2 :
Socket774:2009/06/14(日) 15:55:51 ID:XahCHWMo
海外でそういう事やってMac信者が発狂してなかったっけ
Celeron入れると暴動が起きるらしい。
近所のHar#OffにジャンクでProの筐体が有ったな。
作りたいとは思うが
クソ重い筐体を持って帰ってくる事を考えた時点で挫折する
6 :
Socket774:2009/06/14(日) 16:37:09 ID:e/4qhPn/
ウルトラスパーク入れてください
MacMiniの筐体にAtom-GOLFあたりをいれるのはどうだろうか
キーボードはフリーソフトかましてwindowsで使ってる
9 :
Socket774:2009/06/15(月) 22:27:30 ID:XAYEVXaQ
今計画中、IIciの筐体を手に入れたが黄変してるので流行りの魔法のジェルで色抜き仕様と思ってる。
中身は7発売時期ぐらいには、と思案中。
たぶん俺のG5が一番かっこいい。
初代imacをくり抜いてwinにしたいけど、感電が怖くてできないや。
あとブラウン管の破裂が怖い・・・
通電させたままやるなよ
しばらく放置したって、ブラウン管は破裂するでしょうに。
素人には危ないと思うんだ。
G4 cubeに自作PC(Win)を入れたいんだけど、参考になる良いサイトないかなぁ?
「G4 cube 自作 改造」とか入れても全然参考になるところがないんだ…。
過去スレも見たんだが。
制作過程とか(パーツを削ったとか)の写真がたくさん載ってるところがいいな。
教えて下さい!
Cubeで作ったけどバックパネルとスイッチをどうしようか思案中
タッチスイッチ流用したいが構造がさっぱりわからん
16 :
Socket774:2009/06/26(金) 21:38:28 ID:EmshJ1nE
>>15 自分も同様の悩みがあるので、PC画像うpしてくれませんか!?
出来れば使用環境とCPU温度もお願いします。
ぜひ参考にしたいので。
本当にエアフローは最低ですよね。ポリタンク・・・
こっちはグラボ増設のクアッドコア積んでるんで泣ける。
Conroeのリテールがかなり優秀だと思うんだが
18 :
16:2009/06/26(金) 22:40:16 ID:EmshJ1nE
>>17 当方AMDペノムでつ(´・ω・`)ショボーン
Abee電源とか怖くて使えねぇ・・・
HDDの基板冷却ってどうしてる?
このスレを参考にしてG5に自作機を入れてみました。
さらに静音化したいと思ったのでサイドフロー式のCPUファンを物色しているところですが、CPUソケットからG5のフタまで14センチくらいしかなく、一般のサイドフロー式を使うとフタが閉まらず悩んでおります。
そこでこのスレの先人たちはどのように考えてCPUファンを選んだかを教えていただけませんか?ちなみに当方はAM2のマザボを使用しています。
忍者2使ってる。CPUの場所にもよるだろうけど、
G45M-Sだとピタッと入るよ。
G5で電源のケースバラして半田付けしてない人はさ、
筐体の中まで電源ケーブル伸ばして刺してるんだよね。
なんかシックリこなくない?まぁ電源ケースを開けたら、保証切れちゃうけど。
うちが買ったG5ケースは電源もないドンガラだったし、
スペース余裕あるから、わざわざバラさないやつ多いんじゃないかな。
MDDで作った時は、HDDの所に電源入れたからバラしたけど。
24 :
Socket774:2009/07/05(日) 13:01:09 ID:1/DBpEWv
キチガイマカーが出てこないうちに早く作るんだ
>>23 電源バラさないと
>>22の
>G5で電源のケースバラして半田付けしてない人はさ、
>筐体の中まで電源ケーブル伸ばして刺してるんだよね。
>なんかシックリこなくない?まぁ電源ケースを開けたら、保証切れちゃうけど。
これなんだよね。まぁ気にしなきゃいいのか。
俺は気になるからバラして入れてるけど、そのまま入れる場合はフロントの下部に
寝かせて置くのかな。ぜひ画像で見せて欲しいな。
G5にHDDをきれいに複数マウントする方法ってあるかな、ぜひアドバイス下さい。やっぱアイネックスのプレートがベターかなぁ。
>>26 G5の純正部分に入れるのはアカンの?
複数って何台くらい?
>>26 裸族のマンションとか裸族のアパートって手は?
SSDとHDでRAID組みたいから、純正部分だけじゃ足りないんだ。
裸族シリーズ良いね、ありがとう。
30 :
Socket774:2009/07/08(水) 21:08:42 ID:YGK7zxXY
おまえら外っ面だけ真似た偽ブランド作る中国人かよwwwwww
31 :
Socket774:2009/07/08(水) 21:18:16 ID:9AZsfmFZ
あっ、マカーが来た
G5(macPro)のケース好きだけど、最下グレードでも278kもすんだね。
ケース流用でしか見てなかった、やっぱ高いんだなぁ。
かっこよくて、静かなwinが欲しいとなるとケース流用が一番安かった。それで良いんだもん。
首尾よくG5を手に入れたんだけど、マザー裏を這ってる8ピンケーブルが死んでた…あれだけ売ってるサイトとか、流用できる他社の商品とかあったら教えて頂けないでしょうか。
Slim Silenceってどう?
厚み28mmだからそれなりに冷えるならリテールクーラーが厚いAMDによさそうなんだが
TDP65Wを目安とかあるから冷えないかな?
G4CUBE+Atom+IONでやっと俺が本気出すときが来たようだ
37 :
マカーの発想:2009/07/12(日) 12:27:42 ID:HuRmHTDH
7xxxの匡体にOSXが動くと言われる疑似Intel Macを内蔵してVistaとOSXのデュアルブート
背面カバーを加工しないでやりたいからマザポが見つからない
保守
ケース QS 733MHz → そのまま
ママン AOPENのMX46-533V → ASUS P5QPL-VM
光学ドライブ LITEON LTC-4816H → AD-7590Aとスリムドライブケース
メモリー ノーブランド PC2100(256MB)+PC2700(512MB)→HDT721010SLA360 2G
AOpen ATX電源 FSP300-60ATV PEN4対応→AcBel E2 510
ビデオカード ラデ9500(128MB)BL → なし
キャプ SmartVision HG/V(注文中) → 頂き物のUSBタイプに
キーボード Apple pro keybord → IBM RT3200
ディスプレイ 23" Cinema HD Display → そのまま
CPU Indel 2.4BG → インテル E6300
HDD Matox 40G
音源ボート ジャック品
ヘッドフォン ソニーMDR-CD780
マウス インテリマウスエクスプローラ3.0
OS OEM WindowsXP HomeEdition
HDD Matox 40G → HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
音源ボート ジャック品 → なし
ヘッドフォン ソニーMDR-CD780 → なし
マウス インテリマウスエクスプローラ3.0 → ロジクール Marble Mouse
OS OEM WindowsXP HomeEdition → そのまま SP3化済み
6年振りの自作でしたが、何かと自作しやすくなってるんですねー。
失敗したなと思ったのはDVDドライブですね。でも、スリムドライブケースという
便利なアイテムが・・・。ホント、時代が進めばなにかといい製品が出てくるんですねー。
もち、ドライブの上面には強力両面テープで固めてますw
今回は過去レスを参考をせず自作したのですが、それでもなんとかなったねぇ。
スリムドライブケースという存在が思いのほか、大きかったなと思います。ではノシ
光学ってUSBかなんかなの?
M/Bのピンヘッダを直接USB端子に変換するのがあるよ
光学に関しては幅の狭いM/B使うって手もあるけど
45 :
Socket774:2009/07/30(木) 21:15:49 ID:MtyNt306
保守
俺はこのスレの逆をやりたいんだがmacって何で自作が無いの?
ライセンス上の問題
て事は出来合いのmacの中身を抜き出して別のケースに入れる程度しかできないのか。
つまらんよなぁ。1台欲しいけどmacbookで我慢するかな。
動かしてる奴はいるが、
>>47の理由で2chでは叩かれる
どんな環境でもブートさせられるWindowsみたいなのも同じ理由で叩かれるな
へーそういうもんなんだ。
win機2台とlinux機で鯖やって遊んでたんだけどマンネリに飽きてきたから
mac覚えたいし手を出したいんだよね。ケース後一個空いてるから
自作っぽくできるならやってみたかったけどmacの中身に用があるなら
普通に使ってろって事か。
macmini買って入れればいいじゃない
IntelMac1台買ってきて同時稼動はさせずエミュですって言えばOK
まあ、その時点でマカーになるんだが
OSx86互換で組めれば最強?
いろいろ組んだけど、やっぱG5が一番かっこいいな。
スペースも余裕あるし、5年はこれで戦える気がする。
電源ボタン、中心ではなく端っこの方を押すと、ちょっと感度悪い時があるんだけど、
これって仕様?俺のボタンだけガタついてるのかな?
G5はフロントUSBの流用がワカンネ
皆どうやってるんだろう
OKテスター買ってくる
俺も電源ユニット内蔵には悩んだ。
激安電源で怖いけど、ZU-360Bを使ったよ。
『両面テープ+ペテット+上記の中身+熱伝導テープ』
これで純正ユニットの外装にドンピシャ。
当たり前だけど、バラすと保証なくなっちゃうんだよね。
だけど見た目はすばらしい。
60 :
58:2009/08/05(水) 00:23:33 ID:OM2udDKQ
貴重な情報ありがとう
でも360Wか…600Wくらいは欲しいんだよな
激安電源はスカスカだから、バラして内蔵するにはいいかもしれない。
つけっぱなしで席を外すと怖いけど。
>>58 そのAcbelの人ですw
電源ユニットをバラして,付属のファンは流用しないのであれば選択肢は
かなり広がるはずですよ。
皆分解して入れてるのか
俺もG5の良品中古手に入れて、電源は流用しようと思ってたけど悩み始めた
G5の人、>>54について教えておくれ。軽くぽちっと押したくらいだと、無効の時があるんだ。これが普通なのかな?
>>63 端っこを押すからじゃなのか?
俺は真ん中しか押したことないわ・・・
>>65 本人ではないが,電動のリューターで綺麗に切れるよ。
>>65 それ作った本人です。
使ったのはグラインダー。
やる前はグニャる心配はしたけど、意外としっかりしてて切り易かった。
金ノコとかリューターって人はどのくらい時間掛けてき切るのだろうか?
グラインダーだと1分かからずサクッと切れるよ。
ただ多少バリがでるので、そこはリューター使った方が楽だね。
実はメッシュって切り口が多少歪んでも、あまり目立たないんだよね。
おお本人様だ、グラインダなのですね。ありがとう。
しかしグラインダで削っても大丈夫とか、G5すごいなぁ。
http://www.hands-net.jp/goods/2048 って、このタイプのやつですよね?俺QSの加工の時に使ったけど、
とても本人様のG5並にまっすぐ切れるとは思えん・・・
何か当て木のようなものを使うのですか?
あとアルミ粉がかなり出ると思うのですが、加工後はケース丸洗いしましたか?
質問責めで申し訳ないです。
>>68 そう、そんな感じのやつ。
歯は種類があるから金属切断用のやつね。
当て木とかは使ってません。
片手で当て木使うより、ブレない様に両手でしっかりとグラインダーを持って
鉛筆なんかで書いといたラインに真っ直ぐあてる感じ。
最初自信が無かったら、切り抜いちゃう部分で試し切りとかすると良いかも。
最後はエアーで飛ばしただけ。
ドンガラなら洗ってもアルミだし、しっかり乾かせば無問題だと思います。
G5はデザインがスッキリしてるし、ATX用に加工して拡張性持たせれば
長く使っていけるケースだと思うから、是非がんばってください。
背面と電源が処理できればこれほど良いケースも少ないよな。
HDDは金属用接着剤で既存のケースのマウンタを貼り付けなくても、スマドラに突っ込んで直置きでも充分いける。
詳細ありがとうございます。とても良くわかりました。
自分で聞いておいて恐縮ですが、電源スイッチ部の本体側の基盤は外せないので、
水で丸洗いは無理そうですね。失礼しました。
ちなみに、HDDマウンタは何で固定されているのですか?ホットボンドでしょうか。
現在G5でM-ATXで運用しているのですが、特に必要になったわけでもないのに、
ATXしたくなってしまい・・・ご教示ください。
>>71 電源スイッチ部の本体側基盤、外せると思うのだが・・・
73 :
69:2009/08/09(日) 11:48:50 ID:zJn6FSdf
>>71 マウンタは金属用接着剤?というか、
金属パテみたいな物です。
2液混合タイプの固まると溶接並にくっつくやつ。
ホットボンドじゃ強度が足らないです。
マザボのマウンタもコレなんで、ガッチリくっついつます。
ハンズで売ってました。
スイッチ基盤はカバー外してビスで止まってるだけですよ。
MBのパワーの所から半田付けした丸い基盤って、外せるんですか?やってみます。
いろいろ詳しく、ありがとうございました。また進捗があったら、報告させてください。
>>73 金属用の2液型の奴は便利だよね。
私も以前ここで晒したときは、たしかデブコンの2液型だった。
強度は抜群だよね。
76 :
69:2009/08/09(日) 12:42:11 ID:WEoKqfvQ
>>74 あっ!丸いやつか!
あれは丸い内周にグリップで止まってます。
今出先でうろ覚えだったんで、うっかりしてました。
出来たら是非うpしてください。
>>75 色々便利ですね。
車やバイクなんかにも使えるし、
補修用途で一つ持ってると重宝するねw
バックパネル移植用のドナーって、やっぱアルミの方が加工ってラクかな?
前にG4の加工した時にグラインダ使ったんだけど、スチールは上手に切れなかったんだ。
80 :
Socket774:2009/08/11(火) 03:28:19 ID:p8SiOY5P
改造しろと
G5はバックパネル改造したら、ほんとすばらしいケースになるな。
がんばれケース改造中の人。いや俺もだけど。
上のにも改造中の人いるけど、やっぱパネルの切断・加工はハードル高いよ。
見えない内側ならともかく、見えるとこだし。
コッピングソーでやってみようかなぁ、時間かかるかなぁ。
G4と違ってケース高いから、なかなか踏み出せないや。
アルミだからコッピングソーでも歯の通りは良いと思われ。
ただ、コッピングソーはまっすぐ切れない。
まぁ、ヤスリかければいいんだけどね。
PM7300を改造中の俺はこの流れ掴めない
やっぱ改造は大変だな
プラモで散々思い知ったはずなのに。
フレームからスクラッチしたくなる罠
最初7500で作ったんだけど、背面パネルがもの凄い勢いで割れていって泣いた
しかしいろんな筺体でやってる人がいるんだね。ぜひ実物を拝見したいもんだ。
PM7x00案外改造されてるんだ
作例にないからアイボリーmacはあんまり改造されてないかと思ってた
ダンボールの中で10年近く眠ってる7600/132を復活させる参考に作例うpプリーズ
記憶が曖昧だけど、横置きパワーマックだと・・
PCIスロットが3つなのでビデオカードがそのまんまでは使えないM/Bも
(PCIeが2本あれば余裕だろうけど)
AGP時代、カノプのカードはD-sub部分が脱着出来たので、IDEケーブルぶった切って延長ケーブル作って対応した
今のM/Bはノース等のシンクの背が高いので開閉部が閉まらない可能性も
その辺もカットしてしまえばいいわけだが(どの道CPU部分はカットしなくてはならない)
M/Bの電源コネクタ位置によってはドライブベイに干渉するかも
普通のATX電源載せるスペースはないのでSFX等の小型の奴が必要
最近はACアダプタキットが安いのでAC化もありかと
あとは、背面パネルが(ry
90 :
84:2009/08/16(日) 09:34:00 ID:2sdN57KN
>>89 背面パネルは鉄研磨用のドリルのビットで削ってる(現在進行形)
シンクはなんとか収まるし、CPUファンもリテールが入る。(というか、電源の下の排気口の金網的なのを切った)
P5GC-MXって板はPCIeが左から3番目の位置なのでなんとかなった(ゲームしないけど)
電源は奥行きの短いATXを光学ドライブの横(HD二台目orZIPドライブの所)に押し込んだ。これエアフローものすごい危なそう
だからFDD入れるための仕切り板?を撤去した
HDは市販のマウンタ(増設用のやつ)を使用。これもエアフローこわい
唯一の問題点は、そこまでしてこの筐体を使うべきなのか、だ。
これだけのために電動ドリルかっちまったorz
電源は昨今の製品は大型ファンによって厚みが増してるだけなので、分解してしまえば綺麗に収まる
エアフロの悪さは昔のPCが低発熱ってのもあるんだろうね
もっともG4までいいとは言えないがw
初期PPCなんて消費電力数ワットだからな
高クロックAtom並み
94 :
74:2009/08/18(火) 01:49:26 ID:z+CpXhKt
74です。近日にドナーが届くので、加工にかかれそうです。
G5の現在進行形で加工されてる方が他にもいらっしゃるようですね。
私はバックパネルはコッピングソーで作業の予定です、
どうせ上からドナーのパネルをかぶせてしまいますし。
純正電源に加工して納めたヤツとか、G4・G5の部品とか、
余ったの持ち寄って交換できればなぁ・・・と思ったりします、
欲しい人なんて県内に数えるくらいだろうし。蛇足でした。
がんばれよ
過去ログの4スレ目辺りからG5改造レポが増えるから、迷ったら熟読すると良い
それでもわからなければまた質問するといい
完成したら写真よろしく
電源バラして内蔵なら型番も教えてくれると非常にありがたい
ドナー届いた。マザボをスライドさせてバックパネルから
出せるようにするのも検討したけど、やはり強度を考えると
単純にバックパネル移植に落ち着きそう。(自信ないってのもある)
バラして内臓した電源は、上に書いたようにzu-360b。安かったし。
でもつけっぱなしにするのに不安だから、結局使わないよ。
加工物は、使わなくなってもどこにも売れないしなぁ・・・タンスの肥やしかぁ。
数ワットとか嘘言ってんな。そんだけあったらACアダプタ化されるやん。
質問なんですが
>>65 のバックパネルは金属板から自作してるんですか?
>>99 本人じゃないけど、別のPCケースのバックパネルを移植したんじゃないかなと思う。
103 :
Socket774:2009/09/02(水) 22:05:33 ID:4KFPi2z8
保守
104 :
Socket774:2009/09/08(火) 21:12:15 ID:p5tZMDDE
えー保守age
G5のバックパネルについてなんだけども。移植はキレイに見えるから良いの分かる。
けど、冷却を優先するなら、そもそもリアスロット以下はガバッと穴開けとくのが
一番冷える気がするよ。デフォはもメッシュとは言え、通風の妨げにはなってるだろうし・・・
との認識で、加工中。あーでもデカイ穴が開いてると、ゴキちゃんとか入りそうで怖いな。
目の粗い、ちょうど良いアルミメッシュとか無いもんだろうか。
>>92 ベージュ時代はそもそもCPUにファンが付いてなかったし、まともな
ヒートシンクすらついてないモデルも多かった罠。
で、とにかく筐体の中が狭い。マザボとCPUが収まるようにするだけで一苦労。
そして次はコネクタパネルの自作と冷却の苦労が・・・。
とりあえず7200のガワにセレ2.8GHzを入れて動くようにしたが、
回転数の多いファンを3つ入れてるからかなりの爆音。親にあげた。
今は8500にAthlonIIX2を入れようとしてる。
G4やG5に似合う、キーボードって何かな。アップルのアルミキーボードもカッコイイけど、Ctrl+cとかがやり難そうで…やっぱり白か銀が良いよね。
俺は前のMAC純正のやつ使ってたなぁ。透明と白のやつ。
ほこり目立つけど。
あれはまぶしくてダメだな
やはり純正のアルミキーボードだろうかね。
純正のアルミキーボード、テンキー付きでワイヤレスにして欲しい。
ってかあのデザインでワイヤレステンキーを出してくれ〜〜〜!!
アルミは店頭で触ってみた方がいいよ
ついでに似たようなVAIOの奴も
それで買うなら止めない
キーボードは見た目より使い勝手かなぁ。
自作機以外にポリカボの白iMacも使ってるけど、ついこないだまで
G3ポリタンク付属のキーボードつないでた。見た目にひどい組み合わせ。
普通過ぎて面白くないかも知れんがスレ見てたら
CUBE+ATOMで1台組みたくなった。
あれならPicoPSU90で
途中で送信してもうたorz
PicoPSU90でも余裕で運用できそうだしw
CubeはツインにしてAtomPCとNAS用HDD格納庫にしたい
Cubeも考えたことあるけど、実物はそれほどいいデザインでは・・
しかも結構高い
m-btxのマザー入れるのが比較的楽な筐体って何?
初歩的な質問ですみません。
クイックシルバーのHDDを取り外したいのですが、ドライバーが手持ちのでは
使えませんでした。インチなんでしょうか?よろしくお願いいたします。
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|クイックシルバーのHDDを取り外し │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
ヤフーで聞け
すみません。ねじ頭がつぶれてたようです。
ご迷惑をおかけしました。こんなことになってるとは思いもしなかったので。
なめたネジ取り外し用のキットもあるけど、アレ、めちゃめちゃ割高だしね。
とりあえず最近だれも完成品上げてなくて寂しいので、是非頑張ってくだしあ。
ダイソーで貫通ドライバー買ってきて叩き込むんじゃないの?
最近初期型G5のドンガラが安く売られてるので1つ買ってみたんだ(M9555J/Aってやつ)
シロッコファンとか仕切り板とかは一旦全部外したんだけど、HDDファンの外し方だけ調べてもわからないッス(分解法の解説サイトもあったけど、微妙に構造が違うみたい)
先人たちは何を参考に分解したんだろうか…教えてくれると嬉しいです
HDDファンって確かネジじゃなくてゴムみたいなやつで固定されてたような気もする・・・
自分は純正のヤツ使うつもり無かったから引っ張って伸びた所をハサミで切ってバラして捨てちゃったな確か。
>>123 俺も同じところのネジなめちゃった。
タイムリーすぎて笑ったw
あのネジ、プレートの反発のせいかやたら固い上にネジ小さいしなめやすいのかな。
G4のそのマウンタ、HDとすごい共振するんだよな…俺だけかな。結局、SSDにしたよ。
5台目がdat落ちしてる…
>>65を見本にして作成考えてます
電源ユニットはどうやって固定してます?
ケースの底に穴をあけて、そこからコードを出してるのですよね
俺はユニットを分解して内蔵かな
内臓ということは、分解して、はんだや金属用の接着剤で固定して、
取り外し不可能な状態ですよね。
>>65さんの電源ユニットの位置で、分解せず、簡単に金具で留めて、
なおかつコードの抜き差しもケースの外から自由にできたらいいなあ。うーん
>>136 >分解して、はんだや金属用の接着剤で固定して
ちょっとは調べようぜ
同じスレ内で電源の話題が出てたはず
ATX規格の電源ユニットの基盤にも固定するための穴があるから、純正ユニットを空洞にしてそこにミリネジ等で固定するんだよ
もちろん絶縁処理は必要だからペテット等で底上げするけど
つまり取り外しは可能
テスター等でショートしてないかどうか調べなくてはいけないから、初歩的な電子工作の知識と道具は必要だけどね
純正電源もコネクタの形状と使うケーブル自体はATX電源と互換性があるので、ピンアサイン表で調べて組み直すという手もある
ただ、純正電源は容量が450Wしかない上故障報告が多く、経年で電圧が落ちてる場合もあるからオススメしない
150〜300W程しか使わない構成なら、ACアダプタのキットを組み込むって手もあるな。これなら分解不要
>>137 詳しい説明ありがとう
そっか、純正ユニットに内蔵するんですね。
ドンガラを買ってしまいまして、私は内臓できないようです。
買ってきた電源ユニットを分解して、ケースに溶接することが内臓だと勘違いしてました。
650Wで考えています。
基盤の取り外しができる状態にしておけば、他はくっつけても大丈夫ということですね。
初歩的な電子工作の知識を勉強してからまた考えよう
電源は、分解してまで純正ユニットに収めるメリットは無いんじゃないかな。
俺も一時期そうしてたけど、見た目くらいか?分解すると保証も無くなっちゃうし。
これが一番でかいかな。あと、ファンも小さいのしかつかえないから、煩いし。
結局、普通にストレート排気の電源使ってる。
工作した電源は燃えないゴミとして部屋に転がってる。無駄使いしちゃったよ。
G5のケースジャンクでも高いですね。
皆さんおいくら位で手に入れたんですか?
どっかのBTOにパクリケースがあったな
エプソンだかに似たのが有ったな。
ケースはキレイなのだと2万くらいするね。まぁどんどん出品も増えるだろうし、
気長にオク見れば良いんじゃない。新型が発表されれば安くなるだろうし。
>>140 高騰する前に仕入れたのは5千円くらいだった
>>140 秋葉原へ行けるなら湘南通商に5000円〜でまだ有るね。
エスカレーター横のシャッターの中にある。
G5のフロント電源スイッチ,USB,IEEE1394のポートを流用している方は、
専用ケーブルを買ってきて接続してます?
はんだ付けだよ
147 :
Socket774:2009/10/02(金) 23:42:51 ID:rh+rw1YY
>>145 ケースにケーブル付いていたんで、そいつをバラして、ATX用に自作した。
なんにしても、電子工作の基礎知識くらいは必要だよな
自作に役に立つスキルでもあるし、学んで損はない
電源スイッチは余程ハンダ上手くないと無理だと思った・・・
>>149 元々ついてるスイッチ基板からUSB基板に接続するケーブルを引っこ抜いて、熱収縮チューブでくっつければいいじゃん
簡単だよな。案ずるより産むが易しだわ
>>149 やってみたら意外と簡単だったぞ、電源スイッチ部・・・
>>147 素人のぬるい知識でマネをしようとすると、壊してしまいそうでこわいです。
>>150 引っこ抜く箇所とくっつける箇所を間違えそうです
USBとかのピンアサインってMacケース改造以前に自作の基礎知識だよな?
>>150-152 マジかw いや俺が細かい作業苦手なだけなんだろうけど、みんな器用だな。
それ以前に電源スイッチのちゃんとしたはずし方分からなかったのも原因なんだろうけどw
電源スイッチからUSB基盤に付いてる線3本引っこ抜いて何とかしようとするが
基盤のはずし方が分からず、やりにくい
↓
線短過ぎ&細過ぎて弄ってるうちに線が元から切れる
↓
電源スイッチの基盤に直接ハンダするしかねぇ、その為には電源スイッチ外さないと
↓
はずし方イマイチ分からなくて無理に力入れたら白色LED部分がポッキリ逝く
てな感じだった。最終的には直接ハンダつけて使えるようにはなったけど、苦労したw
>>155 だいたい電源スイッチ周りの記述&写真は過去レス&過去スレに載ってるやんけw
157 :
Socket774:2009/10/03(土) 20:29:40 ID:aN7Zr3sq
>>153 実は、実は、自作も初めてなんです
ほぼ買い揃えてしまって、あとには引けない
159 :
Socket774:2009/10/03(土) 23:38:00 ID:lcwGQyVb
>>158 おい、大丈夫か?
せめて一台位まともに作ってからのがいいと思うんだが・・・別に勝手だけど
なかなかのM素質をお持ちなようで。
俺も初自作でG5流用だったけど、別に大したトラブルは無かったな。
加工って言ったって、電源スイッチとバックパネル程度だからね。
話題がループになるとムダだから先に言っておくけど、バックパネル加工は
グラインダーとコッピングソーで悩むだろうけど、心配ならコッピンソーで行っとけ。
安全に加工できるし大して時間もかからん。
しかし、結構G5で加工してる人って居るんだね、ワラワラと沸いてて笑ったよ。
電源部分外してatx電源乗せるのならいいが、ピン差し替えや分解をするなら、最低限ハンダづけと回路の知識くらいは押さえておきたいな
自己があってからじゃ遅いし
とりあえず過去スレに山ほど画像があるから参考にするといい
>>157 ありがとう
Front Panel Bord Connector の図を見て、マザーボードとつなげられるように
USBとPowerとFirewireとsoundのケーブルを用意して、はんだと熱収縮チューブでつなげたらいいのかな
163 :
Socket774:2009/10/06(火) 01:00:42 ID:m90oqmEF
>>144 これってまだありますか?
都内在住の人に聞きたい。
って、店に電話すればいいだけか・・・
どこの店でも通販をやってると思ったら大間違いだぜ…
オクで落とした方が早いよ
165 :
Socket774:2009/10/07(水) 01:37:16 ID:LcJfyT10
>>162 がんばれ!
起動までは、あと少しだ!
ちなみに、おいらはFirewireはオミットした。だって使わないもん。
167 :
Socket774:2009/10/10(土) 15:26:37 ID:mRusw5eH
G5とか外装だけで売ってくれればいいのにね。ビンテージコンピュータとかで
中身の廃棄処分代を上乗せしても買ってくれるなら喜んでそうしてるだろうな
G4の筐体1.5kで売ってたけど買いかな?
作ってみたいぬ
秋葉ならジャンク500円とか良く見たけど
地方で欲しいなら買いじゃね?
ヤフオクで100円で落札したよ
送料1500円だったけど
G5使ってる人、これはグッドアイデア!って事ってある?
もう組んであるのをイジリたいんだけど、特に現状に不満がある訳でもなくて困ってるんだ。
>>165 Front Panel Bord Connector はパワーボタンとFireWire groundが同じピンになってるのですね
英語むず
スイッチ基板からUSB基板に接続するケーブルを引っこ抜いて、スイッチ周りは直接ハンダでつけて、
USBとオーディオとFireWireはFront Panel Bord Connectorからピン配列変換コードを使ってつなげる方法でやっても大丈夫でしょうか
>>173 現物持ってないのかな?
おそらく基板の足に直はんだの方がやりやすい
それかケースの穴だけ再利用して基板は自作か流用って手もある
FireWireのプライオリティによって方法は変わるが、自作機で使うメリットって少なくね?
175 :
Socket774:2009/10/14(水) 00:57:30 ID:xBrmG4Mn
>>173 165です。
>Front Panel Bord Connector はパワーボタンとFireWire groundが同じピンになってるのですね
そーなんだよね。
俺は、その図を発見する前に純正のコネクターケーブルをバラしちゃって混乱した。
下2行の方法で大丈夫だよ。自分はFireWireは使ってないけけど、それ以外はUSBケーブルと
ピン配列変換コードを、純正コネクターケーブルに結線して使ってる。
今となってはだけど、
>>174の方がやり易かったかも・・。
176 :
Socket774:2009/10/17(土) 11:45:21 ID:v0HYFQiS
>>167 一応海外のサイトで売ってるみたいね。ほかにもポリタンG4の部品とかもろもろ。
多分paypal決済とかだろうけど日本にも発送してくれるんかな?JPY換算も出来るけど高・・・
ttp://allmac.com
久々にスレ覗いてみたら盛り上がってたw
>>167 一応地元にそういう店がるんだが。ゴミオプションが多くて
買うのが納得いかないw
G4 AGPを6台持ってたけど引っ越しを気に2台に減らした。
4台は捨てたのだが外装は引っぱがして補修用にした。
最初はびくびくだったバックパネル部分の外装はがしも
4台目の頃には慣れたもんよ。このスキル・・・使えねぇw
G5のサイドパネル開閉レバーを分解するときにはずす必要がある
C型ワッシャーって、どんな工具を使うとラクに外せるの?
>>180 C型ワッシャー用の脱着工具・・・・
ホムセンでも売ってるぜ
>>174 >>175 173です。アドバイスありがとう。
現物は持ってますが、回路とはんだづけに自信がなく…
「ケースの穴だけ再利用して基板は流用」にすればよかったです。
ケーブル類を購入したところ、ひとつ500円くらいして、あまりコストがよくないですね。
そして、世の中にはHDAudioのケーブルがバラで売ってないんですね
間違ってCD/DVDドライブとサウンドボードをつなぐケーブルを買ってしまいました。
もったいないので、これにピン配列変換コードをくっつけて、
HDAudioと純正コネクターケーブルをつなげてみようと思います。
地方民です。今日初めて秋葉原に行ったんだけど、このスレに役立つような事は無かったな…ちゃんと下調べしていくべきだった。
当たり前だけど、別にパーツが安い訳でもないんだよな。通販もあるし。
ジャンクのガワ売ってるのと回路が売ってるぐらいだよ
>>183 >当たり前だけど、別にパーツが安い訳でもないんだよな。
平日は客も少ないし、ショップも特売するわけではないしね。行くなら土日かと・・・
こないだはゾネでRMA上がりのギガマザ、まとまった数を安値で叩き売りしてた。
こういう仕入れに一癖あるものは通販には流れないし、やっぱりアキバの魅力だと思う。
G5の解体のドライバーって、へクスローブのT8と、
もうひとまわり大きいほうはT15であってる?T20かな?
加工したMacをヤフオクにいつ出品するのかね?待ちわびているんだが。
G4 AGPベースでよければ...
G4 QSベースでよければ...
3年ぶりにオクで出そうかなぁ、と思って一台組んだんだけど、
主要なパーツ以外にかかる材料費や工具のコストが高すぎて、
それらを加えると、同性能のBTOパソコンに比べてかなり割高にせざるを得ないという。
そういった部分を理解してくれる人がいればいいけど、実際は難しいね。
(前回のときもウォッチリストだけはうなぎ登りだったんですが、落札まで一ヶ月半かかった)
さーって、この放置状態のブツ、どうしましょうねぇ・・・
1つ処分したい所なんだが、スイッチ関係の所が適当なんでオクに出すのもちょっとって感じだ・・
191 :
Socket774:2009/10/23(金) 01:37:41 ID:hmSnTxsN
正しく基板や内蔵が変換できている良スレ
良いスレだなあ
おれもG4 AGP がるからやってみようかなあ
g4電源スイッチは既存のものにハンダ付けですか?
基板にもよるけど、ショート確認してスイッチの根本にハンダ付けでいける
裏で繋がってたりするんで注意ね
電源入らないとか怪奇現象が起きるからw
ショートの確認ってどうやってやんの?
やっぱ皆テスターで電通調べてる?
>>193 ベーク板とタクトスイッチ、
LED・LEDスペーサー・抵抗、
撚線と2.54mmピッチコネクター
で自作。ショートがどうしても怖かったので。
なるほど、スイッチは一筋縄では、いかないみたいですね。
G4 AGPのは簡素な基板だった記憶が
G3のは部品が無駄に載っててどこでショートしてるのかすら分らなかった
マザボ切ってた頃はテスター使っても確認辛かったけどな
全部チェックしてたら日が暮れる
186です。
G5の解体に必要なトルクスドライバーは、T8とT15でした
あてずっぽうに無駄にT9T10T20T25を買ってしまった!
202 :
Socket774:2009/10/31(土) 15:59:40 ID:V2Cu0dGx
G4QSのスイッチ基盤に
。。
。。
。。
。。
。。
↑みたいな10個のピンがありますが、
スイッチと電源ランプは、
どのピンに差し込めばいいか、先輩方、ご教授下さい。
203 :
Socket774:2009/11/02(月) 17:52:46 ID:C+fhQsx6
基板上にマイクロコントローラー載っかってるし、
ただ5V流すだけじゃ結果がついてこないような気がする・・・分からんけど。
というか、このピンに直付けで対応出来るなら俺もアサイン知りたいわ。
教えて、エロい人。
ここ過疎ってるけど中々の良スレだと思う。
けど自分で調べようとする姿勢も感じられない質問には
レスこないと思うよ。
ちょっと上にもある様にテスターくらい買おうよ。
ちょこっとヒントだけ。
電源ボタンとLEDは使えるよ。
最近寒くなってきたので、G5のアルミが冷えるね〜
濡れた手で触るとくっつくから注意なw
アキバもG4ジャンクは出尽くした感じかな
以前はそこいらで見かけたのに・・・
すみません、お聞きしたいのですが、G5のハードディスクの上にある基盤は、温度を調べる基盤でしょうか。
どなたか流用された方いらっしゃいます?
ピンアサインが違うようであれば、捨ててしまおうかと
実際友人に組んだ人たちに質問です。
幾らで組んであげました?
なんで友人に作ってやらなければいけないのだ
友人に組むのに、実費以上に貰うのか。自信あるんだなぁ。
G5で組んだんだけど、規制でPCから書き込めないや。
鎌ステイがとても便利だったよ。煩い純正ファンを捨てて、しかも大きなファンを使える。素晴らしく静かだよ。
作りすぎた分を引き取ってもらったことはある。原価割れで。
出来栄え次第じゃないの?
熱ハケ悪いです/爆音です/錆や建付けなどの将来性はわかりません、ではトラブルにしかならんし。
自己満足の世界なので、作った本人ならそういった状況でも使い続けることが出来るけど、
他人からしたら、余程完成度が高くて性能が保証された状態でなければ、
付加価値として手間賃を支払えないと思う。
そこまで切っちゃうならバックパネル移植すればよかったのに
祖父中古2にてG5のケース3台あったよ。
ビデオカード付き1万円、なし5000円が3台あったが1台売れた模様。
Cubeも後から追加されたので買おうかと思ったが側面が激しく割れていたのでパス。
あそこは持ち手さえも付けてくれないのでカートは必須ね
>>212 電源はどうやって固定させてあるんですか?
ところで、夏場は虫が入ってきそうな気が(ry
216 :
212:2009/11/16(月) 20:58:42 ID:UckPNHyg
虫イヤだから、バックパネル加工することにした。
電源はマジックテープでバリバリッと。底辺なので特別固定しなくても大丈夫そうですが。
なにが?
彼氏の財布が
バックパネルの加工に期待します。
ほかのG5晒してない方、ぜひ見せてください。
CPUクーラーのカバーをどうするかで迷ってる
初期型で「G5」のロゴが入ったカバーのついてる筐体を手に入れたけど、バックパネルの加工をすると拡張カードの所にあるパーテーション?が外れちゃうんだよな
で、カバーはそこにひっかけて留めてある仕様だから移植できない
ペテットを使うか諦めるかで迷うなぁ
どちらも一長一短あるし
ぬかっちいるね
重いCPUクーラーやグラボを着けるなら、ペテットはちょっと心配かも。
>>223 ですな。重量の心配がある場合はやはり2液型の金属用接着剤だよね
ペテットの金属版みたいな物って無いのかな?
g5のマウンタ?は接着面が細くて固定が大変そう(もう捨ててしまった)、
ジャンクケースからマザーボードベースでも移植するしかないかなぁ。
地方はジャンク屋が少なくて大変だよ。
ペテットには親切にネジ穴があるわけだが
溶接したいってこと?
スペーサー溶接すれば?
ケースの内側から貫通しない程度にタップ切って
更に2液型の金属用接着剤でいんじゃね?
いくらG5のアルミが厚いからって、タップは無理でしょ。
MATXだと、電源をバックパネルにベタ付けして、直接排熱できそうだね。
何ミリあるの?3mmあったら十分出来るよ
あとカレイナットとかナッターでカシメるという手もある
それだと外観に影響でない?表皮と一体になってる所に加工するんだよ。
まぁ俺はヘタレだからペテットでやるけど。
アルミパテ最強!
スペーサーの底面だけで接着するんじゃなくて、
横からも盛ってやるようにすればイイ。
これでマザボだけを持ってケースごと持ち上げてもビクともしないよ。
ペテットをはって、周りをデブコンでうめてみた。丈夫丈夫。
まだうpしてないお人は、ぜひ見せて欲しいな。絶対褒めるから。
>>232 以前,純正のマウンターをペテット使って固定したのを晒したけど,
強度的には十分だよね。
少し周囲を盛り上げてやれば,強度抜群。
ほす
保守
G4キューブをファイル鯖にする計画は来年に持ち越しかな…
土台用のモンローも買ってあるのに
Mac miniを突っ込めばすべて解決
>>233 まだ製作途中だけど褒めてね
水冷を計画中。とりあえず仮止めで撮ってみた
宝くじあたんないかな
240 :
239:2009/12/13(日) 20:14:30 ID:pClZHcZk
なんというスッキリ配線…
242 :
233:2009/12/14(月) 01:45:14 ID:cI79Gwo0
>>239 やっぱり電源バラすとスッキリするね。
MBといい、なかなか良いパーツ使って組むように見えるが・・・
期待してます。
本日ジャンクG5がとどき、ばらし完了
まず傷の修復からしたいんだけど、
おすすめの塗料があったら教えてください
G5ケースで組んだけどSSDで事足りてしまった。故に中身すっきり。ケースもっと小さくてもよかったとか、別に気にしない。
マクドにベアボーンノートを持ち込んでみた
G5のアルミを切断した後、鼻をかむと、アルミの粉が出てきたお
アルツハイマーになっちゃうよ
電源のLEDを切断してしまったから、代用品を固定したいんだけど、
良い固定方法ってないかな。ホットボンドとかどうかな?
デパ地下でMDDドンガラが100円であったぞ
サイドパネルを差し込むスリットの部分が、ちょっと浮いているような気がする。すこーしだけ、サイドパネルの下中央部が、本体側と段差になっているような。こんなもんだっけ?
250 :
Socket774:2009/12/27(日) 21:25:29 ID:vHzAES4a
´ω`)
G5のC型ワッシャーがもとに戻せない…
はずす時はペンチで無理やりひっかけてはずしたのですが、みんなどうしてるんだろう
コストを考える奴がMacの筐体に手を出してどうするw
普通のペンチでもラジペンでもはめられるだろ
外すときはすき間にマイナスドライバー
Eリングって特定の物に興味がないと、一生見ないのか・・・
eリングなんて、工作しない人なら見ないんじゃないか。別に問題ないでしょ。
G5の分解だと、トルクスも必要になるし工具買わなきゃだよね。
近所なら貸してあげたり出来るんだろうけど。
トルクスネジなんて出っ張ってればごっついニッパ
(刃が欠けてもかまわんぼろい奴推奨)でわしづかみにして回せばよいだにょ。
トルクスはホムセンで1000円くらいで売ってるので良いから、買う方が無難だよ。
分解して終わりじゃないんだから、ニッパなんてやめときな。
Eリング、俺ははめる時は手でやった気がする。
不器用すぎるわ
外しは小さめのマイナスドライバー
ハメはプライヤーがあれば十分
不器用はなんでも工具に頼ろうとするが
工具使うにも器用さはいる
上下で掴んで終わりじゃないのか
>>261 乙乙 青いMBが映えてキレイだね。ATXならずっと使えるしね。
二枚目の写真はmacMini?
2点教えておくれ、MBベースとリアスロットのパネルはどうやって固定してるの?
HDDはどこに設置するの?ちなみに俺はSSDだから、ダラっとぶら下がってる。
251です。Eリングがはまった!みなさんのおかげです〜
ありがとう!ありがとう!
軸の溝が見えやすいように軸をペンチでおさえたら、スッとEリングが入りました!
小さいことですがとてもうれしい。
264 :
261:2009/12/31(木) 15:06:13 ID:q9kYWdqb
>>262 2枚目にちらっと写ってるのはmacminiとhddケースです。
さすがにこの筐体いじるのは難しそう。
さて、g5筐体とmbベースは金属用接着剤で貼り付けているだけです。
スペーサー穴の空いてないところに5ミリのアルミ板をサンドイッチ状にして貼ってます。
バックパネルはmbベースとネジでとめて、あとg5筐体の側板をとめているトルクスネジを2箇所ほど外してそのネジ穴にとめています。
hddは、2.5インチを使ってるのでどうとでもなるんですが、フロント側に吸気ファンをつけるのでそれにとめようかなと考えてます。
あけおめ
腐れマカーだけどWinも好きだし、いつかはやって見たいと思ってるんだ…
定番すぎかもだけど、PlusとかSEにAtomとか入れてネット端末にしたいな。
その前に普通の自作やって慣れてからのほうがいいのかな?
>>266 特に自作の慣れとかは気にする事ないと思うよ。
要は、ぶちこむ中身の選定と筐体の工作技術が問われるわけで。
まあ中身の選定とか、筐体によっては温度管理がシビアとか、
経験があるに越したことないけど・・・
とりあえず、気にせずやってみるのがいいと思うよ!
>>267 レスthx
とりあえず、いきなりは厳しそうだからググったら
macminiをそっくりそのまま入れるとか
それならできそうだからその辺から検討してみる。
できたら最強マシンにしてみたいなw
いや、否定する訳じゃないが、それじゃあケースじゃなくてカバーだな。なんとなく。
そろそろMacProも外観チェンジするんだろうかね。
確かにwww
MacProってG5とあんまり見分けがつかない…
正月休み明けは新作発表があるとwktkしてたのに
おまいらにはがっかりだ。俺も含めてなw
>>271 こっちは年末年始もずっと休みなしで仕事してるんだよ!
流石に部屋の中にポリタンクが5個もあると邪魔だと気づいた、冬。
うp!!
さすがにうちには宙に浮いた感じの立方体3個しかないぞ
G3のポリタンクが一個余ったので、せっかくだからポリタンクを有効活用しようとした。
なぜか別にもう一台組みあがってしまった。
吊り上げjst***チネ
まとめさいと更新止まってるよね… 情報まとめたい。
とかおもいつつG5のケツを切り出し中です。
>>280 おお、乙
ATX規格の電源なら、分解すれば大抵は収納できちゃうよね
分解した電源はどうやって絶縁してる?
純正電源のシートに直置き?
俺も安い電源を内蔵したけど、ネックは冷却だよね。
G5の純正ファンだと強烈にうるさい。リプレースしたとしても、
あんたけ小さいファンだと高音がすごいんだよね。
5センチファンなら内臓できるよ
>>281 どもども、絶縁シートはもとの電源からとった物で、マウンターももぎ取りアルミパテで固定してますよ
286 :
280:2010/01/23(土) 02:26:46 ID:lzI1SVxL
287 :
280:2010/01/23(土) 05:47:33 ID:lzI1SVxL
ロジックボードをぶった切って配線しなおしたの? ようやるわ。
ところでToslinkの入出力はどのように?
足に直付けしてんのかな?
接合部の接写をしてもらえるとすごく助かる
291 :
261:2010/01/27(水) 14:26:13 ID:PIa3xNCz
>>290 バックパネルは拡張スロットの部分以外はフォーレックス切って塗装しただけです。
写真だと結構きれいですが、実際には雑です。
292 :
Socket774:2010/02/04(木) 20:16:17 ID:ef4hd1nT
G5に元々ついてるスペーサーって何mmなんでしょう?
>>294 何Wのはんだごて使ってる?
俺の20wのはんだごてではだいぶ苦戦しそうなんだ
スイッチ部の半田の補強や、同LEDの固定にホットボンドを使おうと思うんだけど、問題あるかな?
はんだだけだと、手が当たってとかで破損しそうで怖いんだ。
>>297 大電流が流れるわけではないので問題はないと思う
ただ、やりなおしがききにくいから、位置合わせ等は入念にした方がいいよ
299 :
280:2010/02/07(日) 23:17:18 ID:eZpMwY1J
静音病患者としては、スマドラを2台、スッキリ搭載したいな。
デフォのHDDマウンタ、取っ払ってみるかな。
>>300 開閉側から向かって左の、電源の真上に置けるよ
ファンを外さなければいけないけど
純正電源はもう外してしまって、MTAXで組んであるからCPUの下にATX電源を設置してんだ。
って分かりにくいよね、今度画像upするよ。
303 :
Socket774:2010/02/15(月) 08:38:55 ID:UQdgu4xf
空冷のためのデザインのG4CUBEを水冷にしてる例ある?
PSUの放熱は大丈夫?
ファンコン、カッコ悪いなぁ。ケース中にでも置いときゃいいのに・・・
HDDは裸じゃあ煩いだろ。
308 :
305:2010/02/20(土) 00:06:25 ID:sS863jaM
ご指摘、ありがとうございます。
>>306 PSU? チップセットのことなら正直言ってわかりません。熱がこもるシーズンの夏になったら温度計で監視して問題があれば
兜などのトップフロー型に換えようか思っとります。
>>307 静音、静音と言っておきながらHDDが外にあるとはこれ如何に?などつっこみどころが多いですよね。
まあ初自作でのぼせた香ばしい香具師だなあと暖かい目で見守る、あるいはネタとしてご賞味いただければと思い晒させていただきました。
対策として、MBががM-ATXのため、電源の右横部分があいてるのでそこに入れようとも考えたのですが、将来予定してる
バックパネル改造時にATXに換える予定があるのでそのときに干渉しないかを見極めてからやろうかなと思ってます。
鳩山みたいな喋り方だな
>>305 頑張ってるのは分かるが、基板へのハンダくらいできるようになろうぜ
スイッチ延長はちょっと無いわ
ファンコンも滅多に弄るものではないだろうし、わざわざフロントに穴をあける意味もよく分からない
穴をあけるならあけるで、サンディングしないと怪我するぞ
311 :
Socket774:2010/02/20(土) 12:27:13 ID:kVAvL83e
>>305とりあえず改造おつかれ
起動用にSSDを内臓(マウンタに)録画用に外付けHDDなんていかが?
PCIのUSB3.0増設ボードがあるからそれつければストレスなくディスクアクセスできるかと。
ファンコンを表に出したのは正直いただけませんね。
せっかくのG5のデザインが丸つぶれ
それはそうとバックパネルはどう処理してるか写真うp希望
自分のセンス押し付けといて情報クレクレとか神経疑う
>>313 石器時代Macやビッグフットのプラの焼けを白く抜けるジェルのこと
抜けるジェル・・・だと!?
>>305 せっかくのG5ケースがそれじゃ泣くぜ
ファンコンを出してる点もだが、木材じゃなくせめてアクリル板使おうよ
あと配線にも気を使おうぜ
このケースで作るってことは見た目を気にしてるor気にいって作ってるわけでしょ
中身が汚いのがメッシュ越しに見えるのは頂けない
汚えなぁw
318 :
Socket774:2010/02/20(土) 22:59:28 ID:PN/odsO7
>>305を叩く、そんなおまえらのステキなG5を見たい。
>>318 言い出しっぺの法則
俺は作りたいがケースがまだ入手できてないんだ
出来次第、勿論晒すよ
そん時はケチョンケチョンに貶してくれて結構
320 :
318:2010/02/21(日) 00:00:08 ID:G9M1rwDK
すでに晒してるよ。
前スレあたりから。
せっかくの新作なのに、おまえら叩きすぎだw
もうちょっとやんわり言ってやれよ
これじゃ次の人が新作発表しにくいだろ
木材は見てくれは悪いが、加工しやすいのでアリだと思った
>>305よ、あまり気にするな。ちなみに本人じゃないぞ
PC/ATじゃないが、ベニヤ板の端材は昔9600/300の拡張でやったなぁ
フルにカードを拡張すると底面のHDDベイが使えなくなる仕様だった
アクリルも良いけど、木材は何より安くて厚みも種類も豊富、加工しやすいというのが最高に良い。
それでもアクリルやアルミに憧れる
アクリルやアルミで精度良く作るのは工具も労力も要るが、出来ればかっこいいよな
オーディオ用に汎用アルミケースを加工したことがあるけど、手作業で使える程度の工具しか持ってないし
見た目も寸法余裕もシビアだったんで、工作方法と誤差を何通りも計算して図面を引いた覚えがある
G5は持ってるものの、あれを思い出すとなかなか作業をはじめる勇気が出ないぜ
326 :
Socket774:2010/02/25(木) 15:50:11 ID:EYiRqf/J
327 :
Socket774:2010/02/28(日) 10:46:45 ID:DuHU1pmR
フロントパネルの電源投入スイッチ周りのケーブル接続ってどうしてますか?
FirewireやUSBなどもあって複雑怪奇なのですが、なんとかオリジナルのものを使いたい…
328 :
Socket774:2010/03/01(月) 00:00:48 ID:LuEbIgDV
電源バラして内蔵したいけど、ショートして無いかのチェックがATX電源は果てしなく面倒くさい
お前らどうやってんの?
ログも読めないようなバカはショートしてろよ
お疲れ、きれいにHDD収まってるね。
電源コネクタが見事に純正位置にきてるけど、どんな加工してるの?
>>331 カッコいいね! こんなのを見ると自分もやりたくなるな
335 :
Socket774:2010/03/06(土) 16:33:01 ID:Qg9CY5Os
>>331 きれい!格好いい!
電源ケーブル参考にさせていただきます。
336 :
327:2010/03/07(日) 00:26:06 ID:GSXhGnl5
>>328 dクス
配線図見つかりました。これを参考にやってみます。
337 :
Socket774:2010/03/07(日) 00:31:05 ID:GSXhGnl5
>>331 今まで見た改造の中でも五指に入る…というより一番美しい…。
海外でもここまで器用にやってる人はいないんじゃなかろうか。
338 :
元妻の元亭主:2010/03/07(日) 17:21:29 ID:45nx0Qco
2chはJaneStyleだなー
SafariはiPhoneで使ってる
>>338 >このスレ、当然Safariで見てるよな。
BathyScapheを使っとります
G5の筐体の事で質問です。
フロント部のスイッチ/USB/FireWireのピンアサインもしくは配線図はありませんか?
発見しました。お騒がせ致しました。
ぜひリンクを
リンクありがとう。
俺はペテットを使ってるので、ネジは全部撤去したよ。ペンチで捻ればキレイに取れる。
マザボベース+バックパネルを丸々流用できて、リアファンが12cmのケースってないかな?
あれっ、LEDって
>>344に含まれていないのか、直付けしかないのかな?
>>346 USB or FireWireの電源から並列で取ってるのかもしれません。
>>344 ネジの支柱はね、
面倒がらずに、基板が掛かるところは前部取らないとダメよ。
345も書いてくれたけど、ペンチかプライヤで、ねじると外れるから。
手が痛くなるけど、がんばってみて。
むかし、G4を改造しているときに、取り忘れた1本で
母板ショートさせて壊したからね。汗
>>344 348氏も書いてるように,ペンチでつまんでグイッと捻れば(折れば)簡単に
外れるから頑張って。
>>348 まさか5枚もマザボを焼いた人か?w
350 :
344:2010/03/11(木) 22:42:25 ID:TKGADkM4
>>345 >>348 >>349 無事に支柱の除去できました。ありがとうございます。
ところで、G5の筐体にATXサイズのマザボを入れた方はいらっしゃいますか?
>>349 ちゃうちゃう
まだ、2枚だけじゃ。汗
G4の「ロック板の固定ネジの頭」でも、ショートさせてしまっての〜
改造用の母板は、ヤフオクで\3000程度のものを調達しているので
まだ損害は、軽微じゃが。
・値段がこなれてきてCore2載せれる、intel DG965SS や
・あとは、グラボ前提で、NEC Express5800/110Gdの母板。
(後者は、Wikiなどで、稼動実績マニアには有名じゃな)
リアファン12cmがつけれて、マザボベースとバックパネルが一体化してる、
G5のドナーにちょうど良いケースってオススメあるかな?
353 :
名称未設定:2010/03/29(月) 08:00:34 ID:PnpywN8L
つ
ま
ん
355 :
353:2010/03/30(火) 08:05:50 ID:KMQBYzbB
うん・・・確かにこれじゃつまんないね。申し訳ない。
古いmacにmac mini入れて、改造した!って言うマックユーザー多いんで、
ちょっと自分内ハードル下げちゃってたよ。
ど
ん
まい
オクでキレイなG5ケースを見かけると、ついウォッチリストに入れてしまう。
たまに激安で上物が落とせる時あるよね。てか複数台持ってどうすんだ俺・・・
俺
に
売って
おらも昨日アキバでグレーのポリタン
@1kでゲッツしました。
お〜しがんばる象
やっぱりタイミングなんだろうかね。
昨日も美品のG5ケースが6kくらいで落ちてたよ。
361 :
Socket774:2010/04/02(金) 08:29:36 ID:Xezg/X4S
363 :
Socket774:2010/04/07(水) 00:56:11 ID:lB4M1Pvn
一時期新品のG5ケース出品してた人いたよね・・・どこいったんだろ。
>>353 良いと思うな−。Macintosh PlusでそれとCenturyの8インチ液晶使って組んでる人のブログ面白かった。
漏れはIIcxをゲットしたので、これをつかって一台組みたいと思ってる。余ってるCore2Duo+8GB RAMの
mATXマザーがあるので、これを使おうと思ったのだけど、いきなり電源載せるとこで途方に暮れた。
ATX電源しか手持ちがないのだけど、やっぱSFXの方が良いのか、そもそも、金属加工しないと電源載らないのか。
その先も前面/背面加工とか前途多難すぎ。どっかに良い情報ないもんですかね・・・。
PlusとかSE/30ってなんであんなにオクでも高いの?
つかquadra700の筐体が安く手に入るところ教えてください。
祖父9でG4 MDDのケース1000円で売ってたよ
お約束でHDD、メモリ、VGAは抜かれていたが電源は付いていた。
外装はキレイでクリアパーツの黄ばみもほとんどなし。
俺は昨年に某所でドンガラ@2500円を複数台買ったので見送ったが
買い増ししたいくらいだった。
最近はG5ネタが多くなったが、ポリタン組も頑張れ
大学にG5が捨ててあったからもらってきた。
とりあえず中身取り出してるけどHDDマウンタ?が取れない。
1から自作なんてやったことがないから不安だけども夏には完成させたいなぁ
悪いこと言わないから、まずはログを読むんだ。最近はほとんどG5ネタだったんだから。
ええそうします。中身は強引に取り出しました
371 :
sage:2010/05/02(日) 06:56:02 ID:Ou4pHpKf
っていうか、ジャンクだとしてもG5を捨てるなんて・・・
まぁ、備品だとすれば転売もできないだろうけれど。
筐体利用のつもりで落としたG5ジャンクが、
ためしにHDDとメモリ入れて弄ってたら動きました。
なんだか止めを刺すのが忍びないんだが。
どうする?
あ、落としたってのはオークションでね
俺の場合、すぐにG5筐体でPC組むつもりで買ったなら動いたとしてもバラすし
次PC組む時に筐体として使うつもりで買って、当分使うつもり無いなら、
暫くそのままOSX入れて飽きるまでMacとして使うと思う。
一緒に住んでた彼女から「G4CUBEでWindows機作って!」って言われてから
構想を練ること5年、ついにイイ感じの完成図が浮かんだ。
近いうち…まあ数カ月くらいで組み上げて報告するよ!
どなたか5台目の過去ログデータアップして頂けませんか?
>>1のサイトには4台目までしかなくて・・・。
MacMiniの中身入れてブートキャンプしたら簡単そう
379 :
Socket774:2010/05/27(木) 22:10:59 ID:G3LNM+vr
380 :
377:2010/05/28(金) 00:59:07 ID:QqRNYdZ1
ペテットってどこで買えますか?
ホームセンター二軒行ったけどありませんでした。
シリコンハウス共立とか
383 :
Socket774:2010/06/06(日) 00:51:34 ID:TP6KJAxb
敷居が下がるのは良いことだな。金ノコがいらなくなるのか・・・
メモリも自由に挿せるのもすばらしい。
>>383 DDR3か・・・そんな最新鋭パーツ持っておらん
MDDをAMDプラットフォームで仕上げたいんだが
なかなかいいものがないなぁ
G4CUBEですら詰め込み余裕になってきてるしなぁ
BIOS上でキーボードから光学ドライブの開閉って出来ますか?
G5のケースなんですが、DVDでブートとかしたい場合皆さんどうしてます?
ワシはメッシュの穴に爪楊枝挿してドライブのイジェクト押しとる
俺もヘアピン挿して開けてるわ。まぁブートの時だけだし。
これって別にG5ケースだけの問題じゃないよね?
自作はmacケースでしかした事ないから、市販ケースはわからんのです。
>>391 乙。画像の中だけでも筐体が4つあるね。自分以外用も作ってるの?
電源カバーは何で作ったのか教えておくれ。
>>392 4台の内3台稼動中で全部自分用。
メイン・サブ・サーバーって感じだす。
ほとんど写ってないのがMDDなんだけど、
エアフロー良くないんで今回のG5にパーツ移植しちゃった。
カバーはホムセンで買ってきたステン板0.3mm厚。
ただの目隠し&導風版だけど、
はさみで切って簡単に折り曲げられるからいいよ。
初歩的な質問で申し訳ない。
G5のケースに、一般に市販されているMicroATXマザーをそのまま装着可能ですか?
ネジ穴が合わないとかの問題はありませんか?
マザボのベースになるネジ穴は合わん。だから移植やペテットを、皆使ってるんだよ。
過去レスにたくさん事例が載ってるから、とりあえず読むをオススメ。だいたい分かるよ。
396 :
394:2010/06/21(月) 22:57:45 ID:yIHYRKWs
IDにmacが出たので記念パピコ
8500の改造が全然すすまない・・・
>>397 ナイスIDw
俺も仕事忙しすぎて改造止まったまま・・・
今使ってる青白MacにQuickSilver,G5はCPUがPen4 2.8,Athlon 64 4000+だから
冬発売のFF XIVはベンチすらまともに動かない・・・orz
仕方ないのでCore i7で新たに構築中
ほんとは光学ドライブ2基搭載したいから,MacProの筐体が欲しいが見つからない
G4CUBE、本体+ACアダプタで動くっぽいやつが6300円と微妙な価格。
ジャンクで外装きれいなやつ1000円以下で探してるが、なかなかないな
PMG4 AGPの筐体確保。
バックパネルとにらめっこ中。
何処からアプローチしようかなァ
最近カキコが少ないので。
PMG4AGP試作は順調に進行中。
見事にドライブベイとメモリが干渉した
以外の問題は無し。
ATX電源ケーブルだけ買ってくりゃ
火が入りそうな感じ
バックパネルはものすごく適当にしたので
そのうちやろう。
新品の外装だけなら貧困で扱ってる(取り寄せてくれるそう)だし、ボロい部品取り機からマウンタとかPSU外装とか毟って新品外装に入れるのもいいかもね。G5の歪んじゃってる中古とか安いし・・・
G5のケース買っただけで満足しちまった…
フロントUSBの配線やらバックパネルの処理やら、やらなきゃならんことが多すぎてメンドクセ
貧困ってなんじゃらほい
407 :
Socket774:2010/07/07(水) 18:43:00 ID:AjSV14/4
あー・・G4とかG5のパーツはあんま置いてないのな・・・
嫁専用にQuickSilverを改造中〜
ずっと使ってた自分用のG5改(Athlon 64 4000+)の中身をそっくりQuickSilverに移植。
空いたG5はCore i7を突っ込んで,自分用に。
俺もG5の本体を購入しました。
いろいろホームセンターで物色してエポキシ接着剤と3mmナットを複数購入。
近いうちにアクリルキューブからG5へ移植します。初めてだから怖い…
書き込み少ないから作ったら写真撮って上げます。
たいしたことできないから参考にはならないと思うけど…
>>409 制作ファイトォ!
少しでも情報を積み上げておくってのが大事だから,是非うPして欲しい。
またG5の改造を経験してる人多いから,何かあったら聞いてね。
QSに詰め込んでいたペノム905eを1055T(95W)に詰め替えてみた。熱が心配だったけど全く問題なし。
付属のリテールクーラーがえらく小型化していて、ファン込で全高50mmしかなかった。
このままでポリタンクに収まっちゃうのは、このスレ的にはありがたいんでは。
最近のCPUの省電力低発熱っぷりには驚かされるばかりです。
ママンは何を使っているか教えて欲しい
まだ晒していないなら画像もうp
過疎スレなんで盛り上げていこうぜ
413 :
410:2010/07/17(土) 21:40:20 ID:+VVP3NJA
>>412 嫁用にあり合わせの材料で制作中のは
筐体:QS
マザボ:BIOSTAR MCP6PB M2+
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 250
グラボ:SAPPHIRE X850XT
HDD:HGST SATA 1TB
DVD:IODATA DVR-SH20SD
新しく買ったのはHDDのみで、あとは押し入れの奥に眠ってたもの。
ママン、ちっこいよ〜〜w
414 :
412:2010/07/18(日) 15:06:56 ID:Ub3/UlWy
>>413 おぉ、ありがとう。これは幅が狭くて良さそうだね。
しばらく調べてなかったけどAMD系では珍しく小加工で行けそうだ。
X6対応に期待したいが、BIOSTARはBIOSのアップが超怠慢なので微妙?
っていうか、MCP6PB M2+ のメーカーサイトを見てビックリしたんだが、
これ、チップセットが GeForce 6150 なのにAM3のPhenomIIに対応ってすげぇな。
むしろ称賛に値するのでは・・・・
416 :
Socket774:2010/07/29(木) 22:14:20 ID:pNoZUY0n
う・・・後ろの写真をいただけないでしょうか…
今作ってる最中なんです・・・
418 :
Socket774:2010/07/29(木) 22:28:41 ID:pNoZUY0n
419 :
417:2010/07/29(木) 22:32:46 ID:EscW+AMy
>>418 かっけぇぇぇぇ
いや、じゅうぶんかっこいいよ!
俺もがんばります・・・
あ、言い忘れた。
素早いレスありがとう!
422 :
Socket774:2010/07/29(木) 22:38:38 ID:pNoZUY0n
私もマザーのつけ方は同じですよ。
後ろの加工はどうするか迷いますよね。
私も最初は延長ケーブルを純正のI/Oパネルにはめ込んで使おうかと思ってましたけど、めんどくさくなってこんなことに。
現行のMacProなら後ろもきれいに加工しやすそうなんですけどね。
そうなんだ・・・
いやー中身付きのジャンクG5を買ったんだけど外すだけで一苦労で・・・
今日はめ込みのために延長ケーブル買ってきたんです。
進んだら画像アップしますね〜。
途中経過の写真って需要あるのかな?
力がないからたいしたことできないけどそれじゃあスレ汚しになっちゃう?
424 :
Socket774:2010/07/29(木) 22:50:41 ID:pNoZUY0n
>>423 途中経過の報告は少ないから、ぜひ写真と一緒に報告してください。
これから作りたいって人の参考にもなると思いますし。
了解!
よし、いろいろやってみます。
ありがとう。
426 :
Socket774:2010/07/30(金) 17:39:54 ID:RsK2bb55
>>426 きれいに収まっていますね。
こういう写真をみると自分でもやりたくなります。
電源は床下に分解して入れているのですかね。
428 :
Socket774:2010/07/30(金) 20:41:26 ID:RsK2bb55
>>427 そうです 過去スレ参考にして床下に納めました。
バックパネルのI/Oが上手に収まってるように見えるんだけど、
もし良かったら画像と詳細をお願いしたいです。
430 :
426:2010/07/31(土) 10:21:34 ID:V1FFhVgn
ひさびさに有益な情報が着てるな
>>430 バックパネル移植すると中央の仕切りが取り付けられなくなるな…
と思って敬遠してたんだけど、そうでもないみたいだね
IOパネルの固定ってどうやってるの?きれいに出来てるね。
ん〜、ナイスですねぇ〜
きれいにおさまってるなあ
背面の所マザーボード干渉しないように加工してある
みたいだけど、ニッパーとかで切ったのかな?
ニッパーじゃなくてグラインダーで一気に削ってます。
ポートの所もエアソーでざっくり切ってグラインダーとベルトサンダーで形を整えました。
一枚目の画像、底面(背面?)パネルの左下の方にある、
Cubeに元々付いてるスイッチをパワースイッチにしてます。
もっとも、起動したら
録画(または番組表取得) → 自動でスリープ → 予約でスリープ解除&録画 → 自動でスリープ
という運用なのでパワースイッチを使う事は全く想定していませんw
当然、スリープ状態なので録画以外で使用する場合はマウスを触ればスリープ解除されるので問題なしです。
ペテット9枚でマザボを支えてたけど、全部剥がれて落下した。orz
>>440 貼り付けるときに脱脂した?
俺のは4個で貼り付けてあって、
2年たつけど大丈夫だよ
>>434 俺もG4 Cube挑戦してみようかなー
>>441 高さが足りないからホムセンのスポンジで下駄したんだけど、そこが剥がれた。
普通はネジ側にスペーサーかませるだろJK
G5ケースを手に入れたよ
これからガンガル
>>444 頑張れ、ここの住人は意欲のある人間には優しいぞ
俺も2台目を製作予定
電源ユニットが仕切り板ごと撤去してある状態の筐体だったから、電源は分解せず、スペースと通気を生かしてHDD大量積みしたいと思う
完成したら上げる
appleのムックの一番最後にG5風G4CUBE載ってたよ
>>444 頑張れ〜〜
俺もG5改の3号機があらかた組み上がったんで、OSその他諸々をインストール中
CPU:Phenom II X6 1090T
マザボ:MSI 890GXM-G65
メモリー:CFD DDR3 PC3-12800 2GB×4
グラボ:R5770 Hawk×2
HDD:HGST 2TB×2
光学:パイオニアBDR-205BK
って構成です。
ぜひ画像UPを
バックパネルの加工とか詳しく記載してもらえると嬉しいな。
>>447 _ ∩
( ゚∀゚)彡 画像!写真!
⊂彡
452 :
Socket774:2010/09/27(月) 08:05:33 ID:q+Sk/nFx
age
創作の秋です。
とりあえずジャンクG5を手配しました。
最初ですのでシンプルなものになるかと思います。
皆様の叡智の蓄積を参考に検証中です。
どうぞよろしく。
455 :
Socket774:2010/10/03(日) 23:25:22 ID:7xJqQzhy
456 :
453:2010/10/04(月) 20:26:31 ID:XcDOfgQt
>>454 おお同士。がんばります。
G5は週末に届きまして、構造を確認しているところです。
手持ちの電源がバラせば、G5電源スペースに収まりそうでほっとしました。
本日は、金属用接着剤とパテを物色。
...これ以上は日記になりますので、完成しましたご報告させていただきます。
458 :
454:2010/10/10(日) 22:45:37 ID:+Hm79yC2
純正ファンは煩いからオススメしないな・・・
俺は結局120mmファンに変えたよ。
あと、大型クーラーの場合はリア吸気で直接外気を当てる方が冷えるよ。
風きり音も少ないしね。
すっきりしていますね。
自分は現在リアパネルの加工が大体終わったところ。
まだ先は長い。
461 :
454:2010/10/11(月) 22:06:06 ID:x5gWbDDV
2液エポキシ系で接着したマザー取り付けネジ部が、取れてました(泣)
インナーに手持ちの廃ケースのサイドパネルを移植中。ふりだしに戻った感じですわ。あ〜あ
>>461 ホムセンで売ってる国産のはイマイチの場合があるね。
だからいつもデブコンを愛用してる。
MacOSX86プラスこれで組んでる人ってどん位いる??
どちらも初心者だけどチャレンジしようかと。
更に水冷もあるから突っ込んじゃおうかなぁと妄想を膨らませてるんだ。
464 :
Socket774:2010/10/16(土) 18:32:55 ID:tHlS1spw
>>463 ノ
G4CubeにITX入れて動かそうと思ってます。
筐体とマザボは調達したけど、時間がなくて先に進んでねえw
>>463ガンガレ
出来たらアップよろ。夢は見ている人だけの頭の中の出来事だからねぇ…
>>461 ネジってカレイナットとか使った方がいいんじゃなイカ?
467 :
463:2010/10/19(火) 22:43:39 ID:bE6Xjfm4
>>464 やってる人いるんだねぇ。
Cubeも良いなぁ
フルタワーとサンドブラストが大好きな俺はG5でやってみるよ。
>>465 失敗したら笑ってくれ。
レスthx
>>461ですが
>>466 カレイナットなんて有るんですね。知らなかった
でも、これを筐体の外壁に穴を貫通させずに圧着出来たら最高なんだけどね…教えてくれてありがとう
結局は使わなくなった元々のケースの横壁部分をカットして下は電源ユニットと筐体外壁とのすき間にサンドイッチして上は両面テープで固定しましたが
Apple proキーボードを使いCDトレイのイジェクトも使えるようにもしましたので今の所は満足ス
0.5mmとか1mmの板にカレイナット打ち込んだ後、
その板を瞬着で貼り付けると、板の範囲が広ければ広い程強度が出るよ
MBと同じサイズの土台板を用意して、それにカレイナット打ち付けて
最後に全体を瞬着で付けると、見た目も強度も完璧
それ穴埋め系には強いけど、山盛りとかナット固定とか
力の加わる所に使うと結構簡単に剥離したり割れるよ?
MBのスペーサー固定に使うと、回転と剥離方向への力が加わるから
余程接着面に凹凸作ってやらないとすぐ外れる
>>471 >470のは俺も結構使ってるけど,丈夫で剥がれたことはないぞ
>>471 >割れるよ?
断言してるようで、実は聞いてるんだな。
474 :
Socket774:2010/10/27(水) 12:45:38 ID:OqTpULRe
ずいぶん前に作ったものだが、Power Mac 6100をMini-ITXケース化してみた。
現在のマザーは3枚目。
一枚目はコンセプト用にEPIA。
二枚目はturionを使ったがチップセットが熱で死んだ。
三枚目のCore 2 Duo T8100は問題なくDVRとして2年間以上稼働中
http://photozou.jp/photo/top/944825
>>474 俺も6100/60持ってるけどこれは思いつかなかった。
参考になりますた
476 :
Socket774:2010/10/31(日) 12:08:39 ID:0aYVDRN6
>>476 REGZAが大きいせいか、cubeが小さく見える。
ぜひ、その無理矢理フレームをみたいです。
G4筐体ポチったぜ、完成したら投下する
メイン機入れ換えのために余ったXEONマザーをG5の筐体を使って再利用しようと思うんですが、
G5にE-ATXのマザーって入りますかね…?
ふと我に帰ってみると、、
はいらないか…はいらないよね…
3.5インチベイ?潰せばいいのでは
画像全部リンク切れかよ…
まとめwikiでもあればなぁ
484 :
280:2010/11/01(月) 21:17:25 ID:czPqfXPA
きれいにまとまっていますね。いいですね。
リアパネルは温存の方向で、M/B側コネクタを削除とは思い切りましたね。
CPUクーラーはOROCHIですか。自分もOROCHIを使ってG5作成中です。まだかかりそうです。
いやぁ、熱心な方だ !
今日G5のケース流用ができるか気になってやってきたんだけども
>>484の写真見て決心ついた!オクでケースポチって同じようにやってみる
OROCHIってG5ケースじゃ縦方向には収まらないのですか?
なんかエアフローとかその方が良さそうですけど。
コレは綺麗に纏まってますな
さて筐体バラして構想練っているんだけど、やはり電源は正規の位置につけたい
手元には鎌クロスが1つ……
とうとう最終形態に変形する時が来たようだ
>>488 作成者とは別にOROCHIを取り付けている者ですが、縦方向でも位置的には収まります。
自分はそうしています。
しかしM/BのCPUの位置によっては、OROCHIのヒートパイプがビデオカードと干渉します。
M/Bしだいという感じです。
492 :
478:2010/11/02(火) 23:35:36 ID:AU+sefr0
外装剥がしたけどこりゃ初めては両サイドで悩むね
ビスとネジ外したのに何故取れない…と20分近く格闘してしまった
まさか爪が真ん中についてるとはおもわなんだw
493 :
478:2010/11/04(木) 01:59:43 ID:emGR19+M
左側にある邪魔なブラケットについてたアース?を側面のストッパにしようととっておいたらマザーに挟まってたのを知らずに電源入れちゃったよおい
ビープ音がならない……マザー逝っちゃったよorz
>>493 大丈夫,4枚も5枚もポンポン焼いた先人だっているんだぞ。
1枚なんてまだまださw
496 :
280:2010/11/06(土) 17:38:11 ID:DO1DliiV
どもども皆さんありがとう、私もボード1枚メモリ2枚焼きましたよ
その前はQSで挫折しましたのでカコイイQS見たいです
あっちに張ってまた来ますね
497 :
478:2010/11/08(月) 22:22:14 ID:bKiDUjqK
いわれてる通り排熱に問題があるみたいでアイドルでCPU温度が45℃
フロッピーベイのらぷたんが50℃(5cmファンで軽く送風)
らぷたんの場所失敗したな…
G4流用した方は排熱対策どうしてますか?
500 :
Socket774:2010/11/09(火) 10:58:27 ID:wgqY5by5
>>497 Ooh, 404 orz
もっぺんうpしてください
501 :
478:2010/11/09(火) 14:46:42 ID:23SNJSai
>498
排熱、graphiteまでのモデルはどうやっても厳しいと思う。
電源がのっかている棚の部分でエアフローが遮られるので。
自分はケース底面中央に穴開けて92mmファン取り付けたけど、
効果はイマイチだったし、何よりケース内で発生する風切り音がやかましくてダメだった。
QSに同様の加工を施したら、普通に冷えたし音も静か。
あの『棚』の大きさが結果の分かれ目だとつくづく実感したさ。
G5ケース購入したから、届いたら早速換装するよてい
始めてだから今からwktkなんだぜ
505 :
Socket774:2010/11/12(金) 15:44:22 ID:2733SsGe
今日G5ケースが届いて、バラしてこれから組み始めます
ケースが届けば解決するとおもってた問題というか疑問が・・・
G5の光学ドライブのイジェクトボタンでどうするの?
どっかに隠れボタンとかあるのかと思ってた(´・ω・`)
純正の状態でも、いちいちブラウザ上でドライブの開閉してるの?
>>505 Macは昔からドライブ本体のイジェクトボタンなんぞ使わない仕様。
キーボードにイジェクトボタンが付いてるから。
DOS/V化した場合は,
イジェクト用のユーティリティを使う
その都度メッシュパネルの穴にピン突っ込む
イジェクトボタンをDIY(ドライブ前面のフタの開閉を妨げないよう工夫が必要)
などなど
>>506 サンクス
Macのキーボードなんて見たことなかったから・・・無知ですまそ
まぁそんなに使うわけじゃないから特にかんがえなくていいのかな
>>507 OSのインストールとか早速困るだろ・・・
>>507 昔はフロッピードライブもドライブ本体のイジェクトボタンは使わない
ソフト制御って仕様だったんだよ。
ユーザーの手違いによるトラブルを防ぐ目的で。
>>508 まぁ爪楊枝でOK
ただし,ボタンを押したら直ぐに抜かないと挟まるがなw
>>509 昔…って…5インチとか8インチの奥までつっこんでレバーでロックするヤツしか思い出せんが…
「自分はお前よりキャリアが長いベテランなんだぞ」
って素直に言えばいいじゃん
>>509 強制イジェクトは電源を入れた状態で使っちゃだめってばっちゃがry
俺はROCKET DOCKのドライブ開閉ドックつかってるよ
G5ってATXいける口?下の口
連投失礼
>>479-483の流れから察するに
いける口と認識しました。
すみませんでした。
Macのキーボードのイジェクトキーも活用できるフリーのドライバってあります?
そんなキーなんてどこにもねー
G5のジャンクをオクで落として、バラシ中です
バックパネルは他の筐体の移植したり、いろいろ方法があるし、
何より機械加工だけなので、機械工学を学んでる身としては気が楽です
問題はフロントのボタンで、半田はできるけどいまいちどれをどれにすればいいのやら・・・
上のほうにあがっていた海外サイトに配線図が載っていたのですが、実際にどうすればいいのか
延長ケーブルをコネクタにさしてM/Bにさしてもいいのか、それとも基盤に半田するのがらくなのか
話しつくされた話題でしょうが、できれば詳しく教えてください・・。
>>519 ハンダ付けが苦手なら,単純に延長ケーブルをぶっ挿せばOKだよ。
ただしフロントのコネクタ部分は延長ケーブルを全部挿すと
キツキツだから注意が必要
>>520 レスどうもです
もう少し勉強が必要だと感じてます
というか、カバーがはずせなくて困ってて、
ぐぐったら中にネジがあったのね・・・
RがPowerスイッチのプラス
BがPowerスイッチのマイナスとPowerLEDのマイナス
WがPowerLEDのプラスだよ
俺はマザボの取り付けに難航してる…加工技術ないから
こんにちわ
今日筐体買ってきた新参です
これから先人達の英姿を参考にさせてもらいまーす!
皆さん製作おつかれさんです
G5筐体の電源スイッチ部ってpowerLEDとpowerスイッチのアースって兼ねてるじゃない。でさ、USB関連のアースもひっくるめて使うとフロントパネル埋設USBがどうもうまく認識されなくない?
俺だけかなぁ…
powerLEDのアースをpowerスイッチのアースと共通になる前の所で基盤を絶って独自にアース線を製作した方がsleepでも点滅出来るしUSBもおかしくならないんではないかと考えてるんだけど、皆様はどうされてるのですかね??
うおお・・・過去の画像とか見たいけどリンク死んでるから見れない辛さ(´;ω;`)ブワッ
G5仕事人がまた帰還してくれることを祈りながらどうやって加工するか妄想してよう
おりょ,10月31日でうpローダがサービス終了だったんか・・・
それじゃ過去の写真,辿れんわな
G4 cubeの筐体を入手して、これから取り組むところなんだが、
純正の底部の小さいスイッチを利用したい・・・
上のほうでG4にPT2があがっていて、その人が利用していたと思うのだけど
配線が自分にはいまいちわからないorz
どこか載ってるHPないですかね?
G4やらG5やらのジャンクがお安く手に入りそうなので
手元に余っているMicro-ATXのパーツで組もうと思います。
一番改造しやすいシリーズって何でしょうか?
upロダとかサイトがサービス終了していて見られなくなっていますが
どなたかご指南いただけないでしょうか?
>>528 G4に比べると筐体サイズが大きいからG5が楽。
G4だと機種により難易度はかなり異なる。
まずは筐体の見た目でどれが好きなのかな?
G5のケースはあるが、背面の加工に必要な治具を買い揃える気力がない
二度と使わなさそうだし
531 :
528:2010/11/23(火) 23:44:13 ID:Z24nUoUJ
>>529 G4 QS>G4 MDD,graphiteの順で考えています。
G5は売り切れてしまったとのことで諦めました。
cubeが一番なのですが…かなり大変そうなのでこちらも諦めてます。
普段使いというよりは録画鯖になりそうなのでmini-ATXで逃げる案も
浮かんだのですが、逃げちゃダメですよね! 頑張りたいです…
532 :
Socket774:2010/11/24(水) 00:02:05 ID:pVpdhlPW
G3でやってる人はあんまりいないのかな
>>531 QSだと光学ドライブのサイズとマザボの相性アリ。
スリムドライブで回避するか、microATXでもサイズの小さいのを使うか・・・
AMD用だとBIOSTAR MCP6PB M2+、INTELだと型番忘れた
ZOTACのH55 H55MAT-A-Eだったな
>>531 スリムドライブ前提なら、断然QSお勧め。大概のMicro-ATXが入ります。
実際スリムドライブ使った方がエアフローも良いし、
フロントベゼルを手で開けば、トレーの取り出しボタンが押せる位置にきますし。
>>532 G3、ポリタンクだと美品を探すのがきわめて困難かと・・・
そういえば旧型のDTシリーズやMTシリーズって、過去にここであがったことあったけ?
536 :
528:2010/11/24(水) 07:38:13 ID:3KxwMU9u
MDDってどうでしょうか?
今のところ、ドライブはスリムか外付けか って悩んでいますが…
>>536 MDDもDOS/V化は可能ですが,光学ドライブが中央付近に位置しているので
制作には注意が必要となります。
まぁ外付けにしちゃえば問題無いのですが,それじゃちと寂しいな。
538 :
528:2010/11/24(水) 19:06:19 ID:3KxwMU9u
みなさま、ご教授ありがとうございます。
QSで考えてみます。
スリムドライブを流用して内蔵させる方向でいきます。
電源周りが一番不安なのですが、何か注意点ありますでしょうか?
>>538 QS純正電源と同じ場所に搭載する場合、製品によってはスイッチとかの配置が
違う場合がある。まぁ筐体側を加工すれば良いんだけどね。
540 :
528:2010/11/25(木) 20:06:59 ID:5wwabBrB
>>539 バックパネルは最悪、作り直しも覚悟していました…
ご教授ありがとうございました!
最悪作り直しも覚悟って、十中八九作り直しになるんだけどな。
俺はバックパネル丸ごと切り取った後
アルミで作ったパネルをポン付けしたよ。
>>542 おぉ!QS製作する方には神的資料!
自分はG5用の資料が切実に欲しい・・・
どなたかまだ残ってる方いらっしゃらないかな
546 :
528:2010/11/27(土) 01:18:59 ID:LCKmnNZA
>>543感動した!
同時に俺には出来ないってわかったww
>>549 これは非常に助かります!ありがとうございます!よく観察して加工したいと思います
G5の筐体に電源をバラして入れている人が多いようだけど、火入れ前の確認ってどうやってる?
>>553 丁寧にありがとう
絶縁と接地、あと冷却さえ気をつければ大丈夫かなとは思うけど、電源ケーブル接続部はカットが必要だからちょっと怖いなぁ…
久しぶりに来たら掲示板なくなっちゃったのか
みんなの力作が見られて面白かったのになぁ
自分も2度投稿していただけに残念
G5で作りたいけど、処分しないとスペースがなぁ
G4の加工済みケースをオクに出品したら金になるかね?
中に入れらるパーツの条件がかなり偏ってるから、
汎用性の低さを説明しないとトラブルになるんでは?
あと、正直なところ年代物のケースを
更に加工したことで相当にヘタレている筈。
二束三文で引き取ってください、ならまだしも、
「金になる」のは難しいと思われ。