Foxconnマザーボード友の会 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Foxconn製リテールマザーボード関連の話題を扱うスレです。

Foxconn Technology Group
http://www.foxconn.com/
製品情報
http://www.foxconnchannel.com/
サポート
http://www.foxconnsupport.com/
Quantum Force
http://www.quantum-force.net/


Foxconnマザーボード友の会 (Wiki)
http://www.wikihouse.com/foxconn/

輸入販売店サードウェーブ(ドスパラ)
http://info.twave.co.jp/index_j.html

前スレ
Foxconnマザーボード友の会 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242051665/

Foxconn 製品一覧@Dospara
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?op=50&sc=UPDDATE_DESC&sbr=&ft=foxconn&h=d&f=d&m=parts&lf=0

CPU対応表
http://www.foxconnsupport.com/cpusupportlist.aspx

■質問する前にwiki必読、Tipsや製品別ページによくある質問の情報が載ってます。
2Socket774:2009/06/16(火) 04:11:50 ID:oxTXLzMr
3Socket774:2009/06/16(火) 05:15:00 ID:ZJTJQUtW
乙。

あとFoxconnというかHon haiは売り上げ高550億ドルを超える世界最大のEMSメーカーですよ。
4Socket774:2009/06/17(水) 23:47:55 ID:UtxcxyNd
>>1
乙です
5Socket774:2009/06/17(水) 23:50:15 ID:WgaS2Mh9
>>1
乙です。

前スレ988です。


レスありです。
ジャンパを入れ替えてのCMOSクリアを行ったところ、外付けHDDのランプが連動して点くようになりましたが、他は変わらずです。
今電池を抜いてみて30分放置しているところです。

>>989
申し訳ないんですがBIOSのバージョンは購入した時のままでして、わかりません。
BIOS自体あまりいじったことがないのでACCも初期のままかと。。

>>991
よく考えてみると結構な時間立ち上げっぱなしだったので、熱暴走はかなりひどかったかもです。

>>998
VGAはオンボです。
やはりVGAが逝ってしまったんですかね。。
RAMはあいにく試せる環境がないのですが、MBをドスパラの方に修理に出すのも覚悟した方がいいですよね。
6Socket774:2009/06/17(水) 23:55:11 ID:ezwFFHo9
確実に無償修理が出来るならいいけど
パーツ類は修理より新しいの買ったほうがいいと思う
7Socket774:2009/06/17(水) 23:56:20 ID:1z7zvHtx
>>5
んじゃ、そもそも対応してないバージョンかもね。
8Socket774:2009/06/17(水) 23:58:52 ID:P49GGphb
>>5
RAM DISK使ってね?
9Socket774:2009/06/18(木) 00:00:02 ID:r9LB6bx9
>>5
全バラしてCPUとメモリ(一枚ずつ)だけ挿し直して確認。
それでもし動いたらmemtest86+でメモリチェック!
修理はそれからだ…。
105:2009/06/18(木) 00:40:13 ID:Krgterei
レスありです。
今電池戻してみましたが、症状変わらずです。。

>>7
すみません、バージョンというのは何のバージョンでしょうか。。?

>>8
RAMDISKはいまいち分からなくて使ってないです。

>>9
明日にでも最小構成試してみたいと思います。
11Socket774:2009/06/18(木) 01:24:09 ID:fn3AVT6S
>>5
ドスパラへ修理に出すなら、相当の覚悟が要りますよ。
私の場合、一ヶ月かかるといわれました
一ヶ月経っても何の音沙汰もないから、修理状況を確認してくれと頼んだら、
海外のメーカーだから遅れる事もある。さらに2週間待ってくれといわれた。
それまでは、問い合わせのメールも出せないらしいです。
つまり、一旦、修理に出したら、1ヶ月半は放置される覚悟が必要。

挙句の果てに、症状再現せずでそのまま返ってきたりしたら、目も当てられないです。
修理に出すのは最後の最後、やれる事は全てやりつくしたと思えてからの方が良い。
12Socket774:2009/06/18(木) 07:18:14 ID:tqvKtraK
昨日、A7DA-S 3.0買ってきましたが
PS/2が1個しかないんですね

今使ってるGIGAのGeForce6100マザーでも
BIOSセットアップでUSBキーボード使えてるから
Legacy USB SupportをEnableにしとけばKBはUSBで問題無いですかね? >> Windowsのinstall
13Socket774:2009/06/18(木) 08:22:15 ID:BQjKpHG6
>>12
そのままでO.K。
14Socket774:2009/06/18(木) 18:57:59 ID:hnEtYlMS
おお、A7GM-S新BIOS来てるじゃねえかと思ったら・・・落とせない。
まだ上がってないのか?
15Socket774:2009/06/18(木) 19:15:13 ID:hnEtYlMS
A7GM-Sの新BIOSも550BE結局unknownか・・・。
16Socket774:2009/06/18(木) 19:38:25 ID:l2xSgRPA
250載せるからってんで一昨日あげたら今日新しいの来てるとかw

それはそうと元々BE2350のリテールクーラー使用だったんですが、X2-250のリテールクーラーは
排気される風の方向が4方向になってたんでチップセット温度が少しだけ下がりましたわ
17Socket774:2009/06/19(金) 02:24:54 ID:8Pdsc9lQ
FoxconnサイトのJavaスクリブトの組み方がウチ( の既存機 )のIEと相性が悪いのか
まったくファームウェアを落とせなくて難儀したが、
一昨日買ったA7DA-S 3.0は普通にX2-250認識してくれて良かった...

…と言うか、Javaとか無しで素直にBIOSやドライバ落とせる所は無いんですか?
18Socket774:2009/06/19(金) 08:12:32 ID:RnZPAW+I
A7DA-S 3.0 P05BIOSがいつの間にか来てた。
祝550BE認識。
19Socket774:2009/06/19(金) 08:36:12 ID:LlteH87I
A7DA 3.0持ってる人いる?
20Socket774:2009/06/19(金) 11:54:17 ID:57BL4tH7
G45M-SのeSATAポートに繋いだHDDをVistaのハードウェアの安全な取り外しで
アンマウントできてる人いますか?何度やってもできないんだけど…。
21Socket774:2009/06/19(金) 12:03:31 ID:2b2U0Oms
>>20
持ってないからようしらんけど適当に検索してみた:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9277148/

> このキューブPCがICH10かICH10Rを使っているならポート6にeSATAが繋がっていて
> Intel Matrix Storage Consoleをインストールしてあるなら、OSの安全な取り外し機能が使えます。
22Socket774:2009/06/19(金) 23:02:44 ID:qQYqqn5C
>>11
うへー、並行輸入のPC IDEAのほうが遙かに対応いいぞw

オンボードのLANが飛んだっぽいので、IDEAのサポートフォームで
連絡して返送したら、10日くらいで代替品交換して戻ってきたよ。
これが新華僑パワーか。(母体がそっち系らしい)
23Socket774:2009/06/19(金) 23:09:37 ID:N9Wlr1yG
事情通乙
24Socket774:2009/06/20(土) 02:16:21 ID:zsItGlLC
すげー、あとは店頭で衝動買いができればw
25Socket774:2009/06/20(土) 07:11:07 ID:KSKSCF/W
>>22
並行輸入の店なら1ヶ月半かかるけど、自分のところなら10日で代替品が用意
できますって言うなら「Foxconn買うならドスパラ」って言ってもいいけど、
実際には逆って事ですね。衝動買いできる以外のサービスは最低のようだ。当初の納期が
守れなかったのに、メーカーに問い合わせすらしないっていうのはちょっと信じられない。

過去の話ってわけじゃなく、現在進行形の話だから始末が悪い。後数日間は
放置プレー状態で、それより前にメーカーから戻ってくればラッキーと思わなくちゃならない。

俺にとっては、衝動買いできるって言うのはメリットでもなんでもないので
次からは、PC IDEAで注文して取り寄せる事にします。
26Socket774:2009/06/20(土) 12:12:54 ID:Ot7AVMz/
ドスパラだったか工房だったかが昔から平行でマザー引いてたと思ったんだけど
その割に進歩してないのな
27Socket774:2009/06/20(土) 13:23:14 ID:bbPlwem5
>>25
ドスパラのメリットは値段だろ。他に何がある。
28Socket774:2009/06/20(土) 13:33:41 ID:gMqCG9cm
FOXCONNのM/Bが容易に手に入るだけ
小売物も、別に大して安くも無い
29Socket774:2009/06/20(土) 14:13:54 ID:jBu8oUsD
FOXCONNマザー売ってなければ使わない店だな
まあ、保証なしとはいえ、海外より安いというのは魅力だよ
最近再入荷されてるマザーが少ないんだが、完全にASRock乗り換え?
そうならドスパラとは縁切りだな
30Socket774:2009/06/20(土) 14:39:38 ID:Ot7AVMz/
A7DA-SでFoxconn入門したのにもう手に入らなくなるのか
31Socket774:2009/06/20(土) 15:15:44 ID:AkgPOU6t
BIOSの更新が無いんじゃA7DA-Sはもう駄目だな…。
うちのももう暫く使って他のに乗換えするかな…。
ところでリンクスインターナショナルがFoxconnのベアボーン取り扱ってるけど
マザボは取り扱わないんだろうか…?
以前は何処か正規代理店だったっけ?
32Socket774:2009/06/20(土) 15:45:00 ID:dWTOljUU
そうだねぇ いっそリンクスにMB事業も引受けて欲しい気もする

FoxconnのMBはサードウェーブが代理店でしょ
ドスパラは安価な事と、地方にも店がある点が良い点か

スレの上にもあったけど、サポートで一ヵ月かかるんじゃなぁ
分かってないと買いにくいな

リンクス代理店だったら他のいろんな店に卸せるし、競争での安売りも期待できそう
でもGIGAとの折り合いが難しいか。
AMD 790GXのMBだと値段が4k位違うし
33Socket774:2009/06/20(土) 16:45:50 ID:104FUxXR
>32

リンクスが正式代理店になったら海外のように値段は他社並みになるぞ
それでもFOXCONNを選ぶか?保証なしのOEM扱いだから安いだけだし
34Socket774:2009/06/20(土) 16:47:05 ID:gMqCG9cm
そうなったら、わざわざ選ぶ理由が無い
質の良い所に流れていくだけ
35Socket774:2009/06/20(土) 17:10:13 ID:AkgPOU6t
>>32
あれ?昔からサードウェーブ扱いだったっけ?
他の店で普通に売ってるの買ったことあるんだけどな…?(間に合わせでセール品を)
サポセンにも電話したことあったけど何処だか全く覚えてない…思い出せないぃ…。

>>33
まぁ他メーカーより少しでも安ければ間に合わせで買うかもな?
取扱店が少ないってだけでちょっと不安になったりもするし…。
36Socket774:2009/06/20(土) 18:49:16 ID:dWTOljUU
そうですね ここの売りは安さ
高くなったら選ばないでしょうね

wikipediaには、以前の国内代理店はユニスターと記載がありますね
37Socket774:2009/06/20(土) 19:01:01 ID:bbPlwem5
マザーが安いが使ってるって言ってるのに、同じ事を繰り返し言わせないで欲しい。
高額マザー買うなら、ドスパラなんて使わないよ。
38Socket774:2009/06/20(土) 19:02:27 ID:bbPlwem5
安いから使ってる、だ。
キーボード変えてから、脱字が多くなったなあ。
キー音が五月蠅いんでパンタグラフに変えたら、ちゃんと押されて無くても気付かないやw
39Socket774:2009/06/20(土) 19:03:52 ID:nmYG5oG4
おれのキーボはカチカチいうよ
40Socket774:2009/06/20(土) 19:25:50 ID:Azx48hAE
カチカチいってる方がなんか安心する
41Socket774:2009/06/20(土) 19:36:04 ID:AkgPOU6t
>>36
ウィキペディアにそんな事も載ってるのかぁ!?
なるほどユニスターのHPに古いモデルは載ってるなぁ…。
安くてちょっと面白いメーカーは何時の間にか消えていくよな…。
Socket7の頃使ってたEPoXや結局試せなかったFIC(だっけ?)とか…
最近ではABITもだっけ? 次はFoxconnか?
42Socket774:2009/06/20(土) 19:52:01 ID:bbPlwem5
>>40
FILCOのメカニカルキーボード使ってたんだよ。使い心地には、全くというほど不満無し。
でも、夜中にカチャカチャ鳴るのが気になって…ウチじゃ肩身狭いんよorz

>>41
ふぉっくす紺子とかなんとかの擬人化キャラがいたと思う。
43Socket774:2009/06/20(土) 20:28:31 ID:AkgPOU6t
>>42ふぉっくす紺子
あぁそう言われてみればそんなのあったなぁ…どれどれ…
もはやキャラだけ一人歩きか…。
44Socket774:2009/06/21(日) 12:06:53 ID:/HltUyIi
別のママンだと720BE@4coreコールドブートはメモリ電圧1.75vにすればうまくいったって報告あるんだけど
A7DA-Sでやった人いる?
45Socket774:2009/06/21(日) 12:38:04 ID:CvFXCiG9
A7DA-SってPCI Expressx16の空きスロットに何か挿さないと
x16にならないんだっけ。
今nVIDIAコントロールパネルのシステム情報見たらx8になって
いたのでちとショック。まあ困ってないからいいけど。
46Socket774:2009/06/21(日) 13:25:55 ID:DcUlncSp
むしろ挿さないとx16+x0で両方挿すとx8+x8
47Socket774:2009/06/21(日) 17:27:47 ID:fZ4R6xOE
16倍動作は上段の1つだけ。
下につけたり、2枚挿しだと8倍動作。
48Socket774:2009/06/21(日) 17:53:59 ID:A1LBPxGq
G31MX-Kつかってるんだけど
2台目のFDDを認識しないのは仕様ですか?
ドライブは2台とも同じなんだけどBIOSにBドライブのメニューが出ない
49Socket774:2009/06/21(日) 18:08:02 ID:FA8vYqGm
常識的に考えると
仕様であり想定外かな
今のご時勢FDDを2台繋げるとは思わないだろうし
50Socket774:2009/06/21(日) 18:10:21 ID:58OozDvO
FDDなしも普通だし
51Socket774:2009/06/21(日) 18:51:55 ID:CvFXCiG9
>>47
それだ、スペースの都合上、下段につけてたわ。
52Socket774:2009/06/21(日) 18:53:45 ID:AMOv2o/F
ドスパラの支店でのトラブルは本部にクレームを入れると対応が早い。
友人が支店でドスパラオリジナルPCを買って、買った時にグラボも追加してもらったんだが
ある軽いゲームでだけブルースクリーン&再起動って症状が出てたので
本部にメールでクレームを入れさせたら社長名でお詫びの返信メールが届き
翌日には支店からお詫びの電話がきて今後の対応についての説明があったそうだ。
535:2009/06/21(日) 19:07:28 ID:58Nm4EHb
今更ながらご報告にあがりました。
結局無事起動しました。
原因はメモリーだったみたいです。
2枚組の片方が壊れていたみたいで、現在は1枚だけで問題なく稼働しています。
アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました。
54Socket774:2009/06/21(日) 19:08:04 ID:f6iOvcx9
A7DA 3.0
の付属品教えてくらはい
55Socket774:2009/06/21(日) 19:17:48 ID:/V+20/+t
>>53
とりあえず起動できて良かった良かった…
メーカー保証があればメモリは新品交換してもらえるんじゃね?
56Socket774:2009/06/21(日) 19:21:56 ID:58OozDvO
もう片方はただの相性問題かもしれないけどね
57Socket774:2009/06/22(月) 00:00:00 ID:D8XU4JsE
BroodrageとFlaming BladeのBIOSセッティングで、メモリのタイミングの設定をするときにtRCの設定項目が無いんだが、
これは別の項目で代用するのか、そもそも無いのかどっちなんだろう。
58Socket774:2009/06/22(月) 00:33:27 ID:/7wdDLMo
59Socket774:2009/06/22(月) 01:36:02 ID:T8uuBPPm
>>58
アホだろお前
60Socket774:2009/06/22(月) 02:59:59 ID:mBitpQiG
CPU周りが日本製な分、値段よりもお得感がある気がする
まぁ今は買えないがな
61Socket774:2009/06/22(月) 03:50:00 ID:y7zyMwTx
>>58
本人自演乙
62Socket774:2009/06/22(月) 04:36:19 ID:7nL+siPa
A7DA-Sで組みました。
ASUSのA8N-SLI Premiumからの乗り換えだったけど、
OS再インストールなしで無事に更新できました。

CPUは550で行きたかったけど、対応はしてなさそうだし、
何より予算を優先して5050eにしました。

これでメモリ4GB分買って、2万円でお釣りが来たのは
もんのすごくリーズナブル。願わくばAM3CPUにも対応
してCPUの乗せ換えもしたいところ。

で、ちょっと問題が。ディスプレイをドスパラの激安ワイド
のTW235にしたんだけど、DVI-HDMIケーブルで接続す
ると1920×1080表示でもフル表示とならない。
アナログ接続するとフルで表示されるけど、これは何で
かな?色々試したけど、どうにもわからなくて困っていま
す。

ACERの奴と似たような症状なのかな?
63Socket774:2009/06/22(月) 05:07:47 ID:LHG+hn8f
catalyst→DTV→スケーリングオプションとか?
6462:2009/06/22(月) 05:33:08 ID:7nL+siPa
>>63
ずばりそれでした。液晶スレでも上がっていたのを見つけて解決しました。
65Socket774:2009/06/22(月) 17:34:07 ID:RBMVw7q1
誰かFoxconnにA7DA-SのBIOS更新を催促してくれぇ〜…
66Socket774:2009/06/22(月) 17:45:14 ID:us++k7q1
Intel RC codeって何だ.......
67Socket774:2009/06/22(月) 17:48:22 ID:fpnceNug
自分でサポートのOnline ContactからTechnical Inquiry Formに書き込め。
素っ頓狂な答えしか返ってこないから俺はもう諦めた。
68Socket774:2009/06/22(月) 17:53:10 ID:RBMVw7q1
>>67
既に催促済み…
皆で催促しようぜ!?
69Socket774:2009/06/22(月) 22:22:11 ID:8I0FW0tc
別スレ見ました。
うちのはModBIOSガンガン安定してるけどな。
955でも720でもOK.
構成はテンプレにHDx2  サウンドカード キャプ板(スマビ)
Biosの設定の違いかな?
それともこのへんがModBIOSのModBIOSたるゆえん。
わかんね。



70Socket774:2009/06/22(月) 23:40:42 ID:2zaLASBZ
A79A-SのBIOS更新は来たな…
A7DA-Sの新BIOSは250や550もunknownなのだろうか。
きっとそうなんだろうな。
71Socket774:2009/06/23(火) 00:14:02 ID:gwMkjQI4
なかなか正式リリースしないってことは、何か問題があるんだろうよ。
72Socket774:2009/06/23(火) 01:03:22 ID:MZPf/mkq
β=テスト不足
テストには相応の手間と時間がかかる。
73Socket774:2009/06/23(火) 01:13:53 ID:aU+KZOav
それじゃ早々に対応してるメーカーは見切り発射ってこと?
74Socket774:2009/06/23(火) 01:21:45 ID:MZPf/mkq
早々に対応してるメーカのBIOSがみんなβならそうなんじゃないか?
75Socket774:2009/06/23(火) 02:06:47 ID:aU+KZOav
βじゃないBIOSでCPU発売前から対応してたりするのもあるっしょ?
76Socket774:2009/06/23(火) 02:31:28 ID:MZPf/mkq
それは見切り発車ではないということだろう。
リリースに合わせて開発していただけの話じゃないのか?

つーかβ=見切り発車といったのは君(>>73)だぞ。
77Socket774:2009/06/23(火) 03:08:51 ID:e36DsQyG
テストしなきゃ、でもメンドクセ
AMDマザーだしほっといてもいいか、みたいな感じじゃね?
でも一番の理由は、動かしたかったら3.0買ってねだろ
78Socket774:2009/06/23(火) 08:57:50 ID:/dLE6N7D
まぁ A7DA-S 3.0 の踊る COMING SOON♪ も、ついこないだ 6/15 に取れたところだからな。 (´・ω・`)
79Socket774:2009/06/23(火) 11:53:08 ID:aU+KZOav
>>76
言った訳ではなく疑問ですやん…。
リリースに合わせて開発してるメーカーもあるってのに
Foxconnは何やってるんだろうな…?
80Socket774:2009/06/23(火) 14:22:05 ID:1jWBkpYK
何より大事なのはOEM向けだしな
81Socket774:2009/06/23(火) 17:02:04 ID:gwMkjQI4
お前らは客じゃねーとよw



かく言う私も使用者でねorz
82Socket774:2009/06/23(火) 17:07:00 ID:aU+KZOav
結局そうなりますか…。そんな事だから愛想尽かされるんだな…。
最初から個人向けになんて商売しなきゃ良いのに…。
83Socket774:2009/06/23(火) 20:18:02 ID:Y9kEzMVX
>>82
オレもそう思う。 ソケットAM2+のマザーは長く使えると思って
買ったはいいが、BIOSの更新がないと意味ナス!
84Socket774:2009/06/24(水) 09:49:06 ID:kPim3GFP
ModBiosなのに4コアできないのかよorz
85Socket774:2009/06/24(水) 12:20:28 ID:SGa+yzbN
A7DA 3.0買って組んだ。

最初起動しなかったので一応報告。

SanmaxのSMD-N4G88HP-10F-D(型番)を相性保証で返金してもらった。
その店のテストでは他のマザーでは動いたらしい。

んでSamsung DIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 2GBで起動した。
2枚バラで買って,一応デュアルチャンネルで動いてる。


参考までに。。。
86Socket774:2009/06/24(水) 13:07:43 ID:Lg5LGwH5
ん?A7DA-SのModBiosなんてあるの?
87Socket774:2009/06/24(水) 16:50:59 ID:nykACFvq
>>86
wikiにリンクがないなら、kakaku.com経由でどうぞ。
88Socket774:2009/06/24(水) 19:56:20 ID:Lg5LGwH5
ModBIOSって、メーカー非公認の改造BIOSだと思ってたけど、違うの?
89Socket774:2009/06/24(水) 20:24:02 ID:nykACFvq
>>88
まあ、そうだが、わざわざ訂正するのも面倒だったんで。
90Socket774:2009/06/24(水) 20:49:01 ID:h/t6yBh8
そんなに面倒なことなら仕方ないな
91Socket774:2009/06/25(木) 04:09:49 ID:cOjmF3Y8
ModBiosにして4コア化できなかったから元のバージョンにしたんだけどACCいじっても4コアにならなかった。
普段は2GHzなら絶対4コア起動するのに何回やっても3コアなまま。でもなぜか主電源落としたら4コア化した
んだけどこれって主電源入ってるかぎりなんらかの情報がメモリーかどっかに入ってるってこと?
92Socket774:2009/06/25(木) 07:19:13 ID:f1ooygih
>>91
βBIOSだろ。ややこしい表記するなよ。
93Socket774:2009/06/25(木) 11:53:59 ID:xpODo6xs
メーカーが正式にリリース認めてるわけじゃないだろ。
どっちでもいいよ。
文句つけるほどじゃない
94Socket774:2009/06/25(木) 13:17:56 ID:q79xeJNM
>>91
元のバージョンていくつだよ?電源OFFしないと反映されないのは仕様と言うかバグ?だろ?
βBIOSって955以外はどうなの?結局unknownなのか?

そいやA7DA-S3.0再入荷したみたいだな…。
95Socket774:2009/06/25(木) 18:21:12 ID:b8Pt3In5
P9657AA-8KS2HにE7600のCPU付けたら動かないのですが、なぜでしょう?
BIOSも最新の638F1P51にしたのですが・・・・。
なぜかテンプレの
CPU対応表
http://www.foxconnsupport.com/cpusupportlist.aspx

もみれないし・・・。
96Socket774:2009/06/25(木) 18:26:15 ID:b8Pt3In5
連レスすみません。
http://www.foxconnchannel.com/Upload/Compatibility/200808250917245126P9657AA-CPU-A76.mht
↑載ってないからつかえねーよってことですか。そうですか。
97Socket774:2009/06/25(木) 18:39:13 ID:C7LypS87
初心者が陥りやすい罠のひとつだね
ここは諦めて折角買ったCPUなんだからMBを新調したらどうだろうか?
98Socket774:2009/06/25(木) 18:40:25 ID:DqU0q5YA
sonata買っちまおうぜ
99Socket774:2009/06/25(木) 20:25:14 ID:V5SqE4z5
>>97さん
初心者まるだしでした…
マザーボード変えるとOS入れ直さないといけないのでそれが面倒でやってないんですよ…

ともあれありがとうございました
100Socket774:2009/06/25(木) 21:57:10 ID:ksa2lNJt
なんつーか、やるべきことやらずに動かないとかもうね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237333082/
ここ行け。
101Socket774:2009/06/25(木) 22:29:16 ID:KwIjKaqn
CMOSクリアとか「何ですか?それ」って感じなんだろうなw
102Socket774:2009/06/25(木) 22:30:24 ID:DjGZ84r2
すでに結論出てるんだから、いまさらそんな所に行くまでもない
103Socket774:2009/06/25(木) 22:44:29 ID:ksa2lNJt
こんど、○○したけど動きませんとか言い出すのがオチだっての。
104Socket774:2009/06/25(木) 23:36:02 ID:lK4fO4hm
自作って言ってもパーツ買ってきて適当に組めば形にはなっちゃうからなぁ。
敷居は異常に低く見える。ただ、まともに動かすにはねぇ。自分で調べてって言う自己責任が強くなるからね。
その辺わかってない奴がこういうところで何でも聞けばいいやってなるんだろうな。
まあググればだいたいこういうスレがトップにきちまうってのもあるんだけどね。
105Socket774:2009/06/26(金) 00:21:31 ID:So5zqQVF
A7GM-S
全国で続々再入荷してますね、価格コムも復活。
でももう買わない・・・リニュで固体コン少しは増えた?みたいだけど。
尼でM3A78-EM@8082円ポチった。
ALL固体コンの誘惑には勝てない。
106Socket774:2009/06/26(金) 01:37:14 ID:GMChMCvH
秋葉でA7GM-Sの中古をやたら見るのはなぜ…

3500円とかだから思わず買いたくなる
107Socket774:2009/06/26(金) 02:08:24 ID:Y6lBrvgz
>>105
池沼乙
108Socket774:2009/06/26(金) 09:42:08 ID:HKdrCPx2
>>101さん
クリアはもちろんしました
が動きませんでした

>>100さん
ありがとうございます
一度教えていただいたスレで聞いてみます
109Socket774:2009/06/27(土) 00:33:51 ID:JBUK54TM
FoxconnはやっぱりWin7用ドライバはアップしないのかな?
自分で拾ってくるしかないんだろうか…?
110Socket774:2009/06/27(土) 01:41:32 ID:x2rkvbqH
>>105
M3A78-EM俺も買った。
本当はASRockのLFBを狙ってたが
最寄のドスパラは入荷予定なし。
111Socket774:2009/06/27(土) 06:07:39 ID:jx8KwZSi
A7DA-Sメモリ電圧って下げられるの?biosだとあげることはできるようだけど下げるのは見当たらない
後何故かAODだとメモリ電圧いきなり1.9vになってる。biosでは1.76vだったのに
そのAODでも下げられるのは何故か1.85vが最低
112Socket774:2009/06/27(土) 07:36:01 ID:x6jyLieb
>>106
そんなに見かけました? その値段だとつい突っ込みたくなるのでお店教えてください
113Socket774:2009/06/27(土) 15:22:56 ID:cXdz1KnC
早くA7DA-Sの955対応biosだせよ!
折角値段も安くて性能もよくて790GXじゃ1、2を争うくらい人気の板だったのによ
A7DA-S3.0でAM3は対応するからってか
俺は余りまくってるDDR2で組みたいんです

いくら鉄板でもbios更新なきゃゴミ
狐だから当然っちゃそうだがな

114Socket774:2009/06/27(土) 16:16:24 ID:snfIrToA
A7DA-S 3.0 販売してるな。競馬で儲かったんでポチッちゃった。欲しかったんだ。
115Socket774:2009/06/27(土) 16:31:01 ID:iqQqr1Ew
BIOS更新されたらA7DA-S買う
スペックと値段だけ見るとかなり魅力的なんだよな
116Socket774:2009/06/27(土) 16:56:49 ID:nkY/da5L
>>113
ベータ使えばええやん。
117Socket774:2009/06/27(土) 18:30:31 ID:snfIrToA
A7DA-Sはあきらめれ
118Socket774:2009/06/27(土) 19:17:56 ID:pd41hEVe
3.0でさえ550正式対応なしとか
119Socket774:2009/06/27(土) 20:03:37 ID:JBUK54TM
Foxconn自体「あきらめって、言ったでしょ?」by黄泉

3.0は対応してるみたいだだべさ…
120Socket774:2009/06/27(土) 20:25:15 ID:6LWo3cSf
一部にしかわからないネタ使うな
121Socket774:2009/06/27(土) 20:38:13 ID:1GVFJe0t
まぁ俺はA7DA-Sと940BEで満足しているからいいや
どうせ今度組むときはCPUソケットの規格が変わっていそうだし
できることならまたお狐様でいきたいけど
どうなるかわからないよね。
こればかりは。
122Socket774:2009/06/27(土) 20:44:45 ID:JBUK54TM
>>121
君のお稲荷さんをお狐様にお供えしたら何とかなるかもしれませんなぁ…
123Socket774:2009/06/27(土) 23:27:15 ID:cYSIsThr
>>121
正にその組み合わせで今日買ってきたよw
明日論XP3000+からの移行だから期待大。

XP3000+があまりに熱いのでCPUクーラーのメンテしようとしたら
コア傷つけてしまって起動不能・・・orz
ネットで調べてみると中古で10000円とかw
手持ちの雷鳥1.4G引っ張り出すも力不足すぐるのでシステム一新することにした。
124Socket774:2009/06/28(日) 03:13:28 ID:RwII3dCg
XP3000+ってまさかAthlonXPか。よくそんな骨董品をw
125Socket774:2009/06/28(日) 05:57:59 ID:3mOOcK5h
>>124
まさに隔世のなんとやらですよw
でもアナログのTVキャプチャくらいにしか使ってなかったし、
メモリ1.5GB、グラボはゲフォ6600でOSもXPだったのでそれほど不満はなかった。
さすがにゲームやHD解像度の動画再生、エンコとかするとキツイw

今回はOSをWindows7で行こうかと考えてる。
キャプチャ板は動作するらしいことは確認済み。
いずれは地デジ対応キャプ板に買い換えたい。
あいかわらず64bitでのキャプ環境が限られてるのが残念。
126Socket774:2009/06/28(日) 09:09:10 ID:5uDWPwc1
A7DA-S3.0はA7DA-Sよりノースシンク少し大きくなったけど、
あんまり冷えは変わんないかね?
127Socket774:2009/06/29(月) 07:42:01 ID:Ih9LFwXg
G31MG-SにE2140でWinXPの構成からCPUだけR0ステッピングのE5200に変えたら
使用中に突然windowsのリセットが発生するようになった(´・ω・`)

BIOSを817F1P03に上げてCMOSクリアしてOSの再インストールしてドライバも最新のを入れて
それからは暫く発生してなかったのに、ついさっき発生
E2140に戻して様子みるかな
128Socket774:2009/06/29(月) 09:46:08 ID:q1/L9Kqb
電源か熱暴走か
129Socket774:2009/06/29(月) 13:59:32 ID:H08ASPxX
最近CMOSがイカれるようになった。 2回目だし…
130Socket774:2009/06/29(月) 14:19:36 ID:Cky5FPCx
電池切れ乙
131Socket774:2009/06/29(月) 15:31:40 ID:gBCNF4kc
FOXCONNのサポート落ちてる?
132Socket774:2009/06/29(月) 16:39:25 ID:ASlTmVz6
まぁ何時ものことさ…Foxconnだからね…
133Socket774:2009/06/29(月) 17:19:43 ID:5cc5Z7R/
Athlon II X2 250とA7DA-Sで組もうと思っていたのだが、
いまだに対応表に載ってないのか…問題ないとは思うがちと不安…。
134Socket774:2009/06/29(月) 17:31:43 ID:ASlTmVz6
unknownだろうね…βBIOSで試してみたら?
βBIOSで955以外試した人居ないのかな?正しく認識するのか自分も知りたい…。
135Socket774:2009/06/29(月) 17:34:38 ID:Cky5FPCx
BIOS対応が比較的面倒見が良いメーカってどこよ。
136Socket774:2009/06/29(月) 17:47:11 ID:ASlTmVz6
GIGAとかASUSじゃね?
137Socket774:2009/06/29(月) 18:07:18 ID:H08ASPxX
代わりに余計な機能をつけすぎて駄目にしてしまう
138Socket774:2009/06/29(月) 18:18:33 ID:l7B9vxzm
すぐにBIOSの更新を投げ出すのとどっちがマシなんだろうかな?
139Socket774:2009/06/29(月) 18:44:09 ID:ASlTmVz6
でもGIGAなんて2年くらい前のマザーでもAM3の一部まで対応してるべさ?
140Socket774:2009/06/29(月) 19:23:47 ID:GGhtKDoe
A7DA-SってAthlon II X2 250は対応してなかったのか。
BIOS上ではちゃんと表示されてるけど、何処にunknownってでるんだろ?BIOS08。
141Socket774:2009/06/29(月) 19:44:47 ID:ASlTmVz6
BIOS上ではちゃんと表示?Win上はunknown?ほんとに?何故?
142Socket774:2009/06/29(月) 19:52:57 ID:WDrCbAUl
>>135
ASRock が良いとかなんとか。
実際対応表には 955 905e 550 250 とか載ってるなぁ: (´・ω・`) < 手に取る機会があれば一枚買ってみたいのぉ。

293 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 20:24:33 ID:vvf3Y0ZM
 ALiveNF5-VSTAだけど、ASRockに5日に日本で

 Athlon IIX2 250(ADX250OCK23GQ),3.0GHz,1MB,rev.C2,65W,SocketAM3
 … 略 …

 出るから、対応BIOS公開してよっていったら、中1日で今日試験的にBIOS送ってくれた。
 すげぇ…対応早すぎでしょう…
143Socket774:2009/06/29(月) 20:03:16 ID:ASlTmVz6
個人に未公開のBIOS送ってくれるかね?眉唾な話だ…。
何年か前に不具合が起こるってasrockにメールしたら何回かやり取りした後
結局買った店に問い合わせろ的な返事がきて終わった…。
144Socket774:2009/06/29(月) 20:51:59 ID:LhsyzxYy
ASRockは変な対応だけは大好きだから。サポートからテスト版BIOS送ってきたことあったよ。
まあ変な設計好きすぎて不具合は仕様デス状態の板が結構あるのも難点だが。そこらへんはスルーされるけどね!
145Socket774:2009/06/29(月) 21:08:34 ID:nDkbpEVS
俺も代理店経由で未公開BIOS送ってもらったことあるわ
マザーは確かASUSのやつだったような気がする
その時はP4の新リビジョンに対応してくれ的な理由
146Socket774:2009/06/29(月) 21:40:27 ID:ASlTmVz6
まぁAsRockの変り種のマザボは面白いよな。何だかんだ言って自分もサブにAsRock使ってるし。
メールにそこそこ対応してくれるのもFoxconnよりはマシだね?
そう言や昔々MSIにドライバか何か送ってもらった事があったような…。
147Socket774:2009/06/29(月) 21:49:49 ID:+4/G570d
A7DA-Sに720BE載せて4core化してたんだけど、NBやRAMに盛っても最初の起動に
失敗してた(3回目で起動する)。何だか面倒になったしBIOS更新も来ないみたいだから
AsrockのA790GMH/128Mにしてみたら、普通に4core化するしBIOSでメモリ1.8V、NBは
1.15Vキッチリ設定可能。起動失敗も無し。乗り換えて正解だった気がする・・・

でもA7DA-Sはいいママンだと思うので、Brisbaneコアでも載せてまったり使うつもりw
148Socket774:2009/06/29(月) 21:57:19 ID:3yu7JlU8
電圧sageができれば非常に満足度が高かったんだがな。
149Socket774:2009/06/29(月) 22:19:55 ID:ASlTmVz6
ほぉAsRockは4コア化しても一発起動するのか…φ(..)メモメモ
なんとなくNBのヒートシンクが頼り無さげなのでパスしてしまったが…
まぁA7DA-Sは安いしヒートパイプだし良いのかな?
2GHzにすれはとりあえず一発起動するしね?
150Socket774:2009/06/29(月) 22:57:58 ID:RiMX0nmn
既出だったらごめんよ

【お詫び】FOXCONN G31S-K (マザーボード)における
S/PDIF音声コネクタ端子の未実装につきまして
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=foxconn%20g31s-k090612&tx=3
151Socket774:2009/06/29(月) 23:37:58 ID:2zo74qXn
>>124
Athlon2500+から乗り換えましたが、何か?
値段重視で、790GXのオンボだけどなー。
152Socket774:2009/06/30(火) 14:29:31 ID:hXxmJNLr
なにをいうか、まだアス[email protected]が動いてるんだぞ!

というか、A7DA-S買うまでDuron600Mhzすら動いてたし、
先日マーザーが逝ってしまったCeleron655Mhzなんていうのも(ry

メモリが4世代前…ゴミだ…
153Socket774:2009/06/30(火) 15:17:13 ID:fsz20UD1
おいらはまだたまにK6のパソコンくんを使ってるけどな…
154Socket774:2009/06/30(火) 15:28:04 ID:CpJlZgxE
A76ML-Kを使ってるやつはおらんのか?
全然話題に上ってこんのだが。
ググってもまともなレビューすらないし。
155Socket774:2009/06/30(火) 17:17:56 ID:eUNec2vW
このモデルに出会った運命を呪うがいい!
156Socket774:2009/06/30(火) 17:22:17 ID:QTgN/y25
ドスパラのサイトからMini-DTXのG31マザーが消えてしまった・・
欲しかったのに。
G41のほうが少し下がったからこっちで妥協するしかないのか
157Socket774:2009/06/30(火) 17:24:00 ID:SwpVDHqK
A7DA-S 3.0 届いたわ。かっこいいな〜これ。でもまだ乗っける石買ってないのよね。金欲しい。
Athlon XP2800+ 現役です。AMD いい会社です。
158Socket774:2009/06/30(火) 17:27:40 ID:eUNec2vW
今後真面目にサポートする気のあるモデルはこの辺から見当がつきそうだ
http://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboard/Windows7/index.html
159Socket774:2009/06/30(火) 17:47:23 ID:SwpVDHqK
おおお〜 一番けつっぺたに名前が��� なんか嬉しいぜ。
160Socket774:2009/06/30(火) 17:51:08 ID:IhLi+3eY
あれ? 俺のG41S-Kが見当たらないんだけど?
161Socket774:2009/06/30(火) 18:04:49 ID:gaO4d1qP
>>158
A7DA-Sが無いな
やっぱりサポート打ち切りなのか
162Socket774:2009/06/30(火) 19:08:53 ID:fsz20UD1
やはりA7DA-Sはもう駄目か?orz
来月中にBIOS更新しなかったら3.0かAsRockに乗り換えようかな?

A7DA-S3.0で4コア化してる人に質問!
4コア化できるBIOSってP03だけ?
一発起動するには2GHzにしないと駄目なの?
163Socket774:2009/06/30(火) 19:27:43 ID:4ERVENfO
>>162
4コア化できるのはBios03のみ。

一発起動はA7DA-Sよりかなりよくなっているけど、
石によって違う。
200x14でも、だいじょうぶなのもある。
でもPrimeは別、うちのがそうフリーズしまくり。
164Socket774:2009/06/30(火) 19:55:24 ID:fsz20UD1
>>163ありがとう♪
なるほど3.0も微妙なのね〜…。Prime落ちちゃうんじゃな〜…。
AsRockってPrimeどうなんだろう…?
165Socket774:2009/06/30(火) 21:54:55 ID:1iScBnz8
>>152
なまじ、ビデオカードを買ったばっかりに、マザー買い直したよ。
まだ組んでないけど、バックアップ機には勿体ないぐらいだ。
166Socket774:2009/06/30(火) 21:55:17 ID:BUH9KPqz
http://blog.manu-r.com/?p=621
↑Blood Rageにワロチ装着
167163:2009/06/30(火) 22:40:08 ID:4ERVENfO
>>164
ごめん、説明が悪かった。
B,Clock200MHzだとフリーズ、下げればPrime通る。

俺みたいに、4コア OC お遊びがしたいんじゃなければ、
わるいことはいわん、乗り換え考えれ。

石x2 板x4 使っったけど、Prime時の設定が全部違った。
とにかく御御籤だ。
168Socket774:2009/06/30(火) 23:05:43 ID:925oEdey
A790GMH/128Mは4コアできてA7DA-Sだと不安定な理由がわからん
チップセット同じだったらACC周りの制御も同じだと思うんだが
メモリの設定いじったらうまくいくとかないかな?
169Socket774:2009/06/30(火) 23:20:41 ID:fsz20UD1
>>167補足ありがとう
むむ?バスクロック下げないとなの?
手持ちの720BEは4コア化でPrime12時間行ったとこもあるんで石的には大丈夫かと…。
何枚も試す余裕は全く無いし、3.0だとメモリも買わないとだしなぁ…。
4コア化は別として新しいCPUへの対応だよなぁ〜…。
170Socket774:2009/06/30(火) 23:23:53 ID:925oEdey
バスクロックって190までしか下げられなかったような?もっといけたっけ?
171Socket774:2009/06/30(火) 23:27:01 ID:7jqhJZ4y
A7DA-SのβBIOS(81BF1D28)でPhenomII X2 550
BIOSでは認識。今、XPをインストール中。

http://freedeai.com/up/src/up11310.jpg
172Socket774:2009/06/30(火) 23:33:57 ID:2Im98vvp
A7DA-S、1枚(石は720BE2個と710を1個)の結果だと最終的には起動のたびに
Prime即死(HANG)とPrimeおそらく余裕の状態→1回はPrime95,24時間通過してるんで
が起きることが分かって結局この間板は手放した

ACC設定変更、メモリ設定変更、スロット変更、コアクロック落としとやってみたけど
結局状況変わらず、自分の板は4コア環境では使い物にならんなと判断した
他の板で4コア行けてた550BEが4コアでちーとも起動しなかったってのもあるけどね
(ACCAutoなり+2%なりだと起動がかなりレア、極々まれにB50になってくれる)
173Socket774:2009/06/30(火) 23:39:19 ID:925oEdey
ACCってサウスブリッジの機能だよね?サウスに電圧盛れたらうまくいきそうなんだが盛れないんだよね
ノースは盛れるのに
174Socket774:2009/06/30(火) 23:40:19 ID:1iScBnz8
1366の自作市場での不遇っぷりが笑えるw
本当にフェードアウトしてくんじゃないのかね。
175Socket774:2009/06/30(火) 23:46:41 ID:iqTwTWb/
>>173
漏れがこの ID を得たなら、彼に 「出たよ♪」 と レス しに行くのに: (´・ω・`)

【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part75【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246027495/
322 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 02:25:04 ID:WL1/fzPX
 さて、6月も最早終わりですがテンプレの PhenomU X4 925 は一体何時お目見えするんだろうか・・・?
176Socket774:2009/06/30(火) 23:49:52 ID:4ERVENfO
B,Clock下げは190までだよ。
俺の720BEは4コア時B,Clock200MHzを0.1超えても
Prime通らなかったから下げたの

新しいCPUへの対応は955しかないけど
OCはA7DA-S3.0がほんのり上
定格VcoreはA7DA-S3.0 1.344V
        A7DA-S   1.328V
安定度は変わんない
A7DA-Sのほうが少し夏向き。
177Socket774:2009/06/30(火) 23:55:06 ID:iqTwTWb/
>>171
やばい買いそう…。

>>173
アリガト( ´・ω・)ス。
178Socket774:2009/06/30(火) 23:59:47 ID:+8C1VBGX
>>173
HT/SBとか言うのは違うの?
179Socket774:2009/07/01(水) 00:07:33 ID:+VZIo88U
PS3作るのに忙しいんです><
http://japan.internet.com/finanews/20090630/5.html
180Socket774:2009/07/01(水) 00:27:57 ID:fSV/M7y+
181Socket774:2009/07/01(水) 00:31:25 ID:yNJTAgy6
>>171
取り急ぎインストール直後のSSです。

http://freedeai.com/up/src/up11312.jpg
182Socket774:2009/07/01(水) 00:33:17 ID:K/wBdUyh
久々にIntelで組もうかと思って、安くてP45使ってるママンを探してみたところ
P45ALが値段的にかなりいい感じっぽいんですが使ってる方いますか?

国内レビューが殆どなくて、海外の簡易レビューだとCrossFireができないのと
PCI-Ex16の位置がちょっとあれって以外はかなりいいよ、安いし。みたいな感じなんですが
普通に鉄板的な感じなんですかね?
183Socket774:2009/07/01(水) 00:37:41 ID:PE2NZQsE
so・na・ta☆
184Socket774:2009/07/01(水) 00:48:49 ID:kM0eNjBR
>>182
何に対して鉄板と言いたいのだ
185Socket774:2009/07/01(水) 00:58:47 ID:d5Hr8VFC
Foxconnに鉄板などない
186Socket774:2009/07/01(水) 01:00:52 ID:SY8cenGF
つーか、自作で鉄板求めるくらいなら保証付きのショップブランド買え
187Socket774:2009/07/01(水) 01:39:30 ID:K8cMNOTJ
中身はfoxconnですね、
188Socket774:2009/07/01(水) 02:30:59 ID:CE1Cmdcc
ソナタは快適だけど、自分にはP45ALぐらいで十分だったと後悔。
最新BIOS(09/03/20)で、intelVTを有効にする項目が無くて困ってる
189Socket774:2009/07/01(水) 02:42:02 ID:T1TgNKz0
激しく亀だけど>>11って普通じゃね?
他社でも代理店に在庫がない場合は本国行きになること多いし
その場合は余裕で2ヶ月かかったりもするし・・・
>>22もたまたま同型の代品があったからよかっただけで、
ちょっと古いものだったら同じ目にあうわけだし。
190Socket774:2009/07/01(水) 06:59:33 ID:2MMBXCz8
A7DA-S 3.0でXII-250でWindows2000professionalですが、
( W2Kの事もあったのでトゥルーDual Coreにしました。あと、2代続けてTDP65W )

RMClock_235だと、Engineering Sampleとか出る上に
コア温度が出ません...

まぁ、コードネームとかはともかく、立ち上げ時( BIOS )もWindowsのコントロールパネルでも
ちゃんと名前は出るんだから名前くらいは... という以前に、コア温度が出ないのが謎です。
他のAM3プロセッサと温度の読み出し方法が違うなんて事は無いだろうし。

基本、HLT発行プログラムとして使ってるだけですが、
ちゃんと機能はしてるんでしょうか...?
191Socket774:2009/07/01(水) 09:34:31 ID:clqEPo7o
流石に2そこへ2kは入れないなぁ
192Socket774:2009/07/01(水) 09:41:46 ID:PzBmWa63
A7DA-Sでサウスの電圧をモニタしたりコントロールするソフトない?
k10statはノースしかできないけど他ので何かある?
193Socket774:2009/07/01(水) 09:53:30 ID:vul2yvaJ
G31MX−K2.0ってdirect soundに対応した
サウンドチップ乗ってます?

どうしてもあるネトゲができないんで
運営に相談したらサウンド面が怪しいと言われたのですが
194Socket774:2009/07/01(水) 09:54:11 ID:vul2yvaJ
DirectX soundでした
195Socket774:2009/07/01(水) 14:08:17 ID:5pEzJl6o
ドライバ古いんじゃね
蟹(Realtek)のサイトにある最新ドライバ入れてみるとか
196Socket774:2009/07/01(水) 15:05:59 ID:BuPSHENL
RealTekのHighDefinitionAudioドライバで動くみたいだが
やってみないことにはなんとも。
197Socket774:2009/07/01(水) 15:45:20 ID:mmwgPCQR
>>195
>>196

RTL8111Bの最新ドライバと High Definition Audio Codecs
いれたんですが・・・駄目でした

最悪あきらめてサウンドカード買ってきますわ
198Socket774:2009/07/01(水) 15:48:09 ID:BuPSHENL
サウンドカードですませるか、今後のことを考えて新しいママンを
買うかは微妙なところだな。俺なら後者。
199Socket774:2009/07/01(水) 16:32:55 ID:PzBmWa63
A7DA-SのβBios改造した4コア化可能な神Biosはでないもんか
200Socket774:2009/07/01(水) 18:17:37 ID:HiOQ99Fh
>>190
790gxにwin2kってインストールできるの?
オンボードvga利用可能?
201Socket774:2009/07/01(水) 19:16:48 ID:HOUmo4Ou
ドスパラのRenaissance II買った人いる?
凄く欲しかったとです・゚・(つД`)・゚・
202Socket774:2009/07/01(水) 19:32:31 ID:v+gNFabk
>>201
俺と一緒にFlamingBlade買おうぜ

な?
203Socket774:2009/07/01(水) 20:59:20 ID:dCsFJLE/
あんなに長期にわたって売られてたのになんで買わなかったの?
Foxconn製品はドスパラの都合次第でいつ消えてもおかしくないんだぜ?
売れ行きが落ちてくるとフラッグのBloodRage(GTI)でさえ切られるんだから
PC IDEAで買うという手もあるな 超割高だが(w
204Socket774:2009/07/01(水) 21:36:37 ID:FxaLgzDf
>>201
ドスパラじゃないけど18500円で見っけた!買えば?
205Socket774:2009/07/01(水) 21:44:55 ID:HOUmo4Ou
>>204
どこですかっ?
ぜひ教えてください
206Socket774:2009/07/01(水) 22:01:44 ID:HOUmo4Ou
>>204
おさわがせしました
自己解決したのでポチってきますた

207Socket774:2009/07/01(水) 22:13:07 ID:FxaLgzDf
>>206
手に入って良かったね!
208Socket774:2009/07/01(水) 22:44:32 ID:JoTh6qNK
>>192
K10statのNBVoltageはCPUNB(L3,メモコン)の電圧だからチップセットNBの電圧はいじれない
念のため
209Socket774:2009/07/01(水) 23:15:13 ID:GzdBHaDM
>>202
Flaming Bladeは正直微妙だった(今使ってる)
tRC設定が必要なメモリだと、設定項目がBIOSに無くて困ったり、
メモリの電圧がBIOSで設定した値と、起動後に確認した値では+0.02Vになってたり(AEGIS Panelの設定でもおかしくなってる)
X58チップの冷却に苦労したりする。
210Socket774:2009/07/02(木) 00:19:34 ID:QY61vm0z
だからデジタルPWMにしとけとあれほど(ry
211190:2009/07/02(木) 01:25:32 ID:PfwwlkXy
>>200

細かい検証はこれからですし、
面倒だからこのままでいーや的な状態になりそうな点もありますが、
普通にインストール可能です >> W2K in 790GX

> オンボードvga利用可能?

スロット何も挿してません。
790GXのRADEON HD3300コアをそのまま使ってます。
ただ、( これもまた )面倒だったのでCCCもCPも入れてないんで、
HDMIにTV繋いどくと、HDMIからしか画が出ないです。
.NET Frameworkとの絡みもあるのでどうしたもんかと...
ドライバ自体はぐぐれば見付かると思います。

デバイスマネージャ見るとISAブリッジ( という事になってます )だけ
『 ? 』って付いてますけど、( やっぱり )面倒だったので放置です。
212Socket774:2009/07/02(木) 02:15:39 ID:jXbB+FDC
>>209
Bloodrage GTIならtRCDはいじれるな。
メモリ電圧は同じく設定値+0.2v
ノースもCPU周りのデジタルPWMも熱め。

一番欲しいのはこの季節、CPUの電圧下げだな。
デフォルト以下に下げられないが、そもそもデフォ値がBIOS更新したり、
電池抜きするたびに変わったりするしなぁ。
213Socket774:2009/07/02(木) 03:24:27 ID:2M3yynxP
>>212
tRCDじゃなくてtRC。Bloodrageも無かった気がする。
Bloodrageも電圧下げられないのか.........
214Socket774:2009/07/02(木) 09:00:27 ID:aKsI0mk5
これオンボのヒートシンク熱いなぁw
215200:2009/07/02(木) 10:43:49 ID:kZSxcRh8
>>211
どうもありがとう。
780gはjetwayのHA06で見たのですが、790GXははじめてだったんで。
216Socket774:2009/07/02(木) 17:07:05 ID:KMZgG3Mq
G45M-Sって地雷マザーでしょうか?
217Socket774:2009/07/02(木) 17:12:54 ID:ldXl7lty
プチOCして安定してるよ。いいマザーだ
218Socket774:2009/07/02(木) 19:38:37 ID:toMlSi6g
C2Q9550のっけて使ってるけどなかなかいいよ
219Socket774:2009/07/02(木) 23:37:13 ID:8qcQSZCm
>>214
熱が伝わってるってことさ…ヒートシンク自体に冷却機能は無いぞ、ちゃんと風当てろよ。
220Socket774:2009/07/03(金) 08:26:40 ID:AaD46p20
G45M-SとA7GM-S使ってるけど安いながらも安定設計で助かるわ。
あとASUSとかと比べてPOSTが異常に速いのもいい
221Socket774:2009/07/03(金) 10:25:35 ID:pkadszWr
G45M-Sに付属のIDEケーブルは何に使えばいいの?
222Socket774:2009/07/03(金) 10:41:23 ID:OWW9RDP1
ただのおまけ
223Socket774:2009/07/03(金) 13:15:26 ID:4e0Mwxfe
A7DA-S(AM2+)のキーボードインタフェースだけいかれたっぽい。
BIOSセットアップ画面でDELキーがきかなくなった。同じ症状出た
人いる?USBキーボードなんでWindows上では認識して使えてる
けどそろそろ潮時かもしれん。
224Socket774:2009/07/03(金) 14:33:46 ID:BRupwkiU
Legacy USB SupportがDisabledになってんじゃね?
225Socket774:2009/07/03(金) 15:06:19 ID:4e0Mwxfe
説明不足ですまん。

前日まで問題なく、設定も一切変更していないがBIOSエラー(キーボード)で停止

PS/2キーボードをさし直したり何度か再起動したが、エラーが消えただけでキー無効

キーボードの故障と思い、USBキーボードをさすがエラーは出ずキー無効

Windows起動後はキーボードを認識する

という状態。もう一度PS/2キーボードにさしなおして様子見るけど
それでBIOSに入れなかったら本格的に交換だわ。
226Socket774:2009/07/03(金) 15:09:53 ID:ykHKOutu
CMOSクリアする。
他のキーボードつないで試す。
電池入れ替えてみる。

とりあえず、BIOS内のプログラムが壊れるより、ハードウェアトラブルを先に疑うな。
227Socket774:2009/07/03(金) 16:48:37 ID:BRupwkiU
Escキーでドライブ選択画面も出ないしPauseキーも無反応なのかや?
どうせA7DA-Sは終わったも同然だしこの際乗り換えちゃえば?
228Socket774:2009/07/04(土) 01:05:33 ID:Nw3AoYv7
A7DA-S買ってきて電源ピンとか挿し込もうとしたら
POWER LEDだけピンの間隔が違って着けられず・・・
229Socket774:2009/07/04(土) 01:13:04 ID:dmFMd0MM
>>228
その話は久々だな
230Socket774:2009/07/04(土) 01:20:25 ID:hu/BsX3K
>>228
ジサカーなら、精密ドライバー等でピンの差し替えくらい(ry
231Socket774:2009/07/04(土) 01:22:30 ID:Nw3AoYv7
>>229-230
いまググったら変換ケーブルってのが売ってるみたいなんで
暇なとき探してきますw
232Socket774:2009/07/04(土) 01:32:46 ID:hu/BsX3K
>>231
どうせググルなら、ピンの差し替えをググレば金かからんし
すぐにでも使えるようになるのに?
応用がきかんのか?
233Socket774:2009/07/04(土) 01:34:41 ID:uJ0hHfMd
マザボ変えるたび精密ドライバ使って差し替えるのも面倒だけどわざわざ変換ケーブル買うのもな…。
いい加減3ピンタイプに統一するかケースのLEDを両対応にして欲しいよな…。
234Socket774:2009/07/04(土) 01:35:52 ID:Nw3AoYv7
>>232
ttp://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm
こんなかんじか。
サンクス
235Socket774:2009/07/04(土) 04:36:03 ID:jiPxnDV5
A7DA-Sの4コア化ってLANケーブルつないでないときだと成功率高いキガス
他の人どうですか?
236Socket774:2009/07/04(土) 10:01:54 ID:1IVfgiaS
気のせいだよ
237Socket774:2009/07/04(土) 12:20:52 ID:WIdGYx7H
>>225
うちもA7DA-Sで、BIOS起動時キーボードを受け付けないときがたまにあります。
キーボードが未接続のむねのエラーで停止するので、ハード的に認識されないのかと。
ただ、KVMを通してなので、そんなものかなと特に気にしてません。USBです。
238Socket774:2009/07/04(土) 15:51:20 ID:biXs/wd6
G45M-Sって日本語のマニュアルって付いてますか?
239Socket774:2009/07/04(土) 15:53:35 ID:7btyw4QY
いいえ。
240Socket774:2009/07/04(土) 18:26:03 ID:YCbz24PH
また日本語マニュアル厨か
241190:2009/07/04(土) 21:02:00 ID:XIWr+tVm
A7DA-S 3.0の上の方の2つのSATAポート( #5とeSATA )だと
ソニーオプティアークのDVDマルチドライブ認識しない...

仕方無いんで#3に繋いでるけど... 何でだろ
242Socket774:2009/07/04(土) 21:05:17 ID:fr2wb/1U
G45M-Sってe-sata端子は付いてるんでしょうか?
243Socket774:2009/07/04(土) 21:34:05 ID:YCbz24PH
なんで調べないんだ?

SATA6をeSATA用のブラケットを利用してeSATAとして利用可能
244Socket774:2009/07/04(土) 22:47:34 ID:+kyDUt8j
別にどのポートでもいけるんちゃうか?
うちのA7GM-SはeSATA指定のポートないけど、A7DA-Sで余ってる
eSATAブラッケットで空いてるポートに繋いでeSATA使えてるよ!
245Socket774:2009/07/04(土) 23:25:00 ID:aQIiM1hB
A7DA-Sを買いに行った筈なのに、安さにつられてA7GM-Sを買ってしまった
まあ半値で買えたから良いが
246242:2009/07/05(日) 00:12:56 ID:SeS1HQ2r
>>243
>>244
すまん。
そのやり方をもうちょい詳しく教えてくれないか?
247Socket774:2009/07/05(日) 00:17:19 ID:U3Qhfne4
どうせBIOS設定でIDEコンパチになってるだけと予想
248Socket774:2009/07/05(日) 00:18:21 ID:buvGNEcA
>>244
>eSATAブラッケットで空いてるポートに繋いで
これ以上の説明はないだろw
249Socket774:2009/07/05(日) 01:07:12 ID:S67XWC7W
>>242
空いてるポートに刺すだけだけど、あとHOT SWAPというソフト(フリー)
を入れて常駐させとく。 繋いでみてHDD認識してなかったら、タスクバー
のHOT SWAPのアイコンを右クリックでHDD変更をスキャンで認識。
取り外し及び切断は、左クリックでHOT SWAPしたいHDDを選べばいい。
250Socket774:2009/07/05(日) 02:14:47 ID:O/LJ+nx/
G45M-Sはオレンジ色のeSATAと書いてあるSATAポートに繋いだHDDだけ
Windowsの安全な取り外しの選択肢に出てくるようになってるよ。
だからブラケットを繋げるのはeSATA用のオレンジのポートにした方がいいよ。
251Socket774:2009/07/05(日) 04:51:37 ID:sP05vVwv
intel系はintel謹製のソフトで
どこのSATAにつないでもいけるけどね
252Socket774:2009/07/05(日) 10:30:20 ID:nRDFRE03
A7DA-Sなんですが、付属のeSATAブラケットをSATA5に繋いで使っていますが、
OS起動中にHDDを起動しても、ディスクを認識してくれません。
再起動をかけると大丈夫なのですが、いつもリムーバブルディスクにならず、ローカルディスクに
なってしまいます。
OSはVistaSP2で、AHCIドライバはVistaのものを使用しています。

AMDのAHCIドライバならリムーバブル扱いになってくれるのでしょうか。
253Socket774:2009/07/05(日) 12:21:28 ID:TNKg4cMb
A7DA-Sに刀3というクーラーを多少干渉してる部分があるものの、力任せに取り付けてしまいました。
今はいいのですが、取り外す時に苦戦しそうな感じです。
そこで質問なのですが、CPUの周りに黄色い枠があって、4つのネジで固定されていますよね。
これってネジを外せばクーラーごと取り外せますでしょうか?
それともどこかにリンクしてて取り外さない方がいいのか教えていただきたく、書き込みさせていただきました。

ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
254Socket774:2009/07/05(日) 14:15:29 ID:xvwPZWJd
>>253
ソレはずした所でソケットに刺さってるCPUでくっ付いてるから、はずれんよ。
ソケットごともぎ取るんだったら止めはせんがw
255Socket774:2009/07/05(日) 14:27:54 ID:jy/QUiYP
刀3のヒートパイプって手で簡単に曲がるよね
フィンが干渉するので角度変えたら刀2になっちゃった
それから3ヶ月ほど使ってるけど今のところ不具合はないな
256Socket774:2009/07/05(日) 14:48:19 ID:E8hT92rr
冷えたままじゃなきゃ大丈夫でしょ
リテンションごとうまく外れると思うけど
257253:2009/07/05(日) 15:01:58 ID:TNKg4cMb
クーラーを取り付けるクリップがマザーボードのシンクにちょっとだけ干渉してしまうんですよね。
シンクを手でちょっとずらしてつけたのですが、すごく硬かった。
暖気してグリスが溶けた状態なら外せるのかな
258Socket774:2009/07/05(日) 15:38:29 ID:3vWPK5gV
                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
259Socket774:2009/07/05(日) 16:57:10 ID:E8hT92rr
外せるよん
つーかそんなに大したトラブルじゃないから気にすんなw
260253:2009/07/05(日) 17:04:42 ID:TNKg4cMb
ありがとうございます。
助かりました
261Socket774:2009/07/05(日) 21:23:36 ID:zMJ0HsFi
A7DA-SでGTX260を付けたら
画面が写らないです
内蔵側 260側ともに
OSの起動音はしているんですが
260の電源を抜けば画面は写ります
電源は750TXで足りていると思うんですが
どなたか助言お願いします
262Socket774:2009/07/05(日) 21:25:38 ID:drUIK+p1
>258
構えるなwww
263Socket774:2009/07/05(日) 22:14:28 ID:q1BoIA8l
>>261
マザボにあるグラフィック用4ピン電源繋いでる?
それとも挿す前にBIOS設定変えないとだめなんかな?
264Socket774:2009/07/05(日) 22:46:51 ID:XtByiDzT
まさかディスプレイと繋いでる線をオンボの方にに繋いで無いよな
265Socket774:2009/07/05(日) 22:49:25 ID:jy/QUiYP
ありがち
266Socket774:2009/07/05(日) 23:02:37 ID:fwc9t3ig
>>261には
>内蔵側 260側ともに
とあるのでケーブルは関係ないだろw
267261:2009/07/05(日) 23:23:58 ID:zMJ0HsFi
263さんの通り4ピン電源繋ぐといけました
オンボード時はそのままでいけたので
必要ないと勝手に思ってました
ありがとうございました

しかし今度は画面右が切れるようになってしまいました
268Socket774:2009/07/05(日) 23:28:39 ID:jy/QUiYP
初心者スレになっているな
269Socket774:2009/07/05(日) 23:30:37 ID:AP15n8ng
ドライバインスコしてないからだろw

エスパースレ池よw
270Socket774:2009/07/06(月) 06:25:38 ID:f0c02j9z
なんという偶然w
俺も昨晩A7DA-Sに刀3つけたよ
wiki見てノースにクリップが干渉するのは分かっていたから
まず、ノース側K8クリップを先に締める。
K8用クリップを刀のヒートシンクから少し外し気味にして装着。
フック引っ掛けたらK8クリップをヒートシンクにカチリと差し込む。
後は反対側を引っ掛けておしまい。
これで何も問題なく付けられたよ。
つか、忍者弐より簡単だった気がするけどね
個人的には忍者のような固定クリップより、ANDYや刀3のような固定クリップのほうが
付けやすいとオモタ
271242:2009/07/06(月) 15:04:47 ID:jep29sH4
GA-G31M-ES2L 
cpu E5200
モニタ ACER H223HD
グラフィック オンボード
WIN VISTAで使用しています。

テレビにも出力したいのでグラフィックボードを増設したいのですが
お勧めはありますか?
272Socket774:2009/07/06(月) 15:35:44 ID:r+rFrFAX
買えるならRADEON HD 4770がCP高いかな
273Socket774:2009/07/06(月) 17:15:37 ID:F+PYQwgK
どういう接続でテレビと繋げたいのかも分からなければ
どうFoxconnに関係あるのかも分からない
274261:2009/07/06(月) 18:26:50 ID:RT8xz0BZ
調べたところモニターとグラボの不具合でした
モニターのファームアップの為修理センターに送らないと
いけないようです

なのでFoxconnは悪くない
275Socket774:2009/07/06(月) 18:39:18 ID:Nh2gjX08
本当かよ
余程古くなければドライバで対応しそうなもんだけど
276Socket774:2009/07/06(月) 18:52:55 ID:caRfzXOu
なんで画面のファームは書き換えできないんだか
277Socket774:2009/07/06(月) 19:00:21 ID:tCHY42wh
ファームをどうやってモニタに送る?
278Socket774:2009/07/06(月) 19:27:47 ID:+/JAyUqH
ファームを画像で送るか?音声で送るか?それとも電源からか??
書換用のインタフェースが一般的でファームが手に入らないと出来ないよな?
279Socket774:2009/07/06(月) 23:00:28 ID:jep29sH4
fox買うなら
P5KPL-AM EPU
之の方が有名メカーで欲ね?
280Socket774:2009/07/07(火) 01:28:36 ID:qIQ/pfIs
何故で有名メーカーだからいいんだ?
281Socket774:2009/07/07(火) 04:10:34 ID:9/kw5vAg
そこってここ数年いろんな意味で有名だから無意識に避けてるな
282Socket774:2009/07/07(火) 06:59:30 ID:sbsk//24
おはよう、おまいら
Foxconnの Renaissance II 使ってる人いる?

これPCI-Eのx16スロットが4つついてて
ここに4枚のx1のLANカードIntel Gigabit CT Desktop Adapter刺してるんだけど
黒色のx8専用スロットに繋いだヤツだけ認識しない

BIOSのPCIE Port3,Port4の項目はEnabledにしてあるし
オレンジのx16いけるスロットや、下のx1に繋いだのは問題ないんだけど

M/B、4枚買って4枚とも全部x8のとこで認識しないんだよね
これって仕様?

このM/B、PCI-Ex8を4つで使えるハズなんだよね?
PCI-Ex1を4つでは使えないのかな?

                 Ο
                 o          …という夢を見た
              _____________
             /  ∧_∧        )
            / ( ̄(´Д` ; ) ̄0   /
         /~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)
          / ※※※※※※※※  /
        / ※※※※※※※※  /
     / ※※※※※※※※   /
    (____________ノ
284Socket774:2009/07/07(火) 09:59:14 ID:DtUlWwhp
あ・・・・・

                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            |          /
              ヽ          l        /
285Socket774:2009/07/07(火) 12:01:14 ID:zTNIQHUF
G31MG-Sを使ってるんだけど、


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20041113/etc_pcieadd.html


↑こういういわゆるADD2カードでVGA+DVI(出来ればVGAに変換)のデュアルディスプレイって
出来る?
286Socket774:2009/07/07(火) 16:28:06 ID:fn/j9VJY
デュアルディスプレイするなら安いVGA買った方がいいと思うよ 
287Socket774:2009/07/07(火) 18:30:34 ID:xKtFWbes
>>282
質問に質問で悪いんだけど
Renaissance IIってサウンドカード、別で付いてるんだよね
これってインターフェースはPCIかな
あとLGA1366でASUSのP6Tと迷ってるんだけど
Renaissance IIはいい感じ?
288Socket774:2009/07/07(火) 21:25:09 ID:sbsk//24
>>287
サウンドカードがついてるんじゃなくて
オンボのサウンドの出力端子がデジタル系のピン端子で
それを背面スロットにミニプラグ化してくれるアナログ変換サブボードがついてるかんじ
PCIとかじゃなくて、専用線だよ

P6Tは持ってないからしらないけど、ざっくり使った感じでは不満ないなぁ
オーバークロックとかはしてないから、しらん

ただx8を4枚がウリなのに、x8スロットにx1のLANカード使えないのが不満('〜')
これなら前使ってたMSIのX58 Platinumのほがよかった
289Socket774:2009/07/08(水) 00:38:01 ID:xOMBiwmT
A7DA-S4コア化の安定設定見つけた
per coreでcore02だけ-8%にしたら定格で起動できる
復活コアだけ-8%にしたら途端に安定するようになった
290Socket774:2009/07/08(水) 00:55:31 ID:I5s7uSXf
>>289
一発起動する?サスペンドと休止状態からの復帰はどぉ?
291Socket774:2009/07/08(水) 00:57:49 ID:xOMBiwmT
何回かやったけど一発起動する。スリープはまだためしてない
292Socket774:2009/07/08(水) 01:05:42 ID:I5s7uSXf
AsRockのマザーは一発起動するって言うから乗り換えようと思ったんだけど
サスペンドと休止からの復帰は×の情報を見てがっかりしてたんだ…。
A7DA-Sで行けるならほったらかしになってる720BE使おうかな?
293Socket774:2009/07/08(水) 01:06:46 ID:xOMBiwmT
プライムも安定してるな。落ちそうにない
294Socket774:2009/07/08(水) 01:09:40 ID:I5s7uSXf
いぃねぇ!でも録画に使うから休止が欠かせないんだよな〜…。
295Socket774:2009/07/08(水) 01:13:29 ID:PKz6DWtO
>>288
サンクス
売り切れてなければRenaissance II買うか
296Socket774:2009/07/08(水) 23:26:48 ID:oUkF6ldz
939対応の峰coolerを A7DA-S 3.0 に付けようとしたら、最終形はOKだが
マザボのチップセット用ヒートシンクが邪魔をして
閉め具を水平方向(←これが古いのか?)に回せない

先にリテンションキットを外して峰とくっつけてみたら、
マザボに戻すときにものすごくネジを締めにくい
うーん
297Socket774:2009/07/08(水) 23:28:58 ID:6BcaCSuN
298Socket774:2009/07/09(木) 00:18:12 ID:7NmlrF7c
>289
コールドブートは失敗しませんか?

私のところでは以下のように設定しています。
per core
core0:+2%
core1:+2%
core3:-2%
core4:-2%

これだとコールドブートでほぼ失敗します。
なので、怖くて電源切れない状態です。
299Socket774:2009/07/09(木) 01:15:33 ID:WKR+ihUe
foxのG31マザーはオール固体コンデサー?
300Socket774:2009/07/09(木) 01:22:19 ID:TCVuK/aM
片方はな
301Socket774:2009/07/09(木) 01:29:25 ID:4vZDqPnh
>>289
4コア諦めてた俺の0905って書いてある720BEでも初めて4コア起動出来た!
今まではBIOSの設定変更すると再起動出来なくて、CMOSクリアしてたよ。

AMD OverDriveでの温度表示が-256になってるのが気になるけど、
これはしょうがない?
302Socket774:2009/07/09(木) 01:32:49 ID:WKR+ihUe
>>300
まじ?
FOX以外でG31で固体コンデンサーのマザーボードってありますか?
出来ればFOX以外で日本語のマニュアルが付いてるの買いたいのだけれど
303Socket774:2009/07/09(木) 01:46:12 ID:TCVuK/aM
>>302
G31MG-S
ttp://www.foxconnchannel.com/Upload/Mainboard/200804220912430946_G31MG-S_overhead%20%E8%95%AD%E6%8E%A2.jpg

780Gで探せばその条件満たすの位無限にあるだろw
304Socket774:2009/07/09(木) 01:47:42 ID:rrUqD11r
>>289だけどとりあえずプライム24時間以上通った
720BE@4コア3.4GHz1.35vでいけたからまず石は問題ないな。per coreの設定次第でACCの動作が変わるって
ことなのか?こっちは-8%でうまくいったけど他の人は値に個体差あるかもね
305Socket774:2009/07/09(木) 01:49:23 ID:WKR+ihUe
>>303
おおわざわざ画像までありがとう。
でも俺の欲しいのはAMDじゃなくてソケットLGA775のチップセットG31何だよ。
FOXでもいいけど出来れば今流行のワンクリックでOCとか簡単に出来るのがいいです。
306Socket774:2009/07/09(木) 01:51:02 ID:TCVuK/aM
>>305
戯画でもASUSでも行ってろ。二度と帰ってくんな
307Socket774:2009/07/09(木) 01:52:18 ID:WKR+ihUe
>>306
だからギガやASUSにG31でオール固体のマザーがあるのかよ?
308Socket774:2009/07/09(木) 01:58:21 ID:rrUqD11r
>>298
コールドブートは何回かしか試してないけど連続で成功した。そういや電圧はちょい盛ったままだったかも
>>301
オメ!そちらも復活コア-8%?
ホントだAODだと-256になってるw
speedfanだと37度なのに不思議やっぱどっかおかしいのかな?プライム通ったのにw
309Socket774:2009/07/09(木) 02:02:06 ID:TCVuK/aM
>>307
P5KPL-E
P5G31D-M PRO (OCも簡単だからお勧めw)
さようなら
310Socket774:2009/07/09(木) 02:04:31 ID:4vZDqPnh
>>308
AODを有効にしてcore2だけ-8%にしたら起動出来たよ。
とにかくありがとう!起動出来て嬉しい
311Socket774:2009/07/09(木) 02:12:35 ID:rrUqD11r
>>310
なんで-8%なんだろうね?-側って低電圧に強いってのが公式の説明だったからオーバークロックや4コア化には
向かないだろうと半ば試しでやったらプライム回るし
プライムも通ったら報告よろ〜
312Socket774:2009/07/09(木) 04:43:13 ID:cw6/4HeO
なんか最近は社員が必死に2chに張り付いてるな。
俺が2ch脳なだけかもだが。

なんで毎日擁護やログ流しって同じ時間帯に登場するんだろう?
たまには真夜中&早朝に擁護って沸かないの???
313Socket774:2009/07/09(木) 05:36:54 ID:f2A9RpS8
何に対して何を言ってるのかワカンネ
314Socket774:2009/07/09(木) 09:01:58 ID:uFb9kRe6
初めて自作します。
インテルのCPU、E8400のリテールCPUファンが
フォックスコン製だったので報告に来ました。

フォックスコンって凄いですね。
315Socket774:2009/07/09(木) 09:59:24 ID:JCQhuzei
>>312
社員がそこまで必死なら、こんなことにはならなかったろうに。
316Socket774:2009/07/09(木) 10:07:42 ID:6V7UrOov
うちのは4コア起動はできるけどCPUIDとかの表示が変になるから怖いんだよな
どっちにしろクロックがあまり伸びないから3コアで使ってるけど
317Socket774:2009/07/09(木) 10:28:32 ID:qfIt/a5C
>>314
釣りか?
318314:2009/07/09(木) 10:40:37 ID:wSu/1mr/
>>317
フォックスコンって書いてあります。
ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/304586.jpg
なのでフォックスコンが作っているのかなぁと思い、
「フォックスコンって凄いですね。」って書き込みました。
319Socket774:2009/07/09(木) 11:11:40 ID:qfIt/a5C
フォックスコンが作ってるのは確かだけど
別に何もすごくはないぞ?
320Socket774:2009/07/09(木) 11:12:30 ID:ZAsCd0xO
>>318
個人ユーザーお座成りだからちっとも凄くない!いやある意味凄い?
Foxconnの回し者?ドスパラの回し者?
321Socket774:2009/07/09(木) 11:23:27 ID:+cFDq/eL
P45A-Sのメモリーなんだけど
1.1枚刺しOK
2.2枚刺しシングルチャンネルOK
3.2枚刺しデュアルチャンエル BIOS起動せず ビープーも鳴らず(1-3 2-4どちらも)
メモリーはこれまでメインPCでデュアルチャンネルで動作していた同LOTのA-DATA。
BIOSは最新に更新済み。CMOSクリアなども試したけど変わらず・・・
これって相性?
322Socket774:2009/07/09(木) 14:12:52 ID:Anx13OM/
メモリサイズ位書いてよ。
323321:2009/07/09(木) 15:22:41 ID:1SHQyhyS
2GBのDS 容量は正しく認識。Memtest86+はとりあえず
各1枚の場合と2枚刺しで3ループパスです。
324Socket774:2009/07/09(木) 17:08:26 ID:4vZDqPnh
>>311
3.4G 1.35vだとプライム開始した瞬間にブルースクリーン出ちゃうわ。
細かく電圧上げての確認はまだしてないけど、とりあえずの1.4vにしたら即落ちはしなくなったよ
325Socket774:2009/07/09(木) 22:21:01 ID:lfqFJHLh
そのMBでサポートされている規格のメモリをサポートされている方法で使用してうまく動作しない場合、
そのメモリが壊れていなければそれは相性もしくはMBの不良ということになりますね。
326Socket774:2009/07/09(木) 22:33:20 ID:0+Aj/py3
>>321
相性だろうね!たぶんw 他にメモリーないのかな?
327Socket774:2009/07/09(木) 22:41:53 ID:4AHD9m3k
>>85
同様A7DA-S 3.0 + SanmaxのSMD-N4G88HP-10F-D
で起動できませんでした。

samsungがなかったのでUMAXの1333 2G×2に相性保証で差額交換して貰い
起動はできた。

店の人によるとsamsungの相性が一番いいらしいです。
1066より1333の方がいいらしいです

bios upなしで905e認識してちょっとうれしかった

参考までに。。。
328Socket774:2009/07/09(木) 22:50:23 ID:OGtR1Rtv
foxconnはPS3とかも作ってるみたいだし
329Socket774:2009/07/09(木) 22:55:58 ID:ZAsCd0xO
>>328回し者みたいだし
330Socket774:2009/07/09(木) 22:57:38 ID:qNum4+Km
Foxconnって自転車業界で言えばメリダみたいなもんかな
ってイミフだがw
331Socket774:2009/07/10(金) 00:11:16 ID:Hk7u/+GF
ID:ZAsCd0xO
医者行った方がいいぜ
332Socket774:2009/07/10(金) 00:11:19 ID:1JAZI75X
A7DA-S 3.0で550BEって使える?
333Socket774:2009/07/10(金) 00:20:30 ID:zqJGeUZ9
>>332
使えるんじゃない! A7DAがcpu unknownだけど使用にさしつかえないから!
334Socket774:2009/07/10(金) 00:27:15 ID:+TakXNra
ID:Hk7u/+GFと同じ医者行った方がいいかな?
335Socket774:2009/07/10(金) 00:42:07 ID:dWJIN6Na
つまんない
336Socket774:2009/07/10(金) 00:55:51 ID:+TakXNra
ま、世の中つまんない事ばかりですよ…
337Socket774:2009/07/10(金) 01:26:41 ID:P+sU87QG
A7DA-S(biosは08)と720BEの組み合わせで使ってます
CPUID HWMonitor(ver1.14)の
ITE>Tenmeratures>CPU
の温度ってサウスチップの温度のこと?



338Socket774:2009/07/10(金) 01:43:50 ID:+TakXNra
NBなないかな?1.14て表示変だよね?
339Socket774:2009/07/10(金) 02:42:23 ID:P+sU87QG
>>338
レスthx、やっぱり表示変なのかな。
アイドル時室温24度くらいでCPUが53〜55度になっててちと怖いんだ
HDDの温度も6〜7度高く表示されてる気がするし・・・

構成に書き忘れ、グラはオンボのみです。
biosでsideportのメモリのFSB?を677→533にしてます。
340Socket774:2009/07/10(金) 11:28:22 ID:+TakXNra
どっかで1.13拾ってくるかAOD使ってみれば?
341Socket774:2009/07/11(土) 00:37:41 ID:wMgDE8TQ
342Socket774:2009/07/11(土) 00:39:36 ID:U2axODy/
>>341
いつ頃発売なんですか?
343Socket774:2009/07/11(土) 00:47:13 ID:U2axODy/
>>341
P55MXってメモリスロットが2個しかないけど
DDR3に対応して無いの?
344Socket774:2009/07/11(土) 01:21:38 ID:Nl6ICBrC
DDR3規格とスロット数に関連性はない
345Socket774:2009/07/11(土) 03:21:40 ID:wfx9uzPA
>>343
まさかi7みたいにトリプルチャンネルに対応してると思ってないか?
346339:2009/07/11(土) 03:23:03 ID:LjGBQSLz
>アイドル時室温24度くらいでCPUが53〜55度になっててちと怖いんだ
ごめん訂正
×:CPU
○:NB

>>340
どっちも試してみたけど、同じ表示だったorz
直接触ってみてサウスのシンクがめちゃくちゃ熱かったからFAN増設考えるわ
ありがとね(はぁと
347Socket774:2009/07/11(土) 07:51:33 ID:9yokasTV
A7DAを使用して二ヶ月、10日前に
Palit Geforce GTS250を増設(それまではオンボ)して使っていました。

補助電源(6pin+6pin)を挿しドライバを入れて、普通に稼動してくれていたのですが一昨日に急に電源がつかなくなりました…

最小構成にして問題箇所を探した結果、VGAに補助電源を挿して起動したらつかなくなりました。

電源容量は550W、

CPU:phenomX3 7850
mem:キングストンPC-6400 DDR2 2G×2
HDD;日立の500GB
VGA:上記参照
光学ドライブ一個
電源:恵安 自作本舗550W

の構成のみで、全パーツのピーク電力を足してもまだ余るくらいです。
そこでこのスレの8番目に辿りつき、PWR3コネクタの存在に気づきました。
補助電源を必要とするVGAを使う時に必要(?)な場所のようで、私は挿さずに一週間ほど使っていた事になります…
それでもPWR3に挿していない状態でしっかり動いていました。が、突然…

さきほどPWR3コネクタに4pinの、ファンの接続等に使うコネクタで挿し、VGAに補助電源を入れて稼動させようとした所、
LEDランプが一瞬だけ点灯し、ケースファンとCPUファンが一瞬だけ回り、電源が落ちます。つまり変わりません…

これは一週間PWR3を無視してゲームを動かした反動で電源がへたったりしたんでしょうか…
今はグラフィックスドライバを抜いてあるオンボから接続で書き込んでいます カクカクですOTL
348Socket774:2009/07/11(土) 07:55:31 ID:9yokasTV
追加連投申し訳無いです。
当構成に使っているパーツは電源を含め全て組立した二ヶ月前に購入したものです。
349Socket774:2009/07/11(土) 09:03:59 ID:4lKHzxRI
電源が怪しいな。

とりあえず、1万円クラスぐらいのをお勧めする。
下手するとパーツ巻き込んで全滅とかシャレにならない事に。

http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_450_550_btx/kt_450_550_btx.html
350Socket774:2009/07/11(土) 09:54:36 ID:nl4Qf8lG
よくそんな糞電源買ったね。
自業自得というか、それこそ自己責任。
351Socket774:2009/07/11(土) 10:30:37 ID:HhL3ciFK
恵安は

ALL日本製コンデンサです→分解して中を確認したら外国製のコンデンサがあるんですが→あわててHPの表記を変えた

ということがあったからうたい文句は信用するな
352Socket774:2009/07/11(土) 11:01:04 ID:D3hRwp6T
>>347
マザボも電源も違うが蛙の250を装着し、翌日に電源が入らなくなった。
電源はサイズのコアパワー3 550Wという糞電源。
結果として蛙と電源が死んだんだが、
原因を推測するに糞電源が蛙を巻き添えにしたんではないかと。
あなたのも電源が原因かもしれません。
353339:2009/07/11(土) 11:16:00 ID:LjGBQSLz
既出だったらごめんけどいちお報告

CnQは使わずにk10statをスタートアップに設定してます
先のレスを参考にAODインストールしたところ、サスペンドと休止からの復帰に全て失敗
(電源ONからAODを一度も起動させてない状態でも復帰に失敗)
AODをアンインストールしてレジストリの残骸も削除したら問題なく復帰

k10statとAODって相性悪いのかな
354Socket774:2009/07/11(土) 11:34:23 ID:wfx9uzPA
>>347
マザー死亡説が有力かと
新しくマザーとマシな電源買ってくるのが無難
仮に生きてたとしてもその電源はまずい
355347:2009/07/11(土) 11:34:45 ID:9yokasTV
ありがとうございます。
一昨日涙目で注文しておいた鎌力の

http://kakaku.com/item/K0000018621/

こちらが届きました。さっそく乗せかえ、配線もきちんと配置し起動してみましたが、変わりませんでした…
NVIDIAドライバを全て吐かせ、元のオンボ構成に戻しました。
元の電源でも今の鎌力でも安定しています。

購入してから10日しか経過していないので、これから横浜のドスパラに行って見ます。

>>350
本当に耳が痛いです。
予算5万程度での初自作だったもので、電源の重要性がいまいち、でしたOTL

>>352
電源は恵安のも今乗せ変えたのも問題ないようでした 多分。
が、電源でもマザボでもなくVGAが異常をきたしてるのは間違いないようですね…
私の場合、蛙を巻き込んだ可能性より蛙単品で死んだ可能性の方が高いのかもしれませんね。同じ蛙250ですし。
貴重なご意見ありがとうございます。
356347:2009/07/11(土) 11:40:19 ID:9yokasTV
>>354
長文に目を通して頂き、ありがとうございます。
電源は乗せ変えましたが変わらずです。

質問なのですが、電源・CPU・HDD・光学ドライブ・メモリ、全てVGAを外してみれば問題無く動作するのです。
コンデンサの膨らみ等も過去スレを参照しましたが、視覚的な損傷は見られませんでした。
この状況下でこのA7DAが死んだ可能性は、あるのでしょうか?

VGAを交換してもらっても動作しないのであれば、マザボとCPUを買ってくることにします。
PhenomIIシリーズに手を出す良い機会やもしれませんしw
357Socket774:2009/07/11(土) 11:53:37 ID:QxiORAaI
>>355

糞電源→糞電源のコンボw

サイズの電源買うなんてマジ情弱w
358Socket774:2009/07/11(土) 12:09:03 ID:s/x/WouN
Palitといえば、自分もこないだトラブったばかり
P5K-Eに蛙9500GTでBIOSセッティング中にフリーズ→その後、起動せず
BIOSが飛んだと判断して、修理に送ったが何の問題もなしとのこと

再度組み直したが、やはり起動せず。
まさかと思い、試しにサファの2600XTを挿したところあっさり起動
ビデオカードが壊れてたというオチ
359Socket774:2009/07/11(土) 12:15:41 ID:s/x/WouN
>>357
自作初歩でサイズを選んじゃうのは良くあることさ、ってゆうかオレも実際そうだった。
ちなみにウチの鎌力5年目に入るけど、まだまだイケそう。アタリ引いたかな

>>356
電源はケチるべきではないが、なるべく安く済ませたいなら↓のスレあたりを参考にすべしです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244360484/
360Socket774:2009/07/11(土) 12:30:46 ID:Rykuf9EM
俺もSytheの電源不具合はネタだと思って400Wのを1台買ってみたがもう懲りた。
突然の停電後に通電が復旧した際、過電流が流れたらしく焦げた臭いがして動かなくなった。
購入後2ヶ月だったので保証交換して貰おうと思ったがどうせもう使わないのでやめた。
保証封印を剥がしてビスを緩めてみるとコイルの足の陰に基盤に直付けした
ヒューズ(250VA 10A)があったが予想通り切れており電源トランスの一部が焼損していた。
同時に稼働していた他の4台には当然だが何も問題は起きなかった。
組んでから故障するまでは普通に使えていたから、やはり安全設計が不完全だったのかな。
運良く他のパーツは無事で電源を交換したら直ったけど評判の悪いものは避けた方が無難だな。
長文失礼
361Socket774:2009/07/11(土) 12:44:57 ID:k85+I5Bm
うちは初代鎌力がまだ動いてるw何年目だろ…
特価で安かった超力も買ったがこっちも快調だ(まあ超力は品質いいらしいが)
362Socket774:2009/07/11(土) 19:27:01 ID:gfEYIXuS
今日インテルのイベントでp55のInfernoKatanaが展示してあったが、
ナイトライダー(古い?)みたいなLEDがマザーボード裏についてて
赤い光が上下に動いてて吹いた。

チップセットクーラのLEDもぼうっと明滅してるし、製品版でもあのまま
出たらつい買っちゃうかも知れんw
363Socket774:2009/07/11(土) 22:53:45 ID:hVsD9Ndr
>>362
昔のAOpenのマザーみたいに喋ると完璧だな
起動音はあのテーマで
364Socket774:2009/07/11(土) 23:21:50 ID:qp+AAnCW
>>363
でも声は珠緒な
365Socket774:2009/07/11(土) 23:27:32 ID:zkFbt1U9
中村 玉緒なら何とか…
366Socket774:2009/07/12(日) 07:59:24 ID:/pAVEq8n
書き換えできる仕様じゃなかった?
367Socket774:2009/07/12(日) 13:01:38 ID:3Lch6Vwm
FOXCONN LGA1156マザー
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/image/sev115.html

PCIeんトコのヒートシンク邪魔じゃね?
368Socket774:2009/07/12(日) 18:16:17 ID:YO2mkdZ9 BE:1541641875-2BP(100)
背が低いから大丈夫だと思うが
369Socket774:2009/07/12(日) 20:15:20 ID:bwlxzKjQ
むしろ、CPUクーラーによっては
電源周りのヒートシンクと干渉しそう。
370Socket774:2009/07/13(月) 14:50:09 ID:ZwTay3Jf
Foxconn燃えた。G31MG-S。USBの刺す所の隣の黒いチップがこんがりと。
親のPCですごい煙出したとかで親がPC恐怖症にw
Win7で動かしてたからかしら。

ドスパラに電話したらパソコン保険とか入ってないなら知らんて。
どこに持ち込めばいいのか聞いたら代理店(人ごとかよ)です言われたけど
発火とかは交換対応とかはしないって言われてorz


安いのはやっぱそれなりなのかねぇ。ギガバイト買いにいってきますorz
371Socket774:2009/07/13(月) 14:56:24 ID:sK8PFg8e
レギュレーターでも燃えたのか
372Socket774:2009/07/13(月) 16:44:09 ID:94zgNLVm
どうせOCしてたとかろくに冷やしてなかったとかそんなんだろw
或いはUSBの横って事はショートさせたとか?

直後に戯画買ってくるとか行ってるあたりがいかにもw
373Socket774:2009/07/13(月) 16:45:16 ID:k3+sx/5t
>>370
ドスパラってサポートはマジで酷いよなw
売ったら売ったで後は知らん振りだもん
374Socket774:2009/07/13(月) 16:58:25 ID:sK8PFg8e
ギガバイ子のママンでならレギュレーターが燃えたこと2回あるぜ
375370:2009/07/13(月) 17:15:02 ID:ZwTay3Jf
http://www.wikihouse.com/foxconn/index.php?plugin=attach&refer=G31MG-S&openfile=G31MG-S%282%29.jpg

左端のフロントUSBコネクタの下の黒いチップから火吹いたらしくCPU側に向けて2cm程焦げた跡と横のUSBコネクタが
すこし溶けてました。フロントUSBには何も機器繋いでなかったんですけどねぇ・・・

>372
E1500載っけてすごく安く組めて母親がGYAOで韓流ドラマ(www orz)見れるので喜んでたのですごいショックでなぁ・・・
俺自身はまぁ燃えるときゃ燃えるよね。安いしw って感じなんだけど実際煙りがすごい勢いで吹き出した場面見た親が
相当ショック受けててwww とりあえず自分のマシンと同じ奴買ってきてコレが燃える前に先使ってて利用頻度高い
俺の方が先燃える筈だからと説得しましたw あと1年保証あるんで燃えてもまぁいいんじゃないかと。

>>373
自分所で売ってる物が燃えたって言われて放置ってすごいよねwww 少しは情報なり現物なり集めようともしないって
もしかして日常茶飯事なのかとw

376Socket774:2009/07/13(月) 17:27:39 ID:sK8PFg8e
有名メーカーの高価なママンでも極稀に不良部品が燃えることもあるから怖いよな
377Socket774:2009/07/13(月) 17:29:43 ID:SViUh1GP
もやせもやせ〜
378Socket774:2009/07/13(月) 17:31:29 ID:ce9/50H0
どうせなら店ごと燃えてしまえ〜!
379Socket774:2009/07/13(月) 17:31:56 ID:hpzYXfhy
燃えてしまえッ!
380Socket774:2009/07/13(月) 17:34:49 ID:ce9/50H0
炎上か?祭りか?フォックスファイヤー!
381Socket774:2009/07/13(月) 17:44:47 ID:ce9/50H0
ドスPと狐connに天罰を…(祈)
382Socket774:2009/07/13(月) 17:44:56 ID:kutxJyg/
>>375
燃えた奴の画像張らないと意味無いじゃん
383Socket774:2009/07/13(月) 17:53:19 ID:NHWMCxLZ
まっかにもやせ
384Socket774:2009/07/13(月) 17:54:40 ID:xk8W9gq+
画像うp出来ないってことはデマだろ
385Socket774:2009/07/13(月) 18:12:08 ID:94zgNLVm
やっぱりデマかw
386Socket774:2009/07/13(月) 18:21:14 ID:ZwTay3Jf
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2009/07/post-9312.html

写真は合成の可能性がありますwww
デマだったらどんなにいいかw orz
387Socket774:2009/07/13(月) 18:23:03 ID:SViUh1GP
これはwwwww
キムチが原因だな・・
388Socket774:2009/07/13(月) 18:33:44 ID:d8Gn5gqi
きつね色とシャレてみたけど明らかに黒です
389Socket774:2009/07/13(月) 18:36:11 ID:rkLA6ON+
虫が感電死して燃えたか、変な体液飛ばしてショートしたとか?
390Socket774:2009/07/13(月) 18:48:24 ID:ZwTay3Jf
チップのパッケージの接合部が割れて火が噴き出した感じなんですよね。途中で触って上半分割れてどっかいっちゃったけど
パッケージ部分綺麗に剥がれてたので。虫が感電したり親が変な体液を飛ばしてる可能性は無いと思うが・・・
391Socket774:2009/07/13(月) 19:03:32 ID:94zgNLVm
392Socket774:2009/07/13(月) 19:30:04 ID:b6DQeW9i
393Socket774:2009/07/13(月) 19:53:45 ID:XWS6EqhG
>>391
USB逆にさしたくさい?
394Socket774:2009/07/13(月) 20:09:17 ID:ce9/50H0
USB臭い?
395Socket774:2009/07/13(月) 20:12:07 ID:kutxJyg/
これは綺麗に基板上で焼身自殺したな
誰が自殺したのかは分からんが・・・・
396Socket774:2009/07/13(月) 20:14:56 ID:1JThOofM
逆に挿しただけでそうなる物なの?

俺は右にズラしてしまって入れても大丈夫だったよ
397Socket774:2009/07/13(月) 20:22:05 ID:ce9/50H0
俺は後ろにズラしてしまって入れたら「痛い!」って叫ばれたよ
398Socket774:2009/07/13(月) 20:50:14 ID:2DqCAPzM
オレはだいぶ上にねじ込んだら、息ができないってもがいてたよ
399Socket774:2009/07/13(月) 22:56:58 ID:rAIm5V8H
>>370
FOXCONNの代理店ドスパラw
400Socket774:2009/07/13(月) 23:31:54 ID:ce9/50H0
と言うより個人輸入…
そしてノークレームノーリターンの個人売買状態
401Socket774:2009/07/14(火) 00:16:34 ID:StlY8TVZ
キツネって言ったら炎だろ

なんたってfirefoxのふぉくすけは尻尾の炎、 ポケモンのロコンだって炎タイプだし…
402Socket774:2009/07/14(火) 00:30:17 ID:hosJ0hVt
そうか!ロシア語で考えるんだ!
403Socket774:2009/07/14(火) 01:36:21 ID:FnpTWzlb
コン週のトピック…ドスコイパラダイス狐火で炎上!犠牲者放置!
404Socket774:2009/07/14(火) 01:56:47 ID:P77SNKQ0
GIGAでも爆発するときあるからな。
俺はGIGAでコンデンサがバーンって言う大きな音とともに爆発して
白い煙と異臭が漂ったことがある。出火はしなかったけど。
驚いて、おしっこ漏れそうになった。
405Socket774:2009/07/14(火) 01:57:59 ID:l8igqMxG
わらたw
406Socket774:2009/07/14(火) 02:11:14 ID:Cv1KMfoO
ウソだろ?
407Socket774:2009/07/14(火) 04:41:48 ID:TzpK/qWB
>>390
ドスパラのサポセンはマニュアル対応しかしないから宛てにならないよ。
持ち込んで直接店員に相談すべき。
ダメかもしれないけどね。
408Socket774:2009/07/14(火) 06:41:35 ID:uk4Ph4di
「消費者センターに相談した方がいいですか?」とかいってみる
409Socket774:2009/07/14(火) 08:57:40 ID:NNPWybs8
690Gの頃から『 出来る所は出来る出来ない所は出来ない 』という感じだった
『 DVIとHDMIの同時使用 』だけど、同時使用できるマザーからの乗り換えだったりすると
A7DAシリーズで出来ない事に戸惑うから、ちゃんと『 出来ません 』とアピールしておいてもらいたいな...
410Socket774:2009/07/14(火) 10:17:54 ID:L3mmK3/p
298です。
遅レスですみません。

>>308
うちは550BEなのでcore1/core2を-8%にしてもだめでした。
やっぱり720BEとは違うのかなと・・・・・
411ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/07/14(火) 12:37:00 ID:9R3SvJ5q
Foxはconnと鳴く。
412Socket774:2009/07/14(火) 12:40:25 ID:l57eNn9q
フォックスで↑+Bを押すとだな
413Socket774:2009/07/14(火) 13:23:47 ID:5VsLOVVD
>>410
あたりめーじゃん。
同じだったら困るだろw
そもそも、死んでるコアが1と2で確定してないだろ。
自分のCPUの死にコア特定したのか?
414410:2009/07/14(火) 19:00:10 ID:h26zlhs0
>>413
4コア化できるがコールドブートが失敗するだけw
死にコアは特定してないけど動いているのでそれ以上追求していない。
415Socket774:2009/07/14(火) 19:09:42 ID:FnpTWzlb
>>414
Prime回る?ごめんマザボ何だっけ?
416410:2009/07/14(火) 19:52:59 ID:h26zlhs0
マザボはA7DA-Sです。
Vcore1.296V
Prime半日位回しました。

417Socket774:2009/07/14(火) 19:56:21 ID:ZQBlW0TP
Prime通っても実際に使ってると落ちるんだよなー
418410:2009/07/14(火) 20:03:09 ID:h26zlhs0
BOINC回しているし、他にも使っているけど落ちないよ。
419Socket774:2009/07/14(火) 20:21:40 ID:FnpTWzlb
biosはP06でしょ?CPUはunknownだよね?
420410:2009/07/14(火) 20:25:38 ID:h26zlhs0
BIOSはP06です。

CPUはunknownではないですよ。
CPU-Zでは"AMD Phenom(tm) II X4 B50 Processor"と表示されます。
421Socket774:2009/07/14(火) 20:29:40 ID:FnpTWzlb
システムのプロパティは?unknownじゃないなら自分も550BEにしようかな?
Aコアに戻すとどうなんだろ?
422410:2009/07/14(火) 20:35:19 ID:h26zlhs0
システム→プロパティ→デバイスマネジャ→プロセッサでは
"AMD Phenom(tm) II X4 B50 Processor"が4つ表示されてるよ

2コアに戻すとunknownだよ
423Socket774:2009/07/14(火) 20:38:28 ID:FnpTWzlb
ありがとう!参考になった
424Socket774:2009/07/14(火) 22:37:00 ID:OmRQOHMp
自作処女にはココのって難易度高い方なの?
425Socket774:2009/07/14(火) 22:45:10 ID:KO/cmfaH
まずは処女を証明して下さい。
426Socket774:2009/07/14(火) 22:47:42 ID:fEH8Fr29
アナルは処女です。
427Socket774:2009/07/14(火) 23:30:22 ID:FnpTWzlb
428Socket774:2009/07/14(火) 23:49:50 ID:lMg6ug2F
既出だしkatanaの出来からアッソな感じ
極冷する奴にとっては重要なのかもねw
429Socket774:2009/07/15(水) 00:26:55 ID:u+r0B10f
>>428
それはどうも失礼ぶっこきまいした
430Socket774:2009/07/15(水) 07:39:12 ID:4201nMBQ
フォックスーーーーーーーーー!!!
431Socket774:2009/07/15(水) 11:20:25 ID:u+r0B10f
ここに来る人でも狐がどうなろうが知ったこっちゃないんだな?
432Socket774:2009/07/15(水) 11:22:38 ID:M6oXX9uc
自分メモ

A7DA-S+Win7RCでオンボと外付けVGAの同時利用できた
BIOSのSurroundViewをEnableに設定(Autoだとダメ)
ドライバはCata suite9.6入れるだけ
Win7だとMSうpだてで勝手にインスコされるのでそれでもいい
むしろCCCの機能を使わないならその方がいいかも
9.6だと明らかに2Dのパフォーマンス上がる

以上
433Socket774:2009/07/15(水) 15:39:44 ID:0iV6QTW5
A7DA-SオンボVGAを1680x1050なモニタにアナログで繋いでるんだが
毎回800x600で起動しやがって画面のプロパティで直してやろうにも1680x1050が無い
で何回も電源OFF>起動(再起動じゃなくちょっと間をあける)やってると大体10回くらいで
1680x1050で表示されるんだ・・・この解像度って特殊なのか?そんなことは無いと思うのだが
*再起動だと何回やっても解像度変わらん

ドライバがママン付属の8.5だったので更新してみるべ、とAMDで9.6ディスプレイドライバオンリーってのを
落としてきたんだがコイツ入れたら640x480 4bitカラーから変更きかねぇ・・・
なんか入れ方にコツでもあるのか?
434Socket774:2009/07/15(水) 15:50:58 ID:M6oXX9uc
>>433
以前に他のドライバ入れた経験無い?
ゲフォとか入れちゃうと干渉して元に戻らなくなるよ
最悪復元できなかったらOS入れなおすしかない

取り合えずドライバクリーナーでディスプレイドライバの残骸を全て削除して
それからもう一度目的のドライバを入れなおして再起動してみる

後はATIはCCCが昔からおかしいのでVBランタイムが干渉しちゃって
まともにドライバが入ってない事がある
この場合も元に戻らないんで
一度ランタイムを全て削除してから入れなおし
改めてCCC含めディスプレイドライバも入れてみる

ダメだったらOSを修復インストールで試してみる
これでもダメならもうクリーンインストールしかないね
435Socket774:2009/07/15(水) 17:41:09 ID:WTP1L+Hk
サブ機用にドスパラでP45AL買おうかと思ってここに辿り
ついたけどドスパラだと保障は初期動作不良交換だけで
実質バルク扱いだと思ったほうがいいのかな。
436Socket774:2009/07/15(水) 17:44:45 ID:O8wg9ti1
http://review.kakaku.com/review/05409113632/

これ評価高いんだけど、そんなにいいもんか
初心者でもいけますヵ
437Socket774:2009/07/15(水) 17:54:15 ID:cuwuDLoH
自作で組むのは初心者かどうかよりも自分で情報集めたり
調べたりしようとする気持ちがあるかどうかがキモなんだよなぁ
438Socket774:2009/07/15(水) 17:56:02 ID:BemAzmZU
そういうのって育った環境から来るのか
それとも元々の性格からなのかどっちなんだろう?
439Socket774:2009/07/15(水) 17:56:53 ID:Z0qD4ZX7
みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
440Socket774:2009/07/15(水) 17:59:35 ID:E3PvW5CQ
オレンジ通信
441Socket774:2009/07/15(水) 18:10:19 ID:O8wg9ti1
もういい
他で聞く
442Socket774:2009/07/15(水) 18:14:07 ID:cuwuDLoH
↑悪い例
443Socket774:2009/07/15(水) 20:13:55 ID:M6oXX9uc
と言うか価格のレビューや評価は全体的にあまりにも酷いので
評価の対象にならないかとw
444Socket774:2009/07/16(木) 02:03:58 ID:VbLgcwyj
>>370
ドスパラ批判がスレで燻りだすとすぐに消火するのに
売った製品が出火しても我関せずか
445Socket774:2009/07/16(木) 04:06:00 ID:mMNlWBzz
G31MX-Kを使ってます。
画面が突然映らなくなって、グラボ死亡か!?と思って別のに変えても映らない。
で、仕方ないのでオンボのグラフィックに変えたら映ったんですが、
PCI-E x16のスロットだけ死ぬとかありえるんでしょうか?
ちなみにPCI-E x1にさしてるサウンドカードは普通に動いてます
446Socket774:2009/07/16(木) 07:20:10 ID:pqx4eHqe
G45M-Sのノースブリッジがアイドル時で39℃なんですがチップクーラーを交換した人
いますか?よく冷えるクーラーありますか?
447Socket774:2009/07/16(木) 11:19:59 ID:TMuhUIr8
その温度で問題なくね?
448Socket774:2009/07/16(木) 12:15:55 ID:rcp2ZO+K
G45M-SにC2Q9550載せて刀3に換装してキューブに突っ込んでるけどそのくらい
449Socket774:2009/07/16(木) 15:28:21 ID:7EZ5LsS8
店頭のA7DA-Sが500落ちて、8980になってた
ASUSの板と迷ってたけど、こりゃこっちに決定かな
450Socket774:2009/07/16(木) 15:29:47 ID:7wQIKVL6
日本語マニュアルが無いみたいですけど
どうやって組み立ててるんですか?
451Socket774:2009/07/16(木) 15:31:46 ID:OnSYWMl1
マニュアルネタはもういいよ
452Socket774:2009/07/16(木) 15:36:10 ID:7wQIKVL6
ネタじゃないです。
本当のの疑問なんです。
FOXのマザーボード買いたいんですが
日本語のマニュアルが無くても組み立ては簡単に出来るんでしょうか?
453Socket774:2009/07/16(木) 15:36:39 ID:fATvZO36
日本語読めないし関係ないよw
454Socket774:2009/07/16(木) 15:42:47 ID:OnSYWMl1
昔はどこの買っても日本語は書いてなかったけど組めたよ
455Socket774:2009/07/16(木) 15:57:28 ID:lSaAHOgw
マザーに日本語のマヌアルが付いたのなんて、つい最近じゃね。

俺は昔も今もコネクタの位置を確認すんのにママン本体の写真見るくらいだわw

>>450

不安なら、自作のガイドとかを本屋で買ってくるといい
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4822207404/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

あとはそれ系のサイトを読む
ttp://pcparts.fc2web.com/

俺今P45AL使ってるけど、マヌアルに日本語は入ってなかった気がするw
確認しようにも箱ごと収納の思いっきり奥にしまっちゃったからめんどいw
456Socket774:2009/07/16(木) 17:04:18 ID:XxnkMPTm
どっちにしろもうFoxconnの製品は買わない方が良いんじゃないか?
457Socket774:2009/07/16(木) 17:33:51 ID:a41PrS4w
>>449
AM3が主流になるのはまだまだ先っぽいし
もう一枚欲しくなるな

そう言えばSmartLEDは7RCでも上手く動くっぽい
XPと違って特に何も入れなくても
インスコ>うpだてだけでおk
ものすごく安定してるしいい板だ
458Socket774:2009/07/16(木) 17:51:06 ID:vp2Yf5Yj
A7GM-SのNorthbridgeが65度ってやっぱり異常かな
動作は問題ないので別に気にしてないけど
459Socket774:2009/07/16(木) 18:45:01 ID:XxnkMPTm
長く使うつもりなら尚更Foxconnは止めた方が良い!
460Socket774:2009/07/16(木) 18:50:52 ID:HLSJuQDV
>>458
A7GM-Sを使ってるけど室温30℃で42℃前後
461Socket774:2009/07/16(木) 20:11:46 ID:LL5Fscbb
A7DA-S 3.0で組んだんだけど起動するたびにCMOS check sum errorが出る
何度もCMOSクリアしたり電池を交換してみたりしたけど解消されず
これってもしかして初期不良?
462Socket774:2009/07/16(木) 20:14:51 ID:XxnkMPTm
ノークレームノーリターン byドスパラ
463Socket774:2009/07/16(木) 20:15:03 ID:/cppaiIe
>>458
室温32度で60度だけど、まったく気にならない。
464Socket774:2009/07/16(木) 21:25:11 ID:vp2Yf5Yj
>>460
冷たいな
>>463
そんなもんだよね、俺も気にしないことにする
壊れたなら壊れたでAM3のを買ういい口実になるしな
465Socket774:2009/07/16(木) 21:26:03 ID:5tpcpTUx
G45M-S購入したのだが、背面FAN、電源FANの爆音使用どうにかならんか…

とくに電源FANって、どうやってFANコントロールしたら良いのやら。
だれか、教えてください。

ちなみに、背面FANもPWM対応の背面FAN買ってきたけど、あまり静かにはなっていない。
466Socket774:2009/07/16(木) 22:10:55 ID:OnSYWMl1
釣られてるような気がするが・・・
電源FANコントロールはどれでも電源依存じゃないのかな
あとWikiにもまとめてあるけどPWMコントロールが効くのは
CPU_FANとSYS_FANだけのはずだからファンコンでも使えば
467Socket774:2009/07/16(木) 22:12:47 ID:wLljJ2FN
安物電源かったから電源自体にファンコントロール機能がないんだろ。

背面ファンってペリフェラルから直接電源を供給してるんじゃね?


と、エスパー
468Socket774:2009/07/16(木) 22:40:59 ID:5tpcpTUx
>>466
>電源FANコントロールはどれでも電源依存じゃないのかな
違うマザボだと、静穏だったんで…。
電源変えたら静かになりました…。

>>467
ファンコン買います。

ありです。
469Socket774:2009/07/16(木) 22:52:53 ID:j3HBWfFQ
このスレがageられてからろくな書き込みが無いな
初心者は狐買ったらあかんよ
470Socket774:2009/07/16(木) 23:06:57 ID:XxnkMPTm
初心者だけでなく、もう誰も狐買ったらあかんよ
471Socket774:2009/07/16(木) 23:29:21 ID:EweplqNO
Renaissance II良さげだなと思ってたら>>282にガッカリな報告が上がってるな。
下から2番目のx8スロットは飾りなのか

foxconnに限らず他メーカーでもx4やx8スロットが拡張カードを認識しないとか問題があるな。
PCIeが出て何年たってると思ってるんだ…
472Socket774:2009/07/17(金) 04:06:36 ID:6CpXBrYX
A7GM-S使ってたけどCPUクーラーをトップフローからサイドフローにしたらふつうに
NB70度越えたぞ。5月の時点で。
473282:2009/07/17(金) 13:07:52 ID:2yr2ODq7
やぁ!おまえら >>282 の結果なんだけど

こないだからFoxconnの技術サポートと連絡とりつつ
いろいろ試して見た結果

4つのx16(x8)のうち、どっかいっこにx8以上のカードが刺さっていないと
x8専用ポートにさした、x1が認識しないらしい

英語つよくないから、返事が上手く翻訳できてないけど
x58の仕様?でそうなってるらしい
x8が4枚させる他のMBでも同じなのかな?

いま、x16のVGA一枚とx1のNIC4枚で認識できたよ

普通にx8を4枚でつかったり、x16を2枚とx1を2枚で使うなら
ぜんぜん問題ないから >>471 も買って仲間になるんだ
474Socket774:2009/07/17(金) 13:11:46 ID:hGjDrF51
テスト
475Socket774:2009/07/17(金) 13:23:20 ID:VEGGO9/T
>>282を見ておもったんだけど
どうやって画面出力してたの?
PCI-E×4に挿してたのか、もしくはPCIグラボ?
476Socket774:2009/07/17(金) 13:26:11 ID:P95Q92ix
>>471
PCIe だろうが PCI だろうが IRQ や INT の制約を受けるのは同じだべ
何年たとうが相性やらチップセットの問題はなくならんよ
477Socket774:2009/07/17(金) 13:33:46 ID:2yr2ODq7
>>475
PCIのグラボ
普通、PCIeのグラボだしx16普通についてくるから気がつかないよね

Foxconnは

仕様です!(キリッ

って返してきたけど
x58のスペックシート読んでもそんな事書いてないっぽいから
BIOSのみすかなぁ?と一応問い合わせ中
478Socket774:2009/07/17(金) 17:13:19 ID:IGBe7e+y
気になったのでBloodRageのx8にx1カード挿してみた 普通に認識した
PCIのビデオカードは持ってないのでx16に何にも挿してないとどうなるかはわからん
BlackOps、Avenger、BloodRageはx16にx1挿しても認識するけど、
ELAは全く認識しなかったから仕様かも知れない BIOSに設定項目もない
x1が2スロットあったから省略したんじゃないかと

他社のマザーも廉価マザーだとx16が決め打ちのものもあったと記憶している
479Socket774:2009/07/17(金) 17:58:53 ID:oNQeb+UN
A7DA-SにWin7RC入れてみようかと思ってるんだけど、ほんとにドライバ類いらないの?
A7DA-S3.0の方にはWin7RC用のドライバが用意されてるみたいだし
AMDにはCatalystとDisplayドライバはあるみたいだけども…?
480Socket774:2009/07/17(金) 18:04:54 ID:i8zCai8E
ドスパラでお狐+蛙買ったら負け組ですかね?
481Socket774:2009/07/17(金) 18:48:22 ID:64LfjomG
>>480
トラブルが出たときに自力で解決できるだけの
自信と経験があり、壊れたら修理しないで買い換える奴が勝ち組
自信と経験が無くて保証期間だ修理だサポートだぐたぐた言ってる奴が負け組
482Socket774:2009/07/17(金) 18:59:37 ID:HBmOnJVF
>>479
要らないわけじゃない
Windows updateで勝手に入っちゃうって事
だから別に別途入れても問題ないし
CCCが使いたいなら入れればいいよ
既に2ヶ月くらい使ってるけど特に問題なし
ド安定
483Socket774:2009/07/17(金) 19:09:32 ID:oNQeb+UN
>>482
サウンドとかLANもそのまんまほったらかしで良いんだね?
さんきゅ〜べりまっちょ!
484Socket774:2009/07/17(金) 19:17:09 ID:HBmOnJVF
>>483
そそ
全く何にも入れてないw
NICもSoundデバイスもキチンと正しいものが入ってるよ
7は本当に豊富なドライバを最初から持ってるみたいで
手持ちのプリンタ+スキャナの複合機も
USBを繋いだだけで入ったしプリントもスキャンもそのまま使えたw
唯一インク残量だけは見れないようだけどね
485Socket774:2009/07/17(金) 19:34:44 ID:oNQeb+UN
>>484
え〜!プリンタもいけちゃうの?でもうちのALPSはどうだろ?
まさかTVキャプチャカードとかは無理だよね?
色々試してみるしかないか…
486Socket774:2009/07/17(金) 19:37:02 ID:Gyz17s3N
>>481
>壊れたら修理しないで買い換える奴が勝ち組

安物買いの銭失いにしか思えんがw
487Socket774:2009/07/17(金) 19:52:06 ID:UkfUAcY3
A7DA-Sがついに8980円に値下がったよ!
biosさえ更新すればまちがいなくAMDプラットフォームで鉄板だったのにw
3.0なんて出して人気なくなって値下げw
バカすぎてチヨーウケル
488Socket774:2009/07/17(金) 19:57:37 ID:7qZgzCVK
なにそれこわい
489Socket774:2009/07/17(金) 20:00:22 ID:oNQeb+UN
もはや720BE4コア化お試し専用板って感じになっちゃったね>A7DA-S
490Socket774:2009/07/17(金) 20:03:34 ID:On3lOh3B
逆に言えばBIOS更新が不要で
次に組むまでCPU交換しないという使い方するのであれば
CP最強の板ってことだな>A7DA-S
狐が噂どおり自作市場から撤退したとしても
ドスパラであれば中古買取はしてくれるだろうし
491Socket774:2009/07/17(金) 21:40:38 ID:Psg1Tl1j
半年以上待ってる気がするけど、AvengerのBIOSは…
492Socket774:2009/07/17(金) 22:59:58 ID:vuAJaW1q
ここも、見切りがいい方だからBIOS更新は期待薄。
CPUの対応だけなら、MMToolでマイクロコード切り貼りで何とかなるし。
493Socket774:2009/07/17(金) 23:02:06 ID:cKeohOH5
Q8400買いたいんですけど
foxでデフォルトで対応してるマザーボードってありますか?
cpuは他に持ってないのでBIOSのUPグレードできないんです。
494Socket774:2009/07/17(金) 23:11:17 ID:8PWc+n67
G45M-SにQ9550E0載せたらそのまま認識したけど
495Socket774:2009/07/17(金) 23:17:31 ID:cKeohOH5
>>494
Q9950は認識するだろうけど
Q8400はどうでしょうか?
本当はQ9550欲しいけど
予算不足でQ8400にしました。
まだマザーは買ってないです
496Socket774:2009/07/17(金) 23:25:02 ID:8PWc+n67
>>495
8000'sはC2Dしか持ってないからワカンネ
他にはPentium Dual-Core E5200D0も認識した
497Socket774:2009/07/17(金) 23:34:22 ID:cKeohOH5
Q8400が認識しないかもしれないって言うのは
発売されたのが今年の4月20日なんですよね。
だからそれ以前に発売されたマザーBIOSのうp無しに動かないんじゃないでしょうか?
公式HP見てもQ8400のことは乗ってないし
498Socket774:2009/07/17(金) 23:43:44 ID:xrrkVabR
ユーザーとしては他社のマザーと同じようにBIOSの更新に期待する
訳で、早々と更新が無くなるのが解ってたら場合によっては回避したく
なるはず。 
結局同じママンを長く使いたいユーザーは、決して手を出しては
いけないメーカーって事だよな!
499Socket774:2009/07/18(土) 00:28:48 ID:kdiRFoXT
店で確認、うpdしてもらえばいいんじゃね
500Socket774:2009/07/18(土) 00:31:36 ID:PUAacafW
>>499
それだと、UPデート料金取られるじゃん。
501Socket774:2009/07/18(土) 01:25:10 ID:EgZ8UQH4
+2。 (´・ω・`)
502Socket774:2009/07/18(土) 01:28:32 ID:LgFWAVl0
>>490
そういう考え方も確かにできるね。
A7DA-SとIIx2 250で組むかな…。
503Socket774:2009/07/18(土) 09:59:03 ID:89H+k9Nt
安いのにはそれなりの理由があるってことがわかんないのかよ
504Socket774:2009/07/18(土) 11:25:56 ID:iXTb5MT4
・生産元が直接販売してる商品
・他の代理店を通さずドスパラが仕入れ小売サポートまで一元担当
・日本語マニュアル等の日本用付属品も日本語サイトもない
 ある程度のことは自力解決できる人向け

要するに「分かる人だけ買ってね」という
自作市場黎明期の感覚の商品だから安いんじゃね
安かろう悪かろう品ってことではなくむしろフェノムマザーとしては鉄板に近い
もちろん良い面ばかりではないのも事実だけど(特にサポート面)
505Socket774:2009/07/18(土) 12:27:13 ID:l6mLoeKs
FoxconnのサポートページにBIOSの更新が出てきたときに、大抵一言コメントしか書いてないけど、詳細なfixしたリストとかってないのか?
俺が見落してるのか..........
506Socket774:2009/07/18(土) 13:19:23 ID:zQH2ehVM
AD7A-Sの画像みたところビープスピーカーをさすピンがないけどもしかして内蔵?
あと3.0も基盤は大体同じだよね?
507Socket774:2009/07/18(土) 13:32:37 ID:EgZ8UQH4
>>506
あるみたいだよ:

A7DA Series-Manual-En-V1.1.pdf
p.4
12. Speaker Connector
508Socket774:2009/07/18(土) 13:35:58 ID:cdnkVdY5
つかスピーカー付いててもピンもついてるでしょ
509Socket774:2009/07/18(土) 13:46:46 ID:06mTUNmW
>>508
ピンなしも有ったと思うよぉ〜…?
510Socket774:2009/07/18(土) 15:06:53 ID:Lj+P+9Ce BE:3567799499-2BP(100)
ピンは付いてるぞー
511Socket774:2009/07/18(土) 15:25:35 ID:xqd3a3UF
A7GM-S使ってるけど、ケースファンが動かない。
SYS_FANは4pinだから3pinオス-4pinメスな変換ケーブルかませないといけないの?
512Socket774:2009/07/18(土) 15:44:02 ID:s6IDNuJM
>>511
そのままぶっ挿して平気でしょ?どっちにしろフル回転だし…。
513Socket774:2009/07/18(土) 16:06:11 ID:Lj+P+9Ce BE:1321407656-2BP(100)
フル回転でおkなら電源から取るのも手だな
514Socket774:2009/07/18(土) 16:45:01 ID:vUP0TltA
G45M-Sのマザーボード上のIEEE1394ピンヘッダにケースやPCIブラケットなどの
IEEE1394コネクタを繋いで使えてる人いますか?PCIブラケットを繋げて使ったら
認識しないどころか外付けIEEE1394DVDドライブの電源が入らなくなったんだけど。
G45M-Sの説明書のピン配列とブラケットのピン配列は一致してるので、G45M-S
の説明書が間違ってるのではないかと思うのですが…。
515Socket774:2009/07/18(土) 16:47:20 ID:ZiAvhQPY
>>514
問題ないよ
516Socket774:2009/07/18(土) 16:55:37 ID:vUP0TltA
>>515
レスありがとう。じゃあブラケットの説明書が間違ってるのかな?
デバイスマネージャーでVIA OHCI Compliant IEEE1394 Host Contorollerって
1つだけの表示でよかったんだっけ?前は2個表示されてたような気がするんだが。
まさかマザーボードのIEEE1394ピンヘッダまで死んだのかな?
517Socket774:2009/07/18(土) 22:15:04 ID:zQH2ehVM
>>507
ありがとう
pdf見てきました
ばっちりありますね
518Socket774:2009/07/19(日) 01:29:50 ID:ogS58avI
519Socket774:2009/07/19(日) 01:45:00 ID:mMRJtSli
>>518
Renaissanceベースのカスタム仕様品だね。
520Socket774:2009/07/19(日) 02:19:58 ID:8aqu3X5I
A7DAにPhenomII X2 550乗せてメモリ2G のせて使っているんだが
使ってるとなんの前触れも無くフリーズするんだよね
放置してたらフリーズしてたって場合もある
ちなみに室内は常にクーラーで涼しくしている
重くなるとかそんなんじゃなくてただフリーズする
フリーズしたときは、スピーカーからノイズがザーザー流れっぱなしになる

スピーカーからノイズ流れることからマザボの不良を疑っているのだがどうだろうか
ほかに可能性あるかな
メモリはチェックしたがエラーなし CPU温度もモニターしたが特別高温ってわけでもない
そもそも起動して15分以内のこともあれば数時間後のこともある

毎回フリーズする状況(起動時間や使用中のソフトなど)は違うのだが、
USBメモリ等に、数ギガのファイルを移そうとすると必ずフリーズする
521Socket774:2009/07/19(日) 02:21:29 ID:69MmTdWu
メモリじゃね
522Socket774:2009/07/19(日) 02:45:18 ID:IkGANVOl
そんなに直ぐに症状が出るのに
メモリおkってどんなチェックだよ
523Socket774:2009/07/19(日) 03:02:25 ID:8aqu3X5I
ですよね メモリですよね
一応memtest865周してみたんですが もう少しまわしてみます
86+にしてみようかな
ありがたうございます
524Socket774:2009/07/19(日) 09:38:23 ID:QyrVAU0N
>>520
ほとんど同じ構成だが、うちのはめちゃめちゃ安定してるよ。
嫁子に使わせてるマシンだが、cpu un knownだけどw
ちなみにメモリーは余ってた秋刀魚エルピ(銅配線)の
DDR2-1066で4GB。
525Socket774:2009/07/19(日) 13:03:26 ID:xK5gX/r0
まさにメモリの不具合の症状その物

変な話だが、テストベンチなど問題無く動き メモリが原因じゃ無さそうに見える
電圧age、タイミングで解決する時も有るので調整して見るしかない (以外とタイミングageでまともに成る時も有る)
一日やって見てダメならメモリ交換がお勧め
526Socket774:2009/07/19(日) 13:47:27 ID:fngio4o5
865周か、何日かかるんだろうね
527Socket774:2009/07/19(日) 15:53:54 ID:IkGANVOl
あれだよ
メモリテストにしてもMemtest86や+は通っても
PrimeやOrthisでこけるって事も良くある
まれにあるのがソケットの劣化で端子が酸化して
接触不良起こしてる事もある
この場合は結構厄介でメモリ自体は壊れてないので
たまに落ちるとか特定の状態になるとおかしくなるって事もある

あとは普通にコンデンサがやられてる事もあるけどね
全て固体コンだからって言っても個体差もあるし
それそのものはおかしくなくても
設計で吸収できるようになってないと
ワーストケースが重なってておかしくなる事も稀にある

逆に言えばまともに動いてること自体が不思議なのが自作機だよw
企画化されてるとは言えてんでバラバラのパーツを組み合わせて
全く動作検証もされてない状態で数GHzなんて言う
超超高速な速度で動かしてるんだからさ
自作やってりゃ多少の事は気にしない
対処療法で動くならおkくらいでないと
完璧動作なんて望むべくもないからね
528Socket774:2009/07/19(日) 17:49:51 ID:XOs7hI6A
P45Aで16GB積んだ方いますか?
どのブランドが良いかわからないので・・・
529Socket774:2009/07/19(日) 17:58:28 ID:EJrSZ1Uy
ここの皆さんは光学ドライブは何を使ってるんですか?
530Socket774:2009/07/19(日) 18:44:03 ID:JMXOrCuE
おととい組んだばかりのPCには日立LGのGH22NS40をつけた
531Socket774:2009/07/19(日) 18:56:33 ID:tumFghlH
用途が特に決まってなければDVDマルチドライブ
532Socket774:2009/07/19(日) 19:54:18 ID:EJrSZ1Uy
FOXのマザーボードで
こちらのCPUに対応してるものは
何かありますか?
マイクロATX希望です。
533Socket774:2009/07/19(日) 20:07:53 ID:7r5quPfF
>>532
えっ?
534Socket774:2009/07/19(日) 20:23:36 ID:2smHOh8+
>>533
おいおいちゃんと答えてやってもいいじゃん!
ったく



>>532
えっ?
535Socket774:2009/07/19(日) 20:30:01 ID:WmTsqHsl
じわじわくる。

>>532
えっ?
536Socket774:2009/07/19(日) 20:33:47 ID:SsnwmP1J
おまいら最悪だな
ちゃんと答えてあげないと。
かわいそうだろが
まったくもう!
しょうがないんだから!




>>532
えっ?
537Socket774:2009/07/19(日) 20:35:47 ID:tkiVkzCy

                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  >>532さん
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    こ、ここ、これ読んで下さいっ!
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /,,                /   //
    /    えっ?        /  / /
    /               /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /
538Socket774:2009/07/19(日) 20:37:25 ID:+pWqO7Ii
ちゃんとCPU指定してるんだから答えてあげろよ




>>532
えっ?
539Socket774:2009/07/19(日) 20:40:37 ID:7LWOp4Kc
鉄板のあいつです






>>532
えっ?
540Socket774:2009/07/19(日) 20:41:22 ID:DmrIlvf5
( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ (;゚ Д゚) …!?





>>532
えっ?
541Socket774:2009/07/19(日) 20:57:21 ID:DALkZZpY
おいおい、お前ら日本語も読めないのかよ!






>>532
えっ?
542Socket774:2009/07/19(日) 23:44:10 ID:2smHOh8+
投げっぱなしジャーマンスープレックス!
おやすみなさい
543Socket774:2009/07/20(月) 00:00:51 ID:6bnj7RM3
544キツネ初心者:2009/07/20(月) 07:27:42 ID:x9KbOHIh
すみませんが、Win2K が P9657AA-8K2SH インストールできなくて困ってます。
何方か、助けてくれませんか?

IDEのHDDにWin2Kをインストールしようとすると、最初にHDDから
立ち上がる途中でブルースクリーンになってしまうんです。

例の in Acessible Device Error の表示です。F6で ICH8 の RAID ドライバー
を入れてもダメなんです。

HDDを S-ATA の1Tに変えて、Win-XP を入れたらOKなんですが、Win2K では
やはりダメでした。ソフトの都合上、IDEのHDDに Win2K を入れたいのですが、
何か方法は無いのでしょうか?
545Socket774:2009/07/20(月) 09:32:08 ID:Sr+zSCCM
>>533
P9657AA-8KS2Hの事だろうけどICH8はSATAのみのサポートだよ
IDE(ATA)はJMicronのJMB361に繋がってるからそっちのドライバ入れないと駄目じゃね?
SATA光学ドライブが少なかった頃に光学ドライブ用にJMB36x乗っけてたマザーも多いから似たような質問沢山見つかるよ
JMicronチップに関するトラブルも多いからHDD繋ぐ時は気をつけてね
546Socket774:2009/07/20(月) 11:21:35 ID:x9KbOHIh
>545 さん、レス(たぶん)、ありがとうございます。

ハイ、P9657AA-8KS2H のIDEに Win2K を突っ込もうとして苦労してます。
JMicron JMB361 のドライバーはF6で追加しております。この JMB361 は、
Win2K の標準ドライバーでは動くみたいなんですけど。

それで、起動でフリーズするタイミングは、ロゴ表示してドライバー関係を
読み込む途中で、Inaccessible boot dwvice error になるんです。この事
からは、IDEのHDDには win2K からアクセス出来ているものと思われます。

ですので、ICH8 のコントロールドライバーを疑って、SATAのHDDを外したり、
BIOSでSATAを無効にしたりしてやってみたんだけどダメでした。

それで、他に解決策はないかと、玄人の皆様にお伺いした訳です。
気がついた事でもよいので、ご指導ください。 


547Socket774:2009/07/20(月) 11:24:21 ID:n1twZvDN
SP4統合済みのディスクで試して見れ
548Socket774:2009/07/20(月) 12:47:25 ID:np8Y3Y8e
1. USB接続光学ドライブでインスコ
2. 全部HDDにコピーしてそこからインスコ

どっちかできるかも もちろんSP4統合は当然
549Socket774:2009/07/20(月) 13:16:47 ID:lfKk2S3X
A7DA-Sはキーボードで電源オンにできるボタン選べないのが不満だわ
パワーオンが付いてるキーボードでいいのって何かあるかな?
550Socket774:2009/07/20(月) 14:13:39 ID:pINv1Hmj
手元スイッチでも繋いだら?
551Socket774:2009/07/20(月) 14:15:01 ID:Gvdu7VSx
>>546

JMB361はIDEモード(No RAID)なら標準IDEとして認識すると思うので、
F6でドライバ入れるのは止めた方が良いかも。
ただしこの場合PIOモードになったりするので、
どうしてもIDE HDD使いたいなら、
SATA変換してICH8に繋ぐのが良かろうかと思われ。
552546:2009/07/20(月) 15:11:44 ID:x9KbOHIh
>547 >548 アドバイス、超サンクス!

しかしながら、インストールのトライをしている Win2K は既に SP4 です。
で、あるところまでは Win2K でIDEが認識できて、ドライバーのロード
までしているのに、ストップしてしまうのが悔しいんです。

>551
この場合、Win-XP では ICH8 のSATAコントローラーが認識されるので
インストールが可能で、Win2K の場合は不整合で途中フリーズしたと考え
られるので、IDEにSATA変換のアダプターをつけてもSATAが障害
になるので、たぶんダメでしょう。

IDEのHDDは、ECS P4M800PRO-M で使っていたPCからの乗せ換えで、
当初は Win2K が、P9657AA で動作していたんです。 で、クリーンインスコ
しようとしたら、こんな目にあったんです。

以前に動作していた時のドライバーの差から考えると、PCIIDE.SYS が入って
いないせいかもしれない。誰か解かる方、おせぇーてください。
553Socket774:2009/07/20(月) 15:13:03 ID:iP1qjIjn
G45M-SってキーボードからPower ONできないんですか?Powerボタン付きの
PS2キーボードを繋いでも反応しないんだけど。
554Socket774:2009/07/20(月) 16:46:22 ID:6zw2WrhB
>>552
たぶん逆。JMB361をDisableにしてICHに変換かましてぶら下げたほうがいい。
ちょうどそのM/B(w XP SP3)でこれ書いてるけど、遙か昔に一度W2K入れたときは普通にSATA光学ドライブからSATA HDDにインストールした記憶がある。
SATAモードならICHのSATAポートは当然IDEドライバで完全に動くから、はずすのはJMB361の方が良い。
555Socket774:2009/07/20(月) 21:41:05 ID:JNcsbcfu
G31売った  ヤッパリOC設定がウンコだったし、自社提供のツールが自殺専用では・・・・・・・

BIOS更新ツールで起動して、固まるって・・・・・・・・・・・・
556Socket774:2009/07/20(月) 21:42:15 ID:7LPbbNU1
>>555
いつぞやのコンデンサ厨か。
557Socket774:2009/07/20(月) 21:50:32 ID:JNcsbcfu

しらねーよw  3ヶ月ぶりのカキコだよ
558Socket774:2009/07/20(月) 22:29:42 ID:n1twZvDN
初心者お断り by FOXCONN
559Socket774:2009/07/20(月) 23:15:39 ID:Sx4J159j
OCお断り by FOXCONNだろがぁ
560Socket774:2009/07/20(月) 23:34:39 ID:sZOPA/mK
OCってマザボに付属してるOC用のソフトが無いと出来ないんですか
561Socket774:2009/07/20(月) 23:37:50 ID:y7H7QJvS
と、思うのならやめた方がいい
562Socket774:2009/07/20(月) 23:37:52 ID:bPTWrYHb
>>560
そう
563Socket774:2009/07/20(月) 23:39:32 ID:MdkcNdm4
売れ残ると困るから買って欲しいけど使わないでね? by FOXCONN
564546:2009/07/21(火) 00:03:22 ID:/qzlh1cQ
>554 アドバイス、ありがとうございました。

しかしながら、結果はアドバイスと違うものでした。

Win-XP がSATAのHDDにインストール出来たので、ICH8 のドライバー
を調べたら、PCIDE.sys の Version が 5.1 で、Win2K の PCIDE.sys は 5.0
でした。作成年月日は Win2K(SP4) の方が新しかったんですけど。

で、Inaccessible boot dwvice error を起こした後、PCIDE.sys を Win-XP の
ものに書き換えて立ち上げたら、無事にインストールできました。

結論は、SATAのIDE互換モードで、ICH8 のSATAコントローラーが
古い PCIDE.sys と合わなかったのが原因で間違いないでしょう。
565Socket774:2009/07/21(火) 05:57:47 ID:2sv4erp1
>>564
おめでとう。
ふと疑問に思ったんだけど、w2kとIDEじゃないといけないソフトって何だったのかな?
大抵のソフトはWin7の互換モードで動くから、ちょっと気になって。
3D関連?
566キツネ初心者:2009/07/21(火) 14:28:54 ID:H705RmPB
>>565
レス、ありがとうございます。
で、Win2K と IDE の必要性は、それぞれ別なんです。

Win2K が必要なのは中国語 pinyin入力ソフトで、DLLファイルが旧タイプで
ないと、フリーズしてしまうんです。もちろん、新しい Version を買えばOK
何ですが。

IDE が必要なのは、Win-XP を入れているSATAのHDD以外に手持ちのHDD
がそれしかないためなんです。

Win7 って、どうなんでしょうか? ビスタより速くてもXPより重たいなら
メリット無いし、Win-2K なんて、軽快そのものですよ。ゲームはダメだけど。
567Socket774:2009/07/21(火) 14:37:31 ID:ALkyL1Ig
XP以降じゃないと動かないデバイスやソフトが多すぎて
古いPenIII機までにしか使ってないな>2k
568Socket774:2009/07/21(火) 14:46:58 ID:mdAISeIX
>>566
そういうことなら、WinXPにVMWareなりの仮想化ソフトでWin2kいれて使うのがいいともう
いま、無料のあるし

Win7は、新型の高速ファイル共有と、メモリマネージメトがウリなのかなぁ?
RCの感じだと、セレ440+1Gメモリでも、結構サクサクしてるから良いと思うけど
256Mでも、サクサクの2kよりは重いなぁ
569282:2009/07/21(火) 14:52:53 ID:mdAISeIX
そんなこと書きに来たんじゃなかった

>>473 なんだけど、Foxconnから返信きて、BIOSの問題じゃなくて
どうも、チップセットの問題らしい
なんでか?が、専門用語いっぱいの英語で理解できなかったけど

しょがないから、PCIeのVGAさして、NIC4枚刺しにすることにした
素直にQuadなNIC一枚買っておけばよかったよ

でも、気になるので他のX58のチップでPCIex8を枚刺しできるMBもってるひと
x1が認識するのか確かめて欲しい
570Socket774:2009/07/21(火) 15:00:53 ID:ALkyL1Ig
>>566
Pentium Dual-Core E5200を載せたG31ベアボーンに2GBx2メモリとSATA1TBを積んで
Win7RCの32bitと64bit両方試してみたけどサクサクとはいい難いな
FoxconnのG45M-S + C2Q9550では32bit/64bit版共にIEも含めてかなり軽快な動作だった
i7機もあるがトラブルを避けたいのでまだテストはしていない
571Socket774:2009/07/21(火) 15:05:14 ID:ZKiIQMal
>>566
BETAやRCからずっと使ってるけど
Vistaは論外だとしても動作はXPと変わらんよ
むしろGUI操作が速いとか遅延書き込みで待たせないとか
遅延書き込みはXPも遅くはないけど待たされるのは待たされる
7だと見かけ上はコピーや移動操作を直ぐに終わらせてくれるんで
操作のもたつきが無い

だからメリットの方が高いと思うよ
更にノードだと電力も10%くらい低く抑えられると思うよ
7はかなり細かく電源のコントロールしてるらしく
CPUの温度がXPより下がる

7よりXPを選択する理由として考えられるのは
PCの性能がかなり低いとか
XPでしか動かないソフトを常用しているくらいしか思いつかない
あとはA7DAもそうだけど2000はサポートOSに入ってないからね
自分もQuadにしたんで仕方なくXPに変えた口だし
XPがあまり好きじゃないので7を心待ちにしてるって感じ
まあただそれでも2000のバランスが最高ではある
メモリ消費は100MB程度で操作も軽いし安定している
PCに求められる機能はキッチリ内包してるから不便はないよね
572Socket774:2009/07/21(火) 17:37:07 ID:vhRQrOkc
USBフラッシュメモリ(ソニー)を差し込むとウィンドウズエクスプローラーが動作停止してしまう
なんでだろう
グラフィックドライバとかサウンドドライバとか入れ替えないといけないのかな?

-使用PCの状態-
製造元:THIRDWAVE
モデル:PRIME
OS:Windows Vista Ultimate SP1 (32bit)
CPU:Intel Core2Quad Q9550
メモリ:4G
ビデオカード:Nvidia GeForce 9600 GT
       ドライバ 180.48 
サウンド:オンボード
      Foxconn P45A (P45 775 ATX DDR2 GLAN)
      ドライバ(付属CDの中身がそれかな?→)Realtec HDA Audio driver 6.0.1.5643

-備考-
・PCは購入から半年程度
・購入後にインストールしたソフトはウィルスバスター2009とフォトショップCS3のみ
・USBメモリを差し込むとマイコンピュータの画面が応答しなくなる(ウィンドウ内真っ白・青い丸がぐるぐる)
・日をおいたり再起動してから試したりしても同様の結果になる(試したのは5回程度・毎度同じ結果)
・動作停止後、タスクマネを出して「新しいタスク」からエクスプローラーを再起動させようとしても反応しない
・シャットダウンできないので電源ボタンで強制終了
・別のXP搭載のパソコンでは問題なく使える


分からないなりに調べてみたけど
なんでも、Vistaだと主にサウンドドライバと他のドライバが干渉して
エクスプローラーが動作停止することがある、らしい
ちなみにそこで紹介されていた対処法は「サウンドドライバを更新する」
ソニーへの質問メールに対する回答も「USBメモリをフォーマット」、
「ドライバと干渉してるかもだからパソコンのメーカーに問い合わせて」という辺りが書かれていた

この場合foxconnのページに行って新しいドライバを探せばいいのかな
ドライバの入れ替えなんて始めてだから不安だ
USBメモリを使って似たような症状になった人はいる?
573Socket774:2009/07/21(火) 17:40:37 ID:joiaMSx2
>>572

ドライバー更新が不安なら付属ソフトのFOX LiveUpdate使えば
いいじゃん
574Socket774:2009/07/21(火) 21:23:42 ID:VcvDrwAH
BTOは板違い
575Socket774:2009/07/21(火) 23:12:23 ID:osNtYumh
>>572
店に聞いた方がいいと思う
ダメなら検索したりして自力で何とかする
いくらfoxconnスレでもドライバの干渉まで判らないし
ドライバのインストールは自作PC板の初心者スレの部類だ
576Socket774:2009/07/21(火) 23:15:02 ID:tQvHn5ME
>>572
そのPCにつなぐとき、USBハブ使ってたりしませんか?
577Socket774:2009/07/21(火) 23:29:13 ID:vhRQrOkc
>>573
そういうのもあったのか
ありがとう

>>574
申し訳ない、すぐに立ち去るよ

>>575
うん、ありがとう
ビギナーってことを言い訳にしてちゃいかんね
つい甘えてしまった

>>576
使った状態・使ってない状態両方を試してみたけど駄目でした

自分で調べてなんとかしてみます
板違いだったみたいで申し訳ない
答えてくれたみんなに感謝
578Socket774:2009/07/21(火) 23:36:11 ID:tQvHn5ME
>>577
まだ見てるかな。。
PC前面のUSBポートにつけていませんか?
後面のUSBポートだとうまくいったりすることもあります。
579Socket774:2009/07/22(水) 01:01:48 ID:ZCg7tXO+
今日Athlon X2 250買ってA7DA-S(AM2+の方)に乗せてみた。
CPU対応表に記載が無くて不安だったけどBIOSアップデートで無事認識。
BIOS上とシステムのプロパティで250の表記があることを確認できた。
BIOSのバージョンは81BF1P08 (03/07/09)

ちなみにBIOSアップデート前はUnknownの状態だったけどWindowsのインストールもいけた。
BIOSアップ用のCPUを用意せずに済んだし、対応してるのは予想外で嬉しかったので報告。

既出だったらすまん。
580Socket774:2009/07/22(水) 01:05:00 ID:SAQVUvS3
対応して無くても案外いけるの多いよね
wikiに追記よろ
581Socket774:2009/07/22(水) 01:20:03 ID:O999aXXc
>>579
P08で正しく認識するんだ!?550BEはどうだったっけ?
AMDの場合ほとんどunknownで動いちゃうからアップ用のは必要ないんだよね…。
あ、逆に戻すときに必要な事があったかな?
582Socket774:2009/07/22(水) 01:28:16 ID:465bqnwq
Quntumforceのサイトなくなったんですか?
583579:2009/07/22(水) 01:36:31 ID:ZCg7tXO+
AthlonU X2 250の間違いだった。

>>580
wikiのどの項目に追記かわからなかったからとりあえずコメントしておいた。

>>581
申し訳ないが550BEは持ってないからわからない。
ほとんどunknownで動くことは知らなかった、勉強になったよ。
584Socket774:2009/07/22(水) 09:39:50 ID:P0+DX5kp
Phenom II X4 945 とA7DA-S(AM2+ BIOSverP06)でBIOS表記OKなんだが既出?
585キツネ初心者:2009/07/22(水) 10:49:40 ID:eQGqP+zq
>568 亀レス、すみません。

Win-XP 上での Win2K エミュレーターで動くソフトは限られているんです。
元々、OSの基本構造は同じで、ドライバーも共用できるものも多いし。

で、Win-XP では動かなくなるソフトの大半は、OSの I/O に依存せずに、
直接、OS内の dll ファイルや ocx ファイルに関数を引き渡してアクセス
するルーチンを持つものです。

例の中国語ソフトは、msvcrt系の dll にアクセスしているみたいなんで、
エミュレーターでも多分、ダメでしょう。

Win7 RC、私の周りでは、-XP 程度に軽くなっているとの評判です。
機会を見て入れてみようかと。
586Socket774:2009/07/22(水) 12:05:44 ID:zMTyJVFj
>>584
OKって?正しく表示されるってこと?ほんとに?
BIOS更新が無いどころかサポートリストもいい加減だからな…。
587Socket774:2009/07/22(水) 12:07:19 ID:lFIXteIm
>>585
スレチだけど

>>585の指摘している問題なら、VMWareで動くハズだぞ?

仮想化で造るのは、Win2kではなくてAT互換PC
それにWindowsをインストールする
もちろん、LinuxでもMS-DOSでもよい

別にWin2kをエミュってるんじゃない

いちどやってみたらいかが?
588Socket774:2009/07/22(水) 16:20:16 ID:P0+DX5kp
>>586
BIOSの認識で「unknown」では無く、「Phenom II X4 945」と表示されていたかと。
(出先ですぐに確認が出来ず申し訳ない。)

Phenom X4 9750からの変更で905eと945で迷って945乗っけてみた。
(955BEに行かなかったのは125W版でトラブル経験有ったので・・・)
CPU対応リストがP08版が上がってないから乗るのかちょっと不安だったけど、
取り合えず何事も無く動いてる。
589Socket774:2009/07/22(水) 19:16:04 ID:Yikh3uRs
Foxconnこわひ…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ttp://wiredvision.jp/news/200907/2009072221.html
590Socket774:2009/07/22(水) 19:25:36 ID:ynR3wYms
これマジ・・・?
591Socket774:2009/07/22(水) 21:13:04 ID:i+s76LOg
そりゃNDA違反でAPLに天文学的罰金を請求されるからな。
紛失したんじゃなくて、当の社員は肌身外さずサンプルを持ってたが、
仕事上の悩みでノイローゼで飛び降りて一緒に火葬されたことにすれば、万事丸く収まる。
592Socket774:2009/07/22(水) 21:21:35 ID:c/FXs1gg
本当に紛失…なのかねぇ?
陳腐な話だけどダブルクロスだとかって気が
そんだけアホほど守秘義務課せられてるなら、流石に金庫にでもしまって
それなりの管理はしてるハズだと思うけどな
593Socket774:2009/07/22(水) 21:32:44 ID:DCdnQV2K
無くなったのが、最初の絞り込みで落選するようなやつだったら両親泣けるな
594Socket774:2009/07/22(水) 21:39:56 ID:FD1XmeZm
盗まれたんだろうな
595Socket774:2009/07/22(水) 21:45:59 ID:2+eVY68h
>>594
自殺した奴の同僚が実は盗んでて、自分のせいで同僚死んだということになって
596Socket774:2009/07/22(水) 21:54:45 ID:lHXv9rTO
appleぱねぇ
597Socket774:2009/07/22(水) 22:05:05 ID:aAICueXU
携帯プレーヤーで尋問とかw  ピーコ出来ないほどのハイテクで作ればいいだけだろうが

自分の低脳人様のせいにすんな糞apple
598Socket774:2009/07/22(水) 22:11:04 ID:zMTyJVFj
Appleって何時ごろ何処に吸収されたんだっけ?
599Socket774:2009/07/22(水) 22:11:09 ID:oyNIGoUL
》Apple社は「われわれは、この若い従業員を失った痛ましい出来事を悲しんでいる。
》彼の死に関する調査の結果を待っているところだ」と述べている。「供給業者各社
》には、すべての従業員に尊厳と敬意を持って接することを要請する」

自殺がダメでも事故死ならいいアルカ?
600Socket774:2009/07/22(水) 22:14:23 ID:WqVG/OI9
リンチとかAppleってきれいなオウムじゃん
こわっ
601Socket774:2009/07/22(水) 22:23:33 ID:JMhyTYFW
まさに相手がAppleだから死ぬハメになったんだろうよ。
FOXCONNからは今までもPS3とかXBOXだとかいろいろ出てるけど、
こんな事は起きなかった。
602Socket774:2009/07/22(水) 22:29:19 ID:FD1XmeZm
とは言えAppleに噛みつくのはお門違いだね。
603Socket774:2009/07/22(水) 22:36:09 ID:2q3cNah5
結局自殺に追い込んだのはFoxconn社内での話しだろ?
604Socket774:2009/07/22(水) 23:09:17 ID:JMhyTYFW
まあそもそも「Foxconnマザーボード」とは関係ない話だしな。
605Socket774:2009/07/22(水) 23:11:45 ID:tPJ+RE9j
マザーボードはBIOSアップデートで新CPUに対応できるものもありますが
このBIOSアップデートは対応しているCPUで行わないと正常にできないのですか?
少し古いマザーボードと最近のCPUの組み合わせではBIOS起動、アップデートすらできないのでしょうか?
606Socket774:2009/07/22(水) 23:18:23 ID:AAr0P+5e
>>605
unknownでもbiosアップできないこともないが
精神衛生上よろしくないw
607Socket774:2009/07/23(木) 00:12:09 ID:tIv8mSR2
?G31MX-K2.0について質問です。
FOXONEでNBの電圧が---と表示されていますが故障でしょうか?
608Socket774:2009/07/23(木) 01:10:17 ID:SxN1Zw9U
>>588
横からすみません。

それメッチャ気になります。
認識してる945って95W版でしょうか?
あとシステムからの認識はどうでしょうか?

ウチも現状9750で、できれば945の95W版にしたいものの
正常動作の報告が見当たらず、940BEにしようかと思っていたところです。
609Socket774:2009/07/23(木) 01:25:10 ID:P5uK5Age
P08で正しく認識するなら550BEが良いんだけどな…。
3.0に乗り換えれば問題ないんだろうがメモリまで買いたくないし…。
610Socket774:2009/07/23(木) 01:36:09 ID:FjLIsirJ
すみません、今度A7GM-S 2.0にAthlon II X2 250かPhenom II X2 550を載せようと
考えてますが、チャレンジされた方はいらっしゃいますか?
BIOS表示だけがunknown CPUな状態でVCoreは正しく設定されているかを教えて
くれるとありがたいのですが・・・
611Socket774:2009/07/23(木) 02:03:41 ID:cDJDUjoX
G31MW-K 2.0とGEIL GX24GB6400DCてメモリ相性駄目?
下側(ケースに取り付けて右側)のが2回物故割れたんだが、相性なのかマザーが不良品なのか…
612Socket774:2009/07/23(木) 02:06:46 ID:cDJDUjoX
ミスったG31MX-K 2.0だ
613Socket774:2009/07/23(木) 02:14:37 ID:GZElVWis
FoxconnはいつになったらQFで790FXのAM3マザーを出すんだろ・・・
614Socket774:2009/07/23(木) 03:26:52 ID:kMKeUPlT
>>611
壊れたんじゃなくて認識失敗してるだけかもよ
615Socket774:2009/07/23(木) 06:54:08 ID:cDJDUjoX
>>614
メモリをPCワンズに送ったら保証で新品に交換できたから壊れてたと思うんだが…
616588:2009/07/23(木) 08:05:11 ID:flsxW0zL
>>608
乗っけたのはPhenom II X4 945 (3.0GHz,L2 512KB×4,L3 6MB,TDP 95W)
BIOSverは.81BF1P06で「AMD Phenom II X4 945 Processor」の認識。
システムのプロパティにも同表記で認識されています。

9750搭載時は純正FANで運用していたんだけど、ココ最近の暑さでFANがやかましかった
のでCOOLERMASTERの風神鍛に変更。Cool'n'Quietで動作クロックがコア単独が1.2Gから
800MHzに落ちて電圧も低くなってるせいか排熱が低くなって有り難かったかな。
617Socket774:2009/07/23(木) 08:41:35 ID:tIv8mSR2
>>607
どうやら仕様のようです。
618Socket774:2009/07/23(木) 09:34:09 ID:P5uK5Age
>>613
もう出さないんじゃないの?
619Socket774:2009/07/23(木) 12:11:17 ID:P0DrHupY
A7GM-SにAM3対応CPU(Phenomx4)をつけたいのですが、可能でしょうか
目盛りはDDR2のままで大丈夫なのでしょう亜k
620Socket774:2009/07/23(木) 13:53:34 ID:23CRpU8y
>>619
つくよ!!!


























物理的には
621Socket774:2009/07/23(木) 17:06:23 ID:kFcgVQMv
公式に09/6/18付けBIOS上がってるしPhenomX4も動作可能と思われる
新規に買ってきてそのまま起動するかとどうかまでは知らんがw
622Socket774:2009/07/23(木) 17:31:07 ID:l98hY/Te
iPhoneリーク取り調べを苦にFoxconn社員が飛び降り自殺
http://www.gizmodo.jp/2009/07/iphonefoxconn.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090723-00000303-giz-ent
623キツネ初心者:2009/07/23(木) 17:46:11 ID:84YTK01G
すみません、SATAを AHCI モードに変えようと思うのですが、P9657AA-8KS2H
は、ICH8 だから、どっかの記事に在る通りに iaahci.inf を書き換えて、
ドライバーを AHCI ドライバーに変更すればOKかと思うのですが、どうで
しょうか?

確か、4ポートの方がAHCI対応になるので、そっちのドライバーを書き
換えてから、HDDを第3ポート以降につなぎ換え、BIOSをAHCIに
変更して立ち上げれば...と。

どなたか、IDEから修復インスト無しでAHCIに変更した方、いらっしゃい
ませんでしょうか?
624Socket774:2009/07/23(木) 17:51:56 ID:WzSfG3ad
Vistaだけどそのまま使えたよw
625キツネ初心者:2009/07/23(木) 18:01:09 ID:84YTK01G
>587 さん、アドバイス、ありがとうございます。

でも、私の説明がチョッと足りない為に、誤解させてしまったようで、すみません。
Microsoft社の正規の dll や ocx ファイルにアクセスするのであれば、関数
関係は殆どが上位互換となっているので、動作します。

−XPで動かなくなるのは、そこのソフトが勝手に?機能追加した dll等のファイル
をインストール時に、正規のファイルと置き換えるからです。ですので、Win2K
では動作しても、−XPではダメ。また、−XPに再インストールすると、合わない
dll ファイルに勝手に書き換えるのでトラブルの元にと。

まぁ、このトラブルを引き起こした際に、原因を調べて解ったんで、問題となった
ファイルを改造するしかないと判っているんですが。
626キツネ初心者:2009/07/23(木) 18:04:26 ID:84YTK01G
>624 レス、ありがとうございました。

Vistaは、標準でAHCIサポートなので、多分、OKと思っている
んですが、現在、使用中の Win−XPとWin2K ではどうなるの
でしょうか?
627Socket774:2009/07/23(木) 18:06:40 ID:MambtKvJ
MFCのランタイム関連のバージョン違いだね。今のWIN2Kに入ってるMFCのバージョンと同じランタイムパッケージを
XPに半ば無理やり(ダウングレード)インスコすればXPでも翻訳が動くんだろうけど、おっしゃるとおり他のMFCに
依存してるアプリ全部動かなくなるねえ・・
628Socket774:2009/07/23(木) 18:51:12 ID:gd0oHjUB
BIOSでAHCI切ればおkじゃね?
629Socket774:2009/07/23(木) 19:07:54 ID:XUoyKnXg
VMWareでNGな理由がぜんぜんわからんのだが…
630Socket774:2009/07/23(木) 19:18:56 ID:hU7UZhIA
>>625
仮想化するのはAT互換PCって>>587が言ってくれてるのに
相変わらず的外れなレス返してるね。
VMWareってのをググってみ?
そしたら自分の返答が的外れってのがわかるから。
631Socket774:2009/07/23(木) 21:58:52 ID:oYiWsADo
【事件】『iPhone』試作品を紛失、色々追求された台湾メーカーの従業員が自殺
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248325277/

Foxconn社は、事件について謝罪する声明(Googleによる英語への翻訳)を発表している。
声明では、同社のセキュリティ部門の責任者を務めるGu氏が、殴打やSun氏自宅の捜索、
Sun氏を1人きりで監禁するなど、「不適切な尋問手段」を使った可能性があることを認めている。
Foxconn社によると、Gu氏は停職処分を受けており、現在社内で調査中だという。
632Socket774:2009/07/23(木) 22:04:02 ID:ZB+nMzXz
何回目だよw
633Socket774:2009/07/23(木) 22:45:46 ID:RifNTc/1
G45M-SでQ9550のE0ステッピングって使える?
634Socket774:2009/07/23(木) 22:50:16 ID:hJSUyISZ
使ってる
635Socket774:2009/07/23(木) 23:30:27 ID:hPrVf0HX
くそみそテクニックに晒されたのか
636Socket774:2009/07/24(金) 02:09:52 ID:1K97W40F
>>633
つかってるよ〜

それよりも、G45M-S
キーボードささってないと赤文字でて、起動しない;;
637Socket774:2009/07/24(金) 02:15:27 ID:GcVTkvHq
BIOSに設定あるだろ
638Socket774:2009/07/24(金) 03:44:11 ID:PTkZe7l0
従業員を自殺に追い込んで捜査されてるみたいね。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/22/024/index.html
639Socket774:2009/07/24(金) 03:53:41 ID:VLyp3PkM
何回目だよ…
640Socket774:2009/07/24(金) 04:48:14 ID:lXx8qs3x
3月製造分のNANDを全部買い集めるくらい大きなプロジェクトの製造を委託されてるわけだし
自作市場でちまちま儲けるのと訳が違う
上司が必死になるのも仕方ない 女従業員は切腹もんだぜ 
641Socket774:2009/07/24(金) 05:22:27 ID:yJauQ/74
哀翻なんてどうでもいいから自作のサポート継続を頼む
642Socket774:2009/07/24(金) 10:02:02 ID:/qexEkqv
板違いだしスレ違いだから>>631でやってくれる?

ここは自作PCのマザーボードスレです。
643Socket774:2009/07/24(金) 12:28:26 ID:vtxB9fbY
確かにそうだが、まさかこんな会社のママンを使っているアフォは居ないよね
自作板には
644Socket774:2009/07/24(金) 12:35:42 ID:VLyp3PkM
自作板だからいるんじゃねえか馬鹿か
ニュー速に帰れ
645Socket774:2009/07/24(金) 13:20:48 ID:79zAHIaQ
Foxconnは馬鹿には使えないママンだしな
646Socket774:2009/07/24(金) 13:26:28 ID:vtxB9fbY
Foxconnは馬鹿には使えないママン  ×
Foxconnは馬鹿しか使わないママン ○
647─────v──────:2009/07/24(金) 13:36:21 ID:+NFR0SSv
     ____
   ,/:::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   オレは馬鹿じゃねーぞ
 |::( 6  ー─◎─◎ )  マニュアルが英語なのが悪い
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
 |   <  ∵   3 ∵>
/\ └    ___ ノ
  .\\U   ___ノ\
    \\____)  ヽ
648Socket774:2009/07/24(金) 13:36:32 ID:90EoTiDG
煽りに来るなら少しはググってからにしろよ
649Socket774:2009/07/24(金) 13:39:00 ID:opoHVpG6
もうどうでも良いよ…
どうせ個人ユーザー向け商品は無くなるんだし…
650Socket774:2009/07/24(金) 14:07:01 ID:D1dT/vm7
651Socket774:2009/07/24(金) 14:10:17 ID:Ws4uWodi
まあAPPLEとの取引がこじれればDELLとか大手も引くだろうし
まさに企業の死活問題だからな
問題の従業員をビルから突き落とすくらいは不思議ではない
652Socket774:2009/07/24(金) 15:07:25 ID:czDn97ZZ
コピーなぞ、悪事と感じない中華人企業に委託しておいて情報流出とか・・・何いってんの?
あの人民には新技術は個人的な金になるってことしか頭に無い。
653Socket774:2009/07/24(金) 15:08:37 ID:RdGAqaC0
押入れ掃除してたら家電メーカー製のSocket7のマザーが出てきて
FOXCONNのロゴが・・・・
654Socket774:2009/07/24(金) 15:09:28 ID:a4uRnj8h
>>653
EUPAか
655Socket774:2009/07/24(金) 15:10:44 ID:b5uZgGzd
そうだよ、皆必死なんだよ。
日本みたいにシャアシャアとしてるような所は自分の国の技術と部品を6割以上使われて作られたミサイルを
ある日いきなり向けられるようになるんだ。

あれもしトラブルで日本を通りすぎる事が出来なくて日本に落ちて死人が出たら、絶対に部品の半分以上が
日本製とか隠すよね。だってモロ馬鹿丸だしって感じ。虚しいを通り越すレベルだ。
656Socket774:2009/07/24(金) 15:12:29 ID:b5uZgGzd
>>652
だからスパイ行為と疑われてフルボッコにされたんだろ。隠してないで吐けって。
657Socket774:2009/07/24(金) 17:50:59 ID:tFFxGLNv
A7DA-S 3.0狙ってたのにいつの間にか在庫切れ・・・7DA-Sは8,980円であったけど対応状況見てると不安だなあ
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83258&lf=0


ところで同価格帯のGIGABYTEの770+SB710チップのGA-MA770T-UD3Pとで迷ってるのですが
1.AD7A-S3.0の質
2.720BEで組む予定で4コア化
について使用している方いましたら教えていただけないでしょうか
この夏に1式購入して2.3年持たせるつもりです
658Socket774:2009/07/24(金) 17:58:07 ID:tFFxGLNv
4コア化の話題>>162あたりで出てましたね
まあ今更720BE買っても4コア化できるロット入手できる可能性低いですよね
659Socket774:2009/07/24(金) 18:26:49 ID:lnPFtHId
FOXCONNマザーじゃないけど最近買った720BEはふたつとも出来たよ
ただOC的にはハズレだったけど
660Socket774:2009/07/24(金) 20:01:40 ID:tFFxGLNv
>>659
まだ4コア化可能な720BE出回ってるんですね
希望が持てましたありがとうございます
661Socket774:2009/07/24(金) 21:52:38 ID:t08o6S8A
A7DA-SでVMware ESX4動いたよ。
BroadcomのNICもSATAもおk。
662Socket774:2009/07/24(金) 21:56:42 ID:xH8wMezr
>>660
今のロットでも720BEの4コア化は可能だけど
良石が705eの方へ回ってしまう今となっては
659氏のいうとおりでOC的には微妙かと思われ・・・
663Socket774:2009/07/24(金) 22:20:59 ID:/NsGZO1R
むしろ定格でいいからなるべくVID下げたかったのでそっちの方がビミョウだった。 >> A7DA-S 3.0

あと何故か上の方の2つのSATAポートにDVD繋げても使えなかった( BIOSからも見えない )
それと、RightMark CPU Clock Utility V2.35でFIDもVIDもコアの温度も出ない...
664Socket774:2009/07/24(金) 23:12:43 ID:+Y3SUvMu
A7GM-S 安くてよいが発熱が結構すごい。
他メーカーのだと違うもんなのかな?
665Socket774:2009/07/24(金) 23:15:58 ID:rJEnYWpj
ヒート・シンクの時点で(ry
666Socket774:2009/07/24(金) 23:36:43 ID:5d4VfFwa
>>664
MSIのが他社よりもよく冷えるらしい
667Socket774:2009/07/25(土) 01:05:13 ID:Xe1bK7SI
GIGAのULTRA3が右翼冷えるらしい
668Socket774:2009/07/25(土) 01:52:50 ID:xBUzQKCe
720BEで4コア化できてOCもそこそこできるような石は
一体何が原因で9xx台から選別落ちしたんでしょうか?
669Socket774:2009/07/25(土) 02:06:39 ID:h0JP93vX
670Socket774:2009/07/25(土) 02:09:54 ID:AZm6Ui8o
これなんていうリテール・クーラー?
671Socket774:2009/07/25(土) 02:18:01 ID:16IlaGfa
>>669
クソワロタwwww
こんなの誰が買うんだよwww
672Socket774:2009/07/25(土) 02:24:00 ID:AZm6Ui8o
ジャンクで775用のクーラー(未使用品)が500円くらいであるから
ソレ買った方がお得だよなw
673Socket774:2009/07/25(土) 02:49:58 ID:I0ynfnsP
>>669
昔ドスパラでこれのインテルのロゴ付いたやつを100円で買ったな
674Socket774:2009/07/25(土) 03:34:48 ID:huxqf98/
>>669
明日買いに行こうっと、てか本店だけかよ
675Socket774:2009/07/25(土) 04:03:56 ID:16IlaGfa
買うのかw
是非レポしてくれw
676Socket774:2009/07/25(土) 04:05:22 ID:uVu3sxWo
インテルロゴつきのは使わないから全部残ってる
677Socket774:2009/07/25(土) 05:24:48 ID:MV8UInXR
>629
>630

おい、VMWareのアーキテクチャーやエミュレートの構造も知らずに、
いい加減な事を言うのはよせよ。上っ面のPC/AT互換を信じて
言っているんだろうが。

アプリ独自の MFC の関数コールの矛盾まで調整する機能は無いんだよ。
678Socket774:2009/07/25(土) 07:15:35 ID:AirNUnau
>>657
ドスパラの通販コーナーみたら、初期不良のみ交換対応の外箱の一部破損の未開封新品なら限定5個で9980円で売ってるよ。
679Socket774:2009/07/25(土) 07:16:21 ID:/gSBOWk3
マニュアルが日本語じゃないとか言ってる奴foxconnマザー持ってないだろww
普通に日本語で書いてあるじゃないかww
680Socket774:2009/07/25(土) 07:18:50 ID:6xBh8zlY
>>677
全部読んでないけど、ゲストにWin2k入れてそこで完結すればって言ってるんじゃ?
何でゲスト上とホスト上のランタイムで調整とか言ってるのか分からん
681Socket774:2009/07/25(土) 09:27:39 ID:u0lauCpC
>>678
ってことは、輸入してみたら全部潰れてました
一部本体がましなのだけ販売します
って感じなのかね
682Socket774:2009/07/25(土) 09:37:24 ID:R/y9oX3M
ちょっと箱が潰れてたり傷ついてた程度だろ
本体がましなのってどんだけだよ
683Socket774:2009/07/25(土) 10:51:34 ID:oe3243zw
この前買ったQ9550 CPUクーラーはfoxconnだったよ。
684Socket774:2009/07/25(土) 10:53:12 ID:AZm6Ui8o
CPUの保護カバーやLAN端子にもfoxconn刻印があって驚くことあるな
685Socket774:2009/07/25(土) 11:46:32 ID:C1HKSAW6
世界はFoxconnで出来ているんだから。
686Socket774:2009/07/25(土) 12:00:25 ID:AZm6Ui8o
Foxconn様様じゃのう
687Socket774:2009/07/25(土) 12:02:23 ID:8n4seLKY
>>674
最初からグリス塗ってあるのか気になるから教えてくれ
688Socket774:2009/07/25(土) 12:06:44 ID:AZm6Ui8o
>>687

これでグリスが川の字で塗ってあったら、マジで只のリテール品だぞw
689Socket774:2009/07/25(土) 14:04:04 ID:Dpnknnsd
A76ML-K買ったんだが
BIOS設定保存するたびに電源が落ちる→電源コード挿し直さないと電源入らない
となるのは仕様?
構成は以下の通り。

CPU: Athlon LE-1620
Mem: CFD / Elixir DDR2-800 2GB*2
VGA: オンボード
サウンド: なし(オンボードは無効化)
ストレージ:A-DATA S592(32GB), WD WD10EACS(1TB)*2
690Socket774:2009/07/25(土) 14:05:45 ID:Z6FvOPWM
うわっw それなったことあるwwwwwww
691Socket774:2009/07/25(土) 14:15:23 ID:T+j4D4DM
CMOSクリアで直らんかな
692Socket774:2009/07/25(土) 14:20:43 ID:Z6FvOPWM
100%ムリ
693Socket774:2009/07/25(土) 16:23:59 ID:ptMA13kT
>>689
5050e、533のメモリー1枚、sataのhdd、ideのcdドライブの環境だけど特に問題ないなぁ
694Socket774:2009/07/25(土) 16:33:31 ID:c6ORFiBB
>>689
そんな仕様いやすぎw
695Socket774:2009/07/25(土) 19:59:33 ID:vdp3Av0x
>>690
なったことあるってことは直ったの?
696Socket774:2009/07/25(土) 20:00:45 ID:gkxA6Gp9
>>692
解決策述べるのが筋だろ・・・と思う
697Socket774:2009/07/25(土) 23:46:40 ID:bAAKCoc/
A7DA-Sにげふぉ9400さしても大丈夫でしょうか?
698Socket774:2009/07/26(日) 01:22:19 ID:B8kAwlym
爆発する
699Socket774:2009/07/26(日) 05:00:10 ID:KEvOkLXL
>>697
お前が試してくれ。
報告待ってます。
700Socket774:2009/07/26(日) 07:44:29 ID:JgBEKA0r
G45M-SでUSBレガシーサポートを有効にしていると起動時にUSB HUBに繋がった
USB HDDやUSBメモリがあるとマスストレージの認識のところで止まって起動できません。
HUB経由で繋がなければ止まりません。これはBIOSのバグなんでしょうか?
701Socket774:2009/07/26(日) 08:42:54 ID:nm9Keg3S
俗に言うUSB地雷と同じ状態になってしまってるのでは?
直結の場合は、各々の先が直ぐ媒体になってるので正常に認識されるが
HUB+媒体の場合は、一度HUBをUSB媒体と認識した後に、更にその先の媒体もUSB媒体で有る事を認識する必要が有る。
その2段階認識が上手く行ってない。
従って、USB媒体を認識するアルゴリズムに因る話に。

起動時の制御はBIOSに従うから、新しいBIOSによっては解消される可能性も。
但し、FOXCONNがその事例を把握していて且つ改善点として認識していれば、或いはの話になるのだが…。
702Socket774:2009/07/26(日) 09:51:33 ID:+xboYkzJ
まあA7DA-S 3.0でもセルフUSBハブにUSBメモリ刺すと 全然立ち上がってこないし
直す気ないんじゃね?
703Socket774:2009/07/26(日) 21:24:37 ID:aSVtKqGo
G31MX-KもUSBHDD刺してると起動できないな・・
704Socket774:2009/07/27(月) 00:50:13 ID:e/Jv5H8U
>>689
ボタン電池が切れたとか
705Socket774:2009/07/27(月) 01:01:03 ID:2J3RTrjP
100%違う
706Socket774:2009/07/27(月) 01:03:22 ID:pL3e7/dg
100%って単語好きなんだな
707Socket774:2009/07/27(月) 01:05:32 ID:baf9AMpS
100パーマン乙
708Socket774:2009/07/27(月) 01:54:21 ID:qJfuRvRn
2号がチンパンジーですね
709Socket774:2009/07/27(月) 19:56:43 ID:kbFhpFAB
A7DAに905e乗っけて夢の4コア
710Socket774:2009/07/27(月) 22:20:20 ID:H7BxUepB
板に夢も希望も無いぞ
711Socket774:2009/07/27(月) 23:19:34 ID:deMb+Pup
A7DA-S 3.0、 Phenom II X4 945 (95W)

CPU-Z 1.52 で見るとCool'n'Quietが効いてない
先日見たときはちゃんと 4倍の800MHzになっていたのになぜ
(BIOSでは有効にしている)
なんか他に設定あったかな?

ところで今もまたFoxconn のダウンロードページにつながらなかったり
712Socket774:2009/07/27(月) 23:23:53 ID:KCCAqYLT
USBハブにUSBメモリなんて勇気あるな 怖くて直挿ししかできん
713Socket774:2009/07/27(月) 23:26:16 ID:r3DXT3Nu
ピンヘッダ直っすか?
714Socket774:2009/07/27(月) 23:52:36 ID:Rc5bAOqS
biosってどうやってダウングレードするのがいいですか?
715Socket774:2009/07/28(火) 00:51:05 ID:DQy3vnHO
DOS
716キツネ初心者:2009/07/28(火) 09:10:30 ID:ICj7zaHW
すみません、P9657AAなんですが、このマザー、オーバークロックの
設定ができるのでしょうか?

BIOSの項目に有っても、クロック周波数は入力できないし、Utilityで、
オーバークロック設定しても再起動で元に戻っているし...。

OCのやり方、おせぇーてください。
717Socket774:2009/07/28(火) 12:13:43 ID:3Kjnt4tC
またお前か、自称初心者ならOCしないで定格で使ってなさいよ
718Socket774:2009/07/28(火) 18:09:05 ID:bjv3KEC8
キツネ初心者じゃなくて
PC初心者だろ
そう言う人は理解が深まるまで定格で使いなさい
719Socket774:2009/07/28(火) 18:57:40 ID:zDUC6Dan
まず自分で調べないと。
BIOS オーバークロックとかで検索してみ
人に教えてもらうより自分で調べたほうが何倍もためになるから。

自分でここまで調べて実行した。
だけどこのへんがよくわからない、うまくいかない。
っていうほうが、ここのスレ見ている人たちもレスしやすいと思う。
720Socket774:2009/07/28(火) 20:15:27 ID:Xb7nnRO/
話の途中すいません;;
G45M-Sで組もうと思ってるのですが(ドスパラで購入済み)
CPUは最初E8400を考えていたのですが
予算に少し余裕が出来たので、Q9650にしようと思いました。

しかしCPU対応表見ると、Q9650がないのです。
ここは安全に、対応表に載っているQ9550をOCして3GHzで使うべきでしょうか?
それとも、対応表には乗ってないけど、Q9650も動くものなのでしょうか?
もしよかったら、教えてください。
721Socket774:2009/07/28(火) 20:22:33 ID:MfNTfTRf
動く。

9650だろうがE0ステップだろうが、
普通にPOSTされるし普通に動作する。
ついでに言うなら、Q9300の派生モデルの
XeonX3320なんかも普通に使える。

ガンガン使え!
722720:2009/07/28(火) 21:54:16 ID:Xb7nnRO/
>>721
早速ありがとうございます。
なるほど!動くものなんですね〜 では、それで作ってみたいと思います。
記載されて無いから、てっきり起動しないのかと思いました。
参考になりました。ありがとうございます。

Xeonも動くんですか!驚きです。専用のMBでしか動かないと思ってました。
さすがにXeonは出来ませんけどね^^;
723Socket774:2009/07/28(火) 22:01:43 ID:UHZvr1JA
775のXeonも出てるから
724キツネ初心者:2009/07/29(水) 11:56:11 ID:qU7+8De8
>717 >718 >719

古くからは PenUの時代からAthron XP でオーバー・クロックして、
Vcore +0.08V 何てのもやりました。
⇒ チップ内でのエレクトロ・マイグレーションが加速されてパターン消失を
  引き起こす為、推奨はされませんでしたが。

  MSIでは電圧の他、FSB と Memory Clock と AGP or PCI-Ex Clock が
  別々に設定できて、かなりのチューニングが可能でした。

しばらく前までは、他のマザー ASUS P5P800 や ECS P4M800PRO でOCをして
使っておりましたが、グラボの関係で FOXCONN を初体験と。

しかしながら、この FOXCONN P9657AA では、BIOSでの設定項目が有り、
Enable にしてFSBの周波数入力にカーソルを合わせて数値を入れても、何も
変わりません。UtilityでOS上から変更しても、BIOS設定には反映されな
いしと。...マニュアルからは、OKとなるハズですが。

恐れ入りますが、どなたか設定の仕方、教えてください。


725Socket774:2009/07/29(水) 12:04:34 ID:OZ1gwsBO
PenUの時代にはAthron XPはまだ存在してなかった件について。
726キツネ初心者:2009/07/29(水) 13:16:25 ID:qU7+8De8
>725
表現、訂正します。

古くからは PenUの時代から 始まって、 Athron XP で
727Socket774:2009/07/29(水) 13:35:47 ID:4TIGEIZM
>>711
OSの電源管理オプションの最小はやってある?
728Socket774:2009/07/29(水) 14:46:37 ID:A3dFWMX3
>>724
いついつからやってるからではない
どれだけ理解してるかって事を言ってるのに気づけよw

んでそれだけ昔からやってるんだったら
何故反映されないか考えりゃ分かるだろうと
マザーによっての癖くらい何処の物でもある
729キツネ初心者:2009/07/29(水) 14:59:23 ID:qU7+8De8
>728

オーバークロック、そのものに対する理解を更に深めようとする意図は
ございません。

P9657AA のBIOS設定操作に対する質問ですので、そのマザーの癖を
解説していただけると、助かるのですが。
730Socket774:2009/07/29(水) 17:04:25 ID:e8HdmCha
定格で使うMBです。ここ重要。定格使用を重視したMBです。
731Socket774:2009/07/29(水) 18:06:00 ID:g1ceif1m
>>721-723
なんちゃってXeonがあったんだよね 一時期。

intel45nmプロセスのCPUが出たての頃、
C2D・Qの8000-9000番台が品薄だった為、
代替品として同スペックのXeonが一時的に市場に出回った。

多くのマザボがXeonに正式対応していなかったので、
正常に作動しないリスクを多分に孕んでいた為、
自作市場での価格に逆転現象が起きた有様だった。
(実際、これといった問題が起こらなかったので、
ある意味お買い得だった。しかし中古での取引価格も低い)

Foxconnみたいなマイナーかつ安価なマザーに、
Xeonみたいなサーバー向けCPUを乗っけるというのは、
自作マニアならではの組み合わせだと思うので、
歪んだ自己満足に浸るには面白い選択肢かと。
732Socket774:2009/07/29(水) 18:09:56 ID:A3dFWMX3
だから分からん程度なんだったらやるなって言ってるんだから
教える人間が居るわけもなかろうと
そこで不具合でたらまた質問するんだろう?

つかOCなんて遊び以外でやる奴はバカ
俺もやるにはやるがCPUを買った時にどれくらい回るのか確かめた後は
定格利用しかしない
733Socket774:2009/07/29(水) 18:13:50 ID:n0ZsfhUj
オレはバカだから10年以上OCして使ってるよ
i7も4.20GHzで半年以上毎日エンコして使ってるし
734697:2009/07/29(水) 19:03:44 ID:7mdr5aQH
特に問題なかったです。
あんま、オンボと変わんないけど><
735キツネ初心者:2009/07/29(水) 19:19:05 ID:qU7+8De8
>732
貴方が、不具合でたら...と書いているのを見ますと、オーバークロックの
初心者、或いは技術的内容を理解していない方と見受けられます。

チョッとした知識での能書きは止めて、正直に、BIOS設定なんて知らないと
正直に告白した方が良いのではないですか?

OCをバカ呼ばわりしたので、専門的な見方を以下に述べましょう。

OCによる性能の向上と安定性(fT余裕)及び信頼性(MRBF)はトレードオフの
関係にありますので、CPUメーカーによる推奨値は、生産ロットの特性分布を
検討した上でのものなんです。...もちろん販売戦略によるランク分け有り

ですので、個体差により一個一個の限界性能は違うもので、技術的内容がある程度、
理解する人は、その個体に合わせたディレーティングと使用上のリスク負担を勘案
して動作周波数を設定するのは問題無いものでしょう。...自己責任で
736キツネ初心者:2009/07/29(水) 19:23:16 ID:qU7+8De8
↑ 訂正します。MTRF → MTBF Mean Time Between Failure
737Socket774:2009/07/29(水) 19:32:21 ID:4L/gd7wK
マザーの電池がヘタってるだけとかじゃなかろうな
738Socket774:2009/07/29(水) 20:30:19 ID:WfDUk6J0
>>キツネ初心者
馬鹿にされたら情報後出しで馬鹿に仕返すアンタのほうが恥ずかしい人だな。
だったら最初から書けばいいのに。
最初の頃に書いた馬鹿っぽい文章なんだよ。あれ。
あ、俺はあんたよりくわしくないから余計な返事いらないけど
もう少し自分のやった恥ずかしい行為は反省するべきじゃねーの?
739Socket774:2009/07/29(水) 20:33:43 ID:k8PkVMdv
奴はただの人間初心者だ
社会不適合者の典型的な人間
740がまん汁:2009/07/29(水) 20:39:41 ID:yI6KD+Os
>>735
自分では何も解決できないんから藻前の方が初心者だろ。
文献のコピペを間違う様では、失格だな(www
CPUは逝ったが最後修理出来ないのでMTTFを使うのが妥当ぢゃ
741Socket774:2009/07/29(水) 21:00:07 ID:PVxCP8uS
荒しなんだからNG推奨
742Socket774:2009/07/29(水) 21:15:01 ID:grByOeli
軽度の発達障害(所謂アスペルガー症候群)で、かつ自覚していない場合
よくこのような行動を取ります。最近は社会人になってから診断を受けて
初めて自認する事も多いようなので、一度相談を受けた方が良いかも。

ちょうど良い記事があったのでリンク。
ttp://www.j-cast.com/kaisha/2009/07/27046073.html
743Socket774:2009/07/29(水) 22:41:43 ID:g1ceif1m
OCが悪いとは思わんけど、それなりにリスキーな行為だから、
トラブル事例や解決法、レビュー等、第三者による参考データが非常に重宝する。
日本語マニュアルも、やはりあった方が心強い。

そういった意味で、ASUSやGIGA等のメジャーメーカーの定番マザーを選ぶと
対処や情報集めが非常に楽。

OC初チャレンジがFoxconnマザーというのは、自殺行為・無謀とまでは言わないけど…
でもやっぱASUS辺りのミドルクラス以上のマザーを選ぶ方が「無難」だよ。
744Socket774:2009/07/29(水) 22:47:41 ID:+vP6TZDj
アレを技術的な記述とか思ってコピってる初心者の子には土台無理な話でしょ
745Socket774:2009/07/30(木) 00:39:59 ID:roZIrBHn
G31MX-Kを使ってるんですが、箱を開けたらグラボがPCI-E×16に刺さって
2スロットル分使ってる形になるので、その真下のPCI-E×1が使えない状態なんだけども、
これって延長ケーブルとかで延長して使うしかないんでしょうか?

初心的な質問で申し訳ないんだけど、経験者がいたらよろしくお願いします
もし質問が重複してたらゴメン
746Socket774:2009/07/30(木) 01:08:29 ID:FZtcqDd+
スロットル全開だな
干渉したスロットは使わないのが普通
747Socket774:2009/07/30(木) 01:37:42 ID:+x6YwE7P
もちろん引っ張れば使えるけど、普通はそこまでして使わない。
他のスロットに差すのがいい。ビデオカードを1slotタイプのに
変えて使う手もあるけど、放熱考えたらやめた方が無難。
748Socket774:2009/07/30(木) 01:51:21 ID:roZIrBHn
>746
やっぱり使わないもんですか・・・
>747
I/OのGV-MVP/VSをどうしても使いたいんですよね
どうしても×16に刺さってる9500GTのファンが邪魔で刺さらない・・・
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1.html
このあたりを使って伸ばすしかないのかな・・・
749Socket774:2009/07/30(木) 01:57:52 ID:FZtcqDd+
>>748
そういうことは組む前に考えるべきだけどな
別の板を買って使った方が無難
750Socket774:2009/07/30(木) 02:20:29 ID:q/6AdOoZ
>>747
PCI-Eっていくら8b/10bとはいえ、5.0Gbpsのシリアルじゃん
「延長ケーブルとかで延長」ってできるのかね?電気特性的に
CRCエラーでまくりで、パケットロストしまくりーなきがする
イーサネットみたいに、低速でネゴしなおしとか仕様にないよね?
あるのかな?
751Socket774:2009/07/30(木) 02:25:41 ID:iFRb5qBj
そこまで使いたいんだったらビデオカード抜いてオンボードの出力使えばOK
どっちを使うか二者択一名だけだろ
752Socket774:2009/07/30(木) 02:50:21 ID:3yrEugVg
2スロット占有するビデオカード買ったのはなんでだ?
753Socket774:2009/07/30(木) 05:27:13 ID:Cd2IX2BQ
>>532
えっ?
754Socket774:2009/07/30(木) 06:08:06 ID:4j3xwjwn
>>748
9500GTのエッジをカットしてx1仕様に改造し
それをx1スロットに差す
性能に大差はない
そしてGV-MVP/VSをx16に差せば問題なかろう
PCIは潰れてもいいんだろ?

まあ自分ならマザー変えるけどねw
755Socket774:2009/07/30(木) 06:10:57 ID:4j3xwjwn
>>750
んな事言ってたらUSB3.0はどうなるんだよw
eSATAも比べもんにならん位の速さだぞ
756Socket774:2009/07/30(木) 11:16:40 ID:+x6YwE7P
地デジ見て撮るだけなら、それこそPCIでもUSBでも
チューナ買い直せば良いんじゃないの。

目的と手段を取り違えたらいかんよ。
取り違えた方が自作は楽しいけどなw
757キツネ初心者:2009/07/30(木) 15:18:13 ID:fQx3uxo8
>737
御指導、ありがとうございます。気がつきませんでした。
電池を買って試してみます。

>743
仰る通りですね。前に使っていたECSよりは、手堅くまとめられて
いると思って買ったんですが...御忠告、ありがとうございます。

>740
御指摘の通り、FOXCONN マザーの問題を解決できていないので、
HNでそのように名乗っております。

>740 >744
さて、MTTF を持ち出して来ましたか。貴方は信頼性工学は知っているが
半導体の世界を知らない方か、単に信頼性工学のさわりを読んだだけの方か、
チョッと判断しかねます。 まっ、せっかくですから少し解説しましょう。

マザーボードではなくCPU単体の寿命を評価するので、修理不可で故障
間隔での評価はなじまないと考えたのでしょうか? では、CPUの寿命って
どうやって評価するのですか? たぶん、マザーに装着して使えた(OSが
起動した) or 使えない 程度の2値評価で考えたのですね。

昔のトランジスタの時代ならいざ知らず、機能回路素子の劣化はファンクション
エラーで評価するんですよ。今回の場合も、エレクトロマイグレーションによる
パターンの劣化やゲート接合部の劣化により、信号劣化がエラーとなり、エラー
が増加して行き、最後は全く使用できなくなると。ですので、MTBFで評価し、
動作時間あたりの故障発生率で寿命を判断すると。 まぁ、単純な過電流等に
よる焼損と同様の信頼性評価モデルでMTTFとしたあたりで、知識をチョッと
かじった程度と思われるのですが。
...もし、メーカーの品証の方でしたら言いすぎですね。ゴメンなさい。

>739 >742
此処の板は、ASUSなんかの板と違って、あなた方のような方々が多い
のでしょうか? 単にBIOS設定画面操作等に関する質問をしても、
知っている事を書かずに(自分は知らないとも書かずに)、上から目線で
バカとか書いたり、人格攻撃までしてくると。

...お返しに、専門領域なので上から目線で信頼性評価の説明させて
   いただきましたが。

まさか、このような方々が好んで使うのが FOXCONN だったりして。
758Socket774:2009/07/30(木) 15:20:31 ID:FZtcqDd+
ぉぃぉぃ
759Socket774:2009/07/30(木) 15:22:56 ID:xU+FDC3+



760Socket774:2009/07/30(木) 15:47:44 ID:+x6YwE7P
なぜ自分が相手にされないで、>>745がちゃんと回答を得られているのか
ほんの少しは考えてみる方が良いと思いますおw

少なくとも人にモノを聞きに来て喧嘩売ってる時点で試合終了〜。
上のjcastの記事の発達障害事例にモロに当てはまってワロス
761Socket774:2009/07/30(木) 15:49:16 ID:U/RQT/Du
>>760
カワイソウだからそっとしておいてやれよ
また精神科に入院しちゃうだろw
762Socket774:2009/07/30(木) 16:06:23 ID:wbAjBgIx
ASUSスレだろうがFoxconnスレだろうが書いてる奴はだいだい同じ気がする
763Socket774:2009/07/30(木) 17:05:48 ID:QSn+Pjmj
>>757
専門家だろうがなんだろうが、お前の態度は人に物を教わる態度じゃない。

人格攻撃されたからお返し?
それが適切な態度だと思ってるなら人格攻撃されても当然だろ?
一生ROMってろ
764Socket774:2009/07/30(木) 17:58:44 ID:IL6L39hc
>>757
煽られて顔真っ赤にして反論するほうが馬鹿らしいんじゃないかい?
専門的なこと持ち出すのはいいけどさ

あ く ま で も こ こ は 2ch だ

何を答えるのだって有志による回答だし
文章ひとつで気を悪くする人もいればそうでない人もいる。

そりゃぁあんたみたいな専門家だっているだろうけど
俺みたいな素人もいるんだから
みんな思い方は様々だよ。

最初とのギャップがありすぎるんだよ。きっと。
もう少し友好的にいこうよ。

ここまでいっちゃうと修復できるかどうかは知らんけど・・・

765Socket774:2009/07/30(木) 18:17:28 ID:4j3xwjwn
>>757
本当にどうしようもない馬鹿だな
OCってのはメーカーが設定したマージンを削る作業だとか本気で思ってるところが聞きかじり初心者
お前はIntelが市場に出回っているマザー全てにおいて全品検査してるとでも思ってんの?

OCってのは安定性という最もPCとして重要な物を放棄する行為
特にお前が聞いているような安物マザーでOCを行うなど自殺行為
どうせ電源もメモリも安物だろう

つかPC関係の技術者でOCを薦めるやつは一人だっていないし
やってるやつもいない
それがどういう行為なのか理解してるからだ
安物マザーで定格以外で使うなどアホとしか言いようがないんだよ
エラーが起こってもかまわないってのなら良いがな
ゲーム以外でエラーなんて起こってもらったら困るんだよバカが
766Socket774:2009/07/30(木) 18:17:41 ID:osjQ0LUZ
>>720
間違いなく動きます。

WinPCの4月号で、G45M-SとQ9550sの組み合わせの作例を確認。
Q9550sはE0ステッピングかつQ9650より新しい製品なので、
それより古いQ9650は確実に認識します。
この作例はWinPCとドスパラのコラボ記事なので、
情報としての信頼性はほぼ100%だと考えて良いと思われます。
767Socket774:2009/07/30(木) 18:26:11 ID:qEMU7MWa
何故スルー出来ない・・・・
768Socket774:2009/07/30(木) 21:31:38 ID:uLlr2R2i
>>765
2chだけど、生半可な知識でOCを論評するのは止めておいた方がいいぞ。権威付けにPC関係の技術者から聞いたなんて、頭の中が透けて見えるぞ。少なくても、電子回路設計には無知だな。

>>キツネ初心者
おまえ、ものを尋ねる気なんかないだろ。バカをバカ呼ばわりしたって偉くなんかないぞ。それに、陰険だな。 >740 がMTTFと間違えた大きなミスをわざとスルーしたろ。半導体か電子回路関係の専門家なんだろ。 反論を待って突きつけるつもりか。アラシは来るな。

>>760-761
おまえ達も発達障害に見えるぞ。まっ、何書いても自由だけどな。

安物って、FOXCONNをこばかにするような香具師は来なくていいぞ
769Socket774:2009/07/30(木) 21:45:24 ID:AZWlix9w
('A`)
770Socket774:2009/07/30(木) 22:01:21 ID:HDZgVInG
('A`) ('A`)
771Socket774:2009/07/30(木) 22:35:03 ID:U/RQT/Du
('A`) ('A`) ('A`) ('A`)
772Socket774:2009/07/30(木) 22:35:59 ID:4j3xwjwn
>>768
じゃあ知り合いに技術者がいたら聞いてみな
100%OCなんてするのはバカだって言われるからさ
実際俺がそうだったから
権威付けと関係ねーし

常用してたわけじゃないが
遊びでやってますよって話したらそうなったわけだ
まあその人はハードウェア設計だから余計にそうなる
ハード屋は規定外の使い方をされるのをものすごく嫌う

ソフト屋とハード屋は死ぬほど仲悪いからな
ハードのバグだって因縁つけられて結局ソフト屋が理解してなかっただけのがザラ
勿論普通にバグだって事もあるから言わないわけにいかんしな

んで安物は安物
しかし誰も別にFOXCONNが安物だなんて一言も言ってない
それはお前がそう思ってるからそう理解してしまうだけの話
PCパーツなんてどんな優良メーカーだろうと
コストカットした製品はあるし逆に豪華な物もある
んなことは誰でも知っている
773Socket774:2009/07/30(木) 22:40:16 ID:HDZgVInG
'A`) ('A`) 'A`) ('A`) ('A`) ('A`)
774Socket774:2009/07/30(木) 23:10:22 ID:SDwwwTly
('A`) ('A`) ('A`)('A`) ('A`) ('A`)('A`) ('A`)
775Socket774:2009/07/30(木) 23:41:16 ID:usjJV78A
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
776Socket774:2009/07/30(木) 23:43:45 ID:SDwwwTly
(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)
777Socket774:2009/07/31(金) 00:02:09 ID:bHn/DhYR
>>772
大学の同期に○○○社でエンジニアをしているヤツがいるが、そいつの話では
「メーカー品はあらゆるテストをした上で市場に出しているし、保証もあるからいいが
市販パーツ、特にバルク品は粗悪部品が検査漏れで紛れ込んだりしてるから
いつ事故が起きてもおかしくない。自作PCなんて組んでる奴等はみんなクソ」
だそうだ
778Socket774:2009/07/31(金) 00:04:52 ID:cNWTj0Ma
いい加減スレ違いだ
779Socket774:2009/07/31(金) 00:21:28 ID:argiTYvo
>>777
現役のテストエンジニアの俺が答えてやる
 ”そんなこたーない”
 
 マザーボードメーカから変な不良持ち込まれ、再現するまでロジアナと
 オシロとにらめっこ、再現したらしたでそれをどうやって量産選別に反映
 するか悩まないといけないという…

 バルクなんてメーカー出しがほとんどなんだから検査漏れなんてあったら
 出禁くらうわ。

 メーカー品だってNECとか富士通が発火事故起こしたの知らんのか?

 ああホンハイさんは比較的対応がいいし、情報も多く出してくれるんで良いです
 某S市ね、おまえんとこで作ってないからって対応いい加減すぎ、直接作ってる
 Aとはなしさせろっちゅーの
780Socket774:2009/07/31(金) 00:26:38 ID:I1V/kpMT
>>777
そう言うレベルでの話ではないwww

俺のPCは世界最高レベルのスペックだから
他のPCは糞って言ってるのと同じ

今のメーカー製はメーカーが作った自作PC
違うのはテストと保障だけだが
安売りに押されて品質ガタガタ
本気でそんな事いってるやつが居たら笑いもんwww

今は何処の技術者も嘆いてるわ
開発期間の短さとコストカットが酷くて
まともな物を設計できてないし検証も出来てない
そいつの弁ではメーカー製は紛れが無いらしいが
初期不良がザラにあるのはどういう事だwww
検査漏れしない製品を作るメーカーなんて聞いたことないわwwwww
781Socket774:2009/07/31(金) 00:35:45 ID:bHn/DhYR
>>779-780
>>772が知り合いの技術者云々の話を持ち出したから
それに対するレスとして例を挙げただけであって
OCや自作、ましてやFoxconnも否定してはいない
782Socket774:2009/07/31(金) 00:39:20 ID:bHn/DhYR
安価もしてるし意図するところの想像はついただろうとは思うけどね
まあスマンかった
783Socket774:2009/07/31(金) 00:51:55 ID:G12nhvy7
もういいじゃない。
買ってきたTENGAを俺がどう使おうが自由だw
784Socket774:2009/07/31(金) 07:48:40 ID:jBo0th8A
785Socket774:2009/07/31(金) 07:59:29 ID:HlmH8w/w
>>720 です
>>766さん、情報ありがとうです。返事遅れてスマセン。
なるほど、実際に記事が出てたんですね〜
100%と聞いて安心しました。
786Socket774:2009/07/31(金) 08:13:35 ID:vJsacKF3
いまさらで申し訳ない
A7DA-S(否3.0)の955BE対応BIOSのことで
FOXCONNにメールしたことある人いますか?
787Socket774:2009/07/31(金) 13:51:15 ID:Hcw2WWTm
メーカー製もテストろくにしてないものもあるよ。
ソーテックとかwww
富士通とNECも一時酷かったしな。
788キツネ初心者:2009/07/31(金) 15:36:51 ID:jBerLC3W
OCの妥当性について、ずいぶん議論になっていますね。
それで、私と同様の専門家も 2,3人いらして書き込んでいると。

>768
私は陰険では有りませんよ。 >740 >744 が理解し易い側面から説明した
だけで、基本的な間違いを後から...なんて考えておりません。

その間違いに気付いた貴方は、やはりテストエンジニア等の専門ですか?
それとも、私にカマを掛けて非難したいのでしょうか?

>765 =772
二枚舌は止めましょう。

> 特にお前が聞いているような安物マザーでOCを行うなど自殺行為
と書きながら、

> しかし誰も別にFOXCONNが安物だなんて一言も言ってない
と書いたのは何故ですか? 別人だったら取り消しますが。

それと >768 に指摘された通り、ソフト屋とハード屋の例示は、PCの
マザーボード設計とは違う分野の話しだろうし、量産品における規格設定
と個別の動作条件設定の違いも理解していないようですし、

身の丈に合った話をなさる事をお勧めします。

>777
貴方の学友のエンジニアの方は、生産ロットの管理とかバルク品の流通
とか、よく知らない方ではないでしょうか?

>779
私もホンハイとは付き合った事が有りますが、Own brand ではどうなんで
しょうか? OEM専門だから使い勝手への配慮は弱そうですが。
それと、基本的原因の解析でスペアナ、使いませんか?多層基板の設計が
悪いとデータラインにノイズが乗ってそのレベル評価に。

>780
昔みたいに、コンピューターのレベルでの完成検査はしなくなりましたが、
それでも家電並みのファンクションテストを知恵を絞ってやっていますよ。
私の知っている某社と某社は...てか、家電もやっているか。
789Socket774:2009/07/31(金) 15:48:38 ID:UFCYs3NZ
そんなこたぁどうでもいいから 役に立たない長文の応酬はやめしてくれよ
790Socket774:2009/07/31(金) 15:50:16 ID:Nq8KA1pI
そのままコテつけてくれてると助かる

NG処理するから
791Socket774:2009/07/31(金) 15:59:23 ID:cNWTj0Ma
こういう粘着基地外クレーマーが良くいるんだよな
自分は専門家で全てわかってますwみたいな奴
知識はあっても人間としては最低な奴だw
792Socket774:2009/07/31(金) 16:00:31 ID:vSg6cuBZ
>>788
あんたアスペルガー症候群だから病院で診てもらったほうがいいよ
793Socket774:2009/07/31(金) 16:04:26 ID:A43rSuFl
>>792
アスペ認定はレスでは出来ないよ
794Socket774:2009/07/31(金) 17:19:07 ID:qGima/hc
一つ言えるのはそれだけぐだぐだレスしといて
BIOS設定も分からんのかと
795Socket774:2009/07/31(金) 17:29:20 ID:pHQnfsFO
>>786
過去ログで2回くらい見たような。一度過去ログ

796Socket774:2009/07/31(金) 17:33:48 ID:pHQnfsFO
Enterしちゃったぜ。

>>786
過去ログで2回くらい見たような。一度過去ログ検索してみるんだ。

>キツネ初心者=>>768
>私もホンハイとは付き合った事が有りますが、
じゃあ、Foxconnに「ボクはBIOSの設定わかりましぇーん」って聞けよ。
797Socket774:2009/07/31(金) 18:12:14 ID:I1V/kpMT
日本語理解できないようだからどうにもならんなこいつは
まあ初心者が教えてもらえなくて一生懸命ネットで調べて粘着ってパターンだなw
798Socket774:2009/07/31(金) 19:07:09 ID:ivOlugyf
触る人はアンカーつけてください。
マジお願いします。
799Socket774:2009/07/31(金) 19:29:38 ID:YCqlQOiJ
Bloodrage、POST後にFDDを見失う癖、何とかならんかな…

XPインスコ時のAHCI(RAID)ドライバF6組み込み儀式が
どうにもなりゃしない。

金出してVISTA買うか、7RCで正規版7まで繋ぐか、
どうすっかな…
800Socket774:2009/07/31(金) 19:54:41 ID:bvoWzG0y
>>799

BIOSで切っておけばいいんとちゃうか?  必要な時だけ復活させる

今時FDDなんざ、BIOS更新くらいしかつかわんだろ
801Socket774:2009/07/31(金) 19:56:34 ID:UhZKLFQg
A7GM-S に、AthlonUX2 250/245 対応して欲しい
周波数が高くて消費電力が低いので魅力を感じている
802Socket774:2009/07/31(金) 20:19:23 ID:EPyhEQ6a
>>800
BIOS更新すらUSBメモリで十分だぜ。
803Socket774:2009/07/31(金) 20:32:04 ID:bvoWzG0y
>>802

たまーに認識しなかったり、起動にしくる事があるんでBIOS更新はFDDでやってる
まぁ、大概はマンドくさいんでwindows上からやっちゃうけどね

FOXCONNだけは怖くてwin上からはやれんかったw
804Socket774:2009/07/31(金) 20:33:11 ID:i9PU5wv8
>799
ありゃ、Bloodrageはそんなの有るですか
こっちはFlamingBladeGTI使ってるのですが、そろそろRAIDとかも試し(ry

…ちくしょう。
RAID無理じゃん、これ。(つд`)
しかもCrossFireはOKで、SLIは出来ないんですかそうですか。
俺は、一体GTX260x2をどーすれば(ry
805Socket774:2009/07/31(金) 20:44:23 ID:YCqlQOiJ
>>804
F6でフロッピー読み込まないまま固まるんだよねw

AHCIなら、一度IDEモードでインスコしてからAHCIにすればいいんだけど…
RAIDの場合は初めからRAIDモードにしないとねえ…
折角SSD二機買ったのに、シングルで動かすなんて残念すぎるしなぁw

つーわけで7RC落とすことに決めました。
806Socket774:2009/07/31(金) 20:45:19 ID:argiTYvo
>>799
ドライバ組み込んだインストールディスク作っておくのがお勧め
807Socket774:2009/07/31(金) 20:47:03 ID:Dh/EjAVD
>>804
タダでさえ元のモデルが廉価モデルみたいな物なのに、さらにそれの廉価モデルなんて買うから..........

そういえば、FlamingBladeGTIでも無印みたいにVdimmが設定した値よりかなりずれる現象って起こってるんだろうか?
808Socket774:2009/07/31(金) 20:55:20 ID:uEIUDKwq
>>799
nliteで統合ディスク作ればF6読み込みさせなくても大丈夫だよ
809Socket774:2009/07/31(金) 20:57:03 ID:uEIUDKwq
俺はドライブ自体は問題ないけど手元にフロッピーディスクが無いことに気づいたw
810Socket774:2009/07/31(金) 21:02:11 ID:i9PU5wv8
>807
GIGAは当然スルーとして、丁度その時GTIの展示品しか無くP6Tがまだ高めだったのも有って、つい…('A`)

廉価版でもアーキテクチャが大幅に変わるわけでは無い(と思うんですが…)から
多分同じ現象は観測出来るかも知れませんね。
定格使用の人なので検証した事は無いですが。
811Socket774:2009/07/31(金) 21:16:54 ID:QR2d0SzQ
うちのBloodRage GTIは問題ないな
812Socket774:2009/07/31(金) 21:30:17 ID:EPyhEQ6a
うちのBloodRage GTIはVdimm1.6vにしたら1.62vになってるな。
AegisPanelExから下げられるけど。

つかVcoreがBIOSだとデフォなのに、AegisPanelExだと+50mvになってるから、
OS上からだと一応電圧下げることができる。
813がまん汁:2009/07/31(金) 21:47:04 ID:12Ut616u
なかなか香ばしいスレになってるな
教えて君が薄学者でお父さん大喜び。
もっとやって(www
814Socket774:2009/08/01(土) 00:15:42 ID:/SyOlecu
>>811
あるサイトでは、BloodRage(GTi)はツンデレマザーだとさw

RAIDで複数のアレイを組むと、起動ディスクとして使えなくなったり、
FDD周りで諸問題があったり、ハイエンドマザー謳ってるクセにメモリが3スロットだったり、
OSインストールにえらい時間がかかる場合があったり、OC項目にクセがあったり、

その割には極限OCでかなり良いスコア出したり、一度上手くいけばすこぶる安定したり…
問題は、なかなかデレてくれないのと、マイナー故に情報があまりに乏しいことですか。
815Socket774:2009/08/01(土) 00:27:04 ID:ltxhb98g
OC意識したマザーだから、容量よりもパフォーマンスとってメモリが3スロットなんでしょ
むしろハイエンドを謳っているが故の3スロットw
816Socket774:2009/08/01(土) 02:27:17 ID:XfV6QPpK
817Socket774:2009/08/01(土) 02:33:27 ID:a7GbN+uu
A7DA3.0がねぇ
818Socket774:2009/08/01(土) 15:41:43 ID:vayYm17z
今日G41S-K買ってきたけどAbeeのacubic T20にすんなり収まったよ
過去に報告はなかったみたいなんで参考までに
819Socket774:2009/08/01(土) 22:55:19 ID:Hx6w2VX5
>>817

A7DA-S 3.0じゃ駄目なのか?
820Socket774:2009/08/01(土) 23:01:44 ID:6D1ZYhv7
それもないんだよぉ
821Socket774:2009/08/02(日) 00:09:38 ID:i5LTf5tJ
kakakuで見たんだけど
A7DA-S に 鎌アングル が付かないらしい
レバーがサウスのヒートシンクに当たるらしい
こんな理由でCPUくーらーの選択肢を制限されたくないあ
工作で打開できないかな?
822Socket774:2009/08/02(日) 02:42:59 ID:NjGetk8q
>kakakuで見たんだけど
そのフレーズいいなww
一目でアレだと判る。
823Socket774:2009/08/02(日) 03:06:08 ID:RNdYV1Z2
鎌アングルなら、向きを変えてみたらどうだい? サウスブリッジに干渉するって、
一番マイナーな向きに装着した場合に限ると思うんだけど、どーよ?
824Socket774:2009/08/02(日) 11:13:41 ID:75NTyjEH
鎌アングルはどの向きにしてもレバーのつき方は一緒だよ。
あとサウスのシンクには100%干渉しない。

>>822だからスレ漁る気もないんだろうし、装着不可でいいよ。
825Socket774:2009/08/02(日) 12:11:23 ID:JVrWkr3o
ノースじゃなくてサウスに当たるとかどんな構造だよ
826821:2009/08/02(日) 12:41:20 ID:i5LTf5tJ
まちがえた ノースだ
827Socket774:2009/08/02(日) 13:38:05 ID:Q7P7XOlb
友の会wikiの方見ればいい
828Socket774:2009/08/02(日) 15:21:58 ID:hdSgzzZd
黙って刀3にしとけ。
829Socket774:2009/08/02(日) 16:46:57 ID:/8pgJqRz
刀3も付くけどレバーは干渉するよ
830Socket774:2009/08/02(日) 18:43:18 ID:RbaPqKCz
A7DA-Sを使ってるんだけど、このマザボに限ったことではないのかも知らないが
休止状態から復帰すると毎回Realtekのポップアップダイアログが表示されるようになってしまった。
もちろんスピーカのケーブルを抜き差しした訳でもないし設定もデフォルトのまま。
表示されないようにチェックボックスを外せば良いんだけど原因がわからないのがね…。
フロントオーディオコネクタがHDに対応してないのに抜き差ししたのが原因なのか
スカイプをインストールしたのが原因なのか、Bluetoothアダプタとヘッドセットが原因なのか…
以前と違うのはそれくらいなんだけど原因わかる人居ないかな?
ちなみにググってもそれらしい情報は見つからなかった。長文でごめんm(__)m
831Socket774:2009/08/02(日) 19:20:37 ID:rjNT0+px
A7GM-Sで、X2 250 が動くと書いてあるブログがあった
信じて、俺も玉砕します
832Socket774:2009/08/02(日) 20:30:00 ID:Q7P7XOlb
電解コンデンサだけど大丈夫かね
833Socket774:2009/08/02(日) 20:31:22 ID:QHp2yXfm
玉砕ってことは動かないんじゃね
834Socket774:2009/08/02(日) 22:43:18 ID:edwbhNmc
特攻→玉砕
835Socket774:2009/08/03(月) 03:06:28 ID:D4h4Vd4G
>>830
多分メモリ
OCとかDCしてないか?
836Socket774:2009/08/03(月) 06:24:26 ID:7b1iaF9o
頼む・・・もう少し教えてくれ
837Socket774:2009/08/03(月) 07:05:24 ID:V5UL12ST
ちょっとだけよ〜
838Socket774:2009/08/03(月) 08:07:52 ID:Mbwgd0L0
P45Aを使ってOCしてるんだが
FSB:DRAMの比率が1:1.25(4:5)以外ではBIOSすら起動しない状態になるんだけど
これって仕様?

CPUはQ6600 メモリはPC6400なんだけど。
839830:2009/08/03(月) 10:04:27 ID:L9i8ZRG6
>>835
こうなる前からCrystalCPUIDで倍率は変えてるけど…?
メモリはデフォルトのままだよ?
840Socket774:2009/08/03(月) 21:33:11 ID:+EcVg/F6
841Socket774:2009/08/04(火) 00:01:51 ID:x8oNjWQO
Prime Galleria GGのFOXCONN P45A (P45 775 ATX DDR2 GLAN)をXPで使用しているのですが、
DDR2の4G*4で16Gに使用出来るのでしょうか?
WIN7の64が出るまでTES4のためにRAMDISKにでもしようと思っているのですが・・・
842Socket774:2009/08/04(火) 00:20:44 ID:B0E9B090
仕様上はできるんじゃね
現実にできるかは知らん
843Socket774:2009/08/04(火) 17:43:52 ID:1yq2esQw
A7DA-S使ってるんだけど
これってホットスワップ不安定じゃね?
起動時の認識や取り外しは問題ないけど
一度でも取り外すと以降は認識されたりされなかったり
自動認識するときもあれば
出来なくてハードウェアスキャンで認識したり
それでも認識しなかったり
なんか挙動が安定しない
844Socket774:2009/08/04(火) 18:15:48 ID:ZV0i168g
そうなん?
俺も必要な時にUSBオーディオデバイスの抜き差ししてるけど
1度も問題になった事は無いなぁ。
845Socket774:2009/08/04(火) 18:28:48 ID:sU3uQS+C
A7DA-S 3.0
うちもHotSwap!で「ハードウェア変更のスキャン」をしないとHDDがマウントされない
前のとは違うなあ

USBメモリは行ける
846Socket774:2009/08/04(火) 20:37:03 ID:8RKomQLj
藤本性格の悪さが出てきたなw
847Socket774:2009/08/04(火) 20:38:28 ID:8RKomQLj
すまん誤爆
848Socket774:2009/08/04(火) 20:44:21 ID:JAFlAzk9
>>843
うちのはマウスとキーボード以外ではHDD、プリンター、DVDドライブ、フラッシュメモリーくらいしか使ってないけど問題出た事ないよ。
849Socket774:2009/08/04(火) 22:29:32 ID:ImmeMTem
ギガのマザーボード買ったら、CPUとこのカバーに「Foxconn」ってかいてあったんだけど、なんで?
OEMなの?
850Socket774:2009/08/04(火) 22:39:32 ID:b4T8DGF1
釣りか?マジレスしちゃうとソケットがFOXCONN製
I/Oの所も見てみるといいかもよ
851Socket774:2009/08/04(火) 22:52:27 ID:1yq2esQw
>>848
えーと
USBとかは全然問題ないよ
ホットスワップ関係ないしね
852Socket774:2009/08/04(火) 22:54:26 ID:nM/dQCOd
Foxconnは縁の下の力持ちなんだよ。
部品単位やOEMまで考えた場合、Foxのマザボの世界シェアは凄いんだよ。

しかしそれで商売成り立っちゃってるから、自前ブランドの製品戦略に根性入ってないんだよなw
ハードの品質は良くても、Biosやマニュアル等のソフト面で「まぁいいや」な部分が垣間見えるんだよね。

それに端を発するマイナートラブルや、知名度の低さとそこそこの品質と低価格の絶妙(?)な
バランスが、Foxconn製品の面白いトコなんだけどな。

ぶっちゃけマゾ向けだよ。
853Socket774:2009/08/04(火) 23:42:49 ID:DJeWxwJJ
どうでもいいから早くA85GM出してくれ
854Socket774:2009/08/04(火) 23:58:26 ID:ih5vZ761
OEMビジネスのクセでアフターケアやユーザーサポート費を上乗せ
計算して自前商品の価格設定してないから安いのかもよ。
855Socket774:2009/08/05(水) 00:59:02 ID:2YcAHj0y
A76ML-KのBIOSアップデート来た〜
でも公開一週間でダウンロード回数12回とか
何個売れたんだよこれ

>>854
中国政府の後ろ盾もあるし
自作市場は知名度上げるための利益をある程度度外視した戦略?
値段の割にものがいい
ECSのペラペラとは違う
856Socket774:2009/08/05(水) 01:06:54 ID:Ad2ishkx
>>855
ECSとかBIOも貧相な割にはがんばってくれるだろ
高級仕様でもまともに動かない戯画とは違う
857Socket774:2009/08/05(水) 01:12:33 ID:R9V/cgh2
ドライバを見に行くも、ダウンロードのページになかなかアクセスできない ひどい
858Socket774:2009/08/05(水) 01:20:58 ID:4hvOic96
FoxconnはオンボNICがブロードコムだったりとか、細かいところの仕様がニクい
859Socket774:2009/08/05(水) 01:23:29 ID:S40lVE+C
どうでもいいが、AVENGERからRAMPAGE EXTREMEに乗り換えたときは
OSの再認証が要らなくて得した気分だったw
860Socket774:2009/08/05(水) 01:27:09 ID:MO/jp6IT
FOXCONNは世界最強のEMS

こういうところは、自社で強いブランドを持ってると逆に
顧客が逃げてしまうので、本気を出してはいけないのだ。
ASUSTeKはそれで失敗したしね。
861Socket774:2009/08/05(水) 01:41:06 ID:IaMO+Z5W
どこへ行けばいいか分からんので利用M/Bスレに投稿します。
A7GM-S(1.0)をAntecのFusionRemote350(iMONのVFD付)で組んでるけど
↓の人とまったく同じ症状で苦しんでます…。ウチはもっと酷くて
ゲームパッド設定でXbox360コントローラー(有志の最新ドライバ使用)を調整画面に入ると
ピコンポコンピコンポコンとUSB接続・着脱音が延々と鳴りほぼフリーズ状態になる。他のUSBデバイスはなんら問題なく正常稼動。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216898079/66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216898079/71

M/BはASUSのM3A78-EMに変えても症状はまったく変わらない。
780G/SB700チップの宿命なんだろうか・・・。つか↑のスレの人も続報ないからダメだったのかなぁ。
862Socket774:2009/08/05(水) 01:59:51 ID:Ad2ishkx
ドライバのせいだと思わない時点でおまえの脳は終わってる
863Socket774:2009/08/05(水) 02:13:34 ID:04XtJOzQ
>>861
USBのリモート受信機はそう言う症状が出る物が多いな
基本的にそれはドライバのせいだ
864861:2009/08/05(水) 02:26:50 ID:ZemeEwPM
>>862-863
レスありがとう、このスレで良かった。
チップセットドライバであれば最新ATI South Bridge Driver(9.7)をOSインスト時から導入済みです。
それとも別にUSBドライバが必要?
無関係とは思いつつEnable S3 for USBパッチも一応入れたが変化なし。デバイスマネージャで『?(!)』は出てません。
865Socket774:2009/08/05(水) 02:33:46 ID:Ad2ishkx
根本的に駄目な感じだな




























おまえの頭は
866861:2009/08/05(水) 02:36:15 ID:ZemeEwPM
余計な奴にアンカしたな…
もういいわ、失礼します。
867Socket774:2009/08/05(水) 02:36:24 ID:9L+5aWW1
>>864
自分で問題のあるドライバを書いていると思うんだけど
868Socket774:2009/08/05(水) 02:39:02 ID:i5BGwk9S
夜中に質問してもAd2ishkxのような粘着が相手にするだけw
869Socket774:2009/08/05(水) 04:34:33 ID:0eKlkUuN
定格で動かす分には、全くと言っていいほどノートラブルなのに、マゾとかアホみて。
870Socket774:2009/08/05(水) 05:09:30 ID:+pOnY10E
>>851
うちではなんやかんや抜き差ししても毎回正常に認識・動作してるよ。
OS再インスコしてみた?
871Socket774:2009/08/05(水) 05:32:58 ID:F1F1/J55
USB周りの不具合報告ばかりだなぁ
俺がメイン機(作業機)をSocket939のnForce3チップM/Bを信頼して使い続ける理由もそこにある
USBのトラブル皆無
というか鉄板ww
872Socket774:2009/08/05(水) 08:51:58 ID:XuxY+ibN
>>831
A7GM-Sで、X2 250 の結果はどうでしたか。
またA7GM-Sで、550動かしている方いますか。
873キツネ初心者:2009/08/05(水) 09:48:07 ID:UvyLfRYQ
やはり、ここのスレは、>862 〜 >868 のような変人とのやり取りが
主体のスレなんだ。まともに答える気の無い人が多過ぎ。
874Socket774:2009/08/05(水) 10:21:40 ID:4hvOic96
質問なんですが、A7DA-S用のS/PDIFブラケットって秋葉あたりに行かなくても入手できますかね?
875Socket774:2009/08/05(水) 10:29:25 ID:XL5ImSOp
まともに答えてるだろ。
それともアレか?メーカーサポート以上に手取り足取り即レスで答えて
やらないと駄目なのか?
876Socket774:2009/08/05(水) 13:13:00 ID:TnhDTMW0
>>851
>ホットスワップ関係ないしね
ホットスワップってのは電源入れたままデバイス抜き差しすることで、
当然だがUSBやIEEE1394の抜き差しもホットスワップだぜ?

おまいさんの質問をそのまま読むと、
「USBとか挿すと認識おかしいんだけど?」
になっちゃうから>>848の回答であってる。

・・・まあ、オレは「eSATAあたりじゃないかな?」と傍観してたわけだが。
877Socket774:2009/08/05(水) 13:18:36 ID:RqZ9LL3T
>>873
なんだお前?
暑さで頭やられたのか?
878Socket774:2009/08/05(水) 13:25:45 ID:5YLH5I2Z
グモってるww
879Socket774:2009/08/05(水) 15:54:37 ID:2YcAHj0y
あああああ
A76ML-KのBIOSアップデートしたら
正常に書き換えできたのに
全く起動しなくなった

CMOSクリアも最小構成も効果なし
なんだこれはバグか
880Socket774:2009/08/05(水) 16:05:27 ID:KE/85xs4
>>879
とりあえず落ち着けb
A7DA-Sなら、とりあえず電池抜いて一日放置なんだけど。
881Socket774:2009/08/05(水) 16:50:02 ID:2YcAHj0y
>>880
ありがとう
が、三時間くらい放置したけどダメだったよ

CPU周りのマイクロコードに変更があったらしいから
その辺の相性が出たのか
882Socket774:2009/08/05(水) 17:12:52 ID:KE/85xs4
>>881
A7DA-Sだとマジ24時間放置しないと駄目なことがあるみたいだよ。
どのみち起動しないなら、24時間完全放置してみてから廃棄や新しいマザー買っても遅くないよ。
883Socket774:2009/08/05(水) 18:27:21 ID:H8Eg/Tsu
>>879
レスを見て873F1P04から873F1P05に変えてみたけど何も問題ないよ。
cpuは5050e、ついでに言えば>>689の症状もない。
884Socket774:2009/08/05(水) 20:04:06 ID:04XtJOzQ
>>876
まあ屁理屈はいいけどさ
SATAはUSBドライバで管理してるわけじゃない
この管理を行ってるのはマザーボードドライバなわけで
USB機器の抜き差しで認識できないといった事は無い

まあそれは置いておくとしても
自分もドライバの問題だとは思ってるよ
しかしマザー(BIOS)側の問題じゃないかとも思ってる
XPとVsita,7全てで同じような状況で
手持ちのSlliconImageのカードとドライバでは正常に機能するからね

んでご推察のeSATAのせいではないってのは確認済み
このマザーのeSATAはコンバインモードがあるんでちょっと面倒な事になってるけど
eSATAのポートは使用していない
885Socket774:2009/08/05(水) 20:10:47 ID:vo+wn+ef
24時間放置ってすごいな
なんでマザボによってそんなにちがうんだろ
886Socket774:2009/08/05(水) 20:26:19 ID:0eKlkUuN
>>885
常識的に考えよう。
電池を抜いておいて、どこに蓄電するんだ?コンデンサか?
つまり、単なる思い込み。ああ、BIOSが更新日付を見てるのかもなw
887Socket774:2009/08/05(水) 20:45:08 ID:kswSwgRA
メモリを保持するのに電力使わないからね
実際はだんだん電圧下がっていくけど
888Socket774:2009/08/05(水) 21:46:00 ID:+mdIe42W
>>872
怖くて買えませんでした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BIOS更新を待ちます・・・・・・・・・・するのか解りませんが
889Socket774:2009/08/05(水) 21:46:14 ID:TnhDTMW0
>>884
USBドライバでSATAを制御とか、そんな話してないよ

質問者<(eSATAの)ホットスワップがうまくいかない ※eSATAは推測
>>848 <うちでは(USB他の)ホットスワップ問題ないよ
質問者<USBはホットスワップ関係ない
オレ  <USBだろうが、電源入ったまま抜き差しするのがホットスワップだろ?

どのデバイスでうまくいってないのか書いて無いんだから、
「一般的なUSBデバイスでうまくホットスワップできているよ」
って回答でおkと言ってるの

まず>>843が「どのデバイスのホットスワップ」で失敗しているのか書かないと
890Socket774:2009/08/05(水) 21:52:54 ID:vH5qwxe3
>>874

ウチはasusのを日本橋で買って使ってる。

てか日本で純正品仕入れてるとこってあるのかな?
891Socket774:2009/08/05(水) 22:09:42 ID:K+gyfdIZ
>>890
日本橋のどこで売ってました?僕も欲しい。
892Socket774:2009/08/05(水) 23:16:24 ID:78RNAO75
>>887
SRAMならデータを保持するのに電力必要だろ。
>>886
やっぱコンデンサじゃない?
893Socket774:2009/08/05(水) 23:38:20 ID:avE7Z/XX
マザボに挿さってる電源コネクタ抜くと早いかもよ
894Socket774:2009/08/06(木) 00:10:38 ID:iAuU+rMg
>>881
一応、過去にこういう報告があるので、参考までに。

559 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 14:47:26 ID:3HDe99SQ

ドスパラ通販でA7DA-Sを買ったんだけど、最小構成でもBIOSすら立ち上がら
なかった。警告ビープ音短く4回鳴るので、とりあえず初期不良の疑いで
送り返した・・・・
構成
電源 鎌力3-400W
CPU 720BE
M/B A7DA-S
メモリ トランセンドDDR2-667 ※GEIL黒龍DDR2-1066でも試したが改善せず

560 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 15:56:34 ID:vPMn0jPm
・・・・ 短×4 システムタイマーエラー システムタイマー/クロックの破損、あるいはメモリーの最初のバンクでエラー発生。
CMOSを丸一日クリアしてみる。

561 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 16:08:40 ID:3HDe99SQ
>>560
丸一日の根拠があるなら教えてほしい。一応1時間ほど電池抜いてCMOSクリア
は試した。メモリの相性の可能性はあるかもしれないが。二種類しかテストしてないし。

170 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 09:34:38 ID:/vovc7Pc
前スレ559です。
電池を抜いて約一日放置しておいたA7DA-SにBIOSアプデ用に購入したCPU
(SempronLE-1150)を組んで起動してみた所あっさりと起動。BIOSバージョンは
P08だった事が判明。その後、720BEに換装するもやはりあっさり起動。
A7DA-S購入から約一ヶ月。ようやく開放されました。
結局、初期不良診断用の送料とCPU購入費用で\3000ほどの追加出費で済みました。

でも、P08のBIOSって720BEは認識するはずじゃ・・・・
ドスパラがBIOSアプデしてくれたのかな。

これから4コア挑戦します〜
アドバイス頂いた方には感謝致します。

前スレ560様
実は貴方の答えがベストアンサーだったのかもしれません。(COMSクリア丸一日)
この場を借りて謝罪致します。
895890:2009/08/06(木) 00:38:20 ID:3Y8NU0NV
>>891
PCワンズでありましたよ。
在庫があるときは、レジ前のマザー棚端の
小物周辺でみました。
(たまにAtomだかのITX?マザー横に移動してたりするもよう)
896Socket774:2009/08/06(木) 08:00:59 ID:jwy21zJ/
質問なんです。A7DA-Sのpower3って電源コネクター差すところは、グラボ用と書いてあったんですが、グラボ差さないのであれば、電源も差さないほうがいいでしょうか?グラボ差さずに電源差してたら 不味いのでしょうか?
897Socket774:2009/08/06(木) 11:07:30 ID:t0dgRetI
安定性の高いマザーボードを供給し続けているという事ですね
898Socket774:2009/08/06(木) 11:11:20 ID:W/Q4TIyu
>>896
何で差さないの?
基本差すと思っといた方がいいよ
4Core化とかOCするときにも重要
保険みたいな物
899Socket774:2009/08/06(木) 11:14:59 ID:/p2ivulm
>>898
グラボだけに電源が供給されるのかなって思って、
垂れ流しになってて熱持ったら嫌だなって思ったものですから><
差しときます。
回答ありがとうございます。
900Socket774:2009/08/06(木) 12:42:10 ID:Bh+AlldK BE:1189266293-2BP(100)
PCI Exスロットに供給する電圧を安定させるもんだから
消費電力の大きいもん挿してなければ気にする必要なし
901Socket774:2009/08/06(木) 14:30:48 ID:enYKbzki
FOXCONN AVENGERを使用の方に、筆問致します。

現在マザーマザーボードに、ASUSのP5QPROをQ9650を3.9Gで使っています。
FOXCONN ABENGERのクロスファイアX16+X16にひかれ、中古を購入したいのですが、
P5QPROには、アイドル時クロックが落ちる、SPEED STEP 機能がついています。

そこで,FOXCONN AVENGERには、そうゆう機能がありますでしょうか?

宜しくお願い致します。
902Socket774:2009/08/06(木) 14:52:35 ID:8dc4yGMG
はい?
903Socket774:2009/08/06(木) 15:12:46 ID:JXX0XOvH
>>901
なんだかよくわからないからどすぱらのおみせにきいてね
904Socket774:2009/08/06(木) 15:31:58 ID:Bh+AlldK BE:1057125964-2BP(100)
  FOXCONN AVENGERを使用の方に、筆問致します。

現在マザーマザーボードに、ASUSのP5QPROをQ9650を3.9Gで使っています。
FOXCONN ABENGERのクロスファイアX16+X16にひかれ、中古を購入したいのですが、
P5QPROには、アイドル時クロックが落ちる、SPEED STEP 機能がついています。
  そこで,FOXCONN AVENG./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ERには、そうゆう機能がありますでしょうか?
\           宜しくお願い|  うるさい黙れ   |します                 /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ ) >>901
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
905Socket774:2009/08/06(木) 16:09:04 ID:Zckv9NaQ
ところで、

http://www.foxconnsupport.com/

上のフォックスコンのサポートページを開くと「ページを表示できません。」
と表示されるのですが、うちだけなのかな?

最新のバイオスを落としたいだけなんだけど。
906Socket774:2009/08/06(木) 16:11:45 ID:SqL5T/0/
>>905
普通に表示されるぞ
907Socket774:2009/08/06(木) 16:16:47 ID:Zckv9NaQ
>>906
やっぱりそうですか。
ブラウザーのセキュリティー設定をやり直します。
908Socket774:2009/08/06(木) 16:18:47 ID:anziX8Jo
つーか、使ってるブラウザも書かずに言われてもな。基本的に、IE使ってれば問題ないと思うよ。
909879 :2009/08/06(木) 16:22:24 ID:ehGGVT3j
皆さん親切にいろいろありがとうございます
もう一度最小構成や電池抜き放置をやってみましたがやっぱりダメみたいです

Afudosが正常に書き換え完了といってきても
実は書き換えに失敗していたなんてことはあるのですか?
910Socket774:2009/08/06(木) 16:30:27 ID:enYKbzki
どすばら、聞きましたが、レシートがないと、教えることできません、と簡単にことわれてしまいました。
P5QPROのバイオスで スピードステップ有効(ゲームとか何もしてない状態で、Q9650 定格3Gが2.4Gになる状態のことです。)
消費電力を節約します。

AVENGER を使ってる方、宜しくお願いします。
911Socket774:2009/08/06(木) 16:41:59 ID:Bh+AlldK BE:528563434-2BP(100)
すぴーどすてっぷについてぐぐってこいかす もうくんな
ヒント:EIST
912Socket774:2009/08/06(木) 16:46:22 ID:Lh5GV/Cu
C1E,EISTでええやん
913がまん汁:2009/08/06(木) 22:23:36 ID:YYIpmuvv
>>879
確認だけど電池抜き放置は、ACも抜いてたよね?
また、田コネクタ抜けて無いか?
後はメモリ抜いて起動させ、BIOSから怒られるかどうかだな
ダメだったらBIOSシボンヌの可能性高し
914Socket774:2009/08/06(木) 23:44:34 ID:Z1a7gAlO
A7DA-SのCMOSに関して電池外して一晩放置は、効果的でした
C-MOSジャンパ逆差しで起動出来ず ジャンパ入れ替え後も起動しなくなり途方に暮れ
明日起動しなければ返そうと思い放置 で翌日電源入れたら何の問題も無く起動したよ 

昔から良く言われて居たのだが初体験でちょっとビビリが入ったっけ 半年前の良い思い出
915879 :2009/08/07(金) 19:07:29 ID:e38On+mh
違うCPUも試しましたがやはりダメでした
やはりBIOSが飛んだらしいです
AFUDOSはなんでエラー吐かなかったのか…
いろいろとありがとうございました
916Socket774:2009/08/07(金) 19:12:30 ID:4q39L5sD
A7DA-Sがコールドブートでたま〜にコケルようになった。
ちなみに買って6ヶ月ほど。
もしかしてと、電池を国産のに交換したら解決。

外した電池にはNewsun JAPAN STDと刻印されてる。
ググってみると大陸製らしい。
JAPAN STDとか、じつに紛らわしい表記だなと思った。

電池は、早めに交換したほうがいいかもしれません。
917Socket774:2009/08/07(金) 19:14:32 ID:o0pDhQsH
それはないわ
918Socket774:2009/08/07(金) 19:26:07 ID:qve9cND+
今まで使ったママン10枚くらいだが、CMOSクリアに5分以上かかったことないな
919Socket774:2009/08/07(金) 19:41:24 ID:uOCwhuNv
>>910
>どすばら、聞きましたが、レシートがないと、教えることできません、と簡単にことわれてしまいました。

酷いなw
920Socket774:2009/08/07(金) 20:52:28 ID:Oc+Kf9x+
>>919
Foxconnってドスパラ以外で売ってるの?
921Socket774:2009/08/07(金) 20:55:11 ID:9QfYC4aB
ドライバ等のダウンロードページにまるでアクセスできない
先日から何度も試してるんだが
ひでえ
922Socket774:2009/08/07(金) 21:31:48 ID:9nEtPvPO
>>921
とりあえず、ネットワークを再接続して、キャッシュとかクッキーも全部消した状態で再チャレンジ。
うn、Foxconnのページのその現象どうにかしてほしいよな。あれは本当にw
923Socket774:2009/08/07(金) 21:32:42 ID:nsEoLouL
>>921
試してみたら繋がったよ。
環境の所為じゃないか?
924Socket774:2009/08/07(金) 21:36:38 ID:nsEoLouL
あー、ダウンロードしようとするとダメだw
代わりに落とそうかと思ったけど無理だった。ごめん。
925Socket774:2009/08/07(金) 21:38:18 ID:HEBtygkZ
自分はここ数ヶ月サポートページだけ表示されない。
串使ってみたらなぜか表示できた。
規制でもされてるのかな?
926Socket774:2009/08/07(金) 22:27:50 ID:VGi+5Bow
>>920
売ってるよ、PC-IDEAとか

>>921
今、A7DA-SのP08BIOSダウンロードできた
FoxconnのHPは異常に混んでいるのか、鯖がへたれなのか
複数同時アクセスできないんじゃないかってくらい貧弱

朝イチが空いてて狙い目かな
927Socket774:2009/08/07(金) 22:46:32 ID:pG26RdnP
MARSでR0ステッピングのE5200かE6300乗せてる人いませんか?
サブに廻すんで安いデュアルコア乗っけて遊んでみたいんだよね
最後のBIOS更新が去年の11月だから無理かな・・・
928Socket774:2009/08/07(金) 22:48:17 ID:m2hhCCt2
まあ自作市場向けのやる気なさの表れだろな!
929Socket774:2009/08/07(金) 23:35:38 ID:IHDP9yZt
>>927
POSTで正常に表記されないだけで、動くんじゃね?

AMDのCPUだとステッピング更新で不具合ってのはよく聞くけど、
intelのCPUの場合はステッピングの違いで全く動かないってのは
まず聞かないから、挑戦してみる価値はあると思うよ?
EISTが効かなかったり、駆動電圧が旧ステッピング仕様だったり、
仕様変化故の細かいトラブルはあるかもしれないけどね。

もっともそういう細かいトラブルが皆無だったら、誰もBiosをアップデートしないけどなw
930Socket774:2009/08/08(土) 11:54:53 ID:b+m3vLgj
720BE 904EPMW ゲットしたけど4コアにならねぇ・・・
931Socket774:2009/08/08(土) 14:29:06 ID:dBqKah2Z
正常です
932Socket774:2009/08/08(土) 14:52:42 ID:zwXO15nL
>>916
乳酸、ここっぽいなぁ・・・http://www.shunwo.com.hk/
933Socket774:2009/08/08(土) 15:25:13 ID:MmpuTZqW
>>929
> AMDのCPUだとステッピング更新で不具合ってのはよく聞くけど、
> intelのCPUの場合はステッピングの違いで全く動かないってのは
> まず聞かないから、挑戦してみる価値はあると思うよ?
そうなの?逆だと思ってた
934Socket774:2009/08/08(土) 15:32:43 ID:YcFjbKFS
A7GM-S のBIOSが更新されるのを待ちます いつかAM3のクアッドを挿したい
935Socket774:2009/08/08(土) 17:14:11 ID:6XO7pbeJ
ドスパラで「旧Biosでは新Rev.のヘノム認識しません。Biosの更新も対応の有無も未定」
という内容のPOPがあったなぁ。

Core2の45nmプロセスのモデルは、P35以前の世代のマザーの組み合わせだと
運が絡んでくるけど、それ以降ならステッピングの差異で起動しないってのは
聞いたことないなぁ。
936Socket774:2009/08/08(土) 18:28:30 ID:aC1ZEyAA
かっけえええええええええええええええええええええええええ
http://www.youtube.com/watch?v=5dstA7hMAXY
937Socket774:2009/08/09(日) 11:07:41 ID:hpW2s9yy
A7DA-Sで4コア化で負荷かけたら即落ちだっだ
550BEがasrockのマザに変えたら4コア負荷で安定してる

今primeまわしてるからまた報告する

A7DA-Sのとき負荷をタスクマネジャーで見てるとCPUがかなり変な挙動してた
938Socket774:2009/08/09(日) 17:59:01 ID:yiaVf1sz
買ったままのA7GM-Sに245つけたらあっさり動いた。こんなもんか
939Socket774:2009/08/09(日) 18:19:41 ID:8JI+lllc
>>938
よかったね。
250で動作報告あったから、245も大丈夫なんでしょうね。
940Socket774:2009/08/09(日) 21:34:12 ID:QBn+PJAz
>>938
スペックどおりの性能出てますか?
QnQが使えないらしいですが 不都合と柿になる
941Socket774:2009/08/10(月) 03:51:13 ID:1xbcYw3m
cinemaはbroadcomだといいなぁ
942Socket774:2009/08/10(月) 10:00:10 ID:kIP13kVd
G45M-Sって1000Base-T LANのはずなのに右下アイコンで速度100.0Mbpsって出るのはなぜ?
BIOS見てもオンボLANのONOFFぐらいしか見つからなかったけど、
1000Mbps対応のNASとか繋いだら勝手に切り替わるのかな?
943Socket774:2009/08/10(月) 10:12:44 ID:AlRAvHxd
100baseのハブだかルーターに繋いでるだけなんじゃないの
944Socket774:2009/08/10(月) 10:30:51 ID:kIP13kVd
多分それだ!ハブもルーターも持ってないけど、
光ケーブルとLANケーブルを繋ぐ回線終端装置(レンタル500円)だけ繋がってる。
945Socket774:2009/08/10(月) 10:47:57 ID:z4tkNPtZ
サポートページが見れないな。
串使ったらみれたが、ずっとビジー状態。
日本からのアクセスを規制してる?
946Socket774:2009/08/10(月) 11:09:03 ID:MIpuzjWg
AMDだけでもいいからECC使えるようにしてくれろ(´・ω・`)
947Socket774:2009/08/10(月) 13:54:13 ID:RM6I5e2C
A7DA-Sってunknownでもいいので240動きますか?
安くまったり仕上げたい
948Socket774:2009/08/10(月) 14:19:58 ID:BiBnh/um
安くまったり仕上げたいなら、ASUSやGIGAの最廉価モデルの方がいいでしょ。
苦労とリスクの果てに、運が良ければ安く済むからFoxconnは楽しいんじゃないか。
リスク故のスリルと、それを見事乗り切ったときの達成感がマイナーマザーの真骨頂じゃないか!

つーわけで、とりあえず買って動かしてみろい!
949Socket774:2009/08/10(月) 16:26:40 ID:mxW4QltC
A7GM-Sに955BE乗っけても正常に動きますかね?
950Socket774:2009/08/10(月) 18:19:55 ID:2mEYxpJY
A7GM-SにてX2 240 動きました BIOSとOSのデバイスマネージャーにも
AMD Athlon(tm) X2 240 Processor と表示されます 3DMark06も完走しました
951Socket774:2009/08/10(月) 21:00:18 ID:bNiQiCvx
サポートページはFireFox3.5でもIE8でも見られた。
最近のウイルス騒ぎでAxtivXが更新されたから、その所為じゃないの?
Flashとか、webコンテンツのソフト最新になってる?
952Socket774:2009/08/10(月) 21:02:47 ID:bNiQiCvx
×AxtivX
○ActiveX
953Socket774:2009/08/11(火) 08:08:04 ID:rX2/fp/T
>>947
250ならP08のBIOSで認識するから、たぶん240も大丈夫だ。
954Socket774:2009/08/11(火) 11:51:11 ID:1ArTDVoo
あとは、TDPが65W の高周波数のクアッドドコアが出るのを待ちたい
955Socket774:2009/08/11(火) 20:36:59 ID:QClPlqYm
A7GM-SにX2 240を載せてドライバをCDから入れたのですが
LANドライバで以下のエラーが出ます

Please shutdown and plug Realtek PCIE card to complete the installation

再起動したり色々したのですが改善されません。
これはマザーボードの不良でしょうか?
956Socket774:2009/08/11(火) 21:54:10 ID:4pi6DB0f
A7GM-Sに905e乗せて動きますか?
対応表にないようなので
957Socket774:2009/08/11(火) 22:44:33 ID:jB5qFIEu
まず行動だな。
動くかもしれない、905eかunknownかは不明だが。
958Socket774:2009/08/11(火) 23:03:52 ID:1rr+662g
a7da-sに明日U245乗っけたんだが、CPUZとBIOSで定格1.408Vで認識される・・・
BIOSも1.408Vだから実際にかかってるんだろうか・・・
959Socket774:2009/08/12(水) 01:22:20 ID:v8Bow7qj
LANドライバはVistaだとOSに含まれていたような気がしますが >>510
960Socket774:2009/08/12(水) 01:58:20 ID:KMrA6LbT
即レス=貼り付いてる=夏厨
961Socket774:2009/08/12(水) 04:48:46 ID:Rb7XxpG6
>>960
お前が書くと説得力あるわ。
962Socket774:2009/08/12(水) 06:15:00 ID:UJpiPVBk
G45M-SとE5200でこの設定通りにオーバークロックしたらさほど温度も上がらず安定した。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hirorin777_999/58995367.html
HDのFlashもヌルヌル再生出来てVistaのCPUスコアも5.4だったのが5.7に上がった。
963Socket774:2009/08/12(水) 06:29:01 ID:leqga6Uk
もとから電気食わないし発熱も少ないしなー
964Socket774:2009/08/12(水) 09:56:37 ID:p5zteqHz
A7GM-Sの新しいBIOS(799F1P13)はどのCPUに対応したの
965Socket774:2009/08/12(水) 14:39:28 ID:LF7PZt1O
>>958
ウチのA7DA-Sは250のせてCPU-Z読みで1.344Vだな。
966Socket774:2009/08/12(水) 16:31:44 ID:akMWskrp
>>965
そうなのか
250にしておけばよかったorz
967Socket774:2009/08/12(水) 16:51:32 ID:LF7PZt1O
>>966
k10statで下げればええやん
968Socket774:2009/08/12(水) 18:16:32 ID:dHaUFG/U
A7DA-S,720BE4コア2GHz起動は成功するんだけどその後primeかけたりk10statで定格にすると
落ちる。うまくいってる人いる?
969Socket774:2009/08/12(水) 18:28:32 ID:jCnW9gkM
720BE4コアは石の耐性しだいだから
良い石に当たらないと設定いくら変えても
安定した高クロックは無理だよ
970Socket774:2009/08/12(水) 18:43:29 ID:dHaUFG/U
石の耐性はいいはず。定格4コアで起動できたら3.2GHzでもprime落ちないから
おそらくACCの挙動の問題と思ってる
971Socket774:2009/08/12(水) 18:47:51 ID:kPRLXa40
>>172の状況と同様っぽいなぁとか思った
起動のたびに状況変化するから安定してるかしてないかは
正直さっぱりわかんない

ってか>>172書いたのがおれ自身だったりもするが
972Socket774:2009/08/12(水) 18:50:39 ID:kPRLXa40
板の個体差やら石の相性ってとこまでは試してない
他に使える板があるから良いやとか思っちゃったんでね
973Socket774:2009/08/12(水) 19:49:55 ID:v8Bow7qj
A7GM-Sの新BIOS入れたら、BIOSとシステムのプロパティで
Athlon U X2 240 Processor と正式表記になった
974Socket774:2009/08/12(水) 21:25:34 ID:DUEA57xL
カカクに基地外発生
975Socket774:2009/08/12(水) 22:05:48 ID:uIZ2cZzV
無視しろ
976Socket774:2009/08/12(水) 22:11:25 ID:96iI8u3M
977Socket774:2009/08/12(水) 23:20:47 ID:akMWskrp
A7DA-SのACCで4コア化の挙動はおかしい
ASROCK板で可能な550BEの4コア化がa7DA-Sではできなかった
978Socket774:2009/08/12(水) 23:23:16 ID:akMWskrp
>>967
k10statで[email protected]までしか電圧落とせない
もう少し落とせてもよさそうなんだけどなぁ
979Socket774:2009/08/12(水) 23:32:39 ID:gTjFCzl2
a7da-sで4core化してk10stat使おうとすると
P05でないと落ちる@720BE4core化
980Socket774:2009/08/12(水) 23:47:32 ID:LF7PZt1O
>>978
ウチの250は3.0Gで1.15Vまでだから、そんなものじゃない?
981Socket774:2009/08/13(木) 00:07:45 ID:Zw6cPPHW
>>976
あきらかに日本人じゃないな
982Socket774:2009/08/13(木) 00:08:10 ID:FGy0uF2t
983Socket774:2009/08/13(木) 00:24:45 ID:AWOwF4pv
>>979
それは2GHz起動で調整するやり方で?定格だと一発起動できる?
984Socket774:2009/08/13(木) 00:39:02 ID:9yGAqp3Y
>>982
そのレビューの石がそれでまわっても、他の石が全てそれでOKなわけじゃないだろ?
そのレビューの数値が平均値を示すわけでもないし、石には当たり外れがあるんだから。
985Socket774:2009/08/13(木) 00:41:45 ID:oIA/BROh
>>983
2GHz起動です、定格は成功:失敗が4:6位
2GHzなら起動でコケる事は無い
986Socket774:2009/08/13(木) 01:38:07 ID:FGy0uF2t
>>984
それにしても違いすぎないかな
987Socket774:2009/08/13(木) 01:48:48 ID:bEv9Fcvf
おかしいって何ぞw
正式サポートしてるとでも思ってるのか?www
988947:2009/08/13(木) 02:28:39 ID:LKhZZDb8
A7DA-SにAthlonII X2 240のっけたらUnknownになることもなく動きました
(BIOSは06でした)

レスくれた人ありがとー
989Socket774:2009/08/13(木) 08:09:32 ID:9yGAqp3Y
>>986
原因があるなら、マザーくらいかね。>>977にAsrock板に240のせて調べてもらおうよw
990Socket774:2009/08/13(木) 08:29:45 ID:bdTmGMwx
x2 240をFOX ONE で、200MHzから220MHz にオーバークロックしたらスト4ベンチ完走しましたが大差ありませんでした
991921:2009/08/13(木) 12:27:04 ID:ornSheKo
ドライバ等のダウンロードページにまるでアクセスできない
ドメインが見つからない模様。前とは違う?
どっちにしろひでえ
992Socket774:2009/08/13(木) 13:29:47 ID:WY+2S+Uh
A7GM-Sユーザーです。
biosをP13に更新しました。
live updateでは探知されなかったのでブラウザーでPCに落とし、live updateでupしました。
live updateで見てみるとメインボードタイプがA7GMとなっています。
前は確かA7GM-Sでした。
またリリースデートが2009/6/19となっています。
みなさんのはどうですか。
993Socket774:2009/08/13(木) 13:36:05 ID:BBaUGlfw
>>991
串使っても駄目?
994Socket774:2009/08/13(木) 14:41:44 ID:4X/5j/eA
>>992
まったく同じ症状だけど気にしてないw
995Socket774:2009/08/13(木) 14:43:46 ID:lr9di1kD
うちもそうなっとる
996Socket774:2009/08/13(木) 14:48:04 ID:Q88Qo9xW
LGA1156のM/Bとドライバ他のサポートあるけど…どう言う事?
石自体ってもうリリースされてるんだっけ?
997991:2009/08/13(木) 15:08:42 ID:ornSheKo
串で行けたよ
串使うなんてWindowsにしてから初めて、何年ぶりだ
しかしなんで串が必要なんだ
998Socket774:2009/08/13(木) 16:55:36 ID:94mY1SXv
次スレ
Foxconnマザーボード友の会 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250150054/
999Socket774:2009/08/13(木) 17:08:28 ID:dN8aiOn7
1000
1000Socket774:2009/08/13(木) 17:09:32 ID:UGAEdQKF
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/