【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part25【Phenom/Athlon】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD 7シリーズ・チップセット及びマザーボードを語るスレです。

AMD公式サイト
ttp://www.amd.com/jp-ja/
ttp://www.amd.com/us-en/

■前スレ
:【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part24【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241984155/
2Socket774:2009/07/17(金) 17:12:15 ID:U0F1ql5c
■チップセット仕様

AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15354_15358,00.html
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html

AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_chipsets
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series


【ノース】   【PCI-Express 2.0】       【HT】   【内蔵グラフィックス】
790FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
790GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3300(LFB対応)
790X   16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0
785G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
780G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3200(LFB対応)
780V   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3100
770    16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0


【サウス】  【SATA】      【RAID】    【PATA】    【USB】
SB750  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x12
SB710  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12
SB700  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12
SB600  SATA2(AHCI)x4  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x10
3Socket774:2009/07/17(金) 17:12:37 ID:U0F1ql5c
■チップセットドライバ

【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・ATI Catalyst RAID Driver
【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)

Windows XP 32bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
Windows XP 64bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp64/integrated-xp64
Windows Vista 32bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
Windows Vista 64bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/integrated-vista64


■他ドライバ

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

参考:4Gamer.net ― ドライバページ
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
4Socket774:2009/07/17(金) 17:13:00 ID:U0F1ql5c
5Socket774:2009/07/17(金) 17:13:21 ID:U0F1ql5c
■Phenom II X4 955 Black Editionサポート状況
最新BIOSでも正常に動作しない
BIOSTAR TA790GX-XE
ECS A780GM-M
FOXCONN A7DA-S
MSI K9A2GM-FIH
MSI K9A2 Platinum

正常に動作する
ASUS M3A78-T
Gigabyte GA-MA790GP-DS4H
Gigabyte GA-MA790GP-UD4H

最新BIOSで正常に動作する
Gigabyte GA-MA79FX-DQ6
Gigabyte GA-MA790FXT-UD5P
Gigabyte GA-MA790XT-UD4P
Gigabyte GA-MA790X-UD4P
JETWAY HA07-Ultra
MSI 790FX-GD70
MSI 790GX-G65
MSI DKA790GX Platinum
6Socket774:2009/07/17(金) 17:14:18 ID:U0F1ql5c
テンプレ終了
7Socket774:2009/07/17(金) 17:27:35 ID:tMu3wz5w
>>1
8Socket774:2009/07/17(金) 17:33:09 ID:kd7Uh1NG

 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


9Socket774:2009/07/17(金) 17:49:40 ID:gQCmsY5l
さげ
10Socket774:2009/07/17(金) 18:03:25 ID:ysWRyYXb
>>1もつ
11Socket774:2009/07/17(金) 18:19:09 ID:yPtMeqTF
>>1
    お前はもう用済みだ
                  、人 '           ;’, ,
          (  ^p^)   iニ二@ ´     ( ^o・)・  、
           )  ⌒〜(__) ,Y`       ゝ   ( ` ´ .
          /   ィ,-─ ̄           /⌒   )
        l    /            / /  ' `/
       |   (          ⊂二__,/>>1 /
        |    i                 l,   、 , l
        l ヽ.   |              /   _ノ, )
       l   |  |            / _./l  /
          l   |   |          /  ,ノ  ! /
        l  i.|   |           / /   l )
        l  i .|   |         ノ ')    i ,/
      .....("_)("_゙)      └‐'´ .........厶).......
12Socket774:2009/07/17(金) 20:55:31 ID:VBvjd6P2
僕のこと忘れないで<785G
13Socket774:2009/07/18(土) 00:23:15 ID:bEAOd1fU
○  >>1  もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
/     |
 ̄ ̄ ̄ ̄
14Socket774:2009/07/18(土) 02:22:56 ID:s97Y2qXI
○  >>1  もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |   ∧ .∧ .∧ .∧
/   | | | | | | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15Socket774:2009/07/18(土) 02:26:53 ID:BgykmZgr
>>1(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

ということで質問なんだがHybrid CrossFireXについて教えてくれ
ぐぐればHD3xxx系対応と書かれているがHD4xxx系でも対応してるのですか?
それと、どうやら2画面デジタル出力は非対応らしいですが、実際HDMIx2出力は無理なのですか?
例えばオンボのHDMI&グラボのHDMIで2画面とか…?
16Socket774:2009/07/18(土) 03:49:13 ID:bNphv+l+
>>15
> ぐぐればHD3xxx系対応と書かれているがHD4xxx系でも対応してるのですか?
いいえ。HD2400シリーとHD3400シリーズに対応しています。

> それと、どうやら2画面デジタル出力は非対応らしいですが
チップセット自体は対応していますが、利用可能なマザーボードはごく一部です。
追加のデジタル出力とPCIeの8レーンが排他利用なので、
大抵は付属のドーターボードをPCIe x16スロットに装着して利用します。

> 例えばオンボのHDMI&グラボのHDMIで2画面とか…?
SurroundViewによりIGPと外部GPUの同時利用が可能です。
790GXの日本語版公式ページに4画面までという記述がありますがこれは英語版の誤訳で、
正しくは1つの外部GPUと組み合わせたときに4画面に対応となります。

ttp://www.amd.com/us/products/technologies/ati-hybrid-graphics/Pages/ati-hybrid-graphics.aspx
17Socket774:2009/07/18(土) 03:54:35 ID:p+RMtAJF
780GじゃGeForceとのSurroundView機能は使えないんだなこれが
790GXはイケると聞いたが詳しくは知らない
18Socket774:2009/07/18(土) 09:17:16 ID:bVJfX1aF

本当にぐぐったんだろうか
CFは複数のグラフィックボードで1枚の画面を描画させる事によってグラフィック性能を強化する技術だろう
2画面表示させたいならCF切って別々に描画させればいい


>>17
HA08コソボじゃ無理だった
19Socket774:2009/07/18(土) 09:22:33 ID:e2Rg89AR
SurroundViewってRadeon IGPとRadeonの同時出力のことだろう
GeForceとかの他社GPUの利用は入ってないんじゃない?
20Socket774:2009/07/18(土) 22:41:08 ID:PWrtrWFy
あー、なんだか祖父で安いAMDセットで組んでみたいなぁ。
今一時的にAMDのCPUを使っていない状況になっているからなぁ。

今なら955+C3Fがホットなのだろうか。
21Socket774:2009/07/18(土) 23:35:18 ID:7GNx222X
最近秋葉で特価790GX AM2+マザーちらほらみた
MSIとDFIのATX
案外長寿なAM2+マザー、そろそろフェードアウトしそうだがいまだに需要があるという・・・
22Socket774:2009/07/18(土) 23:39:15 ID:J6yOgqLF
近々発売予定のGIGAの785G搭載モデルもAM2+でしょ
まだまだフェードアウトしないんじゃない?
23Socket774:2009/07/18(土) 23:39:23 ID:cNzH9m8W
まぁ、AM3がAM2マザーで使えるからね。
AM3のCPUが出ている限りは、AM2規格は無くならないよ。
24Socket774:2009/07/18(土) 23:46:59 ID:mXC/W6m8
GIGAがMA785GPM-UD2HとMA785GM-US2Hをリリース
早けりゃ来週くらいから出回るか?
25Socket774:2009/07/19(日) 01:57:42 ID:4seZ90kE
785GのDDR2でATXなママンが出たら買う
26Socket774:2009/07/19(日) 06:32:27 ID:WeQKIaUH
前スレ埋まってるからage

785G搭載のノートPCっていつ頃出るんだろう?
Fusionとどっちが出るの早いんだろう?

コストパフォーマンスや、消費電力パフォーマンスもどっちが有利なのか気になる。
27Socket774:2009/07/19(日) 07:42:38 ID:/h+b5Dbs
28Socket774:2009/07/19(日) 07:53:37 ID:9uxhJO06
>>27
JW-RS780UVD-AM2+ではHD3850との同時使用確認されてるよ。
ttp://club.coneco.net/user/5901/review/9841/
29Socket774:2009/07/19(日) 08:30:48 ID:/sTmquon
今度、LogicoolのWEBカメラ使って高画質なSkypeやろうと思うのですが、
AMD780とかなら大分普及してますし、相性問題は大丈夫でしょうか?
問題なく出来てるって方が居られたら、お教え下さい。

あと、Logicoolの最低環境ってがCPUだと、
デュアルコア2GHzってありますが、
AMDでもその位で良いのでしょうか?
30Socket774:2009/07/19(日) 09:08:32 ID:0myhDiMF
>>29
心配ならLogicoolに問い合わせすればいいだろ。
その手の周辺機器なら相性なんて気にしなくても良さそうだが。

最低動作保証環境がデュアルコア2GHzって事なら、
2.5G以上かクアッド買うべき、それ以外何も出来なくなったりするぞ
こういう判断がつかないなら自作はまだ止めといた方がいいんじゃね
31Socket774:2009/07/19(日) 09:10:44 ID:FuxkD/x6
あー、もう夏休みなのか
32Socket774:2009/07/19(日) 09:11:30 ID:2kYz9Dri
>>29
正直あまりお勧めできない。素直にインテルシステムのほうが良いかと
昔から周辺機器やハードウェアとの相性がAMDは良くないらしい
次期OSWindows7についてもRC版だがインストールにフリーズかと思うほど時間がかるという報告もあがっているし
システムに対する不安はいまだに隠せない状況
自作初心者や安定性を求めるならAMDシステムは避けたいところ
33Socket774:2009/07/19(日) 09:16:14 ID:NQsb1d7g
>>31
今日は連休の中日だし、
お前の書き込みの方(否定的&答えず)が厨臭いから気をつけた方がいいよ。
34Socket774:2009/07/19(日) 09:19:10 ID:0myhDiMF
>>32
お前みたいな初心者もAMD使うの止めてくれるといいんだが。
昔得た情報しか判断材料がないから、そんな馬鹿みたいなレスしかできない。
7RC版のインストが遅いって話は戯画板だけの話じゃねえか。
35Socket774:2009/07/19(日) 09:37:55 ID:FuxkD/x6
日曜日が休みって考えてる時点で社会人じゃない気が…
36Socket774:2009/07/19(日) 10:09:03 ID:NQsb1d7g
底辺飲食の方ですか。御苦労さまです。
37Socket774:2009/07/19(日) 11:47:16 ID:iLKyc1MO
夜勤警備様だよ、頭が高いぞ
38Socket774:2009/07/19(日) 12:28:17 ID:tdBjFhEh
一流大の俺はまだ夏休みじゃないですwwww
中卒高卒Fランク乙wwww
39Socket774:2009/07/19(日) 15:34:27 ID:TfNnCdyn
33 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 09:16:14 ID:NQsb1d7g
>>31
今日は連休の中日だし、
お前の書き込みの方(否定的&答えず)が厨臭いから気をつけた方がいいよ。

36 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 10:09:03 ID:NQsb1d7g
底辺飲食の方ですか。御苦労さまです。

ID:NQsb1d7g
お前の発言も十分すぎるほど厨臭いんだが。
職業で人を差別って何様だよ・・・
40Socket774:2009/07/19(日) 16:39:15 ID:N5+MV2p8
職に貴賎なしって工藤ちゃんが言ってた
41Socket774:2009/07/19(日) 16:47:11 ID:gUClO5B1
Windows7RCのインストールで多言語パックを入れたらすげー時間かかったのを思い出したわ。
メモリ使用量も7GBに届きそうな勢いだった。
これはAMDだけの現象だったのか。
42Socket774:2009/07/19(日) 17:57:50 ID:EbRxSZVK
同じマザーでも時間がかかる・かからないがあるようで一定しない。
Win7RCはあくまでRCなので、本番で改善されていることを期待。
43Socket774:2009/07/19(日) 19:11:11 ID:NQsb1d7g
>>39
あら?なんか怒らせちゃいました。ごめんなさいね。
でも事実は事実ですよね。お疲れ様です。
44Socket774:2009/07/19(日) 19:52:01 ID:3NIzgr1U
うん
夏休みだ
45Socket774:2009/07/19(日) 20:31:57 ID:NQsb1d7g
夏休みだなあ厨の季節だな。
46Socket774:2009/07/19(日) 20:47:48 ID:kzUE8SQQ
夏休みだなあ厨の季節だな厨の季節だな
47Socket774:2009/07/19(日) 21:06:17 ID:NQsb1d7g
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   〈\_/ /              ┃
┃'´ ̄ ,z≧D≦ \   /.       ┃
┃  /´⌒/|  /'⌒ l   )     え ┃
┃  | /Tメ| /ヘヾハ  ) ど   l . ┃
┃  |/ l! ∨ l! |`ト  ) ん   l . ┃
┃  | 、_  、_,Y  ) だ ! . ┃
┃  |///r─‐┐//〉|  ) け     .┃
┃\|、_V⌒V イヽ|   ) }  .   ┃
┃ ト、__了 /j    ) {     ┃
┃ \   //r'´    \       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
48Socket774:2009/07/19(日) 21:09:59 ID:3NIzgr1U
なんでこんなに必死なんだろう?
何かいいことでもあったのかね?
49Socket774:2009/07/19(日) 21:17:34 ID:NQsb1d7g
この程度で必死とか日々どれだけ必死度が低いの?
50Socket774:2009/07/19(日) 21:35:53 ID:yxqpVGUW
必死すぎw
51Socket774:2009/07/19(日) 22:07:51 ID:/zqgl6Cs
>>48
忍野乙
52Socket774:2009/07/19(日) 22:11:15 ID:3NIzgr1U
>>51
にわか乙
53Socket774:2009/07/19(日) 23:24:27 ID:G2fCrpGc
これからしばらくこんな流れか
9月までさよならぁ
54Socket774:2009/07/20(月) 01:20:20 ID:ZC8GUmje
790GXよりもオンボードのグラフィック性能が上のAM3チップセットってもうでないの?出るならいつ頃出るの?
55Socket774:2009/07/20(月) 01:23:07 ID:7WPg2rBA
来年の795GX?が期待できる
56Socket774:2009/07/20(月) 09:04:48 ID:ZC8GUmje
まじすか。サンキュ
でも来年か〜
57Socket774:2009/07/20(月) 12:39:08 ID:Ggpfn4ie
WIN7RCのインストール開始までの時間が超長いって問題
うちのBIOSTAR TA780G M2+でも起きたよ
58Socket774:2009/07/20(月) 14:10:20 ID:4H/IUc6q
ID変えてご苦労なこった
59Socket774:2009/07/20(月) 14:17:31 ID:T8+GojvO
Win7RCのインストールに時間がかかる現象だけど
Win7のスレで見た報告だとintelとAMDの両方あったし
マザーのメーカーもいくつがあったよ
60Socket774:2009/07/20(月) 15:54:02 ID:4owVZ0ZO
ID変えてご苦労なこった
61Socket774:2009/07/20(月) 17:51:01 ID:T8+GojvO
いや、ホントだって
実際にうちのP5B寺とC2DE6600の組み合わせで起こったんだから
62Socket774:2009/07/20(月) 17:51:35 ID:7QeElAjh
インスコに多少時間がかかろうが入っちゃえば快適だよ>Win7
63Socket774:2009/07/20(月) 21:05:59 ID:wDqZqidV
インスコが早いの遅いの馬鹿かよ
本当に無駄な事であーだこーだ言ってるよな
64Socket774:2009/07/20(月) 21:41:50 ID:ve2Gl6U2
インスコに時間がかかるのはVistaにも有ったよ
全てオンボRAID1でGA-M750SLI-DS4とGA-K8N-Ultra-9爆即なのにGA-K8N-SLI

>>63
お前のレスがいちばん無駄
65Socket774:2009/07/21(火) 03:03:48 ID:rkqL7/DA
>>62
入っても不具合に悩まされる。
66Socket774:2009/07/21(火) 03:08:07 ID:9N+DGaih
Gigabyte's GA-MA785GPMT-UD2H - AMD's 785G is Here, Sort of...
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3599
67Socket774:2009/07/21(火) 08:50:20 ID:LK3YEwaV
>>65
どんな?
68Socket774:2009/07/21(火) 09:14:53 ID:cPbEGktS
>時間がかかる現象
うちのGF8300のチップセットでも糞遅い
69Socket774:2009/07/21(火) 18:45:13 ID:7QkFjlC3
GA-MA790FX-DS5持ちなのですが、今週PhenomU 905eを買いに行くところでした。
対応表みたら対応してなかった・・・危なかったです。

65Wが欲しかったのですが・・・。
これは945・95Wにしとこうかなぁ・・・。

だれか、人柱で905e刺したとかいう人いませんかねぇ?
70Socket774:2009/07/21(火) 22:03:43 ID:LvyM85TX
>>69
マザー違うけど、GA-MA69G-S3H (rev. 1.0) で人柱してみた
bios上でもちゃんと905eと認識された
cpuサポートリストの状況が似てるから行けるかも・・・
71Socket774:2009/07/21(火) 22:09:36 ID:HeVm9ry8
>>70
北森さん?
72Socket774:2009/07/21(火) 22:10:52 ID:LvyM85TX
>>71
いいえ、ただのおじさんです。
73Socket774:2009/07/21(火) 23:45:41 ID:mFS8cpu/
550BEにおすすめのAM2+のMBってなにがありますでしょうか?
74Socket774:2009/07/21(火) 23:53:32 ID:2VSbUdhm
>>73
変態コンボ
75Socket774:2009/07/22(水) 12:27:20 ID:AhK0rW02
780Gと比較して785Gは消費電力が下がっていますか?
Does AMD785G consume less electlicity than 780G does?
76Socket774:2009/07/22(水) 12:56:55 ID:0awk/PWK
Nein / Нет
77Socket774:2009/07/22(水) 14:11:41 ID:AhK0rW02
そうですか。ありがとうございました。
ic ty
7869:2009/07/22(水) 19:01:33 ID:OKNMdZ3Q
>70
なるほど、報告ありがとうございます。
う〜ん、望みを持って905e買ってみますかね・・・。
79Socket774:2009/07/23(木) 04:45:40 ID:ZqTbyxjM
SB750だとSSDで十分なスピードが出ないという話だけど板によるのかな


385 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 20:05:47 ID:eQ2O2unf
PhenomU 940BE(アイドル1.0GHz 0.8125V)+HA07-Ultra(790GX+SB750)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 243.883 MB/s
Sequential Write : 80.222 MB/s
Random Read 512KB : 167.814 MB/s
Random Write 512KB : 85.619 MB/s
Random Read 4KB : 18.880 MB/s
Random Write 4KB : 38.499 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/07/22 20:03:08
80Socket774:2009/07/23(木) 23:40:30 ID:7T1vsEi7
比較データ無しに貼られても、非SB750持ってる奴以外食いつき様がないんだが
81Socket774:2009/07/24(金) 00:40:26 ID:pjVe8iif
>>79
RAID組んだりしてんのかな?
どこのSSDでとか書いてないけど・・・
スコアだけ貼られてもね・・・
82Socket774:2009/07/24(金) 01:40:05 ID:agSYhlGY
>>81
スコア的に見て、多分Intelのやつでしょ。
83Socket774:2009/07/24(金) 17:48:11 ID:mmE+GoY3
早漏だなぁって 785GがHD4200 ベースなの

BIOSTAR Launches TA785GE 128M Mother Board

ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/news/news.php?id=61
84Socket774:2009/07/24(金) 18:03:50 ID:mmE+GoY3
か?
GIGABYTEが先に発表してたっけ(HD4200) 失礼しました。
85Socket774:2009/07/24(金) 18:07:27 ID:+CfL7ANK
905eのベンチは最悪

http://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355
86Socket774:2009/07/24(金) 18:27:49 ID:0AnJi/d5
>>85
起動だけじゃん
87Socket774:2009/07/24(金) 18:51:38 ID:SMV3khl7
>>83
マザボベンダーからの情報で知るとかどんだけ遅漏だよ
おれ早漏だけど
88Socket774:2009/07/24(金) 19:39:56 ID:BWtybdmk
>>85
というかそいつが糞なだけじゃん
それを喜んで貼るゴミもいるけど
89Socket774:2009/07/24(金) 20:54:09 ID:RF/v3Las
不覚にも>>8で吹いてしまった…
90Socket774:2009/07/25(土) 11:01:20 ID:Qg3NrznI
SidePort Memoryが128MB搭載されている物が多いけど、
これが増量される可能性はあるのだろうか?
91Socket774:2009/07/25(土) 13:15:40 ID:rZMGl+1G
メインメモリから足すことできないの?
92Socket774:2009/07/25(土) 13:19:28 ID:TAbbrwyX
チップセットの仕様的には256MBまで対応してたはずだけど
1チップ256MBのメモリはまだまだ高いからメーカーがやらんと思う。
93Socket774:2009/07/25(土) 13:41:15 ID:myUfQkfh
オンボードで済んじゃう用途でそんなに必要なの?
94Socket774:2009/07/25(土) 13:44:20 ID:9leKA+Po
まぁ、ビデオカード乗せた方が良いよね
95Socket774:2009/07/25(土) 19:03:58 ID:96O3qN3C
消費電力的にオンボード派かな。
96Socket774:2009/07/25(土) 19:22:38 ID:SqM5Lkas
>>91
できる
97Socket774:2009/07/25(土) 20:00:27 ID:JsczeMbd
>>95
UMAが気持ち悪くてグラボ派だったけど、
サイドポートオンリーでも2Dだけなら結構使えるので
ライト用途ではオンボ派に転向しつつある。ATiなら
Linuxでも動くから、廃物利用時にも無駄にならない。

サイドポートメモリが256MBでDDR3になれば、
低価格グラボは軒並み不要だな。
9869:2009/07/25(土) 22:40:05 ID:4tEYkFSF
とりあえず今日PhenomU 905eを買ってきて着けましたが、
ちゃんと認識されて動きました。

これで当分まったりしときます(^^
9969:2009/07/25(土) 22:41:46 ID:4tEYkFSF
連貼りすまぞ。
>>70
情報を教えてくださってありがとうございます。
これで当分まったりPhenomUライフをおくれます(^^
100Socket774:2009/07/28(火) 04:49:32 ID:q66gX3eE
785Gの次は、何が控えてるの?
795GXとか?
101Socket774:2009/07/28(火) 06:29:06 ID:4WpeizqZ
サイドポートメモリはUMAよりも帯域小さいからオマケみたいな物って話を前にこのスレで聞いたような…
102Socket774:2009/07/28(火) 08:54:12 ID:exG5or5Z
専用メモリだからオマケじゃないだろ
64bitアクセスだから確かに帯域は狭いが、
UMAはメインメモリとシェアしている。
CPUが使う帯域が食われる方が問題。
103Socket774:2009/07/28(火) 10:35:42 ID:GIVNAs+s
サイドポートって64bitもあったっけ?16bitくらいじゃなかったっけ?
メインメモリだって64bitだぞ、2チャンネルあるけど
104Socket774:2009/07/28(火) 12:23:23 ID:e0nGgpjd
790GPのサイドポート128MBだけでUbuntu運用してるけど
BitBltの速度はCatalyst入れれば、快適な速度で動く。
FLV動画の再生も問題ない。

Catalyst入れないとCPU描画になってスクロールがのたくる。
明らかにアクセラレートされており、16bitじゃああはいかんだろ。
105Socket774:2009/07/28(火) 12:35:33 ID:4RtTFzKA
32bitだろ
106Socket774:2009/07/28(火) 12:41:51 ID:e0nGgpjd
32bitならMotion771やVision330を使ってると思えばいいわけだから
2Dなら十分だな。
107Socket774:2009/07/28(火) 13:22:36 ID:MkiBusda
16bitだろ
108Socket774:2009/07/28(火) 13:43:00 ID:3Vgdb8iQ
109Socket774:2009/07/28(火) 17:04:14 ID:MkiBusda
780G自体は32bitに対応してるのかな?
LFBっていつも16bit接続のDRAMが1つ載ってるだけだったから
16bit接続だと思った。
110Socket774:2009/07/28(火) 18:49:23 ID:O5/f9caY
16bitでもDDR3-1333乗ってたら3.33GB/sだべ
補助として十分すぐる
111Socket774:2009/07/28(火) 19:38:33 ID:Uz7WdXfM
LFBだけでも2Dなら問題ない。
(実際にその構成でこのスレに書いてる:解像度UXGA)。
低消費電力なエコPCを作れる。
112Socket774:2009/07/29(水) 00:03:31 ID:nvzn0Mek
>>111
エコか?
GPUが使わないメインメモリをCPUが使うようになるだけだろ
113Socket774:2009/07/29(水) 02:35:58 ID:JZg7o+is
あんまり意味無いよな
UMA分のメモリ節約しても
114Socket774:2009/07/29(水) 06:19:19 ID:9bKdi2fH
たぶんビデオカード挿さなくても問題ないって言いたかったんだと思うけど、そもそもそういう話じゃないしな。
115Socket774:2009/07/29(水) 08:12:25 ID:EKKj/P46
ビデオカードがないと熱源が減る他に、
ケース内のエアフローが改善する
効果があるんじゃあるまいか。
116Socket774:2009/07/29(水) 12:04:18 ID:thuJ8d+5
M3A79-T Deluxeにintelの新型SSDを乗せてみた
CPUはPhenomU 940BE(アイドル0.8GHz 0.8000V)でIDEモード

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 234.660 MB/s
Sequential Write : 81.914 MB/s
Random Read 512KB : 166.633 MB/s
Random Write 512KB : 84.898 MB/s
Random Read 4KB : 19.272 MB/s
Random Write 4KB : 38.006 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/07/29 11:58:28

AHCIにするとSequential WriteとRandom Write 512KBが30MB/sで
Random Write 4KBは1MB/sまで落ち込む
Readは両方ほぼ同じ数値だがなぜかWriteが落ち込むのでIDEモードが無難でしょう。
117Socket774:2009/07/29(水) 12:29:20 ID:fdDHzHpz
780のグラフィックはHD3200だそうですが
カタリストのATI Overdriveは使えるのですか?
118Socket774:2009/07/29(水) 12:33:43 ID:s9v5QDJ3
>>115
IGPUじゃなくてLFBの話だぞ?
119Socket774:2009/07/29(水) 15:03:12 ID:49lG4DVF
>>117
_
120Socket774:2009/07/29(水) 19:44:32 ID:e86l35Bx
>>116
同じチップセットでAsusのこれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248770271/17
はAHCIでも速いし、なにが違うんだろうな?
121Socket774:2009/07/29(水) 23:42:25 ID:0RLsGsYh
>>116
d。AMDマザーでもインテルのSSD動くのね。
ウチのSB600にも着けてみるか
122Socket774:2009/07/29(水) 23:44:35 ID:gXr7+BnY
当然だと思うけれどもw
123Socket774:2009/07/30(木) 00:51:14 ID:JH3xmKAh
>>120
AMDのAHCIドライバとMSドライバの違いだろ
124Socket774:2009/07/30(木) 00:51:25 ID:/uB/14zZ
>>122
SB750でRAID組んだら、立ち上がらなくなるってトラブルもあったよ
まぁ〜 IntelのSSDでは無かったが、それでも何種類か試して再現があったから、SB750とJMチップは相性がダメだと思う。
ショップにも確認したが、再現が確認出来て、Intelのチップでは正常に動作したとの事だった
単体で使うには普通に使えて、SB700でも問題無くRAID組めました。

不具合のあった板はM4A79 Deluxだった

4月頭位の話なんで、解消されてたら良いけど・・・
125Socket774:2009/07/30(木) 01:48:03 ID:UzdPUETm
そういうのって、マザー固有の不具合という可能性もあるよね。
126Socket774:2009/07/30(木) 02:20:17 ID:EIVljq2z
>>124
Jmicronのコントローラーはチップその物もドライバーも正直良くない
純正のドライバー使うと、HDDに書き込めなくなったり、HDDが突然消えたり
かなり最悪なレベルのドライバーをかなり長い間(2年ぐらい)改善できなかった

原因はホットスワップ対応機能を有効にするために変なコトしてるらしく
突如ホットスワップONになりHDD取り外し可能(読み込みは出来るが書き込みできない)
状態になったりする。HDDそのものがハードウェアマネージャーから消えるのは
原因不明(JMicronにシステムドライブ繋げてると当然ブルスクに)

MSのAHCIドライバを使えばHDDが消えるとかは無くなったが、自分は
治っているのを確認できないまま他のMBに変えたので今治っているかどうかは不明だが
今またこんな書きこみがあるところを見ると治ってないみたいだな
俺にとって、地雷メーカーの一つ
127Socket774:2009/07/30(木) 02:34:06 ID:Fatx0X2w
>>126
戯画のJMicronは基本的に使っちゃいけないもの
光学ドライブぐらいなら使えるかと思ったけどLinuxのLiveCDが読み込めなかったり使い物にならない
どうしても使いたいならJMicronのドライバを使わずにMS標準ドライバで運用すること
128Socket774:2009/07/30(木) 02:38:35 ID:EIVljq2z
>>127
そうなんだよな、買い換え時にショップの店員に言ったら
「大きい声じゃ言えないけど地雷です」って言われたチップなんてJMicronだけだわ
129Socket774:2009/07/30(木) 03:09:19 ID:YtipWfXp
>>125
一応、ASUS以外のSB750のマザーでも検証してみた結果なんで・・・
HA07-ULTRAでも全く同じ結果で再現有りだった
MINIX、NC81-LF、ギガバイトのSB700積んでるのはマザーは大丈夫だった
マザー固有と言うよりかは、SB750全体だと思ってるけど・・・
さすがに個人でそこまで金掛けて、検証するのも厳しいので、そう解釈してるけど
130Socket774:2009/07/30(木) 03:42:33 ID:RKVpw6Ze
785Gでも4コア化できたらいいな
131Socket774:2009/07/30(木) 03:54:57 ID:Fatx0X2w
ASUS M4A785TD-V EVO - 785G Preview
http://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=625
132Socket774:2009/07/30(木) 12:00:17 ID:aQG7MoFF
>>131
これはどの辺の価格帯の板なんだろうか?
どっちにしてもSATAポートが1つたらないワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
133Socket774:2009/07/30(木) 12:33:51 ID:RpAyzK/m
>>132 写真見るとeSATAの端子あるよ。
134Socket774:2009/07/30(木) 13:22:55 ID:6MpoBa6b
見ためからして2万弱ってとこかな
135Socket774:2009/07/30(木) 13:40:48 ID:ox1wNOfQ
きれいに配置されていていい感じだが、1万7千以上ならぼったくり
ネームバリューで3k〜5k上乗せ当たり前だからな。
136Socket774:2009/07/30(木) 13:52:20 ID:HsCgeDV5
NBのヒートシンクがかっこいいな
137Socket774:2009/07/30(木) 13:55:02 ID:6MpoBa6b
ぼったくりって、何を今更・・・
138Socket774:2009/07/30(木) 13:58:50 ID:2myhGF10
ASUS M4A785TD-V EVOの海外の販売価格
ttp://www.cclonline.com/product-info.asp?product_id=35137
円換算は詳しい人よろしく
139Socket774:2009/07/30(木) 14:05:43 ID:7UaGFUv7
780GでDVIとHDMIが同時使用可能なマザーはありますか?
140Socket774:2009/07/30(木) 14:22:13 ID:aQG7MoFF
税込み11,665円とでました。
141Socket774:2009/07/30(木) 14:59:40 ID:ox1wNOfQ
1ポンド 156円くらいだね。12kなら欲しいな。
785って780の置き換えで、価格も780並だったのか。
142Socket774:2009/07/30(木) 15:00:20 ID:DMCFHaYX
ASUS税と代理店税で16000円前後になります
143Socket774:2009/07/30(木) 15:29:20 ID:ciuMr1Gf
まあ15000円だと思うな
マイクロ版が13000円くらいか
144Socket774:2009/07/30(木) 15:41:57 ID:5vlZxDyZ
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=754
良さそうだな
ただMSIのMBってBIOS2基無いんだよね?これだけが個人的にどうも・・・
145Socket774:2009/07/30(木) 15:51:18 ID:UzdPUETm
そんなに必要なもの?
146Socket774:2009/07/30(木) 15:55:36 ID:63LveQKt
ブタ男のパッケージじゃないとイマイチ弱そう
147Socket774:2009/07/30(木) 16:04:46 ID:HsCgeDV5
BIOSが2つあるのってGIGAだけじゃないの?
148Socket774:2009/07/30(木) 16:28:16 ID:2myhGF10
MSIのはNBのヒートシンクが小さい気がする
パイプが付いてるのはいいんだけど
149Socket774:2009/07/30(木) 23:58:53 ID:RKVpw6Ze
3450とって話じゃなかったか?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3001.html
>Hybrid CrossFire Radeon HD 4350, 4550と組み合わせることが出来る
150Socket774:2009/07/31(金) 06:31:54 ID:0YH+rRFZ
古いアナウンスと新しいほうと、どっちを信用するんだよ
まあ、誤植かもしれんけど
151Socket774:2009/07/31(金) 18:04:43 ID:jYYFps7T
-----------'08------------'09------------'10----   '11    '12
<<65nm                45nm          32nm       22nm
                                      Orochi
        9500    9950   940   965          Llano
            8750       720
    6400(90nm)        7750   550
      5000BE      5050e     250
          1640             140
-----------'08------------'09------------'10----   '11
<<AM2  AM2+              AM3           G34/AM4?
                                890FX
        790FX
                               795GX
               790GX
       790X
                          785G
           780G
690G
-----------'08------------'09------------'10-------
                                SB850
                                   SB810
                                SB800?
                SB750
                       SB710
             SB700
 SB600
152Socket774:2009/07/31(金) 19:49:44 ID:HcP5ci8E
>>151
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<
153Socket774:2009/07/31(金) 20:47:37 ID:JHWmxeNg
巣穴| カサカサカサ。。。 ε=ε=ε= へ(へ´∀`)へ
154Socket774:2009/07/31(金) 23:45:41 ID:2CI+QGqH
上の地雷JMirconってSSD(のコントローラチップ)の話してんだよね?
155Socket774:2009/08/01(土) 01:18:24 ID:2pJWVeZD
>>151


>>152
俺も思ったw
156Socket774:2009/08/01(土) 01:19:33 ID:2pJWVeZD
>>154
どう見てもマザー側の話だろ
157Socket774:2009/08/01(土) 01:34:28 ID:8cys21Zp
・・・始まった。
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
158Socket774:2009/08/01(土) 02:10:00 ID:wBkYI3RG
GIGA一気に5モデルも出すのかよw
MA785GM-US2H、MA785GPM-UD2H、MA785G-UD3H
この3つは予想出来るが、後何出るんだ?それぞれのDDR3版あるなら6つだよな?
159Socket774:2009/08/01(土) 02:20:31 ID:V8U+yavc
工房とかGIGAの790Gマザーが消えてるから何故かと思ってたら・・・
160Socket774:2009/08/01(土) 02:20:45 ID:X0kj/rNt
161Socket774:2009/08/01(土) 02:40:15 ID:tSyJn89p
値段のわりにはおパイポなしかぁ。
162Socket774:2009/08/01(土) 03:47:57 ID:HnmgD6/d
AMD系はIntel系と違って広い価格帯で出せないのにこんなにジャンジャン出す必要あるのか?
163Socket774:2009/08/01(土) 04:08:39 ID:wBkYI3RG
Intelの出てる量は遥かに多いだろ
現行チップセットだけでもLGA1366が1種類、LGA775は6種類あるんだぞw
164Socket774:2009/08/01(土) 04:38:36 ID:Z2ZMX3zk
チップセットにオパイポって意味ないと思ってるから、これ欲しいわ。
パイプあれば熱はVRMのシンクに移るんだろうけど、ノースはCPUに統合されつつあるし発熱しない希ガス。

なんだかんだで、戯画とか糞色ママンとそれ以外はフェーズとかポリスィッチ数が全然違うからなぁ…。
165Socket774:2009/08/01(土) 04:57:42 ID:tj2niTzq
>ノースはCPUに統合されつつあるし発熱しない希ガス。

なにを言ってるんだ・・・
166Socket774:2009/08/01(土) 05:05:40 ID:cA+3QYDE
きっと実測したことないんだよ。
167Socket774:2009/08/01(土) 05:31:17 ID:wDSDYIxL
>>156
ATAってSBが全て賄うんだと思ってたから、SSDじゃ文脈通らないとは思いつつも、
マザーにJMicronの出番どこにあるの?と不思議だったんだ。
LANみたく、SBのほかに制御チップが必要ってことか。俺の戯画にもいやがるのか…。
168Socket774:2009/08/01(土) 05:51:33 ID:4gtYqBbU
>>167
SSD(JMチップ)+インテルマザー ◯
SSD(JMチップ)+SB700搭載マザー ◯
SSD(JMチップ)+SB750搭載マザー ×
って事

169Socket774:2009/08/01(土) 05:55:35 ID:/kGBt/7V
>>168
SB700も×だよ
ていうか今までにGIGA+JMでまともなのあるの?
170Socket774:2009/08/01(土) 10:09:02 ID:8cys21Zp
AMD785Gの登場で、AMD780Gの役割は終わった。
171Socket774:2009/08/01(土) 10:54:04 ID:2dPQBNxJ
790GXの後継は出ないの?
172Socket774:2009/08/01(土) 11:07:56 ID:7eMbrQ+m
173Socket774:2009/08/01(土) 11:47:02 ID:6NX0Cmk8
G34はサーバーでしょ?
174Socket774:2009/08/01(土) 11:48:17 ID:6D1ZYhv7
785G+SB710のDDR3対応が欲しいんです
175Socket774:2009/08/01(土) 11:58:00 ID:o7rlA+IW
すぐに発売されるから待ってなさい
176Socket774:2009/08/01(土) 12:06:58 ID:7RfGPZiH
>>174
MSIからパイプ付きでその条件全部当てはまるのがでるよ
いつに発売するかはしらんが
177Socket774:2009/08/01(土) 13:36:25 ID:6D1ZYhv7
パイポ付きで1万円切るかな?
A7DA-Sみたいな・・・
178Socket774:2009/08/01(土) 13:40:09 ID:WJgckiZw
代理店が間に入らなければあるんじゃない
179Socket774:2009/08/01(土) 14:13:54 ID:S46lMStQ
785GはDDR3なのか

手元にDDR2が二枚あるんだがムダになるのかな
180Socket774:2009/08/01(土) 14:15:54 ID:1HJeXl18
とりあえず両方でるでしょ。俺はDDR2でいいや。
181Socket774:2009/08/01(土) 14:18:51 ID:S46lMStQ
>>180
出てほしいよね。

MicroATXの価格が早く知りたい。
G31からの乗り換えだが、HD4200がどのくらいなのか期待
182Socket774:2009/08/01(土) 14:19:34 ID:6D1ZYhv7
foxconnとかasusはDDR2みたいだからDDR3対応が少なくなりそうで・・・
183Socket774:2009/08/01(土) 14:21:08 ID:kgwp6p2R
>>181
PhenomUを載せたら、HD3450、HD4350あたりと変わらないぐらいと思われる。
184Socket774:2009/08/01(土) 14:36:18 ID:1HJeXl18
>>181
けんか版MicroATXでLFB無しなら1万ぐらいでしょ。
少し前の780Gとそんなにかわならい。と780の投売りを見送ってる俺が困る。
185Socket774:2009/08/01(土) 14:55:12 ID:5hhh7rDD
>>184
廉価版だろ。
186Socket774:2009/08/01(土) 14:56:49 ID:837lkY87
・・・
187Socket774:2009/08/01(土) 15:04:04 ID:6XWkIjDr
誰と喧嘩するの?
188Socket774:2009/08/01(土) 15:09:21 ID:iE2vwUjk
脆弱性
189Socket774:2009/08/01(土) 15:17:09 ID:Xkm3tZc1
やっぱりDDR2と3じゃ雲泥の差なんですかね?差が分からないなら無駄にならないDDR2マザー買うんですが・・・
190Socket774:2009/08/01(土) 15:30:37 ID:lJwenpTm
>>189
やることにもよるんじゃないかな。
ゲームなんかはキャッシュが多い方が有利といわれているみたいだし、
エンコードやコンパイルなども速そう。
最初から買うならDDR3だと思って、DDR3にした。

ただメモリの速さって、ビデオやHDDの速度に比べると
システム全体のスループットに及ぼす影響の度合いは少ない気がするから、
メモリの使いまわし優先で考えてもいいと思う。
191Socket774:2009/08/01(土) 15:33:43 ID:WfCBvrfb
DDR2とDDR3の性能差なんて1%程度だよ。ただDDR3のほうが省電力だけど。
192Socket774:2009/08/01(土) 15:37:36 ID:jucjfuqO
わざわざDDR3都合するならi7いくだろ
193Socket774:2009/08/01(土) 15:43:28 ID:Xkm3tZc1
>>190
そうなんですか。主に地デジ動画の編集などに使おうと思ってたので、大して変わらないなら
Phenom955とGA-MA790GP-UD3Hでいってみようと思います。
どうもご親切にありがとうございました!
194Socket774:2009/08/01(土) 16:03:21 ID:q1KZhxE5
Phenom955は来週の965登場で値下げされるかも
あまり急ぐんじゃないぞ
195Socket774:2009/08/01(土) 16:47:44 ID:S46lMStQ
>>184
1万かあ。7〜8千円であってほしかった
まあ最新機種なんてそんなもんだよな
196Socket774:2009/08/01(土) 16:52:05 ID:S46lMStQ
>>183
Athlon II x2 250か240とあわせようと思うんだけど、
HD4200を生かせないかな?
197Socket774:2009/08/01(土) 16:54:55 ID:6D1ZYhv7
何をするかによる。3Dゲームとかやらないならいいと思うけど
198Socket774:2009/08/01(土) 16:58:57 ID:ev+kkKr3
>>196
K10アーキテクチャならメモリの動作速度を気にしなくていいから
オンボの性能を十分発揮してくれるよ
199Socket774:2009/08/01(土) 17:09:25 ID:kgwp6p2R
>>196
Athlon IIもHT 3.0だから一緒と思う。
200Socket774:2009/08/01(土) 20:07:46 ID:Edip4NX2
HD4200って、どのくらい強いの?
201Socket774:2009/08/01(土) 20:28:58 ID:8cys21Zp
Radeon4350より、やや弱いぐらい。
202Socket774:2009/08/01(土) 21:47:18 ID:Xkm3tZc1
>>194
お、良いこと聞きました!
明日祖父地図に行って買う気満々でしたが、新型出るまで待ちます!
203Socket774:2009/08/01(土) 23:32:48 ID:azk+qxcK
2年前の単体カード底辺、4年前のミドルレンジといい勝負、じゃね。
俺のAthlon+3200(w/LFB)だと、それが3年前、5年前になる(´・ω・`)
204Socket774:2009/08/02(日) 04:03:49 ID:TP/id/JE
780Gとか785Gで出来る3Dゲームって、何年前のぐらい?
バイオハザード4をやりたいんだけど、プレイできるかな?
205Socket774:2009/08/02(日) 04:39:07 ID:zADPMeBj
公式見たらGF6600以上推奨だから、まさに5年前のミドルだわな
余裕は無いかも知れんけど、門前払いで動かないことも無いと思う

ただ、オンボは能力云々以外でサポート外なことが多いからねー
206Socket774:2009/08/02(日) 05:36:42 ID:5to6smMi
207Socket774:2009/08/02(日) 08:29:09 ID:Mplx7RUU
サウスが710・S/PDIFがオンボでついててDDR2のMATXの板紹介してくれ
208Socket774:2009/08/02(日) 08:56:19 ID:fZPks3HQ
209Socket774:2009/08/02(日) 09:12:27 ID:ncWCg4Nb
210Socket774:2009/08/02(日) 09:33:05 ID:Mplx7RUU
サンクス
このギガバイ子のよさげとおもったんだがPS/2のポート1個で色半分になってるっていうのは
マウスかキーボードどっちかつなげれるって思っていいのかな?
211Socket774:2009/08/02(日) 10:28:17 ID:0fCM74ld
>>210
そうだよ。
あるもの使えば、両方つなげられるけどね。
212Socket774:2009/08/02(日) 10:40:15 ID:OQwamDy0
>204
そこでHD4550買ってハイブリですよ
213Socket774:2009/08/02(日) 11:08:58 ID:7dG8Xh4W
785GはDVIとHDMIの同時出力は出来ますか?
214Socket774:2009/08/02(日) 12:43:26 ID:YvvHhhh+
HD4200はどの程度だろう?
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/
215Socket774:2009/08/02(日) 13:03:36 ID:3WNPiKKp
オンボードには余り期待しなさんな。
780G/785G/790GXはかなり速い方だけど、
メモリを共有してるからかCPUに負荷をかけるとGPUの性能が恐ろしく落ちる。

クアッドコアで余裕があるからと、
裏で低優先度で重い処理をさせながら表でゲームやろうと考えると
GPUが本領発揮してくれないことが多い。
216Socket774:2009/08/02(日) 14:41:49 ID:LRhAE2wA
少ないとはいえサイドポートメモリがそのために装備されていたり。
217Socket774:2009/08/02(日) 14:54:24 ID:Q7P7XOlb
>>209のはオール固体コンデンサなのかな?
218Socket774:2009/08/02(日) 15:05:50 ID:FQNvASCy
画像を見る限り電解コンが載ってるようには見えないが
219Socket774:2009/08/02(日) 16:25:55 ID:DpGeZiNd
>>215
それは確かにそうだけど、全員がゲームやるわけじゃないんだからさ。

最新ゲーム用途では無理だけど、2Dオンリーならサイドポートだけでも動くよ。
128MBもあるんだぜ。GeForce5x00の時代はハイエンドでも128MBだった
ことを考えれば、2Dなら十分。サイドポートだけ有効にした790GXで
ゲーム以外のあらゆることがこなせる(HDでなければビデオもOK)。

3Dをバシバシ使いたいなら、いずれグラボを買い足せばいい。
結局ゲームやらないならグラボはいらない。自由な使い方が出来るのが
700系オンボード搭載モデルの特徴だね(LFB載ってないのはアカンけど)。
220Socket774:2009/08/02(日) 17:16:23 ID:4VZ9RiW1
>>219
いちおー790GXはAVIVO HD載ってんだけど?
Phenom積めばBlu-rayの再生も問題ないっすよ
221Socket774:2009/08/02(日) 17:24:52 ID:OJOau4am
ゲームやらんならサイドポートすらいらねー
222Socket774:2009/08/02(日) 17:48:18 ID:g4x3CVn4
LFB有無、両方あるけど、無くてもいいだろな。
メインでゲームするとか、デジタル2系統必要とかなら、グラボ買うし、
サブやサブサブならデジタル1系統オンボであればいいし。
メインメモリ512〜1Gの時代なら恩恵あったと思うが。
223Socket774:2009/08/02(日) 18:03:16 ID:wwyxe36B
でもサイドポートだけでVistaのAeroのスコア3.0出せない気がする。
224Socket774:2009/08/02(日) 20:45:08 ID:+WXfmhI/
785GってマイクロATXでPCI2本載る最後のマザーになるかな
225Socket774:2009/08/02(日) 21:03:53 ID:YvvHhhh+
785Gは四日発売か
明日と勘違いしてワクワクしてしまった

>>224
そだね。次回からはPCI-Exに移行かな
226Socket774:2009/08/02(日) 21:28:43 ID:wo949Flm
227Socket774:2009/08/02(日) 22:26:24 ID:DpGeZiNd
Vistaのグラフィックススコアは、ほぼメモリ帯域だけを見てるからな。
DirectX10/10.1対応なら機能に関するスコアはフルだから
この点は現在市販のものは差が出ない。
228Socket774:2009/08/02(日) 22:36:47 ID:f+2RVxXr
そんな事より、7分間の間に何がごみ箱に入ったか気になるw
229Socket774:2009/08/02(日) 23:52:09 ID:0tW7h1pL
つーかオンボードでDVIx2って無理なん?なんでみんなDVI+D-subなの?チップセットの仕様?
なんならDVI-Ix2とかならいいのに。勝手に785GあたりでDVIx2になるかな〜と思ってた。
230Socket774:2009/08/02(日) 23:56:33 ID:S7vwQkes
排他制御
231Socket774:2009/08/03(月) 00:07:31 ID:kyN3zLmG
790Xチップセットで4CORE化して遊んでる報告少なくない?
232Socket774:2009/08/03(月) 00:54:58 ID:z2ERDuA7
>>229
マザーボードの仕様だよ。
233Socket774:2009/08/03(月) 02:26:07 ID:mibfRJ2y
>>226
全然変わらないんだな
知らなかったわ
234Socket774:2009/08/03(月) 13:59:16 ID:6LlA1wWM
>>229
ほとんどのオンボはS出力とかD端子変換が出来ないから
アナログキャプ厨には結構痛い仕様なんだよなぁ
AMDのG型チップはそんなワケでまだ手出したことない
nforceも4枚使ってきたけどオンボ付いてるの1枚も使ったことないな
235Socket774:2009/08/03(月) 14:32:38 ID:JbM1HB1Z
>>234
つスキャンコンバータ
236Socket774:2009/08/03(月) 14:34:08 ID:1rKn4jir
785G明日発売で興奮してきた
237Socket774:2009/08/03(月) 14:43:53 ID:Oals+JMn
明日は発表で発売じゃないんじゃね
発売は8月中旬以降じゃなかったっけ
238Socket774:2009/08/03(月) 14:44:21 ID:1rKn4jir
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
239Socket774:2009/08/03(月) 14:58:41 ID:bfHVrnpH
グラ性能以外は780から変わってないのかな785
240234:2009/08/03(月) 15:58:06 ID:6LlA1wWM
ってな事書いておいて実はドスパラの最安790マザボに浮気しそうだ
何を隠そう790GXチップだったりするのだが・・・こりゃAMDで初オンボの予感
241Socket774:2009/08/03(月) 16:56:32 ID:FE1Tdb4p
え?明日発売じゃないの?
242Socket774:2009/08/03(月) 17:10:32 ID:2hQlUpPY
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09073101
>また8/4販売解禁となる「AMD 785G」搭載M/Bはすでに一部ショップに入荷が開始。
243Socket774:2009/08/03(月) 17:43:17 ID:0Be49bCa
某ショップでフライング販売してた、785Gマザーの詳細を公開するけど、
良いよね?

答えは聞いてない!
244Socket774:2009/08/03(月) 17:50:30 ID:FE1Tdb4p
価格とオンボGPUがどのくらいのパワーがあるのか知りたい
245Socket774:2009/08/03(月) 18:06:24 ID:gOQ1a/+j
価格は海外の予約でASUSの785マザーが税込み12k以下だった
785Gのグラフィック性能は780Gをわずかに上回る程度
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3001.html
246Socket774:2009/08/03(月) 18:15:44 ID:FRvMNhQ1
4350や4550とCrossFireできるのかが気になる
247Socket774:2009/08/03(月) 18:20:42 ID:wRCLge6I
かいてね?
248Socket774:2009/08/03(月) 18:24:13 ID:FRvMNhQ1
他のとこで3450とCrossFireって書いてあるの見たんだ
249Socket774:2009/08/03(月) 18:27:47 ID:0Be49bCa
Gigabyteのマザーの箱に、3450とHybrid Crossfire構成にしたデータが載っている。
ただ、これが4000系とのHybrid Crossfireが出来るか否かを意味するものではない。

相方のビデオカードが、3000系4000系両方サポートの可能性もある。
250Socket774:2009/08/03(月) 18:38:23 ID:FRvMNhQ1
>>249
情報thx
4550とできるならわざわざ3450とのベンチを載せる必要もないしできなそう
251Socket774:2009/08/03(月) 19:16:51 ID:FE1Tdb4p
>>245
う〜ん、あんまり変わらないんですね。
DirectX10.1を気にしなければ安い780Gでもいいか。

DirectX10.1対応って大きいのかな?
252Socket774:2009/08/03(月) 19:18:34 ID:EmP7zBmQ
>>251
Windows7を使うつもりなら785Gにしておいた方がいいよ
他にもUVD2対応とかもあるし
253Socket774:2009/08/03(月) 19:27:45 ID:FE1Tdb4p
7使うつもりだけど、10.1がいいの?

UVD2はよさそうだね。
Blue-rayは使わないけど、DVDがきれいに見られるってのがいい。
254253:2009/08/03(月) 19:29:41 ID:FE1Tdb4p
> 7使うつもりだけど、10.1がいいの?
ごめん、簡潔すぎた。
今、G31オンボのGMA3100(DirectX9対応)でWin7RC使っているんだけど、10.1だと何かかわるの?
255Socket774:2009/08/03(月) 19:34:54 ID:wumPMwIu
780GってUVD2じゃないんだっけ?
256Socket774:2009/08/03(月) 19:36:02 ID:evM/m7jK
IGP気にしないなら785選ぶ必要はないよな?
マザボ実装面は780G系と似たり寄ったりだし
257Socket774:2009/08/03(月) 19:38:29 ID:liEjtClo
785Gは、プロセスシュリンクされてるんじゃなかったっけ?
258Socket774:2009/08/03(月) 19:42:07 ID:ihYww8Ki
>>254
詳しく知らんが10.1に対応してたほうが良いみたい

DirectX 10.1をベースにするWindows 7
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
259Socket774:2009/08/03(月) 19:58:22 ID:tIBPub56
>>253
> Blue-rayは使わないけど、DVDがきれいに見られるってのがいい。
みれねーよw
260Socket774:2009/08/03(月) 20:00:40 ID:FE1Tdb4p
>>255
このページには対応と書いてるけど情報少ないね
http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_full02.html
> MPEG-2への対応は、AMD 780Gの“UVD2”からの機能になります。

>>258
CPUへの負担がすくなくなることがメリットか。中途半端に10対応より10.1対応がよさそう。

あとは価格が8千円くらいなら…
261Socket774:2009/08/03(月) 20:13:00 ID:FE1Tdb4p
>>259
アップスケール機能ってのは違うの?
262Socket774:2009/08/03(月) 20:25:05 ID:yhu9i8e4
780GのUVD2ってのは、あれHD3450/3650で使われてる改良型UVDを最初UVD2として出すつもりだったんじゃないかな
現にHD2400/HD3850で再生支援効かなかったファイルが、HD3450積んだPCであっさりヌルヌル再生されたし
その名残のような気がする
263Socket774:2009/08/04(火) 00:12:59 ID:rxk5JGwK
祖父でGIGAの785Gが注文出来るようになってるな。
264Socket774:2009/08/04(火) 00:32:45 ID:XmJClOhW
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11238118/-/gid=PS09020000

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
265Socket774:2009/08/04(火) 00:34:17 ID:XmJClOhW
IYHスレと素で間違えました……

欝だ
266Socket774:2009/08/04(火) 00:34:32 ID:8HI7EKpj
Gigabyteの785Gマザーボード。

ATX DDR2
ATX DDR3
MATX DDR2
MATX DDR2 LFB
MATX DDR3 LFB
267Socket774:2009/08/04(火) 00:34:57 ID:SOlJSGLd
AM3のオンボードとグラボでトリプルモニターにするときって、ATI製のグラ簿じゃないと駄目なの?
268Socket774:2009/08/04(火) 00:38:23 ID:J/PehSmx
780Gの頃はGeForceとのサラウンドビューは無理だったが、
790からはRADEONじゃなくて使えるってじっちゃんから聞いた
269Socket774:2009/08/04(火) 00:43:50 ID:8HI7EKpj
Gigabyte以外からも、AMD785Gマザーボードの供給が待たれるのです。
270Socket774:2009/08/04(火) 00:54:19 ID:SOlJSGLd
>>268
あれ?使えるんだ
今日ぞねの店員に聞いたら、「そりゃ使えないですよね。当然」みたいに言われたから無理なのかと半分諦めてたんだけど

とりあえずあの客商売とは思えない態度と気持ち悪い喋り方の店員のせいで2度とぞねには行かないと誓った
271Socket774:2009/08/04(火) 01:08:25 ID:J/PehSmx
保証はしない
うちのじっちゃんボケ気味なんで
272Socket774:2009/08/04(火) 01:40:06 ID:9HBoiWIh
>>264
TAKEEEEEEEEEEEEEEEEE

ソフマップカードのポイントは使えないのか?
273Socket774:2009/08/04(火) 02:11:25 ID:g7sd30fu
GA-MA785GM-US2H \10,680
GA-MA785G-UD3H \12,480
GA-MA785GPM-UD2H \12,480
GA-MA785GT-UD3H \12,480
GA-MA785GPMT-UD2H \12,480
274Socket774:2009/08/04(火) 02:13:30 ID:gzFI0PFa
これで高いってどんだけだよ。新チップな事考えれば十分だろ
275Socket774:2009/08/04(火) 02:19:42 ID:9HBoiWIh
そだね。失礼した。
ポイントも使えるみたいだし、
DDR3メモリと一緒に買ってWin7を迎えるか
276Socket774:2009/08/04(火) 02:21:00 ID:QvlXjDTD
785Gのレポート記事おしえて
277Socket774:2009/08/04(火) 02:23:59 ID:WjWf2GuX
馬鹿じゃなければ自分で探せよ
278Socket774:2009/08/04(火) 02:44:44 ID:H2dBN3KL
mini-itxはまだかな?
279Socket774:2009/08/04(火) 03:29:59 ID:Y3jKUXyJ
             スフマップ   ドスパラ    ark
MA785GM-US2H   \10,680    \10,400   \10,980
MA785G-UD3H    \12,480    \12,500    \12,980
MA785GPM-UD2H  \12,480    \12,500    \12,980
MA785GT-UD3H   \12,480    \12,500    \12,980
MA785GPMT-UD2H \12,480    \12,500    \12,980
280Socket774:2009/08/04(火) 03:56:23 ID:QwL5/EYm
スフマップ
281Socket774:2009/08/04(火) 04:04:12 ID:0GbRF0Zf
>>272
これで我慢しろ

BIOSTAR TA785GE 128M
http://www.twotop.co.jp/details/?id=110360
282Socket774:2009/08/04(火) 04:11:44 ID:+i/dOruX
ヤバイ‥ツボに入った
283Socket774:2009/08/04(火) 04:19:02 ID:vYiHCIWS
US2Hは地雷くせぇ
284Socket774:2009/08/04(火) 04:30:17 ID:l4UUmwRY
ソフのマザボ+CPUセット割引に期待
285Socket774:2009/08/04(火) 05:48:53 ID:UtFTOJQ0
バイオスターは例によってsingle planeなんだろうか
286Socket774:2009/08/04(火) 06:33:04 ID:nVFS/qgO
>>273
これ祖父の通販価格で更に10%ポイント還元あるから安い、それに同じ値段だとDDR2かDDR3にするか悩むな
あとMA78GPM-UD2Hが一部では8千円切っているから旧製品狙いも悪くない
287Socket774:2009/08/04(火) 08:07:12 ID:8Ku1YZU6
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000468
Foxcon待ちだな。
この際だからDDR3に移行したい気もするけど。
288Socket774:2009/08/04(火) 08:30:17 ID:/263vWpK
785GM-E65はまだか
MSIしっかりしろ
289Socket774:2009/08/04(火) 08:48:52 ID:WlytuHXh
あれ、gigaで785G/ATX/オンボードVGAなママンないわけ?
290Socket774:2009/08/04(火) 08:52:52 ID:sRFX0AyO
>>289
いみがわからない
291Socket774:2009/08/04(火) 09:00:23 ID:WlytuHXh
すまん、なんか寝ぼけていたらしい
292Socket774:2009/08/04(火) 09:13:19 ID:fDPqBTcp
785G/ATX/LFB付きと言いたかったんじゃないか?
293Socket774:2009/08/04(火) 10:44:43 ID:aCavkN+c
ATX・の価格差がないのは意外。今回M-ATX一択だと思ってたけどこれじゃ迷っちゃう
294Socket774:2009/08/04(火) 10:50:37 ID:abxWYToN
ASUSはマダー?

てかPhenom X4 9850の温度がマザー上で90度超えてて触ると超熱いんだけど・・・・・どうすればいいんだ????
295Socket774:2009/08/04(火) 11:04:50 ID:uxv9R2u4
>>292
その条件のほしいけど
M4A785TD-V EVO
しかないね
まだ売ってない?
296Socket774:2009/08/04(火) 11:13:38 ID:4fwpWkBB
>>294
CPUとクーラーの間にロゴシール挟んでる?www
297Socket774:2009/08/04(火) 11:19:25 ID:VylAFsG3
オンボのUMAって使ってるメモリ速度をそのまま性能に反映させることになるんだよね?
DDR2とDDR3の差は微々たるものって言われてるけど、オンボ使いの場合は結構影響したりするのかな
298Socket774:2009/08/04(火) 12:04:01 ID:6+PQ+XrK
GPMT-UD2Hと馬の1333の6Gパックいっこずつください
299Socket774:2009/08/04(火) 12:56:36 ID:+feLcjyG
DDR2 ATX LFB付のが欲しいのに無いのかよ
300Socket774:2009/08/04(火) 13:01:37 ID:8Qu+nTw8
俺はひたすらA790GMH/128Mが投売りされるの待ってるんだが
投売りされる前に市場から消えつつあるorz
301Socket774:2009/08/04(火) 13:06:09 ID:VylAFsG3
302Socket774:2009/08/04(火) 13:22:41 ID:ehrBrYSQ
>>301
HD4350が意外と優秀なのに驚いた。
303Socket774:2009/08/04(火) 13:26:59 ID:+feLcjyG
アホみたいにP5Qシリーズ作って、今度はGIGAの後追いかASUS
てかGIGAの2オンス効果ねぇよプギャーって言ってたのASUSじゃ
なかった?w
304Socket774:2009/08/04(火) 14:42:15 ID:i9liWdyU
あれ?PCパーツ長者の貸し出しに785Gがあっただと?!
305Socket774:2009/08/04(火) 15:16:06 ID:VylAFsG3
ASUS、ギガ、BIOSTARの仕様、値段等
MSIの情報はこの前でてたけど、Jetwayは新作出さないのかな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090804_306909.html
306Socket774:2009/08/04(火) 15:20:52 ID:Wccvgfua
>実際に試したが,DVI-IとHDMIによるデュアルデジタルディスプレイ出力が可能だ。
これは素敵

780/790GマザーではGigabyteのが良かったけれど、
これで1万3000円前後ならM2A-VM以来のASUS定番となるかも
307Socket774:2009/08/04(火) 15:37:08 ID:uxv9R2u4
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/04/news042.html
OCすると結構いけるみたいだね
308Socket774:2009/08/04(火) 15:37:15 ID:qjldLHRx
309Socket774:2009/08/04(火) 15:51:52 ID:VylAFsG3
>>308
thx
HAシリーズじゃなかったのね
310Socket774:2009/08/04(火) 15:51:57 ID:6+PQ+XrK
やっぱりM4A785TD-M EVOにします。
311Socket774:2009/08/04(火) 16:18:32 ID:7PSn+s49
デュアル出力可能、PCI×3、LEB付き
DDR3なのは悩むけど良いかもしれないね
312Socket774:2009/08/04(火) 16:38:34 ID:ehrBrYSQ
相棒予定のAthlonUX4がまだなのが悲しい。
313Socket774:2009/08/04(火) 16:48:30 ID:NJtDsYgZ
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/
785Gは780Gより多少3D性能が伸びるが、HD 3450に及ばず
790GXには遠く及ばない。またグラフィクスコアの更新で
消費電力も780Gより増す。

単純に3D性能だけ見れば780Gから785Gで大きく伸びたところは少ない。
DirectX 10.1やUVDやHDMIサポートの機能拡張こそが利点。

HD4350をもともと挿すつもりであれば、大きな利点はなくなるかもしれない…
314Socket774:2009/08/04(火) 17:06:09 ID:9ekPpK+0
ASUSかMSIの785G早く来い
黒と青がかっこよすぎる
315Socket774:2009/08/04(火) 17:31:11 ID:YdOypmhf
中身みえないのにカッコイイとかどうでもいい
コンデンサとかのが重要
316Socket774:2009/08/04(火) 17:31:38 ID:uxv9R2u4
>>313
4350とHCFが組めるじゃない
317Socket774:2009/08/04(火) 17:33:09 ID:qjldLHRx
>>315
お前のみたいに中身が見えないケースばかりじゃないんだぜ
318Socket774:2009/08/04(火) 17:45:06 ID:YdOypmhf
ワロス横アクリルだろうとスケスケ筐体だろうと
どうでもいいwwwwwwww
319Socket774:2009/08/04(火) 17:48:43 ID:9ekPpK+0
ttp://hothardware.com/Articles/AMD-785G-Chipset-Launch--ASUS-and-Gigabyte/?page=14
M4A785TD-V EVOとGA-MA785GMT-UD2Hで
内蔵ビデオ1GHz達成とか
320Socket774:2009/08/04(火) 17:49:33 ID:8RKomQLj
>>300
俺もa7da3.0買おうと思ってたらもうなかった
だから8000円台に落ち着いた頃に785G買うよ
321Socket774:2009/08/04(火) 18:34:44 ID:8HI7EKpj
http://blog-imgs-29.fc2.com/i/n/f/infodrip/a785gmm-1.jpg

俺は↑が欲しいなぁ。
PS/2が無くて、良いじゃん、良いじゃん、すげーじゃん♪
フロッピーコネクターが無くて、良いじゃん、良いじゃん、すげーじゃん♪
レガシーフリーで、良いじゃん、良いじゃん、すげーじゃん♪
322Socket774:2009/08/04(火) 19:01:23 ID:3ghcvkzf
レガシーフリーって、どうみてもPCI-32とIDEがついてるんだが…
323Socket774:2009/08/04(火) 19:06:32 ID:TcN6LpgT
D-subもそろそろレガシーの仲間入りじゃない?

俺自身はPS/2もD-subも欲しいけど
324Socket774:2009/08/04(火) 19:09:20 ID:DMOKYj9E
PS/2がないとお気に入りのキーボードが使えなくなる
USBに変換ってできたっけ?
325Socket774:2009/08/04(火) 19:15:21 ID:f/0LGyDq
>>324
こういうのがあるから大丈夫。
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/keyboard/usb-p2km/
326Socket774:2009/08/04(火) 19:17:53 ID:DMOKYj9E
>>325
制限がキツイなぁ

※ACPI機能に設定されたキー、キーボードを連打するようなゲームなどは正常に動作しないことがあります
※「Alt」キー+「Print Screen」キーによる画面キャプチャは正常に動作しません
※その他、ハードウェアに依存する特殊な機能は正常に動作しません
327Socket774:2009/08/04(火) 19:21:10 ID:0rfGnC5D
変換できてもNキーロールオーバー使えなくなったり
変換ケーブルとの相性問題もあったりでPS/2ない時点で
俺は候補からはずす
他のパーツと違ってキーボードは昔の方が名機が多いわけで
そのほとんどがPS/2なのにPS/2なくすとか頭沸いてんじゃねと思う
328Socket774:2009/08/04(火) 19:21:40 ID:aCavkN+c
conecoに早速785Gモニターのレビューが数件きてるが、微妙だな
329Socket774:2009/08/04(火) 19:23:42 ID:8HI7EKpj
gigabyteは、一気に五製品も投入するなんて流石だな。
330Socket774:2009/08/04(火) 19:25:53 ID:f/0LGyDq
>>326
RC-U2MKってのが評判がよろしいらしい。
331Socket774:2009/08/04(火) 19:27:06 ID:DMOKYj9E
>>330
d、覚えておこう
332Socket774:2009/08/04(火) 19:27:05 ID:9HBoiWIh
GMA3100とHD3200で軽いFPSゲームをするとしたら、後者のほうが性能が上?
333Socket774:2009/08/04(火) 19:51:32 ID:R2z/OKw3
785Gも、デジタル二系統にするには
x16スロット潰さなきゃならないみたいだね
334Socket774:2009/08/04(火) 19:54:32 ID:BQy+mciq
>>332
intelは性能を語るまでもなく論外
335Socket774:2009/08/04(火) 21:35:45 ID:gUxjnLWC
VGA刺すからオンボいらんのだが、AM3のMicroATXは皆オンボ付きだよな
その分のコスト別に回してほしい
336Socket774:2009/08/04(火) 21:40:01 ID:nAq/RDR6
>>333
> 785Gも、デジタル二系統にするには
> x16スロット潰さなきゃならないみたいだね

ASUSは同時出力できるみたいだけど・・・
他メーカは、HDMIとDVIが同時に刺さらないように、物理的にそれぞれの出力口を
近接させてるけど(DVIのコネクタがHDMI側にハミ出してHDMIケーブルが刺さらない)、
ASUSは距離を離してる

ASUS M4A785TD-V EVO
>拡張スロット(左)とI/Oインタフェース(右)。実際に試した限り,DVI-IとHDMIによる
>デュアルデジタルディスプレイ出力が可能だった。
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/
337Socket774:2009/08/04(火) 21:53:37 ID:gq+gRUec
むしろコスト絞ったからオンボなんだろう
わざわざロー〜ミドル向けグラボ無しチップ作るほうが手間だ
338Socket774:2009/08/04(火) 22:04:07 ID:R2z/OKw3
>>336
んー、でも取説にはDVI+HDMIはnotSupportedになってるだよな。


チャイ語詳しい人HKEPC http://global.hkepc.com/3395
下から三段落目訳してくれ。
339Socket774:2009/08/04(火) 22:22:37 ID:Ox71MJvp
オンボグラいらない人は何を買えばええの?
340Socket774:2009/08/04(火) 22:25:19 ID:VylAFsG3
>>399
オンボ付きより高いけど、790Xか790FXのマザー
341Socket774:2009/08/04(火) 22:26:05 ID:khu+SF/S
どこかに785Gのハイブリッドクロスファイアのレビューないの
342Socket774:2009/08/04(火) 22:27:11 ID:4X+kGBZt
時々でいいから、770のことも思い出してやって下さい
343Socket774:2009/08/04(火) 22:29:37 ID:rt8Uj52k
740や760もー
344Socket774:2009/08/04(火) 22:30:46 ID:f/0LGyDq
345Socket774:2009/08/04(火) 22:35:19 ID:N4ZkZLeZ
X58を使ったmATXマザーは色んなとこが出してるのに、似たような790FXはおろか770ですら一社もmATXマザーを作らないことに寂しさを感じる
346Socket774:2009/08/04(火) 22:51:56 ID:wgyx0Uae
>>338
ぐぐる翻訳こんにゃくによると
「デフォではHDMI/DVI + DAC(D-Sub/TVout)のデュアル出力。
追加で、SidePortメモリを使っていない場合は、そのラインをDVO
(DVI/HDMI/DisplayPort出力)としても利用可能。
ただし、内臓IGPからの同時ディスプレイ出力は最大2系統まで。」

でもM4A785TD-V EVOはSidePortメモリついてるよなー。
SidePort無効にすればデジタル同時出力できるってことなのかね?
347Socket774:2009/08/04(火) 23:07:46 ID:9BGoZrGK
348Socket774:2009/08/04(火) 23:13:24 ID:9UVY+eFy
だから仮にできたとしてもメーカーとしては動作を保証しないし
どうなっても知りませんって事だろ。
買って自分で試せそれが一番早い。
349Socket774:2009/08/04(火) 23:17:12 ID:DJeWxwJJ
結構一杯あるのに、
HDMI/DDR2/全個体コン/VRMヒートシンク付き
で絞ってみたらA85GMしか残らなかった・・・
MSIは全部DDR3とかアホかと思った
350Socket774:2009/08/04(火) 23:35:34 ID:DJeWxwJJ
LP DK 790FXB-M2RS 11,550円

>商品自体に問題はない
んな\(=ω=.)/こなた
ttp://imgh-a.dena.ne.jp/exh2/cb/15/3044207/9/125525849_1.JPG

351Socket774:2009/08/04(火) 23:38:15 ID:pWlAc+US
ASRockの欲しいな
352Socket774:2009/08/04(火) 23:43:43 ID:UUhD0ecb
DDR3の1600とか1800のベンチ出ないかな
353Socket774:2009/08/04(火) 23:46:41 ID:wgyx0Uae
ttp://download.asrock.com/manual/M3A785GMH128M.pdf

AsrockのManualに至っては、DVI/DSUB/HDMIの3画面同時出力可と記述されてるなぁなってるなぁ
(独立は2画面、HDCPコンテンツは1画面のみと制約は書いてあるけど)
いきなり\7,980の安値だし週末買って試すか・・・
354Socket774:2009/08/04(火) 23:51:09 ID:kIAQ3NKI
MA785GT-UD3H買ってきました初Dr3です
720BE+DDR3-1333のVista32bitで試してます
あんまりいじってないけど720BEの4コア化は無理ぽです。
OC耐性は悪くないと思います定格電圧で3.2Ghzいけました

なんかやってほしいことある?
355Socket774:2009/08/04(火) 23:52:21 ID:QwL5/EYm
スッポン
356Socket774:2009/08/04(火) 23:53:26 ID:pWlAc+US
>>354
4コア化できるっぽいけど>MA785シリーズ
357Socket774:2009/08/04(火) 23:54:32 ID:wgyx0Uae
とりあえず790GXじゃ動かないPingPongデモとか
ttp://ati.amd.com/developer/demos/rhd3000.html
358Socket774:2009/08/04(火) 23:57:41 ID:DJeWxwJJ
ASRock
M3A785GMH/128M 8,000円前後 AM3 DDR3 microATX SidePort:128MB
M3A785GXH/128M 9,000円前後 AM3 DDR3 ATX SidePort:128MB

ASUS
M4A785TD-V EVO 13,000円前後 AM3 DDR3 ATX SidePort:128MB 全固コン
M4A785TD-M EVO 12,000円前後 AM3 DDR3 microATX SidePort:128MB 全固コン
M4A785D-M PRO  10,000円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX 全固コン

BIOSTAR
TA785GE 9,000円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX SidePort:128MB

Foxconn
A85GM AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX 全固コン

GIGABYTE
GA-MA785GT-UD3H   12,500円前後 AM3 DDR3 ATX 全固コン
GA-MA785G-UD3H    12,500円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 ATX 全固コン
GA-MA785GM-US2H   10,400円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX
GA-MA785GPM-UD2H  12,500円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX SidePort:128M 全固コン
GA-MA785GPMT-UD2H 12,500円前後 AM3 DDR3 microATX SidePort:128M 全固コン

Jetway
MA3-785GP        AM3 DDR3 microATX SidePort:128MB

MSI
785G-E65         AM3 DDR3 ATX SidePort:128MB 全固コン
785GM-E65        AM3 DDR3 microATX SidePort:128MB 全固コン
785GM-E51        AM3 DDR3 microATX

359Socket774:2009/08/04(火) 23:58:14 ID:YdOypmhf
>>354
元つけてた板とか4コア化確認できてた720BEでのムリポ?
360Socket774:2009/08/05(水) 00:01:34 ID:R2z/OKw3
>>353
三画面、とははっきり書いてない点が気になる。
DVI-DとD-Subが排他、と受け取れなくもないぞ、この文面だと。

マジネタならMatrox以外のGPUベンダとしては
画期的な機能になるな。
361Socket774:2009/08/05(水) 00:03:21 ID:1CyVjR16
わしはM4A785D-M PROかGA-MA785GPM-UD2Hだなぁ。
別にLFBいらないから、安いM4A785D-M PROかうだろうな。
362Socket774:2009/08/05(水) 00:05:10 ID:ehrBrYSQ
>>350
これなに?安売り?
363Socket774:2009/08/05(水) 00:06:34 ID:6IeP4IV0
>>354
同じMBシリーズでできてるから、結局4コア化は石依存ってことでしょ
364Socket774:2009/08/05(水) 00:07:38 ID:6IeP4IV0
M4A785TD-V EVO 13,000円前後 AM3 DDR3 ATX SidePort:128MB 全固コン

これ買うつもりだけどあと3ヶ月でどんだけ安くなっかなー?
365Socket774:2009/08/05(水) 00:17:31 ID:Ad2ishkx
ttp://www.asrock.com/mb/photo/M3A785GXH128M(Enlarge).jpg
なにげにスロット秀逸&全固コンだった・・・

ASRock
M3A785GMH/128M 8,000円前後 AM3 DDR3 microATX SidePort:128MB/DDR3
M3A785GXH/128M 9,000円前後 AM3 DDR3 ATX SidePort:128MB/DDR3 全固コン

ASUS
M4A785D-M PRO  10,000円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX 全固コン
M4A785TD-M EVO 12,000円前後 AM3 DDR3 microATX SidePort:128MB/DDR3 全固コン
M4A785TD-V EVO 13,000円前後 AM3 DDR3 ATX SidePort:128MB/DDR3 全固コン

BIOSTAR
TA785GE 9,000円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX SidePort:128MB/DDR2

Foxconn
A85GM AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX 全固コン

GIGABYTE
GA-MA785GM-US2H   10,400円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX
GA-MA785GPM-UD2H  12,500円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX SidePort:128M/DDR3 全固コン
GA-MA785GPMT-UD2H 12,500円前後 AM3 DDR3 microATX SidePort:128M/DDR3 全固コン
GA-MA785G-UD3H    12,500円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 ATX 全固コン
GA-MA785GT-UD3H   12,500円前後 AM3 DDR3 ATX 全固コン

Jetway
MA3-785GP        AM3 DDR3 microATX SidePort:128MB

MSI
785GM-E51        AM3 DDR3 microATX
785GM-E65        AM3 DDR3 microATX SidePort:128MB 全固コン
785G-E65         AM3 DDR3 ATX SidePort:128MB 全固コン
366Socket774:2009/08/05(水) 00:18:41 ID:Ad2ishkx
367Socket774:2009/08/05(水) 00:23:09 ID:U7Vqq5tS
>>358
■DFI
BI785G-M34
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/280/569/ph07.jpg
DFI「LanParty BI 785G-M34」。AMD 785G+SB750を搭載するDDR3対応製品。
デジタルPWMによる4フェーズ電源回路を搭載。SidePort用メモリも備える
■ECS
A785GM-M
http://blog-imgs-29.fc2.com/i/n/f/infodrip/a785gmm-1.jpg
368Socket774:2009/08/05(水) 00:24:13 ID:grbj15Ya
369Socket774:2009/08/05(水) 00:28:37 ID:uGtp0eyS
>>365
2スロ占有カードでCF出来てPCIのサウンドカード挿してGbEも使える
このスロット配置は秀逸だなぁ
370Socket774:2009/08/05(水) 00:30:07 ID:U7Vqq5tS
371Socket774:2009/08/05(水) 00:35:39 ID:Ad2ishkx
ASRock
M3A785GMH/128M 8,000円前後 AM3 DDR3 microATX SidePort:128MB/DDR3
M3A785GXH/128M 9,000円前後 AM3 DDR3 ATX SidePort:128MB/DDR3 全固コン

ASUS
M4A785D-M PRO  10,000円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX 全固コン
M4A785TD-M EVO 12,000円前後 AM3 DDR3 microATX SidePort:128MB/DDR3 全固コン
M4A785TD-V EVO 13,000円前後 AM3 DDR3 ATX SidePort:128MB/DDR3 全固コン

BIOSTAR
TA785GE 9,000円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX SidePort:128MB/DDR2

ECS
A785GM-M (V1.0)        AM3 DDR3 microATX 全固コン VRM

Foxconn
A85GM AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX 全固コン VRM

GIGABYTE
GA-MA785GM-US2H   10,400円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX
GA-MA785GPM-UD2H  12,500円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 microATX SidePort:128M/DDR3 全固コン
GA-MA785GPMT-UD2H 12,500円前後 AM3 DDR3 microATX SidePort:128M/DDR3 全固コン
GA-MA785G-UD3H    12,500円前後 AM3/AM2+/AM2 DDR2 ATX 全固コン
GA-MA785GT-UD3H   12,500円前後 AM3 DDR3 ATX 全固コン

Jetway
MA3-785GP        AM3 DDR3 microATX SidePort:128MB

MSI
785GM-E51        AM3 DDR3 microATX
785GM-E65        AM3 DDR3 microATX SidePort:128MB 全固コン
785G-E65         AM3 DDR3 ATX SidePort:128MB 全固コン


DFIは多分発売無いだろ
そもそもページも出来てないし
ttp://ascii.jp/elem/000/000/447/447236/ar04_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/447/447237/ar05_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/447/447238/ar06_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/447/447239/ar07_c_640x480.jpg
372Socket774:2009/08/05(水) 00:40:23 ID:Lbp2lpji
AsrockのMicroATXが値段的にほしいんだが、
液体コンデンサだとまずいの?
373Socket774:2009/08/05(水) 00:40:55 ID:ohby5CmE
ゼンダマン
374Socket774:2009/08/05(水) 00:42:12 ID:H1K3kWId
どれも微妙だな
375Socket774:2009/08/05(水) 00:42:17 ID:Ad2ishkx
少なくとも俺はGA-MA78GM-S2Hが吹いてからは超過敏になってる
376Socket774:2009/08/05(水) 00:55:14 ID:TRMDM3nv
>>372
普通に使ってれば問題ない
377Socket774:2009/08/05(水) 01:00:29 ID:3T7ce1ye
ASUSはDDR2でSidePort付きは無しかorz
378Socket774:2009/08/05(水) 01:00:47 ID:iYkwFNNk
J&Wは日本に入ってこないのも多いからね〜
379Socket774:2009/08/05(水) 01:02:31 ID:guPkL8Hx
>>372
コンデンサとしての品質や寿命などを見ると液体コンデンサよりも固体コンデンサの方が
いいが、粗悪なコンデンサでなければ問題ないと思う。

一時期コストダウンのためか海外製の安物コンデンサが使われるようになって
M/Bの品質が著しく落ちた反省からコンデンサが見直されるようになったのも一要素。
またFSBのクロックが高くなると固体コンデンサの方が相性がいいこともあって
多用されるようになったらしい。
380Socket774:2009/08/05(水) 01:04:58 ID:Ad2ishkx
ASRock
M3A785GMH/128M \8,000 DDR3 microATX SidePort:128MB/DDR3
M3A785GXH/128M \9,000 DDR3 ATX SidePort:128MB/DDR3 全固コン

ASUS
M4A785D-M PRO  \10,000 DDR2 microATX 全固コン
M4A785TD-M EVO \12,000 DDR3 microATX SidePort:128MB/DDR3 全固コン
M4A785TD-V EVO \13,000 DDR3 ATX SidePort:128MB/DDR3 全固コン

BIOSTAR
TA785GE        \9,000 DDR2 microATX SidePort:128MB/DDR2

ECS
A785GM-M (V1.0)       DDR3 microATX 全固コン VRM

Foxconn
A85GM              DDR2 microATX 全固コン VRM

GIGABYTE
GA-MA785GM-US2H   \10,400 DDR2 microATX
GA-MA785GPM-UD2H  \12,500 DDR2 microATX SidePort:128M/DDR3 全固コン
GA-MA785GPMT-UD2H \12,500 DDR3 microATX SidePort:128M/DDR3 全固コン
GA-MA785G-UD3H    \12,500 DDR2 ATX 全固コン
GA-MA785GT-UD3H   \12,500 DDR3 ATX 全固コン

Jetway
MA3-785GP               DDR3 microATX SidePort:128MB

MSI
785GM-E51               DDR3 microATX
785GM-E65         \11,800  DDR3 microATX SidePort:128MB 全固コン
785G-E65                DDR3 ATX SidePort:128MB 全固コン

381Socket774:2009/08/05(水) 01:22:53 ID:v+/rRX5b
GIGABYTE GA-MA78G-DS3H (rev. 1.0) のBIOSが全然更新されなくて
最新CPUに対応できなくて涙目だったけど、やっと更新してくれた。
BIOS F7E が 2009/06/03 更新になってるけど、
ほぼ毎日チェックしてたから7月末までアップされてなかったはず

BIOS更新のスピードはASUSの方が早いんだろうか?
GIGABYTEはこんなに待たされるとは思わなかった。
382Socket774:2009/08/05(水) 01:31:53 ID:Lbp2lpji
ソフマップにASRock並んでねえなあ
早くこないかな
383Socket774:2009/08/05(水) 05:59:02 ID:jng3tr3c
785Gの時代が始まり、780Gは終わった。
384Socket774:2009/08/05(水) 07:00:39 ID:Irx+BhGt
しかし790Gが既に登場しており785Gはグラボ付ける人にはあまりメリットのない機種になる悪寒
オンボ仕様でも790Gには及ばないみたいだし
385Socket774:2009/08/05(水) 07:02:28 ID:YXMliHre
今までの780Gが785Gに取って代わるだけだし。
386Socket774:2009/08/05(水) 07:11:29 ID:95Z4MxWj
>今までの780Gが785Gに取って代わるだけだし。

785Gが今までの780Gに取って代わるだけだし。
日本語は正しく使いましょう
387Socket774:2009/08/05(水) 07:30:33 ID:nu0+lAYD
>>386
日本語に不自由な人ニダか?
388Socket774:2009/08/05(水) 07:38:37 ID:F+D5kaGJ
まだだ、まだ尾わらよ780G。売り切るまでは価格面で。
389Socket774:2009/08/05(水) 07:53:47 ID:+yH/fCEl
390Socket774:2009/08/05(水) 07:54:30 ID:+yH/fCEl
ageちまった、スマン
391Socket774:2009/08/05(水) 08:59:12 ID:xdih61Eu
785GってHybrid CrossFireできるの?
392354:2009/08/05(水) 09:04:51 ID:MbT93RzK
>>359
もう一度いろいろ試しましたACCを設定によって4コア見える時がありましたがOS起動時にこけるので1コア完全に死んでるようでした。当たり石なら皆さん言うように当たり石なら行けそうです。
今まではK9A2白金でしたの4コア化は試したことがありませんでした

OCは良好です[email protected]でも安定しなくてへたれ石だと思っていましたが、
マザー変えたら[email protected]で2時間程度負荷かけても問題なしでした。

HD4350とのHCFを試しましたが設定が悪いのか有効にできず。今晩もう一回試す予定です。
393354:2009/08/05(水) 09:13:19 ID:MbT93RzK
当たり石ならと2回書いてしまった・・・

HCFはできるはずなんですが一応付属DVD-ROMのドライバを入れ、BIOSを設定するもHCFを有効にする部分がCCCに現れず。
(785GのドライバはまだAMDのサイトになさそう)
394Socket774:2009/08/05(水) 09:25:47 ID:95Z4MxWj
>HD4350とのHCFを試しましたが設定が悪いのか有効にできず。今晩もう一回試す予定です。

785GのHD4200というネームだけ見てHD4XXXとHCF出来ると考えている人が居るが、
785GであるRS880のグラフィックコアはRV620というHD3450相当のコアだ。
だからHD4000系とHCFは出来ない。
技術的には出来るかもしれないが、CrossFireは低い性能のGPUに同調するので
出来ても効果は期待できない。
395354:2009/08/05(水) 09:39:53 ID:MbT93RzK
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3001.html
この記事にだまされたようだ。

ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3147
確かにここには
>Please use ATI Hybrid CrossFireX certified VGA card (i.e., ATI Radeon HD 2400, 3400 series).
HD4シリーズ書いてないね。
では部屋で埃かぶってるHD3530で試すかな。
396Socket774:2009/08/05(水) 09:41:06 ID:xdih61Eu
785G+HD3450 と780G+HD3450 あたりのベンチ見てみたい。790Gも
397354:2009/08/05(水) 09:47:42 ID:MbT93RzK
HD3530ってなんぞ HD3450のまちがいです
398Socket774:2009/08/05(水) 10:55:46 ID:jLT0dNnF
北森には、完全に騙されたなwww
399Socket774:2009/08/05(水) 10:56:21 ID:7i+z+eIx
550をギガ785で4コア化っぽい
ttp://blog.tsukumo.co.jp/ex/2008/08/post_391.html
見つからんような場所にリンクがあったが…ショップにはやっぱりまずいのか?
400Socket774:2009/08/05(水) 11:38:08 ID:MoIFH8o0
うわ本当だ、確かに公開しづらいネタだな
401Socket774:2009/08/05(水) 11:52:25 ID:dgtEu3lp
むしろ店的にもAMD的にも公開したい情報だろ
402Socket774:2009/08/05(水) 11:59:43 ID:WqaM0354
店やメーカーが自分の首しめてどうするんだよ
公開したら上位機種が売れなくなるだろバカw
403Socket774:2009/08/05(水) 12:03:18 ID:6IeP4IV0
>>399
ASUSのEVOもできんのかな?
404Socket774:2009/08/05(水) 12:10:21 ID:Ck25uwQC
店が困るのは上位機種が売れなくなることじゃなくて、
「買ったけどできなかったじゃないか!」とかクレームつけられること
405Socket774:2009/08/05(水) 12:20:41 ID:Avah6QjE
406Socket774:2009/08/05(水) 13:12:15 ID:lnV5awXT
790G>>785G>>>(超えられない壁)>>>780G だな。
407Socket774:2009/08/05(水) 13:19:21 ID:V6ytTEt9
>>406
4コア化できるかどうかはむしろSBの違いによるものじゃね?
408Socket774:2009/08/05(水) 14:28:55 ID:J5moQiNg
さて550BEと785Gの板買って遊ぶかなw
409Socket774:2009/08/05(水) 14:39:04 ID:M47bPuxy
>>398
北森は結構ウソが多いよ
410Socket774:2009/08/05(水) 14:49:32 ID:lYs2scMo
北森ってかHKEPCじゃないの?
411Socket774:2009/08/05(水) 14:54:50 ID:OIj7E5rt
だろうね、北森は飛ばし記事とか関係なしに噂集めて和訳してるだけだし
412Socket774:2009/08/05(水) 16:55:57 ID:x/b7nzjE
AMD760もここでいいでつか??
413Socket774:2009/08/05(水) 17:08:16 ID:fZ4PWbe3
今どき「でつか」とか言ってるような輩は来なくていい
414Socket774:2009/08/05(水) 17:51:33 ID:VUY7/C7y
かめへんがな
415Socket774:2009/08/05(水) 18:04:07 ID:zShqOyob
入前にAMD 785Gマザーを予習しよう──MSI「785GM-E65」フォトレビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/05/news056.html

これ候補にしてるんですが、大きいCPUクーラーは干渉する可能性ありますかね?
416Socket774:2009/08/05(水) 18:05:19 ID:LsCgHAsZ
あるんじゃないんでしょうか・・・・・。
417Socket774:2009/08/05(水) 18:13:25 ID:VMKozaBn
チップシンクも低いようだしほとんどのクーラーが付くだろ
418Socket774:2009/08/05(水) 18:22:56 ID:zShqOyob
ありがとー安心した
419Socket774:2009/08/05(水) 18:24:10 ID:GtalG2An
あいかわらずMSIの作りだけはいいなw
BIOS更新の糞遅さ
不具合対応の糞遅さ
まったくやる気のない日本の公式サイト
この3つさえ我慢できれば投売りなら選択肢に入る
420Socket774:2009/08/05(水) 18:41:26 ID:VMKozaBn
いやいや790FX-GD70とかDKA790GX Platinumは中身の出来もいいよ
まっ、そう言うオレもDKA790GX Platinumを投売り7980円で買ったくちだがw
421Socket774:2009/08/05(水) 18:49:17 ID:14yxUrgv
パイプ付いてるの今のところMSIだけだよね
オンボのOC耐性高いみたいだし、Northの冷却を強化してほしいわ
レビュー見ると定格でも結構熱いみたいだし
422Socket774:2009/08/05(水) 21:02:47 ID:NKetYzp6
>>419
日本語サイトあるだけましと思う俺は変だろうか?
423Socket774:2009/08/05(水) 21:24:49 ID:GtalG2An
>>422
中途半端なものないほうがましだよw
CPU対応表とか1月から放置されてるのみると笑えるよw
424Socket774:2009/08/05(水) 22:17:03 ID:jmuKCe00
今回でてきた785のM/Bって、どれもDualPowerPlaneなのかな?
425Socket774:2009/08/05(水) 22:25:54 ID:9CIDw50k
4亀にEVOの記事が出てるね
426Socket774:2009/08/05(水) 22:31:24 ID:KPD1ydma
ASUSのは、まだ売ってないのか
427Socket774:2009/08/05(水) 22:59:28 ID:l69R1qmk
>>424
俺もそれが気になってる。
428Socket774:2009/08/05(水) 23:02:09 ID:eu1r6BFE
>>426
asusのは代理店に確認したら、入荷してるけど代理店で最終チェック中だってよ
週末か、来週頭には出荷される模様
429Socket774:2009/08/05(水) 23:03:40 ID:0xbmwRvW
HCFできましたので報告
時間ないのでゆめりあだけ

【CPU】720BE@3Ghz
【Mem】DDR3-1333 2Gx2
【M/B】MA785GT-UD3H
【VGA】HD3450
    .DDR2 512MB
    .500/400MHz
【VGA Driver】MB付属DVDのやつ
【DirectX】10.1
【 OS 】Vista32bit

オンボードHD4200
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】8423
HD3450単体
【 スコア 】8141
HCF
【 スコア 】9220

参考
HD4350
【 スコア 】11523
微妙すぎる
オンボードをOCしたほうがましかもしれない
430Socket774:2009/08/05(水) 23:13:15 ID:KPD1ydma
>>428
そうなんだ、情報d
431Socket774:2009/08/05(水) 23:13:22 ID:NKetYzp6
>>429
4350と出来るかどうか試してくれ
432Socket774:2009/08/05(水) 23:13:44 ID:s+oUVr3O
>>429
レポ乙
残念スコアだな
433Socket774:2009/08/05(水) 23:25:22 ID:0xbmwRvW
書き忘れましたが>>392です

>>431
HD4350ではどうやっても設定項目出ませんでした

HD3450がDDR2のため逆にオンボの足をひっぱているような感じです
HD3450のDDR3ならもう少し伸びるかもしれません
434Socket774:2009/08/06(木) 00:38:41 ID:145d+4u0
今、GF9600GT使ってるんだけど捨てない方がいいのかな
435Socket774:2009/08/06(木) 00:40:28 ID:o+luEqb2
>>434
MSIからマザー出るらしいし
苗床にするべきだな
436Socket774:2009/08/06(木) 00:40:57 ID:clSpkS3X
オンボより遥かに強力だわな
437Socket774:2009/08/06(木) 00:47:48 ID:GifWi4u1
その785のオンボはどこまでOC出来るんだろう
438Socket774:2009/08/06(木) 03:08:48 ID:Mk1Ss0mV
MSIのHPには「900MHz OC動作!」とか書いてあるけど胡散臭すぎる
439Socket774:2009/08/06(木) 03:24:06 ID:ffasKOb0
どこにそんなことかいてあんだ?
440Socket774:2009/08/06(木) 03:27:09 ID:ffasKOb0
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/785GM-E65.html
これ以外785のアナウンスが見つからないんだがw
441Socket774:2009/08/06(木) 03:37:39 ID:8/xXrIKy
TOPのHot Newsに書いてあるけどな
442Socket774:2009/08/06(木) 03:39:53 ID:ffasKOb0
これは盲点だった
つうか胡散臭いの通り越してうそだろとおもうw
443Socket774:2009/08/06(木) 03:41:46 ID:rXOIe+Qq
1000Mhzで駆動したという情報も目にしたぞ。
444Socket774:2009/08/06(木) 04:00:29 ID:COe+ibUS
動くのは動くんじゃね、使えるかどうか知らんけどw
445Socket774:2009/08/06(木) 05:20:38 ID:x1RWeZcC
780GのオンボOCして遊んだことあるぜ
NBをしっかり冷却しないと700Mhzでも落ちたけど、ファンでしっかり冷やしたら
ゆめりあやMHFベンチ程度の負荷なら900Mhzでも落ちなかったわ
チップ負荷が一番強い無料ソフトってなんだろ?
446Socket774:2009/08/06(木) 05:27:22 ID:XYZZ7OIR
rthdriblかな?
447Socket774:2009/08/06(木) 05:52:43 ID:x1RWeZcC
>>446
今度試してみる
448Socket774:2009/08/06(木) 06:27:34 ID:BYoVw4bT

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
449Socket774:2009/08/06(木) 06:40:16 ID:dw9uZ+mo
2chに恥を晒す珍照工作員www
450Socket774:2009/08/06(木) 06:43:42 ID:1yRDmkcC
夏休みだねぇ
451Socket774:2009/08/06(木) 07:28:53 ID:0VT1ot8+
実際問題この組み合わせはダメなん?

452Socket774:2009/08/06(木) 07:40:28 ID:1yRDmkcC
ここから始まった話でしょう?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004532.html
誰が恥ずかしいことをしているのかは、まぁ自分で考えてくれ。
453Socket774:2009/08/06(木) 07:48:26 ID:RkgZmqPx
>>443
1030MHzでベンチ回してるレビューもあるね
常用可能かは知らんけど
454Socket774:2009/08/06(木) 08:45:08 ID:ffasKOb0
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
こいつががんばってるだけだから放置でおk
455Socket774:2009/08/06(木) 18:14:14 ID:JyLL/JvX
まぁ、AHCIがしょぼいのは伝統だけどなぁ
456Socket774:2009/08/06(木) 21:32:48 ID:xvYTGfQ8
その辺りはnForceの方が上だったよなぁ
457Socket774:2009/08/06(木) 21:37:42 ID:JyLL/JvX
だから殆ど壊滅して、次はAMD
458Socket774:2009/08/06(木) 22:38:33 ID:uYBJCl9L
もう1回nForce盛り返さないかなぁ
459Socket774:2009/08/06(木) 22:39:45 ID:juGxGChd
nvidiaはnforceなんかより今度新しく作ったAtom用の高性能グラフィック機能のマザーに力を入れていくだろうな
460Socket774:2009/08/06(木) 22:45:18 ID:uYBJCl9L
ノースブリッジ(AMD) + サウスブリッジ(nVIDIA)にすれば完璧なような気もする
461Socket774:2009/08/06(木) 22:46:59 ID:XYZZ7OIR
正直ATIのチップセットはnForceから見たら爆笑レベル
ファンには悪いけどな
DDR3使えるPhenom2用nForceが欲しいわ
462Socket774:2009/08/06(木) 22:54:43 ID:Z1/V1k1S
463Socket774:2009/08/06(木) 22:55:59 ID:XYZZ7OIR
MSIか…
情報ありがとん
464Socket774:2009/08/06(木) 22:57:34 ID:m7BOJIca
今後は
AMD→オンボード機能が強化された多機能マザーに力を注ぐ。
NVIDIA→マザー(nforce)分野から、ノートPC用IONに移行。
INTEL→今までと同じマザー路線。

こんな感じになりそうな予感。
465Socket774:2009/08/06(木) 22:59:15 ID:COiTvgDr
知らなかったのかよ
ちょっと前にnForceスレとかで話題になってただろうに
466Socket774:2009/08/06(木) 23:01:43 ID:m7BOJIca
>>461
なんで爆笑レベルなの?

こんな感じになりそうな予感。
467Socket774:2009/08/06(木) 23:02:10 ID:juGxGChd
むぅ
nForce出るのか・・・
IONの技術があるから、今度のnForceはかなりすごいものになりそうだな
468Socket774:2009/08/06(木) 23:03:38 ID:m7BOJIca
ごめん!最後の行に前の投稿がくっついてしまった。
469Socket774:2009/08/06(木) 23:16:04 ID:F96D91XZ
nforce爆熱のイメージしかないなw
nforce4とか笑っちゃうくらい熱いw
470Socket774:2009/08/06(木) 23:21:27 ID:yuMklx6P
それ4までの知識しかないからだろう
471Socket774:2009/08/06(木) 23:24:41 ID:dSWOop/F
nforceはUSBコン極端に少ないのがなぁ。。
472Socket774:2009/08/06(木) 23:26:36 ID:MZ83PA26
nforce4より5xxの方が強かった
473Socket774:2009/08/07(金) 00:12:57 ID:Dt0Bm5Gd
A8N-VM CSM現役だけどクソ熱い
最初触ったときはやばいと思ったけど壊れないもんだね
474Socket774:2009/08/07(金) 00:24:28 ID:H82TYpiO
nvlanはもうウンチじゃなくなったの?USB周りとかも。
nForce2マザーはRTCがおかしくなる変なマザーばっかだったし。
475Socket774:2009/08/07(金) 00:35:15 ID:2H+lyF1Y
nvlanはドライバ更新でまともになった
nF4のLANが終わってたのも過去の話
というかまだ使ってるのか?w
476Socket774:2009/08/07(金) 00:50:06 ID:0gtfq0jv
VIAよりよっぽどマシ
477Socket774:2009/08/07(金) 00:57:43 ID:2H+lyF1Y
64bit OSで4GB以上メモリを積んでも通信不能とかないからな>nvlan
流石にエンプラでの実績のあるチップセットは違う
478Socket774:2009/08/07(金) 02:01:34 ID:FcCSfL2z
【自作PC】AMD 795GXが来週登場?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249577779/
479Socket774:2009/08/07(金) 02:16:40 ID:4REDSgnm
はぁ?
480Socket774:2009/08/07(金) 05:31:31 ID:0b+w3uWV
ちょっと質問

今度PC組もうと思ってて7750がツクモで安売りしてるからそれにしようと思ってるんだけど
構成見積もり評価スレでkumaの評判が良くないんだけど、何でなんだ?
481Socket774:2009/08/07(金) 05:43:09 ID:HCwxkKak
>>480
250とか240に比べて熱い、大食い、少し性能落ちるだから。
でも実際使ってる本人からすればそんなに悪くない。
でも今買うなら少し足してAM3買っといたほうが良いと思う。
482Socket774:2009/08/07(金) 05:45:07 ID:vvCbirFm
旧世代のphenomで、熱持つし、IPCも良くない。
4コア化できればもうけ物かも知れないけど、
そもそもphenom2のデュアルコアが1万以下だから、
価格差的にそっちを選んだ方がいい。
483Socket774:2009/08/07(金) 05:45:26 ID:gktN0QSD
Phenom無印のコア数制限版なので、Phenom2が出た今だと消費電力で見劣りするから
消費電力を気にしないなら値段次第ではアリだと思うけど、積極的に勧める材料がない(強いて言えば安い価格)
OCマージンもあんましないからね…
気になるなら7750(BE)のレビュー読んでくるとイイと思うよ

550BEとか250出たあとだとKumaはなおさら苦しいと思うんだ
出るのがもっと早ければよかったんだけどな…
484480:2009/08/07(金) 06:23:06 ID:0b+w3uWV
タバコ買いに行ってる間にレスが3つも付くとは・・・ちょっと感動。

レビュー見てきたけど、やっぱ消費電力が目立つね
>>481>>482の言う通りかもしれない
245が6840円で250は特価で8280円だからこっちで揃えるのも検討しよう、ありがとう!
485Socket774:2009/08/07(金) 08:49:14 ID:TYA2oS5i
486Socket774:2009/08/07(金) 09:32:41 ID:MK1gjctW
>>485

北森瓦版が出したAMD795GXチップの記事のソース元が
http://vr-zone.com/forums/467023/amd-preps-795gx-chipset.html
なんだが、これを書いた記者が情報ソースにしたページが↓

http://www.donanimhaber.com/AMD_795GX_yonga_setini_de_kullanima_sunabilir-15157.htm
これwwwwこのページはセットから795チップセットが8/4にリリースされることの報告と
開発着手中の785チップの予想をかいてるだけみたいなんだけどw
北森瓦版の発信元検証なしのヘタレ記事っぷりには毎回笑わせてもらえる


http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=tr&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.donanimhaber.com%2FAMD_795GX_yonga_setini_de_kullanima_sunabilir-15157.htm
一次ソース翻訳記事
487Socket774:2009/08/07(金) 09:34:58 ID:MK1gjctW
訂正

×
これwwwwこのページはセットから795チップセットが8/4にリリースされることの報告と
開発着手中の785チップの予想をかいてるだけみたいなんだけどw


これwwwwこのページは785チップセットが8/4にリリースされ、795チップ開発着手中であるという報告と
その795チップセットの仕様の予想をかいてるだけみたいなんだけどw
488Socket774:2009/08/07(金) 15:47:02 ID:TYA2oS5i
ぬお、マジか
ガック―――(っω`- )―――リ
489Socket774:2009/08/07(金) 17:55:22 ID:Ap4MHC7S
770でSB710ってあったっけ?
490Socket774:2009/08/07(金) 18:03:38 ID:MK1gjctW
北森瓦版なんてガセネタか既出ネタばっかで話にならん
491Socket774:2009/08/07(金) 18:32:34 ID:DOaZ1win
最近なんか北森アンチ沸いてるな
ただの記事収集和訳ブログなのに
492Socket774:2009/08/07(金) 18:38:11 ID:1pFbqe1p
785GのMicroATXマザー、4コア化とか狙わずに単に高品質で長持ち,biosやドライバちゃんと出してくれるのが欲しいんだが、どこのがいいかな?
DFIのは出ないのかな。やっぱギガ?
493Socket774:2009/08/07(金) 18:41:39 ID:Ap4MHC7S
面倒見がいいのは、やっぱりGIGAとASUSじゃないしょうか?
個人的にダメダメなのはFoxconnとBIOSTARですね。
長く使いたいなら買ったらダメです。
494Socket774:2009/08/07(金) 19:35:05 ID:aAU1u2qk
MSIもBIOS更新全然無くてつまんね
495Socket774:2009/08/07(金) 20:03:39 ID:rxM/OrGA
ASRock
496Socket774:2009/08/07(金) 20:18:43 ID:plTZqpPv
サンキュ了解っ
497Socket774:2009/08/07(金) 20:25:25 ID:MaV7EDWU
498Socket774:2009/08/07(金) 20:30:44 ID:4zoxFBOL
GIGABYTEもDDR2メモリに2.0Vしかける癖がなければ最高なんだが・・・
499Socket774:2009/08/07(金) 20:31:25 ID:4zoxFBOL
>>497 M4A78-EM 九十九で6980円でした。
500Socket774:2009/08/07(金) 20:47:59 ID:MaV7EDWU
>>499
それsb700のごみだろアホか
501Socket774:2009/08/07(金) 22:01:32 ID:4zoxFBOL
>>500 安くて使えればいいんです。
502Socket774:2009/08/07(金) 22:07:34 ID:E7/axAtD
安いという点は評価できるが、ポイント含めると微妙。

部品はどうかね?
503Socket774:2009/08/07(金) 22:43:15 ID:aJdd3I+b
>>499-500 1394付も、ちょっと安くなる可能性がありそう
504Socket774:2009/08/08(土) 00:23:42 ID:cntoyooS
で、今回のオススメはどれよ
505Socket774:2009/08/08(土) 00:35:00 ID:ZTbgYo/s
>>497
それ夕方ぽちった
M4A78-EMより新しいのに/1394の方が安いって…
早く720BEのせたい
506Socket774:2009/08/08(土) 00:51:33 ID:DIU8kKUN
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/05/news056.html
itmediaは何故かMSIマザー紹介が多いな
507Socket774:2009/08/08(土) 01:18:21 ID:ag2lf2ce
780Gと785G、コストパフォーマンスのいいほうで組み立てるならどっちかな?
508Socket774:2009/08/08(土) 01:22:35 ID:7QD4T3eO
今から組むなら普通に785Gだろうね
509Socket774:2009/08/08(土) 01:31:02 ID:qHUe7fiK
投売り780G
510Socket774:2009/08/08(土) 01:35:19 ID:97LdwaWy
780で十分
511Socket774:2009/08/08(土) 01:44:06 ID:0kW1lwoH
価格差3000円以内なら785
512Socket774:2009/08/08(土) 01:50:27 ID:fYXs8ex0
>>511
それだったら780に安い4000円代のグラボのほうがなんぼかコスパ高いよ
513Socket774:2009/08/08(土) 01:51:40 ID:Cp7q6VHM
オンボの安定感が好きなんや
オンボの法が安定するかはしらんけど
514Socket774:2009/08/08(土) 01:55:25 ID:G+46OeA4
Windows7に移行するつもりなら
DirectX10.1対応の785Gがいいんじゃね?
515Socket774:2009/08/08(土) 01:59:03 ID:END/G84E
UD4PとUD4Hならどっちのが安定してる?
将来性とってUD4PにしようかとおもうけどクロスファイアするならUD5PじゃないとPCIe16駆動じゃないしなぁ
516Socket774:2009/08/08(土) 02:47:00 ID:Yesd36YB
悩める選択肢がたくさんあるこの状況、
たのしいよな
517Socket774:2009/08/08(土) 03:24:47 ID:4Smm9vSH
また戯画か
518Socket774:2009/08/08(土) 03:30:50 ID:6x1lFRsl
AM3でDDR2なマザボってあるんだな。
AM3=DDR3って思ってた。
DDR3、まだ高いから助かる。
519Socket774:2009/08/08(土) 03:47:12 ID:XuP6CHqQ
AM3でDDR2なマザボって強制的に意味なく対応CPUを削っているお馬鹿にしか見えない。
何かメリットあるのかいな
520Socket774:2009/08/08(土) 03:57:57 ID:zqETTyfr
メリットはないが馬鹿にしか見えないお前の目は腐ってるのは間違いない。
521Socket774:2009/08/08(土) 04:00:06 ID:nIfyvP/Y
>>513
安定感ならビデオカードを挿したほうがいいぞ。
オンボードが死ぬとチップセットも巻き込んで死ぬことが多い。
そして再起動を余儀なくされる。

ビデオカードだけが死ぬ分には復帰できる可能性が結構ある。
522Socket774:2009/08/08(土) 04:05:28 ID:nIfyvP/Y
>>519
「安い」 これにつきる。

今のAMDのCPUでは高価なDDR3にしても
誤差程度しか性能が上がらない。

しかも、将来に備えてDDR3に乗り換えても
DDR3を活かせるCPUが登場する頃には
マザーとCPUをセットで交換することになる。

AMDの場合、DDR3-1600正式対応は2011年頃の予想で
ソケットが変わっているかもしれない。
523Socket774:2009/08/08(土) 04:06:46 ID:4Smm9vSH
>>518>>519が何言ってんのかわかんないんで、誰か説明してください
524Socket774:2009/08/08(土) 04:29:49 ID:XVO5Fjqb
>>521
そういえば790GXつかってるけどCCCにVPURecoverの項目が無いなぁ
クラッシュすると具体的にどうなるの?ブルースクリーンに直行?
525Socket774:2009/08/08(土) 04:44:26 ID:gKg+oBvu
>>523
DDR2対応のAM2+マザーを買うと、AM3対応CPUとAM2+対応CPUが使える。
DDR3対応のAM3マザーを買うと、AM3対応CPUしか使えない。
DDR2対応のAM3マザーを買うと、AM3対応CPUしか使えない。
よって、DDR2使いたい人はDDR2対応のAM2+マザーを買えば対応CPUが増えるのであって、
DDR2対応のAM3マザーを買うメリットはない。
526Socket774:2009/08/08(土) 04:47:41 ID:zqETTyfr
つまりAM2+の変体マザーが最強
527Socket774:2009/08/08(土) 04:53:52 ID:zqETTyfr
>>525
ちょっと説明間違ってるぞ

AM2+対応CPU なんて存在しない。CPUはAM2かAM3のどちらか。
AM2+はマザー側の規格でBIOSの対応次第でAM2とAM3の両CPUが使える。
528Socket774:2009/08/08(土) 05:25:19 ID:gKg+oBvu
>>527
ttp://fab51.comからコピペです

AM2+対応CPUには、クアッドコアプロセッサのPhenom X4 シリーズとトリプルコアプロセッサのPhenom X3シリーズがあり、
従来のAM2プロセッサと同様に、DDR-2メモリに対応したメモリ・コントローラ(デュアル-チャネル)を備えています。
AM2+対応CPUのソケット形状(ピン数)は、AM2と同じでありBIOSの対応しだいではSocket AM2マザーでも動作できることになっています。
ただし、この場合HyperTransportの帯域や対応メモリ(DDR2-800迄)、Cool'n'Quietの機能の一部が制限されることから、
クアッドコアプロセッサ Phenomを使うなら、正式にAM2+対応マザーとして設計されたマザーボードのほうが省電力機能をより有効に使えます。
また、その逆にAM2+対応マザーにAM2プロセッサを載せ動作させることもできます。

この説明が間違っているということなんでしょうか?
529Socket774:2009/08/08(土) 05:41:59 ID:zqETTyfr
うるせえ乞食はだまってi7を妬んでろ!
530Socket774:2009/08/08(土) 06:01:47 ID:MFp1Lwqu
>>527
AMDのサイト覗いてきたらw
531Socket774:2009/08/08(土) 06:50:36 ID:SizogBaj
>>529 は相変わらず馬鹿ですね。
532Socket774:2009/08/08(土) 07:06:57 ID:8xOQJZx7
まともじゃないね・・・
533Socket774:2009/08/08(土) 07:40:12 ID:8PAsZS0n
スルーで
534Socket774:2009/08/08(土) 09:20:01 ID:s878Oqrk
鯖にHA06使っているんだが、より省電力なATXマザーはどのへんになるんだろか。
535Socket774:2009/08/08(土) 09:32:34 ID:4Smm9vSH
>>525
938pinのDDR2マザーが有るって事?
確かにそれはゴミだな
536Socket774:2009/08/08(土) 09:35:53 ID:UVy9v80v
>>535
俺もそう思った。
537Socket774:2009/08/08(土) 09:42:10 ID:SKwDFHKg
DDR2とAM2+ > DDR2とAM3
と思ってるやつ多いのか?HTが違うんだぞ?
538Socket774:2009/08/08(土) 09:50:49 ID:rRycvUBM
マザーとCPUを同時に購入、DDR2メモリは使い回したいって人にはいいんじゃ?
539Socket774:2009/08/08(土) 09:52:20 ID:ZmYnVl5M
古いマザーは、あるところで廃棄するかアップグレードを諦めないと、
ムダにマシンが増えていくばかりになるよ。オクで売るのは未練を
断ち切るという点で意味がある。
540Socket774:2009/08/08(土) 10:07:28 ID:JWM+cATL
俺がコンデンサ取り替えたりシンク付け替えた3年前のマザーは売れないな
541Socket774:2009/08/08(土) 10:29:09 ID:dBqKah2Z
>>540
あなたが匠なら売れるよきっとプレミア付きで
542Socket774:2009/08/08(土) 14:59:16 ID:3/g2LE9D
785GM-E65盆休み中に出てくれ〜
543Socket774:2009/08/08(土) 16:23:03 ID:4yDqcz61
>>525
AM3とDDR2のママン買ってAM3CPU乗っけた人が後でAM2のCPUにダウングレード
なんてしないだろ。なに意味無い仮定の話してんだよ。
544Socket774:2009/08/08(土) 16:53:18 ID:R4KZOdc/
>>543 よくありますよ。
545Socket774:2009/08/08(土) 17:01:59 ID:zqETTyfr
どこにありますか?
546Socket774:2009/08/08(土) 17:23:31 ID:V6esHOi2
↓の住民なら普通にありそうな話だなw

PC自作しすぎて数だ増えすぎた!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237652409/

新M/BにAM3CPUの乗せ換えて、安くて省電力なAthlonBEあたりのせて増やしてそうなw
AM3 M/Bなら AthlonII縛りか。
547Socket774:2009/08/08(土) 17:37:53 ID:IHbrHM/r
オンボのビデオカード使わないなら785Gじゃなくて770でも良いのかな?
780Gからの乗り換え予定
548Socket774:2009/08/08(土) 17:47:00 ID:54h0RAzK
なんで乗り換えんの?
549Socket774:2009/08/08(土) 17:49:59 ID:5Wr4bMGw
780Gから乗り換えの理由がまるで理解できないなw
550Socket774:2009/08/08(土) 17:50:47 ID:IHbrHM/r
>>548
TDP95W以上に対応してないから
551Socket774:2009/08/08(土) 17:50:58 ID:6GDUNhPV
今なら乗り換え自由です、ハイ
552Socket774:2009/08/08(土) 19:04:49 ID:VqdlBRVP
>>550
そりゃチップセットじゃなくてマザーのせいだ。
553Socket774:2009/08/08(土) 19:38:51 ID:V6esHOi2
俺にはとても>547がチップセットの所為にしてるようには見えないんだが
554Socket774:2009/08/08(土) 21:10:56 ID:92zT0wWm
すごい。見えるのか?
555Socket774:2009/08/08(土) 21:23:35 ID:Fch/L7kH
GA-MA785GPMT-UD2H買ってきた。
が、Win7x64でオンボードVGAのドライバが入らない。
AMDのドライバサイトにも785はまだ項目がないし、どうしたものか。
556Socket774:2009/08/08(土) 21:27:39 ID:5x1qvfGG
10月まで待つ
557Socket774:2009/08/08(土) 21:30:46 ID:EmMzaTFi
そこまで待つと今度は来年初頭のAMD8xxまで待ちたくなる
558Socket774:2009/08/08(土) 21:44:21 ID:ZZFJ24o/
785GはRadeon4xxx系列だからATI stream対応なのか
これから対応アプリ増えてくるかどうか
559Socket774:2009/08/08(土) 21:53:41 ID:Fch/L7kH
パッケージに堂々と「Windows7 Support」とか書いてたから信用したのに。
使ったWin7もRTM版だから製品版と変わらないはずなんだが。
560Socket774:2009/08/08(土) 21:58:15 ID:/a09qtyN
>>559
「Windows7 Support」 ・・・※32bit版に限るって意味だと思うw
561Socket774:2009/08/08(土) 22:04:13 ID:ZmYnVl5M
>>559
英語版RTM+日本語リソースか。
せめて15日まで待てよw

Windows7 Readyというのは正式発売の10月22日には
間に合いますよということで、MSDN Subscriberが
8月中に使えることを保証するものではないぞよ。

諦めろ
562Socket774:2009/08/08(土) 22:05:58 ID:UVy9v80v
563Socket774:2009/08/08(土) 23:02:29 ID:4Smm9vSH
564Socket774:2009/08/08(土) 23:19:34 ID:UVy9v80v
>>563
リリースノートのサポートリストにないけど・・・
565Socket774:2009/08/08(土) 23:44:40 ID:zqETTyfr
テヘがくるぞ!!NGの準備だ
566Socket774:2009/08/08(土) 23:52:05 ID:Fch/L7kH
>>562
絶望した

>>563
それはもう試したけど使えなかった
マジで10/22まで待たないとダメなのか
567Socket774:2009/08/09(日) 00:19:20 ID:66jxbljU
568Socket774:2009/08/09(日) 00:33:46 ID:nbaHhw1z
Winアップデートでも入らないの?
569Socket774:2009/08/09(日) 00:40:28 ID:3TzDryID
どうせHD4x00って称しつつ、定番な一世代遅れの実質3x00なんだろうな。
3x00からは出来がいいからそれでもいいけど。
570Socket774:2009/08/09(日) 00:47:22 ID:81kAIfgm
>>567
thx
そのドライバで認識できました
Catalyst9.7と更新日時が一緒だった(ように見えた)からスルーしてたです
571Socket774:2009/08/09(日) 00:56:57 ID:66jxbljU
>>570
おめ
572Socket774:2009/08/09(日) 01:00:22 ID:nbaHhw1z
>>570
おめw
573Socket774:2009/08/09(日) 02:18:20 ID:/IwKSMre
785Gってdirect10.1なだけで性能は780と大差ないのね
574Socket774:2009/08/09(日) 02:44:53 ID:HLNCjtcw
direct10.1対応ってことでWindows 7を使うと体感変わるのかな?
575Socket774:2009/08/09(日) 02:52:25 ID:zlA5yiqS
かわんね
576Socket774:2009/08/09(日) 02:53:50 ID:Ig8mByje
WARP次第
577Socket774:2009/08/09(日) 09:27:16 ID:IPTrIW9o
795G発売っていつになりそう?
来年なら790G買おうと思う
578Socket774:2009/08/09(日) 10:14:23 ID:TE7vVlkj
どっちも出てなし出ないから買えないな
579Socket774:2009/08/09(日) 10:16:24 ID:dYaF+beR
>>577
795Gはおろか790Gなんてのも無いよ。
そして780Gと790GXの間ほどの機能差が785Gと790GXや795GXの間に無いのに、785Gを無視する理由がわからない。
580Socket774:2009/08/09(日) 10:28:57 ID:ZxNMwmf/
ぶっちゃけ、795GX買うなら785GとHD4350買った方がいいと思う。
とにかく熱すぎなんだから。
581Socket774:2009/08/09(日) 10:46:02 ID:IPTrIW9o
795GXのつもりで書いてた

>>579
機能差がないって言ってるけど新しいほうがいいじゃないか
582Socket774:2009/08/09(日) 10:55:23 ID:CPuwsLkF
オンボで動画目的なら、今から買うなら785G>790GXかもな
やはり後発だけあって再生支援が強力なのはよい
ただ、785Gマザーはどれもエントリーモデルな作りだからなあ
790GXの朝須、戯画、MSIのマザーはハイエンド&メイン機な作りになっているし
583Socket774:2009/08/09(日) 10:59:52 ID:sfDh1xr4
785Gを700MHzで動かせばいいんじゃないの?
780Gと790Gだってクロックの差しかないんだし
584Socket774:2009/08/09(日) 11:13:28 ID:6Yv6frEr
>>557
AMD8xxなんて出るの?
795GXが2010年で2011年にはFUSIONしちゃうんじゃないの?
585Socket774:2009/08/09(日) 11:28:41 ID:RVOQyusg
むしろSBを気にするべきだと思うんだが
586Socket774:2009/08/09(日) 11:52:53 ID:vOfnA8fo
2009Q4にSATA6.0G対応したSBが出るよ
587Socket774:2009/08/09(日) 12:08:17 ID:nqlNArkE
SB8XXは来年1月発売だよね
588Socket774:2009/08/09(日) 12:20:18 ID:6Yv6frEr
SB810は遅れるそうな
589Socket774:2009/08/09(日) 13:50:17 ID:R6y+2rDM
サブ機を780と5050eで組んだけど3Dが他のベンチと比べなんか遅い気がする。。
CPUが足を引っ張ってるほど遅いはずは無いんだけど
まさかそんなはずはないよね・・・・

XPSP3だからかな?
590Socket774:2009/08/09(日) 14:03:21 ID:RVOQyusg
>>589
「他のベンチ」ってなんだ?
他のマシンで動かしたベンチか?それとも同じマシンでまわしたほかのベンチか?
K8とK10のHT速度の話じゃなくて?
591Socket774:2009/08/09(日) 14:44:46 ID:Gxqx8ftN
cnqという落ち
592Socket774:2009/08/09(日) 14:45:54 ID:4D9J8EcS
780Gの3DってCPUに依存するんじゃないのか?
593Socket774:2009/08/09(日) 14:50:24 ID:nqlNArkE
>>589
鰤同士で比べてる?
>>590が言ってるけど、k8のCPUはAthlonUやPhenomと比べるとHT低いからオンボ性能出し切れないよ
594Socket774:2009/08/09(日) 14:51:18 ID:R6y+2rDM
雑誌にあったベンチのスコアです。
CPUは確かフェノムでした。
オンボグラ程度でもCPUが足引っ張るんでしょうか?
595Socket774:2009/08/09(日) 14:53:54 ID:JptKSBvD
>>594
正確に言うとIGPUはメインメモリ使うからCPUに載ってるメモコンの性能に影響を受ける
596Socket774:2009/08/09(日) 14:53:56 ID:ybNClsj0
むしろオンボだからこそと
597Socket774:2009/08/09(日) 14:55:37 ID:R6y+2rDM
更新してなくてレスみてませんでした。
5050eってそこまで遅かったんですね。。。
クラボ変えてもCPUが遅いので意味なしでしょうか?
598Socket774:2009/08/09(日) 14:55:55 ID:ne2fGe1V
えーと、ベンチの数字を気にするなら素直にVGA買おうよ。
オンボはただ単に使えればいいもんなんだから、使って
文句が出るならわかるが、測って文句言うような代物じゃ
ないよ。
599Socket774:2009/08/09(日) 14:58:03 ID:nqlNArkE
グラボさすならCPUは無関係
ただ780Gで実用に問題でてから買う方がいいと思うよ
何のために省電力CPU買ったのかわからなくなるし
600Socket774:2009/08/09(日) 15:00:23 ID:R6y+2rDM
共有しているメモリーのスピードですね理解しました。
みなさんありです。
601Socket774:2009/08/09(日) 15:02:33 ID:ybNClsj0
つかSSEが遅すぎるからだろ
VGAカード刺してもCPUで足引っ張る構造は同じ
602Socket774:2009/08/09(日) 16:59:35 ID:Q343mwbI
k10のベンチ結果よりk8のベンチ結果が劣る、っていう話の流れを読め。
603Socket774:2009/08/09(日) 17:10:19 ID:f+ophQL+
ゆめりあベンチスレを見ればわかるけど
780Gにデュアルコアアスロンとクアッドコアフェノムとではすごく差が出るよ。
フェノムを乗せれば3D性能が上がる。
604Socket774:2009/08/09(日) 17:33:16 ID:7vzrgIR+
・・・・・いや、ゆめりあベンチ自体が古くて軽すぎてVGAの負担にならないからCPU性能がスコアに反映されてるだけじゃね?
ゆめりあでスコアが違ってても今現在のFPSゲーでそれがわかるほどの差にはならんと思うがw
605Socket774:2009/08/09(日) 17:36:31 ID:f+ophQL+
>>604
ゆめりあベンチがたかだか780Gの性能が測れないほど古いベンチソフトだとは思わないが
疑うなら自分で別のベンチソフトを走らせればすぐわかることじゃないか。
FFベンチでも3DMarkでもなんでもやってみればいいだろ。
606Socket774:2009/08/09(日) 17:40:50 ID:Ig8mByje
CPUの性能が影響し始めるのは前世代のハイエンドぐらいからじゃね。
780G以降のオンボードがK8とK10で差が出るのは通説だと思ってたんだが。
607Socket774:2009/08/09(日) 18:06:11 ID:ZxNMwmf/
HT、NBリンクの速度差がスコアに反映されてるんだよ。
K8の1000MHzにたいして、Phenom 1800MHz、PhenomU 2000MHz。
サイドポート搭載しててもメインメモリアクセスは必須だから、更に差が広がる結果になってる。
608Socket774:2009/08/09(日) 18:20:01 ID:nqlNArkE
>>604
ゆめりあはCPU自体の性能差の影響を受けにくいベンチってのが売り
609Socket774:2009/08/09(日) 18:52:31 ID:F/lhEaem
あと、恐らくどのメーカーも最適化の対象にしないだろうってことだな。
610Socket774:2009/08/09(日) 19:05:36 ID:R6y+2rDM
XP3200以降AMDを離れてたのでHTとかNBとか意味不明な単語になってる・・
611Socket774:2009/08/09(日) 19:12:32 ID:JptKSBvD
>>605
FFはないだろ
612Socket774:2009/08/09(日) 19:20:56 ID:AWj974HP
Athlon II X2 250搭載の場合は、ゆめりあでPhenom同様の結果になるんかね?
613Socket774:2009/08/09(日) 19:22:42 ID:nqlNArkE
なるよ
614Socket774:2009/08/09(日) 20:09:37 ID:ZzbFQHYQ
ゆめりあってある意味エロゲより使用中の所を見られたくないものだと思うが。
615Socket774:2009/08/09(日) 20:37:20 ID:vOfnA8fo
エロゲを"使用"中に親父に見られ無言で扉閉められた俺に謝れよ
616Socket774:2009/08/09(日) 20:39:11 ID:YNin+jy7
ゆめりあベンチやってみた。
なんだアレは・・・。
ちなみに「それなり」「VGA」で2600弱ですた。
617Socket774:2009/08/09(日) 21:26:38 ID:QF1m1UVN
なんだアレは、って言われてもな。
アレは客観的な数値を比較するためのものだから、内容に触れてはダメ。
ちなみに、比較に使用する設定以外での数値は何の意味も持たない。
618Socket774:2009/08/09(日) 21:28:57 ID:bC6qFtX2
ゆめりあスレの報告基準で動作させてないならどうでもいい
619Socket774:2009/08/09(日) 21:44:56 ID:YNin+jy7
>>617
>>618
そうか。すまん。
「ゆめりあベンチ」の名前は前から知ってたが、やった事なかったんで少し驚いただけだ。
ちなみに「最高」「1024X768」で1326だた。
620Socket774:2009/08/09(日) 21:51:49 ID:ZxNMwmf/
で、VGAはなんですか?
621Socket774:2009/08/10(月) 00:56:15 ID:fkPpsZOO
数値的にintelオンボじゃね?
622Socket774:2009/08/10(月) 01:02:26 ID:uT9ZhQFt
intelオンボってカスなの?w
623Socket774:2009/08/10(月) 01:03:40 ID:t3m0i/D7
うんこ以下です
624Socket774:2009/08/10(月) 02:42:50 ID:4b2Aj1ZD
オンボロ
625Socket774:2009/08/10(月) 03:08:56 ID:RJtrsWYQ
仕事する分には困らないけどな。個人で使いたいとは思わない。
626Socket774:2009/08/10(月) 06:20:25 ID:hxCL87wH
>>620
RADEON IGP 340Mとか書いてます。
627Socket774:2009/08/10(月) 08:29:29 ID:WOJmCr4k
>>626
AMD用じゃないし
そもそも自作じゃないじゃん
なんで此処に書き込んでるんだ?
628Socket774:2009/08/10(月) 13:19:06 ID:uhm4r6Zs
785Gオンボでデジタルマルチディスプレイ成功させた人いる?
629Socket774:2009/08/10(月) 15:19:48 ID:O+u5bN2T
Foxconn A76ML-K 4980円 @20

dospara
630Socket774:2009/08/10(月) 16:26:57 ID:bWKT7OJb
初自作で780Gオンボでいいやと思って組んだけど
なんか色々やりたくなってきた
グラのスコアだけ低いのが悔しい
これが自作の罠か
631Socket774:2009/08/10(月) 16:29:42 ID:I2cRNjLY
何を訳分からん事を。

メーカー既製品だったらどうしようも出来ない事だってあるんだぞ。
自作だったら、グラボ追加ですむだろ。
632Socket774:2009/08/10(月) 16:51:55 ID:bWKT7OJb
いやどんどん色々なパーツが欲しくなるのが罠にはまったみたいでねw
メーカーPC使ってたら諦められたと思うw
なんていうか甘い罠って言うか
入り口に立ったんだなという感じもしてね
633Socket774:2009/08/10(月) 16:57:22 ID:I2cRNjLY
何だ、そっちの意味かw

拡張可能だからこその誘惑ね。
634Socket774:2009/08/10(月) 17:00:02 ID:4BUuPAjo
AMD8間で待つか
635Socket774:2009/08/10(月) 17:25:31 ID:TnCxQqhs
マイクロAtxでCFマザーは出てこないかな
636Socket774:2009/08/10(月) 19:55:17 ID:Dh3DBaf2
ノi7こちらをどうぞ
637Socket774:2009/08/10(月) 19:56:54 ID:Dh3DBaf2
だれだMoEしてるやつは!
638Socket774:2009/08/10(月) 20:19:20 ID:45R7L6pr
M4A785TD-V EVO
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
639Socket774:2009/08/10(月) 20:29:52 ID:guXj+M/n
他スレで795の発表が今週中にもある・・・とか聞いたんだが
これってマジなの?
探したら北森くらいしかそれっぽい情報ないんだが。
640Socket774:2009/08/10(月) 20:35:15 ID:ffx4q5F8
>>639
北森が誤訳したらしい
641Socket774:2009/08/10(月) 20:37:30 ID:HjpGwVtu
>>635
DFI
642Socket774:2009/08/10(月) 20:46:33 ID:O+u5bN2T
>According to Turkish hardware site Donanimhaber.com, AMD will probably launch new chipset called 795GX in next weeks.
>The site mentioned that 795GX has higher igp core frequency than 785G, supports Crossfire X likes 790GX and alsu use SB750 southbridge.

この記事っしょ
>AMDは今後数週間以内にたぶん795GXを発表するよ、もちろん予想だよ、予想。
643Socket774:2009/08/10(月) 20:57:42 ID:L33SSy8A
近々発表、来年発売とか?
644Socket774:2009/08/10(月) 21:06:55 ID:Bv8fzle7
「2chの774さんの書き込みよると795GXが近々発表予定」
と同類の話なんですが
645Socket774:2009/08/10(月) 21:24:22 ID:XtGvnYzF
minixの785Gはまだかー
646Socket774:2009/08/11(火) 03:57:27 ID:5dZ1QHoV
785GのUVD2.0って昨日は省かれてないのかな?
HD46**シリーズと同じフルなら魅力的だ
647Socket774:2009/08/11(火) 07:59:42 ID:sZxVK2Zw
GA-MA785GT-UD3とHM4A78T-E
どっちを選ぼうか・・・・HD4670使うからオンボが高性能じゃなくてもいいけど
ん〜ASUSのこれは評判どう?
648Socket774:2009/08/11(火) 11:11:36 ID:SAiH3RME
HM4A78T-EじゃなくてM4A78T-Eだな
LANが評判悪いとこの使ってるらしいけど自分の環境だと問題なく使えてるぐらいか…
4670使うなら780Gの安いやつでいいと思うよ
649Socket774:2009/08/11(火) 11:40:48 ID:iWnZTbup
785GでPCI4本あるATXマザー出てくれないかなぁ
PT1x2 PT2x2の4枚挿ししたい・・・
650Socket774:2009/08/11(火) 16:19:09 ID:mdna5IcY
USB 3.0パソコンの登場迫る
最大転送速度5Gbpsの新規格、コントローラーチップは9月に量産開始
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090630/1016522/
> 次世代のUSB規格「USB 3.0(SuperSpeed USB)」に対応したパソコンは
> 今年の年末商戦に登場するだろう──


ということで、もうちょっと待ってみようかと思います。
651Socket774:2009/08/11(火) 17:50:02 ID:UWovu5uI
AMDまざーにのるのはいつのことやら
652Socket774:2009/08/11(火) 17:51:44 ID:/AIZ8pna
10月
653Socket774:2009/08/11(火) 18:09:36 ID:oQcrNm9J
新サウスブリッジに乗っけるかね?・・来年までマザー変えるの止めるかのぅ。
654Socket774:2009/08/11(火) 18:26:19 ID:BmwyDFgi
>一方、米インテルはUSB 2.0のときと同様、2010年末にはUSB 3.0の機能を
 同社のチップセットに組み込むと見られている。
 そのため、本格的な普及はそれ以降になるとの見方が大勢だ。

この通りなら2011年まで待つつもりが無いなら好きなときに買えば良さそうだけど。
655Socket774:2009/08/11(火) 18:55:25 ID:LDdn/rJg
でも、5GbpsだとPCI-e X1じゃ間に合わないんだよね?
656Socket774:2009/08/11(火) 19:16:06 ID:4amt6dGl
>>650
インテル2010年末って書いてるんだがw
657Socket774:2009/08/11(火) 20:22:55 ID:KsVpHXoY
マニアわないけどUSBごときGen2の1レーンでいいわ
双方向1000MB/sしかないが
658Socket774:2009/08/11(火) 20:40:30 ID:tXVDgXb+
思えばUSB2の恩恵って殆ど無かったな。
659Socket774:2009/08/11(火) 20:43:44 ID:UWovu5uI
いや、あるだろw
660Socket774:2009/08/11(火) 20:48:11 ID:4Oh3wXSs
>>658はUSBにマウスとキーボードしか挿してないんだきっと
661Socket774:2009/08/11(火) 20:57:24 ID:OxsnZhme
USBからUSB2.0はかなり恩恵あったけど、
2.0から3.0は大して恩恵ない気がする
662Socket774:2009/08/11(火) 20:59:47 ID:YHXL1n7w
USBは電源供給ができるからSSDの外部ストレージとかには効果あるんじゃないかな。
eSATAも電源がついたようだけど。
663Socket774:2009/08/11(火) 21:27:26 ID:G++Hhz3Q
ゲーマーが、マウスやキーボードはUSB3.0必須とか言い出すはず
664Socket774:2009/08/11(火) 21:32:33 ID:+3wolwU7
USB2.0じゃおれのタイピング速度に対応しきれてないからな
665Socket774:2009/08/11(火) 21:35:32 ID:4Oh3wXSs
クリックの遅延時間も気になるしな
666Socket774:2009/08/11(火) 21:39:14 ID:PcniYsKE
ソフトの問題じゃん(笑)
667Socket774:2009/08/11(火) 21:44:24 ID:drES9dkW
マウスもキーボードもUSB1.1で十分じゃないの
1秒間に何千回とキー打つなら別だけど
668Socket774:2009/08/11(火) 21:47:41 ID:4Oh3wXSs
俺が悪かったゴメン
669Socket774:2009/08/11(火) 22:14:18 ID:qCqQ8OSl
その速度で打ったらキーボードが処理できないだろうね
仮に指が動いたとして、バネで戻る前に次が押されるぐらいの
早さだしどうなるんだろうか
本当に打てるのだろうか・・
670Socket774:2009/08/11(火) 22:31:57 ID:GyoW9oOB
Nキーロールオーバー対応してれば問題ない
671Socket774:2009/08/11(火) 22:35:24 ID:BmwyDFgi
USBは6キーまでだろ。3.0だと制限無くなるのか?
672Socket774:2009/08/11(火) 23:43:10 ID:bAvy1DXM
>>671
違うよ。最低限ここだけは守ってねって仕様が6キー+modifierってだけ。
673Socket774:2009/08/11(火) 23:54:12 ID:9MCAs+Yw
機械的に接点のOn/Offがあるんだから、全キーロールオーバーしたって
ハード的なコストが上がるとは思えんが、なぜだろうね?
674Socket774:2009/08/12(水) 00:07:57 ID:Yf3oW+j6
675Socket774:2009/08/12(水) 00:35:23 ID:VLXtFU2r
まあネイティブ対応するまでは普通に拡張カードだな
676Socket774:2009/08/12(水) 00:40:57 ID:kjerqgTE
>>673
キーボードの回路図を調べてみると良いよ。
マトリックスで判断してるんだ。
677Socket774:2009/08/12(水) 01:15:02 ID:dD34bmMi
で、どれ買ったのよ
678Socket774:2009/08/12(水) 03:07:19 ID:+S0JWDf8
ASUSのはオーディオがVIAなのか
蟹とどっちがいいのかな
679Socket774:2009/08/12(水) 06:58:31 ID:P7w84LUB
>>650
SB810にもSB850にもUSB 3.0載らないらしいから、2011年かもね。

>>655
1レーンあたり2.5Gbpsのデータ転送速度で、送信/受信を分離した全二重方式を採用し、
計5Gbpsの転送速度を持つ。

PCI Express 1.1 250MB/s(1レーンあたり)
PCI Express 2.0 500MB/s
PCI Express 3.0 1000MB/s
680Socket774:2009/08/12(水) 12:05:02 ID:PPixCAGM
>>678
中味はどっちもサウンドブラスターじゃね?
681Socket774:2009/08/12(水) 13:45:15 ID:v8w7Kmnk
asrockの785全部DDR3か・・(´・ω・`)
682Socket774:2009/08/12(水) 16:54:36 ID:rRYWFSSE
>>681
ドスパラの785チップASRockは全部売り切れたよ。
M-ATXは手に入れたけど、ATXも買って置けばよかった。
割高のツクモとかで買うのはアホらしいし。
683Socket774:2009/08/12(水) 17:13:15 ID:+0JWY2pE
http://developer.amd.com/documentation/guides/Pages/default.aspx#chipset
SB700に続いて、780G/Eテクニカルドキュメントも公開
ATI文書は何時見ても独特なテイスト・・・
684Socket774:2009/08/12(水) 18:06:54 ID:0iZbgglR
780Eって、780Gとはまた違うの?
685Socket774:2009/08/12(水) 18:25:23 ID:Apgj55VZ
AM3のCPUっていつ頃まで出ますか?
686Socket774:2009/08/12(水) 18:30:36 ID:9wIFkLtz
>>683
そういや、GPGPU関係もボロボロで凄い不評だね
687Socket774:2009/08/12(水) 20:23:34 ID:X28s8XEE
>>685
本当のところはAMDの開発部しか分からない
もしかするとFusionもAM3で出るかもしれないし出ないかもしれない
短くとも2011年まではAM3のはず
688Socket774:2009/08/12(水) 21:39:37 ID:Apgj55VZ
>>687
そうですか・・・
とりあえずはAMDで通そうと思います

それにしてもIntelといい、新しいソケットは短命で終わりそうですね・・・
689Socket774:2009/08/13(木) 01:12:22 ID:pbnfBURK
開発のスピードがどんどん上がってるっていう感じだね。
うちはSATAのHDDが1個しかなくてあとはIDE。
CPUは新しいのと交換してもHDDは使いまわしちゃうのは
なんでだろうね・・
690Socket774:2009/08/13(木) 01:15:26 ID:4xCBSmjv
IDEは速度の前にケーブルの取り回しが面倒過ぎるわ。
691Socket774:2009/08/13(木) 04:32:02 ID:Un8QRwE2
939環境なのにメモリだけ買ってしまった
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tw3x2g1600c9d.html
692Socket774:2009/08/13(木) 07:19:37 ID:Pbdjj49m
マゾですな
693Socket774:2009/08/13(木) 09:43:48 ID:kKoiBA8b
ミクロATX785G+DDR2のけんか版は、アヌヌのM4A785D-M PROが無難かな。
売り場でGA-MA785GM-US2Hと一時間ぐらい悩みそうな予感。
694Socket774:2009/08/13(木) 09:48:45 ID:/SpIHNIO
喧嘩版・・・
695Socket774:2009/08/13(木) 09:49:22 ID:P92UZns9
俺は友情版のほうがいいな
696Socket774:2009/08/13(木) 09:59:48 ID:Nv3rFExs
愛情版の方がいいな
697Socket774:2009/08/13(木) 10:09:18 ID:jzRfrEx/
んじゃ、両方足して友愛版でってことで
698Socket774:2009/08/13(木) 10:09:26 ID:tpXNZPfg
しかし出回るのは劣情版
699691:2009/08/13(木) 10:29:30 ID:Un8QRwE2
ドミネーターもう届いた
99仕事早いな

今は、ママンをどれにするか思案中
見た目なら790FX-GD70
実用ならGA-MA790X-UD4P

石は、現状X2 4600だが
2ちゃんとようつべくらいなら550BEで十分かな?
700Socket774:2009/08/13(木) 10:34:44 ID:+Xi18VPd
それだけの用途でDOMINATOR買うって、おまえすごいなw
折角だからX4 965いっとけ
701Socket774:2009/08/13(木) 10:39:16 ID:/SpIHNIO
しかし必要性能的には250でも楽勝そうな気配という
702Socket774:2009/08/13(木) 10:51:16 ID:Rz1jDQqK
ドミネ売ってCPUもうちょっとましなの買え
703Socket774:2009/08/13(木) 11:09:50 ID:sHe5/+Vz
>>699
2万ちょっとで955買えるぞ。
704Socket774:2009/08/13(木) 23:55:15 ID:2irLPjlW
>>699
実用でも790FX-GD70だと思うのは俺だけか?
790Xとかマゾのためのチップだろ
後で後悔するのが目に見えてるw
705Socket774:2009/08/14(金) 00:01:23 ID:z6lET9DY
785Gが安いから
706Socket774:2009/08/14(金) 01:30:24 ID:qLQCCEf8
>>704
CrossFireしない、ビデオカード挿すなら790Xで十分。
707Socket774:2009/08/14(金) 01:32:23 ID:rkuQAbd7
>>706
それなら770か780Gで十分じゃね?
708Socket774:2009/08/14(金) 01:59:22 ID:K/hQ5uCS
オンボのグラなんてイラネ
709Socket774:2009/08/14(金) 02:12:32 ID:CB/yZGsb
あっそ
710Socket774:2009/08/14(金) 02:13:00 ID:Gqco2r0f
オンボとグラボで3枚異常のマルチモニタってできるもんなの?
711Socket774:2009/08/14(金) 02:16:02 ID:rkuQAbd7
ほとんどのグラフィックボードは2系統出力対応してるだろう
712Socket774:2009/08/14(金) 02:29:22 ID:qLQCCEf8
>>707
770や780/785GのマザーボードはVRMヒートシンクが省略されてるのが多い。
790Xや790GXのマザーボードはしっかりしているのが多い。
713Socket774:2009/08/14(金) 02:32:05 ID:Gqco2r0f
今使ってるマザーボードが古いからかグラボは2系統あるけど、
グラボとマザーの出力を同時に使えない
今のは使えるのが当たり前なのか
714Socket774:2009/08/14(金) 02:35:06 ID:EUkTiv7+
>>713
7xxはRADEONだとできる
715Socket774:2009/08/14(金) 02:38:18 ID:rkuQAbd7
>>714
【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 HA08 19枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247840058/261

261 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 18:31:23 ID:Yz19PRFy
書きあがったよー(^o^)ノ
http://d.hatena.ne.jp/honany/20090808/

とりあえず3回やって3回とも成功してるしこれで大丈夫っぽいです。
HA06以外のマザーやHA06の最新BIOSでの動作報告とかあればうれしいです。
716Socket774:2009/08/14(金) 02:48:16 ID:Nai74abK
>>713
RADEONと780Gで4画面出力できてるよ
ただし、BIOSで一箇所設定変更しないとできなかったけどね。
別に難しくなかったが、気づくまでちょっとかかったな。
717Socket774:2009/08/14(金) 02:56:47 ID:Gqco2r0f
今使ってるのが9600GTだから>>715のやり方を試して見て、
駄目だったらRADEONの適当なグラボ買うしかないかな

マザーは785G買う予定
718699:2009/08/14(金) 03:01:41 ID:e4HZM/lE
>>704
GD70は、黒板でスロット配置とオンボのeSATAで一目惚れなんだが
戯画のスロット配置でも必用十分だし
>>706の言う通りCrossFireしないから迷ってる
ただ、増設厨なんで拡張性だけは、譲れない

ちなみに現状のスペックは
【CPU】 Athlon64 X2 4600+ 939
【クーラー】 Gelus EXTREME
【M/B】 A8N32-SLI Deluxe
【Mem】 秋刀魚Infineon 1G*2+512*2
【HDD】 WD3200AAKS 5000AAKS 6400AAKS HDT725032VLA360 幕7V250FO
【VGA】 Diamond HD 4670 GDDR3 1GB
【サウンド】 クロシコ ENVY24HT-HG8PCI
【DVD】 牌 DVR-A12J-BK SONY DRU-840A
【NIC】 クロシコ GbE-PCIe2
【eSATA】 SATA2RE2-PCIe 
【ファンコン】 ZALMAN ZM-MFC2
【ケース】 NSK6000
【電源】 Neo HE430

これでシステムアイドル167WだからAM3にしたらもっと下がるかな






719Socket774:2009/08/14(金) 09:21:13 ID:5Kq/dYq2
>>710
オンボ+ラデ2枚の6面出力もできるみたい
PCI Express x1の使い道
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245776054/211
720Socket774:2009/08/14(金) 10:21:35 ID:qLQCCEf8
>>718
単純にスロットの配置やメーカーの好みで決めて問題無いと思う。
スペックが気になるなら戯画の方はGA-MA790FXT-UD5Pで比較。
安いほうがいいならGA-MA790XT-UD4P。

消費電力はフルロード時は550BEは4600+よりも低いだろうけど、アイドル時はC'n'Q ONならほとんど変わらない。
721Socket774:2009/08/14(金) 10:55:14 ID:Gqco2r0f
>>719
カットなんてできるのか・・・
5枚以上になったら検討しよう
722Socket774:2009/08/14(金) 15:06:12 ID:elGwIw+q
何を今更・・・
723718:2009/08/14(金) 17:12:30 ID:e4HZM/lE
みんな色々ありがとう
理性的に考えれば戯画のUD4Pなんだが
物欲を抑えられず790FX-GD70をポチッてしまった。
問題は、評価の低いネット最安の店でポチッたから無事に届くかだな
724Socket774:2009/08/14(金) 17:14:04 ID:yb16u5LY
うは、漢の先払いかよっ
725Socket774:2009/08/14(金) 20:00:02 ID:e4HZM/lE
>>724
カード払いだから振込みよりかはマシかと


726Socket774:2009/08/15(土) 01:46:58 ID:VoRtk4GD
湾図にしておけば良いものを・・・

湾図はBIOSうpも無料でやってくれるので便利
というのを知人にX2 240とGA-MA790X-UD4Pをセットで買わせたときに知った。
727Socket774:2009/08/15(土) 02:41:30 ID:raQ4V1MH
>>726
湾図か
カード決済が無いのがなあ
高速電脳で冷や冷やしたから
振込みは、好きじゃないんだよなあ
728Socket774:2009/08/15(土) 03:20:31 ID:VoRtk4GD
>>727
俺は代引き。
729Socket774:2009/08/15(土) 03:38:48 ID:ZY/MHP1M
ん?
店頭ならクレジット使えるよ?
宅配でも佐川のが使えるはずだが。
手数料いらんし、サポートの良さは特筆だと思うが。。。
730Socket774:2009/08/15(土) 04:21:57 ID:KtDXBRgd
785Gより790FXが欲しくなってきた
731Socket774:2009/08/15(土) 06:03:28 ID:XWELVmwQ
795GXってでるの?
732Socket774:2009/08/15(土) 06:06:23 ID:fKwbZ2dn
>>731
北森とかのHPで噂だけ流れてるけど実際のところはまだ未定
733Socket774:2009/08/15(土) 06:45:43 ID:gpVzLozv
北森の与太記事っぷりには脱帽したなw
たしか大元のソース記事はトルコ語で書かれたこんな機能が欲しいって願望記事だったっけw
734Socket774:2009/08/15(土) 11:38:53 ID:wtmp4mYL
>>731
785GXのVGAコアをOC(500MHz→700MHz)すれば795GX
735Socket774:2009/08/15(土) 14:43:40 ID:3ie9zwC+
最初は、790のマザー買おうと思ってたんだけど785が出てきた。
うーむ・・785かぁ・・・。でもなぁ、785買うなら780で良くね?と悪魔のささやき。
結局、値段が下がってお得感もある、780系を買おうかと思ってる。

みんなが今買うならどーするの?参考までに聞かせてくれい。
736Socket774:2009/08/15(土) 14:47:32 ID:LnuqWNy9
一番良いの買えばよくね
値段なんかたいしてかわらんのだし
737Socket774:2009/08/15(土) 14:49:38 ID:vusygVPK
グラボ載せるならチップは二の次
オンボで行くならWin7も考えて785Gかなぁ
738Socket774:2009/08/15(土) 14:50:55 ID:Ke8swDWE
ブルーレイをPCで観たり、Windows7を使う気があるなら785Gいっといた方がいいと思う
それ以外や後々ビデオカードを使う気なら、安い780Gで十分
ただしその場合でもSBは700より750か710を選ぶべき
739Socket774:2009/08/15(土) 15:01:15 ID:dv44fYdA
ぶっちゃけGIGAの785買っとけば失敗はないよ
740Socket774:2009/08/15(土) 15:13:05 ID:3xKGDn2M
あえてASUSの785を買った俺に死角はない
741Socket774:2009/08/15(土) 15:54:29 ID:q3joO8G8
あえて明日ロックの790買ったんですが予想に反して正解でした
742Socket774:2009/08/15(土) 15:55:31 ID:cVynYkP5
P5Qかっとけば間違いない
743Socket774:2009/08/15(土) 18:47:30 ID:QF2htGZf
>>738
今SB700選ぶとなんか実害あんの?
744Socket774:2009/08/15(土) 18:52:39 ID:LnuqWNy9
コア復活だけじゃね
745Socket774:2009/08/15(土) 19:37:49 ID:fKwbZ2dn
>>735
780Gと785Gの性能差はほとんどない。
DirectX10.1に対応してるか否かの差と若干の動画再生支援機能がパワーアップ程度。
ゲーム用途ならほとんど意味ないと思われる。

790GXとの3D性能差はかなりある。
でもオンボードだけど結構熱い。
実は780Gも結構熱い。
あまり意味ないけど、ベンチマーク走らせながらゲームを3つくらい同時起動とか
無茶な使い方すると熱で落ちることがあるかも。
まあファンで風をしっかりあてたりすれば問題ないけど。

まあ要は何につかうかによって決めろってこった。・
746Socket774:2009/08/15(土) 19:46:53 ID:vusygVPK
>>739
GIGAはメモリ電圧盛りすぎだったのがちょうど修正BIOS来てるとこだから
情報収集しっかりしてからだな
747Socket774:2009/08/15(土) 19:49:41 ID:rmwN78JV
今のCPU付属リテールクーラーだとよほどの窒息ケースじゃない限りNBが熱で落ちることはないと思うぞ。
よっぽど舐めた仕様のシンク付いてるならともかく。
748Socket774:2009/08/15(土) 20:00:23 ID:xz0f7niv
いよいよSofmapのセールが終わるが、ここに来て下がった955セットを買ってみるかなぁ。
749Socket774:2009/08/15(土) 20:05:32 ID:Cvy12CHB
780GだってWin7をインす子すると幸せになるお。Vistaは残念な子でした。
750Socket774:2009/08/15(土) 20:08:57 ID:JFrFWhPR
>>749
かわりねーよw
ファイル検索まともだから乗り換えたけど、Vista SP2と殆ど同じだわ。
751Socket774:2009/08/15(土) 20:14:06 ID:Cvy12CHB
そうか?操作感が軽くなったと感じたんだが。
752735:2009/08/15(土) 20:25:09 ID:3ie9zwC+
790系と780系なら、790系に軍配が上がると思うんです。
でも785系が出てきたおかげで、780系と言う選択肢も非常に魅力的に感じました。
値段も↓気味だし。
これが795とかだったら、躊躇なく795とかに走ったんですけどね・・。
戯画の2オンスマザーとかで785と780は三千円くらい差があったりするから迷います。
貧乏人にとっては結構でかい差です。
そう考えると、780と785は値段ほど差があるのかなぁと?思ったりしたわけです。
チラ裏スマソ。
753Socket774:2009/08/15(土) 20:27:25 ID:82O9ZDdk
>>748
俺も迷ってる
今のQ9450で困ってはないんだけど、マザーのP5Q寺とおさらばしたい
754Socket774:2009/08/15(土) 20:28:35 ID:WTadDvDG
VISTA出たときから、俺がクチを酸っぱくして言っているのだが

VISTA64の俺は大正解
755Socket774:2009/08/15(土) 20:31:37 ID:xz0f7niv
>>753
USB周り?
とりあえず955+CrosshairIIIが気になってる。
756Socket774:2009/08/15(土) 20:32:38 ID:fKwbZ2dn
780Gと790GXだとグラフィックボード安いの1枚買えるくらいの値段差があるし
安物のVGAつけたほうが790GXより性能は上になることも多いので
そこが790GXの魅力を半減させてると思う
757Socket774:2009/08/15(土) 20:35:57 ID:haF8NiwS
祖父のセット買うか
intel SSD新型まで待つか・・・
758Socket774:2009/08/15(土) 20:45:45 ID:CbbAuDbD
>>752
オレも知りたい
win7だとそんなに違うものなの?
それとも体感ないに等しいものなの?
759Socket774:2009/08/15(土) 20:46:16 ID:ESoSCoek
945+M4A79T寺を6月に買った俺は負け組みっぽい。
あと2ヶ月待つ我慢があったらな〜

Win7-RTM 64bitスコア (HD4750)
CPU 7.3, メモリ 7.5, グラフィックス 6.0, ゲーム 6.0、ディスク 6.1
760Socket774:2009/08/15(土) 20:55:44 ID:dNrf81/h
>>752
785GはDirectX 10.1対応
今後、Windows7を使うかどうかじゃね?

DirectX 10.1をベースにするWindows 7
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
761Socket774:2009/08/15(土) 21:13:38 ID:82O9ZDdk
>>755
俺は955と戯画GA-MA785GT-UD3H

マザーがないのにDDR3を衝動買いしてしまったのでAM3しか選択肢がない
P5Qはお察しの通りです
762Socket774:2009/08/15(土) 21:14:57 ID:JFrFWhPR
>>759
そうか?十分だと思うが。
おなじくWin7 64bitのスコアね

940BE+白金とHD2600
CPU 7.2 メモリ 7.4 グラ 6.5 ゲーム 6.5 ディスク 7.4
763Socket774:2009/08/15(土) 21:17:34 ID:7hy8pLVC
 10.1未満は足りない機能をエミュレートするから、GUI周りとかでCPU
負荷や操作の快適さにどれだけ差が出るか気になるところだね。
 785Gと780Gは10.1対応以外ほとんど同じなわけだから、そこを検証
するのにはうってつけかもしれない。
764Socket774:2009/08/15(土) 21:19:19 ID:MMjArLrV
785GのDVIとHDMIの同時出力の報告はありました?
765Socket774:2009/08/15(土) 21:35:37 ID:ESoSCoek
>>763
ちなみに790Gでサイドポートのみ、UMA無しだと
Win7のグラフィックススコアは2.0だったよ。これでもAeroは利くけどね。
4000円弱のHD4350を装着するだけで、スコアが3.6になるので、
オンボードに拘らず、770T+HD4550ぐらいにした方がいいのかもね。

なぜかHD4770は945+M4A79Tよりも、550BE+MA790GP-UD4H
の方が少しだけグラフィックスとゲームのスコアが良かった(+0.3ぐらい)。
766Socket774:2009/08/15(土) 21:48:21 ID:RONKqu06
>>743
別に無い、気分的なものかと。750は増えた機能が欲しい人に取っちゃ別物だろうけど。
ただ、750や710を目印にすると、労せず新しめの板を選べるとは言えるかも。
767Socket774:2009/08/15(土) 21:52:13 ID:fv3/2nF+
GA-MA785GT-UD3H 買ってみた
ちょっと動かしてみたけど結構ノース熱いね(3秒くらいしか触れない)
気分としては、ヒートパイプが欲しい
768Socket774:2009/08/15(土) 22:00:32 ID:TznTuc68
祖父の955BE+GA-MA785G-UD3Hセットぽちってみた

現在5000BE+GA-MA790X+7800GTXだったけど、グラボがへたってきたのか調子悪いので
ゲーム用PC一台あるし、オンボにしてみることに
グラボが古くてHDCPに対応してなかったから、地デジも見れなかったし丁度いいかな
769Socket774:2009/08/15(土) 22:04:07 ID:wtmp4mYL
>>765
M/B ・・・ GA-MA785GPM-UD2H
CPU ・・・ Athlon II X2 240
MEM ・・・ DDR2-800 2G x2

この構成で組んで785GXを[UMA+SidePort]、UMA=512MB、VGA Clockを790GXと同じ700MHzにOCしたら
Windows7 RC 32bit版のスコアは

 プロセッサ:          6.2
 メモリ(RAM):         5.5
 グラフィックス:        4.6
 ゲーム用グラフィックス:  5.2
 プライマリ.ハードディスク: 5.9

だったよ。
770Socket774:2009/08/15(土) 22:08:21 ID:3EL4SPYW
785Gや790GXとnVIDIAのGeForce9400mGPUってオンボ性能はどっちが上なの?
771Socket774:2009/08/15(土) 22:31:38 ID:ESoSCoek
>>769
790GでUMAを使わない場合、メモリスコアは7.1ぐらいに跳ね上がる。
772Socket774:2009/08/15(土) 22:58:21 ID:fKwbZ2dn
>>770
■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード
 GF9400.             12500   IntelG965(GMA X3000)  4530
 GF9300.             10900   IntelG35(GMA X3500).   4520
 AMD790GX+PhenomII   10900   Intel946GZ(GMA 3000)`  4400
 AMD790GX+Phenom`  10700   IntelG33(GMA 3100).     3680
 AMD780G+Phenom.    9200   AMD690G           3150
 GF8300+PhenomII      8500   Intel945G(GMA 950).     3120
 GF8300+Ath64X2.     7800   GF7100              2700
 AMD790GX+Ath64X2   7700   IntelG31.               2350
 GF8200+Phenom.       7000   GF7050PV          2040
 AMD780G+Ath64X2     7000   GF6150              2040
 GF8200+Ath64X2.     6300   GF6100              1700
 IntelG45(GMA X4500HD)_ 6100   Intel915G              1250
 GF8100+Ath64X2.     5400   Mirage3            680
 IntelG43(GMA 4500)`   5300   Chrom9 HC IGP...      640
 Xpress1250          5000
773Socket774:2009/08/15(土) 23:05:43 ID:q0wkdQR5
マルチコア非対応ソフトでE8500より速いCPUはどのあたりですか?
774773:2009/08/15(土) 23:08:30 ID:q0wkdQR5
M3A78-EMで使えるやつで・・
775Socket774:2009/08/16(日) 00:51:47 ID:wTrhL5N7
ちなみに790GXをOCすると12000
GF9400をOCすると15000出る
776Socket774:2009/08/16(日) 00:51:54 ID:faPjtxSc
スレチ
777Socket774:2009/08/16(日) 00:58:01 ID:N8o3lExk
AMD777Gげと
778Socket774:2009/08/16(日) 01:09:32 ID:z+CckIlu
余ったXPを放り込んで、FF11する程度なら780G(サイドポート有り無しどっちでも)で十分だよな?

つうか、明日MSIの780マザーと5050e買ってくる
779Socket774:2009/08/16(日) 01:10:45 ID:8df7fkp8
>>773
E8600
780Socket774:2009/08/16(日) 01:11:09 ID:TGKcDDsw
>>775
俺の785GXは、750MHzまでOCするとWindows起動後にVPU Recoverが発動してブルスク orz
常用域は700MHzまでで、Athlon II X2 240でのゆめりあベンチは1024x768 最高 10760 でした。
781Socket774:2009/08/16(日) 01:11:31 ID:FxzeHOpC
5050e買うぐらいなら、AthlonII 240買ったほうが良くね?
782Socket774:2009/08/16(日) 01:25:53 ID:fpXYRyv7
>>778
俺の環境ではこんなFFベンチ数値になった
実際にゲームやってないので、これでゲームプレイが満足できるレベルなのかどうかはしらん

FFベンチ 

780G フェノム9500 4GB 
Low 6773

780G フェノム9500  HD2600 4GB 
Low 6977
783Socket774:2009/08/16(日) 02:07:11 ID:z+CckIlu
>>782
ベンチの数値参考になります

数日前死亡したデスクトップ(原因は電源、マザー、VGA、HDDが道連れ)が、
CPU 北森 Pen4 3.2G Mem 2GB VGA RADEON 9800pro でうろ覚えで 5000 程度だったはずなので
同等以上になるわけですな…… ありがたい

785のお陰で780が安くなってそうなのは、より一層ありがたいなあ
784Socket774:2009/08/16(日) 02:30:29 ID:1qkn0ahQ
今からなら5050eより240のほうがいいんじゃ
785780:2009/08/16(日) 03:25:00 ID:TGKcDDsw
>>778>>782-783
試しにFF XIベンチ3を走らせてみた。

Low 8400
Hi  4500

7XXチプセトでCPU買うならK10系コアじゃないと。
5050eより240がいいよ! 6,380円だし。
786Socket774:2009/08/16(日) 04:04:50 ID:z+CckIlu
らじゃ
240に特攻してきます
787Socket774:2009/08/16(日) 06:18:47 ID:wpDBCoMW
>>783
5000と云うのはHIGHの値じゃ無いかね?
FF11はベンチの値と実ゲの快適さが余り比例しないけど、それでもHIGHで4〜5000は欲しかったように思う。
>>785位でてれば、重いコンテンツ以外は行けそうだけど。
788Socket774:2009/08/16(日) 08:35:51 ID:XtkToB1C
>>779
780でなんでC2Dが使えるんだよw
789Socket774:2009/08/16(日) 13:27:34 ID:VSummUyO
3DMMOのアイオンをやりたいんですが、790でオンボでは動かないかな?
780で安物のグラボ刺すか悩んでます。
CPUは250か550BEの予定だけど、どう思いますか?
790Socket774:2009/08/16(日) 13:33:13 ID:fpXYRyv7
>>789
AIONって課金ユーザーのほとんどがアカウントハックされたあげく
運営がユーザーの責任だから何も保証なんてしないと開き直ってるとか
サービス開始一ヶ月ですでに過疎が始まってかなりヤバイらしいとかで
結構話題になってるあれだな。
791Socket774:2009/08/16(日) 13:33:24 ID:ALjwcQ6b
792Socket774:2009/08/16(日) 17:45:02 ID:imAjh8xc
>>789
780Gでもアビスとか混む場所じゃなければそれなりに動く
ただし今から課金して遊ぶのは・・・とりあえず無料期間は試しとくべき
RMT業者のシャウトとBOTの多さを体験してから先を考えとけ
793Socket774:2009/08/16(日) 18:10:13 ID:0rT8OwE7
そんななってるのか…フレに誘われてやろうと思ってるんだけどアカウントハック怖いな。
780でも動くんですね、ありがとうございます!あとは金額で検討してみます
794Socket774:2009/08/16(日) 18:17:40 ID:j9UA69zI
785Gのオンボで、デジタルマルチディスプレイ成功させた猛者はいないのか?
795Socket774:2009/08/16(日) 22:09:25 ID:z+CckIlu
>>787
レスありがとう
あれから、FFのベンチスレを発見し、確認したところ
LV上げ程度なら実用上問題無い様子なので
予定通り「明日」買ってきます

重いところ用にVGAを追加するとしても、給料日後だなあ……
796Socket774:2009/08/17(月) 01:27:13 ID:FgKVLU7S
>>795
PCの負荷を軽くする設定がいくつもあるから、設定しだいでいけるでしょう。
797723:2009/08/17(月) 20:35:16 ID:qStHOet1
発送メールキター!
送料\450なのにクロネコとは、イデアもなかなかやるじゃないか

しかし石をまだ頼んでない
クロック重視で550にするかコアが増える720か810にするか
クーラーは、Ultra120が余ってるけどAM3になんとか付けられないものか・・・

ああ、今が一番楽しいかもしれん!
798Socket774:2009/08/17(月) 20:42:48 ID:hk8Rom3w
絶賛在庫処分中の955BE一拓かと。
799Socket774:2009/08/17(月) 20:53:55 ID:vrJSID5y
悪いことは言わない、720BEが最良の選択
AMD久々の銘石
800Socket774:2009/08/17(月) 20:57:55 ID:5w/rCc/J
予算足りるなら今なら955BE
801Socket774:2009/08/17(月) 21:08:09 ID:8dPLcjqu
955BEを2個確保してみた。その金をとっておいて
Lynnfield買った方が賢いはずなんだが
どうもLynnfieldには物欲が湧かなくて…
LGA1366の廉価版かと思うと…
802Socket774:2009/08/17(月) 21:14:03 ID:BIG042EL
955はTDPがネックだな
あんだけ高いとi7にした方がいいし
803Socket774:2009/08/17(月) 21:24:57 ID:wkLhM/z+
BEとそれ以外ではっきりしててある意味悩まずに済む
804Socket774:2009/08/17(月) 21:29:49 ID:tMpNY3+A
i7の廃価版なのにi5は速いの?
C2Qといい勝負じゃないの
805Socket774:2009/08/17(月) 21:33:00 ID:c3rRYytx
C2Q=i5
806Socket774:2009/08/17(月) 21:33:31 ID:/5z8ocX/
>>802
965と勘違いしてないか?
807Socket774:2009/08/17(月) 21:38:59 ID:9rPOZtF7
785/790GXのATXマザーで、BIOSでVGAメモリをSideportのみに
できるマザーは何?
A7DA-Sは、UMA, UMA+Sideportは設定可能だけど、Sideportのみは
不可だった。
808Socket774:2009/08/17(月) 21:40:54 ID:sf0AhvZC
>>804
廃価版?
809Socket774:2009/08/17(月) 21:52:06 ID:8dPLcjqu
>>807
GigaのGA-MA790GP-UD4Hはサイドポートのみにできた。

Windows 7 RTMでのグラフィックスコアが2.0でフいた。
たぶんDirectX 10.0だからだろうな。
それでもAeroは可能だったよ。

Ubuntuでは全く問題なく動作した(Catalyst9.7を手動導入)
810Socket774:2009/08/17(月) 21:52:58 ID:jkg0kkh8
はいかばんww
811Socket774:2009/08/17(月) 22:01:13 ID:Yflfb92v
はい かばん
812Socket774:2009/08/17(月) 22:04:51 ID:qUrlZeFp
廉価版→けんか版
    →亜種 廃価版 new!

晒す→つるす new!
813Socket774:2009/08/17(月) 22:04:54 ID:skqBEvmY
>>807 M4A78T-E
814Socket774:2009/08/17(月) 22:12:33 ID:+2tEJ3Mt
>>812
タイプミスなんかと違って、ただ馬鹿なだけだろ
815Socket774:2009/08/17(月) 22:13:16 ID:bdATb/vZ
>>804
それをいうなら簾価版だろ。
もしかして俺、釣られた?
816Socket774:2009/08/17(月) 22:13:52 ID:tMpNY3+A
間違えたんだよ
ゴメンよ
817Socket774:2009/08/17(月) 22:14:07 ID:lxTl0wbs
廉価・・・あれ?
818Socket774:2009/08/17(月) 22:36:19 ID:TXCufwpe
間違えたんじゃなくて読み間違いをそのまま覚えてたんだろw
819Socket774:2009/08/17(月) 22:37:41 ID:ImRBQNpo
64 x2 5400+/2.8GHzなんて遅くも速くもない中途半端な石握ってるせいで、
なんかPhenomII行こうって物欲が出なくて毎日がつまらない。
常識的なTDPのだと3.0GHz程度までになるから、あまりクロック上がらないorz
例え同クロックでも、少し(2割弱?程度)は性能向上あるんだろうけど…。

みんなは同じプラットフォームでCPU乗せ換えってする?どの位差がでたら?
4.0GHz程度なら体感できるんだろうけど、AM2+ママンに刺さる石では出ないだろうなぁ
820Socket774:2009/08/17(月) 22:43:09 ID:c3rRYytx
俺も昔、破瓜が読めなくて赤っ恥かいたなぁ
821Socket774:2009/08/17(月) 22:56:00 ID:x01px6fU
>>819
HTがあがってサクサクってじっちゃんが言ってた
822Socket774:2009/08/17(月) 22:56:48 ID:FgKVLU7S
>>819
最速を短いスパンで変えていく人もいるから、人それぞれだろうね。
俺は↓な感じ。
Athlon 64 3700+
Athlon 64 4000+
Athlon 64 X2 4200+
PhenomII X4 945
たまたまだけど、投売りで安くなったやつとか、中古とかを買いつないできて
久々のおNew(^^
823Socket774:2009/08/17(月) 23:03:44 ID:+hpSzMTe
>>820
どういう場面でそれを声に出すんだよw
824Socket774:2009/08/17(月) 23:08:00 ID:HMMPAfNj
>>823
えーっ、破瓜が読めないのは小学生までだよねー(AA略
825Socket774:2009/08/17(月) 23:48:47 ID:IzdKD6W3
卑猥な言葉を辞書で調べて赤線引くのは誰もが通る道だろ
826Socket774:2009/08/18(火) 01:22:44 ID:u2/1m1nd
760と740はどっちが省電力なんだろう…
827Socket774:2009/08/18(火) 01:24:53 ID:k0pZurZD
え?きこうでんみさ?







ハキューン
828Socket774:2009/08/18(火) 03:26:36 ID:+HLfM2oy
>>824
つ、、、つめって破れるもんなのですか!?
それってどういう意味なんですか?
829Socket774:2009/08/18(火) 03:35:37 ID:em0317iY
つ・・・瓜
830Socket774:2009/08/18(火) 03:53:36 ID:cLHzINwp
つめにつめなし、うりにつめあり
831Socket774:2009/08/18(火) 05:52:43 ID:Q7t0LRA3
>>828
俺、最近足の爪が爪水虫にかかっちゃって、バックリ剥がれちゃうんだよね
832Socket774:2009/08/18(火) 06:21:36 ID:PlYtd5h9
ポジティブに考えろ!
新陳代謝が活発だ!と思え
833Socket774:2009/08/18(火) 07:44:29 ID:RdHa3Z+t
まぁ破瓜なんてこの板に出入りしてる奴には縁が遠い行動だな。

しかし念のため調べて見たら「本来の意味からは離れた用法」しか知らなかったw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%B4%E7%93%9C

ちなみにオイラの育った地域には「へがす」って言い方があるが
ことによると「破瓜す」がなまって使われたいたのかもな。
最近の使い方としては個人的には22歳の夏の経験
834Socket774:2009/08/18(火) 08:16:53 ID:MYVwKOSU
うーむ、朝から脳みそが桃色になってしまった・・・。悶々としながら、行って来る。
835Socket774:2009/08/18(火) 08:51:16 ID:ZNkFlzKd
いつの間にbbspinkに来たのかとw
836Socket774:2009/08/18(火) 13:37:46 ID:IrpI7NZo
昔、接待中にだんこんの世代って言ったことあるぜ
837Socket774:2009/08/18(火) 13:40:31 ID:+KZ6U8n7
男根とな!
838Socket774:2009/08/18(火) 13:49:29 ID:IrpI7NZo
死にたくなりましたorz
839Socket774:2009/08/18(火) 14:30:08 ID:RdHa3Z+t
物理の先生が励起現象を勃起現象とか数学の先生が「三平方の生理」とかも。
840Socket774:2009/08/18(火) 15:39:35 ID:mcQPtyku
音読しても書写しても励起が勃起にはならないと思うんだ
841Socket774:2009/08/18(火) 16:29:09 ID:qU4po9UU
運動会の閉会の言葉で校長が
「手にアレを握るアツい戦いでした」
とかいうのもあったな
842Socket774:2009/08/18(火) 16:33:43 ID:gV+WR6L2
■■■■■■■■■N速+板 歴代スレッドランキング■■■■■■■■■■■
 01位 263 朝日新聞編集局員、2chで荒らし行為
 02位 230 毎日新聞変態報道
 03位 117 2ch閉鎖騒動
 04位  83 兵庫・滝川高校イジメ自殺問題
 05位  73 Googleなどによるネット検閲・規制問題
 06位  72 毎日新聞、変態報道に関する処分・対応策を発表
 07位  66 鳩山由紀夫「日本列島は日本人だけのものじゃない」発言 ←★注目
 08位  64 秋葉原・無差別大量殺傷事件
 09位  57 「NEWS23」キャスター・筑紫哲也氏死去
 10位  56 民主党・姫井由美子参議院議員スキャンダル問題  ←★注目
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

37 民主党日の丸切断事件 ←いまここ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250579972/
843Socket774:2009/08/18(火) 19:23:23 ID:C8IAXP9x
SB700買ったらだめなの?
一昨日買っちまったよ!
844Socket774:2009/08/18(火) 20:06:07 ID:J6MRfp+L
GT300世代で最初に出るのはやっぱGTX380と360辺りからになるのかね
ミドルはGT200をシュリンクしてGTX285辺りがGTS350とかになったら笑えないな
GT300発表の次の日、AMDは次世代GPU(GFの28nm)計画を発表した、なんてオチはないかな?w

しかし、Nvidiaも大変だよな
40nmの歩留まりや性能が改善すれば、RV8xxの大攻勢でGT300登場前に勝負が決まりそうだし
40nmが現状維持なら、Win7登場後も当分DX10止まりのG9xやGT200で凌がないといけない

GT300はあくまでニッチなハイエンドでしかなく、大多数の購入対象たるミドルやローエンドに派生製品が出てくるまで
AMDにシェアを奪われ続けるだろう。
1万〜3万円の価格帯にNvidiaのDX10.1/11対応製品が出てくるのは果たして何時になることやら

性能によってはGTX360がいきなり3万切りで出てくる可能性もあるんじゃね
>

28nmでの計画は既に発表済み

GT300にはRV9xxの発表をぶつけてくるんじゃないかね
RV670→RV770みたいな改良版なら大して時間がかかるわけじゃないし、
2010Q3/Q4ならRV8xxから1年後で登場しても不思議はない。
まあ、RV670から半年後にRV770が出てきたように、2010Q2/Q3に登場させたりするかも知れんが
GT200bよりもサイズが大きく、ウェハのコストも5割増しなのにそれはありえない。
仮に出来たとしても、売るほどに赤字だろうし、
出荷数がHD4770の比じゃないくらい少ないだろうから極少数の初期出荷後は、名前だけの存在になるね。
結局、価格高騰して5万円を超えるだろうから、需要と供給のバランスがいいのはGTX360が5-6万、GTX380が8万円というところだと思うね。

そもそも140mm2未満のHD4770ですら歩留まりが2割程度で数ヶ月間品不足だったのに、
500mm2超えるGT300の歩留まりや出荷数なんか想像するだけで
RV8**系は今年のQ2に登場という話もあったぐらいだからな
9/10のときにはラインナップがローからハイまで揃ってるみたいだから
次期RV9**の開発にすでに着手しててもおかしくないよね
845797:2009/08/18(火) 20:25:44 ID:vLH8jDOL
790FX-GD70届いたお
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1250594504207.jpg
石は、720にするつもりだけど
1週間くらいしたらガクッと値下がりしそうな予感がしてまだポチってない・・・
846Socket774:2009/08/18(火) 20:27:02 ID:X3ngAYIA
>>845
Pu
847Socket774:2009/08/18(火) 20:37:25 ID:Iz+C2kDF
プルトニウムか
848Socket774:2009/08/18(火) 20:45:37 ID:fjeTIxer
>>845
pochittona
849Socket774:2009/08/18(火) 21:04:19 ID:VwOeeiRW
955は二万円だがあの125hCPU付属クーラーが5000円だと考えれば

 1まん5000円でクァッドになる(・∀・)...
850Socket774:2009/08/18(火) 21:13:44 ID:RDHk/IJM
>>849
ならば私はあの 125h CPU 付属 クーラー が 9,800 円 だと考えよう! (`・ω・´) < 欲しくなってくるな。
851Socket774:2009/08/18(火) 21:17:15 ID:dEzvUdS6
クーラー無しバルクだと1万か・・・安いなw
852Socket774:2009/08/18(火) 22:39:59 ID:C8IAXP9x
なら即買うな
853Socket774:2009/08/18(火) 22:41:31 ID:+KZ6U8n7
ファンなんぞいらん団扇で十分だ
854Socket774:2009/08/18(火) 22:50:05 ID:oRKBPdmI
いろいろと残念な奴だな、お前さんは。
855Socket774:2009/08/18(火) 23:12:18 ID:/G/YISf2
>>845
板前にして正座で待ってるのか?
856Socket774:2009/08/18(火) 23:18:09 ID:YmsVgmwY
まあ、「詞が先」か曲が先」かのシンガーソングライターなんだろw
俺みたいにメモリ手に入れたから慌てて母板とCPU買うあわてんぼさんとは違うんだな。
857Socket774:2009/08/18(火) 23:34:20 ID:QmNzRszQ
気持ちはわかるなぁ。
俺もパーツを買って組むまでの間に箱を眺めてるのが好きだ。
858Socket774:2009/08/18(火) 23:48:34 ID:i0NYEl1v
PCパーツを枕元に並べ、wktkしながら就寝。
そして次の朝に目が覚めると真っ先にPCパーツが無事であることを確認。
859Socket774:2009/08/19(水) 00:02:54 ID:HiQJ963j
目が覚めると枕元に板前が正座で座っていた

まで読んだ。
860Socket774:2009/08/19(水) 00:06:11 ID:yosRLB9E
その板前が魚住であろう事まで理解した
861Socket774:2009/08/19(水) 00:09:12 ID:uVzzFbl9
赤貝にとり貝 それとうにくれ
862Socket774:2009/08/19(水) 00:13:17 ID:HiQJ963j
お客さ〜ん、うちは一見さんお断りなんですわ。
DDR3積んで出直してきて下せえ。
863Socket774:2009/08/19(水) 00:13:27 ID:4Secpwao
わさびはどうしましょ
864Socket774:2009/08/19(水) 00:18:50 ID:d9cLMAZO
あれっ、この中トロ Athlon って書いてあるじゃねーか! 粋だねぇ〜!
865Socket774:2009/08/19(水) 00:20:57 ID:bGpPvMT2
866Socket774:2009/08/19(水) 00:24:57 ID:HiQJ963j
>>864
いえ、それAthronですから。
今朝上がった965なんてどうです?サービスで電圧たんと盛りますよ。


……すまん俺が悪かった。許して
867Socket774:2009/08/19(水) 04:24:01 ID:yKadMLGq
もっと真面目に進行して下さい
868Socket774:2009/08/19(水) 04:31:59 ID:QCrTsshP
こんな時間にマグロが食いたくなってきた
もちろんわさびは特盛りで!
869Socket774:2009/08/19(水) 05:17:32 ID:B6ID2rcj
>>855
まだ服は、脱いでないが
870Socket774:2009/08/19(水) 06:24:49 ID:Ob2j3OJc
>>868
マグロとな わさびは痛いぞ
871Socket774:2009/08/19(水) 07:13:39 ID:zY7M3MJB
>>868
すみません、マグロは切らしてるんで、
代わりに、『チクワのワサビ詰め』で勘弁してください。
872Socket774:2009/08/19(水) 07:30:27 ID:yNW3Yzms
〈\    /〉
`) \-―-く (
彡  "  ッ iミ
 ( ●  ●)
  / ー、_9ノ
 | (゚Д゚)  <チワワにワサビ詰めたら虐待だろjk
 |(ノ  |)
 人 丿丿
  ∪"∪
873Socket774:2009/08/19(水) 07:47:09 ID:Tfa8eOmc
チクビのワサビ攻めってどんなん?
874Socket774:2009/08/19(水) 08:26:00 ID:XWZRlEWD
鼻にツンと来ます
875Socket774:2009/08/19(水) 09:30:30 ID:/bN4B6vn
>>872
韓国では普通に食されてます。
876Socket774:2009/08/19(水) 12:37:08 ID:OQQRAd1V
あいつらは猿の脳みそでも喜んで食べるからな。
877Socket774:2009/08/19(水) 13:05:39 ID:PlI5MFM+
Win7x64にカタ9.8入れたら旗画面でノイズが出る。
878Socket774:2009/08/19(水) 16:11:26 ID:p1lex6oO
とりあえず確認しておきたいんだが、
GA-MA785GPM-UD2Hで、HDMIとDVIで同時デジタル出力は無理だよな?
879Socket774:2009/08/19(水) 17:08:59 ID:qLEIgwAo
メモリをDDR3にするならLFBってついてなくてもほとんど変わらない?
GigaのATXがLFBついてないってのが・・・。
880Socket774:2009/08/19(水) 18:22:53 ID:XWZRlEWD
そりゃグラボ載せるの前提だろw。
なんの為のATXだw
881Socket774:2009/08/19(水) 18:45:08 ID:y3rv3B4+
>>878
ギガは無理らしい
デジタル同時出力は俺も知りたいんでMSIやASUSの報告がほしい
882Socket774:2009/08/19(水) 20:12:42 ID:PlI5MFM+
デュアルDVIって785Gの目玉機能の1つじゃなかったの?
883Socket774:2009/08/19(水) 21:09:28 ID:XWZRlEWD
だからマザーメーカーが独自にその機能殺すか生かすか決めてる
884Socket774:2009/08/19(水) 21:27:12 ID:po2+RuW6
二本目のデジタル出力使うには、x16スロットをx8駆動にしなきゃならんし。
マルチプレクサ等をかますのが面倒だと考えてるんじゃないの
885Socket774:2009/08/19(水) 21:31:16 ID:y0On+stk
中古の3450あたりをゲッツして使うのが吉じゃね
886Socket774:2009/08/19(水) 21:41:13 ID:NwBdhcL6
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2/m2a-vm_hdmi/m2a-vm_hdmi.html
>Dual VGA output support:
>DVI & HDMI
x16スロット潰していいんなら690Gからあるけどね。
887Socket774:2009/08/20(木) 09:42:07 ID:r/qWSrBC
いつ次世代チップのRD890+SB800出るのさ
待てないぞ
888Socket774:2009/08/20(木) 09:58:20 ID:4pJ1SbEN
言っている意味がよくわからんが
なんで待つ必要があるのだ?
889Socket774:2009/08/20(木) 10:01:33 ID:r/qWSrBC
RD890は正直よくわかってないけどSB800はSATA3コントローラーつくらしいし
890Socket774:2009/08/20(木) 10:14:56 ID:DcW1fp+i
他でSATA3コントローラーが搭載されてる製品あるのか?
SB800なんて来年まで出ないんだから、待てないなら他いけ。
891Socket774:2009/08/20(木) 16:11:59 ID:AuothKyw
>880

そういうことか。単にPCI多いからATXにしようと思ったんだが。
やっぱDDR3でもメインメモリよりLFBの方が速いのか・・・まあ専用だしね。
892Socket774:2009/08/20(木) 16:51:17 ID:xhk8YhPA
>>858
小学生みたいだw

LFBは128MBといわず、512MBくらい欲しいな
メモリチップ安くなってそうだし、どこか出したらいいのに
893Socket774:2009/08/20(木) 17:54:06 ID:P6JeJDX8
>>891
785Gならグラボ前提はないと思うよ
GIGA以外のATXはLFB付いてるしね
894Socket774:2009/08/20(木) 17:56:27 ID:GNWrnCKr
1チップ512MBとかどんだけだよ。
糞高くて効果なし。
895Socket774:2009/08/20(木) 18:00:58 ID:GMU8u81C
>>892
4GbitのDDR3が一般に出回るのはまだまだ先だろ。
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/30/50nm-4gb-ddr3-32gb/
896Socket774:2009/08/20(木) 18:02:54 ID:FB/Kyark
>>893
GIGAも型番にP付きはLFB搭載
897Socket774:2009/08/20(木) 18:17:26 ID:P6JeJDX8
そりゃ知ってますがね
898Socket774:2009/08/20(木) 18:20:08 ID:IxP22rN3
うわ、なんだこいつ…
899Socket774:2009/08/20(木) 18:28:30 ID:K1P2DU+n
そりゃ知ってますがねキリッ
900Socket774:2009/08/20(木) 18:28:40 ID:lTtOLbTl
名前の末尾にPが付いているんだろ。
901Socket774:2009/08/20(木) 18:55:56 ID:LlyYr22u
のりPー、ホントだw
902Socket774:2009/08/20(木) 19:13:11 ID:wEzMExDk
うわ、なんだこいつ…
903Socket774:2009/08/20(木) 19:19:43 ID:FB/Kyark
>>896
>>893
>GIGAも型番にP付きはLFB搭載

ゴメン、レスアンカー893だった
のりPとは関係無いと思われ
904Socket774:2009/08/20(木) 19:25:58 ID:AauLD77L
うゎ、ますますノリP
905Socket774:2009/08/20(木) 22:36:02 ID:sI8TXtHg
マンモスうれP
906Socket774:2009/08/20(木) 23:46:23 ID:YgGi/A7h
ID:P6JeJDX8
この人天然?
907Socket774:2009/08/21(金) 00:05:31 ID:GDXShKkP
ID:XWZRlEWD
この人天然?
908Socket774:2009/08/21(金) 00:07:57 ID:xpUcJAvI
天然の何が悪いというのか
909Socket774:2009/08/21(金) 00:08:12 ID:gmwCZrYp
>>874
俺の珍歩の臭いがか?
910Socket774:2009/08/21(金) 00:08:31 ID:aa66t5eG
>>907
> ID:XWZRlEWD
> この人天然?
天然というより全部英大文字って珍しいな
911Socket774:2009/08/21(金) 00:08:45 ID:G5Piwqf9
何いってんねん
912Socket774:2009/08/21(金) 00:19:32 ID:xCGir1iv
>>911
誰が上手いこと言えとwww
913Socket774:2009/08/21(金) 14:38:38 ID:WziXNwyI
>>910
よく見ろよ
節穴か?
914Socket774:2009/08/21(金) 16:26:46 ID:aa66t5eG
>>913
そこまで言われると


















照れるな〜
915Socket774:2009/08/21(金) 16:57:58 ID:Qm0U5XWK
さすが日本MAD信者達だ
916Socket774:2009/08/21(金) 18:37:21 ID:cwW/cRsy
のりPに憑いてるのはLSDだろ
917Socket774:2009/08/21(金) 19:59:40 ID:8Y6XpJuX
X2 5600+ M2N-Eから955BE+790FX-GD70へシステム環境を移行したんだけど
回線速度が落ちてる・・・

オンボのLANチップのせいかな?
918Socket774:2009/08/21(金) 22:59:29 ID:IxRmDYbf
蟹LANならご愁傷様
919Socket774:2009/08/22(土) 01:00:11 ID:70BmKVsx
920Socket774:2009/08/22(土) 02:47:53 ID:odwe15jz
最近の蟹はいいぞ
921Socket774:2009/08/22(土) 03:13:57 ID:j3Q/jcko
最近の蟹8111C以降は、ご愁傷様なんていえないな
以前のイメージのままで、使ってないんだろうな
922Socket774:2009/08/22(土) 04:35:29 ID:l7n81UHl
いや、良くはないよ、なんとか使えるようになっただけで
実際、好んで使う人間はいない
923Socket774:2009/08/22(土) 06:46:34 ID:eoo5Ane/
大した作業でもないのにIntelとかにこだわる方が引くわ
924Socket774:2009/08/22(土) 06:53:09 ID:l7n81UHl
この板に居る人間がそういうことを言うのはどうかと思うけどな
たいしたことない作業なのに、無駄にスペックの高いの揃えてる人間ばかりだろ
925Socket774:2009/08/22(土) 06:58:12 ID:6gr0hX/O
NICスレかとおもた・・
926Socket774:2009/08/22(土) 07:55:05 ID:5vL2amhI
EVOってFDD無いんだな・・。
927Socket774:2009/08/22(土) 07:56:41 ID:vnuQdjhc
>>926
FDDなんてDSP付属品以外の何に使うのかとw
928Socket774:2009/08/22(土) 08:07:11 ID:j3Q/jcko
俺も3年以上前からFDDは載せてないな
WinでBIOS更新も100%問題無くできてるし、ドライバの読み込み以外使う事が無い
WinでのBIOS更新が不安な人は手放せないだろうけどね。
929Socket774:2009/08/22(土) 08:12:30 ID:5vL2amhI
>>927
DSP版だし。一応、ライセンス上繋げてないと駄目じゃん?どうにでもなるけどさw
この分じゃwin7はnicとの組み合わせかなあ。
930Socket774:2009/08/22(土) 08:20:51 ID:9KFqDfxc
>>928
win上うんぬんよりUSBメモリでどれもBIOSうp可能だろ
easyflash系統のうpできない板でもUSBメモリでブータブル作れるがな
Win上の更新だけはいまでも選択にねーよw
931Socket774:2009/08/22(土) 09:12:08 ID:0FHgX+Vk
WIN7はFDDとの組み合わせ不可ってどこかで見たんで
WIN7UP権付きVISTAをFDDと組み合わせて買って置くか……
932Socket774:2009/08/22(土) 09:16:28 ID:Xy+oU2YV
一台だけにFDDは載せてるけど普段は電源もつないでない。

家族分を含めてDSP版を3本を買ったけどどれがどれとの組み合わせか忘れた。
そこを厳格にMSが求めるなら初回のアクチの時しっかりサーバで記録しておいて欲しい。

で、電源はつないでないと規約違反なのか? 形式的なら故障してもくっ付けておくけど。
933Socket774:2009/08/22(土) 09:21:07 ID:UhPtLfS+
形式的にいうならバンドルパーツが壊れた次点でライセンス終了じゃね?
934Socket774:2009/08/22(土) 10:09:18 ID:Xy+oU2YV
バンドルが壊れた時に契約終了ならサポート切れまで電源はつながないで大事に使うことにする。
935Socket774:2009/08/22(土) 10:19:29 ID:CZNXLSY+
OSから認識できてないと駄目なんじゃね?
と云いつつ、この間迄最初期にバンドルしたメモリーをケースの裏蓋に張り付けてXP使ってたけどw
936Socket774:2009/08/22(土) 10:24:45 ID:5iBiSIBk
バンドルのパーツはケースにいれてるだけでいい
大げさに言うとガムテープで貼り付けてるだけでもいいらしい
っていうぐらいだから、パーツ壊れたからってOSのライセンスが消える事は無い
937Socket774:2009/08/22(土) 10:51:52 ID:5vL2amhI
前回アクチした時の物が一つでもあれば通るけどね。
まあこの辺はオペレーター次第だったり。
938Socket774:2009/08/22(土) 11:36:23 ID:5ZqphtaH
XPなら
前回悪地から3ヶ月以上経ってれば
構成に関係なく問答無用で通る
あとFDDとバンドルにしとけばMSで確認のしようが無いらしい
939Socket774:2009/08/22(土) 11:38:55 ID:6gr0hX/O
俺のXPはメモリとバンドルして買ったんだよな
しかもDDR1だぜw

現在はDDR2環境だけどケースの中に放り込んであるw
940Socket774:2009/08/22(土) 11:53:00 ID:t0KyqJys
FDDと買ったVistaDSP版、前回1年半でIntel環境からAMD環境にM/B、CPU、
VGA、HDDの一部、DVDドライブを変えた時はネット認証すんなり通ったけど
1年1ヶ月ぶりにM/B、メモリ、CPUを変えた時は電話認証になった。
XPの時はこれくらい間隔空いてると全てネットで出来た記憶があるんだけど。
941Socket774:2009/08/22(土) 11:53:13 ID:FhXNkP4G
なにそのチキン
942Socket774:2009/08/22(土) 13:25:49 ID:M0U+tmKz
へー知らんかった、構成の変化じゃなくて期間の問題だったのか > XPの認証
943Socket774:2009/08/22(土) 14:20:21 ID:5ZqphtaH
>>942
短期間で構成変更を繰り返すと電話認証になるお
それも猶予期間が通常30日のところ3日以内とかに
944Socket774:2009/08/22(土) 15:43:12 ID:bbov5+pc
>>936
>大げさに言うとガムテープで貼り付けてるだけでもいいらしい

eulaによるとダメだよ。

xpの場合、入手した「ハードウェアと共に作動するコンピュータ」
に1本だけインストールして使用できる、と書かれている。

貼り付けているだけでは「ハードウェアと共に作動するコンピュータ」とは言えない。
945Socket774:2009/08/22(土) 15:49:18 ID:UntoUV5m
馬鹿正直なのは日本人くらいだろw
DSP版に何バンドルされてようと捨てても問題ねーよ
どこのだれが調べにくるんだよオンライン認証でばれたりするのかよ
電話認証でばれるのかよwいい加減この手のアホくさい話やめろや
946Socket774:2009/08/22(土) 16:05:20 ID:bbov5+pc
>>945
真っ当に金出して買った正規品を、
違法な使い方するのはもったいない。

契約違反の使い方をしてバレなきゃいいなら、
それこそ割れ物でかまわないだろ。
947Socket774:2009/08/22(土) 16:43:42 ID:1E6gd4i9
>>945が在日朝鮮人だということがわかった
948Socket774:2009/08/22(土) 16:47:19 ID:UntoUV5m
だからさー契約違反にならねーっつーのwww
頭悪すぎwwww
MSが俺訴えるのかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
949Socket774:2009/08/22(土) 16:49:23 ID:BZfOxhlu
DSP版ってのは、MSでサポート対応しません。ってヤツだからな
公言しない程度にやってる分には、問題ないよ。
950Socket774:2009/08/22(土) 17:01:37 ID:vnuQdjhc
案の定ライセンス厨気味な人たちの独り相撲かw
向こうからみりゃ金払ってくれる人は客であって、ライセンス違反ぐらいは許容なんだけどな。
Technetの解釈なんて何回ループしていることか。
951Socket774:2009/08/22(土) 17:11:29 ID:OtQEQJpc
MSDN Subscriptionの更新料30万円を払い込んだら
Microsoftからお礼の電話が来たよ。趣味のPCのためであって
プログラム開発用途じゃないから厳密にはライセンス違反だが
MS的にはお金を払ってくれれば(そして他人のPCのために
使わないのであれば)細かいことはいいみたいね。
952Socket774:2009/08/22(土) 17:14:26 ID:eqdnkIR6
>>951
すまん、イミフ
953Socket774:2009/08/22(土) 17:16:28 ID:DaVCFZff
入ってるとWin7とかMSOffice使い放題とかいうあれか
954Socket774:2009/08/22(土) 17:38:03 ID:uXg5O4Em
学術的なライセンスも曖昧だしな
研究目的以外でこのOSとOfficeを使用してはいけない
みたいのあるけど、そんなの無理があるだろw
955Socket774:2009/08/22(土) 17:41:15 ID:RBzMiyN9
そろそろやめてくれ
956Socket774:2009/08/22(土) 17:51:06 ID:sRe7jlg+
個人はいちいち訴えないだろうけど企業や個人事業やってる人は契約どおりに使うわな
訴えられたりばれたら一々めんどくさいからきちんと金払う
957Socket774:2009/08/22(土) 17:58:26 ID:cjgkOaMA
5年くらい前に、バンドルパーツが壊れたから、同時購入した他のパーツにライセンスを移したいと
MSに認証の際、電話でわざわざ伝えたら、購入店で了解されているならおkですと言われた。
何に変更とか聞かれもしないし、バンドルパーツの事なんてMSにとってはどうでもいい事なんだと思う。
958Socket774:2009/08/22(土) 18:01:23 ID:cBZuwnp+
そりゃそうだ(´・ω・`)
959Socket774:2009/08/22(土) 20:31:53 ID:ofxp4+h4
つまらん話ではないから、つい読み進めてた

でもスレタイは
960Socket774:2009/08/22(土) 20:40:49 ID:KtPFc9gz
アクティベーション総合スレッド
961ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/08/22(土) 20:47:18 ID:OTGGr3eh
そうでしゅか(^▽^)
962真子:2009/08/22(土) 21:10:04 ID:KtPFc9gz
あなたも♪ぬるぽ師に♪変わりますかぁ〜♪
963Socket774:2009/08/22(土) 21:15:32 ID:vnuQdjhc
>>961
technetスレと勘違いして書き込むところだったじゃねーかw
964Socket774:2009/08/22(土) 21:22:42 ID:bJsFCY+E
会社で今使ってるDELLPCのOS、今家のPCのOSでもあります。
はい。
965Socket774:2009/08/23(日) 03:06:56 ID:9czYcQaJ
俺もPCに母校の大量ライセンス(一つでたくさんインストールできる奴)のXP使ってる。
ただSP3に上げた途端違法になったw
シリアルコードが有効ではなくなったらしい。
966Socket774:2009/08/23(日) 08:56:59 ID:zhk0PMcl
MicroATXの785Gマザーボードでは、どれがお勧め?
というか、不具合が報告されているようなマザーボードはまだ無いかな?
967へんしん:2009/08/23(日) 09:01:08 ID:FTMgUpoM
そもそも・・
968Socket774:2009/08/23(日) 09:36:05 ID:ge7HuSJQ
>>966
俺も探索中。
GIGAのma785gpmt-ud2hがいいと思う
LFB搭載、DDR3対応
DDR2非対応に注意
969Socket774:2009/08/23(日) 09:37:11 ID:azuauQX8
どれもまだ実績がすくないから、これがオススメっていえるようなのはないよね
970Socket774:2009/08/23(日) 09:53:54 ID:EdfzaBJ5
俺はATXの785Gを探索中
ASUSくらいしかないか
971Socket774:2009/08/23(日) 09:54:58 ID:2ovuWSgQ
GIGAあるじゃない
972Socket774:2009/08/23(日) 09:57:17 ID:ge7HuSJQ
痔があるじゃない
973Socket774:2009/08/23(日) 09:59:10 ID:X/xDu0/d
      _, ,_
    (  ゚∀゚)ゞ < LFB付いてないAMD-IGPなんて
    ( つ旦)      タバスコ入れないピザみたいなモンでしょ
    と__)__)
974Socket774:2009/08/23(日) 09:59:46 ID:Qc9rgm88
普通に食える
975Socket774:2009/08/23(日) 10:35:00 ID:302PSDwJ
ピザにタバスコが必須なら最初からソースに入ってるはずだ。
976Socket774:2009/08/23(日) 10:39:22 ID:uhuRL/kY
LFB付いてないAMD-IGPなんてタバスコ入れないピザみたいなモンでしょ(キリッ
977Socket774:2009/08/23(日) 10:41:04 ID:azuauQX8
必要ないってことが主張したかった
978Socket774:2009/08/23(日) 10:47:25 ID:X/xDu0/d
>977
まあそういうことだ。
気分的な問題。
979Socket774:2009/08/23(日) 11:18:22 ID:nAR24sL6
>>968
それ使ってるぞ。955BE.  
ただまぁ、木曜に組んだばかりだからおすすめも糞も検証するには時間が少なすぎる。
DDR3?  ひょんな事から先にそれを手に入れちゃったもんだから。
980Socket774:2009/08/23(日) 11:22:39 ID:XK09M/Go
785gigaのは安定度いまいちっぽいんだが
981Socket774:2009/08/23(日) 11:26:20 ID:nAR24sL6
安定度がいまいちとか不安定とか、具体的に書いてくださいな。
わざわざageるくらいなんだから。
982Socket774:2009/08/23(日) 12:52:45 ID:NT9Ui5bH
>>965
学生ならけちってないでアカデミック版ぐらい買えよ
983Socket774:2009/08/23(日) 13:10:19 ID:ge7HuSJQ
>>982
普通OS買うくらいならエロゲ買うだろ
984Socket774:2009/08/23(日) 13:37:10 ID:T1WoHsJc
OSに金払いたくないならwindowsなんか使うなよ
985Socket774:2009/08/23(日) 13:58:27 ID:K0j2iu1o
DDR2メモリを流用したかったり、大容量のメモリを使いたい場合はMA785GPM-UD2Hだな。
DVI+HDMI同時出力ができないけど。
986Socket774:2009/08/23(日) 14:21:19 ID:Ns1T76ZV
DDR3のメリットってあるのかな?
5年ぶりくらいに組むのでどっちにしようか迷ってます・・・
987Socket774:2009/08/23(日) 14:25:18 ID:QsDyYr50
>>944
総入れ替えして電話アクチになった奴がそれで大丈夫だったなんて話はあるけど
実際どうなんだろな
988Socket774:2009/08/23(日) 14:28:58 ID:rqbElLA+
>>986
今後DDR2対応のマザーが新規発売される可能性は
どんどん低くなっていくので、DDR3にしておけば
後日使い回しができるかもしれない。PC用メモリに
DDR4ってのは計画されてないっぽいし
(DDR3時代が嫌になるほど長く続く)
989Socket774:2009/08/23(日) 14:34:41 ID:rub8Y9MZ
>>986
AM3(DDR3)のシステムになって、かなり良くなっている気がするけど。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090603/1015763/12_px400.jpg
990Socket774:2009/08/23(日) 14:46:21 ID:rS/qAswy
>>987
「それで大丈夫」ていうのが、電話で、
ガムテープで貼ってあるだけで接続していません
と答えて認証してくれたということなら、オペレータが間違っただけ。

でなければ、上手く言い逃れただけでしょう。
認証してくれたということと、ライセンス違反していないということは別。

実際には、ライセンス違反でも使う方法は色々あるわけで、
使えさえすればいいなら、違反かどうかなんて気にする必要は無いし、
そもそも購入する必要がないでしょう。
991Socket774:2009/08/23(日) 14:49:45 ID:QsDyYr50
>>990
俺が聞いているケースではメモリじゃなくてFDDだったな
PCケースに組み込んでいるけど接続してないパターン
アクチのお姉さんそれでも認証してくれたって話だった
992Socket774:2009/08/23(日) 14:50:19 ID:Ns1T76ZV
>>988
なるほどDDR2マザーがなくなったときのことを考えれば
予備パーツ的にも新規ならDDR3に行った方がよさそうですね。

>>989
CPUはU×2 250の予定です。
64 3200+からですので感動できそうです。
993Socket774:2009/08/23(日) 14:53:23 ID:rqbElLA+
FDDは何が装着されているかOSから確認しようがないハード。
なんたってレガシー中のレガシーだから。

VGAでもHDDでもモデル名を取得できるが、FDDは取得できない。
MitsumiだろうがTEACだろうがSamsungだろうが、OSから見えない。
994Socket774:2009/08/23(日) 14:57:03 ID:rS/qAswy
>>991
>アクチのお姉さんそれでも認証してくれたって話だった

認証してくれたということと、ライセンス違反していないということは別の話。

FDDを接続していなくても、組み付けてあると答えれば認証してくれるだろうし。
995Socket774:2009/08/23(日) 15:09:50 ID:LTBqrJP1
購入したパーツが何かと聞かれた時にFDDと答えても
それ以上は別に聞かれなかったけどな。
996Socket774:2009/08/23(日) 15:18:31 ID:8Qgw4lbL
Windows7はFDDとバンドルできなくなるんだっけ?
何とバンドルするのが一番いいんだろうなぁ。
997Socket774:2009/08/23(日) 15:21:30 ID:U/lFyYmR
>>996
まじですか?買うとしたらDSPのFDDバンドル品と考えていたのに。
998Socket774:2009/08/23(日) 15:22:09 ID:rub8Y9MZ
バルクメモリ USBメモリ
999Socket774:2009/08/23(日) 15:31:24 ID:K0j2iu1o
俺の予想だと近い将来CPUとGPUが統合されてDDR3じゃ帯域不足になるとおもってたが、
まだまだ先だったのかな。安いからってDDR2メモリにしてしまった。
1000Socket774:2009/08/23(日) 15:49:15 ID:eAicICp+
次スレ

【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part26【Phenom/Athlon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251010137/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/