NVIDIA GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
75Wの供給限界でパフォーマンスを追求した補助電源不要の省電力シリーズ
GeForce9600GT及び9800GTのGreen Editionについて語るスレッドです。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。なお、重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。

★前スレ
 GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242786581/l50


★過去スレ
 http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+Green+Edition&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku

★当スレッド推奨の画像うpろだ(すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 http://xepid.com/

★GeForce 9600/9800 GT Green EditionまとめWiki
 http://9698gtge.slapstickmoon.com/


*Nvidia GF9600GT GreenEdition 特設ページ
 http://www.htv-net.ne.jp/~sawagchi/96ge/96GE.html

*Nvidia GF9800GT GreenEdition 特設ページ
 http://www.htv-net.ne.jp/~sawagchi/98ge/98GE.html

<その他>
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238835113/
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★1 ◆◇◆(←初心者向けの質問スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240304304/

その他テンプレ・関連サイトは>>2-7を参照。
2Socket774:2009/06/01(月) 01:28:11 ID:2o1uhnE3
<スペック>
 製品名・チップ名   コア名(プロセス) コアクロック (SPクロック)  メモリクロック SP数 消費電力(暫定)
GeForce 9600 GTGE  G94b(55nm)   600MHz (1500MHz)     1800MHz    64     66W
GeForce 9800 GTGE  G92b(55nm)   550MHz (1375MHz)     1800MHz   112.     75W

*メモリクロックのバス幅は、いずれも256bit。


<電源容量の目安に>

・電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・スローライフな生活はこちら
 http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp


<報告テンプレ>

【Type】9600 or 9800
【VGA】
【M/B】
【VGA Driver】
【NiBiTor】
【core確認】B or A
【室温-idle-peak】
【DC機能】
【OCtest】
【ベンチ】

【備考】
3Socket774:2009/06/01(月) 01:29:13 ID:2o1uhnE3
●9600GTGE●●
流用品 は非GEから電源コネクタを抜いただけのもの
9インチ はGEは公式仕様で7.8インチなので長め
LP はロープロファイル

・玄人志向
  GF9600GT-E512HW/HD/GE(Sparkle社SX96GT512D3G-VMのOEM)
   http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1327
  SX96GT1024D3G-VM (↑の1GB版)
   http://www.sparkle.com.tw/product_detail.asp?id=77&sub_id=303
  GF9600GT-LE512HD/GE (銀河LPと同じ?)
   http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1342

・ASUS
  EN9600GT/DI/512MD3
   http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=Vdj5eZL6xdbO0KB6&templete=2

・ECS
  N9600GTE-512MX-F (9インチ?)
   http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=980&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=0
  N9600GTE-1GMU-F (↑の1GB版)
   http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=979&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=0

・ELSA
  GLADIAC 796 GT SS (外排気)
   http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_796_gt_ss/index.html
  GLADIAC 796 GT SP
   http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_796_gt_sp/index.html

・GALAXY
  GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER (9インチ?/流用品/LP)
   http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p96gtlp512d3low_power.php
4Socket774:2009/06/01(月) 02:36:06 ID:2o1uhnE3
●●9600GTGE 2/2●●
・Gigabayte
  GV-N96TGR-512I 補助電源有り
   http://mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn96tgr512i.html
  GV-N98TGR-512I 補助電源有り
   http://mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn98tgr512i.html

・INNO
  Inno3D Geforce 9600 GT E-Save
  N96GT-3DDV-C3DY (GDDR3 512M DVI ×2)
  N96GT-3DDV-C3DX (GDDR3 512MB/HDMI、DSUB、DVI)
  N96GT-3DDV-D3DY (GDDR3 1GB DVI ×2)
  N96GT-3DDV-D3DX (GDDR3 1GB/HDMI、DSUB、DVI)
   http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_esave.htm

・Leadtek
  WinFast PX9600 GT Power Efficient
   http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600_gtpe_1.htm

・msi
  N9600GT-MD512
   http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=136&prod_no=1779
  N9600GT-MD1G ECO
   http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=136&prod_no=1778

・ZOTAC
  ZT-96TES3G-FSL (1スロ/9インチ/流用品/箱にLPとあるがフルサイズ)
   (記事)http://akiba.kakaku.com/pc/0904/10/211500.php
  ZT-96TES2G-FSP
   http://www.ask-corp.jp/products/VD3262.html
5Socket774:2009/06/01(月) 02:37:19 ID:2o1uhnE3
●●9800GTGE搭載ボード●●

・玄人志向
  GF9800GT-E512HW/HD/GE (↓のデュアルDVI版)
   http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1343
  GF9800GT-E512HD/GE (銀河と同じ?)
   http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1344
  GF9800GT-E1GHD/GE (↑の1GB版)
   http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1345
・ECS
  N9800GTE-1GMU-F
   http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=981&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=0 
  N9800GTE-512MX-F (↑の1GB版)
   http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=982&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=0
・ELSA
  ELSA GLADIAC 998 GT SS (外排気)
   http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gt_ss/index.html
・GALAXY
  GF P98GT/512D3/LOW POWER
   http://www.galaxytech.com/Product_Details.asp?id=199&class1=1&class2=
  Black edition (1GB VRAM)
   (記事)http://vr-zone.com/articles/galaxy-adds-9800gt-to-low-power-series/6802.html?doc=6802
・GIGABAYTE
  GV-N98TGR-512I 補助電源有り
   http://mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn98tgr512i.html
・inno3D
  N98GT-3DDV-C3DY (GDDR3 512M DVI ×2)
  N98GT-3DDV-C3DX (GDDR3 512MB/HDMI、DSUB、DVI)
  N98GT-3DDV-D3DY (GDDR3 1GB DVI ×2)
  N98GT-3DDV-D3DX (GDDR3 1GB/HDMI、DSUB、DVI)
・Leadtek
  WinFast PX9800 GT Power Efficient
   http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gtpe_1.html
・SPARKLE
  SX98GT512D3G-VP 512MB
  SX98GT512D3G-VM 1GB
   http://www.sparkle.com.tw/News/SP_9800GT_new/news_SP9800GT_EN.html
・ZOTAC
  ZOTAC GeForce 9800 GT Eco(ZT-98GES3G-FSL 1スロ)
   http://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=160&category_id=29&option=com_virtuemart&Itemid=
6Socket774:2009/06/01(月) 02:41:55 ID:2o1uhnE3
★9800GTGE 電源の目安
・ELSA
  最小:定格出力400W以上の出力が可能な電源ユニット
 推奨:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニット
 SLI:定格出力750W以上を推奨

・Leadtek
  26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨


*400W以下の電源について
  300W電源でマウスが省電力版GeForce 9800 GTを搭載したコンパクトPCを出しています。
  400w以下での9800GTGE使用は自己責任と考えてください。
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169441.html
  ・FSP300-60GLS
  ttp://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623-2.htm

  ・IP-P300BN7-2
  ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!5174.entry
  ttp://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=57
7Socket774:2009/06/01(月) 02:42:47 ID:2o1uhnE3
補助電源無し9600GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基盤長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││__core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9600GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×_\8980__512_1.8?_35?_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
SPARKLE__SX96GT1024D3G-VM_______???_???_\?????__1G._1.8?_000_?内___
玄人志向__GF9600GT-LE512HD/GE__..◎×○_◎◎×_\9990__512_1.0LP_350_有内___GALAXY OEM
GALAXY__GF P96GT-LP/512D3/LOW.◎×○_◎△×.\10680_512_1.0LP_000_?内___
ZOTAC_____288-2N114-000RT※_________◎◎○_△?◎.\10338_512_1.0短_000_有内____黒 S端子 新基盤
ZOTAC_____ZT-96TES3G-FSL____________◎◎○_△?◎_\9880.__512_1.0?_350_?内____橙 S端子 箱に嘘のLP表記
ECS_________N9600GTE-512MX-F________.???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内____
ASUS_______EN9600GT/DI/512MD3______◎×◎_◎◎×_\11980_512_2.0?_000_?内____
Inno_________Geforce 9600 GT E-Save___???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内_____
LEADTEK__PX9600GT Power Efficient_◎◎○_△△×_\10980_512_1.1?_000_有内___ 真のGE?,前科蝙蝠
MSI__________9600GT-MD1G ECO_________.◎×◎_◎?×_\11480__1G_2.0?_000_?内____メモリクロック 400Mhz
ELSA_______GLADIAC 796GT SP__________◎◎○_○◎×_\12669_512_1.1?_000_無内___59wGT比36w削、低騒音
ELSA_______GLADIAC 796GT SS__________◎◎○_○◎◎_\12760_512_2.2長_000_無外___69w?低騒音 D端子
<出力端子◎×>                           core G94-***-B1←オミクジ状態の模様
◎=端子ありで変換不要 ○=接続可コネクタ付属 △=接続可もコネクタなし ×=端子がない
◎○についてはVGA・ビデオケーブルさえあれば接続可(S/PDIF端子は付属ケーブルがついている場合のみ◎)
つまり、△部分の規格を使いたい場合は何らかの追加購入が必要ということ。
※ZOTAC GeForce 9600 GT Eco (型番ZT-96TES2G-FSPは別物で最初期の謎モデル)
8Socket774:2009/06/01(月) 02:44:19 ID:2o1uhnE3
【+α情報】

GPUのコア リビジョンも気になるヤシ向けの参考情報。

※ 各社オリジナル基盤だったり搭載メモリの性能も絡むので、どこまで省電性能等に影響してるかは不明。

【補助電不要9600GT(55nm)】
[G94-350-B1] (OC可能で定格動作も可能な補助電付基盤搭載の65nm/55nm従来品互換仕様コア?)
搭載ボード
Palit 9600GT (Palit NE39600TFHD52?)
玄人志向(GALAXY) GF9600GT-LE512HD/GE (GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER OEM)
ZOTAC GeForce 9600 GT Eco (ZT-96TES3G-FSL?)

【G94-359-B1】
搭載ボード
玄人志向 (Sparkle) GF9600GT-E512HW/HD/GE(SX96GT512D3G-VM OEM)
※ 4gamerレビュー記事で取り上げられた本品に搭載されていたコアで、先んじてレビューを掲載した
  補助電無し9600GT第1号のPalit製品(350-B1搭載)に対し、公称に近い省電性能を示したゆえに鉄板視されていたが、
  ここにきて "350-B1" コア搭載品の混在が確認される… (過去スレPart6:332=797氏 / 掲載画像は同スレ815)
  また、同氏によれば "350-B1" コア搭載品の方が省電性能が高かったとの話であるが、WIN環境でなかった事もあり、
  詳細な比較はされなかった模様… >WIN環境でないと言うことでドライバーのバージョンによる影響も否定できない?
9Socket774:2009/06/01(月) 02:46:05 ID:2o1uhnE3
(+α情報 其の2)

【補助電不要9800GT(55nm)】
※ 参考 従来の補助電付基盤搭載55nm移行時の従来品採用コアリビジョンは [G92-270-B1]
※ メーカーによって、同一カードでも65nm/55nmコアの混在販売まで公言しているので、
  それらの商品については、リビジョン確認例があっても外れた場合に泣かない。

[G92-283-B1]
搭載ボード
ZOTAC GeForce 9800 GT Eco (ZT-98GES3G-FSL?)

[G92-287-B1]   (※ GTS 240に改名予定だったリビジョンかも?)
搭載ボード
GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER(4gamerレビュー記事、過去スレPart3:879氏、Part4:980氏報告)

[G92-289-B1]   (※ 案外、こっちがGTS 240に改名予定だった最新リビジョンの本命?)
搭載ボード
Palit 9800GT 512MB (NE39800TFHD52)(他スレ引用?:どこかの654氏報告/画像無し)

他ボード搭載コアについても情報があった気がするけど、どこで見かけたか思いだせずリストアップできん… OTL
引き続き皆様による追加情報をお待ちしています。
10Socket774:2009/06/01(月) 04:47:25 ID:RscYdyd0

                    。・゚。・゚。・゚。゚・. ・。゚゜。゚・。.
              。・゚ 。・゚ 。・゚。         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚              ゚・゚
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚・
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・ ・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚・。・゚・ ゚・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚ 。・゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・゚ ・。・ ゚・。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
         こ、これは>>1乙じゃなくて
         チャーハンなんだから
         変な勘違いしないでよね!
11Socket774:2009/06/01(月) 09:47:58 ID:COGr8Lpv
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
         こ、これは>>1乙じゃなくて
         チャーハンなんだから
         専ブラポップアップで見ないでよね!
>>11
12Socket774:2009/06/01(月) 10:04:06 ID:yO13gsX5
13Socket774:2009/06/01(月) 10:06:42 ID:COGr8Lpv
>>12
おまいは>>11の自己安価が見えないのか( ・´ω・`)
14Socket774:2009/06/01(月) 10:10:10 ID:yO13gsX5
何をそんなに怒ってるんだい?
15Socket774:2009/06/01(月) 10:16:52 ID:COGr8Lpv
怒っていないお( ゚ω゚ )
それよりもロープロ98GTGE発売しないかな( ・`ω・´)
16Socket774:2009/06/01(月) 11:08:59 ID:V1S3RZ/e
補助電源無し9800GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(1Slot刻み 占有Slot数)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基板長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││___core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9800GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×\12,738_512_2.198_2??_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
玄人志向_GF9800GT-E512HD/GE______◎×◎_◎◎×\12,582_512_2.186_2??_?内__
玄人志向_GF9800GT-E1GHD/GE_______◎×◎_◎◎×\13,694_1G_..2.186_289_無内__
ECS________N9800GTE-512MX-F_________.◎◎?_??×\11,860_512_2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり  
ECS________N9800GTE-1GMU-F__________.◎◎?_??×\13,361_1G_..2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり 
ELSA______GLADIAC 998GT SS__________..◎◎○_○◎◎\14,202_512_3.212_???_無外__75W(正直)D端子 2.Slot+5mm 占有
GALAXY__GF P98GT/512D3/L P_______.◎×◎_◎?×\11,970_512_2.186_287_?内__
GALAXY__Black edition_____________________◎×◎_◎?×\??,???_.512_?.???_2??_.??__外排気なのか?
inno3D____N98GT-3DDV-C3DY___________◎◎?_??×\11,380_512_2.198_2??_?内__
inno3D____N98GT-3DDV-C3DX___________◎×◎_◎?×\11,550_512_2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DY___________◎◎?_??×\13,080_1G__2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DX___________◎×◎_◎?×\13,300_1G__2.198_2??_.?内__
Leadtek__WinFast PX9800 GT P E______◎◎△_△?×\13,779_512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VP__________◎◎△_△△×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VM__________◎◎?_○○×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
ZOTAC___ZT-98GES3G-FSL______________◎◎○_△?◎\11,980_512_1.???_283_?内__S端子
基板長[単位:mm]

17Socket774:2009/06/01(月) 11:55:32 ID:KlJ7UCPM
>>2

9600 GTGE 59W
9800 GTGE 66W

だったはずだが、幻なの?
18Socket774:2009/06/01(月) 12:02:07 ID:COGr8Lpv
9800GTGEだとこうだったっけ?

瞬間最大消費電力 75W(オーバーシュート値)
最大消費電力平均 66W

二種類の数字が一人歩きしているな。
19Socket774:2009/06/01(月) 12:06:22 ID:9lm+7e9Y
9600GTGEは59Wだし、電圧設定も変わってて消費電力も変化が大きい
公式にも説明がある

9800GTGEは75Wで電圧設定も通常版と同じ
通常版をクロック下げただけの線が強い
通常版とGEをクロック同じにして消費電力測った報告もないし、憶測だけが飛び交ってる状態
20Socket774:2009/06/01(月) 13:14:42 ID:8G07gn5u
9600GTGEはパッケージでも省電力うたってるけど
9800GTGEは何も書いてないしな
21Socket774:2009/06/01(月) 13:30:47 ID:DgqMhurX
ヨドのポイントが余ってたんでELSAの注文しちゃった…13800だったから。
22Socket774:2009/06/01(月) 13:40:30 ID:8G07gn5u
FORSAは出さないのかな。
コアまで表記してくれそうなのに。
23Socket774:2009/06/01(月) 13:42:28 ID:qeJN8ddH
>>21
96 SS ?
24Socket774:2009/06/01(月) 13:54:57 ID:YmDUf8RI
ASUSが富士通コンデンサの中にこっそり台湾コンデンサを混ぜるような
姑息なことをしなければ買っていたのにw
25Socket774:2009/06/01(月) 14:08:40 ID:N8ydCIB0
そういえやELSAの98もアイドル熱いのかな?
音は静かなんだろうけど
26Socket774:2009/06/01(月) 14:24:21 ID:DgqMhurX
>>23
98SS
ポイントで買ったからポイントは付かないけど、普通なら10%だってさ
27Socket774:2009/06/01(月) 14:25:53 ID:DgqMhurX
って、あれ…98のつもりで96頼んでた…俺馬鹿
28Socket774:2009/06/01(月) 14:34:40 ID:qeJN8ddH
>>27
淀の98SSは15800円だよ
29Socket774:2009/06/01(月) 14:58:24 ID:9lm+7e9Y
全スレに96GT SSはPalitと同等の地雷って書き込みあるぞ
98欲しかったんだろうしキャンセルしてみたら?
30Socket774:2009/06/01(月) 15:40:35 ID:oARYtt19
>>29
あれはダウンクロックなし、基盤がノーマル流用という仕様に
一人が噛みついて粘着してただけだよ。


でも98購入したいのならキャンセル処理した方がいいんじゃね?
31Socket774:2009/06/01(月) 15:55:41 ID:mPYjEdr0
DCなし&使い回しでは地雷だよな
せめて使い回しでなければ
32Socket774:2009/06/01(月) 16:19:29 ID:FhnwQ+nv
              .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                                     i::::::::
            :::          あすーす買っておけば         :::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                            間違いない              ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',       これは神の啓示である        r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        | ASUS |          ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
33Socket774:2009/06/01(月) 16:26:17 ID:AiECWgk+
あすーす9600はちょっと音が気になるらしいけど、どうなの?
34Socket774:2009/06/01(月) 16:27:33 ID:TIcjBzEm
VGAは気になってるがM/BはP7Pまで待つわ
35Socket774:2009/06/01(月) 16:45:11 ID:DgqMhurX
え…96SSって駄目なんか…98SSに買えようかな
36Socket774:2009/06/01(月) 16:49:50 ID:KT0zk8LM
金銭的に余裕あるなら98SSの方がいいよ
37Socket774:2009/06/01(月) 16:55:42 ID:9lm+7e9Y
調べもせずにGEに特攻するとは・・・
38Socket774:2009/06/01(月) 17:11:31 ID:IrLhiZUm
先週買った俺の998 GT SSはG92-A2コアだったよ。ハードウェア情報を読むときにこんなドキドキが味わえるとは、nvidiaさん氏ね。
39Socket774:2009/06/01(月) 17:16:44 ID:DgqMhurX
元々予算はあるから98を検討してたのに
間違って96注文しちゃったって話よ。
そりゃ96が使い回しだとかなんて気にしたこともない

でも、キャンセルできたから98に変えたよ。ありがとね
40Socket774:2009/06/01(月) 17:54:47 ID:KT0zk8LM
>>38
98GEはB1ダイだぞ
ダイのリビジョンが判定できないGPU-Zで読んだとかアフォな事いってるんじゃないだろうな
41Socket774:2009/06/01(月) 17:58:33 ID:mPYjEdr0
まさかの
42Socket774:2009/06/01(月) 18:29:51 ID:lZLsx0Rq
いや、そんなアホな奴はこの板にいないと信じてる
43Socket774:2009/06/01(月) 18:45:04 ID:FjH+r1YE
やだなぁ、あの>38さんがそんなポカをやらかすはずが無い
44Socket774:2009/06/01(月) 18:57:03 ID:X/sXlUbA
クーラー外して読むときのドキドキが味わえるのは他にはないって言ってるんだから
GPU-Zで「65nm版じゃん」とか言ってるアフォとは違うだろ。
45Socket774:2009/06/01(月) 19:03:25 ID:6D0CBo3m
ELSA買う奴はこんなのばっかでメーカーも大変だよな
46Socket774:2009/06/01(月) 19:45:09 ID:SwHLdGTg
ELSAは初心者さんでも扱える安心メーカーだからな

サポートはアホだがw
47Socket774:2009/06/01(月) 19:45:34 ID:eE4TXQpb
>>45
その分価格に上乗せしてるお
48Socket774:2009/06/01(月) 19:49:06 ID:Y7+9Ggei
ELSAは信者と情弱の御用達だから
49Socket774:2009/06/01(月) 19:53:55 ID:Y38XwztC
情強は聴いたことないメーカの格安のパーツを散々調べてようやく使えるようになって得意になるんだよなあ
50Socket774:2009/06/01(月) 20:05:09 ID:i30ai72B
現時点ではECS9800買っとけば2スロ使える奴は全員幸せになれるのにな
搭載ファン&ヒートシンクが高性能だから全GEで一番静かで冷えて安い

しかしコンデンサ妊娠騒動の恐怖が常に付きまとうが・・
51Socket774:2009/06/01(月) 20:12:48 ID:SwHLdGTg
>>50
もうそんな不具合でたの?
52Socket774:2009/06/01(月) 21:08:37 ID:fpRFAry4
先月の10日あたりにクロシコの9600でマシン組んだけどECSの9800の方がよかったのかなぁって最近少し思うw
まぁ別に一年後やそこらにまた同じ価格帯の物に買い換えたって良いんだけどね
53Socket774:2009/06/01(月) 21:08:45 ID:RscYdyd0
使用されてるコンデンサがまずいという話じゃないかな
54Socket774:2009/06/01(月) 21:32:07 ID:SwHLdGTg
俺にはよーわからん(´・ω・`)前スレにあったお
コンデンサ破裂したこともないし

800 :Socket774:2009/05/29(金) 12:17:24 ID:/TU+rso4
>>790 以前、>>271 の画像で見せてもらったECSのは、
青紫は三洋OSコン 
赤紫 
 社名 EneSol (韓国)
 Series: RL
      270μF 16V 105℃品
 http://www.enesol.com/images/enesol_1130.pdf
55Socket774:2009/06/01(月) 21:42:25 ID:zIcVZBoO
コンデンサ自体がまずいの?それともコンデンサが安物だからまずいの?どっちよ
前者と後者では少し違うけど
56Socket774:2009/06/01(月) 21:44:39 ID:9lm+7e9Y
韓国産ってだけじゃない?
そこまで神経質になることもないと思うが
57Socket774:2009/06/01(月) 21:53:14 ID:V1S3RZ/e
>>54 それ書いたの自分だ。

>>55-56
 そう、EneSolは韓国製ということで、自作板では評価が低いが、
 具体的に、まだ不具合報告は出ていないと思う。
 まーあまり気にせんでも良いと思うよ。
 ASUSとかでも、台湾製とか混じってるし。

 
58Socket774:2009/06/01(月) 21:55:43 ID:28OR/qN/
固体アルミコンデンサの場合ってどうなるんだろ?
59Socket774:2009/06/01(月) 22:16:04 ID:V1S3RZ/e
>>58 自分の知る限りでは、
 液コンは保証温度から10度低いと寿命が2倍 
 固体コンは10度で寿命が4倍といわれてるね。

 固体コンは歴史が浅いメーカーが多く、良くも悪くもわからないな。
 ASUSが使ってる、AP-CONなんかは2006年から作り始めてるから、
 3年以上たってる固体コンの製品が無いくらいだし。




60Socket774:2009/06/01(月) 22:21:23 ID:f22ADm6P
リドテクの9600GEはHPでコンデンサ売りにしてるけど、どうなの?
61Socket774:2009/06/01(月) 22:24:09 ID:V1S3RZ/e
>>60 テンプレのリンクで見ると三洋のOSコンに見えるかな。
62Socket774:2009/06/01(月) 22:29:01 ID:S1vPgvQm

GeForce9600GT信者が頻繁に活動しています。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い)

特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・AMD厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・UVD2.xのアップスケーリングはフルHD解像度に対応していないというデマを流す。
・WindowsXPではAVIVO再生支援が効かないというデマを流す。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・HD4800よりGTS250/9800GTが高性能とウソ主張してGTS250/9800GTユーザーを悪者にする。
・ATiの新しいドライバは、出来が悪くないものでも全く実用にならないと印象操作する。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む


【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞・ダプオ(脱糞男)など)
  にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
63Socket774:2009/06/01(月) 22:30:51 ID:COGr8Lpv
>>62 何処のスレから誤爆した?( ・´ω・`)
64Socket774:2009/06/01(月) 22:49:55 ID:MbTHSAnr
GF P96GT/512D3/ZLってどうなの?
評判がどこにもない・・・
65Socket774:2009/06/01(月) 22:51:35 ID:MbTHSAnr
スマン
誤爆した
66Socket774:2009/06/01(月) 23:36:54 ID:kERHqUOB
67Socket774:2009/06/02(火) 00:23:55 ID:wAh0op+B
>>62
なくてはならないテンプレ乙です。
68Socket774:2009/06/02(火) 00:43:37 ID:uvQd3eem
こんな他人を非難するテンプレじゃないほうがいいなあ
69Socket774:2009/06/02(火) 01:17:37 ID:pvtPcz6/
70Socket774:2009/06/02(火) 01:57:28 ID:fPM9BTOi
なんか屈折してるなぁ
71Socket774:2009/06/02(火) 02:23:25 ID:nNj+ccVN
なんか必死だなーw
72Socket774:2009/06/02(火) 02:55:58 ID:7J5C0RTd
アマゾンアフィがエロ漫画とエロ本だけでワロタ
73Socket774:2009/06/02(火) 06:51:14 ID:6FySgeHD
固体コンでも海外の糞コンは糞コンなのか?
74Socket774:2009/06/02(火) 06:58:32 ID:WuvxD/yj
なんだこの世間に自らの馬鹿を曝け出してるページは
75Socket774:2009/06/02(火) 08:03:14 ID:ryq+5JJb
>>73
日本製固体>>海外有名固体>日本製アルミ>海外無名固体>>海外有名アルミ>>>>>海外無名アルミ

さらに細分化するのは面倒だが大体このくらいじゃね?
76名無しさん:2009/06/02(火) 08:36:25 ID:IqG2O6T6
昨日、秋葉原でESCの9800GTGE 512Mモデル買ったんだけど
前評判どおり静かだし、Blu-rayのカクカクがようやくなくなって満足
前が2世代前の7900GTOだったから、かなりよくなったきがする
77Socket774:2009/06/02(火) 08:45:32 ID:SvISkwuB
>>73
何十年も使えば差が出るかもな
78Socket774:2009/06/02(火) 09:59:36 ID:DviincrT
やばいなこれ。
RD260XTから9600GTGEに変えたけど、動画背再生支援がきいていない。
79Socket774:2009/06/02(火) 10:31:32 ID:hVU5DUlw
良かったな
80Socket774:2009/06/02(火) 10:35:16 ID:EOPZ2mPU
素直に動画再生支援の方法教えてくださいって言えよw
81Socket774:2009/06/02(火) 10:43:57 ID:H5cz6tH4
動画背再生w
82Socket774:2009/06/02(火) 10:59:03 ID:AVmmU1Sk
おしえてあげないよw
83Socket774:2009/06/02(火) 11:06:05 ID:6Oafy4Zd
サクサク三角w
84Socket774:2009/06/02(火) 11:34:15 ID:w8l5KSJR
ちゃんw
85Socket774:2009/06/02(火) 12:10:29 ID:Rn8TbiDD
>>1
乙です^^
86Socket774:2009/06/02(火) 12:17:34 ID:OxdzEEGH
教えてくれよん
87Socket774:2009/06/02(火) 12:23:57 ID:yO1cn1GK
勉強になるから自分で調べれば良いジャマイカ
88Socket774:2009/06/02(火) 14:47:56 ID:C0weeYOk
>>76
CPUがぎりぎりだっただけじゃないの?
BDなんて、C2D E6300にGF76GTだって普通に再生できたよ
89Socket774:2009/06/02(火) 15:20:23 ID:hYu4jolo
ASUSの9800GTGEが来たかと思ったら違った・・・

ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en9800gt_htdp512md3_r2/
VRM周りの設計の見直しにより、高負荷時の安定性を向上させたリファインモデル
90Socket774:2009/06/02(火) 15:47:33 ID:cJ/1l1eH
DirectX10までしか対応してないのに期利用を見据えられても・・・・
1年と半年持てば十分過ぎるだろこれ
91Socket774:2009/06/02(火) 16:02:14 ID:24dAX5VV
ネトゲ層なら5年ぐらい持つだろ
92Socket774:2009/06/02(火) 16:56:48 ID:ZgDlWryg
>>89
>※コンピュータ用モニタではない、テレビへの接続は互換性の検証は行っておらず、
>動作の保証しておりません。
今時これはないだろ
93Socket774:2009/06/02(火) 17:03:39 ID:EOPZ2mPU
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=96435&lf=0

これはびっくりしたな
今度はGreenとかついてるからどうなるやら・・
94Socket774:2009/06/02(火) 17:04:43 ID:EOPZ2mPU
95Socket774:2009/06/02(火) 17:17:28 ID:ryq+5JJb
前出てた奴の補助電源無し版か
96Socket774:2009/06/02(火) 17:20:54 ID:4mWYKTkq
いまどき9800なんて化石を1万以上で売るなアホ
97Socket774:2009/06/02(火) 17:35:53 ID:+BKbxCCz
>>96
お前の眼は節穴か
98Socket774:2009/06/02(火) 17:36:15 ID:ec9QwtHZ
http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=1194
これか

TDPに関する記述は一切無いがGreenと称している以上は省電力と見るべきか前科があるので疑うべきか
黒シンクモデルと同じだとすればオール固体コンデンサ、ファンも起動時は爆音だがドライバさえ読み込めば静かな可能性は高い
人柱待ちではあるがECSのライバルになる可能性は充分にあるな
99Socket774:2009/06/02(火) 17:42:03 ID:f1S6Oy0V
怖すぎてチャレンジできねーよw

ドスパラならレビューやってくれるんじゃね?
100Socket774:2009/06/02(火) 18:05:24 ID:sCdtLfix
前科があるワロタw
消費電力が変わってなくて性能だけ落ちてるやつかw
101Socket774:2009/06/02(火) 18:26:14 ID:FixyULAU
9800GTGEの512MBが10000で1GBが12000か・・・
でもやっぱ人柱待ちだな、蛙だし
102Socket774:2009/06/02(火) 18:33:58 ID:sCdtLfix
よく見ると右上に穴が6つあるんだが^^;
103Socket774:2009/06/02(火) 18:43:01 ID:AVmmU1Sk
9600と同じ長さなら笊と一緒に買うんだが・・・
どっかレビュー早く出してくれ
104Socket774:2009/06/02(火) 19:17:05 ID:ec9QwtHZ
発売直後らしく海外にも一切情報がないな

黄色シンク緑基盤(発売当初)→黄色シンク赤基盤(去年初秋?)→
黒シンク赤基盤、SLI端子2つ補助電源横、この時点で全て固体コンデンサに変更、その他のレイアウトも大幅に変更される(3月中旬、ドスパラの写真は赤基盤黄色シンクの物と同じ)→
黒シンク赤基盤、長さが短くなる、SLI端子と補助電源が元に戻る、レイアウトは↑と似ているが少しだけ違う(↑とほぼ時期変わらず、ドスパラの写真も短基盤の物へ変更、現在ドスパラに通常版として載っているのはこれ)→
黒シンク赤基盤、長さは↑と同じっぽい、SLI端子無しでコンデンサの位置などが↑と微妙に違う(Green)

とりあえず自分が把握しているモデルを並べてみたが短い期間に細かい変更を繰り返してる
穴があるからといって基盤流用と単純に決めつけるのは難しいかも
105Socket774:2009/06/02(火) 19:25:52 ID:5sdWeL+M
※ 写真はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
106Socket774:2009/06/02(火) 19:29:59 ID:klEQqfiw
現状9800GTGEだとDCありなし位しか違いねーからいいんじゃね?
107Socket774:2009/06/02(火) 20:35:56 ID:vq4vKO9c
補助電源なしの96と98ではどっちのほうが温度高くなるんでしょうか?

今78GT使ってるんですが3Dゲームしてると80度越えて熱暴走します。
108Socket774:2009/06/02(火) 20:46:04 ID:CcWORaOw
そりゃあ消費電力の大きい98でっしゃろ。
構造が同じ場合の話だけど。
109Socket774:2009/06/02(火) 20:55:07 ID:sCdtLfix
9600GTGEは良カードだと思うけど
9800はそれに便乗して補助とって売ってるようにしか見えん
110Socket774:2009/06/02(火) 21:00:13 ID:HgbXJHhs
在コア処理だね
111Socket774:2009/06/02(火) 21:10:26 ID:PLR5TMdX
ZOTACの98が96より冷えるのはヒートシンクの違いだな
11276:2009/06/02(火) 21:31:39 ID:SX1tsH08
>88
CPUがといえばそうかもな
3年前のAthlonX2 4200だからな。しかたあるまい。

CPU交換よりもVGA交換の方が確実そうだったので
VGAにしてみた。
113Socket774:2009/06/02(火) 21:35:37 ID:vq4vKO9c
ケースの問題でエラフローが良くはないので、発熱の低いのにしようと思ってます。
補助電源ありのほうが高温になりますよね?
補助電源なしの96にしようと思います。
っと思ったら98のほうが冷えるのかな。
PC内温度33度としたら、96,98のどれが発熱低く抑えられるでしょうか?
114Socket774:2009/06/02(火) 21:39:58 ID:bBigzhl8
魚?
115Socket774:2009/06/02(火) 21:40:25 ID:K3bvoAMF
>>113
80度とかいくならなに使ってもいっしょだろ。そこまで温度気にするならまずはケースを新しいのにしろよ。
外排気なら多少いいだろうが、糞ケースでそんなスロット空いてるとおもえないし。
116Socket774:2009/06/02(火) 21:58:34 ID:7bbywSu+
117Socket774:2009/06/02(火) 22:07:04 ID:vq4vKO9c
80度行くのはスペック不足のせいもあると思ってます。
9シリーズになれば余裕だろうから高熱とまではいかんかと。
i7が安定しだしたら一新するつもりだけど、
それまではこのままで行くつもり。

メーカーは特に気にしてませんが、
例えば
http://kakaku.com/item/05501716038/
http://review.kakaku.com/review/05501717052/
118Socket774:2009/06/02(火) 22:13:37 ID:B3tQ8eEi
エラ呼吸
119Socket774:2009/06/02(火) 22:52:27 ID:sMgmxuIg
結局一番静音なのはなんなの?ECSの98GTGE?
玄人志向の96GTGE買ってS1つけたほうが一番静かだろうが・・・
120Socket774:2009/06/02(火) 22:54:32 ID:P3tKJwrR
NE39800TFHD52
初代?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/image/mpal98gt1.jpg
短くなった
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/parts/95009.jpg
補助電源なくなった
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/parts/96434.jpg

600MHz→550MHzで無しでOKになるのか
そこまで省電力なら売り切れてる補助電源あり版ほしかったなー
121Socket774:2009/06/02(火) 23:08:50 ID:IOF+1Ts7
蛙は無いわ
保証半年だし、使ってる部品も安物だし。
122Socket774:2009/06/02(火) 23:18:23 ID:ec9QwtHZ
その分安いから1〜2年おきに買い換えるって用途には最適だと思うぜ
今からだとちょうど1年後ぐらいがDX11世代のロー〜ミドルが充実し始める時期だしな
まあ今の品だとオール固体だから3年ぐらいは平気で性能不足を感じて買い換えるまで使いつぶすこともできなくはないと思うが
123Socket774:2009/06/02(火) 23:56:40 ID:HEHXxAG8
ちょっと明日見てくるわw
しかしDCとかするのかね
蛙は
124Socket774:2009/06/03(水) 00:16:24 ID:StnHYzSh
かーえーるーのーうーたーがー きーこーえーてーくーるーよー
125Socket774:2009/06/03(水) 00:21:55 ID:hJBCrb5X
質問させてください
いま8600GTなんですが9600にかえる意味ってあまりない?
asuaのファンレスのやつなんだけれども、パフォーマンスも温度も良くなくてちょっと気になっているんですが。。。
126Socket774:2009/06/03(水) 00:24:11 ID:C9dalGVH
いいからお布施しろよカス
127Socket774:2009/06/03(水) 00:31:06 ID:BBbip+Sb
128Socket774:2009/06/03(水) 00:35:00 ID:DlfN7for
省略はだめだろ
省略は・・・
129Socket774:2009/06/03(水) 00:43:28 ID:jzbpMetF
9600GTに続きメモリもOC品だったらとんでもねえ地雷だ
130Socket774:2009/06/03(水) 00:44:23 ID:l5bxtW4E
>>2
55nm(おいおい今更かよ的なあざけるような苦笑い)
ずいぶんとアチイイなビデオカードですね わかりますよ^^
131Socket774:2009/06/03(水) 00:53:39 ID:bQEqfxI7
>現在は完売となっている。

毎回これだよな
誰が買ってるんだよw
132Socket774:2009/06/03(水) 01:11:20 ID:cGZ1Cwuo
人柱
133Socket774:2009/06/03(水) 01:23:54 ID:6BzNVi6l
フィンの高さが黄色シンクよりも低くなってる気がするんだが気のせい?
134Socket774:2009/06/03(水) 02:06:47 ID:Jx9Z+irF
>>121
+5%で12カ月にできたはず
+10%で24カ月保証だった気がす
135Socket774:2009/06/03(水) 03:22:12 ID:MB+mu03v
9600GT ECO を使ってる方に質問です。
ドライバーはどれを使ってますか?

FF11で画面が突然崩れて困ってます。

 そこで、FF11独自の問題かと思い、専用ドライバ?の175.16を入れてみた。
問題は起こらなかったけど、RivaTunerをインストールして周波数のモニタをしていると、
5分に1回瞬間的にダウンクロックしてた。
 後、このドライバだとWEB閲覧だけでも定格に戻ったり、3Dゲーム終わっても
なかなかダウンクロックしない(最大5分?)。

 次に、182.06(付属CD) のドライバを入れて、モニタしてみると今度は20秒かその倍数に1回
瞬間的にダウンクロックしてた。
 そのまま観察していると、時折(この書き込みを書いてる時とか)ダウンクロックのままが継続した。
 また、FFベンチ3ではHighでは上記状態は確認できないが、Lowモードだと
20秒間隔とはいかないけど、瞬間的にダウンクロックしてるのは確認できた。

低負荷だと他のものでもこんなPWM制御というかDuty制御になるのかな?
136Socket774:2009/06/03(水) 03:32:31 ID:QR7recKY
9600GTGE買おうと思って色々見て回ってるんですが
ZOTACの288-2N114-000RTとZT-96TES3G-FSLってなにが違うんでしょうか?
今買うなら288-2N114-000RTで間違いないですか?
137Socket774:2009/06/03(水) 04:20:33 ID:j6Tv6d29
>>135
FF11やってるけど、クロシコ9600GTGEで182.50使った時はたまにテクスチャ崩壊してたが、
185.85にしてからFF11ではずっと問題出てない。
138Socket774:2009/06/03(水) 08:46:11 ID:4gE270Xe
>>136
>>135にどっちのECOか聞いてみ
139Socket774:2009/06/03(水) 08:48:31 ID:E5AxzO2m
>>135
3D設定でダウンクロック回避できるんじゃないかな
140Socket774:2009/06/03(水) 08:54:37 ID:oP1srCjH
このカード気になるけどFF11もやってるから不安になる情報だな・・・
ついでにまだ気が早いが、このクラスでFF14もばっちりなら言うことないんだがなー
141Socket774:2009/06/03(水) 09:36:21 ID:QJKryDDV
FFでG9〜世代に180番台はテクスチャ崩壊バグ持ちで地雷って
ネ実だったかな、どこかに書いてあった
うちはXP185.85で9600GT(65nm)とECS9800GTGEでも出たので、178.24入れてる
あのテクスチャ崩壊は昔のファミコン思い出したわw
影付けるとモグハ以外ではDC起きないっぽくない?
142Socket774:2009/06/03(水) 09:37:09 ID:wp0AtBJD
>>123
補助電源あり版はDCありだったよ。コア300メモリ100
HD4670から換えてアイドル+11W、ロード+34Wだった。
新型はロードがもっと減るかな?
143Socket774:2009/06/03(水) 09:37:53 ID:NIrdTVl6
ドライバ探しでwktkできますね^^
144Socket774:2009/06/03(水) 10:10:21 ID:tcKCBDcu
うーん
祖父ドットコムでASUSは売り切れか。
再生産しないのね。
145Socket774:2009/06/03(水) 10:16:42 ID:5uJbWXFL
リドテクの9600GTGEはVF900で笊化できますかね。うるさいけど買ってしまった
ものは仕方が無い。
146Socket774:2009/06/03(水) 10:27:02 ID:tcKCBDcu
9600GTGEと9800GTGEって、発熱はどの程度の差があるの?
147Socket774:2009/06/03(水) 10:34:19 ID:4gE270Xe
>>145
買ってしまったものは仕方ないんだからやってみりゃいいだろ
できるよ
148Socket774:2009/06/03(水) 10:36:08 ID:+4/v7xLv
Leadtekはファン以外は良いんだよね。
なんで騒音に無頓着なんだろ。
149Socket774:2009/06/03(水) 10:51:54 ID:0VjyJfpp
>>128
ワロタ

もう省電力版って書けないんかねw
蛙のは電源コネクタの他にSLIコネクタも消えてるみたいだ。9600GTとほぼ同じ構成
ってことはやっぱりメモリはOC仕様か?
150Socket774:2009/06/03(水) 11:09:16 ID:MpxISFHU
135 です。
周波数変動のSS取ったので画像をアップロードした。

ttp://xepid.com/src/up-xepid7220.jpg

FF11の画像もあって著札権とかの問題もあるので1,2日後に消すね。
変わりに、周波数変化の画像を上げる。

>>137
185.85 にもしてみた。
他のバージョンに比べてテクスチャーの崩壊頻度は減ってた。
でも、起きた。
周波数をモニタしてると、テクスチャーが崩壊するタイミングが
どうもDC→定格、或いは、定格→DCのときの気がする。

>>139
 3D設定であえてGPUに高負荷をかけるような設定(高画質?)にすれば
回避可能ってことかな?
 ベンチマークではDCすることはなかった(ゆめりあ(それなり、640x480)、3Dカスタム、ガンダムベンチ)。
高負荷が明らかにかかる3DベンチはおそらくDCすることはないと思う。
負荷が低くCPUベンチとも揶揄されるFFベンチのそれもLOWモードであればDCするみたい。
151Socket774:2009/06/03(水) 11:12:45 ID:5uJbWXFL
>>147
ありがとうです。

あ、グリスも買ってこなきゃ。
152Socket774:2009/06/03(水) 11:16:59 ID:4gE270Xe
グリスなんて米粒つぶして塗っときゃいいんだよ
153Socket774:2009/06/03(水) 11:23:31 ID:LE9JYdlD
>>152
調子に乗るな
154Socket774:2009/06/03(水) 11:35:09 ID:lRgvAxfC

 ○   >>152
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ グリスなんて米粒つぶして・・・
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


155Socket774:2009/06/03(水) 11:36:55 ID:QJKryDDV
>>150
よかったら178.24も試してみない?
うちのは影付けるとクロック下がらないよ、影消すとDCする
FF1280x800、BB2560x1600、異方性x16でやってるけど
156Socket774:2009/06/03(水) 11:38:40 ID:rp0mXSxv
>>152
おこげが食べれるぞ、よかったな
157Socket774:2009/06/03(水) 11:41:18 ID:By7mMecw

銀グリスを手で塗るオレは強者。

158Socket774:2009/06/03(水) 11:43:14 ID:wsflZTak
>>158

  >>154 コンニャロ
     ○  ヾ○シ >>152
    く|)へ ヘ/
     〉   ノ
l ̄ ̄ ̄ ̄l
l      l
l     |
l     l
l    |
l    |
l    l
159Socket774:2009/06/03(水) 11:43:47 ID:IbH0gd77
それを舌で均一にならせたら神!
160Socket774:2009/06/03(水) 12:06:54 ID:haoTEvfK
それをグロウアップ・ジャパン CoolLaboratory Liquid PRO で是非!
161Socket774:2009/06/03(水) 12:16:05 ID:C7VE2oet
  \
   ×●
     /ヽ
   / >   スパーン   ヽ○
  _,,..-―'"\       へ/ヽ>>152
 ゙~,,,....-=-‐√\       <
 T  |   l,_,,/\"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ,.-r '"l\,,j  /  |\T"~ ̄Y"゙=ミ
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,\ ,,/l  |
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/\ L,,,/
               \/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
162Socket774:2009/06/03(水) 12:40:15 ID:RubnxM8T
>>138
うん!
>>135
どっちのグラボ使ってますか?
163Socket774:2009/06/03(水) 12:47:40 ID:hJBCrb5X
意味のわからん略語使うなよ、氷河期
164Socket774:2009/06/03(水) 12:50:10 ID:hJBCrb5X
激しく誤爆
165Socket774:2009/06/03(水) 12:59:21 ID:kU9J1Qv/
あたし女だけど、煽りに失敗する男の人って。。。
166Socket774:2009/06/03(水) 13:52:41 ID:W7nZCkXh
>>150
スレが微妙に違うので一応相談には乗るけど
長くなるようならネ実のPCスレ行った方がいいよ

ネトゲ全般の話だけどFF11は特に昔のゲームだから通常クロックに
なるような高負荷状態には初期設定じゃなりにくい
NVIDIAコントロールパネルを高負荷に調整しても負荷はかかりにくいらしく
FF設定のMipMapEnableにマーク Texture Perfomanceの設定をどっちもLOW
レジストリからバックバッファを2056X2056にすると通常クロックまでクロックが上がるみたいだ
一番確実なのはNVIDIAコントロールパネル
複数のディスプレイの設定からクローンを選んでデュアルディスプレイ出力させる
167Socket774:2009/06/03(水) 13:55:41 ID:6BzNVi6l
FFじゃないがPSO(BBじゃなくてDC版移植の方)でも崩壊したことがあった
クロックをみてるとほぼDC状態でたまに少しだけ重い負荷がかかるとに通常クロックに戻る程度
どちらも古すぎる3Dゲームだからデフォルトだと通常クロックで保てないのが原因なんだろうな
168Socket774:2009/06/03(水) 14:04:50 ID:dqFceKap
まだ千鳥出てるのか、GTGE見送って正解だなw
169Socket774:2009/06/03(水) 14:14:41 ID:ft2g3DNa
自分でどうにか出来なくて昔のゲームやるなら最初からDC無し買うのがいいってことだな
俺もどうにか出来ないけど
170Socket774:2009/06/03(水) 14:16:27 ID:u9NFVvZk
FF14が出るんだな。
171Socket774:2009/06/03(水) 14:26:33 ID:v4e8I7g9
くろしこ96GTGEにおっぱいクーラーつけた
アイドル31℃だよ冷え冷えだね
172Socket774:2009/06/03(水) 14:46:43 ID:6F0NlTR8
>>150
規約違反だぞおいw
173Socket774:2009/06/03(水) 15:25:37 ID:aCy9PScF
Palitって、電源系がカードのお尻じゃなく、
DVIとかのインターフェース寄りにあるとは、
珍しい設計だな。
174Socket774:2009/06/03(水) 15:31:41 ID:Dx1It374
このスレ見ないで安さにつられてpalit買った人は
省エネ版9600GT買ったぞ〜って満足してるんだろうな
本人が気に入ってるならいいんだろうが、知らぬが仏とはよく言ったもんだ
175Socket774:2009/06/03(水) 15:34:13 ID:MpxISFHU
135、150です。
>>172
 Windows標準のスクリーンショット機能だけど、Copylight 表示がないからだめなのかな。
 指摘頂いたので画像削除して、変わりに、FF11中のDCのRivaTunerのモニタ画像を、

ttp://xepid.com/src/up-xepid7221.jpg

 これもダメかな・・・
 ダメならコメントよろしく。

>>166
 確かにスレ違いになってきたかな。
 でも、一応の自分的結論が出たのでこれを最後に。
 おっしゃる通りNVIDIAの高負荷設定ではDCは抑えれない感じです。
 レジストリでバックバッファを大きくすることで一応の対策になることを確認しました。

 155 の情報も参考にして、ドライバ Ver182.06 で以下のことを試してみた。

 一番負荷がかからない?モグハウス内で壁だけ見る。

(1)F:1280x720 B:1280x720 mipmap× 異方性フィルタリング×
(2)F:1280x720 B:1280x720 mipmap:ON(トリリニア) 異方性フィルタリング×
(3)F:1280x720 B:1280x720 mipmap× 異方性フィルタリングx16
(4)F:1280x720 B:1280x720 mipmap:ON(トリリニア) 異方性フィルタリングx16
(5)F:1280x720 B:2560x1440 mipmap:ON(トリリニア) 異方性フィルタリングx16
(6)F:1280x720 B:2560x1440 mipmap:× 異方性フィルタリング×

全部、一旦DCするとその状態が続く。

ただし、(5)(6)であればモグリを見続けたらDCはしない
(ミスラの尻尾の動きだけだったら、DCした)。

 とりあえずバックバッファを大きくすれば、ソロでぼーとでもしてない限りDCすることはなさそう。
 逆に、放置するとき消費電力を抑えようと思ったら、壁を見てたらDCするよ!
 こんなとこにエコ発見。

 しかし、DC付きのNIVIDIAカードは古い3Dゲームをやる人は要注意かもしれませんね。
 オプション設定orレジストリ等でDCしないように調整できるならいいかもしれませんが、
そのままだ、動きがカクカクするか最悪画面が崩壊するかも。
176Socket774:2009/06/03(水) 15:43:28 ID:Htk4QL7+
ATITools等でクロック固定すればいいんじゃないかい?
177Socket774:2009/06/03(水) 15:44:26 ID:oP1srCjH
よしもうややこしいから買うのやめた
14がリリースされて11やらなくなったら、その時に新しいカード買うよ
178Socket774:2009/06/03(水) 15:45:31 ID:MpxISFHU
書きもれ
>>160
 確かに、複数のディスプレイの設定からクローンを選んで
デュアルディスプレイ出力させるとDCしない。
 でも、2DでもDCしないのが難点ですね。

 つまり、ゲームする前にデュアルディスプレイ出力ですね!
179Socket774:2009/06/03(水) 16:57:43 ID:3b+duqv6
DC無しがいいなら素直にELSA買っとけ
180Socket774:2009/06/03(水) 17:14:10 ID:aCy9PScF
          , -
     ,-,ヘ /ヘ、
   / / ,ヘハヘヽ
 / ||/(从从)))>  DCはいいよ
 \ハ | | ┃ ┃ | |、
  んノ| | ''' ヮ''ノハ!ゝ
  ノ ノ⊂}「介「lつ
  (( ( く.__|__|_,ゝ))
      (__八__)
181Socket774:2009/06/03(水) 17:30:56 ID:LE9JYdlD
ドリームキャスト!
182Socket774:2009/06/03(水) 19:01:58 ID:jzbpMetF
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/090/09.jpg

すげー!!Windows7でSLIの性能アップ!!※
183Socket774:2009/06/03(水) 19:03:17 ID:dqFceKap
また随分とアレなグラフだW
184Socket774:2009/06/03(水) 19:04:37 ID:7+gSgukl
コピペみたいなグラフ作った奴あほ過ぎ
てかこれマジかよ馬鹿じゃねえの?
185Socket774:2009/06/03(水) 19:10:40 ID:NOw/qb0n
1.15倍なのに性能2倍に見える不思議!
186Socket774:2009/06/03(水) 19:12:16 ID:UI2UG0wH
PC業界ってほとんどこの手のグラフなんだからしょうがない
187Socket774:2009/06/03(水) 19:59:33 ID:6Svvp1sQ
今クロシコの98GT/GE買ってきた。メモリ1Gのほう
G92-274-A2だった
これって65nmなのかな
188Socket774:2009/06/03(水) 20:02:07 ID:ft2g3DNa
ずっと5%で刻んでるならまだましなほうだろ
 |―――|―――|―――|―――|―――|―――
100   110   115   116   117   118
世の中こんなグラフもあるんだぞ
189Socket774:2009/06/03(水) 20:10:02 ID:lRgvAxfC
>>182
アサヒ新聞のグラフ思い出したw
190Socket774:2009/06/03(水) 20:11:32 ID:DmQ3MwlV
それくらいの差で百分率の49%と51%の差を描いたグラフをお昼の健康番組で見たことが。
191Socket774:2009/06/03(水) 20:55:50 ID:e7H3dFhS
>>187
スレッド条例により、このスレでのリビジョン報告は画像うpが義務づけられてるんだぜ?
192Socket774:2009/06/03(水) 21:01:03 ID:uLq5l/Us
>>187
GALAXYはG92-283-B1ベースだって言ってんだからありえないっしょ
>>191の言う通りチップ画像うp希望。
193Socket774:2009/06/03(水) 21:18:14 ID:Tes1VVoz
>>182
580 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 19:39:57 ID:Jx9Z+irF
>>566
                    NVIDIA
               SLI Gaming Performance
             ├────────────┐
         Win 7... │                  │
             ├────────────┘
             ├──────┐
         Win XP. │            │
             ├──────┘
             │           │         │
       ←Low 90%        100%      115% High→


なんかもうできてたw
194Socket774:2009/06/03(水) 21:37:40 ID:Dx1It374
あんまり言いたくないがGEも似たようなもんだよな・・・
195Socket774:2009/06/03(水) 21:55:18 ID:6LVfwpB9
何が言いたいのかよく分からんが、補助電源ありなしは明確な違いだと思う
196Socket774:2009/06/03(水) 21:58:06 ID:iEO4k0H/
てかおまえら

スレ無駄に伸ばしてないでそろそろベストチョイスを


頼むわ、マジで



197Socket774:2009/06/03(水) 21:59:28 ID:ft2g3DNa
買わないでもう少し待てがベストチョイスでいい気がしてきた
198Socket774:2009/06/03(水) 22:03:17 ID:Tes1VVoz
>>196
果報は寝て待て

来年頭にはGT216が出るだろうからそれまで(ry
199Socket774:2009/06/03(水) 22:04:21 ID:6Svvp1sQ
200Socket774:2009/06/03(水) 22:05:04 ID:Dx1It374
俺的にベストは
9800→ECSの512M
9600→ASUS
だと思う
201Socket774:2009/06/03(水) 22:17:22 ID:PbylPYdo
>>94
このpalitに突撃した人いないのかなー

ECSはDCがおかしいよね?
202Socket774:2009/06/03(水) 22:22:14 ID:UI2UG0wH
キロロ祭があったからね
怖くて買えなかった
203Socket774:2009/06/03(水) 23:03:09 ID:Pfy9sQhq
>>201
DCするやつは全部一緒じゃねーの?
204Socket774:2009/06/03(水) 23:05:47 ID:haoTEvfK
GeForce Driver 186.08 Beta
205Socket774:2009/06/03(水) 23:10:45 ID:aCy9PScF
                    NVIDIA
               SLI Gaming Performance
             ├───────┐
         Win 7... │           │
             ├───────┘
             ├──────┐
         Win XP. │            │
             ├──────┘
             │           │   
       ←Low 0%         100%   High→
206Socket774:2009/06/03(水) 23:24:02 ID:kjQwgF8y
9800GTGE買う気でずっと待ち続けてきたが・・・
HD4770 or GTx216待ちが正解のような気がしてきた
207Socket774:2009/06/03(水) 23:44:51 ID:i7wxDi9O
PCIExX16のスロットしかないんだけど
これを買ったとしてパフォーマンス出ますか?
208207:2009/06/03(水) 23:46:13 ID:i7wxDi9O
ママは戯画EP-35DS4です
209Socket774:2009/06/03(水) 23:47:50 ID:XYQaanWv
自動ダウンクロックの弊害って、96/98GEだけの問題じゃないみたいだね。
新しい機能だから、ドライバが対応していくのも時間の問題じゃない?
もしくは何らかのツールがNVIDIAから出るとか。
自分の持ってるゲームでは何も問題は発生してないが、
今後古いゲームをやらないとも限らないし、対応して欲しいものだ。
210Socket774:2009/06/03(水) 23:53:26 ID:ziqLoOeE
96/98のはPowerPlay並におかしい
同じゲフォ系でもこんな症状出ないし
211Socket774:2009/06/04(木) 00:01:21 ID:KnVL/x38
GEスレ用に作ってみた
                         NVIDIA
                      Power Consumption
             ├──────────────────────┐
      9600GT.....  │                                      │
             ├──────────────────────┘
             ├────┐
      9600GTGE.... │        │
             ├────┘
             │       │      │      │      │      │
       ←Low 50W      59W.    68W      77W     86W.    95W High→
212Socket774:2009/06/04(木) 00:08:09 ID:ZW68v2EB
>>211 死にたくなるから止めて
213Socket774:2009/06/04(木) 00:08:49 ID:bUlYrI7Y
55nm,65nmのおみくじがここに来て生かされるとは流石ですな
214Socket774:2009/06/04(木) 00:12:21 ID:xxiOOSSl
>俺的にベストは
>9800→ECSの512M
>9600→ASUS
>だと思う

そんなところだろうな。
215Socket774:2009/06/04(木) 00:18:36 ID:RhfGTKXu
ECSの9800ってDC付き?
216Socket774:2009/06/04(木) 00:22:15 ID:VzHFy+pM
>>212
安心しろどちらも差は無い

                    NVIDIA
                Power Consumption
             ├┐
     9600GT.   ││
             ├┘
             ├┐
     9600GT GE ││
             ├┘
             │           │         │
       ←Low 30W        300W     1000W High→
217Socket774:2009/06/04(木) 00:49:57 ID:GioEbjya
ELSAがわざとDC外してるのを考えると96/98GEのDCに何か不具合があると
考えられなくも無い
218Socket774:2009/06/04(木) 01:08:12 ID:NhrZaJtK
消費電力低いしDC効果低くね?って感じで安定優先して出したのかもしれん
219Socket774:2009/06/04(木) 01:15:20 ID:tPBLQs8H
DCが悪いのかGPU-Zが悪いのかわからんが
スリープで何日も使ってるとGPU-Z起動直後DCしてないときがある
グラフのとこ触るとDCしたりそのままだったり。
220Socket774:2009/06/04(木) 01:16:28 ID:93hV1AFk
補助電源無理やり取っ払って不安定だから、せめてもクロックだけでも安定させようと・・・
221Socket774:2009/06/04(木) 01:20:12 ID:QuyopfTX
>>219ってバカなの?
222Socket774:2009/06/04(木) 01:22:05 ID:mKdvOc+6
なあ8600から9800に買い換える意味ってある?
223Socket774:2009/06/04(木) 01:24:23 ID:pdmY06Rh
>>199
マジかよw
補助電源いるんじゃないのコレ?
まさかのおみくじ?
224Socket774:2009/06/04(木) 01:32:01 ID:bUlYrI7Y
マジなのこれ?w
補助電源もぎでとりあえず動きました的な代物?
225Socket774:2009/06/04(木) 01:39:29 ID:Ex24dpzo
おれんとこはDCでカクカクだとかテクスチャが壊れた云々体験は無い
確実に不具合起きるタイトルってどれ?
226Socket774:2009/06/04(木) 02:09:59 ID:NFRtZGO8
>>225
クロシコの9600GTGE(コア359)でAoEの拡張パック「アジアの覇王」でグラフィックの設定を全部最高レベルにして1280*1024の32bitでやってるとそのうちテクスチャが壊れるよ
クーラーをVF900-Cuに交換して高負荷時でも53℃程度なんだけどそれでも壊れるから温度が原因では無さそう

一応ほかの環境書いておくとXPSP2(32bit)、C2Q 9550s、Mem4GB(2.5GB)といった感じ
227Socket774:2009/06/04(木) 02:12:04 ID:KnVL/x38
9800GTGEは65nmが紛れ込んでるのかよ・・・
228Socket774:2009/06/04(木) 02:13:47 ID:Ui0M36hL
Innoの9800GTGE買ってきたところだがガッカリするのは嫌なので何も見ずに付けておくことにするわ
229Socket774:2009/06/04(木) 02:14:25 ID:sIicLVVu
>>199の画像見ると間違いなくG92の65nm品だな
40% 省電力で消費電力66Wとかいいながらギリギリ75Wの可能性大だな
クロシコの奴Green謳っていながら消費電力高い65nm混ぜて販売なんて詐欺じゃないのか?
奴らサポート無くて苦情出せないから何でもありだな
230Socket774:2009/06/04(木) 02:16:28 ID:iow8Pv9c
つ消費者センター
231Socket774:2009/06/04(木) 02:26:42 ID:sibjOvN4
NVIDIAに苦情出したい時はどこに電話すればいいんだ
232Socket774:2009/06/04(木) 02:27:31 ID:XPHrHeEn
ほう・・・ようやく本気出すのかお前ら
233Socket774:2009/06/04(木) 02:32:25 ID:pdmY06Rh
>>229
40%も66Wも一言も謳ってないがなw
とは言えこれはあんまりだよな〜
234199:2009/06/04(木) 02:36:00 ID:4BcOhNSc
やっぱはずれ引いたか

アイドル時のワットチェッカー見てみた
GF9800GTGE 146W
HD3870 174W
VGAクーラーは両方 HR-03GT

HD3870は低負荷だとクロック下がるから参考にならないな
235Socket774:2009/06/04(木) 02:38:58 ID:VzHFy+pM
>>234
ハードウェア構成を製品名で書いていただかないことには比較できません
236199:2009/06/04(木) 02:41:22 ID:4BcOhNSc
補助電源挿すところはない
今のところエラー吐いたりブラックアウトとかはなく普通に動いてる
237Socket774:2009/06/04(木) 02:42:19 ID:xLq9a4Ir
65nm品とかすごい話が出てきたな
9600GTの350と359のおみくじレベルの話じゃないぞ
あっちは違いもわからないけど
65nmはマジで無いわ・・
238Socket774:2009/06/04(木) 02:42:23 ID:4BcOhNSc
>>235
同じPCでVGA付け替えたんです
239Socket774:2009/06/04(木) 02:49:05 ID:sibjOvN4
>>238
どういう構成で146Wなのか他の人の参考にならんだろw

ファンの種類でもULTRA KAZEとGentletyphoonでは消費電力違うしな
本当はファン一個一個まで書かないと(ry
240Socket774:2009/06/04(木) 02:59:07 ID:FzrWwnJD
(´・ω・`)クロシコ350だけどテクスチャ壊れた事無いよ
(´・ω・`)きっと359がゴミなんだそうにちがいない
241Socket774:2009/06/04(木) 03:01:35 ID:cZf4QKmm
359はコストダウンの劣化プロセス版だからな。
242199:2009/06/04(木) 03:04:31 ID:4BcOhNSc
CPU:Athlon64 X2 6400+
Mem:DDR2 4GB
M/B:JETWAY HA06
Chipset:AMD780G
電源:SevenTeam ST-550
OS:WindowsXP

VGA以外はこんな感じです
243Socket774:2009/06/04(木) 03:05:25 ID:QuyopfTX
クロシコの65nmってより銀河の=palitのでしょ?
sparkleの方買っておけば安全なんだろ?
244199:2009/06/04(木) 03:15:19 ID:4BcOhNSc
書きわすれ
CF1個(SanDisk)とHDD1個(WD10EACS)ついてます
FANはファンコン(ST-35)で適当に絞ってるから正確なワット数がわかりません
全部フルでまわして152W、半分に絞って143Wだから、FANで18Wくらいかなあ
245Socket774:2009/06/04(木) 03:26:06 ID:JktowcXW
>>234

それほんと? HD3870よりアイドルで25Wも低いなんて釣りとしかおもえん
3870なんてアイドルだけは結構消費電力低いはず
釣りだろw
246Socket774:2009/06/04(木) 03:56:35 ID:xLq9a4Ir
>>245
たしかにこの65nmの8800GTと比べたらいろいろと矛盾が起きるな

http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/TN/033.gif
247Socket774:2009/06/04(木) 04:11:35 ID:HqckOZIg
>>246
それはG80。G92はもっと爆熱のはずだ。
248Socket774:2009/06/04(木) 04:20:05 ID:peMGwH/j
28xがB1のはずだから27xだと高確率で本当にA2っぽい
刻印がおかしいってこともないだろうしこりゃ核地雷が潜んでいるとみるべきか
一応刻印じゃなくてダイサイズで判別する方法があったはずだが・・・

>>247
8800GTはG92しかない
249Socket774:2009/06/04(木) 04:41:06 ID:xH2BEGko
うちのZOTAC 98GES3G-FSLもGPU-ZだとG92-A2って出るな
これってチップ確認しないと分からないの?
250Socket774:2009/06/04(木) 04:52:26 ID:peMGwH/j
40nmのGT218(GT210)がもう大手OEMへ出荷されてるらしいな
TSMCが歩留まりに苦しんでるとは言えHD4770を見る限りGT216や215はGEよりも省電力で発売されそうだ

>>249
デバイスIDが同じでソフトウェアからじゃ絶対に判別不可能
クーラーを剥いで確認するしかない

>>247
ついでに言っとくとG80→G92の時点で90nm→65nmにシュリンクされているからG80の8800GTSと比べても高性能低発熱省電力だぜ
251Socket774:2009/06/04(木) 04:55:21 ID:VzHFy+pM
>>247
むしろG80の方が爆熱だが・・・?

情弱乙
252Socket774:2009/06/04(木) 04:57:02 ID:xH2BEGko
>>250d
買ったばっかなので剥いてみようか悩むところ
253Socket774:2009/06/04(木) 04:58:03 ID:B/iQcBmE
>>249
さぁ クーラー外してチップを確認するんだ
254Socket774:2009/06/04(木) 07:15:06 ID:bUlYrI7Y
エラー吐いたりないっていっても
65nm品9800GTを補助無しで使うって精神衛生に悪すぎるw
255Socket774:2009/06/04(木) 07:41:17 ID:WtzKwehi
>>254
大体GEを選ぶ理由が消費電力目的なのに
わざわざクロック下げて何のメリットも無い消費電力の高い65nmを
55nm品より高い値段で買わされるってとんでもない話だよな
俺がそんなの掴まされたら怒り狂うぞ
256Socket774:2009/06/04(木) 07:55:04 ID:4yY6K2vK
>>176
それ系のお手軽解決法は何度も指摘されてるけど
何故か回答が出ると決まってその後全力スルーのレスが連発されて流されてる
DC扱い切れなかったELSA工作員が必死っぽいのが結構見て取れるけどなー

まあELSAも一定以上に回転数落とすと風量が稼げなくなるからDCには不向きな
そもそも現状でPC内で満足出来るレベルの静音の商品が出て無いって状態で
どう考えてもGEの設計に相性の悪いシロッコファン使おうなんてするから
3スロ使う外排気な癖に DC無しで熱い ファン煩い という中途半端な事に・・
素直にECSみたいな静音と風量両立した高性能ファン載せるか
2年保証削ってでもファンレスにしてくれればELSAの信頼性考えて
間違いなく買ったのになー
257Socket774:2009/06/04(木) 07:58:13 ID:WtzKwehi
258Socket774:2009/06/04(木) 08:05:19 ID:xbT3/D6s
>>256
2.5スロットも使うだけあって、あのファン煩くないぞ
おそらく最も静かな部類。
少し上で指摘あったとおりELSAがあえてDC無しにしてきたのは
不具合出そうなの見越してのことだったんじゃないかって気がしてきた
259Socket774:2009/06/04(木) 08:23:16 ID:poCwZTIc
DCつけて一回サムスンのメモリ使って不具合出たからじゃないのかな
http://www15.atwiki.jp/9800ll/pages/1.html
これだっけ?
260Socket774:2009/06/04(木) 08:31:03 ID:iow8Pv9c
消費電力際どいのに補助電源無しでしかもDCありのGEは不安定要素の塊だった、と
261Socket774:2009/06/04(木) 08:36:36 ID:B/iQcBmE
>>257の出してくれた65nmと45nmの画像と
>>199のを比較するとどう見ても65nmだなw

もしやGF9800GTGEって全部65nmなのか?
262Socket774:2009/06/04(木) 08:41:21 ID:8aRzvWRI
そんなわけないだろ過去ログしっかり読んでくれよ
元々9800GTGE自体が信用ならない商品であったのは確かだが
263Socket774:2009/06/04(木) 08:47:05 ID:B/iQcBmE
wikiみたけどさzotacとpalitはそうなのかなと
まぁあと1時間したらpalit買いに行ってみるぜ
店頭になかったら買ってこないで我慢することにする
264Socket774:2009/06/04(木) 08:50:23 ID:4yY6K2vK
>>258
ちょいと語弊があったか。9800GEの中では静かな方だってのは確かだ
ただ俺が言いたいのは、これだけ高いブランド料載せて
ECSのと比べるとはっきり差が分かるレベルってどういう事よ?って話ね
買ってったお客からの問い合わせもファンと発熱絡みでよく来る位だしなー

DCに関してはパーツ部品の品質と検証時間さえ問題無ければ、むしろ確実に
不具合のリスクを軽減する。しないのはGEに掛ける意気込みの低さと
ブランドの見栄とエゴってやつだと思うよ
265Socket774:2009/06/04(木) 09:11:24 ID:zptBxIpa
エコの商品なのにね
266Socket774:2009/06/04(木) 09:55:44 ID:qQF9Jfp5
これを貼れと言われた気がした
                             NVIDIA
                          Power Consumption
             ├─────────────────────────┐
    9800GT       |                                      |
             ├─────────────────────────┘
             ├────┐
    9800GTGE   │        │
             ├────┘
             │       │     │      │     │     │     │
       ←Low 68W     75W.    82W     89W   96W.    103W   110W High→
267Socket774:2009/06/04(木) 10:09:29 ID:omCKSo2w
まだやってるのか
268Socket774:2009/06/04(木) 10:22:00 ID:xbT3/D6s
>>264
ショップ店員ぽいふいんき匂わせる書き込みしてるけど・・・
ELSAレベルのカードで「よく来る」ってほど
もう買ったお客さんから問い合わせくる?
269Socket774:2009/06/04(木) 10:43:59 ID:eNznfUoR
>>268
店員の雰囲気を漂わせた工作員にしか見えないなw
店員だったら高いほうを持ち上げるだろw
DCしたら風量稼げないって、そんなものファンの最低回転数の調整でどうとでもなる
270Socket774:2009/06/04(木) 10:44:58 ID:2sqWYlVk
テンプレにLEADTEKダウンクロック有になってるけど
本当にあるのか?
271Socket774:2009/06/04(木) 10:59:41 ID:GANdq8Pe
199の詐欺65nm版9800GTGEってどこのメーカーの何て型番?
272Socket774:2009/06/04(木) 11:05:46 ID:GANdq8Pe
思いっきり型番載ってました、スミマセン・・
273Socket774:2009/06/04(木) 11:17:48 ID:MJGTALDY
クロシコの98GTGEはおみくじ状態か
しかも外れは65nm...えげつないな
274Socket774:2009/06/04(木) 11:22:14 ID:k3ALvJKx
在庫処分にwktkですね^^
275Socket774:2009/06/04(木) 11:26:38 ID:Q/cMU72p
地雷をつかまされるループはまだ続きそうだな


そして文句言って返品する奴 → 通販1000円程度の大特価 → おまいら乞食が飛びつく → 特価品で返品できない → 終焉

こんな感じでもう終わりにしないか?
なぁ、おまえら
276Socket774:2009/06/04(木) 11:32:10 ID:QuyopfTX
DC有りか無しかもおみくじ状態っぽい。

買わないのが鉄板
277Socket774:2009/06/04(木) 11:38:07 ID:0k2zt1T9
>>261
GPU-Z正解説・・・w
278Socket774:2009/06/04(木) 12:10:29 ID:pG+ALIg9
おまいらが馬鹿にする情弱には多大なるメリットがある。
あれこれくだらない事に振り回されずに済むので、精神衛生上大変よろしい。
279Socket774:2009/06/04(木) 12:13:55 ID:xjRelMSA
普通の65nm版9800gt持ってる人に聞きたいんだけど
50MHzクロック落とせば補助電源なくても使えるの?
280Socket774:2009/06/04(木) 12:19:11 ID:rLHlAfiS
オレの補助電源なし98GTは平時47度、負荷時53度ぐらい。
びっくりするぐらいファンって効果あるんだな。
281Socket774:2009/06/04(木) 12:20:46 ID:iow8Pv9c
ゆーとぴあ
282Socket774:2009/06/04(木) 12:28:15 ID:8aRzvWRI
見た目って重要なんだな
283Socket774:2009/06/04(木) 12:45:41 ID:2+LRokFB
>>268-269
販売員ではないけどなー
まあ関係者だろうが無かろうが言うことに変わりは無いがな
これまでのELSA製品の中でも以前の不具合以来の問い合わせ件数だそうだ
やっぱり期待されて当然な子は他と比べられちゃうし こんなもんか
と思わせる出来じゃ駄目なんだよな
それに俗っぽい話だがELSAの価格はECSやなんかのと同じ利益率乗せれてる
訳じゃなくてあの値段差有りつつ利益率は低いからなおさらだ
ぶっちゃけECSの扱いが無い店にとって、相性保証使って交換ならまだしも
返金求められる数が増えると困るんだわ。何かグチっぽいがそんなとこだ

シロッコファンについては調べてみるか自分で一度回転数絞って
回してみるといい
284Socket774:2009/06/04(木) 12:56:00 ID:xbT3/D6s
よそのがちょっと良く見えたからって返金求める客ばかり、よくそんなにいるもんだ
悪質な客ばかり集めてる店かい?w
285Socket774:2009/06/04(木) 12:57:07 ID:brcBr8qt
こういうヲタってたまにいるよな
勘違いしてるというかw
286Socket774:2009/06/04(木) 13:01:12 ID:bd0jqLGW
tukumoの相性保証はつい交換したくなる
287Socket774:2009/06/04(木) 13:27:57 ID:VGrlMQv6
>>270
前に書き込んだ事あるが、うちのリドテク9600はDCしない
288Socket774:2009/06/04(木) 13:31:27 ID:beXe6Auy
>>94
Palitの9800Green512Mの買ってきた

まだつけてないけど、メモリはキマンダで末尾が-10っていうことは2000Mhzのメモリなんだろうか
289Socket774:2009/06/04(木) 13:34:16 ID:qQF9Jfp5
アイドル(2D)時 Core/Mem:300MHz/100MHz
負荷(3D)時 Core/Mem:600MHz/900MHz

これはDCしているという認識でおk?
290Socket774:2009/06/04(木) 13:38:25 ID:j6nE816E
クレバリーの相性保証はほとんど騙し
手前勝手な構成内容で動作確認取ってたりあの店怖すぎるわ・・・
291Socket774:2009/06/04(木) 13:45:48 ID:EeiMJKB9
PalitのメモリがQimonde hyb18h512321bf-10なんだけど
これってGDDR3だよね?
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=105&page=2
クロシコもDDR3らしいけど

ここだと GDDR5なんだよね
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/

ギガだけGDDR5なのかな
292Socket774:2009/06/04(木) 13:47:00 ID:WtzKwehi
しかし>>199は気の毒だな

ファンを外してみないとわからない上に
ファンを外すと保証が切れるから苦情も言えないしサポートもされない
そもそも玄人志向に文句を言う窓口も無いという八方塞がり

クレーマーは氏ねだが低消費電力を謳って旧製品の65nmは無いわ
293Socket774:2009/06/04(木) 13:49:25 ID:oTjrE/OJ
ほとんど詐欺に近いよな
まぁどっちにしろおみくじな時点で詐欺だが
GE名乗ってる製品で混在してる時点でおかしいだろw
294Socket774:2009/06/04(木) 13:50:44 ID:eRZzv4Kb
実はGEなんてカテは存在しないんじゃないかと
おもふことがある。
ホントなら別のグレードNoじゃないかと。。。
295Socket774:2009/06/04(木) 13:52:15 ID:vXstHJ10
うん。
9600GTGEはあっても9800GTGEはないね。
296Socket774:2009/06/04(木) 13:53:12 ID:qQF9Jfp5
VGAチップのおみくじ商法って
CPUのステッピング商法に似ていると思うんだ( ・´ω・`)
297Socket774:2009/06/04(木) 13:54:27 ID:aEX85a+T
>>283
ちょwそれもろ俺だわww
ELSA98買ったけど激しくイマイチでヤバかったから
交換行ったけどECSも置いて無くて返金して他の店で買ったw
298Socket774:2009/06/04(木) 13:55:39 ID:8aRzvWRI
9800GTGEはNvidiaの説明ないしな〜
補助電源取って高く値段つけて在庫コア処分だな
299Socket774:2009/06/04(木) 13:59:02 ID:0k2zt1T9
>>296
CPUのステッピングは買う前に確認できるジャマイカ
300Socket774:2009/06/04(木) 13:59:28 ID:brcBr8qt
>>296
全然一緒じゃないし
301Socket774:2009/06/04(木) 14:02:19 ID:oygFHhtO
クロシコ9600GTGEのショボいクーラー、高負荷かけると80℃とかに
達してちょと怖かったので、VF900Cuに換装した。

室温27℃

純正ショボいファン
アイドル   51℃
負荷(ゆめりあ) 81℃

VF900Cu
アイドル   41℃
負荷(ゆめりあ) 54℃

VF900Cuはファンコンで絞ってあるので音も静かになった。
8000円で買ったカードに3500円のクーラーは抵抗あったが
クーラーはこの先も使いまわせるからいいか。
302Socket774:2009/06/04(木) 14:07:55 ID:vXstHJ10
心配になったのでうちの銀河とECSの512MB版剥いてみようかな・・・
303Socket774:2009/06/04(木) 14:10:40 ID:93hV1AFk
GEが出た時は希望に満ち溢れていたのに、
まさかここまでネタまみれになるとは思わなんだ
304Socket774:2009/06/04(木) 14:13:55 ID:qQF9Jfp5
初代スレはgdgdだったが……
よくここまで続いたもんだ

NVIDIA GeForce 9600GT GE(Green Edition)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232963595/
305Socket774:2009/06/04(木) 14:15:00 ID:fiGDuKrr
>>296
CPUの場合は、たいした差じゃないし
新機能の恩恵を受けない人も結構いる
でも、ビデオカードは、100人買ったら100人
明らかに違いを感じてしまう。
306Socket774:2009/06/04(木) 14:18:43 ID:8aRzvWRI
4770に対抗した苦肉の策だったんだろうなw
結果的に4770が出回らなくてそこそこ売れてるみたいだが
307Socket774:2009/06/04(木) 14:23:24 ID:OE2tGOnI
ELSAのはクーラー剥がして確認したけどG92-286-B1だったよ
Leadtekのもたしか同じGPUで報告あったはず
308Socket774:2009/06/04(木) 14:28:28 ID:6DcNbYSf
4770買おうとしたが売ってなかったので9800GTGE買った
性能に後悔するほど差があるわけでもないし 向こう2年9800GTGEでも十分戦えそうなので満足している
309Socket774:2009/06/04(木) 14:32:06 ID:KKmrQ9hC
リドテクは公式で286載っけてるって書いてあるね
うちのECS512MBもG92-286-B1だった
310Socket774:2009/06/04(木) 14:36:10 ID:QuyopfTX
>>289
GPU-Z値?
表示がそうなっていてもワッチが下がってないDCもあるから(DCと言えないだろうけど)もう気にするだけ無駄
311Socket774:2009/06/04(木) 15:55:12 ID:Y4OIB2i4
よし9600GTGE買ってくるか
312Socket774:2009/06/04(木) 17:30:21 ID:qISfJM6o
96GTGEも結局何がいいのかわけわかめ
313Socket774:2009/06/04(木) 17:41:39 ID:QuyopfTX
GE買ってよろこんぶ
314Socket774:2009/06/04(木) 17:48:53 ID:qQF9Jfp5
これか?
  /⌒ヽ
 / .i! ヽ
(  .||  )
 ) .|| (  
(  .||  )
 ) .|| (  
(  .||  )
 ) .|| (  
(  .||  )
 ) .|| (  
(  .||  )
 ) .|| (  
(  .||  )
 ) .|| (  
(  .||  )
 ) .|| (  
(  .||  )
 ) .|| (  
(  .||  ) 
 ) .|| (  
(  .||  )
 ) .|| (  
(  .||  )
 ) .|| (  
(  .||  )
 ヽ || ノ
  ヽ||/
   ||
315Socket774:2009/06/04(木) 17:52:12 ID:UmD6BgRu
昆布なげーーーーよ

>>291
カード長と消費電力plz
せめてカード長だけでも
316Socket774:2009/06/04(木) 18:48:58 ID:cr8TV3fn
もう補助電アリで良いような気がしてきた
4770で良いかな。
317Socket774:2009/06/04(木) 18:57:53 ID:lKcbWiZE
今さら4770を求めたところで現物はない
318Socket774:2009/06/04(木) 18:59:49 ID:cr8TV3fn
いや、フツーに売ってるけど?
319Socket774:2009/06/04(木) 19:05:04 ID:dRqWWzFC
フツーに買え
320Socket774:2009/06/04(木) 19:28:06 ID:C4AeZ/jp
知ってる人もいるかもしれないが、密かにMSIが9800のGEを出してた。

N9800GT-MD512
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=136&prod_no=1819

個人的な衝撃は・・・
仕様にどうどうと Hybrid Power に対応していると書いてること。
本当ならこれがほしいなw

321Socket774:2009/06/04(木) 19:30:34 ID:C4AeZ/jp
1G版もあった。
メモリクロックもそのままだ。

N9800GT-MD1G
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=136&prod_no=1817
322Socket774:2009/06/04(木) 19:46:05 ID:/fqcw6TK
>>320
(Optinal)が激しく気になるんですがねw
323Socket774:2009/06/04(木) 19:55:45 ID:aEX85a+T
>>316
4770はこのスレ的には地雷だぞ?
アイドル時熱いし静音ファン搭載のも出てない上での補助付きww
比較するならノーマル9800GT妄想して比較してみw
324Socket774:2009/06/04(木) 19:57:47 ID:C4AeZ/jp
>>322
自分の脳内英和辞典でなく、ちゃんと調べてみようねw
325Socket774:2009/06/04(木) 20:03:55 ID:LKfGn5tK
4670は?
326Socket774:2009/06/04(木) 20:14:16 ID:TuDYbArB
クロシコGF9600GT-E512HW/HD/GEで
PT1でTVTestを使って地デジを見ているとダウンクロックが効かない。
動画やDVD再生だと Core/Mem:300MHz/100MHz、
地デジ見るだけで  Core/Mem:600MHz/900MHz

地デジって負荷が高いの?
小窓でながら見しているだけなのに+5℃とか許せないよ
327Socket774:2009/06/04(木) 20:16:36 ID:WRV32Pkc
勝手にしろ
328Socket774:2009/06/04(木) 20:18:22 ID:Ok8mvOb0
>>325
9600GTGEの劣化版
329Socket774:2009/06/04(木) 20:20:20 ID:Q/cMU72p
てかクロシコはコレに限らず全て地雷だと何度も...
330Socket774:2009/06/04(木) 20:21:12 ID:QuyopfTX
>>326
オンボでカクカクっていうやつがいるくらいなんだからそれなりに負荷あるに決まってるだろ?
ハゲてんの?
331Socket774:2009/06/04(木) 20:24:20 ID:fiGDuKrr
ジダン「・・・」
332Socket774:2009/06/04(木) 20:25:56 ID:aEX85a+T
>>325
4670は性能が多少劣る電力20Wプラスした9600GEってとこだなw
でも安くてファンレスが有るけどなw
333Socket774:2009/06/04(木) 23:11:55 ID:qchfjPC1
ASUSの9600GTGE到着
基盤長198ミリです。
クロシコやリドテクと同じサイズ。
334Socket774:2009/06/04(木) 23:14:11 ID:c/G7wniC
祖父でポチッたECS98GTGEが届いた〜!
DC有り、コンデンサはHP画像と同じ物、リビジョンは確認しない事にした。

確かに冷えるし静かだわ。真下にTVチューナー刺してプチ窒息状態
室温25度で42℃〜49℃ HD4850の時は52℃〜76度 
いまんとこDCによるモザイクは出ない。
335Socket774:2009/06/04(木) 23:38:06 ID:Ui0M36hL
Inno9800GTGE

アイドル47度、負荷61度
SOLOなせいもあるが音も全然静かだし割と満足
336Socket774:2009/06/04(木) 23:46:38 ID:UmD6BgRu
クロシコと銀河は185じゃなかった?
wikiにはそうあったんだが、違ってたらすまそ
337Socket774:2009/06/04(木) 23:56:48 ID:klpR4eiZ
ASUS 9800くるぉ

338Socket774:2009/06/05(金) 00:05:35 ID:RmOzXSwh
ZOTAC ZT-98GES3G-FSL
620/1550/1090で問題なく使えそう
339Socket774:2009/06/05(金) 00:39:55 ID:X2NbjDhw
GEまで65nmおみくじ疑惑か
nvが98/96の名前を継続してるのはこれが原因かもな
きっと在庫さばけるまで続ける気だ
340334:2009/06/05(金) 00:40:54 ID:deeA1NXr
ごめん、訂正

CODを約一時間プレイしてたら最高68度になってた。
Rivatunerでファン回転数を変えてみたら、50%なら気にならない。
それ以上だと耳に付き始める。シャーじゃなくて12CMファンみたいな音で。
ケースは300。
341Socket774:2009/06/05(金) 00:58:44 ID:nJWICOOn
>>339
公式にはGEの仕様を明言しないのもそういう理由っぽいね
なんかあざといなあ・・・
342Socket774:2009/06/05(金) 01:04:13 ID:c4vfWXkl
palit 9800GE512MB
アイドル300/100だった
しょぼいファンの割りに前つけてた9600GSOより大分
PC全体もカード自体もぬるくなったので
55nmと信じて使うことにする

デクロックも何も問題なしでした
343Socket774:2009/06/05(金) 01:07:20 ID:AaxSRkGd
>>301
9600のGTGEで80度はねーわ。
どんだけクソショボファンなんだよwww
344Socket774:2009/06/05(金) 01:14:08 ID:yP+QAf3c
もうだめだ。情報揃うまで我慢してたけどおみくじ状態でわけわからん、、、
4770に逃げるは、、、すまん。世話になった
345Socket774:2009/06/05(金) 01:20:55 ID:TFUCHh4j
9500GT相当のGT220が今月末か
となるとGT230(GT215)が9600GT相当でくるのかね
346Socket774:2009/06/05(金) 01:31:05 ID:MAG6JzMh
>>333
マジか!?前スレじゃ218mmとか出てたんで躊躇してたが。
198mmなら何とか入るんでポチろうかな。
347Socket774:2009/06/05(金) 01:31:59 ID:BKVN/Z0a
ぼくのクロシコ96GTGEアイドルで40℃切ってるよ
348Socket774:2009/06/05(金) 01:34:01 ID:/SSFEbJF
流石に冷えすぎだろう
お前は北海道にでも住んでるのか
349Socket774:2009/06/05(金) 01:45:54 ID:c4vfWXkl
palit9800だけどアイドル39度だよ。室温27度
GPUZでみると、300/100Mhz、ファンスピード30%
静かだしこれいいな
350Socket774:2009/06/05(金) 02:22:12 ID:7UL+Ehbz
ZOTACの9800GTecoで幸せ気分なんだが9600GTGEは熱いのか?
351Socket774:2009/06/05(金) 02:29:05 ID:R54b2jvE
9600GTGEが爆熱9800より熱いわけ無いだろw
352Socket774:2009/06/05(金) 02:46:28 ID:QM22XNF5
アルコールでチップをゴシゴシと磨いていたら
文字が消えて来やがった

Radeonではなかった新たな発見
353350:2009/06/05(金) 02:51:22 ID:7UL+Ehbz
>>351
そうなの?室温24℃でGPU28℃程度だけど9600GTGEも同じくらいなのか
354Socket774:2009/06/05(金) 02:53:24 ID:nJWICOOn
印字さえ変えればいろんな種類になる魔法のチップですね・・・?
355Socket774:2009/06/05(金) 03:09:46 ID:+7hR57ul
>>348が糞はずれの65nmのDCなしの爆熱GE使ってるだけじゃない?
家も40度きってるなぁ
356Socket774:2009/06/05(金) 05:07:04 ID:U2+p7LMt
              / ̄\
             |NVIDIA|
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      NVIDIAの最高傑作G92は魔法のチップです!
         |    (__人__)     |      
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ. 
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ______
         ./9800GX2 ヽ-'ヽ--'   ./QuadroFX4700X2 /|________
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/QuadroFX3700/|_______
     / ̄GTS250/|  ̄|___」/  QuadroFX580/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|__     /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/8800GT ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/QuadroFX380/QuadroFX1800/|    /
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄9800GT/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  /
  / ̄8800GS /9600GSO ̄/|_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄GTX280M/ ̄GTX260M/| ̄|.//
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 9800GTGE_/8800GTS ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/ ̄ /
/ ̄9800GTX/ 9800GTX+ / 9800M GTX /8800MGTX/8800MGTS/|/     /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./    /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
357Socket774:2009/06/05(金) 05:37:51 ID:Jj3pG8Qh
>>356
GeForce 8800M GTSはG94じゃないのか?
GeForce GTS 160Mと同じSP64基だろ
358Socket774:2009/06/05(金) 06:08:21 ID:ylAtj9yh
>>334
P192だと直下TVチューナーでもCOD4数時間プレイで部屋26度の50度代保ててるよ
あのファンガード形状もギリに付けても窒息しない為の設計だしホント良い造り
勿論チューナーは未稼働でアイドル時消費電力の低い物を使ってるけどね
たぶん直下のカードが発熱するような状況でグラボにも負荷掛けたら
流石に冷やせなくなると思うな、、ちなみに300ってどのケース?
359Socket774:2009/06/05(金) 08:18:15 ID:86XcCgIF
>>356
これだけ役に立つAA初めて見たw
360Socket774:2009/06/05(金) 08:19:50 ID:ZipK8vTL
>>353
確実に温度センサぶっ壊れてるぞ、それ。
物理的にありえない。
361Socket774:2009/06/05(金) 08:55:17 ID:wGFESLtV
>>356 ここSSDスレかと思ったよ( ・´ω・`)
それよりもはよう各社(ry
362Socket774:2009/06/05(金) 08:57:28 ID:qBoWKaKx
>358
ANTEC THREE HUNDRED の事です。
CODプレイとはWOWで、まだCOD4はやってないけど、
HD4850の時は4とWOWでピーク温度が6〜7度違った WOW>4
363Socket774:2009/06/05(金) 08:59:11 ID:doKdKViz
>>356
これは細部まできちんと完成させたら殿堂入りだな
364350:2009/06/05(金) 09:21:33 ID:7UL+Ehbz
>>360
そうかな。
オープンケース使ってるけど手で触れてもそんな感じだよ
まぁ多少の上下はあるにしてもアイドルで40℃って事はないな
365Socket774:2009/06/05(金) 09:31:12 ID:xRKuwyU9
>>364
もうその話題はいいよ
1スロットファンでアイドル室温+4℃すごいですね
はいはい鉄板鉄板
366Socket774:2009/06/05(金) 09:41:11 ID:jTDagVL/
>>364
とりあえずSSうp!うp!
367Socket774:2009/06/05(金) 10:11:31 ID:KX3ctHbL
>>356
そのAA(・∀・)イイ!!
368Socket774:2009/06/05(金) 10:40:22 ID:64hg4hAq
もう…ワケわからん…
何時からこんな事になっちまったんだ…?

ちょっと前ならこんな悩まずに選べたのに…
369Socket774:2009/06/05(金) 10:42:40 ID:nJWICOOn
今でもある意味悩まずに選べますよw
370Socket774:2009/06/05(金) 11:38:08 ID:P57Hav1M
ZOTACの9800GTecoって過去スレで誰かが検証してセンサーおかしいって結論出てたじゃん。
371Socket774:2009/06/05(金) 11:50:03 ID:PCc7rKK2
無印の時点で悩んでた連中がGEの発売で歓喜したとおもったら
また同じ流れ
372Socket774:2009/06/05(金) 11:59:12 ID:Jobl3tgk
性能と価格ともに文句無しなのECSだけだしな
てか9600GEより9800GEのが静かなの出てるってのが納得いかない
373Socket774:2009/06/05(金) 11:59:46 ID:sq/HbWWQ
4670と9600GTGEってどっちが省電力やのん?(´・ω・`)
4670と9500GTってDC時に動作再生させると
ブラウジング各月でるので
9600GTGEに置き換えようかと。。
メモリバンド幅256って
DC時のぱほーまんすに禿げしく差が付くものなのかね?
374Socket774:2009/06/05(金) 12:27:50 ID:eBMEJptL
>>370
実測して確認したっていう否定レスもついてたがな
375Socket774:2009/06/05(金) 12:28:01 ID:Jobl3tgk
>>373
9600GEのが省電力だ
>332によれと20W差
376Socket774:2009/06/05(金) 12:33:01 ID:VRtbTYOh
台湾
377Socket774:2009/06/05(金) 12:40:04 ID:eDF9EYjz
>>374
どう考えても捏造でしょ。
実測も糞もどうやったらあの温度になるんだよw
上の室温+4℃とかのふざけた測定値もそうだが、
ありえるわけがないだろ。センサがまともに機能してないのは明白。
378Socket774:2009/06/05(金) 12:43:23 ID:TFUCHh4j
>>332,335
消費電力はHD4670とほぼ同じかほんの少し高いぐらいだぞ
クロシコでの比較だからDC無しの物だとアイドルは差が大きくなるかもしれんが
379Socket774:2009/06/05(金) 12:44:10 ID:TFUCHh4j
380Socket774:2009/06/05(金) 12:44:24 ID:/SSFEbJF
>>355
だからお前は北海道にでも住んでんのか
381Socket774:2009/06/05(金) 12:51:21 ID:PCc7rKK2
どっかのブログで調べてた人のだと
実測でクロシコの96GEと4670のアイドルはほぼ一緒であり
3D高負荷でもそんなに変わらなかったと思ったが
ついでに先走ったpalitのGEはゴミ認定
382Socket774:2009/06/05(金) 12:52:22 ID:PCc7rKK2
ああ消費電力の話ね
383Socket774:2009/06/05(金) 13:02:52 ID:/SSFEbJF
Palitの9600GTは補助電源無しだがクロックダウンと55nm分の低下でしかないからそもそもGEではない、紛らわしいのは事実だが
9800GTのはGreenとか書いてあるけどどうなんだろうな
384Socket774:2009/06/05(金) 13:28:05 ID:iGItvXSk
9800GTGEは全部それ
385Socket774:2009/06/05(金) 13:31:04 ID:+7hR57ul
Palitの9600GTはGreenEditionとは書いてないからね
386Socket774:2009/06/05(金) 13:34:23 ID:cDvzmfOc
真の9600GT はどれなんだテンプレみてもいまいちだ
387Socket774:2009/06/05(金) 13:37:38 ID:iGItvXSk
ASUS EN9600GT/DI/512MD3
388Socket774:2009/06/05(金) 13:45:18 ID:5UFSa1JX
>>373

高負荷時(最大性能)で、9600GT>4670 なためからか知らないけど、
DCする閾値が違う感じ。
9600GT だと動画再生以外での2Dだと定格にほとんどならない。
4670 だと簡単に定格になるらしい。

ドライバとかOSの問題がないとして、4670でDC状態で
動画再生+ブラウジングできるなら、おそらく、9600GTでも
DC状態だと思う。DCがない9500GTでカクツクなら、
どちらにしろカクツクと思う。性能的に

9500GT>>>9600GT(DC中)>4670(DC中)

だと思うので、GPUというよりその他の原因の気がする。

 後、9600GTは閾値が高いためか?軽い3DゲームだとDCしたままか、
下手すると定格とDCを定期的に繰り返す。
 CPUとかのDCみたいな高負荷→低負荷と低負荷→高負荷で閾値が違う
こともないみたい。
 現状では外部ツールでDC辞めたり、DC強制したりすることはできない感じ。
不具合か仕様かわからないけど、DualDisplayにしたらDCはアイドルだろうと
しなくなる。

 アイドル(DC状態)での消費電力はいろいろな報告でマチマチだけど、
ほぼ4670=9600GT。
389Socket774:2009/06/05(金) 14:06:49 ID:sq/HbWWQ
>>388
dクス
390Socket774:2009/06/05(金) 14:59:46 ID:o0Mwg7mr
ZOTAC9800ecoの話が出てるけどうちのは35℃を下回ったこと無いな
今室温29℃でアイドル38℃、ケース開けて風当てればもっと下がるかもしれんが
391Socket774:2009/06/05(金) 15:00:53 ID:EF9GHSiF
いや、室温+10度以内って時点で随分冷えてる方だと思うよw
392Socket774:2009/06/05(金) 15:04:28 ID:b4/Uyqpu
冷えてますね^^
393Socket774:2009/06/05(金) 15:17:41 ID:o0Mwg7mr
>>391.392レスd
ケース開けてKAZEJYUNI近くに置いて風当てたら32℃まで下がった
室温+3℃だ。センサーがおかしいってことか
394Socket774:2009/06/05(金) 15:48:13 ID:PCc7rKK2
間違ってはいるわけじゃないんだろうけど
どうやらコアの温度ではないね
395ギュウギュウ詰めの人:2009/06/05(金) 15:51:55 ID:z7A0A2Nt
昔赤外線温度計買ったのを思いだしたので計測してみたお(ZOTAC 98GTGE、室温25℃くらい)

注1 普通の温度計より精度低い
注2 ヒートシンクは反射するので余計に精度低い
注3 面倒臭いので下スロット空けてない

FurMarkグラフ(解像度VGA) ttp://xepid.com/src/up-xepid7239.jpg
アイドル時(FurMark44℃) ttp://xepid.com/src/up-xepid7240.jpg
負荷時(FurMark70℃) ttp://xepid.com/src/up-xepid7241.jpg
負荷時ヒートシンク横から ttp://xepid.com/src/up-xepid7242.jpg
温度計の精度の参考として俺の体温 ttp://xepid.com/src/up-xepid7243.jpg

結論:センサーは狂ってないけど「室温+4℃」は無い
報告者が「アイドル時」の定義を間違えているのだと思う
396ギュウギュウ詰めの人:2009/06/05(金) 15:55:40 ID:z7A0A2Nt
と思ったけど「室温+4℃」の人ってファン交換したんだったっけか?
397Socket774:2009/06/05(金) 15:57:22 ID:40YXTlhJ
うちのZOTAC9800GTGEもアイドルで大体室温プラス10℃以内だな。
室温24℃で32〜34℃とか。
ケースファン前1サイド1後2搭載してるからかなと思ったが。
やっばなんかおかしいのか。
398Socket774:2009/06/05(金) 16:17:08 ID:Jj3pG8Qh
>>383
そもそもGEなんて無いだろ!

おみくじで情報弱者釣ってるNVにはほとほと呆れる
399Socket774:2009/06/05(金) 16:24:25 ID:MqpN8wXb
ケース開けて風当てた程度で室温+3℃になるってのも・・・やっぱおかしいのでは。
400Socket774:2009/06/05(金) 16:25:30 ID:Dr5b2GNw
>>399 言ってる意味が解らないんだが。
 
401Socket774:2009/06/05(金) 16:26:56 ID:MqpN8wXb
日本語が分からないって言われても知らんぞ。
402Socket774:2009/06/05(金) 16:47:20 ID:Jj3pG8Qh
熱をヒートシンクに分散してるから
放熱性能のいいヒートシンクつかってりゃ伝道効率の高さによってはケース内温度と近くなる
湿度とかでも微妙に違ってくるとは思うが
403Socket774:2009/06/05(金) 17:04:35 ID:9yugW6ZS
>>397
そういう冷え冷え報告を聞くと買い換えたくなってくる。
404Socket774:2009/06/05(金) 17:24:15 ID:P57Hav1M
うちの銀河9800GTGEはS1に紳士1150rpm付けて室温25℃でアイドル41℃だし
ECSの9800GTGEに挿し換えてもアイドル45℃だからこれより冷えるとは思えん。
405Socket774:2009/06/05(金) 17:27:14 ID:34kOLtkI
電圧下がってるという可能性は無いの?
406Socket774:2009/06/05(金) 17:35:20 ID:X9LAtULp
アイドルで「室温+10℃」
は、GEなら比較的楽に達成できるよな。自分でも驚いた。
おいらはクロシコ9600GEにVF900-Cu装着してる。(@1500rpm固定)
エアフロー重視のケースなら、もっと冷えると思う。
407Socket774:2009/06/05(金) 17:48:03 ID:BKVN/Z0a
グリスは塗りなおしたけどP180miniにクロシコ96GTGEのオリファンでアイドル40℃だった
今はおっぱいクーラー5V駆動で34℃
408Socket774:2009/06/05(金) 17:49:59 ID:RmbM5PGY
これなんかもアイドル時室温+4度とかだねぇ、ZOTAC9800GT ecoで。
ttp://zak.spaces.live.com/Blog/cns!5869D36F23231654!5874.entry
この場合ケース開けてる?みたいだけど。
ただそれにしても異様に冷えてるわなぁ。

DCと電圧下げが相当効いてるって事なのかもしれんが、
ZOTACのヒートシンクってどう見ても貧弱だし、
それでいて他の9800GTGEよりも突出して冷えてるのはやはり謎。
409Socket774:2009/06/05(金) 17:56:09 ID:neFrV2Tx
Phenom2だとファン回転落としててもアイドル室温+5度とか普通になるけどなぁ
410Socket774:2009/06/05(金) 17:57:20 ID:CLslLDZk
ZotacのEco、9pinからコンポーネントorS端子に変換するケーブル付属してるの?
411Socket774:2009/06/05(金) 18:00:53 ID:X9LAtULp
DMC4ベンチ回したら、MAXで「室温+23℃」だった。
クロシコ9600GE+VF900-Cu(@1500rpm固定)
参考までに。
412Socket774:2009/06/05(金) 18:03:14 ID:lCMG4JNO
>>410
9600も9800も変換ケーブルはついてないが
別売りでコンポーネント出力可能
S端子のことは何言ってるのかわからないが端子にそのまま挿せるだろ・・
413Socket774:2009/06/05(金) 18:21:28 ID:CLslLDZk
>>412
ありがとう。手持ちの9500GTについてる変換ケーブルで代用できるかな。
直接刺せるS端子もわざわざ4ピンに変換してくれるタイプなんだ。
414Socket774:2009/06/05(金) 18:33:44 ID:iWeQvmG7
おまいらの部屋40℃くらいあんの?
415Socket774:2009/06/05(金) 18:36:31 ID:dLsCkvDB
ECS98gtgeポチってきた
不具合あっても泣かない
416Socket774:2009/06/05(金) 18:41:31 ID:nJWICOOn
強く生きろよ
417Socket774:2009/06/05(金) 18:41:46 ID:7UL+Ehbz
418Socket774:2009/06/05(金) 19:26:52 ID:WsbyHzli
>>182
今更だけどワロタw
419Socket774:2009/06/05(金) 19:43:44 ID:HWqfY4Cf
俺も鼻くそほじりながらそんなグラフよく作るよ
420Socket774:2009/06/05(金) 19:55:38 ID:d9mr3EM4
>>417
付属品大量だな
421Socket774:2009/06/05(金) 20:05:46 ID:pMloniU+
>>417
背景のヒヨコは何かのカバーかな?
可愛いなおい
422Socket774:2009/06/05(金) 20:22:29 ID:neFrV2Tx
すげえついてるな
Palitの98はNvidia純正みたいなドライバCD1枚と
CDサイズのマニュアルだけだったな
423Socket774:2009/06/05(金) 20:46:05 ID:1mMa+9p2
温度計って家にそんな普通にあるもの?
なんでみんな室温○度とか簡単に計れるの
424Socket774:2009/06/05(金) 20:49:07 ID:wGFESLtV
時計やカレンダーはPCを見れば良いから
温度計や湿度計を壁に掛けている
425Socket774:2009/06/05(金) 20:49:24 ID:9yugW6ZS
うん。
どこの家庭にでもあるよ。
426Socket774:2009/06/05(金) 21:00:10 ID:d9mr3EM4
>>423
無い家は希
427sage:2009/06/05(金) 21:07:24 ID:cEum6ubY
TPower N750にECS/N9800GTE-512MX-Fを2枚挿ししたら3way SLIになった
PhysXをオンボードに割り当てられたのでかなりイイ感じだよ
428Socket774:2009/06/05(金) 22:03:11 ID:neFrV2Tx
へぇ・・でもPhysXって何に使うものなの?
429Socket774:2009/06/05(金) 22:12:06 ID:iGItvXSk
ソフでECS人気だなw
430Socket774:2009/06/05(金) 22:25:26 ID:B4koeXqp
RADEONブランドは既に業界内で確固たる地位を確立していますよ。
この堅牢な牙城はそう簡単に崩れそうにありません。
例えばあのIntelにしてもそうですが,あまり評判のよろしくないP4プレスコットを擁していた時でさえ
Athlon64の攻勢をものともせず,凡そ80%のシェアを堅持していました。
状況からして今のRADEONにも同じ事が言えると思います。

私達に焦点を絞って言えば,特に日本人のブランド志向には依然として根強いものがあります。
自動車のトヨタ,電化製品の松下,CPUのIntel,VGAはRADEONというふうに,
一般消費者の深層心理の中に強固なイメージとして定着しているので,この固定観念を払拭するのは大変です。
どこの馬の骨とも分らぬ新参に興味を持ってもらうのは無理とは言いませんが相当骨の折れる作業です。

今回の285程度の性能であれば,多くの人々は今までの信頼と実績,
ネームバリューの安心感から,相変わらず実ゲームに強いRadeonを選ぶでしょう。
少なくとも業界標準でないGeForceを一般消費者が危険を冒してまで選ぶ必要性は今の所どこにもありません。
最適化を以ってしてもRADEONに適わぬことが多い現状では安易にお勧めできるものではないのです。
不具合や何やらでユーザーが泣きを見るのは目に見えています。

前回蹴落とされた業界2番手が本気でシェアを取りにいくのであれば,全てにおいて相手を圧倒しないと駄目です。
既にRADEON一色に染められたショップやエンスージ/ミドルユーザーに訴求する為には、さらなる高性能化は当然として,
今までの常識を覆すような強烈なインパクトが必須です。
もし今回,同価格帯で性能2倍以上,将来性への不安の払拭,実ゲームでの親和性,リネーム商法の取りやめ,ビッグサイズチップをつくるばかりが脳ではないことを把握し,
実現,かつそれを巧くアピールしていたら,多くの人々はGeForceへの移行を真剣に検討した事でしょう。

みなさんも安心してRadeonシリーズを買ってください。二次元だけ良いGeForceを買っても全く意味が無いですよっと
431Socket774:2009/06/05(金) 22:53:33 ID:RpJi5vAo
【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/


578 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2009/04/10(金) 21:05:37 ID:uEulIYeA0
物体ZがAMD(Radeon)ユーザーに擬態したつもりで、
煽りコピペを貼りまくっていた。

RADEONブランドは既に業界内で確固たる地位を確立していますよ。
この堅牢な牙城はそう簡単に崩れそうにありません。
例えばあのIntelにしてもそうですが,あまり評判のよろしくないP4プレスコットを擁していた時でさえ
Athlon64の攻勢をものともせず,凡そ80%のシェアを堅持していました。
状況からして今のRADEONにも同じ事が言えると思います。
私達に焦点を絞って言えば,特に日本人のブランド志向には依然として根強いものがあります。
自動車のトヨタ,電化製品の松下,CPUのIntel,VGAはRADEONというふうに,
一般消費者の深層心理の中に強固なイメージとして定着しているので,この固定観念を払拭するのは大変です。
どこの馬の骨とも分らぬ新参に興味を持ってもらうのは無理とは言いませんが相当骨の折れる作業です。
今回の285程度の性能であれば,多くの人々は今までの信頼と実績,
ネームバリューの安心感から,相変わらず実ゲームに強いRadeonを選ぶでしょう。
少なくとも業界標準でないGeForceを一般消費者が危険を冒してまで選ぶ必要性は今の所どこにもありません。
最適化を以ってしてもRADEONに適わぬことが多い現状では安易にお勧めできるものではないのです。
不具合や何やらでユーザーが泣きを見るのは目に見えています。
前回蹴落とされた業界2番手が本気でシェアを取りにいくのであれば,全てにおいて相手を圧倒しないと駄目です。
既にRADEON一色に染められたショップやエンスージ/ミドルユーザーに訴求する為には、さらなる高性能化は当然として,
今までの常識を覆すような強烈なインパクトが必須です。
もし今回,同価格帯で性能2倍以上,将来性への不安の払拭,実ゲームでの親和性,リネーム商法の取りやめ,ビッグサイズチップをつくるばかりが脳ではないことを把握し,
実現,かつそれを巧くアピールしていたら,多くの人々はGeForceへの移行を真剣に検討した事でしょう。
みなさんも安心してRadeonシリーズを買ってください。二次元だけ良いGeForceを買っても全く意味が無いですよ
432Socket774:2009/06/05(金) 22:54:16 ID:RpJi5vAo
617 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2009/04/28(火) 23:10:12 ID:axX7JzZs0
>>578
板は違っても、雑音の手口は同じだな。


↓他の製品のユーザーを装って、コピペ荒らししているNOD32ユーザーの雑音。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240905473/

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/28(火) 17:26:51
日本語で無料ならAVGが最高ですね まずインターフェイスがシンプルで
使いやすく初心者でもわかりやすい 簡単 ちゃんと働いてるの?か忘れるくらい軽い
世界で7000万人以上が使用している信頼できる会社のソフトであり安心
Mozilla Firefoxなどと組み合わせれば安全度がUP 新種のウィルスなどにも
いち速く対応しており 当然毎日アップデートがあります

ちなみによく比較されるavast!ですが多機能のためか重いしネットの速度が遅くなります
設定すれば軽くなるという言い訳は聞きません AVGは最初から軽いから
それに1年ごとにユーザー登録が必要なため めんどくさいですし
AVGなら登録しなくても使えます
今となってはavast!は使う理由がありません 検出率が良いの使いたいなら英語ですけど
いつもランキング上位にいるAvira AntiVirがありますし 軽くて高性能ならAVGがあり
avast!は中途半端な存在です
AVG Anti-Virus Free Editionは素晴らしいソフトです
433Socket774:2009/06/05(金) 22:54:59 ID:RpJi5vAo
【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/618


618 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2009/04/29(水) 13:12:25 ID:KjxlSAXW0
また他の製品のユーザーを装ってコピペ荒らしした挙句に、
GeForce9600GTの宣伝をしたIDで反論して赤恥を晒していまつた。( ´,_ゝ`)


【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part50 【最速】

□ATiのユーザーを装ったコピペ荒らし
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238678071/897

□言い訳
902 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/04/29(水) 12:26:19 ID:OaN1HSKY
そそ、どうしても9600GTと結び付けたい
病気な人の自演だね

□言い訳のIDと、同じIDでGeForce9600GTの宣伝をしていたという指摘( ´,_ゝ`)
896 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/04/29(水) 02:30:27 ID:OaN1HSKY

ローエンドで選ぶとGF9600GTが無難だったけど
http://www.nvidia.co.jp/object/IO_43304.html


ww
434Socket774:2009/06/05(金) 23:05:28 ID:sq/HbWWQ
>>427
マジ?
435Socket774:2009/06/06(土) 00:53:06 ID:rntZORhP
Leadtekの9600GTGEって、リファレンスファンの騒音はどんなもんなんだぜ?
436Socket774:2009/06/06(土) 00:54:36 ID:rYycOjfs
うるさいうるさい
437Socket774:2009/06/06(土) 00:55:01 ID:Atk8mqef
ジェット機レベル
438Socket774:2009/06/06(土) 00:55:23 ID:gWNPZzoM
ボード長糞長いのは許してやるから早くファンレスのクロシコとかギガとか
そういうところからじゃない9800GTGE出してくれよ。
このままじゃ4670ファンレスか店頭にあるサファ4770に行っちまいそうだ。
439Socket774:2009/06/06(土) 01:13:32 ID:DRNtyb5r
ELSA GLADIAC 796 GT SPと
Leadtek WinFast PX9600 GT Power Efficient
なら、どっちがおぬぬめ?
440Socket774:2009/06/06(土) 01:16:18 ID:fZ6X2P+y
asus
441Socket774:2009/06/06(土) 01:30:23 ID:qPH7E9KT
9600GTのファンレスが可能なのに、
なぜにGTGEのファンレスが出ないのか。
コアの熱耐性が低いってこと?
442Socket774:2009/06/06(土) 01:37:51 ID:LU4yD+B4
nVidiaのリファレンスデザイン(当然ファン付き)で作るなら設計をそのまま
使えば良いが、ファンレスやるとなると自前で設計検証せねばならず、その分
時間がかかるって話じゃなかったか?
443Socket774:2009/06/06(土) 01:40:59 ID:qPH7E9KT
>>442
既にファンレス出してるところは、
そのままダイを変えて出せばいいだろうに。
まさか、耐久試験とかやってんの?
444Socket774:2009/06/06(土) 01:46:03 ID:KcOopkLL
              / ̄\
             |NVIDIA|
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      NVIDIAの最高傑作G92は魔法のチップです!
         |    (__人__)     |      
         \    ` ⌒     /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐  \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ. 
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ______
         ./9800GX2 ヽ-'ヽ--'   ./QuadroFX4700X2 /|________
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/QuadroFX3700/|_______
     / ̄GTS250/|  ̄|___」/  QuadroFX580/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|__     /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/8800GT ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/QuadroFX380/QuadroFX1800/|   /
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄9800GT/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  /
  / ̄8800GS /9600GSO ̄/|_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄GTX280M/ ̄GTX260M/| ̄|.//
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 9800GTGE_/8800GTS ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/ ̄ /
/ ̄9800GTX/ 9800GTX+ / 9800M GTX /8800MGTX/8800MGTS/|/   /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./   /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
445Socket774:2009/06/06(土) 02:01:27 ID:ciJfAD1m
穐田
446Socket774:2009/06/06(土) 03:11:25 ID:/88fWw8i
現状だと9600ならASUSのEN9600GT/DI/512MD3がベストなのかな?
447Socket774:2009/06/06(土) 03:14:59 ID:o7dvYnmc
クロシコ、超オススメ
448Socket774:2009/06/06(土) 03:33:05 ID:EGVK5S/g
>>446
ベストというならそれしかないな。金が無いならあきらめてクロシコ。
449Socket774:2009/06/06(土) 04:53:51 ID:rI1BRWe+
>>446
ちと高いがELSAもいいよ
450Socket774:2009/06/06(土) 06:50:33 ID:24BEYUda
わかってて買ったとはいえGTS250が>>444に入ってるの見るとちょっぴり切なくなる
451Socket774:2009/06/06(土) 07:03:50 ID:qPH7E9KT
>>444
なんでこのゴミクズコアが消えないのか
分かったような気がする。
452Socket774:2009/06/06(土) 09:09:55 ID:g5f6zlmF
ECSのってHDMIに音声出力する為の端子は付いてるの?
接続ケーブルや変換アダプタはないとしても
453Socket774:2009/06/06(土) 09:20:08 ID:Q46kzDdX
はよう各社(ry( ・´ω・`)
454Socket774:2009/06/06(土) 09:23:19 ID:2nK0aRpa
おはよう

>>452
あるよ
正面?から見て左上、ファンのコネクタとSLI端子の間に寝た形でついてる
455Socket774:2009/06/06(土) 09:49:16 ID:/LDWw6Kw
・´ω


ω・`    
456Socket774:2009/06/06(土) 09:56:37 ID:DNEtBTSe
PALITの買ってきたが起動時爆音でわろたw
457Socket774:2009/06/06(土) 10:19:05 ID:Q46kzDdX
はよう━━━ヽ(ω・´)人( ・`ω・´)人(・`ω)ノ━━━ !!!
458Socket774:2009/06/06(土) 10:31:29 ID:rYycOjfs
┐(・´ω・`)┌
459Socket774:2009/06/06(土) 10:48:09 ID:Atk8mqef
起動時爆音の男の人って・・・
460Socket774:2009/06/06(土) 11:26:29 ID:B63NplbZ
>>444見て笑った。

9800GTGE買いたくなってきたぞ。
461Socket774:2009/06/06(土) 11:37:42 ID:/LDWw6Kw
在庫が捌けるまで続くのか
462Socket774:2009/06/06(土) 13:10:47 ID:dcftV+0K
もう張り付いて半年以上になるけど

消費電力、nmおみくじが..........→HD4670
クロック、パフォーマンスが...→HD4770

でいいと思う
今後待ち続けても永遠にどちらも超えられないペーパースペックのゴミ板しか出ないな
NVIDIAからは
どうしても大差ないCUDA使う必要がある人向けだなこりゃ
463Socket774:2009/06/06(土) 13:22:20 ID:KljvR+TH
静音のやつを買うなら
ECSのN9800GTE-512MX-F
ASUSのEN9600GT/DI/512MD3
のどちらかで決まりですか?
値段があんまり変わらないから迷うな
464Socket774:2009/06/06(土) 13:37:03 ID:Mrs8T4Zl
なぜ98と96が同列に考えられてるの
465Socket774:2009/06/06(土) 13:38:30 ID:nhcST7O/
>>463
ESC N9600GTE-512MX-Fが出るまで待つ
466Socket774:2009/06/06(土) 13:40:12 ID:SEgVhs6x
>>449
ELSAはどっちを買っていいのか悩む
薄いけどちょっと音が大きくてHDDに向けて熱風を送るSPか
静かで冷えるけど3スロット占有してボード自体もでかくてSPより消費電力の高いSSか
いっそSPの基盤にSSのクーラー載せたの出せばいいのに
467Socket774:2009/06/06(土) 14:00:13 ID:vnCvNkhw
>>466
それならまさに
ESC N9600GTE-512MX-F出るまで待つ
それかArcticCoolingファン別売りのが発売されたらSPに付ければおk
468Socket774:2009/06/06(土) 14:23:50 ID:d9NbBrVR
98GTGEでDC無1スロで静かで冷えるのどっか出してくんないかな
469Socket774:2009/06/06(土) 14:24:26 ID:3vqK+1qf
>>462
ゲームするのに糞ラデはゴミ

ベンチするならもっと上狙うしー
470Socket774:2009/06/06(土) 14:24:41 ID:EGVK5S/g
>>463
ASUSのEN9600GT/DI/512MD3 は固定でうるさいぞ。
471Socket774:2009/06/06(土) 14:49:45 ID:H/lVYGl9
静音ではASUSはいまいちだな
ファンコンかマザボのファン端子につなげて回転数落とせば
問題ないけど
472Socket774:2009/06/06(土) 15:01:48 ID:Mrs8T4Zl
クロックダウンの地雷が搭載されてないのって
ELSAだけなんだよなぁ
473Socket774:2009/06/06(土) 15:13:33 ID:a9s9fmJr
EN9600GT/DI/512MD3ってうるさいのかよ
VF900も買わなきゃならんなぁ
474Socket774:2009/06/06(土) 15:13:36 ID:EGVK5S/g
9600GTGEをファンレス化したけどゲーム中56℃ってやばいっすか?
475Socket774:2009/06/06(土) 15:20:53 ID:hIEtP/9U
ゲームとか負荷が一定しなくて温度上限の参考にならない(テストにならない)から
それはほっとくとして、FurMarkで1時間シバいて56℃安定なら上出来。
476Socket774:2009/06/06(土) 15:48:37 ID:SbOWJ8Ny
477Socket774:2009/06/06(土) 15:54:47 ID:OUX+H6oN
俺のASUS ALL AP-CONだったorz
478Socket774:2009/06/06(土) 15:56:04 ID:6BpjGufv
>>475
20分で80度超えたけどFPS上限60にして見なかった事にした
479Socket774:2009/06/06(土) 16:01:11 ID:rntZORhP
ASUS買ったら全部APAQのコンデンサだったw
ケチり過ぎだろASUS
480Socket774:2009/06/06(土) 16:04:06 ID:ExmF6LPz
ところで、9600/9800GT GE(仮名) ってNVIDIA自体は特に発表してないよね?
後、DC機能も。
どちらもGPUの説明が書いてるとこには何も書いてない。
9800GTに至っては、未だに65nm時代のスペック。

ATI(AMD)なら、その機能性が良い悪いは別として、PowerPlay として
HPでもその内容を記載してる。

CPUでも、機能的には同様なAMD、Intelも何かしら説明が書いてる。

公式に説明したくない?する必要がない?からかな〜?

>>473
ASUS を煩く感じるかはその人次第じゃないかな。
構成のほとんどがファンレスとかケースが前面メッシュで横板もパンチング
で穴だらけでもないと煩いと感じるとは思えない。
他のカードでもASUSは同じ独自ファン付けてるのでそちらの意見も参考するのがいいと思うよ。
回転数は違うかもだけど、9600GT GE は低発熱なのは間違いないし、他のものより
ファン回転数が高いとは思えない。

ただ、VF900を買って付け替えることに抵抗がないなら、クロシコで付け替える方がいいかも。
ASUSのは基盤が他のとゼンゼン違うからおそらく独自(それがいいか悪いかは個人の判断)。
クロシコは通常の9600GT良く似た感じで、リファレンス?基盤じゃないのかな。
後、報告もあったけど、クロシコには外排気のAkasa vortexx neoが付けれるようです。
なので、VGAクーラーの選択肢は多いようなきがする。
ECS 9800GT GE についてたクーラーが静からしいので、こちらも付けれるかも。

新しいGPUが発表されたけど、また、リネーム品があるね。
メーカー提供の情報とビデオカード製作メーカーの情報だけではどんなものか
判らないものが増えてくな。
481Socket774:2009/06/06(土) 16:07:00 ID:H4iqmL10
9600GTGEに関しては59W版9600GTとして公式に説明あるけどな
9800GTGEはよく分からん
482Socket774:2009/06/06(土) 16:16:21 ID:qoXs3qti
>>473
P182に付けてるけど1200回転のケースファンの音の方が気になるよ
483Socket774:2009/06/06(土) 16:35:52 ID:d9NbBrVR
詳細を発表してしまうと65nmを混ぜられなくなr
484Socket774:2009/06/06(土) 16:42:27 ID:EGVK5S/g
>>475
ありがとうございます。やってみたら68℃安定でした。
今のところ大丈夫かな?
485Socket774:2009/06/06(土) 16:46:28 ID:dcftV+0K
おまえらってもう完全に盲目になってコレばっかしか見えなくなってるんだな

昭和中期の頭の固いオッサンばっかだろ
486Socket774:2009/06/06(土) 16:47:44 ID:6BpjGufv
昭和生まれのゆとりと一緒にすんな、俺は大正だ
487Socket774:2009/06/06(土) 17:00:44 ID:ExmF6LPz
>>481
細かいことなんだけど、9800GTGE は市場?ユーザー?が勝手に(混乱を避ける)付けた
愛称みたないなものじゃない?
NVIDIA にとっては、59Wでも9600GTと言う括り。
ただクロック数が違うだけで今までは名称変えてきたのに奇妙な感じ。
488Socket774:2009/06/06(土) 20:01:19 ID:8n8y31r/
クロシコのGF9600GT-E512HW/HD/GEの灰色のコイル
斜めについてるのが凄い気になって、どんだけ、工場いい加減なんだろうかと
気になっていたんだが、店頭のショーウィンドウでよく見ると、
基板のシルク印刷自体斜めに刻印されていた。
あれ、斜めで正しい配置なんだな。真っ直ぐになるように、
基板設計すれば言い良いのにと思ってみたりもするが。
489Socket774:2009/06/06(土) 20:09:00 ID:EGVK5S/g
>>488
VAIOでも買ってろカス
490Socket774:2009/06/06(土) 20:10:59 ID:Mrs8T4Zl
普段見ないもののデザイン気にする奴の神経が分からんw
491Socket774:2009/06/06(土) 20:15:04 ID:8n8y31r/
>>489‐490 デザインを気にしているのではなくて、
 ラインの作業者がいい加減なせいで斜めについてるかも?
 だとすると製品自体の品質にむらがあるかも?
 と考えたりはしないのかね。
492Socket774:2009/06/06(土) 20:25:22 ID:EGVK5S/g
こういう客が返品に来たりするんだなw
493Socket774:2009/06/06(土) 20:53:03 ID:6BpjGufv
コイル自体を斜めにしてるのは一応理由があるんだがめんどくさいので割愛
494Socket774:2009/06/06(土) 21:16:28 ID:gD64JEEm
(´・ω・`)ぼくの玄人96GTGEの灰色のコイルなんか熱い
(´・ω・`)ヒートシンク乗せてあげたいくらい熱い
495Socket774:2009/06/06(土) 21:19:05 ID:iZABWcKz
naruhodo
496Socket774:2009/06/06(土) 21:38:08 ID:gUk0PtaU
96GTGEの最安がクロシコで九十九で送料込み約9000円
静かで冷えるECS98GTGEが祖父で送料込み約11800円

その差2800円 なんで96GTを選ぶのかワカラン
497Socket774:2009/06/06(土) 21:42:11 ID:6BpjGufv
あ、はい、私ニートです
498Socket774:2009/06/06(土) 21:44:34 ID:H4iqmL10
9800はGEもどきだから
499Socket774:2009/06/06(土) 21:50:07 ID:rYycOjfs
はいはいECS ECS
500Socket774:2009/06/06(土) 22:03:16 ID:JzrA5QVW
>>496
ほどほどの消費電力でほどほどの性能を求めているから
501Socket774:2009/06/06(土) 22:07:24 ID:iE/71tD5
消費電力がかなり違うから。
アイドルで20Wぐらい違うのか
502Socket774:2009/06/06(土) 22:09:21 ID:8n8y31r/
>>496 消費電力が同じであれば、その考えに100%同意できるのだが、
 そうではないからね。
503Socket774:2009/06/06(土) 22:11:47 ID:HHoMPoCf
なんとなく、自分に不要な性能で電気食うのもアレだし。
504Socket774:2009/06/06(土) 22:14:41 ID:wbInzT3g
>>496
なんでGTS250(9800GTX+)が12000円で売ってるのに
9600GTや9800GTを選ぶの?って言えよ
505Socket774:2009/06/06(土) 22:15:47 ID:OY0tmRD6
>>493
調べてみたいので、キーワードだけでも教えてもらえないだろうか?
506Socket774:2009/06/06(土) 22:22:28 ID:gUk0PtaU
96と98でアイドル20Wも違うんだ。すまんかった。
皮算用で見ると殆ど差が無かったから。
GTSはXFX買ったけど、ウルセーし熱いから即売っ払ったわ。
507Socket774:2009/06/06(土) 22:49:16 ID:8Dg+Bz1x
>>462
4750で解決

俺がAOEできらきら3Dが出せればよい
508Socket774:2009/06/06(土) 22:57:21 ID:xm8cp/iS
ゾネのZOTACフェアで安かったなぁ、GE 1GBモデルあれば即決してたんだが。

ZOTACお願いだから1GBモデルも出してクレヨン
509Socket774:2009/06/06(土) 23:14:34 ID:vUI6KQEm
特設ページに3DプロファイルでDC回避出来るって書いてるけどさあ
追加押してもexeが見えない状態なんだけどどうすればいいの?
510Socket774:2009/06/06(土) 23:23:35 ID:6BpjGufv
ファイル名コピーしてペーストすればいいと思うよ
511Socket774:2009/06/06(土) 23:33:26 ID:BZC7gGmr
>>506
9800GTecoがアイドルでプラス25Wだったから・・・9600GTGEはプラス5Wって事け?
512Socket774:2009/06/06(土) 23:49:16 ID:wN/o/Gqb
>>511
日本語でおk
513Socket774:2009/06/06(土) 23:51:48 ID:ibHMNKjx
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en9600gt_di512md3/index.html
ここに65nmプロセスって書いてあるが、ミス?
514Socket774:2009/06/07(日) 00:01:16 ID:ES/u61rh
大きいクーラー搭載→メーカー側が発熱を自覚している
→あれ?これってエコが目玉じゃなかったけ?
515Socket774:2009/06/07(日) 00:11:25 ID:Ufmjr3gO
大きいクーラー搭載→静音
516Socket774:2009/06/07(日) 00:33:49 ID:I3kBwg+L
XPで、ZOTAC 9800GTGE使ってる人、
ドライバは製品付属のを使ってますか?
インスト中警告出るんで入れていいのか躊躇してます
517Socket774:2009/06/07(日) 00:51:19 ID:/6aEmwsK
185.85使用
518Socket774:2009/06/07(日) 01:19:31 ID:GZlD9bcB
なんか「初めての自作」って感じのやつ多いのな。
初めてならおとなしくmatroxのG400でも買っとけよ
519Socket774:2009/06/07(日) 01:24:08 ID:TJuPWuk7
>>513
EN9600GT/DI/512MD3ってファン回転数2000rpmもあるのか
520Socket774:2009/06/07(日) 02:05:18 ID:qjJdAbIl
Palit GeForce 9800GT Green 512MB
http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=1209
0.95v/1.05v DCあり ファンは30%固定っぽいが3Dmark程度だと60度も行かない
521Socket774:2009/06/07(日) 02:10:00 ID:L9S3ZuCO
>>472
どうみても現状ダウンクロック"出来ない"方が地雷に決まってんだろw
まあELSAだから技術的な問題じゃなくて、高品質メモリ仕入れられなかったか
動作検証時間取れずにもしも、のエラーを恐れての事なんだろうけどな
ダウンクロックは問題あれば切れば良いだけなんだし
522Socket774:2009/06/07(日) 02:19:30 ID:G7HFPMbp
>>520
ドライバ読み込むまでファン全開?
523Socket774:2009/06/07(日) 02:28:47 ID:B2rFdTZE
>>522 うん そう超全開で大げさかもしれないけどジェット機のような音がする
旗が出るあたりで無音で壊れた?と思った

期待しないでなんとなく入れてみた付属のソフトがシンプルでOCしやすい
http://www.palit.biz/main/download.php?pc_cate=vga&id=1209
ここのVtuneってやつ。なんと日本語対応
ファンコントロールも2D/3Dで固定、可変と変えれるみたいだけど
でも30でも80でも音量はすごい変わるけど温度は大差ないな
ATITOOLで30% 60度 100%で55度ぐらい
524Socket774:2009/06/07(日) 02:36:19 ID:xgwZFlL1
>>516
CD使わずWebから最新の入れた
警告は出たか記憶に無いけど警告出ても入れないと使えないので何も考えずOKするクセが付いてる
525Socket774:2009/06/07(日) 03:34:03 ID:mgz4OKNm
>>523
期待しないで入れてみたけど、Palitじゃなくても普通に使えるなw
526Socket774:2009/06/07(日) 03:39:53 ID:rJY4Je61
SOLOにGLADIAC 796 GT SS使ってる人いる?
っていうか入る?
買おうかと思って今調べたら物凄くギリギリ入るか入らないかって感じなんだけど
527Socket774:2009/06/07(日) 03:58:00 ID:sl1f1z/d
>>525
っていうかこれまんまEXPERToolのパクリじゃねえか・・
528Socket774:2009/06/07(日) 04:09:09 ID:B2rFdTZE
おお ホントだEXPERToolそのままか
名前だけは聞いたことあったが…
じゃあ安心して使えるか
うちのPALIT9800Greenは適当にあげてATITOOLで
2.3時間やってみたらコア620メモリ2050ぐらいが限界みたい
まぁ元に戻したけど
529Socket774:2009/06/07(日) 06:36:46 ID:tZlLkCKf
ECS大勝利すなぁ
530Socket774:2009/06/07(日) 08:43:45 ID:LSr+RgDk
>>501
GTX2xxでは確かに20W近く違うが
G94やG92じゃそんなに違わないぞ
531Socket774:2009/06/07(日) 08:44:50 ID:LSr+RgDk
ダウンクロックの話かと思ったら違った
532Socket774:2009/06/07(日) 08:48:32 ID:Lsxnpdld
EXPERToolでDC回避できますか?
回避できるならGTGEが地雷じゃなくなる!?
533Socket774:2009/06/07(日) 08:52:43 ID:1uTUX3B6
>>532
地雷なのは65nm品や359/350混ぜて売ってておみくじ状態だからだろ
534Socket774:2009/06/07(日) 08:53:19 ID:teqB736N
>>506
本当にアイドルで20Wも違うのだろうか?って疑問に思わないのか
簡単に騙されるタイプだな(笑)
535Socket774:2009/06/07(日) 09:03:51 ID:rKdTW89q
はようnVIDIAの公式に98GTGEのスペックを載せんかい(`・ω・´)
536Socket774:2009/06/07(日) 09:16:58 ID:q2NWzRRy
DC無くせとはいわんけどせめて3Dのアプリ設定でDCを使うか否かの設定が欲しい。
グラボに対する負荷が微妙なゲームやってると急にガクガクになったりしてもう嫌><
537Socket774:2009/06/07(日) 09:24:50 ID:fpMTtsy3
(´・ω・`)はよう各社GE U出さんかい

( ・ω・)痔が辛くてウォシュレットと同時にEcoポチり(ry
538Socket774:2009/06/07(日) 09:40:48 ID:w6x4C/9L
今は9800GEだと静音考えるとECSとELSA、
冷却や価格まで考えるとECSしか選択肢無くなっちゃうもんなあ
ECS9600GE出たら9600もECSの天下か・・(取扱い店が少いから数出るかは判らんが)
でも大手がそんなの許す体たらくぶりで良いのか!って気はする
539Socket774:2009/06/07(日) 09:46:32 ID:LSr+RgDk
一方その頃NVIDIAは・・・

NVIDIAは40nmプロセスを採用したGT216の開発を終え、出荷を開始した。
GT216はGeForce GT 220というブランドになり、GeForce9500シリーズを置き換えるものになる。

GeForce GT 220はメモリインターフェースが128-bitでGDDR3メモリを1GB搭載する。
価格は$50である。店頭に並ぶのは6月末と見られている。

もうGEなんてどうてもいいらしい
540Socket774:2009/06/07(日) 10:10:22 ID:am1VaOF9
ていうかDX10世代はもうどうでもいいんだろ
541Socket774:2009/06/07(日) 10:31:04 ID:fZ1Dhk6N
>>535
>>537
いつものおはようの人はどっち?(´・ω・`)

542Socket774:2009/06/07(日) 11:14:41 ID:sl1f1z/d
>>534

9800GTGE 環境の違いメインメモリ 2GBx2
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/TN/018.gif

9600GTGE 環境の違いメインメモリ 1GBx4
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/TN/018.gif
543542:2009/06/07(日) 11:16:18 ID:sl1f1z/d
>>534
コピペ張り間違えた
9800GTGE 環境の違いメインメモリ 2GBx2
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/TN/018.gif

9600GTGE 環境の違いメインメモリ 1GBx4
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/TN/017.gif
544Socket774:2009/06/07(日) 11:22:59 ID:c9msVR1f
>>530
>>534
いや本当に20w近く違う
545Socket774:2009/06/07(日) 11:50:38 ID:y48/xVQE
>>541
いつものおはようの人は、痔持ちだからたぶん>>537だと思う
546Socket774:2009/06/07(日) 11:55:46 ID:M/+2hpAA
9600GTGEだとアイドルは4670や7600GSと同じくらいって話しだよな
15W位は違いが出ててもおかしくないが
547Socket774:2009/06/07(日) 12:02:36 ID:zUwWsCSV
wiki 9600GTのほうだけメモリDDR3とGDDR3表記しておきました
548Socket774:2009/06/07(日) 13:12:05 ID:tY2xYFx5
ECS9800GEきた
確かに静かだね
心配なのはここで指摘されてるコンデンサかな
長く使っていきたいから祈るわ
549Socket774:2009/06/07(日) 13:38:17 ID:ar5w89xY
コンデンサはどう見てもあれでしょ,,長く使いたいからエルザに買い換えたよ
550Socket774:2009/06/07(日) 13:58:09 ID:t03/7zZ9
>>533
ダウンクロックでネトゲとかの軽めの3Dゲームが不安定になったりするのは
地雷だと思うが・・・
551Socket774:2009/06/07(日) 14:00:48 ID:JIPrGEUN
(´・ω・`)えっ
552Socket774:2009/06/07(日) 14:06:38 ID:HblsG6ZL
>>509

3D設定だけでDCしないようにできる場合もあるだけ。
要はGPUの負荷を上げるようにすればDCしなくなるので
その手段として、3D設定で負荷を上げる。
ただし、元ゲームとかが負荷が軽すぎると、3D設定だけでは
DCを押さえきれない。
確実にDCさせないのは、やっぱりDualPisplay。

>>521

DCしないようにしてるのは、ユーザーがするゲームとか
負荷状態によっては動作クロックが安定しないから、
あえてやってないとも思える。
プロファイルできっちり、2DならDC固定、3Dなら定格
とユーザーが設定できた方がよいとは思うんだけどな。
後は、CPUの栗とかK10statみたいなツールがあってほしいものだ。

ちょっと前はメーカー独自で、DCと電圧調整ができるビデオカードが
あったけど今はほとんどないね。

>>539

同意したいな。
公式にいつまでたっても書かないしね。
8x00系から9x00系のリネームからおかしくなりはじめたキガスル。

Palit 9600GT ではSLIブリッジがなくてもSLIができるという
楽しい機能があるみたい。
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51594749.html
素直に補助電源付けてたら、散々なこと言われずに済んだ気もする
553Socket774:2009/06/07(日) 14:10:14 ID:ldS2RSJg
>>548-549
G92なんて2年前のチップなのに長く使うと冗談いうなや
554Socket774:2009/06/07(日) 14:16:21 ID:Dod0DdUJ
物を大切に使う精神立派な事じゃまいか
555Socket774:2009/06/07(日) 14:20:05 ID:rtQUcizT
98GTGEをSLIしたらGTX260より高性能、低消費電力になりますか?
556Socket774:2009/06/07(日) 14:29:02 ID:GZlD9bcB
>>550
2ちゃんのスレをひたすらスクロールするだけで300/100→600/900ってなるのにそんなこと本当にあるのか?
557Socket774:2009/06/07(日) 14:54:58 ID:xog4Tn4B
>>543
これ、9800GTGEの方はDC無しで9600GTGEの方はDC有りだな
そりゃアイドル時の差は大きいな
ECSみたいにDC有りの9800GTGEだともっと差が小さいのでは?
558Socket774:2009/06/07(日) 15:20:16 ID:GZlD9bcB
アイドル時の消費電力気にするくせにワットチェッカー持ってないやつが大半だからな、このスレ
559Socket774:2009/06/07(日) 15:23:05 ID:JIPrGEUN
(´・ω・`)えっ
560Socket774:2009/06/07(日) 15:33:54 ID:vyXET/GE
288-2N114-000RTが8,253円だよ。
ZT-96TES3G-FSLも8,440。
561Socket774:2009/06/07(日) 15:37:25 ID:GZlD9bcB
>>560
在庫なしだったぜw
562Socket774:2009/06/07(日) 15:41:05 ID:vyXET/GE
あれ?俺で最後だったのかな?こりゃ俺も品切れメールくるかもしれんな。
後者はまだあるね。
563Socket774:2009/06/07(日) 15:54:15 ID:rJY4Je61
>>558
買ってから測っても意味ないだろ
何のために情報集めてると思ってんだ
564Socket774:2009/06/07(日) 16:02:41 ID:nuiAB3Ib
アホすぎw
565Socket774:2009/06/07(日) 16:15:15 ID:HblsG6ZL
>>556

普通にあるね
ワットチェッカーとリアルタイムに周波数が見れるツールを使えば判る。
ワットチェッカーを見る理由は、ツールでの変動が正しいかの簡易検証。
周波数下がれば、消費電力も下がってるからね。

逆に、スクロールもしてない上に動画を見てるわけもなく、
突然定格に戻ることもあった。ただし、すぐDCするけど。

ちなみに、GPU-ZのモニタはGPU-Zがアクティブ状態でないと
リアルタイムモニタにならない。非アクティブからアクティブにしたら、
ログが一気に更新される。

>>557
9800GTGE はGALAXY のやつか。
これ若しくはクロシコはDC無しだと言う報告あったんだっけか?
DC状態の9800GTGEアイドル消費電力の報告が欲しいねぇ〜。

65nm版とか噂が出たり、DC無しだったりと、9800GTGE は混沌としてるね。
566Socket774:2009/06/07(日) 16:16:08 ID:ldS2RSJg
>>563
その情報がでっち上げだったら、騙されたまま使い続けるのか?
567Socket774:2009/06/07(日) 16:22:32 ID:rJY4Je61
>>566
全員一丸となって同じ情報しか流さないようならyes
568Socket774:2009/06/07(日) 16:23:44 ID:S7Th0LIR
>>555

3DMark Vantage
ECS98GT SLI=9400 通常版と同じくらいにOCして9800
ちなみに某サイト基準スコアにて
GTX260 (216sp) 8300
GTX260 (192sp) 7800
9800GX2 9000
GTX280 9900
GTX295 10300
GTX285 10400
569Socket774:2009/06/07(日) 16:28:46 ID:uuNi6uQI
ゲームの相性でHD3870からELSAのDC無し9800GTGEに変更
アイドル時:10W↑
ロード時:25W↓
570Socket774:2009/06/07(日) 16:47:16 ID:rjBhmNNJ
>>569
温度と音はどんな感じ?
あと他にカードさす余裕ありそ?
571Socket774:2009/06/07(日) 16:56:00 ID:rJY4Je61
>>596
調べてみたら同じクーラー搭載の9600よりボードサイズ小さいのね
ELSAはよくわからん
572Socket774:2009/06/07(日) 17:01:33 ID:ldS2RSJg
>>571
ELSA は 96SS と 98SSのクーラー別物だよ。
ヒートパイプ付きでコスト掛かった98SSの方が冷えると思うよ。
573Socket774:2009/06/07(日) 17:01:51 ID:Jt23pL5i
今日は暑いですね^^
574Socket774:2009/06/07(日) 17:07:52 ID:rJY4Je61
>>572
すまんよく見たら公式の絵にもヒートパイプ描いてあるね
ありがとう

でも何故ボードは縮むんだろう
575Socket774:2009/06/07(日) 18:00:03 ID:wLSZD0Fw
熱いからだ
576Socket774:2009/06/07(日) 19:10:36 ID:994yJNHo
結局96GEでコンパネから
DCは切れるの?
577Socket774:2009/06/07(日) 19:32:41 ID:zS+P7DSH
熱いと伸びるのが普通
578Socket774:2009/06/07(日) 19:39:20 ID:ZgMU3rUm
>>523
のサイトのトップにすらずっと繋がらないんだけど?
みなさん繋がります?
579Socket774:2009/06/07(日) 19:58:22 ID:OHkwP68Y
繋がるよ
580Socket774:2009/06/07(日) 20:02:06 ID:vGKcpfsp
GT220の性能次第w
581Socket774:2009/06/07(日) 20:06:11 ID:ZgMU3rUm
>>579
そうですか…自分だけみたいですね、なんでだろ?どうも。
582Socket774:2009/06/07(日) 20:07:31 ID:wLSZD0Fw
>>577
プラ板に謝れ
583Socket774:2009/06/07(日) 20:11:04 ID:SzXi5hCV
GT220
128bit GDDR3 $50

いらね
584Socket774:2009/06/07(日) 20:14:09 ID:LSr+RgDk
>>583
SP数稼いでれば或いは・・・

40nmだから何をどうするかはしらん
585Socket774:2009/06/07(日) 20:24:26 ID:rKdTW89q
今日は暑いお(´・ω・`)
GEが熱暴走したお(´・ω・`)
586Socket774:2009/06/07(日) 20:29:14 ID:RB61FXjN
クロシコの9600GTGEでFalcomの空の軌跡FCをやってるんだけど基本は推奨設定で解像度だけXGAの32bitでやってるとテクスチャ壊れるね
古いゲームなら9600でも大丈夫だろうと高をくくってたんだけど結構非力なのかな?
それともすでに壊れかけとか恐ろしい可能性も?w
クーラー交換しちゃったからすでに保証はないw
587Socket774:2009/06/07(日) 20:33:44 ID:t03/7zZ9
>>586
散々GEはダウンクロックで不具合でる地雷品って言ってるのに。
一部ダウンクロックしないGEが出てるのはそういう理由。
同じモニタにケーブル2本つないでデュアル設定にして擬似的にデュアルディスプレイ設定にしてからやってみ。
588Socket774:2009/06/07(日) 20:39:06 ID:LSr+RgDk
>>586
クーラーの取り付けネジ締めすぎるとぶっ壊れてテクスチャ壊れたりフリーズしたりする
589Socket774:2009/06/07(日) 20:49:30 ID:vGKcpfsp
>>587
なんでそんなに必死なん?
回避方法がちゃんとあるのにw
590Socket774:2009/06/07(日) 20:54:43 ID:JIPrGEUN
(´・ω・`)359は350の廉価版だからテクスチャ崩壊するんだよ
591Socket774:2009/06/07(日) 21:04:58 ID:JIPrGEUN
(´・ω・`)えっ
592Socket774:2009/06/07(日) 21:08:08 ID:t03/7zZ9
>>589
回避方法あるある詐欺ですね
分かります
593Socket774:2009/06/07(日) 21:37:05 ID:t6bGuIoY
うちDCありだけど全く問題ないなぁ
軽いチョンゲでもゼンゼン平気だw
9800GEk方は平気なのかな
594Socket774:2009/06/07(日) 21:43:02 ID:M/+2hpAA
省エネ謳ってるグラボでDC無しはゴミ
595Socket774:2009/06/07(日) 21:53:29 ID:DA/AHOoC
DCなんて設定でどうにでもなるだろ。
情弱乙
596Socket774:2009/06/07(日) 22:10:57 ID:t03/7zZ9
回避方法あるある詐欺ですね
分かります
597Socket774:2009/06/07(日) 22:26:32 ID:t6bGuIoY
むしろ電圧も下がらないDCもしない製品買っちゃった人がかわいそう・・・w
CnQやC1EのないCPU買っちゃったようもんだよね
598Socket774:2009/06/07(日) 22:29:07 ID:l05a3jjy
ダウンクロック"出来なかった"一部のメーカー工作員が
情弱装って有る事無い事書き続けてるだけだろw
解決法なんて今まで何度も書き込まれてんのに毎回スルーww
599Socket774:2009/06/07(日) 22:37:21 ID:sl1f1z/d
>>598
そっちの線よりDCできない商品を掴まされた奴が
認めたくないから必死にDC批判してるんだと思う
600Socket774:2009/06/07(日) 22:43:37 ID:oED86I8C
>>584
G94の9600GSOと同じ48
128bitでクロックも少し低いだろうから8600GTS以上新9600GSO以下になるんじゃないかな
601Socket774:2009/06/07(日) 22:51:03 ID:MoprjRmq
9500GT帯に1GB結構あるしGT220も1GB告知されてるのに9600GTは1GBモデルの選択肢ほとんど無いのはなんでなんだぜ
602Socket774:2009/06/07(日) 23:00:20 ID:uQUm6uud
>>565
>ちなみに、GPU-ZのモニタはGPU-Zがアクティブ状態でないと
>リアルタイムモニタにならない。非アクティブからアクティブにしたら、
>ログが一気に更新される。

んなことない。バックグラウンドでも動くってオプションある
簡単な英語ぐらい理解しようぜ
603Socket774:2009/06/07(日) 23:03:11 ID:t03/7zZ9
>>598
>>599
悪魔の証明って知らないの?
あることを「証明」しなければいけないんだよ。
それができないのは、「無い」のと一緒。情弱だから知らないんだろで逃げるのは、完全に俺に論破されてるよ。
次のレスで明確な解決法を書かない場合、無いの結論で終了ですね。
まあGEのダウンクロック地雷引いて悲しいのは分かるけど、現実を見ようぜ。9800GTX+の再来かな。
604Socket774:2009/06/07(日) 23:07:50 ID:JIPrGEUN
(´;ω;`)おちんちんきもちいいお
605Socket774:2009/06/07(日) 23:09:23 ID:wLSZD0Fw
オナニーすれば何もかもどうでもよくなる
なるほど真理だ
606Socket774:2009/06/07(日) 23:11:23 ID:RB61FXjN
>>587
GPU-Z見るとダウンクロック状態ではないみたい

>>588
一応注意してやったつもりなだけどやっちゃったのかなぁ・・・
とりあえず完璧に壊れてるわけではないし、ゲームも数時間後に出ることがあるくらいだからしばらく様子見して次のローエンド〜ミドルクラスを狙おう
PCI-Eは初だから今のは予備に回しても良いし
607Socket774:2009/06/07(日) 23:12:06 ID:oED86I8C
>>601
発売日に約5ヶ月の差がありちょうどDRAM価格の大暴落の時期と重なったことによる初期モデルの搭載量の差が尾を引いてるんじゃないかな

>>603
勘違いしているようだが9800GTX+のDCが地雷化したのはメモリチップの変更で規格外になってしまったから
それ以前のモデルでも発生したいた方の不具合はドライバの問題
どちらもGTGEのDCで発生する恐れのある問題とは全然違う
608Socket774:2009/06/07(日) 23:12:59 ID:wLSZD0Fw
>>606
DC状態ではないんなら単純にドライバがだめなんじゃね?
609Socket774:2009/06/07(日) 23:14:35 ID:l05a3jjy
>>603
お前ダウンクロック否定派を装った擁護派だろ?ww
GEでのダウンクロックで起こった不具合一つでも上げてみろよwww

って言って欲しかったんだろw
610Socket774:2009/06/07(日) 23:14:51 ID:t03/7zZ9
>>607
まあそのどうでもいいところだけレスして誤魔化さないでよ(´;ω;`)
肝心なところは完全スルーなのか?
611Socket774:2009/06/07(日) 23:15:47 ID:t03/7zZ9
>>609
終了だね。じゃあ寝ます。
612Socket774:2009/06/07(日) 23:16:07 ID:t6bGuIoY
>>588 クーラー交換はATITOOL1日回してからぐらいのほうがいいぜw
まぁ熱で落ちるとかだと、店に持ってっても再現しなくて交換してくれなかったりするしね
とりあえずドライバイロイロあるから入れ替えてやってみたら?
もう交換もできないし、後は捨てるかオクに出すぐらいしかないんだしね

DCDCDCDCDって全角君がいってるけどそれが原因ではないと思うけどな
クロシコなんてどうせOEMそのままなんだし、DCが問題ならほかのメーカのも
問題でるよね
613Socket774:2009/06/07(日) 23:38:07 ID:l05a3jjy
>>611
負け犬逃亡でたああああwwwwww
初手から逃げ腰で論破する気も無いんなら最初から論を語るんじゃないww
614Socket774:2009/06/07(日) 23:41:41 ID:t6bGuIoY
なんか楽しそうだな
こんな消費電力が気になる人のスレで
DCしないビデオカードわざわざ買いたいなんてひといるのかな
まぁDCなくても電圧下がればいいのかな

つか65nmのクロシコの必要もない1Gの地雷避ければいいだけじゃないのかw
615Socket774:2009/06/07(日) 23:53:40 ID:TI0FHgrZ
ID:t03/7zZ9
この人は一体何と闘っているんだろうか。
616Socket774:2009/06/07(日) 23:57:50 ID:T/quPKM/
>>615
>>599で図星付かれたから火病りだしたんだろw
617Socket774:2009/06/07(日) 23:59:48 ID:DA/AHOoC
まあただの恥ずかしい奴だなw
618Socket774:2009/06/08(月) 00:02:49 ID:8WJ8GJS9
俺は今秋に出る40nmのやつを買う事に決めた
若干高いだろうが致し方在るまい
619Socket774:2009/06/08(月) 00:03:18 ID:kcoPNwd2
じゃあ そんなかわいそうなID:t03/7zZ9さんに向けて俺が。

DCしなくても電圧下がれば、消費電力かなり減るからいいよ。気にすんなよ。
消費電力ってって電圧下がってればクロックによるものなんてほんの数W。
月に一回缶ジュース我慢すればいい程度の差もないさ。

でもDCしなくて電圧だけさがっちゃって、ROみたいなDC状態維持するような旧ゲすると
電圧さがりすぎてて、まともに動かなかったりするかもしれないけどね><
電圧下がるならDCしないとだめだよねたぶん
620Socket774:2009/06/08(月) 00:39:19 ID:Re0y2Jnl
ELSAがAMDグラボ発売したら間違いなく買う
621Socket774:2009/06/08(月) 00:42:52 ID:LzTriRFw
日本で売ってないだけで(ry
622Socket774:2009/06/08(月) 00:48:30 ID:y8yPSeaa
HISがGeForceのグラボだしたら買う
623Socket774:2009/06/08(月) 01:17:47 ID:kpkJCk4x
日本で売ってないんじゃなくて、日本じゃ売れない。
日本のELSA JAPANと台湾のELSA Technologyはまったくの別の会社で、
それぞれの販売地域での商標使用権を持っているから。

逆にELSA JAPANが海外に出て行くこともできない。
624Socket774:2009/06/08(月) 01:40:11 ID:ZzOqP6Cu
で?
625Socket774:2009/06/08(月) 01:52:54 ID:S6zwIgE+
>>608
ドライバかぁ
今まで最新クラスのグラボって使ったこと無かったおかげかグラボをドライバで悩んだことなくて考えなかったw
例外は自作初めてしたときのG200は最新だったけど安定した良いメーカーだったなぁ・・・

今バージョンは182.50だからいろいろ変えてみる
ドライバクリーナー使うのも久しぶりだ
626Socket774:2009/06/08(月) 01:56:37 ID:WUEjXcFd
ZOTACの9800GTEco買ったんだが、DC時にボードがキーンというかシャリシャリというか、なんかとにかく鳴る ファン音ではない
消費電力は手元のワットチェッカーで10Wくらい違うので、DCさせないのはもったいないし
ていうか何で負荷が低いときに鳴るんだろう 既出ネタならすまん
627Socket774:2009/06/08(月) 01:59:26 ID:w8XaZa1L
コイル鳴きってやつか!
628Socket774:2009/06/08(月) 02:14:14 ID:PPYkNlD3
こんでんさ鳴き
629Socket774:2009/06/08(月) 05:13:23 ID:VW2yV+7F
DCないギャラつかってる俺への当てつけか!
630Socket774:2009/06/08(月) 05:19:17 ID:2KXoBBT5
(´・ω・`)はよう・・・ なんでもない
631Socket774:2009/06/08(月) 05:37:55 ID:KHJzwKcj
40nmおとなしく待つか
632Socket774:2009/06/08(月) 06:08:23 ID:YV07XFl6
7600やら8600GTクラスで耐えてた人には
いい乗換え先だと思うけどな
633Socket774:2009/06/08(月) 06:57:01 ID:qixc1c/F
GTGEを含むGF9000シリーズはDCに問題のあるウンコかw
634Socket774:2009/06/08(月) 07:23:23 ID:315w7Wmz
クロシコ9600GT、186.08で再生支援きくみたい
181.20だとコンパネ起動できなかったからこっちに変えた
635Socket774:2009/06/08(月) 07:38:50 ID:2K8VgQ3Y
>>629
9800のギャラ使ってるけど付属ツールでDC設定できるやん。
負荷に応じてのDCじゃなくてずっと同じクロックだけど。
636Socket774:2009/06/08(月) 07:47:56 ID:xp11zwXQ
>>626
残念ながら初期不良。
交換するか修理出すかしたほうがいいとおもう。
637Socket774:2009/06/08(月) 08:00:08 ID:VW2yV+7F
>>635 それほんとにただのDCですやんwww

そんなツールでわざわざ設定しなくても
普通は自動で 2D/3D判定して電圧とクロックが変わる
638Socket774:2009/06/08(月) 08:54:46 ID:pwMkK3/t
(´・ω・`)はよう各社モノホン出さんかい!

( ・ω・)痔が辛くてウオッシュレットと同時にIYHしかかったw
639Socket774:2009/06/08(月) 08:59:11 ID:al60e16F
>>638
おはようw
指で戻してくださいw
640Socket774:2009/06/08(月) 09:05:59 ID:moG1lr+u
>>638
おはよう
座るときはドーナツ型のクッションを使うといいよ
641Socket774:2009/06/08(月) 09:13:33 ID:+LqMjOsD
642Socket774:2009/06/08(月) 09:31:49 ID:a9d++rU4
>>626
俺のは鳴らないよ。
起動時に一瞬ファンが全開で2回ほど回るがすぐに静かになる
643Socket774:2009/06/08(月) 09:33:33 ID:pwMkK3/t
9800GTGEが瞬間最大消費電力で
9600GTGEが最大消費電力平均かな?
644Socket774:2009/06/08(月) 09:35:27 ID:Cy7sJ653
>>568
サンクス
66Wを2倍で計算してもGTX260より省電力だし良さそうですね
OCすればGTX285並になりそうだし
4770のCrossFireが注目されてるけどこっちのほうがコスパいいかも
645Socket774:2009/06/08(月) 09:42:42 ID:kSh764Zh
>>641
地雷キター!
646Socket774:2009/06/08(月) 09:50:59 ID:YV07XFl6
もしかしてFEZやってる人?
647Socket774:2009/06/08(月) 10:34:43 ID:r/4caA8i
ZOTACの000RTを3日前に買って、OSクリーンインストールして最新ドライバ入れて色々試してるんだが
今さっき画面が崩れて3秒くらい画面全体がドピンクになった・・・
熱暴走かなんかかと思ったが50℃程度だし
怖すぎる・・・他に似たような事起きた人いない?
648626:2009/06/08(月) 10:41:57 ID:WUEjXcFd
>636 >642 thx うーんそうかー
色々検証中なので、ケースあけっぱではあるんだが
露骨にうるさい電源ファンに掻き消えないくらい結構でかい音だから、
仕様じゃないとすれば交換してもらうかなぁ
製品自体はいまんとこ満足度が高いんだけど
649Socket774:2009/06/08(月) 12:43:25 ID:kSh764Zh
いまからアスッス買ってくる
650Socket774:2009/06/08(月) 13:30:22 ID:N7rjB9Wx
9600GTGEはどれを買えば鉄板なの?
651Socket774:2009/06/08(月) 13:32:20 ID:8pZS2j3l
>>650
今は買わないほうが良いみたいよ。
地雷のDC版と地雷じゃないけど微妙なDC無し版買うぐらいなら
様子見するかノーマルがいいっぽい。それかCP最強の4770か。
652Socket774:2009/06/08(月) 13:32:34 ID:I6b2XaJG
エーサスと呼べなくなった頃から、俺の中でASUSは暴落。
変わって急浮上は、俺の中ではキワモノメーカーだったギガ。
653Socket774:2009/06/08(月) 13:36:47 ID:bIyCdpKT
様子見し続けてどのくらい経っただろうか
気が付いたら40nmの製品が
654Socket774:2009/06/08(月) 13:43:54 ID:dNKmFx2k
zotaは一ヶ月でしまったよ、soloケースで
655Socket774:2009/06/08(月) 13:54:36 ID:N7rjB9Wx
>>651
やはり危険なのですね、情報サンクス。
656Socket774:2009/06/08(月) 13:55:43 ID:5Qca8OBk
>>647
どんな状況で画面おかしくなったの?
3Dゲームとかならそのタイトル次第で既出かもしれないよ。
web閲覧とか明らかに負荷が低くい状態で起きたなら新たな事象だと思う。
初期不良とか疑うのが吉かも?

>>635
基本はDCしなくて、付属ツールで任意でDCできるなら、
そっちがいいな。

>>651
4770はアイドル消費電力が大きいから、
9x00GTGE を考えてる人では選択肢にならないと思うよ。
低負荷のDCによる消費電力が魅力みたいだから。

 古い3Dゲームやってる(やりたい)人が7600以上から乗り換えを考えたとき、
9500GT未満のカードだと変えたら性能が落ちる。
 そこで、9500GT以下の消費電力で、性能が遥かに上な9600GTGEを
選びたくなるんだけど、報告を見てると不具合出てる人もいるようだ。
 どの情報を信じるか信じないかは個人次第だけど、現状動くなら9600GTGEは
よーく考えるのがいいかも。

 9800GTGEは全部情報を信じるなら、65nmはあるわ、DC有無があるわ
で何とも怪しげ。DC機能がビデオカード会社が仕様として書いてないから、
いつのまに外れたりする可能性も否めない。
 
 DC機能に関しては、9600GTGEもどのビデオカード会社も公表してなかったかな?
そうなら、突然外される可能性も否めない。
657Socket774:2009/06/08(月) 14:06:19 ID:7jW/8BZ/
9800GTを40nmで出してきたらいんじゃね?
658Socket774:2009/06/08(月) 14:11:53 ID:MBhjbxgX
アイドル、高負荷時、の消費電力は9800GTGEの方が高く、
ベンチのスコアは4770の方が高かったような、
今更GTGEを買おうと言う信者には4770は対象にならないのかも知れんが…
659Socket774:2009/06/08(月) 14:13:32 ID:pwMkK3/t
4770は補助電源周りがネックだな( ・`ω・´)
660Socket774:2009/06/08(月) 14:16:37 ID:r/4caA8i
>>656
janeで2ch見てただけなんだ。恐ろしい。
なんとなくだけどディスプレイの接続が怪しいのかもしれない。
今後発生しなければいいが・・・
661Socket774:2009/06/08(月) 14:17:33 ID:cFq4bIXP
補助電源の有無なんてどっちでもええわ
4770は売ってないのが問題なだけ
662Socket774:2009/06/08(月) 14:23:39 ID:PL7MMRyr
全部のゲームで上回るって言うなら下なのを認めるけど、ベンチのスコアといっても
そこは都合のいいところだけだろうしなぁ
ベンチにしか使わないってならまた話は別だがw
663Socket774:2009/06/08(月) 14:31:41 ID:1IBOF4Zb
>>658
9800いいとこないじゃんw
664Socket774:2009/06/08(月) 14:36:59 ID:jsWITs3F
カード短め補助電源無しで他のパーツ等との干渉が少ないのが魅力
665Socket774:2009/06/08(月) 14:40:02 ID:F1GzxLHP
>>658
これマジ
公称80Wとか66Wって嘘なん?
666Socket774:2009/06/08(月) 14:45:14 ID:4F79SzJt
そろそろPC新調するから9600GTでもどうだろうとか思ってたんだが、
その矢先にFF14の発表で迷うのう
とは言え補助電源無しは魅力が大きい;y=ー( ゚д゚)・∵.
667Socket774:2009/06/08(月) 14:53:23 ID:RusxucGM
実際いいカードだと思うよGTGE
数年後一線を退いてもサブマシンで大活躍してくれるだろうし
668Socket774:2009/06/08(月) 14:54:40 ID:YV07XFl6
4770より9800GTGEが消費電力高く出てるのは事実だよ
669Socket774:2009/06/08(月) 14:59:02 ID:F1GzxLHP
>>668
サンクス・・nvidiaひでーな
それで性能でも負けてるとか
まあゲフォ好きだからいいけど
670Socket774:2009/06/08(月) 14:59:40 ID:lYmApxyi
4亀の検証はdc無しのgalaxy9800GTGE
だからidle時の消費電力高かったんじゃないの?

負荷時は誤差範囲
671Socket774:2009/06/08(月) 15:00:16 ID:grupWY/4
>>647
オレも画面ザラついたり暗くなったりで苦労した。メインマシンに付けても同じだったよ。
クロシコに交換してもらったらアッサリ解決。過去ログにもZOTAC96のトラブルが何件か報告されてるし、
不良率高いかもね。基盤に補助電源跡あるのはやっぱり危険だと思う。
672Socket774:2009/06/08(月) 15:09:53 ID:vTtUJGVZ
>>670
DCってあんま変わらんよ

40nmコア相手に65nmのハーフノードじゃ勝てんだろ
673Socket774:2009/06/08(月) 15:18:40 ID:c87YKF2m
4770はまともなファン搭載したの出るまで全種本物の地雷だぞ
全種ファン音聞いたが静音ってレベルじゃねえ・・素の9800GTより酷い
674Socket774:2009/06/08(月) 15:22:49 ID:2xI41/IR
静音ってレベルじゃないって言われると無音に思えるから日本語って不思議
675Socket774:2009/06/08(月) 15:30:43 ID:H1N8zwx8
ほんと日本語って前後の文脈まで読み取れ無いと理解出来なくなるから困るよな
676Socket774:2009/06/08(月) 15:39:22 ID:uYRmmhE7
補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減(GeForce 9800)
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
「ATI Radeon HD 4770」レビュー掲載。HD 4850に迫る3D性能と,アプリ実行時の消費電力改善が魅力(ATI Radeon HD 4700)
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/


9800GT[66W] GALAXY
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/TN/018.gif
HD4770
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/TN/036.gif

アイドル時、HD4770の方が7W低いのは確かだけど
全てのベンチでHD4770が勝ってるわけでもないしあまり変わらないような
4770って必死になって騒ぐ程でもないと思う。
677Socket774:2009/06/08(月) 15:39:33 ID:9jQMgUkS
4770なあ
あのコンデンサに拘るGIGABYTEすらこっそりたたずむ液コン。
ないわ。
678Socket774:2009/06/08(月) 16:06:40 ID:XKnbmsKz
まあどう調整してもDCがダメなようなら、そのうちドライバに無効設定つけてくれるんじゃね?
nVIDIAならw
679Socket774:2009/06/08(月) 16:10:14 ID:GfqH1ick
>>626
とりあえずマザーのPCIeクロックは100に固定してますか?
マザーによっては固定していないとキーン(セミの鳴き声みたい)って鳴く可能性があります。
で、ウチのはDC時にキーンとは鳴りませんが、ATI Toolでタワシ回すと
100%キーンって鳴きます。自分はこれが「ZOTACの仕様」なのか初期不良なのか
判断できないので店に持って行くのを躊躇してたところです。

>>636
やっぱりこの音が鳴るのは初期不良なんですかね?
明日とりあえず店に持って行って仕様か初期不良か
判断してもらってきます。

>>642
ATI Toolでタワシ回してもキーンって鳴らないですか?
というか「モスキート音」みたいなもので聞こえない人には聞こえないものだった場合
それは初期不良として交換してくれるのだろうか…
680Socket774:2009/06/08(月) 16:14:06 ID:+LqMjOsD
これはひどい・・・
HD4770はゴミだな
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090428/1014697/12_px400.jpg
681Socket774:2009/06/08(月) 16:26:33 ID:hDySGZ74
ヒドい…な……?
682Socket774:2009/06/08(月) 16:30:59 ID:9rtEFWnE
ゆめりあも酷い結果だししょうがないんじゃね
683Socket774:2009/06/08(月) 16:31:54 ID:fG9hIDP2
やはり4670の格は違いすぎた
684626:2009/06/08(月) 16:38:09 ID:Dy9gqVxP
>679 ID違うけど出先なので
ちゃんとした負荷テストは、まだ試せてないのでわかりませんが、まあでも高負荷時に鳴くのは理解できるんです
低負荷なDC時に派手に鳴くのが意味不明で
音はよくある高負荷時のキーンに摩擦音を足して二で割った感じで、微妙に経験にない音です
PCIeクロックはいじってないし、OCもしてないですが、後で一応確認しておきます
685Socket774:2009/06/08(月) 16:40:18 ID:mgLwo7Lv
何が酷いのかよくわからないんだが…
補助電源ありで4850と4830の間のパフォーマンスだしそれくらいが普通じゃね?
686Socket774:2009/06/08(月) 16:43:23 ID:g5sPbJzM
>>684
電源やらマザーとの相性で鳴く事なんてよくあるぞ?
メモリですら鳴く事あるし。
687Socket774:2009/06/08(月) 16:51:29 ID:I6b2XaJG
>>685
おまい詐欺に騙されやすくね?
688679:2009/06/08(月) 16:54:32 ID:GfqH1ick
>>684
うちの9800GT Ecoは高負荷時には鳴くけども
DC時には全く鳴いてないのでおかしいような気はしますね。

>>686
いや、そういうものに相性があるということは分かってるんですが
この「鳴き」に関しての書き込みが過去スレ全部読むと
すべて「ZOTAC」の9600/9800GTGEでの報告なんですよ。

やっぱり仕様ということにされてしまうんだろうか…
689Socket774:2009/06/08(月) 16:58:10 ID:9rtEFWnE
聞こえる聞こえないの問題もあるから仕様じゃまいか
690Socket774:2009/06/08(月) 17:06:52 ID:n9I/I/a/
>>676
この2つの比較だと9800GTと4830は同じもの使っててシステム構成も同じ、違うのはドライバーのバージョンくらい
なのに上のグラフだとアイドル時に10W近く高くなってる(ベンチ時はほぼ同じ)
なのでこの2つの値をそのまま比較しても無意味
アイドル時の設定がどこか違ってた可能性もあるね

実際は
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/TN/018.gif
の値から10W引いた値と比較しないといけないかも(単なる推測だけど・・・)

それだと9800GTGEのDC無しでアイドル時HD4770とほぼ同じか少し低いくらい、9600GTGEのDC有りと10W程度の差になるが・・・
691Socket774:2009/06/08(月) 17:08:56 ID:XssLeJ45
販売店も大変だな
初期不良かもわからないの持ってこられて数時間相手にしなきゃいけないとか
アスクかZotacの方に行けって思うだろうな
692Socket774:2009/06/08(月) 17:22:54 ID:1zgXrRTt
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/TN/018.gif

☆おマイらの中の詳しく回答できる人に質問

グラフに9800GT 66w とあるけどアイドル時120Wとはどゆこと?
電源買いなおす場合、最低120wは増えるって事なの?
693Socket774:2009/06/08(月) 17:25:04 ID:S2zkEcL7
グラフ1 システム全体の消費電力
694Socket774:2009/06/08(月) 17:26:01 ID:qDcgZoAM
親切すぎるw
695Socket774:2009/06/08(月) 17:27:43 ID:pwMkK3/t
3分でバッサリ斬られたなw
696Socket774:2009/06/08(月) 17:28:29 ID:E2WjoC6z
こんな奴が消費電力気にする矛盾w
697Socket774:2009/06/08(月) 17:37:27 ID:9rtEFWnE
この流れ前も見たな
698Socket774:2009/06/08(月) 17:39:26 ID:bIyCdpKT
釣りじゃなくて本気だったりするから困る
699Socket774:2009/06/08(月) 17:45:16 ID:mgLwo7Lv
ていうか消費電力気にするやつはオンボで行けばいいと思うんだ。
何のためにグラボ使おうとしてるんだ?
700Socket774:2009/06/08(月) 17:48:22 ID:K+K/CqDi
モザイク薄くするため
701Socket774:2009/06/08(月) 17:55:11 ID:7jW/8BZ/
ほぉ〜
702Socket774:2009/06/08(月) 17:56:28 ID:tHHIbVb/
GE買ったはいいけど、本体の消費電力が化け物級だったことに気づいて愕然としてる
703Socket774:2009/06/08(月) 18:01:52 ID:2xI41/IR
急いで低消費電力パーツと高効率電源を買い漁るんだ
704Socket774:2009/06/08(月) 18:15:39 ID:+8LY48FQ
>>699
オンボがついてるマザ使っている奴がこのスレにあんまりいないんじゃね?
705Socket774:2009/06/08(月) 18:21:57 ID:7jW/8BZ/
>>703
高効率電源より、アクティブPFC無しの電源の方が消費電力下がると思うよ。
706Socket774:2009/06/08(月) 18:54:56 ID:5Qca8OBk
DC機能有で、不具合が他のGPUであったなと思い出したので調べると、
9800GTX+ であったようだね。
このときの不具合原因はメモリが原因と片方のメーカーは公表してる。

そして、その対策として用意されたBIOSはDC機能を削除すること。

で、片方のメーカーはGTGEではどちらもDC機能無しにしてる。

DC機能は、特定状態で不具合が出ると確信したから、DC無にしたのかもしれないね。

NVIDIA GeForce9800シリーズ part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244420082/
NVIDIA GeForce9800シリーズ part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238664781/

ここのスレ見てると、DC有の他のものポロポロ不具合らしいこと報告してる。

141 が言ってる GeForce Driver 178.24 は上記レスで安定と言われてるもの
だから、一度試してみるのも吉。

ただ、これが仕様と言えるのか?大いに疑問。
707Socket774:2009/06/08(月) 19:11:37 ID:5Qca8OBk
>>699
NVIDIAやAMDのオンボードはかなり性能がよくなってローエンド並みの実力を持つ。
だけど、古い3Dゲームでも負荷が掛かる場合だとやっぱり力不足。

現状で、ローエンド以上を新規で買うならと、NVIDIAで9500GT以上になると思う。
後は >>656 ってことじゃないかな?

ATI なら4670という選択肢もあるけど、あちらもあちらで色々あるようだし、
性能的に9600GTGEが上回ってるから、注目されてるような気がする。
708Socket774:2009/06/08(月) 19:26:45 ID:9umvpPYf
今日もでたにDCだけ全角君
クロックはそのままなのに、電圧だけ下がるのが糞なんだよ
709Socket774:2009/06/08(月) 20:14:32 ID:c87YKF2m
>>706
引用位つけろよks
710Socket774:2009/06/08(月) 20:17:29 ID:kSh764Zh
アサーステック買ってきた。ついでにエリートの9800GTGEも買ってきた
711Socket774:2009/06/08(月) 20:19:50 ID:8pZS2j3l
信者ってほんとにいるんだなぁ・・・。
ココもゲハ見たいな感じなのな
712Socket774:2009/06/08(月) 20:20:04 ID:TYMbB0Js
>>706
そんなに悔しいのかw
713Socket774:2009/06/08(月) 20:21:36 ID:8pZS2j3l
>>708
まあどっちも糞ってことでいいんじゃね??
事実だしね。
714Socket774:2009/06/08(月) 20:30:17 ID:2xI41/IR
>>711
ココというかIntelとAMDやNVIDIAとATIの抗争の時点で自作板もゲハみたいなもんだろ
ゲフォラデならソケ共通で変えられるんだから使ってない方煽ってないで好きにしてればいいのに争ってるしむしろ自作板の方がタチ悪いわ
715Socket774:2009/06/08(月) 21:40:18 ID:+LqMjOsD
NVIDIAが凄すぎてATIの商品が売ってるという認識すらないのがほとんど
あ、実際売ってないか^^;
それなのに自作板じゃATIがRADEONがって声だけでかいのな
HD4000シリーズからにわかが増えてさらに屑度が増したな
未だにG92に超えるチップがない時点で終わってんだろATI・・・
40nmでも55nmと同等の製品しか出せてないし
NVIDIAの40nmがでたら確実に逆転されるだろ・・・

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090428/1014697/12_px400.jpg
この消費電力の高さ!!HD4770は糞としか言いようがないね
言っとくけどロード時の消費電力なんて飾りですよ
性能が同等なら40nmのほうが低いはずなんだけどねえ・・・
部品やダイサイズケチるからこうなる

正義のベンチマーク“ラストレムナント(DX9環境)”
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/TN/031.gif
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/TN/026.gif
716Socket774:2009/06/08(月) 21:49:55 ID:cDSWjsX5
40nいつ出んだよw
717Socket774:2009/06/08(月) 22:11:27 ID:1IBOF4Zb
俺としては8000円くらいでコスパ最強のならなんでもいんだけど。
718Socket774:2009/06/08(月) 22:24:04 ID:97g9JJDv
クロシコを買うしかない
719Socket774:2009/06/08(月) 22:28:16 ID:C/EA+dNq
>>62-69
複数の人間が一人に見える妄想症の精神病患者様。
俺に濡れ衣を着せようとするんじゃねえよ・・・

妄想とレッテル張りしかしない行動パターンは半島ミンジョクの気質ですか?

さすが、ネット工作のお仕事で2chにコピペしている人だけありますね。キムチワル
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090608/cmw4a2trV0E.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090427/K0Y4Nk40cWU.html


都合の悪い事実を隠蔽するためなら
嘘、捏造、妄想、濡れ衣を着せるための自作自演なんでもやるね。このキムチワリ~阿Qくんは・・・
720Socket774:2009/06/08(月) 22:32:54 ID:IDVBbTbd
ELSAの9800買ってきた
ので安定してるドライバを教えてください
721Socket774:2009/06/08(月) 22:39:41 ID:C/EA+dNq
んでラデオン工作員は2chでネット工作してないで早く4770を生産する戻りなw

現在の市場動向
●調査会社Mercury Researchソース ディスクリートグラフィックスのシェア
Q4 Nv 63%
Q1 Nv 69% シェア伸びてダブルスコア達成( ゚ω゚)・∵ブー

●売上Q4→Q1 ソース各社決算
アムドのATI部門 $270m→222m  ←えっ?
Nvidia      $481→664m
えっ?両社とも決算で虚偽報告してんのかな?
ネットだけ見てるとRADEON馬鹿売れのはずなのだが・・・

●ゲーマー向けDL販売「世界最大手」Steam上のシェア(毎月統計、数百万ユニークユーザー)
http://store.steampowered.com/hwsurvey/
GPU内訳
http://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/
自己申告ではなく、PCに取り付けたGPUをプログラムで環境調査したデータ。
簡単にネット工作できないので信頼性が高い。

2ch最強のラデオンさん馬鹿売れじゃなかったっけ・・・えっ?
Vistaの無理やりな営業や、日本で売れてないXbox360の異常な2ch人気を見ているみたいなんですけど(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=NwiyPUagtn0


HD4770もkakaku.comのクリックランキング1位なのに
BCN調査の5月度実売数ではHD2400Proより販売数が54位・・・
さて、クリック回数ランキング(笑)1位を維持するために
HD4770を10回くらいクリックしてやるかw
722Socket774:2009/06/08(月) 22:40:15 ID:iwAzCR6L
723Socket774:2009/06/08(月) 22:46:25 ID:jq4m50ST
>>699
俺おれ。オンボから初のグラボへ。
さすがにHD動画を流すとカクカクしたり音がずれたりするんで
9800GTX+当たりでも買ってみるかなー、と思ったら
長さと電源の関係で厳しいことが判明。
そこでGEの存在を知ったとさ。

素人には難しそうです^^
724Socket774:2009/06/08(月) 22:56:24 ID:grupWY/4
自動ダウンクロック回避のテンプレ

1.D.C.機能なしのものを買う
2.マルチモニタ化する
3.1つのモニタに2ケーブル接続して擬似デュアルモニタ化する
4.3D設定の管理でゲームを登録(効果が無い場合が多い)
5.
6.
7.
725Socket774:2009/06/09(火) 00:21:20 ID:zRtc7u+O
RivaTunnerで回避できないのか?
726Socket774:2009/06/09(火) 01:06:10 ID:5BglfZXp
できないよ。固定しても普通にクロック落とされる
727Socket774:2009/06/09(火) 01:27:48 ID:VQgj6TR8
ATIToolで600/900にしてるけどクロック落ちないよZOTACの9600
728Socket774:2009/06/09(火) 01:30:17 ID:2pDaBe1d
RivatunerでもExpertToolでも2D/3Dのところでクロック固定すれば落ちないな
NibitorでBIOS書き換えてもいいしね
729720:2009/06/09(火) 01:35:49 ID:A4Bx1vhX
とりあえず組んだ、でけぇ
http://xepid.com/src/up-xepid7288.jpg
730Socket774:2009/06/09(火) 01:38:48 ID:2RchE8vc
皆に大人気ECS9800のbiosならどのツールでもDC切れるよ
731Socket774:2009/06/09(火) 01:42:02 ID:oQPHz9ZL
マタオマエカ
732Socket774:2009/06/09(火) 01:44:45 ID:uKpiCrA1
皆に大人気なら取扱店もっと多いだろw
733Socket774:2009/06/09(火) 01:49:21 ID:8MR2qldf
>>732
4770「まあまて今アップ中だ、なんかもう4750に取って代わりそうだけど」
734Socket774:2009/06/09(火) 01:51:18 ID:a+ypivox
結局どれ買っとけば幸せなの?
735Socket774:2009/06/09(火) 01:54:11 ID:uvnso4v2
アキバ祖父みてもECS売れてるようだけど
1製品ちょい売れたからっていきなり取扱店増えないだろw
736Socket774:2009/06/09(火) 01:55:11 ID:gsngZVaL
今は時期が悪い
737Socket774:2009/06/09(火) 01:57:08 ID:YK+zmWjL
消費電力は4770より9800GTGEの方が低そうだな。
4gamerはめんどくさがらずに9800GTGEも比較に入れてくれれば良かったのに。
738Socket774:2009/06/09(火) 02:01:17 ID:qZ4omWqQ
>>727
>>728
確かならテンプレに追加汁。DC地雷怖くて買えないがな( ・´ω・`)
739Socket774:2009/06/09(火) 02:03:13 ID:XP3ka/JT
4850燃える
9800GTGE地雷
9800GT微妙
9600GTGE地雷
9600GT3000円くらい高い
4770枯渇
740Socket774:2009/06/09(火) 02:05:40 ID:2RchE8vc
恵安の取扱い店自体少ないからな
でもマイナー所の傑作。4770が爆音地雷な今
機能・性能だけでみたら文句無く鉄板だよな
741Socket774:2009/06/09(火) 02:08:47 ID:YK+zmWjL
スレ読み解してみるとDCで困ってるはなさそうね。
ネガキャン厨が騒いでるだけでしょう。
FF11は単にドライババージョンのせいみたいだし。
昔から特定のドライバじゃないと駄目だよね。
742Socket774:2009/06/09(火) 02:10:06 ID:uKpiCrA1
日本語が上手ですね^^
743Socket774:2009/06/09(火) 02:15:30 ID:YK+zmWjL
はいはい書き直せばいいですか?

スレ読み解してみるとDCで困ってるのはなさそうね。
ネガキャン厨が騒いでるだけでしょう。
FF11のテクスチャ崩れは単にドライババージョンのせいみたいだし。
FF11は昔から特定バージョンのドライバじゃないと駄目だよね。
744Socket774:2009/06/09(火) 02:31:26 ID:2pDaBe1d
DCしないで、550/1800のまま電圧下げちゃってるカードって
冷静に考えたら、最初から0.95vのままにしといても動くのかな

CPUで言ったら、定格3G@1.2vのCPUがCnQが効いて
アイドルだからって[email protected]にしてるようなもんだよね
745Socket774:2009/06/09(火) 02:51:10 ID:jOmIzzJu
もうクローン設定のまま使ってますが?
746Socket774:2009/06/09(火) 02:52:18 ID:8MR2qldf
やるじゃん
747Socket774:2009/06/09(火) 05:35:37 ID:DNg2fmSE
電気代も発熱も気にならないならDCしないで全力のままでいいもんなぁ
748Socket774:2009/06/09(火) 06:27:42 ID:gsngZVaL
全力でGTX295回したら良いじゃん
749Socket774:2009/06/09(火) 07:54:52 ID:DPa0V2RO
電気代っていうか価格帯が違うだろ
750Socket774:2009/06/09(火) 08:03:44 ID:X9VsV2oF
ドライバが好きに選べず、DCすれば問題発生、デュアルモニタにすればDC効かない
DX10までしか対応しない、消費電力、パフォーマンス共に劣る、
そんな9800GTGEを4770よりお勧めとか言っちゃう人ってなんなの?
…いや、オリジナルファンが発売してる、弾数が有るのはGTGEの方が優秀か、
751Socket774:2009/06/09(火) 08:04:38 ID:OvQBIBoY
てかそんな頭弱いです自慢しなくてよくね
わざわざパフォーマンスの落ちるマルチモニタ、クローン設定なんかしないで
NiBiTorで書き換えればいいのに
つかDCしてても4850より2Dはやいけど、ROユーザーかなんかなの

ていうか電圧落ちるのに、クロックそのままのカードって地雷じゃね?
ROとか3Dモードから一瞬でも外れて2Dモードになるようなゲームじゃ
電圧だけ落ちてクロックそのままで画面ゴミでるんじゃないの?

752Socket774:2009/06/09(火) 08:10:58 ID:uvnso4v2
>>750
9800GEでダウンクロックの不具合出てるのってどこの製品?
753Socket774:2009/06/09(火) 08:17:57 ID:A4hv7C97
>>ドライバが好きに選べず、DCすれば問題発生、デュアルモニタにすればDC効かない
これまさに俺が先週まで使ってたRADEの話だな…基本はデュアルモニタ設定にしないとだし
しかもXPでcata9.5とか最悪
物はいいけど、HD4770って毎週数個でるだけで基本的にペーパーリリースみたいなもんだから
売ってないし、人にはお勧めできないね
754Socket774:2009/06/09(火) 08:21:51 ID:X9VsV2oF
>>753
デュアルモニタにしてもしなくてもDC効いてるよ
そして個数が少ないからと9800GTGEを薦めるのは間違ってるなw
あとHDMI接続時のGFのスケーリングの設定が出来ないのはウンコ過ぎるね
755Socket774:2009/06/09(火) 08:22:30 ID:tPX3UHxG
そりゃATIはもうXPサポートしないと明言してるし、X1xxx世代も切捨てられたでしょ
HD2xxxシリーズもソロソロ切られるでしょ
今更10.1対応VGAつかっといてXPはないわw
756Socket774:2009/06/09(火) 08:28:37 ID:YkLkMscJ
なんかゲフォでマトモに動かないとむかつくよねw
ラデだとあぁまぁ仕方ないな、って思えるのに。

不思議!!!
757Socket774:2009/06/09(火) 08:39:04 ID:X9VsV2oF
まともに動かしても出来ない物のと、まともに動かすことが出来ない人じゃしょうがないw
758710:2009/06/09(火) 08:48:17 ID:M4dbIxVg
【M/B】 CA230
【CPU】 P8700
【Mem】 ELPIDA2G×1
【HDD】 Mobi3000 32GB
【VGA】 N9800GTE-512MX-F 
【光学】 なし
【FAN】 なし
【電源】 SG05B付属電源
【OS】 XP HOME

アイドル46Wだった。3Dmarkとかゲーム中は9600GTGEと比べて+5〜10Wくらいに納まってる。
759Socket774:2009/06/09(火) 08:59:33 ID:sQu7Whi0
>>757
調子こいてんじゃねーぞウジ虫
760Socket774:2009/06/09(火) 09:04:34 ID:WO3vUZc8
うちはCUDA目的でこのカードを買いました。 普段はダウクロックされないんですが、
ごくまれに、ダウンクロック状態になって負荷がかかっても上がらない現象が出ました。 
おそらく、自動でモニタの電源が切れるよう設定しているのが原因…かもしれないですね。 
もしかすると、使用状況によっては同じ現象がまれに発生する可能性があるかもしれません。
ごくまれに…ですけどねw


N9800GTE-512MX-Fを買ってる某ブログにもこんな書き込みあったけどな
地雷くさすぎる
761Socket774:2009/06/09(火) 09:18:27 ID:2RchE8vc
>>760
誰と闘ってるのな人ちーっす
タラレバ並べの言い訳並べな文章で真偽は怪しいが
取りあえず参考になる可能性も有るしソースよろ
762Socket774:2009/06/09(火) 09:20:42 ID:X9VsV2oF
うちはCUDA目的でこのカードを買いました でググったら即見つかったが…
763Socket774:2009/06/09(火) 10:00:23 ID:4Rh60DGu
(´・ω・`)はよう各社ロープロ98GTGE出さんかい!

( ・ω・)赤く染まったトイレットペーパーを見て赤板96GTGEにIYHしかかったw
764Socket774:2009/06/09(火) 10:19:52 ID:y3jYwQpP
>>763
おはよw
ウォシュレットつこうてるか?
とりあえず座薬を(ry
765Socket774:2009/06/09(火) 10:46:47 ID:uvnso4v2
>>761
>>760はコメント主がツール使用中にDCの状態で固定しちゃってたかも・・だとさw
その後はモニタの省電力設定そのままでも起こってないし
他のモニタでは起きた報告も無く再現性が限りなく低い話だからソースも無い
766Socket774:2009/06/09(火) 10:55:56 ID:RJ2L/NDK
>>763
とりあえず医者行けよ…
767Socket774:2009/06/09(火) 10:58:10 ID:4Rh60DGu
(´・ω・`)ボラギノールがイマイチ効かない

( ・ω・)今から医者に行ってくるんだ。。。
768Socket774:2009/06/09(火) 10:59:41 ID:P6RFxMAm
N9800GTE-512MX-F こりゃ地雷だなww
769Socket774:2009/06/09(火) 11:05:28 ID:y3jYwQpP
>>767
プリザもそこそこ
ノシ
770Socket774:2009/06/09(火) 11:12:10 ID:CGX/sf/F
なんか地雷認定しないと気が済まない単発ラデ厨がいるみたいだな
771Socket774:2009/06/09(火) 11:24:47 ID:Ky6WoObR
>>733
待つよ

来月7月の初めに、AMDはRadeon HD 4890, 4870, 4850の値下げを計画しているようだ。
値下げ幅は最高$50となる。この動きは9月にRV870が登場することを受けて、その前に在庫を減らすための措置と見られる。
Radeon HD 4890の価格は$249から$199に、4870は$199から$149に、そして4850は$100未満となるようだ。
772Socket774:2009/06/09(火) 12:58:42 ID:4Rh60DGu
(´・ω・`)レントゲン検査することになったよ

( ・ω・)絶食でバリウム飲むの嫌だな。。。

( ・`ω・´)夏茄子までGEの新製品を待つことにした
773Socket774:2009/06/09(火) 13:09:06 ID:6LoNghtw
>>772
大腸ファイバーコースかw
2Lほど下剤飲んで、腸の中きれいにして検査するんだよな。

大腸がんおよび直腸がんじゃないことを祈るw
774Socket774:2009/06/09(火) 13:16:30 ID:94eRWx8L
直腸触診の快感が忘れられない
ウホッ の趣味はないから、また綺麗な女医さんにお願いしたいお
775Socket774:2009/06/09(火) 13:36:50 ID:nbXYDTWc
カメラが故障してアナルにぶっ挿されたまま放置プレイされた事があるお
776Socket774:2009/06/09(火) 13:43:54 ID:uKpiCrA1
腸の中パンパンだぜ
777Socket774:2009/06/09(火) 14:02:18 ID:zNzisdTB
>651 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/06/08(月) 13:32:20 ID:8pZS2j3l
>>>650
>今は買わないほうが良いみたいよ。
>地雷のDC版と地雷じゃないけど微妙なDC無し版買うぐらいなら
>様子見するかノーマルがいいっぽい。それかCP最強の4770か。

【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part5 【4750/4770】
>771 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/06/08(月) 15:36:51 ID:8pZS2j3l
>GEがDC地雷だからって
>無理やり4770貶してるぞw

DCが地雷と騒いでるのってホントにラデ信者のネガキャンなのな。
778Socket774:2009/06/09(火) 14:05:16 ID:28/EViWe
別にラデが嫌いってわけでもないが
そもそも選択肢になってないんだよな
779Socket774:2009/06/09(火) 14:12:42 ID:fJpvridz
糞動画、糞PP、糞ドライバのラデは二度と使う気にならんな。
780Socket774:2009/06/09(火) 14:20:32 ID:u+uZEy+K
重症なのはラデのPPだろ
781Socket774:2009/06/09(火) 14:24:07 ID:BHa5y9Pq
RADEを4550 4850 (あとオンボの780G 790GX)
GeFを9500GT 9800GTGE(あと9800GTX+もだがこれはDCがDisableなので除外)
と使ってきたけど、DC機能に関してはATiのPowerPlayのが全然安定してると思うよ
GeFはそもそもDCが無意味に働かなくなったりして、制御が安定してない感がいつまで経っても変わらないし
デュアル出力にしただけで、全く働かなくなるのも許し方がたい(ATiは働く)
まあ実言うとゲーム殆どやらないので、そっちでの問題はさっぱりなんだが
あくまで俺の使い方、俺の環境での話ってことで
782Socket774:2009/06/09(火) 14:35:28 ID:uKpiCrA1
ラデの話ばっかりでラデスレ開いたかと思っちまったぜ
783Socket774:2009/06/09(火) 14:36:57 ID:4Rh60DGu
DCスレだよ此処は( ・´ω・`)
784Socket774:2009/06/09(火) 14:37:23 ID:i3f7hdhK
DC機能の地雷説が始まったのはPPが元凶な訳で
ゲーム中クロックが戻らなくなる(低いまま)
ハードの問題なのかCCCの問題なのかは知らない
2Dが遅かったりで2シリーズ以降自体あまり使ってる人がいなかったから、被害が少なかったとも言える

96GTGEのDCは復帰が遅い?せいでゲーム中の切り替わりでもっさりする
95GTでは見られなかった症状

最近のラデでは聞かないからゲフォがまた同じ道を歩んでいるのかもしれない
単純にフルスクリーンアプリではDC切るとかそんな対策でいいと思うんだけどね

GTX+の場合はもう欠陥に近いので少し違うと思う
785Socket774:2009/06/09(火) 15:00:13 ID:WO3vUZc8
>>777
いや俺もGE地雷だと思ってるし嫌いだけど
ラデもクソだと思ってる
786Socket774:2009/06/09(火) 15:01:04 ID:BHa5y9Pq
DC機能に関しては、95GTがnVIDIA最古で、980GTGEは一応最新?製品
なので少しは安定してるかと思ったけど、何も変わってなかったのでちょっとがっかり
まあATiのが一日の長があるので、昔のPPは今のnVIDIAみたいな感じだったのかも 知らないけど

でもこんな話しておいて何だが、その気になれば対処法はいくらでもあるDCの話ばっかしてるのは、
スレ的にどうなんだ 話題が他にないのかもしれないが
787Socket774:2009/06/09(火) 15:20:45 ID:GAnXJSTm
ゲフォのDC機能なんてFX時代からあっただろ
8000シリーズになって消えただけで
788Socket774:2009/06/09(火) 15:35:50 ID:jnKQ5pY5
>>758

9800GTGE無しでのアイドル消費電力わかりますか?

同じような構成でオンボードなら、調べると25w前後ってのを見つけました。
電源はSG05Bは80plus電源だから25w以下なのかな?

N9800GTE-512MX-F のアイドルは20wくらいになるのかな?
789Socket774:2009/06/09(火) 15:47:33 ID:vDJh4BaG
>>786
980GTGEって9800GTGEのことだよな?
9800GTGEでDC安定しないって聞いた事無いけど
具体的にどんな症状が出てるの?
790Socket774:2009/06/09(火) 15:51:16 ID:O57c4GHL
数ヶ月のタイムラグと
数千円の価格差でよくそんなにあつくなれるよな
791Socket774:2009/06/09(火) 15:54:48 ID:zNzisdTB
>>789
ATIを比較に出す割には、
具体的にどんな使い方で不具合が起きるのか書いてないあたりで推して図るべき
792Socket774:2009/06/09(火) 15:56:57 ID:M4dbIxVg
本当の地雷はBIOSでDC設定アリなくせにDC効かないやつだと思うんだが、誰も買ってないのかねー。
793Socket774:2009/06/09(火) 17:14:18 ID:X9VsV2oF
PPで不具合ってどんなん?GFのDCでは千鳥引いて散々な目にあったが、
ラデのPPで不具合など体験したことが無い、
GFシリーズのDCよりひどい不具合があるなら参考までに教えて欲しいな
794Socket774:2009/06/09(火) 17:22:01 ID:DrcZ3gjX
288-2N114-000RTで、175.16、185.85、186.08、どれ使っても時々真っ暗になったりする・・・。
ウインドウモードだともう速攻で画面全体が真っ暗。
同じような症状の人居る?
795Socket774:2009/06/09(火) 17:22:53 ID:H2nZNQVF
そういうのはモニタとの相性だったりすることが多い
796Socket774:2009/06/09(火) 17:51:12 ID:KtwbroCN
PPのは不具合 クロックあたり付けてググれカスなんとか
797794:2009/06/09(火) 18:02:13 ID:DrcZ3gjX
アナログ接続だとまるで問題なかった・・・やっぱ相性か。まいったな。
798Socket774:2009/06/09(火) 18:24:58 ID:sQu7Whi0
AIONのCBT落ちたっぽいからどうでも良くなってきたわ
他にまともそうなのなさそうだし
799Socket774:2009/06/09(火) 18:26:09 ID:UCh9IZX1
>>797
俺に送ればおk
送料負担するぜ

>>798
たまにはオフゲやろうぜ
800Socket774:2009/06/09(火) 19:29:27 ID:gsngZVaL
DCの無いGTS250はウンコ
801Socket774:2009/06/09(火) 20:02:10 ID:nNyf8fs7
若干スレ違いっぽいけど質問

ELSAの9600GTSP買ったんだが
640*480でフルスクリーンにすると黒枠できない?

最初ドライバが原因かと思ったけどBIOS画面やOSインスト直後でもなる
802Socket774:2009/06/09(火) 20:07:30 ID:18NBsWOY
ディスプレイのパネル解像度いくつなんだよ
803801:2009/06/09(火) 20:10:45 ID:nNyf8fs7
>>802
UXGA

ELSAの7600GSから挿し変えただけだから
モニタは関係ないと思うんだ
804Socket774:2009/06/09(火) 20:20:37 ID:Gq68zdKn
多分アナログ接続だろ?
805797:2009/06/09(火) 20:52:27 ID:DrcZ3gjX
俺はELSAの7600GTから差し替えただけで相性出たぜ。
806Socket774:2009/06/09(火) 21:01:20 ID:vDuzlOxb
クロシコの9600GTGEでROやってるけどDCで不具合出たこと無いな・・・
ちなみに185.85
807Socket774:2009/06/09(火) 21:03:48 ID:l2dgpQ08
GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER

↓ファンシンク変更版って外部排気になった?
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p98gt512d3low_power.php
808Socket774:2009/06/09(火) 21:04:48 ID:nNyf8fs7
>>804
情報小出しになってスマン
DVIです

640*480以外は綺麗に表示されるんだよね
50ドットぐらい?黒枠ができる
809Socket774:2009/06/09(火) 21:16:00 ID:nM5sk4T3
>>807
お得意のなんちゃって外排気
810Socket774:2009/06/09(火) 21:35:36 ID:l2dgpQ08
拡大画像観たら隙間だらけだったw
やはりもれるのか。
811Socket774:2009/06/09(火) 21:54:17 ID:5ruI9FOh
これなら大丈夫じゃないんかな
昔の基板やコンデンサにも風流れるし、これぐらい隅まで来てれば
十分外に排気されるんじゃね?
つかーこんな熱くないグラボならこの程度で十分じゃ?

とはいえギャラのって電圧だけ下がってDCしないんだよね
812Socket774:2009/06/09(火) 21:59:23 ID:R4og4sq9
つか電圧も本当に下がってんのかなぁ、それ
ソフトウェアでリアルタイムに測定出来んしPCI-Eのラインから実測でもしない限り
本当に電圧下がってるかどうか分からんような・・・
Nibitorの設定値通りに必ず電圧下がるわけでもないみたいだしね
813Socket774:2009/06/09(火) 22:08:36 ID:5ruI9FOh
いくらなんでもクロック同じまま電圧だけさがったらゴミでるだろし
>>625みたいにワットチェッカ持ってる人がリドテクかギャラ買わないと分からないね
814Socket774:2009/06/10(水) 02:48:59 ID:Ssgw9QFl
N9800GTE-512MX-Fが祖父から届いてた。
ノーマル9600GTからの乗り換えだからパワーはそれほど増えないだろうが
静穏と配線のスマートさに期待だ!


まあ・・・試せるのが土曜だからwktkしてるか、DCについては考えないでおこうw
815Socket774:2009/06/10(水) 02:49:35 ID:DkqT8Q98
来月40nmのが発売されるらしいな
おまいらともそろそろお別れの時がきたみたいだ
GEとかECOとかwktkさせてくれてありがとう!
816Socket774:2009/06/10(水) 06:08:22 ID:zey/LOQi
48SP 128bitじゃなんにも進化してないな

NVIDIAにはほとほと呆れる

GT216でこれじゃGT214(215)は全然期待できない
817Socket774:2009/06/10(水) 08:08:12 ID:Kz2zZp3U
40nmそのものに価値があるんだろ
818Socket774:2009/06/10(水) 09:24:15 ID:6OSTC1hV
(´・ω・`)はようnVIDIA40nmのGTGE出さんかい!

( ・ω・)今日はおしりの調子が良いだようだw
819Socket774:2009/06/10(水) 09:28:54 ID:hZpe65KW
>>818
おはよう
お尻の調子がよくてなによりw
820Socket774:2009/06/10(水) 10:26:00 ID:H7PVB1ns
>>818
おはよw
座薬変えたのか?w
821Socket774:2009/06/10(水) 10:47:38 ID:uM5HG1Jf
>>816
9500GTの置き換えでDX10.1対応、約50$だからかなりいいカードだと思うが
822Socket774:2009/06/10(水) 11:06:34 ID:NhVC0qR/
>>818
医者の結果はどうだったん?
823Socket774:2009/06/10(水) 11:07:49 ID:FMLVbsLQ
>>818
円座は買ったのか?
824Socket774:2009/06/10(水) 11:10:46 ID:6OSTC1hV
(´・ω・`)病院は再来週だよ

( ・ω・)このクッションを注文したw

ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/31via4zL8-L._SS500_.jpg
825Socket774:2009/06/10(水) 11:56:53 ID:KGR3KIkc
人が人である限り、痔という災いから逃れることは出来ない。
826Socket774:2009/06/10(水) 12:16:51 ID:W3EkHglO
いいかげんウザいんですけど、GE=痔スレでいくんですか?
827Socket774:2009/06/10(水) 12:22:12 ID:GOfhm8F+
その方向でもいいなw
828Socket774:2009/06/10(水) 12:23:19 ID:ULWtQwmc
>>821
上田だと50$強ってことになってるから日本で販売される実価格は7kぐらいになるんじゃないか。
かなり微妙だと思うぞ。元々性能高くない9500GT毛が生えた程度しか仕様上性能出ないだろうし。4670にも劣る糞なカードを
今更買うのもどうかと思う。
829Socket774:2009/06/10(水) 12:39:09 ID:bNJgxEjq
嫌われ者の集まり=ネラー=ウザがられることは進んでやる
830Socket774:2009/06/10(水) 12:49:25 ID:2ESzrMK6
>>794
もしかしてそれ、ツクモで買わなかった?
なんか症状がそっくりなので、もしかしたら自分が返品したやつかも…(^^;
831Socket774:2009/06/10(水) 13:25:12 ID:WiT8GEFL
NVIDIA GeFoce 9600/9800 痔痛てぃ痔ぃ Part10
になるんか?w
832Socket774:2009/06/10(水) 13:26:55 ID:FMLVbsLQ
NVIDIA 痔Force 9600/9800 痔痛 Red Edition Part10
833Socket774:2009/06/10(水) 14:04:35 ID:6OSTC1hV
スレタイに痔はやめてー><
834Socket774:2009/06/10(水) 14:09:37 ID:v1HbYfrO
AMDもNVIDIAも同じぐらいカス過ぎてどうしようもない
835Socket774:2009/06/10(水) 14:21:37 ID:bNJgxEjq
ただのアンチの連投
836Socket774:2009/06/10(水) 15:04:40 ID:DkqT8Q98
お尻な無農薬農法のアロエを切って入れるといいyp
出て出て困る時でも平気になれる
837Socket774:2009/06/10(水) 15:56:26 ID:Vcpdo+Uk
http://www.dosv.jp/feature/0906/img/pop/102.gif

OC版9600GTが4670より消費電力低いことが判明した。
838Socket774:2009/06/10(水) 16:04:42 ID:zey/LOQi
おい、それコピペしまくると厄介だぞw

GTS250よりGTX260のOCの方が電気食ってない・・・
839Socket774:2009/06/10(水) 16:25:24 ID:SBCi1BA1
どうなってんだこの記事
840Socket774:2009/06/10(水) 16:29:43 ID:lG4o4vXD
これってDOS/V POWER REPORTの記事かな?
MSIのはコアはOCしてるけどメモリがかなり低いんじゃなかったっけ?
銀河の98GTGEとMSIの98GTのOC比較でもMSIの方が省電力だった
ただしベンチ結果は銀河の方がスコア高かった
841Socket774:2009/06/10(水) 17:12:13 ID:q9PR47hv
別にソコだけに限らず普通じゃ?
4670と比較したら消費電力も少なくて早いはず

DCしないしかも65nmの、さらにメモリ1Gで消費電力の多いクロシコの
地雷9800GTですら4670とかわらないじゃん
842Socket774:2009/06/10(水) 17:48:02 ID:LNzXEYXe
システム全体の消費電力だからなんとも言えんが
しかし補助電なしの4670が爆熱印象な4850とピーク8Wしか差がなかったり
9800GTGEと4850が6W差しかなかったり、色々印象とは違うな
9500GTもこんな消費多いか?って気がするし 全体的に下位製品が想像より高く出てる?
9800GTGEと4850と9500GTなら所有してるから比較を試してみたいものだが、
忙しくて暇がない
アバウトな使用感としては発熱は4850>>>9800GTGE>>9500GTって感じだけど
843Socket774:2009/06/10(水) 18:19:56 ID:knpSHScX
今更だけど何でこのスレがこんなに凄い勢いを保ってるんだろう?
皆エコが好きなの?定番と言うには余りにも危うすぎる作りと性能だと思うんだけど
844Socket774:2009/06/10(水) 18:21:35 ID:we+MEWil
需要があることとスレの伸びは一致しても、
鉄板であることとスレの伸びは一致しないと思うけど?
845Socket774:2009/06/10(水) 18:30:57 ID:LNzXEYXe
みんな補助電源が嫌いなんだろ
冷静になると、補助電が付いた途端に、急に消費電力が増えるわけでもないはずだし
電源容量に制限がある場合以外、意味はない気もするけどね
846Socket774:2009/06/10(水) 18:34:39 ID:PqXPcRJb
基板も多少短くなって扱いやすいのも利点じゃないかな。
847Socket774:2009/06/10(水) 19:15:01 ID:SBCi1BA1
俺のケースとか9600GTとシャドウベイの隙間が1cmしかなくて補助電源ささらなかったしな
848Socket774:2009/06/10(水) 19:26:41 ID:DkqT8Q98
ワットチェッカーみんなどんなの使ってる?
一万とかキツイんだが・・・
849Socket774:2009/06/10(水) 19:47:42 ID:1ZQwhdIG
ECS9800GTGEがファン音・冷却能力・コスパ共に群を抜いた性能で
BIOSにも癖が無くDCも簡単にON/OFF自在。焦ったAMD工作員が藁藁と来襲
850Socket774:2009/06/10(水) 19:52:38 ID:qx8pYEiC
>>848
俺はコレ使ってる
ttp://www.keisoku.co.jp/product/pw/watt/2000ms1/index.html
サンワサプライのOEM元の品

851Socket774:2009/06/10(水) 20:06:23 ID:gDl1iXnQ
>>848
852Socket774:2009/06/10(水) 20:31:51 ID:4QK7SOP9
ワットチェッカーとか使うなんていよいよアレだな
と思っていた時が私にありました
853Socket774:2009/06/10(水) 20:37:48 ID:LNzXEYXe
ワットチェッカー我慢できずに買った10日後くらいに、
ツクモ流れ品のアウトレットが2000円で売ってたのを見つけたときは、
思わず悔しくて買って帰りそうになった
今では1個だと不便なので、なぜ買わなかったかと後悔している
854Socket774:2009/06/10(水) 20:40:29 ID:wNumSIpp
オクなら5千円くらいで買えるぞ。
Mini-ITXとかちっこいの組むときに重宝する。
855Socket774:2009/06/10(水) 20:47:15 ID:5brt/3zQ
ボーナス入ったしECS9800GTGEぽちった
856Socket774:2009/06/10(水) 20:53:20 ID:ezn/BLTU
857Socket774:2009/06/10(水) 21:07:32 ID:H7PVB1ns
>>818
やべぇ。。。
最近椅子に座る時間が長くて
おまけにピーピー
低反発◎飼わなければ
858Socket774:2009/06/10(水) 21:51:14 ID:T/RoL/1x
ECSなかったんでPALIT買ってきた

こんな程度の発熱だと静かだし何でもいいような気もするし
これでよかったんだと思うことにするかw
859Socket774:2009/06/10(水) 21:57:57 ID:/H0DyjMy
話題の9800GTGE買いに言ったんだけど売り切れwてて
省エネ9800GT買ってきた。なんともか細い見た目だが。
音は気にならない。3Dゲームやるにも問題ない。
温度が気になった。常温43度。負荷時でも45前後。
高負荷のベンチマークあったら教えて。できれば3Dゲームで。
前に使ってた7800GTは負荷かかると60度とか普通にいってたから。
性能アップでこんなに違うもの?このまま7、8年は持つかも。
860Socket774:2009/06/10(水) 22:03:23 ID:T/RoL/1x
モンハンベンチ
http://members.mh-frontier.jp/community/benchmark/
FFベンチ
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB3Setup.exe
3Dmark06
http://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/3dmark06/3dmark06.shtml
ゆめりあ
http://www.yumeria.com/download/mark.html
http://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html
デビルメイクライ4ベンチ
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

こんなところか?俺もやってみよかな
CPUと同じく製造プロセスが進化してるから、ハイエンドじゃなきゃ発熱は減ってるね
861Socket774:2009/06/10(水) 22:03:30 ID:PqXPcRJb
デビルメイクライベンチマーク

ラストレムナントベンチマーク
やれば
862Socket774:2009/06/10(水) 22:05:24 ID:T/RoL/1x
発熱させたいなら
Furmark
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/18/furmark.html
ATITool
http://www.techpowerup.com/atitool/
当たりが定番かな。7800GTみたいなハイエンドでFurmarkとかやると
かなりの爆熱になるよ
2900XTでやってびびった記憶があるw
863Socket774:2009/06/10(水) 22:06:58 ID:DNdCtRmP
ファーマークとかがいいんじゃね?
使ったことないけど
864Socket774:2009/06/10(水) 22:07:48 ID:IrVZvpg7
FurMark最低30分だけやれば良いよ。
他の負荷低いベンチじゃ意味ない。
865Socket774:2009/06/10(水) 22:10:21 ID:PqXPcRJb
できれば3Dゲームでって書いてあるだろ。
よく読んでからレスしろよ脊髄反射野郎ども
866Socket774:2009/06/10(水) 22:11:00 ID:T/RoL/1x
というかそもそも発熱させる意味あるのか?
7800GTと同じ使い方してて温度下がったならそれでいいんじゃないのかw
867Socket774:2009/06/10(水) 22:35:32 ID:nAtwX0lH
65nmプロセス版の9800 GTに関していうと,8800 GT搭載カードそのものであると考えるのが妥当だ。VBIOS(グラフィックスカード上のBIOS)を書き換えて,違うGPU名にしているだけではなかろうか。
868Socket774:2009/06/10(水) 22:37:50 ID:/H0DyjMy
さっそくありがとう。モハン、FFは高設定で高評価だった。
どれぐらいの3Dゲームまでいけるもんか参考になればと。
発熱しないってことはまだまだ余裕があると解釈してる。
869Socket774:2009/06/10(水) 22:38:37 ID:OqmYlq7q
>>868
カード名書いといて。
870Socket774:2009/06/10(水) 22:40:14 ID:nAtwX0lH
9800GTのグリーン版は55nmプロセスですか?
871Socket774:2009/06/10(水) 22:52:20 ID:bd7m4G+I
ファーマーク以外は発熱マックスいかないだろ
872Socket774:2009/06/10(水) 22:56:37 ID:9pO0dA9R
>>870
199 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 22:04:21 ID:6Svvp1sQ
あげてきた。
ttp://xepid.com/src/up-xepid7229.jpg

▼ 223 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 01:24:23 ID:pdmY06Rh
>>199
マジかよw
補助電源いるんじゃないのコレ?
まさかのおみくじ?

▼ 229 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 02:14:25 ID:sIicLVVu
>>199の画像見ると間違いなくG92の65nm品だな
40% 省電力で消費電力66Wとかいいながらギリギリ75Wの可能性大だな
クロシコの奴Green謳っていながら消費電力高い65nm混ぜて販売なんて詐欺じゃないのか?
奴らサポート無くて苦情出せないから何でもありだな
873Socket774:2009/06/10(水) 22:58:04 ID:T/RoL/1x
クロシコの1GのそれははGreenとは一言も書いてないからなぁ
874Socket774:2009/06/10(水) 23:03:29 ID:jHKMGuHz
100W超えなきゃ皆グリーン
875Socket774:2009/06/10(水) 23:07:23 ID:LQcuLLTS
>>868
ごたくは良いからFurmarkを回せ。
冷却的にどの程度の余裕があるかどうかはそれで分かる。
876Socket774:2009/06/10(水) 23:39:52 ID:SBCi1BA1
何もかも銀河が悪い
877Socket774:2009/06/10(水) 23:52:45 ID:/H0DyjMy
>>869
まさにGALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER

同じとこにエルサの2スロの噴出し口付きがあってそれと迷った。
あの手のは使ったことないけど、ハード的にはいいのかな?
私見だけど静音も風洞もそんな良さそうには思えなかった。
878Socket774:2009/06/11(木) 00:24:46 ID:X92Wjiys
>>873
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       GEだ・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       型番にGEとはあるが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 この製品がGreenEditionという
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  GEという型番を騙っていても
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |   65nmのコアを搭載ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
879Socket774:2009/06/11(木) 00:33:14 ID:X117qRRA
基板が緑色以外は認めない
880Socket774:2009/06/11(木) 00:41:17 ID:M2V1LLjv
詐欺を誘発する危険なカード。最初からそれが目的だけど。
881Socket774:2009/06/11(木) 00:47:05 ID:rdanLTIS
>>837
よっしゃぁ、9500GTより補助電源付き9600GTのほうが低消費電力だ〜〜
882Socket774:2009/06/11(木) 00:49:25 ID:n3D9Pxaa
諸事情で7900GSから9600GTGEに
したんだけどどんぐらいちがうんですか?
再生支援とかあるの?
883Socket774:2009/06/11(木) 01:24:01 ID:9pcN/cFU
もう買ったならベンチ比較すりゃいいだけじゃん
機能とかメーカーの製品ページ見ろよ
884Socket774:2009/06/11(木) 01:42:50 ID:oMkgWXa7
>>843
コストパフォーマンスで言ったらGTS250とかGTX260とかのが断然いいのはわかってるさ
そりゃ俺だってフルHDでラストレムナント級やりてぇよ
でも駄目なんだ。
俺のSOLOじゃ230mmは太くて大き過ぎるの゙お゙お゙お゙お゙お゙お゙お゙お゙お゙お゙お
885Socket774:2009/06/11(木) 01:49:34 ID:0sRm0DtR
1スロの9600GT-GE欲しかったんで、在庫があったリドテクのやつ買ってきた。

う〜ん、上の方のレスにあるようにDC働いてね〜
負荷かかると五月蝿いし・・
これならエルサ取り寄せますって聞かれた時にそうしたらよかった。
エルだからってあまり意味ないが、妙な安心感あるしからな。
886Socket774:2009/06/11(木) 01:59:30 ID:dkEWbtmS
>>884
じゃぁ蛙でいいじゃまいか
887Socket774:2009/06/11(木) 02:19:39 ID:7CQeeUwk
ELSAもOEMだし安心感とかないよ
888Socket774:2009/06/11(木) 02:33:58 ID:eXlJO+Ju
>>885

ELSA、Leadtek は共に、9800GTX+ で学習したから、
DC機能を殺してるのだろう。
危ない橋は渡らない。
889Socket774:2009/06/11(木) 02:37:24 ID:B+vgk/g6
ELSAはOEM先にDCやめてねって発注するだけだもんな。
890Socket774:2009/06/11(木) 02:42:45 ID:txsVNeQy
9800GTX+はツールで下げられる範囲でDC相当を試してみたことがあるけど、
アイドル5W減っただけで、ならDC無くてもいいやと思ったな
このクラスのボード載せるマシンなら、それなりに電気喰いだろうし、誤差の範囲と
省電マシンで5Wは大きいけど
891Socket774:2009/06/11(木) 02:48:09 ID:oMkgWXa7
GTS250になると、エローザはDCあるのにチンコテックは無い不思議
アイドルでもやる気まんまん娘でファンが忙しい
892Socket774:2009/06/11(木) 03:16:22 ID:bbvgfv4t
ECS9800GTGE買いに行ったけどARKとか安い店は売り切れで
祖父しかなかったけどとりあえず買ってきた
評判通り音が目茶静かで温度も全然上がらないなこれ
ワットチェッカーでどの位なのか気になる
893Socket774:2009/06/11(木) 04:06:51 ID:txsVNeQy
そういや祖父店頭で見たECS9800GTGEは、ほんとに何にも書いてなかったな、省電について
俺が買ったZOTACは一応40%Energy Efficientシールが張ってあったけど
あれじゃ事前に調べとかないとさっぱりわからんて
894Socket774:2009/06/11(木) 04:41:39 ID:PXGF6jf5
ELSA GLADIAC 998 GT SS 512MB (PCIExp 512MB)
ECS N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
静音で考えるとどっちかいい。
895Socket774:2009/06/11(木) 07:07:44 ID:j3WbKqAX
(´・ω・`)…………………………

( ・ω・)…………………………
896Socket774:2009/06/11(木) 07:33:00 ID:piXaM436
>>894
比べたらECSのが静かだね
静音スレ的にはSL4位
でもELSA98もSL5〜7位で十分静かだけどね
897Socket774:2009/06/11(木) 07:58:04 ID:cdu5QgHE
DCなしで、電圧も下がってるか怪しい銀河とかリドテクを
わざわざ選んで買う人もいるんだな
何のためにGEシリーズ買うんだろ
898Socket774:2009/06/11(木) 08:24:26 ID:/rNn6kNd
DC無くても省電力なんだから問題ないだろ。
もちろんDCあったに越したこたぁないけども。
899Socket774:2009/06/11(木) 08:34:00 ID:zOnRphms
補助電源コネクタなくて8600GTから乗り換え出来て性能あがれば満足
ってんで9600GTGEにした俺は少数派?
900Socket774:2009/06/11(木) 08:35:20 ID:cajSC+/T
DC無くても通常9600GTより10Wくらい消費電力低いかなら。
DCあればさらに20W低くなるけど。
901Socket774:2009/06/11(木) 08:35:25 ID:j3WbKqAX
>>899
( ´∀`)人(´∀` )
902Socket774:2009/06/11(木) 08:47:05 ID:cdu5QgHE
そっかーまぁ少しでも下がればコマケーことはいいんだよってことかw
903Socket774:2009/06/11(木) 08:48:41 ID:DIqx6J9o
ファンレスを待ってるんですけど
904Socket774:2009/06/11(木) 09:06:17 ID:2rqB4rC8
>>899
ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノ
905Socket774:2009/06/11(木) 09:59:55 ID:gVnz+yAn
>>895
おはよw
あれの具合は?ww
906Socket774:2009/06/11(木) 10:06:03 ID:yJ6oIRtb
馴れ合いも荒らしと一緒だぞ。
907Socket774:2009/06/11(木) 10:06:11 ID:j3WbKqAX
( ・ω・)…………………………自粛
908Socket774:2009/06/11(木) 10:09:21 ID:UBzH1T5g
友達いない奴らがよってきてキズの嘗め合いしてるんだろ
ヲタ濃度の高いスレでの馴れ合いとキチってるアンチの存在は大目に見てやれ
909Socket774:2009/06/11(木) 10:56:18 ID:ZmaAuM6H
だから消費電力にこだわるんならHD4670で十分だろ

次スレはもう立てるな
910Socket774:2009/06/11(木) 10:57:24 ID:89P5Ikfp
だからわざわざ覗きに来なくていいんだよ?

くやしいんですか?w
911Socket774:2009/06/11(木) 11:00:05 ID:yJ6oIRtb
ラデもクソだけどGEもDC地雷があるクソだな
912Socket774:2009/06/11(木) 11:04:11 ID:cajSC+/T
>>911
だからわざわざ覗きに来なくていいんだよ?

くやしいんですか?w
913Socket774:2009/06/11(木) 11:09:25 ID:cni0Kjyd
省電力とかDCとかどうでもよくて1スロットで一番SP数多いやつを探したら
この板になっただけのCUDA目的の俺はたぶん勝ち組
914Socket774:2009/06/11(木) 11:11:22 ID:0urfMUrd
俺はDCない方がいいからGLADIAC 796GT SP買おうかなと思ったところで
臨時出費で懐をやられた
買っちゃえばこのスレ絶対見ないのにね(精神安定的な意味で)
915Socket774:2009/06/11(木) 11:14:09 ID:cajSC+/T
>>914
DC無しがいいならinno買っとけ
916Socket774:2009/06/11(木) 11:36:45 ID:zGY56U4E
いまさらCUDAに期待してる男の人って・・・
917Socket774:2009/06/11(木) 11:51:00 ID:NUn1NKCx
>913 奇遇だな 俺も似たような理由でZOTACの98GTGEにしたぜ
918Socket774:2009/06/11(木) 12:08:10 ID:D2ftEPAn
これECSと一緒のクーラー?

http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090611002/

なんか似てない?
919Socket774:2009/06/11(木) 12:09:19 ID:DIqx6J9o
そんな形状のクーラー他にもあるだろ
920Socket774:2009/06/11(木) 12:11:53 ID:NUn1NKCx
ていうかなんじゃこりゃ 6Pin*2って 変な製品だな意味分からん
921Socket774:2009/06/11(木) 12:12:23 ID:D2ftEPAn
>>919
あまりにもそっくりだったからさっ
922Socket774:2009/06/11(木) 12:13:19 ID:Twc5hVln
このスレでやけにZOTACが目立っていたのは
空きスロットに余裕がないDTV民が流入してきていたせいだったのか
923Socket774:2009/06/11(木) 12:46:31 ID:EmOk1c0L
ELSA静かだけど熱いみたいね
98はECSの一人勝ちか
924Socket774:2009/06/11(木) 12:52:49 ID:dG4IIZxa
>>918 その辺のクーラーは、社外品をECSで採用してるだけだから、
 同じのはいくらでもある。

 ちなみにメーカーはここ
 http://www.arctic-cooling.com/catalog/main.php?cPath=2
925Socket774:2009/06/11(木) 13:08:20 ID:3Qs1X05r
GE買うより余裕のあるケース変えて通常バージョン挿したほうがよさそうな感じだな・・・
926Socket774:2009/06/11(木) 13:12:29 ID:yJ6oIRtb
>>925
正解。
927Socket774:2009/06/11(木) 13:18:39 ID:bbvgfv4t
リンクのと同じならクーラー単体16ドルとかなり安い気がするけど
この値段だと他のグラボの煩かったり、冷えないクーラーや
値の張る換装用GPUクーラーって一体何なんだろうかと思えてくるな・・
それにメーカーもプロモさえしっかりすればArctic Cooling製ファン搭載って
だけでヒット間違い無しだろうになぜ搭載製品がECSの位しか無いんだろうか?
928Socket774:2009/06/11(木) 13:21:03 ID:/5gZ5QIz
原価が高いからでしょ
929Socket774:2009/06/11(木) 13:41:50 ID:rOyeKnh2
ECS静か過ぎワロタww
930794:2009/06/11(木) 13:51:59 ID:JWozVhSD
>>831 マジで・・・
931Socket774:2009/06/11(木) 14:37:32 ID:D2ftEPAn
>>924
じゃあECSと一緒のクーラなんだね
932Socket774:2009/06/11(木) 15:15:07 ID:QgKf2fp2
ECSはS1デフォ搭載してくるメーカーだからなw
933Socket774:2009/06/11(木) 15:19:58 ID:0urfMUrd
>>915
Innoは隣接スロット占有で他の情報調べてなかったので考えてなかった
これから詳しく調べてみる
934Socket774:2009/06/11(木) 16:12:14 ID:/GXGO+W+
>>896
どうもありがとう。
SL4なら個人的にはECSしかないな。
でも、ELSAは品質がいいというイメージがあるし、ECSの品質は不明なんだな。
935Socket774:2009/06/11(木) 16:48:29 ID:M31UA6Ww
千鳥地雷
936Socket774:2009/06/11(木) 17:19:08 ID:NLH3j3nB
今日ZOTAC買ってきた
>>922
PCIが少ないうえに配置が微妙なのが多すぎ
937Socket774:2009/06/11(木) 17:34:55 ID:cdu5QgHE
いまどきPCIそんなにつかわないからなぁ
コスト削減のタメにも省くよね
サウントカード、PT1みたいなヲタ向けチューナーカード
こだわりのIntelNICぐらいだもんなぁ
938885:2009/06/11(木) 18:05:05 ID:ThBfrDkl
ダウンロード機能無いのですかってアスクにメールしといたら返信届いてた。

LEADTEK__PX9600GT Power Efficientにダウンロードによる省電力機能は御座いません
と、キッチリ書いてありやした〜

アスク返事早いね。
939Socket774:2009/06/11(木) 18:06:53 ID:y/NaPJqy
>>899
よう、俺
940Socket774:2009/06/11(木) 18:36:08 ID:p1tQj4ah
マザボがASUS P5VD2-MX (P4M890/LGA775)なのですが
挿せるオススメの9800GTGEなどありますでしょうか
941Socket774:2009/06/11(木) 18:36:33 ID:pQN8PKu5
>>899
糞ベンダーのカードなんて買いたくないもんな
10W20Wぐらい熱くても、ノーマルの9800GTより低いなら
リドテクエルサがいいな
粗悪品売ってるようなとこはつぶれていいのに
942885:2009/06/11(木) 18:42:39 ID:ThBfrDkl
>>938 ミスってた

>ダウンロードによる
>ダウンクロックによる です。
943Socket774:2009/06/11(木) 18:53:59 ID:uKhKP/qb
3000円高くてもダウンクロックしなくてもGreenEditonならリドテクがいいな
20Wとか3000円程度気にするなんてニートだろw
944Socket774:2009/06/11(木) 18:55:00 ID:zGY56U4E
ECSって社名が恥ずかしくてやだなぁ
エリートグループってなんだよ(´・ω・`)
945Socket774:2009/06/11(木) 19:04:21 ID:UlXIwmT0
>>940
そのマザボには9800GTGEどれもさせね
946Socket774:2009/06/11(木) 19:06:53 ID:uKhKP/qb
>>944 よう俺 エリートグループとか銀河とか恥ずかしくてありえないよな
947Socket774:2009/06/11(木) 19:11:08 ID:8WV5bPYu
俺みたいに青筆のグラボをメインで使ってる奴は少ないだろうな
948Socket774:2009/06/11(木) 19:18:53 ID:kHRm5DYT
グラボなんてベンダ間でそんな差が出ないしどのメーカーでもいいよ。
粗悪品と断定されていない限りは。
949Socket774:2009/06/11(木) 19:20:53 ID:H/d44Ngq
DCしなくても10W熱くても数千円高くても熱くてもうるさくてもELSALedtekがいいな。
通常品よりしずかならそれでよくね?
950Socket774:2009/06/11(木) 19:31:46 ID:7wELL5Tr
951Socket774:2009/06/11(木) 20:48:24 ID:cajSC+/T
>>949
ELSAには「彼女が出来ました」とか「長年悩まされてきた腰痛が治りました」とかそういった効能はないのか?
952Socket774:2009/06/11(木) 20:58:21 ID:DT1r+tvt
数千円高くても静かにのがいいなら安いのかってクーラー買えるだろjk
953Socket774:2009/06/11(木) 21:16:07 ID:X9z4eI3u
未だにゲロビデア製品を買うような能無し馬鹿は
さっさと自殺して絶滅してくれないかなあ
GTS250の売上げがすごいのは単に情弱が騙されているだけなんだよな。
しかし、XPで2Dの描画がどうとかで騒いでいたゲフォ厨が、
Win7のD2Dで掌返したようにオンボでも実用速度出るとか言っているのには笑える。

エバーグリーンは40nmのおかげで、DX10環境でもHD4xxxシリーズの5割り増し以上の価格性能、
ワットパフォーマンスを弾き出せるから、どのみちGeforceの全てのGPUはワゴンセール行きが決定。

既に48xx対抗の切り札の低消費電力の9600/9800GTGEも出したし、
55nmでできる更なる隠しだまがあるとも思えないな。
4850が1万円、4870で1.5万に値下げされたら、
なにをもって対抗するつもりなんだろうね。
是非教えて欲しいところ。
ttp://www.fudzilla.com/content/view/14131/65/
GTS 250の売り上げが凄いらしい
9600をGTS 240、9500をGT 230などにリネームしたほうが良いかも
投げ売り8800,9800,9600あたりでシェアをとっているっぽいね。
HD48xxの大幅値下げと、
Win7とDX11対応エバーグリーンの同時発売で一気にシェアは逆転するけどね。

まさか40nmで低電力、DX11対応、高性能で1万円〜3万円のミドルレンジ全体をカバーするエバーグリーンに、
GT200bとG92bしかないNvidiaがシェアを維持できるとか、本気で考えていないよね?
しかも、旧型のHD4xxxもWin7でDX10.1対応がクローズアップされるだろうから、
DX10のGeforceじゃどう頑張っても売れないよ?
今後出てくるDX10.1/11対応ゲームやベンチマークだと、HD4870=GTX285が確定しているし、
HD4870が15k以下に値下げされるから、GTX285ですら1万円にでもしないと見向きもされないよ?
954Socket774:2009/06/11(木) 21:18:21 ID:4QrHR67A
それなりに冷えるファンなら4000円近くするぞ。
クーラー外して保証無くなるより数千円の方がマシじゃね?
955Socket774:2009/06/11(木) 21:21:55 ID:kHRm5DYT
>>953
俺のラデチョン下痢ビチビチまで読んだ。
956Socket774:2009/06/11(木) 21:23:48 ID:j3WbKqAX
>>953
私の彼氏


まで読んだw
957Socket774:2009/06/11(木) 21:23:49 ID:yJ6oIRtb
>>953
そんなのより
GEのダウンクロック不具合をもっとみんなに広めてやれよ。
知らない人結構いるぞ。
コピペでもいいから。
958Socket774:2009/06/11(木) 21:26:26 ID:dG4IIZxa
>>927
Accelero S1 Rev.2 Bは16ドルだが、
日本で代理店ZAWARD経由だと3400〜4000円位する。
ECSが搭載しているL2 Proも一応16ドルなのだが、
さすがに4000円は無いと思うよな。
S1はボリ過ぎなきがするな。
959Socket774:2009/06/11(木) 21:28:55 ID:riff6q6C
ID:yJ6oIRtb
GEに劣等感丸出しでDCネガキャンしてるんですねわかります
960Socket774:2009/06/11(木) 21:29:15 ID:dG4IIZxa
訂正 
16ドルはS2だな。これだと、ZAWARD経由で3000円くらいだな。
まーそれでも代理店経由だと高いな。
961Socket774:2009/06/11(木) 21:29:43 ID:wreHmz+3
クロシコのGE静かでファン止まってんのかと思った
なんか久し振りに満足した買い物だ
962Socket774:2009/06/11(木) 21:32:32 ID:usyLbb57
>>953
夜中に妹のパンツでハァハァしたまで読んだ。
963Socket774:2009/06/11(木) 21:37:08 ID:/rNn6kNd
>>952
安いのって1年補償だろ。それでクラー換えて補償なくしてどうする。
ELSAなら2年補償だ。カードの性能的寿命に対応してる。
964Socket774:2009/06/11(木) 21:39:12 ID:DoiAYDFN
補償 ×
保証 ○
965Socket774:2009/06/11(木) 21:41:32 ID:j3WbKqAX
そろそろ次スレの季節かぁ ( = =)トオイメ
966Socket774:2009/06/11(木) 21:43:55 ID:EmOk1c0L
釣られすぎだろw

どうでもいいがGeForceがワゴンに並ぶなら嬉しい話です
967Socket774:2009/06/11(木) 21:46:47 ID:2rqB4rC8
>>953
ですよね
なんだかんだ言ってもnVidiaしか選択肢がないんだよな
968Socket774:2009/06/11(木) 21:48:08 ID:nAP1rkQo
戯画もだめだ。9600は跡つき、9800は補助付きか
ついかいまわしはなぁ
969Socket774:2009/06/11(木) 21:55:37 ID:fAe0TXXg
>>957
どうすれば再現出来る?
やってみたいんだが。。。
970Socket774:2009/06/11(木) 22:29:05 ID:x8gzVSJ7
ここまでMSI N9600GT RAINBOWSIXの情報が消費電力の画像だけなんだが誰も買ってない?
971Socket774:2009/06/11(木) 22:30:37 ID:zGY56U4E
nvidiaしか選択肢がないって決め付けてるのはなんというか・・・ジサカーらしくないなって思うけどね
多くのジサカーは、会社とか関係なく新しい技術、進んだ技術には
ハァハァしがちなんじゃないの?
972Socket774:2009/06/11(木) 22:37:35 ID:x8gzVSJ7
gbk
973Socket774:2009/06/11(木) 22:59:45 ID:eLwKh7G2
>>970
VEGAS2が糞過ぎて買う気になれない
974Socket774:2009/06/11(木) 23:31:16 ID:vOj0L/8K
Geforce G220(GT216)ならDX10.1のSP48 128bit GDDR3構成だぞ
6月末発売らしい
975Socket774:2009/06/12(金) 00:54:05 ID:Z5tMWqkR
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20102642
>※補助電源は接続していない場合でも動作可能。動作環境により、
不安定な動作の場合に接続すると安定して使用出来る場合があります。

ギガバイト最高や!!
補助電源無しなんていらんかったんや!
976Socket774:2009/06/12(金) 01:06:12 ID:Vr6HqMiV
そういや俺の環境だとZOTACの98GTGE挿すと、マザー計測の12Vライン電圧が12.0>11.5Vまで下がっちゃうんだが
電源ユニットのせい…とも思えないんだが、まあ、後で交換してチェックしてみるけど
他に同じ感じの人いる?
977Socket774:2009/06/12(金) 02:07:08 ID:Vr6HqMiV
最小構成にして電源変えたら11.7Vまで持ち直した
特に不具合が出てるわけじゃないが、ちょっと気になるな
マザーからぶん取られる電力が多すぎるのだろうか
まあ、気にしないこととす
978Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/06/12(金) 02:15:10 ID:nODhLpua
修正なければ次スレ立ててもよいかね?
979Socket774:2009/06/12(金) 02:52:35 ID:giJAI9ba
>>976
うちのも98GTGE入れてから、負荷をかけると12V割るようになった(11.99V)。
240Wの電源でC2Q入れているから贅沢いえないけど。
980Socket774:2009/06/12(金) 06:29:55 ID:xFRKmd7G
>>979
なにもしてなくても11.61Vのオレに謝れ!
981Socket774:2009/06/12(金) 07:05:53 ID:RA/nZ5ey
>>978
(´・ω・`)よいですよ

( ・ω・)>>831-832は勘弁ね
982Socket774:2009/06/12(金) 09:16:16 ID:YyZaA1Nf
>>981
おはよう

>>978
>>831-832のスレタイは場の流れによる冗談なので、立てるなら
マジメなスレタイでおながいします
983Socket774:2009/06/12(金) 09:34:09 ID:D1WvAnfP
>>981
オマエのせいだろ。視ね
984Socket774:2009/06/12(金) 09:38:11 ID:dIutpdyq
>>983
別にええやんかww
985Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/06/12(金) 10:56:27 ID:nODhLpua BE:977532454-2BP(0)
それじゃ、準備が整ったのでスレッドたてますね
986Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/06/12(金) 11:07:18 ID:nODhLpua BE:3128102988-2BP(0)
つぎすれ
NVIDIA GeForce Green Edition総合スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244771963/

スレ立て完了★間違いがあれば修正願う。
987Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/06/12(金) 11:08:43 ID:nODhLpua BE:586519362-2BP(0)
失礼。スレッドタイトル間違った。削除依頼として破棄してくる。
988Socket774:2009/06/12(金) 11:18:57 ID:nODhLpua BE:977532454-2BP(0)
依頼しておいたので、待ってたら立ててくれるはず…
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1234489877/899-900
989Socket774:2009/06/12(金) 11:27:12 ID:Ge+XvXYC
やまびこ
beポイント:0
登録日:2009-06-12
紹介文
990Socket774:2009/06/12(金) 11:44:16 ID:BAsVAUoi
>>971
ジサカーだからこそ、このメーカーを使いたい!
って決めうちで考える人がいてもいいと思う

まぁ、大多数の人はスペックorコスパ優先だろうけどね
991Socket774:2009/06/12(金) 13:45:48 ID:JluOlrS7
>>971
それ、人柱って言わないか?
992Socket774:2009/06/12(金) 13:51:53 ID:uzJhLDK1
そのまま使えば良いのにw
削除依頼もして有ったから立てて来た。テンプレ補完よろ
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244781676/

自作板の削除依頼カオスだなw
重複の場合本スレへの誘導が必要で、削除依頼時に誘導レスのリンク先も書かないと…
993Socket774:2009/06/12(金) 13:52:53 ID:COWhRQyb
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244781676/
>>988
たったよー
994Socket774:2009/06/12(金) 13:53:45 ID:EOiFSW3I
俺、intel専門でAMD使ったこと無いわ。
VGAは一度だけX1800XTに浮気したけど、他ハードとの相性に困り2週間で手放してまたゲフォだな。
995Socket774:2009/06/12(金) 14:20:07 ID:jWsYhF/i
サファの4670 DDR4より性能が良くてIdleとLoadの消費電力が少ない9600GTGEはどれですか?
996Socket774:2009/06/12(金) 14:23:51 ID:YyZaA1Nf
997Socket774:2009/06/12(金) 14:30:10 ID:di9oKL5k
まさか10まで届くとは思ってもいなかった
998Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/06/12(金) 14:39:01 ID:nODhLpua BE:586520126-2BP(0)
>>992
乙です。さっきは失礼。テンプレ貼り付けておきまつ。
999Socket774:2009/06/12(金) 14:45:43 ID:di9oKL5k
>>998
よく見たら楽しげなIDだな
何それ?

GTGEの運命は>>1000に託す
1000Socket774:2009/06/12(金) 14:46:22 ID:Or95p1kK
井脇ノブ子
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/