MSI K9A2シリーズ総合 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MSI製マザーボード、K9A2シリーズのスレです。

前スレ
MSI K9A2 シリーズ総合スレ その 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231765037/

製品リンク、過去スレは>>2-5を参照。
2Socket774:2009/07/06(月) 08:46:02 ID:n1U+VSE7
3Socket774:2009/07/06(月) 08:47:33 ID:n1U+VSE7
テンプレはここまで。
4Socket774:2009/07/06(月) 09:41:13 ID:W+Q5RDZG
>>1
乙!
5Socket774:2009/07/06(月) 10:14:56 ID:kBgCMD7v
>>1
6Socket774:2009/07/06(月) 15:57:04 ID:AVMoar8w
もういい加減ネタないよなw
7990:2009/07/06(月) 16:42:41 ID:2ykwO/2+
いつになったら白金でメモリ1066で4-4-4ができるんだよ〜?

つか、AM3用ボードもここでよくね?
今2枚だけだろ?
8Socket774:2009/07/08(水) 16:36:18 ID:XzattJ+r
ネタもないし、落ちたら総合スレへ行くべ

【DrMosで】MSI友の会 その37【夏もクールに】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243422557/
9Socket774:2009/07/08(水) 16:42:43 ID:0+H/o7F4
墜ちろーッ!
10Socket774:2009/07/08(水) 16:49:57 ID:visAs8ZG
メモリ設定で、5-5-5-18とか分かってる所は設定するけれど
その他の項目はAUTOのままでおk?
11Socket774:2009/07/08(水) 21:59:38 ID:tcMT7966
k9A2 Neoデジタル だか使ってるんだけど
バイオス画面で音声をオンボードで処理させるにはどうすれば良いですか?
あと Realtek AC97Audio とか言うデバイスは付属のCDから落とせると思うんだけどマザボに付属のCDの項目に見あたらない
二年ぶりに自作PC触るんで全然わからんorz助けてください
12Socket774:2009/07/08(水) 22:15:31 ID:cj2T26Lf
>>10 レイテンシで体感できないから全部Autoでもいいけどな。

>>11 チョット、何言ってるかワカラン。
13Socket774:2009/07/08(水) 23:21:58 ID:r0t3QVxh
945の95Wか・・・・・
これならCF-Fにも使えるな。
14Socket774:2009/07/09(木) 03:45:01 ID:3oQQl6sg
えっと
マザーは K9AGNeo2 Digital
で、映像、音声共にHDMI接続でTVからです。

音が出ていたのが急に出なくなって困っていました。(PC以外問題無し)
どんな対応も効果なくOSを再インストールしたのですがその時点ではwmpでDVDを再生しても音が出ず
コンパネの再生タブを見るとデバイスは正常。
ただスピーカーのデバイスが接続されていませんとなってるのが気になりアンインストを実施
再起動をかけると立ち上げ時の効果音が鳴りました!!
よし!次は再生タブでテストしてみようと実施しましたが音鳴らず…
しかしwmpでDVD再生時の音は出るようになりました。
さらにサウンドタブでテストを押したら音が鳴りました!!
が、もう一回押すと鳴らず…さらにもう一回押すと途中で音が途切れて再生されたり…
これはマザーがやばいんでしょうか…
15Socket774:2009/07/09(木) 13:58:51 ID:+4C+wU0C
>>14 俺も最近それに近いことを白金でやった。
サウンドのデバイスとか見直せ。
16Socket774:2009/07/10(金) 22:11:35 ID:uTUYuwtx
ここできくようなことじゃねーだろ
17Socket774:2009/07/10(金) 22:57:55 ID:LjLv1eJs
>>16 誤爆か?
18Socket774:2009/07/12(日) 15:55:21 ID:ma/mnIot
K9A2GM-F V2に9350eを刺そうと思ってるんだが65Wだしささるよね?
なんか対応表にのってないと微妙に怖いな
19Socket774:2009/07/12(日) 21:21:53 ID:IngMflDi
K9A2PlatinumでBios1.8にしたんですけど、
PhenomU×2 550BEって認識してくれますよね?
価格も安いし購入考えてるんですけど
なかなか探しても対応表が見つからなくて・・・・
20Socket774:2009/07/12(日) 21:30:15 ID:ShytKDty
>>19
おk
21Socket774:2009/07/12(日) 21:55:34 ID:IngMflDi
m(__)m
22Socket774:2009/07/13(月) 20:34:44 ID:QrfENP1T
軟化白金不安定。

いきなりフリーズする。
カーソルまでフリーズするときとタスクマネージャ開くと直るときも…
どこが悪いんだろ。
怪しいのは
・メモリ
・HDD
なんだが
BIOS起動でもSATAの3行目の前でフリーズしたり、BIOSでSATAを読み込む前に
フリーズする。
やっぱメモリかな、OCしてるせいかOTL
23Socket774:2009/07/13(月) 22:00:54 ID:mZL9z5eL
SATAが悪いんじゃね?w
24Socket774:2009/07/13(月) 22:03:36 ID:mZL9z5eL
K8T Neo2-FIRはFSBOCしてる時はPromiseの方は正常だがチプセトの
SATAは不安定で使えなかったな
25Socket774:2009/07/14(火) 01:19:03 ID:dcSsyi+v
>>22
うちは定格で使ってるがたまにHDDのSMARTのUltraDMA CRCエラーが増え始めてたまにフリーズする
酷いときはHDDが認識しなくなるけどSATAケーブル抜き差しして再起動すると直る
付属ケーブルの品質が悪いんじゃないかと思いながらそのままな俺
26Socket774:2009/07/14(火) 02:17:18 ID:XT1/2Ud+
白金
PhenomII 940BE 3520MHz (220*16)
DDR2-800 1GB*4 Unganged
SATAにHDDひとつだけ挿して動かしてるけど不具合らしい不具合は感じたこと無いなぁ
27Socket774:2009/07/14(火) 02:17:48 ID:vHu5Rcd4
>>18
9350eは7302v12から正式対応している。
ttp://www.msi.com/index.php?func=prodcpusupport&maincat_no=1&cat2_no=171&cat3_no=&prod_no=1450

上のリンク先はK9A2VM-F V2だがBIOSは共通。
28Socket774:2009/07/14(火) 05:45:59 ID:ExnfN/WF
うちのSATAもトラブったよ。
特定のコネクタに繋いであるHDDへのアクセスが異常に遅くなった。
別のコネクタにすると速度は戻る。
そういやって使えないコネクタが増えていき、使えるのが二つになったので修理に出した。
実は二枚持ってたんだが、もう一枚も同じような症状になったよ。

今は修理交換品の三枚目を使っているんだが、恐いなあ。
29Socket774:2009/07/14(火) 08:55:57 ID:TwA5+7/+
CMOSクリアするとBUSMASTERがDisableになるのに気が付かず
1年以上そのまま使ってましたw
30Socket774:2009/07/14(火) 10:03:59 ID:yxT5laax
デフォでDisableなのは、IDE使わない場合はDisableの方が良いとかの
何らかの意味があるのかな?
31Socket774:2009/07/14(火) 13:42:56 ID:yfJqa+cz
CMOSのデフォルト値が変なだけだと思うよ
32Socket774:2009/07/14(火) 21:25:24 ID:D3UaTglp
近所の工房でDKA790GX Platinumが7980円だったので買ってきた
って、スレ違いか?
33Socket774:2009/07/15(水) 01:03:01 ID:d+vS30Qi
そもそも買ったこと自体どうでもいい
34Socket774:2009/07/18(土) 21:39:56 ID:2+onlnay
白金で
・メディアセンターでTV見てるとサウンドデバイスが無効
・新しいタブでひらがな入力できなくなる
・SATAポート4番調子悪い
・youtubeの言語設定が変わる
こんな状態に陥った…保障も切れてるorz
35Socket774:2009/07/18(土) 21:51:04 ID:QsHcvg6w
2と4は白金関係ないだろ・・・
36Socket774:2009/07/18(土) 22:02:47 ID:MsBLDbHJ
OS入れなおせば3つ目以外は解決しそうな気がする
3736:2009/07/18(土) 22:20:24 ID:2+onlnay
OS入れなおして2ヶ月もしていないわけなんだがw
ポートの調子じゃなくてDVDマルチ2個とHDD2台でSATA4個
塞ぐと異常がおこると判明…
今週から起こり始めた…
各デバイスは正常。
となるとBIOS1.8の不具合か?
38Socket774:2009/07/22(水) 15:18:47 ID:1RHxLXZh
どうも付属ケーブルは接点部が寝すぎてる(平べったい)上に細くて接触が悪いっぽい
白金付属ケーブル使ってるHDDだけUltraDMA CRC エラー付いてる・・・。
試しに調子の悪いHDDのコネクタ部分ちょっと触ったらドライブが窓から消えてフリーズ
時々HDDが遅く成ったりフリーズしたりBIOSから消える人はケーブル変えて見たら良いかも知れんよ
39Socket774:2009/07/22(水) 16:24:14 ID:4TyzMEG4
付属のケーブルってどんなのだっけ・・・
色んなののケーブルがごっちゃでどれがどれやらわかんなくなってる
40Socket774:2009/07/22(水) 17:12:22 ID:7RdJcKpE
41Socket774:2009/07/24(金) 23:38:15 ID:fRK1mPX5
ボシュ
42Socket774:2009/07/24(金) 23:54:07 ID:YxvGtcRw
白金が非常に不安定。
・メディアセンター落ち
・シャットダウンでフリーズ
どこが悪いんだ…保障切れたしw
43Socket774:2009/07/25(土) 04:02:47 ID:rPTopvLU
症状からして何か常駐物臭いが
それだけの情報じゃ何ともな・・・
44Socket774:2009/07/25(土) 10:50:02 ID:HBqVNrBQ
あひゃ BIOSぶっ飛んだ!
これ どうすっべか orz
45Socket774:2009/07/25(土) 14:47:58 ID:+Y5fPP6A
GD70を買ってくるべき
46Socket774:2009/07/25(土) 15:10:54 ID:q5H/YUdN
今買うのもなぁ…SATA3とかUSB3とか…
47Socket774:2009/07/25(土) 16:20:50 ID:eFoRfbOn
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2Plus_Quad.htm
日本サイトが半年以上サボってるコレを補完してもらえるとうれしい
48Socket774:2009/07/30(木) 15:55:03 ID:LWJzq6Xc
>>47
 MSIのやる気の無さをとても感じるHPですね。
 明らかにユーザーを馬鹿にしていますよ。
49Socket774:2009/07/30(木) 19:42:42 ID:RXltdSAD
確認中もいつまで確認中なんだよって
50Socket774:2009/07/31(金) 10:39:48 ID:o7ktCro1
検証用CPU仕入れる金もないんだろw
51Socket774:2009/07/31(金) 21:16:49 ID:b2uS9QUU
漠然と聞くけど休止からの復帰みんな大丈夫?
K9A2GM-F V2とKA780GM2台とも復帰するけど激遅なんですが。
起動ドライブ変えたけど変わらず。
52Socket774:2009/07/31(金) 21:22:17 ID:Jc1ucwmT
白金を6000+で使ってる時はスタンバイ時/復帰時にフリーズすることが週1くらいであったが
550BEに載せ替えたらまったく問題無くなった。理由はわからん
53Socket774:2009/07/31(金) 21:30:06 ID:o7ktCro1
白金で940は問題なし
54Socket774:2009/08/04(火) 02:44:03 ID:NevTmm5u
白金で X2 5000+BE から Phenom II X2 955 BEに乗せかえたら
Cool'n'Quiet が効かなくなってしまった
Biosは1.8に更新済、Bios画面でCool'n'Quiet[Enabled]、CPU Ratio[Auto]
AMDのプロセッサドライバ入れ直したが、ダメだわ
うむー、困ったな。
ちゃんと効いてる人いる?

55Socket774:2009/08/04(火) 03:01:05 ID:nmUj6wFo
この機会にk10stat使ってみた方が良さそうな気もする
56Socket774:2009/08/04(火) 07:52:03 ID:8yRpjAdN
>>54
電源管理の設定はちゃんとやってるよな?使い方分かるならk10statの方がお勧めだけど
57Socket774:2009/08/04(火) 08:08:34 ID:ZZKFey4u
Phenom II X2 810だが、CnQは普通に使えてる
5854:2009/08/04(火) 09:42:46 ID:NevTmm5u
「最小の電源の管理」に設定してる。
k10statちょっと見てみたが、CnQが動いてないと、導入しても無意味のような??
CrystalCPUIDでも倍率変更できなくなっちゃったし(これは対応してないだけかもしらんが)、なんかおかしいのかな。
PhenomIIでCnQ動いてる人はBiosは1.8ですかね?
59Socket774:2009/08/04(火) 09:59:40 ID:ZZKFey4u
1.8ですよ〜
5400+から載せ替えで、普通に動いてます
OSはXPです
60Socket774:2009/08/04(火) 11:38:12 ID:APBwp2QE
CnQダメでもK10stat使える
6154:2009/08/04(火) 12:11:51 ID:d55Mq21d
書き忘れてたけど、OSはXP(SP3)っす。

K10statの使い方理解してなかったのかな。
K10Stat起動して、手動で設定適用すると、クロック変わるんだけど、
負荷に応じて自動で変わらないから意味ないなあ、と。
しかも、古いバージョン落としてたっぽいw
家帰ったら、最新版落として、試してみるわ。

とりあえず、いろいろThx。ちょっと希望が見えてきた。
62Socket774:2009/08/04(火) 15:06:41 ID:toT0oTHs
XP sp3 x86
940BE
白金 1.7b3
最小の電源管理
でCnQ問題なく使えてる。
K10StatはSpeedFanでチップセットセンサーの設定弄ったら効かなくなった。
6354:2009/08/04(火) 21:07:34 ID:NevTmm5u
CnQはダメだけど、K10Statで問題なく制御できました。
K10Statって、K10版のCrystalCPUIDなんだね。
情報くれた人ありがとう。
64Socket774:2009/08/04(火) 21:12:35 ID:TGkq9th4
えっ!?
65Socket774:2009/08/04(火) 22:01:43 ID:NevTmm5u
いや、機能的に同じようなもの、って意味で
66Socket774:2009/08/06(木) 16:41:33 ID:tHi4zkCy
白金のサウンド系統が死にかけ。。。
67Socket774:2009/08/09(日) 13:32:01 ID:/Z+d8AFC
K9A2 PlatinumでPhenom II X4 945(95W TDP)って正常に認識&動作しますか?
BIOSは1.8にしてありますが、4月リリースなので6月リリースの95W TDP版が動くか気になっています。
68Socket774:2009/08/09(日) 13:48:44 ID:HVXMZlj+
>>67
普通にサイトにのってるね
MSI Globalで調べてみて
1.8はPropusとRanaも対応済みか…
69Socket774:2009/08/09(日) 14:20:43 ID:Q/yHj/RA
信じるか信じないかは>>67次第だけどね。
70Socket774:2009/08/09(日) 16:29:11 ID:/Z+d8AFC
>>68,69
ありがとう。
MSI Globalサイトで確認しました。
これでCPU置き換えの踏ん切りがつきました。

71Socket774:2009/08/09(日) 16:44:47 ID:Q/yHj/RA
白金1.8で940使うとAutoで1.35vになるんだけど仕様?
1.6とかだと1.25vだったと思うんだけど…
Autoの上って1.384vしかないんだけど、どうやって1.25vにすればいいんだ???
72Socket774:2009/08/09(日) 17:00:34 ID:HVXMZlj+
940BEは1.35だと思う
945の95Wでだいたい1.25ぐらいかな
俺はK10statで1.25にして使ってます
73Socket774:2009/08/09(日) 20:40:16 ID:Q/yHj/RA
ここってちゃんと住人いたんだなw
74Socket774:2009/08/09(日) 23:32:31 ID:FTqLWlql
ROMだったら結構いると思うよ
75Socket774:2009/08/10(月) 01:12:55 ID:ggjBrCbt
おれもほぼROMですね。
それほどトラブル多発しないから
おもろないから盛り上がらないらしいよw
76Socket774:2009/08/10(月) 01:56:21 ID:DtbSzFCm
>>75
トラブルって言えば、前スレだったか1.7b3から1.8にうpだてするときにBIOS飛んだって話題になったよね
77Socket774:2009/08/10(月) 02:00:34 ID:aez6uBHj
あったねぇwwwかなり盛り上がった。
78Socket774:2009/08/10(月) 02:24:22 ID:DtbSzFCm
あれは結局どうなの?
965BEが出たら乗り換えたくて1.7b3からうpだてしようか迷ってるんだけど、あのBIOSぶっ飛び祭のせいで怖いw
今載せてる940BEじゃ[email protected]が常用限界だから、ベンチ回しでニヤニヤできないわ。
79Socket774:2009/08/10(月) 15:10:01 ID:aez6uBHj
最終的には運次第ってことだろ?
80Socket774:2009/08/10(月) 16:05:20 ID:RLWSb9kY
1.7 → 1.A → 1.8
81Socket774:2009/08/10(月) 16:51:05 ID:8XSnrx+M
>>73
5400BE挿したっきり、何もいじる気がない俺に書くことなんかない。
週一程度でここは覗くだけ。
82Socket774:2009/08/10(月) 17:19:35 ID:RvgT58l2
1.7b3→1.7で俺のは逝ったわー待ちに待った正規版だったからな
その後修復屋に出して1.7入れて貰ったけど今度はIDE関連を見失う様になって
フリーズしまくりorz
アスク保障で修理出して2ヶ月後再会(ボード交換)、955BEにしてたんで1.8にフロッピーでUP
しかし前回とほぼ同じ症状発生&POSTも見れない事も
SB600壊しちゃってるのかなぁ
AODのサウスブリッジ速度が400てなってたのが気になってるけど諦めたわ
大好きな板だったんだがな〜残念、まだ置いてあるけどね

慎重に調べてBIOSUPしてらー、当時のスレ見れれば大丈夫だろうけど
記憶にあるのは
1.6→1.7   成功例 アリ 失敗例 稀にアリ
1.7b3→1.7  多数が失敗したっぽい
1.7b3→1.8  俺は記憶にナイ
1.7→1.8   多分おk 
LiveUPで難無く成功とも

チラ裏、長文スマン
83Socket774:2009/08/10(月) 17:26:07 ID:VvXomK03
1.6→1.8だった俺は幸運だったのか
への2が安くなった最近まで、全然いじる必要が無くて放置してたからなあ
84Socket774:2009/08/10(月) 18:36:29 ID:DtbSzFCm
うーん、買い替えするほど資金に余裕のない俺は回避しとこう・・・。
Win7に合わせてAM3マザーと一緒に新調する方向で。白金はサブ機に回すとするよ。
85Socket774:2009/08/11(火) 15:47:23 ID:1Z0UIRty
Win7明日から提供開始になるみたいだな
グラボ買ってきてインスコしなおすつもりだったんだが
Win7先にきちゃった…

白金、PCIe2.0対応してるから買いなおさなくてもいいんだよな…
しかし同じマザボこんなに長く使うの初めてだぜ
86Socket774:2009/08/11(火) 16:56:26 ID:HDiXA5P3
俺は白金の前はSocket939のK8T-Neo2を4年半使ったよ・・・
87Socket774:2009/08/11(火) 17:31:14 ID:MEWhbcBq
俺はASRockの939SLI32-eSATA2を5年使って白金に。
同時にOpteronからPhenomに行ったら進化に感動した!
88Socket774:2009/08/13(木) 18:50:41 ID:ve0O3CoI
白金に965のせてみた。bios1.8
無事起動、表示OK
CPU-Z読みVcore1.368
89Socket774:2009/08/13(木) 19:33:09 ID:WWeCTPum
SB800系まだまだだし白金でいいような気がしてきた
中古だと安いしCF-Fからのアップグレードだとぴったしかな
90Socket774:2009/08/13(木) 19:47:42 ID:xf0FbReX
>>88
温度はどんな感じ?
室温とアイドル、シバキ、ケースやファン構成も併せていただけると嬉しい。
9188:2009/08/13(木) 19:56:01 ID:ve0O3CoI
温度等はちとまった。
電圧デフォで3.8GhzにしたらCnQもK10も効かなくなった。
参考程度で室温30°Core50°無負荷
クーラーはジパング1、ケースはオウルの602 ケースファン9cm×5、12cm×1
9288:2009/08/13(木) 20:06:36 ID:ve0O3CoI
失礼した。
K10Stat問題なく使えました。3.8にOCした状態で。
アイドル800Mhzまで落として39°ですね。
93Socket774:2009/08/13(木) 20:16:05 ID:xf0FbReX
>>91-92
ありがとう。
ケースが分からなかったのでググってみたらあまり冷えなさそうな外観だったから、39度だとよく冷えてる方・・・なのかな。
3.8GHzでも50度なら結構よさげだなぁ。
94Socket774:2009/08/14(金) 20:30:43 ID:L2wDz4GC
Win7来たので早速Vistaから乗り換えたが・・・
タスクバー以外全くといっていいほど変わり映えしないな。
何事もなくVista64bitドライバですんなりだった。
95Socket774:2009/08/14(金) 20:48:50 ID:GG6fkLfn
そりゃVistaのマイナーチェンジだからね。
細かいところで違ってるらしいけど、Vista SP2があるなら乗り換える意義はあまり無いんじゃない?
96Socket774:2009/08/14(金) 22:09:00 ID:btnvLCho
Win7買うならマザボをAM3にして現代を満喫したいがね。
97Socket774:2009/08/15(土) 00:55:23 ID:nICxfBx6
俺もWin7RTM入れた
promiseのドライバインスコしてドライブ認識させて
インスコ先に選んだらエラーが出てSTOP。
BIOSを1.6->1.8にアップデートして解決
98Socket774:2009/08/16(日) 10:55:02 ID:so1eLYJ4
Win7て軽いVISTAでしょ?
99Socket774:2009/08/16(日) 11:04:08 ID:ALjwcQ6b
>>98
動作の重さ軽さなんて全く体感できね。
検索がまともになったのはうれしいけど。
100Socket774:2009/08/16(日) 11:12:15 ID:so1eLYJ4
え?そうなの?買おうか悩んでたけど買わないな。。。
101Socket774:2009/08/16(日) 18:44:14 ID:1l8OOcTP
そろそろPhenomUかな、と思いK9A2 PlatinumのBIOS更新しようとしたら
「ERROR: PROBLEM ERASING FLASH 000000 (0%)」
で止まります。1.8〜1.0まで(1.6は現在なので入れてませんが)試しましたが無理でした。
AFUDOSとBIOS付属のAFUDAFUD***.EXEは試しましたがどちらも更新できず…
どうしたらいいでしょうか?

現状
BIOS Ver1.6
CPU 5400BE
MEM UMAX2GB
102Socket774:2009/08/16(日) 20:02:53 ID:so1eLYJ4
>>101 CPU何使うの?940までは1.6で大丈夫。それ以降のCPUはワカラン。
103Socket774:2009/08/16(日) 21:41:14 ID:1l8OOcTP
>>102
一応安くなった955がいいかなと考えていたのですが、940ですか…
940はBlack Editionのほうですよね?
もう売っている場所も限られてきますし、Athlon UX4にも若干興味があるので、
できればBIOSを更新したいなと考えていたのですが…
104Socket774:2009/08/16(日) 21:47:25 ID:so1eLYJ4
そうBE。
どうせ白金はAM2+だから今955とか微妙なの使うより
940BE買って倍率上げて定格電圧で3.4Ghzで使うほうが幸せになれると思う。
105Socket774:2009/08/17(月) 01:30:48 ID:u8JcOcO0
BIOSのプロテクトがONだったりしないかな?

MSIJAPANの手順解説でやってだめだったのなら、使うフロッピーを替えるか
LIVE UPDATEをやるかぐらいかな

106103:2009/08/17(月) 19:22:14 ID:aN7eX8R8
>>104
940の対応もVer1.7からとなっていたので不安でしたが、考えておきます。
情報ありがとうございました。

>>105
BIOSプロテクトらしい項目が見当たらないんですよね。
USBメモリから更新してるのですが、前のアップデートはそれで問題はなかったのです…
Liveupdateも同じところで止まりました。
107Socket774:2009/08/17(月) 20:34:29 ID:u8JcOcO0
Adovanced BIOS FeaturesのBoot Sector ProtectionをDisabledぐらいですね
それ以外には俺にはワカランスマン

ちなみに1.7ならば955BEもしっかり認識してたよ俺の白金ね
108Socket774:2009/08/18(火) 21:21:21 ID:ElEe+bRo
>>101
ひょっとして、BIOS画面でSAVE Settingしようとしても出来ない状態じゃありませんか?

自分も全く同じ症状に悩んで,結局

 @メモリを交換
 Aビデオカード交換Geforce8600GT→Radeon4770
 BK9A2 Platinum BIOS Ver1.2をVer1.0にダウングレード→そのまま再起動せずにVer1,8に更新

で出来ました。今は955BEが正常に動作しています。
・・・意地になって色々やってたんですが,結局Aが決定打だったのかな・・と思ってます。
だまされたと思って、書き換え中だけビデオカードを換えてみては?
109103&106:2009/08/19(水) 00:27:58 ID:pWjFyetc
>>108
まさにその状態でした。なのでアドバイスを参考に@から試してみました。
@について
メモリを1枚にずつにして更新→結果変わらずorz

Aについて
8800GT(MSI製)→8600GT(XFX製)→9600GT(MSI製)
ここまでGeforce全滅。なのでRadeon 4350(sapphire製)に交換

書き換え\(^o^)/ハジマタ
いきなり1.6→1.8に書き換えできました。無事、再起動もしてBIOS画面で更新を確認。


結論 Geforceと白金の相性問題


しかし手持ちにRadeonがあってよかった…
お手数おかけしました。ありがとうございました。

>>107
無事Ver1.8にアップデートできました。ありがとうございました。
110Socket774:2009/08/19(水) 00:35:37 ID:oxWhVvzc
グラボ在庫大杉w
111Socket774:2009/08/19(水) 00:43:45 ID:tD0Q2F2E
そんな多いってほど多くもなくね?
ある程度ゲームする人なら1,2年もすれば5,6枚は余裕で溜まる。
112108:2009/08/19(水) 00:55:13 ID:Dc0woWu7
>>109
やっぱりGeforceが原因でしたか・・・今でも相性ってあるんですね。

なんにしても,うまくいったようで何よりです^^
113107:2009/08/19(水) 11:37:01 ID:tCKR4xZI
そんな罠があったのか、知らなかったわぁ
108 GJ!

AM3楽しんでや〜

114Socket774:2009/08/19(水) 13:32:18 ID:ob85Ab0k
K9A2GM-FIHなんだが使えるPhenomIIx4がどれだかわからん
この表を参考にしていいのかな
http://www.cpu-upgrade.com/mb-MSI/K9A2GM-FD___FIH___FIH-S.html
115Socket774:2009/08/20(木) 02:21:16 ID:9bjKKm35
>>114 公式HP見ると絶望するなw
116109:2009/08/20(木) 23:39:51 ID:xIhbMxD0
>>110 >>111
在庫は色々しているうちに溜まっているので、そろそろ放出しないとスペースがなくなりそうです…

>>112
やっぱり最新BIOSは気分がいいですね。どうもでした。

>>113
AM3にいこう、と思ったんですが、たまたまアキバで940BE新品15800円を見て(ry
現在、負荷テスト中。。。
117Socket774:2009/08/20(木) 23:51:54 ID:9bjKKm35
940BEって俺は3万で買ったのにOTL
電圧定格で3.6Ghzで常用できるけど、Prime落ちるとか…
118Socket774:2009/08/21(金) 00:05:57 ID:Rb3FmPvy
それは常用できるって言わないんじゃ・・・
まぁ普段使うアプリが落ちなければ問題ないんだけどね
119Socket774:2009/08/21(金) 00:28:38 ID:nCA2Ny1I
常用って人それぞれなんだわ。
落ちないレベルを常用という人と、
MEMTESTとか各ベンチとか回ってやっと常用という人もいるし
120Socket774:2009/08/23(日) 12:13:08 ID:i8osqz/k
起動>電源入るも画面入力なし…
BIOSリセットで直ったけど、買い替え時なのか???
121Socket774:2009/08/27(木) 13:50:47 ID:WKGjtdiB
もうダメポ
白金で
DDR2-1066 5-5-5-15 2.2v
Phenom2 940 3.4Ghz 1.34v
で起動してすぐ再起動…
6400 5-5-5-15 2.1v
3Ghzでプチフリ…SSD使ってないのに。
寿命かな。。。
122Socket774:2009/08/27(木) 17:02:54 ID:I01ggQGv
K9A2 日本語サイトだと、BIOS1.5までしかないな。

705e買ってきたんですけど。。。
123Socket774:2009/08/27(木) 19:57:10 ID:WKGjtdiB
K9A2いくつかあるが?
124Socket774:2009/08/27(木) 20:45:11 ID:9GioiEiP
それでなんで白金に原因があるのか理解できないが、幸せになれるならとりあえず買い換えたら?
125Socket774:2009/08/27(木) 21:47:38 ID:3I5LvgW/
>122
製品一覧→自分のMBクリック→開いたページのBIOSタブクリック
これでMSIグローバルから落とせる、最近変わったんだが使い易くなったウン
126Socket774:2009/08/27(木) 23:15:37 ID:AqnSmldx
白金で、X2 250使えますか? BIOSは1.6です。
127Socket774:2009/08/27(木) 23:29:28 ID:88Pf2gUV
今、初めてRAID組んでいるんですがこのマザーボードはStripe Blockを
64kbか128kbしか選べないんですか?
128Socket774:2009/08/27(木) 23:54:45 ID:qKipYL6q
Promiseコアにあまり期待しない方がいいです
CPUリソースにある程度余裕があるならソフトRAIDの方が速いと思います
129Socket774:2009/08/28(金) 00:00:05 ID:9GioiEiP
>>128
PromiseもソフトRAIDだと思うんだが、Windowsのダイナミックディスクとかを指しているんだよね?
130Socket774:2009/08/28(金) 02:13:12 ID:04zCQHPz
>>129
ごめん、そうです
131127:2009/08/28(金) 05:07:45 ID:KcD5d/nA
すいませんview drive assignmentsのDefine LDのStripe Blockの設定です
スペースで変更しても64kbか128kbしか選べなかったです
お話振りから8kなど64k以下のストライプサイズに出来ないのでしょうか?
132Socket774:2009/08/29(土) 06:15:26 ID:EG0ehTDX
この白金ってCFするときBIOS何かいじらないと駄目?
一昨日からずっと弄ってるけどCCCでCFの項目が出てくれない
誰かこの板でCF組んでる人がいたら体験談教えて教えて頂きたい
BIOS:1.8
OS:Windows 7 RC
CPU:Phenom II X3 720 BE
HDD:CSSD-SM64NJ×2(RAID0)
VGA:RH4850-E512HW/HD(PCI_EX1)
    RH4850-E512HW(PCI_EX4)
電源:KRPW-J600W
133Socket774:2009/08/29(土) 08:19:29 ID:BMwzeJKF
BIOS:1.8
OS:Windows 7 RC
CPU:Phenom II X4 810
HD4850リファレンス×2枚

何もいじらんで普通にCFX出来てますよ
もちろんCFケーブルは付けてるよね?
134Socket774:2009/08/29(土) 08:52:55 ID:aVq+yTqg
俺もふつーにCF組んでるけど。
サッピレの4670CFから4770CFに順当に上げた。
BIOSv1.7b3
135132:2009/08/29(土) 09:17:51 ID:EG0ehTDX
>>133
マニュアルどうり2枚付けてるんですけど認識してくれないんです
1枚でも勿論無理だったです

ケーブルが悪いんでしょうか
前にCCC 8.10のときテストしたら出来たんですが
Win7じゃ途中でインストールが止まってしまいました
マザー付属以外のCFケーブル試してみたいのですが
このマザーに合うケーブル無いんですかね
136Socket774:2009/08/29(土) 10:59:19 ID:aVq+yTqg
CFケーブルはマザーに合うとか合わないとか基本的には無いと思うけど。
ヒートシンクがでかすぎて取り回しに苦労するんでなければ、普通に流通してるCFケーブルで行けるはずだよ。
クロシコあたりが単品販売してたはず。
K9A2白金のCFケーブルは通常のものより長めだから、これでゆとりがなかったら普通のやつではきついかも。
137Socket774:2009/08/29(土) 11:39:22 ID:BMwzeJKF
デバイスマネージャでは2枚とも正常に認識してる?
CCCのハード情報はどうなってる?
138Socket774:2009/08/29(土) 11:47:46 ID:EG0ehTDX
>>136
クロシコ付属のケーブルでは長さが足りなくて
単品販売の物、写真で確かめた限り一緒の物みたいです
139Socket774:2009/08/29(土) 12:12:32 ID:EG0ehTDX
>>137
申し訳ありません書き忘れてました
ディスプレイアダプターはATI Radeon HD 4800 Seriesが二つ表示されてます
CCCでは一枚目はプライマリアダプタ、二枚目は無効なアダプタと表示されています
デスクトップタイプはシングルです
プライマリ側にモニタを一枚VGA変換アダプタを通して接続しています
DVI-HDMIケーブルでの接続、DVIケーブルでの接続も試してみましたが無理でした
140Socket774:2009/08/29(土) 13:04:53 ID:vW+4Dofu
BIOS1.8にした後プロミスがHDD認識しないんですが・・・
ドライバ入れた後南下しないと認識しないのですか?
141Socket774:2009/08/29(土) 15:49:27 ID:TelvIBfV
>>132 なぜ1と3に挿さない?
142122:2009/08/29(土) 22:13:29 ID:4UPI5BDm
122です。
グローバルサイトからCF-F 1.A落としてアップデートしました。
705eばっちり動いています。
ちなみにCF-Fって日本限定ですかね?実際落としたのは
K9A2CF用ですけど、ちゃんとアップデートできました。
143Socket774:2009/08/29(土) 23:13:17 ID:7F4Pe+wI
>>142
おまえ結局K2A9の何を使ってたのさ。
いくつかあるのに、最初から書いてねーから全然質問にも参考にならん。
144Socket774:2009/08/30(日) 00:40:29 ID:PQz72KNK
レスを見る限りCF-Fだったっぽいな
145132:2009/08/30(日) 01:14:53 ID:cl2KlWYh
>>141
1と3に挿してVGA同梱のCFケーブルを使って見ましたが無理でした
1に挿した方は×16、3の方は×8で動作してました
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:26:11 ID:rgAnwUeA
>>145 壊れてるんじゃね?
147132:2009/08/31(月) 04:46:21 ID:9RAi5wru
すいません解決しました
白銀が悪いのでは無くVGAに既知のバグが有りました(RH4850-E512HW)
BIOSをもう片方の方に合わせたら無事項目が出ました
助けて頂いた方有難うございました
148Socket774:2009/08/31(月) 08:07:07 ID:0jJd10Id
BIOSver違ってたのか・・・そりゃできんわな
149Socket774:2009/08/31(月) 21:16:17 ID:LRzRkY7I
中古で捕獲したK9A2 Platinumを先日から使い始めているのですが
K10statでP-stateがP0、P1しか表示されません。
こんなもんなんでしょうか。

以下、環境です。

OS:XPPRO SP3
CPU:Phenom 9350e
MB:K9A2 Platinum
BIOS:1.8
備考:CPU Driverはインストール済み、BIOSでC'n'Qは無効に設定
   電源設定は「最小の電源の管理」


余談ですが、ノースの温度が非常に低くて安心して使える印象です。
今までの780G(M3A78PRO)とは雲泥の差。
150Socket774:2009/08/31(月) 21:52:45 ID:0jJd10Id
俺のはしっかりP3まであるよ。
151Socket774:2009/08/31(月) 21:54:54 ID:6PNCwJca
俺もP3まである
個人的には2段階でも良いと思ってるから交換したいくらいだがw
152149:2009/08/31(月) 22:39:03 ID:LRzRkY7I
うーむ、やっぱりP3まであるんですね。
CPU-ZのMainboardタブとK10statの画像をアップしましたので、
差異が無いかご確認頂けますか?

http://imagepot.net/view/125172550088.jpg
http://imagepot.net/view/125172567940.jpg

上の画像のK10statのMB Info欄末尾に「MaxPstate(1)」と
なっているんですよね…
153Socket774:2009/08/31(月) 22:39:20 ID:AbzXroOz
旧Phenomだからじゃねぇの?>P0P1
154149:2009/08/31(月) 23:01:13 ID:LRzRkY7I
自己解決しました。
「-mp:3」オプションを付けてK10statを起動して、
強制的にMaxPstateを指定する必要があったようです。

他の板でPhenom2を使っていた際には、何もしなくても
P3まで認識していたのですが…
ご参考までに。
155Socket774:2009/09/01(火) 01:27:37 ID:pVq0iZ+i
そもそもPhenom(≠PhenomII)は、P-stateを2つしか持っていないよ。
ソフトウェアで切り替える分には、多段制御できるみたいだけど。

たとえばこの辺参照のこと。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA049259/knq.html
156Socket774:2009/09/01(火) 01:36:54 ID:eKxdR8BF
最初からk10statスレいったほうがよかったかもしれないが、解決できてよかったね。
157Socket774:2009/09/03(木) 20:17:11 ID:pF3CV3DI
白金のNB倍率って変更可能?
158Socket774:2009/09/04(金) 15:36:12 ID:1HhC3Z/e
159Socket774:2009/09/04(金) 15:47:34 ID:lgovVmop
HTはできるけどNBはできないの…?
FSBでOCするとHTは倍率変更でいいけど、NBが180超える…
160Socket774:2009/09/04(金) 17:01:29 ID:1HhC3Z/e
161Socket774:2009/09/05(土) 02:30:29 ID:EgQ7+Nzu
1800超えてもいいの???
162Socket774:2009/09/05(土) 02:41:13 ID:DJawXOE6
>>160
昔からこのスレで薦めていたけど、やっぱり1.7β3は鉄板だよな。
163Socket774:2009/09/09(水) 08:52:18 ID:hM8/VhNk
K2A2GM-FIHのBIOSがいつのまにかver.1.8になってるな
旧ver.のBIOSでは800MHzでしか動かなかったPhenomII X4 945 (125W版w)が、
正常に動くようになったよ


164Socket774:2009/09/09(水) 11:07:49 ID:WS3HR+Ri
この前1.8にあげて945でもとりあえず載せようと思ったが、セットものが安くて
結局DDR3マザー買っちまった。
でも、投げ売り5980円で買ったけど結構息が長くなりそうな板だね。
クアッドが投げ売りで出ることがあったら5200+から載せ替えようと思ってる。
165Socket774:2009/09/12(土) 21:37:22 ID:ACSi8Jhi
白金のサウンド死んだ。。。
166Socket774:2009/09/12(土) 21:48:33 ID:qaD4WBEO
いい機会だからもう一枚白金買おうぜw
167Socket774:2009/09/13(日) 21:39:22 ID:TgRK+mJ3
白金のSPDI/Fがもげた・・・・・
168Socket774:2009/09/13(日) 21:40:03 ID:+OdwRYRf
いい機会だからもう一枚白金買おうぜw
ってなにやったんだよw
169Socket774:2009/09/13(日) 21:53:15 ID:MLWumnVY
白金はいまさら感があるな。
サウンド死んだと思ったけど再起動したらよみがえった。
でも、数時間でデバイスなし…
とりあえずサウンドボード買っとくかorz
170Socket774:2009/09/14(月) 00:18:06 ID:xnClKvDX
白金で1週間に一度くらいの割合でHDDやDVDドライブが認識されなくなるのですが、
それぞれのケーブルをつなぎ直すと認識されます。
ケーブルは白金に付属の物です。同じ症状な方いらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。
171Socket774:2009/09/14(月) 00:54:45 ID:duRuknxG
>>170
付属のケーブル類は使わないことにしている。
これASUS使ってた時からの教訓
172Socket774:2009/09/14(月) 01:43:30 ID:yBuOZ451
VGA2枚とNICとSAS HBAとFDDとODDとHDD2つ付けてるけど認識されなくなったことはないな。
全部付属ケーブルで接続してる。
173Socket774:2009/09/14(月) 13:00:51 ID:NGPxOipb
>>170 あるよ。ただ、俺の場合はDVDドライブだけ。今は使えてる。一時的なものみたい。
174Socket774:2009/09/14(月) 15:31:37 ID:10fGqrv2
platinum死んだっぽ・・・
windowsの画面固まって以降電源再投入もpostせず。
しばらく放置するとpostしてしばらくして固まるから
例によってコンデンサ妊娠かと思ってマザー見てみたけど・・・
全部個体コンじゃんorz
175Socket774:2009/09/14(月) 15:33:35 ID:NGPxOipb
>>174 俺もなった。メモリの設定変えたら直った。おかげで今はDDR2-800でCL3w
176Socket774:2009/09/14(月) 15:34:00 ID:sieFBK7F
いい機会だからもう一枚白金買おうぜw
177Socket774:2009/09/14(月) 15:47:33 ID:NGPxOipb
>>176 白金薦めすぎw
178Socket774:2009/09/14(月) 17:01:23 ID:MGFamK7O
とりあえず予備の780GママンにTX2650差してHDD移して仮復旧した
PCIex1がないからx16に・・・HD4850が・・・(;

次はAM3にしたいけどPlatinumから乗り換える適当なのないかなあ
179Socket774:2009/09/14(月) 17:16:11 ID:yBuOZ451
790FX-GD70は?
180Socket774:2009/09/14(月) 21:06:15 ID:NGPxOipb
でも今買うのって微妙…
SATA3とかUSB3.0とか…
181Socket774:2009/09/14(月) 21:27:30 ID:9wUeSf/T
それはぶっちゃけ気にする問題じゃない気がする
ソケットの変更がうわさされてるとかならまだしも
182Socket774:2009/09/14(月) 22:00:16 ID:NGPxOipb
自分で書いといてなんだけど、SATA3とかUSB3とかってUSBメモリとかHDDの対応品出るのいつだよw

ソケットはAM3のあとはLGAになって、マザボに毛が生えるんでしょ?2011年だっけ?
183Socket774:2009/09/15(火) 00:42:28 ID:Eq7EDnez
白金のSASコントローラはHDDのホットプラグに対応していますか?

BIOS起動が遅くなるんで今まで無効にしていたんだが
HotSwap!とかを使って行けるなら、SATAボードを買わずに済むと考え中。
184Socket774:2009/09/15(火) 01:27:09 ID:aEMlBMJg
オンボのSASコネクタは転送速度にボトルネックがあるから、素直に別でHBA買ったほうがいいよ。
本当におまけで一応接続できるだけの代物。
MaxでSeqRead 140MB/sくらいしか出ない。
185Socket774:2009/09/20(日) 01:06:42 ID:hFwZyR7s
いまさらだけど、なんでSAS搭載したの?
186Socket774:2009/09/20(日) 02:28:30 ID:MzNUv6UK
SB650がSATA4ポートしかなかったから
187Socket774:2009/09/20(日) 10:58:13 ID:hFwZyR7s
>SB600
とMSIサイトにあるが?
188Socket774:2009/09/20(日) 11:06:06 ID:NZVxkgit
>>187
あえて指摘しない優しさ
一応ハイエンドMBをうたっていたし、当時はSSDがここまで普及していなかったから
付加価値としてSASを付けたんじゃないの?
よく調べもせずにSASに惹かれて買ったがw
189Socket774:2009/09/20(日) 12:15:29 ID:hFwZyR7s
>>188 店で箱見てSASとか書いてあるからHDDに換わる次世代品!?
とか思って買ったら鯖用SATAとか…
190Socket774:2009/09/20(日) 12:39:11 ID:tiJxwowy
鯖用SATA・・・?
ATAとSCSIは別のインターフェースだけど、何言ってるんだ。
191Socket774:2009/09/20(日) 12:40:27 ID:NZVxkgit
>>190
だからあえて(ry
192Socket774:2009/09/20(日) 15:12:27 ID:5nZKe8Wo
Siriaru ATAttimento SCSI 略してSATA
193Socket774:2009/09/20(日) 21:59:21 ID:CVOs7jeR
拙者が出張から帰り申したしたところ、
卓上機がご乱心召された様子でござる。
拙な質問、スレ汚しは重々承知ではござるが、
ご親切な御仁がおられたら、
どなたか助太刀いただけぬか??

・ママン  K9A2白金
・CPU 720BE
・メモリ  corsair detonetor 1M X 2
・グラボ サファ4850 
・HDD ラプタン2(システム) WDの600Gのやつ(データ)
あと、DVD-R3発
ファンはガンガン回す派でござるw

電源入れてもBeep音ならず、もちBiosにも逝けませぬ・・・・・
ただ、中をのぞいた限りでは
Fanも回るし、Ledも光るので、いちおう電気は来ている様子でござる・・・・
こういうぶっ壊れ方は拙者初めてでござる・・・・
百戦錬磨のもののふのかたがた・・・
なにかヒント下さらぬか・・・・
194Socket774:2009/09/20(日) 22:01:07 ID:hFwZyR7s
BIOSリセット
外せるもの外す
195Socket774:2009/09/20(日) 22:08:35 ID:NZVxkgit
電源っぽくね?
>>194の通り最小構成で。
196Socket774:2009/09/20(日) 22:18:56 ID:nFfzmUMY
ビデオカードとスロットの接触が悪くなってる
197Socket774:2009/09/20(日) 22:20:53 ID:tiJxwowy
メモリ2MBとな
198Socket774:2009/09/20(日) 22:54:56 ID:CVOs7jeR
>194 基本は大事でござるな。かたじけない。

>195 電源討ち死にでござるか・・・・・
    テスタで調べてみよう

>196 それならBeep音が鳴り申さぬか?

>197 GBでござったw 打ち首ものですなw 
199Socket774:2009/09/20(日) 22:56:34 ID:hFwZyR7s
>>198 とりあえず切腹しとけ。
200Socket774:2009/09/20(日) 23:00:30 ID:PeXO9DOQ
>>198
逝きろ!
俺も電源ヘタレ化に一票。
201Socket774:2009/09/23(水) 22:53:21 ID:powaMUFt
Athlon II X4 605eを挿入した猛者はおりませぬか?
202Socket774:2009/09/24(木) 22:03:49 ID:zSN3uH4p
ボタン電池じゃないだろうけど
KTSかNEWSUNだったら
国内メーカーのものに交換しておくといいよ
203Socket774:2009/09/25(金) 00:31:13 ID:vfuVv6jg
620なら挿したけど、普通に認識したよ。
BIOS1.8
204Socket774:2009/09/25(金) 21:11:24 ID:ovzwqMZM
>>203
安心したです
片方のコアがお亡くなりになった5050eに代わって
早速明日買って取り付けてみます
205Socket774:2009/09/26(土) 22:16:52 ID:ILJIFJzS
>>204 どうやって1コア殺したかが気になる。
206Socket774:2009/09/29(火) 03:04:10 ID:RfrYPpMT
>>193
私も同じような症状でました。
スタンバイの復帰に失敗して、そのような状態になりました。
予備のグラボに挿し換えてみたら、正常に起動しました。(ELSA 795GTをLEADTEK PX7600GTに交換)
参考になれば幸いです。
207170:2009/10/01(木) 23:22:46 ID:Z1cGpco8
>>171
SATA2ケーブルを全て買い直したところ
安定動作するようになりました。

ありがとうございます<(_ _)>

>>173
自分もDVDだけ認識されないことがありました。
SATA2ケーブルを換えてみてはどうですか。

ちなみに私が買った30cmのものは短すぎましたorz
208Socket774:2009/10/02(金) 20:54:04 ID:GXuie/+m
Bios1.8に以前しておいて
さぁ〜phenomUX2 550BEが安かったので購入
以前は、AthlonX2 6000だったので
わくわくしながら交換して立ち上げたら
通常画面で再起動を繰り返す感じになっちゃって><
なにがなんだか分からなく、また元の6000に戻しちゃったんですが
なにが悪いんでしょうか?
K9A2白金ってAM2+でAM3にも対応ですよね?Biosも1.8にしたのに・・・・
どなたか教えてくださいm(__)m
209Socket774:2009/10/02(金) 21:01:51 ID:oduFRUCX
550BE刺してCMOSクリアしたか?
210Socket774:2009/10/02(金) 21:15:18 ID:7aeekA4N
もしかしてddr3じゃなきゃ
だめか?
211Socket774:2009/10/02(金) 21:20:18 ID:7h3snHX6
>>210 え?
212Socket774:2009/10/02(金) 21:22:56 ID:oE07QBpD
俺も6000+から550BEに載せ替えしたけど特に何も問題おきなかった
213Socket774:2009/10/02(金) 21:24:40 ID:7aeekA4N
独り言です
すみません
214Socket774:2009/10/02(金) 22:06:12 ID:ykTLpOMz
白金から790FX-GD70乗り換えてみた。
945(95W)を使って、ファンの回転数が2000rpmから1500rpmに下げても、白金並のCPU温度。
DrMOSの影響かな?

OSのインストールもSB600みたいなことにはならなかったし、白金から乗り換えるにはちょうどいいんじゃないかな?
メインで使う以上はWinkiは必要なかったかもしんない・・・
215Socket774:2009/10/02(金) 22:36:10 ID:GXuie/+m
もちろんCMOSクリアもしたし
DDR2-800だったから
1066に変えたし
Biosでのメモリの設定が800になっていたのを
1066に変えたし・・・・
なんなんだろう?もう今日何回CPUを付けたり外したりしてるんだw
216Socket774:2009/10/02(金) 22:37:48 ID:7h3snHX6
>>215
メモリは1066対応?レイテンシと電圧変えた?
217Socket774:2009/10/02(金) 22:48:13 ID:GXuie/+m
レイテンシと電圧変えてません・・・・
え?だってK9A2白金って
もとから1066対応ですよね?
レイテンシと電圧ってどのくらい変えるのか
どこでやるのか教えてくださいm(__)m
218Socket774:2009/10/02(金) 22:50:20 ID:7h3snHX6
>>217
1066対応だったら、
1066 5-5-5-15 2.3v 
とかそんなシールが貼ってあるだろ。
それを設定
こーるみ〜>
219Socket774:2009/10/02(金) 22:54:35 ID:GXuie/+m
はい!あります。
もう一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
220Socket774:2009/10/02(金) 22:54:45 ID:7h3snHX6
電圧は
CPU
メモリ
の順だから2番目を設定。
DRAM…を選んで
DAT1か0(DATじゃないかも。)にして
上から5-5-5なら5-5-5で設定
4個目が多分3-5とかだったと思うからそれをAuto
その下が15くらい?

今再起動できないから記憶でレス。
221Socket774:2009/10/02(金) 23:16:12 ID:oE07QBpD
メモリ800の方で試してみては
222Socket774:2009/10/03(土) 00:21:13 ID:BCF3iHr4
ダメでした・・・・・
色々試したんですがやっぱり
スタートアップのソフトが立ち上がる時に
ブルーバックになってエラーの文字がずら〜っと出ます><
なにかソフトと上手くいってないのかな?ノートンとかなにか
分からないですけど・・・
こんな事初めてだ・・・・
223Socket774:2009/10/03(土) 00:37:00 ID:0wh8LepQ
セーフモードで怪しいソフト虱潰し
224Socket774:2009/10/03(土) 00:45:17 ID:BCF3iHr4
時間が出来たらクリーンインストールした方が良いですかね・・・
新しいハードディスク買ってきてやるしかないかなぁ
みなさん色々ありがとうございましたm(__)m
自作は奥が深いです
225Socket774:2009/10/03(土) 02:09:17 ID:N8i8IKOS
は?BIOS上がってるけどOSはクリーンインスコしてないからリセット掛ってますってか
しねー
226Socket774:2009/10/03(土) 02:14:41 ID:0wh8LepQ
マザーはA8V→K8T→K9A2P
CPUは3200+→4400+→6000+→550BE
と変えまくってるがOSは4年間再インスコせずに元気に動いてる例もある
227Socket774:2009/10/03(土) 08:20:47 ID:CTXFFCiv
えっ
228Socket774:2009/10/03(土) 09:30:41 ID:BCF3iHr4
出来た!出来ました!
msconfigで怪しそうなソフトを立ち上がらないように
したら出来ました。
229Socket774:2009/10/09(金) 01:47:17 ID:Gt8NHXT8
白金に605e乗せてみたが、機動しなかった。
今までのCPUはAthlon64X2-5000+。白金BIOSは1.8。
電源が悪いのかな? AX560-PEL01という代物で、定格出力は400w、最大で560w出るらしい。
グラボはLEADTEKのPX7600GT。サウンドカードにCREATIVEのAudigy2(もう古い物)。
605eを乗せたレビューとか見てみると、うちのより低い電力の電源(350wとか)で起動させている人もいるので、混乱してきた。
起動させてもMSIのロゴすらたどり着かないので、最近入れたソフトがどうこうとかいう以前の話。
どなたかお知恵を貸してください。m(__)m
230Socket774:2009/10/09(金) 17:40:41 ID:A3zESL+P
>>229 CMOSリセットは?
231Socket774:2009/10/11(日) 23:59:10 ID:phUa+XI9
CMOSリセット、やってみました。
一端は通常機動するんですが、終了して再起動してみるとまた止まってしまい、再びCMOSリセットを繰り返す事態になりました。
リセットできていないって事なんでしょうかね…?
232Socket774:2009/10/12(月) 00:13:14 ID:ihAoW1vM
最小構成で十分にテストして、少しずつデバイス追加していってみたら?
233Socket774:2009/10/12(月) 05:02:05 ID:pfXnIlRP
電池切れじゃね?
234Socket774:2009/10/12(月) 13:35:27 ID:LpzXV7kc
そういえば620乗せた時、電池切れになってたな。
でも画面に電池切れって出たけどな。
235Socket774:2009/10/12(月) 15:57:38 ID:Frc+a4bR
Dual-Core OptimizerとかCnQは?
236Socket774:2009/10/16(金) 22:18:25 ID:YFV+nI3m
白金 BIOS1.9がいつの間にか出ていたので。
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1332

変更点
- Update CPU module.
- Disabled 5V USB function under S4/S5.
237Socket774:2009/10/17(土) 08:27:20 ID:XULsaADL
【秋も冬も】MSI友の会 その38【DrMOS】が
次スレ建つ前に埋まったので貼り

【秋もやっぱり】MSI友の会 その39【DrMOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255733982/
238Socket774:2009/10/19(月) 17:42:43 ID:JZwX7zXJ
K9A2GM-FIH
945買ったんだ
biosのアップデートしようとLiveUpdateしたらv1.6までしかでてこね
ブートシークエンス見たらUSBブートもねえのかよー
いまどきフロッピーなんて持っちゃいねえよ
頼むからLiveUpdateに来てください。v1.7で十分ですから
239Socket774:2009/10/19(月) 17:45:04 ID:q0Kb7AVQ
LiveUpdateで失敗する俺・・・・・1.1に戻っちゃったよ

240Socket774:2009/10/19(月) 19:01:49 ID:iwLcqVmF
USBブート出来るぞていうかUSBメモリでBIOS書き換えたし
241Socket774:2009/10/19(月) 19:05:41 ID:q0Kb7AVQ
BIOSで設定出来るもんなの
当方NEO−Fだけども

以前9850の関係でお世話になりますた
242Socket774:2009/10/19(月) 19:57:18 ID:JZwX7zXJ
ごめんなさい
読んだ後もう一度試してみました
接触が悪かったみたいで再度やったらUSB認識してもらえました
無事v1.8にアップデート成功です
感謝&スレ汚し失礼しました
243242:2009/10/21(水) 00:34:53 ID:PYHd1yIm
一昨日お騒がせのものです
最新の7501v1.8に更新したんですが
IDEにぶら下げてるHDD2台が認識されてないことに今更気づきました
biosでは見えてるのですがWindowsだと見えないようで
v1.7にしたら無事認識してくれました
最新のはそれなりにリスキーなようで
ご報告まで
244Socket774:2009/10/21(水) 06:30:13 ID:aW0V/hE8
最新は1.9だけどね
245Socket774:2009/10/21(水) 10:31:56 ID:J07ppBl/
どこにあるんだよw
246Socket774:2009/10/21(水) 10:58:53 ID:wKUe1z/o
>>168
超亀

普通にケーブル抜いたら固くてそのまま引っこ抜いたら抜けた。
247Socket774:2009/10/24(土) 20:49:32 ID:dljOjuIl
保守
248Socket774:2009/10/31(土) 19:04:51 ID:EWio45da
1.9 Update Date 2009-09-18
- Update CPU module.
- Disabled 5V USB function under S4/S5.

スタンバイ中UBSの電源オフにできるのかと思ったがBIOS設定にS4/S5なんて無いし(謎
249Socket774:2009/10/31(土) 20:19:04 ID:yA1b4xtG
S4はハイバネーションでS5は電源落とした状態でしょ
ACPIステートでググってみるといい
250Socket774:2009/10/31(土) 23:13:41 ID:ubNUU0DE
K9A2GM-F V2のBIOS 1.7がリリースされてた。
ttp://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1450

DOSからアップデートしたけど特に問題無し。
251Socket774:2009/11/01(日) 14:02:29 ID:jKQeMHRq
>>249
d
白銀使い続けてる間に新しい規格でもできたのかと勘違いしてたw
確かに電源落としたらHDUSのLEDが消えたよ
できるならさっさとできる様にしとけと小一時間
252Socket774:2009/11/04(水) 17:53:26 ID:AHUZGBdF
むしろマウスやキーボードからコールドブートできる様にしとけと小一時間
253Socket774:2009/11/11(水) 12:45:00 ID:LbhqjLYB
白金でXPSP3の休止状態を使うと
休止中の動作に入る前に一度HDDの電源が切れて
またすぐスピンアップを始めるのがダメージ的に気になる
254Socket774:2009/11/12(木) 01:52:10 ID:efSyQZy4
白金に605e乗せてみたが、機動しなかった の229です。

あれからBIOSを1.9にし、デバイスを一つずつ追加してじっくりやったら普通に使えるようになりました。
スリープからの復旧も(多少時間がかかるようになったけど)問題なくできています。
情報提供ありがとうございました。m(__)m
605eは低発熱で非常に調子がいいです。
255Socket774:2009/11/12(木) 20:03:49 ID:O+jNwpxb
>>253の件だけどAHCI使用をやめたら普通に休止する様になった
S3スタンバイからの復帰やS3からS4に移行する時に電源だけ入って
立ち上げに失敗する事が30回に1回くらいあったんだけど
AHCIドライバのせいじゃないかという気がしてきた

このスレでも散々言われてきた事だけどSB600のAHCIは体感でもベンチの数字的にも変わり無いから
次クリーンインスコする際は使うのやめよう ('A`)
256Socket774:2009/11/13(金) 20:37:20 ID:Q6B8mh7H
K9A2 CF-F の最新のBIOS

で X4 945 のC3ステッピングは動作しますか?
257Socket774:2009/11/13(金) 22:57:48 ID:hO9lM21T
C2までしか載ってないな
BIOSの更新が6月で止まってるがβ版は知らん
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1333&maincat_no=1
人柱になるなら止めはしない(゜∀゜)

白金は9月のBIOSでC3も行ける様だから今後正式に対応する可能性も無いとは言えない
258Socket774:2009/11/14(土) 04:54:04 ID:CMYjTj2a
257>>

レスありがとうございます。

BIOSはまだみたいですね、ありがとうございます。

気長に対応をまってみます。
259Socket774:2009/11/14(土) 22:38:23 ID:08nBcUQs
K9A2で、adaptecの1405とかのPCI Express x4のカード使ってる人います?
260Socket774:2009/11/15(日) 05:14:14 ID:DVDWCoHg
白金 + Adaptec ASC-1405の組み合わせで使ってるよ。
何か聞きたいことがあれば可能な範囲で答えるけど。
261Socket774:2009/11/15(日) 10:58:59 ID:yvTZj9Lo
>260

白金のBIOS起動画面でも1405のBIOS画面が出てこないです。
いろいろ試してみるよ。

ありがとう。
262260:2009/11/16(月) 02:45:26 ID:AcKz3Aml
>>261
オンボのPromiseチップは無効にしないとASC-1405を認識せずに前者を優先するみたい。
そこチェックしてみるといいかも。
263Socket774:2009/11/16(月) 18:32:25 ID:ziBu/IEc
K9A2VM-FIHの最新BIOSはV1.7だけど、C3ステッピング対応のV1.9が出るのか?
ホームページのBIOSページには存在しないが、CPU supportページでは対応してるらしい。
264259:2009/11/16(月) 21:35:15 ID:hl5YZaDC
>262
なんだって〜(AA略)
確かにプロミスは生きたままです。
PCは週末にしか弄れないので、試して報告上げます。

重ねてトン。
265Socket774:2009/11/16(月) 23:03:25 ID:rIr5LkNo
>>263
URLのディレクトリを掘ったらv1.8とv1.9が普通に置いてあったぞ。
ttp://download1.msi.com/files/downloads/bos_exe/7501v18.zip
ttp://download1.msi.com/files/downloads/bos_exe/7501v19.zip

適用は自己責任でな。
266Socket774:2009/11/17(火) 00:04:40 ID:YeCDb+Dr
本当に存在するね。
同梱のテキストファイルは以下のように書いてあった。
リンクが張られてないのはベータ版or人柱版かも知れないんで悩むなぁ。

--
K9A2GM-FD / K9A2GM-FIH (MS-7501) V1.8 BIOS Release
1. This is AMI BIOS release
2. This BIOS fixes the following problem of the previous version:
- Support 3 pins CPU smart fan function.
3. 2009/07/20

--
K9A2GM-FD / K9A2GM-FIH (MS-7501) V1.9 BIOS Release
1. This is AMI BIOS release
2. This BIOS fixes the following problem of the previous version:
- Update AGESA code.
- Update RAID module.
3. 2009/11/02
267Socket774:2009/11/17(火) 00:11:58 ID:IuujeRAZ
>>266
同じBIOSを使っているK9A2GM-FIHでは、BIOS v1.9まで
正式公開されているんだが。
単にK9A2VM-FIHのBIOSページ更新忘れだろう。
268Socket774:2009/11/17(火) 00:33:45 ID:gXpPF/gX
わからんぞ。戯画の785板で似たような板全部サポートされてるCPUが俺の持ってるやつだけ記載がなかった。
代理店2店に問い合わせたが「未検証ですから、記載漏れではありません」って返事来たぞ。
269Socket774:2009/11/21(土) 05:02:19 ID:WKIOchbc
K9A2 CF-F、新BIOSはクリスマスくらい??
270Socket774:2009/11/21(土) 16:01:04 ID:/9bWaBNl
>262
同時に利用していたAdaptec29320A-Rがらみっぽいです。
これがあると、1405のBIOSが起動しない。29320の
BIOSのみ表示される。

29320が優先されるが、1405はMass Storage DeviceでBIOS
上で認識されてWIN7デバマネ上でも認識。
1405のみならば、指示通りのpromiseをOFFにすると起動OK。

さて、HDをSASに移行するか審議中。
271Socket774:2009/11/21(土) 16:30:18 ID:30ggXYuo
>>270
HBAは一つまでってことなのかな。
俺はK9A2白金しか持ってないから分かんないんだけど、他のではOKなの?

SASいいよね。ST3146356SSをブートデバイスにしてて快適。
272270:2009/11/22(日) 00:31:38 ID:556SSGBb
>271
他のボードは試してません。つーか、ボードはあってもCPUがないし、
置き場所がなくてPCは1台のみ。
Meの頃、SCSIカード2枚差しは良くやってたんですけどね。

何もつながらずに、ただ白金に刺さっているだけの1405が不憫でなりません。

273Socket774:2009/11/22(日) 18:41:27 ID:GfBP9yvX
白金BIOS1.8、windows7x64なんだけどインストール先がpromiseに繋いだディスクだと起動時にリセットかかる
RocektRAID2310でも同じ症状が出る
274Socket774:2009/11/22(日) 22:05:18 ID:556SSGBb
>273

BIOS1.6、Win7、64bit。1405単独で起動させた時、同じ現象(人魂が飛ぶ→真っ暗→リセット)
だった。promiseでは同じHD使ってて現象は出ない。

参考にならずスマン。

275Socket774:2009/11/23(月) 20:53:06 ID:SdOgWbTA
RAIDカードをPromiseと一緒に使おうとすると起動できなくなる事が多いので
PromiseはDisableして封印してる
276Socket774:2009/11/24(火) 18:16:27 ID:aCIkn3af
promiseは使っちゃいけねえって
ばっちゃが言ってただ。
277Socket774:2009/11/25(水) 01:03:53 ID:LEWYFaZq
>>276
HDD繋いでるけどCrystalDiskInfoで認識しないのと
IntelliPark切らずにWDの緑繋ぐと延々ヘッドロード/アンロードされる以外は問題ない
278Socket774:2009/12/03(木) 20:29:14 ID:FDnON+C1
K9A2 CFの最新BIOSでX4 945 C3ステップにランバラル特攻してみました。
問題なく動作しています、ただ、Dual Core optimiserが起動していると
ブルーバックして落ちますから、換装前にアンインストールしたほうがいいです。
まじあせります^^
279Socket774:2009/12/03(木) 23:49:43 ID:xX0sf96j
報告乙
280Socket774:2009/12/08(火) 18:28:39 ID:bSt1KCr5
そろそろ買い換えようかと思ったけどいつの間にかPhenomU正式サポされてるんだな
CF-Fで2011まで乗り切れるのかも
281Socket774:2009/12/13(日) 16:33:02 ID:u9ESaL01
白金は今日も940BEで安定稼動中
282Socket774:2009/12/13(日) 17:16:12 ID:+F/PFvT3
>>281
やあ俺。もう2年以上経つけどこの安定具合は半端ないな。
ブルドーザーまでこれでいけそうだ
283Socket774:2009/12/13(日) 17:57:40 ID:Nn98bxlT
>>281
ナカーマ
初めて買った板がこれでよかった
おかげでMSIが好きになれたよ
284Socket774:2009/12/13(日) 19:27:05 ID:lo+bcEWx
MSIはECCへの対応ガン無視なのが唯一残念なとこ。
AMD製CPUの良いところでもあるのに。
板自体の安定性は素晴らしい。
285Socket774:2009/12/13(日) 20:36:08 ID:uG8F3cu/
>>282
そういえばブルドーザーってソケットの規格も変わるのかね?
ブルドーザーまでK9A2白金を使い続けるか、890FX-GD70を買っちゃおうか迷う。
286Socket774:2009/12/13(日) 21:08:05 ID:N1JQ+l0U
AM3と下位互換を持たせたソケットになるんじゃなかったか?
287Socket774:2009/12/15(火) 00:16:45 ID:97iozE0f
>>281
俺発見
そういえばpromiseポートにHDDつなげたらraid 0+1と表示されたのだが
・物理的にpromiseポートは0+1に必要なろポート数がない
・そもそも一台しかつないでない
という状況に…
OS@win7起動したら単機で表示されたのですが、promiseポートのraidマネージャはどこから入って設定するのか教えていただけると幸いです。


あと、>>109で書いたgeforceだとBIOS更新できない問題はVer1.8で解決した模様。
(1.8→1.9にgeforceで更新可能でした)
参考までに。
288Socket774:2009/12/16(水) 14:32:49 ID:Ox83NbP6
電源投入直後にPromiseチップがディスク走査しなかったっけ
そん時にキー押せばよかったような
289Socket774:2009/12/20(日) 00:55:21 ID:NScmeAct
SASのHDD単機でWin7入れてるけど、Win7でのドライバは勝手に入るよね。

デバマネの記憶域コントローラーでいくと
Promise Fast Trak PDC42819 Controller と Promise RAID console
ディスクドライブに
Promise 1+0 Stripe/RAID0 SCSI Disk Device
の全部で3つが入る。

単機のSASそのままではHDDを認識しなかったんで、
>288 の手順で、単機にもかかわらずRAIDで登録しないと
Vistaでも7でも使えなかった。
290sage:2009/12/28(月) 16:00:11 ID:7S6d+AIO
K9A2 CF-F の最新のBIOS 1B が
うまく書き換えられません
だれかうまくいった人
いますか
291Socket774:2009/12/31(木) 13:51:55 ID:O9yRbdmM
Twelve Hundredで涼しい冬を越す白金です。
皆さん、来年も宜しくね。

292Socket774:2009/12/31(木) 14:22:16 ID:pqgkDzc3
P180と白金で3度目の冬か。このままだと後2年は粘りそうだw
293Socket774:2010/01/01(金) 03:59:25 ID:Vc9ie74Q
>>290
普通にできましたよ
フラッシュBIOSのexeはDOS起動フォーマットのFDDから、1BはUSBメモリーにいれて
AFUD4310 C:A7388AMS.1B0

C3の965も対応になったんだね、125Wとかでも大ジョブなんか
294Socket774:2010/01/05(火) 00:33:29 ID:kEc2ATXJ
最新BIOSのK9A2 CF-Fで955BEに換装&3.4GhzにOC
明日にはAM3マザーとDDR3メモリもくるし燃える覚悟で限界OCしてみるかな
295Socket774:2010/01/05(火) 11:20:06 ID:ImyzDbbe
せめてVRM部にヒートシンク張ってからな・・・
296Socket774:2010/01/18(月) 00:08:46 ID:7hOUSMW0
ほす
297Socket774:2010/01/26(火) 18:19:06 ID:gkobILP2
このスレに限らないけど年末年始の大規模規制でダレてしまったな
C3の乗せ換え報告しようとして書き込めなかった人も多そう
298Socket774:2010/01/26(火) 21:52:55 ID:XIsU+3WR
年末にCF-FでC3の955つけたが、k10statで電圧下げてるとは言え
普通に動いてる。そして安定してるんで、特に何も言うことがない。
299Socket774:2010/01/26(火) 22:27:23 ID:0kRrkPnn
790FXはMSIとDFI使ってるけど、
見栄えが良いので白金がメインになってる。
955BEは他のマシンで使ってるけど
940BEで3.2GHz安定してるから書くこと無いや。
6コア出てもこのまま使いそう。
300Socket774:2010/01/27(水) 00:35:04 ID:t9nghum3
C2の940BE+白金だが上に同じ
普段は2.5GHz駆動で似非TDP65W化で安定稼働中
301Socket774:2010/01/28(木) 08:21:05 ID:CMySZepu
Thuban対応するのかな
もし対応したら白金が壊れるまで使うことになりそう
302Socket774:2010/01/28(木) 22:25:52 ID:o+/CbWc7
>>301
最低βで対応しそうな予感。
こりゃ3年持つな。
303Socket774:2010/02/09(火) 21:57:39 ID:pmRsra2s
保守
304Socket774:2010/02/09(火) 22:23:55 ID:OPYe0f4o
そろそろ新biosか?
305Socket774:2010/02/09(火) 22:56:43 ID:RhxmffOx
もうMSIに統合でいいんじゃないのかw
実質後継の790FX-GD70も向こうなんだし
306Socket774:2010/02/14(日) 21:01:15 ID:oSenLd6D
ケースをThreeHundredからTwelveHundredに引っ越した。
アクリルサイドパネル越しに見える白金はいいね。
またこんな感じのママン出して欲しいよ。
307Socket774:2010/02/22(月) 23:24:50 ID:/Wh8Q4mQ
やっちゃったー 貴重なX58ママンで、空冷で4Ghzも走ったママンだったのに〜
BIOSアップデートは怖いです・・んで・もう2度と会えない最強のX58ママンだと思うから・
MSIに送って治して貰う事にしました。
308Socket774:2010/02/22(月) 23:35:23 ID:dpF07ok4
誤爆かな
K9A2 PlatinumとX58 Platinum SLIは俺も使ってる
5850もだし何気にMSIばっか使ってるな
あれ…8800GTもだった…
309Socket774:2010/02/24(水) 23:11:24 ID:2ROB5Fpa
CF-F使ってたんだけど、今日アキバ行ったら中古の白金が4kで叩き売りされてたから買っちゃった
これで後何年いけるだろうか・・・
310Socket774:2010/03/02(火) 22:11:20 ID:raUJTZWC
a
311Socket774:2010/03/03(水) 23:04:54 ID:xK+XckHT
CeBITで890FX搭載品が多数展示されていたようで。、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100303_352378.html

追加された機能を見る限りだと白金からの買い替えは
メモリをDDR3に移行しなければならないデメリットの方が大きそうだな。
USB3.0もSATA6Gも、Intelがサポートするまでは普及が進まないだろうし
あと1年は白金で戦えそうだ。
312Socket774:2010/03/04(木) 00:06:07 ID:fmcm6t5E
>>311
bios更新を継続して欲しいよね。
とりあえず940BEからの乗り替えを考えるかなぁ。
313Socket774:2010/03/04(木) 13:29:49 ID:u1vxSg7l
DDR2使いたいからやっぱThuban対応してほしい
AMDのCPUはunknownでも大丈夫なのかな
940BEはたしか普通に動かせたはずだけど
314Socket774:2010/03/04(木) 17:15:17 ID:8fDgd3gO
チラ裏
秋葉原の某中古屋でバルクの中古白金大量に出してた
思わずサブマシン用に変えようかと思ったけど、別の中古マザーで酷い目にあったのを思い出して思いとどまった
315Socket774:2010/03/04(木) 22:11:57 ID:U407Pxrg
引越しで1週間ぶりに電源入れたら、エラービープ音と
BIOS画面に赤字のなんか警告文が・・・
デフォルト設定に戻して起動するんだが、再起動するとまたエラー
もしやと思い、ボタン電池を交換したら解決

マザーに給電されてても、電池切れてたらダメなんだねー
316Socket774:2010/03/05(金) 00:48:24 ID:igrKGiY4
>>314
309だけど俺が買った時もバルクがまだ何枚かあったから同じ店かも

今日CF-Fで使ってた550BE乗っけて電源入れたらBIOS Ver1.5だったから1.9に更新した
OS再インスコしなくても起動出来たけどやっぱり入れなおした方が良いか
折角だから965BEに乗り換えも検討中
317Socket774:2010/03/06(土) 18:18:53 ID:FOD89Fsz
>>314
どこ?
予備に何枚か確保したいから教えてくだたい.
318Socket774:2010/03/08(月) 00:45:22 ID:kaZbJNK4
祖父の週末特価を見て、白金のCPUを955BE(C3)に買い換えた(前は940BE)

少しいじったが、K10stat1.35V設定で3.8GHz回りそうだ。940は3.4GHzが限界だったからかなり耐性良さそう。
319Socket774:2010/03/15(月) 08:06:47 ID:k1vR5uEf
windows7x64入れたらRAIDコントローラが不明のデバイスになっちゃった
MSIのなんちゃらアップデートで落としてきたドライバは、うまく入らないのね
ディスるしかないか
320Socket774:2010/03/15(月) 09:06:12 ID:QF9uG0Qv
321Socket774:2010/03/15(月) 09:58:18 ID:k1vR5uEf
ありがとう
型番変わってるのね
322Socket774:2010/03/15(月) 10:12:41 ID:QF9uG0Qv
うまく当たったなら良かったね
こんな新しい板でドライバないなんてマズ考えられないから
諦めずに探すといいよ
323Socket774:2010/03/22(月) 15:11:57 ID:QQk5uDH1
bios1.9で955BE順調に動いてる。
MSI謹製のDualCoreCenterて皆使ってるの?
4コア対応してなかったら
CrystalCPUIDに挑戦してみる。
324Socket774:2010/03/22(月) 15:24:51 ID:JuWhv8VN
栗はもう古い今はK10state
325Socket774:2010/03/22(月) 21:26:48 ID:tXHSjPIg
k10statだね
326323:2010/03/23(火) 05:51:26 ID:86vhwxIC
K10state!そんなものがあったとは!
ずっと4850eだったもんで・・・ありがとうございます。
327Socket774:2010/03/23(火) 08:33:18 ID:kBHW5pq1
6コア対応BIOSくるかな?
328Socket774:2010/03/23(火) 11:06:09 ID:qU0oFIZq
>>326
K10stat だってばw
329Socket774:2010/03/25(木) 19:56:24 ID:0wFZ6sFW
K9A2 Neo-Fいつのまにか新しいBIOS来てた

Version 1.C  Update Date 2010-03-05
- Update CPU AGESA code.
- Update RAID ROM.
330Socket774:2010/03/26(金) 21:42:32 ID:PLAlA4gk
CF-FもBIOS Ver.1C出てるな、早速更新してみるか。
331Socket774:2010/04/01(木) 00:11:47 ID:w4d5It4v
白金が電池切れで起動のたんびに時計設定しろと怒られる
つか、PENUの頃から自作してるけどマザボの電池切れ初体験だぜ
時間と起動ドライブ設定しなおして起動しなおしても再び怒られるし・・・。
ちょっと、コンビに行ってくる
332Socket774:2010/04/01(木) 00:24:08 ID:uIm4De9f
コンビニでボタン電池かうとめっちゃ高いよ
オクとかだと10個+送料込みでコンビニより安いとかある
333Socket774:2010/04/01(木) 00:44:01 ID:w4d5It4v
今肉まん買って帰ってきた
よく考えたら使ってないマザボの電池が有ったよw
334Socket774:2010/04/01(木) 00:48:07 ID:0DpJVtsB
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
335Socket774:2010/04/02(金) 16:40:40 ID:4eo2XXge
ボタン電池の買い置きは、必要な時には見つからない法則
336Socket774:2010/04/03(土) 22:09:14 ID:tACurKkv
>>335
今日ボタン電池とケースファン買ってきてファン取り付けた後
ボタン電池入れたままゴミ袋にしかけた・・・。
337Socket774:2010/04/16(金) 14:42:02 ID:WyDW4Y7L
話題が無い
338Socket774:2010/04/16(金) 15:09:13 ID:1bEw0u1C
Thuban対応が来る…はず
339Socket774:2010/04/16(金) 21:20:49 ID:F6P58Eey
βでな。嬉しい限りだ。
つーかMSI板はIntel系とAMD系の2つだけで良いと思うんだ。
どこも建てては過疎っているし。
340Socket774:2010/04/16(金) 21:53:25 ID:1bEw0u1C
久々に質問してみます
今は940BE+K9A2 PlatinumでクーラーをTR2 R1の組み合わせで使ってます
Thubanと一緒にグランド鎌クロスを購入してみようと思ってるけど、
他の人はクーラー何使ってますか?
ちなみにTR2 R1はヒートシンクと微妙に干渉しています…
341Socket774:2010/04/16(金) 23:58:53 ID:WyDW4Y7L
>>340
955BE+CNPS9700 LED
342Socket774:2010/04/17(土) 00:28:55 ID:xlX1BWKg
>>340
投売りしてた忍者弐
343Socket774:2010/04/17(土) 07:13:51 ID:GJ3NVAdd
>>340
Platinumで965BE+KABUTO SCKBT-1000使ってる
344Socket774:2010/04/17(土) 22:41:19 ID:oeTGKHzb
>>340
940BE+V8(UCCV12)
345Socket774:2010/04/20(火) 19:47:50 ID:UV+LJGEY
>>340
955BE+VSC-288
346Socket774:2010/04/21(水) 02:36:51 ID:d5a/brNr
X6対応リストきたで〜
みんなの持ってるママンの対応状況はどうだい?
ttp://www.msi.com/index.php?func=newsdesc&news_no=999
347Socket774:2010/04/21(水) 02:48:02 ID:F4D4M4sl
K9A2 Platinum入ってないのかな
前も何故か遅かったような気がしたけど
348Socket774:2010/04/21(水) 21:52:28 ID:OwD02pmh
>>347
K9A2 CFとかあるし、大丈夫だと思うよ。
個人的にはβ出れば安泰、公式は博打かなとw
349Socket774:2010/04/25(日) 16:48:57 ID:tXcvJgO/
>347
前回のケース考えると5月末頃には出てくれるかね
うちは対応されなかったら965のまま次世代まで我慢だなぁ…
350Socket774:2010/04/29(木) 14:04:45 ID:raLp7lfu

Thanks for contacting MSI Technical Support Team!
Regarding your concern, we are terribly sorry to say that this mainboard does not support any AMD Phenom II X6 processor.

Sorry for any inconvenience caused here!

Best regards,
MSI Technical Support Team!
351Socket774:2010/04/29(木) 17:34:28 ID:zORio8rQ
Thanks for getting back to us and sorry for the late response!
Regarding your concern, we have confirmed with the BIOS engineers and they are working on the new BIOS that will support AMD Phenom II x6 processors.
Therefore, kindly please wait with patience. We will immediately let you know when the new X6 BIOS is released.
352Socket774:2010/04/30(金) 16:38:26 ID:X+zuTMqd
>>351
白金でx6をOC3.5動作させて
定格9950BEの倍速でエンコができる日をwktkして待ってる俺
353Socket774:2010/04/30(金) 18:57:16 ID:BYGDSqif
354Socket774:2010/04/30(金) 19:22:55 ID:Lp66xNPL
公式は怖いからドイツ待つわw
355Socket774:2010/05/01(土) 02:14:21 ID:lUcxRWLM
更新日が3/19というのがなんとも…
対応CPUの項目見るとx6対応と違うっぽいね
356Socket774:2010/05/01(土) 19:58:30 ID:sYt/hTMb
白金BIOS1.9で撃沈確認
BIOSはいけるんだけどブートローダーで延々カーソルが点滅し続ける
357Socket774:2010/05/02(日) 10:17:38 ID:DrEjagJn
1.Aは95W版955の対応のみなのかな?
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1332&maincat_no=1
358Socket774:2010/05/03(月) 01:41:07 ID:PThGtHAy
>>356
1.Aっていうのが1.9の後に出ている様だけど、なんで1.Aを入れなかったの?
もしかして1.Aは1.Aでなにか不具合報告されているとか?
359Socket774:2010/05/03(月) 02:26:45 ID:rGY0+j/2
4/30に公開だから
360Socket774:2010/05/03(月) 03:01:00 ID:RiayaEui
Q; Is there an ETA on the bios that supports the Phenom II X6? Should I put my old processor back in?

A; around end of May or beginning of June.

だそうです。
361Socket774:2010/05/05(水) 21:08:00 ID:gahpwkUL
K9A2 Pt について

Thanks for getting back to us and sorry for the late response!
Regarding your concern, we are sorry to say that 1.A BIOS could not support X6 processor.
The future BIOS A7376AMS.1B0 will be able to support X6 processor.

もう少し待たれよ。
362Socket774:2010/05/13(木) 19:58:23 ID:GV6gcsdJ
ほす
363Socket774:2010/05/20(木) 16:16:03 ID:7gVwNTKa
白金に新BIOSきたっぽいけど、CPU買ってないから意味無いな
早く給料日きてくれー
364Socket774:2010/05/20(木) 18:18:38 ID:KOiL9DsI
なんの白金でどこにあったのよ?
新BIOSとやらを見に行ったのになかったわ
365Socket774:2010/05/20(木) 18:25:04 ID:t3LarIce
このスレで白金て言ったらひとつしかなくないか
366Socket774:2010/05/20(木) 18:33:22 ID:KOiL9DsI
うにょ
それでMSIまで見に行ったんだけれど・・・
どっかに落ちてるの?

我が家で鎮座ましましている6コアを早く使いたいんだけれど
367Socket774:2010/05/20(木) 20:11:42 ID:zlwin5ND
ドイツのフォーラムにもベータきてないっぽいが
見落としかね
368Socket774:2010/05/20(木) 21:32:41 ID:lsqFPNny
1Aを勘違いしてるんじゃないの
369Socket774:2010/05/22(土) 09:20:09 ID:QkBFK+3A
MSI  : 対応BIOS出すよ〜待っててね
ユーザ : うっしゃあ!6コア買って待機してるぜ!


MSI  : ・・・・・
ユーザ : まだかなー?



MSI  : ・・・・・
ユーザ : マダー?




MSI  : ・・・・・
ユーザ : アレ?






MSI  : ・・・・・
ユーザ : ・・・・・
AMD : フヒヒヒ
370Socket774:2010/05/28(金) 00:00:21 ID:2qNc9Vu5
6月とかいう話が上がってるねグローバルの方のフォーラムで
もうしばらくの辛抱かねぇ
371Socket774:2010/05/28(金) 01:39:45 ID:M0TvzaNc
β ftpにあがってた
372Socket774:2010/05/28(金) 02:10:10 ID:CRDQuR0O
ftpはいりかたわからん
373Socket774:2010/05/29(土) 15:11:35 ID:4NRkIAzJ
とりあえず1055T動いた。
特に問題なし。
374Socket774:2010/05/31(月) 01:02:00 ID:B0XWWEOT
正式版リリースされるまでに1回くらい価格改訂きそうな感じだね
875Kが1090と、655Kが1055と値段かぶるのかね
まぁ気長に待ちますかな
375Socket774:2010/06/05(土) 13:49:59 ID:fyjcvrZh
おいらの白金は940BEで寿命を全うしそうだな。
376Socket774:2010/06/12(土) 03:03:44 ID:w4l3m1s6
1090Tが3万切ったな
正式版BIOSが出るまでは我慢
377Socket774:2010/06/16(水) 04:39:31 ID:bIm80hQC

K9A2GM FIH は、 いつの間にか
x6に対応してた
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1436&maincat_no=1
378Socket774:2010/06/16(水) 06:45:16 ID:TBJJc1iF
>>377 39

K9A2GM FIH で 720BE使用中ですが、Thuban に行くことにしました!!
379377:2010/06/17(木) 07:29:02 ID:vwAIuLS9
>>378

よかった 同じマザー使ってる人 居てた

私は、 先月に 諦めて 特価の 945と W7 Hp64 買ってしまい・・・・

泣きを 見ていいますw
380Socket774:2010/06/25(金) 03:26:48 ID:KqAqqrpe
MS-7376つまりK9A2 platinumの・・・ゴクリッ
ttp://download1.msi.com/files/downloads/bos_exe/7376v41.zip

タ ビ
実験は道連れ、世は情け
381Socket774:2010/06/27(日) 16:26:51 ID:nuQYA4Ml
試したいけど1.73bからのうpで死亡した報告が以前多かったから怖くて試せない
382Socket774:2010/06/27(日) 19:41:57 ID:F59TCxuo
>>380
ダウンロードしたBIOSのタイムスタンプが2008年8月18日なんだが・・・
非公開のBIOSかもしれんが、X6対応のBIOSじゃないだろ。

↓解凍したファイルの中身
2008/08/18 15:59 426 7376v4x.txt
2008/08/14 10:03 1,048,576 A7376AMS.410
2007/11/06 18:58 141,184 AFUD4234.exe
2006/05/09 13:42 41,472 How to flash the BIOS.DOC
383Socket774:2010/06/27(日) 22:44:34 ID:yDC3uAwM
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |  
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
384Socket774:2010/06/28(月) 10:49:27 ID:TmqPeLAi
MS-7376、ベータの1b1はFTPに上がってるね。
今月は頻繁にいじってるみたいだから、そのうちくるよ。
385Socket774:2010/06/29(火) 22:11:28 ID:74chgaY4
K9A2GM-F V2を買ってからBIOSのupdateとかしていなかったのですが、
CPUの載せ替えがしたくなり、1.0から一気に最新版の1.9までupdateをしようとしたら、
Module checksum bad
BIOS checksum error
のような表示が出て更新できません。
0.1刻みで上げていったりしないとダメなんでしょうか?
あるいは他の理由でしょうか・・・。
386Socket774:2010/06/30(水) 00:10:04 ID:UXzkV/y6
同じ板を使っているけど、BIOS更新で苦労した記憶は無いな。
DOSから更新しているせいかもしれないが。

他のBIOSバージョンを試す以外にも、CMOSクリアとか
BIOSの電池交換とかやってみては?
387385:2010/07/02(金) 09:01:30 ID:/6vJuV9h
>>386
ありがとうございます。
いろいろ試したりして、ようやくアップデートできました。
Live Updateだとインストールを要求されるので手動でBIOSを落としていたのですが、
K9A2GM-F V2ではなくK9A2VM-F V2のものを落としていました。
K9A2GM-F V2がリストに挙がっていなかったので型番違いに全く気がつかず・・・。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
388Socket774:2010/07/03(土) 14:54:33 ID:7dGGN8zB
x6対応バイオスまだ出てないのか
これで、CPU買い換えない理由ができたか
こんなに永く白金を使うとは思わんかったな
SB600以外は不満ない品
このまま土建屋重機まで頑張るか
389Socket774:2010/07/07(水) 00:21:37 ID:4eL8vOD3
K9A2GM-FIHは6コア対応の1.B出てるけどバグがあるっぽい
オンボの蟹NICがエラー10吐くわ。同じ症状でてる人は居る?
390Socket774:2010/07/08(木) 12:05:40 ID:nIpbhJLw
最大は100だよw
391Socket774:2010/07/08(木) 12:06:20 ID:nIpbhJLw
ごばく
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:37:47 ID:t3kBA8/s
白金の1.Bはx6対応したの?誰か試した?
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:18:27 ID:fnloxZOY
>>392
試してはいないが、6/21更新で内容が
Update CPU AGESA code
ならX6対応は確実だと思うけどな。

俺?1.73βで安定動作だから・・・
394Socket774:2010/07/12(月) 19:10:02 ID:1wqIFtNX
●白金1.BのUpdate内容
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1332

●K9A2GM-FIHの6Core対応BIOS
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1436

>- Support AMD 95W 6 core CPU
↑のような記述が無いから対応してないか、使えたとしても保障外の予感。
FTPには1.Bリリース後の更新したBIOSが上がっているから
もう一度更新が来るんじゃない?
395Socket774:2010/07/12(月) 22:18:08 ID:JYh8k8wp
1.Bは1055T95W対応してる。
昨日買ってきて載せたけどちゃんと認識できた。
ターボコアのメニューも増えてるんだね。
396Socket774:2010/07/15(木) 16:59:53 ID:TCkQpLsW
1090Tも動作確認1.B
397Socket774:2010/07/15(木) 17:34:39 ID:TCkQpLsW
と思ったらS3スタンバイからの復帰に失敗する…
398395:2010/07/15(木) 21:51:39 ID:IXxdj0sc
うちはS3からの復帰問題ないよ。
電源コルセアTX750
HD4台(システムドライブRAID0で2台,データドライブ1台,SASドライブ1台)
VGA HD5850
サウンドカード XONAR D2
こんな環境です。
399Socket774:2010/07/17(土) 08:23:36 ID:XfFu1PP1
1055Tで動作確認!
S3も問題なし!
400Socket774:2010/07/17(土) 11:39:10 ID:dYUj+6KG
>>396
1Bで1090T使ってるけど問題なし。
PT2いれてTvRock使って録画マシンにしてるけど、
S3も復帰問題ないよ。
あーんでもウチだけかもしれないが、WIN7Proのスタンバイは復帰しなかった。
スタンバイじゃなく休止を使うことで回避できたので、休止使ってるけど。
401Socket774:2010/07/17(土) 12:18:14 ID:egvxe5zB
>>400
それは多分カードリーダー外すとスタンバイ復帰できる様に・・・。
402Socket774:2010/07/22(木) 21:31:37 ID:gfNSf102
白金1.Bで1055T(95W)の動作も問題無し。
K10STAT 1.41でP-Stateの制御も出来てます。
403Socket774:2010/08/08(日) 13:12:20 ID:Ux4QP5SL
解説乙
404Socket774:2010/08/08(日) 18:37:10 ID:E2vw79tY
あーあ
405Socket774:2010/08/14(土) 21:10:47 ID:TpZAXKzh
a
406Socket774:2010/08/15(日) 02:09:20 ID:3FWZe5/x
a
407Socket774:2010/08/18(水) 17:01:44 ID:5hEO2uRf
1055T95W版 白金載せ替え記念カキコ!
長く使いえるのってイイね。
408Socket774:2010/08/18(水) 19:21:42 ID:u5M6vepL
>>407
おめ。K10StatとTBはちゃんと使えている?
自分は940BEで心中予定だけど・・・
409Socket774:2010/09/06(月) 08:39:03 ID:9Jto/mmg
ホス
410Socket774:2010/09/08(水) 13:50:11 ID:WODkNGcy
1055T-95W、BIOSうpして載せました〜
CPU温度が室温と同じでワロタ
411Socket774:2010/09/15(水) 11:14:38 ID:aCNjp67t
     ...| ̄ ̄ |<CF-F用はまだかね?
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_   ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)    /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- | |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
412Socket774:2010/09/16(木) 22:36:16 ID:flUHXOyH
残念ながら...
413Socket774:2010/09/17(金) 00:17:20 ID:T3FQZx1I
今K9A2GM-F V2 にathlon 64 x2 3800+の構成なんだけどCPU変えるならどれがオススメ?
am3は65w以下しか動かないと書いてあったり、95wのでもCPUサポートリストにのってたりで、
どれがよいのかわからないのでだれかアドバイスを・・・
1055tはさすがに無理だろうしなぁ
414Socket774:2010/09/17(金) 00:21:09 ID:IC/YIKTY
>>413
1055Tの95Wか640でUnknown(K10Stat)駆動
415Socket774:2010/09/19(日) 00:23:29 ID:WQeoCBGx
>>414
k10stat使えば動くのか!
ありがとう、今度買ってためしてみます。
416Socket774:2010/09/19(日) 00:43:46 ID:6YkNvKab
罠だッ!
417Socket774:2010/09/19(日) 00:49:39 ID:gtC9Kqgc
動くとは言っていないなw
でも大丈夫じゃないの?
418Socket774:2010/09/20(月) 00:40:49 ID:SiCr7FF/
2350BEから605eに換えたけど、これでも結構快適だよ。
まあ、同時にシステムをSSDに換えたから、
こっちの影響の方が大きいのかもしれないけど。
45WのCPUだから、性能の割に値段がちょっと高いけどね。
419Socket774:2010/10/02(土) 09:04:55 ID:y4Uf38wO
いーじゃんいーじゃん
420Socket774:2010/10/06(水) 22:19:50 ID:R4QIni3G
白金にWin7のDVDからブートするとき、PDC42819側のコントローラを切っておかないと
Starting Windowsの画面でダンマリになるのはなんでだろ?
BIOSは最新の1.Bに上げても変わらず。

SB600をRAIDモード、PDC42819に加えてSil3124カードを増設しようとしたら、
NVRAM読込みのところで止まっちゃうし。
まあこれはRAIDのBIOSを読み込む際の作業領域の確保失敗だと思うけど。
421Socket774:2010/10/10(日) 11:33:26 ID:sUbDBadL
K9AG Neo2-Digitalで、1055Tの95Wって動きますかね?
どのなたかお願いします。
422Socket774:2010/10/11(月) 11:01:46 ID:SPrwOeQc

         ┌──────────────────
         │>>421が落としたのはこの金の鉈ですか?
         │それともこちらの銀の鉈ですか?
         └───────────‐v──────
       。    |レ。   +     +                    *
      ~ll''"v  ||              , . ., ,   ..,. .,. , . ,, . .  , ,.  ,.     +
    " ~ヽ!l/''" '`""   :;..,"'`: :'::r'" ̄ +_- __ +           = - _-_ -_ ー、_、,
       '|レ'`'::',:          "',i´ +   ハヽヾ +                  ,i、
  ',  ; ".||.....           ;:;./ =    (゚ー゚ノハ                 iル
  ~'..... ::" '`' :   ∧_∧  :' ;:,! ^+ 鉈⊂)/ (⊃鉈 +             :,'~
  ',,.           ( ´∀`)    i ^_    '/  ヽ          __= -  ^  /
   .,.,  .,,.,.,,    ( ∪ ∪  ::::ヽ、-_=_  _-_=_ = - _        _-_ ,i′
  ::: : ::..........::': :,::. と__)__),. ,.、. , ヽ、、  ^___,,、。,, .、。vi ルw"''ー-iル v,,≡= .,,ノ′
                       ''"~"               ""'゙ ゙'
 
423(*^_^*) :2010/10/11(月) 11:13:43 ID:AWT810tI
>>422
(*^_^*)
どっちも落としてませんが・・・・
そんな事より、さっさと、回答よこせ!! \(`o'") コラーッ
424Socket774:2010/10/12(火) 01:51:18 ID:9GJwfgwF
> どのなたかお願いします。

> どのなたかお願いします。
> どのなたかお願いします。
> どのなたかお願いします。

どの なた かお願いします。
425Socket774:2010/10/12(火) 22:40:28 ID:aOQlWBn3
K9A2 CF-Fで、1055Tの95Wって動きますかね?
どのなたかお願いします。
426Socket774:2010/10/13(水) 08:35:51 ID:3GVJhcsZ
夏の間は起動時間少なかった白金だけど、これから955と毎日頑張るよー。
サーバーにはもったいないけど、出張が多いから出先から快適アクセスするよ。
427Socket774:2010/10/14(木) 23:16:36 ID:CUD03prf
CF-FのMOSFETにシンク付けて940BE載せてかれこれ2年は常時稼働。
安定してると思っていたらPrime95でエラー吐きまくりですた(´・ε・`)ションボリ
428Socket774:2010/10/17(日) 06:01:34 ID:Ooq73YaN
お、いつのまにか俺のK9A2 Neo-FにもX6対応BIOS来てたのか
429Socket774:2010/10/17(日) 18:50:26 ID:YkU0ms7f
Neo-FとAthlonx2 5050e
でがんばってきたがそろそろAM3に行ってみようかな
コンデンサ少ないけど6コアでも耐えれるよな?
430Socket774:2010/10/17(日) 19:01:54 ID:CntjKofg
>>429
95Wなら余裕じゃないかな?
Single planeとかじゃ無ければ大丈夫だと思う。
431Socket774:2010/10/17(日) 20:55:17 ID:YkU0ms7f
>>430
サンクス
CPU選びに魚竿してきます
432Socket774:2010/10/17(日) 22:53:21 ID:PUc91S2i
Neo-fだとコイル鳴き注意
5050eからX4 640に乗り換えたけど高負担時にすごい鳴いてた
433(*^_^*) :2010/10/17(日) 23:02:46 ID:1rwMxijs
K9AG Neo2-Digitalで、1055Tの95Wって動きますかね?
どなたかお願いします。
434Socket774:2010/10/17(日) 23:30:52 ID:YkU0ms7f
>>432
そうなんか・・・
つけてみてアレだったらマザーも新調することにするよ
DDR3も大分下がってきたしな
435Socket774:2010/10/17(日) 23:39:24 ID:PUc91S2i
>>434
メモリスロット下の少し大きめのコイルに熱収縮チューブ被せたら気にならなくなったよ
ただやっぱ無理してる感はあるなw
436Socket774:2010/10/24(日) 19:56:23 ID:nHvmglj5
K9A2 Pltinumって公式の全ドライバ入れても不明なデバイスが出てくるな
High Definition Audioもなぜか2種類あって、1つはインストールされないし
なんでだろ。特に変わったデバイスも接続してないのに。
437Socket774:2010/10/24(日) 20:07:17 ID:Orh+e9y9
OSは何れすか?
438Socket774:2010/10/24(日) 20:51:08 ID:nHvmglj5
XPです。
AMDAwayというものが怪しいんだけど
「現在の言語では、デバイスドライバのインストールウィザードはサポートされません。」
と出てインストールできず。
デバイスマネージャから直接入れようと思っても「見つかりません」と出てきてしまうので
そもそも関係ないのかもしれないけど。
439Socket774:2010/10/24(日) 21:17:52 ID:Orh+e9y9
XPはわからないや、スマン。
オイラ同じ板でVistaだけど、OSセットアップ終わったら全部ドライバ入ってた。
In-Boxがギガ逝ってるだけあって全部揃ってたみたいだ。
もう随分前のことだから記憶が確かと言い切れないが。
昔、別の板でXP x64使ってた頃にHigh Definition Audioがいつも入らない事があって
OSのバグだったって経験したことがある。
x64のみの不具合だったので今回の件とは別だとは思うけど。
440Socket774:2010/10/24(日) 22:55:40 ID:eq43lz/V
ドライバ削除・セーフでツールで掃除・ドライバインスコだ
441Socket774:2010/10/24(日) 23:10:00 ID:2hfz0uJE
俺もXPだけど不明なデバイス一個でてるよ
442Socket774:2010/10/24(日) 23:50:21 ID:Orh+e9y9
過去ログに出てくるコレのことかなぁ。
違ってたらゴメンよ。

106 名前:Socket774 mailto:sage [2008/06/28(土) 19:39:30 ID:TIYMB0hT]
K9A2PlatinumのBIOSを1.4にしたらPromiseのRAIDコントローラーがデバイスマネージャーから消えたぞ。
MSIのサイトから単体でダウンロードして更新したら復活したが、こんなもんなのか?

107 名前:Socket774 mailto:sage [2008/06/28(土) 20:31:14 ID:pbiO1o6+]
>>106
1.4でベンダIDあたりが変わったらしい
起動に関係しそうなデバイスのIDを突然変えるMSIはアホ
443Socket774:2010/10/25(月) 00:03:48 ID:2hfz0uJE
441だけどRAIDコントローラーは使ってるし正常に表示されてるから関係ないと思う
444436:2010/10/28(木) 00:30:56 ID:M7SsvKBW
解決しました。
どうやらマザボが悪いのではなくATIのGPUが悪さをしていたようです。
HDMI Audio Driverを入れたら不明なデバイスは消えました。XP SP3環境だと出るっぽいです。
あとなぜかAMD Processor Driverがインストールされてなかったので入れておいた。

アドバイスありがとう。
445Socket774:2010/10/28(木) 00:34:24 ID:SpWj8X0k
ズコー(AAry

まぁ意外と見落としやすいとこやね。
解決オメ!
446Socket774:2010/10/28(木) 01:40:16 ID:6aVwIYeT
俺もGPUドライバを10以降にしたら劇的に不安定になったことがあった(ATI)
最新のHDMIドライバはなぜか入らないけど、蟹本家のドライバなら入ったなぁ。
XPだと最新ドライバの恩恵を受けることもほとんどないし、そろそろ7に乗り換えかな・・・

>>444とにかく解決オメ!!
447Socket774:2010/10/29(金) 09:10:31 ID:V2I6FQSC
大抵はデバマネで対象のデバイスのハードウェアID見て、それでググれは解決するんだけどね
448Socket774:2010/10/30(土) 18:57:19 ID:qstI2V69
とうとう脱白金してしまった・・・
SATAがPromiseじゃなかったら後2年は使えたのにな。
449395:2010/10/30(土) 21:01:21 ID:ai1DtcnF
>>448
このタイミングで乗り換えって何にしたのかな?
よかったら教えて欲しい。
自分はBullまでがんばるつもり。
AMD9シリーズは2011Q2で出るそうだけどちゃんと出て欲しいぜ・・・
450Socket774:2010/10/30(土) 21:10:18 ID:qstI2V69
>>449
それがM3A79-T Deluxe・・・
CPU・メモリとも不満無かったからMBだけで良いかとw
OS再インストールすらして居ないんだ。
いっそAM3に全入替えしようかと思ったけど、ほんと言う通りでBulまで余裕で粘れるからなあ。
451395:2010/10/30(土) 21:23:09 ID:ai1DtcnF
>>449
なんか以前の名前が残ってたわw
レスありがとん。
452Socket774:2010/11/12(金) 01:07:31 ID:I3Kq+bsP
BIOS1.6→1.B X2 5400+→955(95W版) に換えたら、USBジョイパッドが認識しなくなって鬱。
USB自体は動いていて、USBメモリはちゃんと使える。
なんなんだこれ。
ジョイパッドが壊れてるわけではないのも確認できてる。
USB版サターンパッドをつなぐと、ヒューマンインターフェースデバイスの方で不明デバイス。
エレコムの糞パッドをつなぐと、USBの方で不明デバイスになる。

再インスコするしかないのか。
453Socket774:2010/11/12(金) 21:12:47 ID:I3Kq+bsP
つええwwwwwwwwww
454Socket774:2010/11/12(金) 21:14:11 ID:I3Kq+bsP
やべえ誤爆
455452:2010/11/14(日) 00:52:09 ID:fiFc6goY
最インスコしても駄目だった。
1.Aに下げてみても駄目だったら、USBボード買ってきて突っ込むしかねえわ・・
456Socket774:2010/11/14(日) 01:16:34 ID:Jw+GNns+
不明デバイスにむりやりパッドのドライバインストールはできないの?
457Socket774:2010/11/23(火) 07:57:00 ID:tPDT8leA
白金と940BEで正月を迎える予定だが
1090Tに逝くかどうかも悩むところだ。
ブルが出ても、使い続ける気がする。
こんなに永く使うの初めてだ。
458Socket774:2010/11/23(火) 10:03:12 ID:P4uOsWF+
>>457
うちは先週SATA3I2-PCIeとC300入れてみた。
SATA3I2-PCIeは5番スロットに接続。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 343.514 MB/s 
Sequential Write : 75.995 MB/s
Random Read 512KB : 332.081 MB/s
Random Write 512KB : 76.210 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.244 MB/s [ 5919.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 38.846 MB/s [ 9483.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 140.924 MB/s [ 34405.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.338 MB/s [ 19125.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 27.5% (16.4/59.5 GB)] (x5)
Date : 2010/11/23 9:41:47
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

SATA3.0も十分使えることになったからブル出てもしばらくK9A2に代わる
良MBを待とうと思う。
CPUは1055T使用中
459Socket774:2010/12/05(日) 06:28:37 ID:1IONNudP
干す
460Socket774:2010/12/06(月) 15:13:58 ID:+Zcz/6PS
2枚買って1枚予備にしていたが、いまだに予備の出番が無い
461Socket774:2010/12/09(木) 14:23:49 ID:9fDdSMk/
俺も白金を保守してるけど出番なし。
オクに出すのも考えたが、手間を考えると躊躇する。
462Socket774:2010/12/18(土) 00:42:26 ID:Wp6ntfJS
メモリーが安くなってきたから、890FXA-GD70にメインを移しました。
まだ死んだわけじゃないので、白金と940BEも頑張るよ。
463Socket774:2010/12/26(日) 16:22:08 ID:Wi1b8jTv
ほす
464 【大吉】 【401円】 :2011/01/01(土) 11:18:53 ID:TozhXgzo
今日も940BEは順調です。
今年も頑張るよ。
465Socket774:2011/01/01(土) 11:22:18 ID:HSBRfQHp
いいなぁ、俺なんて未だに9950BEだよw
しかし、板がイカれそうな様子が全然無いから今年も頑張るです。
あけおめことやら。
466Socket774:2011/01/01(土) 16:26:32 ID:Ik/edQSH
K9A2白金にSSDのC300 128GBを接続、Win7 Pro x64インストールしたら
セキュリティパッチ適用後やドライバインストール後に起動不能になった。
何回かOSインストールし直したけどやっぱり無理。

マザーとの相性(?)と考えAM3マザーとDDR3メモリを購入、
それにC300接続したら無事セットアップ完了。

予定外の出費な上にSSDによる速度向上がほとんど体感できない。
(ベンチではたしかに爆速だが)

つくづく自分は買い物が下手だと思った。
余計なことしないでブルまで待っていれば良かった。
467Socket774:2011/01/02(日) 14:15:02 ID:wL6NrSYX
今年も9600+CFで頑張るぞ!
468Socket774:2011/01/03(月) 22:24:18 ID:d2Mkzm0K
SSDの500GBが1万円になったら本気出す
469Socket774:2011/01/08(土) 19:36:51 ID:mdeXg/S+
室温低すぎて起動失敗してたら、メモリー死亡した。
でも電源とメモリー交換して復活した。
正月あけから冷や冷やしたぜ。
470Socket774:2011/01/14(金) 14:57:34 ID:LKxJmWFa
age
471Socket774:2011/01/14(金) 14:59:15 ID:zQBWpqtr
sage
472Socket774:2011/01/28(金) 15:18:50 ID:qre5CiZm
ほす
473Socket774:2011/02/16(水) 17:29:55 ID:lWIx1Uzg
もう次はK9K10総合でいいくらいの勢いだな
474Socket774:2011/02/18(金) 20:13:34 ID:KzgtiyEG
次があるわけねーだろwwwwwww
一年半かかって、まだ半分だってのに
475Socket774:2011/03/02(水) 09:26:46.05 ID:Y7Raiqv3
孕ませの宴
476Socket774:2011/03/11(金) 07:46:51.19 ID:T7o2T+ob
CF-F用 1.0D きてた

1055T対応みたいだけど1065Tは使えますか?
477Socket774:2011/03/21(月) 09:57:36.42 ID:ZQao0i+u
ちょっとお聞きしますがK9A2 Platinum搭載のSB600でHDDをストライピングで組んだものは、他のSB600搭載マザーボードでも同様に認識が可能でしょうか。
478Socket774:2011/03/21(月) 13:06:08.26 ID:L6a17gkg
SB600以外でも(SB7x0系でも)認識できんじゃね?と思うけど
479Socket774:2011/03/21(月) 19:37:42.37 ID:ZQao0i+u
477>>です
自己解決しました、M4A785TD-M EVOで無事ストライピングのHDDを認識、OSをインストールしたSSD
も何事も無く読み込んでくれました。
480Socket774:2011/04/13(水) 12:00:51.38 ID:eGTCJJok
ちょっと教えてく欲しいです。
K9A2 platinumなんですが、オンボードのIEEE1394ポートを使用するには何かドライバとか入れる必要があるんでしょうか?
BIOSの設定も有効にしてるのですが、IEEE1394接続のオーディオI/F側のドライバインストール中に接続が認識されません。
OSは7 proffessionalです、もしよろしければ教えてください。
481Socket774:2011/04/13(水) 22:22:36.81 ID:8gwuP+4+
>>480
Vista、7なら勝手にドライバ入ってると思うが
とりあえずデバイスマネージャで確認するところから

繋いで電源入れても何も反応しないようだったら、
ケーブルの断線orそもそも壊れているという可能性もあるけどな
482480:2011/04/17(日) 00:14:16.49 ID:oHSKLjh4
>>481
ありがとうございます、色々調べてみたらどうもオーディオI/Fの故障っぽいです。
483Socket774:2011/04/28(木) 22:28:07.81 ID:ZG8ghpkV
白金売却。ツクモの投売りから短い間だったが、今までよく頑張ってくれた。
新天地での活躍を期待してます。
484Socket774:2011/05/12(木) 16:01:44.16 ID:Qe3nxm0q
ほす
485Socket774:2011/05/31(火) 17:47:43.34 ID:kDoiV0Vz
ほす
486Socket774:2011/05/31(火) 17:50:27.74 ID:2lZnu92l
はす
487Socket774:2011/06/12(日) 11:53:17.64 ID:tqzXcV/0
今更ながら、白金(BIOS 1.B)のCPU換装。 X2 3800+ → X6 1065T

Turbo Core時のクロックが3.3GHz設定になった以外は、BIOSで普通に認識。
(3.3GHzもBIOSを手動で設定して3.4GHzに直した。)
これでAM3+とDDR3環境は当分ないなw
488Socket774:2011/06/19(日) 22:11:19.23 ID:lOWOMPeD
浮上でんがな
489Socket774:2011/06/19(日) 22:13:03.43 ID:dBAx40Gh
長いこと白金使ってきたが
Windows7にしてからスリープできないとか、なんか調子悪いなぁと思って、マザーとメモリとSSDを買ってきて乗り換えた。

ありがとう白金

…と思ったが結局不具合の原因はグラボと1394のサウンドユニットらしいことが分かっちゃったからなぁ…
CPUとか買ってきたらまだ使えそうなんだよね
490Socket774:2011/06/20(月) 05:31:54.91 ID:It5n15la
今更9950BEから1090Tに乗せ変えたんだが
Vcoreがデフォで1.432Vなのは普通?
あと、Promiseチップに3TBHDD繋いだら、メーカーのテストツールのセクタ数表示が半分に
なってておかしいと思って調べたら、Promise FastTrak 2650/4650の2.2TB越え対応BIOS&
DRIVERが4月に出てる・・・さすがにもう白金のBIOS更新来ないよね・・・。
491Socket774:2011/06/21(火) 23:54:22.16 ID:UgkBCO1V
火砲は寝て待て
492Socket774:2011/06/22(水) 00:45:02.90 ID:7dUe2MnN
火砲!
493Socket774:2011/06/23(木) 22:48:56.08 ID:F65nDnrL
                            、ミ川川彡,
                           ミ     彡
            /\            ミ こ 両 三
            \  .\            三 ん 手 三 
   、ミ川川彡,      \ ,..-≒-、       三. な が 三
   ミ     彡      ,ミ_,..-‐-''、      三 武 重 三
  三 怖 も 三    *(ノノ`ヽ))Q    三 器 い 三
  三. く  う  三    ξゝ゚ ヮ゚ノ柱\   三 初  : 三
  三 な 何 三       ( 二つ\ ;; ,.>  三 め  : 三
  三 い も 三      く/±,メ,,).\メ'   三. て   三
  三 !   三      し' `-'       彡     ミ
   彡      ミ                  彡川川ミ\
   彡川川ミ`.、
494Socket774:2011/06/26(日) 18:45:49.62 ID:C9w3sJCQ
上昇気流
495Socket774:2011/07/09(土) 23:37:06.89 ID:zZ8JcR1b
ゲームやるならMSI
496Socket774:2011/07/17(日) 13:20:53.17 ID:HvOWNOUO
そういえば、これ当時安かったな
買っておけばよかった
497Socket774:2011/07/17(日) 13:28:00.12 ID:sj3yY6hW
>>491-493
ちょw
498Socket774:2011/07/17(日) 17:11:56.43 ID:pFgpixxs
買ったときに、こんなに長生きすると思わなかったな。
499Socket774:2011/07/17(日) 22:46:48.97 ID:DsPKwFYe
他の同等ママンの半額くらいで売ってたから初自作に買ったんだがなかなか頑張ってくれてるぜ
500Socket774:2011/07/24(日) 00:41:52.04 ID:pjDlD0Pe
あと10年戦える
501Socket774:2011/07/27(水) 23:10:42.83 ID:h8pIUCKu
ASUSのU3S6挿してMicronのC400(256GB)つないでみた。
以前の環境まんまコピーしてシステムドライブで使用。
巷のレビューの8割強の速度は出ているので概ね満足。
CPUは1090Tなので、このままSocektFM2まで待機かな。
502Socket774:2011/08/03(水) 19:44:35.79 ID:6BWHfenw
保守
503Socket774:2011/08/06(土) 20:46:07.14 ID:3gLISBmO
保守
504Socket774:2011/08/07(日) 21:20:45.11 ID:IfwgrrUT
いまだに使ってるけど超安定

505Socket774:2011/08/07(日) 21:23:00.94 ID:QKZDwoEg
うちも安定
乗り換えたいけど、なかなか壊れないw
506Socket774:2011/08/08(月) 16:14:19.69 ID:idKz6yoj
ブルスク再起動が頻発するようになって
遂に予備板の出番かと思ったが、ビデオカードが死にかけてただけだった
交換したらド安定
507Socket774:2011/08/08(月) 16:42:16.02 ID:IE/AXwAT
うちもいまだ
1055T
HD5550
DDR2-800 2Gx4
Savvio10k2 74Gx2
玄人J400
で安定中

最初に壊れるのはどこだろ?
508Socket774:2011/08/08(月) 18:51:12.59 ID:boD3aw1x
スーパー地雷9800GTX+の俺も安定してる。
509Socket774:2011/08/15(月) 07:19:15.16 ID:OjXsY9ob
PDC42819 2.2TB越え対応BIOSマダカナァ・・・(・ω・` )っ/凵⌒☆チン
510Socket774:2011/08/16(火) 01:32:21.44 ID:uAish7aq
保守
511Socket774:2011/08/16(火) 01:36:10.89 ID:G06ArtY4
今更Phenom9950から955に載せかえ敢行!
まだまだ白銀でがんばるどーノシ
512Socket774:2011/08/17(水) 19:32:12.02 ID:B3WxHLnz
白銀をとある痛ケース(美琴モデル)に組み込んで、新規PC組みあげた
ずっと美琴&黒子と一緒にいようね白銀!(`・ω・´)
513Socket774:2011/08/17(水) 19:51:59.92 ID:5cgltZn/
白銀は〜招く〜ぅ〜よ〜♪
514Socket774:2011/08/17(水) 21:56:05.01 ID:+0iAhO++
CF-Fもバリがんばってるよ
515Socket774:2011/08/17(水) 22:08:55.15 ID:hVdxCPWq
>>512
きめぇw
末永くお幸せに…
516Socket774:2011/08/20(土) 16:44:32.19 ID:+hwXH8T/
K9A2白金でPhenom II X4 970 って刺さるのですか?
公式が落ちてるみたいで、確認できなかったのです
517Socket774:2011/08/23(火) 23:47:09.33 ID:Ha6c2xVC
ゲームするならMSI
518Socket774:2011/08/27(土) 11:02:26.91 ID:aw6X+C1s
保守
519Socket774:2011/08/28(日) 20:05:36.74 ID:uEAJo3wW
>>516
TDP125W以上は対応してないんじゃなかったっけ。
520Socket774:2011/08/28(日) 23:13:10.63 ID:6nNWDhef
刺さるのか、と聞かれれば、刺さると答える
970はサポートリストに載ってないが(登場前に更新停止?)
125Wだし問題ないでしょう
ちなみに、140WのPhenom X4 9950は、サポートリストに載ってる
521Socket774:2011/08/29(月) 21:12:16.36 ID:uWRISSnV
保守いとまん
522Socket774:2011/08/31(水) 21:24:18.29 ID:dByKEmaV
最近BIOSが毎回初期化されるので悩んでたけど
電池の接触が悪かったみたい

1090Tを白金に乗せた人いる?
BIOS 1.Bで対応するみたいなんだけど
523Socket774:2011/08/31(水) 22:19:26.28 ID:G3tQKVoi
>>522
>>396ほか何件か
524Socket774:2011/08/31(水) 23:01:48.59 ID:dByKEmaV
知らないうちに1100Tでてたのか
しかも安い・・・やっぱりこっち買おうかな
525Soket774:2011/09/02(金) 10:50:01.41 ID:TZhAvJmu
ちょっとお尋ねします。

K9A2白金を使ってますが、
立ち上げた時に「ケースが開いてるよ」
の警告が出るのを消すにはどうすればよいのでしょうか。
中古のマザーなのでマニュアルが無く、よくわかりません。
どなたか教えてください。
526Socket774:2011/09/02(金) 10:58:42.47 ID:0VdoN0D2
そんなのケース開けてても出ないぞ?
原文でなんて書いてあるの?

説明書3-18の設定鬼畜杉だろ
34432Mhzとか未来杉
しかも2.040vとかマジスカ
527Socket774:2011/09/02(金) 11:56:31.18 ID:7NL6pBrI
528Soket774:2011/09/02(金) 13:34:40.20 ID:TZhAvJmu
525です。お二方、レスありがとうございました。

立ち上げると赤文字で
Your computer case had been opened.と出るのですが、
BIOSでH/W Monitorに入り、
一番上のChassis Instrusionを選び、これをDisebledにすることで
解決しました。
マニュアルには内部接続端子でChassis Instrusionのピンがある、
と書かれていましたが、実装されていないようです。
白金じゃないモデルにはあるのかな?
ともあれ、無事に解決しました。ありがとうございます。
529Socket774:2011/09/04(日) 19:09:26.67 ID:vHOKaYzU
保守
530Socket774:2011/09/07(水) 11:58:58.68 ID:38TxQJ07
SB600って3TB認識してくれるかな・・・
531Socket774:2011/09/07(水) 12:15:23.24 ID:n3HMdCzx
>>530
SB600のコネクタ使う分にはBIOS 7376v1B+Windows7+マイクロソフトで問題無く動いてる。
Promiseチップの方は使えるけど2024kで構成されるかなんかで、汎用性が無い状態に成る。
Promiseの対応BIOS&ドライバは出てるけど、BIOSがマザボのに内包されてるんで当然使えない。
532Socket774:2011/09/07(水) 13:28:23.30 ID:38TxQJ07
>>531
よかった、ありがとうございます。
メモリ容量最大化と合わせてこれが最後のアップグレードになりそうです。
来年あたまくらいにはBullにできてると嬉しいなぁ・・・。
533Socket774:2011/09/07(水) 13:52:44.38 ID:LH7p3y64
一応修正
× +マイクロソフト
○ +マイクロソフトのドライバ
534Socket774:2011/09/13(火) 11:57:21.09 ID:/3goGID3
てst
535魚醤ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆tvi22jOeGU :2011/09/14(水) 22:33:59.03 ID:KrcIby+Q
536砂糖ちぃ゚(へ。へ)゚φ ◆tiKsiksh4. :2011/09/19(月) 23:13:27.71 ID:bSxsA5yt
保守♪
537Socket774:2011/09/25(日) 21:34:32.17 ID:P1BpIKgB
安かったので、当時調子に乗って3枚買ったが
実質使ってるのは一枚だけだぜw
538Socket774:2011/10/05(水) 23:25:27.87 ID:hUP26poj
K9A保守
539Socket774:2011/10/11(火) 22:02:05.50 ID:+VTrB5DL
虫保守
540Socket774:2011/10/23(日) 13:05:36.96 ID:HYbA73Is
されど保守
541Socket774:2011/10/27(木) 20:54:34.48 ID:JMuvAs2y
保守
542Socket774:2011/10/29(土) 08:34:15.41 ID:FzCnkbyc
DDR2が高いから、メインはそろそろ乗り換えっかな

543Socket774:2011/11/04(金) 06:40:08.77 ID:mPP8IN3m
K9A2GMFIHまだ壊れていないけど
ちょっと インテルちゃんに浮気してきます
3年間ありがとー;;

でもマザーは MSIです
544Socket774:2011/11/04(金) 11:49:31.52 ID:QWgLOgVI
そろそろいい加減にDDR3へ移行したいんだ。
済まないが、死んでくれないか...。
545Socket774:2011/11/04(金) 12:01:24.77 ID:ide1gshy
  ハハ お断りします
 (゚ω゚)
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/___/
546Socket774:2011/11/04(金) 22:01:12.38 ID:F8420O1O
>>544
そうは言うけど、BIOSアップに失敗して、板(白金)を亡くした俺に言わせれば「こんな急に居なくなるなんて…」と思うもんだよ(ノД`)
547Socket774:2011/11/05(土) 08:35:44.78 ID:ig9/BKNI
亡くしたって...あなた自分の手で殺したんでしょうに
548小麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆f8MUdHuKIc :2011/11/09(水) 20:46:03.39 ID:IYLg+Feh
悲しいで
549Socket774:2011/11/13(日) 11:19:51.59 ID:+Bh1BHFg
K9A2GM-F V2
現役だぜ
550Socket774:2011/11/15(火) 22:18:53.30 ID:cyB3ZmKF
貧乏人の味方K9A2CF-Fからこんにちは。
1065T乗っけてまだまだ現役です。
551麦芽ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆nRqBWd810Y :2011/11/17(木) 20:15:56.24 ID:RLlHh0Vc
ええな
552Socket774:2011/11/17(木) 22:15:32.02 ID:qTjiZ505
                ∧_∧_∧
            ___(・∀・≡;・∀・) ドキドキドキ
             \_/(つ/と ) _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

                        _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) < Promiseチップ3TBHDD対応BIOSマd
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_  _ _ _ _ _ _ _ _ _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ
553Socket774:2011/11/26(土) 00:21:33.32 ID:NwTTXQaM
保守
554Socket774:2011/11/28(月) 23:03:20.21 ID:J7sl8v2R
K9A2 NEO-F調子悪いなぁ
2日に一回くらいATA周りに負担かかるとフリーズする
次フリーズしたら予備のNEO-Fに変えてみるか…
555Socket774:2011/11/28(月) 23:05:29.29 ID:NNhMr5QV
                        _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) < Promiseチップ3TBHDD対応BIOSマd
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_  _ _ _ _ _ _ _ _ _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
556Socket774:2011/11/29(火) 13:43:17.43 ID:MP41NwhJ
白金、お亡くなりになりました…
557生麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆kcPZ2dTQc. :2011/12/01(木) 20:38:55.75 ID:OQpL7Qop
南無やで
558Socket774:2011/12/10(土) 12:50:21.04 ID:bBU5EllK
K9A保守
559醤油ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆OyS1cu4EEg :2011/12/11(日) 13:09:52.78 ID:KBdbflIe
過疎やで
560Socket774:2011/12/14(水) 01:06:22.64 ID:rvOuziT2
DDR2!
561Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:30:35.26 ID:y7qBtHwP
MSI-保守
562Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:33:57.21 ID:pCzw0wge
誰かFXを挿してみた猛者はおらんのかえ?
実はメモコンがDDR2に対応していたとかサプライズがほしいんじゃ!!
563Socket774:2012/01/08(日) 17:31:42.40 ID:3Fmrr2XQ
ビリーブ
564Socket774:2012/01/14(土) 01:12:44.58 ID:5NNOBaNv
ほしゅ
565Socket774:2012/01/14(土) 08:45:45.29 ID:UIi5DpQK
過疎っているが、板は至って元気元気
566Socket774:2012/01/14(土) 13:19:39.00 ID:xbxLs+Bm
>>565
貴方って人は!
567Socket774:2012/01/15(日) 10:18:14.56 ID:q61tINBp
CF-FにWIN7入れました。
メモリー4GBしかなかったので32bitにしましたが、とりあえず
快調。
568Socket774:2012/01/18(水) 13:42:03.39 ID:iGt0C+oH
X6 1065T が品薄と聞いてドスパラで買ってきた
BIOSあげるだけで動く???
OSはXP
569Socket774:2012/01/18(水) 14:45:28.34 ID:8OCgroMn
うごかn
570Socket774:2012/01/18(水) 19:37:24.52 ID:S1tcOSLq
>568
どのK9A2かは知らんが、CF-Fなら1065T乗せて常用中。
571Socket774:2012/01/19(木) 15:06:02.55 ID:Rq8Im/w9
>>570

レスありがとう、それです TDP95W専用のやつ
572Socket774:2012/01/20(金) 08:29:51.01 ID:uqEYavbN
CF-F使ってるんだけど
MSIのサイトに2011年の日付でえらくサイズがでかいマザーのドライバファイル
あるけど、これってダウンロードして入れたほうがいいの?
今までインストのときしか入れてないのだが
573Socket774:2012/01/22(日) 13:18:28.88 ID:YwYOUhmg
復旧なの?
574Socket774:2012/01/23(月) 08:12:37.03 ID:WCcZVhDZ
>>573
いや、1065Tに換装したの
575Socket774:2012/01/23(月) 19:54:03.63 ID:EyzTQyUW
>>573
全鯖復旧したよ。
576Socket774:2012/01/28(土) 17:48:47.13 ID:sxHzbm2I
K9Aミサイル
577Socket774:2012/01/28(土) 17:53:39.05 ID:eowHhomM
A9A10ろけつと
578Socket774:2012/01/30(月) 19:06:13.25 ID:FXScnS1k
復帰
579Socket774:2012/02/08(水) 23:10:39.07 ID:FQFVNhKy

                    ,.-''"¨ ̄¨`' ‐
           ヒャッハー! (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
             ∧,,∧      ( *‘ω‘ )
            (・ω・´)     (__つ__と_)
            O┬O )□─| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            ◎┴し'-◎    ̄◎ ̄◎ ̄
580Socket774:2012/02/23(木) 21:37:24.87 ID:H5hXsZFD
電源新調!
581Socket774:2012/02/26(日) 21:04:35.05 ID:4ueU88mU
保守
582Socket774:2012/03/10(土) 04:25:37.19 ID:dkL6XgTv
CF-F だがBIOSの設定が電源切ると初期化するようになった。
ボタン電池変えてみたり、CMOSクリアしても直らんのでPCの電源は入れっぱなしがデフォになった。
583Socket774:2012/03/10(土) 12:09:02.98 ID:4fXPhPCG
電池変えてからBIOSの保存したか?
584Socket774:2012/03/10(土) 22:57:26.25 ID:t9TBxBmx
>>583
やってるよ。BIOSの設定保存しなおしても電源切るとクリアされてしまうんよ。
いちいち電源入れる度に日付の入力やらBIOSの設定すんのめんどいから電源入れっぱなし生活
585Socket774:2012/03/11(日) 01:12:58.39 ID:JDKQocQI
K9A系じゃないけど、コンセント繋いでいれば
シャットダウンしても日付は大丈夫なマザーがある

コンセント抜いちゃうとクリアされてしまうがww
電池は先月交換したばかり
586Socket774:2012/03/12(月) 22:06:44.65 ID:4bL+PVLw
サブPCがNeo-Fなんだけど、うちも>>582なんかと同じ様な現象だなあ。
起動時に毎度CMOSの電池切れの警告がでるな。
当然その都度BIOS設定や時刻日付も設定してやらないといけない。
保存しても再起動や電源オフにすっとキレーにクリアされる。
まあサブなんで別にそんなに困らないが何かあるのかねえ?まあいい加減骨董品LVだから不具合出てるのかもだけど。
587Socket774:2012/03/12(月) 23:21:54.90 ID:eeo5ESM2
昔の液コン使ってるマザーがそんなのあった。
うちの白金は問題無しで、いたって健康だよ。
588Socket774:2012/03/15(木) 02:12:21.36 ID:YIdetgJ5
白金欲しかったけどなー買い替えのタイミング合わなくて手に入れられなかったんだよなあ・・・。
ああ言う名器をなぜその後出せないかねえMSIって会社は。
589Socket774:2012/03/15(木) 19:44:50.16 ID:IxcLqrOt
名器イヤン
590Socket774:2012/04/01(日) 02:53:48.63 ID:F5IgNbuA
保守
ってか一応ネタあったな

電源なのかママン側なのか経年劣化なのか、K10statが以前の設定だと通らなくなってきたな
理由もなくフリーズするようになったら、K10statのNBを上げたほうがよさげ
591Socket774:2012/04/15(日) 00:07:04.83 ID:pAe+rYTK
設定変更っすよ
592Socket774:2012/04/15(日) 20:03:23.86 ID:CHG59dU1
保守
593Socket774:2012/04/29(日) 17:15:30.55 ID:+yctoVlP
>>590
その前に色々と懸賞だぜ

先ずはメモリテスト
594Socket774:2012/04/29(日) 17:16:10.19 ID:sgkKiua6
当たったことないお!
595Socket774:2012/05/08(火) 22:23:11.16 ID:YBQA53TZ
保守
596Socket774:2012/05/12(土) 17:21:36.85 ID:9uQ66d4E
やべぇw HDDがカコンカコンだぜw
597Socket774:2012/05/15(火) 21:57:26.18 ID:/YPzmD2Q
>>590
OCしてるのか?
598Socket774:2012/05/19(土) 19:55:16.34 ID:Kosh/tGr
K9A系 保守
599Socket774:2012/05/19(土) 23:25:38.25 ID:jC58gPxj
K9A2GM V2買ったんだけど、CPUは最新BIOSでどこまで載るの?
※BIOSはさっき最新に更新した

http://www.msi.com/product/mb/K9A2GM-V2.html#?div=CPUSupport
cpu対応一覧はこれなんだけど、7302v11.zipまでしか載ってない・・・・・

最新BIOSは7302v19.zipなんだよねぇ・・・・ 2010-01-25リリースだから
Phenom II X4 までは載る気もするんだけど

http://www.cpu-upgrade.com/mb-MSI/K9A2GM_V2_%28MS-7302%29.html
では、一応925までは対応してるみたいなんだけど
600Socket774:2012/05/19(土) 23:29:17.38 ID:jC58gPxj
自己解決した 780GではTDP 125WのCPUは対応出来ないみたい・・・・・・
何でx4で歯抜けになってるのか判った
601Socket774:2012/05/19(土) 23:32:16.83 ID:jC58gPxj
追加 チップセットっていうか、電源フェーズの問題みたいです 電源が強力だと
780Gでもx6動くみたいです K9A2GM V2は電源周りがそんなに強くないみたい
602Socket774:2012/05/24(木) 00:02:05.44 ID:3jg3vAIc
保守
603Socket774:2012/05/26(土) 18:30:47.62 ID:HFP+1+z1
K9A2シリーズマンセー
604生姜ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆ohAj/X9cxA :2012/05/31(木) 20:50:13.74 ID:aJi+QEnh
最近、MSI元気無い?
605Socket774:2012/05/31(木) 21:28:25.46 ID:1GQFS+Bv
むっちゃ元気やで
606Socket774:2012/05/31(木) 22:05:41.89 ID:L9MLZLoZ
>>604
元気ないちゅーか  作りが普通過ぎて売れる部分がないというか・・・・・・・・・・・・・
今は、ASROCKが無駄に元気だなw
607Socket774:2012/06/05(火) 11:56:32.27 ID:ZNzOzedi
test
608Socket774:2012/06/05(火) 23:35:52.66 ID:MXf9XAeh
K9A2シリーズの頃は、とりあえずMSIって感じだったが、
いまじゃとりあえず変態兄貴な感じだしなぁ。
609Socket774:2012/06/23(土) 21:59:13.01 ID:LeGvmVfI
ほす
610Socket774:2012/06/23(土) 23:38:56.25 ID:BJk1VUY8
890fxa-gd70で事足りてるしアスロック何枚かかったけど
残ってんのは880g extreme3だけだ

ペラくて好かんわw
611Socket774:2012/06/26(火) 11:58:30.29 ID:UQbVRfOe
テスト
612Socket774:2012/07/02(月) 07:44:26.55 ID:g8hf/TtG
白金のメモリ用スロット4個付いているけど、DDR2-4GBを4枚刺しても
16GBで認識されないよね?
613Socket774:2012/07/02(月) 07:53:33.32 ID:pW5FlW39
箱の裏くらい読もうな
614Socket774:2012/07/02(月) 18:17:52.63 ID:AmKnFX9V
それは読んでた。
それでも、試してみた人が居るかもと思って。
ところで、こんなに早くレスつくとは思わなかった。ありがとう。
615Socket774:2012/07/05(木) 05:34:01.63 ID:msAIKbaV
ms
616Socket774:2012/07/25(水) 02:09:25.69 ID:n9fxEpLu
617Socket774:2012/07/25(水) 03:53:45.89 ID:NmSplT4t
618Socket774:2012/07/25(水) 08:12:07.03 ID:CScyyRwk
619Socket774:2012/07/25(水) 08:14:17.66 ID:+bhAG1ka
620Socket774:2012/08/07(火) 14:54:49.16 ID:N9rquEmc
621Socket774:2012/08/07(火) 19:18:53.18 ID:muxYkA8F
622Socket774:2012/08/07(火) 20:05:00.50 ID:ne7Kj4fg
まだまだ現役
623Socket774:2012/08/31(金) 00:02:09.75 ID:AhpadeHf
>>550 的なことを最近した。
Athron64X2 5200+から、Phenom2 X6 1065Tへスワップ。
OS入れ替えてないけどフツーに動作。楽でいいねこれ。
624Socket774:2012/09/07(金) 16:50:16.87 ID:aVx2iln4
キャッシュSSD入れて快適になってしまった
いつまでたっても環境を更新できない
625Socket774:2012/09/23(日) 22:57:51.64 ID:6pXvgqHL
 
626Socket774:2012/10/12(金) 21:01:48.68 ID:8/JPvoBX
むむむ…
627Socket774:2012/10/13(土) 00:09:46.92 ID:dZmaUcfa
相変わらずPromisチップの3TB正式対応込みBIOS来てないのか
ドライバの更新はしてるけどサードパーティーの転載みたいな物だし
MSI仕事しろ
628Socket774:2012/10/15(月) 22:19:55.12 ID:nQkZBFOT
MSI 「いつまでも使ってんじゃねーよ」
629Socket774:2012/10/16(火) 03:42:28.07 ID:M5cT+ZgD
次世代ブルが出るまでPhenom II X6で使い倒す気ですが何か?
630Socket774:2012/10/27(土) 20:45:48.01 ID:W7CCNwrA
後進にに譲って長らく箪笥の肥やしになってたK9A2Platinumを売ってきた
長らくありがとう

ところで、SASのHDDが残ってるの思い出した
どうしよう
631Socket774:2012/10/27(土) 20:57:01.87 ID:ciJppmA7
>>630
裏切り者め!
632Socket774:2012/11/01(木) 15:44:26.79 ID:k2g/fHna
Win8は対応可能なのかな?、まだ導入アシスタントやってみていないんだが
使ってるセキュリティソフトの方が対応遅れてるんですぐには入れられないが
Win8も対応可能だとますます引退の理由が無くなるわ
633Socket774:2012/11/08(木) 05:15:00.37 ID:Zjokb7NZ
入らないと思える632の馬鹿さ加減に乾杯!
634Socket774:2012/12/01(土) 01:02:29.20 ID:slMsiNDb
へのむ
635Socket774:2012/12/14(金) 01:15:16.40 ID:+8bmQgJY
サブにまわしていた白金、しばらく使ってなかったらいつの間にか壊れてた。
1090T使いまわしてAM3+な板に乗り換えるか否か・・・
636Socket774:2012/12/14(金) 14:45:44.99 ID:6ad+gGNm
ボタン電池の消耗だけじゃなくて?
コールドブート失敗とかは?
637Socket774:2012/12/14(金) 22:34:19.83 ID:+8bmQgJY
>>636
CMOSクリアたうえで放置してさらに電池換えてもPOSTしなかったのであきらめてたんだが、
一回全部バラして再度組みなおしたらPOSTした。
せっかくなのでOS再インストールでもして様子を見るよ。
638Socket774:2012/12/15(土) 11:09:21.95 ID:xT1RIy9y
放置ならコンデンサの容量抜けとか
でもどのコンデンサが抜けてんのか調べるくらいなら新調する罠
639Socket774:2013/01/04(金) 18:35:01.94 ID:htTrV0d/
 
640Socket774:2013/01/25(金) 17:59:37.65 ID:8MJv4C+8
今日も元気です
641Socket774:2013/02/15(金) 03:38:30.40 ID:4CyKexu1
神は言っている、ここで死ぬ運命ではないと
642Socket774:2013/02/21(木) 11:45:31.85 ID:f7UA87Li
ああ、やっぱり駄目だったよ

白金お亡くなりになったので970A-G46に乗せ換えました
今までありがとう
643Socket774:2013/02/21(木) 16:05:19.26 ID:8NadsrWS
>>642
(-人-)
644Socket774:2013/03/08(金) 22:44:23.72 ID:zIeaiomq
 
645Socket774:2013/04/06(土) 22:23:13.44 ID:KAXGccFu
ハードディスクが飛んだのを機に卒業したわ
別なの組んでつないでみたらデータ全部読めたのが謎だったが
白金のS-ATAがなんか怪しくなってた気はしたんだがな
646Socket774:2013/04/06(土) 22:26:25.66 ID:AetPMMZr
ノシ
647柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M :2013/05/30(木) 20:39:45.84 ID:HtIVpbJF
セカンドインパクトやで
648Socket774:2013/07/05(金) 03:30:16.02 ID:7nSuWqvc
,
649Socket774:2013/08/20(火) 19:37:25.17 ID:NsNbOryY
9950BEで三年、1090Tに載せ変えて2年で12V補助電源が焼けてPlatinum終了
さすがに1090Tでほぼ24時間エンコは荷が重かったか。
エンコ速度重視でHaswellで組んだけど良さげなCPUでたら買うからAMDがんばれ・・・。
650Socket774
俺、今のPTが死んでも予備があるんだ...(暗