|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 206

このエントリーをはてなブックマークに追加
952942:2009/07/18(土) 11:53:48 ID:EoLyCUxM
>>948
ありがとうございます。
はい、でも起動時間にこだわりたいのですw

>>949
組み立て後、2日経過の状態です。

MSIのG31M3-F V2ってマザーで組ました。
953Socket774:2009/07/18(土) 11:54:36 ID:dYXwB9c+
>>951
組み立て直後でそれだとCPU云々問題じゃなさそうだけどな。
起動時に大量にソフトでも立ち上がる設定なのか?
そうでなければドライバの入れ忘れとか。入れる順番とかそんなのだろ。
954Socket774:2009/07/18(土) 11:55:43 ID:dYXwB9c+
うぉ! 私の見落としか! そしてIDとかみていなかた!
>>953>>952だ!
955942:2009/07/18(土) 12:01:20 ID:EoLyCUxM
>>953
なるほど、ハード性能の問題ではなさそうですね!
一度ばらして組み直してみます!

ありがとうございました。

お礼に、今まで使ってた PEN D 3.6Ghzあげたいくらいです。
956Socket774:2009/07/18(土) 12:08:29 ID:/8/QtwZu
俺のなっかSATAカードのバイオス読み込み+常駐ソフトてんこもりだから
死ぬほど時間がかかるな。 でも強制再起動とかドライバー更新の時しか電源落とさないから気にしないな
957Socket774:2009/07/18(土) 12:17:06 ID:MqDcuBb9
いや、起動時間を縮めるなら
BIOSの認識とかのレベルから縮めないと
結局1分弱かかったりするぞ
無論windowsが立ち上がってからのカリカリは
HDDとCPUとかの影響は大きいかもしれんが
起動時間の半分くらいはHDDとかの認識とか
カード類の認識の時間だ

そして47秒で長いと感じる奴は自作暦何年だぁ〜?
昔は1分余裕で越えてたんだぞ、恵まれてると少しは(ry
958Socket774:2009/07/18(土) 12:28:01 ID:pHmQa0fk
ほしいMBのスペック見ると(雑誌ですが)メモリスロット:PC2-6400/5300 DDR2 
って書いてあるですけどこれだと6400以上の物(例えばPC8500)は付けられないってことでしょう?
といいますか、この数字は大きい方が性能が上って解釈でいいんですか?
959Socket774:2009/07/18(土) 12:35:55 ID:/8/QtwZu
>>958
付くけどマザーが対応して無ければ無意味
6400も8500も体感上は判らないレベルだと思う。

8500はOCしないなら無意味だと思う
960Socket774:2009/07/18(土) 12:43:06 ID:pHmQa0fk
>>959
なるほど。ありがとうございました
961Socket774:2009/07/18(土) 12:45:44 ID:yuQLNcVO
DVDドライブを交換したんだけど、認識しません。
DVDドライブ2台中1台交換しました。
ちなみに、PCはさっきまで使ってました

接続後に、Windowsが起動しなかったので(この時に、新規設置ドライブの開閉は出来る)、BIOSから起動順位を変えてあげたらWindowsは起動しましたが、
ハードウェアの中に(デバイスマネージャーと、ハードウェアの追加ウィザード)で認識せず、ドライブの開閉も出来ません。
接続はされて、電源も入っているようです。

DVDドライブのドライバはこれから探すつもりです。

これって、最初にBIOS画面で設定する必要があるのですか?

M/BASUS :p4p800
windowsXP_SP1
DVDドライブ:LG/GSA-H40N
962Socket774:2009/07/18(土) 12:57:04 ID:yuQLNcVO
マスターとかスレイブとかあるんか。
またはずすのか。
あー、面倒だ。

ちなみに、LG/GSA-H40Nってドライバが見つからないので、誰か探しといてください。
963Socket774:2009/07/18(土) 13:04:02 ID:7Wu2+ZEz
>>962
自分でググレカス
964Socket774:2009/07/18(土) 13:06:18 ID:7Wu2+ZEz
http://www.bioticaindia.com/gsa-h40n.html
でもしてあげた。
べつに>>962のためじゃないんだからね!
965Socket774:2009/07/18(土) 13:12:15 ID:MqDcuBb9
あんまり甘やかすなよ、母さん
966Socket774:2009/07/18(土) 13:13:01 ID:7357SGYS
>>963
どうもです。
スレイブにしたら動きました。

>>964
氏ねカス。
967Socket774:2009/07/18(土) 13:14:57 ID:/8/QtwZu
IDEなっかドライバいらんだろう
968Socket774:2009/07/18(土) 13:16:01 ID:XNIhNOCL
( ^ω^) …
969Socket774:2009/07/18(土) 13:18:02 ID:9UxR/6eP
先日、突然ブルースクリーンになり強制再起動され、それ以降起動しても直後にブルースクリーンが出て再起動してしまいます。
原因を追究したところ、M/B上のSATAコネクタが傾いていました。
(HDD交換時にぶつかったのが原因と思われる)
当該箇所のHDDを別のコネクタに繋げたところ、現象はほぼ直りました。
(現在は当該箇所に何も刺さっていない状態)
しかし、それ以降も頻度は減ったものの、同様にブルースクリーンが発生してしまうことがあります。
(エラー内容:MEMORY_MANAGEMENT)

原因はSATAコネクタでしょうし、当該部分だけ無効化できれば完全に収まると思うのですが、可能でしょうか。
ちなみに、今回の事象が復旧した直後にOSを入れなおしていますので、ファイルの破損等は考えにくいです。

GIGABYTE GA-MA78G-DS3H (rev 1.0)
windowsXP x64 SP2
970Socket774:2009/07/18(土) 13:23:33 ID:ubW9SN9W
同じような現象ならケーブル側がゆるゆるになってるんじゃねーの
ラッチつきのケーブル買いなおしてみたら?
971Socket774:2009/07/18(土) 13:25:39 ID:/8/QtwZu
972Socket774:2009/07/18(土) 13:33:11 ID:hgfpgyDw
>>966

( ^ω^) …
973Socket774:2009/07/18(土) 13:38:16 ID:/8/QtwZu
>>971
64だったのか
974Socket774:2009/07/18(土) 14:15:37 ID:vHnoVjSW
G31と41ってそんなに違いが出るの?
975Socket774:2009/07/18(土) 14:30:33 ID:/8/QtwZu
976Socket774:2009/07/18(土) 14:39:31 ID:k54Yd/fu
誤って通電したままCMOSクリアしてしまったんですがどうしたらいいでしょうか?
以後起動しなくなったんですがマザボを買い替えるしかないのでしょうか?
977Socket774:2009/07/18(土) 14:52:27 ID:bGsOLvJm
>>976
…覆水盆に返らず。できることは、電源ケーブルとボタン電池抜いて
24時間放置くらい。後はCMOSクリア後にジャンパピン位置元に戻して
ないとか、挿しっぱなしとか?

 ダメなら修理依頼か新規購入。修理費用を購入店にざっくり聞いて
みて判断したら?
978Socket774:2009/07/18(土) 14:53:21 ID:0w/QhFg+
>>946
>>950
VGAかと思ったんですが、紙を丸めて耳にあて聞いてみたところ、どうやら電源かHDDみたいです。
一応スペック載せておきます。
CPU:Core2Quad 9550
M/B:GA-EP45-UD3R
メモリ:UMAX PULSAR DCDDR-2-4GB-800
VGA:LEADTEK Winfast GTX260 Extreme+V3
HDD:HGT721032SLA360(システム)
   HGT721010SLA360(データ)
電源:CORRAIR CMPSU-650TX
ケース:P183
です。OCはしてません。
979Socket774:2009/07/18(土) 15:15:12 ID:+98HUdbJ
>>977
分かりました。
24時間放置後も起動しなかったら買い替えます。
回答ありがとうございました。
980Socket774:2009/07/18(土) 15:53:33 ID:MqDcuBb9
うっかりPCとクーラーと掃除機をつけてブレーカーが落ちてしまいました
今時のPCって急な電源落ちにも結構強いようですが
何かやっといた方がいいことってあるでしょうか?

まんどいけど、システムドライブのスキャンディスクくらいかなーと思ってます
3台とも落ちたorz
981Socket774:2009/07/18(土) 16:17:03 ID:ofR+OqGU
ブレーカー落ちないように契約変えるしかない
982Socket774:2009/07/18(土) 16:44:25 ID:MqDcuBb9
大本じゃなくて、部屋別のブレーカーだからちょっと複雑なんです
線の引きなおしになるみたいですね
983Socket774:2009/07/18(土) 16:47:54 ID:hZ4urGeE
つ UPS
984Socket774:2009/07/18(土) 16:58:43 ID:vHnoVjSW
Q8200買うのが決まったのですがマザーをどれにすればいいのかわからず教えてください
985Socket774:2009/07/18(土) 17:02:30 ID:MXdq4k3w
>>984
.     
         / ̄\
        | ASUS |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \        よくぞ聞いてくれた
     /  \ /  \      特別に P5Qシリーズ を買う権利をやる
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |        番外の M2 も買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/              _________
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          __/Maximus II GENE./|________
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/Maximus.II.Formula/| ̄|/.P5QL/EPU./|
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/|/|____
         / ̄P5Q SE  /|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./ .P5Q Turbo /|. ̄|/|______
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄.|/|/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄|/|_     ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO / P5Q-E/WiFi-AP /|   /  |
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  /
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/P5QL-VM.EPU/|//
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/P5QPL-AM/| ̄|/./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
986Socket774:2009/07/18(土) 17:03:42 ID:bGsOLvJm
>>980
…ワットチェッカーでも使ってブレーカー毎に割り振るって接続を変える
しかない。んで、限界越えそうなら何か(PC含む)を止める。特にやばそうな
設備の前には警告用の張り紙しておく(クーラーや電子レンジ、オーブン、
ヒーターとか)。UPS使っても予期せぬ瞬断は対応できるが、契約変えられ
ない限り慢性的に足りないのはどうしようもない。

 自分は寝ぼけて、電子レンジとオーブン同時に使って2,3回落としたな。
987Socket774:2009/07/18(土) 17:06:02 ID:g6bU9jik
つーか掃除機かけるときくらい
PCを休止状態にしたりクーラーを切れ
988Socket774:2009/07/18(土) 17:16:07 ID:1pts45CD
新しいDVDをパソコンに入れて、書き込もうとすると、
「ライタブルディスクではありません」とか、でてきて書き込めない。
同じDVDでも、別のパソコンだったら、出来たはずなんですが。
どうしてでしょうか
989Socket774:2009/07/18(土) 17:28:05 ID:XNIhNOCL
IDがCDだから
990Socket774:2009/07/18(土) 17:42:25 ID:1pts45CD
IDというのはなにかの設定でしょうか?
それを、変換すれば、大丈夫でしょうか?
すみません、何もしらなくて。
991Socket774:2009/07/18(土) 18:04:01 ID:HlU4OwYy
>>990
マジレスすると
990 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/18(土) 17:42:25 ID:1pts45CD←ここ

どうでもいいけど認識失敗してるんじゃね


そして今PCのドライブが初めてCDドライブでDVDじゃないことに気づいたorz..
どうしようかな・・・
G31-M7 TEのブート設定的にUSBができないみたいなんだができるの?
992Socket774:2009/07/18(土) 18:07:53 ID:/8/QtwZu
>>976
放置プレイで駄目で保証期間中なら黙って修理
口が裂けても通電CMOSクリアーとは言うな。

保証期間後ならマザーは何だか判らないが新品買うより高いかも知れない
993Socket774:2009/07/18(土) 18:11:39 ID:HlU4OwYy
あとG31-M7 TEのマザボでCMOSクリアーしたら毎回クリアーされるんだが何でか教えてくれ
994Socket774:2009/07/18(土) 18:17:55 ID:/8/QtwZu
>>993
CMOSクリアーって設定が保持出来ないのか?
ボタン電池替えてみたら
995Socket774:2009/07/18(土) 18:18:20 ID:N7JzmnRf
ジャンパを元に戻してないとか電池を入れ忘れてるとか
996Socket774:2009/07/18(土) 18:21:23 ID:HlU4OwYy
あぁ解決したわ
ジャンパ壊れてた・・・
自作するか・・・
997Socket774:2009/07/18(土) 18:33:26 ID:VdSaluqJ
CPU温度はどのあたりが適温範囲でどのくらいが危険領域でしょうか
998Socket774:2009/07/18(土) 18:36:05 ID:/8/QtwZu
70℃位じゃないの
999Socket774:2009/07/18(土) 18:43:28 ID:MqDcuBb9
次スレ立ててみた
不備等あったら指摘よろ

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 207
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247909447/

>>986
3室一緒のブレーカーなんで、うっかり隣の部屋のクーラーを付けっぱなしで
掃除機+DVDレコ二台PC3台つけてたら落ちたのよね
普段落ちてなかったから油断した
今回はエアコンとレコ二台がイレギュラーだったんだろうと推測
1000Socket774:2009/07/18(土) 18:47:54 ID:niT3E01e
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/