”買い!”なシリコングリスはどれだ? 15mg

このエントリーをはてなブックマークに追加
49Socket774
[GELID社GC-1のその後]
"東レ・ダウコーニング製メタルフリー高性能シリコングリス採用!"
発売当初より、intel,AMDからも採用されたダウコーニング社の名前をウリにし
サイズより発売されていますが、何故か突然ダウコーニングの名前が消されてしまいました。
ちなみにGELID社のサイトには最初からダウコーニングなんて文字は何処にも見当りません。

サイズのWebページにも現在も何の説明も無いようですが
以前の購入者の報告によると、なんとダウコーニングの文字を塗りつぶしてまで販売してるそうです。
ダウコーニング製品と信じて使用した方は、一体何処が製造した物を使用してた事になるのでしょう?
なかなか興味のつきない所ではありますが
それにしても製品の説明も回収も無く、塗りつぶして販売の継続を優先する辺りはさすがです。
知識の無い初心者や以前パチモンで騙された人向けに、大手メーカー製である事を装って
販売する手口なら、なかなか巧妙だと思われ次回さらなる期待が高まる所であります。

その後、貼ってたシールを変えただけにしか見えない謎なGC1-Aが登場し
その予想を超えた、あまりに斜め上な展開にびっくり。
ついでなので此処で小ネタを一つ
こちらのGC-1とGC-1Aからひり出したと見られしウンコ画像をご覧ください
ttp://www.scythe.co.jp/images/gelid/gc1-a/gc1-a300ho.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/images/gelid/gc1/gc1-300gr.jpg
次にgc1-a300ho.jpgを適当なフォルダに保存し画像編集ソフト
例えばXp付属のペイントで開いて

変形->反転と回転->角度を指定(R)->90°
変形->収縮と傾き->水平方向(H)->60%と垂直方向(V)->60%

両者の色を合わせてアラ不思議

>1の書く珍プレには他に大して話題にもなっていない製品もある中、何故かコレが無いのも謎であります。