【日立】 HGST 友の会 Part81 【HDD】
1 :
Socket774 :
2009/07/14(火) 13:55:56 ID:CAM5nfnZ
■よくある質問(FAQ) トラブルの対処・暫定の項も参照してください。 Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた? 不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。 T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。 電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。 連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。 Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk? OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。 P7K500からSATAのみになった模様。 Q. 猫,猫鳴きって何? 7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。 Q. RMAないの? 国内販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。 海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
/ / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ / .,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , ' , .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , ' i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , ' !. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , ' l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、 ', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 見分けつかないおにいちゃんと i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて ', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい! ', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . 落ち目の海門厨と未練がましい幕懐古厨と '、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい! . ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.'. 俺の日立IBMは全部壊れたってバカの一つ覚えを ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい! ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと寒チョンが冷えるとか笑かしてくれる朝鮮人と / l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
■トラブルの対処
暫定に最新情報が含まれます。
Q. SATA2モデルを買ってきたが認識されない。又は3Gbps転送になってない。
一部チップセットの実装ミスによりSATA2との互換性に問題があります。(他社HDDも同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫) 、SiS760/964
T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
7K160,T7K500以降の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
上記チップセット環境で3Gbpsモードに設定されていた場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
ただし、玄人志向のSATAD-IDEを利用してPATA接続で設定可能という報告もあります。
SATAD-IDE:
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181 情報源:
ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html 転送速度を変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
両方選択しないとエラーになる上に再起動でなく、電源を落さないと反映されませんので注意してください。
解説:
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265420/ Q. 3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
Q. Feature Tool/Drive Fitness Testが使えない。
古い特定バージョンでPioneerの光学ドライブとの相性が出ます。
最新版では解消しているので最新版を使用してください。
Q. VistaでFDを作成できないのだけど?
FD作成時にエラーで作成できません。Vistaの仕様変更が影響している模様。
CDイメージ版を利用するのが一番手軽です。
FD版がどうしても必要な場合はBinary diskette imageを落してTwRWでFDに書き込むと良いです。
ttp://www.twise.co.jp/download2.shtml
■知ってると得する情報(TIPS)
Q. カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
テンプレを参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
ちなみに今の所2段階しかないので191を選んだからといって128と速度が変わる訳じゃないです。
実例:
ttp://blog.fab51.com/archives/2008/03/p7k500_low_rpm_idle.html Q. USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
Q. Windowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
■Advanced Power Mode(APM)の解説 T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE 0x00 : APM : 無効 0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1) 0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2) 0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ) (*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる 一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する) (*2)低電力モードになるとヘッドは格納される ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する (T2設定だけでは円盤速度は変化しない) それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意) 円盤減速迄の時間T1: 最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い) 早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分 低電力モード移行迄の時間T2: 最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒 早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
テンプレおわり
1おつ テンプレおつ
時間はかかったが満を持していよいよ新シリーズ登場か 500GBプラッタかどうかは分からないけれど
それで最近価格が落ちてきてたのかな
>>16 しかしおめでたい価格で1TBが海門1.5TBと同じ価格とは
御祝儀価格
2TBの公式発表と詳細まだかなぁ
500GBプラッタだったら嬉しい
23 :
Socket774 :2009/07/14(火) 19:52:36 ID:ilW7EkCF
サムスンから乗り換えました 昔は暑いイメージがあったけど 静か(サムスンより)でそんなに暑くない ちなみにサムスンは1年で6台逝ってるつわものです
公式には何も言ってないよね 通販ページに出てるくらいだから日本でももうすぐ発売なんだろうけど 自社サイトにくらいなんか乗せて欲しい
HDDを一枚から二枚にしたところ、温度が5〜7度上昇。 43度、46度になってしまった。窒息ケースではあるけど、 こんなに温度上昇するとは。 HDDは50度以下が良いらしいけど、 この夏越えてしまいそう。 HDDに直ファン取り付けたほうがいいだろうか。
/゙ヽ __ ,... !;:..ヽ\ |● | ,/'.,:| ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;| ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ [ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ } ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ ____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、 '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶 , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__ !:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ ノヽ:::::::::::::@:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_} /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● | /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`! /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::} ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」 ;' ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::} }
>>29 >HDDに直ファン
たぶんあまり効果がないでしょう (同じPCケースでしたら)
自分はこの前まで安いPCケースでファンをあれこれ付けて頑張っていましたが
(HDD三台)室温34℃
(HDD三台)室温34℃でHDDは 46度前後の状態で改善出来ませんでした TEMPESTを購入し入れ替えたら室温35℃でHDDは42℃前後と大幅に改善出来ました
HDDに直ファンで室温+10度くらいまでにはなりそう それなりに意味があるよ、1個千円だし付ければいいよ
まぁ温度気にするならケースのサイド開けて 扇風機か直ファンが一番いいな HDD用のファン以外はケースファンを止めれるので 消費電力的にもいい
>>29 >>32 逆だよ。窒息ケースだからこそ意味がある。
エアフローの良いケースは直接風を当てなくても
HDDの隙間を十分な風が通るようになってるけど、
窒息ケースだとHDD回りで空気の流れが澱んでることがある。
なんだかんだ言っても多少の温風でも、
直接風を当てることに勝る冷却方法は無い。
今度出るのは新シリーズなのかい? 静かになってるといいな
こないだHDDファン追加したけど1〜3℃低くなったけど いくら直接あてても窒息ケースじゃあまり効果ないって実感した やっぱりトータルで考えないとダメなんだね
直ファンじゃなくてもアダプタで5インチベイに取り付けてHDD周りのエアフローが改善、温度低下することもある
>>38 それだと効果ないように思えるけど
もともと室温に比べてHDDの温度が高くなかったんじゃなかろうか
あと
HDDの温度ってSMART上での温度は
基盤やコネクタと反対側を測ってるみたいだから
あまりあてにならないんだよな
>基盤やコネクタと反対側を測ってるみたいだから いいんじゃないの? アルミ部分の温度を測ってくれればいいんだけど、そうなってる?
アルミ部分ってのがどこを指してるのか分からんけど 温度を測ってるのはコネクタ部分の正反対だよ そこだけ低温で基盤だけ無茶あつって事も無いから大丈夫だろうけど
で?
1TBの安いほうを買って一ケ月ほど使っていたのだが、 昨日夜ふと、ドライブ表示がエクスプローラーから消えているのを発見した なんか電源を入れてもハードディスクがスピンアップしないし、突然死と思われる 500Gのデータがスッ飛び、涙目の今日この頃・・・ これを教訓に、大きな容量のHDDはミラーリングで運用しよう;;
SMART情報で それらしい症状は出てなかったの?
まぁ電源ケーブルの接触不良といったところか
いや、だから基板の温度を測ってもしょうがないだろう。
>>46 それまでは全然普通に動いていて、予告らしい現況は皆無ですた
>>47 制御基板の障害だとは自分も思うので、
今日同じHDD買って、基盤だけスワップしてみようと思いまふ
それで動けばデータだけ退避させて、元に戻して故障交換
結果として1Tのディスクが2台に成るので、
corega の nas kitを買ってRAID1で使っていこうと思います
Rレスキューでもなんでもいいから、覗いてみたら? MBRが飛んでるだけかも
>>45 数日電源いれないで放置で復活したことあるよ。そのとき急いでバックアップした
その後症状は再発したんで、DFTとかいろいろテストしたけど問題なしだった
PCや電源、ケーブルかえても再現したんでドライブの問題みたいだった
――また私の人気に嫉妬した身の程知らずが出てきたようね そういう連中に限って「500GBぷったらまだー?」だの「壊れた壊れた」だの言い出すのよ 各社工作員のみなさんお疲れ様。私のHDDをあなたのシステムドライブにする権利をあげるわ | l | l| | | l l | | | l l | | | | | | |l | | | l | l l |l l l l | |_l l l l | | | | ...| || | | | , l l l l l l i | ヒナ‐TT l l l l | | | | |.|| | i i ,' l .l T'''TTT i | | .l l l 」L,, _l l__', | | | | || | | | | ,' / | l l.Ll l l l l v |.l '"´レ-‐ア二二テ、| .| | | || | .| | | / _レ__|_'_ヽヽ .| ゙、、| v 〃l'"|::::::::::ヽ' | |.| | | | || | | | |' 〃r‐/:::::::てlヽ` ヽ' ` rl_,.ゝ、__ノノ ,' | | | i | || | | | ヾ.ゝ_ヽ、__ノ | ヽ──‐'"" l | | | ll | | | ヽ'─‐'" 〃〃〃 l .i l l | | .| ll | | ト 〃〃〃 、 l /| l l | | ll | .| ト| l // l l | | | ll .| .l | ヽl // .l l / | .| | l l | |\ 、 __,..-‐'" '"// / / | .| .| | ト l | | \  ̄´ イ / / / | .| .| l | ヽ ヽ ト | |`"'‐ ., _,.-'" | / / / ./ .| .| .| ヽ| .ト | l 、 | | | `"'‐ ., _,. -' |/ / レ / .| | | HDDの相場を支配するHGST
すっかりネタスレだな 猫猫言っていた頃が懐かしいw
>>50 スピンアップしないし、DFTでもドライブが現れないから、
ディスクの内容と言うより、基盤あたりの問題と思うのよね
>>51 今日帰宅して、とりあえず電源入れてみて、それで復活してたら良いのう
>>
工作しに来たわけじゃねぇw
俺はDORS時代からのIBMドライブ好きだし、今後もHGSTで行くつうの
>>38 側面の吸気ふさいで、HDD前面に穴あけるだけで6度も下がった。
ハイ! 1・2・3・ナース!!! リ__リ o\_/o_ `〈>´ `くノ ∩|iiノノ人)) ))|トゝ゚ヮ゚ノl∩ ((⊂[ΓL》"リ\\ ((<_//元>_> \> しソ リ__リ o\_/o_ `〈>´ `くノ ∩|iiノノ人)) ))|トゝ゚ヮ゚ノl <猫 (( / フフつつ ((く//元リ_> しし′ リ__リ o\_/o_ `〈>´ `くノ ∩|iiノノ人)) ((|トゝ゚ヮ゚ノl <猫 `))/ \`リ|]つ ((/ //つ> \/とノノ リ__リ o\_/o_ `〈>´ `くノ ∩|iiノノ人)) ))|トゝ゚ヮ゚ノl <ナース! ((⊂[ΓL》リ]つ ((_|_」元|」 しし′
えっ
えっ
>>12 よくみると、同じ日にDeskstar 7K1000.Cという型番も登録されてるな
こっちは、7K1000.Bの後継なのかね
ようやく新型Ultrastarが出るのか 1TBモデルならそんなに高くはならないだろうしちょっと期待
500Gプッタラ
新DeathStar 500GBプッタラ発売記念
Deskstar 7K1000.Cは中国で作ってバッファ32MBに上げるだけかな
だよな GLA500GとSLA1TBが一緒のキャッシュ容量なんだよな CrystalDiskInfoとかで見たらSLA1TBのがキャッシュ小さく見えるしw
500GBプラッタのソ−スは?
発売まだ〜 チソチソ 熱絡みで夏終わってから出してきたりしてな....
何その時限爆弾
HGSTの場合、発表=発売じゃないからなw 株価対策か知らんが開発に目処付いただけという時点で早漏発表して、 結局、店頭に並ぶのは3ヶ月以上後ってことが多いw
7K1000.Bの価格が急にさがってるから7K1000.Cが先にくるかもね 2Tの7K2000は秋かな
SLAの時のように他社が750か1Tプラッタの製品を発売した頃に流通する悪寒
気長に待とうぜw
そういや去年も発表この時期で、出たのが年末だったんだっけか....
早急に2T出してほしかったんだが WD買う鹿ないのかorz
>>73 発表が7月
160〜320GBまでが8月末
1TBが10月
750GBが年末
500GBは未だに出ていない
IDがIMB・・・
IBMだろ、カス
一応発表はするけど売れ筋と技術的、コスト的な課題をクリア可能な
モデルしか出さない努力目標みたいなもんだな。
流石黒字部門はやることが違うね。
>>71 各社7200rpmさえ出せていないと言うことはヘッド制御に色々と問題があるんじゃないの?
今年中にその先行くのは難しそうじゃない?
HGSTには
333GB〜375GBプラッタは繋ぎで500GBが本命だったんだよッ!
な、なんd(ry
っていう展開に期待したい。
500Gプッタラをずっと待ってたけど、今の状況で出されても怖くて変えない HGSTなら変なの出さないだろうからギャンブルするか
9月発売???
Hitachi HD32000IDK7 2TB 3.5" Internal Hard Disk Drive
ETA Sept. 2009
2TB (2000 GB) / 3.5" internal hard drive / 7200RPM / SATA /
Silent acoustics / Shock protection
J&R Item # HIT HD32000IDK7
Mfr. Part # HD32000IDK7
http://www.jr.com/hitachi/pe/HIT_HD32000IDK7/
2TはCPまだ悪いから1.5Tでいいけどさ 記録密度が上がっているから5400でも物置としては使えるができれば7200欲しい システムドライブをSSDに移行するかどうか悩み中
2TBも何に使うの?
それ聞くと大体TS録画って返ってくるけど ほぼエロ関係と見て間違い無いw
メモ帳ごっこに決まってるだろ
>>83 BS-hiでクラシック、世界遺産や自然物をTSで入れている。気が向くとpopコンサート系
それと英会話もの
ガンガンHDDがなくなる…
mp4エンコする気力もないw
エロ動画だけで1.5TBある
89 :
Socket774 :2009/07/17(金) 13:50:03 ID:Of0YEuW/
REGZAの外付けHDDにするんで、2Tの安い香具師早く出てほしい。
90 :
Socket774 :2009/07/17(金) 14:14:12 ID:vvghyw4C
>>88 そんなに貯めるとオナヌを一日20回はしないと見切れないだろ
>>90 DVD1枚4GBだから
ざっくり300タイトルはある計算だ
実際にはもっと多いだろうけど
そんなにたくさんどうやってためるんだ? 金ないからエロアニメのDVDなんて20枚くらいしか持ってないぞ・・・。 金持ってる人はええのう。
そんなもんタダでいくらでも(ry
わかります、そしてアマゾンから攻撃されるんですね
>>92 レンタルビデオって知ってる?あれ便利だぜ
わかります、話題のゲーム屋さんと同類のかたですね
普通にDLサービスしてるサイトがあるじゃろ
ないわw
早くきてよ500GBプラッタ7200大回転スペシャル♪
にゃんぱらり
ちなみに、3台とも全部同じ日立の1TBです。
>>101 HTTP エラー 403 - アクセス不可
>>103 ブラウザに、URLコピペしても、専ブラでも見れますよ。
ちなみに、リンク画像はCrystalDiskInfo2.0.4の詳細です
HDT721010SLA360
温度40℃
>>101 アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
サポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
無効化するHDD1台のみをIDEモードで接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。
>>105 >>106 ありがとうございます。
>>106 では、これが(10秒ほどアクセスできなくなる現象)仕様だったのですね?
強い自己責任度といわれると怖いですね・・・。
あんロードするということはつまり、HDDに負担をかけないようにする技術と捕らえていいんでしょうか。
他の皆様もサポートにメールしてツールをいただいているんでしょうか?
>>108 にいちゃん・・。アンロード、8秒でぐぐったらちょうどWD関連のコピペが出てきてまさにそれだったよ・・orz
では他の原因があるということでしょうか?
アンロードがうざいのはWDの方だからHGSTは関係なし おおかたWindowsの設定で一定時間経過後HDD止める設定になってるんじゃね
―――また私の人気に嫉妬した身の程知らずが出てきたようね そういう連中に限って「原因不明のエラーが・・・」だの「500GBぷったらまだ?」だの言い出すのよ 各社工作員のみなさんお疲れ様 私のHDDをあなたのシステムドライブにする権利をあげるわ | l | l| | | l l | | | l l | | | | | | |l | | | l | l l |l l l l | |_l l l l | | | | ...| || | | | , l l l l l l i | ヒナ‐TT l l l l | | | | |.|| | i i ,' l .l T'''TTT i | | .l l l 」L,, _l l__', | | | | || | | | | ,' / | l l.Ll l l l l v |.l '"´レ-‐ア二二テ、| .| | | || | .| | | / _レ__|_'_ヽヽ .| ゙、、| v 〃l'"|::::::::::ヽ' | |.| | | | || | | | |' 〃r‐/:::::::てlヽ` ヽ' ` rl_,.ゝ、__ノノ ,' | | | i | || | | | ヾ.ゝ_ヽ、__ノ | ヽ──‐'"" l | | | ll | | | ヽ'─‐'" 〃〃〃 l .i l l | | .| ll | | ト 〃〃〃 、 l /| l l | | ll | .| ト| l // l l | | | ll .| .l | ヽl // .l l / | .| | l l | |\ 、 __,..-‐'" '"// / / | .| .| | ト l | | \  ̄´ イ / / / | .| .| l | ヽ ヽ ト | |`"'‐ ., _,.-'" | / / / ./ .| .| .| ヽ| .ト | l 、 | | | `"'‐ ., _,. -' |/ / レ / .| | | HDDの相場を支配するHGST
>>101 HDDの温度が気になるんだが、室温40度位ある?
>>110 その設定とはどこでやるかわかりますか?
ググっているんですが、わかりません・・・・・。
>>112 いえ、室温は30度です。
書いてますし・・。
>>113 画面のプロパティ スクリーンセーバー モニタ電源 電源設定 ハードディスクの電源を切る
>111 氏ね
>>115 ありがとうございます。
確かに、ハードディスクの電源を切るは「なし」になっていました。
全部「なし」にしてます。
いよいよ解らなくなってきました・・・・。
なぜここまで情報を小出しにしたがるのか・・・
その動画のサイズ・形式もかけ
>>119 どんな動画もです。あらゆる動画全部です。
1280x720のサイズの動画も640x480の動画も320x240の動画も
avi、mpg、mp4全部です。
>>114 ああスマン。
30度でそんな高温になるって事は、窒息ケースでファン付いて無いのか?電源だけとか。(アクセス遅いのとは関係ないけどね
とりあえずCMOSクリアして、チップセットドライバ入れ直してみたら?
3台一緒に壊れる事もないだろうから、他のハードかソフトの問題だろう。
電源弱ってカッコン鳴ってないか?
>>121 あ−、動画だけか。それHDD関係ないわ。
グラフィック周りがおかしいんだろう。
一旦ココでCM入ります
漢(オトコ)は黙って、HGST! いまなら増量中!
1.5BTを1万で出してよ
HDDの温度かぁ、オレのも43度あるけど、そんな気にしなきゃならんほど高いか? これでシステムとして5年使い続けてる。 3台を重ねてるならそれぐらいの温度になると思うが。低いに越したことはないが。
50度超えなきゃ平気だよ そりゃ低いに超したことはないがね
7K1000.BがP7K500より5度高いのは仕方がないのかねぇ 48度43度でそれぞれ安定
google様が大丈夫だって言ってるんだ 大丈夫に違いない
>>129 うちは41度(7K1000.B)と38度(P7K500) 室温28度
室温30度でも48度までは上がらないな
ケース見直したほうがいいよ
>>129 そやねGLAに比べると温度高いね
あと
SLAをシステムドライブで使ってるんなら
そんなもんだと思う
うちのHDT721010SLA360は37〜40度(室温27〜30度) 室温40度とか窒息ケース内でHDDが密集してるとか 余程の糞環境でないと7K1000.Bが48度まで上がることは無いな
45度だって超えねーよ。
>どのHDDの動画にアクセスしても >大体10秒くらい反応がなくてそれから再生されるのですが 常駐ソフトも疑った方がいいね 特にセキュリティソフトとかセキュリティソフトとかry
138 :
129 :2009/07/18(土) 09:56:20 ID:7F2wIOX4
室温は30度前後 ケースはP183 位置は下部ベイ やっぱFANつけるか(´・ω:;.:...
Antec THREE HUNDRED 前面FAN休止、HDD6台満載(WD6400AAKS、WD10EADS-L5B1、WD10EADS-M2B*2、HDT721010SLA360*2) 室温30度前後だけど全て40度以下だぞ 相当下手糞な配線でエアフロー殺してねえか?
朝や夜で48度なら昼間は50度越えてね? これから夏本番なのに、今から48度だと8月は常時50度超えるぞ 2年前のT7K500じゃないんだから、7K1000.Bで48度はありえんよ まして、P183だろ? 宝が腐ってるよ
300と構造自体違う件
300のほうが狭くてエアフローが厳しいからな
窒息ケースで毎度お馴染SOLO 室温 31℃ フロントを1200rpm,750rpmでゆるゆる回して 721010SLA360 X2 35℃ WD10 EADS 35℃ WD32 00AAKS 36℃
SOLOに7K1000.B 1TB、6401AALS、6400AAKSで室温+8℃前後。 7K1000.BはWDの2台より1℃低かったり同じだったり。 風拾1000rpm*1とCPUと排気が風12 800rpm
P183も300も電源下部、天井ファンが肝
天井ファンと背面ファンが機能すれば室温30度でも前面ファン無しで運用できる
P183の下部ベイで7K1000.Bが48度というのが本当なら、そこに熱が籠ってるんだろ
前面下部にFAN付けるか、HDDを上部ベイに移せばいいだけの話
>>143-144 さすがにSOLOだと前面FAN無しでは厳しいか
>>145 排気だけで運用してたときは室温+11℃前後だったかな。思ったほどはあがらない
ただそん時は2台だったけど。
これって、他のHDDと違って書き込むときにカタカタいわない?
おまえがガタガタ言ってるだけだな。
HDT721010SLA360使ってるんですが、昨日から起動しなくなってしまいました。 アクセスするとパソコンが再起動してしまいます。 外付けHDDケースに入れてアクセスしても再起動してしまいます。 これはやっぱりHDDがお亡くなりになったと言う事でしょうか、現在冷凍庫で冷却中です。 まだ買って2月弱しか経って無いのに。
韓国じゃ冷蔵庫にHDD入れるのが流行ってるのか? さすが未開の蛮国なだけのことはあるな。
壊れた壊れたうるせぇんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお そんなにいやなら寒や海門でも買えばいいだろうがあああああああああああああああ /:|. | | /:| / .:::| ∨ / :::| | ...:::::| / ::::| i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::| /_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\ / ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\ 「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\ /i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\ / \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l! |  ̄ ,,、 i し./::::::::.} | / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::| | |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::} | .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::} | |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[ .| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::| .| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/ / }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\ / /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\ ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\ ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
>>149 HDDの理想動作温度は20〜40℃だ、あまり冷やしすぎるのもよくない。
高地で厳寒期に暖房入れてなかった(おそらく-10℃前後)部屋のPC起動したら、
スピンアップの気配すらせず、結露対策して暖めてもダメでそのまま即死したことがある。
今思えばあれはモーターの軸受けオイルが凝固でもしていたのだろうか。
>>149 変なところで買ったんじゃなかったら普通に初期不良交換して貰え。
データはご愁傷様だけどね。
2ヶ月も経ってたら初期不良期間じゃないだろ
で500GBプッタラマダ?
500Gプッタラまだああ って言い続けて1周年だもんな
それで給料もらってるんだから文句言うな
(´・ω・`)はよう新型発売せんかい
>158 「抜かし」と「空け」は違うんじゃ・・・
>>149 は、ネタで書き込んでいるんだろし、放って置きなさいよ。冷蔵庫にHDDを入れるなんて初耳だよ。CD-R を土に生めて保存じゃないんだからだ。
162 :
Socket774 :2009/07/19(日) 13:18:18 ID:Bq7LkgsR
(´・ω・`)
/~) /~) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_. ● | < まだExpress5800/110Gf出てないの?また明日こよ。 (〇 〜 〇 | \____________________ / | | |_/ /~) /~) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_. ● | < まだWR8500N出てないの?また明日こよ。 (〇 〜 〇 | \________________ / | | |_/
今日、HDP725050GLA360が突然死した。 データ用も含めると10台くらい買ったけど初めて。 温度35度でS.M.A.R.T.も問題なしだったけど、いきなり死んだ。スピンアップしない。 朝、データを開こうとすると、いきなりEドライブが消失してたから驚いた。 突然死初めて経験したけど、怖過ぎ。バップアップしといてよかった。 使用時間は3000時間くらい。
あるあるw HDP725050GLA360の死亡はまだ無いけど、320GBでそれ二度も経験した せめて前触れくらいあってもいいもんだが、再起したらPOST画面から消えていて二度と復活しなかった データ移行すらできねぇ
多重バックアップが基本 それにしても数年前のHDDだと、セクターリペアしたかのように特定部位で ヘッドが激しく動く音がするようになったら(SMART上には現れない) 交換すると決めていたけど、最近のはヘッド音がほとんど聞こえないから困るな
/フYヽ o ゚ ゚o/( o)(o )ヽo゚ ゚ o / ⌒`´⌒ \ はやく日立の2TBドライヴ欲しいっていう… | ,-)___(-、| | l `⌒´ l | \ / /´Y`ヽ o ゚ ゚o/(/)(\)ヽo゚ ゚ o / ⌒`´⌒ \ でも皆は当分先になるっていってるっていう… | ,-)___(-、| | l `⌒´ l | \ / /ニYニヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /::::⌒`´⌒::::\ でっていうwwwwwwww | ,-)___(-、| | l |-┬-| l | \ `ー'´ /
↑ヨッシー?
ヨッシーじゃないよ。 でっていうだよ。
>>171 でっ? て言うのが →でってというwwwwwwwww
になったんですかね?まぁ、それはどうでもいいんですが
早くHGSTから2TBでないかなぁと思ってるのは方も
結構いる感じですね。
400+250+250+500+500+500なんで→500+2000の2台にしたい・・・
最近SSDがやたらヒートアップしてるけど、やっぱCP的にHDDがいいなぁ。
HGSTの近くに住んでるから、更に気になってしゃーない。
>>166 >>167 うちでは突然死したHDDはないんですが、ケーブルの接触不良で認識できなくなる
問題は何回かありました。パチンとはまる確りとしたSATAケーブルに変えたら、
もう2年くらいそういう問題はなく365日元気です!マザーとかについてくるケーブルは
個人的には信用ができない。
・ケーブル接触不良
・電源の電圧不良
・HDDのモータ・ヘッド&アーム系・基盤不良
・マザボのそのコネクタだけしぼん
のいづれかが故障の主な原因につながりやすいっすよね^^;
お客さんは学生さん?こういうお店は初めて?
室温27度 HDD34度 PCケースを移動させただけで HDDの温度が下がった気がする 気温は3度くらいしか変わらないのに HDDは5度以上下がった 排気がきちんと出来てなかったのかな
7K2000or7K1000.Cまだー? P7K500が1万時間越えちゃったよ('A`)
約一年ぶりに来たが相変わらずだな 375プラッタの750GBはでたのかい?
ピカチュウじゃなきゃやだ
そういやピカチュウがよく荒らしてたなw そのピカチュウがいなくなったってことは発売したってことかな?
>>178 サンクス
期間限定とかワロタ
次は500プラッタみたいだね
一年後発売されてるか楽しみだ
ではまたノシ
181 :
Socket774 :2009/07/22(水) 02:38:58 ID:9zxJ6jUh
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < まだ500GBプッタラの2THDD売ってないの。また明日こよ。 (〇 〜 〇 | \_________ / | | |_/
182 :
Socket774 :2009/07/22(水) 03:09:57 ID:EEBccZ//
それは言わない約束
>>181 ぺろちゅーの目っていつも皆既日食なの?
/)? /)?? /? ⌒ ?ヽ ?/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?? ?|?○_ ○ ?| <? まだ500GBプッタラの1THDD売ってないの。また明日こよ。?? (〇?〜 ?〇?| \_________?? / ?|?? | ?|_/??
/)? /)?? /? ⌒ ?ヽ ?/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?? ?|?●_ ● ?| <? まだ500GBプッタラの1.5THDD売ってないの。また明日こよ。?? (〇?〜 ?〇?| \_________?? / ?|?? | ?|_/??
>>185 400GBプッタラはキャンセルされたよ、今のとこ容量不明。いまさら400はないだろう………まさかなぁ、なぁ?
そんなこと言ってるのは5400rpmのHDD使ってるWD厨だけ
いまでも375Gプッタラが最高 他のメーカーはとっくに500Gプッタラ 1周以上遅れてるHGST
皆既日食も観れなかったHGST! 他メーカーはヨットからご満悦だったのに・・。
ハァ?HGST様はスペースシャトルで宇宙から優雅に日食観察だぜ
>>191 そこまで上がると「日食」って言うんかな?
いつでも見れるわけだし。(地球が間に割り込む場合を除く)
室温31度 HDD38度 昨日は日食の影響で低かったのに・・・ 室温30度超えちゃったわ
k
HDT721010SLA360は320GBプラッタ?
375Gプラッタ 実際は334Gプラッタ
WDに乗り換えていいすか?
ダメです>< 併用だったら可
アンチ扱いされてもかまわんが、一向に新機種が出ないのはなぜなんだ? そろそろ大容量HDDだしてくれんと、他社に乗り換えるぞ。
HDDて乗り換えとかあるの?
RAIDやってるから、まとめて4台変えるんだよ。
よくある手口やね HDD買って画像や動画を詰め込んで ヤフオクで中古品の癖に新品より高価で販売 そりゃ捕まるわ
韓国籍の無職(でも特権有り)
HDDの特価て1000円安いだけだからな…
2台買えば2000円安くなるんだからこれはこれで貴重。
数少ない黒字事業なのに何やってんの!? WesternDigitalにシェア独占されちゃうよ!
出来るもんならやってみな、ップー!
ぷったらがどうとか言ってるのは自作厨だけだし、その自作厨が買う バルクHDDの数なんて全需要の中では僅かなものだしな。
なんだかんだでサムスンの勝利やね
買った奴は負け組だけどね
日本企業と偽るサムスンなんかの製品は買わない。 寿司とか富士山とかで広告するの止めろよ。韓国ならキムチだろう。
寒「辛いの苦手なんです」
モーターの日立…7200rpmにこだわる→低密度プラッタを多数搭載=コスト増大→シェア低下→事業撤退 他メーカー…5400rpmで妥協→高密度プラッタを少数搭載=低コスト化→シェア維持
とうとう5400rpmを擁護し始めたか。 WD&寒連合軍は相当追い込まれてるみたいだね。^^ 低品質品製造者同士お似合いのコンビだと思うよ。^^
>>216 見えない敵と戦うのはさぞ疲れることでしょう。
>>217 敵わない敵と戦うのはさぞ疲れることでしょう。
昔は静音のため5400rpmっていう選択肢もあったけど、 今は7200rpmで十分静かだからなぁ。選ぶ理由はもうないかと。
TDKから買ってるWD&寒連合軍は7200回転モノは出せないし、次の予定も640GBプラッタでお先真っ暗 もう日立と海門の一騎打ちになるのは必然
ちゃんと出してくれよ あと日本でもRMAやってくれ もうSeagate買いたくないずら
HDDロリアンルーレットなんて趣味じゃないっす><
>>223 > ロリアンルーレット
(´Д`;)ハァハァ
HDDも幼女パッケの時代か
しかしWDや海門のスレはひどいな。 RMAなんて無い方が良いのかも知れん
せめて全部CFD保障ありにしてくれんかな
価格.comのランキングで1位なんだけど・・ 何でコレがww 愛国ランキングか? 明らかに、WDとサムスンに劣ってるだろ 値段だけ100円くらい安いのみwwwww 絶対化湾
値段や速度だけで言ったらサムスンのほうがいいよな 俺なら何があろうとサムスンHDDは買わないけど
>>229 おまえ、むなしくならん?
iPhone泣きながら使ってるJAPみたいだなww
韓国人の彼氏に泣きながら突かれてる女みたいに女々しいなw
国のシステムからして勝てないだろ日本は。 人としての考え方からして太刀打ちできない。 日本人の考え方は、ちっちゃい小島専用。 日本なんて国はもう直ぐ変るのだから、純粋に優秀な物を買いなさい。 純粋に優秀なものに囲まれなさい。
サムスンスレでやれ
なんか徒党みたいになってパーツの正当な評価むずかしくなってきてるな
>ID:hYIqIgkl >ID:hYIqIgkl >ID:hYIqIgkl
このスレ人いなくなったな
シナだかチョンが湧いてると、スレをまともに読む気も失せるんだ
値段も同じ、中身も同じのHDDでメーカーだけが違う [日本製] [韓国製] 俺なら[日本製]と印刷されているのを買うね 全世界でどっちが売れるか競ってもいい。 間違いなく[日本製]と印刷されている方が売れる。
>>238 北米じゃサムスンてそこそこ高級品だけど・・
日本製?
そんなのあったっけ?
見たいな感じです。
日本人の俺は絶対韓国製買う
最近の日本製はかなり品質わるいから。
つうか、中身も価格も同じって無いからねww
大体韓国製の方が安いしスペックも上
仮定の上での話だよ 日本製と韓国製、どちらが信頼されているかを例えただけ
>>ID:hYIqIgkl わざわざ布教しに来るなよウザイ 余計買う気がなくなる
おれ在日だけどサムスンなんか使いたくないな、 まぁ、自分でいいと思うものを使えばいいんでないか。
和紙も在日やけど ビデオカードのッモモリがサウスンでショックだわ。 もちろんメモリはエルイダだが
何も気にせずHDT721010SLA360を2台買ってきた 3枚プラッタは重いな・・・ 2枚の750がまだあったらなぁ HDP725050GLA360は倉庫用に退役
一人韓国の方が来日されてますね
新しいの早く出せ
夏休みあけるのを待て
246は毎日が夏休みです
毎日がエブリデイ
hYIqIgkl これは酷い。 基本このスレの荒らしの書き込みは無視籠には入れず WD荒らし等を突っついて反応を楽しみにしてるんだが こいつのはレスする価値も必要性もないな。 本場モノの韓国人は言うことが支離滅裂だ。 誰が読んでもオカシイとわかる。 金正日と同じ民族なだけのことはあるな。敬服した。 このスレで久々にNG-ID入れたよ。
(´・ω・`)はよう新型発売せんかい
HDT721010SLA360 HDP725050GLA360 今はこの2機で回してるようなものだもんな 1TBは1世代前、500GBは2世代前だが、時代遅れというより 十分に枯れて安定してるので 安ければ十分な需要があって利益が出てるのだろう と、いうわけで昨日、HDT721010SLA360の祖父特売5980を2台買ってきた 500GB以下のリプレースやTS保存とかのオフライン倉庫にはこれでちょうどいいっす
チョンが来ると読む気失せるよなぁ。 あっちの奴は自己主張、思い込みだけで語るからなぁ。 根拠、証拠は二の次だから話にもならん。 チョン国南部で前方後円墳多数発見。 ↓ 日本に前方後円墳を伝えたのはチョンにだー。 ↓ 中身調べると日本製の玉、年代も日本のより新しいことが判明。 ↓ 古墳を調べるのはヤメにだー。埋め戻すみだー。 ↓ なかったことに。 それでも日本に文化文明伝えたのはチョンにだー。
無視すればいいにだ。
HDT725032VLAT80の基盤がショートしたんで一か八かで 基盤交換してみようと思うんだが、コネクタのはずし方が よくわからない・・・ どーやってはずすんだ、これ?
256 :
Socket774 :2009/07/26(日) 21:25:32 ID:bXuxxn0p
HDT721010SLA360 去年までは夢の1TBだけど、価格調べると安く出てる。
基板はヘックスローブだけで外せるとおもうが モーターへはフラットケーブルで基板上のコネクタにつながってるだけだし
258 :
Socket774 :2009/07/27(月) 00:47:35 ID:E3XhcU4d
RMAないのは致命的だよね
日本でだけないってのが、また一段とね
>>255 どういう状態でショートさせちまったのさ
261 :
255 :2009/07/27(月) 05:07:00 ID:czC47Wn5
>>257 その基板上の白いコネクタのはずし方がわからんのです
さわっても動く気配しないし
>>260 それがさっぱり・・・
なんかコゲくさいなと思ってはずして見たら基板上の黒いチップが
コナゴナに砕けてた
茶色の樹脂引っ張るとロック外れるから あとは普通のフラットケーブルと同じだな。
RMAなんて意味無いよ 初期不良が無ければ最低でも2年は持つでしょ 2年経ったらHDD自体の価値はほとんど無くなる 大事なのは中のデータ まぁ2年ごとに新しいHDD買って古いHDDはバックアップとして 置いておくのが簡単で一番賢い
どこが賢いんだよアホw
>>265 反論があるならちゃんと書こうな
小学生の喧嘩みたいな煽り合いしても意味無いだろ?
RMAって3年か5年でしょ 全く意味がないわけでもないと思う WDや海門はあるわけだし日立(旧IBM)だって日本以外ではある訳だし それでも俺はず〜っと前から日立一択(外付けは除く)
祖父で買った1T届いたんだけど、マスタードシードの保障だった いままでCFDか緑家のどっちかだったんだけど、最近変わった?
>>268 だめじゃないか。
外付けも作らないと。
保証切れの外付けHDDを修理依頼すると有償だけど、メーカー側はRMAで新品HDD調達できるんだよね? 日立が国内のみRMAつけないのはそういうことなんじゃねぇの?
272 :
255 :2009/07/27(月) 19:34:53 ID:czC47Wn5
>>262 ,263
ありがd
あっけなく外せた、後はうまくHDDが動いてくれれば
500プラで7200大回転やるとデータこわれんのかね シーゲイトの1プラ500のやつ3月に買ったけどもう壊れそう HGSTガンバ
愛国心て言葉 朝鮮人はよく使いたがるよな 日本人にゃそんなもんないっつーのにw
/フYヽ o ゚ ゚o/( o)(o )ヽo゚ ゚ o / ⌒`´⌒ \ はやく日立の2TBドライヴ欲しいっていう… | ,-)___(-、| | l `⌒´ l | \ / /´Y`ヽ o ゚ ゚o/(/)(\)ヽo゚ ゚ o / ⌒`´⌒ \ でも皆は当分先になるっていってるっていう… | ,-)___(-、| | l `⌒´ l | \ / /ニYニヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /::::⌒`´⌒::::\ でっていうwwwwwwww | ,-)___(-、| | l |-┬-| l | \ `ー'´ /
276 :
Socket774 :2009/07/27(月) 20:42:51 ID:K+ReoFwu
HDE721010SLA330かHDT721010SLA360を買おうと思ってるんだけど体感できるほど違いはある? もしくは500GBを2つ買ったほうが早いとかある?
ずっとCドラ日立つかってて一回シーゲイトに浮気したらこのざまだ。浮気イクナイネ。
システムドライブにHDT721010SLA360買おうと思うんだが先輩方アドバイスくれ 今使ってるシステムドライブはWDの80GBプラッタの250GB
>>276 過去ログで親切な人が回答してた。
違いはHDEはドライブの温度がHDTより2度低かった。
パフォーマンス自体はどちらも目立った違いは無いとのこと。
>>276 両方使っているが、体感差は無く、ベンチの値もほぼ同等。
温度はHDE721010SLA330が2℃低いが、この程度は個体差だろう。
データシートによると、500GBのData transfer rateは1TBと同じく1406Mbps。
有意な差は無いと思う。
2TBシリーズの1TB,500GBモデルも同時なのかいな 先に出荷してくれっつっても、500Gプッタラならどのモデルでも事情は一緒か....
日立って未だにShenzhen製なの?
284 :
Socket774 :2009/07/28(火) 09:37:03 ID:622xOsOw
HDT721010SLA360みたいな最近のHDDでもデフォルトでSATA1.5になってたりすんの?
デフォ3.0だよ
SATA1.5でも問題なくね? 150Mも出ないし
帯域が大きいことにこしたことはない。 大きかったからって損することはM/Bとの相性以外あんまないし
SATA3って出たんだっけ USB3.0も普及してないし 足踏み状態が続くなぁ〜
289 :
Socket774 :2009/07/28(火) 13:50:14 ID:BGcO9plH
7/27(月) *1.8% 05:15-05:30 TBS 早ズバッ!ナマたまご *3.5% 05:30-06:00 TBS みのもんたの朝ズバッ!・5時台 *6.0% 06:00-07:00 TBS みのもんたの朝ズバッ!・第1部 *6.8% 07:00-08:30 TBS みのもんたの朝ズバッ!・第2部 *4.2% 08:30-09:55 TBS はなまるマーケット *2.4% 09:55-10:50 TBS 未成年 *4.0% 11:00-11:55 TBS ひるおび!・午前 *4.0% 12:00-13:53 TBS ひるおび!・午後 *3.3% 13:53-14:49 TBS サカスさん *3.7% 14:53-15:48 TBS 橋田壽賀子ドラマ・渡る世間は鬼ばかり8 *3.6% 15:48-16:43 TBS 宮廷女官チャングムの誓い *3.1% 16:53-17:50 TBS 水戸黄門第40部ナビ *4.7% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS・第1部 *6.5% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS・第2部 13.4% 20:00-21:54 TBS [新]水戸黄門 *5.7% 22:00-23:19 TBS まさかのBパターン研究所 *5.1% 23:25-23:55 TBS NEWS23 *3.6% 23:55-00:20 TBS 飛び出せ!科学くん *3.1% 00:24-01:24 TBS バース・デイスペシャル *1.1% 01:33-02:03 TBS ドキュメント・ナウ *1.0% 02:03-03:11 TBS エデンの東 *0.8% 03:28-04:15 TBS 買物大図鑑 *0.6% 04:15-05:00 TBS TBSニュースバード
やっぱり黄門様の御威光は大したもんだなw
ハーツ
はなまるマーケット って数字低いんだな
情報サンクスHDT721010SLA360買ってくる
立体映像描写機見てる奴、まだいたんだ。 カッセキー
立体映像放送ってまだ始まったばっかりじゃね?
>288 USB3.0は普及も何もまだ出荷されてないんじゃ・・・
たぶん”まだ普及してない”って意味でしょ
>>297 「まだ」という言葉を付けても意味ないからw
普及以前の話だ
今まで1TBはWDのを買っていたが、今回初めて日立のを買った。 今フォーマットが終了し、HD Tuneで完全エラースキャン中。 終わったら初の1TB内蔵PCが完成する。今まで最高は640GBだったが。
察するw ヤクザがww
ASUSがX58ママンに2ポートだけ付けてたりしたな
1Tが通常値段で6980になったか 感慨深い
306 :
Socket774 :2009/07/29(水) 18:17:47 ID:25q3mSrH
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 「先日配布したものはマニフェストではなく『政権公約集』ですので。」
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言っているのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 表紙に「マニフェスト」と書いてあるとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ 大々的に発表会まで開いて配布した
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっとおそろしい…友愛の片鱗を味わったぜ
国・地方協議、公約に追加=民主代表 7月29日16時55分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000089-jij-pol ※マニフェストアップデートきたよ
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up3431.jpg
セコウ
どこをどう読めばそう受け取れるのか解説をお願いしたい。 もし日本語が達者な人間であるならば。
プラッタ密度の進歩は重要ってことを自ら語っているじゃない 文中に出てくる年率を達成できてない現状で他社より遅れているということを 自覚していないほどアフォには見えないけど? 君ははっきり言葉になってないと推測も出来ないわけ?
「プラッタ密度の進歩は重要」ってことと「二周遅れと自覚」するというのは 全くの別物だ。5400rpmでしか実現出来てないプラッタ密度を 7200rpmのプラッタ密度を同列で語って「2週遅れ」なんて単語を使えるのは エロゲとキャッシュの詰まったHDDを使ってるWD厨のお軽い脳味噌くらいのもんだよ。
同列で語ってないし、そんなことは文中でも触れられていないし ましてや現状発表すらされてないだろ だから日立の信者はおかしいといわれるんだよ それとも遅れを自覚してないほど日立の開発はアフォだといいたいのか? 余程のゆとりか? 都合がいいように誘導してんじゃねーよw
単芝ってうまく煽れるんですか?
というか・・・。 鈴木氏が言ってる年率40%〜45%の向上ペースってのは面記録密度なわけで・・・w T7K500 118Gbit/平方インチ P7K500 185Gbit/平方インチ 7K1000.B 270Gbit/平方インチ 年率達成してね? 2.5インチとかも含めれば、C5K500で375Gbit/平方インチに達してるわけだが。
>>312 お前は俺の言ってる言葉の意味だけでなく
「自分が何を言ってるか」もわかってないんだな。
もう少し日本語勉強しろよ。
文読んでみたけど、2周遅れの自覚ってなんだ…? SSDとの競合と共存、次世代技術を含めた、今後の記録密度推移 辺りの話が中心だったように思えるけど
システムドライブに使ってたHDS721616がSMART id5吐きやがった 5インチベイに積んで正面には12cmファン回してやっていたというのに・・・ 出かけるってんで3日ほど電源落として、帰ってきて起動させたらみょーに重い。 へんだなーと思いつつ使ってたら、発症。 SSDやVラプ買う金は無いからAALSでも買うかー
いまんとこ競合他社の後塵を拝しているのは事実やけどな
新しいの早く出せ
P7K500の250GBを即納のサイトで注文したら生産待ちとかなったんだけど 他のサイトで注文したらキャンセル待ちで同じ内容になった P7K500の250GB在庫完売で発売中止とかなってるらしいのだが もう250GBプラッタは生産終了なんかナ
500GBがほぼメインだからじゃね?
価格もほとんど変わらないわけだし、500GBを代わりに買うのでは駄目なん?
プッタラ1枚でないと嫌でおじゃる、ってか?w
a
お、規制解けたのか 7200回転で1TBのHDT721010SLA360にシステム入れて使ってるけどこれ温度高くね? 窒息ケースでエアコン26℃で付けてて他は30度台なのにこれだけ40℃
>>327 他のディスクがサムスンというのは無しね。
日立はこれ一台だけであとの積んでる三台はWDの7200回転の古いUATAの奴とEADS二台 Samsungはまだ手出した事ないな って書いてるうちに43℃だ アイドルでこれやばくね?エアコン消したらやばい事になりそう
元々3〜5度程度高いという話ではなかったかいな 前モデルのP7K 500辺りと比べて P7K辺りは大体室温+10度程度のはず
500GBが4000円切ったら本気出す
250G*2の奴と比べて1~3度増し位しかないんだが
俺も。 どうせケースの悪い位置に置いてるんだろ。
自分も最近HDT721010SLA360を買ったが、そんなに熱いとは思わないけどなぁ。
最終的にアイドル44℃で落ち着いた 3.5インチベイの上から HDT721010SLA360 44℃ EADS 40℃ EADS 39℃ WDの250GB 38℃ こんな感じ ただ不思議なのはEADSに2時間くらい書込み続けると46℃になるんだが アイドル44℃のHDT721010SLA360に同じ時間書込みしても45℃越えないんだよな わけわからん
SOLOでも室温28.2℃で36℃
今何気なく計ってみたHDT725050VLA360が48℃だった 構成変えずに丸二年使ってるが特に不具合はないな 気にしすぎじゃね?
海門の7200.10の500GBはアイドル時でも結構熱かったが・・・
室温:30℃ HDT721010SLA360:38℃
そもそも温度測定用のチップなり自体に誤差があるだろうから、 5度程度の違いで、そんなに熱くないだの言っても意味がない
ひさびさにHDD買おうと思って子猫で検索したら1TBまでしか無いって何なのw HDDは日立のしか買いたくないんだから頼むよマジで
>>341 WD10EADSの方が静かだよ。
動作音に関しては、HDT721010SLA360の出る幕無し。
Western Digital 社の朝は早い
信者の朝も早い
静音ケースじゃない俺にはWD10EADS-M2Bしか選択肢がないようだな WDに乗り換えようか
なんでそうなるw
APMを効かせても7K1000.Bの方がうるさいと思うが、
>>343-344 は違うのかい?
っつか、そんなに気になる?今、動画をエンコードするPCの内蔵用として 稼動しているが、エンコ中は常に処理された動画が書き込まれるわけだが ケースを開けた状態で音が聞こえるようにしているが、書き込まれる時の あのガリッガリッといった音は全く聞こえない。直接HDDを手で触っても 熱いとも思えない。HDDに直接ファンを当てているわけでもなし。 WDと比べても差はないと思うのだが・・・
348 :
Socket774 :2009/07/30(木) 10:07:31 ID:rnaT3QOF
迷菓 ノノ´⌒`ヽヽ γγ⌒´ \\ ./// ""´ ⌒\ )) .i i / \\ // i )) _ l| ((・ ))` ´(( ・))i,// / ) ) l| ((__人_)) || / '´) ) \\ ``ー'' // _,.-''´ / '´) ) | | ゝ、_ ___,. --‐''´ / '´`i i ノノ / // // // / / 鳩左ブレ // i i i / // | | l / // ! ! ゝ、 _,.-‐''´ // ヽヽ ` ー----‐‐''´ // \\ // \\ _,. -''´ /
俺のはケース内蔵だと気にならないけど、外付けに組み込むとゴリゴリする。 要は環境次第でかなりの差が出るね。
>>347 同意。日立とWDの1T両方持ってるけど俺も差はないと思った
HDT721010SLA360はランダムアクセス時にゴリゴリ言うからシステムに使ってる人はウルサイと感じる 5400rpmのWD10EADSをシステムに使う奴なんていないので必然的に倉庫用になるから”静かだぁ”って思う 用途が違うのに同列に比べてる奴が多いのが現実 7K1000.Bでも320GBモデルはシステム用にしてもあまり音はしない
GLAが静か過ぎた ただそれだけ
HDDの音ってそんなに気になるかな? 最近のHDDは起動時の音以外はたいして変わらんと思う
3プラッタって熱くないの?
ジャンクで拾ってきたの猫鳴きすげーぞw HDT721010SLA360はゴリゴリ音がステキだw
エアコン消したらアイドル46℃になってた EADSはアクセス音全然しないけどHDT721010SLA360はゴリゴリ言うな。俺だけじゃなかったのか
ゴリゴリ音だけにもうコリゴリね
HDDの音より2850rpmの120mmFANの方がうっさいでござる
ああ書き忘れた メーカー曰く40dB
12cmファンを2850で回す必要がどこになる。火事か?
RadeonHD4870がアイドル時でも60度安定と気違いじみてたから増設した 外排気もどきの標準2FANに横から吹き付け始めてからアイドル時だいたい45度
HDDが50度越えたのなんて初めて見た
7K1000.Bを三段並べてつかってるけどやはり上の段の方が 下の段の熱が上がってきて2度程温度が高くなるな
一体どうやったら56℃もいくのか
ヒント:密閉
ノートで酷使しても55度上回ったことねぇ
書き込み見るからにバカ且つノン知識だからな とんでも自作
>>365 最近の日立のHDDで50℃越えは珍しいような気がするんだけど、
古めのPCケースにMaxtorを入れると簡単に50℃越えてたような。
当然のように壊れまくったので、それ以後HDDの冷却に気をつかうように
なったついでに日立を多く使うようになったらあまり壊れなくなったような。
Maxtorは会社ごとこわれたようだが、それをいうとIBMの事業が壊れて
日立になったんだよなぁ。
俺的にはMaxtorはそんなに悪くないけどな 15Gとか40Gの時にIBMで壊れまくった それ以来HDDの冷却に気をつけてるけど さすがに今のは壊れそうも無い 15Gからず〜っとHGSTです
俺は最高で57℃になったことがある
Maxtorの温度は他社と同じ感覚で語ってはいけない。 やつはこの時期の60℃に達するような運用でも 何の問題もなくピンピンしてるw
ただ運がいいからそう思えてくるだけと違うか
夏場車の中に平気でカセットテープ置きっぱにして 別に音出るし平気だよ?って言ってるようなもんだな。
HDD70℃いってるの見たことあるよ ファンレスのモバイルノートPCだけど
>>372 お前は俺か!
IBM→Maxtor→HGSTときてIBMは10台近く壊したなぁ
PC新調時にIBMから幕に変えたんだがその時から冷却FAN付け始めてそれ以降20台以上致命的な故障はない
ま、以前の故障の原因はたぶん電源だったんだろうけどね
ファン無し外付けUSB2.0で価格込む1位の1GBのやつつけたら温度が57度になったんだけど
同じ条件のWD1TBの温度が47度なのにショック 日立だから温度低いかなと期待してたのに やはり7200回転だとどうにも厳しいのか それとも単純に前世代のぷらだから型が古いからなのか・・・
57度って 裸状態で使った方がよくないか
この時期にファンレスの外付けUSBに7200回転のドライブ入れるのは無謀だろう
ファンレスのファンれす(です)www
AntecのMX100みたいのじゃない限りファンレスはなあ
ファン付きも冷えるのは良いが、冷えないのも有るから、 ファン無しで安く揃えて、纏めて扇風機で冷却が手軽かも。
裸族のアパートに積んで12cmファンを立たせて直で冷却してる 室温30度超えでも余裕で30度台
毎年夏恒例レス群。 冬になれば今度は冷えすぎ良くないってんだろ。
毎年いわれてること
年よりは冬風呂に入るとやばい倍あイがあるらしいね ソレと同じ
>>391 軸受けのグリスの粘度とか、熱による設計精度の誤差が大きくなるから、適正温度外は
低くても高くても駄目なんだよ。
HDDをフォーマットして即ファイル入れる前にすべきことって何かある?
神に祈る
テンプレのツールでも使ってチェックすればいいよ
日立のHDDはSMARTに他のベンダーにない項目があるな Seek Time Performance 磁気ヘッドがシーク作業に要した平均時間。 Throughput Performance ハードディスクの全体的な(スループット)処理能力。 この値が閾値以下の場合、高い確率でハードディスクに異常がある。
買って数年間放置状態だったりしたHDDを使い始めるとき 全セクタ読み込みチェックだ・け・(書き込みはMBR等)な「通常のフォーマット」を 通電後いきなり(慣らしの意味も含めて)やっちまう俺、普通だよな? と言うかそれほど間違ってないよな?
400 :
Socket774 :2009/08/01(土) 01:33:06 ID:Mj8Ip/xR
もう売り切れてやがる
在庫状況 A=潤沢 だったんだけどな
クレバリー全店で1000個限定だからネット分は数百個だと思う
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''>売り切れてやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!< ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^YY^Y^Y^^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 r' ̄i __ _____ ______ ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ { } 'r ´ ヽ、ン、 r'⌒', !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ `‐-‐' ,'==─- -─==', i !、_丿 `! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ ◯ i イ iゝ、イ人レソ i | ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' ,レリイi (ヒ_] / _ルヽイ、i .|| ○ ( ,ハ ヽ _ン 人! ,,/!Y!"" ,___, ヒ_ン ) 「 !ノ i |-‐、,, ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ ,,r-─(_) ヽ _ン "".ノ !.; ヽ ヽ `, ( ,r‐″  ̄つ ,r─‐‐'' (´ ,r──'  ̄ ゙̄'───--------‐'
どうせなら 7K1000.Cまで ゆっくり待つぞ 俺は
つーかHDDの新製品なんか怖くて使えないってのw 発売から半年以上経って、使ってる人間の評価を見て買う物
じゃあHDT721010SLA360はダメだね
| |.-──-、 | : : : : : : : : \ |: : : : : : : : : : : ヽ このスレは |-…-…-ミ: : : : :', | '⌒' '⌒' i: : : : :} W・Dさんに | ェェ ェェ |: : : : :} | ,.、 |:: : : :;! 監視されています | r‐-ニ-┐| : : :ノ |! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ | ` ー一'´丿 \ | \___/ /`丶、 | /~ト、 /WD l \.
やっぱりWD10EADS-M2Bにします
どうぞどうぞ
HDT721010SLA360 HDS721010KLA330 製品種類 Deskstar 7K1000.B Deskstar 7K1000 記憶容量 1TB 1TB プラッタ 375GB×3枚 200GB×5枚 回転数 7200rpm 7200rpm インターフェース S-ATA S-ATA 平均シーク(リード) 8.5ミリ秒 8.5ミリ秒 平均シーク(ライト) 9.5ミリ秒 9.2ミリ秒 インターフェース S-ATA S-ATA キャッシュ容量 16MB 32MB 消費電力(Idle時) 5.2W 8.1W 騒音(Idle時) 2.7 bels 2.9 bels 多量プラッタ扱わせたら日立は神やで
| |.-──-、 | : : : : : : : : \ |: : 5400 : : : : ヽ このスレは |-…-…-ミ: : : : :', 5400rpmでしか回せない | '⌒' '⌒' i: : : : :} | ェェ ェェ |: : : : :} W・Dさんに | ,.、 |:: : : :;! 監視されています | r‐-ニ-┐| : : :ノ |! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ | ` ー一'´丿 \ | \___/ /`丶、 | /~ト、 /WD l \.
おととい7089円で買った俺なみだ目
昔HGSTが2000億の大赤字出してた頃GLA360買いまくって黒字化に一石投じたっけ いまはどうなんだろう、グループ内でも白い目で見られてそうだな
大丈夫、グループはどこも二流だから HDD 家電 自動車電装 タービン
ハイテクと建機は大丈夫だよな、多分
プラズマを処分できて安泰だと思ったのに。。
しかしパソコン、テレビとどんどん売る物なくなっていくね
日立のデジカメとかDAPとか どうするんだよあれ
>>419 建機はコマツとクボタだよ
ぶっちゃけ少し心配になってきたわ
とりあえず日立を6台ほど所有してるがいまだに問題なく稼動中
HDT7235xxx時代からIBM買ってるがそんな壊れかたしたことないぞ 突然死は何回もあったがw
>>424 買ってきたときにちゃんとRead/Writeテストやったの?
HGSTユーティリティのDrive Fitness Testは単なるフルReadテストだから、
HDAT2のMost Powerful TestみたいなWrite/Read/Write/Compareテストもやっておかないとダメだよ。
>>428 そのテストって1TBでどのくらいかかるの?
一番怖いのは所謂駆動系トラブルかもな。
今のHGSTは中国産なのか 最悪だな 近々買うつもりだったがもう少し待つかな
>>434 待ったってしょうがない、買ってこい今すぐニダ
(´・ω・`)はよう新型発売せんかい
「俺はリーダーの日立・グローバルストレージ・テクノロジーズ大佐。 通称HGST。信頼性の確保と地道な研究開発の名人。 俺のような真面目な努力家でなければ、 百戦錬磨のHDD市場のリーダーは務まらん。」 「俺はサムソンエレクトロニクス。通称寒。自慢の安値に、 自作初心者はみんなイチコロさ。 ハッタリかまして、 信頼性から動作温度まで、何でも誤魔化してみせるぜ。」 「ウエスタンデジタル、通称WD。WEB工作の天才だ。 ネガキャンしてでもシェア取ってみせらあ。 でも、回転数の話だけは勘弁な!」 「よぉ、お待ちどう!俺様こそシーゲートテクノロジー。 通称海門。3.5インチHDDのシェアは天下一品! 不具合?落ち目?だから何。」
信頼とか言う割に375GBや400GBプラッタ無いことにしたり迷走し続けてるが。
>>438 >ウエスタンデジタル、通称WD。WEB工作の天才だ。
WDは、可変詐欺で成り上がったからなぁ〜w
社長がチョンなんだよね
↑どこの社長のこと?
HDT721010SLA360、1TBのHDDを内蔵してエンコ処理で10時間以上 使い続けているが、HD Tune、HD Monitorが示している温度は両方とも 43度。FPC-01ITXというITXケースに入れて使用しているため、HDDの 近くには電源があり、HDDには直接ファンは当てていない。 書き込みの音もケースの外からは聞こえないし、申し分ないね。
室温くらい書かないと意味無いだろjk
昨日今日と涼しいからね
室温30度。ちと古いマンションの屋上で、熱い日なんて天井からの熱が きつい環境です・・・今日は雨だけど。
HDDのすぐ横の電源のファンから生暖かい空気が出ています。 HDD本体に直接触れてみたけど、音は静かで温いと感じる程度。 これは・・・当たり?それともそれ自身が優秀?内蔵用に 日立の1TBを選ぶことにした。赤字に耐えてよく頑張った!感動した!
マンションの最上階は暑くなるんだよなぁ。
山岡士郎だな
最上階って屋上を意味するのん?
すまん448の事かと思った。
CHAOS;HEADのあいつだろ
455 :
Socket774 :2009/08/03(月) 17:44:10 ID:ytca80Bz
HGSTしか怖くて使えないと思ってるが、チョンのHDDはどうなの 使えるのかな
457 :
Socket774 :2009/08/03(月) 17:55:45 ID:ytca80Bz
HGSTが中国産、まじ、少々高くても日本産を欲しい 大事な財産が一瞬でパーになりたくない。
にぽんごでオネカイシマス
WDは悪くない。ただ640GBはここの1TBと比べて熱い。
強いてWDの悪い点を上げるとするならば WDは壊れる時は基盤が逝かれる傾向があるっぽい(予兆がない) スペック見る限り耐衝撃性低いから祖父.comなんかで買って 佐川で送られるのは罰ゲームといわざる終えない。 7200rpm以上の機種は温度高めで五月蠅い。 まぁただRMAついてるし、温度とか音を気にしなければ HGSTとさしてかわらんだろう。10EADSとかは普通に名機だと思う。
WD < HGST なの?<耐衝撃性 明確な違いがわからない・・・・
”基板”な
日立は保証無いつーけど 九十九でHDT721010SLA360買って交換保証か延長保証入ったとする どちらもメーカーに問い合わせて初期不良の確認が取れないと無理って九十九のサイトに書いてあるんだが 最初から保証がない日立に問い合わせてもいみないよな?この辺よくわからん
新型出た?
466 :
Socket774 :2009/08/03(月) 21:02:04 ID:TvklRJHG
今までそう多くはないが、いくつか内蔵して1日8時間以上稼動させたPCの HDDが故障したことはないなぁ。最低でも2〜3年は使用してきたが。 まぁ、当たり外れはあるけど、外付けで使ったものがいくつか物理的に 故障したことはあるが・・・
2TBモデルだけ別の型番なのか jなんとなくご祝儀価格が大きくなりそうでいやだ
>>464 HGSTに問い合わせるのは逝ってるかどうかであって、
逝ってると判断されたら代理店保証(負担は代理店)なり店舗保証(負担は店舗)があるって事じゃね。
>>438 品質性能どっちも微妙なのにHGSTを持ち上げてるところがきめぇwwwww
こういうことを勝ち誇った顔で書く日本メーカーの信者まじきめぇ
HGSTのどこがいいんだよ
こと1TBに限ってはうるせーし遅いし壊れやすいし、海外メーカーよりあきらかにクソだろーが。
過去のHGST製品はしらんが。
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___ /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \ /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 | . /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な |!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら 丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` / ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / W ・ ,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で . D ・ f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・ ," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・ ;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l / ( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/ ;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶 "~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
>>470 ウォン安なんだからこっちでバイトした金を実家に送ればいいと思うよ
お前らは日本メーカー製ってだけでなんの疑念も持たずにHGSTに陶酔してるんだろ。 宗教みたいでほんと気持ち悪い せいぜいこれからもずっとHGST信仰してろよ
HGSTの1Tと500Gと250G積んでるけど 低音のゴォーっていうのがうるさいね ガリガリは気にならんけど
>>475 糞朝鮮人が日本語使うなよ。いいから消えろ
チョウチェンジンバカニチュルナ ショウニホジンノクサニ ナマキダゾ
feature toolの最新版でもpioneerのDVR-216で動きません
ワロタw 朝鮮人やら人民やらは日本製やアメリカ製を超える品質の製品つくってから 文句いおうぜ。PC関連に限らず「良い」と判断されたものは日本でも評価されてるだろうが。
481 :
Socket774 :2009/08/04(火) 00:55:29 ID:W60SPZEX
482 :
Socket774 :2009/08/04(火) 00:59:49 ID:W60SPZEX
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_8898.html HGSTからもようやく2TBです
HGSTから同社初の2TB HDDとなるDesktstar 2TB HD32000IDK7がリリースとなりました
回転数は2TBでは初となる7200rpm固定で、キャッシュは32MB、価格は不明ですがWDや
Seagateよりも少し安く出せる可能性があるとのこと
2TBはまだ価格が2万円台後半からというところですので、値下がりに期待をしたいところです
7200rpmですのでパフォーマンスにも期待がかかりますが
483 :
479 :2009/08/04(火) 01:02:10 ID:flXpv+Bd
BIOSでドライブをAHCIからIDEモードに変えたらできた
2TBってプラッタ500GB?
そんなはずが・・・
いきなりの1Tプッタラ7200rpm
400GBx5とか。
375*6
いきなり死ねとな!
>>488 500GBプッタラは作れなくても6枚プッタラは作れそうだから困る
さっきまで公式で出てたのに 何故引っ込めたんだ?
666GBと500GBと400GBのラインナップと発表しスレ住人歓喜 →666GBが幻になると予想
そりゃまぁ7,200rpmにするしか競争する手段が無いわな。
400GB/プラッタ*5で2TB 7200rpm 500GB/プラッタ*4で2TB 5400rpm・5900rpm 性能差が良く判らん('A`)
>>494 アクセス速度だけで言ったら「400GB/プラッタ*5で2TB 7200rpm」の方が
全然高速だろうよ理論上は。
7200rpm最速の日立 5400rpm最速のWD
>>463 んなことはわからんだろう
基板の材質にもよるし
日立のP7Kの基板もいい加減ペラペラで撓ってるから、見るからに脆いぞ
T7Kに比べてあらゆるところで、合理化(コストダウン)が見て取れる
ただP7Kはアフォ見たいに静かだし、温度も緩やかで良いHDDだと思った
少なくとも今の1TBモデルって、P7Kより煩くなってT7K並みに戻ってしまったんだよね?
そうだと、次の2プラッタモデルになるであろう新型1TBに期待かな
それほどまでにP7Kは衝撃的な静粛性だった
ん、ログを見ておもったけど、500でなくて400プラッタなの? 1TBもひょっとして3プラッタになるのかよ... 5面で丁度1TBになるし、いやな予感....
秋に出されても次の夏が心配だからどうすっかなあ
7200rpmで出るのはいいけど低回転で温度低めのも出して欲しいな
安価ミスったwww 計算すりゃわかるので同でもいいわw
さすが、夏休み中の小学生w
/フYヽ o ゚ ゚o/( o)(o )ヽo゚ ゚ o / ⌒`´⌒ \ はやく日立の2TBドライヴ欲しいっていう… | ,-)___(-、| | l `⌒´ l | \ / /´Y`ヽ o ゚ ゚o/(/)(\)ヽo゚ ゚ o / ⌒`´⌒ \ でも皆は当分先になるっていってるっていう… | ,-)___(-、| | l `⌒´ l | \ / /ニYニヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /::::⌒`´⌒::::\ でっていうwwwwwwww | ,-)___(-、| | l |-┬-| l | \ `ー'´ /
T7K500がここにきてバックアップ用も含めて急にディレクトリ破損がでてきた 2台とも1年半くらい前に同時期に買ったやつだけど、ほぼ同じ箇所が破損してる プラッタの継ぎ目とか関係あるのかなあ
この場合は
>>500 が算数できない。
いや待て、国語ができないのかも知れない。
プラッタに継ぎ目って・・・ なんでわざわざ半円状の物を2枚くっつけて作らにゃならんのよ
そこじゃないと思う
新シリーズに移行後も1TBは3プラッタ6面
今日も巡回ごくろうさまです
500ッタの500GBまだかよ?
◆日立の思考 2TB = 400GBプッタラx5枚 1.5TB = 375GBプッタラx4枚 1TB = 334GBプッタラx3枚 0.5TB = 250GBプッタラx2枚
519 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/08/04(火) 19:02:47 ID:9tHOLYly
333GB/プラッタ*6で2TBだな。 5インチハードディスク時代に逆戻りか。
3.5はいろいろ限界だから5インチフルハイトをだせよ! 5インチディスクで10プラッタくらい可能だろ?
5インチフルハイトで 中にHDD2台分のプラッタやヘッド、基盤が内蔵されていて 一台でRAIDが組めるというのが欲しい
安くならねぇなぁ
フルハイトって10cm位?見たことねぇw
昔はあった。 5インチベイ2段を使うHDDが。
5インチベイがそもそも5インチハーフハイトドライブのサイズだったような記憶が…
うちのサーバケースにはビッグフット収納場所がわざわざ確保されてる 天板下と電源上の空間に敷居が設けられてて5インチHDDを止めとく金具が出てる あの当時は5インチHDDは大容量向けとして存在してたから、鯖向けの需要があったんだろうな
???? ???? ?? ??????????? ?? ???? ?? ??? ??? ? ??? ?? ????? ???? ? ?? ? ??? ? ??? ??? ?? ????? ?? ? ▼ ?? ??? ??? ?? ?? ? ??? ▲ ? ? ?????■? ??? ???? ?? ?? ?? ?? ?????▲ ??? ??? ?????
r⌒⌒⌒ヽ r⌒ ⌒丶 ( 丶 ( 人_人_( ) ( ノ●_ ●( ) たまには髪型を変えてみるのも 丶(〇 〜 〇(_ノ 気分転換には良いでしょ? / | | L/|
530 :
Socket774 :2009/08/05(水) 01:03:17 ID:m7cmWIOx
最近HDE721050SLA330にHDDを交換しました。 MBはE7AUM-DS2H シーク音が気になるのでFeatureToolで静音化しようと思い四苦八苦しながらFeatureToolを起動して、HDDを認識するところまでたどり着いたのですが、 肝心のChange Acoustic Levelの項目だけがありません。 自分なりに検索等で調べてみましたが分かりません。。。 解決策が分かる人がいれば助けてください。お願いします。
なぜ消えた?
533 :
530 :2009/08/05(水) 01:26:52 ID:m7cmWIOx
>>531 ありがとうございます!
どこかで旧バージョンのリンクを見た気がするので探してみます。
535 :
Socket774 :2009/08/05(水) 01:55:15 ID:m7cmWIOx
>>534 207を落とせました。
探したけどなかなか見つからなかったんで助かりました。
ありがとうございます!!
Feature Toolまで退化しちゃって日立はもうだめぽ───!!
赤松部隊を擁護している香具師は本当に曽野綾子の 「ある神話の背景」を読んだことがあるのかね? 曽野綾子の本にもハッキリ書いてあること。 赤松部隊は 1.自宅に帰りたい=敵前逃亡で処刑 2.夫がスパイ容疑で処刑された=妻も赤ん坊も処刑(自殺幇助であって処刑ではない) 3.米軍の依頼で投降を呼びかける使者になった学生=利敵行為で処刑(自殺幇助) 4.処刑されたのを見て米軍の投降を呼びかけるビラを置いておこうとした住民=スパイ容疑で処刑 5.爆弾から逃げてきた住民=追い返す。 6.赤松の上官の佐官連中=真っ先に逃亡。 7.手榴弾を住民に配る。 8.朝鮮人軍夫が住民の食料を略奪。山分け。 9.朝鮮人軍夫を多数使用。住民の持ち物を略奪して住民は前線へ送り返す。 隣の島の部隊は住民を巻き込まないように行動した。 もちろん朝鮮人軍夫の略奪行為は厳しく取り締まった。 その結果 赤松部隊のいる島は住民玉砕大量発生。赤松部隊は捕虜になるも朝鮮人軍夫とも良好な関係。 隣の島の部隊は住民を戦闘に巻き込むことなく撤退。捕虜になった後、朝鮮人軍夫にリンチに会う。 住民処刑をひたすら自殺幇助だと主張して擁護した曽野綾子すらも何故朝鮮人軍夫による 報復リンチが赤松部隊だけおこらなかったのか不思議がっているありさま。 赤松部隊の連中は「言葉が分からず意思疎通ができなかったから放置した」などとほざいていたけど。 赤松部隊の連中は恥を知らないのだろう。
どんな人たちが日立スレを荒らしに来ているのかよくわかる誤爆。
確信犯ですが何か?
このバカはいつもこういうコピペを貼ってるじゃん。 脳が小さくて自分の意見を述べられないから、 こうやってコピペを貼るしか能が無いんだよ。 ネガキャンするのが商売だから、 ただHGSTスレの雰囲気を悪くできればそれでいいの。 ほんとうにバカなんだよ。
確信犯
たしかに宗教的だな
543 :
530 :2009/08/05(水) 23:11:12 ID:m7cmWIOx
みなさんに助けられてなんとかfeaturetoolは成功しました!ありがとうございます。 自作初心者なのであちこちで壁に当たりながらも ネットを参考に一つずつ解決できました。 同じ轍を踏む人の参考になればとちょっとメモ書き。 (分かっている人ならもっと最短距離で解決できたのでしょうが。) featuretoolを知りダウンロード CDで起動 →起動しない、メモリーアロケーションエラー →memtest86やってみる →OK USBを切るとの情報 →ダメ USBメモリで起動できるとの情報 →能力不足につき不可能 MBの設定をAHCIだとダメとの情報 →IDEに →ツールは起動するが途中で止まりうまくいかない パイオニアのドライブと相性?との情報 →FDD購入 →FDDにfeaturetool入らない →コマンドプロンプトなるものを勉強していらないものを削除 →起動はするけどHDD認識してない? SATAで接続してたんでSATA→IDE変換コネクタ購入 →起動、認識するけど、設定項目出てこない 旧バージョンならいけるとの情報 →CD版がうまくいかずFD版で入手 →古いバージョン2.07を入手 →でけた!!
>>535 なんで 2.07 なんて古いバージョンを
CDIでいいじゃん
Feature Toolは古いバージョンのが使いやすかった 赤字続きでサービスが劣化しとるのかね
まさか… 「静音化したけどおかしくなったぞ? どうしてくれる」 的なクレームが相次いだんじゃないだろうな。 しかも、ツール自体の不具合じゃなくてユーザの使い方がまずかったとか。
前から思ってたんだけどさ、静音化しなければならないほどうるさいのかな? HDT721010SLA360を4台持ってるけど、どれも静かだよ
静音化は修羅の道
まぁHDT721010SLA360のアクセス音はうるさい これが気にならないのはファンをブンブン回してる人だろうな オレ的にはアクセス音が聞こえる方が好きなので問題無いが
先週5980円で買った、HDT721010SLA360(JUN-2009)のFirmwareがST6OA3AAだった。 春に買った(April-2009)物は、ST6OA31B。変更点は、わからん。
>>551 ファンをブンブン回して無いけど、アクセス音も静かだよ。オレ的には
A:静音ケースを使っている B:近所に別の騒音源があってHDDの音が気にならない C:難聴
GLAを知らなければ 静かだと思えたかも知れないね
7k2000と7k1000.c出たね。
やはり400GBプッタラ5枚で来ましたか〜 7,200rpmなのは良いけど、スルーだな。
あ〜あ俺のSLAも旧型になちゃっうのか
7K2000.Bの登場フラグか。 そんなに500Gプラッタ取れないのかな。
キター!!! 2プラッタ好きだから1Tが最高だ
5枚プラッタ(笑)イラネ
5枚って… 1.5Tがないのか…
1Tまでのは500GBプラッタにするみたいだね。 これでやっと海門ともおさらばできるよ
566 :
Socket774 :2009/08/06(木) 15:01:50 ID:KlpPN3zA
Windowsアップデートとかドライバの更新などで何回も再起動してたら 3回目の再起動時のBIOS画面出たところでHDT721010SLA360でが「ガコンッ」って大きな音がした OS起動後SMART見てみたらPower Off Retract CountとLoad Cycle Countがそれぞれ1増えていた
>>561 へ?4プラッタ and 7200rpm時の安定性の問題じゃないの?
>また、最大1TBの3.5インチHDDのラインナップを「Deskstar 7K1000.C」に一新。 >プラッタ1枚あたりの容量を最大500GBとし、160GB/250GB/320GB/500GB/640GB/750GB/1TBを >ラインナップする。量産出荷は今四半期(7〜9月)を予定。 >バッファ容量は8MB〜32MB。アイドル時の消費電力は3.6W〜4.4Wで、 >同クラスで最も低消費電力としている。本体サイズは101.6×147.0×26.1mm(同)。 >重量は160GB〜500GBモデルが400g、640GB〜1TBモデルが680g。 7K1000.Cは7200rpm/最大500GBプラッタで売れそうだな 加えて低消費電力というのも強みか
7K2000=400プラッタ 7K1000.C=500プラッタ 2TBの方はB出るのかなぁ
5枚プラッタって無理矢理だろ。モータ重くてすぐ壊れるだろな。
400プラッタと500プラッタは入りきりません(>_<)
最近 日立の 1T 360がやたらと値崩れ進んでるのは、新モデルに合わせてだったんだな。 これ4つ買ったけど静音、低発熱で気に入ってるんだわ。店舗で\6,000切ったとかでてたけど、ネットでも売ってくれ。 1T、\5,000とかなったらあらゆるメディアのなかでコスパ最高なんだが。
長年DVD-Rを倉庫に使ってきたけど、ブルレイはいつまで経ってもメディアの値段が高止まりだし、HDD保存で落ち着きそうだな。
>>570 そら粗製濫造のWD製なら壊れるだろうけど、
HGSTの5枚プラッタはエンタープライズ用の
ウルトラスターでも採用されてて積み重ねてる
実績がWDとは違うからね。残念でした。^^
>>574 はぁ?エンタープライズモデルであっても負荷が軽い方がモータは長持ちして当然だろが。
プラッタ5枚て。他社は500GBプラッタで2Tモデル製品化してるのに
わざわざ400GBプラッタ使ってること自体何か問題があると考えるのが普通のオツム
500GB7200rpmは技術的に厳しいんじゃなかった毛
新シリーズが出てもしばらくPの500Gは売れ続けるのだろうな。
>>575 だからそーいうモデルはとりあえず出しましただけの高いだけのフラッグシップで、
冒険したくないユーザはスルーが基本だろ。競合他社ぜーんぶ出してるのに出さないわけにいかないだろ。
日立の1Tは360まで待ったしな。
>>579 じゃ、自称おりこうちゃんのお前が予約してはよ購入すればいいがな。
旧モデルが\6,000切ってる中、この2Tモデルは\1.2万じゃとうてい入手できないだろうし。
普通に賢いやつは1万円に降りてくるまで手を出さない。
発売日に買うのは賢くないってどういう発想だよ
製品としての位置づけについての話なのに お前がどう思うかという主観的な意見を混同させるな MTBFやコストのかかった製品仕様については無視ですか? 技術的な観点から話をしてるのに論点を捻じ曲げるクソは失せろ
500Gプラッタの登場か 1Tが欲しいかったとこだから買ってみようかな 500Gプラッタの2Tへの展開はまだ時間掛かりそうだけど、 7200rpmで出るのに期待したい
585 :
Socket774 :2009/08/06(木) 15:37:55 ID:qqy+y2JG
>>583 はぁ?てめーが勝手に糞テーマで話してるだけじゃねーか。
何戯言ほざいてんだ。それに、一般ユーザとは桁違いのMTBFでも重視してるならEndurastarでも選べや糞野郎
初値3万くらいかなあ。
ちょっと前の海外通販サイトの値が260ドルだった気がするから25000くらいにはなるんじゃね
やたーやっと500プラッタ1TBだー
>>586 どう見てもお前の方が分が悪いから
頭冷やしてから出直して来い
ま、遅ればせながらのPRモデルだな。 1万円までいかに早く値下げできるかがカギ。 軸足を完全に電力に移してる日立としては、2Tで失敗したら事業売却
592 :
Socket774 :2009/08/06(木) 15:47:47 ID:yzeDnaj/
>>ID:ZAibbsdS ID変えて何ほざいてんの知傷の>ID:iW9iw6CI
>>592 単純に他のスレ住人の方が
あなたよりHGSTについてより詳しい
という事実を端的に述べたまで
これ以上暴れたところで
余計に見っともないし
恥の上塗りになるからやめとけ
594 :
Socket774 :2009/08/06(木) 15:51:20 ID:9gloWTCP
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < せっかく来たのに・・まだ500GBプッタラの2THDD売ってないの? また明日こよ。 (〇 〜 〇 | \_________ / | | |_/
こんな仕様の2Tモデルを買う奴はうれしがりか単なるアホだろ。賢者はスルー
/~) /~) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_. ● | < U2410キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!! (〇 〜 〇 | \____________________ / | | |_/
500GB1プラのをシステム用に使ってみようかな
スレ伸びてると思ったらきたあああああああああああああ 一万切ったら買うぞ!
599 :
Socket774 :2009/08/06(木) 16:07:41 ID:36W+X8e5
>>ID:ZAibbsdS こと >>ID:iW9iw6CI は人柱として5プラッタ 2Tモデルがどんなに高価でも購入しますってさ。
日立のハイエンドは昔から既存プラッタを使う傾向 技術的に安定してるものを使うことで 信頼性を重視してるんじゃないかな
>>599 頭に血が上ってそんなことやっても
あなた自身のためにもならないよ、マジで
自分はいくら罵られても構わないけど
他の人への迷惑になるから空気読もうな
>>591 >1万円までいかに早く値下げできるかがカギ。
何、めちゃくちゃなこと言ってるんだ? 2T相場しらねーのか?
>>600 なぜかそれが理解できない在日がギャーギャーわめいてるけど、気にするな。
そもそも日立は、自作市場用ではなく自社の製品や他社に卸す為に製造しているから
安定性重視なんだよね。売り上げも、法人の方が桁違いだし。
>>602 中学生にとって1万円は大金だからそれ以上高いと買えないんじゃね?
500GBプラッタ1枚で7200rpmのモデルは売れそう 低消費電力ってのも歓迎されそうだ
2T欲しいけど5枚プラッタはなー HDS724040KLAT80が1万時間越えて元気だけど。 ま、人柱様がベンチ上げてから考えますかね。
>>606 プラッタ1枚モデルの方が五月蠅いから、その点で敬遠する人もいる
609 :
Socket774 :2009/08/06(木) 16:47:53 ID:LjytaiDX
2ぷら1Tキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 長かった
モーターとかヘッドとか機械的な駆動部が減るから 一般論としては静かになるんじゃないか? 容量小さいモデルはコスト削減の仕様になって その分うるさいって可能性もあるけど 製品が出てこないとその辺分からないな
>>608 製造を中華に委託するようになってからだっけ。
>>602 HDDの売れ筋相場は1万円ライン。
いくらでも容量の欲しいHD動画倉庫としても1Tあればいっぱいにするのにそこそこ時間がかかるのに、
現状の高価な2T品に手を出す価値はまったくなし。しかも6プラッタ。買う奴は単なる調子者。
ま、購入してから偉そうに戯言ほざきな。
>>612 おまえがバカチョンなのは、よく解ったからさっさと消えてくれ
ID:yzeDnaj/ ID:36W+X8e5 キチガイに触らないでください キチガイに餌をやらないでください
ID:y38oTMqr 自分が基地外にならないで下さい
まだ通販で扱ってるところないなあ
>>4 世代目となる5枚プラッタ構成を採用した容量2TBのHDD
4枚じゃないのかぁ残念だな
やったね!
2Tとかどうせ誰も買わないから大丈夫
粘着キチガイってIDコロコロ変えても 文章からにじみ出る臭いで自然と分かるな
>>617 5まいは多いよね。
信頼性を求めれば部品点数を減らすもんだけど。
キムチ食いたくなる香り
発表のあった2Tって500GBプラッターの間違いだよな 天下の日系企業が2Tに500GBプラッター使わないってありえないよな
やっぱり500以下はうるさいんだな
GLA360ナミに静かなのお願いします
5プラ 2Tでも、マンセーしてるアホには先ず購入してもらおうや。話しはそれからだ。
どうしても2TBが必要な人はプラッタ数多くなるのは当たり前で気にしないし 高価なのも承知の上だから問題ない。他メーカーだって2TBは高価い。 倉庫用だのプラッタ数だのイチャモン付けるヤツはWDの5400rpm買えばいい。 HGSTファンもそうでない人も、大多数の人はコスパと信頼性と基本性能に優れた 7K1000.C買えばいいだけ。ていうか言われなくてもそうなるだろ。 WDの真のライバルは7K1000.Cですから叩く商品を間違えないように。 高額で5400rpmで売れ行き悪い商品のライバル叩いてもあんま意味無いよ。 それとも両モデルでお手上げで見境なく貶してるだけの断末魔ですか?(笑)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! って、500GBプッタラ3枚で1.5Tはなしかよorz 次期ラインナップに期待だな
所で2Tを初期化するのに何時間かかるんだ? 9時間?
500Gプラッタついにキタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!! これでやっと2プラッタ1T買えるよ 海門はアレだしWDは回転数がネックだったから これまで買うもんがなかった
2TBを5枚プラッタにしたのは速度向上のため? それとも400GBプラッタなのか? 7,200rpmだったら500GBを4枚でも良さそうなのに
前科3犯の日立の発表をそのまま信じるのは、世間知らず
>ぼる コピペするなら、コピペと分かるように 628 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 18:43:11 ID:KFQrX8vl 前科3犯の日立の発表をそのまま信じるのは、世間知らず
おっ、2T出荷開始したのね。 1TのHDS721010KLA330のときはだいたい3万円くらいで買っていたので、 今回の2Tもそれくらいだといいんだけどな。 もう予約受け付けてるところってあるかい?
ふぅ、危ない。 7K1000.Bをポチるとこだったぜ・・・w
実際に個人が買えるようになるのは来年か? 当分は各Customer優先だろうし
>>629 2Tはなんとか出しましたってレベルだよね。
やっと500GBプラッタきましたか
┏┓ ┏━━┓┏━┓┏┓┏━━┓┏━━┓ |/ / / \__ __/|_| | | N.... ┏┓┏┓ ┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃ ∠ィ∠_/l| ィェェク イミェュャ !| l |. ┃┃┃┃ ┗┓┏┛ ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┗┛┃┃┏━━..レl ヽ| | /// /// l / / ━┓┃┃┃┃ ┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃ ┃┃┃ Vトl_||| l /レ'l/|/ ┃┃┃┃┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃ ┏┛┃┗┛┃┃ ┃┃┗━━ /.::|从人 _____ / //.. ━━━┛┗┛┗┛ ┃┃ ┗┓┏┛┏━┛┏┛ ┃┃ ┏┛┃ ::::::::/.::::::::l ヽ ヽ `ー―‐'′/レl/.... ┏┓┏┓ ┗┛ ┗┛ ┗━━┛ ┗┛ ┗━┛ ....:::::/.:::::::::::| ヽ \ / |:i::::\_____..... ┗┛┗┛
WDの鈍足HDDなんか買う理由無くなったなw
>>633 4枚プラッタのHDDは作ってないからでは?
5枚プラッタはエンタープライズ向けの設計の流用できるらね。
1T楽しみ
壊門みたいに代替セクタがでないで欲しい^^
2Tいくらだよ 2万前半台なら欲しい。
とりあえず、仕様書がUPされない限り買いません。
とりあえずGB単価が一番安いのを買う ※ただし、Samsung Seagateは除く
650 :
Socket774 :2009/08/06(木) 20:10:09 ID:N8fkb/vU
このエコ時代に爆熱5枚プラッタって企業の自覚あるのか?w WDの爪の垢を煎じて飲めw
HGSTならまたこっそり一枚増やして6枚の可能性があるな
652 :
Socket774 :2009/08/06(木) 20:13:28 ID:0F8YSGgf
>>575 アホが。
ワンランク上の機構を使うのは、予測できない不具合因子を避けるため。
メーカ側で回避できない不具合対策のためそうせざるを得ないほどHGSTの500Gプラッタはまだ不安定ってこった
2Tモデルで500G 4プラッタモデルが販売されるまで待つのが賢いユーザ
今回の2Tモデルに飛びつくのはアホなユーザの証
あほさらしあげ
しかし“最大500GB”というプラッタ容量の表記がまた不安を誘う……。
>>650 容量当たりの消費電力は大容量ドライブの方がたいてい有利だぞ
>>653 これいい加減JAROか消費者センター行きだな
>>652 日立の500プラッタは不安定とか言ってるけどさ
なら、なんで新型1Tは500プラッタで出せるんだよ?
”最大”500Gプラッタだからな 今までずっと出してきたやつだろw
658 :
Socket774 :2009/08/06(木) 20:26:21 ID:N8fkb/vU
前科があるから、PDFが公開されるまでは買うやつはいないだろ
どうせ1Tも3枚プラッタなんだから過剰に期待すんなよ
最上位モデルでなけりゃ不具合は握りつぶせるという腹 IBM時代の全ロット全滅経験から学びました
>>651 360といいながら330だった前科はひどいからな。大ホラ吹き。日立もいい加減いやだろな。こんな事業部とっとと精算したい
>>658 PDFすら信用ならんわ
そういう意味ではばらして見るしかない...
前回やらかしてるからな
プラッタ詐欺の件はまだしも 日本人だけメーカーの交換保証(RMA)なしの反日HDDを 買うやつっているのかい?
今回はWDの工作員も必死だなwww 見てて笑えるwww 今までのはわかりやすいアドバンテージがあっての 念押しのネガキャンだったけど、 今回の1000.Cはマジで潰さないとヤバいよなw 1000.Bでさえ予想より売り上げ食われてムカついてたのになw もっと必死に有ること無いこと言って笑わせて下さいよwww 余裕があったら自社製品の5400rpmの利点もお願いしますよw
WDの工作員としか目に映らないお前の方が笑えるぞ
WDも2TBは5枚使ってなかったか。
668 :
Socket774 :2009/08/06(木) 20:42:23 ID:0F8YSGgf
>>665 だーかーら。なんではじめから500Gプラッタつかわんの?
下位モデルには500G使ってるのによ。
使えばいいがな。使えないのは自信がないから。
あえて、コストのかかる40)Gを使わざるを得ない。
>>665 俺は日立信者だよ。でも、今回のラインナップみてると、500GB使えなかった2Tも500GBプラッタ搭載の下位モデルもスルーだな。
500GB搭載の2Tモデルが出たら500Gプラッタモデルの購入検討するわ。
>>668 おまえさ、日立の500プラッタは不安定って自分で言っただろ?
なら、なんで下位モデルに使えるんだよ。無視するなよ
>>664 こんなにひどいのがいるとは日立もいい迷惑だな。
2TBが出るのか。 録画用に2つほど買うかな。
673 :
Socket774 :2009/08/06(木) 20:52:21 ID:QVRoNRG8
ラインナップ中で400と375と334がそれぞれあるんだろ 400x5の2TBとはやっぱ5枚回してくれるのはヒタティだけだぜw
エラーレートは高いままなんだろうな。。
>>670 ヘッドの数が増えるに従い設計がきつくなっていくんだよ。
だから2プラッタでは500でOKだからって4プラッタでもOKってわけではないんだ。
676 :
Socket774 :2009/08/06(木) 20:56:31 ID:CmIurXtX
何で500GB*3もしくは400GB*4の1.5TBが無いんだろうか
最大375で仕様書から唯一375を使用してると思われる 750Gモデルなんて、結局250X3で仕様書 書き直しだったからなw
375GBx4で1.5TBとかだろうな
明らかに同じ荒らしがいるな ・・・何したいんだ?
先週HDT721010SLA360が5,980円だったけど今週4,980円とかこないかな
>・・・何したいんだ? 500GBプッタラが7200rpmで出たから悔しいんだろ 叩けそうなところは5枚プッタラと前回の仕様変更しかないからな はっきり”悔しいです!”って言えばいいのにな、ひねくれてるというか…
PDF見たけど、Deskstar 7K1000.Cは1枚あたり500キ?カ?ハ?イトって ちゃんと書いてあるやん
あ、PDFからコピペしたら文字化けたw
キ?カ?ハ?イト
>>681 俺としては「久しぶりのHGSTハイエンド5プラッタハァハァ」って感じなんで
なんで5プラッタが粘着叩きの対象になってるのか訳が判りません。
>>682 ここでいうPDFは面密度とか詳細なスペックが
一式乗ってる仕様書のPDFです。
プレスリリースPDFではありませんよ。
もっとも一回仕様書のほうもPDFの書き換えを
やらかしたので信用性は低いですが
>>685 粘着としては何でもいいから
叩ければいいんじゃないの
まさにキチガイ
同じ容量ので枚数違いのを混ぜるのはWD、Swagateとも昔からやってるから日立もならっただけじゃん
>>686 面密度なら載ってるだろ
読んでないの?
>>685 上にも書いてあるけど7K500とか7K1000とか知らないんじゃないの。
どうせしばらく自作市場には流れてこないのに何さわいでんだ まずはいつものようにパナソニックのレコに搭載されて余るまではひたすらお預け
つまり寒くなる頃にようやく自作市場に…ですね、わかります
実際に店に並ぶのはいつさ 前に出荷開始とか言って数ヶ月待たせたことあったよな そうこうしてるうちにまた周回遅れになるんじゃないの
Deskstar 7K1000.C 1Tのベンチマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
分が悪くなってきたので戦法を変えました の巻
7K500の静音性は凄まじい
7K2000の発表来ました、いつ店頭に並ぶんかね 5枚プラッタらしいがw
ネタが尽きたのでID変えて最初からまた始めました の巻
やっと500Gプラッタ発表かぁ。 遅いよ。
500ッタキタか。 これは9月に買い換えろという暗示だな。ヨッシャー
で、1TBはいつ5000円切るの?
5枚が10枚だろうが俺は買うぜ
俺もプラッタ枚数関係なく買いたいが、値段しだいかな
加えて問題があるとすればいつごろ自作市場に回ってくるか、だけどな…
いつ入手できるかがとりあえず問題ですがデータシート見て個人的に気になった点は ・7K2000のError rateやLoad/unload cyclesが7K1000と比べてスペックダウンしている ・Media transfer rateが7K2000 > 7K1000.C ていうあたり。 7K2000は当初の予定よりかなり遅れた上 出荷開始したっていうのにSpecification Manualをまだ公開してなかったり いろいろと苦しいんですかね…
jisakuに出回るのは11gatuぐらい?
密度が薄い筈の2Tの方が転送速度早いのは なんでだろう
おおおお500GBプラッタで7200rpmか!ムリじゃなかったのか!? ベンチが楽しみだな
Win7が10月下旬だから上旬ぐらいには自作市場に回るようにはして欲しいよなー Win7購入ついでにPC組みなおしするやつとか新規組みするやつとかいるだろうし そういう私はWin7出待ちで出たらストレージ周り変更予定
1Pの500Gって技術的に何か障害でもあるのだろうか。 海門の奴も不評だし。 有る意味、400*5の2Tにする技術はスゲーな。 しかも消費電力も低いし。 他のメーカーでは真似できないなコレ。 ただ、部品点数が多いので故障率や価格にどう影響するのか心配。 ま、TOYOTAより硬い、硬すぎる日立のことだから大丈夫だと思うが。
>>707 7K1000.Cの密度は"最大"500GBだから、最大じゃない容量のモデルは
7K2000より密度低いとかじゃないのか
7K1000.B買ったのですがマウスをスクロールさせたり 新しいタブ開いたらピーという音がして困っています これは仕様でしょうか それともはずれをひいただけですか ケースに入れた状態で気になります 前のHGST320Gと入れ替えたらほぼ消えたのでこれが原因だと思っています ツールでさげたガリガリ音は我慢できるのですがピーは気になります
>>712 その鳴きは電源かGPU周りのどっかのコイル
スクロールでコイル鳴きみたいなのはよくある話
HDD入れ替えが影響をもたらしたのかもしれないが
どうしようもない
HDD変えるか構成変えるか
プラッタの容量が変わった、初期モデルはヌルーしまつ 人柱よろ
Deskstar 7K1000.C 初の500Gプラッタの7200rpmモデルを、 他社でも出してこないとこ見ると、500Gフルで使う1Tとかすごく歩留まり悪そうだな。
つまり1Tは500GBプラッタではない
>>709 いやーvista to 7もXP to 7でも2T HDDなんてかんけーないだろ。OSもソフトウェアアプリも2Tなんて埋めようがないし、
CDリップでもmp3はいうにおよばず、EAC圧縮でも2Tも使い切れない奴がほとんど、手持ちCD全部リップしたけど300GBでも余裕だった。
結局、いくらあっても足りないのは映像用途なので、むしろPT2に合わせることが必要じゃないのか?
PT2と抱き合わせ販売だな。
さて店頭に並ぶのはいつ頃かな
前科があると信頼回復は困難
722 :
Socket774 :2009/08/07(金) 02:31:12 ID:dNGse386
7K1000.bが出荷されたのが7月、1T発売されたのが10月と考えると 10月〜11月頃かね。 1TBが500GBプラッタなら12月〜来年1月まで遅れたあげくいつの間にか (333GBプラッタに)すり替えておいさのさ! ってなる可能性も否定できんね。
>>720 データシートの「面記録密度」で、160GB〜1TBの製品では「545.6 Mb/mm^2」に対して、
2TB製品では「452.6 Mb/mm^2」と書いてあるから、明らか。
1TBまでは500GBプラッタで、2TBは400GBプラッタ5枚構成。
725 :
Socket774 :2009/08/07(金) 02:44:22 ID:KgeEdw+F
2Tはいくらぐらいになるんだろ?
726 :
Socket774 :2009/08/07(金) 02:44:37 ID:0ZaxWjwL
次はいよいよ2.5Tですよ! 何年後かな^^;;
2.5なんて微妙な容量は1.25TBプラッタでも出ない限りでないんじゃね。 普通に666GB*4.5枚で3TBだろ
昭和が次は750Gなんだからさ 普通なら750*4で3Tだよね。
Windowsの制限の件はどうするんだろうか パーティション切るのが必須になるのか
次は3200rpmですか?^^
わざわざ最大500GB・・・って書いてあるのが気になる おそらく全て500GBじゃないんだろうな それどころか、ロットによってプラッタ枚数が違うということもありそうだ
おいおい500なんてHGSTが本当に出せるのかね?w 大きくでたねえ。非常に疑問ですがね?w アレアレアレ?よく見れば”最大”500だしw またやっちゃった?w 前回と同じく一つ落ちる375Gプラッタメインだろうなw 400の方も例の375だろうな。こっちは”最大”の表記なしか 375x5=1875Gw まあ普通に考えればこんなとこでしょうw
どこのメーカーも同じシリーズであっても 容量によって変えてるのを今更知らないのか 朝から晩までスレに粘着してる割に
735 :
Socket774 :2009/08/07(金) 04:04:55 ID:F229u6xP
しかしまた”最大”商法かよ。公取委は一体何をしてるんだ? 最大1Gプラッタとか理論上何でも出来るじゃん
>>734 一見正論そうだが、前回最大375とうたいながら、ほぼすべてに
333と250を投入し、仕様書まで書き替えたという前科があるから
そんなの通用せんよw
これで500Gが1プラッタで、1Tが3プラッタだったら笑う
たぶん333GB*6枚で2TBってとこでしょ。
日立本当に駄目だな さっさとシンガポーツの工場閉鎖しろよ
ニダ
糞在日朝鮮人のネガティブキャンペーン開催中!!
>>736 他も混ぜてるから買えるとこないね
かわいちょぅ
まぁいずれハッキリするさ 確実な事が何も言えない段階でネガる奴やポジる奴は等しくゴミ
745 :
Socket774 :2009/08/07(金) 10:09:51 ID:HCPlk+S6
↑でマンセーしてる間抜けどもは今度の5プラ 2T製品買うんだよな。絶対買わないとな。 んな買わない製品のMTBFここで不必要に宣伝してるってのは日立社員決定だな。姑息な商売やめとけ。
746 :
Socket774 :2009/08/07(金) 10:11:32 ID:HCPlk+S6
まだ入手も出来ないのに、何でごちゃごちゃ言ってるのか分からん 手に入れるか、人柱の報告出てから評価でするしかないやん
>>745 2Tの値段しだいだけど、買うつもりだよ。
それからさ、買わない製品を不必要にネガキャンしてるおまえはどこの社員だ?
>>556-558 つい先日、HGSTに愛想を尽かしてWD10EADS-M2Bを買ってしまった・・・
俺が馬鹿だった・・・orz
>>745-746 もう本気で涙目だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
抽出 ID:HCPlk+S6 (2回)
745 名前:Socket774[] 投稿日:2009/08/07(金) 10:09:51 ID:HCPlk+S6
↑でマンセーしてる間抜けどもは今度の5プラ 2T製品買うんだよな。絶対買わないとな。
んな買わない製品のMTBFここで不必要に宣伝してるってのは日立社員決定だな。姑息な商売やめとけ。
746 名前:Socket774[] 投稿日:2009/08/07(金) 10:11:32 ID:HCPlk+S6
詐欺商法を糾弾する
【375GB出す出す詐欺】 HGST 友の会 Part68 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224493120/
7K1000.C 1T 販売まだ〜?
>>745 >それからさ、買わない製品を不必要にネガキャンしてるおまえはどこの社員だ?
マンセーしてるやつは買わないと、って念押しして、
板内の過去スレにリンク張るのががネガキャンってお前は馬鹿か?
大盛り上がり
>>745-746 お前は本当に馬鹿だなぁ・・・。
昨日の夜に埋め立て終わってるじゃん、そこ。
>>752 おまえ、なにを言ってるの? 日本語で話せよ
| | ∧ |_|Д゚) さて、10台くらいある1000.Bを1000.Cに買い替えか・・・。 |文|⊂) 2000.Bがすぐ出たらどうしよ | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昨日からだが、具体的な情報すらも出てない段階で、 煽ったり叩いたりしてるその姿勢と考え方にどん引き
>>754 >昨日の夜に埋め立て終わってるじゃん、そこ。
おまえ救いようのない馬鹿確定な。
>板内の過去スレにリンク張るのががネガキャンってお前は馬鹿か?
"過去スレ"って読めないか?めくら。
>>755 文盲は来なくていいよ。あっと、知障だっけ?
ト、 ______) 「::::\┐ _,,. --──- 、..,,_ `ヽ.. で. 泣 も r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__ `ヽ、 ',. す い う >:、:;::::::>''"´ `"'' 、 ':, i. よ. て や └─ァ''" / `':., ',. !.!. る め ,:' / / ,' / ,' i. ', ':, i ',! i. |. 子. て / ,' .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|. i ,ゝ | | も 下 ,' i ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」 | | い. さ i ! ハ!イ i `ハ i `'ハ Y/ i/ ; | | る. い └'^iー! ,iヘ ':,_ン ':,__ン ノ!' | i. i ,'. ん. ! ! ,:' .!.7,.,., ' .,.,., ,'! .! | |∠,_ ________ o ゜/ ,:'. ト、 r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ; | ! ! `Y´ ̄ ,' .// i. `i:.、.,!/ ,.イ,:' ,' | ,'i .| レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ / ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ, ,' ',l>く}:::7 rノ ,. '"´ ̄`ヽ. っ K_ _,r-イYン/ムi:::::/ ,ノ´ / ', っ /Y>ベ´ '';:::::io:/ ,イ / HCPlk+S6 ! ,.:':::::ヽ、ン':, ヽ/ ,イ /゙,ー、,' 、 ,.-‐、,' /:::/:::::::::::::::::ヽ. ' ,.;'ヾ/、/_/ノ ヽ. ヽ,/,.-‐'/ ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/ ヽ.,/ (___) '´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::! ,' ,.:'"´ ::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ. i _,. -‐''"´`ヽ / ::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':, ヽ、 ノ ノi
>>759 おまえのようなキチガイは理解出来ません。 消えてください
7K1000.BもM2Bも余裕でスルーした俺勝ち組
>>756 業物タン久しぶり
全部SSDにしているかと思った
昨日から粘着してるキチガイ ID:36W+X8e5 = ID:yzeDnaj/ = ID:HCPlk+S6
| | ∧
|_|Д゚)
>>763 システムドライブはSSDだったり2.5HDDだったりラプタンだったりですが。
|文|⊂) データドライブは全て1000.Bなのです
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>758 ああ、リロードしてなくてお前の言い訳を見てなかった。すまんすまん。
お前の頭の中ではそうなってるんだな。
じゃあ仕方ないね。
HDT721010SLA360(1TB)を買ってきたが、32MBと認識されます どうみても初期不良です、本当にありがとうございました
ようやく2プラ1TB出たか・・・
あっぶねーたった今7K1000.Bポチるところだった… このスレを見ていなければ即死だった
1Tを買ってきたら 32Mだった なにを言ってるかわからねぇだろうが とかなんとかかんとか
775 :
Socket774 :2009/08/07(金) 15:18:48 ID:j4tA5mHW
来年5TB出すってホンマ?
HDT721010SLA360を買ったらキャッシュが32MBだった という話かと思ってジェラシーを感じた
基本スペックは1000.Bとほとんど変わらないな Pシリーズみたいなのが出るのはもう少し先か
778 :
Socket774 :2009/08/07(金) 16:47:43 ID:0IzCXqpl
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < 2THDD売ってる。 明日買いに行こ。 (〇 〜 〇 | \_________ / | | |_/
400の5枚で7200rpmとか逆に速そうだな。 何か他の企業が無理っぽいのを日立の技術力で捻じ込んでる感じw 有る意味凄い。
痘痕(あばた)も靨(えくぼ) 恋する者の目には、相手のあばたでもえくぼのように見える。ひいき目で見れば、どんな欠点でも長所に見えるということのたとえ。
sage
age
>>787 そう言えばそうだったな・・・
1TBのが早急に必要だったから、まぁ一時WDに浮気しても仕方なかった・・・よね・・・?
その仕様書が出ても当てにならないのが怖いんだよ 本当に一度信用落とすと後グダグダになるのを、この業界でやってる割に わかってんのかさっぱりだな バランス的に日立が一番好みではあるけど
日立の仕様書は嘘だらけ。 誰かが購入した奴を実際に解体するまでわからないんだよ。
店頭に並ぶ頃には他社が666GBプラッタ発表してそうだな
仕様書どおりに完成した現物を納品したのに 障害処理票を出されたことがある。 いつのまにか仕様書が改版されたらしい。 改版したら最新版を送ってくれよ。 NECや富士通がやるくらいだから 日立も同じなんだろうな。
IBMの頃から使ってるからこのままHGSTと心中するよ。
>>795 いい人杉!
これに懲りずにがんばって生き残ってください
本当に追い込まれた人間って見ていて本当に余裕がないから笑えるwwww
後が無いからなりふり構ってられないんだなw WDからシェア2位という取り柄を取ったら何も残らないもんなw 大丈夫だよ。そこまでは売れないよ。たぶん。 情報弱者の素人さんがいる限り、 WDの安売りHDDは人気がありますから。 ショップへのマージン増やさないといけないかもだけどw
WDのどこがダメなの?HGSTと比べて。 うちのサーバー、全部WDのGreenなんだけど、音静かで熱少なくて 故障も今のところないし、スピードは必要十分だし、値段安いし、何の 不満もないんだが。
不満が無いなら普通に使ってればいいじゃん
ここが日立スレだから・・・ 他メーカーに良い物を出されると、自分の選んだメーカーが劣ってると感じるのがイヤで ライバル会社を貶めては「自分はいい会社」のものを使ってるという空虚な安心感を得る ちょうどRADEONとGeForceの関係といっしょ
CPUもビデオカードもHDDもまんべんなく各社使う俺にとってはどうでもいいはなし
> 後が無いからなりふり構ってられないんだなw つ鏡 もう宗教の世界だなw 憐れww
システム用のまともな低容量の出し続けてくれさえしたら、それでエエ
出たばっかのモノに手を出すチャレンジャーでも、チャレンジしてないモノは対象外。
>>797 中開けると使い物にならなくなるのが問題なんだろ
もうどこぞの様に蓋がシースルーなモデル出してくれ
このスレのHGST信者は宗教みたいできもいよなwww 自分に都合の悪い書き込みは「チョンは帰れ!でてけ!」だもんなw 哀れw
>>809 じゃあ、分解して調べてくれるような人が現れるまで買わなきゃいいよw
うむ 狂信者が酷過ぎる 良い所は良い、悪いところは悪いといえよ
>>811 低脳さん?
その個体がどうかまではわからないだろ
>>812 君も分からん人だねぇw 信用ならない、気に入らないというなら買わなきゃいいでしょw
狂信者って君のこと?
あぁ〜キムチ食いてぇ!
>>814 どうでもよければ苦言なんて言わないだろ
それこそどうでもいいわ
その言葉そっくりそのままのし付けて返すわw
WD擁護派は違うIDの人が回答してるのは何故なんだぜ?
市場に出回るまでずっとこんな調子なんかね… 面倒な流れだわ
>>816 ID変わった?
えーと、HGSTに直接言えば?もしくは、公正取引委員会(笑)
新しいの出すたびに荒れるねぇ。 ていうか出す前だ。 出てから徐々に落ち着くということは、真っ当な製品だということの証明なんだけど。
>>819 変ったよ
ユーザーの質は最低だな ここw
事あるごとにWDWD言ってるけど、そんなにここの信者ってWD意識してるのかよ
俺の用途だとWD買うくらいなら日立買うわw
M2Bがロットによって壊れやすいというのはガセですか?
>>821 おれ、WDなんて一言も言ったこと無いけどw
日立のHDD買う気あるならさ、もっと仲良くしようぜ
シースルのHDDはおれも良いと思うよ実現できればね
なんで2TBは500x4じゃなくて400x5なんだろう・・・ プラッタ最大で500GBは後々出す予定なだけでまだ出せないのかな
音がWD並に静かなシリーズ出してくれたら日立買います。
P7K500が最強だって事がよく分かったよ
うちのP7K500は糞煩いので、早々に壊れるかと思いきや、 今月で3年目に突入。
>>823 シースルー蓋はどこかが以前やってたよ ホントは大嫌いだけどね
ただ自分の個体のプラッタ数を手っ取り早く確認できるのは、シースルーなんだよね
前回あんなことをやらかさなければ、ここまで疑念を抱くこともなかったんだろうけど
ここでもよく言われているように、例えば1TBで"2プラッタ"モデルだからという指定買いの時に、
そういう人は前回やらかしたせいで、躊躇すると思う
前回も750GBモデルに期待していた人はそれなりに多かったからね
まあどんな仕様であろうと期待した性能が出ていれば文句はないけどね… 仕様変更で期待してた性能が出なければ怒る人がいてもしょうがないとは思う
とにかくRMA付けてくれぇぇええい
500G*2は問題があれば333G*3に差し戻す気なんだろー
新製品には不安より、期待の方が大きいけどな。 煽り方ピンチ
いつものペースだと出ても11月中旬だろw
このHDDでたら面白い事になるね 出る前から断言するが2Tの中では最速で間違いない でなければ+3〜5W +5dbで400*5で出す意味無いから 後発で他社の動向を見てプラッタで劣る分を速度でカバーすると言う戦略だな。 上記のスペック差を比較してどの程度のパフォーマンスか価格は幾ら位かが鍵だな
耐久性が一番大事だろw どんだけ静かでも静かなまますぐ動かなくなったら意味無いわw
とりあえず安心した。 でっていう。 とピカにサヨナラですな。
/~) /~) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_. ● | < みなさん、いままでごめんなさい。これからはなかよくしてください。
ギギギギギ
誰が5ぷらったなんて買うかよ 許容できるのは3枚までだ
三枚以上は盤間のほとんど同じスペースが隣り合わせとなり 共鳴振動が起きるからよくない
最近知ったんだけど、外部HDD用にATXを単体で使うのって出力不安定招いてあまりよくないんだな 壊れたと思って放置してたやつをACに繋いだらガンガン回るわ
日本語でおk
>>835 実売開始したら、このレスのコピペを張ってあげる
/フYヽ o ゚ ゚o/( o)(o )ヽo゚ ゚ o / ⌒`´⌒ \ はやく日立の2TBドライヴ欲しいっていう… | ,-)___(-、| | l `⌒´ l | \ / /´Y`ヽ o ゚ ゚o/(/)(\)ヽo゚ ゚ o / ⌒`´⌒ \ でも皆は当分先になるっていってるっていう… | ,-)___(-、| | l `⌒´ l | \ / /ニYニヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /::::⌒`´⌒::::\ でっていうwwwwwwww | ,-)___(-、| | l |-┬-| l | \ `ー'´ /
846 :
Socket774 :2009/08/08(土) 07:55:22 ID:o3fkCbP5
で、7K1000.C発売まだ?
>>835 今だって500GBプラッタ5400rpmより334GBプラッタ7200rpmの方が速いし。
んな分かり切った事を書かなくても。
そういう当たり前レベルの話じゃないけど、7k2000は7k1000.cよりも 転送速度が速いんだよな…… 最外周をシーケンシャルしたとして、バッファ、回転速度が同じなら 密度が高い方が高速だと思うけど、なんかあるのかね?
技術停滞の日立ファンは、技術知識も停滞
【7k2000】 1700Mb/s→212MB/s 予測値: Sequential Read 135MB/s〜145MB/s Sequential Write 130MB/s〜140MB/s 【7k1000.c】 1589Mb/s→198MB/s 予測値: Sequential Read 130MB/s〜140MB/s Sequential Write 125MB/s 【7k1000.b】 1388Mb/s→173MB/s 実測値: Sequential Read 115MB/s〜120MB/s Sequential Write 110MB/s 結構性能あがるな。
ちょっと計算してみたけど、7k2000が速いんじゃなくて、7k1000cが遅い気がしてきた 計算上だと500GBプラッタで7200rpmだと2000Mb/s超えるだろうし、7k1000cの転送速度だと 実質5600rpm程度な予感
>>851 他社は回転数を犠牲に、日立はヘッドを犠牲にとかか?
5プラでも何でもいいからT7Kみたいに熱いのだけははやめて欲しい
HGSTの1プラを買い続けてる俺は500GBをどれだけ待ち望んでいたことか
出荷開始ってことは来週には店頭に並ぶんだろうね?
856 :
851 :2009/08/08(土) 09:49:42 ID:xorISBkL
あ、スマン、大幅に計算ミスってた 6200rpm〜6800rpmかな? まあ、信頼できる計算結果でもないんで、話半分にでも読んで
2TのHDS722020ALA330は250ドル前後で海外のサイトで受付してるけど HDS721010CLA332はみつかんらん、7K1000.Cの販売は10月ごろかな
>>856 回転数落とすんじゃなくて、無駄なダミーデータを挿入する等、物理フォーマットで工夫してるんだと思うけどね。
7K1000.Cは7200rpmでも省電力重視ってのはいいな
7200rpmというのが正しい情報だとでも思ってるのかな?
>>858 それだと無駄なダミーデータ分プラッタの容量が落ちる気がするのだが
回転数弄ってたらパフォーマンス出ないんだからすぐわかるだろ、そんなこと
そりゃサムスンより信頼性あるし でもこの間1.5T思わず買ってしまった… まあ倉庫だしいいか
「俺はリーダーの日立・グローバルストレージ・テクノロジーズ大佐。 通称HGST。信頼性の確保と地道な研究開発の名人。 俺のような真面目な努力家でなければ、 百戦錬磨のHDD市場のリーダーは務まらん。」 「俺はサムソンエレクトロニクス。通称寒。自慢の安値に、 自作初心者はみんなイチコロさ。 ハッタリかまして、 信頼性から動作温度まで、何でも誤魔化してみせるぜ。」 「ウエスタンデジタル、通称WD。WEB工作の天才だ。 ネガキャンしてでもシェア取ってみせらあ。 でも、回転数の話だけは勘弁な!」 「よぉ、お待ちどう!俺様こそシーゲートテクノロジー。 通称海門。3.5インチHDDのシェアは天下一品! 不具合?落ち目?だから何。」
↑おまえがWD嫌いということはよくわかったから、WEB工作はやめようね。
君が自分の巣に帰って大人しくしてれば わざわざこんなコピペ貼らないよ(´・ω・`)
価格で売れてると言われても・・・
>>867 WDのスレでたまに日立のことバカにしてるし、お互い様じゃね?
速度重視ならSSDにでもいけば良いし、5400回転に落として動作音でも耐久性でも上回れば、 EADSに流れたシェア獲れるのに、惜しいなぁ
1.5T 1万出せばシェア全部とれるのに惜しいなあ
動作音はうるさいけど耐久性で劣ってることは無いだろ それにEADSよりHDT721010SLA360の方が売れてるし 同じもんだしてもしょうがない
>>872 HGSTは利益削ってライバルのシェアを奪うような戦略は立てません。
きちんとコストをかけた良いものは高価に買って頂き
売れ筋商品には枯れて信頼性のあるユニットの
過剰品質部分を削ってお安く提供させて頂いております。
>>873 うん。耐久性は7200回転でも遜色ないので、5400回転にして動作音さえEADS並に出来たら
耐久性で大幅に優位に立った日立の一人勝ちになるかなっと。
動作音(静音)重視なら、SSDなんかそれこそ無音じゃないかw
東芝と違って半導体部門内から・・・
Intelとゴニョゴニョって話はどうなったんだろうな……
Intelと共同開発のSSDはサーバー向けのSASだから一般自作erにはあまり関係ないかも
壊れないからRMAをやる必要がないんです。
日立の5プラッタHDDには他社には無い出来ない魔改造に似た神秘性を感じる そこに惚れる俺ガイル
リテール品なら当然メーカー保証がつくけど バルク品に関しては取り扱う代理店次第だからな 流通過程と、どこがリスクを背負うのかって問題
Bが価格コムに登録されたのは10月15日 今回もそんなもんか
7K1000.Cは久々にワクワクするHDDだな 500GBプラッタではどこも性能低下(特にランダム)に 苦戦してる中でどうやってくれるのか興味深い
日立も例に漏れず・・・
500GプッタラがダメならP7K500をまとめ買いしたいから 早く販売してくれえええ
500G日立だけ安定とかなら……いや、あり得るか……
安定してるなあと思ったら実は仕様変更で400GBプラッタでした、というオチとか まあそれでもいいんだけどね、性能が満足できる物なら
5400rpmのHDDよりは良いから安心しろ。いや、心配するべきか?
500ギガ プッタラ まだー?ヽ(´ー`)ノ
(´・ω・`)はよう7K1000.C発売せんかい
ま た お ま え か
まだ〜?
正直、4枚も5枚も変わらんと思うけどね
問題にしてるのはWD社の工作員だけ!
>>516 >◆日立の思考
> 2TB = 400GBプッタラx5枚
>1.5TB = 375GBプッタラx4枚
> 1TB = 334GBプッタラx3枚
>0.5TB = 250GBプッタラx2枚
500さえ歩留りよく作れれば全部取替えられるのにね・・・
それは全社思っていることだろう
歩留りじゃなく設備投資だと思うが 他の企業と比べてキャパが違う 専業じゃないし HDD事業に本腰いれてないから仕方ない 予算が回ってこないんだろう 日立の物を買うしかない 冷蔵庫とかクーラーとかw
電気をガンガン使って原発増やそーぜ
>>899 WDなんざどうでもいいんだよ。
5400rpmより上なら良いって阿呆か?お前は。
比較対象はHGSTの旧モデルだ。
400GBプッタラへの仕様変更で3プッタラ化、7K1000.Bに毛が生えた程度の性能向上しかなかったら問題だな、って話だよ。
>>904 カリカリすんなよw HGSTユーザー同士仲良くやろうや
>>904 はWDユーザーだから仲良くしちゃいけません!
「○○ユーザーだから」とかキモすぎw
一番遅れてるよね
_| ::|_  ̄| ::|/| ┌──┐ | ::| | .┌──┐| /⌒ヽ いいかお?HGSTの新型潰さないと・・・ /|_| |┌──┐| /⌒ヽ| (^ω^ ) |文| | | /⌒ヽ( ^ω)⊂ WD) | ̄| | | ( ^ω)⊂ WD)(_Ο Ο ::: | ::| | | ⊂ WD) (_Ο Ο わかってるお、5400rpmの俺達に勝ち目はないおw | ::|/ .|_ (_Ο Ο ::::::::: :::::: | ::| :::::::::::::::::::::::::::::::: おっおっおっw この時期路頭に迷いたくないおw
駄目だこいつ
なんで話を横に逸らそうとしてる奴にWDユーザー認定を喰らうんだろう。
気長に待てよ 来年度末には5TBだ
>>905 そこはHGSTユーザーだけにカリカリしないんですね
しかし、1Tとかフォーマットにやたら時間かかるのがなぁ… 5Tとか何日かかるんだw
>>914 俺はフォーマットはクイックフォーマットにして、エラーチェックはまた別にやるけどね。
フォーマットよりFitnessの完全チェックが何時間掛かるかがw 寝る前に掛けても朝まだ動いてそう
WD「ウチは最速で640Gプラッタを採用します!3600rpmだがな!!」
TDKは,来年1月にはヘッドの大量生産に入れるようだが… 来年にはHGSTは3TB HDD発売?
>919 さすがのHGSTとはいえ7枚プッタラは無理だろう。
まさかのフルハイト
地震なげーよ HDDにダメージが
923 :
Socket774 :2009/08/09(日) 20:01:42 ID:ijbkodyU
長かったね
>>920 640GBプラッタのヘッドが大量生産に入れる,というニュースなので…
640GB×(5)=3.2TB
2TBではなく、ちょうどピッタリ「2TiB」のHDDが欲しい。 幾つかのファイルシステムで「2TiB制限」が節目になるので、 ちょうどピッタリあわせて欲しい。 最終的には「2TiBプラッタ」HDDが出ればよいが、それまでにも 「2TBではなく、2TiBのHDD」を出す慣習を作っておいて欲しい。
>>579 とか見りゃ分かるけど昔からHGSTは
新プラッタ投入には割と慎重な方だよな
無理しないで技術的に安定したタイミングを
見計らってから新しいシリーズ出すのかな
小回りの効かない体制になってるだけじゃね
少なくともハイエンド〜企業向けは 安定重視の枯れた技術志向かもね
なんか急にHDDのカリカリ音がうるさくなった 地震のせい・・・なのか?
500Gプルッタx2 7200rpmの1T出るだけでいいよ 1Tあれば、大半のユーザーは安泰だしwww
>>925 2TiB = 2,199,023,255,552byte
でいいんだっけか?
男が1Tで満足とか、小さいことを言うな
そろそろペタを見据えてもいいとおもう
じゃあ俺はヨタで
ヨタってかっこいいよな 生きてる間は絶対に使わないな
またプラッタ詐欺の季節が来たか
日本の会社ならヨタまでなんて思わずに無量大数まで目指して欲しいよな!?
これがほんとのヨタばなし
お後がよろしいようで
ガラス製かよー。 佐川に割られるぞ。
NEDOの研究とか糞レベルばっかりだからなあ 論文書くためのネタばっかりだし実用性とか全然ないからね 今まで世に出た研究成果ゼロだしw
次に来るのは600Gbit/平方インチの750GBプラッタ TDKのは750GBプラッタ予定で開発してたのが、いつの間にか640GBプラッタに化けてた たぶん海門は750GBプラッタで出してくるよ
>>943 まああんな電顕写真より試作機一台作ってくれにゃ
消費者には何の得もないわな。
国は応用研究に力入れろ!
>>941 なんだかよく分からないが、ガラスと聞くと嫌な思い出が・・・
>>942 ,947
よく見ろ、ガラスじゃなくて「金属ガラス」だw
>943 研究成果ゼロというのは間違い この手の独法は必ず「研究成果」を出す が、それは組織の存続のためであって大半が実用性のない言わば「使えない成果」 元々天下りと企業がコスト面で捨てた技術を延々と実験してるような技術者達を食わせるために作った組織と思えば こんなところから出てきた物に期待する方がどうかしてるという話
自分に理解できないものは全否定する厨二主義者は 具体的にどれが使えない成果かは言わない。
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < せっかく来たのに・・・まだHGSTの500GBプッタラ売ってないの?また明日こよ。 (〇 〜 〇 | \_________ / | | |_/
>>936 20年前の人もまさか生きてる間にテラを使うことになるとは思わなかっただろう
20年前と言えば フロッピー全盛期だからな 1.44MBではなく1.25MB フロッピー3枚でも豪華といわれた時代 最初に買ったHDDはSCSIで40MBとかだったかな
>>952 ばっか舐めるな
20年前のぶっとびCPUって漫画読んでみろアレが実用化されると信じてた世代だぞ
金属ガラスって金属?ガラス?
>>953 2HDの1MBが出てきたときは、これでもう何でも入るって思ったぜw
HDDの残容量が10GB切ったので7K1000.Bポチった、とうとう間に合わなかったぜ兄弟 ('A`)
基礎研究の重要性をまったく理解してないクソが多くてワロタ
>>953 今の若い人には想像もできんだろうが、一太郎や花子はHDDにインストールするのではなく
付属していたFDDから起動して使っていたぞ。
漢字変換するたびにFDDにアクセスしていったのはご愛敬だw
961 :
Socket774 :2009/08/10(月) 12:11:14 ID:SS3B5Fg3
100の無駄な研究から1つでも使える物が出来ればいいのだよ。ハハハ
チャンピオンデータを一般に広報されてもなぁ 基礎研究は基礎らしく応物学会なり磁気学会で発表してればいいじゃん
>>957 最初見たときは何のことか分からなかったけど、そういうことかー!深いな
>>957 の才能にちょっとだけ嫉妬
>>959 そういう連中が大企業のトップに立って
今の日本の現状を作り出したわけだしなw
>>964 技術畑一筋の人がトップに立ってる大企業なんて日本にはソニーくらいしか無い
>>960 すんげ〜懐かしいなw
親父に借りて夏休みの宿題の作文か感想文に使った記憶がある。
先週買ったHDT721010SLA360×2の内のひとつ 代替処理済のセクタ数1発生オワタ\(^o^)/
代替セクタ1でも初期不良交換してくれるよ 海門は拒否られるけどね
>>967 それって店によって違うんじゃね?
何故海門は駄目なのかとw
>>960 NEC DOS2.1がついててOS側にメニューはないけど
20MBまでのHDDならフォーマットもインスコもできたよ。
年寄りの昔話は余所でやれ
そういう言い方は止めろよ、年寄りの僻みにしか聞こえんぞ?
酢と塩?
塩なんか登場した?w
煽りとかじゃなくて本当にわからないんだけど代替セクタが出来て何が悪いの?
故障の前兆の場合があるから
代替セクタ 出ると怖いよね 出ても普通に使えてるのもあるけど やっぱ好感出来るならしたい
急に増えたり、ファイルにアクセス出来なくなったりしなければ大丈夫でしょ。
大丈夫じゃないから代替してるんだから大丈夫じゃないねぇ。 でも代替したんだから大丈夫といえば大丈夫だよねぇ。
代替したから大丈夫でいいじゃん、バックアップはあるんでしょ?
故障の前兆はわからないでしょう
複数プラッタをRAID0のように同時読み書きするようになれば、 プラッタ数に比例して早くなって プラッタ数至上主義になるんだけどね。。
ヘッドは個別には動かないから無理。 もしもそういう機構のHDD作っても 部品点数が増えて信頼性が下がり容量単価も上がり、 その上スピードではSSDに負け 角を矯めて牛を殺す典型になるな。
>>984 そもそもヘッドの数だけストライピングされてると思う。
今までパルクHDD買ってきてフォーマットしてから一度も エラーチェックの類をしたことがないし方法も知らない。 ここにいる人達は買ってきてから実際にファイル入れるまで どういう段取りでチェックして納得してから使ってるの?
>>987 良い記事だな
四年で業界トップになるだけはあると思った
>>988 初期不良のチェックは必ずやる。「Drive Fitness Test」を使って一通りテストして
パスすればOKと見なしている。
買ってきたら、まず繋いでDrive Fitness Testで起動。
1. 「QuickTest」で出荷状態のディスクに初期不良がないかチェック。
2. 「Advanced Test」で出荷状態のまま全セクタが読めるかチェック。
3. 「Erase Disk」で全セクタに正常に書き込みができるかチェック。
4. 「Advanced Test」でErase Diskをしたディスクが読めるかチェック。
宣伝も何もそっちのスレ不自然すぎてワロタ 叩きたくてしょうがない奴が必死に書き込んでる感じ
993 :
Socket774 :2009/08/11(火) 00:34:48 ID:v74U15i7
実に中の人らしい反応ですね。
994 :
Socket774 :2009/08/11(火) 08:00:04 ID:86OpQ9Mh
Drive Fitness TestってHDDにインストールしてやるんじゃなくてFDDかCDで起動させるんでしょ? WDのツールならHDDにインストールして行うから楽なんだけどHGSTのツールは面倒だからまだやってないな。 DiskInfoでチェックしてるだけだ。
>>990 「Erase Disk」は「Advanced Test」も含んでなかった?
Drive Fitness Testがめんどくさいってw 初期不良のある物にデータ入れて壊れて 復旧すること考えたら全然マシだよ
1のクイックテストは2以降をするならいらないんじゃ? アドバンスドに含まれないチェックってあったっけ?
Drive Fitness Testの類のツールはPCが占有されるのがネックなんよね
そこで海門のツールですよ あれならWindows上から行えますからね
出荷検査を信じて、最初から壊れてる初期不良はあんまりないと思ってる バスタブカーブでの初期の故障率の高い時期を避けるために、 買ってきたHDDは数日はサブPCで運用して、その後にチェックしてからメインPCに搭載してる
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread