1 :
Socket774 :
2009/07/07(火) 09:41:57 ID:iV5HP4ag
2 :
Socket774 :2009/07/07(火) 09:43:07 ID:iV5HP4ag
GPTを利用できるVISTAでも、 2TBより大きなHDDからは 起 動 す ら で き な い どうすんの?
先の見えない先人が多かったんだなあ。 どうせまた何とかなるからどうでもいいや。
2038年頃に「そろそろ32bitじゃ足りないわけだが」みたいなスレ立つんじゃね
SSDが2TB達成するまでは、大丈夫じゃない?
テラ?・・・テラテラ・・・あぁ、我々の時代にはそこら辺がスタートなんだよ。 3001年にこんなセリフがあったなぁ
SSDの事を考えてもブロックサイズを拡大すべきだよな
Vista 64bit以降ならEFIマザー使えば起動もできる
>>7 wiki見ると、
>今出回っているハードウェアのほとんどがEFIを搭載していないためEFI対応のブートローダーは使用することが出来ません。
実際、EFIが普及するのは当分先みたいだぞ。
IA-64(Itanium)のLinuxと*BSD(とFreeBSDの上に乗っかってるMacOSX)
ぐらいしか実績無いやん。XeonやOpteron載ってる鯖M/Bなら平気だろ、と
思ってたら力一杯2TBの壁にぶち当たったぞ。
>>10 EFIがどれくらい普及してるかって論点ではなく、
>>2 の話が正しいかどうかって話だろ。
現時点で多くは無いが、EFIに対応したマザボはMSIとかからでてるし、これは特殊用途の
ものではなく、普通に自作ショップで買える。つまり>>2の認識は間違ってる。
どっちがでまわってるとかは論点になってないだろ。
EFI非対応のマザボを使いたいなら、起動ドライブだけを非GPTにすりゃいいだけのことで。
あとあのwiki、結構間違いあるから鵜呑みにするのもあれだけどな。
>>8 それブロックじゃなくてセクタのことでしょ。確かにあれも時代遅れだね。
確かHighPointのRAIDカードとかは規格破り上等でセクタサイズを変更して2TB超え
できるみたいだけどね。
そのうちなんとかなるだろう
起動ドライブが2TB↑じゃないといけない用途って何よ
起動ドライブったってOSだけ入れるわけじゃあるまい
起動ドライブは1〜2プラッタにしたいから 当分先の話じゃぜ つかSSDならもっと先だし
>>13 パーティション切ってもダメなんだぜ
2TB↑なんて、すぐそこまで来てる世界だろう
HDDは2TBが出たし(厳密に言うと2TB超えてないのでギリギリセーフ)
SSDだって急成長するだろうし
OS管理外のメモリがramdiskソフトで使えるようになったんだから そういうソフトで解決するんじゃないの、そのうち。 以上素人の希望的観測
メモリが64bit化で解決するように2TBの壁も64bit化で解決するだろそのうち それまではまあ小手先の技術で誤魔化してればいい
そもそもATAのプロトコルを拡張しないとマズいね。 SCSIやSASなら、FreeBSD/amd64やNetBSD/amd64 で何も考えずに起動出来るみたいだけど。
このスレは伸びる 半年後ぐらいから
3年後だろ
wiki見たけどNASとかなら2TBの壁を越えられるということ?
>>22 NAS側でちゃんと管理できてるならOK。
64bit OSなら問題ないと思ってた
>>11 間違ってるつーんなら修正してやりゃいいのに
128GB制限とかあったけど 全然気にしなかったし いつの間にか解決してたw
8.4G制限にぶちあたったあの日
ビッグドライブの壁が最近だった気がするよなー
>>28 ぶち当たったな。XP SP2で解決したが、HDDアクセスが
激遅く成ってしまった。可能ならシステム領域だけでも
127GBで切って分けた方が良いよ。
>>29 その前は512MBの壁にぶち当たった。今じゃメインメモリ
の容量だな。
おれの自作ポエム、2TBでおさまらないな。
全部全角として1兆文字分か。 壮大なスケールだな。
何と広大なチラシの裏w
DOS3.3では128MBに壁があった
>>19 48bit LBAに既に対応しているのだから、全然マズくない。
アドレス2度送りは確かにそのぶん時間がかかるとは言えるが、
2度送ろうが2倍のアドレスデータを送ろうが同じことだから、アドレスを
増やすという以上はどうでもよいこと。
2TBの壁というのはIBM-PC時代のBIOSの仕様。EFI-BIOSと、それを使うブート
ローダ,OSがあれば2TBの壁を超えられる。
>EFI-BIOSと、それを使うブートローダ,OSがあれば XPユーザーが多い自作板にはきびしい話だな
Linux,*BSDは大昔に対応してるが、EFI-BIOSって 現実には全くと言って良い程普及してない。 10万円ぐらいするサーバ用M/Bでしか見たこと無い。
EFI-BIOSの中にレガシーBIOSのエミュいれて動かしてるんだよな最近のって? ハードはそろっているがソフトがそろっていないって事か つーかOSがEFI対応すりゃOKなはなしなのにゲイツはEFI対応させる気があんのか?
揃ってないよ。本来EFIのために用意されたパーティションIDが ただの隠しパーティションに流用されちゃう程スルーされてる。
>>39 腐れMacが採用した技術は使いたくないな
嫌悪感が先に立つ
今やM$の分身に過ぎないのに。
Macが採用した技術が嫌って事ならPC使うのやめないと駄目だね いまのMacなんてPCとほとんど変わりないんだから
マウスも使えねーなwww
2Tの壁の前に速度の壁がもう来てるわな SSDで解決してるけどそうすると容量の問題もあるし
そういうの壁って言わないよね
>>46 今まで直面したすべての壁について勉強してから
出直して来い
ウチにあるMacはX68040積んでる
linux、つーよりUNIXと共通のHDD管理方式をWindowsに求めたい いまどきマルチブートすら考えられない環境なんて糞の価値もないぜ
52 :
Socket774 :2009/07/28(火) 17:26:11 ID:KiTGbJdY
>>49 X68040でMACエミュしてるんですね、解ります。
マカーならMPU68040とか言うはずw
>>53 MC68040とかXC68040かな
たしかXCがプロトタイプ版みたいな感じ
2mの壁
エンジニアリングサンプルだな。<XC68040 本来、コンシューマ製品に出回らないハズの ERRATA試作品。まるでPhenom1初期ロット。
Quadra650餅の俺様が通りますよ
58 :
Socket774 :2009/07/31(金) 12:31:17 ID:jXCOT0z1
4.3GBの壁にぶち当たったあの日
HDDメーカーが2GB以上の開発をやめればいいんじゃね?! あとはコストダウン、小型化の追及を・・
2"G"B???
62 :
Socket774 :2009/08/01(土) 03:35:41 ID:Fiyx8kg5
俺は12皿が壁だな。 これ以上は絶対無理。
63 :
Socket774 :2009/08/01(土) 03:43:42 ID:4X+thsiE
ちんこの2cmの壁
まぁMSが勝手に解決するさ
65 :
Socket774 :2009/08/01(土) 09:32:09 ID:hwILUjRl
UMAX Pulsarと聞いてメモリーのこと思い浮かぶ奴らばっかりなんだろうな・・・。
2TBの壁、そんな時代もあったね、と、そのうち言われるだろ いつの日か64bitOSで認識できる最大メモリ容量16EB、 HDDやSSDに変わる2YBの記憶装置載せた量子PC組んだぜ、 なんて言える日が来るのかな
80年代といえば640KBの壁
IOバンク vs EMS
GPTに対応したブートマネージャーって無いの? 今使ってるGAGもSBMもMBMも、MBRの後ろを使うタイプだから GPTとは共存出来そうに無い
メーカーは壁を作らないで欲しい
2TB以上にするやつは64bitなんて普通に導入してる 〜完〜
このはてしなく遠い遠いEFI坂をよ… 〜未完〜
詰
XPだと2TBまでしか認識しませんと説明して占いと混乱しそうだな
2.5TB、3TBだと天使の取り分?はどれくらいなの?
すまん、メーカーの詐欺分だったな。 書き込み時間が不吉w
>>79 1000と1024の差だったっけか?
容量上がるほど馬鹿にできないからなぁ・・・
単位がひとつ上がるたびにそれだから、1TBでは (1.024)^4-1 でおおよそ1割だわな
1-1000
>>83 その式違うぞ。
1 - (1000/1024) ^ 4
が正解。(そんなに違いはないから概算出すのはその式のが簡単だけども)
メーカー表記1TBのHDDはByte表記で1,000,000,000,000Byteの事。
これをPC側から見ると 約0.91TBになるマジック。
実際にはメーカー表記より約9.05%マイナスに見える。
PC側でのサイズ表示 (桁繰上げを1024とする場合)
1TB = 1,099,511,627,776Byte
HDDメーカーの表記 (桁繰上げを1000とする場合)
1TB = 1,000,000,000,000Byte
1TB表記より約93GBも少ないって、マジでそろそろ許容できないレベル。
次の単位になると1PBにつき約115GB(11.18%)のピンハネに。
もう実値との剥離がデカ過ぎるだろ。
>>85 訂正
誤 : 次の単位になると1PBにつき約115GB(11.18%)のピンハネに。
正 : 次の単位になると1PBにつき約115TB(11.18%)のピンハネに。
>>1 2T以下のHDDでSATA穴一個使ってOS専用のディスクを作れば解決じゃん
なにいってんの?
>>88 RAIDカード使えば解決。RAIDカードの方で2TBのボリュームに分割してくれる。
>>90 XP 32bitでも2TB超HDDを1パーティションで使いたいんだが。
>>1 のWikiに載ってる方法では駄目なのか?
どのみちRAIDカードは必須になるけど多分他に手はない
>>91 RAIDカードを使ってセクタサイズ変えれば使える。
94 :
Socket774 :2009/09/03(木) 20:10:16 ID:pxmkfPwP
>>85 今2TBとして売ってるHDDはちゃんと認識できるわけ?
公称2.1TB以上の容量になるとヤヴァイってこと?
>>94 今の2TBのHDDは2x1000x1000x1000バイトだから2x1024x1024x1024バイトに全然届いてないから大丈夫。
2.1TBでも大丈夫。2.2TBだとOUT。
>>95 ごめん1個掛け算が足りなかった。でも話はあってるので許してw
504MBの壁、2GBの壁、4GBの壁、8GBの壁、32GBの壁、137GBの壁と・・・ 大容量のHDDが出る度に色々あったけどBIOS updateとか拡張BIOSカードとか、拡張I/Fカードでしのいできた。 2TB越える大容量ディスクが一般的になれば、対応策は講じられるだろうし、そんな心配する事でもあるまい。
32MBの壁も有るでよ。 対応策は誰かが講じなければいけないわけで、 何でもかんでも他人任せイクナイ。
実際問題、マザーボードベンダとか、OSベンダじゃなければ、根本的な修正は出来ないじゃん。
64bit Windows7で対応できているから対策はOS移行を促すことになるんじゃないかな。
DOS3→5の時も互換性の問題があってだな
>>100 最初から読め。64bitとは全く関係ない
>>102 64bit OSで対応できている以上、関係ないはずないだろ。
>>103 32bitOS使ってたのに8G制限に引っかかりました。
どうしてでしょうか?
醜い自演が続いてるな
>>102 64bitとEFI BIOSがないと起動ディスクとしては使えない
全くだ
ここまでちゃんと理由を述べているのは
>>108 だけだ。
他のやつは煽り。
>>103 馬鹿だなw
7とVistaは32bitと64bitどちらも2TB制限は無い。
>>108 RAIDカードで解決する。OSや64/32bitは関係はない。
BIOSがGPTを扱えるようになればいいだけでしょ。
>>111 システムディスクを忘れている。
>>112 カード増設を要求するあたりでダメ。
標準構成で使えないと。
>>115 自分の言ってることに責任もてない厨房かよ。
117 :
Socket774 :2009/09/05(土) 14:02:38 ID:YbdDKez7
1.5TBディスクを2枚のせて3TB使う事は出来るの?
>>117 ブート以外なら7やVistaで出来るよ
119 :
Socket774 :2009/09/05(土) 15:06:08 ID:4AQa3LJq
システムディスクに2TB使わんだろ と2009年の俺が言ってみる 10年後赤っ恥かなぁ
起動ドライブを2TB超にすることは当分なさそうなんだが?
音関係のハイエンド環境だと今でもソフトシンセの付属データで数百GBとか 割と普通なので、そういうのを含めると意外に遠くない・・・気がする。 まあ普通はディスクごと分けるけどね そうすると、どこまでを起動ドライブと見なすかって話になって泥沼 クリーンインストールのOS本体だけだと今10GBくらい?
123 :
Socket774 :2009/09/05(土) 17:46:37 ID:QLeQU61X
P4x以降ぐらいのマザーとViSTA、7の64bit版があればできねえの?
いまでも80GBのハードディスク売ってるぐらいだし ついて来れない奴は放置でいいよね^^
要するにコンパクトな構成・オールインワンなマザーにCPU1本メモリ2バンクHDD1台の ごく普通のメーカー出荷状態で使うとすれば起動ドライブにすべて入れて動かなければ ならない訳でそこに2Tの頭打ちがある状態だと2T超えのドライブの量産化には足かせになるだろうな。 特に高速ドライブ。
picoITX+Linuxを変換基盤として、Gbeで接続すれば32bitXPでも2TB超のドライブが利用できるはず…… まったくもって無意味だが
Macでは漢字Talk7.5.2からSCSIマネージャが更新されて、 2(4?)GBの壁が無くなり1パテ辺り2TBまで使えるようになった。 あれから約15年。 当時は2TBとか夢物語だと思ってたけど、意外と早く限界に近付いたな。
32bit版のXPはどうやっても2TBの壁にぶつかるけどな ProもHomeも関係ない
全部見るのめんどいじゃん?
どうしようもねぇな
HDD→SSD→メモリ→CPUキャッシュ まだまだ2TBは遠い。
>>119 10年前から考えても、システムドライブの使用量は10倍くらいしか増えてないと思う。
5年前(80GB1万円)から考えれば、ほとんど変わってない。
10年後でもシステムドライブで500GBも使わないだろう。
その代わり、システムドライブに1万円程度のSSDを使うのが当たり前になっていると思う。
>システムドライブに1万円程度のSSDを使うのが当たり前になっていると思う。 これは10年もかからないんじゃね?w
早けりゃ1-2年だな
でもすぐ別の後継記憶装置出るんじゃないの? 微細化すると書き換え回数減るんじゃなかった?
最大容量いらないから微細化しないって選択肢も
141 :
Socket774 :2009/09/12(土) 20:51:03 ID:Sk7H5aHs
俺はNASでいいわ CelDC3200+S70FLつけて、64bitのUbuntu動かしてNASにして、メインはXP-Pro、サブはHDDウジャウジャつけてUbuntuで当面凌ぐ Linux側で共有するなら2TBでも3TBでも関係ないし
ふと思ったんだが intel純正マザーはほとんどEFIだよな?
>>1 スレタイ直せよ。
2GBの壁じゃなくて2GiBの壁だろが。
32bit OSかどうかも関係ねーし。
バカの壁みたいなもんだな
2ギガの壁か… ああ、何もかもが懐かしい…
2GBっていつの時代だよw
容量の壁ってこんなところだったかな? 128MiB:MS-DOS3.3のパーティーション容量上限(PC-9800シリーズのみ?) 544MB:IDEのディスク容量上限 2.1GB:MS-DOSでのFAT16におけるパーティーション容量上限 4.3GB:WindowsNTでのFAT16におけるパーティーション容量上限 or PC-9800シリーズの旧DISK BIOSにおけるディスク容量上限(バグが原因) 8.4GB:DISK BIOS(INT13h)が原因の壁(ディスク容量上限) 32GB:AWARD BIOSのバグが原因の壁(ディスク容量上限) 64GB:FDISKのバグが原因の壁(Winodwsのみ、ディスク容量上限) or 一部BIOSの仕様(ディスク容量上限) 137GB:拡張INT13h、LBA28のディスク容量上限 2TiB:MBRのディスク容量上限(すぐそこまで迫ってきている) 128PiB:BigDrive(LBA48)のディスク容量上限(2^48セクタ*2^9Bytes) 16EiB:NTFSの本来の仕様でのパーティーション容量上限(2^64Bytes) 8ZiB:GPTのディスク容量上限(2^64セクタ*2^9Bytes)
>>147 こういうのチェックできるソフトってないのかな?
8.4GBのはバッファローがチェックソフト出してたけど
137GBのチェックとか他のはソフト的に無理なの?
何でチェックする必要が? 2TBは問題の出るOSがはっきりしてるし、それ以上はまだ数年は関係ない
「このPCは○○の壁があります」ってのを知りたいんだと思われ。 古いPCをちょくちょくサポートしてると、たしかにそんなの欲しいかもと思わなくもないが、作るの面倒だしいらんな。
2TiBから128PiBまで、ホントに何もないとしたら 4桁以上スルーできるという初めての快挙だ。 実際には何かあるんじゃないかと懐疑的になってしまう
>>147 32MBの壁も有るよ。
MS-DOS3.3の壁は、NEC PC-98の場合は128MBだったけど、
本家IBM-PCは32MB。FAT12の壁だったと思うが、NECの場合
セクタサイズを2kBに出来たからな。
>>149 OS以前にBIOSが対応してなくて、起動不能。
起動不能だからチェックソフトも走らせられなくて、無意味。
>>151 確かに。今までだとせいぜい8倍だったのか。
一方、NetBSDは出来た当初、まだWindowsが無くてMS-DOS3.3
の時代に既に、2TBまで対応してたな。当時は2TBなんて生きてる内に
そんな時代が来るか半信半疑だったが、アッサリ来ちゃったね。
>>152 起動時にトラブるのは非EFIでしょ?
自分の機がどっちかわからん奴なんているの?
IntelMac持ってるけど起動時に「BIOS」と出ず「EFI」って表示されるけどなぁ
TrueCryptだったかの仮想ディスクをNTFS圧縮環境下に作成することで見かけ上巨大なディスクが作れるとか聞いた覚えが
仮想ディスクの形式に、中身が空っぽならファイルサイズが 小さいままという形式が各種あるがそれとは違うのか
中国産の怪しい超巨大容量USBメモリとかw
USBメモリはデフラグ出来ないので時々掃除しないとダメ、 特に最近の大容量はそう
>>159 128PiBは2TiBの64000倍、
30MiBから2TiBでおおよそ64000倍くらい、
HDDが30MiB程度だったのは90年くらいかな
現代文明も今から20年も経たないうちに衰退か
純正内蔵の値段を真に受けてもしょうがないよ
それはわかってるよ たいていの人間は自分より愚かだ、と決め付けて行動するのは止めた方がいいぞ
駄目ルコやエロDATAとかのサードパーティ製品でも10万円前後 してたな。最大容量のモデルは無駄に高かったので、20MBの モデル買うことが多かった。
初めて買ったHDDは緑電子の20MB
166 :
Socket774 :2009/09/30(水) 09:26:40 ID:FkfXUGFS
初めて買ったのは10G、ICMだったか??40万超えたと
167 :
Socket774 :2009/09/30(水) 16:08:44 ID:k09bKsOL
内蔵がデカすぎるとパーティション区切り迷わない? プライマリ四つまでだとマルチブートすると他に領域作れない かといって、システムパーティションデカくすりゃ デフラグに時間かかるし… 3つ4つOS入れてる人は1TERAとか、どう区切ってるの?
HDD別にしてるんじゃない
以前はよくパーティションを切っていたが、今はもう切らない。 1Tのディスクも1パーティション。 システム用ドライブはSSDなので、頻繁なデフラグはSSDの寿命を縮めるからデフラグもしない。 OSを変えるときはシステムドライブごと入れ替える。リムーバブルにしてあるから手間はかからない。 っていうか、今や5万円でPCが買える時代なので、OS毎にPCが複数ある。 PCが増えすぎたので、今後は仮想マシン構築して台数を減らす予定。
なるほど〜 そこまで行ったか(笑)
ノートならともかくデスクトップなら迷わないな システム用にOSの数だけSSD載っけて データ用は2TBのミラーリング
PCの台数が増えた時点で、ブレードサーバーの購入も考えたが、 さすがにそこまでは手を出さなかった。
173 :
Socket774 :2009/09/30(水) 21:21:08 ID:fZGDio6q
キャッシュ128MB付き60GBのSSD使って、BTもやってるけど まだ半分も使っていない… 250GBのHDD時代も、あんま使ってなかった
死ねよ犯罪者って言えばいいのかこれ
BTって匿名性ないから犯罪するのは難しいよ。
,――――――ヽ、 ,/ ~\ / ,へ_Vへ__ ~\ / ノ ゜ー-、 `ヽ | ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i | ノ | ノ \ | < > < > ( ) \ | | | i / | / ヽ レ i (●_●) / i、 ,-――-、 ・ / i、 <(EEEEE)> ∵/ i、 \___/ _/ \ ,ノ ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | ||
HDDもSSD並みのキャッシュを載っければと コスト競争が行き過ぎてて無理か
HDDにSSDキャッシュ載せればいんじゃね
silverstone
シルベスタ スタローン
XP/Pro 32bit でデータ用のドライブに3TBのHDDを買っても無駄になるの?
>>181 RAIDカードを買えば無駄にならない。
>>181 入口の無い部屋を作るようなもんだ、無駄じゃない
>>182 ありがとう、3TB HDDのByte単価が最安になったら、I/F カードと一緒に買ってみるよ。
>>183 その部屋に入るのには、カードが必要らしい。
チミたち 業務用ならともかく趣味の家庭用パソコンで そこまでしてどうすんの(・・?
自己満足するの^^ そういう息抜きも必要だよ。
録画やら動画の編集やらすると1テラなんてすぐだよ ファイル捨てられないから余計なんだろうけど
動画はほんとデータ大きいね。テキストデータだと NotePCより重い分冊が全二十数巻になる世界大百科事典でも CD2枚にしかならないのに。図版を除いたらもっと減る
動画編集してるけど生データで140MByte/secは流石に辛い HDDの速度的な意味でも辛い
息抜きより液抜きしたい まあハードディスクの容量はわかるけど(笑) 内蔵に全部入れたらダメになるときも全部の気が…
納得するまでストライプすればいいんじゃないの?
ID記念カキコ
>>192 オメ。
もうそろそろ3+4の7パーティションから脱却しないのかねぇと思うけど。
その辺次世代規格はでてこないのかな。
太古のNEC PC-9801ですら16スライスに 分けて、起動も出来たのに。
そこまでパテを区切る発想は無かった
HDDメーカー各社は、2TiB制限ギリギリまで使えるように1台で ちょうど「2TiB(=2,199,023,255,552 Byte)」のHDDを出すべき。 2,000,000,000,000 Byteだと約「1.82TiB」しかないので、制限容量 より185Gも少ない。
>>196 あと、1TBクラスのHDDでも、2台でRAID0にする時にちょうど2TiBになるように、
「ちょうど1TiB」の容量のHDDを出して欲しい。
「1プラッタ1TB世代」は、プラッタ容量を「ちょうど1TiB」にすべき。
>>196-197 > ちょうど「2TiB(=2,199,023,255,552 Byte)」のHDDを出すべき。
知ってるか?
境界値をまたぐ処理もだが、境界値そのまんまの条件ってのは
一番バグが出やすいんだよ。
199 :
198 :2009/10/20(火) 16:28:04 ID:Zf01gfXT
あと、散々混乱させて二進補助表記法が決まったものを、 いまさら10進TBを廃止して旧来のごちゃまぜ表記に戻す必要は無い。 新規のOS、アプリの都合でTiBが必要なら個別にそうすればよい。
境界値は最高だね
事象の地平線?
QA部隊が仕事をやっているフリを手軽に味わえる。 それが境界値テスト。
ならTiB表記も(PC上での認識容量として)併記してくれればいいのに。 宣伝の都合でも、これは無いと詐欺まがいに思われても仕方がない。
PC上での認識容量・・・・ OSやファイルフォーマットの違いを全部列挙せよ、と? フリーOSも含めて?? ちなみに「詐欺まがい」の件がようやく決着ついて、今に至っているんだぞ。
認識容量、ってことじゃなくTiBでも表記しろってことだろ? まあ大方、認識容量≠2進接頭辞表記ってのを指摘したかっただけだろうが
>>198 >境界値そのまんまの条件ってのは
>一番バグが出やすいんだよ。
「"2TiBちょうど"よりもLBA 1つ分小さい容量」でOK
それで問題無し。
境界から185GBも遠い2,000,000,000,000 Byteにする
合理的理由は全く無い。
間違ってるのはGiBTiBで表記してこなかったソフトメーカー
まあ確かに10進で半端な数をKだのMだの書くのは業界用語にすぎず 本来ならちゃんとSI単位系の習慣に則って書くべきではあるな
KとかMの頃に10進と近いからと使い始め、桁が進めば都合が悪くなるのは 明白なのに、今の所(当時)便利だからと定着させてしまった。 「640KBもあれば十分だ」という例にも象徴されているが、 コンピュータ業界はあまり未来に備えるのは得意じゃないな。 変化が急速だからかもしれないが。
>>206 人類の現文明は十進表記が基本です。メートル法も含めて。
石原慎太郎じゃないが、これは合理的な表記だよ。
試しにフランス語風に二十進法と十二進法混在でカウントして
日々を暮らしてみろw
>>209 その昔のハッカーズディクショナリじゃあ、十進表記のバイトを
「商業バイト」とか書いてたな。もちろんけしからんて論調。
んで二進基数のバイトが「真のバイト」だったかな。
いくら学生主体とは言え、こいつらなに言ってるんだwとオモタ
元は2進だもの16進や1024進の方が普通に合理的。 わざわざ純10進にするなんて、御苦労様です。
10^nより2^nがきりが良いと感じた頃にPCヲタへの道が開けると思う
1024バイトを1Kバイトとするってのが間違いの始まりだったんだな。 もちろん当時はそれなりの合理的な理由があったんだろうが、 混乱の元になるので、やるんならSI単位系とは別に定義するべきだし、 SI単位系(のSI接頭辞)を使うんなら、1000バイト=1kバイトにするべき。 1000に近いからってだけで、2の10乗に何か意味はあるのか? コンピュータにとっては、65536とかの方が切りのいい数字だろう。
ScienceでもTechnologyでもSI系を使うことが定着していて 2のべき乗にMとかGが大きな顔して居座ってるのは コンピュータテクノロジの狭い世界だけだよ 他には経済方面が未だにヤードポンドとか引きずってるな
メーカー側で一般に向けて「この容量表記はイメージです*」 とでも言ってくれたらいいのに。
とりあえずおまえらがプログラム書いたこと無いのはわかった
もし将来的に100TのHDDが製品化されてこのままの表記だと 1Tくらい損した気になっちまうのかしら
若干名が勘違いしているようだが、2進やめて10進使えなんて誰も言ってない。 MやGを紛らわしい使い方せずに2進には10進と区別しやすい 別の名称、記号を与えるべきだったという話だぞ
>>211 それに対して10進法の補助表記を流用すんなって話だよ。
>>216 たかが2進数表記への偏愛で測れるわけないだろ。あほくさいw
その手の話題だと、どっちかというと年月日を0から数える
オフセット方式が一般的だったら、って妄想ならしたことあるな。
でだ。IECはわざわざ2のべき乗に対応する(1024進数の)接頭語を用意したんで、各OSがこぞってこの表記に変えたとする。 さらにはByteも不適当ということでOctetに表記を変えたとする。 多分メモリも表記単位が変わることになるだろう。(2GByte→2GiOctet) 恐らくHDDは変えないんだろうな。でも業界の流れで仕方なくTiOctet単位での値を併記することにはなるか? Octetは無くてもKi/Mi/Gi/TiBytesはいずれやりそうな気がする。
併記にも規格準拠にも大賛成。 TB が TiB になって困るのは、ツール使ってる人とメンテナくらいだろう。
離散数学の世界では、2^nの話ばっかだったな…。
離散数学のなに? 組み合わせ?グラフ理論?整数論?
それらの計算量(時間&記憶)
暦や時計が許容できるのは、位相(例えば曜日や時刻)が重要な場面の方が 量が重要な場面よりも多いからだな。
一週間を10日にして週休3日にしたら 休みの比率が2.1/7で週休二日よりも多くなるな
その昔、100秒で1分、100分で1時間、20時間で1日(だったかな?時計の文字盤が1〜10)とするような時計があったような・・・
>>228 宇宙船ビーグル号がそんな感じの時間体系だったのを思い出した
>>225 時間が12進法、60進法なのは、
(1)約数が多い。つまりいろいろな数で割りやすい。
(2)宗教上、重要な数だった(特に12が。)
(3)古代(太陰暦使ってた時代)の1年の日数が360日だったといわれている。
というのが理由らしい。
あと1週間が7日なのも宗教上の理由から出てきたもの。
惑星の数じゃねーの? 星占いから来てるんかも試練が。
>>224 意味分からん。
表記法は本質じゃないし、普通 O(n) と表記するだけだろ。
2のべき乗は必須かい?
>>225 文句は地球-月系の公転比率と割り算重視の古代バビロニアに言え。
バビロニアン、あいつら割り切れない計算を嫌いすぎ。
誤:普通 O(n) と表記するだけだろ。 正:普通 O(n) のような表記するだけだろ。 って、O(n^2)が頻出したって事かね。
そのBig-O記法の定義からやって、上界を求めようとすると 2^nが頻出する。肝心の途中経過をすっ飛ばすな。
なにこのスレw
>>234 書いてる途中で気がついたから
>>233 の後段なんじゃん。
>>235 あえて二進記数法を用いることは現代社会で
妥当かどうかを論ずるスレじゃね?
オレはパソコンに限っては併記でいいと思うが。
HDDなら大丈夫だが、microSDだと併記するスペースすら無いな
GiB MiBっていう便利な表記があるんだから使えって話だね 集団訴訟されたWDかわいそう
ほんとに問題になるのは HDDをシステムにするやつはおおよそ1Tプラッタ*2までは大丈夫だろう 1プラッタ至上主義者は2Tプラッタまで余裕 HDDを倉庫にするやつはG単価最安の機種が2TBの壁を越えたやつになったときから 3プラッタがそうなることが多いからおそらく640Gプラッタまではは大丈夫 730Gぷらった*3が出れば名機としてあがめられるはず
単位容量単価の一番安いのが2TOverしたら SSDの時代が本格幕開けするカモネ PC板的な意味で
1.5TB×4@RAID5 = 128 + 4063.66 [GB] やってみた。(ST31500541AS、Windows7 64bit版)
最初、全部1バーティションにしたら、マザボ(intel DG45ID)がブートデバイスとして
認識せんかった…
(仕方なくintel matrix storage manager(ROM)で2つに分けた)
マザボがUEFI BOOTサポート してんのに、2パーティション(※)に分けなきゃなんないの
なんか納得逝かない感じ…(´・ω・`)
…まぁ、ということで、GUIDバーティションテーブルヽ(`Д´)ノマンセ〜!!
※
http://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html
ストライピングボリューム組んでる人は遙か昔に直面していた問題
10MB 10万円の頃か 当時2Tの壁は大変だった。
RAID5とかブートにしたくないワン
GUIDがはやく一般に普及してくれなら問題もすくなくなるのにな なんで普及しないんだろうか OSのせいか?
GUIDだけだとなんだかわからんかった
MBRである限り2TB以降の領域はどうやっても見えないのに 「別ボリュームとしてマウントすればいい」「別パーティーションに(ry」 とか言ってる情弱大杉ワラタ
>147 の中には1stパーティションが限界以内なら立ち上げられる パターンもあったからかな
>>243 1981年にApple用のProFileというハードディスク(中身はST-506)を載せた170万円近くした
製品を買った。
すぐに壊れて泣いたが……
初めて2GBのHDDを買ったとき、PCにCD-ROMを完全インストールできると感動したもんだ 光学ドライブのようにHDDもSSDに抜かれる時が来るんだろうな
これからはUSBメモリでよくね?
254 :
Socket774 :2009/11/06(金) 16:16:54 ID:gDogQ+7F
俺用メモ 1TB 実容量931GB 1.5TB 実容量1.36TB 2TB 実容量1.82TB 3TB 実容量2.79TB 4TB 実容量3.72TB 8TB 実容量7.45TB
255 :
Socket774 :2009/11/06(金) 16:24:30 ID:gDogQ+7F
俺用メモ 1TB 実容量931GB 1.5TB 実容量1.36TB 2TB 実容量1.82TB -------2TBの壁(MBRで使用可能なのはここまで)-------- 2.5TB 実容量2.32TB 3TB 実容量2.79TB 4TB 実容量3.72TB 8TB 実容量7.45TB
GUIDでOKじゃないの
T:Ti≒1:1.1
>>256 GUID使うのはMBRではなくGPT。
でもってxp(32bit版)はGPTに対応してない。
もうTiBをTBとする野蛮な風習はなくすべきだ。
Windows7 X64で完璧だと思ったが おちついてて考えるとマザーボードがEFIに対応してなかった・・・。
261 :
Socket774 :2009/11/10(火) 03:11:19 ID:RNPlJkmv
>>260 いいや、事実野蛮だったのだよ。
曲芸的コーディングとか、プロトコルだのアーカイブだの
好んでどこか物々しい言葉を使いたがったのと同様の野蛮さ。
厨房センスそのままじゃん。
コーディングとプロトコルとアーカイブのどこが物々しいのか小一時間問い詰めたい
いや、>216の文は「曲芸的コーディング」と 「プロトコルだのアーカイブだの好んでどこか物々しい言葉を使いたがった」 が並列。 曲芸的コーディングを野蛮・厨房センスと言うのには特に文句ないが、 プロトコル・アーカイブなぞ出てくるのはさっぱりわからん。 ただの英語コンプレックスか?
264 :
Socket774 :2009/11/11(水) 01:09:31 ID:o1C9ntsV
>>261 1024B
1000B
たかだか2%の違いだろ
こんな細かい事でガタガタ抜かすな
器が小さい男だな(藁
そりゃお前みたいに未だに120GBとかのHDD使ってるような奴なら 気になるほどの差じゃないんだろうがな
>>264 >たかだか2%の違いだろ
あんたアホですね
>>266 確かに10GBのHDDつかってりゃほぼ誤差だわな
SI接頭辞表記で1000GBだろうが10GBだろうが2進のGiBにすりゃ どちらも7パーセントの差。931GiB 9.3GiB
昔は実容量表記だった。確か80GBあたりまではそうだったはず 120GBHDD買ったら110GBちょっとしかなくて何で?とか思ってた
引っ張り出してきたが40GB表記で37GB 20GB表記の挿して18.6GB 15GBが14GBと 表記と慣用値容量が一緒のがないぞ。一般的な話ではなかったんじゃないか。
俺さ、その天使の取り分をさ、OSがファイルのインデックス作る領域だから減るんだろうなーと解釈してたなぁ。 違ったみたいだが。
俺の勘違いだったか。すまん
天使の取り分と思うからいけないんだと 天使たんに差し上げたと思えばいい
>>273 あれだね、100GB級の天使タンの光臨はさぞすごいんだろうねぇ。wktk!
そんなに1テラHDDでOSが管理上のギビ表記で70ギガバイトも無駄になった気がして嫌なら、 9億7656万KiB(10億KiB=1TiB)でも95万3674MiB(100万MiB=1TiB)と言えば損した気分 も和らぐんじゃないか。 どう表記しようが別に無駄になってるわけじゃないからなんでもいいんだけど
んでアホっぽいブログや雑誌で当たり前のように見かけるHDDの「実用量」って言葉。 1TBの実用量は931GBとかね。扱うファイルが全てOS表記サイズでGB単位ならそう 錯覚するのかもしれないけど実用量はあくまでも1TBのほう。 ユーザーからみてOS管理サイズでの表記を実用量なんていうと小容量ファイルを一杯まで 詰めようとした時に混乱するぞ。 「これだけ書き込めば満杯になる予定だったのに、かなり余っちゃった。なんでだろ?」ってことになる
1000と1024の比で生じる容量違いに実用量って言葉を使う人がそんなにいるのか。 それは確かに変だな。「実用量」は、アンフォーマットの物理容量と フォーマット済みのディスクでユーザが利用できるデータ容量の違いを 区別するための用語だと認識してるわ
皆が皆パソヲタじゃなのだから仕方がないよ。
>>275 の10億KiB 100万MiBは10億2400KiB、102万4000MiBの間違いです
>>271 みたいな勘違いしてると世の中ストレス無く生きられる
281 :
Socket774 :2009/11/12(木) 14:46:47 ID:JcxiQ9jb BE:680508926-2BP(100)
>>279 の訂正すら間違えてるとか自分理解足りてないあほ過ぎて絶句
2^40(約1兆1千億)バイトが1TiBだから
10億7千万KiBが1TiB 104万9千MiBが1TiB。(そして1024GBが1TiB)
普通に 1kB = 1000 B 1MB = 1000^2 B 1GB = 1000^3 B 1TB = 1000^4 B で表示してくれた方が計算が楽。 2TiBや2GiBの壁がきりの悪い数字になったり、 RAM容量がきりに悪い数字になる位。 普段は1000^nの方が楽。 windows は 1000^n で統一するか、 時刻や日付の表示の設定みたいに、 容量表示の設定で1000^n 表示に変えられると良い。
>>282 そういうズレが人々に誤解を生む。ウインドウズがやっちゃうと影響大きいよ。
284 :
Socket774 :2009/11/13(金) 00:40:04 ID:B1p0RXJP
併記しとけば誤解なんてないよ。 惰性で野蛮な時代の風習を引きずるほうがどうかしてる。
車の kw[ps]みたいに併記するのか。 暮の店頭価格表みたいだなw
>>278 確かにそうなんだけど、数える単位が違うから数字が違う、というのと、
何を数えるかが違うから数字が違う、というのが混同されるのは気持ち悪くてなー
クルマにたとえたら、馬力とkWの数字の違いが前者、
ネット馬力とグロス馬力(昔のカタログスペックはこちらだった)の違いが後者
前者は換算すればいいだけだが、後者は計測自体やり直さないといけない
容量が減ってるわけじゃないのは地デジキャプチャなんかするとよくわかる。 931GBで記録データレート16Mbps(2MB/s)で計算すると記録時間129時間だが (地デジの録画時間をこの数字と捉える人もメーカーも多い) 実際は129時間よりかなり余裕が残る。
>>282 byteやbitの時は1024で良いよ。
>>287 地デジが16Mbpsも使ってないだけだろw
別に話の本質は地デジのビットレートじゃない。何でもいいから931GiBを 前提にして記録時間予想立てて自分で録画取るかファイルを詰めてみな。 予想と異なりあまるから(当たり前だけども)。 メーカーが騙してきたという人は 2TBで1.82TiB(1862GiB)になったら180GBも無駄になったぁ!って騒ぐのかい。 2TBに1TBディスクのきっちり2倍のファイル量入れられるのに
>>282 だと思うだろ?
今の表現法から変えると見掛け上のファイルの容量が増える結果になる。
HDDの見掛け上の容量減少分がファイルサイズに転嫁されただけという結果に。
使ってる人間みんなが素人じゃないし、2進数慣れすると2進数の"キリの良い"値を10進表記でもキリが良いと感じたり。
歴史的事情や広がり方を考えると換算値より表記単位を変えた方が良いはず。
わざわざIEC(ISOの下部組織)はそういう接頭語を用意したんだから。
(ネット上を見ろ。どれだけの人間が1024進数前提の値で表記しているかを。)
>>289 PC関連の慣用表現を知ってて直さないのだからそりゃ騙されたって騒ぐ人間がいて当然だろ?
それを悪いって言ったらとんでもない事になる。
(世の中、誤解が常識になっていることなんてたくさんある。それを悪用した騙しもこれに限らない。)
で、MbpsはMibpsじゃないから。1Mbps=1*10^6bpsだから勘違いしないでね。
(16Mbps≒15.26Mibps≒1.91MiB/s)
してない
あ、2MiB/sのほうは間違い。すまん。 ディスクに使われた接頭辞クラスサイズのファイルについてしか残容量を理解 できないような一時凌ぎするよりは、メーカー表記容量が大きくなるに連れて無駄が 大きくなっていっているわけではない、と本質を理解してもらうほうが大事だと思うんよ。 難しい話じゃないし
>>290 一般人は2進数慣れなんてしてない。
OSが2進表記だから2進で語るだけのこと。
OSが10進表記になれば簡単に10進表記に落ち着く。
一般人にとって2進表記のメリットは無い。
(あるというならメリットを書いてくれ)
通信速度の例でもわかるように
2進表記に統一されることは無い。
何でここは>293みたいな馬鹿ばかり沸くんだろうなw
クソスレだからさ
>>293 HDDに限った話なら同意だが、話の流れからして違うよな?
お前は1GBのメモリをどうやって売るつもりだ?
わざわざ1,073,741,824バイトって表記しろってか?
そんなのは俺にはアホとしか思えん。
297 :
Socket774 :2009/11/15(日) 01:28:01 ID:nt+jUQN2
>>293 >一般人にとって2進表記のメリットは無い。
>(あるというならメリットを書いてくれ)
全てを2進表記にすれば解決
めんどくさすぎるだろw
>>296 1,000,000,000byteで売れって事なんじゃないかな。
>>296 HDDだって普段はバイト単位で正確にサイズを言わないのに
メモリだけ突然バイト単位で正確にサイズを言うことも無い。
1.07GBと言えば良い。
SSD、HDD、CD、DVD、SD、CFの容量や、
通信速度、クロック周波数、
などは10進表記であるし、
普段の計算も10進表記の方が楽。
>>297 > 全てを2進表記にすれば解決
それはあり得ない。
情報量は通信速度と密接な関係があるので
通信速度も2進数表記にする必要があり、
通信速度は周波数と密接な関係があるので
周波数も2進数表記にする必要がある。
また、記録メディアに関しては
情報量とサイズと密接な関係があるので
長さや面積の単位も2進数表記にする必要がある。
つまり、フルマラソンを41.206Kimと言ったり、
東京FMの周波数を76.2939MiHzと言う位あり得ない。
2TB超えるとEFI普及するかな?
SSDへの移行が進んだりして
>>303 HDDメーカーはどうするんだろうね。2TBよりでかいのを出すつもりあるのかな?
内部ストライピング2TBが出たりしてw
4GiBのメモリは「4GiB」と表記して売るのが規格上正しいのだが、現在の慣用表現で「4GB」と表記して売られている。
2TBのHDDは「2TB」と表記し、あくまでSI単位系の接頭語どおりの値だと押し通す。「1.82TiB」なんて併記もしない。
これじゃ混乱の原因にもなるよ。
>わざわざ1,073,741,824バイトって表記しろってか?
1074MB、1.07GBって表現も中途半端でいただけない。
>>300 >>297 にムキになって適用範囲を強引に広げてるって自覚ないのかな?で、
>>301 なんだろ。
換算できる人間は換算する。その必要が無い人間はそうしないだけ。
>情報量は通信速度と密接な関係があるので
これはまだ分かるが、
>通信速度は周波数と密接な関係があるので
>情報量とサイズと密接な関係があるので
そこまで来ると一般人は気づきもしないんじゃない?
そんなの気にするのは技術者かプロシューマーくらいで、彼らは事情も理解してるし
換算も出来なきゃ話にならない人間だから。
詐欺とか妙なこと言う人がいなくなりゃそれでいいです
そんなどうでもいいことより2T以上のHDDいつでんだよ
もうそろそろ750GBプラッタが出るからそれ次第
2.5TBなんて中途半端な容量はいらんよ。 2TBの次は3TB。もしくは、SDメモリみたく倍々で4TB、8TBの容量出せよ。
1.5TBとか結構売れてるからアリだと思うよ 640GBは全然売れなかったけど
640って最大容量として出たっけ?
一応現行品で、まだ売ってるよ みんな、500GBか1TBしか買わないけど
>>210 >試しにフランス語風に二十進法と十二進法混在でカウントして日々を暮らしてみろw
たまにいるよね、「俺の舌に合わないからこれは世界標準でマズイ。俺の価値観が世界の基準だ」
そりゃ俺ら日本人の脳みそが10進法に最適化されてるからだよ。
ところでフランスはフェルマーといい優秀な数学者が日本より遥かに多いな。
日本では蘭学をパクリまくって一人で数々の偉業を成したかのように発表した
関なんて半ペテン数学者が崇拝されてるけど。
ほう、それは初耳 ソースあるとうれしいかな
>>317 >日本では蘭学をパクリまくって一人で数々の偉業を成したかのように発表した
>関なんて半ペテン数学者が崇拝されてるけど。
すごい新説だな。話の出所を是非知りたいので教えてくれ。
フェルマーは数学者じゃねえよ、ただのアマチュアだ 天才には違いないだろうけど。 あと性格がものすごい悪かったみたいだよ、数学者に問題手紙で送りまくって わからないと「そんな問題もわかんねーのかよプギャー 答えはこうだ」って相手からかって遊んでいたらしい。
>>317 > そりゃ俺ら日本人の脳みそが10進法に最適化されてるからだよ。
それこそ、あたりまえの前提だから誰もわざわざ議論の俎上に
上げてないんだよ。さかしらぶってアホみたいw
いま以上に基数を闇雲に増やす必要なんてない。
そういうのは時計でたくさんだ。
アーカイブだのプロトコルなんておどろおろどしい言葉を
得意げになって使いたがった野蛮な時代の風習だ。
ん、アーカイブとかプロトコルにコンプレックスした インフェリアの持ち主がパーセバレートしてるのか
いやいや、もともとの意味を調べてみなよ。 おどろおろどしくて大げさな言葉なんよ。
>>317 おフランスかぶれのザイニッチ氏ですね
わかります
オフトピ もし関孝和が天元術の改良(筆算)で微積分やったのが、蘭学者から パクったものだとしたら、それは蘭学者がすごかったと言うことになるんだが。 なにせニュートンと同時代かそれより前!ヘタするとライプニッツ以前!に *蘭学者たちは微積分を開発*してなきゃならんからw
>>325 つまりだな、一般庶民に二進法でやれってのは
おフランスの押し付けと同程度、ということだよ。
何がオフトピだよ。お前のは全部スレ違いだw
馬鹿日本人が増えてる 朝から晩まで日本スゲェ報道やってれば当然か 日本人は自虐的というけど、アメリカですら日本ほど自国自賛ばかりはしてない
どうでもいいが、2進で動いているPCの数値を、そのまま表記せずに わざわざ10進に変換して表記しろなんて言っているのはどう考えても釣りだろ。 釣りや煽りの類は全部スルーしとけ。
BCD演算に戻ろうぜw
>>330 なにがなんでも二進数にしたがるバカがBCDなんて知ってるわけないだろ。
今ならもうBCDで十分速いもんな……
ここで数の数え方をぐだぐだぐだぐだ言っているやつってなにがしたいの?そんなことやっても 表記方法がかわるわけじゃないのに。 つうか明らかに発言変えて両者を煽って荒れることを生きがいにしてるニューカス民がいるだろ。
つーか何のスレだよw
テラ時代だからこそ見えてきたハードや基準の問題について語るスレでええか
Macは対応したがWindowsは遅れてる
いつものことよ
ダ・カーポが昔のアニメの劇場版主題歌で歌っていたね。
ダ・カーポがダ・カーポの主題歌うたえばよかったのに?
最近のアニメは解りませんなぁ。
最近じゃねえよ30年ぐらい前だ
えーと、とりあえずWin7 64bitにしておけば大丈夫? 32bitでもいい?
うん
>>343 地球(テラ)へ・・・
ですか。
>>344 アプリで困らないことが判っているなら64でもOK。
困りそうなら、取りあえず32で。
だけど、DSP版じゃなくてパッケージ版を
買うのであれば32と64の両方が入ってる訳で
どちらでも良し。
Mac/Windowsと言う前に、IBM-PC(& clone)の BIOSが対応不能だからな。さっさとEFIに移行しないと。
ここでSSDに置き換わる説
350 :
sage :2009/11/25(水) 10:22:12 ID:5JuPPA2l
USB-SATA変換や外付け箱も2TBの壁の影響受ける?
受けないのは他のマシンのドライブに対する ネットワーク経由アクセスだけじゃなかったかな
352 :
350 :2009/11/25(水) 12:31:46 ID:5JuPPA2l
>>351 ありがとう。eSATAボードは増設できないので、
とりあえず安い奴を買ってその場しのぎしよう…
353 :
350 :2009/11/25(水) 14:07:18 ID:5JuPPA2l
あ、OSはWindows7 64bitです。 GPTは扱えますが、変換チップが16B以上のCDB解釈できなきゃ駄目ですもんね
354 :
Socket774 :2009/11/26(木) 08:07:20 ID:2LbQNwc+
>>352-353 最近の数万するカードならちゃんとコントローラが 64bit LBA 対応って書いてあるぜ。
Over2TB サイトの表現だと LBA って言葉が出てこなくて、CDB の連呼。
CDB 内部のアドレス表現が LBA ほにゃららビットって関係をはっきり書かないと
通じないって。
Over2TBがダメなら、HDDを二個つければいいじゃない
電源とスペースの問題があるだろ
2TBのHDD2個でダイナミックボリュームで合体して4TBってのもできないのかな
それは余裕
何妄言吐いてんだ。 半導体メモリはどうあがいても プロセスルール依存で今でギリギリの物理限界見えてる。 積層しても桁を変えるだけのブレイクスルーにならねーし。
不揮発メモリMRAMやPRAMの発達でSSDはお払い箱。
SSDのSSはSolid State、MRAMやPRAMのDriveもSSD お払い箱はFlash SSD 現行Driveとその発展したインターフェース経由で接続される形態は 短期では無くならないと思うな
価格でFlashに対抗できないと代わりにはならないよ 高速ならSSD内蔵用のキャッシュとして使われるかもしれないが
でもSSDは価格でHDDに対抗できてなくねえか、逆転する目処も立ってるように見えないが SSDは一過性のものだと思うけどな、特にコンシューマでは。
今だけだろな。HDDの置き換えとしてのストレージドライブとして存在するのは。 結局主記憶に吸収される運命かと
DVD-RAMを忘れないで下さい
ど素人の考えなんだけど、HDDはプラッタ10枚も20枚も入れる訳には いかないので容量UPは難しそうだけどSSDはUSBメモリ繋ぎ合わせた 感じなので簡単っぽい感じがする・・・
勢いよくプラッタを吐き出すHDDの動画を何処かで見た記憶がある。 何枚だったかまでは記憶にない。
370 :
Socket774 :2009/11/26(木) 21:55:42 ID:lOQJDQ52
HDDの積年の恨みが手裏剣としてプラッタを吐き飛ばす。
>>368 10倍20倍入れるのはいいけどその分値段も10倍20倍になるけどいいのか?
コントローラーチップも入出力端子を増やさないといけないから・・・
・・・なんか大変そうだぞ?
>>368 容量増やすだけなら体積取れれば楽かと言えばそうではない。
そんだけ大量に積めばアクセス速度が落ちor信頼性が下がり、放熱の問題が大きくなり、消費電力の増加が懸念されるようになる。
>>371 の心配もあるぞ。もちろん売れないものなら量産効果も期待できない
から値段はさらに何十倍〜何百倍にも跳ね上がる。
bigfoot思い出した俺もうオッサン
>>373 5インチHDDか・・・
15年以上前に、今のPCの5インチベイ2段ぐらいの厚みのある、
UNIX(RS6000)用で容量が100MBの3.5インチHDDを見たことある俺もオッサン
20年前に1.8GBのSCSIドライブを40万円で買ったな。
3.5inchだったけど、厚みが3.5inch 2slot分有ったわ。
>>368 良いんじゃね?
HDD 16台も集めてRAID箱組むぐらいなら、16プラッタの
HDD 1ドライブの方が場所取らなくて良いと思うよ。発熱も
(トータルでは)減らせるし。
>>371 単純にSSDRAIDにすれば解決しそうだけど(コスト以外)
まあ問題は発熱とか、寿命とかかな。
377 :
350 :2009/11/27(金) 13:26:50 ID:jOPIqzuH
>>354 良く理解できていないので勉強してみました。
CDBはSCSIにおいての話なんですね。
OSが内部表現としてSCSIを用いているため、
16バイトCDBに対応していない場合は壁が存在するということでしょうか。
OSから外付けHDDのATA-USB変換チップには
Mass-Storage ClassがATA/ATAPI/SCSIのラッパーとして動作するので、ATAコマンドでやりとりする。
ATAはLBAが48bitに対応しているので、2TiBの壁はない。 のかな…
でもコマンドセットがSCSIに近いIEEE1394はどうなんだろう
64bit LBAというのは検索するとRAIDカードばかり出るのですが、
ディスクBIOSのことで、2TiB超えでOSの起動が可能かどうかということでしょうか。
5inchフルハイトのHDDを動作させると、 満足感があった。落ち着く。
今の技術で5インチHDD作ったら容量どんくらい入るのができんだろな。
今の技術で8インチフロッピー(ry
>>380 パナソニックだったかの技術で、3.5インチの2HDに32MB位書き込む技術があったな。
もちろん、スーパーフロッピードライブ限定で。
だから、がんばれば、8インチに300MBくらいはいりそうだよな!
容量の成長曲線が維持されそうだって話だね
>>382 なんかただの紙に256GBのデータを入れるインドの技術を思い出してしまった
>>385 インド人すげーー。
けど、色は解るが、形まで仕様にしちゃうと凄い大変な気がする。
インド人を右に
インド人は手でカレー食うんだから紙に256GB入れるくらいわけないだろう。
前インド人にインドマグロのこと聞いたら そんなのいないって言われた
390 :
Socket774 :2009/11/29(日) 01:35:51 ID:X0XeJm6L
インド人は嘘つかない
今の技術で8インチのHDDつくると何テラ位になるんだろ
ヒント:世界初のHDD 24インチ 50枚プラッタ 1200rpm 1000kg これを垂直磁気500Gbit/inchで1200rpmで回すとだな
ランダムアクセス性能の悪さでキレそうになるだけでは?
>ランダムアクセス性能の悪さ SSD HDDは倉庫なのでランダムアクセいらなくなる。 と思う俺。
395 :
Socket774 :2009/11/29(日) 06:36:08 ID:KcouMoe6
>>377 その場合の「BIOS」はカードのBIOSでしょ?
カードが対応しているかどうかで完結してる。
もっとも、OSはカードのドライバを持っているかという
別の問題はあるけど。
ここでインド人を右にって遅レスか
否定だけして何がどう否定されるのか具体的に 書いていないレスってすごく嫌いだ
399 :
Socket774 :2009/11/29(日) 08:44:33 ID:AnbrssZN
あたらしい、規格がそろそろ必要なようだ・・・ 既存のシステムではもう対応しきれなくなることは目に見えているw 下位互換のついたシステムをだれかつくってくれ・・・
Win7使え
401 :
350 :2009/11/29(日) 17:26:46 ID:PqrSitIX
まとめると2TBが買い時ってことですね。 わかりました。 もうすぐ2TBも1万切りそうだし、いい感じ。こりゃ買うしかないね。
403 :
私ω :2009/12/01(火) 00:42:14 ID:ZFiupnYv
プラッタだけをリムーバブルに扱えるようにすればいいんじゃないか
IOMEGA再びとな
>>402 別に壁を持ち出さなくても、現時点で2TBドライブユニットが容量あたり価格が安い。
1,2年後には「10TBも1万円の今、32bit版OSだと2TB以上のユニットが使えないとかワロスw」なんて言ってはいるだろうけど。
そうなの?今回の壁は深刻なんじゃないの?
自分的には、WinXP SP1 の BIGDRIVE のスタンバイでファイルを壊すほうが問題だった。orz
32と64の問題だっけ?
だいたい、壁は何度も出てきたが、深刻だった試しはない もちろん専用機(工作機械の組み込みなど)で、壁越え不可な場合を除く
自作板で組み込みとか専用機の話ししてもしょうがないべ 2T以上のHDDが出る頃にはなんとかなってんじゃね。
データドライブとしては無問題だし
とっくに出ていておかしくない頃なのに
2TBなHDDが、一番おいしい価格帯といっていいゾーンに入ってきてるもんな(おいらも買った) 普通、そういう時期にはもう一段上が出てきてるもんだが
安いのは糞日立だけだろ
日立嫌いはわかったが、全部大差ない価格だ 普通はもっと上に、割高で大容量が君臨するもんだよ
最大容量がどんどん下がるのも珍しい現象だよね
プラッタメーカーの在庫処分で 日立だけが400GBプラッタを大量に安く調達できたからじゃね?
日立(IBM)は自社プラッタしか使ってないだろ
5枚嫌いが多いのか? 5枚ドライブには経験も実績もあって 出したばっかりの最大容量円盤に比べて不安になる理由はないのに
まあ消費電力や騒音では枚数多いと不利ではあるが
データドライブとして使うものだから故障の確率が上がるのは怖いよ 新型10EADSが売れてるのは2枚プラッタのおかげでもあるし
6〜気筒エンジンが4気筒エンジンより故障多いって話はあまり聞かないが HDDで枚数と故障の相関データってあるのか? 円盤枚数は多いが、軸は一本だし5枚合体で同期して回っているから 稼動機構としては実効1自由度しか持たない。ヘッド数は多いがヘッドの アームはやはり一体で同期して動き実効1自由度。 メカとしての複雑さは増していない 対してエンジンはピストンやバルブは気筒で 独立していてメカニズムは複雑化
あ でも5枚を回避する人が減らない方が助かるな。 回避されて人気が出ない→値が下がる 気にしないで買う人間は安く買えて ウマーだわ
ま、好みの問題ってレベルだな。 そもそもデータ飛んで困るなら、プラッタ枚数よりバックアップとかに気をつけたほうがいい プラッタ1枚でも、壊れる時はあっさりイク、それがHDD
同じロットでも2年間何も問題なく引退する物もあれば わずか1週間で逝ってしまうものもある 自作erなら経験しているだろw
ま、精密機器だしな 運が悪いヤツは何しても無駄。
>>427 普通多気筒の方がヘッドやバルブが小型化するために高回転化させ易い
というか高回転させるために多気筒にするんだよ
低回転高トルクならロングにするけどわざわざ気筒は増やさない
昔のホンダとトヨタみたいな物か。 今のことは判らんですが。
>6〜気筒エンジンが4気筒エンジンより故障多いって話はあまり聞かないが 昔のフェラーリやランボルギーニのエンジンの多くは12気筒中10気筒しか発火してなかったとか 動いてる時より修理に出してる時の方が多かったとか聞くが
>>432 イタ車なんてそんなもだよ
元の比較対象が日本車なんだからせめてマクラーレンF1とかメルセデスとか
センチュリーの耐障害性はさすが要人用って感じだが
5枚プラッタってSCSIの筐体使っているのかな?
>>433 陛下がお乗りの現行センチュリーがエンジン止まってスペアーに乗り換えたトヨタ神話はご存知か?
それはファームウェアのアボンですね。
ゾウが踏んでも壊れないHDDくらい作れないのかよ 鉛筆入れですらあるというのに・・・
筆入れって、だれかが実験で踏ませようとしたら、怪しんで乗らなかったっての読んで噴いた記憶がw
陛下の愛車はインテグラ
iomegaがREVをパワーショベルで踏ませてたような。
>>439 ゴーカート代わりにさせられ本来の性能を出せないインテグラが不憫
びっくりしたTypeRかと思ったw
安月給でも新車で手が届く初代インテグラtypeRとかシルビアみたいな 細マッチョでカッコイイ最高に楽しい車ってもう売られることは無いんだろうな。
>>細マッチョでカッコイイ最高に楽しい車 ファイナルファイトのボーナスステージ思い出した
衝突安全規準、環境性能の縛りがどうにかならない限りはなぁ
>>446 レース場でしか走らないなら、そんな縛りはないよ
生きるためには空気がいるよ、並みのわかりきった突っ込みだな
ジムニーの箱換えでマー坊積む話を思い出した
450 :
Socket774 :2009/12/04(金) 21:58:13 ID:Zc8MTnie
>>450 これがコレガ製品じゃなかったらなぁ・・・。
そんな細かいこと気にスンナよ
でも買って動かない 動いてもデータが消えるとかだと泣く
プラッタが4枚になったら買う。そのころには1万切ってるかも。
初夏に7.2円だった1GB単価が今6円くらい。1GB 5円は梅雨くらいかなー
750GBプラッタがこの年末にどうこうというのがプラッタメーカーの予定だったわけだけど どうなったかな?
750Gプラッタ4枚で3Tか でもあつかえるシステムが一般化してないから売れない 売れてもモンスタがやってくるのが目に見えてる 全部の責任はOSですって事になるんかな?
Windowsで使うには64bit版使ってください、 ブートは当座は出来ません。 説明がめんどくさい向きにはこれでおkだろ。
細かい保留・例外条件なんか持ち出しても互いの時間の無駄だもんな。 どうせモンスター客なんだし。
>>450 一台あたり2TBじゃん
2TB越えを扱えないからなのか、
2TB越えのハードディスクで動作確認していないだけなのかわからん。
既に技術的には2TB越えの問題はないが EFIが最大のネックなんだろうね でも新しい大容量HDDを出さなきゃ 価格が崩れるのを防げない MSIが1枚出したっきり 自作用マザーボードのメーカーは全く出す気がない はやくEFI対応マザボ出してやれよ HDD業界が大変だろw
HDDは一旦2Tで打ち止めにして2。5インチとSSDをその容量まで引き上げてくれないかなぁ
それもアリだな 3.5より2.5の方が使い勝手がいいしな。
>>460 扱えないことは無いでしょ。ハード的な制約はとくにないんだし。
しかし一般的な製品が無く動作確認できてないものを、対応してるとは広告できない。
そろそろasrockあたりがHDDに参入してsataコネクタが二つ付いた 内部2台の変体3.5インチ2TB*2 HDDを売り出してくるな。
2.5インチなら5インチベイ1段に4台入るしな。
「くれないかなぁ」など言うまでもなく、既にそっちに進んでる
>>461 Intelは既にEFIでしょ。旧来の(AT互換機用)BIOSの互換機能を載せてるだけで。
互換性を考えたら他のメーカーもそういう方法で対応してくるだろうし。
大々的に書かないだけで、実は対応してるマザーは結構多い・・・と思いたいけど。
>>466 sata gen2が二つついてるストレージはもう発売されてるよ
つANS-9010
へーへーそうですか
最近出たWD10EADSは物理セクタサイズが4096バイトらしいな でも論理セクタはいままで通りみたいだから相変わらず2Tの壁はあるな・・・
HDDにSATAポートマルチプライヤ内蔵とかすればコネクタ1個でも 見かけ上複数台にすることも…
>>474 そのサイトによると、XPでは従来どおり2TB壁アリ、Vista以降は2TB超Okなフォーマットができるって事か。
これからそういうのが主流になるんだろうな。
476 :
Socket774 :2009/12/14(月) 23:35:37 ID:7kaGWvOX
500GBのエロDVD吸い上げたのが パート4まで4台あるんだが バックアップ用に 2TB買ってきても 調度には入らないってコトか
なんで?入るだろ
余るんだろ
1024の呪い。
その呪いは500GBにもかかっている
481 :
Socket774 :2009/12/15(火) 16:47:50 ID:YiMx3sx9
1Tが931Gになるやつか
SSDは呪われてないよね?
ちょっと数学弱いから計算してほしい。orz
1024の呪いだと大容量ほど減る率が大きくなると思うので
500GBが4個よりも容量小さくなるんじゃないかな?
てか、
>>476 解説したってください
500GB、2TBのG、Tは1000^3、1000^4で1024のべき乗じゃない。 メーカーのサイトに置いてあるデータシートには有効セクタ数が 10進数で1の位まで記されているから見に行って比べなされ
>>483 減る率?
記録できる容量は減りません。
>>483 500GB = 500,000,000,000byte
2TB = 2,000,000,000,000byte
500,000,000,000 * 4 = 2,000,000,000,000
むしろシステムドライブに使いたくないほど大容量なことに困ってるんだが
2TB ≒1.82TiB ←(2*10^12/(1024)^4)TiB ≒1863GiB ←(2000*10^9/(1023)^3)GiB 500GB ≒465GiB ←(500*10^9/(1024)^3)GiB (2000*10^9/(1023)^3)=(500*10^9/(1024)^3)*4 2TBのHDD一台の記録容量=500GBのHDD4台の記録容量
使わなければいいのでは。
1024の呪い、天使の取り分、メーカーが誇大表記したいがため、 だとかそういうのは恥ずかしいので口に出さないようにしましょう
>>489 俺は単価が最安の容量以外買わないという自己縛りしてるぜ
入れるデータがDVDだろ? ISOイメージなら、1ファイル3〜8GBぐらいだから、 500GBのHDDにいっぱいデータ入っているといっても、 1ファイルのサイズ以下の空き容量が出る。 500GBが4個分なら、2TBに余裕で入る上に、もう1〜2ファイル分余る。 クラスタサイズを変に弄ってなければだが。 GBとGiBのことは、500GBも2TBも同じだから関係ない。 500,000,000,000バイト +αの1Gに満たない部分のことでも気にしているのか? 確かに、100MBぐらいあるから気になるといえば気になるが・・・
493 :
475 :2009/12/15(火) 22:33:56 ID:0cCH0faK
今日2TB買ってきたけど 1.81GBしか無いよ 500GBは465GBなんだけど 4台は満タン入ってるんで465GBX4=1865GBなんで 丁度入らないかもしれないよ 今コピーしてるけどさー。
出来るだろ?今のところOSの容量表記は1024進数に合わせてるからな。 2TB≒1862.65GiB 500GB≒465.66GiB 465.66*4=1862.64 >465GBX4=1865GB それだと計算間違い。
Windows Serverで、2TB超のドライブをサーバー側で使えるようにしたとして、 共有設定でクライアント(Windows XP 32や2000)側からは 2TB超のネットワードライブを使えるんでしょうか?
使える
>>493 お前みたいな馬鹿が容量削られるとか信じてるのか
>>487 > むしろシステムドライブに使いたくないほど大容量なことに困ってるんだが
つ[小さめにパーティション切ってディスクの外周しか使わない]
容量半分にするとヘッドシーク量が1/3になったりする
>>498 世の中の人全てが業界人だったりマニアな訳ではないので仕方がないと思われる。
オギャーと産まれた瞬間からパソコンが使えるヤツが居るとは思えんしな。
>>500 今の世の中には便利な言葉があるよ
つ「ggks」
ggks の検索結果 約 45,600 件中 1 - 10 件目 (0.43 秒)
>>500 半端な知識で、又聞きの都市伝説を怖がってるから、
心配なら自分で調べればすぐわかるのに、ってこと。
聞いた後に幾らでも開設上がってるのにしつこく 容量が少なくなるって言うのは流石にただの馬鹿
505 :
476 :2009/12/16(水) 13:09:35 ID:2rVpoDX4
2TBに500GBが4台分入ったよ 7.5GBくらい余ったんで あとDVD1〜2枚入れられるし あと2TBを4台買いたいんだけど どこの店も品切れで困るよ 2TBは今後値下がりするのかな? 1万円切ったりするのかなー? したら500GBとかゴミになるから 今の内に処分しといた方がイイよ。
HDDの値段 容量が小さい方は容量に比例して安くなるわけじゃなく容量小さいほど 容量単価が高い状態でかなりの期間流通する。 なぜなら容量単価が多少損でも1台あたりの絶対価格の 安いHDDにかなりの量の需要があるから
>>505 HDDの値段は5年で1/10以下。
豆知識なw
低容量はPCメーカーのグレードわけのために必要だからずっと生産続くよ
509 :
476 :2009/12/17(木) 18:30:22 ID:hXGgnZjk
去年500GBを20台くらい買った時は 2TBのが出るとは想像もしてなかったんだけど 来年には4TBとか出るのかな?
物理セクタ4kのHDDはより大容量への布石だろうけど OS側の対応が遅れてるからな。 まあ来年中にはなんとかすんじゃね。
当分は、2TBを複数買うほうが何かと便利って人多いからねえ。 容量と同時に速度などで画期的な製品が出ないと難しいな。 で、速度を望む人はSSDに流れてるし。
>509 >想像もしてなかった どうやったらそれほどまで近視眼的でいられるんだ。過去のHDD容量の 変遷も将来の技術開発のロードマップも情報が存在するのに
あと10年もすればPBの世界がやって来るよ。
PrivateBrand
2T便利よ。実質1.8Tだけど、HDDの数を激減させることが出来た。 おかげで部屋に帰宅した時やや寒くなった… 暖房知らずだったのに(笑)
また実質とか語る馬鹿がきたよ。2TBは実質2TBだと何度言えば。 ここ本当に専板かw?
2Tは750Gプラッタ3枚説を唱えてみる。 何十Gかあまるが気にするな。
2.25Tで売り出せばええねん
>>518 750GBプラッタ3枚なら使えるのは実質4面なので、1.5TB
2TB越えなら4枚だな。
製品出すときは大台狙いの750GB×5=3TBが目玉じゃないかな。
プラッタ減らないねえw
750GBプラッタ世代のHDDで、プラッタ3枚で「ジャスト2TiB」を出して欲しい。
3TBは中途半端とか行って、4TBが安くなるまで 2TBの時代な予感
お前達に素敵な言葉をプレゼント つTiB
単語だけで語った気になる人もいりません
判りやすいのが良いよね。 それが使い勝手向上に繋がるかは別の話だけど。
750GBプラッタの出荷のアナウンス出た?
いつもだいたい同密度容量半分の2.5インチプラッタの方が先じゃない?
3.5の業界でのいらない子扱いがどんどん加速しとる 悲しい現実だ。
ドライブあたりの容量の増加はしばらく停滞して、小型化(高密度化)の技術は 2.5インチドライブに投入されるんではないかなあ?
>>529 高密度化は2.5も遜色ない、つか2.5の方が高い。
>>529 ビット/平方インチとかいう単位で表す、プラッタの面積あたり記憶密度とか、
ヘッドの解像能とかのことな。
250ギガバイト/面くらいだろ、今の3.5インチHDDの容量。
仮に1ギガバイト/面くらいに出来るとして、それを3.5インチドライブの筐体に
3枚とか4枚とか突っ込んで6ギガバイトとか8ギガバイトの3.5インチHDDとして
製品化するようなことをせず、今130ギガバイト/面くらいの2.5インチHDDでの
容量増加で500GB/面の2.5インチプラッタで先に製品化して1TBとか1.5TBとかの
2.5インチHDDするだろう
……ということ。
ないない HDDの大容量化がいまだに市場要求においついてないどころか離される一方なのに 2.5インチに集中してる暇なんてあるわけない 2.5インチは高価を維持できて良いお小遣い稼ぎになるからやってるだけ
534 :
私ω :2009/12/20(日) 03:47:07 ID:1Kgg8rmZ
>>487 3.5インチ1台でなく, 2.5インチ2台にすれば
535 :
476 :2009/12/20(日) 11:19:03 ID:DBwfUmn0
2TBはホント助かるね 500GBの頃は、色んなファイルが彼方此方に散乱 してて大変だったけど 2TBならドンドンファイル整理できて快適だよ。
クラァァァァァッシュ
3.5インチは5インチと同じことになるんだろうな
>>520 いつの時代の話やら。
今は、トラッキング面は要らないし、気流調整も出来ているから端っこの
面も使える。3枚なら6面6ヘッドすべてデータ領域に使う。
1.8インチは…
2.5インチHDDは性能価格費でSSDにくわれるか 容量価格費で3.5インチHDDにくわれるか 板ばさみな品種だからつらいだろうな
SSDは、今の「容量価格比」じゃあ1.8はまだしも2,5との置換はまだまだ先だな。
BigFoot来い
>>533 すんなり2.0TB以上のドライブ売り出すかな?
0.75、1.0、1.5のときにかなり足踏したからな。
既に、ラップトップ機、ノート機のようなものの方が、セパレート型の据置機よりも
出荷台数が多くなっている。
据置機には4基とか6基とかハードディスク簡単に積めるけれど、そういう使い方は
むしろ少数派。
一揆あたりの容量に対する渇望は、2.5インチの方が大きいんではないかな。
3.5HDDの需要は、日本だとレコーダーとか外付けもTVにくっつけられたりして高いだろうけど 世界全体でみると2.5の方が高いような気がしないでもないな。
動画やファイルのライブラリ蓄積をやらなきゃ、1TBとか要らないんだよね。 500GBあれば充分。 そういう意味でニーズが2局化するんじゃないかな。 大容量のほうは、ディバイス内部で物理的な異差は吸収して、外部には 論理仕様でのみアクセス許すとか。 そういうのがいいな。
>>545 みんなVistaかWindows 7なら問題はないんだけど、そこにXPがあるからねえ。
とはいえ、XPはふるいの使えって言えばいいだけか。
>>544 逆だ。
2.5の需要が一番高いのが日本。
台数レベルでは家電はまだ20%程度。
安くて大容量になるなら5インチでもいいよ 5インチベイ余ってるもん。
容量はがっつり増えても回転数がっつり落とさなきゃいけないだろうし アームも重く慣性モーメントも大きいから高速に振り回せないしで速度のデメリット が大きいんじゃなかろうか。保存用倉庫には最適なのかもしれないけど
大きなダイサイズの半導体が面積比よりも割高になるのと似た理屈で 円盤自体のコストは割高になる気がするがドライブは割安にできるのだろうか
>>548 安くはならないし、早くもならないし、いいことなし。
>>548 オレ昔、5Inc.のHDD使ってたが(確か80MB)Itec製品かなにかで・・・
ヤマトの波動法みたいな音を立てて起動するお茶目さんだったぞ。
ぐきゅん・・・ぐ・・・ぐっ・・ぐっぐっぐぐぐぐぐぐぐぅぅうぅぅぅぅうぉんぅおん
おんおんおんおんおおおおおおおおおのおぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・
みゅぃいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん・・・コリカリ
ガリゴリこりかり・がりごりコリカリ・・・
N88日本語-Basic(86)
How many files(1-16)_
ok_
>>553 5インチ「FDD」が主流だった時代の話じゃねえか。
screen 3
WS、サーバー専用の高信頼性の高価な受注生産品→3TB以上の3.5インチ 一般向けの廉価品→2TB以下の2.5型
大学の研究室では、未だに8"FDDとPC-9801Fが現役で活躍しているのは内緒だ
2.5インチHDDを一生懸命にヨイショしてるやつが最近いるけど いい加減うざくなってきた
よくわからんが、非モバイルのノートPCなら2.5インチが普通だろうし、 デスクトップなら3.5インチが鉄板。 ブレード系とかを除けば完全に住み分けてて逆はほぼ不可なのに、どんなヨイショしてるんだ?
なぜEFIが普及しないんだ?互換性の問題なのか?
561 :
Socket774 :2009/12/23(水) 21:51:09 ID:2tg3ttXs
2TBをヤフオクでかってケースつけようと思うのですが、 おすすめはありますか?
店で普通に買った方が安いんでお勧めは特にないなぁ。
2012年には2.5インチが3.5インチを台数で抜くのか。 デスクトップはともかく、サーバー用途に使う意味ってあるのかな? 主流が逆転すれば容量単価も接近してきて、台数で1:2くらいになったら並ぶんじゃないか?(2020年頃?)
容量単価よりも絶対性能を優先する用途向けの VelociRaptorとか高回転数SASとか2.5インチだよ
うむ高回転化でディスク自体が小さいから、筐体だけ3.5でも意味がなかったり。 サーバ用途だと単体で大容量が必要なことがあんまりないからね。 容量が必要なときはそういうストレージ組む。 あとはノートPC用かなぁ。確か今年あたりデスクトップPCより多くなるんだよね
bigfootの1万回転出せば最強じゃね
5インチ10000rpm作るよりも2.5インチ20000rmp作る方が容易なんじゃないかな
面白い回答を期待した俺が馬鹿だったわ 寝る。
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _ / /i \ ヽ /  ̄  ̄ \ | | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けデブ | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 | | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ | | | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | | .| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | / | i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== | //∧| \__ '、__,ノ_/ / |
ID変えてAA貼りとかお前の勃起チンポは2.5インチ未満くせーな
/ _ノ \ ____ | /゚ヽ/゚ヽブツブツ・・ / \ | (__人__) /ノ \ u. \ 妄想しかしてねえ | |'|`⌒´ノ /(●) (●) \ . |. U } | (__人__) u. | やべぇよこいつ・・・・ . ヽ } \ u.` ⌒´ / ヽ ノ ノ \
>>568 2.5インチ = 2.5 x 2.514 =6.285 [cm]
これをDisk直径として、外周長は、
6.285 x 3.14 = 19.7349 [cm]
20000回転/分で廻すと、
19.7349 x 20,000 = 394698 [cm] = 394.698 [m]/分
395メートル/分っつぅと、6.6メートル弱/秒。
音速の1/60位か。
うるせぇだろうなぁ。
_ , -―-、 , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、  ̄ ̄ヽ'::::::::::::::: ヾ みてごらんあいつを あれが☆kitigai☆だよ )::: .... \ / ::::::::::::::::::ヽ / :::::::::::::::::| / :::::::::::::::::| / :::::::::::::::::::| / ::::::::::::::::::::| | :::::::::::::::::::::| . | :::::::::::::::::::::| _ , ―-、| /::::::::::::::/::::| \ヲ'⌒ヽ:| /:::::::::::::::/::::::| ト`_ ノ::| /:::::::::::::/::::::::| 人;;;;;;;::::;:| |:::::::::::::/::::::::/ /γ `:::::| |::::::::::::/::::::::/ / ( ヽ :::| |:::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか { } } ::| |::::::::{::::::::/ 生きてる価値なさそうだね、ぱぱ | / } ::| .ヽ::::|:::::::/ } { / ::| .ヽノ ::::/ } | ( :λ :::| ( ヽ、 ) ノヽ ::::| ヽ, ~ 〈 ト、_ | ::::::ヽ、 ( ,' ノ | |~7 ::::::::::::::`ヽ、 ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ { ト、:::::::::::::::::::ヽ、 ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
素直にSSD使えよ 性能的に絶対勝てないんだから 容量がほしいなら3.5インチHDDつかえ 性能も容量も欲しいとかいうやつはRAIDして使え
576 :
561 :2009/12/24(木) 22:24:28 ID:L6+kC7SM
お店で買おうとおもいます。 メーカーなどいろいろおすすめありますか? 1か2TB買おうと思ってます。 こういうことは詳しくないのでお願いします
そんなん知らんわ、好きなの買えよ。
>>576 とりあえずWDの1Tか日立の2Tのでいいよ
ココは自作板ですよ
580 :
476 :2009/12/25(金) 01:10:39 ID:H6G03KRx
日立以外のは まだ高いね 1.5が1万切ってるの考えると 13000円くらいじゃないとワリが合わないしね SAMSONGはヤカましいんで買う気しないし SEAGATEはCRYなんとかっていう診断ソフトで注意表示になるんで 5年保障付いてても買う気しないよ したら、WDか日立しか無いよ やっぱWDが静かで低温だし 早く安くならないかね?
WDって省電力機能のせいで壊れるんでしょ?
寒村は無いわぁw
>>580 WDはIDEのころ数回コケたことがあるので俺はお勧めしてない。
日立は音が合わなくて回避してる。
シーゲート昔から使ってるけど問題おきたこと無いんだよね。
どのHDDも熱いのは確かだから冷却は気をつけてる。
まあ、ひとそれぞれ?
シーゲートは例の事件以来、購入対象外だ 現状ウェスタンデジタルしか買わない
あれ?WDもなんかトラブらなかったっけ? 海門しか使ってないからよくわからんが
海門は160Gが三台ぶっこわれたからな 俺の中ではサムソンと同レベルだ。
海門はあまり買わないのに買ったのは全部壊れるか不良セクタ発生した
>>587 160Gは同じ現象起こったなぁ。どれも短寿命。
ただその後は寿命の点では特にハズレもないし、サムスンと同列は言い過ぎかと
別にサムスンは何も事故起こしてないでしょ(笑)。 静かで安くていいのに。
事故扱いしてもらえるほどの信用がまだないという
存在そのものが事故
パクリとダンピングの会社だからな
うむ 室温より低い温度とか、本当にダメになるまで不良セクタ報告しないとか。 SMARTの値が信用に足るかって問題は別にあるけど、 値だけ繕う姿勢が丸見えってのはそれ以前の問題だからなぁ
595 :
476 :2009/12/26(土) 12:30:56 ID:RkgSW2Py
やっぱ2TBに変えてマジ快適だね ファイル整理しやすくなって、500GBの頃は色んなファイルが重複してたりしてて ムダに容量使ってたりしたし サムソン静かって言ってる人は静音とかしてない人じゃないかな? オレのPCはCPUファンのスピードも落としたりして 寝るとき頭元にPCあるんだけど電源切り忘れても気づかないくらい静かだよ だからサムソンのHDD付けてると眠れないよ シーゲートは静かで低音だし5年保障のシールも貼ってて ヤフオクとかで売る時も高値になりやすかったんだけどね 「注意」ってのが出てると売れないだろ 500GBは20台以上買ったんで やっぱ一つのメーカーだと相性問題とかも心配なんで 色んなメーカーに振り分けてたんだけど 正解だったね。
重複なんてどんだけ分散してようがUnDupで一発じゃん
>>590 ハングルが張り付いてなければマシかもしれんけどね・・・。
>>595 >だからサムソンのHDD付けてると眠れないよ
?
EFI搭載マザボは今年も全然出なかったな結局
まだ需要なさそうだし
601 :
476 :2009/12/26(土) 15:14:53 ID:RkgSW2Py
>>601 11980円で2台買えば
平均12483円で、おまけに6TBのディスク容量になる
>>599 IntelMacとかで出てるらしいけど板違いだしね。
64bitOS普及しないとどうにもならんな
M$としては、7で外す訳にはいかないから64bitに一本化できなかったんだろうが、 主記憶の4GBの壁と言い、後手を踏んでる感はあるな。 拡張セクタでも16TBで壁だから、5年は持たんし。
606 :
576 :2009/12/26(土) 21:00:36 ID:dxrvkNb6
日立2tb買いました。 ご協力ありがとうございました。
「2TBのHDDが1万円きったら増設しよう」 と考えてるのは、オレだけじゃないはずだ。 値下がり早くして〜
609 :
476 :2009/12/27(日) 01:30:00 ID:H7TvaHnb
>>609 15人限定を勝ち取れるという自信があるとはうらやましい
年始特価はデフォでそのくらいの値段になりそうじゃねえ でも来年はメモリやら液晶やらの部材費が高騰するらしいし、色々便乗値上げもありそうだ。
>>599 インテル製マザボは結構前からEFI対応だけどな。。。
自宅でDG45IDをEFI&Win7(x64)で運用してる
インテル製品を買う気が全くない俺は 当分の間EFI対応の板は入手不可な訳ですか・・・。 AMDサイドは何やってるんだよ('A`)
>>614 システムボリュームに2TB以上必要じゃなければEFIは要らないでしょ。
×ボリューム ○ディスク
起動が早くなる
>>616 RAIDも含めて言ってるのでボリュームで間違ってない。パーティションじゃないよw
>>617 なるほどw
その内コネクタが二つ付いてBIOSから二つに見えるHDDが出てくると見た
柔王丸か。
二系統回路とな。 大昔の512Mの壁の頃、ディップスイッチの設定によって 512x2として認識されるHDDがあったような。
EFIって、2003年ごろから「BIOS?遅れてるーこれからはEFIなんだよ」って言われてきたのに、 何でいまだにサーバーとMacにしか普及してないんだ?
デバイス関連のEFI対応がむずかしいからじゃないの? いままでのBIOS資産を流用できないからギリギリになるまでつかうつもりなんだろ だからEFI標準採用がおくれる でも、サーバで普及してるんだったらそろそろデスクトップにも降りてきてもいような気がする
625 :
476 :2009/12/28(月) 21:03:29 ID:62OSOedy
先週買ったばっかの日立2TBが壊れたよ 書き込んでたらズゴイ音がして認識しなくなって 再起動したら認識したけど また同じ現象がおこる CRYなんとかソフトで注意が出てて 代替えなんとかのトコが注意マークになってる もう危ないんだろうね 完全に壊れてくれれば保障で交換してもらうけど。
>>622 X68000につなぐトキコのHDD(製品としてはITEC)が80MBのを40MBx2で云々
>>625 違法DLしたファイルはちゃんと検査しろよ。
>>600 Bluetoothスタック内蔵したマザボが出ればOS起動前でもキーボード使えるだろうが
>>629 リアル(16bit)モードでしか動作しないBIOSにどこまでさせる気だよ。。。
その割には8GB積んだメモリをしっかりカウントしてるようだが
DOSでEMSやXMSを使うようなものだろ
搭載容量を認識するのと、実際にアドレス可能(addressable)かどうかは別物だから。
>>612 INTELのEFI-BIOSは実装が悪いのか
古めのATAIFやSCSI IFなどからはブート出来なかったりする
INTELのEFI-BIOSでブートできるSCSIIFやATAIFはどんなのがあるんだろうね
636 :
私ω :2010/01/01(金) 13:32:30 ID:g5OGia4b
フォーマット後の1パーティションの容量が2TB超えてからでしょ 対応が始まるのは
今に1万切りそうだね。切ったら買い時。
639 :
476 :2010/01/02(土) 14:05:33 ID:TOWkhHtO
2TBぶっ壊れて修理出したんで また2TBを1個買ってきたよ 何日くらいかかるんだろう? 戻ってくる頃には1万切ってて その頃に新品に交換とかの手口かな?
こっちの店→本社 週に一度の定時連絡・定時輸送に載せる 販売店の本社→問屋 同上 問屋→製造メーカー 同上 製造メーカー 検証して出庫伝票にはんこ貰う 製造メーカー→問屋 週に一度の定期出荷に一緒に積む 問屋→販売店の本社 同上 ……というふうに、1ステップ1週間で1ヶ月半かかるというようなことが 平気で行われてる。 本社→こっちの店 同上
>>596 ディレクトリ単位で新旧出したいとき
すごく面倒じゃね?
いつも後手にまわっているな。 136GBの壁の時も、XP初期バージョンでサポートしていなかった。 HDDが2TBこえることが分かっていてわざと対応を遅らせているようにも見える。
買い替え需要のため?
日立の2TB買ったらフォーマットする時に MBRかGPTか選べって表示が出た。 Windows7だからか。
645 :
Socket774 :2010/01/02(土) 19:27:15 ID:6x6KWwZx
2TBのHDDって、この制限が買う動機づけになるよね。 1TBはきりがいいということで買う動機づけになった。 1.5TBはそれがないのでさっぱり売れず。
646 :
Socket774 :2010/01/02(土) 19:30:49 ID:ZW2DwIij
1TBでは少なく、2TBだとちょっと高いなーということで、1.5TB買った俺様の登場ですよ。
2Tだと13000円前後 1.5Tだと9000円前後?1万円前後?
あと半年すれば2Tが1万切りそうじゃね 部品価格の高騰でそれどころじゃなくなってるかもしらんが。
通販で買うとなると、半年後でも難しいんじゃない?
650 :
Socket774 :2010/01/03(日) 08:52:40 ID:fLwkMm1J
>>649 過去の経験から、1万を切ると雪崩のように価格崩壊が始まる。
1万ちょいごえでもいいよ。
格安品のプラッタが4枚になったら即買いする予定。
RAID1にして安全運用予定。
651 :
Socket774 :2010/01/03(日) 09:07:49 ID:yLz+m4Ld
4TBまだー、テラステだらけうんざりだよ
マジかよ糞箱売ってくる
>>647 2TBが13Kって、7K2000だけじゃん
使うとわかるが、あれ本当に実用に耐えないよ
4200回転の2.5インチより遅い
NAS以外の使い道は無いと断言できる
>>653 HDS722020ALA330よりもはやい 4200rpm2.5インチドライブってどれだ
具体的に教えてくれ
うるさいとか熱いというのはあったが遅いというのは新機軸
あれ遅いよ
計算法の違いで2TBが1.8Tちょっとだから2.2TBくらいで ギリギリ壁に突き当たらないHDDとか発売されないかな。
>>657 で、その2.2TBのプラッタの内訳はどうなるんですか?
残りの半分がバファリンですね?…え?
1.5TB・・・価格と容量が微妙ちゃん。
微妙というのは妙なる美味という肯定表現
>>650 ×過去の経験から、
○己の思い込みから、
1.5TBx2の俺が通りますよ
日立の2Tを6台ほど購入したが、今のところ不具合はない。 スピードは…うーん…遅い、かな。ただ、言うほど遅くもないかも。 動画エンコの仕事用に使ってるけど、そこそこ快適。倉庫として使うにはいいかと。 RAIDでは使ってないからわかんないけど、仕事ごとにドライブわけて使ってるから便利便利。 S-ATAだと接続にちょっと限界感じるので、USB3.0の普及を心待ちにしてたり。 …エンコ中はHDDよりCPUのがスペック不足っぽいけどねorz 春にはi7なりなんなりにしよう。Q9650ではそろそろ辛い…H264はきついのよ〜
H264なんて、5年後でもきついかも。 とりあえず、リアルタイムエンコっていうのか?1分の動画を1分でエンコできる日はそう遠くないはず。
Q9650とi7じゃ浮動小数点演算能力大してかわらねーじゃん
>668 え ロリ動画まで264なの!? と反応しかけた。いえいえ、ぁゃしぃ業者ではありませんYO。 ただ私的に依頼された親御さん達からの子供を取った動画の編集作業はどうみても… おや、誰かきたようだ。
>>667 アンカー無いのでわからないが、H264の話だったら浮動小数点演算じゃなく整数演算。
だから大違いじゃね。
>>669 |┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ `> ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ `> .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
イエア?
ババア呼んでもいないのに出てくんな
この状況で浮動少数なんてエンコードしか無いだろ薄鈍
>>675 733Gプラッタなんて出てくるんですか?
ってか頭悪すぎ。。。。
750Gプラッタにして減らすとか考えような。
128MBノカベ :1986/01/05 コレカラハ パソコンツウシンデ データヲヤリトリスルジダイナノニ マジデドースルヨ!? 88モ FM4モ 8bitモ 16bitモ マジヤバイ!(T^T) 【HDD】32GBの壁【もうすぐ直面】 :1997/01/05 FF7祭りどころじゃねーぞ!マジでおまいら、どうするつもりなの? Winの奴もmacの奴も16bitの奴も32bitの奴もマジやばいよ
97年だとPC-9821の4.3GBの壁かFATの2GB壁だろ
懐かしい壁といえば504MBだろう。 PCに拡張IDEカードを挿すことで解決した。 32GBは記憶にないな。ググるとBIOSアップデートで解決とあるから、そうしたのだろう。 壁ではないが、Win2KでFATをNTFSにするタイミングで悩んだこともあった。
32GBの時はPromise Ultra66を買った。
オヤジの昔話はもういいって。
20代ですがなにか?
俺も永遠の20代だお
下半身だけは10代前半
朝立ちしまくりですが何か?
2D8F 名前: Neuron774 [sage] 投稿日: 9999/12/21(Σ) 16:24:45 ID:stgT-Gb2h-qpUy-G2hj やばいよ、10000年問題まであと10日しかねーぞ
つまんね
>>676 733GBプラッタすらでてこないんだがな現実は
次世代のプラッタは640GBだぞ?
煽ってる暇あったら現実を直視して絶望してろ
500GBプッタラ5枚でいいじゃないの
640*4で…次の世代は何Tなんだ?2.5Tを名乗って出てくるのか。
500X5 日立 640X4 WD 750X3 シーゲート いずれにしても2.25TBのギリギリのチキンレース状態で 出てくるとオモフ。
あせって出してこないでしょ。 1ドライブの製品として2TBで不足してる人などそういないし(いたら既にRAIDしてる) 2.5とかじゃあ半端でインパクトもないのに、まともに使えないシステムはまだ多い。
HDDは自作してる人が主な顧客じゃないんだからその考えはおかしい
まぁ…レコーダーとか家電にもHDDとかいう時代だからなぁ… でもレコーダーの中を見るとサムソンばっかりだけどなwwwwwwww
異常に安いからな
HDDレコーダーはしばらくスパニングで対応してもらおう。
お尻叩くのか?
びっくりするほどユートピア!
>>697 お前の性別が♀ならスパンキングしてやる
2GBも137GB or etc.も壁の注意なんて構わずメーカーは出してきたからな。 ベアドライブをバカが買って喚いても誰も相手にせんよ。
頑張れベアーズ特訓中
702 :
Socket774 :2010/01/08(金) 22:04:19 ID:v32FcRE/
というかHDDが壊れた時の損失が大きいから容量よりまず壊れにくさを少しでも良くするべき
>>702 君は何を言っているんだ?大容量化がその役目を果たしてる。
RAID 1組めばいいだけだ。
バックアップを考えないウンコ馬鹿
RAID1より、高頻度のバックアップのほうが確実。 ソフトウェア的クラッシュにはRADI1では対処できないからな。 それに、HDD単体の故障率よりも、RAIDアレイクラッシュの発生率のほうが一般に高い という、笑えない話もあるからな、software RAIDではとくに。
>HDD単体の故障率よりも、RAIDアレイクラッシュの発生率のほうが一般に高い そうなんだよな、RAIDが成熟するのはどれくらい先になるのかね 今やるなら目的は違うが、ECCメモリを導入するぐらいが安くて安心確実にデータ損失の対策になる
おっともちろんバックアップも併用してな
確実っていうか、RAIDを使うことによる耐障害性の向上ってのは、 ディスクに不具合が出ても、PC上で行われている作業が一切途切れる事が無いように 作業の継続性を高めるもので、バックアップとはそもそもの性質が異なる。 RAIDを使う使わないにかかわらず、バックアップは必要だよ。
というベタな流れに
>HDD単体の故障率よりも、RAIDアレイクラッシュの発生率のほうが一般に高い こういう馬鹿いたんだ。 HDD単体の故障>お知らせなし RAIDアレイクラッシュ>壊れたよと通知あり。会ったら即HDD追加などの処置ができる。 アホアホアホ
そもそもRAIDって論理エラーには無力じゃなかったか…。
RAID教の信徒はトラブルに遭うまでは幸せだからいいんだよ そっとしておいてあげて
ん?RAID1のことについて話しているわけだが。
論理エラーがなるべく出ないようにしてるけどね でも100%じゃないから起こるとたいてい全滅だけど
>>710 の
>HDD単体の故障>お知らせなし
>RAIDアレイクラッシュ>壊れたよと通知あり。会ったら即HDD追加などの処置ができる。
これをせめて
HDD単体の故障>お知らせなし
RAIDアレイクラッシュ>壊れたよと通知あり。会ったら即HDD追加などの処置ができる。しかしながらHDD単体の故障率よりも、RAIDアレイクラッシュの発生率のほうが一般に高い
としてあげておこう
とりあえずソースをたのもうか。
>>715 > RAIDアレイクラッシュ>壊れたよと通知あり。会ったら即HDD追加などの処置ができる。しかしながらHDD単体の故障率よりも、RAIDアレイクラッシュの発生率のほうが一般に高い
さらに次の一文も付け加えておきましょう。
「そして、RAID再構築はHDD負荷が大きくRAID再構成時にHDDが故障する場合がある」
わけわからない知識だけではなく、とりあえずソースをたのもうか。
>>716 ソースなんて良いからこのスレから出てけ
あああ
>>717 RAIDは本来、無停止運転のために使う物。
RAIDが正常なときにバックアップを取っておくのは常識。
>>721 HDDが壊れて停止するよりRAIDが壊れて停止する確率のほうがたかいんじゃ、
RAID組まないほうが無停止運転に寄与するんじゃないか?
>>677 >Winの奴もmacの奴も16bitの奴も32bitの奴もマジやばいよ
DOS/Vの奴も98の奴もの方が良かったんじゃね
結局ソース出せない上にIDコロコロ変えるだけの同一人物かよ。相手にするだけ無駄だから放置がよいかと>ryHWT8Gn氏 さて正答の時間。 > HDD単体の故障>お知らせなし HDD単体の故障は普通通知ある。そもそもRAIDではエラー検出はしない。訂正はする。 RAIDのデグレードやクラッシュなりの判断自体がHDDのエラー検出に依存しているので エラー検出の有無に関する条件は全く同一。 >RAIDアレイクラッシュの発生率のほうが一般に高い RAIDのデグレードはクラッシュではない。RAID0を除きアレイが デグレードするためにはHDDが故障するのが必要だから、デグレードの 発生頻度はHDD故障の頻度と同一。 アレイのクラッシュのためにはHDD2台以上の同時故障が必要だから、 HDD単体の故障よりもクラッシュの頻度が低いことは自明。
> HDD単体の故障>お知らせなし これはいわゆる突然死のこと。故障した後にそれがわかっても手遅れ。 > RAIDアレイクラッシュ これは、HDD自体は故障していないにもかかわらず、RAIDがHDD以外の原因で崩壊のこと。 複数台のHDDが故障していない状態でも起こるので、当然HDD単体より故障率は高い。 RAIDのデグレードとは別の問題。 RAIDの故障率は、HDDの故障率だけではなく、 RAIDコントローラや関連ソフトウェアも含めて考慮するべき。
てすと
すまん、いろいろ書きたかったのだが専門職なんで書きづらい。 個人的には725に同意。 HDDの盤面上のデータはHDDの経年劣化も合間って、有事の際は特に思った通りに動いてくれない。 従って、コントローラやソフトウェアが頭良くあって欲しいし、それだけで無く、ユーザーはできれば多重化しておいて欲しい。
RAIDコントローラってボードでしょ? ボードがHDDより故障しやすいって納得いかないよ。 自作やっててHDDが壊れることは良くあるけれど、 マザーボードとか拡張ボードの類が壊れることはあまり見聞きしないもの。 なにしろHDDはよく駄目になる。
>>728 マザボ1枚
グラボ2枚
SATAカード1枚
サウンドカード1枚
逝っったことがある。
SATAカードは久しぶりに取り付けたらまったく認識しなかった。
もうこれ以上書かないけど コントローラが、頑張ればまだ読めるのに自分のルールに従ってHDDが死んだとすることもあれば コントローラが誤ったデータを信用してリカバリを行って更にダメにすることも世の中普通にあるという話。 ある程度運用された後のHDDの上に書き付けられたデータというのは、それくらいこちらの意図に裏腹で且つ気まぐれという事。
>>729 そりゃまた……なにか壊す秘訣でもあるのかい?
それだけ壊してたらHDDはもっと壊れそうなもんだが。
俺が基盤物壊したのは通電状態で工具つっこんで短絡させたくらいだよ。
>>730 なんだかなあ。
高い金払ってRAID組んでも故障率上げるだけなら有害ってことなのか。
それでもベンダーはRAID機器を販売している。
これは法的に禁止するとかできないのかな。
俺、極論言ってる? でも本当にベンダーが消費者をだましてるんだったら何とかしないと駄目だろう。
>>731 HDDは4台ぐらい逝ったかな。
マザボもグラボも載ってる石が逝ったっぽい。
>>717 > そして、RAID再構築はHDD負荷が大きくRAID再構成時にHDDが故障する場合がある
どうやら知らないようなので書いてやろう。
アレイのシンクロ速度に制限かませばリスクが減るよ。
そもそもは
>>702-703 の流れで RAID1 が出てきたのだから、
ポイントは
>>702 にある「壊れにくさ」にある。
で、あればこそオレも
>>706 > HDD単体の故障率よりも、RAIDアレイクラッシュの発生率のほうが一般に高い
のソース希望。
*デグレードじゃなくクラッシュと言ってる*のだから、デグレードの
論理的発生率は持ち出さないでね。クラッシュ率を実際のソースで希望。
>>722 HDDの故障率を仮定して、
・RAIDで片方壊れてから、リビルド終了までにもう片方も壊れる確率
を計算してみな。
先に仮定した故障率より低ければメリットはあるよな?
>>734 コンセントからとってる電圧がおかしいとか
すごくホコリっぽいとか
湿気が異常に多いとか
猫が夜中に舐めてるとか
なんか原因があるよ、多分
>>737 確かにすごいほこりっぽい。
電圧は安物テスターで100.6Vあった。
なんかRAIDの話で延々と話を引っ張ってるが 2TBの壁と何か関係があるのかね?
馬鹿数人が自分だけが真実を知っていると思い込んで、延々と自説を唱え合ってるって感じだなw
741 :
Socket774 :2010/01/10(日) 12:09:56 ID:4D2ralWj
2TBの話しろよ おまえらまだ2TB買ってないんだろ? 160GBとか80GBをいっぱい繋げてんじゃねーよ うっとうしーなー。
2TB↑のHDDが出たら考える
RAIDアレイクラッシュの確率が高いと言っている馬鹿が沸いているが、何度も言うが 今の議論はRAID1前提での話だからね。
>>743 >>740 Radeon検索ついでに2TB問題知らなかったので覗きに来てみたら…
ご覧の有様だよ!!
2TBになるとRAIDアレイクラッシュの確率が急増する どうだ?話題に合致しているぞw
中2の数学を思い出そう。 RAID1アレイクラッシュの故障確率<HDD単体の故障確率と いうことの証明 もし RAID1アレイクラッシュの故障確率>HDD単体の故障確率 と仮定すると RAID1の存在意味がなくなる。よって RAID1アレイクラッシュの故障確率<HDD単体の故障確率
ID:bLWy2daZ
スレ違い&長文すまん。つい言いたくなった。
>>746 RAID1アレイクラッシュの故障確率>HDD単体の故障確率
はありえる。
メーカーが動作確認やる環境だって、温度・湿度・空調が管理されてるはず。
しかし、実際にPCが使われる環境は遥かに悪条件だ。結露や埃が入り込むのは当たり前。
(温度は壊れる前にシャットダウンかかると思うが。)
そんな環境では、寿命はメーカの想定より遥かに短いだろう。
よって、RAID1アレイクラッシュの故障確率>HDD単体の故障確率
が正しい場合も出てくるわけだ。
しかし、RAID1の存在意味はある。
管理されたデータセンタ等では、十分スペックがでるからな。
RAID1アレイクラッシュの故障確率<HDD単体の故障確率
となるわけだ。
それとお前ら、ボードは思ったより簡単に壊れるぞ。
使用時間が短かったり、まめに掃除してると体感しないかもしれないが、
高湿で埃の多い環境で運用する場合、驚くほど寿命が短くなる。
仕事上そういう環境で運用したことがあるんだが、
過酷な実環境と管理された試験環境では寿命に倍以上の差が出たぜ。
そういう訳で、RAIDの安定性を気にする位なら室内環境を整える事から始めるべき。
だからと言ってRAIDの相談はスレ違いだと思うのだが。
>>749 それ自作PCじゃないし。スレどころか板まで違う。
>>740 2TBの壁じゃなくて馬鹿の壁って感じだよな。
まぁ、俺も頭の悪さでは負けない自信があるけどな!
>>741 2TiBじゃなくて2TBのやつならHDD買ったよ。
日立のヤツ。ちなみに
C 320GB
D,E,H,I,J,K,L 1TB
F 1.5TB
G 21TB(空)
今やこの程度は珍しくもないから良い時代になったよな〜。
>>745 それは流石に苦しい!w
ってか、間違えた。21TBなんて存在してねー!
G 2TB
の間違いね。
データドライブは多ければ多いほど良い しかし起動ドライブの容量には迷う
>>754 迷うとは言っても流石に2TBの容量を起動ドライブに使うのは躊躇してしまう。
まぁ、パーティション切って使う人が多いかもしれないけど
個人的には有り得ないので。
>>749 導入にあたっては、
・本当にRAIDする必要あるのかよく考える。
→システムの無停止性をどこまで必要としているか。
→ファイルサーバーのレスポンスはRAIDしなきゃならない程必要か。
→メンテナンスの手間はどの程度かけられるか。
設置については、
・高温・多湿じゃない場所に置く。
・埃が粉や砂が舞うような場所(特に足下)には置かない。
・エアフィルターを定期的に清掃する。
・周囲の埃を簡単でいいので定期的に取り除く。
(清掃の時にケーブルを引っかけないように!)
・エアコンの吹き出し口の下への設置は、結露で水滴が落ちる危険があるので避ける。
・飲んだり食ったりする場所の側には置かない。
・直射日光にはあてない。
その辺は気をつけた方がいいかもね。
埃よけの空調の効いた箱の中に入れるとかが理想だけど、
そのへんは予算と相談して、金が無ければどこかで妥協するしかあるまい。
運用については、
・定期的にバックアップを取る。
→RAIDとバックアップは別物。勘違いコンサルとかに騙されないように。
・なるべくディスクを止めない。
→HDDが古くなって軸受けまわりが痛んでくると、
ディスクの回転が止まったが最後、スピンアップしない可能性がある。
まぁ電気代と相談だけれども。
・きちんと準備したテスト時以外、遊びでHDDを外してみたりしない。
テスト前にはバックアップしてね。
→RAIDペアの再構築は、他のHDDに負担をかける。
設置から年月が経過して個々のHDDがボロくなってるところに、
再構築なんかで負荷かけると、
複数のHDDが一度に故障する可能性がある。
・HDDを交換するときは、間違って正常なHDDを取り外さない。
つまり結論としては、RAIDはめちゃくちゃに金つぎ込まない限り RAID1アレイクラッシュの故障確率>HDD単体の故障確率 になるってことだな 自作erたるもの金の浪費を怖がってはいけないなw
HDD単体の故障確率>RAID1アレイクラッシュの故障確率 ですね。 RAID1アレイクラッシュの安先生>HDD単体の故障からの安全性
ドライバ不要のハードウエアRAID とくにOSから1つのディスクに見えて ドライバいらずのRAID-BOXがおすすめです
760 :
誤字 :2010/01/10(日) 16:30:20 ID:bLWy2daZ
HDD単体の故障確率>RAID1アレイクラッシュの故障確率 ですね。 RAID1アレイクラッシュの安全性>HDD単体の故障からの安全性
まだやるか。w
このスレはRAIDうんちく野郎どもに占拠されました
アレイが壊れたら あれぃ?/(^o^)\
ヤッターε= \_○ノ イヤッホォォォォォゥ!!!!!!
(・3・) < アルェー
767 :
749 :2010/01/10(日) 20:02:51 ID:nCUJ3/U1
>>756 毎日終業後にバックアップを取っています。
HDDが破損した場合、当日に更新したデータが失われてしまうので、
それを避けるためにRAID5での運用を考えていました。
以前PCが壊れた時は、人海戦術で伝票から当日の差分を復元しましたが、
今は部門内の人手が減ったため機械的な手段でのデータ保護をもくろんでいるのです。
しかし、これ以上は素人管理者の私の手には余るようなので、
休み明けに親会社の情シスに対処を相談してみます。
ありがとうございました。
>>767 おーい。ありえん運用だぞ。それ。
早急に予算もらえって。
普通、バックアップは深夜のBAT前だと思っていたが。
769 :
749 :2010/01/10(日) 20:35:21 ID:nCUJ3/U1
>>768 最終退勤者が室のブレーカーを落とすことになっているので、
それまでにはバックアップを終える必要があるのです。
もちろん数100ギガバイトすべてバックアップするのではなく、
日次バックアップは部門の基幹システムであるアクセス・エクセルのファイルなどを中心に、
余裕を持ってDVD-RAM片面に収まるサイズです。
ID:bLWy2daZ 何でそんなに必死なの?w
RAIDアレイクラッシュの確率のほうが高いに決まっているじゃん。
オンボードRAIDスレに行ってみろ。どんだけ不具合報告あるか。
RAID0じゃなくてRAID1ですら、RAIDとしての認識ができなくなったり
アレイの一貫性が無くなるアクシデントが出たりしている。
ただただ「RAID」というおおざっぱなくくりではそうなる。
>>757 が言うような金掛けたRAIDシステムではじめて、HDD故障の確率を
下回ることができる。
俺みたいな宝くじ買えば1等当たるわ下向いて歩けば1万円札拾うわ 道に迷った老人に道を教えたら大金持ちで遺産引受人にされるわの 強運の持ち主が管理するようにすればいいんじゃねえの。
>>676 んでもよ、数字のキリの良さで作っているワケではないで。
部品の製造メーカー、ありていに言えば、磁性体の練り粉を作っているところ、磁気ヘッドの
先っちょの読み出し部分を作っているところが、記録密度を決めている。
これを規格品のサイズの製品にするために円盤に塗って読み出すから、自ずと、円盤一枚に
記憶する容量が決まる。
>>770 こそなんでそんなに必死なんだ?
>RAIDアレイクラッシュの確率のほうが高いに決まっているじゃん。
>オンボードRAIDスレに行ってみろ。どんだけ不具合報告あるか。
おまいのソースは2ちゃんかw
とりあえずソースを出してみろ。話はそれからだ。
RAID1のほうがクラッシュの率があるなら、RAID1は存在しないはず。
そんなの少し考えればわかるだろう。
>>762 すまんな、俺が
Over2TBがないならRAIDをすればいいじゃない
って言ったのが始まりだ。
なのになんでRAIDvs単体HDDの故障率対決になってるんだろ。
で、わかったからとりあえずお前の環境晒せよw まさかオンボードRAIDとか非鯖用マザーとか、鯖用途としての糞環境じゃないだろうな?w
推奨NGワード (RAID|アレイ|コントローラ|デグレード)
>>778 お前のレスには
>RAID1のほうがクラッシュの率があるなら、RAID1は存在しないはず。
これだけしか書いていないんだがこれがまさかお前のソースか?w
ソース出せとか言えるのはまずお前がソースを出してからだな
そこまでソースにこだわるなら当然すぐに出せるソースはお前持ってるはずだよなw
それはおまいがだせ。 こっちのソースはRAID1でぐぐれば多々出てくる。 そっちのソースはなんでぐぐればいいんだ?
業務用の機器を使ってのRAIDと 一般ユーザーがするRAIDを一緒くたに話しても意味無いんじゃないか?
すれ違いの上に思い込みのはげしい同士だからしょうがないね
まだやってたのか、2Tと関係ない話。 メーカーが2T超えのHDD出さないから暇なのはわかるが・・・
実は先月TDKが640GBプラッタ用のヘッダーを量産し始めたってカキコミをみたんだが これが実際にHDDにのって市場にながれるのはいつごろになるんだろうな
言い訳しながら結局ソースが出せないRAID信者w
まあスレをながめてみたが
>>758 だな。
確かにググってみたが、論理エラーなんてどこにも書いていない。
アレイクラッシュだったな。
もともとの予定では先月中に750GBプラッタがプラッタメーカーから出荷されてる予定だった。 単に出荷の情報がおれみたいなパンピーのところに届いてないだけなのか、それともほんとに出荷されてないのかはなぞ。
>ID:KG87SoyU レスまともに読めないか自演かどちらかだな このスレ読めばコントローラの信頼性から考えても安物RAIDがいかに見掛け倒しでむしろデータを危険にさらすかがわかるはずだが?w
おもいこむのは勝手だが、それをわざわざ普及させないでおくれよ。 間違った知識は有害だよ、2ちゃん脳の低脳君wwww
確かに見たところ短所のところをどう見ても「アレイクラッシュ」という単語は出てこないね。 早くそこに「アレイクラッシュ」と付け足したほうがいいよ。 IDをころころ変えるID:lh/RkX24君
>ID:QqhEs3UV お前のソースはウィキペのその部分に書いてあることが全てなんだなw >コントローラの信頼性 とりあえずこれをググれwお前にはこれで十分 いかに安物RAIDがゴミで危険かわかるだろ その上で反論できるならいい加減にソース出せよw どうせお前にだせるソースはないだろうがな、安物RAID厨ww
本当に付け足されたらたまらないので、いちおうコピペしといてやる 短所 構成ディスク容量に対するデータ記録可能量が常に構成ディスク台数の逆数倍であるため効率が悪い。 RAID 1の容量は、構成するドライブの中でもっとも小さな容量に決定され、余った部分は利用できない。 RAIDの中で唯一ディスクサイズの大容量化、高速化を目的としていない。 既存のシステムにドライブを追加し、RAID 1を導入する場合は細心の注意が必要である。 なぜならば、中身が空である追加した方のドライブを複製してしまう危険性があり、重要なデータを全て失うかもしれないからだ。よってデータの複製の方向を十分に確かめなくてはならない。 特に同一機種のドライブを用いた場合、操作画面での確認が難しくなるため、いっそうの注意が求められる。(とはいえ、これは事前にバックアップを取るよう心がければ良い問題。RAIDとバックアップは相補しつつも代替しない事の好例)
と、ソースを出せないかわいそうなID:lh/RkX24さんが申しております
こいつら自演で延々続けてるのかねw大変な仕事だねw
>>796 お前のソースはウィキペのそこだけですって宣言してるようなものだなw
とりあえず安物RAID厨にソースが出せないことはわかった
せいぜいソフトウェアRAIDが安定可動してることを祈りながら24時間365日過ごせばいいなww
>>789 昨年夏ぐらいかな、日立が750GBプラッタのHDDを年内(つまり昨年内)に出すらしいって話が出たのは。
普通に考えれば、3Tが出るって感じだった。
Windows7の発売で、2T超えのHDDが普通に使える環境が普及すると踏んでいたが、
64bit版が思いのほか売れなかったんだろうか?
>>800 マジレスするならソフトウェアが64bit化する必要性がでない限りは32bitが主流
よって2T越えも普及しないだろうな
>>799 ソースが出せないってかわいそうですね。
どっちが正しいかは何となくわかった。
もうWindowsの64bit化は32bitと64bitの混在環境として売り出すしか コンシューマーへ普及させる手が無いのでは? Win16は不安定だったけど、Win32とWin64の合いの子なら結構安定しそうな気がする。 それをやるだけの技術力はMSは持ってると思う。 WindowsXP用の2TB対応パッチとか出ないのかね。 セクタサイズを強烈に広げてごまかすのもアリだとは思うが。
>>802 お前自演酷すぎだなwばれないって思ってる?w早くRAID信者のソースってのを出してくれよ、まあお前一人では無理だろうがwww
>>803 2TB越えの現実解としてはそれが一番だと思う
>Windowsの64bit化は32bitと64bitの混在環境として売り出すしかコンシューマーへ普及させる手が無い
これもその通りだろうな、一般人で64bitじゃないとダメな奴はあまりにも少なすぎる
>>785 2.5インチで320Gプラッタはもう売ってると思うけど違ったっけ
3.5インチに換算したら640G相当の記録密度なんだろう?
これ以上セクタサイズでかくすると効率が大幅に落ちると思うが でもまあ、大容量か速度かって天秤にかけるのもありか。
>>805 そう
でもなぜか3.5インチ640Gプラッタのはでないね
どのメーカーも2.5の優先度が高いからしょうがないべ 3.5はほんとの最後の最後に出してくるし。
HDDの内部でRAID1組むというHDDがでてもいいねwww
>>800 64bit関係ないだろ。32bitで使えるし
ウィキペみたが今のところ改編されていないね。事実上の敗戦宣言か?
>>810 ハーフハイト3.5インチドライブx2とRAID基板内臓で通常3.5インチと同じサイズって方向とかどうよ。
>>814 こいつ頭悪いな。
それはそういうエラーがあることをしめすものであって、RAIDアレイクラッシュの発生率のほうが一般に高いことを示すものではどこをどう見てもないと思うのだが。。。。。。。。。。
>>815 RAID基板としてどのメーカーの物を使う?しかもそれをすると2TBへの道は遠いな
>>816 何言ってるんだ?wお前
HDD単体の故障確率>RAID1アレイクラッシュの故障確率
のソース一度も示せてないだろうがw
ID:QqhEs3UV=ID:iIISjV2d=ID:rvwnQajh=ID:Wvhn4FjM
さて次は誰が出てくるのかな?w
もういい加減にしてくれないかな。 ここはRAIDのスレじゃない。
そうだよね。もう結論はでてるし、ソースも出せないみたいだしね。
>>803 64bit版とはすなわち混在環境のことなんだぞ。
ただし、32bit互換モードの実装に問題があって、動かないアプリがあったりする。
なんなんだかなあ C:\Program Files(x86) って。
>>819 ソース?お前が出してから言え
>>820 >64bit版とはすなわち混在環境のこと
それは違うだろ、但し現在64bit版は混在環境でなければ売り物にならないから混在環境が前提のようになってるだけのこと
結局は64bitじゃなければ駄目、2TBよりさらに上じゃなければ駄目、そういうことを一般の人が感じる時期にこないとは64bit化は進まない
WOW64は32bit環境を隔離しているだけじゃん。 混在って言ったのはかつてのWindows95がWin16とWin32を同じ環境から動かせた様に、 使えるAPIが同じ環境から32bitAPIも64bitAPIも呼び出せる様な環境を言ったんだよ。
ってかもう結論は出てるじゃないか。
>>724 が1人を除いたこのスレの総意。
専用スレたてろよな。
このスレで誰もアレイクラッシュのほうがHDD単体の故障率より高いと思っている奴はおらん。 しかぢ、何人かがバカ1人に延々とレスしているのが現状。
駄目だ、話が通じていない。 黙々とNGワードを使うしかないのか。
ID:QqhEs3UV=ID:iIISjV2d=ID:rvwnQajh=ID:Wvhn4FjM=ID:xsOqEkvP=ID:a+Z2S2Ln
さて、次は誰が出現するかな?w
>>822 >かつてのWindows95がWin16とWin32を同じ環境から動かせた様に、
>使えるAPIが同じ環境から32bitAPIも64bitAPIも呼び出せる様な環境を言った
簡単に言うが、32bitAPIも64bitAPIも呼び出せる様な環境を提供するために莫大な労力を払うMSにとってのメリットは?
メリットが労力を上回らない限りは混在を積極的には進められないだろう
しばらく見ない間に・・・
>>826 おまいが元祖自演だけどなw
しかしググってもブログにもスレにもアレイクラッシュの報告があまりないのはなんでだろう。 自分がクソPC使っていてアレイクラッシュ起きたので八つ当たりしているのだろうか? すごい粘着だ。
書き込み見ると環境さらせって言ってるが、自分の環境さらしていないところをみるとそうなんだろうね。
いやだからおまいら相手にするな。アスキーみてもドスマガ出てもアレイクラッシュについてなんて書いておらん。
どう考えてもあおり、本当に思っていたら基地外だから。
次スレより
>>724 を入れておけ。
糞市ねよ屑度も RAIDとかソースとかどうでもいいんだよぼけ それともわざと粘着して荒らしてるんのか?
>>826 MSにとってのメリットは64bit環境の素早い浸透。
自社で開発するアプリケーションも大型化しやすくなるしね。
HDDの大容量化を64bit環境への釣り餌にしようってのはちょっと無理なんじゃない?
もう寿命が終わりそうなWindowsXPはともかく、最新のWindows 7にだって
32bit版はあるのだし、それを大容量HDDへ対応しろという要求は強いと思うぞ。
技術的には対応できない理由が無いのだし。
64bit版でないとGPTを扱えないってのはMSの製品が現状そうなっているだけの話だ。
>64bit版でないとGPTを扱えない はぁ?
>>832 Vistaの32bitも7の32bitもGPT扱えるよ。
64ビットの話って全く関係なくね?
>>833-834 あぁ、Vistaと7はデータドライブとしては使えるんだね。
ちょっと勘違いしてた。申し訳ない。
2TiB超のHDDを起動ディスクとして利用するに、 EFI採用のマザーボードと64bit OS(WindowsではVista SP1以降)が必要。
>>835 現状、GPTパーティションにWindowsをインストールして、
そこから起動しようとすると、
Windows Vista 64bit SP1以降
Windows 7 x64
Windows Server 2008 x64
Windows Server 2008 R2 x64
を選ぶしか選択肢が無い。
上記OSしか起動をサポートしないのは技術的に64bitでは無いのが問題なのではなくて、
MSがそういうふうに製品作りをしているのが問題。
実際にFreeBSDではx86でもGPTパーティションから起動できる。
FreeBSDで出来てるからWindowでもできるはずって理屈はおかしいだろ…
>>837 そんな事ないよ。EFIじゃなくてもICH10RとかRAIDが搭載されてればボリューム分けが出来るから、
2TB以上のHDDでも、先頭数GBをシステムボリュームとしてMBRで使い、残りをデータボリュームとしてGPTで使うこと出来る。
2TB以上のHDDを丸ごと全部システムボリュームとしたいならEFIが必要だけど。そういう言う人は稀だよね。
>>840 結果としてユーザーの手元には「出来ない」という現実が残るよね。
自分はWindows7 X64だからOSに関しては問題ないけどねー。
2TBを越えた起動ドライブとか使う気ないし。
>>841 RAIDの話はお腹一杯…。
('A`)
>>831 わざとだろうね。
相当の悪意があると判断出来る。
>>842 むりやりRAIDの話に摩り替えないでくれ。
なんかスレが伸びてると思ったら、アレイクラッシュ君 ID:lh/RkX24 が
>>794 で ID 変更を指摘されると、急に頑張りだして10連投してたんかw
デグレードとアレイクラッシュは別だって事に気づいてなかったのが
引っ込みつかなくなっちゃったんかね。
>>841-843 そして話題は RAID に……
2TBまでは予想をはるかに超えてトントン拍子にあがったのに、 ぴたりと止まっちゃったから、飢えてるんだよ。 製品が出たらそっちの話題に戻るでしょ。
最大容量ドライブの1ドライブ単価は年々下がってるし 容量単価最安ドライブの1ドライブ単価も年々下がってる 昔のような値で売れるのなら鈍化しなかったかもね
最大容量ドライブや容量単価最安ドライブのような 容量のドライブの市場にSSDの影響って大きいか?
私は大きいと思っているが。
SSDは容量的に全く持って話にならないので HDDと棲み分けが進むんじゃないの? SSDの2TBとか何時になるやら…。w
2TBのSSDが高いと言っていいる奴はにわか。 CFを思い出せ、1GBが出て2年で2〜3万になった。 じゃあ2TBのSSDが2万になるのは五日、それはわからないが、そう遠くない将来そうなると思うよ。
来月の五日?
1じゃないけどこのスレがこんな伸びるとは思ってなかった
このスレでRAIDという文字列を見ると思わず身構えるようになった僕をキミは責めるような目で見る
6年後ぐらいには一万になるだろ が、そのときにはHDD8TBが一万になってるだろうがな
>>859 そう思う?おいらはいつか追いついてしまうのではないかと思っている。近い将来ね。
>>841 MBRとGPTって同時に使えないんだけど。
SSDはシュリンクの目処が2年先くらいから立ってないし シュリンクするたびにセルの寿命が10分の1くらいになってくし 最終的にオンチップに統合されるんじゃないの。 SSDは一過性のもんだと思ってる、その証拠に大手HDDメーカーがどこも真面目に参入してないし だから6年後くらいには業務向けに少しある程度じゃねえ。 シュリンクとか寿命に関してはEEタイムズの日本語版に詳しく書いてあるんで興味があったら読んでみてください。
大手HDDメーカーは参入してないんじゃなくて、参入できないってのが正しいんじゃねーのか。 磁気のHDDと半導体のSSDじゃ要素技術が違いすぎる。 インテルやらの微細化技術に今更後追いで参入して競争力を持てるもんかね?
>だから6年後くらいには業務向けに少しある程度じゃねえ この人痛すぎる。。。
SSDは組み込み市場でものすごい需要があってだな・・・
といっても
>>863 には聞こえまいw
残念なアンカーミスだな
>>865 いや、組み込み市場って自作PCに関係有るの?
自作PC的にはどうか?って話だと思うんだけど。
価格と容量の面で全くお話にならないしな…。
>>861 何言ってるのw
ボリュームが別って意味わかってる?BIOSからみたらHDDが2台のように見えるんだよ。
だからそれぞれをMBRとGPTに出来る。パーティションとは違うんだよ。
とりあえず、SSDで2TBの壁が問題になるのは数年先。 だってもし2TBで安価で高速で長寿命なSSDがあったら、 それを3〜TBのSSD/HDDに交換したいと思うかい?もう十分だろ。
容量もう要らない、 本当にそうなったら史上初の出来事だな もうすぐそうなるとは何度も言われたがそうなったためしはなかった
既存の製品より大きな容量の製品を投入しなければ、 過当競争に陥って製品価格が下がり利益が圧迫されちまうしな。
食べ物や衣料、インテリアなんかは別に年々性能が あがるわけじゃないが商売は成り立っている。 エレクトロニクス、デジタル、情報関連の商品もいつかは そういったものと似た作り方売り方になるのだろう。 まだその時期じゃないと思ってるんだがはてさて
> 食べ物や衣料、インテリアなんかは別に年々性能が >あがるわけじゃないが商売は成り立っている。 ただ新作は出まくってるよね。
>>870 むしろ容量が十分な時代は今後永遠にこないって事が学会で証明されちゃったからな
今後も容量増大の要求は年々大きくなってくるよ
875 :
私ω :2010/01/13(水) 16:19:48 ID:sSm3oWQa
2TBが最高容量のまま人類は滅亡した
ナンテ/(^o^)\コッタイ
原子レベルで微細化は止まる
ストレージはあるだけ消費される。
879 :
Socket774 :2010/01/13(水) 20:16:24 ID:fDN5h53D
安モンのデジカメでもハイビジョンで撮れたりするから 今後は どうしても大容量のHDDが普及するだろうね テレビもハイビジョンで残す時代だし レンタル屋もブルーレイになるしね。
10年前なんて10Gで大容量ぐらいに思ってたんだけどな。 時代の流れははええ
さすがに10年前だと10Gはそれほどでもないかな
>>881 まぁ、そうなんだけどね。
高校生の俺にしたらの話だから。
>>877 というか、シリコンウェーハの純度がイレブンナインなのだから、1gのケイ素中に10の11乗個の
シリコンでない元素が入ってるわけで、ケイ素原子1個ごとに情報を記録させると10の-11乗
ビットごとにエラーが発生することになるぞ。
ケイ素の電気的性質を利用する以上、原子単独での情報記録は不可能なわけで、
ムーアの法則も限界は間近だな。
>10の-11乗ビット えらく小分けして記録するんですね。
>>883 1元素に記録とすると確立上は10億分の1でそ
10の-11乗ビットごとにエラーが発生するなら、1ビットには10の11乗のエラーが含まれるという 記録というよりただの乱数になりませんか?
>>886 >>883 ってメインの主張は正しいが細部が微妙に間違ってるんだよな。
1gの珪素には約2.13599146x10^22個の原子があるので、
イレブンナイン純度の場合不純物は2.13599146x10^13個となる。
二桁も違うじゃないかw
半導体の原理上、原子1個に1bit記録することは出来ないはず。 (超高純度の基材(Si、Geなど)に特定の不純物を混ぜることで電子のバケツリレーが起こるようにするのが半導体の基本的な製造法。) もっとも、エラーレートが10^-11(10/1T)なら昨今のSSDに使われる強力なECCでどうにかなる。 1bitの記憶素子を原子1000(10^3)個程度で構成できるなら、1gのSi半導体で約21EBit分の記憶素子が出来る…わけじゃないからな。
>>854 思ったより安いな。あと3年もすれば10万円くらいになりそう。
初めて買ったSSDが16GBで8万円以上したことを考えると十分に安い。
>>884 や
>>886 が言ってるのは、
誤:10の-11乗ビットごとにエラーが発生
正:10の11乗ビットごとにエラーが発生
って事だと思う。ってマジレスしてしまった。
891 :
883 :2010/01/15(金) 00:12:05 ID:C0rJC+QL
大変失礼致しました、 「10の-11乗ビットごとに」は間違いでして、「10の11乗ビットごとに」でした。 ご指摘ありがとうございます>884,887、その他の皆様
そーいや、知り合いにSSD40台でRAID0組んだ猛者が居たな。 GB/秒とかいったらしい。 大学の研究だかで、大学から金がいくらか下りたらしい。
>>893 それは速度よりもSSDをつなげてじゃらじゃら振り回してる阿呆なパフォーマンスが
おもしろかった。
素にかえって考えてみると 24台で6Tって価格容量比ものすげえわるいな。
>>895 サーバーが使うRAID用の高速HDDなら100GB程度が普通だよ。
一個でええと・・250GBのSSD24個なんて、サムスン提供だからできたんだろ。
897 :
私ω :2010/01/15(金) 12:45:19 ID:mlqmYeB7
さすがに3.5インチHDD内蔵するビデオカメラは出ないだろ
そんな重いカメラは需要ないわw
3.5インチHDD搭載のポータブルオーディオなら昔あったがな
2TBのマイクロドライブ マダー?チンチン(AA略
901 :
Socket774 :2010/01/16(土) 15:21:09 ID:Q3OpeIFG
テレビのアナログ時代が終れば ハイビジョンが普通になるけど もう、録画デッキとかは無くなって テレビで録画するのが当たり前みたいな時代になって ハードは10テラ〜100テラって話になるよ もう全チャンネル24時間録画出来る液晶テレビも出てるんだし。
ハードは進化してもコンテンツが・・・
ハードディスクを ハード って略すなって
この使い方でのハードはHDDの略じゃなくてハードウェア全体のことを言ってる
さあ錯綜してまいりました
Netは色んな国語力の人がいるからねぇ、 上が下に譲歩するコレ大事w
ここで全角が登場
GYAHUN
Fack You
>>907 無知は半世紀ROMってから書き込むのが礼儀
912 :
私ω :2010/01/16(土) 19:11:10 ID:l0jXnrqF
ワンセグ録画用倉庫にだけ使うと,優に12000時間超も録れるわけで 普通の人はやらないと思うけど
いい加減Fuck youで外人に指摘されるコピペは飽きた
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・ この世の実体が見えていない まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・ 求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・! 甘えを捨てろ お前らの甘え・・・・その最たるは 今 口々にがなりたてたその質問だ 質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・? なぜそんなふうに考える・・・・? バカがっ・・・・! とんでもない誤解だ 世間というものは とどのつまり 肝心なことは 何一つ答えたりしない 住専問題における大蔵省 銀行 薬害問題における厚生省 連中は 何か肝心なことに答えてきたか・・・・? 答えちゃいないだろうが・・・・! これは企業だから 省庁だからってことじゃなく 個人でもそうなのだ 大人は質問に答えたりしない それが基本だ お前たちはその基本をはきちがえているから 今朽ち果てて こんな船にいるのだ 無論中には 答える大人もいる しかし それは答える側にとって 都合のいい内容だからそうしているのであって そんなものを信用するってことは つまりのせられているってことだ なぜそれがわからない・・・・? なぜ・・・・ そのことに気付かない・・・・?
最近さ、セクタサイズが512バイトじゃなくて4096バイトの新規格のHDDが出てるじゃん。 Win7専用だったか、そういう感じので。 アレを使えばさ、現状のLBAのままでも2TBじゃなく16TBまで問題が起きないよな。
物理セクタは4096バイトだけど論理セクタは今まで通りだから 根本的な解決にはなってねえとおもう。
なってないね
4プラッタの2TBのHDDも安くなってきた。 4プラッタの2TBが1.3万ぐらいになったら買っちゃおう。 とにかく2TBは買い時。壁が買う動機づけになる。
まだ単体2TB越HDDは出てないから そのあたりの悩みはないかな
>>919 出たとしても壁の問題で2TBをえらばないか?
出るのもまだだいぶ先になる予感。
その分2TB越えHDDが割安になるというか 2TBが割高になるだろうから(BigDrive境界からの連想) 2TB越えHDDを選好する理由になるかもね。 120GBと160GBは160GBがあっという間に容量単価が安くなった印象。 メーカーが減ってるからそのままの展開にはならないかもだけd。
○ | | いつまで持つかわからん! |<|壁| 俺が支えられるうちに消費電力を! // | | 消費電力をさげるんだ!!
>918 先週、日立のTBのHDDを1.3万+数百円で買ったが、 それだったらダメなのかな? 4プラッタじゃないからダメ、ってことか?
あえて4プラッタといってるから だめなんだろうね
>>924 ものすごくうるさいじゃんかよ!
試しに1台買ってみたら、死ぬかと思ったよ。
俺は耳が悪いけど 特に音は気にならないよ? あれがうるさいとかちょっと神経質すぎじゃないかな。
普通に耳悪いからだろ、っと突っ込むのは意地悪だねw
俺も同じこと思った
意地悪じゃなくて書き手が想定している突込みどころにちゃんと突っ込んであげているというか
「けど」で繋いじゃだめだろ文法的に
そこがポイントなんですよ
「けど」でつないでいるからフックになるというか
>>924 ダメじゃないけど、プラッタは少ないほうがよりよいと思う。
3プラッタで2TBもいつか出るんだろうが、その時は3TBとかもあるわけだし、そこら辺は価格と相談よ。
おいらの勝手な予想から言って今出ている4プラッタの価格が下がった時が買い時かなと思うわけで。
2Tの壁より上のHDDは普及しないという理由で数年は高止まりだろうな それらが安くなるのは2T以上をあつかえる環境が普及してから
んなこたーないとおもう。 5プラッタの日立のは今でさえ1.3万近くにまで下がった。 もう値崩れは始まっていると思う。
MSがHDDメーカーとグルになって 2TB以上のHDDを普及させるよ
HDDは2プラッタくらいがよい。5プラッタなんて異常。コストパフォーマンス悪いし。 しばらくは2プラッタ4面の1TBでいいじゃん。 なんでそんな無理して2TB超えたがるの?
コスパは1TBのほうが悪い
>HDDは2プラッタくらいがよい。5プラッタなんて異常。コストパフォーマンス悪いし。 嘘書くな。 現状で最安は5プラッタ。
Windows8™はインストールに1.6TBの領域を必要とする最先端のシステムです。
>>941 最先端すぎて今の俺には付いていけない。
ってか7はXPのように相当な期間使われると思う。
>943 同意。 多く、長く使われるOSが、一つとばしぐらいのペースであるという過去の歴史からも。 95、98SE、XP(MEと2kの二つをとばしてるが、リリースの世代は同時と見なしておく)、7 98無印は普及はしたが、早期にSE付きに置き換えられたし、Meは黒歴史扱いされることさえある。 2kは悪い話はあまり聞かないが、いかんせん、普及度が。
過去ったってサンプル期間が短過ぎてなんの意味もないと思う
>>941 そのうち、1.4TBがHD動画サンプルのエロ動画なら買う。
OS本体はフルインスコでもその1/10も無いだろ。 空き領域だけは馬鹿みたい必要になって、最低120GB必須とかはありそうだが。 その頃には嫌々ながらでもEFIとGPTに移行してるだろうから普通に8TBのHDDとか出てそうだな。
RAIDの故障率とHDDの故障率が〜とかいってるやつ, ミラーリングの場合, 1−(1−RAIDの故障率)×(1−HDDの故障率^ミラーリング台数) じゃないの?
RAIDの故障率 HDDの故障率 を具体的な数字で教えてもらおうか。
なに切れてるの? 怖い
しつこいな。 脳みそをRAIDしておきなさい。
また始まったのか!
RAIDの故障率 HDDの故障率 を具体的な数字で教えてもらわないとわからないやつって、頭わるいわけよ。
きめえ
958 :
Socket774 :2010/01/22(金) 00:53:57 ID:7oyG5W6y
なに切れてるの?
1T いってら 2T にってら 3T さってら
4T よってら
バッテラって関西方面の食い物だっけ?
>>961 ホビーラジコンの世界ではバッテリーを意味する言葉だったりする。
>>944 2kをコンシューマOS扱いするなら、NT系全部カウントしてくれ
最悪数えるとしても3.5からだな
>963 2kのときは、コンシューマOSを置き換えるとMSが標榜していた時期が発売以前にはあったから、 便宜的に入れてはみたが、本当なら入れない方が妥当だろうとは思うんだ。 Win9xと同様の西暦表記を、NT系の中では唯一使っているのも、コンシューマOSにしたいという事前の意気込みゆえだっただろうと思うんだよ。 実際には、それには失敗したわけではあるが。 (発売よりかなり以前に断念したんだろうとは思うが、既に名前は決定してしまっていたんだろう)
最初はベータ版を雑誌の付録に付けたりしてかなり普及に力入れてたな
968 :
Socket774 :2010/01/23(土) 12:54:52 ID:S5fzvzct
サムスンのは単体で使うのにはちょっと・・・
970 :
Socket774 :2010/01/23(土) 13:02:13 ID:S5fzvzct
>サムスンのは単体で使うのにはちょっと・・・ RAID1
>>968 選択肢が増えるのは良いことだよな。メーカー間での競争は多いに越したことはないし。
ただ、個人的には寒のHDDにトラウマがあるんでパス。競合の半額以下くらいになったら検討するかも。
何がそんなに入ってるんだ?貴重な歴史遺産(エロ)か? 160GBのHDDで十分だろ OS用60GB データ用100GB テレビとかた溜めても見る時間ないじゃんけ、さらに編集となると時間の無駄 子供の運動会、入学式とかでも30Gいかない、DVDに焼いて消すし 筋ケシとかカード類集めるのとか大好きな口か?なら性癖だししかたない ペタバイトまで突き進んで下さい貴方はもはや見る時間も惜しんで収集する鬼だ っと賢者タイムの私が申しております。
>DVDに焼いて消すし ここが間違い。DVDにしか残さないのなら、将来的にははじめから無いのも同じ。
保存するなら無機BD-Rにでも焼いておけよ
>>972 オイラは160GのHDD使ってるけど結構不便だよ
DVD焼くのも手間だし見ると気もいちいちディスクをセットしなきゃならないし
ちゃんと整理しておかないと後で見たい動画を探すのが面倒だったりする
ギガバイト?それってメモリの単位でしょ? って言われる時代が来るんだろうなぁ
>>972 テレビでも録画してエンコマンドクセ('A`)な状態だと
見て消しのヤツを入れても2ヶ月程度で1TBが埋まっていくな。
>>976 OSに必要な容量が爆発的に増えない限りはGB単位のHDDやSDDはしぶとく残るんじゃないかな
フォーマットとディスクのチェック、これらの仕組みをなんとか改良しないと それぞれ時間が強烈にかかってどうしようもない。 容量だけ増えてどうするんだって言う話。
そこでビッグセクターですよ
ビッグセクターってソフト上、つまりOSのAPI上はそれまでのと同じように扱えるんだよな?
>981 同じように扱う場合は遅くなる、のではなかったか? 非互換のネイティブな動作モードに限って正常な速度が出る。 WinXPで使う場合は互換モードで遅く動く。って聞いたぞ。
>>979 速度が問題だね。
容量はここ10年で50倍に増えたが、速度はせいぜい3,4倍だからね。
AFTだとしても間違ってるし 互換モードとかねえよ
4プラッタの初値が1.3マソですか。 今買っても十分お買い得だなこれ。 いやー、いい時代になったものだ。
サムソンうざいな
うざかったとしても、ライバルが登場するのは歓迎でしょ?これがきっかけで他が安くなるかもしれないし。
そうじゃなくて、各スレに登場してる宣伝マンがうざいって事だと思うよ。
ああ、そうか。ってかいい人だね、わざわざ訂正しに来てくれて。 まあその宣伝マンがうざくても、価格低下に一役買っているということで理解していきましょうよ。 早く各社から4プラッタが出そろわないかなぁ。
まぁ、サムソンだけは絶対に買わないから関係ないけどね。 SMARTが正確に読み出せるようになったの?
>988 蟹工船
.
http://tmp6.2ch.net/download/ >989 やめろ
┌─────────────── 、 >990 裏を弄れ
│ 蟹娘が0992GET! アッハッハッハ !!! l . >991 コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|. . >993 カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚ . >994 (*´д`(*)うまんま…
┏┓ (V)⌒⌒(V) ┏┓┏┓ >995 オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓ ┃┃┃┃ >996 クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃ >997 それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
┃┃┃⊂) 蟹 )⊃. .┗━━┛┗┛┗┛ >998 ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
┃┃┃┃んヘハゝ━━┓ ┏┓┏┓ >999 かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
┗┛┗┛(_ノ_ノ ━━┛ ┗┛┗┛>1000 暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
>>991 まるでほかのメーカーだとSMARTが正確に読み出せるような言い方だねw
少なくとも値の偽装をやってるのが明らかになったのは サムスンだけだよな
あと、ハングルの印字とか。 頼むから止めてくれ…。 ハングルが生理的受け付けないのも今一つ手が出ない理由だ。
さむそんの話はもういいよ。
サムソンを無視して困る事がないから相手にされないんじゃないの? 心配するな、HDD以外は注視して買う物買ってるぞ。 メモリとか。
銀河鉄道
サムソンは買わない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread