|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 207

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/07/26(日) 23:12:34 ID:K3GFOu5Q
DrMOSだとかdigital PWMだとかフェーズ数じゃなくて部品とかによっても
違うんじゃないのかなぁ?知ってる言葉並べてみました
953Socket774:2009/07/26(日) 23:26:47 ID:yLcHBOVn
皆様こんばんは

質問内容は

*WindowsVISTA or 7にて"Aero"をまともに動かせるビデオカードはどの辺りのランクのモノか

となります。

以下背景詳細他。

大昔に北森で組んだのを最後に自作引退していたモノです。
Windows7が10月に出るとのと事で、コレを機に久々に自作してみようか思い立ち、
『AGPどこいったの? IDEは??』等と言いながらまぁ色々調べているわけです。

んで。Windows2000の頃はOS動かすにあたって3D機能なんざ不要でした。
Millinium2とかG200とかそんなの使ってた気がします。

が、VISTA以降、たかだかOS動かすだけでAeroなるものが3D処理能力を要求するとか。

で冒頭の質問となるわけです。
かつての経験によると、『普通に動くよ、動くよ!!』より1ランク上のヤツ選んでおくのが
無難でしたがさて。

以上、宜しくお願いします。

954Socket774:2009/07/26(日) 23:27:39 ID:FPyi35we
>>951
PC一台だけなんか・・・  何か自作板にいると3、4台が普通に感じて感覚が麻痺するな
取りあえず、どこから切り分けしたもんか・・・・・

マザボを見てみて、ショート&コンデンサーの破裂とかがなければ、電源の方が怪しそうなんだが・・・・
HDDは生きてる感じするけどなぁ・・・・

確認用の電源&マザボが1セットほしいなぁ
955Socket774:2009/07/26(日) 23:29:45 ID:FPyi35we
>>953

"Aero"はどっちかちゅーとCPU&メモリの依存が大きい気がする VGAカードは10000円クラスの買っておけば
余裕でしょ
956942:2009/07/26(日) 23:31:43 ID:VJDtcdUk
>>948,950
ありがとうございます
957Socket774:2009/07/26(日) 23:38:45 ID:vceAjHSH
>>953
オンボ
958Socket774:2009/07/26(日) 23:38:48 ID:aUCGBAta
突然XP SP2のPCが起動しなくなりました。2時間前に正常終了するまで普通に動いてました。
M/B…GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
HDD…MAXSTOR 2F040LO(マスターIDE),4R120LO(IDE)とWD10EADS(SATA)の3台
前回正常起動時の構成やセーフモードを選択してもXPが起動せず再起動の繰り返しです。
回復コンソールを選択するとアドミニストレーターのパスのとこで正しいはずのパスがはじかれます。
HDDを1台づつ減らしましたがダメ、色々やる内に「disk boot failure insert system disk and press enter」と出たので
2F040LOの破損を疑い、4R120LOをマスターにして単体で繋ぎましたが同じ症状です。
4R120LOには以前同じライセンスのXPを入れ認証せず30日以上経ってるので、普通なら認証画面から始まると思いました
IDEケーブルも変えました。BIOSの1stブートはHDDからCDドライブに変更したりしました。
原因は何だと思われますか?
959Socket774:2009/07/26(日) 23:44:17 ID:FPyi35we
>>958

なんかOSの構成変更したか、新しいアプリを直前に入れなかった?
取りあえず最小構成にしてCMOSクリアを実施

Cドライブはもうイラネ!って話ならOSを入れ直した方が早いかも  
960953:2009/07/26(日) 23:46:23 ID:yLcHBOVn
>>955 >>957 
早速の回答有難うございます。

思ったより要求は低いんですね。

幸い社会人になった今、かつてに比べれば予算はそれなりにありますので
1万円前半くらいまでのカード調達する事にしてみます。

しかしビデオカードによっては電源から直接ライン引っ張るとは世も末ですな


オンボはかつてMVP4だのSis640(だったかな??)だので
エライ目にあったので避けておきますw

何れにせよ有難うございました。
961Socket774:2009/07/26(日) 23:49:46 ID:FPyi35we
>>960

VGAはどーでもいいけど、Vistaをサクサク動かしたければCore2 Duo(2GHz以上) メモリ:4GB以上は
必要だと思うよ まぁこの構成でも5万円以下で出来ちゃんと思うけど
962Socket774:2009/07/26(日) 23:50:45 ID:aUCGBAta
構成変更もアプリインストールもやってないです。
データ取り残されてるんでorz CMOSクリアやってみます。ありがとうございます。
963Socket774:2009/07/26(日) 23:57:33 ID:yLcHBOVn
>>961
有難うございます。

後先考えずにi7、適当なIntel純正マザーで行く予定です。

メモリ、3Gで済ますつもりでしたが4G要りますか…検討します。
964Socket774:2009/07/27(月) 00:00:08 ID:EIN4TeuU
現在Celeron D 326を載せてある古いパソコンがあるのですが、
Celeron Dual-Coreの一番安いものを載せ替えたら消費電力は下がりますか?
965Socket774:2009/07/27(月) 00:00:19 ID:Hfx9knAT
そーいやvistaも64bitと32bit版があって
64bit版は微妙なんだっけか
全く世の中簡単には変わらないもんだな
966Socket774:2009/07/27(月) 00:02:53 ID:fB6F8N0Z
スピーカを挿したいのですが
どこのコネクターに挿せばいいんでしょうか?
967Socket774:2009/07/27(月) 00:03:58 ID:4/ahlAKe
みどりっぽいとこ.
968Socket774:2009/07/27(月) 00:06:40 ID:6ArvtRfP
>>964

その前にそのマザボにDual−Coreのるん?
969Socket774:2009/07/27(月) 00:09:42 ID:AMKClVSu
>>964
P5VD2-MXなんですけど、多分載るっぽいです
970困った人:2009/07/27(月) 00:11:19 ID:3+1+66XY
>>954
今回の対象物もデザインベアボーンだしな、もともとライトなPC自作erなんだ。今日、ここを訪問したのも緊急難民的な携帯からの接続。
今日は参考になった。サンキュー。
とりあえず、早まるなと言うことは肝に命じた。近いうちにネカフェ行って情報集めてみる。
971Socket774:2009/07/27(月) 00:11:22 ID:0XXnxX5X
ONKYOのサウンドカードって、なぜゲーム向きではないと言われるのですか?

972Socket774:2009/07/27(月) 00:27:20 ID:6ArvtRfP
>>969

老婆心で調べたが http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5VD2-MX&product=1&os=17
一応E1200、E1500は載るみたいね(現行で発売されてるのだとE1500だけ?)

326のTDPが84Wなんで、TDPだけで比較すると理論的には低くなるみたい(実測値はワシャしらんよ)
973Socket774:2009/07/27(月) 00:27:41 ID:SGF2NATG
>>971
他と比べてCPUに負荷かかるから
974Socket774:2009/07/27(月) 00:30:19 ID:CrZEjJTY
C2DのFSBのbit幅わかる御仁いないか?
たしかNetBurst時代は上下64bitずつだったと思うんだが、
時代の綾でどうなったんだろ。
975Socket774:2009/07/27(月) 00:35:16 ID:6ArvtRfP
64bitだった気がするが・・・・
976Socket774:2009/07/27(月) 00:52:38 ID:CrZEjJTY
ありがと。今調べてたらLGA775のwikiで、FSBの周波数表示だけの
秒間メガトランスファーがあることまではわかった。
で、64bitで800MT/sだとデュアルチャネルDDR2-800の半分の帯域しかないじゃんね。
こういう政策なのか?
977Socket774:2009/07/27(月) 00:55:37 ID:c/xggXCE
モバイル用C2Dの、SLとかSPあたりの型番のものと、
普通のC2Dとの性能を比べたいのですが、なにか良いサイトは無いでしょうか?

Tomさんところとhttp://www.cpubenchmark.net/は見たのですが、やはりちとモバイルCPUは少ない様で
ちょっと前のはあるんですが…。
978Socket774:2009/07/27(月) 00:58:28 ID:6ArvtRfP
DDR2 800の帯域って6.4GB/secだっけ?

bit表示なんで64÷8=8 んで8x800=6400MBなら一緒なんじゃね?
979Socket774:2009/07/27(月) 01:07:46 ID:CrZEjJTY
いやだからシングルだとFSB800=PC2-6400だけど
デュアルだと半分であると。
980Socket774:2009/07/27(月) 01:18:35 ID:6ArvtRfP
あーなんとなく言いたい事がわかった  DDR2のデュアルル設定(2枚差しだと)
倍の6.4X2で12.8GBだよ
981Socket774:2009/07/27(月) 01:52:51 ID:0BHhV8xS
聞きたいんだけど、CPUクーラーを変える時はどんなCPUにしたらいいですか?
982Socket774:2009/07/27(月) 01:54:09 ID:6ArvtRfP
・・・・カオル君  君がなにを言ってるのか判らないよ・・・・・
983Socket774:2009/07/27(月) 02:08:58 ID:H50b8hpk
GA-MA78GPM-DS-2HにHIS4670を挿し、電源300wで使用しています。
休止からの復帰時に画面が表示されない時があります。
また、シャットダウン後の起動ではwinが立ち上がるといきなり再起動が始まる場合があります。
再起動後は問題なく立ち上がるんですが・・・。

これらの原因は何でしょうか?
984Socket774:2009/07/27(月) 03:34:56 ID:ghE4cd+x
DVDなどの光学ドライブは何番目のATA/SATAポートにつないでいますか?
985Socket774:2009/07/27(月) 04:10:14 ID:+eVjqRRY
>>983
なんで該当スレで聞かねーの?

【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part19 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245158485/
986Socket774:2009/07/27(月) 06:54:59 ID:36fLtU5M
>>984
5番目
987Socket774:2009/07/27(月) 08:27:37 ID:3+1+66XY
電源スイッチを入れるとBIOSが起動せずにアクセスランプとファンが作動したまんまになります。
そのままでは、いつまで経っても、BIOSが立ち上がらず、電源を切ろうにも電源スイッチが反応しません。
コンセントプラグを抜いて強制的に落として、再び差し込んで電源スイッチで起動。
これを何回か繰り返すとたまにBIOSが立ち上がります。
なにが原因でしょうか?
988Socket774:2009/07/27(月) 08:29:53 ID:HjOlufH9
素人がQ9550を3GHzにOCするのは簡単ですか?
989Socket774:2009/07/27(月) 08:31:08 ID:GTiQYJE6
電源、ママン、電池の劣化じゃね?
コンデンサ膨らんでるとか
990Socket774:2009/07/27(月) 08:33:35 ID:GTiQYJE6
>>988
簡単じゃね?
991Socket774:2009/07/27(月) 08:33:35 ID:Yt1cQ70P
>>988
誰だって初めは素人
やってみるといい
992Socket774:2009/07/27(月) 08:40:15 ID:HjOlufH9
>>990-991
無茶なOCでわないということでいいんでしょうか?
993Socket774:2009/07/27(月) 08:44:29 ID:lyOE/78q
>>992
170MHzだけ上げるだけだろ?電圧とかいじらなくてもいける
994Socket774:2009/07/27(月) 08:54:52 ID:GTiQYJE6
>>992
OCとして緩い。クーラー換えなくてもいいレベル
995Socket774:2009/07/27(月) 09:10:17 ID:6ArvtRfP
>>983

4670で300Wは少なくね?  電源不足で起動失敗してね?  あと休止からの復帰は自作PCでは
メーカー品と比べて確率劣るんで、コレは自分の腕次第

>>984

2番目かな?  マザボによってコネクタの位置が違うんでシルク印刷を見て接続するようにしてる
判らんかったらマニュアル見るか、BIOSで一回一回何番目に接続されたか確認するように俺はしてる

>>987

電源スイッチが劣化してね?  マザボに検証用電源スイッチを直接つけて電源ON  これで問題ないならスイッチの劣化
再現するなら電源か、マザボの可能性あり
996誰か次スレ頼む。AAは好きにして:2009/07/27(月) 10:13:49 ID:FtgbyynI
スレタイ:

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 208

>>1の中身 ########

          ____,......::::'''::::::::::::''、´::::::::::::::::::::::l
 ミ川川川川彡 l::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::\::::、:::::::::::::::::::l
.ミ       彡 l::::::::::::/:::/::ハ:::lヽ::::::::::::::\:::::、:::::::::::/  / ̄ ̄ \
三 す  そ 三 l:::::::〈::::/、( ゙、! ヽノ\::::::ヽ:::::::、:::/  | ど  と |
三 で  の 三  l::〈:::::〉    u     >、:::ヽ:::::::\  | っ  こ |
三 に  P 三  /:::::〉\_       ィ´=ミ、::::ヽ::::::o:O.○..こ  ろ |
三 死  C 三 /::::/:!/,"::ヾ'    "lO:::::ハ }} :::::、::::::::::\| い が |
三 ん  は 三:::::/::::::l l:l:::::lj     し::ノ;ノ '"';::::lヽ::::::::::::| !     |
三 で    三::/:::::::::i `=" '   `¨ ⊂⊃ソ;:l丿:::l丶:\___/
三 る    三/::::::::::::ゝ⊃  <^ .-v  u ,--イ|ハ::::|  \|
三 !    三|/{/\|`  _  `ー‐'  _ i';/|:::/リ  `
彡      三 にゃー    ¨T:::'   L-、___
彡川川川川ミ       __ノ´rノ r‐‐‐/    ̄,, ̄ヽ

口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。
BTO・メーカー製PCに関する質問などつまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 207
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247909447/
997Socket774:2009/07/27(月) 10:23:11 ID:6ArvtRfP
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 208
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248657611/

依頼なのか何なのかよーわからんかったが、スレも終了ちかいんで建てておいたぞ
998Socket774:2009/07/27(月) 10:33:48 ID:FtgbyynI
>>997
とりあえずは乙。依頼じゃなくてむしろスレ住人の義務?

まぁ。連投しているヤツがなんで立てないのか疑問。
スレ潰しをしているならば、次スレなんて立てなくてよかったのに。
999Socket774:2009/07/27(月) 10:37:39 ID:6ArvtRfP
だから文句言うならお前がたてればいーじゃん  有言実行だろがw
1000Socket774:2009/07/27(月) 10:39:39 ID:T/4INank
1000だからねっ!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/