ASUS P5Qシリーズ質問スレ-初心者用-Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
701Socket774
鼻から捻じ込めばいい
702Socket774:2009/11/04(水) 17:51:34 ID:4u9ym5RQ
質問です
P5Qを使用しています

起動時に毎回音量(WAVE)バーが真ん中あたりになってるのは何が原因でしょうか?

システム系の常駐は
ぴたすちお
AVG

のみです
703Socket774:2009/11/05(木) 17:58:07 ID:3VW26ix4
USB爆弾によってマウスが壊れるということはあり得ますか?
半年でゲーミングマウスが壊れた。

症状:何か作業をしている最中にマウスの電源が落ちてすぐに電源が入って動く
   ゲーム中に電源が落ちた場合は電源が入るのが遅く、入った後もしばらくマウスポインタが動かない。

FPSばっかりやってたから衝撃でマウスが壊れちゃったのかな?
背面ポートがだめっていう話を聞いたからフロントポートでやってみたんだけど、落ちます。

704Socket774:2009/11/05(木) 23:54:34 ID:d9TGPCcP
P5Q-EMはもしかして仮想モード非対応?
BIOSに設定項目が見当たらない
Windows7でXP Mode使うのは無理ってことかな?
705Socket774:2009/11/06(金) 00:05:15 ID:Ymy3+zNa
対応のCPU載せてないとメニューには出ないよ
706Socket774:2009/11/09(月) 00:31:22 ID:ZwSCUu9c
質問失礼します。

C2DE8500が使えるマザボでIDEのcompatibleモードの使えるできるだけ安いASUSのマザボというと
どういった商品になるでしょうか?
707Socket774:2009/11/09(月) 00:42:42 ID:Zh5ehka8
>>706
G31チップがやすいだろうね〜P5KPL-AM EPUとか
708Socket774:2009/11/09(月) 01:18:35 ID:ZwSCUu9c
>>707
どもです。検討してみます。
709Socket774:2009/11/10(火) 18:31:47 ID:0kZUb4qo
みなさんは付属のCDのドライバを入れてらっしゃいますか?
マーベルミニポインタとかサウンドマックスとか
それともWindowsのドライバを入れてますか?
710Socket774:2009/11/13(金) 18:42:38 ID:nJPAYaFF
P5QD使ってます
たまにUSBマウス使えなくなったり
USBの無線LAN子機が使えなくなります
解消方法ありますでしょうか

BIOSのバージョンは2005です
711Socket774:2009/11/14(土) 10:56:51 ID:PXNtSbp4
起動の時に、F8押すとブートデバイスの選択画面になってしまいますが、
これを出さずに、「ドライバ署名の強制を無効にする」画面を出したいの
ですが、どうやったら出るのでしょうか。
712Socket774:2009/11/14(土) 11:27:37 ID:swqHXphC
>>711
それを自動でやってくれるやつあるけど、テストモードの方が楽だよ
http://www.ngohq.com/home.php?page=dseo
使い方はぐぐってね
713711:2009/11/14(土) 11:36:43 ID:PXNtSbp4
>>712
ありがとうございます。試してみます。
これで、PV4、PT1、PT2も大丈夫なんですよね?
714Socket774:2009/11/14(土) 11:36:59 ID:r2VOhJ1P
P5QEMで
Media Center用USB TV Tunerを見失うことが起きる
PCを再起動すれば治るみたいだけど
これは、マザーの問題なのかな?
715Socket774:2009/11/14(土) 12:18:08 ID:swqHXphC
>>713
うちはゲームパッドのドライバーだったけど、SYSを書き換えるんでいけるはず

>>714
うちはIOの内蔵用買ったんだけど、へんな操作すると「チューナーが使用されてます」と言って見れなくなる
まあ番組表連打とかしなければ問題ないけど〜
716711:2009/11/14(土) 13:17:52 ID:PXNtSbp4
>>715
ありがとうございます。
試してみます。
717Socket774:2009/11/15(日) 02:22:54 ID:4YQtJNpA
P5Q-E & 裸族のお立ち台で 外付けHDDを使ってます。
USB接続だと 活性挿抜出来るんですが、数十ギガのコピーをすると
高い確率でdeviceを見失います。
んで E-SATA接続だと 起動中の取り外しは問題ないんだけど、
起動中に接続すると100% 固まります。(マウスさえ止まる)
OSはWindows7x64です。 VISTAx32でも同様でした。
Marvellのドライバーは v1.2.0.69となってます。

出来ればE-SATAで 活性挿抜したいのですが、 ヒントでも
お持ちの方がいればお願いします。
718Socket774:2009/11/15(日) 08:22:55 ID:dK50BgYU
ヒント AHCI
719Socket774:2009/11/15(日) 11:04:54 ID:4YQtJNpA
>>718
ありがとうございます。

BIOSの storage configuration はRAIDにしています。でも これは
INTELチップの設定だと思います。
Marvell Storage設定には それらしい項目がありません。

ヒント もう一声お願いします。
720Socket774:2009/11/15(日) 11:23:35 ID:x5eeL/Zk
P5Qシリーズの背面のeSATAは使わない方がいい。
P5Q DとP5Q-Eを1年以上使ってるけど両方ともすごく不安定だよ。
1台だけなら内蔵eSATAを外出しして使うか、2台以上でポートマルチが必要なら別のeSATAボードを買ってきた方がいい。
俺はSiI3132のボードを買ってきて繋ぎ変えてから安定するようになった。
721Socket774:2009/11/15(日) 17:00:17 ID:dK50BgYU
>>719
AHCIでグぐると色々でてくるけど
Windows7x64だと正直詳しくはわからない
スマソ
722Socket774:2009/11/15(日) 19:08:21 ID:4YQtJNpA
>>720,721 ありがとうございます。

背面E-SATAを 使わない方法を試してみます。
723Socket774:2009/11/15(日) 19:28:01 ID:HX59BmgM
質問があるのですが、

P5Q−DELUXを買って1年半以上放置しているんですがもしかして地雷?
724Socket774:2009/11/15(日) 20:49:07 ID:RHgEn1Uv
そう思うなら俺にくれ
725Socket774:2009/11/16(月) 04:52:21 ID:jNy1u99V
>>722
マザーなのかな?
症状から電源っぽい気がするけど
OS起動直後にエラーメッセージやエラー番号が出てないか?
726717〜:2009/11/16(月) 10:27:02 ID:UjBUHKAu
>>725
ありがとうございます。

エラー等の表示は出ません。
イベントログにも何も残りません。
boot時から 背面E-SATAに繋いでる場合 全く正常に動作します。
3wareのRAIDボードを含め 計9台のHDDを接続していますので、
一部のHDDを外して、計4台+背面E-SATA1台で 試しましたが、症状は同じです。
起動後にE-SATAへ接続すると 固まります。
なので 電源はシロで 良いかなと・・


背面E-SATAは Marvell 配下だと思い込んでましたが、違うんですね。
ICH10Rとも違うようだし? ドライブしてるのは誰?
727717〜:2009/11/16(月) 16:16:38 ID:UjBUHKAu
ほうこく。

押し入れに ころがってた、SIL3124 玄人志向のやつを取り付けました。
それと フリーの HotSwap! を使って、E-SATAのホットプラグが
良い感じに出来ました。 いつでも外付けHDDの電源入れられる幸せ!

ありがとうございました。

でも マザーに折角付いてる 背面ポートが使えないなんて、なんだかな〜
728Socket774:2009/11/16(月) 21:22:37 ID:dSYRRgXs
しっ あっ わっ せぇ
なのねぇ
729Socket774:2009/11/17(火) 20:51:13 ID:W2pa82wd
>>20

昔あった経験

リムーバブルケースとSATAケーブルの接触が悪かったらしくて
RAIDがよく外れたことがあった

当然、HDDが悪いんだろうと
ベイからはずしてディスクチェックしても無問題

???ってケーブルを疑ったら、ケーブルとコネクタとの接触ふりょうやった
730Socket774:2009/11/17(火) 23:54:31 ID:uZrMQKcC
P5Q-Eなんだが寒いと起動でこける・・
731Socket774:2009/11/18(水) 00:01:32 ID:YG4kvUWG
うちのはコケないけど
何度くらい?
732Socket774:2009/11/18(水) 00:57:29 ID:hnB39RoB
>>731
HDDが15度前後のとき。

というか
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はにこに Part 217
スレにマルチしてしまいました。

向こうのスレでは電源が怪しいと言われたので、
修理に出してみようかと。

スレ汚しすんませんでした。。
733731:2009/11/18(水) 01:03:01 ID:YG4kvUWG
>>732
うちは朝方の部屋の気温でやはり14度でしたが問題ありませんでした
確かに電源の可能性はありますね
原因が特定できないと面倒くさいですけどがんばってください
734Socket774:2009/11/18(水) 01:57:11 ID:qSYvmgyE
>>730
電源交換で一つ上のクラス買え
確実に幸せになれる
735Socket774:2009/11/18(水) 14:57:35 ID:nn403wdW
P5Q PROでRAID1を2組(OS用、データ用)作ろうと思ってるんだけど、
SATA1と2、SATA3と4で組むか、SATA1と2、2組目はDisk Xpertを使うかどちらが良いんですかね?
736Socket774:2009/11/18(水) 20:55:02 ID:xkA0KmzR
やってみればオレンジポートを粘土で封印したくなるにちがいない…
737Socket774:2009/11/18(水) 21:12:23 ID:Zg84fdrV
>>735
RAID崩壊して、オプションのシリATA見るたびに切なくなると思うよ。
素直にadaptecか3ware買っとけ。
738Socket774:2009/11/18(水) 22:06:48 ID:YTml9fox
>>737
おぬぬめ MegaRAID(ハイエンド以外屑)>>3ware(HDDがマーキングされる)>>Adaptec(すんげー爆熱)
739Socket774:2009/11/19(木) 15:09:28 ID:22+HhMS+
735です
レスいただいた皆さんありがとうございます。

なにげにすれ違いでしたかね。
該当スレで聞いてみようと思います。
740Socket774:2009/11/19(木) 15:14:09 ID:22+HhMS+
ASUS P5Qシリーズ質問スレ-初心者用-Part6で質問したものです。
該当スレへ移動する旨書込みしてきましたが、マルチになりませんよね?

P5Q PROでRAID1を2組(OS用、データ用)作ろうと思ってるんだけど、
SATA1と2、SATA3と4で組むか、SATA1と2、2組目はDisk Xpertを使うかどちらが良いんですかね?

また他におすすめの組み方はありますか?

マザボはP5QPro、HDDはHDS721032CLA362を4台購入してあります。
システムをCドライブ、データ用でDドライブと分けたいです。

よろしくお願いします。
741Socket774:2009/11/19(木) 15:31:29 ID:YxHrMExA
いまいは>>735ではないのか?
何を一人ではしゃいでるんだ?
742Socket774:2009/11/19(木) 15:45:04 ID:inZ4IzSH
>>741
同じスレに書き込んでしまいました
失礼しましたorz
743Socket774:2009/11/19(木) 17:39:17 ID:Er6CMUUq
>>738
3ware(HDDがマーキングされる) って どゆこと??
744Socket774:2009/11/19(木) 23:41:59 ID:PSC1zYtI
P5Q-EでXPなんですが、セーフモードに入ろうとF8連打で出てくる画面が
起動ドライブの選択の画面が出て、セーフモードに入れなくて困ってます。
これって、PS/2英語キーボード使ってるせいでしょうか?
745Socket774:2009/11/20(金) 00:02:40 ID:1xkWJz6V
ちと初歩的な質問をひとつ。
P5Q-EにGeILのBlackDragon(GB24GB8500C5DC)×2を積んでいますが
これに同じメモリ、もしくはGB22GB6400C5Dを挿した場合
ちゃんと認識してくれるんでしょうかね?
746Socket774:2009/11/20(金) 00:45:16 ID:Rojw8K0N
>>744
起動ドライブを選んだあと、またF8連打すればいいよ。
747744:2009/11/20(金) 00:57:42 ID:SEOtAMSI
>>746
ありがとう。
748Socket774:2009/11/22(日) 12:11:37 ID:LjsrbepF
EM買ったんですが、オンボードでフリーオ見れますか?
画面真っ黒なんですが・・・
749Socket774:2009/11/22(日) 12:14:54 ID:leIswLXi
それは良かったな
750Socket774:2009/11/22(日) 12:18:25 ID:baX96N5Q
>>748
フリオを動かすためにどのドライバとソフトを使ってるのか知らないけど、デコーダとかレンダラの設定がおかしいとか。
751Socket774:2009/11/22(日) 18:03:58 ID:e/hHbMCa
水冷式ってよく冷えるのかい
752Socket774:2009/11/23(月) 00:33:40 ID:2kKRh/b/
知らないわぁ ワチキはケースの中に水っけは怖いわぁ
空冷で満足しているしっ
753Socket774:2009/11/23(月) 00:58:31 ID:Yiu861q1
よく冷えて、水気も無くて、結露もしない
そんなの無いかしら
754Socket774:2009/11/23(月) 01:15:30 ID:m2Dt7fby
油冷PCですね、わかります
755Socket774:2009/11/23(月) 01:36:46 ID:bQw7cHb/
漏れた油にGがたかって・・・ぎゃー
756Socket774:2009/11/23(月) 16:29:33 ID:xfp6lN92
>>754
PCB?
757Socket774:2009/11/23(月) 19:26:11 ID:8U3D1SzT
>>753
油冷のドブ漬けが一番簡単
YouTube - Aquarium Mineral Oil Submerged PC Mod
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZOgptvjwng8
YouTube - OIL PC
ttp://www.youtube.com/results?search_query=OIL%E3%80%80PC&search_type=&aq=f
758Socket774:2009/11/23(月) 19:50:05 ID:F9vfK8ch
超純水に水没させれば安全に冷却できる
759Socket774:2009/11/24(火) 01:01:07 ID:PaV0wi4S
そー言やぁ滝が付いてる水没PCもあったな
760Socket774:2009/11/24(火) 10:47:33 ID:ENDpSqeg
そんなの知んないっ
けど夏はGPUだけ水冷って頭をよぎるわぁ
スレチごめんねぇ
761Socket774:2009/11/24(火) 15:45:39 ID:y3mTSOXC
無印P5QのAHCIモードでホットスワップを使っていたんですが
今日起動したら以前までタスクバーに出ていた
USBデバイスのアイコンが非表示に・・
再起動しても特に変わらず消えたままです。
再表示ってどうやるんでしょう?以前と変化があったとすれば
Biosのアップデートしたくらいです。
762おしりからミミズが出てきたよ ◆QwTJfrW1qw :2009/11/24(火) 19:59:27 ID:vanrdA97
>>761
BIOSがほとすわっぷできないモードにせっていされているのに
10ペロリ
763Socket774:2009/11/24(火) 22:44:43 ID:M7dCJAji
>>762
BIOSにそんな設定ありましたっけ??
764Socket774:2009/11/24(火) 22:48:14 ID:ENDpSqeg
えっ ありましたっけ? ってありましたっけ?
765Socket774:2009/11/25(水) 11:20:03 ID:Lnvz2AhR
>>762
ドライバも一旦消して再インストしたけど結果変わらず・・
リムーバブルディスクとしてでなく
内蔵SATAのHDDとして認識されてしまいます。
766Socket774:2009/11/25(水) 12:15:10 ID:gJAiYT5r
>>765
一定しないんだよねぇ いまだにどうしてそうなるのかわからない。
Windows7でACHIにすると、内蔵すべて取り外しできるってでるよ、起動ドライブもできると表示されるけど試す気にはならないけど。
767Socket774:2009/11/25(水) 16:35:38 ID:beefjXBw
XPでホットスワップするとスピンアップ完了までフリーズするけど、7はしないんだっけ?
768Socket774:2009/11/25(水) 18:29:33 ID:9vPVKgyA
>>765
起動してから繋いだら?
769Socket774:2009/11/25(水) 21:47:50 ID:Lnvz2AhR
>>766
>>768
ああ、私だけじゃなかったんだこの現象
突然起きたからちょいと戸惑ってます
頻繁に入れ替えるわけじゃないので
デバイスマネージャーからの削除で今はやってますが
どうにも不完全燃焼で・・
起動してから繋いでも変わらずでした
何なんでしょうかねえ
770Socket774:2009/11/28(土) 01:56:25 ID:I1FdZrTT
6ENGINEってアンインストールしても大丈夫?不具合出る?
771Socket774:2009/11/28(土) 02:28:51 ID:iwISfWbu
P5QSEにWin7、64bit入れてドライバ仕込もうとASUSから落としたチップセットとオーディオドライバ
入れようとしたがエラーで入らんけど、Win7に最初からドライバはいってるから要らんってこと?
772Socket774:2009/11/28(土) 08:46:56 ID:FXdFKtPT
haitteru
773Socket774:2009/11/29(日) 15:05:56 ID:+tyMg1Qg
はいってる?
P5Q Turbo ProだけどBIOSを音声でDisableにしとかないと
7のインストールが途中で止まったけどな。
HDドライバがなくて97用ドライバはあったのかもしれんが。
774Socket774:2009/12/02(水) 01:18:38 ID:H8S0f14s
ワチキのアリアチャンの寺はすんなりWIN7入ったわよぅ
ビオスは古いままだけどねっ
775Socket774:2009/12/03(木) 18:43:24 ID:vjMx3woC
あげてすみません。
ASUS P5Q DeluxにC2Dを積んでいます。
Biosでシングルコアというか、Hyper Thread Disable
の様な設定はないでしょうか。
かなり困っています。
よろしくお願いいたします。
776Socket774:2009/12/03(木) 18:56:11 ID:lujiFWKS
Core2DuoにHyper-Threadingなんてあったか?
777Socket774:2009/12/03(木) 19:05:48 ID:vjMx3woC
>>776
775です。素人な発言ですみません。
hyper Threadとは関係なく、
単にC2Dをシングルで利用したいのです。
シングルじゃないと動かないソフトを動かしたいのですが。。。
タスクマネージャーでCPU使用率のところが2つではなく
1つしか出てこないようにしたいという意味です
778Socket774:2009/12/03(木) 19:23:54 ID:AVVPiLkC
>>777
windowsで最大使用コア数設定すれば良いんじゃね?
vistaやwindows7ではmsconfigで設定できる

参考:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/863syscpu/syscpu.html
779Socket774:2009/12/03(木) 19:49:11 ID:vjMx3woC
>>778
おおっ。神様ありがとう。激しくありがとう。
焼肉おごりたいくらい、感謝してます。
780Socket774:2009/12/04(金) 20:54:55 ID:5vXhKPGA
わーいぃ やきにくぅ ねぇ、お友達も呼んでいぃ?
781Socket774:2009/12/07(月) 18:03:51 ID:OlZEMRHV
P5Q-E、ずっとSATA周りの挙動がおかしかったけど、
BIOSやドライバを全て最新の状態にしたら落ち着いたかも。
782Socket774:2009/12/08(火) 07:04:28 ID:3ChF1p+1
>>781
どういう風におかしかったの?
783Socket774:2009/12/08(火) 12:05:06 ID:k+vI1B0m
P5Q-E使って半年くらいたつけど
SATAで特に問題出て無いけどなぁ
784Socket774:2009/12/08(火) 15:03:43 ID:PFxTO0mg
ICHとSIのSATAは安定
MarvelのSATAは不安定
785Socket774:2009/12/08(火) 15:10:42 ID:DOC7oMRP
ずっとSATAE1にさして使ってたHDD使ってたのを、
違うSATAコネクタに繋ぎ直したら認識しない・・・
E1の差込口ってRAID用なんですよね・・・今調べてしりました。
このHDDを、他のSATAポートで認識するようにする方法ってありますか?
786Socket774:2009/12/08(火) 15:45:01 ID:jdxFwEew
>>784
Marvelって不安定なの?
External SATA端子あるからP5QL-EM検討してたんだけど、やばいかな?
P5Q-EMのほうが鉄板?
787Socket774:2009/12/11(金) 21:47:23 ID:xIpRrzJ+
P5Qで最近たまに起動時にオンボードLANを認識しない。
再起動すると認識するんだけど故障かな?
788Socket774:2009/12/11(金) 22:27:54 ID:9OJ+lDTV
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=3807
これと同じボードがほしいのですがP5Q-EMですよね?
789Socket774:2009/12/13(日) 00:12:43 ID:iA1RY789
1枚目の写真でCPUファンの下のところにP5Q-EMって書いてる。
こうやってみるとけっこう目立つ文字だったんだな。
つーかMA55JってPentium3世代のPC?
790Socket774:2009/12/13(日) 22:31:37 ID:WkQx+4h9
>>788
なんか奇妙なPCだ。
拡張ボードはフルハイトだし…。
SUPERFLOWERの型番は?
興味はあるが、エアフローが心配でならないw
791Socket774:2009/12/14(月) 03:43:11 ID:P4naC5xO
スリムケースでフルハイト入るのはおもしろいね。

天板に吸気口を開けたのはいいけど、これってCPUの位置だよね?
この電源ユニットはどこから吸気してるんだろうか?塞がってないか?
CPUの排熱もどこから出ていくのやら?
792Socket774:2009/12/14(月) 15:54:49 ID:TP6lQGJu
P5Q-Eを使っています。
先日BIOSの更新を行ったら、起動しなくなりました。
POST画面は出るし、Beep音もするのですが、ASUS EZ Flash2が立ち上がり、そのまま動きません。
POSTが出てるので、BIOSが飛んだわけではないと思うのですが・・・
793Socket774:2009/12/14(月) 16:16:12 ID:KUahW6oL
USB取っ払う
電池抜いてCMOSクリア
ついでにパーツの組みなおし
MBR修復
794Socket774:2009/12/14(月) 18:49:52 ID:RUknXxOh
>>791
排熱は電源を通して出してるんじゃない?
この電源なら80度くらい超えても全然平気だと思うが。
電源から天板まで20oくらいは空間になってる筈ね。
795Socket774:2009/12/14(月) 21:27:42 ID:lu/qgXrZ
GA-EG45M-UD2H GIGABYTE G45

P5Q-EM ASUSTeK G45
では、どこが違うのですか?
796Socket774:2009/12/14(月) 21:33:26 ID:AmX0CNMl
メーカーが違うに決まってんだろ
797Socket774:2009/12/14(月) 21:36:13 ID:lu/qgXrZ
>>796
他は、同じなんですか?
798Socket774:2009/12/14(月) 21:40:09 ID:lu/qgXrZ
マザーボード GA-G31M-S2L / GIGABYTE
これを
GA-EG45M-UD2H GIGABYTE G45
に交換する場合ですが
取り替えたら起動しますか?
他に何か必要なんですか?
799Socket774:2009/12/14(月) 21:57:05 ID:gYGJF8j1
BIOSは起動する
OSは入れ直した方が良い
800Socket774:2009/12/14(月) 22:03:46 ID:RUknXxOh
>>798
他に知識が必要です。それもほんの僅かな。