど2ch)やってるけど
まだ不便を感じた事は無い
852Socket774:2011/06/19(日) 03:49:47.28 ID:8tC0DbPC
2004年の12月に組んだどさん子ぺんMのサーバがおかしくなったんで
急遽それ以前にストックしてた鱈1.2に入れ替えた。何の問題も無い。
853Socket774:2011/06/19(日) 22:31:46.17 ID:60WshuDq
タッチパネルの一体型電話PC買ったら
鱈セレ1.2とXPが付いてた
3,000円也
854Socket774:2011/06/20(月) 21:43:10.95 ID:23q6Lsa8
ちょっと高いような気が駿河
まあOS付きか
855Socket774:2011/06/20(月) 21:55:16.09 ID:O9V13AUy
>一体型電話PC
これがどういう感じのPCなのかがイマイチ想像できない
856Socket774:2011/06/23(木) 16:02:56.47 ID:dBFlu9qX
ただ最近スマホなのか据え置き電話機の特殊なモノなのか。これが分からない
857Socket774:2011/07/03(日) 10:33:56.67 ID:yLtjeGcx
PC133メモリの中古、安いな
256で180円だったぜ
858Socket774:2011/07/04(月) 23:56:04.16 ID:FVs1XD1z
どうせCL3だろ
859Socket774:2011/07/10(日) 12:25:39.75 ID:VjwQCXrz
鱈あげ
860Socket774:2011/07/10(日) 14:52:57.62 ID:dQAwCy+4
元の価格を知ってるから安く感じるけど、MB単価はDDR3より高いんだよね…
861Socket774:2011/07/16(土) 19:53:58.22 ID:FuLYuGEM
DDR2の512が\50なんだが
862Socket774:2011/07/24(日) 16:12:03.39 ID:0VxCsuZX
安っ!!

PC133の512MB中古、じゃんぱらで1280円だぜ
863Socket774:2011/07/24(日) 16:18:43.94 ID:q74qszBP
いまさらDDR2で1GB以下なんて使う奴おらんだろ。
つまりそーゆー値付けなんだよ。
864Socket774:2011/07/25(月) 21:48:41.17 ID:Xcve3GZS
>>863
ばーろー!!

メモリースロットが36本あれば
いけるじゃん!!
865Socket774:2011/07/25(月) 23:42:27.28 ID:dv/jYWD7
>>864
アルツ乙!
866Socket774:2011/07/25(月) 23:44:24.57 ID:l1YSXYf7
キューイ!!
867Socket774:2011/07/26(火) 01:14:13.64 ID:zrh5HwkK
>>863
いますよー(^^
868Socket774:2011/08/01(月) 23:56:25.11 ID:RMxW5cK2
DDR2で512の俺も居る
256×2
869Socket774:2011/08/02(火) 00:44:07.87 ID:ZZkfU5wK
DDR2-256MB×4のオレも登場
だって@50円だったんだもん
870Socket774:2011/08/07(日) 12:27:15.96 ID:xskaZJ2a
DDR3がこんなに安かったら
DDR2やDDR1の肩身が狭いよな
871Socket774:2011/08/07(日) 13:24:24.43 ID:bGB0sh3z
PC133/512MBとか1GBの値段に比べたらDDR、DDR2の値段なんてどって事ないわ。
872Socket774:2011/08/10(水) 23:50:25.16 ID:d26WgbdA
       (           /     )
        〉 口 禁 開 う {_      〈  | 作 じ
 低  プ  / に  句 発 わ/     }   | れ ゃ
  |  ラ  |  し  あ 者  i     <    ん お
  |  イ  |  た  っ の  |      }   の 前
 い  ド  〉  |  さ     〉     ノ   か ら
      ,.-〈)  |  り    /     ´ニ   よ
 ̄ヽ( ̄jハN_冫   __,.‐<     /:::::`⌒i __
i! i! i! ,.ィ/ーイ7::::'⌒V:::::r‐く (_      !从ト、ト、、ハト、ハ⌒Y´
i! i!/ /W L1:::::::::::::,.乂辷| (      {●}  {● }=}
i! iハ {   | {:::::::::::::〈 { ̄ーう´     r'  r==ヘ u r'
 i!/ー' ∵! ヾ:::::::::::/`ur=┘     八u jr、___} /-、
    U / _从ハ/ 、 /_       r-ヱ三三≦-'⌒ヽ
     //:::ヾー--へく       7ァ‐/j i ,__)):.:.:.:ノ
    //:::::::::::::::: ̄ ̄::::::ヽ      /:.:}:ゝ⊃´`ー‐1
873Socket774:2011/08/18(木) 23:06:22.16 ID:SObGlVJ9
133の1G持ってる香具師
おるか
874Socket774:2011/08/19(金) 02:05:56.59 ID:RS7DpZ7b
もってるよ、サムソンの亀の子レジが二枚
もう二枚あったはずだが行方知れず

NONレジで1G持ってる奴は物持ちがよいか、売り時逃した・・・だなww
875Socket774:2011/08/24(水) 00:13:01.83 ID:iOOcEgfW
うほほ
876お知らせ:2011/08/24(水) 23:27:58.67 ID:Kb7wxK2J


河童スレッドが終了(最終24スレッド)、Socket370スレッドへ統合されました

長い間お疲れ様でした
877Socket774:2011/08/25(木) 08:13:26.94 ID:cP22vMhn
ここも今年中には・・
878Socket774:2011/08/25(木) 19:03:01.99 ID:PW4AqWhd
ax3s-pro  ハドオフで回収したんだが、セレロン1.3押して起動すると
「シーピーユー、だめじゃん」
と怒られる誰か助けて

879Socket774:2011/08/25(木) 19:10:04.92 ID:KUatxYOS
http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/shitsumon/index285.htm
B-stepじゃないからTualatinは使用不可。
880Socket774:2011/08/26(金) 21:21:04.72 ID:/7j5bymo
鱈も、そろそろ統合か、、、
881878:2011/08/27(土) 15:37:07.49 ID:n/bYIxrq
ax3p pro-u

でした、初期バイオスでも普通なら鱈セレくらいポストしてくれますよね?

コンデンサが7箇所もっこりしていて、そのうち5箇所がお漏らしした形跡があるんだよなぁ
882Socket774:2011/08/27(土) 16:56:15.61 ID:KI6UcRNn
これがゆとりか
883882:2011/08/27(土) 23:37:51.81 ID:HHiAeNHe
誤爆でした
スミマセン
884Socket774:2011/08/28(日) 01:43:31.72 ID:QepkY7QE
>>881
壊れてるし
誰も助けようがない
885878:2011/08/28(日) 11:02:21.60 ID:H4wyPdoV
だめもとで、夏休みの自由研究課題と思って
コンデンサ張り替えてみたら、どうせジャンク品でしょ
886Socket774:2011/08/28(日) 11:33:16.51 ID:G8/bbMCl
せやな
887Socket774:2011/08/28(日) 19:27:13.09 ID:QepkY7QE
自分でアドバイスしてどうするw
888は ◆ek0jFkaObQ :2011/08/31(水) 23:50:43.50 ID:yR32N1NQ
1.2Gが無駄に3個あるわ
889Socket774:2011/09/02(金) 16:17:37.08 ID:0U6q5KnI
B捨て?
890Socket774:2011/09/02(金) 17:26:15.51 ID:HGlLH9TA
くれ。キーホルダーのするから
891Socket774:2011/09/02(金) 17:45:47.05 ID:xcgv0qW5
工場では河童や鱈がまだがんばっている
保守部品としてCPU・マザボ・SDRAM・電源も捨てていない
892Socket774:2011/09/03(土) 09:23:14.18 ID:7YxQKqzQ
キーホルダーにするなら多分ジャンク漁る方が早いぞ。
893Socket774:2011/09/04(日) 00:09:48.72 ID:kzQMjZoW
金払って買うもんじゃないだろう
100円ですら損した気分だ
894Socket774:2011/09/04(日) 00:30:43.92 ID:rXGwXp8u
そう言う奴がなんでここにいるのだろう??
895Socket774:2011/09/04(日) 11:46:33.24 ID:WEYAhhfP
そう言う奴がここにいてもおかしくはないが?
896Socket774:2011/09/04(日) 19:01:35.25 ID:CAPYWITj
そう言う奴はもうここにはこないで欲しいと思うんだけど
897Socket774:2011/09/05(月) 12:09:47.86 ID:HYlD3vYg
キーホルダー用にわざわざ買うバカは居ない
898Socket774:2011/09/05(月) 18:49:04.31 ID:fOn7cX91
もうどうにでもなーれ
899Socket774:2011/09/05(月) 22:37:37.79 ID:pJopnSDD
鱈コアが藁にも優る電気食いだったと知ったのは
900Socket774:2011/09/06(火) 20:58:19.10 ID:t7ljRIgC
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
901Socket774:2011/09/11(日) 12:23:06.81 ID:Q/Y7elwO
保守
902Socket774:2011/09/19(月) 02:57:25.31 ID:ZHVAIkLm
ネタなんかない?
903Socket774:2011/09/19(月) 03:13:21.24 ID:Gvj+owVJ
寿司のネタなら
904Socket774:2011/09/19(月) 14:23:02.15 ID:4oF+JmA/
枚方工房のジャンクコーナーに鱈1.0A GHzが有ったぞ。値段は覚えてないが
数百円だったかな。実家に1.1Aが2つ有るので買わなかったが。。。

このクラスのCPUで動くOSは選択が難しい。
905Socket774:2011/09/19(月) 19:30:16.80 ID:/dzwaeRN
W2K一択
906Socket774:2011/09/19(月) 21:10:08.38 ID:ZHVAIkLm
板違いのDell Optiplex GX50だがWindows 98とXPのデュアルブート
メモリがそれなりにあるから困らん

XPの方は極力軽くしてるし、ネットしないし
なにより2000だと動かないゲームがあるからな

大昔はXPのメインマシン張ってた時期もあるが
メモリの制約に負けたわ
i81xにメモリ1GB搭載可能だったらなあ…
907醤油ちぁ゚(へ。へ)゚φ ◆hWZhCwOdVI :2011/09/20(火) 22:09:04.07 ID:dOvQ92FX
>i81xにメモリ1GB搭載可能だったらなあ…


440BXの面子が無かったと思われ
908Socket774:2011/09/20(火) 22:25:16.46 ID:7mp3djaC
>>907
i81xにはISAバスが無いから、SoundBlasterAWE64とか使いたい人はBXを選んだはず。
909Socket774:2011/09/24(土) 23:29:48.40 ID:6a4mJrGH
ISAか
まあ、それを求めるユーザーなら必須だったかもな
910Socket774:2011/09/24(土) 23:41:47.45 ID:hDrN7tDE
わざわざISA付けたi81xマザーもあったけどねぇ…
911Socket774:2011/09/25(日) 00:45:01.50 ID:C/cf5NAT
-------------------
【 2001年10月6日号 】
Celeron 1.2GHz発売、TualatinコアでパッケージはFC-PGA2に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011006/etc_cel12.html
912Socket774:2011/09/26(月) 16:42:57.89 ID:l1RL9CgF
>>911
ちょうど10年前だな、12月にこのCPU買ったよ
今年の春に引退した、マザボもSDRAMもCPUも保存してある
1万以上するということは今で言えばi3ポジション
913Socket774:2011/09/26(月) 18:33:12.58 ID:bel7w8DQ
ネトバを殺しかねないからと短命に終わった
不運なポジションでもある
914Socket774:2011/09/26(月) 19:29:51.54 ID:XjHraUnN
鱈PenBの1.8Gが見たかったな
おそらくコロリン430と同程度の性能?
915Socket774:2011/09/26(月) 20:50:53.48 ID:bel7w8DQ
>>914
さすがにそれは無いな

たしかにプロセッサ自体は大差ないのかもしれないけど
足回りが違いすぎるだろ
916Socket774:2011/09/26(月) 20:57:01.06 ID:iiAFzraI
Celeron420を、1.0Gにダウンクロックした状態の
superπ104万桁が45秒位だったSSを何処かで見た記憶
917Socket774:2011/09/26(月) 22:14:08.03 ID:l1RL9CgF
ソケット478で鱈を出す計画は無かったのかな?
918Socket774:2011/09/26(月) 22:21:47.50 ID:bel7w8DQ
ありえん話だろ

ネトバのチームとPenM/CeleronM開発チームしかいなかったんだろ
誰が鱈の開発を続けるんだよ
919Socket774:2011/09/26(月) 22:25:58.81 ID:SWJf1s8t
まあPenMは鱈の直系みたいなもんだし…
920Socket774:2011/09/26(月) 22:26:51.45 ID:gPFVAO83
ConroeLの400番Celeron?
TDP35Wだったっけ?
DCしたら20Wくらい?
教えてダーリン
921Socket774:2011/09/26(月) 22:34:15.23 ID:1a6YN52t
そんなに落ちないよ
漏れ電流があるから理論通りにはいかない
922Socket774:2011/09/26(月) 23:36:21.19 ID:TBpUPeFE
Q9550SのVcore下げの定格クロックでTDP65WがフルロードMAX36W(55%)まで
落ちるからありえるかも。クロック下げるよりもVcoreを下げたほうが効果あり。
923Socket774:2011/09/28(水) 01:38:23.23 ID:qfZCEjKx
TDPって何なのか知ってるのかコイツはw
924Socket774:2011/09/28(水) 03:04:14.88 ID:1Qybpv2z
このスレだけ10年遅れているスレ in 自作板 その4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269351036/

発売までもうすぐだなwww
925Socket774:2011/09/28(水) 03:07:08.61 ID:1Qybpv2z
Pen4には余裕で勝てるから結構ベンチマークの比較が行われたけど,
Core世代になったらまったく比べられることがなくなったな。
926Socket774:2011/09/28(水) 13:04:10.43 ID:vwVGWSNm
10年以上前CPUでも使い道がある事が凄い、ある程度普通wにネットに
繋げるのだから。。
流石にそれより5年以上前の486・・とか、いやMMX Pentiumとかでもかなり
ムリがあるが
927Socket774:2011/09/28(水) 20:51:35.78 ID:6jqKqgc7
>>926
普通に使うなら大抵Atomよりサクサクかもね
さすがにWindows 7常用するにはアレか
928Socket774:2011/09/29(木) 00:34:33.39 ID:Pkh8/hWX
>>911
もう10年前かー。何もかも懐かしい(´・ω・`)
河童は現役で使ってて、タラちゃん1.2GHzは大事にしまってある
929Socket774:2011/09/30(金) 00:40:10.95 ID:Zf97pZVS
応援してるぜ
930Socket774:2011/10/03(月) 08:31:43.59 ID:Hq8Xl03C
重いサイトが増えてOperaでネット閲覧するのもつらくなってきたわ
931Socket774:2011/10/03(月) 08:34:31.63 ID:R9iFdZ6T
先週、長らく使ってたP6S5ATを引退させました
932Socket774:2011/10/03(月) 21:27:48.53 ID:UZev/TCU
>>931
売ってホスイ!
933Socket774:2011/10/04(火) 20:35:38.92 ID:PObQlWZC
820が成功してBXと完全に置き換わっていればまだ使い物になっていたのにな・・・
なんだよ815の512M制限・・・
934Socket774:2011/10/04(火) 20:37:10.57 ID:z2BcoVcg
i810も  だな
935Socket774:2011/10/04(火) 20:53:23.77 ID:VGpYhnUi
うろ覚えであれなんだけど、
i815ってメインメモリ512MB乗せても
実質256MBまでしか使われないようなことを
昔誰かから聞いたような気がするんだけど
それって本当なの?
936Socket774:2011/10/04(火) 20:55:11.45 ID:fMGZn76E
そんなヨタ話聞いた事ねえよw
937Socket774:2011/10/04(火) 21:03:28.93 ID:Ccw09smp
当時の主力OSだったWindows 98でさえそんな制限はない。
938Socket774:2011/10/04(火) 21:15:14.93 ID:B4CDatI8
>>935
大嘘つき野郎!
なんてことを言うんだ!!
939Socket774:2011/10/04(火) 22:38:40.04 ID:KLHV0CwS
>>935
もしそうならXPsp2以降はまともに動かないはず
ぎりぎり使えるので512MB認識している
940Socket774:2011/10/04(火) 23:11:37.09 ID:k4JZhtQE
256MB×2ならまず大丈夫だろ
941Socket774:2011/10/05(水) 00:50:05.07 ID:xXFlWt+F
古い電源で動くからいいね
942Socket774:2011/10/05(水) 00:58:42.18 ID:xXFlWt+F
メモリが1GB/2GBと載るマザーボードをゲット出来ればubuntuをインストール。
中古のGIGABYTEのマザーボードを買わずに、中古のAtomマザーボードを買っていればとっくにインストール出来ていた。

泣きそうスレに移動
943Socket774:2011/10/05(水) 01:09:01.19 ID:xXFlWt+F
僕たんのスッペク
電源:Link World 250W(2x4_12V 無し)
OS:Windows98SE(HDDの壁でubuntuにするよ)
M/B:AX3SPRO(中古)(メモリは512MBまで)
CPU:Celeron667(中古)
MEM:PC100SDRAM128MB(中古)(メーカー不明)
HDD:HGST/SATA2/160GB(新品) 玄人指向SATAD-IDE
DVD:HITACHI DVD-ROMドライブ(新品流用)
944Socket774:2011/10/05(水) 01:13:17.06 ID:I9LOPrT/
windows2000の方が良くないか?
945Socket774:2011/10/05(水) 05:37:32.34 ID:N61imVzv
Me「どうやら私の出番のようだな」
946Socket774:2011/10/06(木) 23:37:30.09 ID:QmPdRL4e
[保守]
947Socket774:2011/10/07(金) 20:09:32.81 ID:Rg+GfRWn
下駄と対応BIOS出てる440BXで使うのが幸せなのかな。
820が鱈とDDR対応だったら。
948生姜ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆ierWC6m0MA :2011/10/08(土) 23:18:24.45 ID:PfyhlXRB
せやな
949Socket774:2011/10/10(月) 00:57:40.99 ID:Wen3R0b+
Celeron G440は無理としてもZacateになら圧勝できそうな気がする。
Atomにならダブルスコアで勝てるだろう。
950Socket774:2011/10/10(月) 07:48:07.30 ID:92jG5lfB
勝てませんて。よくて互角。
951Socket774:2011/10/10(月) 12:03:45.51 ID:XoDsPTcU
だが鱈だ
952Socket774:2011/10/10(月) 12:54:27.19 ID:YGiuXA07
Atom=Pen4・1.8G=鱈1.4Gくらいかな
pen4・3G=コロリン430<G440
953Socket774:2011/10/10(月) 18:50:52.09 ID:tgwyvPkt
Atomは消費電力サギだったな
鱈と同じく過去の遺物になってしまった
954Socket774:2011/10/10(月) 20:23:39.57 ID:SA8a/MR9
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron
Core世代以降なら買ってもいいかもヽ(^o^)丿
955Socket774:2011/10/10(月) 22:05:42.56 ID:cKI9CIUa
Atomは当初から抱き合わせのチップセットが糞だったからな
負荷かけてもあまり電力が上がらないは利点だが、上のメインライン
が省電力化されてきてるから、パフォーマンスを考慮すると適した
用途は限られてくるな
956Socket774:2011/10/11(火) 21:00:02.57 ID:FwvC+EYA
鉄腕アトム
957Socket774:2011/10/12(水) 20:52:13.57 ID:LnomqMlh
アトムはスラングでおならの意味だからアメリカでは鉄腕アトムとは言わない。
958Socket774:2011/10/12(水) 22:17:02.70 ID:oq24J4vV
アーキテクチャが変わり過ぎて正当に評価できなし,しても意味がない。
959Socket774:2011/10/12(水) 22:28:06.58 ID:f4eDinKP
CPU単体、眺めてもしょうがない
結局は使うとなればシステム全体で考えないといけない訳で

そういった事を考慮すると、Atom自体はそんなに悪くない
問題は周囲が電気食ってる所為で悪いイメージなんだろうな

Atom+H61なら(汗
960Socket774:2011/10/20(木) 07:29:13.02 ID:goK8jC6C
次はV-Sと統合スレでOK?
961Socket774:2011/10/20(木) 10:44:24.69 ID:ExvfUudA
ないない。
統合するんならこっちだろ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290077560/
962Socket774:2011/10/20(木) 13:52:56.31 ID:ElJMmec4
もしRIMMもネトバも存在しなければ、
P6+SDRからPenM+DDRになる前に、過渡期的存在として鱈+DDR対応のインテル製チップセットとかが存在したんだろうか

藁や北森世代のチップセットが、そのまま高クロック版の鱈および鱈後継のP6系CPU用にスライドしたIF世界。
藁用ソケットに北森を挿せる下駄が出たように、370に鱈後継P6が挿せる下駄が登場するやも。
963Socket774:2011/10/20(木) 22:56:17.90 ID:wYFXzZSU
日常
964Socket774:2011/10/23(日) 01:22:36.61 ID:HQJXSzvt
>>961
そっちやな
965Socket774:2011/10/23(日) 19:15:18.40 ID:Ugx1aIT9
Zacateもatomも性能は変わらんよ GPUだけの差
むしろ最新のatomのがCPUだけなら性能は上
966練乳ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆VdJAxPt9HU :2011/10/25(火) 22:00:29.85 ID:Umq6aA5k
ボトルネックはチップセットやで
967Socket774:2011/10/26(水) 08:15:50.76 ID:W+7zDinE
ボインはぁ〜赤ちゃんが吸うためにあるんやでぇ〜、お父ちゃんのもんとちがうのんやでぇ〜
968Socket774:2011/10/30(日) 19:08:00.94 ID:pT5U37ak
ついに鱈セレスレも終焉か…
969Socket774:2011/10/30(日) 19:22:21.10 ID:w0xVCvTW
スレッドの勢いが一桁、しかも下位
こんな状態じゃ仕方無い

統合した方がベター
970Socket774:2011/10/31(月) 21:10:15.95 ID:XKRg8Ao+
なごりおしいのぉ・・・
統合はこっちでいいかの?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300142829/l50
971Socket774:2011/10/31(月) 21:48:35.15 ID:3ePi20SJ
だからそっちはやめろっつってんだろ。
隔離スレなんだからよ。
荒れるのが目に見えとるわ。

Socket370/Slot1 総合スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290077560/

統合するんならこっち。
972Socket774:2011/11/02(水) 19:48:37.99 ID:i1wKY0Vu
そっちやな
973Socket774:2011/11/02(水) 21:05:57.84 ID:u8ZrMzBY
どっちやねん!
974Socket774:2011/11/02(水) 21:44:42.12 ID:em/003Xz
>>961
>>971
と日本語の読める奴は隔離スレに行くことはないだろう

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247659728/1 が読めれば
隔離スレの予備知識が無くても理解は容易な筈なのだがなあ
975Socket774:2011/11/03(木) 05:06:30.63 ID:7q1YiqVO
そのとおり!
976Socket774:2011/11/03(木) 23:24:34.04 ID:UjXU6nzw
次はBXあたりか
977Socket774:2011/11/03(木) 23:34:59.29 ID:psYUJGBx
BXは別格

真っ先に陥落したi81xとは格が違う
下手すると隔離スレより長続きするかもよ
978Socket774:2011/11/05(土) 14:24:06.71 ID:nV8Rezod
根強い愛好家がいるんだな
979Socket774:2011/11/05(土) 14:28:57.67 ID:nV8Rezod
>>977
良く見たら、IDがBX
980Socket774:2011/11/05(土) 16:37:55.65 ID:iHo6JRmi
鱈セレって藁ほどではないけど電気食いまくりの石だったな。
981Socket774:2011/11/05(土) 17:09:13.12 ID:Ofd/Np34
年寄りみたく電気ダダ漏れ
982Socket774:2011/11/06(日) 16:26:14.51 ID:Bb64F+hc
980落ち回避
983Socket774:2011/11/06(日) 19:00:55.01 ID:P0nFfV2g
遂に鱈セレスレ終了か
984Socket774:2011/11/06(日) 19:29:35.19 ID:7bdwRl5s
感慨深いな
985Socket774:2011/11/06(日) 19:34:22.60 ID:I7vX4pw7
統合先をどれにするかでどうせ揉めるんだから、鱈セレで次スレ立てちゃえよ
986Socket774:2011/11/06(日) 19:35:14.10 ID:RiBtH826
初自作が鱈セレで必要もないのに3個くらい買ったよ
スレ立てたこともあった
偶然見つけたけど最後のスレに立ち会えた事になるのかな
987Socket774:2011/11/06(日) 19:38:00.18 ID:3WqJ+g5s
行き先は370スレッドあたりだろうな

統合して二桁勢いになればいいけど、おそらく無理だろうな
話題枯渇か、もう既に手放したオーナーが大半と予想、今の状況では
988Socket774:2011/11/06(日) 19:48:37.44 ID:7bdwRl5s
統合先

Socket370/Slot1 総合スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290077560/

無理してスレ延命して沈むくらいなら統合すべきだと思うんだ
989Socket774:2011/11/06(日) 21:56:17.15 ID:OxasB8RT
それではみなさんお別れの言葉をどうぞ
990Socket774:2011/11/07(月) 00:27:26.75 ID:PpN7WHAr
お世話になったよ
991Socket774:2011/11/07(月) 00:30:25.10 ID:8dE08NVE
とりあえず、スレッドが終わっても
壊れるまで使う予定

まだまだいくぜ
1.0AG
992Socket774:2011/11/07(月) 01:17:00.88 ID:a8J6hX2H
長生きするのも辛いかも名
993Socket774:2011/11/07(月) 01:18:23.13 ID:OrGVsvCn
鱈セレは 1.0A 1.2 1.4 を使っていた。
1.2に至っては、Bステを指名買いで3つ使ったなぁ。
今でも98専用機とし、Aopen AX3S MAX と共に極たまに活躍中。

さようなら、Tualatin Celeron スレ…。
994Socket774:2011/11/07(月) 05:01:48.41 ID:exrl/fVX
Cステップ騒動とか楽しかったなー
ありがとう鱈セレ!
995Socket774:2011/11/07(月) 05:18:04.53 ID:AiQqKDNk
いや、鱈セレなんて使うもんじゃないです。
鱈鯖-Sか鱈PenIII1.2GHz/133/256kとか1333MHz/133/256kとかですよ。
ってかそれしか使ってないわ。
996義妹と婚約中:2011/11/07(月) 05:22:25.00 ID:AiQqKDNk
しっかし嬉しいはずの愛しの義妹タンとの結婚が来年の某月と決まっていて、
それの準備をしているとだんだん何か考え込む用になってくるなぁ。
マリッジブルーの軽いものなんだろうけど。

自分はもう一人暮らしは散々やったし、童貞守り抜いて生きてきたから、
結婚式の夜に、男を知らない義妹タンを取って食うのは大変楽しみではあるんだがぁ...

だから鱈セレなんて使ってはいけないという教訓が出てくるわけですね。
使ってたら本当に危ないところだった。
ということでオチとしよう。

ていうか世の中の人は寝坊さんが多いんだね。
夜遅くまで酒なんか飲んでるからではないだろうか?
997Socket774:2011/11/07(月) 08:51:51.83 ID:KJE1dqbe
いまは組んだ状態で静態保存中だけど、今夜火を入れる。
370スレで会おう。
998Socket774:2011/11/07(月) 09:47:24.87 ID:4ZGrfkZ9
おれんちにあるPCで二番目に性能がいいPCです、壊れるまで使うぜ!
999Socket774:2011/11/07(月) 12:41:25.25 ID:XKmNF9Xq
次スレは?
1000Socket774:2011/11/07(月) 13:11:53.37 ID:KJE1dqbe
統合先

Socket370/Slot1 総合スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290077560/

これまで乙でした。
See you :-)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/