【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ86

このエントリーをはてなブックマークに追加
793Socket774:2009/07/19(日) 20:09:30 ID:nO16/kwS
>>789
WoWは一応拡張パック商法なので9800GTの方がいいかも
19インチだとスクウェアでもワイドでも9600GTGEで十分ではあるが

電源は出力は平気だが同じくらい使って計5年って事になると厳しいと思うので適当な時期に買い替えを。

>>791
HDDは風が当たる範囲に全部置けるなら大丈夫だとは思うが
個人的にはIDEのHDDは全部リストラしていいと思う
MAXTORが惜しいのはわかるんだが
室温40℃を超えるとQ9550でエンコはCPU冷却も必要になってくると思う
エルピーダは高温弱いっぽいしメモリ冷却も。ついでにチップセットも冷やせば、と。
S/PDIF繋げばGFでも音声は出せる
XP+RadeonでROが本当に問題なくなったかは知らないが
それ以外のゲームはHD4670でも高解像度高設定でヌルヌルとか言い出さなければ大丈夫だと思う
DVIケーブルは正規の規格だと5mまでだったと思う
いいケーブルみたいだし平気だとは思うが。

電源上配置なので裏配線しても長さは大丈夫だと思う
794Socket774:2009/07/19(日) 20:11:26 ID:5lRxGLLA
【CPU】Intel Core2Duo E7400 Box 2.8GHz \11,940
【メモリ】CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB x2) \2,390
【M/B】 MSI P43 Neo-F \7,498
【VGA】 MSI N9400GT-MD512-LP (PCIExp 512MB) \4,980
【HDD】 SeaGate ST3500418AS (500GB 7200rpm 1Platter) \4,988
【SSD】 無し
【光学ドライブ】 Panasonic UJ-120 (Blu-ray Drive) \9,980
【O S】 流用

【ケース】AQTIS AC500-11BS (185x417x480 mm) \7,800
【電源】 ケース付属 500W

【キーボード】 流用
【マ ウ ス】 流用
【ディスプレイ】 Acer X223Wbd (22インチ WSXGA+) \14,280

【合計金額】\63,856
【予算】10万円まで
【購入場所】価格ドットコムを用いての通販が主

【使用用途】 インターネット、2Dゲーム、動画鑑賞

【指摘して欲しい所】 初の自作の為、選んだパーツが目的に適しているか否か

【テンプレは確認しましたか?】はい
795Socket774:2009/07/19(日) 20:29:44 ID:rdtd/+xS
>>794
CPU過剰。
それならメモリに振った方が良い。(2G*2)
HDDを500GBに理由が不明。
1TBは速度も上昇するためボトルネック気味のHDDが速くなれば体感速度が劇的。
796Socket774:2009/07/19(日) 20:37:44 ID:yRo/WmI8
>>793
価格ドットコムを用いてとか書いてるけど
最安値店で買っていけばその都度送料手数料掛かるのは分かってるよね?
後々楽になるから一つの店でまとめて買っておくといいと思うよ。
1's、Tsukumo、Sofmapとか。
その他は>>795と同じ
797791:2009/07/19(日) 20:37:48 ID:FVW4KAJV
>>793
ありがとうございます。

勉強&検討してきます。
798Socket774:2009/07/19(日) 20:50:44 ID:ykd0QLo6
>>791
どうしてもMAXTORのHDDを使いたいなら外付けにする方法があるよ。

>>794
どんなゲームをするのか詳しく。OSは何?
電源がゴミだからJ500Wに。
799Socket774:2009/07/19(日) 20:52:54 ID:nO16/kwS
>>794
SSE4切ってE6300でもいいかも
動画再生支援はないがG41でDVI搭載の物がある
変換コネクタやマウンタを考えると1万近いUJ-120はさほどCPが良くない
iHES208の方が安いかも。まあ、そこまで出すならBDRが2万しないであるが
流用元のOSなんだ?ライセンスや実行上問題ないのか?
電源の質がかなりきつい。箱入りで地雷といわれてるやつより下
動画再生がメインならフルHDが有利だと思う

HDDはデータ密度が低い方がランダムアクセスが早いはずって言う理屈はあるが
ベンチ上大差ないので500Gでいいならシーケンシャルが早いそれでいいと思う
今Seagateでいいのかってのはあるが
800Socket774:2009/07/19(日) 21:01:11 ID:wNgq94Zs
【CPU】INTEL Core 2 Quad Q9550 BOX \ 22,970
【メモリ】CFD FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組) \ 5,780
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0 \ 12,320
【VGA】玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE \ 9,480
【HDD】HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) \ 6,999
【光学ドライブ】ASI Utobia AD-7200A Black ソフト付 Bulk \ 3,970
【OS】Windows7 RC 64bit版(製品版待ち)
【ケース】ユニットコム UNI-A-2871 \ 5,980
【電源】Corsair CMPSU-750TXJP \ 14,980

【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】未定
【その他】BUFFALO DT-H50/PCI \ 8,870

【合計金額】82479円
【予算】120000円
【購入場所】パソコン工房
【使用用途】ネット、2Dゲーム、エンコード、TV視聴


【指摘して欲しい所】
初めての自作なのでこの構成で動くのか指摘をお願いします。
また、電源はこれで足りてますでしょうか?

【テンプレは確認しましたか?】 はい
801Socket774:2009/07/19(日) 21:08:35 ID:rdtd/+xS
>>800
VGAと電源過剰

あとは……Win7のDriverがちゃんとあるか事前にチェックした方が良さそう。
802Socket774:2009/07/19(日) 21:08:36 ID:ykd0QLo6
>>800
【使用用途】※どんなことに使うのか、詳しくはっきりと。ゲームをやる場合はどんな場合でもタイトルまで正確に。
803800:2009/07/19(日) 21:19:55 ID:wNgq94Zs
すみません。
ゲームは主にメイプルストーリーをします。

電源はやはりこのままではまずいでしょうか?
また、VGAの問題点は何でしょうか?
804Socket774:2009/07/19(日) 21:25:34 ID:9+jqXyS0
>>803
レス良く読めよ
用途に対して性能が過剰なんだよ
805794:2009/07/19(日) 21:26:37 ID:5lRxGLLA
【CPU】Intel Core2Duo E7400 Box 2.8GHz \11,940
【メモリ】CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB x2) \2,390
【M/B】 MSI P43 Neo-F \7,498
【VGA】 MSI N9400GT-MD512-LP (PCIExp 512MB) \4,980
【HDD】 SeaGate ST31000528AS (1TB 7200rpm 2Platter) \7,742
【SSD】 無し
【光学ドライブ】 LG GGW-H20N (Blu-Ray Drive) \16,700
【O S】 Windows XP Professional SP2 (パッケージ版、流用)

【ケース】NZXT ALPHA (209x440x479 mm) \8,395
【電源】 EnerMax ECO80+ EES400AWT (400W) \8,660

【キーボード】 流用
【マ ウ ス】 流用
【ディスプレイ】 LG FLATRON Wide LCD W2361 VG-PF (23インチ フルHD 1920x1080) \20,969

【合計金額】\89,274
【予算】10万円まで
【購入場所】価格ドットコムを用いての通販が主

【使用用途】インターネット、動画鑑賞
      2Dゲーム(アスカや、フリー等が殆どで最近のはプレイしません)

【指摘して欲しい所】 初の自作の為、選んだパーツが目的に適しているか否か

【テンプレは確認しましたか?】はい
指摘があった箇所をいくつか訂正しました。
ただ、CPUはあまり価格差が少ないので現状のままにしています。
また、使用するOSがXPなのでメモリを4GBつむメリットが分からないので変更していません。
予算も、一応10万まで使い切るつもりで考えています。
806Socket774:2009/07/19(日) 21:26:54 ID:ykd0QLo6
>>803
やばいというか、むしろ高品質に入る奴だ。>電源
3Dやるつもりがあるならそのままでいいが、2Dだけするなら過剰。
VGAは8600GT、電源はCMPSU-520HXJPでいい。
807Socket774:2009/07/19(日) 21:30:07 ID:ykd0QLo6
>>805
光学ドライブが心配だな…。
808Socket774:2009/07/19(日) 21:31:39 ID:nO16/kwS
>>800
メモリはDDR2-800でいいと思う
DDR2-1066使いたいならそれはOCメモリとしては評判が悪い
光学ドライブはSATAにしておいたら?

電源は450VXでも十分
クアッド+9800GTGEは450VXだと鳴くかもしれないが

チューナーの64bit対応ドライバがないかも

グラボはゲーム次第

>>805
メモリは俺の主観だと仮想メモリ切った時の安心力
メモリ喰うアプリ使わないなら2Gでもいい

VirtualPCやWin7導入予定があるならVTの有無が関係してくる事もある
809800=803:2009/07/19(日) 21:35:22 ID:wNgq94Zs
指摘ありがとうございます。
みなさんの指摘を元にもう一度よく考えてみます。
810791:2009/07/19(日) 21:36:59 ID:FVW4KAJV
>>798
そうですね。検討してみます。
ありがとうございます。
811794:2009/07/19(日) 21:39:57 ID:5lRxGLLA
色々と指摘ありがとうございました。
光学ドライブは、もう少し勉強してみます。
また構成が固まれば、改めて伺いたいと思います。
812Socket774:2009/07/19(日) 23:10:41 ID:JOzx2Qas
【CPU】 Intel Core i7 975 Extreme Edition BOX ¥102,180@ドスパラ
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 シリコンパワー SP006GBLTU133S32 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)×2 ¥8,470×2@ドスパラ
【M/B】 GIGABYTE GA-EX58-UD4P ¥26,480@ドスパラ
【VGA】 玄人志向GF9800GT-E512HW \12,980@ツクモ
【HDD】 HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 ¥4,880@ドスパラ
    HITACHI Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) ¥7,180@ドスパラ
【光学ドライブ】玄人志向KRBD-CH20N/BK ¥18,580@ビックカメラ
【OS】 Microsoft WindowsVista Home Premium 64Bit OEM 日本語版 + FDD 黒色 Set ¥14,980@pc-idea

【ケース】 クーラーマスターHAF932@友人
【電源】 OWLTECH OWL-PSGCM700 ¥13,800@ツクモ

【キーボード】 セルサスS-R25B@友人
【マウス】 DECA DOMC-800GR@流用
【ディスプレイ】 BenQ21.5型ワイド液晶E2200HD ¥25,800

【合計金額】 \243,500
【予算】 27万
【購入場所】 上記

【使用用途】 FPSゲーム:クライシス(ALL高) ブラックショット サドンアタック スペシャルフォース
ISOーMP3エンコ 他 ネット、DVD鑑賞等
【指摘して欲しい所】
OCはしません。
CPUクーラーはリテールで問題なさそうでしょうか。
電源は700Wで大丈夫でしょうか。
地雷パーツはないでしょうか
相性は大丈夫でしょうか

【テンプレは確認しましたか?】 はい。
初心者ですがよろしくお願いします。

813Socket774:2009/07/19(日) 23:25:14 ID:kiQr+7mW
無いわ
814Socket774:2009/07/19(日) 23:28:27 ID:ykd0QLo6
>>812
上のHDDをHDT721032SLA360にした方がいい。
ビデオカードはGTX260にしたら?
815812:2009/07/19(日) 23:33:47 ID:JOzx2Qas
>>814
ありがとうございます
玄人志向のGF-GTX260-E896G2で大丈夫ですか?
816Socket774:2009/07/19(日) 23:35:55 ID:nO16/kwS
>>812
その用途でメモリ12Gはあまる
実行報告もほとんどないが4枚挿しで相性が出た事を考えるとi7で6枚挿しも出るんじゃないか?
フルHDでさらにAAかけるならグラボはGTX295かな?
電源がその価格帯で主流のと比べると見劣りする
CPU削っていいモニタ買った方がいい

初心者がいきなり組む構成じゃないな
817Socket774:2009/07/19(日) 23:37:40 ID:6nypiDTN
クロシコならカエルでもいいじゃんって思うのは俺だけ?
モニターが結構高いのを選んだんだねぇ
818Socket774:2009/07/19(日) 23:45:49 ID:nO16/kwS
ドスパラに抵抗がないならな
グラボが半年超1年未満で壊れる可能性は低いだろうし
819812:2009/07/19(日) 23:56:37 ID:JOzx2Qas
>>816
ありがとうございます
メモリーを6GBにして、cpuをi7 950にします
電源はどの様にすればいいですか?


820785:2009/07/20(月) 00:04:00 ID:mhvRsuxz
>>786,788
すいません、書くのを失念してしまいました。
1TBのHDD(Western Degital)を3つほど積む予定で、データはそちらへ入れます。
日立のは起動+アプリ用です。
どう見ても誤解されますよね…すみませんでした。
電源の容量は、積むHDDの台数によっては1つ上げようと思います。

>>787
ご指摘ありがとうございます。
P180の方が静かですか…検討してみます。180、182、183の仕様を
比較してみたのですが、単純に値段が高いほうがいいだろうと思いまして。
トップのダクトは確かにふさぎたいところですね。
ノース冷却は今のところ考えていませんが、動かして熱すぎるようなら
FAN冷却しようと思ってます。エンコードはおそらく滅多にしないので、
全体的にどこまで発熱するか分からなくて。

ちなみに今は
・Phenom II X4 940 BE
・GA-MA78GM-S2H
・RAM 4GB
・Antec NSK3480
・Vista Home Premium
を使ってますが、XP環境を今のうちに残しておきたいのと、
HDDがほとんど積めない状況を改善したい、というのが主な理由です。
あとはVGA、電源を自分で選んでみたいという、趣味レベルの話ですね。
自作は今回が3度目です。
821Socket774:2009/07/20(月) 00:13:58 ID:TcJYRy0F
>>794
>【使用用途】 動画鑑賞
よくこんな書き方を見るんだが、何の動画を見るんだろうね?
H.264 1440x1080の動画だとPowerDVDで再生できないので、GOMを使うと、
CPU使用率が60〜80パーセント台になる。E7400 メモリ2G GF9500GTでね。
これだと同時作業はきつい。
PowerDVD7BDでDVDのアプコン再生で50〜60%ぐらい。ちなみに、アプコンを使うと再生支援は効かない。
PureVideoなら利くが。
ただ単にDVDを再生できればいいぐらいなら、CPUは余りまくる。

Windows7に移行したってXP MODEが使えないし、CPUはE8500にしたほうが
いいんじゃなかろうか?
それから、安ケース付属の電源は品質が心配。
問題なく使えるというレビューがあればいいんだが。
それと、その価格帯のモニターは目が弱い人が長時間使うのには向かない物が多い。
822Socket774:2009/07/20(月) 00:20:33 ID:TcJYRy0F
>>800
M/BをRev.1.1にしたらBIOSを上げずに対応するCPUが増えるので、将来面倒がなくていいと思う。
現状のQ9550なら、どっちだってかまわないけど。
823Socket774:2009/07/20(月) 00:29:04 ID:XmzirZnz
>>821
クレジット表記するだけのものすらライセンス違反するソフトを使うのはやめた方が。
アプコンは仕方ないがH.264くらいffmpegじゃなくて再生支援効くコーデック使ったら?
824Socket774:2009/07/20(月) 01:12:36 ID:qqn0V+N1
>>821
GOM使うくらいなら支援の効くMPCHC使ってあげようよ
825Socket774:2009/07/20(月) 01:21:19 ID:Z3JljsCT
>>812
電源は価格帯別にスレがある、どのスレでもお勧め品の名前が頻繁に出てきてるので
ログを一通り見てみるのを薦める

CPUクーラーはリテールで良い。代えるのは不満が出てからでも遅くない

上のHDDはシステム用かな、ゲーム中心ならSSDにゲームデータ入れた方が速くなる
予算に余裕があれば一考を

玄人志向を選んでおいて、相性云々は聞くな
826Socket774:2009/07/20(月) 01:46:14 ID:i2ud6e/z
【CPU】 Intel Core 2 Duo E8400 16000円
【CPUクーラー】 Thermaltake V1 AX 6000円
【メモリ】トランセンド DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2 4500円
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R 13000円
【VGA】Leadtek WinFast GTX285 V2 36000円
【HDD】WD10EADS-M2B 7500円
【サウンドカード】Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer [SB-XFI-XG] 8500円
【光学ドライブ】Pioneer DVR-217DK 4000円
【OS】Windows Vista(DSP) 13000円
【ケース】 CoolerMasterCM690 12000円
【電源】Corsair CMPSU-750TXJP 16000円


【キーボード】流用(MS COMFORT CURVE KEYBOARD 2000 1.0 )
【マウス】流用(インテリマウスエクスプローラー3、ロジのトラックボール)
【ディスプレイ】acer P224WBbid 18000円

【合計金額】157,000円
【予算】17万円
【購入場所】ツクモ中心。その他ドスパラ(メモリ)とアマゾン(SBとモニタ)

【使用用途】
ネット、ようつべやニコ動、多少のイラスト製作(Pixivに投稿する程度)、東方等の2Dゲーム
FPS(BFシリーズ、COD4などの他、7月末に出るArma2を予定)

【指摘して欲しい所】
・電源はもう1ランク下げて650Wでも大丈夫かそれとも予定通り750Wが良いか
・HDDの回転数が5400というのは自分の用途では問題無いか
・その他何か突っ込みどころがあればお願いします

【テンプレは確認しましたか?】はい

ノーパソのメモリ交換くらいしかやったこと無い初心者です。お願いします
827たぶん田中:2009/07/20(月) 02:39:12 ID:MChtJv8X
【CPU】 Intel Core 2 Quad Q9550s BOX \32,980
【メモリ】 トランセンド JM4GDDR2-8K \4,300
【M/B】ASUS Maximus II Formula \22,969
【VGA】HIS H485QS512P \12,980
【HDD】Western Digital WD15EADS データ用 \13,980
【HDD】Western Digital VelociRaptor WD740HLFS OS用 \13,545
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S03J-BK \28,985
【OS】Windows Vista Ultimate \21,610
【ケース】クーラーマスター Sileo 500 RC-500-KKN1-GP \10,200
【電源】 ANTEC TruePower New TP-650  \13,638
【CPUクーラー】 Scythe Thermalright AXP-140 \5,576
【CPUクーラーファン】クーラーマスター R4-L4S-10AB-GP \1,750
【サウンドカード】 ONKYO SE-200PCI LTD \20,365

【スピーカー】 ONKYO WAVIO GX-100HD(B) \24,780
【キーボード】 ロジクール DN-900 \8,200
【ディスプレイ】 LGエレクトロニクス FLATRON Wide LCD W2253V-PF \16,770
【マウス】流用

【合計金額】252628
【予算】30万
【購入場所】近所のpcショップとアマゾン

【使用用途】 ゲーム(三国無双オンライン、エロゲ)ネット(ニコニコ動画など)動画編集、動画鑑賞
【指摘して欲しい所】
WD15EADSはOS用には向かないという指摘を頂いたのでSSDを再度検討したのですが
まだ安定していない部分も多いので高速HDDを選びました。
前回変更したメモリ、ビデオカード、今回追加したHDDはどうでしょうか?その他もあればお願いします
828Socket774:2009/07/20(月) 02:59:23 ID:uI5tjcm3
【CPU】PhenomII X4 955 BlackEdition BOX品\24,980
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 \7,980
【M/B】MSI 790GX-G65\15,480
【VGA】オンボード
【HDD】HDT721010SLA360 \7,180
【光学ドライブ】 IODATA DVR-SN20GL\4,480
【OS】DSP版 Windows Vista Ultimate SP1 32bit (Windows7 UPGクーポン付/DVD) + FDD セット\27,800
【ケース】ANTEC P182
【電源】超力プラグイン SCPCR-500-P\11,980
【キーボード】 流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【合計金額】 \99,880
【予算】\150,000
【購入場所】ソフマップ.com
【使用用途】ネット閲覧、音楽鑑賞、動画鑑賞、3Dエロゲ(らぶデス3)
【備考】3Dエロゲ以外にはたいした作業をしないので、常用時における静穏性を重視しています。
らぶデス3に対応できて、静穏性の高いVGAの増設を考えています。
【指摘して欲しい所】 静穏性重視ですが、この組み合わせで問題ないでしょうか?
こうしたほうがいいというようなことがあれば、指摘していただければと思います。
備考欄にあるようなVGAについても教えていただければと思います。
テンプレは確認しました。
初めての自作です。
よろしくお願いします。
829Socket774:2009/07/20(月) 03:03:26 ID:26O0S4sm
【CPU】Core 2 Quad Q9550 BOX 22400円
【メモリ】JM4GDDR2-8K 4580円
【M/B】P5Q-EM アスース 13500円
【VGA】ELSA GLADIAC GTS250 1GB 18900円
【Sound】 オンボード
【HDD】 WD10EADS (1TB SATA300) 7300円
【光学ドライブ】GH22NS40BL バルク LGエレクトロニクス 3260円
【ケース】Mini P180 (ガンメタル) 9000円 通販
【電源】KRPW-V560W 玄人 7480円
【OS】DSP版 Vista Home Premium SP1 32bit DVD-ROM版(OEM)+FDD+DVD 13480円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用

【合計金額 9万ちょっと
【予算 10万
【購入場所】ケース以外秋葉ドスパラで買います
【使用用途】FF14、他適当にMMO FPS 動画鑑賞・編集 地デジ
      エロゲ  

【指摘して欲しい所】560Wでも足りるか 他無駄な場所あればなんでも指摘ください
          それとこの初自作ができたら二代目を作ろうと思っています
          その場合DSP版のOSは二代目に使えませんよね?
          インストールする時だけFDDを差し込めばいいのかなあとか思ったんですがよくわかりません       
【テンプレは確認しましたか?】はい
830Socket774:2009/07/20(月) 03:29:14 ID:uEv9Ujqw
>>827
用途ではBDや高価なサウンドボードは必要なさそうだけど、そのへんどうなのかな?
OSは7アップグレード付にしないの?
グラボとHDDは、すまん、これ俺ワカラン

>>828
あまり高性能ではないHDDだけど、安定性重視で選んだのかな?
らぶデス3って、結構いいグラボが載ってないと苦しいんじゃないっけ?
電源はちょっと考え直さないか?

>>829
どうしてもマザボに目がいってしまうw
悪いことは言わないから、他のマザボにしとき
電源が足りるかどうかは、皮算用を使いましょう
光学ドライブは、それウルサイやつだけど別にいいのかな
FF14・・・まだ出てないので対応出来るかどうかは誰にもわかりません
地デジって、地デジチューナーが見当たりませんが?
1PCに対して1OSですので、2台目PCにも新たにOSは買う必要があります
831829:2009/07/20(月) 04:13:10 ID:26O0S4sm
>>830
レスアドバイスありがとう。
このマザーは危険なんですか?TZONEでMicroの中で一番の性能!
みたいに書いてあったんでこれにしたんですが。P5Q−EMの方がいいのでしょうか?
どうしてもMicroATXで組み立てたいので。
皮算使ってみました。270Wくらいでしたwそんな使わないものなんですね
FFはまだ推奨スペでてませんでしたね。
地デジは書き忘れましたが外付けのものを買う予定です。型は特にまだ決めてません
なるほど、1PC1OSですね。正規版も1OSならDSP版を買ったほうがお得ですね
832Socket774:2009/07/20(月) 04:27:35 ID:idJXw8No
>>828
後5万の予算があるならVGA GTX260 or Rade4890
電源を超力からAntecのTP-550かコルセアの550W電源に。
個人的に830と一緒でHDDが気になるかな・・・?
悪くはないけどWDの物に変えた方がいいかも。

>>829
DSP版はたしかDSP版と一緒に買ったパーツがPCケースにくっついていれば使用してOKだったはず。
なので、FDDを一緒に二代目に移せばそのOSを使ってもOK。
ただし、今回作る予定のPCにも新しいOSを買ってあげないといけないが。
(秋にWindows7出るからそれを買い与えるとかもいいのかもね)
833Socket774:2009/07/20(月) 05:56:34 ID:XinedqpG
>>826
あ、キーボード同じだ。

それはともかく、PCの性能の割にモニタがあんまりな気がする。
人間に直接関わる部分だからもうちょっと豪華にしたい。
HDDは1TBなら5400回転でも速い速い。音も静かだし、温度も低い。
是非衝撃を受けて欲しい。
組み立ての際は静電気にご注意。

>>827
はっきり言ってHDD1万回転は存在意義が皆無になってしまった。
よって無意味。
これを削って……CPUクーラーはOCするということか?

>>828
CPU過剰なので、L3キャッシュのないCPUにして発熱を下げるれば静音化も楽。
あと、日立のHDDはうるさい。
834Socket774:2009/07/20(月) 08:13:48 ID:JcWCxuu/
>>826
実用上はIntellipark切れば大差ないとは思うが
HDDは7200RPMとベンチ比べればランダムアクセスは劣るしIntelliparkは付いてるし
用途に3DゲームがあるんだからWD10EADSである必要がないならHDT721010SLA360にしたら?
シーケンシャルを求めるならそれでもいい
CPUクーラーは趣味のクーラーなので見た目だけ

>>828
らぶデス3はある程度のグラボがあればCPU依存だが
9600GT以上はあった方がいい
9800GTの静穏モデルでいいんじゃないか?
P182はそのままだとさほど静かではない
らぶデス3はシングルスレッドなのでそれ以外重い動作しないなら550BEにしたら?
快適にするならE8x00とかi7をガチOCなのでCPUのシングルスレッド性能を落とすのは勧めない
835たぶん田中:2009/07/20(月) 11:06:50 ID:MChtJv8X
ご指摘ありがとうございます
>>830
動画鑑賞(DVD,BD)です。
サウンドカードはBDを見るなら高音質で聴きたいので変更予定はないです。
7はSP1が出るまで保留です。アップグレードのは不具合も出るそうなんで考えてないです
>>833
>はっきり言ってHDD1万回転は存在意義が皆無になってしまった。
よって無意味。
これは個人的な意見でしょうか?それとも一般的な意見でしょうか?
調べた限りではそこまで厳しい評価はされていなかったと思うのですが・・・
SSDはまだまだ発展途上なので使用する気は起きないです。
プチフリがなく安定しているので悪くないと思うのですがそんなに駄目なのですか?
CPUクーラーはスペースの関係で高さが低いものを選んだだけになります
836Socket774:2009/07/20(月) 11:13:51 ID:Z90Tzpgy
>>835
システムを入れるにはSSDにはまだ色々と不安な部分もあるし安定を求めるなら悪い選択じゃないと思うよ
837Socket774:2009/07/20(月) 11:16:28 ID:XinedqpG
>>835
「これは個人的な意見でしょうか?それとも一般的な意見でしょうか?」
少しは「現在の」1万回転HDDがどう扱われているか調べたら?
そして、現在の売れ筋HDDとその速度、このスレ内のHDD構成の人気。
わざわざ流行を無視したがるのは何?
「流行無視が自作の魅力」だと考えているのか?
838Socket774:2009/07/20(月) 11:36:29 ID:dwHfAJvp
調べたくないんだろうさ
このスレだけで解決しようとしてるんだろ
839たぶん田中:2009/07/20(月) 11:36:59 ID:MChtJv8X
>>836
貴重な意見ありがとうございます
ほかのHDDを視野に入れながらこちらも選択の一つとしたいと思います
>>837
一万回転のHDDはかなり端に追いやられていて一般的なHDDではないですね。
売れ筋は7200回転、5200回転が90%以上を占めています。
流行の無視ということは考えていません。
というより大事なのは流行ではなく自分にとって使いやすく用途に合ったパソコンを作ることだと思います。
いち意見として心に留めておきたいと思います。
840Socket774:2009/07/20(月) 11:43:14 ID:Qv728KqF
>>839
予算たっぷりでBD見るのを重視してるにしてはボロいモニターを選んでるなぁ
これも何か理由があっての事?
CPUもわざわざ65W版を選んでるのは、予算が余ってるから?
841たぶん田中:2009/07/20(月) 11:47:49 ID:MChtJv8X
>>840
モニターはスペースの都合でこれ以上の大きさは置けないんです。
CPUは低発熱なので静音化できるように選びました。
842Socket774
>>841
静音化のレベルにもよるけど、空冷で静音化したいという目的だけで
9550sを選ぶのはコスパの意味でも間違っている気がする。
良いCPUクーラー選んで普通にファン回していればOCとかしない限り充分冷えるし、
音もうるさくない筈。ケースファンの音もあるんだからその中に埋もれるだろうし。
完全に無音を狙いたいなら水冷化。まぁこれは色んな意味で現実的じゃないと思うけど。

というか静音を考えてるなら余計ラプたんよりSSDの方がいいと思うんだけど・・・。
今はIntel新型が出る手前だからごたごたしてるけど、新旧間でたいした性能差が無い事は
ある程度バレてるし、新型発売で旧型の値が凄まじい勢いで落ちてるし、
今が一つの買い時だと言えると思うけどね。