WesternDigital製HDD友の会 Vol.74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
次スレ立ては>>970を目途に、一度宣言してから行ってください。
>>2-8につづく。

製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244008939/
2Socket774:2009/06/16(火) 13:10:26 ID:yQ4VrXqG
【関連スレ】

HDD買い換え大作戦 Part117
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237552970/
WD Raptor専用スレ 29回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236132886/
【HDD】 1プラッタ至上主義者5 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232181740/
HDD RMA保証情報スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232626300/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド 4プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236560850/
【内蔵】HDDを多く積む Part8【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 16台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215697100/
HDDが死んだらあげるスレ - 16カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232201804/

【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204293948/
AHCI スレ port4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237318713/
Serial ATA総合 Port16 Serial ATA総合 Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238589256/
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 36枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236734687/

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242043304/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト6【S.M.A.R.T.】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224888718/

HDDトラブルと対策−個人用3代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189038312/
どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685
【HDD】ハードディスク復旧センター4【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227262046/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
3Socket774:2009/06/16(火) 13:11:28 ID:yQ4VrXqG
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://hothardware.com/Articles/Western-Digital-2TB-Caviar-Green-Power-Hard-Drive/?page=3

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/18.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(5400rpm)は、シーケンシャルがMax110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
4Socket774:2009/06/16(火) 13:12:33 ID:yQ4VrXqG
■プラッタ容量別モデル一覧

モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf


●500GB プラッタ
WD20EADS-00R6B0
WD15EADS-00R6B0
WD10EADS-00M2B0(32MB 5400rpm 2009/5月発売)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0  
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (CaviarBlack 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売) 
WD1001FALS-00J7B (Black 2008/6月発売)

●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)

●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
WD6400AAKS-00A7B0という型番は、最近ではWD6400AAKS-22A7B0という枝番が多くなっている。
5Socket774:2009/06/16(火) 13:13:26 ID:yQ4VrXqG
■FAQ

WDの特徴として、モーター・コントローラー・ファーム・AAMの設定などで告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音
⇒CrystalDiskInfo(Win上)かFeature Tool(DOS上)でAAMを調整する。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-753.html
ttp://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/index.html

・リトラクト音・・・アイドル時、ロード/アンロード方式特有のヘッド退避・復帰するカシャカシャ音
⇒APMを調整できないのは、WDの仕様。IntelliParkを無効にする。
 定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジッジッ音
⇒運用前に念入りフォーマットで全セクタを読み書きし、代替処理をきちんと済ませておく。

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
 無効化するHDD1台のみをIDEモードで接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
 wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。

Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、解決しない場合は、
SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。

 対処法
  ・別途にSerialATAカードを導入する
  ・ジャンパピン(2.0mm)でOPT1(150MB/sモード)にする

  図解(OPT1 Enabled)  [ :■::]
6Socket774:2009/06/16(火) 13:14:08 ID:yQ4VrXqG
■RMA保証

RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp

●RMA保証期間
・5年間: Caviar Black、Raptor、Veloci Raptor、RE3
・3年間: Caviar(Green/Blue)、Scorpio

●代理店情報
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)。
・CFD        RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。仕入先コード0139=シネックス 0014=CFD
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(12ヶ月)。一部CFD(白箱入り)も。
・BLESS   ショップ保証6ヶ月。RMA有りが中心。マイナー製品の在庫持ち。
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし。
・ワンズ   ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前にシリアル等で確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product/search.cgi?vend_name=ALL&catg_num=ALL&word=WD&int=0&show=60
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html

7Socket774:2009/06/16(火) 13:15:24 ID:yQ4VrXqG
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
ライトを挟んでリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)

なお、DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
ショップ保障期間中であれば、C6回復不可能セクタ数1で交換に応じるショップは多い。


●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=612&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf

■データ消去

フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
8Socket774:2009/06/16(火) 13:16:04 ID:yQ4VrXqG
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ(生値はゼロがデフォ)。
現在値が、しきい値を下回ると処理余裕が減り危険圏内に入ったと言える。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタの数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 現在異常があって代替処理を保留中のセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常。
9Socket774:2009/06/16(火) 13:19:16 ID:jfYOjAjb
故障、障害等の報告は下記のテンプレを使用してください。
テンプレなき場合は荒らし認定される可能性があります。

■報告テンプレ(振動、RMA、故障等の各種報告用)

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【代理店】
【RMA】
【産地】
【MB】
【電源】
【ケース】
【具体的な症状】


#ニワカが勝手にテンプレ抜くなよな
10Socket774:2009/06/16(火) 13:22:19 ID:yQ4VrXqG
>>9
スマンorz...
11Socket774:2009/06/16(火) 13:31:43 ID:kjwJEndk
>>1
ポニーテールがなんたらかんたら
12Socket774:2009/06/16(火) 13:42:54 ID:ItNE7qGs
>>1



2.5inchのScorpioシリーズはスレ違い?
13Socket774:2009/06/16(火) 14:13:06 ID:a1HcXUj0
WD740HLFS(WD3000HLFS,WD1500HLFSでも可)をお使いの方に質問。

これって2.5インチの周りにヒートシンクが付いてるようだけど、
下部のビス穴って他の3.5インチのHDDと同じところにある?

使ってるPCケースがANTEC SOLOなんだけど、これってHDDの横の
ビス穴では止めずに、トレイを下部のビス穴で固定するタイプなんだよ。
他のHDDと違ってると、固定できないんだよね。
こちら田舎で店頭等で実物確認できないんで、教えてプリーズ。
14Socket774:2009/06/16(火) 14:19:31 ID:8qDbguH1
>>13 あるよ
15Socket774:2009/06/16(火) 14:42:56 ID:a1HcXUj0
>14
サンクス。今ポチりました。
16Socket774:2009/06/16(火) 14:53:57 ID:8qDbguH1
頑張れ、いまどきSSDに行かずにそっちに行くのは健気だな
17Socket774:2009/06/16(火) 16:00:45 ID:a1HcXUj0
いやあ、起動用に使ってたADFDがお亡くなりになられたんですわ。
SSDはもう少し性能・価格がこなれた来年以降、
完全リプレース時に入れようと思ってる。
まだプチフリや突然死の報告が出てて怖いんで。
18Socket774:2009/06/16(火) 16:12:08 ID:uqP03AMh
WDって最高ですね。
19Socket774:2009/06/16(火) 16:25:16 ID:BoB8rSBu
>>1

テンプレ追加
ハードディスク輸送は、宅配最大手の佐川急便にお任せください。
20Socket774:2009/06/16(火) 17:26:39 ID:dlH5kQxV
    ∧__∧
    ( ・ω・)   1TBは EADSじゃなきゃ いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
21Socket774:2009/06/16(火) 18:15:47 ID:T9fg6wbI
3プラッタ版WD15EADSまだ?
http://imagepot.net/image/124502561055.png
22Socket774:2009/06/16(火) 19:53:18 ID:mcvo57FH
まあそう焦るなよ
23Socket774:2009/06/16(火) 20:37:19 ID:BXJlJd8m
新FALSマダー
24Socket774:2009/06/16(火) 20:40:00 ID:dlH5kQxV
EADS(RMAつき)4個セット32,000円を下回る特価が、
正月以来、いまだにどこからも出てこない件について
25Socket774:2009/06/16(火) 20:41:58 ID:dlH5kQxV
間違えた

× 32,000円
○ 26,000円
26Socket774:2009/06/16(火) 20:43:29 ID:Ho6INxlP
そのちょっと前に\24000無かった?
27Socket774:2009/06/16(火) 20:46:46 ID:C3ox3/YF
50台限定で24kあった
28Socket774:2009/06/16(火) 21:15:36 ID:i7TzwVXd
今日10EADS買いに言ったら15EADSが10980だったのでこっち買ってきた
29Socket774:2009/06/16(火) 21:28:27 ID:rVJcmyw9
>>28
kwsk
30Socket774:2009/06/16(火) 22:30:38 ID:Hte7C14f
なにそれやすい
31Socket774:2009/06/16(火) 22:39:55 ID:NJa/HaQM
その値段なら1.5T買うわ
32Socket774:2009/06/16(火) 22:55:11 ID:6PiqPD4n
なに……15EADSがついに11000を切ったと申したか!
33Socket774:2009/06/16(火) 23:11:08 ID:F1zYOSIA
そうでござりまする。
どうなさいますか将軍
34Socket774:2009/06/16(火) 23:18:28 ID:rvkPEEy7
M2Bが突然死しなさった
15EADSかってこようかな
35Socket774:2009/06/16(火) 23:22:46 ID:6PiqPD4n
ぬう……もはや残り領土もわずかな昨今……
このままではじり貧……ここはいっそ思い切って攻めるべきか……

いや……20EADSが22000を切るその日まで
この軍資金は動かせん……
36Socket774:2009/06/16(火) 23:28:29 ID:i7TzwVXd
37Socket774:2009/06/16(火) 23:29:04 ID:F1zYOSIA
>>35
左様でございますか。。。。。
ならば待ちましょう! 値下げ合戦が起こるとこを信じて・・・・・・・
38Socket774:2009/06/16(火) 23:33:16 ID:rvkPEEy7
>>36
ネットだと最安値でも14,000位かぁ
壊れたからいっそ買い換えたいけどローカルにそんな安い店ないしなぁ
静岡地方だし
39Socket774:2009/06/16(火) 23:33:32 ID:+BjV5ZM5
15EADS、\13980より安いトコあったのか?
通販組はツライのぅ・・・orz
40Socket774:2009/06/16(火) 23:36:30 ID:GMP4QrxJ
ま・・枚方じゃ遠いなー
41Socket774:2009/06/16(火) 23:45:47 ID:x++LeGyP
アキバの店で最安はどのくらいだろ?
\14000くらい?
42Socket774:2009/06/16(火) 23:46:08 ID:HjZJU4pV
釣りって書いてるし・・・
43Socket774:2009/06/16(火) 23:54:12 ID:DLXhffL8
さすがにこれは普通にお釣りの意味だよな?
加工したとかじゃないよな?
44Socket774:2009/06/17(水) 00:03:41 ID:tJDfMlkC
>>42
確かに書いてあるね。

「釣り ¥20」
って。

>>42は受けると思ってたんだろうな。単なるバカだろ(;^ω^)
45Socket774:2009/06/17(水) 00:21:35 ID:dK81q9UA
なんだ釣りか。あやうく嫉妬するところだったぜ
46Socket774:2009/06/17(水) 00:22:18 ID:7wf9yEiT
えーーー工房枚方店そんな値段で売ってたのw
オイル交換ついでに俺も買いに行こう
47Socket774:2009/06/17(水) 00:26:38 ID:7wf9yEiT
ぐはっ釣りかよ
48Socket774:2009/06/17(水) 00:38:19 ID:uHhHQYN8
程なく波及するってことさ
49Socket774:2009/06/17(水) 00:39:09 ID:+U+ENQyp
これは新型フラグ?
50Socket774:2009/06/17(水) 00:45:30 ID:BKi1GBiS
釣りで釣られるあんたらって・・・本当の釣りじゃないかw
51Socket774:2009/06/17(水) 00:50:20 ID:NjoQEeA6
>>42
>>42
>>42
>>42
>>42

あんた馬鹿ですか?
52Socket774:2009/06/17(水) 00:56:33 ID:4vhTzhj7
>>42は単なるボケだろw
>>36はコラ?な分けないよね^^

枚方は、まいかたじゃなくひらかた
吹田は、ふきたじゃなくすいた
大阪は分け分かめ
53Socket774:2009/06/17(水) 00:57:33 ID:J6M+zl+P
ネタにマジになってる奴の方がよっぽど馬鹿に見える
54Socket774:2009/06/17(水) 00:58:20 ID:p5kKeAcE
吸うのに吹田
55Socket774:2009/06/17(水) 01:05:36 ID:z+cs/GnV
              //  /  /  l | |   ヽ \
           /) / /  ////, !   l | | | ヽ 、ヽ. \
         ///){  | | l l.| |   l | | l || | | l.  ハ
        /,.=゙''"/ | l | l |ハ| lハ   | | |_」 | | | l N
 /     i f ,.r='"-‐'つ l ルlチ幵弐 ト l リシ武| | | | ト l    こまけぇこたぁよいのです!!
./      /   _,.-‐'~ト.   .∨仏:::| リノ' 凸'}ll | | | | ||
  /   ,i   ,二ニ⊃kヘ  ヽゞ ┘  __'└ 'リ | | |ノ. l|
 /    ノ    i./ /  l `ヽ. ヽ   ( ノ  .イ ノ /ハリ ノ
    ,イ「ト、  ,!/ /  / _∨\ ',`r 、_. イ / // ノ|
   / iトヾヽ_// /,イ⌒ヽヽ ヽ  ヾーv'トー-<^ヽ./ !
56Socket774:2009/06/17(水) 01:14:59 ID:hMkJg/gG
どこいな
57Socket774:2009/06/17(水) 01:19:40 ID:3CDmqc/y
■報告テンプレ(振動、RMA、故障等の各種報告用)

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【代理店】
【RMA】
【産地】
【MB】
【電源】
【ケース】
【具体的な症状】
58Socket774:2009/06/17(水) 01:35:23 ID:izNurLdF
いいから俺のために10台買って届けろよ
59Socket774:2009/06/17(水) 01:37:21 ID:If1K9fgm
>>58
ニート乙
60Socket774:2009/06/17(水) 01:40:36 ID:yOAzU5V4
まだ7850円なので無理!
61Socket774:2009/06/17(水) 01:41:43 ID:izNurLdF
>>59
ニートじゃねえよボケ
東京から枚方まで買いに行けるわけねーだろ
62Socket774:2009/06/17(水) 01:46:25 ID:IHEoVyH5
>>61
東京と枚方を同列に扱ってるけど、君って馬鹿?
63Socket774:2009/06/17(水) 01:48:20 ID:J6M+zl+P
今すぐ7400円に値下げしろ
これは要望ではない
命令だ
64Socket774:2009/06/17(水) 01:49:15 ID:akQMM7gm
>>57のテンプレ貼付厨に興味があるので、過去レスを遡ってみた。

キーワード:【具体的な症状】

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.73
 11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 15:43:44 ID:YZMLYTo+
 →該当1個 (これをつかえと強要したやつがテンプレに貼ったっきり)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.72
 9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 14:48:24 ID:E3owiVcq
 →該当1個 (テンプレに貼ったっきり)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.71
 9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 23:15:18 ID:lC26E7nL
 →該当1個 (テンプレに貼ったっきり)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.70
 7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 21:56:07 ID:2+GEwzSL
 →該当2個 (テンプレにつかえと強要したやつと、報告1件)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.69
 13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 12:57:39 ID:resHU+ZX
 →該当1個 (テンプレに貼ったっきり)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.68
 32 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 03:35:18 ID:5e8xlFpw
 →該当1個 (テンプレに貼ったっきり)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.67
 11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 00:38:22 ID:j2hkix/S
 →該当1個 (テンプレに貼ったっきり)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.66
対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.65
対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.64
対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.63
対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.62
対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.61
 →該当0個

結論:
 成果はpart70で、報告が1件のみ。

疑問:
 (1)ほぼスレ1桁に間に合わせるほど毎回必死な理由は?
 (2)スレを立てた人がこのテンプレを貼らないと怒る理由は?
 (3)書き込み時間が24時間分散してバラバラな理由は?
 (4)当スレだけ書き込みが57番と大幅に遅れた理由は?
65Socket774:2009/06/17(水) 01:49:59 ID:izNurLdF
>>62
いや意味分からんし、お前大丈夫か?
66Socket774:2009/06/17(水) 01:50:08 ID:If1K9fgm
>>61
ニート乙
てかニートらしく通販使えよ貧乏人
67Socket774:2009/06/17(水) 01:51:03 ID:izNurLdF
>>66
ニートがどうやって10万以上の買い物すんだよ
頭おかしいやつばっかかここ?
68Socket774:2009/06/17(水) 01:54:22 ID:J6M+zl+P
この世界にはネオニートという人種がおってな
69Socket774:2009/06/17(水) 01:56:22 ID:LgNzFYRl
>>61は枚方を「まいかた」と読んでいそうだなw
70Socket774:2009/06/17(水) 02:01:17 ID:/f/J/8oS
>>52
放出は「ほうしゅつ」じゃなく「はなてん」
71Socket774:2009/06/17(水) 02:01:39 ID:If1K9fgm
>>67
日本語も読めない貧乏ニートは糞して寝てなさいよと
72Socket774:2009/06/17(水) 02:05:04 ID:IHEoVyH5
>>65
東京は都道府県、枚方は市町村、
こういうときは「東京から大阪まで」
というふうに表現するんだよ。
君、きっと成績悪いでしょ。
73Socket774:2009/06/17(水) 02:08:29 ID:0gQXI2Xw
まいかたって何処の田舎だよ
74Socket774:2009/06/17(水) 02:11:25 ID:MrIArgNq
日本は平和だなぁ・・
75Socket774:2009/06/17(水) 02:12:59 ID:izNurLdF
そもそも枚方なんてところ知らん
76Socket774:2009/06/17(水) 02:15:02 ID:If1K9fgm
ニートは無知だなぁ、まったく。
77Socket774:2009/06/17(水) 02:15:24 ID:izNurLdF
>>72
お前マジで頭おかしいんじゃないか?
78Socket774:2009/06/17(水) 02:17:42 ID:WnMtXl0E
北海道から秋葉原へ買い物に行きました
別に日本語として何もおかしくないよ
79Socket774:2009/06/17(水) 02:35:27 ID:If1K9fgm
それは距離を主題にした文じゃないからだよ。
80Socket774:2009/06/17(水) 02:35:51 ID:/2RZUWdj
地元の工房でそんな値段で売ってたかなあ WD15EADS
81Socket774:2009/06/17(水) 02:42:20 ID:LgNzFYRl
枚方市に大学時代の知り合いがいますが、何か?
もう10年以上前の話だが、当時、まいかたと読んでました orz
82Socket774:2009/06/17(水) 02:43:27 ID:sbUpYF3D
もしかしてプラッタ枚数過多モデルなんj
83Socket774:2009/06/17(水) 02:54:01 ID:tTOdj2rD
>>81
何か?じゃねーだろ!
漏れは「いばらき」のキをギと読んだりしないぞ

秘かにそう優越感に浸りながら封書に茨木県と書いて送ったことはあるけどな( ´∀`)
84Socket774:2009/06/17(水) 02:57:44 ID:LgNzFYRl
あぁ、茨城大学の入学試験で落ちた俺への当てつけかっ!?w
85Socket774:2009/06/17(水) 03:16:43 ID:/f/J/8oS
チバラキ=チバ+イ"バラキ"
チバラギ=チバ+イ"バラ"キ+トチ"ギ"
86Socket774:2009/06/17(水) 03:20:02 ID:LgNzFYRl
千葉県で生まれた俺への・・・いや、今は千葉に住んでいないが。
87Socket774:2009/06/17(水) 03:48:57 ID:SVC9Qx2Z
工房か。
RMA付いてる?
88Socket774:2009/06/17(水) 04:33:26 ID:yW55H36J
3歳まで枚方、12歳まで千葉県(柏)、その後 kwsk (川崎)な俺から、おはようをお伝えします。
蛇足ですが、2 週間ほど前に 6400AAKS 買いました。< スレ違い防止
89Socket774:2009/06/17(水) 06:05:04 ID:MtXyC1Xd
まだまだ店頭の特別価格でしか下がらないか
90Socket774:2009/06/17(水) 06:20:53 ID:NK763tyV
枚方工房いってかえりはひらぱーで遊ぶか
91Socket774:2009/06/17(水) 06:30:45 ID:pWcSkcxp
92Socket774:2009/06/17(水) 07:59:48 ID:KOGPLnf1

値段が知りたい
93Socket774:2009/06/17(水) 07:59:55 ID:hgaUil9d
94Socket774:2009/06/17(水) 08:58:25 ID:/f/J/8oS
>>91-92
embeddedって書いてあるから、これは産業用だな
民生品はいつ出るんだろうか?
95Socket774:2009/06/17(水) 09:22:32 ID:Wd9VtMte
民生品って言葉、国語辞典にないよね。不思議なことに。
96Socket774:2009/06/17(水) 09:37:14 ID:+ATPvapf
民生用なら普通にのってるけどね
97Socket774:2009/06/17(水) 09:56:49 ID:T6kLSKdR
たみお用だな
98Socket774:2009/06/17(水) 10:31:35 ID:970mlQV9
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
99Socket774:2009/06/17(水) 12:39:14 ID:A4mzT4nM
SSDもいいが黒キャビアの500GBプラッタモデルはいつ出るんだろう
100Socket774:2009/06/17(水) 12:44:47 ID:3eZTgx8H
そのうち
101Socket774:2009/06/17(水) 13:21:22 ID:wX9N8qoI
              //  /  /  l | |   ヽ \
           /) / /  ////, !   l | | | ヽ 、ヽ. \
         ///){  | | l l.| |   l | | l || | | l.  ハ
        /,.=゙''"/ | l | l |ハ| lハ   | | |_」 | | | l N
 /     i f ,.r='"-‐'つ l ルlチ幵弐 ト l リシ武| | | | ト l    こまけぇこたぁよいのです!!
./      /   _,.-‐'~ト.   .∨仏:::| リノ' 凸'}ll | | | | ||
  /   ,i   ,二ニ⊃kヘ  ヽゞ ┘  __'└ 'リ | | |ノ. l|
 /    ノ    i./ /  l `ヽ. ヽ   ( ノ  .イ ノ /ハリ ノ
    ,イ「ト、  ,!/ /  / _∨\ ',`r 、_. イ / // ノ|
   / iトヾヽ_// /,イ⌒ヽヽ ヽ  ヾーv'トー-<^ヽ./ !


102Socket774:2009/06/17(水) 13:58:29 ID:miqMs0+7
凸がきになる
103Socket774:2009/06/17(水) 14:00:23 ID:eceGsh4e
1TBプラッタ×2の2TB HDDが出るまであと何年かかるんだ
104Socket774:2009/06/17(水) 14:18:41 ID:YDdpecM8
HDDじゃないけど、ここでいいのかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294380.html
105Socket774:2009/06/17(水) 14:28:38 ID:fjoHIknU
だめです
106Socket774:2009/06/17(水) 14:33:27 ID:/BLfKyXE
とうとうきたか
107Socket774:2009/06/17(水) 14:42:28 ID:tybXvOMT
後出しでそのスペッコかよ('A`)
108Socket774:2009/06/17(水) 14:52:54 ID:3hCTHUeE
まぁこんなもんだろうね
期待なんて微塵もしてなかったし
109Socket774:2009/06/17(水) 14:56:54 ID:Cx+akr9Y
SSDは速度で評価される傾向にあるが、あえてそれに逆らって速度は3.5HDDと同じくらいでも
プチフリ無縁の安定性と省電力、なおかつ価格のバランスのとれたモノであれば十分需要が見込めると思う。
俺はWDならやってくれると信じるぜ!
110Socket774:2009/06/17(水) 15:07:23 ID:vxj7FXrJ
プチフリは死語
111Socket774:2009/06/17(水) 15:20:00 ID:sGyheZg0
そろそろWD10EADS M2Bが欲しいんだけど
何時になったら祖父で6980円で買えるの?
112Socket774:2009/06/17(水) 16:06:25 ID:X64FSPXq
L5Bが捌けてからな
113Socket774:2009/06/17(水) 16:09:49 ID:AdZ5tR1W
その頃は1,5TB版の平均価格が工房枚方店並になってる事だろう
PC関連は余程高くない限りは欲しいと思ったその時が買い時
114Socket774:2009/06/17(水) 17:27:01 ID:cFZUpZVT
あれツクモの配送が佐川だ
前ペリカンだったよね?潰れて変ったのか・・・
115Socket774:2009/06/17(水) 17:41:51 ID:AdZ5tR1W
ツクモはヤマダ傘下になってから配送は佐川に変更されたよ
HDDを買った場合、従来はでかい箱に厳重に梱包されて送られてきたのが今では小箱に簡易梱包
まぁ、送料は無料だがね
116Socket774:2009/06/17(水) 17:47:34 ID:svWCrWqy
祖父はずっと佐川だけど最近は梱包も丁寧なので全然問題ない
117Socket774:2009/06/17(水) 18:10:03 ID:3iw2a9pG
前スレ>>990
480 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 19:12:48 ID:0wsXpnTR
つーかWDも基板裏返しだから見えないだけでサムチップ使ってるわけだが
118Socket774:2009/06/17(水) 18:43:25 ID:vX72baez
>>116
そうだな。やはり佐川急便こそHDD輸送に最適だ。
119Socket774:2009/06/17(水) 19:09:45 ID:f6hl6odb
>>118
いやその理屈はおかしい
120Socket774:2009/06/17(水) 19:12:27 ID:vCqDPm4/
祖父は初期不良交換のHDDは、大きな箱で厳重に梱包してクロネコヤマト
つまり祖父も佐川ヤベ〜とわかってる
121Socket774:2009/06/17(水) 19:15:36 ID:3iw2a9pG
>>115
こないだ注文したらプチプチ袋には入っているものの
それを小箱につめてそのまま梱包箱の底に直置きだった
祖父の方がずっとマシという有様
122Socket774:2009/06/17(水) 19:27:59 ID:AdZ5tR1W
まぁ、ここのHDDに限って言えばRMA付きだから問題はないんだけどね
123Socket774:2009/06/17(水) 19:43:32 ID:tJDfMlkC
>>120
それは斬新な発想だなw
だがその実、祖父は初期不良交換の時だけなぜか猫っていうだけのオチ
124Socket774:2009/06/17(水) 19:48:16 ID:3iw2a9pG
祖父は初期不良期間過ぎても保証で送り返してくる時はクロネコで
プチプチとエアバッグ使いまくりでびっくりするくらいの厳重梱包だよな

HDDの静電防止袋を入れたプチプチ袋の中にも乾燥剤入れてあったの見て
ここまでするくらいなら普段の梱包をもちっと良くしてくれよと思った
125Socket774:2009/06/17(水) 19:56:44 ID:ANwDkIO+
祖父少し値下げ?
126Socket774:2009/06/17(水) 19:56:47 ID:NK763tyV
液晶買って初期不良に当った時は日通のプロコンポだった
127Socket774:2009/06/17(水) 20:22:16 ID:D2drZRdq
  ∧,,∧  ぬるぽ
`(´・ω・) ヽヽ
 /つ 〇━⊂二二フ
⊂~J⌒⊂(*)。∀、)つ >>

128Socket774:2009/06/17(水) 20:29:51 ID:zuhguWVa
クレは連絡もせずに佐川で修理品を送り返してくるなw
129Socket774:2009/06/17(水) 20:34:09 ID:DVFAmLdg
佐川はHDDの耐久テストをしてくれてるんだよ。
130Socket774:2009/06/17(水) 20:47:04 ID:spnD/GKo
今日も元気よく投げてきた^^
131Socket774:2009/06/17(水) 21:13:21 ID:4G5u9Qh4
うちに来る佐川は凄腕。車の屋根に荷物を仮置きしたまま、車を走らせてる
132Socket774:2009/06/17(水) 22:49:23 ID:yOAzU5V4
ソフマップがんばってるなw
今7780円
133Socket774:2009/06/17(水) 22:50:33 ID:f6hl6odb
よっしゃ下降気流
とりあえず一ヶ月待ってみよう
134Socket774:2009/06/17(水) 22:54:21 ID:HKdGWnx5
さっさと10TB1万ぐらいにならないかな
うちにあるDVDの中身全部ぶっこみたい
135Socket774:2009/06/17(水) 23:05:12 ID:svWCrWqy
ケーヒルって何で日本戦ばかりむきになるんだ?
鯨が好きなのか?
136Socket774:2009/06/17(水) 23:05:34 ID:HKdGWnx5
なかなかここのが値段サガラネーのは海門がふがいないからなのか
137Socket774:2009/06/17(水) 23:10:00 ID:g00hYLdu
ほだよ
138Socket774:2009/06/17(水) 23:25:38 ID:AejrWTiP
>>134
10TB・・・フォーマットに何時間かかるんだよw
139Socket774:2009/06/17(水) 23:26:12 ID:HKdGWnx5
んなんクイックなら一瞬だろ
140Socket774:2009/06/17(水) 23:29:57 ID:62ijZVCt
祖父7780・・・ポチりたい
どうしよう・・・この衝動・・・
HDDに持つべき感情じゃないって分かってるのに・・・
141Socket774:2009/06/17(水) 23:32:09 ID:g00hYLdu
まつ一つポチればいいじゃない
142Socket774:2009/06/17(水) 23:34:08 ID:HKdGWnx5
よくパソコンで一番重要なパーツはCPUとかいうけど、HDDに決まってるよな。CPUは代えがきく
143Socket774:2009/06/17(水) 23:37:54 ID:0Bk8CuP/
>>142
マジレスすると電源かと
粗悪な電源使っているとHDD逝く可能性上がるし
144Socket774:2009/06/18(木) 00:05:57 ID:nusqiytp
そんなことを言い出したら何にでも当てはまるっつーの
145Socket774:2009/06/18(木) 00:08:39 ID:KJmDO3L2
>>142
まあなんだな、しょぼいHDD使っててPCが遅いから
ってCPUのグレード上げるより、RAIDやSSDや単発
でも速いHDDにした方が効果てき面だよな!
146Socket774:2009/06/18(木) 00:12:41 ID:Sc7Hl9P+
すべてのパーツはHDDの中のデータのために存在する。
147Socket774:2009/06/18(木) 00:14:07 ID:nBsnJIjs
PCで一番重要なパーツ?
そんなもん人間というパーツにきまっとる。
148Socket774:2009/06/18(木) 00:15:35 ID:eGoG8/WL
WD6401AALSを2基RAID0で使ってるけど、たまにアクセスランプが付いてないのにゴロゴロ鳴る時がある。
最悪、マウスのカーソルだけしか動かなく時が稀にあるけど何だろう?
149Socket774:2009/06/18(木) 00:16:01 ID:GjVL30aO
人間をグレードアップしたいんだけど
こいつがシステム全体の足を引っ張りすぎwまじカス
150Socket774:2009/06/18(木) 00:16:45 ID:RvCMdaq9
お前さんはPCの中に入って操作するのか
これからの季節大変だな
151Socket774:2009/06/18(木) 00:25:42 ID:nBsnJIjs
150は頭堅いねぇ
152Socket774:2009/06/18(木) 01:01:10 ID:+xx2qiOb
>>143
ケーブルとコネクタも重要だね
うちSATA電源コネクタの接触不良で動作がおかしくなって不良セクタ出た
153Socket774:2009/06/18(木) 01:04:37 ID:dBZfkuW2
  ∧,,∧  ぬるぽ
`(´・ω・) ヽヽ
 /つ 〇━⊂二二フ
⊂~J⌒⊂(*)。∀、)つ >>

154Socket774:2009/06/18(木) 01:12:55 ID:LDjtmoZw
>>148
キャリブレーションじゃねえの?俺のも鳴るよ
ただ2行目のようなことは一切ないけど
155Socket774:2009/06/18(木) 02:25:55 ID:ZY99Qnv2
>>152
SATAは華奢だし、接触が気になるよなw
156Socket774:2009/06/18(木) 02:46:11 ID:fMv1twQH
157Socket774:2009/06/18(木) 02:53:27 ID:8GQ9WwX6
>>156
アドレスのmahapoって…
マハーポーシャかよ
158Socket774:2009/06/18(木) 02:55:26 ID:Gb1/zmiq
>>156
スレチだけど自作歴が10年しかないオレには
黄金期に自作してたおっさんが羨ましい。

maxtorのスペル間違ってるw
159Socket774:2009/06/18(木) 03:02:37 ID:ehz5YSzf
信者乙?
160Socket774:2009/06/18(木) 03:27:49 ID:Ek3p4Xdp
マハポやグレイルフル等Ωショップには世話になったな
161Socket774:2009/06/18(木) 03:30:38 ID:qRttNXeM
10年ってことは、Celeron300A全盛期か。
あの時代はあれでおもしろかった。

そんな俺は>>156の数年後からだな。
いきなりソケット8+PenProを買うという失態から開始された
162Socket774:2009/06/18(木) 03:35:14 ID:nBsnJIjs
14,5年前だろ、Pentium全盛なんて。
懐かしすぎるな。
163Socket774:2009/06/18(木) 03:39:58 ID:Ek3p4Xdp
Pen120MHzが8万の頃だと丁度16年くらい前かな?
まだ9801DAがメインマシンとかだった頃
緑電子がまだ元気あった頃でもある
164Socket774:2009/06/18(木) 03:47:29 ID:3+5g3vWI
>>156
今度は十年後俺達が同じこと言われるんだ
165Socket774:2009/06/18(木) 03:51:40 ID:uk9DbgTP
Macノートを70万で買った
そんな時代もありました
166Socket774:2009/06/18(木) 04:09:16 ID:AUYDw4MQ
何でこのスレはちょくちょく懐古スレになるんだ
167Socket774:2009/06/18(木) 04:10:24 ID:VXxvrEfH
前スレでM2Bの通常フォーマット時間の事を聞いてた人がいたような気がするから試してみた
結果は、OS(XP)の通常フォーマットで所要時間3時間26分
前スレの333Gプラッタ版のフォーマットで所要時間4時間っていってた人がいたからまぁ妥当なところなんじゃないだろうか
168Socket774:2009/06/18(木) 04:29:25 ID:qRttNXeM
>>166
いわれてみれば、懐古な流れはWDスレだけだな。

WDはPC-9801のときにさんざん世話になった人が多いから、
その名残で買い続ける人が多いんだろう。世話ってのは突然死とかも含むが。

今のHDDメーカは、どこも横並びだから、こういうインパクトのある商品を出して欲しい
http://i22.ebayimg.com/03/i/001/2e/c6/5678_1.JPG
169Socket774:2009/06/18(木) 04:29:34 ID:QyoJJS88
しかし容量が大きくなってくると、チェックに時間が掛かってすぐ使えなくて(´・ω・`)ションボリックリンク
170Socket774:2009/06/18(木) 04:31:04 ID:QyoJJS88
>>168
今さ裸族とかあるから、筐体が完全スケルトンのHDDを限定でもいいから出して欲しいな。
ディスクの回転とヘッドのシークを眺めながらうっとりw
171Socket774:2009/06/18(木) 05:02:42 ID:Wght4de3
>>170
10数年前に有ったよね。また、自分で交換出来るキットも。
172Socket774:2009/06/18(木) 05:50:38 ID:QyoJJS88
>>171
マジデーΣ(゚Д゚;
ラップップーのスケルトンモデルとかバッファローの記念モデルとか意外と、
ここ数年間でもあったけどもっと普通に5400-7200rpmのでスケルトンがほすぃ。
173Socket774:2009/06/18(木) 05:53:49 ID:Ov7bcdv0
>>156
コナーのHDD懐かしいな
ここの1G持っていたがプラッタが回転しなくなって、ピーピー鳴りだしたっけ
手に持って水平方向にゆっくり回して動かして、バックアップしたわw
174Socket774:2009/06/18(木) 06:42:40 ID:xQG1H5Pe
175Socket774:2009/06/18(木) 09:26:08 ID:KMaQ1mRy
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>167が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
176Socket774:2009/06/18(木) 09:39:02 ID:eGoG8/WL
>>154
キャリブレーションというのは初めて聞きました。
情報thx
177Socket774:2009/06/18(木) 09:50:27 ID:7xTJtpt6
1.5TB欲しいが、サムソンの安さに浮気しそうな俺を誰か止めてくれ
背中は押すなよな
178Socket774:2009/06/18(木) 09:56:40 ID:8GQ9WwX6
>>168
bigfootかw
179Socket774:2009/06/18(木) 09:59:45 ID:6Xcx1vY1
>>177
安いので充分だよ
180Socket774:2009/06/18(木) 10:12:03 ID:D2EccyoJ
>>176
オンラインメディアスキャンの方が可能性高いんじゃね
俺の6401AALSは回復不能セクタが出来たが
オンラインメディアスキャンのお陰でいつの間にか不良セクタ消えてたw
181Socket774:2009/06/18(木) 10:25:48 ID:jLEWF/+l BE:521640263-PLT(13132)
祖父798に戻ってるのかorz
夜9時までだと勘違いしてた
182Socket774:2009/06/18(木) 11:05:47 ID:mA5Xi6Ac
>>181
毎日夕方6時〜朝9時までみたい。
183Socket774:2009/06/18(木) 11:40:52 ID:0d4sxzmn
>>176
オフラインスキャンの可能性が高いよ
184Socket774:2009/06/18(木) 11:41:53 ID:0d4sxzmn
>>180
消えないよ
書き込みがあったんでしょ
185Socket774:2009/06/18(木) 14:02:08 ID:D2EccyoJ
>>184
何度もextend test やらzero fillやら適当なデータで埋め&読みでやっても回復不可能セクタが
変動しなかったのであきらめて、そのHDDへは特に書き込みをしなくなったんだ

んでその状態で数日パソコン使ってたら、きなりCrystalDiskInfoから「回復不可能セクタが変動:ゼロ」
って表示が出たんでそう思ったんだ

まぁ単にOSがアイドル時に書き込みしたときにたまたまその場所に書き込みなどしてゼロになった
という線もあるけど
186Socket774:2009/06/18(木) 14:02:14 ID:M+xnTGvx
質問なんですけど、倉庫用に1T使ってるんですけど
皆さんどの位まで書き込んで、空き容量残してますか?

数ヶ月に一回位しか読み出さないような使い方なんですけど
10Gも空けとけば十分なんでしょうか?
187Socket774:2009/06/18(木) 14:06:51 ID:0d4sxzmn
>>186
気にする必要はない
188Socket774:2009/06/18(木) 14:27:58 ID:iCAVEE7/
>>185
C6はオフラインメディアスキャンで正常と判断されれば無くなるよ
189Socket774:2009/06/18(木) 14:46:44 ID:M+xnTGvx
>>187
ちょっと気になったもので、ありがとうございました。
190Socket774:2009/06/18(木) 14:53:04 ID:epBSdpuE
稀に年配の人だと、空き容量が多い方が寿命延びるとか信じてる人がいるね
フラッシュメモリと混同してるのかも
191176:2009/06/18(木) 14:54:02 ID:eGoG8/WL
ゴロゴロはオンライン?オフライン?メディアスキャンの動作時の音だったのね。
でも問題無いのかな?
192Socket774:2009/06/18(木) 15:16:36 ID:5i3lD5jL
祖父乗り遅れた;;
193Socket774:2009/06/18(木) 15:37:25 ID:Gp3DeQ7c
空き容量がないとフラグメンテーションを回避できなくなるから
ひいては寿命が縮むと言えなくもないんじゃないか?
194Socket774:2009/06/18(木) 15:46:24 ID:qRttNXeM
うんその通り。
空き容量が少なくなると、3000箇所に分散されて書き込まれるとかの珍現象が
日常的に起こる(デフラグを見れば、すぐにわかる)。
そのうえ、該当ファイルのアクセス速度も、分散すればするほど加速度的に落ちる。

というわけで、寿命もパフォーマンスも縮まる現象は理論上は正しい。
ただし寿命については、誤差程度しかないから、
そこだけスポットを当てるならば特段、気にする必要もない。
195Socket774:2009/06/18(木) 15:55:22 ID:zQYzrTUi
ファイル消さなきゃ断片化は起きないだろ?
倉庫用でファイルを頻繁に消す事ってあるの?
俺は半年に一回くらいしか消さずに、消すしたときはその後デフラグするようにしてる
196Socket774:2009/06/18(木) 16:32:52 ID:MrNylZwD
Diagnosticsって8台までしか認識しない?
197Socket774:2009/06/18(木) 16:34:19 ID:AUYDw4MQ
空き容量たっぷりのディスクに1GB位のファイルコピーすると断片化してるとかよくあることじゃね?
198Socket774:2009/06/18(木) 16:39:35 ID:MrNylZwD
あと複数台1度にExtended Testしても大丈夫ですか?
199Socket774:2009/06/18(木) 16:40:40 ID:zFJPen4m
ねーよw
たまにreadしかしない倉庫用だと
今時のHDDなら断片化しまくってても問題無い
寿命的にも1TBデフラグする方がまずい
200Socket774:2009/06/18(木) 16:41:58 ID:zFJPen4m
ねーよは>>197に対してな
書いてる間にry
201Socket774:2009/06/18(木) 16:46:04 ID:5Xfby+pE
>>198
8台
おk
202Socket774:2009/06/18(木) 16:49:25 ID:nusqiytp
Extended Testすると中のデータ消える?
203Socket774:2009/06/18(木) 16:52:25 ID:MrNylZwD
>>201
ありがとうございます
204Socket774:2009/06/18(木) 17:32:53 ID:5p99ePsK
同じ容量のHDDをもう一台用意して中身を全部移して戻せばデフラグしなくても断片化解消されるんじゃね?
205Socket774:2009/06/18(木) 17:33:54 ID:E35pu+US
>>204 あわれなFAT世代の妄想だけどな、それは
206Socket774:2009/06/18(木) 17:34:56 ID:l3tmKKTo
>>202
ありがとうございます
207Socket774:2009/06/18(木) 17:42:34 ID:q5XCeZPa
FFCで断片化防止のコピーすればいい
208Socket774:2009/06/18(木) 17:45:03 ID:E35pu+US
>>207 本気なのかネタなのかハッキリしたほうがいい
信じているなら残念だがNTFSではFFC使おうとFastCopy使おうとコピー先HDDは断片化する
209Socket774:2009/06/18(木) 17:52:37 ID:zQYzrTUi
>>208
よくわからないんだが、コピー先HDDの空き領域が一つに結合されてても哀れなNTFSはファイルを分断してHDDに書き込む仕様なの?
210Socket774:2009/06/18(木) 17:54:31 ID:zFJPen4m
断片化ってほんとか?実際にやってたけど断片化なんかしなかったぞ?
元からあったデータが既に断片化してただけじゃ・・・
211Socket774:2009/06/18(木) 17:58:46 ID:q5XCeZPa
>>208
FFCならほとんど断片化しない
残り数GBの容量ギリギリでコピーしたファイルがようやく断片化2になる程度
212Socket774:2009/06/18(木) 18:00:18 ID:xl1JxZza
元データが断片化してても、コピーしたら解消されてるよ
213Socket774:2009/06/18(木) 18:01:07 ID:jIS70m4D
FFC、前に断片化しちゃうバージョンあったよね。
214Socket774:2009/06/18(木) 18:07:59 ID:ZraadMXe
>>204
それした後にデフラグツールで状態みると
断片化解消されてるから
間違ってたとしても俺は満足してる
215Socket774:2009/06/18(木) 18:12:00 ID:UjFDTZWS
>>208 本気なのかネタなのかハッキリしたほうがいい
ファイル圧縮しなければNTFSでも断片化しない
216Socket774:2009/06/18(木) 18:20:37 ID:+/4iJ5Gs
noctuaのNF-P12の800回転の風当ててるWD5000AAKSと
無風のEACS-D6B0の温度が同じだ
流石だな
室温30℃なのにHDD温度40℃切ってるし
217Socket774:2009/06/18(木) 18:23:40 ID:VuvPj8t8
190と208は値段以外の話題が無くなったこのスレに、人を呼び戻そうとして
がんばっているんだよ。
218Socket774:2009/06/18(木) 18:26:42 ID:0d4sxzmn
NTFSはデフラグが不要と言われたのは昔のこと。しかし普通に
使ってる分には断片化は気にする必要はない。OS標準のデフラグで
赤くなってても大丈夫。

問題なのはDefragglerなどのでフラグツールで見てファイルの断片化が
1万単位で発生している場合。この場合はファイルの読み出し速度が
1/10程度に悪化する。時間をかけて少しづつ書き込まれるファイルなど
の場合が該当する。
219Socket774:2009/06/18(木) 18:50:41 ID:bCwtRmhv
>>216
10EADS-L5B1
室温33.3℃
HDD温度42℃
220Socket774:2009/06/18(木) 18:51:23 ID:zFJPen4m
>NTFSはデフラグが不要と言われたのは昔のこと。しかし普通に
>使ってる分には断片化は気にする必要はない。

これって性能が上がって気にならないだけでしょ
HDDの構造上全然大丈夫じゃないよ
221Socket774:2009/06/18(木) 18:53:18 ID:7xTJtpt6
どーでも良い話が続いてるな。

誰も俺を止めてくれないのに・・・
222Socket774:2009/06/18(木) 18:58:59 ID:hC2+NjE0
>>221
素直にサムを買っとけ。WDと遜色ない
223Socket774:2009/06/18(木) 19:01:21 ID:+/4iJ5Gs
>>221
ほしい時にほしい物を買う それが自作ですよ
でもまあ寒はやめとけ
224Socket774:2009/06/18(木) 19:02:39 ID:1lzXbAKb
                                  |. `|  |  l  l.  |
                / ̄\      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ,' / ノ ̄ ̄|
               | 寒チョン|     |         ヽ_j  / //     |
                \_/      |   購入権利書ヽ_ハ/′     |
                  |        |                    | 
              /  ̄  ̄ \    | (限定) HD154UI バルク品    | 
             /  \ /  \..  |     ・・・ ・・・ ・・・       |
           /   ⌒   ⌒   \ |     ・ ・ ・・ ・・・        |
           |    (__人__)     |/|                    |
           \    ` ⌒´    /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
           ヽ、--ー、__,-‐´イ   l リ :::::::::::::::::::::::: |
             >'´/ / _,.ノ|/    l.| :::::::::::::::::::::::: .|
           ,r7′_,.レァ‐‐'′、 l  i  l|              __     |
          /,厶イ_:.:/    ヽヽ. :l  |            〃.  `ヾ   |
          /7   /:.:「       ゝL/|   ::::..... |l    ||..  |
        /〈  /:.:.:.:',    /  //   |   ::::        |l  ヽ.l.|..  |
       ∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:',  /   〃   |            ヾー-‐ヾ   |
      / ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ     トr'′  .!               ̄´    |

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11138769/-/gid=PS01020000/-/eVar3=VCSP

>>221
早くポチるんだw
225Socket774:2009/06/18(木) 19:02:42 ID:KTviY/TW
どうせお前らなら、激しく断片化する使い方しなかったりRAMディスク使ったりすぐ買い換えたりするだろ?
気にするこたぁねーよ
それよりお前らの弟とか妹みたいな一般人のHDD気にしてやれよ
パソコンがガリガリいって固まった〜とか言われる前にさ
226Socket774:2009/06/18(木) 19:05:06 ID:7xTJtpt6
うぁ
>>224
何気に祖父のHDD売り上げ2位かよ
227Socket774:2009/06/18(木) 19:51:01 ID:ZuOMYr1h
安いのは正義!
228Socket774:2009/06/18(木) 19:58:14 ID:bOzh+5Ix
旧EADSの在庫がなくなってサムスンに存在感がでてきたか
229Socket774:2009/06/18(木) 19:58:21 ID:ZVRyMxoN
>>156
1995年頃のチラシかな?

>>170
完全スケルトンには憧れるよね。
AHFDと裸族に載せてハァハァしてたよw
230Socket774:2009/06/18(木) 21:00:28 ID:D2EccyoJ
>>208
ファイルシステム圧縮掛けてるとFFCでも断片化する
今のHDDならファイルシステム圧縮掛けると逆に転送速度落ちるので

ファイルシステム圧縮やめろ
231Socket774:2009/06/18(木) 21:25:22 ID:V764UwTK
週末特価になったけど昨日のほうがポイント多いな
232Socket774:2009/06/18(木) 21:39:38 ID:jLEWF/+l BE:695520746-PLT(13132)
サム安いけど、やっぱり朝鮮メーカーだしなあ・・・
233Socket774:2009/06/18(木) 21:48:38 ID:pZuYHp10
>>232
サムで問題はない。世界トップの企業だからソニーなんかより安心できる
234Socket774:2009/06/18(木) 21:50:02 ID:MrNylZwD
今日祖父行ったら旧型EADSが7380円だった
安くなったな
235Socket774:2009/06/18(木) 21:59:38 ID:iR0c71Tc
\6980でないと認めない
236Socket774:2009/06/18(木) 22:13:45 ID:VWGzSoJc
>>232
寒1.5Tを興味本位で買って3ヶ月使ってるけどつまらない程何事も無い。
恐る恐る使ってたけど、今は海門の方がなんか怖い。
237Socket774:2009/06/18(木) 22:17:26 ID:oV/g/uJN
寒はU-ATA時代に買っていたが、しっかり冷却出来ていたにも関わらず4台駄目にしたな
同世代のHGSTが押入れに眠っているがこれはまだ付ければ問題なく動くと思う
238Socket774:2009/06/18(木) 22:29:57 ID:/Z+FC5zN
初めて買ったサムは3.2GBのHDD
何も知らずに安いから買った
しかし、以降サムを買ってない
今、起動してみたら動くし・・・w
今のシナ製の茂よりサムの方が良いのかな〜
シンガポール製の頃の茂は良かったけどな〜
239Socket774:2009/06/18(木) 22:35:35 ID:rI619Mo7
俺も寒使ってるけどさ
それをこのスレで話すことじゃないだろ
240Socket774:2009/06/18(木) 22:55:04 ID:jLEWF/+l
悩んだけどWDポチった
241Socket774:2009/06/18(木) 23:02:33 ID:K+G5nCU5
中国からの輸入食品と同じで安いってことはリスクがあるってことだよ
リスクを取れるならサムでも何でも買えばいい
242Socket774:2009/06/18(木) 23:30:58 ID:dvE3w/AX
ちょいと質問です。
My Bookシリーズの購入を検討してるんですけど、
このシリーズのFWのチップはoxford製でしょうか?
243Socket774:2009/06/18(木) 23:35:17 ID:YU0hDNZk
2TBはやくやすくならないかな
夏に10TBアレイ構築予定なのに
244Socket774:2009/06/18(木) 23:44:21 ID:xF6/OEcJ
>>240
少しは隣国の製品を買えよ
245Socket774:2009/06/18(木) 23:50:14 ID:Jr6BoGXA
アメリカも隣国なので無問題です。
246Socket774:2009/06/18(木) 23:52:32 ID:nusqiytp
>>245
そうなんだよな
俺はググルアース見てて気が付いた、普通に驚いたw
247Socket774:2009/06/19(金) 00:07:01 ID:vXNeLFJW
じゃあ、隣国のHITACHI買うわ
248Socket774:2009/06/19(金) 00:09:16 ID:c9YF7L/b
WDもいよいよSSDに参入だね
性能そこそこで安いのを普及させてくれることに期待
JMも新型なら許せるかも
249Socket774:2009/06/19(金) 00:11:17 ID:VvvKKaDG
250Socket774:2009/06/19(金) 00:11:48 ID:oJOx++p6
国と国との一直線上にほかの国がなければ隣国といえるの?
251Socket774:2009/06/19(金) 00:15:32 ID:RJPoit40
M2B買ってきた。
が、これSATAの電源しか刺さらないのかよ。
この俺がそんな電源持ってると思うなよ?
明日変換コネクタか。
252Socket774:2009/06/19(金) 00:17:20 ID:RJPoit40
>>249
なにー!?
今日買ったのに!!
……え?名古屋のツクモは論外ですか?そうですか。
253Socket774:2009/06/19(金) 00:17:33 ID:evyDodEU
いや、それKSの時代からそうだからw
254Socket774:2009/06/19(金) 00:19:53 ID:rDnZX5QH
親父にいらなくなった640G上げようかと思ったら未だにIDEを使っていたでござるの巻
255Socket774:2009/06/19(金) 00:26:08 ID:BlNP1t7e
SATAの電源変換コネクタはM/Bや電源のおまけで
付いてたやつがたくさんあるw
256Socket774:2009/06/19(金) 00:30:34 ID:RJPoit40
>>255
あ〜そういえば見たことあるようなないような……
6年前のMBに5年ぐらい前の電源だけどついてるかなぁ。
買う気まんまんだったけど、探してみるか。
257Socket774:2009/06/19(金) 00:35:17 ID:tbGwoec0
>>254
うちも未だに全てIDEでござるの巻
258Socket774:2009/06/19(金) 01:10:34 ID:HnuH4OU+
にんにん
259Socket774:2009/06/19(金) 02:09:53 ID:FJFv5+N6
3回チェンジは何回でも笑える
260Socket774:2009/06/19(金) 02:53:31 ID:cHC4Ubj2
出遅れた感があるが、、、
断片化なんてちょっと試してみればすぐにわかること。といっても時間はかかるのでちょっとでもないか。

1. HDD A に 50GB のファイルを作る
2. HDD B にコピーする
3. HDDの分析をし、結果を見る

2-3 を繰り返していくと、まだたっぷりと残りがあるのに断片化してしまっているのがわかる。
ファイルサイズやコピーツールで違いがあるとおもうのなら、それぞれ変えて試してみればよい。

今日M2B買いに行ったのだが、まだ早かったようだ…
261Socket774:2009/06/19(金) 06:29:52 ID:A+SGdljq
>>204
別HDDに移動

元HDDをクイックフォーマット

ファイルを元HDDに戻す

これでおk
262Socket774:2009/06/19(金) 10:02:09 ID:5hJ/WWJk
祖父M2B到着、緑家の箱無しでマップ専用のシールが貼ってある
RMAはおkだった
263Socket774:2009/06/19(金) 11:12:23 ID:aGw8WyA1
264Socket774:2009/06/19(金) 11:19:05 ID:DfwSP7UC
おれHDDならすでに30T超えてるな
265Socket774:2009/06/19(金) 11:19:13 ID:rDnZX5QH
このままだと1THzとか行っちゃうの?
266Socket774:2009/06/19(金) 11:24:38 ID:kfBkpTOM
緑キャビアをシステムドライブにするのってどうなのよ。
267Socket774:2009/06/19(金) 11:25:20 ID:da4U9dsk
その頃はペタになってるんじゃ無いのかよ
268Socket774:2009/06/19(金) 11:27:13 ID:J8KbEyVT
>>263
この表見ると、ああいかにもああ、そうだなぁ、ああって思う。
269Socket774:2009/06/19(金) 11:29:22 ID:Em5Hf2Qd
バッファロウの外付け250GBを机の上から落として破壊してしまった
筺体は無残に壊れたがファイルにアクセスは出来たw
WD10EADS-00M2B0買ってきて中身移そう いや倉庫だし旧で十分か
270Socket774:2009/06/19(金) 11:29:31 ID:ACb2/G2S
>>263
スレチ死ねよ
271Socket774:2009/06/19(金) 12:01:50 ID:AfeJREgN
>>235
先々週あたりのツクモ店頭の瞬間風速だなあ
272Socket774:2009/06/19(金) 12:23:30 ID:cKBfhwPS
久々に祖父見たが、M2Bに置き換わってるのか
最近価格チェックしてなかったから7780円が安いのかどうかわからん
旧モデルだろうけど最安値7280円のようだが

にしても1.5TB高すぎワロタ、とても買う気にはなれないがサムチョンが1万割れしてるのにこれはないだろw
273Socket774:2009/06/19(金) 12:56:22 ID:da4U9dsk
samの安売りはシェアを稼ぐ為だけのダンピング価格だから他社は相手にしていない
274Socket774:2009/06/19(金) 13:02:02 ID:5hJ/WWJk
ウォン高だからじゃね
275Socket774:2009/06/19(金) 17:50:13 ID:4AIWGPiK
サムスンは赤字分を政府に補填してもらいながら売ってる
一時期はアメリカに輸入禁止くらったほど
276Socket774:2009/06/19(金) 17:50:33 ID:pwwsItaV
チョン臭いスレになったなぁ……
277Socket774:2009/06/19(金) 18:01:16 ID:L88EUMLw
昼にキムチ食べたよ
278Socket774:2009/06/19(金) 18:08:31 ID:da4U9dsk
キムチは寄生虫だらけだぞ
279Socket774:2009/06/19(金) 18:10:07 ID:rDnZX5QH
ババァが唾入れてたの思い出した
280Socket774:2009/06/19(金) 18:10:33 ID:f5P//c2U
ここ何スレ?
281Socket774:2009/06/19(金) 18:18:12 ID:G3UDoa43
M2B買ってきた
採集地 ソフ店頭 7780円
グリーンハウス3年カード
WDのRMA 6/25/2012
282Socket774:2009/06/19(金) 18:18:41 ID:2V0Lncug
2Tが高止まりしていてみんな買えないから話題無いんだよ
283Socket774:2009/06/19(金) 18:40:41 ID:4UsC4Lk7
M2Bソフ通販7780円キタ
284Socket774:2009/06/19(金) 19:33:21 ID:BlNP1t7e
>>266
ヘッド退避無効にすれば悪くないんじゃないか?
まぁこれが無いと消費電力面のメリットが少なくなるので
わざわざ選ぶ意味も薄れるんだけどなw
285Socket774:2009/06/19(金) 20:09:33 ID:evyDodEU
ヘッド待避してもしなくても電力消費量は全然かわんないよ。
実際、+5Vと+12Vにテスターを挟んで測定してみればわかる。

けど、EADSはもともとの消費電力が驚異的に低いので、
べつに怒るつもりはない。
286Socket774:2009/06/19(金) 20:14:05 ID:/izO+i/o
お前ら今週頭に祖父で
7980円で買った俺に謝れ
287Socket774:2009/06/19(金) 20:18:41 ID:FwqctBEX
高々200円ぽっちで何言ってんだ
288Socket774:2009/06/19(金) 20:24:04 ID:/d80AwCM
200円じゃ雑誌も買えない
289Socket774:2009/06/19(金) 20:26:29 ID:4idawLse
ドトールでコーヒーが飲める
290Socket774:2009/06/19(金) 20:27:29 ID:kXR2fQFi
arkで【6/20 18:00まで!! 通販限定特価7,480円】WD10EADS-M2B
291Socket774:2009/06/19(金) 20:27:41 ID:Yw1XstcY
WDが情報開示しないから、類似品ってことでHGST公表のデータ出すけど、
ヘッド退避してもたった0.4〜0.5W程度の差しかない。
HGSTみたいな回転数自体を下げるモードもないし、ヘッド退避は切っちゃってもいいように思える。

Deskstar P7K500 250GBモデルの消費電力データ
ランダムリード・ライト時 6.4W
アイドル時 3.6W
ヘッド退避時 3.2W
4500回転動作時 2.0W
スタンバイ・スリープ 0.8W

Deskstar 7K1000.B 320GBモデルの消費電力データ
ランダムリード・ライト時 6.2W
アイドル時 3.6W
ヘッド退避時 3.1W
4500回転動作時 1.9W
スタンバイ・スリープ 0.8W

tp://www.asipartner.com/Microsite/Hitachi/Images/Eco-friendlyHDDs_wp_final.pdf
tp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/7488DD18DCFAAB91862573790003DB44/$file/Eco-friendlyHDDs_wp_final.pdf
292Socket774:2009/06/19(金) 20:29:18 ID:/d80AwCM
>>290
つ送料
293Socket774:2009/06/19(金) 20:47:02 ID:BlNP1t7e
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FHDD#qfd85b2d

↑こういうデータもあるからなぁ
どっちを信じるかっつーと↑だけどなw
294Socket774:2009/06/19(金) 21:12:29 ID:0CdH6xU7
500GBプラッタの5000AAKSと1001FALS出ないかな〜
295Socket774:2009/06/19(金) 21:24:05 ID:6352qQ1D
ヘッド退避による省電力効果はプラッタの枚数(と言うよりヘッドの本数)が多いほどデカくなる。
4プラッタの初期EACSでは劇的な効果があったけど、2プラ版EADSでは顕著な差は出ないよ。
296Socket774:2009/06/19(金) 21:56:43 ID:hRW21pgW
あぁ〜、WD10EADS-00M2B0をポチりたくて仕方ない。
が、懐状況がまずいので、誰か俺を止めてくれ。
297Socket774:2009/06/19(金) 22:11:22 ID:00FLgAWe
>>296
ほしい時が買い時ですよ
もしかするともう値下がりしないかもしれないですよ
298Socket774:2009/06/19(金) 22:12:00 ID:KqxwKPfC
compro京都店 M2B 772だた
299Socket774:2009/06/19(金) 22:12:44 ID:Td3cUjig
>>296
早く寝ろ
300Socket774:2009/06/19(金) 22:20:41 ID:BlNP1t7e
買わずに後悔するより買って後悔する方が良いってCMで見た
301Socket774:2009/06/19(金) 22:20:47 ID:A+SGdljq
ナンピンで乗り切るんだ
302Socket774:2009/06/19(金) 22:25:39 ID:nS+DGJ9X
懐状況がよくなる頃にはさらに値下がりしているから
303Socket774:2009/06/19(金) 22:27:14 ID:v91k9TzH
>>300
それは金持ちに対して使う言葉だ。
彼のように金に困ってる人間に適応できない。
304Socket774:2009/06/19(金) 22:27:19 ID:wgrIIhfh
"バッファ64MBの2TB HDDをWesternDigitalが予告"
305Socket774:2009/06/19(金) 22:27:39 ID:B3LRu/Lq
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
バッファ64MBの2TB HDDをWesternDigitalが予告

バッファだけ増やしたモデル?
306Socket774:2009/06/19(金) 22:30:19 ID:00FLgAWe
EAESって名前かな
307Socket774:2009/06/19(金) 22:31:16 ID:nS+DGJ9X
適用
308Socket774:2009/06/19(金) 22:31:46 ID:XklSAvqD
バッファなんてほとんど意味ないし、価格落として欲しい
309Socket774:2009/06/19(金) 22:35:43 ID:KlYtGEqt
早く2TBで2万切れよ
速攻買うからさ
310Socket774:2009/06/19(金) 22:38:41 ID:fCmX2xyS
>>305
ブラックの新型だといいな。
311Socket774:2009/06/19(金) 22:40:26 ID:nS+DGJ9X
新型がでれば旧型を安くする口実は出来る
312Socket774:2009/06/19(金) 22:50:35 ID:cKBfhwPS
>>273 >>275
だからあんなに安いのか、金出して買いたくはないがタダでもらえるならもらって
どうでもいいデータ置き場としてなら使うレベル

2TBちょっとは安くなってるじゃん、前は3万とかしたし
高いことに変わりはないがw
313Socket774:2009/06/19(金) 22:54:22 ID:rnyzTQOO
>>292
arkの送料って安い方だけどな、それにクロネコ使っているし、梱包も良い方
ソフマップは送料無料だけど佐川で簡易梱包
まあ気分の問題だけどな
314Socket774:2009/06/19(金) 22:58:29 ID:FJFv5+N6
>>312
売るの前提か知らんけど、サムはEADSと比較しても
下取りが10%以上落ちる。

身をもって経験してる orz
315Socket774:2009/06/19(金) 23:01:46 ID:ugGcR9xi
>>305
昔のSEとかJBを思い出してしまった…
あの頃はIDE最速クラスだったが2TBのコレは方向性が違うな…
てか、WD1200JB、いまだに元気に稼働しております。
316Socket774:2009/06/19(金) 23:08:28 ID:/d80AwCM
>>313
送料無料の差は大きい(祖父、ツクモなど)
銀行振込は場合によっては手数料無料、カード決済ならそのままの商品価格で購入できる
それにWDの場合は、ほぼRMA付きを狙えるので別に配送が佐川でも問題ない
317Socket774:2009/06/19(金) 23:11:27 ID:A+SGdljq
セクシーヨコヨコ
318Socket774:2009/06/19(金) 23:19:34 ID:t/QtJ94g
ID:A+SGdljq はFX脳
319Socket774:2009/06/19(金) 23:22:18 ID:BlNP1t7e
RMAって実は罠だよな
裏を返せばかなりの確率で壊れるよって言ってるのと同じ
あれだ金払って耐久テストに参加してるようなもの
壊れたらデータの復旧や配送の手間も時間もかかる
320Socket774:2009/06/19(金) 23:25:05 ID:J8KbEyVT
319にはサムスン製HDDがよく似合いそうだ
321Socket774:2009/06/19(金) 23:25:31 ID:t/QtJ94g
で?
322Socket774:2009/06/19(金) 23:29:03 ID:Zs6Sshf7
ARKは、可能な限り当日発送してくれるのと梱包が丁寧なのがいい。
今日16時に注文しても、19時に発送メールが来たし。

まあ、送料があるから単品で注文するのはお得ではないが。
323Socket774:2009/06/19(金) 23:44:50 ID:fCmX2xyS
Black新型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_wd.html
324Socket774:2009/06/19(金) 23:47:05 ID:MMUSwEfO
WD10EADS-M2B、カバーの縁が面取りされてなくて、
指切りそうなんだが、低コスト物はこんなもん?
ラプターとはえらい違いだね。
325Socket774:2009/06/19(金) 23:47:35 ID:fCmX2xyS
326Socket774:2009/06/19(金) 23:59:30 ID:g30jsqHV
>>323
これで三社揃い踏みか
さっさと2万切ってくれ・・・
327Socket774:2009/06/20(土) 00:04:09 ID:QPhf4/Yo
ブラック発売しても二万になるまでは様子見だな
328Socket774:2009/06/20(土) 00:05:16 ID:Z6S4hMXp
超高速64MB・・・ティッシュ?
329Socket774:2009/06/20(土) 00:14:33 ID:M6Iqrhk+
今夏・・今すぐ出せ
330Socket774:2009/06/20(土) 00:15:19 ID:rNCFnrQe
>>326
331Socket774:2009/06/20(土) 00:16:13 ID:TF6SCI9y
夏か・・・値段によるな
332Socket774:2009/06/20(土) 00:16:41 ID:D9qWD/dd
ティッシュ型HDか
333Socket774:2009/06/20(土) 00:22:19 ID:1HyWkv04
速くても高ければ意味ない
334Socket774:2009/06/20(土) 00:23:43 ID:ejBBslT4
遅くていいから寿命を延ばして安くしてくれ
335Socket774:2009/06/20(土) 00:24:42 ID:Gxi4mFtP
じゃあグリーンでいいだろ
336Socket774:2009/06/20(土) 00:27:17 ID:8kBiVAZ0
ブルーがないので気分がブルーです。
337Socket774:2009/06/20(土) 00:27:23 ID:scHbri2n
>>326
日立は1.5TBすらないが
338Socket774:2009/06/20(土) 00:29:09 ID:O6g68NpN
>>334
倉庫用なら十分に長持ちするよ
システムならヘッド退避を無効にしてやれば使えない事もない
339Socket774:2009/06/20(土) 00:41:16 ID:RIl2D2OU
Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Testってのをやってみようと思ったんだが、
パーティション切る前にやるものと思い込んでたけど、
切ってからやるものなんですか?
340Socket774:2009/06/20(土) 00:45:13 ID:HfLrtsu3
黒2.0Tより緑1.5Tの500GBプッタラ出してくれよ
341Socket774:2009/06/20(土) 00:46:01 ID:HfLrtsu3
× 500GBプッタラ
○ 3枚プッタラ
342Socket774:2009/06/20(土) 00:56:09 ID:D9qWD/dd
やっぱ青ってなくなるんかな
343Socket774:2009/06/20(土) 01:13:39 ID:ArcBwwk5
>>323
げ、歩留まりとかシーク補正とか大変そうだから7200rpmはしばらく無理だろうと思ってたら…
344Socket774:2009/06/20(土) 01:14:03 ID:5qgo6i4i
って事はまた1TBの値段下がるかな?
とりあえず歓喜
345Socket774:2009/06/20(土) 01:17:24 ID:JvayMVUF
HDDを増設してフォーマット中って他の作業をしてもOKですか?
346Socket774:2009/06/20(土) 01:19:29 ID:EU4cNKHx
試してみろ
すぐ判るから
347Socket774:2009/06/20(土) 01:21:53 ID:5qgo6i4i
>>345
普通に使う分にはOK
348Socket774:2009/06/20(土) 01:25:50 ID:RIl2D2OU
この俺が…この俺がスルーされてる件について
349Socket774:2009/06/20(土) 01:29:34 ID:nJo/DIkV
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁ気にすんな!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
350Socket774:2009/06/20(土) 01:38:46 ID:aqTnZPGr
>>348
WRITE ZEROSじゃなければ、データは消えないのでどっちでもいい。
がしかし、あえてパテ切ってからする理由もないので最初にやろう。
351Socket774:2009/06/20(土) 01:39:25 ID:Fl43Ih/E
>>325
高そうだなあ・・
352Socket774:2009/06/20(土) 02:10:03 ID:2VNcYnS5
さぞかしお高いんでしょうね
353Socket774:2009/06/20(土) 02:13:43 ID:RIl2D2OU
>>350
なるほど、ありがとう。
354Socket774:2009/06/20(土) 02:53:03 ID:5qgo6i4i
>>351
1ヶ月ぐらいで値崩れするお
355Socket774:2009/06/20(土) 07:58:02 ID:PIuci0I+
情報はポケットティッシュのみに記されている
バッファ64MBで容量2TBのSerial ATA接続3.5インチHDD「RE4-GP(WD2002FYPS)」が発表済み

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245437490/
356Socket774:2009/06/20(土) 10:21:06 ID:wcFeGxLl
500GBプラッタの7200rpmは出ないのかね...
357Socket774:2009/06/20(土) 10:45:22 ID:h4VCWKiT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/image/sfwd4.jpg

この中からティッシュを選ぶ奴なんて居るのかよ
タダで配れ
358Socket774:2009/06/20(土) 10:49:52 ID:qLHJdXIe
>>357
ティッシュの広告の裏には・・・
おっとそれ以上は
359Socket774:2009/06/20(土) 11:01:27 ID:hWhP2p9Y
正直どれもいらん
360Socket774:2009/06/20(土) 11:09:08 ID:Fl43Ih/E
そんなもん作る金あったら本筋に使え。
361Socket774:2009/06/20(土) 11:17:53 ID:zngdEV/L
昨日買ったおれ涙目
362Socket774:2009/06/20(土) 11:56:19 ID:aNTaBFgh
祖父通販は10EADSグリーンハウスなんだね
363Socket774:2009/06/20(土) 13:24:55 ID:SPkFtycv
今から500プラ1tbのやつかいにいってくる
7900円みたいだけど安いのか高いのかよーわからん
364Socket774:2009/06/20(土) 14:29:47 ID:Trc3QKAz
>>362
今日届いたM2Bはシネックスだった
365Socket774:2009/06/20(土) 14:34:30 ID:aNTaBFgh
>>364
あ、そうなんだ
俺のさっき届いたのは2個とも箱入りグリーンハウスだった
366Socket774:2009/06/20(土) 15:03:07 ID:lEDOsO8O
箱入りグリーンハウスが届いた
18日注文ぶん
367Socket774:2009/06/20(土) 15:14:58 ID:ZzJib7DS
4枚や5枚プラッタの製品はもうこりごり
3枚で1.5T、2枚で1TのBlackをキボン
368Socket774:2009/06/20(土) 15:32:23 ID:1XwjLvng
暑いな・・・42℃になった
369Socket774:2009/06/20(土) 15:58:53 ID:zligGJ1+
古いMBなのでSATAIしか使えないのですが
WD1001FALS もジャンパピンの設定でOPT1
で動かすことができるのでしょうか。
370Socket774:2009/06/20(土) 16:19:22 ID:c7LwWWdX
>>369
ジャンパピンの設定が必要なのは>>5に挙がってる
ごく一部のポンコツなチップセットに繋げる場合だけ

通常は何もしなくてもただ繋げるだけでだいじょうV
371Socket774:2009/06/20(土) 16:24:27 ID:O6g68NpN
>>365
祖父は基本、グリーンハウスだが本来のWD製品同様、シネックスも混じってる
自分は、シネックス10ヶ月保証、WDのシールなしのRMA保証付き品だった
372369:2009/06/20(土) 16:25:12 ID:zligGJ1+
VT8237なのですが
373Socket774:2009/06/20(土) 16:32:28 ID:sSaC6kDF
ポンコツダッタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
374Socket774:2009/06/20(土) 16:32:51 ID:WhW4uUeN
375363:2009/06/20(土) 17:07:15 ID:bpbU16I6
2個買ったお(*´ω`*)
7900円じゃなく7580円+ポイント5%だったお
376369:2009/06/20(土) 17:11:02 ID:zligGJ1+
>374
ありがとうございました
377Socket774:2009/06/20(土) 17:44:31 ID:wOORet6H
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -¥-H-¥-|!
   | (     `ー─' |ー─'| 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トョョョタ  ./
    /\ヽ         /
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ

378Socket774:2009/06/20(土) 17:45:13 ID:KFQvJ8mr
>>362
店頭もGH
379Socket774:2009/06/20(土) 17:48:50 ID:6eVP9uKt
祖父で買ったWD15が届いたので、さっそくPCに接続。
静電袋にWDのシールは貼ってなく、M2Bのように箱にも祖父専用とも張ってなかったけど、箱の中に緑家の保証書が入ってた。

ただ今ゼロ書き中・・・ つか、4時間半てw
380Socket774:2009/06/20(土) 17:53:11 ID:rLWyg+s4
思うんだけど最初からそんなヘビーなことするのは
寿命縮めてるだけなんじゃないかとw
エラーチェックツールとクイックフォーマットで十分じゃない?
381Socket774:2009/06/20(土) 18:00:13 ID:6eVP9uKt
まぁ、自己満足だからねぇ・・・ 好き好きでいいんでない?
購入直後のゼロ書き→Extendedで問題無ければ大体2〜3年位問題無いって自分のゲン担ぎでもあるしw
382Socket774:2009/06/20(土) 18:03:17 ID:O6g68NpN
最低限、OSの通常フォーマットくらいはかけた方がいい
さすがにクイックだけじゃあれだな
RMA付いてるから気にしない!っていうなら別にいいが
383Socket774:2009/06/20(土) 18:08:13 ID:EU4cNKHx
いやRMAしても失われたデータ帰ってこねーし
384Socket774:2009/06/20(土) 18:08:48 ID:zngdEV/L
初期不良の為だと思うが
385Socket774:2009/06/20(土) 18:14:17 ID:EU4cNKHx
おっと失礼
386Socket774:2009/06/20(土) 18:20:20 ID:S+ARYyGw
自作erなら黙ってクイックフォーマット
387Socket774:2009/06/20(土) 18:42:29 ID:6VofAEEN
>>380
>最初からそんなヘビーなことする

神経質な人
ウォーミングアップのため電源を入れてしばらく放置(1〜24時間程度)
388Socket774:2009/06/20(土) 18:55:58 ID:rLWyg+s4
駆動部分があるからウォーミングアップとか暖気運転はやるけどな
使い古したHDDでも冬は10分程度はBIOS入って暖めるよw
389Socket774:2009/06/20(土) 19:20:50 ID:6qjPqq7s
>>380
ゼロフィルして拡張セルフテストをかけてから使え。
それがいやならクチコミかハードウェア板に帰れ。
390Socket774:2009/06/20(土) 20:18:29 ID:d3WsZtQW
>>387
俺は、1ヶ月ぐらいは電源ON、OFF繰り返したりするよ。
そんな事しても今まで15年ほどHDDが壊れた経験無いから、やらなくてもいいのかもしれないけどw
391Socket774:2009/06/20(土) 20:43:36 ID:SNO0o0Q9
普通は
SMART確認
全セクタリード
SMART確認
クイックフォーマットだな
392Socket774:2009/06/20(土) 20:45:17 ID:lEDOsO8O
hdd helth で0%なんだが、取り付けたばっかりだから
だよな。
393Socket774:2009/06/20(土) 20:56:50 ID:wOORet6H
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SONY ウォークマンNW-X1000シリーズ Part29 [ポータブルAV]
394Socket774:2009/06/21(日) 02:53:41 ID:lWfx+J3c
うぎゃー、新品のHDDを15-20cmくらいのところから。側面(長辺側)を下に畳に落としてしまった。
ハイリークシールド袋+静電防止プチプチ+静電防止プチプチに包まれてる状態だったんだけど大丈夫かな。
まだ取り付けてないんだけど。(´・ω・`)
395Socket774:2009/06/21(日) 02:58:29 ID:nCkL7Q42
まぁ付けて確かめるしかないわなw
でも動いてないHDDって結構頑丈だから畳なら問題無いっそ
396Socket774:2009/06/21(日) 03:05:27 ID:TtR40Jwb
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
397Socket774:2009/06/21(日) 03:14:23 ID:lWfx+J3c
>>395
・゚・(ノД`)・゚・シクシク

>>396
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>396
398Socket774:2009/06/21(日) 03:33:07 ID:N90yLwkF
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
399Socket774:2009/06/21(日) 03:49:24 ID:B728EbhK
>>394
例え大丈夫でも心配で使えないだろw
2重バックアップしてある1台なら問題ないが
400Socket774:2009/06/21(日) 03:53:56 ID:FAE3H9sQ
20cmの高さから落としただけでダメなのか。
客が触れる位置にHDDを積んである店で買うのは避けてきたけど、正しかったな。
401Socket774:2009/06/21(日) 04:00:36 ID:oZDpCiUB
2年ほど前に買った5000AAKSの読み書き速度(CrystalDisk Markで計測)が時より約30MB/sほど低くなってました
倉庫用なんで定期的に10回ほど通電したのみですがもう限界でしょうか?
実測値だとUSBと変わらない程度の速度しか出ません
402Socket774:2009/06/21(日) 04:39:30 ID:nCkL7Q42
>>401
一応聞くけどデータは入ってる?
外周部と内周部では40%くらい速度差あるんよ
403Socket774:2009/06/21(日) 04:42:52 ID:oZDpCiUB
データはほぼ満タンです
速度は最速で40MB/sくらいです
404Socket774:2009/06/21(日) 04:45:44 ID:nCkL7Q42
データが入ってたら仕方ない
それで正常かと
405Socket774:2009/06/21(日) 04:48:23 ID:oZDpCiUB
そうですか
ありがとうございました
406Socket774:2009/06/21(日) 08:06:04 ID:JXqjq0aR
HDDを通販で買ってる俺は・・・
きっと佐川のにーちゃん投げまくってるぜ
407Socket774:2009/06/21(日) 08:10:08 ID:2Wg9oR/W
佐川のラグビー程度を耐えられずして何がHDDか
408Socket774:2009/06/21(日) 09:25:41 ID:YiggLTCo
1m30cmから落としても大丈夫なこともあったし
409Socket774:2009/06/21(日) 09:32:36 ID:XWSpfnB5
また佐川ねたかよw まあそれだけ平和ってことだな
410Socket774:2009/06/21(日) 09:41:20 ID:zsNOL3DB
工場直売で安心
411Socket774:2009/06/21(日) 09:44:28 ID:VFMSydve
なんでWDだけが基盤裏返しに付いてるんですか?
チップにヒートシンク貼れないんだけど…
412Socket774:2009/06/21(日) 09:55:31 ID:txwVrCmc
だけじゃない
413Socket774:2009/06/21(日) 10:07:07 ID:9njYkR+t
>>410
工場まで取りに行くならな

通販で佐川が運んだらw
414Socket774:2009/06/21(日) 11:00:41 ID:3Zvxw0Qu
99祖父より安くなってるね動くかな・・・。
415Socket774:2009/06/21(日) 11:05:21 ID:q4tdjuM5
M2Bに関しては価格一緒だけど
416Socket774:2009/06/21(日) 11:25:49 ID:GGAW2vcP
M2B店頭最安値どこ?
417Socket774:2009/06/21(日) 12:21:59 ID:lhM8eb7/
>>412
なぜここで TEIJIN
418Socket774:2009/06/21(日) 13:26:22 ID:s/yCtPTy
>>394
畳なら心配ないよ
みんなも言ってるように
輸送中のそのぐらいのショックは想定内
419Socket774:2009/06/21(日) 14:22:29 ID:HoqDeBPL
>>394
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=559
オペレーティング・ショック(読取り)65G, 2 ms
ノンオペレーティング・ショック 250G, 2 ms
420Socket774:2009/06/21(日) 16:41:04 ID:UEq2tGRZ
YOU は ショック!
愛で空が 落ちてくる
YOU は ショック!
俺の胸に 落ちてくる
421Socket774:2009/06/21(日) 17:33:46 ID:3EZgR5Bf
初WDでWD10EADS買ってきたんだけど320Gプラッタだったわ・・・
枝番書いてないからまさかとは思ってたけど田舎のショップクオリティを垣間見た
送料ケチるんじゃなかったというお話

アイゴー
422Socket774:2009/06/21(日) 17:38:49 ID:SKjc+4oX
なにが「田舎のショップクオリティ」だ。事前に確認しないおまいが悪いだろ全面的に。
423Socket774:2009/06/21(日) 17:40:51 ID:Id/nj8Mr
後悔する前に出来る事をやらない人は自作に向いてない
424Socket774:2009/06/21(日) 17:43:44 ID:1WsQmyR4
ジサカーならHDDくらい自作するしな
425Socket774:2009/06/21(日) 17:44:10 ID:2Wg9oR/W
アフロ 『たかが1T分が320Gプラッタだっただけのことだ。』
もしくは、
アフロ 『もう1T、M2B追加すれば良いだけのことだ。』
426Socket774:2009/06/21(日) 17:45:47 ID:HONIKpSG
情弱は、常に他人のせいにするw
427Socket774:2009/06/21(日) 17:46:56 ID:3EZgR5Bf
そもそも送料ケチったのが間違いだったって言ってるじゃん
枝番書いてないからおみくじのつもりだったけど、もう在庫は置き換わってると思ったんだよ
店員に確認してもちゃんと答えてくれねーよ。そういうショップだから。

俺が悪いのは重々分かってるけどね
428Socket774:2009/06/21(日) 17:48:21 ID:NPRg3Yuo
>>427
いくらで買ったんだ?
値段次第だろ
429Socket774:2009/06/21(日) 17:48:51 ID:HoqDeBPL
333プッタラなEADSでも、店頭に並んでるだけでもまだマシだろ
うちの近所なんかFALSでさえ売ってないし、サム1T*2がセットで\21800とかE5200が\9980なんて情弱御用達の店になっとるわw
430Socket774:2009/06/21(日) 17:54:56 ID:3EZgR5Bf
>>428
7900円かな。
ツクモで通販したほうが安い(ハズ)
ただ受け取りできるのが週末しかないし、色々ずぼらした結果がこれだよ!

>>429
そこまでオワってると何も考えず通販に走るからそっちのがいいなw
431Socket774:2009/06/21(日) 17:57:27 ID:2Wg9oR/W
>>430
悲観するよくないあるよ。
どうせ1Tなんて瞬殺で埋まるんだから
むしろ次こそM2Bが買える楽しみがあると考えるべき。
432Socket774:2009/06/21(日) 18:02:20 ID:2Wg9oR/W
つうか漏れのIDがR/Wになっている件
433Socket774:2009/06/21(日) 18:03:51 ID:3EZgR5Bf
>>431
どうせ倉庫用だし、そこまでオワッタなんて思ってないよ
次は通販で買うよ!
434Socket774:2009/06/21(日) 18:06:34 ID:2Wg9oR/W
>>433
その意気だ。
次は2Tを通販で買うがよろしい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_wd.html
435Socket774:2009/06/21(日) 18:30:23 ID:+66DfDfe
バッファ64MBって倉庫用途にはあんまり関係ないよね
436Socket774:2009/06/21(日) 18:32:16 ID:GA+vS3tg
>>433
まあ、今回お前はランダムが速い方のヤツを買ったってだけのコトさ
これで次に買うシーケンシャルの速い方のヤツと比較する楽しみが出来たってもんだぜ
437Socket774:2009/06/21(日) 19:04:40 ID:66BdTQB3
>>435
そもそも黒キャビアは倉庫用ってわけでもないからな
緑は仕様上、倉庫用途だが
438Socket774:2009/06/21(日) 19:22:19 ID:pCjf2Fal
EADSにシステム入れてる俺への嫌味か?
439Socket774:2009/06/21(日) 19:25:31 ID:+WrobAMo
いいんだよー
440Socket774:2009/06/21(日) 19:26:09 ID:6mUelYKL
システムには2.5インチしか使ったことのない俺はどうなるんだい?
441Socket774:2009/06/21(日) 19:28:33 ID:ZwCnvRkB
Greenだよー
442Socket774:2009/06/21(日) 19:28:51 ID:ae5QzFmj
>>439
グリーンダヨー

ってだれうま
443Socket774:2009/06/21(日) 19:29:27 ID:2Wg9oR/W
M2Bで起動が早くなりました・・
そんな漏れはきっと脳がゆとり世代(36歳独身
444Socket774:2009/06/21(日) 19:36:00 ID:07DeZUpw
何と比べてんのか書かないあたりがゆとりだな
445Socket774:2009/06/21(日) 19:48:20 ID:2Wg9oR/W
>>443,444
あ、すみません、ボケたオッサン脳でもあるもので
M2Bの前はHGSTのHDT725050VLA360を使ってました。
446Socket774:2009/06/21(日) 19:48:40 ID:MTrDT4BV
>>443
昔のHDDから比べたら静かで速くて安くて・・・
447Socket774:2009/06/21(日) 19:53:46 ID:2Wg9oR/W
>>446
おまけに佐川急便で届くのも早かったデス

ぃゃホント気に入りましたM2B
448Socket774:2009/06/21(日) 20:58:11 ID:d9aBdK/e
佐川もあれだけどツクモの梱包も雑になってた
エアーパック撒いて商品どさっと載せてはい一丁上がりみたいな
良くなったのは届くのが早くなった事くらいだ
まぁ不良なかったから良いけどね
449Socket774:2009/06/21(日) 20:59:30 ID:Zw0dIg9A
消費者にとって見えないところでのコストダウンが一番怖いよな
450Socket774:2009/06/21(日) 21:05:22 ID:mFgAAvVt
送料無料や安い送料で送ってくれるのは有り難い事だが、
HDDを通販で買う時は送料が掛かっても梱包が丁寧で、
運送業者にも気を付けるショップから買うようにしてる。
業者に佐川を使うとこは避ける。(HDD)
451Socket774:2009/06/21(日) 21:42:11 ID:Q7xE2wRH
猫でも、弛緩剤なしはイヤ。
452Socket774:2009/06/21(日) 22:45:13 ID:Yy+pCDwZ
よく佐川は避けるって書き込みをHDD関連スレで見るけどさ
店での管理状態とか店まで運ばれてくる過程についてはどう考えてるの?
453Socket774:2009/06/21(日) 22:55:48 ID:2H+wP5Xl
>>452
,   ,:‘.          。             +   ,.. 
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘ 
      . .; : ’                           ' ,:‘. 
           あ あ             ,:‘.      + 
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘ 
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い 
                                       。 
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。 
 '+。 
                初 め て で す          .. ' ,:‘. 
:: . ..                            .. ' ,:‘. 
      ハ,,ハ 
     ( ゚ω゚ )
454Socket774:2009/06/21(日) 23:07:21 ID:qd9nqZRn
梱包に関しては、緩衝材が
四隅などに緩衝剤としての柔らかい発砲+エアーパッキン

サラサラ+エアーパッキン

エアーパッキンのみ


と、梱包の材料代もコストダウンされてきてるし。
455Socket774:2009/06/21(日) 23:11:00 ID:cjNJYeT6
>>452
自分にできないことが多すぎるから諦める。
自分にできないことは多すぎるが、できるだけのことはする。
無意味ではないからな。
みんなが前者の考えなら、平和だけどな。
456Socket774:2009/06/21(日) 23:18:09 ID:rgY4r8vS
>>455
妙に納得してしまったw
457Socket774:2009/06/21(日) 23:19:07 ID:60sD8+nQ
梱包はseekってところがレベル高かったよ
458Socket774:2009/06/21(日) 23:23:11 ID:5UUcLnLZ
送料込みで安く買っても、運送途中の扱いによって生じた
かも知れない初期不良でも、殆んどのショップがセンドバック方式
で、片道の送料は自分持ちじゃまいか?
それなら最初から高い送料取られても、そういうリスクが少ないかもしれない
方をオレは選ぶ!
459Socket774:2009/06/21(日) 23:28:29 ID:8GSEA5T6
まぁ以前の顔と双頭の「紙袋」はねぇよなまじでwww
当時はマジ死ねと思ったわ
460Socket774:2009/06/21(日) 23:29:09 ID:dRhWtZl0
初期不良は送料ショップ負担だろう普通
461Socket774:2009/06/21(日) 23:31:01 ID:rdj9Kj+d
梱包は旧ツクモが神レベルだったんだが、他店&佐川でもHDDの耐性が上がったおかげかハズレを引く率が最近少ない

つか、最近どこでも紙緩衝材率大杉
プチプチ全部潰してエア抜けばコンパクトだけど紙はガサ張るからゴミの日が面倒だし、油吸わせて捨てようかと思っても案外吸ってくれないw
462Socket774:2009/06/21(日) 23:43:58 ID:nCkL7Q42
1週間ほど前にフェイス通販で買った時は
25x15x15cmくらいのダンボール箱に
丈夫なビニールのエアバッグみたいなのに包まれて
しっかり固定されて良い梱包だった
捨てるのもハサミで切り目入れて空気抜くだけで楽だった
今まで見た梱包の中でHDD的には一番良いと思う
463Socket774:2009/06/21(日) 23:48:54 ID:q4tdjuM5
あのエアバッグって左右がなんの衝撃対策も施されてないじゃん
写真撮っておけばよかったな
最低な梱包だよ顔は
464Socket774:2009/06/21(日) 23:49:37 ID:3WogDHWs
フェイスの梱包は結構いい方だと思ってたんだが
>>459見ると以前は酷かったのか。
465Socket774:2009/06/21(日) 23:52:20 ID:3WogDHWs
>>463
あれでも最低梱包なのか・・・
466Socket774:2009/06/21(日) 23:53:53 ID:nCkL7Q42
まぁ側面を下に5mくらいの高さから落とせば
中身がズレて壊れるだろうけど、それは無いでしょw
467Socket774:2009/06/21(日) 23:57:32 ID:66BdTQB3
昔、PCサクセスという8○3な店があってだな・・・
そこと比べりゃどこの店の梱包は神に思える
何しろ、完全に剥き出しだからな
468Socket774:2009/06/21(日) 23:59:34 ID:3Zvxw0Qu
楽天で買ったのは梱包材ぞうきんだったお
469Socket774:2009/06/21(日) 23:59:34 ID:B0z6P0YL
PCサクセスは箱のなかにクッション一つで振ると音が鳴る素敵仕様だったからな
470Socket774:2009/06/22(月) 00:08:35 ID:hlDaPYML
>>462,463
ttp://www.malus.co.jp/html/fukuro.html
こんなのかな?
昔見たのでは、このタイプで、ワインとか用で、
円状で真ん中にワイン瓶が入ってて、(上下左右も余裕がある)
投げても割れない物とか有ったけど。
471Socket774:2009/06/22(月) 00:10:15 ID:5+Bqh2IT
>>468
ぞうきんいいじゃんw 掃除に使えるw
472Socket774:2009/06/22(月) 00:30:39 ID:TdeN+HtQ
サクセス懐かしいな、潰れたのは2年くらい前だっけか
473Socket774:2009/06/22(月) 00:36:32 ID:f1nsJzCU
>>470
ttp://www.malus.co.jp/html/pillow.html

↑みたいな大きいのが3つ連なってるやつだった
それでHDDをくるんでセロテープで止めてあった
当然箱と大きさは合わせてあって固定される感じ
474Socket774:2009/06/22(月) 01:39:21 ID:CZ6vCFMc
>>452
店に納品される時は20個とか50個とかの単位で箱に入ってるから
重量もあるので、じゃけんには扱えないよ
更に代理店に納品する時は1000個単位とかになって、人間の力じゃどうにもならんので
フォークで積み下ろしする、箱には急激なGが掛かると変色するシールが張ってあるから
荷物の取り扱いは慎重に行うよ
ヤバイのは一般ユーザーに発送する時と、航空貨物業者のオレがマジレスしてみる
475Socket774 :2009/06/22(月) 01:58:01 ID:9JBvxX3s
DELLのサポートから交換用に送られて着たHDDは梱包が良かった。
固めのスポンジを、HDDがちょうど収まる形にくり貫いてあって、
外箱のダンボールも厚めで、大きさもちょうど良かったなぁ。
ショップじゃコストがネックになるんだろうな。
476Socket774:2009/06/22(月) 02:24:21 ID:bMTZhRNJ
>>475
東芝のDVDレコのHDDが逝った時に自分で交換すっから
HDDだけ送ってくれっつったらやっぱりそういう梱包だったな
HDD専用に作られたスポンジの緩衝材
477Socket774:2009/06/22(月) 02:46:33 ID:WPSiVIc8
>>476
東芝にHDDだけ送ってくれと言ってもOKなのか
それで送料込みでいくら?
478Socket774:2009/06/22(月) 02:49:48 ID:aBgbNC7O
それってHDDの工場から出荷する時のスポンジだろ?!
昔ツクモでHDD買ったとき横10個縦5個ぐらいの間隔(蜂の巣みたいに成ってた)でダンボールに詰まってたよ
ダンボールの高さ分3個か4個積み重なってるんだと思う
479Socket774:2009/06/22(月) 02:50:20 ID:C0DI+iS1
ボーナス70万入ったから、WD10EADS-M2B×2ポチった。静音&低熱が楽しみだ!
480Socket774:2009/06/22(月) 03:12:53 ID:bMTZhRNJ
>>477
3〜4年前の話なんだけど修理自体は購入店の延長保証に頼んだんだからいくらかはわからん
電話かけてきたサービスマンに頼んだらああいいですよーって感じであっさりOK
購入店経由でもらった明細にはHDD(80G)の値段自体はたしか2千円だった

修理窓口のオペレーターに頼んでもダメかもしれんけど
直接サービスセンターに赴いてサービスマンに頼めば何でもありな感じだった
リモコン改造してもらったとかいう人もそのレコのスレに居たし
481Socket774:2009/06/22(月) 03:13:56 ID:K7dOkJ14
このケース使ってる人居る?
http://www.mathey.jp/download/HyDra800+DS-JP.pdf

これでRAID組んだらWDのツールとか、SMARTって使えないのかな?
482Socket774:2009/06/22(月) 08:14:28 ID:nWcPvRs1
>>474
あのシールほすぃ。
483Socket774:2009/06/22(月) 08:35:30 ID:a0rTHtE8
ショックウォッチの事かな?
宅配便で送ったら、まず全滅。
484Socket774:2009/06/22(月) 09:37:20 ID:07DBKVxg
全滅なんだw
485Socket774:2009/06/22(月) 09:41:42 ID:TS1Eu4j8
M/B : ASUSTeK M4A79T Deluxe (BIOS 1202)
CPU : Phenom U X4 945
HDD : WD1500HLFS x1 , WD10EADS x3

HDDは全てSB750に繋げており、BIOS設定はIDE互換モードにしています。

HGST FeatureTool 2.12をFD起動して、AAMを128に設定したのですが、
何度やっても再起動すると256に戻ってしまっています。

上記の環境ではFeatureToolは使用出来ないのでしょうか?
486Socket774:2009/06/22(月) 09:59:35 ID:4FzoluzS
>>485
ちゃんと書き込めて無いんじゃないかな

CrystalDiskInfoでも出来るし他のツール試したら良いんじゃないの?
ttp://www.dosv.jp/feature/0604/14.htm
487Socket774:2009/06/22(月) 10:49:22 ID:yhbtkWuM
>>479
WD10EADS-M2Bは静音ってほどのものじゃないような・・・
個体差かもしれないがちょっとキーン音が目立つ
3台買ったけど3台ともキーン音入りでした
以前の334GBプラッタ版のほうが良かったかも
488Socket774:2009/06/22(月) 11:21:18 ID:7gamJvyl
>>485
ASUSの一部のマザボは、BIOSがAAMを自動でリセットしちゃう。
(代理店情報&自分もそうだし確定。 AINup機能の為のものっぽい。)
ちなみに、AHCIにすると防げる場合がある。
それでも駄目なら、OS上から毎回AAM設定するしかない。

CrystalDiskInfoはSBに対応していたか分からないけど、これならIDE互換でもAHCIでもAAM設定可能。

他にはHDDScanとか。
hddscan.com
489Socket774:2009/06/22(月) 11:26:50 ID:/Vq9oTEE
>>487
うちのは本当に小さな音だけど鈴虫の鳴き声みたいなのがする。
スマドラ入れたら気にならなくなったけど確かに前のモデルの方が静音だな。
490Socket774:2009/06/22(月) 11:28:00 ID:YF2iiCgR
EADS今まで5個買って全部振動が酷かったけど
6個目でやっと振動少な目のやつが来て喜んでたら
セクターエラー初期不良で返品・・・・
491Socket774:2009/06/22(月) 11:28:34 ID:IT3qbrHD
THE MAR
492Socket774:2009/06/22(月) 11:45:06 ID:Ln5EkwJJ
EACSの3プラは超静かなんだけど、EADSM2Bはうるさいって事か
プラッタ減ったのにうるさいのはどういう事?作りがウンコなの?
493Socket774:2009/06/22(月) 11:48:46 ID:TS1Eu4j8
>>486,488
レスありがとうございます。

A8N-SLI Premiumはチップセットが違うせいか、AAMの設定が出来ていたんですが、
M4A79T Deluxeはリセットされるのですか。

CrystalDiskInfoはIDE互換モードでは使えますが、AHCIモードではデバイスを
認識しませんでした。

今はIDE互換モードで>486さんの情報にあったSilentDriveを使っています。
494Socket774:2009/06/22(月) 11:52:59 ID:7gamJvyl
AHCIモードで使える環境なら、IDE互換でFTを使ってAAM設定したら、
HDD外してBIOSでAHCIモードにして保存して、電源切ってHDD繋いで
起動すればAAM保存されたまま使用できる。(ICHの場合)

SBは分からないけど、やってみる価値はあると思う。

けど、OSがXPだとAHCIに対応させてからじゃないとBSODになるから
注意だ。

そこらへんは、AHCIスレを見るといい。
495Socket774:2009/06/22(月) 13:41:27 ID:RvuOs8/+
気がつけばメイン機は4.5Tもの大容量になっていた。
なんでこうなったんだ?(゚д゚)
496Socket774:2009/06/22(月) 13:44:02 ID:/RmMOV0H
4.5Tで大容量とか言ってるうちは幸せだな
うち8Tだ
497Socket774:2009/06/22(月) 13:46:31 ID:otgQVzW5
愛用はEADSかい?
498Socket774:2009/06/22(月) 13:59:45 ID:RvuOs8/+
EACSと1001FALSもあるよ。
メイン機は容量いらないのにいざ640Gや500Gを買おうとすると、価格差のせいで「とりあえず1T買っとくか」になってしまう。
499Socket774:2009/06/22(月) 14:00:08 ID:/RmMOV0H
EADSと7K1000.Bを半々で使ってる
PC内に収まらないHDDはこんな感じで裸族eSATA仕様
http://para-site.net/up/data/23952.jpg
500Socket774:2009/06/22(月) 14:00:32 ID:txvn4pUW
8Tで大容量とか言ってるうちは幸せだな
うち○▲※だ
501Socket774:2009/06/22(月) 14:06:35 ID:NtxeGSCm
おれなんて1.692Tしかないお
502Socket774:2009/06/22(月) 14:09:46 ID:Ln5EkwJJ
俺は2.7Tくらいか
用済みを必死に消しまくってもぱんぱんだよ・・
10Tあっても充分って気がしない
503Socket774:2009/06/22(月) 14:17:16 ID:txvn4pUW
用済みを必死に消しまくってもぱいぱんだよ・・
504Socket774:2009/06/22(月) 14:18:26 ID:Q62MUaoE
NGID:txvn4pUW
505Socket774:2009/06/22(月) 14:24:47 ID:RvuOs8/+
>>499
なんだこりゃw
電源も中から分岐して引っ張ってくるのかな?
506Socket774:2009/06/22(月) 14:40:06 ID:A81fceBn
>>499
これ一遍につけるわけじゃないよな
だったらコードを差し替えればいいんでないの
507Socket774:2009/06/22(月) 14:47:31 ID:/RmMOV0H
>>505
内部電源から延長してHDDとの間にON/OFFスイッチ挟んだ上で接続
使いたいHDDを使いたい時だけONにして使ってる

写真のは7K1000.Bだけどこれのバックアップとして
EADSx5の同じセットがもう1個あるから全部で13T以上だ…
http://para-site.net/up/data/23953.jpg
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cri2p.html

>>506
HDDコネクタ部分での差し替えだとコネクタ破損が怖いもんで
これだとSATAも電源もケーブル部分での差し替えだから雑に扱えて
前述のバックアップ用のセットと交換が容易になるから

あとは落雷とかのトラブルに備えて使ってないHDDを簡単に完全に切り離せるように
508Socket774:2009/06/22(月) 16:39:02 ID:f1nsJzCU
HDD容量自慢はファイル交換初心者の証ってかw
509Socket774:2009/06/22(月) 17:04:31 ID:aLnFniMu
量階級表  改訂版
2008年9月現在(容量の階級は今後変動します)

1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
400T以上 500T未満・・・・・皇族
300T以上 400T未満・・・・・大統領
150T以上 300T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
100T以上 150T未満・・・・・・・内閣総理大臣
75T以上 100T未満・・・・・・・国会議員
50T以上 75T未満・・・・・・・1部上場企業社長
25T以上 50T未満・・・・・・・中小企業社長
12TB以上 25T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
7T以上 12T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
4T以上 7T未満・・・・・・・・モナー
2T以上 4T未満・・・・・・・・ヌコ
1T以上 2T未満・・・・・・・ネズミ
750G以上 1T未満・・・・・・アメリカザリガニ
450G以上 750G未満・・・・・・ダンゴムシ
300G以上 450G未満・・・・・・蟻
150G以上 300G未満・・・・・・ミジンコ
150G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
510Socket774:2009/06/22(月) 17:18:31 ID:qS6kC5wR
地デジを録画しまくってると某○yとかの比じゃ無いくらいの速度でHDDが埋まるんだよ
511Socket774:2009/06/22(月) 17:20:06 ID:AaMes7r+
俺、ゼットン越えてもた
512Socket774:2009/06/22(月) 17:21:51 ID:wniubH56
でも録画しても見ないんだよなw
513Socket774:2009/06/22(月) 17:22:37 ID:sSURFIZD
おおうかろうじて人間レベルかヨカタ
514Socket774:2009/06/22(月) 17:26:00 ID:7ivZXUkl
TS録画と保存はじめるとあっという間に埋まるんだよな
P2Pはそこまで必要ないし
515Socket774:2009/06/22(月) 17:29:31 ID:txvn4pUW
何でTSで保存するの?
516Socket774:2009/06/22(月) 17:41:47 ID:Rg+QI8zL
今時録画したい番組があるなんて幸せだな
517Socket774:2009/06/22(月) 17:43:01 ID:/aidgauX
地上波は糞つまらないけど有料放送に登録していたら録画するものは腐るほどある
518Socket774:2009/06/22(月) 17:45:03 ID:53pd3tIf
だが見ない
519Socket774:2009/06/22(月) 17:46:30 ID:zyt4vzF9
……エッチ
520Socket774:2009/06/22(月) 17:46:40 ID:/E52KJ9D
むしろなんでTSで録画しないの?
521Socket774:2009/06/22(月) 18:07:56 ID:7f95Gjen
>>509
1部上場企業社長だw
522Socket774:2009/06/22(月) 18:13:07 ID:txvn4pUW
>>520
TSで録画してもTSで保存はしない。
容量食うだけだし。
523Socket774:2009/06/22(月) 18:18:41 ID:7gamJvyl
おれヌコw
ヌコ好きだからおkw
524Socket774:2009/06/22(月) 18:19:23 ID:Ln5EkwJJ
腕はショボいのに目ばっかり肥えて自分の目を満足させられるエンコができないから
数が半端ないから
エンコ専用マシンがないから
525Socket774:2009/06/22(月) 18:21:37 ID:zutViVYv
TSなんて観たら消す
俺はTSだろうがエンコだろうが見直したこと無いから全てが無駄でしかない
526Socket774:2009/06/22(月) 18:24:50 ID:4+kYDRya
ミジンコですよー
527Socket774:2009/06/22(月) 18:28:51 ID:SHEyCRMN
>>522
エンコしてる時間パソコン使えないのは困るだとか
エンコしてる間の電気代が無駄に思えるだとか
HDD追加するほうが手間がかからないだとか
528Socket774:2009/06/22(月) 18:33:45 ID:30K3CETz
中小企業社長かよ
現実は零細企業だけどな
529Socket774:2009/06/22(月) 18:38:01 ID:mEXYVH17
おれ皇族だったのか、今後は有栖川アリスと名乗ることにするよ・・・
530Socket774:2009/06/22(月) 18:47:12 ID:ofYyOV17
じゃあ、関西の推理小説作家にならないとな
531Socket774:2009/06/22(月) 19:37:23 ID:A81fceBn
(´∀`)だった
おまいらDVDに待避はしないの?
532Socket774:2009/06/22(月) 19:48:40 ID:doTbDA26
めんどい
533Socket774:2009/06/22(月) 19:50:39 ID:f1nsJzCU
1TB以上のHDDが複数台必要だという話題の中で
DVDバックアップとかないわw
534Socket774:2009/06/22(月) 19:52:08 ID:7ivZXUkl
>>527
HDD安いしTSのまま保存してHDD追加してった方が時間の無駄にならなくていいよな
どうせ数年後にはほとんどがゴミ状態だろうし

まあ時間が浮いたところでどうせ2chかようつべに費やされるんだけど
535Socket774:2009/06/22(月) 20:01:00 ID:8bmV4R8C
1枚100GB級の容量で書き込みが数分で終わるようなメディアじゃないと
536Socket774:2009/06/22(月) 20:04:34 ID:FZUkIJF7
っ HDD
537Socket774:2009/06/22(月) 20:16:21 ID:XLW07RTM
つ 2TB
538Socket774:2009/06/22(月) 20:24:41 ID:qS6kC5wR
DVDのメディアの値段と時間と手間を考えるとついHDDをぽちった結果が16Tだった
539Socket774:2009/06/22(月) 20:33:18 ID:aLnFniMu
5 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/05/18(月) 14:25:08 ID:Jwmz5zSi0
DVD-R
メリット:金銭効率
デメリット:焼きこみ作業に要する時間
不確定要素:実効の利用可能領域、書き込まれたデータの損失確率
HDD
メリット:アクセススピードとユーザビリティ
デメリット:故障時のデータロス量の大きさ
テープドライブ
メリット:データの保存性能の良さ、大容量バックアップの容易さ
デメリット:投資コスト
結論
上記の点から見て、自分はHDDを選択する。
加えて、HDDの容量対コスト比が今後飛躍的に良くなっていく点と
外付けケースはHDDの台数分をそろえる必要はなくリムーバブルのバックアップ
メディアとして利用可能である点。
また、どの保存方法を選択しても、長期間の保存の為にはデータを新型のメディア
(HDD・リムーバブルディスク・テープメディア含め)移行していく必要が生じるが
その際にかかる手間とスピードの点で圧倒的に優れているのも見逃せない。 
540Socket774:2009/06/22(月) 21:41:49 ID:gVyxtybK
Data Lifeguard Diagnosticsでゼロフィルすると1Tで何時間ぐらいかかるんですか?
541Socket774:2009/06/22(月) 21:50:39 ID:9BIePbm4
542Socket774:2009/06/22(月) 21:50:51 ID:D90oMR1v
4時間近いはず
543Socket774:2009/06/22(月) 21:56:50 ID:H3f7kMWj
先日買ったM2BがData Lifeguard DiagnosticsのExtended Testでスキャンかけると
エラー無いのにデーターコピーするとエラーが出てDiskifoにC6エラーがあった

で、もう一度Extended Testやったらエラーが無かったんで別のPCに繋いで
別のファイルコピーしてるとまたエラーで更にC6が増えた

Data Lifeguard Diagnosticsって信用できるのか?
544Socket774:2009/06/22(月) 21:57:11 ID:RvuOs8/+
やばい、EADS1台に代替セクタが発生してるー。
まだ2ヶ月目だぞ。かんべんしてくれー。
545Socket774:2009/06/22(月) 21:59:44 ID:4FzoluzS
別のPCが癌なんじゃないの
546Socket774:2009/06/22(月) 22:05:04 ID:/9gNH/b7
>>540
ちなみにFALSだとちょっと早くて1T 3時間10分ぐらい。
547Socket774:2009/06/22(月) 23:09:31 ID:oZMo6Ao2
鯖システムドライブのSSD以外はWDで揃えてんのに。早く1.5Tか2Tやすくなってくれよ〜
548Socket774:2009/06/22(月) 23:10:44 ID:Bc9gu4h6
1.5のはじりじり下がってるね
549Socket774:2009/06/22(月) 23:15:14 ID:aSh/ZxYv
>>544
EACSだか、最初から1個代替セクタだた。気にすんな。
550Socket774:2009/06/23(火) 00:15:03 ID:oT7k9Ljm
2週間程前に購入したWD10EADS-M2BのS.M.A.R.T値の
C8 Write Error Rateの値が1とカウントされているんですがこれはどうなんでしょうか?
551Socket774:2009/06/23(火) 00:58:15 ID:rw2JohI0
>>550
(゚ε゚)キニシナイ!!
552Socket774:2009/06/23(火) 01:00:27 ID:g0axSkMQ
気に白い犬は面白い。
553Socket774:2009/06/23(火) 01:11:53 ID:KH/rLcca
ハーフスピードのしとは自分で両方買って詳細なベンチ出してから言ってください!
554Socket774:2009/06/23(火) 01:13:06 ID:76qKM2ns
>>480
亀だが、サンクス
555Socket774:2009/06/23(火) 02:32:21 ID:3KMCvr7T
>>499
うp主に聞きたいんですが、この透明なテープはどんなテープ使ってるの?
普通のテープ?、貼り跡残らないようなやつ探してるんだけど
556Socket774:2009/06/23(火) 02:51:36 ID:yGTPNwdN
ガムテープでも使っとけカス死ね
557Socket774:2009/06/23(火) 02:58:24 ID:3KMCvr7T
ガムテープは貼り跡ぐちゃぐちゃになるじゃねーか
そーゆーガサツなのはいやだ

>>499さんなら、その辺りもちゃんと考えてスマートなテープ使ってると見た。
(コネクタ破損のリスクとかもちゃんとケアしてるところから)
558Socket774:2009/06/23(火) 03:09:50 ID:yGTPNwdN
559Socket774:2009/06/23(火) 03:21:18 ID:KMDBgm6v
でもどう見てもセロテープに見えるwww
560Socket774:2009/06/23(火) 03:45:05 ID:hS1ivTQl
何度も着脱可能なインシュロックを使えばいいじゃん

使用例
http://susukinoko.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2007/11/19/photo.jpg
561Socket774:2009/06/23(火) 03:45:58 ID:Xuek8UPL
>>555
3Mのセロテープは糊がの残らなくてgood
562Socket774:2009/06/23(火) 03:50:33 ID:cC+/FMAF
糊なんてジッポオイルとかで拭けばいいだけじゃない?
563Socket774:2009/06/23(火) 03:57:51 ID:8HRV4hWs
>>557
テープやビニールなんて論外だし4PIN→SATA変換ケーブルをスマートに使えてない辺り
俺には余り良く考えてるタイプには見えないんだが。
564Socket774:2009/06/23(火) 04:13:06 ID:3KMCvr7T
>>561
3Mといえばメディングテープ使ってますが、
これ貼り跡は残らないんですが、その分粘着力が弱く
写真のように、SATAのケーブルの束を固定するのは難しそうなので
別のテープを探しております(マスクライトテープとか)
3Mセロテープは使った事ないので試してみます。

>>563
4PIN→SATA変換なのは、URL貼られている電源スイッチとの絡みじゃないでしょうか。
565Socket774:2009/06/23(火) 05:17:37 ID:YS+Yr+Ze
>>557
ケーブルタイ(インシュロック)でも使ってろ!
566Socket774:2009/06/23(火) 05:42:09 ID:ISKoMnr2
インシュロックは(R)です。
567Socket774:2009/06/23(火) 08:43:02 ID:wfecNWML
ロック イズ デッド
568Socket774:2009/06/23(火) 09:11:08 ID:3gYpzMxY
>>564
年に何回か貼り替えるならなんでもよかろ。
どんな粘着テープを使っても、
貼り付けたまま2〜3回夏を過ごしたら糊だけが金属側に残るよ。
その上から別のテープを貼ってごまかすしかなくなる。
夏場でも30℃前半をキープできる環境ならマシだろうけど。
人に見せる物じゃないなら細めの紐にいっぱいチチワ作って巻くのがいいよ。
ニューリンじゃなくてこんなの
http://image.blog.livedoor.jp/ropeworks/imgs/f/8/f8243fe7.jpg
569Socket774:2009/06/23(火) 09:13:17 ID:Yzz9xXYo
糊が残るのを嫌うような人んいは
この乱雑なコードも気に入らないに違いない
570Socket774:2009/06/23(火) 09:23:20 ID:ibvnDLuJ
>>568
釣りの仕掛けっぽいね。
キスの仕掛け風だね。
571Socket774:2009/06/23(火) 09:55:14 ID:ho9ie0Qy
ホームセンターに逝って、配線用の結束バンド買ってくれば済む話。
俺が良く使うのは熱収縮チューブだけどな。
572Socket774:2009/06/23(火) 10:13:20 ID:qhaPgv5j
ちょっと前に外国のサイトで500GBのUSBメモリがあるっていう記事を見たんだが
あれってマジなのかな
ってか一気にたくさん書き込むとフリーズするって書いてあったけどw
573Socket774:2009/06/23(火) 10:24:14 ID:9pye/+9o
WD15EADSの評判ってどうですか?1.5T欲しいのですが今はシーゲート避けたい。
574Socket774:2009/06/23(火) 10:28:17 ID:6kyOGBqs
575Socket774:2009/06/23(火) 10:44:06 ID:DWlUrVk1
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \
576Socket774:2009/06/23(火) 10:52:33 ID:8HRV4hWs
>>564
写真では4PIN延長ケーブル→SATA変換コネクタ→SATA延長ケーブル→HDD
スマートなのは4PIN延長ケーブル→SATA変換ケーブル→HDDだろうという話。

しかもスイッチ付き分岐ケーブルまで使ってるんなら
PC電源→4PIN延長ケーブル→スイッチ付き分岐ケーブル→4PIN延長ケーブル
→SATA変換コネクタ→SATA延長ケーブル→HDD

・・長いな。
577Socket774:2009/06/23(火) 14:23:36 ID:CAqjfmCb
なんでこんなスレになっちゃったんだ・・・
578499:2009/06/23(火) 14:28:04 ID:BbA0YxQ2
>>555
HDDさえ守れれば見た目気にしないので単なるセロテープだよ、ガンガン貼ってどんどん使い捨てできるし
最初はタイラップで結束してたんだけどケーブルの一点に圧がかかりすぎるからやめた
>>576
4PINはコネクタが硬い、端子がフラフラしてるからズレて入らない等コネクタの脱着がやりにくい
↓だと「パチッ」て感じでとても簡単に脱着できるもんで
http://para-site.net/up/data/23953.jpg
579Socket774:2009/06/23(火) 14:28:38 ID:yqSlwrPv
>>560
ワロタwww
580Socket774:2009/06/23(火) 15:15:08 ID:L3Uw86zT
まぁ糊の問題はあるが品質のいいアルミテープはひとつ持っとくとなにげに重宝する。
あとCRCエレクトロニッククリーナー(洗浄剤)ね。
581Socket774:2009/06/23(火) 15:18:21 ID:wfecNWML
>>577
だって全然安くならないじゃんよ
液晶モニタとかキチガイみたく安くなってるのに

前に安く買ったHDDがパンパンだぜ
582Socket774:2009/06/23(火) 15:19:07 ID:yHJCmFvi
なにこの俺様の知恵自慢スレ
583Socket774:2009/06/23(火) 15:20:08 ID:wfecNWML
4台セットなんて何の為に買うのか
自分でもわからなかったのに・・・
584Socket774:2009/06/23(火) 15:20:28 ID:pYu6nIaE
サムスンの1.5G買っていいだろうか?
少し前のZOAだっけの15EADS11000はどうなったんだ
585Socket774:2009/06/23(火) 16:07:01 ID:3WJfuElI
シュウィーン

ジー・・・カチチチ・・・カチチチ・・・カチチチ・・・カチチチ・・・カチッ
586Socket774:2009/06/23(火) 16:10:19 ID:CD0bEtDW
           _, ,_ _, ,_
     カコーン (Д´≡`Д) まだ逝きたくないおおぉぉぉ―――!
  _, ,_       ((=====))
(*`Д´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \
587Socket774:2009/06/23(火) 16:11:22 ID:yGTPNwdN
ストレージは必要なときに必要な分だけ買うべき
588Socket774:2009/06/23(火) 16:51:20 ID:jlQIZD0i
>>584
正直、緑キャビアの耐久性も大した事ない(自動ヘッド待避は普通に使っている分には
7〜8年は仕様上問題ないが別の原因で壊れる)が寒だけは絶対にやめとけ
まだ、シーゲートを狙った方がいい
589Socket774:2009/06/23(火) 16:53:34 ID:x55m3W6/
今だにゾネで正月に1T4台セット買った奴が勝ち組なんて
590Socket774:2009/06/23(火) 17:05:38 ID:APTyoIOs
こんなに価格が停滞してるってのははじめてだ
IT終わったな
591Socket774:2009/06/23(火) 17:14:56 ID:VNgBHuIB
ゲーム用にWD10EADS-00L5B1使っているんですけど十分早いですかね?
592Socket774:2009/06/23(火) 17:19:04 ID:FRHrPBYq
まぁシステムを分けるだけでもレスポンス上がるが
まぁゲーム向きってHDではないはな
593Socket774:2009/06/23(火) 17:19:47 ID:FRHrPBYq
>>592
まぁまぁうっせ
594Socket774:2009/06/23(火) 17:20:48 ID:ISKoMnr2
ひどい自演を…あれ?
595Socket774:2009/06/23(火) 17:22:28 ID:VNgBHuIB
>>592
なるほど〜ありがとうございます
7200回転物に変更しようと思います
596Socket774:2009/06/23(火) 17:26:57 ID:YkuOgNpP
フォーマットの時のアロケーションサイズは標準で良かったですよね?
そのままだと4096が選択されてるんですが
597Socket774:2009/06/23(火) 17:34:30 ID:UZ9gdaM8
  ∧,,∧  ぬるぽ
`(´・ω・) ヽヽ
 /つ 〇━⊂二二フ
⊂~J⌒⊂(*)。∀、)つ >>

598Socket774:2009/06/23(火) 17:36:24 ID:3WJfuElI
>>595
予算があるならSSDオススメ

読み込み専用なら安物でも速いぜ
599Socket774:2009/06/23(火) 17:41:42 ID:g0axSkMQ
>>596
まぁ、何目的で使うHDDか知らないけど、普通はそれでOK。
600Socket774:2009/06/23(火) 17:42:18 ID:dMn2T+iR
M2BのExtended Testが終わって、パーティションをどう切るか悩むな。
データ用にするつもりだが、念のため64GBほど先頭に切って残りに詰め込むか。
う〜む。
601Socket774:2009/06/23(火) 17:45:07 ID:ibvnDLuJ
>>600
OS用に100GBで切れば?
602Socket774:2009/06/23(火) 17:46:15 ID:g0axSkMQ
>>600
一番速い外周残してどうすんだ?
OS用にか。

俺は1TBまるごと64Kでパテ確保したぜ。
603Socket774:2009/06/23(火) 17:46:47 ID:BbA0YxQ2
>念のため64GBほど先頭に切って
ディスクメディアの最外周を使うのは避けたい的なこと?
604Socket774:2009/06/23(火) 17:53:57 ID:YkuOgNpP
>>599
どうもです
目的は普通のデータ用です。今までデータ用を
付けてなかったもんで。
大きい容量の物はそう使う予定はないです。
どうもありがとうございました!
605Socket774:2009/06/23(火) 17:54:25 ID:dMn2T+iR
今OSはRaptorに入ってる。
次組むときに、OSにSSDを使いたいと思ってるから、
SSDの容量の関係でソフト類を入れるかもしれないということで64GBほど残そうかなぁと。
データ用ということで外周を残すことについては抵抗ないです。
606Socket774:2009/06/23(火) 18:00:46 ID:ibvnDLuJ
>>605
イメージしてるサイズより、少し多めがいいと思うね。
607Socket774:2009/06/23(火) 19:08:17 ID:79rsuQ7M
>>600
いつも先頭80Gか120Gは切ってる。
最近は80Gばっかりかな。
608Socket774:2009/06/23(火) 19:13:14 ID:Yzz9xXYo
100G前後でいいんじゃない
後でDiskDirectorとかで変更できるし
609600:2009/06/23(火) 19:40:43 ID:DWxgISbw
パソコンは8っていう数字が好き。
だから、8×8で64GB取ろうと思ったが、80GBって手もあるな。
今入ってるソフトが1GBに満たないから、SSDの容量で十分余裕あるんだけど。
皆ありがとな。
610Socket774:2009/06/23(火) 20:05:53 ID:TFLDrGPR
うちは3台とも131/800だな
611Socket774:2009/06/23(火) 20:24:08 ID:Y9kEzMVX
>>597


       ∧_∧
      ∧_(∧ω^ ) がっ!
     ∧ ^∧^ ) >
 ♪  ( ^∧^_∧>/
      ( ^∧^__∧
       ヽ( ^∧^_∧
       < ( ^ω^ )  ♪
        | <    >
       (_/ /ヽヽ
        (_) (__)
612Socket774:2009/06/23(火) 20:39:19 ID:CD0bEtDW
そ、その動きは!!
613Socket774:2009/06/23(火) 20:52:55 ID:u6hnMipC
M2Bはextended test 3時間15分か
結構短くなったかな
614Socket774:2009/06/23(火) 21:18:09 ID:DWxgISbw
>>613
昨日やったけど、俺は4時間16分22秒だったよ。
615Socket774:2009/06/23(火) 22:01:04 ID:x3D1eJee
>>588
>自動ヘッド待避
と、多めのキャッシュは、電源入れっぱなしで倉庫状態で使用すると
相性によって復帰しなくなったりしない?
うちでは、数時間、全くアクセスしてない状態だとHDDの回転も停まって
復帰しなくなったりと、かなんかおかしいんだけど。
616Socket774:2009/06/23(火) 22:17:02 ID:79rsuQ7M
それはOSがそういう設定になってるのでは?
617Socket774:2009/06/23(火) 22:26:03 ID:92ZwYOdL
OSの省電力の設定でそう設定してるんじゃないの
618Socket774:2009/06/23(火) 23:09:18 ID:yHJCmFvi
ヘッド退避とかキャッシュとかいう言葉は知ってるのに
Windowsの設定知らないっておもしろいなw
619Socket774:2009/06/23(火) 23:16:29 ID:k6JrIc7k
自作erでつから。
620Socket774:2009/06/23(火) 23:33:10 ID:s0mFVSlI
そういえば気にしてなかったけど、HDDが複数あるときってそれぞれでスリープされるのかな。
OS用は動いてるけど倉庫用は止まってるとか。
621Socket774:2009/06/24(水) 00:33:28 ID:05gaXn8y
>>620
スリープと一定時間経過後HDDの電源を切るのとごつちゃになってるがな
622Socket774:2009/06/24(水) 04:05:42 ID:VhFtZfqZ
>>604
小さいデータを入れるのでなくて、数百MB〜数GBを入れるなら、
32Kとか64Kのが若干読み書きが速くなる。(基本的には・・・ね。)
ただ、ドライブ圧縮とか出来なくなるけども。
まあ、4K(4096)で使ってても特に問題はないって事で。


俺は、先頭16GBだな。
たとえ1TBでも。
もちろん残りは未使用。


>>613-614
マシンパワー(多少)とサウスと該当HDDへのアクセスするプロセスも絡むからね。
外周の内周の速度足して2で割って平均を求めれば大体時間が分かるぜ。
しかし容量がでかくなると、もうちょっとHDDの速度が上がってほしいな。
単発ならI/Fの帯域余ってるもんな〜。
623Socket774:2009/06/24(水) 05:33:24 ID:mYa39Twv
ヘッド待避してるEADSから何かアプリを起動したときとか、
例えば2chブラウザで取得済みのスレッドを開いたときとか、
ヘッド待避をしてない場合に比べるとやはりつっかかりは感じるでしょうか?
624Socket774:2009/06/24(水) 08:33:19 ID:sViNMv5u
確かみてみろ
625Socket774:2009/06/24(水) 08:39:01 ID:pSZdrAFs
ゲーム中とか漢字変換の瞬間とかに「スキュッ」とか言って
ヘッド待避しながらデータ読み込むのはアホの子としか言いようがないよな
626Socket774:2009/06/24(水) 08:41:59 ID:V9urHUDb
外国製だからな
627Socket774:2009/06/24(水) 09:22:18 ID:+ne3ux0h


       ∧_∧
      ∧_(∧ω^ ) ぬるぽ
     ∧ ^∧^ ) >
 ♪  ( ^∧^_∧>/
      ( ^∧^__∧
       ヽ( ^∧^_∧
       < ( ^ω^ )  ♪
        | <    >
       (_/ /ヽヽ
        (_) (__)


628Socket774:2009/06/24(水) 10:19:10 ID:MEvQNqhG
>>627
ガッ
629Socket774:2009/06/24(水) 11:29:21 ID:2Rv2eG+o
>>623
思いっきり感じるよ。
630Socket774:2009/06/24(水) 11:39:46 ID:ykf0EVgc
a
631Socket774:2009/06/24(水) 12:35:00 ID:jlH2+h81
WD1001FALS CFD をヤ○ダ電気のWEBから購入したのですが、
まず梱包の雑さにびっくり。

とりあえずDELLのチェックツール?で検査して
フォーマット後、CrystalDiskInfoで表示させたら55℃まで上昇してました。
そのあとも待機状態で50℃前後です。

こんなもん?このまま使用して大丈夫でしょうか?不安です
632Socket774:2009/06/24(水) 12:40:51 ID:VDKa1VJo
たぶんケースが悪いね
もしくは部屋にエアコンが無い
633Socket774:2009/06/24(水) 12:41:31 ID:QymOMbcb
50度なんて異常。窓から投げ捨てろ
634Socket774:2009/06/24(水) 12:42:13 ID:Bu9vK8Ml
何故人に同意を求めるんだろうか
現物持ってるのに
635Socket774:2009/06/24(水) 12:47:11 ID:yoMEG/23
ヤマダで買うメリットって何?
636Socket774:2009/06/24(水) 12:51:16 ID:Z0x+AADE
裸で使うかケースがわるけりゃ50度いくさ。お前が悪い
637Socket774:2009/06/24(水) 12:55:29 ID:VhFtZfqZ
>>631
せめて38-45くらいまでにしようぜ。

HDDの温度が山だwww
638Socket774:2009/06/24(水) 13:13:35 ID:1St2JFyc
最新のAHCIドライバを入れたらHDD情報が見れなくなったでござる

せっかくファン増設したのに〜
639Socket774:2009/06/24(水) 13:18:26 ID:VhFtZfqZ
CDIでも見れないんか?
640Socket774:2009/06/24(水) 13:23:54 ID:Vi+QGhyH
>>631
お前の頭が悪い
641Socket774:2009/06/24(水) 13:26:08 ID:B/E6Avw0
>>631
水でも掛けとけ
642Socket774:2009/06/24(水) 13:48:21 ID:05gaXn8y
643Socket774:2009/06/24(水) 13:56:35 ID:U4t++p9d
CFDのHDDをヤマダ電機で買うメリットなんてないだろ・・・
644Socket774:2009/06/24(水) 14:01:22 ID:ctzVYN8t
値段、下がらんなー
645Socket774:2009/06/24(水) 14:27:22 ID:mkof6kFZ
ポインヨがあまってたんだろkit
646Socket774:2009/06/24(水) 14:29:24 ID:2Rv2eG+o
15EADS 9980円マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
647Socket774:2009/06/24(水) 14:34:43 ID:Vi+QGhyH
ポインヨが余ってるなら九十九で買うだろJK
648Socket774:2009/06/24(水) 14:37:33 ID:a0JTOndj
10年後は一枚2T書き込み10分で終わるとかのすごいブルーレイ3みたいなのでとるだろ

いまのブルーレイとかごみになっとるよ
649Socket774:2009/06/24(水) 14:51:21 ID:mkof6kFZ
>>647
あー九十九は今山田傘下かー
650Socket774:2009/06/24(水) 14:59:15 ID:xoQfF5Ca
>>647
99の実店舗行かないとポイントの共有化ができないから、
地方民は山田のポイントを99で消費できない
651Socket774:2009/06/24(水) 15:20:17 ID:/elUQg66
>>648
今から10年前にDVD-Rの4.7GBタイプが市場に出たというのに、
あと10年で25GBが2TBとかないわ……。
652Socket774:2009/06/24(水) 15:21:51 ID:sViNMv5u
とりあえず、ブルーレイは買う気にはならないよな実際
653Socket774:2009/06/24(水) 15:29:01 ID:NBuLsjNw
DVD出初めの頃もそんな風に言われてたよ
SuperVCD作ればいいじゃんってね
654Socket774:2009/06/24(水) 15:33:59 ID:dLJP8M1T
そういえばウチの親父がブルーレイ買ってたな。
映画とか見ないし、DVDでさえ持ってないのに何故?と思ったが、
おそらくジャパネット○か○ってとこで液晶テレビ買って、
セットで付いてきたんだろうな。テレビ台と一緒に。
たぶん、一度も使うことないだろうに、見事に騙されてるな。
655Socket774:2009/06/24(水) 16:41:57 ID:APBNZFms
>>631
完全アウト
既に損傷を受けてるかもよ
656Socket774:2009/06/24(水) 16:49:18 ID:6b8M4ZGA
>>631
うちではケース内で軽く風当てて今38℃、エアコンはつけてない
ちなみに隣の倉庫用HDDは34℃
参考になれば幸い
657Socket774:2009/06/24(水) 16:51:22 ID:ZIpcGCAR
最低限、室温くらいはかかないと参考にならないと思うよ
658Socket774:2009/06/24(水) 16:54:43 ID:6b8M4ZGA
そだね
えーと室温は26℃
659Socket774:2009/06/24(水) 16:57:20 ID:APBNZFms
うちもWD1001FALSを真ん中に一台積んでるがクーラーなし室温28℃で38℃
これが真夏になると室温が更に急上昇するから油断は出来ない
660Socket774:2009/06/24(水) 17:14:24 ID:dXTYGIvC
クラマスの4-in-3に4台突っ込んでるけど
室温30℃でHDDは35℃だよ
ちなみにWD10EADSを4台突っ込んでる方は34℃だよ
どちらもファンはKAMAFLEXの1000rpmです。
661Socket774:2009/06/24(水) 17:18:46 ID:APBNZFms
HDD温度はケース依存な所があるからな
うちは一昔前のミドルレンジ向けの狭いケースで熱いRADEON HD4870がギリギリのスペースで刺さっているから
必然的に熱がこもり易い
フロントファンは旧KAMAFLEX=鎌フロゥ12cmのやはり1000rpm
662Socket774:2009/06/24(水) 17:21:27 ID:NhaVylMV
ケース開けて扇風機当ててる・・・
663Socket774:2009/06/24(水) 17:31:36 ID:jlH2+h81
ヤ○ダで購入したのはポイントがあるからなんですが
CFDってなんですか?っていう素人です。すみません。

いままで同じ筐体で使用してたSEAGATEだと、
35℃ぐらいで安定してました。

断定できませんが同じ環境で50℃を超えるのは疑わしいので
山田さんから提案で交換することになりました。

皆さんのカキコミ参考になりました。ありがとうございました。
664Socket774:2009/06/24(水) 17:35:32 ID:WD85LDxs
最近テンプレって何の為にあるんだろうか思う事がある
665Socket774:2009/06/24(水) 17:41:30 ID:RWtF23RJ
1時間半エアコン切って外出してたら44℃まで上がってた
こえー
@真南向きの窓近く
666Socket774:2009/06/24(水) 17:45:00 ID:05gaXn8y
だいたい輸送時のショックで温度が高温高止まりってありえるの?
667Socket774:2009/06/24(水) 17:45:43 ID:idJEIhF8
なんとなくうちの環境を
室温26度、ケースSolo、フロントファン2基1400rpm
10EADS 31度
500AACS 32度
幕DiamondMax10 160G 30度←ちゃんと仕事してるのか怪しい涼しさ
MOBI3000 不明
668Socket774:2009/06/24(水) 17:53:41 ID:9ImnkxcI
>>659
うちも室温28度で、FALS1001が38度だわ。

フロントファン S-FLEX12cm 1200rpm、ケース6A19
HDDベイの下から2番目に設置。

ちなみに、HDDベイ一番上のP7K500は、34度
669Socket774:2009/06/24(水) 17:53:41 ID:ByFlhP4F
ヤマダってポイント10%付くから実質最安値になるのか
知らなかったわ
670Socket774:2009/06/24(水) 18:09:37 ID:2q3A+SDj
MPC7Aのスレで前に質問したのですが解決しなかったので質問させて下さい。

MB:GeForce 9300-ITX WiFi (ZOTAC)
HDD:WD10EADS-00L5B1(1GB, sata, Western Digital)
CASE:SST-SG05B(電源:300w)

AHCIモードにて上記構成にてBIOS立ち上げ時に

Port 00: Reset Port Error!!

とのメッセージが表示されHDDが認識されません。
そこからリセットをかけるとHDDを認識します。
マザー、HDDともに新品で1ヶ月前ぐらいに購入し、1週間前位からこの症状がでるようになりました。
上記エラーメッセージでググってみたのですが日本語の情報もあまりひっかからず、海外のものも数は多いが決定的なものは得られませんでした。
試しに繋いだ日立のHDDは正常に認識します。

このHDDは何らかの理由により壊れてしまったのでしょうか?
同様なメッセージをお見かけのかた、おられますでしょうか?

671Socket774:2009/06/24(水) 18:12:27 ID:dXTYGIvC
>>611
ですね
私はコスモスS使いです。

皆、室温低いね〜 エアコンかな?
私は未だに扇風機です。 相変わらず室温は30℃。
ケースはファンヒーターみたいになってるからなかなか室温が下がらない。
672Socket774:2009/06/24(水) 18:44:33 ID:MyuSNSdj
1TのFALSもEADSも常時44℃くらいはあるよ
673Socket774:2009/06/24(水) 18:48:55 ID:WX7om4Bf
1.5T1万切りまであと何十年かかるんだよ
サムソンとか寝言はいいから・・・
674Socket774:2009/06/24(水) 18:54:27 ID:+jz3++6E
流石にそれくらいなら今年中にいきそうではあるが
675Socket774:2009/06/24(水) 19:18:47 ID:qCfEUaig
toolのゼロフィルに quiq erace てあるけど
どうちがうの? 
676Socket774:2009/06/24(水) 19:25:35 ID:Vi+QGhyH
>>675
ヘルプに英語で丁寧に説明が載ってるからそれ見ろボケ


HDDの先頭100セクタと最後100セクタを消去とかそのへん
677Socket774:2009/06/24(水) 21:05:45 ID:RSghdaCV
>>622
(Windows付属の)デフラグも出来なくなるんじゃなかったっけ?<アロケサイズ変更
678Socket774:2009/06/24(水) 21:23:47 ID:3rT+B5/D
地デジ録画用途でEADSを64KBアロケサイズで全領域使ってるが、
デフラグ自体はできるよ。

ただ64KBにしたところで、今やもう1番組録画するだけで
断片化数18000という壊滅状態だからデフラグなんて焼け石に水。

フォーマットするには全データを移動しなければならないので
もう1台買い増しを検討中。こうして買い増しスパイラルは続くわけか
679Socket774:2009/06/24(水) 21:34:52 ID:3rT+B5/D
と書いたあと調べてみたら、断片化9万超えてたw
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1245846682794.png

これでもフツーに録画再生できるEADSは優秀だわ
680Socket774:2009/06/24(水) 21:37:51 ID:cnJGtHRG
グロ注意
681Socket774:2009/06/24(水) 21:37:55 ID:Vi+QGhyH
>>679
NTFS圧縮掛けてあったら笑う
682Socket774:2009/06/24(水) 21:44:38 ID:3rT+B5/D
圧縮かけてないよ。
毎日200GBほど記録消去を繰り返してノーメンテで6ヶ月経過した成れの果て。
683Socket774:2009/06/24(水) 21:55:40 ID:ssndQrK5
WD10EADS M2Bの二台目を通常フォーマットしたら20分弱で終わったんですが、
早すぎませんか?
一台目は普通に三時間以上かかったんですが、二台目だけが
異常に早いんです。
原因は何か分かりませんか?

どちらもUSB接続で、同じ手順でフォーマットしてます。
684Socket774:2009/06/24(水) 22:00:35 ID:zVpyg7qM
685Socket774:2009/06/24(水) 22:23:16 ID:Vi+QGhyH
>>682
そうか失礼した
686Socket774:2009/06/24(水) 23:31:02 ID:QSSiA6kv
>>683
エラーとかで強制終了してるとかかな??? いやちがうかも???
とにかく物理的に3時間以上かかるはずのものが20分足らずで終わる訳ないよ。
687Socket774:2009/06/24(水) 23:32:30 ID:XDERlFnw
M2Bに初めてデータコピーしようとしたら「キィー!キィーー!」って鳴った・・
怖い
688Socket774:2009/06/24(水) 23:33:21 ID:DGnbY8XT
それはただの破瓜だよ
689Socket774:2009/06/24(水) 23:36:03 ID:gWOBiASG
>>683
>>683
@壊れトル
Aクイックにした(それで20分はありえないけど)
BHDDががんばった。
690Socket774:2009/06/24(水) 23:40:54 ID:FCm6wp0W
B
691Socket774:2009/06/24(水) 23:41:11 ID:idJEIhF8
>>687
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >

692Socket774:2009/06/24(水) 23:44:07 ID:S9yipWQJ
とりあえずData Lifeguard Diagnosticsでチェックだな
693Socket774:2009/06/25(木) 00:19:42 ID:tfq0KDx/ BE:206237333-PLT(12001)
いつの間にか増えたなぁ……
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1245856719891.jpg
694Socket774:2009/06/25(木) 00:24:13 ID:BNzCXGSI
右下のバラで、あんたがいつから自作してるのかがわかるな
695Socket774:2009/06/25(木) 00:25:02 ID:sYEMWVu9
っていうか必要のないやつはさっさと売れよ
696Socket774:2009/06/25(木) 00:32:54 ID:UZfQazfG
1TBだけ字がでかいな
697Socket774:2009/06/25(木) 00:39:54 ID:TKfQg4FN
サムって何で安いの?赤字でも国が補填してくれるから?

わからん・・
698Socket774:2009/06/25(木) 00:42:35 ID:BNzCXGSI
昭和の部品を使ってるとはいえ、ウォンの暴落を考えるともっと今以上に安く売れるはずだけど
699Socket774:2009/06/25(木) 00:44:42 ID:JdwP8zny
>>697
人気が無いから値段が下がりやすいだと思うけど・・・
まぁ本スレで聞いた方がよろしいかと
700Socket774:2009/06/25(木) 00:49:49 ID:tfq0KDx/ BE:458304454-PLT(12001)
>>694
20GBのバラなんだ……
写ってないけど幕の8GBとかもあったりする。

>>695
一応全部必要なんだよ。
古い鯖機の保守用に取ってあったりな。
701Socket774:2009/06/25(木) 00:52:04 ID:FYedr9e0
702Socket774:2009/06/25(木) 00:52:25 ID:oKPIO280
683です。
レスを見てやっぱり変だと思ったので別のPCに接続してフォーマット
してみましたが、こちらでも20分足らずで終わりました。
数秒ごとに1%ずつ上がっていくフォーマット率が不気味です・・。
一応ファイルの読み書きも普通にできるし、プロパティでの容量も
おかしいところはなく、速度ももう一台のほうとそれほど変わりません。

が、さすがにこのまま使い続けるのは怖いので
Data Lifeguard Diagnosticsでチェックしてみます。

色々ありがとうございました。
703Socket774:2009/06/25(木) 01:02:06 ID:BNzCXGSI
なんか今までみたことないWD表記(ロゴなし)を発見した。

容量85MB
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/9/91/Western_Digital_Caviar280.JPG
704Socket774:2009/06/25(木) 01:04:13 ID:iLoIc4yN
10 heads
・・・
705Socket774:2009/06/25(木) 01:04:25 ID:437XedS6
>>698
ヘッドとプラッターは日本製ですが
706Socket774:2009/06/25(木) 01:18:15 ID:Gwv4s7Xg
>>705
昭和って昭和電工のことだろ
707Socket774:2009/06/25(木) 01:26:32 ID:2TwAhnIX
>>704
それはただのCHSドライブパラメータだから気にスンナ
708Socket774:2009/06/25(木) 01:35:01 ID:437XedS6
>>706
平成だと思った そっちの昭和なのね
709Socket774:2009/06/25(木) 07:38:30 ID:E713RPCQ
  ∧,,∧  ぬるぽ
`(´・ω・) ヽヽ
 /つ 〇━⊂二二フ
⊂~J⌒⊂(*)。∀、)つ >>

710Socket774:2009/06/25(木) 10:12:35 ID:Yb+xuf1k
倉庫用の保管してあるHDDってどれくらいの頻度で通電しといたらいいの?
711Socket774:2009/06/25(木) 13:36:34 ID:UcrAoeAK
ちゃんと包んで箱に入れておけば通電なんか要らんでしょ
712Socket774:2009/06/25(木) 13:44:01 ID:FYedr9e0
半年に一回ウイルスチェックでもかければ大丈夫かと
713Socket774:2009/06/25(木) 13:45:21 ID:TxlSadOv
えっえ?
電源つけっぱなしの方がいいんじゃないの?
714Socket774:2009/06/25(木) 13:57:47 ID:pgXvVtmn
一番良いのは電源落とさずに冷却しつつまわしっぱなしなんだろうけど
外しておいた場合の話だろ?俺も気になる

>>711
長期間動かさないとグリスが固着して回らなくなるって言わね?
715Socket774:2009/06/25(木) 14:01:52 ID:vBHSP+PK
えええ、急いで倉庫用で放置してるの回さなきゃ
お、おれのエロ動画がぁぁ
716Socket774:2009/06/25(木) 14:05:48 ID:FYedr9e0
ずっと使ってないとデータの+-が曖昧になってデータが消えるとかだった気が
詳しくは知らないがそんな感じだったと思う
717Socket774:2009/06/25(木) 14:06:35 ID:c5WTnuqJ
WDのHDDはランプロード方式だから、ヘッドとか固着しないし、
あまり気にしなくてもよさそうな
718Socket774:2009/06/25(木) 14:07:35 ID:vUz+ainF
500Gプラッタ版を買いました。速い、安い、静か、低発熱、省電力を兼ね備えた理想的なHDです。
倉庫用には十分と書いている人が多いようですが、システム入れて使っても何の不満もありません。
耐久性は WDの信頼感と実績から 私は5を入れました。

(いかに高信頼性のWDといってもHDだから壊れる時は壊れるでしょう。これは仕方がありませんね。)


wwwwww

719Socket774:2009/06/25(木) 14:15:41 ID:zHQY7q8y
DVDやBDとHDDってどっちが耐久的で信頼性の保存に向いているんだろうね
720Socket774:2009/06/25(木) 14:19:49 ID:JkpjLUug
今の時代BDやDVDは保存という意味ではサイズが全くといっていいほど足りない
かりにBDDVDの方が保存に向いているとしても使えない
721Socket774:2009/06/25(木) 14:36:49 ID:RUmewFes
>>719
一応BD-RとDVD-Rだと、無機系と有機系の違いで、
無機系のBD-Rの方が保存性の面では有利という話だが、
それらとHDDの比較だとなぁ。

サイズの小ささは使いづらいのも確かなんだが、
大きいと今度は逝った時に一気にやられるのも痛い。

つか一層25GBとHDD1TBの間が開きすぎ。
722Socket774:2009/06/25(木) 15:17:16 ID:9XIFKnrS
>>719
CD-Rなどの色素系のメディアは紫外線でアウトだから、
それと比べたらHDDのほうが信頼性があるはずだよ

結晶の相変化を利用しているRW系のメディアとHDDの比較だと、
結構いい勝負になる気がする
723Socket774:2009/06/25(木) 15:39:38 ID:A9P8ow56
>>722
たしかに
RW系の一発目の書き込みだとなお良さそうだね
ってか書き込みにかかる時間がHDDと違いすぎるのがちょっとなあ
724Socket774:2009/06/25(木) 15:49:06 ID:qAgK8cQs
>>714
この前11年ぶりにIBMのHDD動かしたけど、ちゃんとデータ残ってたよ。
725Socket774:2009/06/25(木) 16:12:32 ID:Xir3DQNC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296593.html
この配色・・・WDのHDDに対するオマージュかな?
726Socket774:2009/06/25(木) 16:15:38 ID:pgXvVtmn
倉庫用にWD10EADS-M2Bポチってきた
十数年前に初めてAT互換機買ったときに
BTOでついてたやつ以来のWesternDigitalだぜ
おまえらよろしくなw

>>724
結構大丈夫なもんなんだね
安心した
727Socket774:2009/06/25(木) 16:25:25 ID:RUmewFes
まぁ今のがそんなに保つかはわからないけどな。
密度からして4桁違いだし、磁気特性も全然違うだろう。
728Socket774:2009/06/25(木) 16:30:19 ID:JkpjLUug
まぁ11年も持つ必要はないよな
HDDで怖いのはいきなり壊れることだな
予兆さえあれば買い換えればすむ話だし
729Socket774:2009/06/25(木) 17:15:33 ID:tjk76Obt
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SONY ウォークマンNW-X1000シリーズ Part29 [ポータブルAV]
ミルモでポン!66 これは私の手品よッ! [アニメ2]
【WD TV】WesternDigital HD メディアプレーヤー [AV機器]
【三菱】MDT242WG,243WG,221WTF Part51【VISEO】 [ハードウェア]
【USB】外付けHDDケースなお話30【1394b eSATA】 [ハードウェア]
730Socket774:2009/06/25(木) 17:19:39 ID:H9N35d1q
うぇすタンってキャラ作って流行らせようぜー
731Socket774:2009/06/25(木) 17:25:16 ID:8VKdVGZk
磁極が曖昧になってデータ消えるってのは、
むしろ今の垂直磁気記録方式よりも
水平磁気記録方式のほうが起こりやすいそうだよ。
11年も大丈夫なら、今のHDDはもっと大丈夫かと。データに関しては、だけど

まぁHDDはどう使うかにしても全部運じゃね
732Socket774:2009/06/25(木) 17:46:12 ID:dfWD8u9k
>>725
なんでこんなに分厚いんだ?
"エコロジーに配慮"というならもっと薄くするべきだ。
PCソフトはなぜか箱が大きい。エロゲーなんか論外。
OSなんか目立つ必要ないのに。
733Socket774:2009/06/25(木) 17:53:31 ID:WgvvYQGc
店で開封して、中身だけ持って帰れ。
734Socket774:2009/06/25(木) 17:53:35 ID:CQzLzSYf
万引き対策、コピー品対策
735Socket774:2009/06/25(木) 18:10:18 ID:dfWD8u9k
なるほど、万引き対策か。
しかし、おそらくvistaと同じ大きさと思われるが、
この大きさだと対策といっても微妙というか、それほど意味なさそう。
736Socket774:2009/06/25(木) 18:12:34 ID:Q3xXnI/o
パッケージあるいは引換券だけ並べて在庫はレジ裏に置いとけば解決。
>>725見た感じさらに半分の薄さに出来るな
737Socket774:2009/06/25(木) 18:34:11 ID:JdwP8zny
俺は月1の割合で起動させてる。
738Socket774:2009/06/25(木) 18:43:33 ID:G7VwA/KT
>>729
ミルモでポン!

なんだこれ?
739Socket774:2009/06/25(木) 18:54:06 ID:lttvwG5c
安いけど、サムと海門の1.5TBの評判があまり良くないな
8月くらいには奴らと戦える価格になって欲しい
740Socket774:2009/06/25(木) 19:03:39 ID:tjk76Obt
           ,-=;,    +          ,,,,,,,,,,_
          {__7!       +    ,r,ィヾヾヾヾシiミ、,_
          〔_ラレ     +  ,、_,-‐y;`       ミミ、
           `y"l       rヲレへシi       ミミミl
           iト-ヘ、      (_;フイ i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル || {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} し ン′
              ヽ   ヽ     レ' || l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン'  人_フ
             V  ヽ,    |   ||`, |/ _;__,、ヽ..::/  / /
              ヽ   ヽ,  ト = }{  ヽ.~ニ~ ' .::::ノ) / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハ ' `ー '"::  r'   シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"
   }  V       }リ レヽ  ヽ彡';,、-l ・ ・ ゜j、=ヾヽ / / `` _,‐'"
   Y´~j!_    ji!_,-' ヾ,ヽ,=''`ヽ,;;; ;,トー-‐'j リヽ,;'_>' ,/ ‐= |
   .{   `ー=''" 、、 」、|/~`ヽ,;;;:;.〉、__,,ソ 〉‐''‐、. /   彡 |
741Socket774:2009/06/25(木) 19:05:05 ID:KnRv3/1Q
”あまり”じゃないだろww
HGSTくらいしか脅威なんてないし、HGST1.5Tでるまで値下げ
なんてしないだろ・・・困ったもんだ。
742Socket774:2009/06/25(木) 19:07:58 ID:ooWUax8Z
HGSTの500Gプッタラは秋とか言われてるし、どうなることやら…。
743Socket774:2009/06/25(木) 19:16:31 ID:6Kl0UU+u
Seagateが2TB出してくれたんで
WDも少しは安くなってきたな

順当に行けばこれから数ヶ月で俺らのターゲット価格帯に収まると思われ
744Socket774:2009/06/25(木) 19:22:56 ID:ylrnVNfP
韓国が好きなので韓国の国旗を部屋に掲げてたら 
彼女の両親に結婚を反対されました。なんで?
745Socket774:2009/06/25(木) 19:26:40 ID:Kkalj7Js
おまえが無職だから
746Socket774:2009/06/25(木) 19:40:02 ID:CpPu+TMq
>>721

最後の1行に同意しかけたが、
1TBってBD-R×40枚分なんだよな
小さめなメディアファイルに収まるな

コストはかかるがW
747Socket774:2009/06/25(木) 20:28:59 ID:CUs5I6X/
サムのは普通って評判しか聞かないけど海門の1.5Tは価格コムですらやべぇとか言われてんな
748Socket774:2009/06/25(木) 21:19:12 ID:sW2VpoF0
7480か・・・惹かれるな
749Socket774:2009/06/25(木) 21:22:06 ID:Cfq12bkj
月末特価か
7480は普通、6980じゃないと
750Socket774:2009/06/25(木) 21:22:49 ID:RsNGSkZH
7480・・こっから7k切るまでが長いキガス
751Socket774:2009/06/25(木) 21:32:18 ID:LSp1UGd5
>>749
普通って・・・
この値段初だけど
752710:2009/06/25(木) 21:38:26 ID:Yb+xuf1k
皆さん色々な意見有難うございました。一応月1ぐらいで通電してみます。
素朴な疑問ですが中古のHDDで売れていない物は通電していないような気がしますが・・・・
753Socket774:2009/06/25(木) 21:42:41 ID:a9/X8FC1
>>750
2プラッタだから、7k円切るのは早いと思う。
754Socket774:2009/06/25(木) 22:09:35 ID:6/LJxKc7
チョンが6,780だもんな
755Socket774:2009/06/25(木) 22:19:08 ID:MKKNQgkP
明日週末特価でもう100円安かったりしてw
756Socket774:2009/06/25(木) 22:28:57 ID:RsNGSkZH
100円値上げるのが祖父クオリティ
757Socket774:2009/06/25(木) 22:29:12 ID:CB9I2psq
1Tはもういいから1.5Tと2Tの値下げを・・・orz
758Socket774:2009/06/25(木) 22:58:59 ID:k6erdE35
月末特価ってなんんだよヽ(`Д´)ノ
9時まで特価で今日7,780円でポチちゃったじゃねーか。
7,480円ならほぼポインヨだけで買えたのに。
ていうか、ポチった事を忘れてた。
あぁ、また4時間チェックか・・・面倒だ。
759Socket774:2009/06/25(木) 23:04:54 ID:xZA5s0qB
僅か300円で愚痴ったり、クイックフォーマットも出来ないチキンがッ
760Socket774:2009/06/25(木) 23:06:51 ID:ml3lHqBZ
確かに5行もチラ裏書かれると言いたくなる気持ちも分かるなw
761Socket774:2009/06/25(木) 23:20:31 ID:k6erdE35
300円をバカにしちゃいけねーぜ。
いままではクイックだったんだけどな、
HDDとしては始めて、某H○○Tの1TBが初期不良だったから、念入りするようになったんだよ。
762Socket774:2009/06/25(木) 23:23:21 ID:ml3lHqBZ
しかしなぁ、なんでだろうな
スロットとか行くと平気で次々1000円突っ込んじゃうのにPCパーツになると数百円ごときに一喜一憂とか
763Socket774:2009/06/25(木) 23:26:47 ID:CQzLzSYf
それは関西人だから
764Socket774:2009/06/25(木) 23:27:24 ID:k6erdE35
1回目:7980
2回目:7780
(´・ω・`)
765Socket774:2009/06/25(木) 23:33:05 ID:6/LJxKc7
>>764
さあポチるんだ!
766Socket774:2009/06/25(木) 23:33:43 ID:Q3xXnI/o
300円はでかい。一食浮くもん
767Socket774:2009/06/25(木) 23:40:11 ID:k6erdE35
>>765
なんという、甘い誘惑。

ところで、白箱のグリーンハウスで来た人って発送元どこだったされてきた?
逆に、白箱グリーンハウスじゃなかった人は発送元どこだった?

前回と今回で発送元が違うんだよなー。
今回は白箱じゃないのかすら。
768Socket774:2009/06/25(木) 23:40:30 ID:qmFgMO0y
俺はやさしいからお前らが毎週ジャンプ買ってることは黙っててやるよ
769Socket774:2009/06/25(木) 23:53:39 ID:WqDeHx3F
RMAが無いw
770Socket774:2009/06/25(木) 23:54:41 ID:7SpAlbhp
買ってきたWD1001FALSをテストを書けた結果、
「Reallocated Sectors Count」が
Value 200/Threshold/140 Worst 200/Warranty 1

だったわけですが、まぁ・・気にしなくて大丈夫ですか?
771Socket774:2009/06/25(木) 23:55:15 ID:sYEMWVu9
祖父はシネックス扱いの物も混ざってるよ(シールはないがほぼRMA付き)
772Socket774:2009/06/25(木) 23:58:24 ID:k6erdE35
白箱グリーンハウスじゃなきゃo((><o))((o><))oヤダヤダ
773Socket774:2009/06/25(木) 23:59:21 ID:k6erdE35
>>770
Warrantyって生の値?
外付けケースとかホットスワップしとる?
774Socket774:2009/06/26(金) 00:00:37 ID:LyeZkWyq
いや
むしろ、今までのWDはシネックスが大半を占めてるわけだが
まぁ、グリーンハウスの方が2ヶ月ほど保証が長めか
775770:2009/06/26(金) 00:11:33 ID:LFO51FJW
>>773
していません。内蔵のSATAポートに接続です。
776Socket774:2009/06/26(金) 00:12:50 ID:406obzlc
先週M2B買ったけどグリーンハウス3年になってるよ
777Socket774:2009/06/26(金) 00:15:05 ID:BysxhqI/
>先週M2B買ったけどグリーンハウス3年になってるよ

mjdsk
778Socket774:2009/06/26(金) 00:15:10 ID:raRNoXmX
WDのRMAって送料いくら?
779Socket774:2009/06/26(金) 00:25:03 ID:fHj1QjDg
うちも白箱グリーンできたけど、保証書に3年ってなってる
RMAいらねえじゃん
780Socket774:2009/06/26(金) 00:26:09 ID:uTj6zruj
しかし近くにパーツショップなくて泣ける。
ソフマッポできないかな。
781Socket774:2009/06/26(金) 00:27:51 ID:F7ouR8AN
>>770

Warranty

1 (品質などの)保証, (…の)保証書((on ...))

  ・ a one-year warranty on a radio
    ラジオの1年間の保証書

  ・ be still under warranty
    まだ保証期間中である.

2 《法》土地に関する権限を保証するなつ印証書契約.

3 (…の)正当な理由;権限((for ...)).

4 認可, (捜索などの)令状.
782770:2009/06/26(金) 00:29:54 ID:ngzyd+/k
>>781
ぬおおおおお!!!! 普通の英単語か!
オレ馬鹿すぎw 脳内で何かのエラー的な物に…orz
783Socket774:2009/06/26(金) 00:31:54 ID:cDyt+o3A
うちも水曜日に届いたの白箱緑家だったお
784Socket774:2009/06/26(金) 00:36:51 ID:eKpgL3aC
>>770の便乗だけど
最初から不良セクタあったら交換してもらえるんだろうか?
それとも気にせず使って様子見?
通販とかだとすごいめんどくさいな・・・
785Socket774:2009/06/26(金) 00:39:36 ID:uTj6zruj
>>784
交換してもらったほうがいいと俺は思うけどな。
面倒だと思うなら使っててもいいんじゃね。
データ読めなくなっても知らんけどw
786Socket774:2009/06/26(金) 00:53:18 ID:cpgaPk4z
>>784
普通なら交換に応じてくれるはず
その不良セクタが後々響いてくるから変えとけ
787Socket774:2009/06/26(金) 00:56:16 ID:eKpgL3aC
>>785-786
ごめん、書き方悪かった
HDD買おうと思ってるんだけど不安なので質問してみました
買ったらデータ入れる前に念入りにチェックするよ
788Socket774:2009/06/26(金) 01:13:09 ID:N3vG8E68
>>709

                          ,. -‐==、、 がっ!
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
789Socket774:2009/06/26(金) 02:01:51 ID:PkLR72WU
祖父あと100円だけ下げてくれ
そしたらポインヨ使って5k丁度で買えるから
790Socket774:2009/06/26(金) 02:04:18 ID:PkLR72WU
あかん我慢できんでポチってもうた
まぁいいや寝よ
791Socket774:2009/06/26(金) 02:29:01 ID:l46+SNoq
あ、今下がった
792Socket774:2009/06/26(金) 03:36:16 ID:MHm/mDWP
>>784
最初から不良セクタが幾つかあっても、
それが>>770の「Value」の200が「Threshold」の140を切る事で、
「Warranty」が1から0になる程の量の発生がなければ、
メーカーの認める初期不良じゃないから、販売店に交換する義務は無いよ。

>>785-786みたいに店頭でごねれば、対応が面倒だからと交換する場合多いけどな。
793Socket774:2009/06/26(金) 05:42:25 ID:uTj6zruj
http://www.iodata.jp/promo/hdd/special/hdp-u/
中身はサムスンだった。
794Socket774:2009/06/26(金) 07:01:35 ID:LyeZkWyq
>>778
全て向こう持ち
送付先はシンガポールだったり千葉だったりする
795Socket774:2009/06/26(金) 07:05:05 ID:DQBU8hCe
>>794
全て向こう持ち
送付先はシンガポールだったり千葉だったりする

!!!!!
796Socket774:2009/06/26(金) 07:14:29 ID:N8HbEsd8
m2b \7480か
797Socket774:2009/06/26(金) 07:23:48 ID:uTj6zruj
俺は数時間差で7780円で買うことになってしまったがなw
ソフっていつも月末特価とかやってんの?
798Socket774:2009/06/26(金) 07:33:23 ID:SwwMSlj7
ttp://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp50001/-/sid=0002

≪6/27(土)≫
●3.5インチ内蔵HDD 1TB
Western Digital Caviar WD10EADS-M2B(SATA)
[通常価格より25%引]【\5,980】
799Socket774:2009/06/26(金) 07:43:23 ID:OBLq9qwA
せめて在庫限りにしようぜ
800Socket774:2009/06/26(金) 07:47:44 ID:92n/EVb8
めそ!?
801Socket774:2009/06/26(金) 08:14:22 ID:Z03U5w/f
ぱねぇ
802Socket774:2009/06/26(金) 08:49:39 ID:InS6bSg9
>>798
交通費で+になるっていう。
803Socket774:2009/06/26(金) 11:27:19 ID:5dT8ft52
さっき祖父からM2B届いた
緑家白箱3年だったヽ(・∀・)ノ ワーイ
804Socket774:2009/06/26(金) 12:06:59 ID:FCQf2l80
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/p_hdd.html

ST32000542AS (2TB,32MB) 26,980  -270[↓]
WD20EADS (2TB,32MB)  26,880 -1,100[↓]


始まったな
805Socket774:2009/06/26(金) 12:07:38 ID:G3/YeUBk
ああ
806Socket774:2009/06/26(金) 12:10:49 ID:BZNlnb8R
アダムの助骨
807Socket774:2009/06/26(金) 12:35:25 ID:EWpOTjfT
>>798
久々に並ぼうかな
808Socket774:2009/06/26(金) 12:56:18 ID:InS6bSg9
>>803
俺もさっきソフマポーからM2B届いた
シネックス10ヶ月だったヽ(´・ω・`)ノショボーン
809Socket774:2009/06/26(金) 13:13:12 ID:InS6bSg9
>>803
俺のと交換しないか!
810Socket774:2009/06/26(金) 13:15:19 ID:Z03U5w/f
>>804
半年ぐらいたてば、2万切れるかな。さすがにムリか。
811Socket774:2009/06/26(金) 13:27:17 ID:MHm/mDWP
まぁどっちにしてもこのスレ住人なら、
WesternDigitalとやりとりするんだろう?
それなら緑家でもシネでもあんまり変わらない。
812Socket774:2009/06/26(金) 13:47:35 ID:gMljax7B

                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::


813Socket774:2009/06/26(金) 13:47:35 ID:InS6bSg9
データ消去できる状態ならRMA出してもいいけど、
基本的に自分は壊れたらRMAあっても買い変える。
814Socket774:2009/06/26(金) 13:50:56 ID:InS6bSg9
ところで、

・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

ってあるけど、

・念入りフォーマット ⇒Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマットでいいと思うんだけど。

書き込んでから読み込みの方がさ。
815Socket774:2009/06/26(金) 14:06:10 ID:jKhh6GeG
どっちも一緒だと思う
神経質過ぎるw
816Socket774:2009/06/26(金) 14:10:09 ID:L1ib9AGu
WD15EADSが驚異的に下がってきたな。
1週半で-1500。
今週末も色々ありそうだからまた下がるかな。
817Socket774:2009/06/26(金) 14:14:59 ID:p2C1iiyp
>>816
3枚プラッタならね〜
818Socket774:2009/06/26(金) 14:17:09 ID:G3/YeUBk
気にする?
キニシナイ?
819Socket774:2009/06/26(金) 14:51:44 ID:QuSTJfHK
>>814
後者は不良セクタが代替されない
820Socket774:2009/06/26(金) 15:02:16 ID:l46+SNoq
wd15eadsは3プラッタ以外にあるの?
821Socket774:2009/06/26(金) 15:04:57 ID:cPDfjwJj
>>811
一度はRMA交換をやってみたいとRMA付きを選んで買っているのに、、壊れねぇ。。
実質的にはRMAなんてヘビーユース・ユーザだけのものなのかもな。
822Socket774:2009/06/26(金) 15:05:45 ID:cPDfjwJj
>>731
> 11年も大丈夫なら、今のHDDはもっと大丈夫かと。

むしろ昔のHDDは(水平記録だけど)密度がかなり低いから、保磁力は高いだろ。
今は333G→500Gでセクタ面積がさらに減って、個人的には長期保存性に不安が残る。
ただ、HDDは昔より安くなった。だから5年位でデータを移し換えていけばいいんじゃね?

>>794
> (返品運送料)はお客様の負担となります。お客様までの返送料金は
> Western Digitalが負担します(一部の中南米諸国は除く)。
http://support.wdc.com/warranty/rmapacking.asp?custtype=end&lang=jp#traceablecarrier
823Socket774:2009/06/26(金) 15:17:16 ID:00Nqq420
WD20EADS (2TB,32MB) が14000えんになったら本気出す
俺XPだから文字通りの最終HDDだわ
824Socket774:2009/06/26(金) 15:50:10 ID:InS6bSg9
今、Extended Test中なんだけど、このあとどうしよう。(´・ω・`)

ゾネもM2Bが7480になたね。
自分はゾネ好きじゃないからソフでしか買わないけど。
825Socket774:2009/06/26(金) 15:51:53 ID:uH386HFI
ツクモ,TWOTOP,Faith,クレバリ他
主なパーツショップの通販ってVISAデビット使えますか?
826Socket774:2009/06/26(金) 15:54:31 ID:qClIP2U6
スレ違い
それにいい年して自分で調べられないのかよ・・
827Socket774:2009/06/26(金) 16:01:00 ID:InS6bSg9
>>825
デビット自体、使えるとこないんじゃないかな。
その4つをさっと見てみたけど書いてないような?
828Socket774:2009/06/26(金) 16:02:11 ID:InS6bSg9
>>819
リードで不良セクタを発見して、ライトで代替処理するんだっけ?
829Socket774:2009/06/26(金) 16:04:20 ID:tlwWY+0L
>>825
VISAデビはクレカいけるとこなら使えるっしょ
830Socket774:2009/06/26(金) 16:40:26 ID:630LJ+ah
>>813
↓のソフトとかお勧め
多分、4段階以上だとどうあがいても復元は無理かと
欠点として1Tクラスだとかなりの所要時間を要する
地元の小汚いショップに\2000で購入(2008年版と全く仕様が同じ)

ttp://www.finaldata.jp/product/tmp_61.html

>>825
イーマネの場合だけとVISAのクレカ決済が出来るところならVISAデビットでもほとんど利用出来る
実質、クレカの出来損ないのようなものだからね
例えば、sofmap.comだと普通にVISA認証経由して取引出来るからセキュリティ上も問題なし(amazonのマーケットプレイスも取引可)
VISAデビットの弊害として二重引き落としの確立がやや高めなのでそれを嫌ってショップ側が拒否する場合もあるのでそこは注意
831Socket774:2009/06/26(金) 17:29:11 ID:5BJdsKO1
データ読めなくするなんてさ
スピーカに入ってる磁石を近づければおkじゃね?
832Socket774:2009/06/26(金) 18:44:58 ID:ZhI0xapZ
祖父通販のWD10EADS-M2B、値下げで7480円だけど買い?
833Socket774:2009/06/26(金) 18:52:38 ID:6R+GYkyS
M2B、以前の価格に並んだのか
つーか価格停滞しすぎだよな・・・前モデルは6980くらいになっててもよかったものを
834Socket774:2009/06/26(金) 18:57:26 ID:ZhI0xapZ
と思ったけど
>>798で明日店頭で買った方が安い事に気付いた
835Socket774:2009/06/26(金) 19:04:53 ID:oH+iG3mc
>>798
名古屋飛ばし?
836Socket774:2009/06/26(金) 19:16:20 ID:8PciRSMy
99でかったM2B楽しみ
837Socket774:2009/06/26(金) 19:26:17 ID:MHm/mDWP
>>834
10台限りとか無理だろうから普通に通販するわ、俺。
838Socket774:2009/06/26(金) 19:32:37 ID:gb+69vPe
750GBがひっそりと3,980円
839Socket774:2009/06/26(金) 19:34:14 ID:ek6z1NRx
>>836
7380だったんだー
99は在庫すぐ切れるね
840Socket774:2009/06/26(金) 19:47:12 ID:gQAMiQfI
>>838
1GB単価ではそっちの方が安いね
どっちを買った方が賢明なのか
841Socket774:2009/06/26(金) 19:50:30 ID:630LJ+ah
99はシネックス扱い
842Socket774:2009/06/26(金) 19:54:15 ID:nAbetolc
99はCFDも混ざってない?
843Socket774:2009/06/26(金) 20:39:45 ID:1K3FzhLd
WDのtoolで数台ゼロフィル、Extest、quiqformatして全台すべてOKだったが
1台サムすンが混じってたw 
こういうのって他社では動かんと勝手に思ってたわ
844Socket774:2009/06/26(金) 20:42:44 ID:QuSTJfHK
>>828
YES
845Socket774:2009/06/26(金) 20:48:28 ID:Boumc8Jw
>>822
送料全部メーカー持ちなんてんなアホなと思ったけど
やっぱ片道はユーザー負担なんだな
846Socket774:2009/06/26(金) 21:05:24 ID:mlluo5Pv
保守
847Socket774:2009/06/26(金) 21:51:01 ID:R4UBcZfr
1.5TB欲しいけどSEAGATEよりWDの方が評判いいの?
少し前まで日立>>海門>>WD>>>>>サム
ぐらいの評判だったけど
海門とWDの評価変わったのかな?
848Socket774:2009/06/26(金) 21:54:21 ID:wutwEVkk
>>847
海門買ったほうがいいぞ!
最高!!
849Socket774:2009/06/26(金) 22:07:24 ID:nOIwyBSH
M2B買ったんで、古い5000AAKSから丸ごとシステム移してみた。
問題なく使えてたが、なぜかスリープに入ると復帰の時に失敗してブルースクリーン→再起動される。
>>615の書き込みも気になるけど、コピーにミスったか、相性っていうのもあるのかな。
関係あるかと思ってwdidle3を使うも、復帰には効果なかった。
カチャカチャうるさかったのが無くなって良かったけどw
面倒だからクリーンインストールしたくなかったんだけど、とりあえずやるしかないか。。
850Socket774:2009/06/26(金) 22:52:52 ID:lg+Hf7xR
>>838
どこ?
851Socket774:2009/06/26(金) 22:59:03 ID:lgtefxP5
自動ヘッド退避で必要なときに必要なファイルが読み込まれずブルースクリーン

って感じかね
852Socket774:2009/06/26(金) 23:04:56 ID:f3Rt85kV
>>850
祖父チラシ
853Socket774:2009/06/26(金) 23:09:33 ID:YeVKPMDt
>>849
IDEにしないとなるらしいよ
854Socket774:2009/06/27(土) 00:11:44 ID:O0YfGxz1
>>847
2台使ってるけど最高だぜ!
ttp://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7

EADS2台と併用してるが、室温からの温度差が倍以上高いぜ!
855Socket774:2009/06/27(土) 00:14:51 ID:BilgLtdH
>>833
前モデルは3プラの壁に阻まれました
M2Bは5000円台まで期待できますね
856Socket774:2009/06/27(土) 00:19:40 ID:0le3tkYw
>>833
seagateが自爆しなけりゃなあ・・・・
857Socket774:2009/06/27(土) 00:39:19 ID:JHXfVUDG
ガラクータ11がやっちまったからな〜。
858Socket774:2009/06/27(土) 00:59:41 ID:9gxZ+5aN
海門事件いつになったら風化すんのかな・・・・。
859Socket774:2009/06/27(土) 01:28:48 ID:XzMEQRnJ
壊門スレのさびれかたは異常。
自業自得だからしょうがないけど。
860Socket774:2009/06/27(土) 01:53:53 ID:EywLaFOF
1年前、EACSが毎週のように値が下がって楽しかったなあ
861Socket774:2009/06/27(土) 02:00:57 ID:VqHINJgM
>>858
IBMのDTLAはどれくらいで風化したかね?
俺の中では未だにIBMは鬼門としてインプットされている。
862Socket774:2009/06/27(土) 02:09:42 ID:OlweZQ1b
>>858
FujitsuのMPGはどれくらいで風化したかね?
俺の中では未だに全HDDは鬼門としてインプットされている。
863Socket774:2009/06/27(土) 02:42:05 ID:z+Y6VcFL
864Socket774:2009/06/27(土) 08:09:03 ID:61T+wZAX
1991年 ATAとSCSIに移行するにつれ、組み込み型サーボのCaviarドライブでWDは地位を固める。

1996年 メーカー製PCに1GBクラスのHDD代替や増設用として、Quantum Fireballシリーズが人気。
     SeagateがConnerを買収。

1998年 定番人気のIBMと頭角を現してきたMaxtorの影響もあり、WDは低迷する。

1999年 Western DigitalがWD Caviarシリーズの不具合リコールを発表。

2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
     訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)

2001年 富士通の流体軸受7200rpmのMPGシリーズが、倉庫用としてヒット。

2002年 流体軸受を採用したSeagate Barracuda Wが、人気化。流体軸受は他社にも波及。
     富士通のMPGシリーズが、致命的不具合で壊滅。3.5インチ撤退へ。

2003年 WDが、世界初のSATAで10,000rpm・36GBをリリース。(Raptorシリーズへ発展)

2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、爆熱問題で一気に沈没。

2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。
     流体軸受け・ロード/アンロード方式の静音と低消費電力が評価され、WDはシェア2位に浮上。

2006年 高密度プラッタ・低発熱・低消費電力・静音が、時代の流れとなっていく。
     垂直磁気記録方式が登場。

2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。

2008年 WDは、1TBのEACS/EADSで大ヒット。
     Seagateは、1TB・1.5TBを出すものの不具合報告多数で失墜。
     日立は、自社開発が遅れて停滞。

2009年 500GBプラッタ時代に突入。
865Socket774:2009/06/27(土) 08:11:09 ID:TXtspjBf
CSS方式と発熱騒音低温病の関連性ってなに?
866Socket774:2009/06/27(土) 08:27:41 ID:rcwpA9SQ
御使いは緑のキャビアなり 罪深きダウソの主にして 静音の黒きジサカーの王

世界に暗黒の時代を呼ぶものなり
867Socket774:2009/06/27(土) 08:48:19 ID:dN6WBxsD
製品の不具合はしょうがないにしても
対応が最悪だとしばらく印象に残るんだよな…
868Socket774:2009/06/27(土) 08:50:57 ID:3wDFWkrY
P35+ICH9R(AHCI)
WinXP Pro SP3
HD Tune 2.55

■グリーンハウスのM2B
 Burst Rate: 150MB/sec

■シネックスのM2B
 Burst Rate: 89MB/sec

バーストレートがこんなに違うのは、なして?(´・ω・`)
869Socket774:2009/06/27(土) 08:52:08 ID:3wDFWkrY
おっとシネックスの方はGen1になっとる。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
870Socket774:2009/06/27(土) 08:58:53 ID:+fRF/qmM
>>865
CSSはググれ
発熱が大きいのは茂の伝統w
低音病は7200.11シリーズ以降の持病。23度以下の状態では書き込み後ベリファイを行うため書き込み速度が1/10程度に悪化する
871Socket774:2009/06/27(土) 09:06:46 ID:TXtspjBf
だから、CSSのことはわかる。
熱、音、低温病とCSS方式のどこが関係あるのか知りたい
872Socket774:2009/06/27(土) 09:08:33 ID:+fRF/qmM
そういうことか勘違いしてたスマソ
つーことで俺も知りたいから説明ヨロ>>864
873Socket774:2009/06/27(土) 10:42:06 ID:oaVbKZeb
今日のPCデポの特売はやぱりサムかな?
1TBの500Gプラッタ・キャッシュ32MBで6980円だけど
874Socket774:2009/06/27(土) 10:58:25 ID:ExpUnvOP
>>873
チラシ入ってたけどメーカー名入ってないので怪しすぎ
十中八九サムじゃね?
875Socket774:2009/06/27(土) 11:34:23 ID:uU5/HK1W
デポの1T、1.5Tの5年保障はサムだと思え
876Socket774:2009/06/27(土) 11:46:26 ID:9dTvHlPu
5年保証は寒しかないだろうよ
877Socket774:2009/06/27(土) 12:14:58 ID:VqHINJgM
デポはサム以外の時は型番を出す。
878Socket774:2009/06/27(土) 12:16:14 ID:SZZXz/dh
祖父の特売M2B 5980円をゲットしてきました。
緑家でした。
879Socket774:2009/06/27(土) 12:20:50 ID:7aBUvimo
デポなんかで買い物するもんじゃないよ。
あそこの梱包はひどすぎ。
HDDの箱にプチプチ巻いて紙袋にいれて送ってきたよ。
880Socket774:2009/06/27(土) 12:21:03 ID:tA2enIiS
裏山鹿
881Socket774:2009/06/27(土) 12:29:53 ID:GSlul+G8
さっきデポ行ってきたけど、サムでした。(北関東)
882Socket774:2009/06/27(土) 12:30:53 ID:PBv0686N
M2B 4台買ってくる
どこが安いか教えてくれ
883Socket774:2009/06/27(土) 12:36:00 ID:+fRF/qmM
CFD(笑)のRMA(笑)が5年だしな
884Socket774:2009/06/27(土) 13:01:27 ID:OWJQOZQJ
>>877
サムが5年保証してるんじゃないよ、CFDが勝手にやっているだけ
885Socket774:2009/06/27(土) 13:15:21 ID:Brl/qNvS
M2B緑家の白箱できた
祖父専用で32MB 可変てシールが貼ってある
886Socket774:2009/06/27(土) 13:20:18 ID:SZZXz/dh
>>885
同じ奴だった。可変って何w
887Socket774:2009/06/27(土) 13:44:44 ID:KsPc8Ss+
>>878
何時ぐらいからならんだの?
やっぱ夜中から?
888Socket774:2009/06/27(土) 13:59:39 ID:SZZXz/dh
>>887
そこまで気合入れてないw
開店40分ぐらい前に行ったら、何人か並んでたけど数店舗で
販売してたから早めに行った人は余裕で購入出来たんじゃないか
889Socket774:2009/06/27(土) 13:59:59 ID:ZBZWNi4I
4時
890Socket774:2009/06/27(土) 14:13:42 ID:KxUpuo7B
祖父の特売M2B 5980円をゲットしてきた
地方なんで余裕だったw整理券貰って12時ごろ交換してもらった。
白箱良いな安心感が全然違う!これから全てHDDは箱入りにすればいいのに
891Socket774:2009/06/27(土) 14:15:44 ID:7aBUvimo
>>890
おめ乙〜w
いいなぁー。
892Socket774:2009/06/27(土) 14:18:05 ID:KsPc8Ss+
>>888
教えてくれてありがとう
今度チラシで売り出しあったら
ならんでみるよ
893Socket774:2009/06/27(土) 14:24:06 ID:PB4Pa3Qh
■ソフ.comで購入1台目、グリーンハウス(白箱)
■ソフ.comで購入2台目、シネックス(ハイリークシーールド袋)

そして、>>868
894Socket774:2009/06/27(土) 14:24:24 ID:Lt7zgazq
いいなあ、俺も行きたかったのに昨晩彼女とSEXしまくって爆睡してしまった。
895Socket774:2009/06/27(土) 14:30:01 ID:QIFMEGrI
グリーンハウス扱いのやつは回転数可変で
シネックス扱いのやつは5400rpm固定ってことなのか?
896Socket774:2009/06/27(土) 14:33:04 ID:PB4Pa3Qh
なんかグリーンハウスの方は通電時間が48時間くらいになってて、
シネックスのは、0時間(1だったかも)だった。
897Socket774:2009/06/27(土) 14:35:35 ID:/qTsJ/y1
シックハウスに見えた
898Socket774:2009/06/27(土) 14:38:30 ID:VJJB//3z
>>894
その彼女(抱き枕)を持って並べば良かったじゃないか
899Socket774:2009/06/27(土) 14:38:50 ID:KxUpuo7B
>>891
ありがとう。
29日にWD7500AACS-D6Bが10点限り3980円であるよ
1GB単価ではこっちの方がお得だよ!この値段だったらまぁまぁ良いと思うけど?
900Socket774:2009/06/27(土) 14:48:07 ID:rcwpA9SQ
> AACS
901Socket774:2009/06/27(土) 14:48:59 ID:/qTsJ/y1
なつかしいね
902Socket774:2009/06/27(土) 15:21:59 ID:NkSiNjsj
FF12かよ
903Socket774:2009/06/27(土) 15:26:28 ID:uU5/HK1W
>>898
大丈夫です。空気抜いて鞄の中にいましたから
904Socket774:2009/06/27(土) 15:36:45 ID:ACaNBeMc
祖父の特売WD10EADS買えなかったお(´・ω・`)
定価7480のグリーンハウス(白箱)買っちゃった
905Socket774:2009/06/27(土) 15:47:59 ID:rpR1g2qV
M2B 可変が気になります。
906Socket774:2009/06/27(土) 16:04:08 ID:09SX5Qv4
変形するんだろうよ
二足歩行タイプとか飛行可能タイプとか
907Socket774:2009/06/27(土) 16:07:59 ID:9gxZ+5aN
たぶん鈴虫が増えるのさ
908Socket774:2009/06/27(土) 16:11:31 ID:q6YEz59e
これからの季節、涼しげで良さそうだな
909Socket774:2009/06/27(土) 16:26:34 ID:Z6PSOLOP
7,200〜5,400rpmという回転数可変の仕様が話題になっています。
これはどのような技術で実現しているのでしょうか?


長田
 現状のHDDにおいて、消費電力の削減にもっとも効果的なのが、プラッタの回転数を落とすことです。
ただし回転数を落としただけでは、当然性能が低下します。
そこで、性能と消費電力のバランスを突き詰めるため、アクセス状況により回転数を変化させる設計を導入したのです。
これをIntelliPower(インテリパワー)機能と呼んでいます。


一口に回転数可変と言っても、実際には非常に難しいと思われますが、そのポイントは?


長田
 実は、従来導入していた技術の蓄積が大きなポイントになっているのです。
まずは垂直磁気記録(PMR)ですが、HDDはプラッタにヘッドが接触すると傷が付き、簡単にクラッシュしてしまいますから、
リード/ライト時はプラッタの回転に伴う空気圧でヘッドを浮かしています。
PMRでは、プラッタに対して強い磁界で記録を行なっているので、水平磁気記録(LMR)の最終世代と比べて、
ヘッドとプラッタの距離を広く取ることができました。これにより、回転数を変える際の空気圧変動に対するマージンが確保できるのです。

 さらに、Dynamic Flying Hight(DFH)という技術も関連します。
これは、ヘッドの装着される箇所に特殊な金属を用いて、微細な距離でヘッドを突起させるという技術です。
プラッタとヘッドの距離は空気圧変動に加え、HDDの内部温度などでもわずかに変化しますが、DFHによりこれを補正しています。

 そして、IntelliPark(インテリパーク)技術も挙げられます。
これはHDDの非動作時に、ヘッドをプラッタの外周に設置した待避場所に移動させ、空気圧が大きく変動した際に万が一のクラッシュを防ぎます。

http://www.dosv.jp/other/0712/12.htm
910Socket774:2009/06/27(土) 16:49:14 ID:ritaD/RR
>>909
実際は5400でしか動きません
911Socket774:2009/06/27(土) 17:14:27 ID:6/+F91qp
しかし速度は7200rpmとたいした差はありません
912Socket774:2009/06/27(土) 17:28:28 ID:tigWgLg/
祖父秋葉パソコン総合館
m2b 7290
店頭の方が安いって珍しいような
913Socket774:2009/06/27(土) 17:36:36 ID:zMJqiSqk
7年前に買った外付けHDDの中に入ってたWDの80GBHDDが壊れたと思ったら
壊れたのは裸族の方でHDDはまだ生きた・・・
当時同僚にコード引っ掛けられて床に落とされたり、かなり無茶に扱ってたのに・・・・
海門事件でド真ん中のCFD製買っただけに、余計に感動しました。


ちなみに数年前に買ったバファロ外付けHDD300GBの中に入ってた世界のサムスン製HDDは
1年持たずに物理クラッシュした。
914Socket774:2009/06/27(土) 17:38:56 ID:PB4Pa3Qh
RE3も買ったんだけど、めちゃくちゃ本体が軽い。
最初、箱だけおくられてきたのかと思ったwwww
915Socket774:2009/06/27(土) 17:40:47 ID:neVSHhBU
テンプレの WDのツールでチェック クイックフォーマットで そくっどは問題なく出るかな?
M2BいまWDのツールでテストしてるけど これとノーマルのフォーマットやると6,7時間かかりそうだから
クイックにしようかなと
916Socket774:2009/06/27(土) 17:41:28 ID:neVSHhBU
速度ねw
917Socket774:2009/06/27(土) 17:44:49 ID:PB4Pa3Qh
なんの速度だよw
918Socket774:2009/06/27(土) 17:51:24 ID:neVSHhBU
クイックフォーマットだとHDDの速度が遅くなるとか見かけたから気になって
919Socket774:2009/06/27(土) 17:53:34 ID:qFB4sWdP
マルチ速度くんが現れた!
どうする?
920Socket774:2009/06/27(土) 17:56:40 ID:NZD+ZQHn
掘る
921Socket774:2009/06/27(土) 17:57:08 ID:PB4Pa3Qh
>>918
絶対とは言い切れないが、クイックでHDDのR/Wスピードが落ちる事はないと思うよ。
因果関係が実質無いから。

ていうか、Extended Test+通常フォーマットって意味無いやん。
Extended Test×2と変わらん。
922Socket774:2009/06/27(土) 18:02:30 ID:neVSHhBU
サンクス
関係ないよね良く考えたら 
923Socket774:2009/06/27(土) 18:03:07 ID:PB4Pa3Qh
あとは、自分で決めるのだ。
924Socket774:2009/06/27(土) 18:04:07 ID:PB4Pa3Qh
ちなみに各テストやフォーマッツ時間は計算で求められるぜ。
925Socket774:2009/06/27(土) 18:09:12 ID:Brl/qNvS
HDDフォーマット専用PCが欲しい
926Socket774:2009/06/27(土) 18:13:20 ID:61T+wZAX
>>924
>時間は計算で求められる

計算式をお願いします
927Socket774:2009/06/27(土) 18:13:37 ID:PB4Pa3Qh
つーか、容量増えても転送速度が100MB/sくらいじゃなあ・・・。
928Socket774:2009/06/27(土) 18:18:11 ID:PB4Pa3Qh
>>926
教えてあげないよ、じゃん☆
929Socket774:2009/06/27(土) 18:25:38 ID:H66KdHL5
お願いだから6k台がデフォになってー
930Socket774:2009/06/27(土) 18:26:15 ID:/qTsJ/y1
ほどなくそうなるんじゃね?
容量単価は1.5Tのほうがよくなりそうだけど
931Socket774:2009/06/27(土) 18:28:59 ID:61T+wZAX
容量÷平均転送速度=所要時間
932Socket774:2009/06/27(土) 18:29:21 ID:PB4Pa3Qh
とりあえず、容量が増えて値段も下がったとしても、
SATAGen1のI/F帯域にすらおいついてないってどうよ。
まぁ、Gen1というか2の方くらいになってほしい。
933Socket774:2009/06/27(土) 18:29:25 ID:7aBUvimo
1Tが安くなるのはいいけどHDDベイにも限りがあるしね。
そろそろ1.5Tを本気で売ってもらいたい。
934Socket774:2009/06/27(土) 18:30:23 ID:PB4Pa3Qh
>>931
足らない項目がいくつか。
935Socket774:2009/06/27(土) 18:34:13 ID:ukDB+Ikz
日立が1.5T出さないと本気にならないよ
936Socket774:2009/06/27(土) 18:38:00 ID:GSOWENUs
>>933
そう遠からずNTFSの限界である2TBに本気出すんじゃないかな。
各社2TBモデルが出そろったら終わりの始まり。
もうあとは64bitOS移行ブームが来るまで進歩が止まると思う。
937Socket774:2009/06/27(土) 18:38:15 ID:QgK9IYLf
>>911
M2Bは確かにいい線いってるね
シーケンシャルリード/ライトだけなら現行の高速な7200rpmHDDより多少劣る程度
938Socket774:2009/06/27(土) 18:49:52 ID:PB4Pa3Qh
AAM有効にするとランダムが20ms近くなるけどなw
まぁ倉庫用だろうし、NCQもあるし、大したことじゃないか。
939Socket774:2009/06/27(土) 19:00:00 ID:Vzxq7nyJ
梅田の祖父でゲットしてきた
チラシ晒してくれた人有り難う

開店10分前くらいに着いたら3人しか並んでなかったので余裕だなと思ってたら
売り場に着いたら既に別の入り口から入った人が買ったのか残り4個になってて
3人くらいが同時に手にとって一瞬で売り切れたわ

2個ゲットして売り場を離れたオッサンがいたから
知りあいに頼まれてたか代行してもらうんだろうな
940Socket774:2009/06/27(土) 19:44:23 ID:m3mXMEfh
祖父通販WD10EADS-M2B届いた。
グリーンハウスシ白箱、貼ってあるシールに「可変」表記がある。
941Socket774:2009/06/27(土) 20:29:13 ID:5gWwbtyb
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
おすすめアップスキャンコンバーターは?その15 [ハードウェア]
ミルモでポン!66 これは私の手品よッ! [アニメ2]
【WD TV】WesternDigital HD メディアプレーヤー [AV機器]
キャッシュ64MBの2TB HDDがWDから登場 [ニュース速報]
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 5ポチ目 [ハードウェア]
942Socket774:2009/06/27(土) 20:48:54 ID:vPWZu9uM
WDの可変は電源ONと電源OFF時に0〜5400rpmになることを指しています。
943Socket774:2009/06/27(土) 20:49:37 ID:/mnDUCVu
いま秋葉原から帰宅した。
M2Bを5,980円で買えたよ、このスレの人々に感謝。
ちなみに並ばなくても買えた。開店から10分はもったが30分は持たなかったって感じかな。

さてと、初期フォーマットマラソンするか。
944Socket774:2009/06/27(土) 21:08:53 ID:e4QZuQtX
上の方で速度の異なる2種類のM2Bがあるかもみたいな話が出てるが、
代理店が違うだけで、そんなことあるわけねぇだろと思ったが……

>>167 >>613
通常フォーマットとextended testの違いはあるが、3時間15分から30分。
>>614
4時間16分。
PC性能の差と思ったが、フォーマットでCPUの差がそんなに出るものですかね?
945Socket774:2009/06/27(土) 21:16:11 ID:99ozsb5i
そりゃ読み書きだしな。I/Oが速い方が速く終わる というのは理論的に間違ってない。
946Socket774:2009/06/27(土) 21:21:25 ID:QgK9IYLf
>>944
うちのM2B(ツクモ/シネックス)もフォーマット/extended testで大体3時間15分〜30分だった
スペックはQ9550、XPのIDEモードで動作
947Socket774:2009/06/27(土) 21:37:01 ID:VJJB//3z
>「可変」表記がある。

バルキリーみたいなもんだろう
948Socket774:2009/06/27(土) 21:39:53 ID:rpR1g2qV
>>947

あ、言っちゃった。
949Socket774:2009/06/27(土) 22:25:49 ID:B7B8pe9h
>>947
トランスフォームするんだろ
950Socket774:2009/06/27(土) 22:30:36 ID:DLzMIM6o
           ,,. : ‐'' "´;;;;;``'ー- 、..,,_
          /. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ,
       ,,./. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .\
      〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
     , 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、
    //. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
    ´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄      ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .',
   〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /      _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
   《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、    ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i|
  、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,.  , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
  i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《
  ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ
  ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i      r'(;. );:..      l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ,
 ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘    ヽヘ、;ハ ,)      /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ
ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;:            ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._
.`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_  〃;:  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃
.ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ  j|;.  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、   - ̄    ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ,
_.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._  ;,.    ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ
彡. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;》 \ニ ;`  ̄  . ::;〃─ン;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .'"<
951Socket774:2009/06/27(土) 22:37:02 ID:B7B8pe9h
>>950
おとなしく寝とけw
952Socket774:2009/06/27(土) 22:44:35 ID:2TrmBWzI
キリストでも帰って来るのに三日かかったと言うのにMJときたら
953Socket774:2009/06/27(土) 22:59:28 ID:+fRF/qmM
>>951
そいつ毎日来るAA荒らしだから触るなバカ
954Socket774:2009/06/27(土) 23:08:30 ID:hdW4wTUa
おまいらエロ動画は全削除決定だから1TB今頃買うやつは情弱
955Socket774:2009/06/27(土) 23:11:15 ID:QIFMEGrI
じゃあ2TBでも買うか
956Socket774:2009/06/27(土) 23:14:47 ID:hdW4wTUa
エロは禁止って法律で決まったの。単純所持も禁止。
即禁固刑です。HDDの時代は完全に終わった。
これからはシステムオンリーで十分な時代なのでSSDへシフトする。
自民党のエロ禁止法がSSD陣営へ追い風というのは皮肉なものだ。
957Socket774:2009/06/27(土) 23:18:09 ID:+eNv72Aj
まず自分のエロフォルダ全削除してみろよ
958Socket774:2009/06/27(土) 23:19:24 ID:j+w5fA0z
>>954
ソースキボンヌ
959Socket774:2009/06/27(土) 23:19:52 ID:XWRBi1PO
エロじゃない物しか溜めてないから関係ないね
960Socket774:2009/06/27(土) 23:46:20 ID:VJJB//3z
おいも屋はもう閉店した?
961Socket774:2009/06/27(土) 23:53:47 ID:0IF/+LT4
>>959
それを判定するのはガサ入れに来た捜査官の裁量で決まるw
962Socket774:2009/06/28(日) 00:09:43 ID:0y6pBbLA
悪党役人共は本当にいい加減にしろよ、なんでもかんでも規制しやがって
963Socket774:2009/06/28(日) 00:12:02 ID:pqw+sH91
どっちでもええわ
964Socket774:2009/06/28(日) 00:30:19 ID:xWDpJj5L
一般の民意は規制賛成で固まってるんだから仕様が無い
どうしても子供が好きなら故マイケルに倣ってネバーランドでも作ればおk
965Socket774:2009/06/28(日) 00:33:04 ID:zUx91fdU
966Socket774:2009/06/28(日) 01:22:26 ID:fKZsPLGB
捜査官も人の子、エロイ事せずには子孫を残せないニヤニヤ
ちなみにNスペなどドキュメンタリーと語学番組だけで70TBのモレには関係ないね。
どこ吹く風だ。
967Socket774:2009/06/28(日) 01:24:23 ID:fKZsPLGB
捜査官がバックからヘコヘコえろいことしている動画見かけても速攻消すからムモンダイ。
968Socket774:2009/06/28(日) 02:08:24 ID:143XYprY
3次規制は分かるが2次まで規制が入るとかいうのはマジでお門違いだと思うわ。
俺の生きがい奪わないでくださいほんとに。
969Socket774:2009/06/28(日) 02:23:31 ID:CAh90UDO
規制するも何もどうやって人のPCの中身チェックするのかと
それよりもまず公務員のPC、私物も含めて全員部調べ上げた状態でその法律を作るなら少しは考えるよ
970Socket774:2009/06/28(日) 02:27:53 ID:eGhmRcqu
70TBってどういう構成なのか気になる。
971Socket774:2009/06/28(日) 02:33:09 ID:nYkNmGs0
たぶん本当は7TBだが、ゼロを1つ追加して威嚇したかったんだろう
972Socket774:2009/06/28(日) 02:35:43 ID:M0s8Aa9E
不可能ではないがそこまで行くとキチガイ
うちは積みまくって11TBだよ
973Socket774:2009/06/28(日) 02:43:36 ID:NA9qoIeh
70Tは常識の範囲内。
ペタいってたら驚く
974Socket774:2009/06/28(日) 02:44:43 ID:m/6cPMWV
1.5Tx6が8台とか
975Socket774:2009/06/28(日) 02:45:37 ID:sOnSIstE
TSで溜め込めば70Tある人もいるだろ
少なくとも7Tや11Tでは済まないと思うけど
976Socket774:2009/06/28(日) 02:46:06 ID:xsl0WXoF
2THDDを500台で1Pか
コンセントやばいことになるな
そもそもいくらかかるんだよ
977Socket774:2009/06/28(日) 02:48:11 ID:NA9qoIeh
>976
うん。だから驚く。
978Socket774:2009/06/28(日) 02:52:36 ID:jp9IjCaX
リムーバブル化してるだろjk
979Socket774:2009/06/28(日) 02:53:22 ID:yWwjtZ6w
業務用レンジを回し続けるようなもんか
980Socket774:2009/06/28(日) 03:11:54 ID:GlJFY4/B
>>976
WD20EADSは6W、これが500発だから6W*500=3000W
HDDだけで月4万5千円!
もっともほとんどのHDDはアイドル(3.7W)だろうから、2万8千円くらいだな。
981Socket774:2009/06/28(日) 03:15:15 ID:4xZJ6vUD
スピンアップ時の電力ってどこに載ってる?
982Socket774:2009/06/28(日) 03:15:25 ID:m/6cPMWV
1台3万円だとしてHDDだけで1500万円
983Socket774:2009/06/28(日) 03:21:31 ID:NA9qoIeh
1Tx1000にすれば半額ぐらいになる
984Socket774:2009/06/28(日) 03:26:54 ID:tTh7Vx8+
70Tか。バックアップも出来ねーな
いや出来るけど、もう70Tいるじゃん・・・。
985Socket774:2009/06/28(日) 03:27:11 ID:xsl0WXoF
コンセント数が倍
電力も倍では?
986Socket774:2009/06/28(日) 03:31:49 ID:NA9qoIeh
TCOは1Tx1000のほうが安くすむよ
987Socket774:2009/06/28(日) 04:45:13 ID:DYVGQP+s
>>981
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=559
技術、保証およびサポートの情報
Knowledge Base
Downloads and Software
製品一覧
クイック・インストール・ガイド(PDF)
ドライブ スペックシート(PDF)     ←ここ
ワランティ情報
988Socket774:2009/06/28(日) 07:05:13 ID:0jEW08wK
自宅にHDDが500台もあったら週に2、3台は交換が必要になりそうだなぁ
989Socket774:2009/06/28(日) 07:44:07 ID:WYOss0V2

WesternDigital製HDD友の会 Vol.75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246141683/
990Socket774:2009/06/28(日) 10:28:53 ID:n4t9WoRV
ていうかドライブレターを増やせないのが気にくわない
せめて256個くらいつけさせてくれよ!
991Socket774:2009/06/28(日) 10:43:22 ID:5IQTpqLQ
>>990
ドライブレターに2バイトコード採用してカオスなドライブ数を認識して
今度はオペレータが位置を把握できずにデータあぼ〜ん
992Socket774:2009/06/28(日) 10:47:25 ID:z2HN+qLI
windows Home Server使えば?

HDD100台付けてもCとDしか無いぞw
993Socket774:2009/06/28(日) 10:48:32 ID:VWUXhVa7
JBODはじまったな!
994Socket774:2009/06/28(日) 10:51:28 ID:xmy6LcJ5
フォルダにマウントとか出来なかったっけか
995Socket774:2009/06/28(日) 10:56:08 ID:z2HN+qLI
>>993
ひとつ間違えれば一瞬で終わるけどなw
996Socket774:2009/06/28(日) 10:59:53 ID:NSFNT7I3
>>994
俺はそうしてる
空のフォルダ作って「管理」→「ディスクの管理」から右クリックでマウントかけてる

外付け40台は全部そうしてる
997Socket774:2009/06/28(日) 11:23:39 ID:VWUXhVa7
>>995
まさしく(゚Д゚ )

>>996
IDがもうちょっとでNTFS
998Socket774:2009/06/28(日) 11:36:40 ID:gHAeCAYq
>>996
おお、こりゃいいわい
dd
999Socket774:2009/06/28(日) 11:53:46 ID:LWIvuEvm
誰が1000ゲットするのか?

        /\
       /   \
        ̄j ̄ ̄ ̄l_
      、,/     \ ゙゙゙゙゙̄>、
     i"___,,,,,、、 ---‐'" 」
     l____,,、、--‐‐、''"
    /       .l;;;;;;;;;;;;i
.   /         l;;;;;;;;;;;l
.   |__     __,,,,  l;;;、r.、!
   '、__`   ´_,,  l;;;'.'´ l
    |'゙'` ノ ."'゙''"´  l;;'` ' ノ
    |. / 、,      .、_ノ;|
    l  ` ''       l  ヾ'、
    ヽ. ---     /  ./l l\、
     ヽ '''     ノ   ///:::::::`i`''-.、_
  ,、-r‐''ヽ、,,,,,、.- '"   .//./:::::::::::l   l
'"´  .|   |::::|ヽ、   .,r'./ /:::::::::::;'   l
    |   |:::::| l ',  / / /::::::::::::;'   !
1000Socket774:2009/06/28(日) 11:54:36 ID:LWIvuEvm
俺だ

   | `'‐ 、,     \
  └ 、,,_  `'ー----‐'"'i
.     〃'‐-.、,,__,,,、ィ.、
.    /:i          ヽ
    |:::ヽ           ゙,
    |::::::`;-..、. ,,、、、、    -',
    |::::/r,'i;!´  、.ェェ:  i  ェ!
    |::::l,{ ''.       ヽ  i
    !:;、ヽ,, ,,     ,、ニニ、, l
  ,、ィ"   i ';;,    リ´''''''ヾ./
''´;;;;;ト,   ` .、        /---
;;;;;;;;;l ヽ     `'ー-- f=F〈;;;;;';;;;;
;;;;;;;;;;', ヽ         | |;;;;;;';;;
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/