HDD買い換え大作戦 Part118

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
http://wikiwiki.jp/hdd/

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part117
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237552970/
2Socket774:2009/05/28(木) 22:03:36 ID:ZfISRhxs
■HDD最新価格
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
http://www.bestgate.net/
http://www.coneco.net/

■新品HDD購入後の運用前シーケンス
・大雑把な人
1. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
2. 使用開始
(HDDは工場で検査されてから出荷されてるので、それを信頼)

・多少気に掛ける人
1. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
2. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
3. 使用開始
(不良セクタの洗い出し、ウォーミングアップのためにリードスキャンを実行する)
(リードスキャンはOSの通常フォーマットよりテストツールの方が良い)

・神経質な人
1. ウォーミングアップのため電源を入れてしばらく放置(1〜24時間程度)
2. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
3.        〃        ゼロフィル
4.        〃        AdvancedTest(LongTest)
5. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
6. 使用開始
(リードスキャンに加えてゼロフィルを行うことで、より確度の高いテストを行う)
3Socket774:2009/05/28(木) 22:03:55 ID:ZfISRhxs
■FAQ(運用編)
Q. PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
ディスクミラーリングツール ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

Q. HDDうるさいぞ、静かにする方法教えて
下記スレを参照。
HD静音ボックス総合スレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215087820/

HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

Q. IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
SwapManager3.0 (IDE機器をUSB2.0のように扱える)
ttp://www.softhelp.cc/vipower/ (リンク切れ)

SwapManager3.0の詳しい解説と日本語化パッチ(解凍パスワードViPowER2ch)
ttp://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
激安フルアルミリムーバブルHDDケースViPowER
ttp://www.vipower.com.tw/

Q. 何このブーン音?
プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音で、
設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります。
複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります。
4Socket774:2009/05/28(木) 22:04:20 ID:ZfISRhxs
■FAQ(交換・増設編)
Q. HDD交換したいんだけど…
処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。

Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
Eraser(パーティション、ファイル単位)
ttp://www.heidi.ie/eraser/
CenturyのこれDo台。OSに関係なくHDDを綺麗にコピーできる。
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html

Q. マスター/スレーブが分かりません
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

Q. シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。

Q. HDDがマイコンピュータから見えません
まずはBIOS上で認識できているか?
   ↓Yes     No → ケーブルの接続を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
   ↓Yes     No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマットしましょう

Q. SATA IIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATA I対応ですが使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイトで調べてください。
 例
 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
 HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
 MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット
5Socket774:2009/05/28(木) 22:04:41 ID:ZfISRhxs
■FAQ(HGST編)
Q. HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

■FAQ(Seagate編)
Q. Seagateのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=723

■FAQ(WesternDigital編)
Q. シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

Q. 生産国ってどう調べるんですか?
シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand

■FAQ(Maxtor編)
Q.Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
 ttp://www.seagate.com/maxtor/
Maxtor製HDD用診断ツールセット、SeaTools(旧PowerMax)
 HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツール、MaxBlast5
 特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
 普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
 PS/2マウスがないと起動しないので注意。
6Socket774:2009/05/28(木) 22:05:00 ID:ZfISRhxs
■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
1 Raw Read Error Rate→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
 リードエラーの発生率
2 Throughput Performance→ヘッド・リードチャンネル
 規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
 ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
 スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シークエラー率
8 Seek Time Performance→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
 通電時間
10 Spin Retry Count→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
 スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
 電源入切回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
 衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
 HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
 ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
 温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
 デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数

値は少ないほど問題があり、しきい値を下回った場合は交換をした方がよい。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性がある。
7Socket774:2009/05/28(木) 22:05:17 ID:ZfISRhxs
■各種HDDのAccess Time、Interface Time、PCMark05等の比較
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-8.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-9.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-10.html

■ベンチマーク
HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、USBメモリのような低速・小領域ストレージを
対象としているので、500MB以上でテストする必要がある。
サイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示される。
よってサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html

・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
8Socket774:2009/05/28(木) 22:05:33 ID:ZfISRhxs
ここまでテンプレ
9Socket774:2009/05/28(木) 22:12:00 ID:mMNZEmIA
いちょつ
10Socket774:2009/05/28(木) 22:16:24 ID:qXU8eBZo
いちおつ
11Socket774:2009/05/29(金) 01:07:14 ID:/0DCSVT5
近頃HDDの値段の変動無いみたいだけどどうなってるのだろう・・・・
12Socket774:2009/05/29(金) 01:15:00 ID:SgwpeYHF
止まってる
13Socket774:2009/05/29(金) 02:23:33 ID:pPtjfopk
値段が動くのはSeagateと日立の新製品待ちだな
14Socket774:2009/05/29(金) 05:07:17 ID:Y4hpNIWI
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   メ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   シ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
15Socket774:2009/05/29(金) 08:00:29 ID:rJ1dG0+R
システムで使ってたWD740GDがお亡くなりに・・・今は押入れに眠ってたST380021A出してきて使ってる。
倉庫用に7Y250M0と6B250S0を使ってるけど倉庫も容量がやばくなってきたので、今の1TBあたりのHDDを
システムとデータ兼用で使おうかと思ってるのですが、おすすめってありますか?
16Socket774:2009/05/29(金) 08:01:49 ID:d6BtzZtX
HDT721010SLA360
WD1001FALS
17Socket774:2009/05/29(金) 08:26:49 ID:rJ1dG0+R
>>16
ありがとう
WD1001FALSの方が早そうですか
安く買うならHDT721010SLA360な感じなのかな
18Socket774:2009/05/29(金) 09:20:46 ID:kBp+HqhD
WDの1.5TBや2TB、中々安くならないなー。
そろそろWD10EADS*4のファイル鯖がキビしくなってきたんで、リプレースしたいとこなんだけど。
19Socket774:2009/05/29(金) 12:38:11 ID:WpcFip7H
ディスクを増やすか2台構成にするとか
20Socket774:2009/05/29(金) 12:44:05 ID:STz1G3Cc
PCケース変えれば?
21Socket774:2009/05/29(金) 20:24:38 ID:Ot63D9Wf
HDT721010SLA360とWD10EADS-M2Bのどちらかをシステム用として購入したいの
ですが、どちらの方がオススメでしょうか?
多少の騒音は気にしないので、速度を重視したいです。
22Socket774:2009/05/29(金) 20:43:10 ID:STz1G3Cc
HDT721010SLA360
23Socket774:2009/05/29(金) 21:17:13 ID:3nh1GRTD
360ADFDが逝ったんでフォーマットしてメーカーに送ろうかと思い
Destroy使ったら途中で不良セクターがどうとかで画面が固まって
待っても進まないんで元々別のHDDに使ってたケーブル挿してたから
元に戻して再起動しようとして挿した瞬間フォーマット再開して
一瞬だけどフォーマットしちまった…

一瞬でもだめだろうなと思いつつOS起動したら認識はされてるけど
状態が新品のHDDみたいなファイルシステムがない風に認識されてて
中も覗けないし色んな復元ソフトで試してもFATでもNTFSでもいいから
フォーマットされてないと機能しないみたいで手詰まり状態
ほんと一瞬だけだったんでデータはほぼ残ってるはずなんだけど
なんとか復旧させる方法ってないですか?
24Socket774:2009/05/29(金) 21:24:11 ID:MIpLE6NK
500GBプッタラの1Tでオススメどれ?
倉庫用だけど速度もある程度欲しい。
25Socket774:2009/05/29(金) 21:27:32 ID:STz1G3Cc
選択肢ねーのにw
26Socket774:2009/05/29(金) 21:27:45 ID:aaSIJCt3
前スレ嫁
27Socket774:2009/05/29(金) 21:28:07 ID:R7SQi+60
大宮のソフマップにM2Bある?
28Socket774:2009/05/29(金) 21:38:39 ID:MIpLE6NK
M2B買ってくるわ
29Socket774:2009/05/29(金) 23:33:26 ID:JWTO+dmF
>>23
なんでフォーマットしようとしてフォーマットできたのに復旧させるの?
30Socket774:2009/05/30(土) 00:52:38 ID:JFvAj/e/
>>29
普通に使ってるHDDからケーブルとってつけてやってて
フリーズしてると思ってたから、元のHDDに接続しなおして再起動しようとして
それ戻した瞬間普通に使ってるHDDのフォーマットをしちゃったってことなんだ…

で、結局レスもつかないし何で何やっても認識してくれないんで
XPのクイックフォーマットしてみた。
上書き怖いんで普通に使えてるかは確認できないけど
フォーマットしてもソフト上で正常に認識してくれない
オワタ
31Socket774:2009/05/30(土) 01:15:55 ID:MyktGYlA
>一瞬だけど
>一瞬でも
>ほんと一瞬だけだったんで

お前は「落っことしても3秒以内に拾えば食ってもセーフ」って言う小学生かw
お前は「先っぽだけ、ホント先っぽだけだから入れさせて。お願い!」って土下座する童貞かw
お前は「本当に自腹の企画なのに想定額を10万円ほど上回ってしまったが、今回はなんとか
致命傷ですんだのでよしとしよう。」って致命傷食らっておきながら安心する+D PC USERライター古田雄介かw
32Socket774:2009/05/30(土) 01:35:32 ID:brxIn0xl
>>31
最後のは違うんじゃあないか?
33Socket774:2009/05/30(土) 04:06:50 ID:ywoqx5o/
HDDメーカー同士でもっと競争すればいいのに
近頃全然値下がりしないよ・・・
34Socket774:2009/05/30(土) 06:12:11 ID:J/KGcgCs
これ以上下がったら、潰れるだろうけどな。
35Socket774:2009/05/30(土) 10:11:57 ID:1eEVnl+f
>>34
勝手に潰れればいいじゃない?
HDDの需要は高いから新規参入もあるだろうし
36Socket774:2009/05/30(土) 10:40:31 ID:HjNjxLLo
価格くらいしか差が出せないから合併買収でデカイとこしかない
今の状況になったのに新規が参入できる訳ねーだろ。
37Socket774:2009/05/30(土) 10:45:46 ID:gM2Pi/7o
>>34
他社が潰れるのを祈って、必死で走り続けてる感じだよな。
38Socket774:2009/05/30(土) 11:01:39 ID:xb0OrWnL
>>35
φ(.. )メモメモ
39Socket774:2009/05/30(土) 11:17:55 ID:vv6UkF+R
>>36
アホか?
40Socket774:2009/05/30(土) 16:28:02 ID:g6pfi7tS
P7K500の320Gから
7K1000.Bの500Gに乗り換えしたいのですが静かなままですかね?
41Socket774:2009/05/30(土) 16:30:13 ID:tGwwnSxE
7K1000.Bって320G/640G/1Tしかないんじゃ?
42Socket774:2009/05/30(土) 16:41:32 ID:xb0OrWnL
>>39
φ(.. )メモメモ 
43Socket774:2009/05/30(土) 17:07:53 ID:i91/Gt1G
過当競争による市場価格低迷は消費者に利益だけをもたらすわけじゃない。
消耗戦で淘汰された後は寡占状態で技術の向上も止まって高値安定ってのが常だ。
某社を除く各社はそれぞれ個性ある製品作りをしてるので潰れて欲しくはないな。
44Socket774:2009/05/30(土) 17:09:12 ID:PDNyFi2o
>>41 そうなの?静かなら良いけど、その辺はどうなのかな
45Socket774:2009/05/30(土) 17:10:17 ID:tGwwnSxE
>>44
個人差と環境にもよるけどP7K500に比べたら確実に五月蝿い
46Socket774:2009/05/30(土) 17:40:05 ID:2pLpFUy1
なんで最近SSDって値下げ軟調なの?
47Socket774:2009/05/30(土) 18:44:21 ID:PDNyFi2o
>>45 thx
48Socket774:2009/05/30(土) 19:51:48 ID:R8P3lnye
>>46
SSDに移行できていないHDDメーカーから歯止めがかかってるから
49Socket774:2009/05/30(土) 20:10:54 ID:r6NhzidO
日本語でおk
50Socket774:2009/05/30(土) 21:26:00 ID:wnD7bEE+
SSDに参入しようとしているHDDメーカーから圧力がかかってるから

こうですか?
51Socket774:2009/05/31(日) 14:54:11 ID:TiMOGkWv
>>46

儲けられるチャンスをみすみす自分から捨てたりするような馬鹿じゃないから。
52Socket774:2009/05/31(日) 15:43:56 ID:3eXOCnBC
SSD自体が大衆向けじゃないからなぁ……。
53Socket774:2009/05/31(日) 15:52:10 ID:W4wN/MDa
NANDの大容量化が足踏みしてるからじゃないの
54Socket774:2009/05/31(日) 15:53:22 ID:7MauS+Sx
どなたか5000円以下で買えるシステムドライブ向けHDDを教えてくらはい。容量は100GB以上あれば充分れす
55Socket774:2009/05/31(日) 16:03:54 ID:eyWx1yv6
P7K500にしとけば
56Socket774:2009/05/31(日) 16:43:35 ID:TORvb8jU
あの静音で有名なP7K500でござるか
57Socket774:2009/05/31(日) 19:38:02 ID:FfPZG+N/
どれでもいいと思う
58Socket774:2009/06/01(月) 01:04:53 ID:Gi37ce4i
SSDってこのままだと韓流に次ぐ地位を確保するだろうな。
59Socket774:2009/06/01(月) 01:12:39 ID:KpyBEjJG
60Socket774:2009/06/01(月) 04:19:21 ID:WJIZURu0
20万・・・と30万と?えーと45万

「ゲーム用のPC組んで欲しいんだけど・・・予算は45万までぐらいで」
「そんなはした金じゃパーツ一個買ったら終わっちゃうよw」

ってか。
61Socket774:2009/06/01(月) 08:23:53 ID:nJZbb4B0
>>59
これの記事ってどこにある?
62Socket774:2009/06/01(月) 09:19:07 ID:yTrXaiHo
63Socket774:2009/06/01(月) 09:48:18 ID:nJZbb4B0
>>62
ありがとう。
秋葉原の店って面白いな。
64Socket774:2009/06/01(月) 22:08:15 ID:nzXgP8gO
スマドラ運用・倉庫兼キャッシュ用でおすすめってありますか?
65Socket774:2009/06/02(火) 01:50:19 ID:guCPvML/
ないです、自分で判断してください
66Socket774:2009/06/02(火) 03:09:44 ID:nJAq1LgM
つ サムスン
67Socket774:2009/06/02(火) 16:46:34 ID:76x0OYr+
ファン無しでアルミ製の3.5インチHDDケース買ったんですが結構ケースが熱くなります
扇風機でケースを冷やしても意味ないですか?
68Socket774:2009/06/02(火) 16:51:47 ID:xZ4ZZDun
多少はあると思うが
69Socket774:2009/06/02(火) 16:54:39 ID:/9weDZo9
>>67
意味ないことはないんでない?
俺外付けだけどUSB扇風機で風当てて
4〜5℃は温度下がるよ
70Socket774:2009/06/02(火) 17:04:38 ID:FByRxffx
俺は工業用扇風機を使ってるな
弱でも家庭用の強より強いから、俺ごとPCを冷却できて非常に便利
音?知らねえよ
71Socket774:2009/06/03(水) 00:49:54 ID:HxK72Xls
http://hissi.org/read.php/download/20090525/ZmxuaXFUZkUw.html
731 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:16:09 ID:flniqTfE0
>>727
コンピュータの世界においては1TBは1024GB。1TiBなんて無いけどね
数学の世界では1Tは1000G

よく覚えておきな

【Winny】巨乳/パイズリ動画スレ55【洒落・BT】
698 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2009/05/25(月) 14:58:03 ID:flniqTfE0
>>694
カッチカチの乳なんて見ても揉んでも楽しくないぞw

【洒】 DVDISO 78枚目.iso 【落】
272 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2009/05/25(月) 20:17:33 ID:flniqTfE0
>>267
本くらい買えよ、低能w


【酒】アニメDVDISOスレPart132【落】
708 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/05/25(月) 13:38:30 ID:jw3si/Y00
有料プレイヤーのMPG2コーデックをフリーのプレイヤーで使っても綺麗に見えないけど
何が原因ですか

710 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/05/25(月) 13:40:05 ID:8ysgWY9S0
頭・・・かなあ

713 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/05/25(月) 14:54:32 ID:flniqTfE0
>>710
そのとおりだな
72Socket774:2009/06/03(水) 02:32:23 ID:kuWHLnCh
73Socket774:2009/06/03(水) 15:28:41 ID:bgfHbm2j
>>54への回答(システムドライブ)は、
・一般用途・安定志向の場合
  システム用 → WD3200AAKS
  2プラ品なら→ WD5001AALS (ただし予算オーバー)
・パフォーマンス用途・人柱志向の人はSSD

でイイか?
74Socket774:2009/06/03(水) 16:04:48 ID:pRANzHu1
自分で判断できずに人に質問するぐらいなら買うべきではない
75Socket774:2009/06/03(水) 16:05:59 ID:EeHKP59+
とにかく静かなのがいい→HDP725050GLA360
76Socket774:2009/06/03(水) 16:17:32 ID:oTnwUFgQ
>>73
3200は遅いから640を素直に買ったら?
77Socket774:2009/06/03(水) 18:22:11 ID:hAUgG1qq
まじで聞きたいんだが、1TBとかそんな大容量、みんな何に使ってるんだ?
外付けケース使う人は、内蔵ベイに乗せきれないくらい積んでるの?

78Socket774:2009/06/03(水) 18:26:13 ID:EeHKP59+
つこうてるんだろう
79Socket774:2009/06/03(水) 20:28:21 ID:MHx+vLor
1T12台内蔵してるが内蔵しきれないのが1Tが7台あるな
80Socket774:2009/06/03(水) 20:33:25 ID:vOykOjTP
自慢する前に質問に答えてあげれば。
81Socket774:2009/06/03(水) 20:33:34 ID:UQGgqf4K
>>79
ケースとマザボと拡張カード
何使ってるの?ご教示頼む
82Socket774:2009/06/03(水) 20:38:05 ID:fIGcihsc
>>77
外付けはバックアップ用
83Socket774:2009/06/03(水) 21:04:27 ID:/e1xd0xZ
>>77
PCを一新したついでの大容量HDDなのだが
大してすることもなく、
HDD容量とネットワーク回線に余裕があるから、ってだけで
1回見るか見ないか程度の、オナニーする前に気持ちを盛り上げるくらいの
要らないエロ動画をDLしてみたり・・・
84Socket774:2009/06/03(水) 21:33:06 ID:hAUgG1qq
レスサンキュ。
ああなるほど、バックアップ用か。
それは便利かも。

エロ動画DLっつっても、100GBもあれば足りるな、俺。
ファイル鯖立ててるなんて話も、ローカルじゃ用量足りないのか?て思う。

PCの使い方なんて人それぞれなんだろうけど、それだけに皆大容量HDDをどう有効活用してるのか気になった。
テレビをガンガンPCで録画するとかくらいしか思いつかないなぁ。

システム用に60GB、データ用に100GBあれば十分なのに、最近のHDDは大容量過ぎるお。
85Socket774:2009/06/03(水) 21:38:20 ID:rJ0084ne
地デジの録画だけでなくMADつくるための素材とかエンコして置いとくとメリメリなんてもんじゃない勢いで減ります
5分の作るのに80GBとか
86Socket774:2009/06/03(水) 22:29:34 ID:Ac3u72KK
>>85
huffyuvあたりの可逆のコーデックで作業用の中間ファイルを作ると、
容量が一気になくなっていくよな
87Socket774:2009/06/03(水) 23:07:59 ID:kUj6B9ii
10年前くらいに中間ファイルを無圧縮AVIで吐いてたときは
30分くらいので40GBくらいになってたような
88Socket774:2009/06/03(水) 23:10:39 ID:EeHKP59+
>>87
FAT32で40GB?
89Socket774:2009/06/03(水) 23:14:10 ID:hAUgG1qq
動画編集する人か。
職人つーか、一部の技術系の人ならでわって感じがする。

録画も良く考えると専用機(家電のレコーダー)の方が使い勝手が良い気が。
省電力性もPCは専用機に勝てないだろうし。

いや、皆の使い方否定したい訳じゃなくて、PCや大容量ストレージを
何かもっと有効活用したくてずっと悩んでるんだ。
参考になった、ありがと。
長文、スレ(板)違いごめん。
90Socket774:2009/06/03(水) 23:32:21 ID:/e1xd0xZ
ストレージにとっては余裕があるのは良いことだし
困るということもないだろうから悩まなくても。
できることじゃなくて、やりたいことを考えるのは良いけど。

ハードの進化が
人間やソフトを追い越してる感はあるけどね。
91Socket774:2009/06/04(木) 00:10:28 ID:E6OC4umV
>>81
ケースはENERMAXの古いやつで型番は覚えてない、ケースの上にUSBが外だしできるやつ
横向きのファンで冷やせる3.5インチシャドウベイが6個付いていて、フロント3.5インチベイ2段にHDDとHDDファン
4段の5インチベイに3段使用して4台のHDDがはいるリムーバブルケースと1段でHDD1台のリムバブル
MBのSATAで6台、SATAカード3枚で6台
92Socket774:2009/06/04(木) 00:12:04 ID:gKQnX2rs
S-ATAU 容量1TB・低消費電力・低熱・予算は〜\8000までという条件(転送速度は極端に遅くなければそれでOK)で
購入を検討していたところ、以下のモデルまで搾リこんだのですが
どちらの方が無難でしょうか?

WD Caviar Green WD10EADS
Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360
93Socket774:2009/06/04(木) 00:14:27 ID:FBiWQsxf
わざとやってるんだろうか?
94Socket774:2009/06/04(木) 00:24:55 ID:rbCmKQUl
>>91
ありがとう。
やっぱりSATAカードいっぱい差してるんだね。
95Socket774:2009/06/04(木) 00:28:47 ID:BRa8/Onh
>>92
>WD Caviar Green WD10EADS
こっち
96Socket774:2009/06/04(木) 00:35:00 ID:e/JU24mH
省エネ低発熱で8000円までおkなら2プラモデルのほうがいいんじゃないか
97Socket774:2009/06/04(木) 01:00:11 ID:5tBU97f+
>>88
NT4でエンコしてたからNTFS
98Socket774:2009/06/04(木) 10:48:09 ID:PASrh5UW
1T、システム兼データ用だと何がおすすめ?
99Socket774:2009/06/04(木) 11:01:07 ID:Tx25fCms
>>98
HDT721010SLA360
100Socket774:2009/06/04(木) 12:16:03 ID:PASrh5UW
>>99
ありがとう
今 HDT721064SLA360 使ってるから、そのまんまだな
101Socket774:2009/06/04(木) 19:24:38 ID:JFydc7E/
容量多いと消すのも大変だ・・・
あ、destroyって代替セクタも消してくれるのかな?
102Socket774:2009/06/04(木) 21:04:02 ID:BRa8/Onh
>>101
消えません
103Socket774:2009/06/05(金) 01:03:29 ID:kBhO6q5D
そんなもん、フォーマットして、エロ動画を目一杯コピーしてもう一回フォーマットでいいよ。
サルベージして楽しんでる奴も、
ああ、エロ動画隠したくてフォーマットしたんだろうけど、これだから素人はw
って思ってくれるぞ。
104Socket774:2009/06/05(金) 02:10:00 ID:CqoqREul
熟女、ゲイ、虫、スカトロ物動画で埋め尽くしておけばよろし
105Socket774:2009/06/05(金) 06:22:11 ID:INUNCBkc
消すってHDDを廃棄したいのか?
だったら中のディスクを割ればいいよ
106Socket774:2009/06/05(金) 07:38:54 ID:xLyAnCwe
ちょっと質問なんだけど、
俺の8年物のHDD、読み込みは変わらないのに書き込みが尋常じゃないくらい遅くなってる
これってやっぱ壊れる前兆?
SUB接続してるからSMARTとれないんだ
他に接続してるUSBHDDは快調
107Socket774:2009/06/05(金) 07:55:39 ID:W+iQ7nNB
>>106
ナマでつながなきゃわからないが
8年物だとsmartがないかあっても各社独自実装時代だから、
取れないか取っても意味がわからないと思う。
捨てれ。
108Socket774:2009/06/05(金) 10:52:55 ID:7ArC2Rgi
>106
壊れていなくても新しいハードディスクにしたほうがいい。
それはもう捨てるものだ。
109Socket774:2009/06/05(金) 12:45:07 ID:WqV03kJa
>>106
壊れていなくても新しいハードディスクにしたほうがいい。
それはもうヤフオクで売るんだ。
110Socket774:2009/06/05(金) 12:51:05 ID:FDBsVwq3
半年から1年でHDDはヤフオクで売って新しいのに乗り換えてるな。
そんなに悪くない値段で売れるし、常に新製品を使っていられるというのは
気分も良い。まあOS再インスコマニアでないと面倒だろうが…
111Socket774:2009/06/05(金) 12:53:10 ID:xAHFKtoX
>>110
DriveCopy使うと便利
112Socket774:2009/06/05(金) 12:54:23 ID:vXSnrl1y
噂には聞いていたが、OS再インスコマニアって実際にいるのか。
113Socket774:2009/06/05(金) 12:54:28 ID:xAHFKtoX
copydriveだったすまん
114Socket774:2009/06/05(金) 16:17:36 ID:wNdquUW4
Windows95のシリアルナンバーは、未だに記憶してます
115Socket774:2009/06/05(金) 16:25:07 ID:TNTlHD+j
バックアップ用に1TのHDDがほしいが、
速度は重視せず低消費電力ってことでWD Caviar Greenが気になってるんだけど、
ほかにふさわしいHDDってありますかね?
116Socket774:2009/06/05(金) 16:31:49 ID:W1rdMjXp
その用途だとサムスン以外考えられない。安心して買えよ
117Socket774:2009/06/05(金) 16:51:09 ID:TNTlHD+j
>>116
ありがとござます。検討します
118Socket774:2009/06/05(金) 16:58:14 ID:jwpMcS7m
1.5T以上の値段が下がらないねぇ…
119Socket774:2009/06/05(金) 17:30:41 ID:9hnLjRGY
HGSTが参入してこないと下がらないかと・・・。
120Socket774:2009/06/05(金) 18:19:27 ID:0/oU/HX4
>>114
(・∀・)人(・∀・)
当時富士通のFMV使っててしょっちゅうおかしくなって再インストールしてたわw
XPになってからはSP2で新規インストールしてからは一回もしてないけど。
121Socket774:2009/06/05(金) 18:32:01 ID:/zrP5bOJ
1.5Tはまずまず下がっている印象
122Socket774:2009/06/05(金) 23:33:08 ID:JCHz1tKy
今使ってるHDDで代替処理済の不良セクタ数が

現在値 1 しきい値 50 ワースト値 1  生の値 1023

こうなってます、これはもう買い換えるべきなんでしょうか???
123Socket774:2009/06/05(金) 23:34:55 ID:NZnLYV0r
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
124Socket774:2009/06/06(土) 00:00:06 ID:+iqzSZkq
1.5TBのHDDを1万以下で待ってるんだがまだですか?
125Socket774:2009/06/06(土) 07:28:23 ID:ldluK3Hz
最近の大容量化で余った120GB数台をバックアップ用として
データ保存してしまっておこうと思うんだが
ケース内で通電状態のほうがいいのかな?
126Socket774:2009/06/06(土) 07:35:42 ID:9itMfPyS
ホットスワップでガチャポンの方が(・∀・)イイ!!希ガス
127Socket774:2009/06/06(土) 08:14:56 ID:1IpWIGbe
NASとか外付けって方法もありんす
128Socket774:2009/06/06(土) 09:33:30 ID:oom9dSDj
茄子ってローカルより遅いのがつらいな
129Socket774:2009/06/06(土) 11:52:52 ID:0Pzp7xXf
あまってるIDEの160G以下のHDDが16台くらいあるが
全部たしても1TのHDD2台分のもならないのが悲しすぎる
130Socket774:2009/06/06(土) 11:55:55 ID:oom9dSDj
>>129
オクで売って1T買う
131Socket774:2009/06/06(土) 15:18:20 ID:vL+GpgCC
>>129
クレクレ
132Socket774:2009/06/06(土) 15:27:42 ID:LCaAN3DV
私は余ったものは捨てる。ヤフオクに出すのも面倒だしね。
なによりも新しいハードディスクの価格が安いのがありがたい。1TBで1万円行かないって幸せ過ぎる。

>129
あるある。私も8個あるけど、全部足してもやはり2TBにも届かない。
133Socket774:2009/06/06(土) 15:41:35 ID:m5act2Ld
>>132
オレも壊して捨てるな。

中古で売って買ってでまわすと製造元が儲からない。

製造者に敬意を払って処分だね。
134Socket774:2009/06/06(土) 16:07:07 ID:KSsSYm0x
HDDを中古で買うメリットがさっぱりわからん
135Socket774:2009/06/06(土) 16:26:56 ID:tfDSY3W3
買うメリットはわからんが売るメリットはあるから、いらなくてなったのはいつも売ってる。
136Socket774:2009/06/06(土) 18:44:43 ID:dEkFqfUb
売りもしないし、捨てもしない
1.2GのHDDが一番古いけどまだ動くよ
物凄い爆音とともに
137Socket774:2009/06/06(土) 18:45:17 ID:y4SWohml
売るのってやっぱオークション?
オークションはたまにしか利用しなくても月額手数料かかるのがやだな
138Socket774:2009/06/06(土) 19:48:05 ID:F/bCQuIS
ソフが手軽でいいよ。値段もネットで調べられるし。
139Socket774:2009/06/06(土) 19:54:22 ID:NrVoDCET
売るなら多く損だな。
なぜか中古HDDを高値で買ってくれるありがたい場所だ。
古いIDEなPCをリプレースする際は絶対オクで売る(IDEは需要高)。

ちなみに会費かかるヤフが嫌ならビダやモバ等もあるが、ヤフよりは売れない。
140Socket774:2009/06/06(土) 19:55:07 ID:BVYucwG+
最近微妙だよな。。
141Socket774:2009/06/06(土) 20:41:11 ID:m2/rBEvF
プレミアム会員なんてイラネーんだよ。オークション会員100円にしてくれ。
メール2Gとかブリーフケースとかいらねー。動画もニコやユーチューブあるからそっちでいい。
142Socket774:2009/06/06(土) 20:54:47 ID:y4SWohml
通販みたいに、安売りするよりおまけいっぱいつけた方が儲かるんだろーな
143Socket774:2009/06/06(土) 21:26:05 ID:Aq8ue/CD
ヤフオクも日本じゃライバル不在で殿様状態だな
144Socket774:2009/06/07(日) 02:43:59 ID:6tfM5Ubu
>>133
地球環境に優しくない人だね
145Socket774:2009/06/07(日) 02:44:39 ID:6tfM5Ubu
>>134
安く使えるから
146Socket774:2009/06/07(日) 06:13:55 ID:wrOS+M6A
HDDを中古で買う人は安さはもちろんだけど、いつ発症してもおかしくないカッコン病のスリルを楽しんでいるんだよ
147Socket774:2009/06/07(日) 06:26:20 ID:mqMp/URA
>>145
オレはヤフオクに中古HDDをワリと頻繁に売ってるんだけど、正直全然安くないと思うw
2ヶ月位前かな、3プラを買ったから4プラッタ1TBのHDDを売りに出したけど、7,000円で売れた。

新品と値段変わらんうえに、オレが売ったのは型落ち&保証無しなワケで。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090606/graph/gi_iaeads_1t.html
148Socket774:2009/06/07(日) 07:22:28 ID:wrOS+M6A
そこがオクの罠
落札合戦でヒートアップしているうちに本来の価値以上の値段を支払うことになってしまうのだw
149Socket774:2009/06/07(日) 11:52:04 ID:gMhiaYst
新品との値段差が悩むほどの差じゃないからね・・・
10台20台と買う人なら値段差もそれなりに違うんだけど
そうそう買い換えない個人が買うなら新品になる罠。
150Socket774:2009/06/07(日) 12:00:32 ID:YJ2ti9ZO
通販で買おうと思うのだが
どこで買おうか悩むな
151Socket774:2009/06/07(日) 12:35:33 ID:FEajRFzd
俺が今日の時点で注文する仮定として、1T1台だったらソフマップ
1T2台だったらクレバリーだな
152Socket774:2009/06/07(日) 13:02:57 ID:I+dBZW4i
俺ならソフ。焼いたり落としたりしたのでも交換してくれる
良心的な店だ。
153Socket774:2009/06/07(日) 13:28:16 ID:rHaDKva2
>>146
完全に動かなくなるまで使い込むのが通の楽しみかた
カッコン?それがどうしたのっていう感じで
154Socket774:2009/06/07(日) 14:50:22 ID:24CxzlFr
>>153
         ∧ ∧ 
        (・∀・;) 呪いをかけてやろう・・・ 
         ノ(  )ヽ 
         <  > 

         ∧ ∧ 
       ヽ(・∀・;)ノ   『カッコンカッコン!』 
       (( ノ(  )ヽ ) ) 
         <  >
155Socket774:2009/06/07(日) 15:35:22 ID:rHaDKva2
風邪にはカッコン糖
156Socket774:2009/06/07(日) 15:44:56 ID:jFjPiXMS
大事なデータだったら、脂汗かいて一発で風邪なんぞ治りそうだ。
157Socket774:2009/06/07(日) 21:16:40 ID:v4RqBg/c
やっぱり7200回転より5400回転のHDDの方がブーン音でたとしても静かなのぉ?

Q. 何このブーン音?
プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音で、
設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります。
複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります。
158Socket774:2009/06/07(日) 22:35:48 ID:Q0G8HaEN
>>157
ブーン音が出る外れが5400rpmの方が少ない感じ
でも5400rpmでも酷い物は酷くブーン音が出る
159Socket774:2009/06/07(日) 23:23:42 ID:v4RqBg/c
>>158
dd
160Socket774:2009/06/08(月) 01:26:02 ID:OPZ+HvOF
⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン
161Socket774:2009/06/08(月) 10:12:11 ID:roA0s3WF
162Socket774:2009/06/08(月) 18:16:35 ID:EcnFNjpe
163Socket774:2009/06/08(月) 18:20:20 ID:JX9ZvVpc
seagate は 1.5Tで懲りたからなぁ…
WDとHGSTに頑張って欲しいところだ。
164Socket774:2009/06/08(月) 18:46:56 ID:BpB80QOx
5900回転ならあれやこれは大丈夫?
165Socket774:2009/06/08(月) 20:16:43 ID:StDlE1kb
そんな怪しいHDDは窓から投げ捨てろ
166Socket774:2009/06/08(月) 21:18:28 ID:BpB80QOx
早く窓から投げ捨てられるように手元に来て欲しいです><
167Socket774:2009/06/08(月) 22:05:35 ID:tDBnYNQj
5900rpmとかどこのHDDよ
168Socket774:2009/06/08(月) 22:14:46 ID:BpB80QOx
Seagateのやつ
169Socket774:2009/06/08(月) 22:28:01 ID:Hrnmg7Lp
初耳なんだがなんて型番だ?
170Socket774:2009/06/08(月) 22:28:31 ID:tDBnYNQj
こんな回転数のHDDが出てきたんだ、消費電力けっこう低くていいな
171Socket774:2009/06/08(月) 22:30:28 ID:BpB80QOx
>>169

BarracudaR LP
ATA 3.0Gb/s 1TB ST31000520AS
SATA 3.0Gb/s 1.5TB ST31500541AS
SATA 3.0Gb/s 2TB ST32000542AS

>>162これだね
ちょっと前にもアナウンスがあった
172Socket774:2009/06/08(月) 22:50:01 ID:BpB80QOx
ていうか案外知られて無いのね
173Socket774:2009/06/09(火) 00:07:24 ID:CoywQq/R
情報端末フェスティバル2009レポート
〜HDD市場とプリンタ市場は2010年から緩やかに回復へ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090609_280584.html
174Socket774:2009/06/09(火) 16:57:40 ID:6PgauZl4
MaxtorのIDE200GBGを外付けにしてフォーマットをかけてみた

何℃まで上がるんだよ!火傷すんぞ
175Socket774:2009/06/09(火) 18:30:12 ID:DLz5eRMo
6Yシリーズなめんな。50度いくぜ〜
176Socket774:2009/06/09(火) 21:04:52 ID:w3zj71tn
HDDを捨てる準備中です
分解してプラッタを紙やすりでザラザラにしました
これで完璧ですよね?
177Socket774:2009/06/09(火) 21:09:38 ID:v56VpDJm
叩き割らなきゃ駄目だよ
紙ヤスリ程度じゃコンパウンドで復活する
178Socket774:2009/06/09(火) 22:02:14 ID:+ESal50l
179Socket774:2009/06/09(火) 22:04:23 ID:QUkt6Vgo
意外に早めに来そうだな
180Socket774:2009/06/09(火) 22:18:00 ID:iskHfthS
いくらくらいなんだろう
1TBが8,000円くらいならベンチスコアによってはWD10EADS-M2Bとどちらにしようか迷う
181Socket774:2009/06/09(火) 22:26:16 ID:zh/1typR
これでEADSの1.5T以上安くならんかな
182Socket774:2009/06/09(火) 22:31:12 ID:QUkt6Vgo
この夏の焦点
183Socket774:2009/06/09(火) 22:31:41 ID:Hpcbe7QL
アイドル時の平均消費電力が5.5Wはびみょー
信頼性の高さはどの口が言うって感じ
値段次第だな
184Socket774:2009/06/09(火) 23:10:11 ID:nB1QYDwE
下手打ったメーカーは2〜3年触らぬが吉
185Socket774:2009/06/09(火) 23:11:51 ID:FxCYJj7X
海門の500、418を買い足そうか迷っていたけどLPの1Tを待とうかしらぁ
迷うわぁ
186Socket774:2009/06/09(火) 23:18:25 ID:/qYHBIzq
なんか日立だけが取り残されてる感アリアリなんですけど。
187Socket774:2009/06/09(火) 23:20:37 ID:bBLY07zJ
一度地雷を踏めば学習するものですよ
当面は死の門をくぐろうとは思いません
188Socket774:2009/06/09(火) 23:35:37 ID:QUkt6Vgo
まあ当て馬として機能してくれるだけでも十分とか
189Socket774:2009/06/09(火) 23:38:41 ID:6iFQ7sbQ
速度はいいから静かな方の1TB買いたいが、
単純に5400rpmの方が静かなのかな。
とりあえず購入レポ待ち。
190Socket774:2009/06/09(火) 23:48:47 ID:CoywQq/R
191Socket774:2009/06/09(火) 23:57:47 ID:TZHDpm02
1.5T1万切りは8月
192Socket774:2009/06/10(水) 00:05:51 ID:FgsJpcvN
もう1Tが標準的になるんだねHDD
5000円ぐらいになるかな?2Tがでたら
193Socket774:2009/06/10(水) 00:38:02 ID:NfLEtj25
不必要に鳴ったHDDを売っている人はデータの廃棄はどうしてる?
自分は↓のソフトのレベル8書き込みで処理してるんだがやたら時間がかかってしまう・・
ttp://www.finaldata.jp/terminator/kanzen/
194Socket774:2009/06/10(水) 00:53:08 ID:hhyflI06
>>193
神経質すぎ
フォーマットかけたHDDをふっかつさせようとかいうような
ヒマな人はいないと思うよ
195Socket774:2009/06/10(水) 00:58:34 ID:/f6u4A1V
俺はゼロフィル1回だけ。
196Socket774:2009/06/10(水) 01:02:29 ID:DBSsnqtl
認識しない奴は・・・やっぱドリルか?
197Socket774:2009/06/10(水) 01:23:20 ID:mJybLORa
>>194
フォーマットかけたHDD
フォーマットかけたHDD
フォーマットかけたHDD
フォーマットかけたHDD
フォーマットかけたHDD
198Socket774:2009/06/10(水) 01:32:17 ID:1j0k4ISa
精子かけたHDD
199Socket774:2009/06/10(水) 01:34:53 ID:IpV11M5h
Seagateの2TB通販じゃもう扱っている。
販売価格はWesternDigital同程度になるようだ。

Seagate Barracuda LP ST32000542AS 販売価格
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001009008000000&productid=seagatest32000542as&s_dispnum=20&s_sort=PriceAndPoint&s_type=1&

WesternDigital Caviar Green WD20EADS 販売価格
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001009008000000&productid=westerndigitalwd20eads&s_dispnum=20&s_sort=PriceAndPoint&s_type=1&
200Socket774:2009/06/10(水) 01:34:54 ID:mYodIMe0
>>193
分解して遊んでから分別してゴミ捨て場逝き
201Socket774:2009/06/10(水) 01:50:30 ID:Spb2Bwd+
HGSTの320GB(3.5 7200rpm)が3台余ってるんだが一台\2000くらいにはなるだろうか?
202Socket774:2009/06/10(水) 02:13:47 ID:hhyflI06
>>197
どうした?発狂したのかw
203Socket774:2009/06/10(水) 02:20:20 ID:Ted3Hnhe
クイックフォーマットしたHDDを復活させようという人はいくらでもいるだろ
204Socket774:2009/06/10(水) 02:20:25 ID:O0s6aeBM
もうHDDに速度を求める時代は終わったんだな。
Velociraptorが最後だったのかもしれない。
205Socket774:2009/06/10(水) 02:23:17 ID:qLkRJJdb
日立・・・頑張れ・・・超頑張れ・・・(;つД`)
206Socket774:2009/06/10(水) 02:38:57 ID:hhyflI06
>>203
そんなヒマな事やるのはおまえだけだろw
207Socket774:2009/06/10(水) 02:45:39 ID:Ted3Hnhe
ハァ?自分で誤ってフォーマットしてそれを復元するための
ツールがあるが?
208Socket774:2009/06/10(水) 02:48:19 ID:eWKQ9Yv5
釣られ過ぎだろみんな…
釣り針が見えまくりですがな
209Socket774:2009/06/10(水) 02:48:42 ID:mJybLORa
>>206
通常フォーマットとクイックフォーマットの違いさえ分かっていないであろう

ID:hhyflI06
ID:hhyflI06
ID:hhyflI06
ID:hhyflI06
ID:hhyflI06

に、栄光あれ〜
210Socket774:2009/06/10(水) 03:12:07 ID:VEpsZodU
分かってたらなんだってんだよ。確かに分かってなさそうだけど。

  197 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 01:23:20 ID:mJybLORa
  >>194
  フォーマットかけたHDD
  フォーマットかけたHDD
  フォーマットかけたHDD
  フォーマットかけたHDD
  フォーマットかけたHDD
 
  209 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 02:48:42 ID:mJybLORa
  >>206  
  通常フォーマットとクイックフォーマットの違いさえ分かっていないであろう

  ID:hhyflI06
  IDhhyflI06
  ID:hhyflI06
  ID:hhyflI06
  ID:hhyflI06

  に、栄光あれ〜

むしろこんなレスしてる方がよほど残念だろ
211Socket774:2009/06/10(水) 03:22:55 ID:/f6u4A1V
そいつは他のスレでもたわごと抜かして他人にかみついてるから
触れない方がいい。
212Socket774:2009/06/10(水) 04:32:52 ID:bd0MOhyu
>>209
お前、必死だなw
213Socket774:2009/06/10(水) 07:16:03 ID:brFqV0a7
  ( ゚д゚)  …
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )  
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./
     ̄ ̄ ̄

 ⊂( ゚д゚ )   ・・・・・・・・・・・・・・・・
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J
214Socket774:2009/06/10(水) 11:01:01 ID:f5Rb36hn
こっちくんな
215Socket774:2009/06/10(水) 17:32:59 ID:TP7qzNQ0
栄光あれ(笑)
216Socket774:2009/06/10(水) 20:11:48 ID:qnSX+Ax+
光あれ。

こうして、光があった。
217Socket774:2009/06/10(水) 20:14:18 ID:kaHvPOo2
そして神は光と闇を分けた
218Socket774:2009/06/10(水) 20:29:51 ID:/NmRwg+v
.  _, ._
<ヽ`∀´> クックックッ
219Socket774:2009/06/10(水) 22:30:23 ID:VEpsZodU
パソコンに疎い親父のノーパソ(PenM A4)のHDDが突然死で、交換しようと思うわけだが

IDEだからPhotoFastのSSDに交換 2万くらい?
か、
WDの250GB 1万くらい

6万くらいのC2Dのノートにするか

どれがいいだろう?スレ違いならスマソ
220Socket774:2009/06/10(水) 22:34:08 ID:06HFy7lJ
板違いですね
221Socket774:2009/06/10(水) 22:35:40 ID:06HFy7lJ
まあノーパソ買い替えナよ
222Socket774:2009/06/10(水) 22:42:19 ID:7Bl2gWlJ
買い替え賛成
223Socket774:2009/06/10(水) 22:58:34 ID:DNdCtRmP
なあ。WDでは高い、Seagateでは大ポカやらかした、ということは、
3.5インチ径500GBプラッタを7200rpmで回すのは、なんだか技術的に難しいことなのか?
224Socket774:2009/06/10(水) 23:12:42 ID:qnSX+Ax+
新しい海門は、5900回転みたいだしね。
今回のは、ロックだのなんだの無ければいいけど。

早いトコ各メーカーから出揃って、1.5T以上も競争で安くなって欲しい。
225Socket774:2009/06/10(水) 23:12:54 ID:kaHvPOo2
速度面ではSSDに太刀打ちできないから
省エネな倉庫用として方針転換したんじゃないのか
妄想だけど
226Socket774:2009/06/10(水) 23:16:11 ID:DNdCtRmP
2TBで当分足踏みするだろうな。
ノート機用の大容量で競争に転化するだろう。
SSD天下は、ここ二年くらいの間のフラッシュの暴落の恩恵があったからで、
それももうおしまいっぽいし。
227Socket774:2009/06/11(木) 00:12:47 ID:+iQuDsyw
228Socket774:2009/06/11(木) 00:28:33 ID:xowBT15j
>>220-222
THX!
229Socket774:2009/06/11(木) 00:57:50 ID:ouYYM+3T
10Tとかでないのかな?そのうち
230Socket774:2009/06/11(木) 01:15:43 ID:g+p0rbnz
まあそのうちね
231Socket774:2009/06/11(木) 01:38:21 ID:7GPL0AF8
>>227
これでそのうちキムチから2TBHDDが出るだろうな。
ケタチからはどうも期待薄。
研究開発費をケチってるんじゃないか?
232Socket774:2009/06/11(木) 01:46:40 ID:kTxo8r6X
>>226
足踏みし始めたら即、廉売競争に曝されるぞ
体力のないところが退場するまで。
もしかしたらペンペン草が生えてるだけになるかもしれないが
233Socket774:2009/06/11(木) 01:52:03 ID:yxkOW/7w
ペンペンを探せ
234Socket774:2009/06/11(木) 01:58:54 ID:+EC4mvtq
ジョグきかないからベランダしか探せねぇよ
235Socket774:2009/06/11(木) 02:09:23 ID:SOmefU17
2TBの壁はそれなりに大きいからそれを上回るHDDが出るのはしばらく期待薄。
この不況下、HDDにメーカーが研究開発費を投入できるのも限られているだろうし。
236Socket774:2009/06/11(木) 06:36:42 ID:QrkITcBF
5インチのHDDを8台捨てました
5インチのHDDって作るメリット無いのかな?
237Socket774:2009/06/11(木) 09:02:00 ID:AJAkTEwO
買い換えでいらなくなったHDD抹消についての質問です。

IEEE外付けHDDをEraser(US DOS 3PASS)で消したんですが、
ファイルそのものは消せても、フォルダ情報や画像の名前などがファイナルデータで検出できます。
これも検出しないようにするには、DBANのようなMBRごと消せるソフトを使う必要があるのでしょうか?
一応、いま、未使用領域の抹消もDODの3PASSでやっています。

ちなみに、前にDBANで消した内蔵HDDをヤフオクに出しました。
もしかして、これもまだファイル情報は消えてなかった・・・?
238Socket774:2009/06/11(木) 09:23:44 ID:3B+3wVop
>>237
やっちゃったね。
239Socket774:2009/06/11(木) 10:02:33 ID:AJAkTEwO
>>238
DBANは抹消ソフトとしていろんなところで取り上げられてるんですが、
ファイナルデータで検出できるんでしょうか?
フォーマットもかけないで、リカバリなり新規OSいれるなりしてくれってことでだしてしまった。
240Socket774:2009/06/11(木) 10:44:11 ID:KNY4xQNo
>>239
メーカーツールでwrite zerosすれば、
市販のツールでは復元不可
もちろんMFTも全部消える
241Socket774:2009/06/11(木) 11:22:35 ID:0BSn9F7A
別スレですれちと言われたのでこのスレで一応

自作PCではなくメーカー製のFrontierFRFS12Aと言う4〜5年前のモデルのPCを使っているのですが、内蔵HDD容量が80GBと少なく、新たに増設しようと思っています。
そこで相場を調べてみると明らかに内蔵型のほうが安いので内蔵型を買おうと思うのですが、スリム型PCだと内蔵HDD二つ入れるのは物理的に不可能でしょうか?
また不可能の場合は内蔵HDDの入れ替えは可能でしょうか?
それとも素直に外付けHDDケースと一緒に購入したほうがいいですか?
242Socket774:2009/06/11(木) 11:28:27 ID:HoU24pn7
>>241
板違い。
サポセンのお姉さんに聞こう。
243Socket774:2009/06/11(木) 11:35:21 ID:AJAkTEwO
>>240
DBANもというか、US DOS方式での消去は書き込みを行いますよね。
さっき、Eraserでの未使用領域1Pass消去中に、
フォーマットすればファイル名などは見えなくなるという話を見つけたのでやってみたところ、
とりあえず10%のスキャンでは意味不明のファイル3つまでしか見つかりませんでした。
この外付けも出品予定なので、とりあえずこれで出品してしまおうと思います。
244Socket774:2009/06/11(木) 11:46:04 ID:RyyURJc3
すなおにゼロフィル1回かけろよ。
ファイルシステムの上でいくらごにょごにょしたって
管理領域は消せない。
245Socket774:2009/06/11(木) 11:50:11 ID:pb5XfNLB
>>243
使ってるソフトが何するもんか調べようよ。
そのうちウィルスもらってくるぞ。
246Socket774:2009/06/11(木) 11:56:30 ID:F8y+W6Q5
>>241
入れ替えは可能
私ならPCを買い替える
247Socket774:2009/06/11(木) 12:54:17 ID:AJAkTEwO
>>244
>>245
わかりました。素直にメーカーツール使います。
DBANのことを調べてみましたが、ちゃんと消してくれるソフトみたいですね。
復元ソフトで調べてもファイルは見つからないらしいです。
248Socket774:2009/06/11(木) 14:01:35 ID:OZUka4DU
>>237
めんどくさい性格だね・・・・友だち少ないんじゃない?
249Socket774:2009/06/11(木) 14:06:20 ID:OZUka4DU
会社とかならともかくなんで個人でスリムタイプのPC買う人いるんだろ?
あとの拡張性考えれば頭打ちになるのがみえてるのに・・・
大きさなんかたいして違いがないのに
250Socket774:2009/06/11(木) 14:09:19 ID:PhRAfNqD
小さいからだろ
251Socket774:2009/06/11(木) 14:16:08 ID:McKU4ZHF
スリムだからだろ
252Socket774:2009/06/11(木) 14:17:05 ID:dZRfCbjj
>>249
そんなことも理解できないようじゃ・・・・友達少ないんじゃない?
253Socket774:2009/06/11(木) 14:49:51 ID:OZUka4DU
250 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 14:09:19 ID:PhRAfNqD
小さいからだろ

251 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 14:16:08 ID:McKU4ZHF
スリムだからだろ

252 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 14:17:05 ID:dZRfCbjj
>>249
そんなことも理解できないようじゃ・・・・友達少ないんじゃない?



↑馬鹿必死すぎるw
254Socket774:2009/06/11(木) 15:05:15 ID:xowBT15j
友達居ない同士で喧嘩してんじゃねーよww
あ、じゃれあってるだけか
255Socket774:2009/06/11(木) 15:10:35 ID:vgu/6xe5
類友
256Socket774:2009/06/11(木) 15:21:07 ID:F8y+W6Q5
>>249
安いじゃないか
置き場所もとらないし
257Socket774:2009/06/11(木) 16:01:45 ID:PhRAfNqD
なんか必死とか言われた気が
スリムケースなんてスペース取らないだけが利点だろ
なぜ疑問に思うかが分からない
258Socket774:2009/06/11(木) 17:11:12 ID:ph34blku
細かい粘着系の性格の奴が友だち少ないのはほぼ間違いない
259Socket774:2009/06/11(木) 19:04:00 ID:yxkOW/7w
猫が友達です。
260Socket774:2009/06/11(木) 20:02:38 ID:u4ftlHlj
だからいらなくなったいつ壊れるかもわからない屑HDDはオクに流さずに物理破壊して捨てちまえって
だから教
261Socket774:2009/06/11(木) 21:16:20 ID:vh3JHzdf
今日初めてHDDを変えたであります。諸先輩方の書き込み参考になったであります。
うひゃー2年半前のサクサク感を再現。
262Socket774:2009/06/11(木) 21:29:50 ID:RyyURJc3
HDDがへばって徐々に回転が遅くなるなんてことはあまりないよ。
263Socket774:2009/06/11(木) 21:46:30 ID:vgu/6xe5
うちのHDDは暑くなると回転数が30%くらい落ちます
夏場はエアコン必須だね
264Socket774:2009/06/11(木) 21:50:46 ID:1RNwGMIM
265Socket774:2009/06/11(木) 22:07:44 ID:7PWjKcXu
そんなにデータ消去が気になるなら、これでも頼めよぅ
ttp://www-935.ibm.com/services/jp/index.wss/offerfamily/its/a1024142
【熱処理による炭化】
車に搭載された熱処理装置を使用して媒体を炭化させます。
作業実施場所はお客様敷地内、もしくは、IBM指定の場所のいずれかをお選びいただけます。作業終了後、作業終了証明書を発行いたします。
処理後の生成物は、IBMがそのまま回収いたします。

完璧に消去できるぜ
266Socket774:2009/06/11(木) 22:45:16 ID:ny1JgrD7
データ消去を気にしてる人は売ろうとしてる人でしょ。
炭化したら売れねぇよ。
燃えないごみで出したものを復元するやつなんていないだろ。
267Socket774:2009/06/11(木) 22:46:38 ID:LbAx1tEl
使えなくなったら意味ねえだろ
あほか
使えなくなってもいいなら普通に自分で物理的に壊すわ
あほか
268Socket774:2009/06/11(木) 23:16:23 ID:OhnAXdJe
こんなとこで、聞くしかないのか??

ググり方も知らんのか・・・。
269Socket774:2009/06/11(木) 23:37:27 ID:HEvJ3s+y
HDDの消去は市販のソフトで充分過ぎる
270Socket774:2009/06/11(木) 23:42:23 ID:HzZSwQ4f
ちょいと聞きたいんだけど
学業的な問題で3年ほどぶっ続けで同じPC使う予定なんだけど容量32G〜100Gで超頑丈なオススメHDDある?

予算はできれば15,000円以内だと嬉しいかも・・・・orz
271Socket774:2009/06/11(木) 23:50:57 ID:6YojD8Yl
>>270
SSD買え
272Socket774:2009/06/11(木) 23:54:06 ID:hy7IWAVs
SSDは読み書きに回数制限あったぞ
あと、半年くらいで断片化だかなんだかすごいことになるという報告も
HDDのクラッシュって突然だから、頑丈とか関係ないんじゃない?
ただ、WDのRAPTERみたいな高速熱ドライブよりは、5400RPMの低発熱ドライブにしておいたほうがいいと思う。
俺の使ってたメーカー製PCのHDD(マクスター)は5年持ってる。いまも起動するよ。
273Socket774:2009/06/11(木) 23:57:05 ID:smKtSsdH
>>270
どういう事情かはわからないけど、工業製品である以上、ある程度故障することは避けられないよ。
壊れること前提で、準備した方が良いと思う。
買い換えが出来ない。というのならあらかじめ故障したときに備えて、予備を確保しておいた方がよい。
留学か何か?
274Socket774:2009/06/11(木) 23:59:56 ID:KgPsb+xB
>>272
最近のSSDは読みにも回数制限あんのかよ。すげーなw
275Socket774:2009/06/12(金) 00:11:26 ID:H6LRThqZ
>>270
HGSTのP7K500は良いものだ。
世代的には1つ2つ前になるが速度も申し分ないはず。

って100Gはないな…。

つか、32G〜100Gで予算15000は十分すぎるよ。
276Socket774:2009/06/12(金) 00:12:22 ID:YOmh1N6K
今は亡き幕の爆熱爆音6Y 160Gがシステム用に使って4年持ったのは驚いたw
277Socket774:2009/06/12(金) 00:27:26 ID:6S0GAkcO
>>272
シッタカ乙
SSDよりHDDの方が壊れにくいなんてどんだけアホなんだよ
しかも根拠が「俺が使ってるHDDは壊れてない」レベルの厨房かよw

>>270
今どんなSSD買ってどんなに酷使しても3年以内に読み書き劣化するなどあり得ない
どうしても精神衛生上不安ならSLCにすればいい
Mtronの32GBが予算内だ
278Socket774:2009/06/12(金) 00:40:31 ID:LpTtDFaw
また出たよ・・
はいはい 君は情報強者
279Socket774:2009/06/12(金) 00:41:52 ID:mma4U4i+
Mtronは故障報告多いだろw
280Socket774:2009/06/12(金) 00:50:16 ID:bKpAluy2
100G以下でよくて信頼性重視ならSSDだな
281Socket774:2009/06/12(金) 00:59:02 ID:J2Ysu9qE
>>271さん
自分も最初は噂のSSD試してみようかなーとか思ったんだけど>>272さんの言われた通り読み書きを繰り返してたらあり得ない速度で断片化してダメになったとかいう噂もあって少し不安になったから避けたいんだorz
SSDで安全そうなのないのかなぁ・・・
>>273さん
長持ちさせたいなら回転数少ないほうがいいってことですよね?間違ってたらすみません
>>275
一応ググってみたところ100G以下のHDDで一番高いのが13,000くらいだったもので・・・
>>277>>280
mjd?長持ちしそうならSSDで全く問題ないんだけど
282270:2009/06/12(金) 01:02:53 ID:J2Ysu9qE
すみません270です・・・
>>273
本格的に学業に身を置こうと思いまして・・・
出来ることなら就活終わるまでは持たせたいと考えてます
留学・・・は短期のものなら来年あたりに(候補者枠に入れたら)行ってみたいですね
283Socket774:2009/06/12(金) 01:03:04 ID:0HdpZdGi
SSDなんて、まだ人柱レベルだろ。安心して他人に勧められるシロモンじゃない。コスパも悪いし。
つか、スレタイ読め。

HDDは1プラッタ物で、RMAアリの物。
データ専用なら回転数落としてもいいんだが、システム兼用なら7200回転のがいいかな。
ファンをつけて冷却に配慮すればなお良し。

ただ、>273も言っているように、バックアップはしといた方がいい。重要ならば2世代くらいに分けて。
地震や雷一発でアウトの可能性もあるのだから。
284Socket774:2009/06/12(金) 01:08:54 ID:6S0GAkcO
>>281
いい加減な知識でシッタカしてる奴の話を真に受けない方がいいよ
285Socket774:2009/06/12(金) 01:12:16 ID:H6LRThqZ
>>282
とりあえずもっと条件絞ったほうが良いと思う。
このままじゃ決まらないよ。
286Socket774:2009/06/12(金) 01:14:19 ID:FKnYheT2
大手メーカーPCをショップ保証も付けて購入、
IOあたりの保証付き外付けHDDに常時バックアップしとけばいいだろ
いくら長持ちするとか言ったって故障する個体は出る

本格的に学業とか言うならPC関係に費やす労力なんて最低限にして、
長文レスを何度もする時間で勉強でもしてればいいと思うよ
287273:2009/06/12(金) 01:21:56 ID:C1JkgSSb
俺も、>>286に賛成。

3年間ぶっ続けで使うって言うから、もっと環境的に厳しいものかと思ってた。
購入に関して、制限がないのなら、データのバックアップだけ万全にしておいて、
壊れたときに、また考えれば良いんじゃない?
288Socket774:2009/06/12(金) 02:09:23 ID:7CBJEbLu
データ用だと5400と7200で差は出ますか?
動画は良く見ます
289Socket774:2009/06/12(金) 02:13:55 ID:HPAvEhli
差を感じる結果にはならないだろうが、
気になってるならまず7200を買えば後悔しないだろ
290Socket774:2009/06/12(金) 02:23:55 ID:7CBJEbLu
>>289
まぁそうなんですけどw
今まで7200rpmしか使ってきてないので5400rpmとの体感差がわからないんです
1TBでも7200より5400の方が安いので体感差が無ければ安い方にしようかと思ってますた

> 差を感じる結果にはならないだろうが

のようですので試験も兼ねて5400にしてみます
テンキュ
291Socket774:2009/06/12(金) 02:26:04 ID:CcjiW9tQ
最新モデル同士で比べれば違いはあるけど、古い7200rpmと最新の5400rpmだと
差は実感できるほどないと思うよ、むしろ大きなファイルなら新しい方が速いかも
292Socket774:2009/06/12(金) 03:45:43 ID:rZd1f4Rj
HDDがボトルネックになる、ある程度のPC持ってないと体感変わらんぜ。
293Socket774:2009/06/12(金) 08:49:31 ID:1WAJQg/w
>>283-286
SSDもそのうち値下がりしそうですし安上がりなHDDを2枚購入して
バックアップ用とメイン用に分けようと思います
ありがとうございました
294Socket774:2009/06/12(金) 08:58:11 ID:jn7FhTc9
SSD値上がりしそうじゃん
295Socket774:2009/06/12(金) 10:36:46 ID:rZd1f4Rj
週末に1.5Tが特価で1万割れするらしいぜ。ブツはSAMSUNG HD154UI
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/p_hdd.html
296Socket774:2009/06/12(金) 10:51:26 ID:u+pQtU/O
タダでも(゚听)イラネ
297Socket774:2009/06/12(金) 11:02:52 ID:kxnxFjp1
>>295
欲しいけど瞬殺なんだろうな
298Socket774:2009/06/12(金) 12:11:28 ID:IZviJdBi
>>296
いいんじゃねーの
俺たちはサムに釣られて安くなる他のメーカーを買えばさw
ただ、サムスンてイマイチプライスリーダーにはならないんだよな
海門もHGSTもWDも互いに動くと追従して値下げするけど、サムスンが動いても
スルーして無反応な場合が多い

ところでHDDの収納にアクリル素材のケースって、静電気的にどうなんだろう?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/etc_timely.html
ものすごくヤバい気がするのは俺だけ?
299Socket774:2009/06/12(金) 12:19:57 ID:KvqrYhG8
値下げしてるの円が欲しいチョンだけ
他はまだ1Tでシコシコ稼ぐんじゃねえの
300Socket774:2009/06/12(金) 12:33:01 ID:qi3MrKSG
サムは漬物石にもならん
301Socket774:2009/06/12(金) 12:46:23 ID:kgLIarcB
1.5TBで3プラッタはサムしかないんだよな。
WD15EADS、ST31500341AS、Barracuda LP ST31500541AS、全部4プラッタ。
HGSTは製品すら出せていない。
なんだかなぁ。
302Socket774:2009/06/12(金) 13:06:47 ID:1CrvKA6G
日立(,,゚Д゚) ガンガレ!
303Socket774:2009/06/12(金) 17:21:05 ID:fBVXWvod
容量が不足してきたんでHDDを増設しようと思ってます。
SATAで500G前後、優先度は静音>価格>信頼性>速度。

おすすめをご教授ください。
304Socket774:2009/06/12(金) 17:25:50 ID:TqPElGdz
音を気にするならSSDを選択してもいいかもね
305Socket774:2009/06/12(金) 17:27:14 ID:ZU3DACRI
SSDで500Gっていくらくらい?
306Socket774:2009/06/12(金) 17:29:28 ID:fBVXWvod
SSDは費用対容量の面で選択肢にはいれてません。
主目的が容量不足の解消なもんで・・。
307Socket774:2009/06/12(金) 17:30:26 ID:m9gyXqGT
308Socket774:2009/06/12(金) 17:42:01 ID:AQJYELit
>>303
HDP725050GLA360
309Socket774:2009/06/12(金) 17:47:58 ID:H6LRThqZ
条件的に>>308だな。
310Socket774:2009/06/12(金) 18:16:04 ID:fBVXWvod
>>307
いま全体のHDD容量が160Gぐらいなので、1Tまではまだいらないかなと。

>>308-309
ありがとうございます。もうそれに決めますw
なんせ種類が多くて決めかねてたもんで。
311Socket774:2009/06/12(金) 20:18:25 ID:nkj5VVWT
ハードディスクが壊れかけっぽいブルースクリーンが出るときって、
システムドライブからデータが読み取れないときですか?
それともほかのどのハードディスクだったとしてもエラーが出た時点でブルースクリーンになるの?
ハードディスクの診断みたいなことをしても、とりあえず全部異常は見られないのだけど、
現に読み取りエラーでブルースクリーンになるので、
どのハードディスクかが壊れかけなのだと思うけど、
この場合はシステムから優先して変えていけばいいんですかね?
312Socket774:2009/06/12(金) 22:06:25 ID:oo58lpYs
他でも出ますよ
313Socket774:2009/06/12(金) 22:29:11 ID:RrDzHczT
>>311
Windowsなら管理ツールのイベントビューアにエラー内容が
あるかも
ないかも
続きはWindows板で
314Socket774:2009/06/12(金) 23:28:09 ID:cApAUdD0
>>303
http://www.samsung.com/global/business/hdd/productmodel.do?group=72&type=61&subtype=78&model_cd=439&ppmi=1170

これでいいじゃない?今一番コストパフォーマンス高いよ
静音&安定&一番安い
315Socket774:2009/06/12(金) 23:31:15 ID:9LcY/7i3
静音=日立の一部製品ってイメージが強くてサムスン=静音ってあまり思わないんだけどどうなの?
316Socket774:2009/06/12(金) 23:50:37 ID:cApAUdD0
>>315
イメージなんか関係ないと思うけどね
この機種は回転数が少ないから静音、しかし1プラッタだから
アクセス速度は速いんだよね
値段も同容量の製品では一番安いし
これは買いだと思うよ
317Socket774:2009/06/12(金) 23:56:02 ID:9LcY/7i3
>>316
その理論だと同じ回転数同じプラッタ数だとどのHDDも同じ音ってことになるのだが。
現段階で7200rpm500GBプラッタはサムスンだけだから比べようがないのは確かだけどね。

この製品に限らず一般的にサムスンって静音向けなのかなって思っただけ。
318Socket774:2009/06/13(土) 00:00:08 ID:cApAUdD0
>>317
>同じ回転数同じプラッタ数だとどのHDDも同じ音ってことになるのだが。

誰もこんな事言ってないんだけど?
319Socket774:2009/06/13(土) 00:16:35 ID:L3yw6Z4K
>>318
ID:cApAUdD0
もういいよ、買ってしまったんだろ。涙を拭けよ
320Socket774:2009/06/13(土) 00:20:28 ID:nG+WVgDk
>312-313
とんくす。続きはそっちでやるさー。ありがと。
321Socket774:2009/06/13(土) 00:20:32 ID:xNQFCjTM
>>319
色々買ってるよ、まんべんなく
322Socket774:2009/06/13(土) 00:21:33 ID:xNQFCjTM
その機種はサムソンのイメージ一新する機種だと思うけどね
コストパフォーマンス高すぎ
323Socket774:2009/06/13(土) 00:21:34 ID:ynjXcnlI
つうかSAMSUNGたたかれすぎだよ。
明確に壊れまくってる訳でもないし、
データ的に他社よりへたれな訳でもない。
十分選択肢に入るよ。

選択するしないは、買う人の判断だけどな・・・。
324Socket774:2009/06/13(土) 00:22:43 ID:n9MUb2oe
サムを自分で使うのは自己責任だが、人に勧めるな。
325Socket774:2009/06/13(土) 00:25:53 ID:xNQFCjTM
>>323
イメージとか言うわけわからないものでかなり被害こうむってるよね
まあ、そのお陰で安く買えていいんだけど
326Socket774:2009/06/13(土) 00:29:45 ID:n9MUb2oe
あほか、イメージは商品の売れ行きを左右する。
メーカーにとっては品質より重要。
327Socket774:2009/06/13(土) 00:31:33 ID:xNQFCjTM
324 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 00:22:43 ID:n9MUb2oe
サムを自分で使うのは自己責任だが、人に勧めるな。

326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 00:29:45 ID:n9MUb2oe
あほか、イメージは商品の売れ行きを左右する。
メーカーにとっては品質より重要。



↑変な人
328Socket774:2009/06/13(土) 00:32:40 ID:cZu+L/u1
チョンが作ってるというだけで避ける大きな理由になるな。
329Socket774:2009/06/13(土) 00:35:57 ID:n9MUb2oe
ユーザにとってはイメージが悪いおかげで安く買えるから、イメージが悪いままのほうがいいだろ?
人に勧めて良さが広まったりすると高くなって困るじゃないか。
330Socket774:2009/06/13(土) 00:44:16 ID:mbfvzI1F
だな、イメージ最悪のままでいい
下手に売れない方が良い
331Socket774:2009/06/13(土) 01:00:04 ID:XelaEr6o
>>326
欧米の家電業界ではイメージ戦略+低価格でサムスンが追い上げてきてるらしいじゃん
TVCMの背景に富士山使うなんてすさまじいよね
332Socket774:2009/06/13(土) 01:07:22 ID:vRBwMa9V
そりゃぁ他人の褌で相撲を取るのは十八番だからな
333Socket774:2009/06/13(土) 01:33:06 ID:Xrd0dgTG
何かのテレビ番組で、
ブランドイメージだとSAMSUNGに日本メーカーボロ負けだinUSA
SONYぐらいじゃないかな同等だったの・・・。

334Socket774:2009/06/13(土) 02:26:51 ID:XelaEr6o
>>333
俺も見た。ちなみに、松下がPanasonicに統一するときの海外でのPanasonicの知名度調査みたいな特集だった。
まぁ家電の話だしHDD選ぶ基準には全然ならないしどうでもいいわなw
335Socket774:2009/06/13(土) 02:31:02 ID:mbfvzI1F
家電は、サポートが何故か日本でだけ特別悪いからねぇ、やむなし
336Socket774:2009/06/13(土) 02:32:51 ID:poS/1tAg
HDDは買わないけど、液晶もにはSAMSUNGとACER何だよな俺w
はい、貧乏ですよ。はい。
337Socket774:2009/06/13(土) 02:48:01 ID:d0hhFQ7h
液晶ならBenQという選択肢もあるジャマイカ
まあ韓国が絶対イヤじゃなきゃどれだっていいんだけどな
338Socket774:2009/06/13(土) 02:48:38 ID:L3yw6Z4K
まあ実態はいまだにこうだ↓

>※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため、
>すべてにおいて動作保証の対象外とさせていただいております。

サムスン製液晶ディスプレイは使ってるけど問題なし。
339Socket774:2009/06/13(土) 02:55:28 ID:vaZ8xPZD
>>338
キチガイ乙
340Socket774:2009/06/13(土) 03:19:36 ID:/YMzlXl3
韓国製買ったら結局日本の部品メーカーが儲かってんでしょ?

特に京都の半導体企業とか。
まぁそう毛嫌いすることもないかなと。
できれば避けたいけどw
341Socket774:2009/06/13(土) 03:41:51 ID:n9MUb2oe
自作市場のHDDの売り上げなんか企業の収益には影響を与えないから好きなメーカーのを選べ。
342Socket774:2009/06/13(土) 03:42:32 ID:vaHGhtr6
ACERは台湾でしょ
343Socket774:2009/06/13(土) 03:44:14 ID:wLDJCMiV
SamsungのHDDは温度センサーが嘘つきだからな…
344Socket774:2009/06/13(土) 05:03:39 ID:1szCtobr
液晶は最初から6メガバイト中10バイトくらい使用不能でも当たり前の世界。
HDDは、1000000メガバイト中1バイト狂うともう困る。
345Socket774:2009/06/13(土) 06:37:55 ID:4kI7jqZe
データを格納する最も信頼性が必要なパーツに最も信用のない国のメーカー品使うなんて俺にはできない
346Socket774:2009/06/13(土) 06:50:24 ID:+wlmC+ZP
>>345
オレ、タダでも(゚听)イラネ
347Socket774:2009/06/13(土) 07:53:29 ID:wNURR4MA
タダならバックアップのバックアップくらいに使うかなぁ
特別嫌韓ってわけじゃないけど他に候補があるのにわざわざ買う必要なんてないわな
俺、ここの買うくらいならまだSeagateのほう選ぶよ
348Socket774:2009/06/13(土) 08:17:49 ID:2ToKvXEZ
膜酢太だろjk
349Socket774:2009/06/13(土) 11:08:11 ID:GjCi2grS
>>345
それだとSSDとかDRAMは苦労するよね
350Socket774:2009/06/13(土) 11:31:08 ID:gxR+Inb6
>>344
何故素直に1TB中1バイトって書かないんだ
351Socket774:2009/06/13(土) 11:37:34 ID:mbfvzI1F
ゼロ多い方が凄そうじゃん
352Socket774:2009/06/13(土) 11:50:31 ID:opDm5QVu
タウリン1g配合!
353Socket774:2009/06/13(土) 11:54:53 ID:Uiy7yr1z
わろたw
その通りだな
354Socket774:2009/06/13(土) 13:14:11 ID:+LPod9eg
タウリン1000000μg配合、って表記するメーカーが出てこないのが不思議だな
355Socket774:2009/06/13(土) 13:15:45 ID:QzXV+/ar
専用スレがちょっとアレなのでここで質問させてもらいます

先日サムソンのHD154UIを買ってフォーマットなどしてたんですが
フォーマットが途中で止まるので、SMARTを調べてみると
「Reallocated Sector Count」の値がHDD Tune読みでこんな感じでした

これって店にもよると思いますが初期不良扱いで返品すべきですかね・・・
ちなみにCFD販売の5年保証物です

http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up12640.png
356Socket774:2009/06/13(土) 13:33:50 ID:AXKmBIPB
>>355

だからいわんこっちゃない。 すぐに返品か他メーカー品に交換。

寒損なんて、まともな方が珍しいんだから。特に日本向けは。
俺はどんなに安くても手を出さないね。


357Socket774:2009/06/13(土) 14:05:11 ID:mWIKau24
2.5HDDって、平均寿命何時間くらい?
358Socket774:2009/06/13(土) 14:12:07 ID:vRBwMa9V
>>357
メーカーと型番調べてMTBFググれ
359Socket774:2009/06/13(土) 14:13:17 ID:/YMzlXl3
>>356 だからそれは偏見だろ

信頼性が低いのは事実かもしれんが、実際日本企業のHDDレコとか寒のHDDが入ってるわけで。
日本を騙るCMやってるのも論外だが、実際問題として世界中にまで普及しちまってて
市場シェアもかなり押さえてる企業を無視する姿勢はいかん。

韓企業だからとは言え軽視せず冷静に評価しないと、むしろ日本が世界から取り残される。
既にガラパゴスとか言われてるし。

商品そのものに魅力は無いどころか排斥したくもなるが、企業戦略は参考にすべき点が多々あるのが事実。

韓=論外 という思考はそろそろ卒業しろよ
360Socket774:2009/06/13(土) 14:18:07 ID:QzXV+/ar
>>356
サムソンは2代目だが、初代(120GB)は今も不良セクタ吐かずに健在
まぁかなりうるさいHDDだけどね

>>359
おれは正直、韓国は嫌いだけど韓国製品を無視する気はないお
今回たまたまそういう製品にあたった程度にしか考えてないし


しかしSeagateの不良ファーム版1.5TBゲットといい
おれに1.5TBは鬼門なのかな・・・   Orz
361Socket774:2009/06/13(土) 14:18:24 ID:mbfvzI1F
別に経営を参考にするのは好きにすればいいけど、あくまで消費者視点のスレでしょ
そういうのはエルピーダスレででもやればいい
362Socket774:2009/06/13(土) 14:18:26 ID:NQ9q2cre
使ってみてダメだと思ってしまうのはしょうがない
363Socket774:2009/06/13(土) 14:36:14 ID:/YMzlXl3
消費者が企業を育てることだってあるだろ
消費者の視点が偏ってたら、企業は国内売れてるからって理由で安心しちまうのが日本の悪い癖
未だに日本市場だけでも十分な規模だとか、日本の消費者は世界一とか勘違いしてる奴が多いし。

スレチガイなのでさようなら。
寒が嫌いなら、感情的な評価よりも冷静な評価を伝えることが効果的と言いたいだけでした

値段は惹かれるものがある
でもサポート糞
性能は程々
品質はいまいち
総合的には3流途上国メーカー
364Socket774:2009/06/13(土) 15:10:21 ID:2ToKvXEZ
ttp://www.gmade.net/bbs/zboard.php?id=crawler&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=4
これはカンコックメーカーだが樹脂パーツに日本の東レが使われていたりする



買わないけどね
365Socket774:2009/06/13(土) 15:57:12 ID:YarYFWP5
>>363
こういうスレ違いの主張を勝手に言い張った挙句、さよならって奴多いよな。
366Socket774:2009/06/13(土) 16:05:56 ID:ge9/cUHy
信頼性が低いってのは致命的だなぁ
367Socket774:2009/06/13(土) 16:37:49 ID:vRBwMa9V
HDD買うときに重視する順って

品質(信頼性)>>性能>値段>サポート

かな
368Socket774:2009/06/13(土) 16:50:23 ID:GjCi2grS
>>367の信頼性トップってどのHDDなの?
369Socket774:2009/06/13(土) 17:09:55 ID:tmBideBF
サムHDDスレに各HDDと不具合というキーワードでググッた結果が貼ってあった
それによるとサムの検索hit率は最高、シェア率は高くないのにだ
このデータが示す答えはやはり・・・
370Socket774:2009/06/13(土) 17:14:08 ID:VcmJHRAW
九十九の1.5T買えたよ
地デジ用の1T足りなくて困ってたんだ
371355:2009/06/13(土) 17:26:11 ID:QzXV+/ar
購入店に問い合わせしたら初期不良で交換してくれることになった
Web購入なんだが値段も大事だが、いざという時に
ちゃんと対応してくれる店って大事だなと思った

372Socket774:2009/06/13(土) 18:18:05 ID:WpxmxCCO
1.5いいなー
TSが容量食って仕方ない
またやってくれないかなー
373Socket774:2009/06/13(土) 20:57:14 ID:vRBwMa9V
>>368
HGST=WD>>>>>>>>>>>>寒>>|時空の壁|>>海門
374Socket774:2009/06/13(土) 21:54:20 ID:sDZFEywi
時空の壁ってお前・・・。
この世界でどんなに頑張っても突破出来んじゃないかw
375Socket774:2009/06/13(土) 21:56:51 ID:nP3V0tNd
そのくらい壁がすごいんだろうよ
376Socket774:2009/06/13(土) 22:07:11 ID:vRBwMa9V
せっかく撮り貯めたTSデータ1.5TBふっとんだ恨みは忘れない

遺恨有り
377Socket774:2009/06/13(土) 22:34:40 ID:GjCi2grS
てかHDDは遅かれ早かれ必ず逝くもんだ
どれだけ持つかは運次第って事をいつになったら...
378Socket774:2009/06/13(土) 22:56:09 ID:zatcWHJv
いま買うなら日立製の1TとSAMSUNG性の1Tどっちがいいですか?
379Socket774:2009/06/13(土) 23:01:14 ID:GjCi2grS
好きに汁
380Socket774:2009/06/13(土) 23:09:27 ID:vRBwMa9V
>>377
普通に「逝った」のであれば諦めはつくがな
381Socket774:2009/06/13(土) 23:59:18 ID:1szCtobr
>>350
比較するときには単位を揃えろ、と中学校の数学の先生が言ってた。
それをやらないと、提灯ベンチみたいなことに。
382Socket774:2009/06/14(日) 00:45:16 ID:Cx/PoJTG
俺的にはこうだな

HGST=WD >>>>>>>> 寒=海門

選択肢は2つ
383Socket774:2009/06/14(日) 00:48:00 ID:bjiuSGAA
結論はそれだよな
384Socket774:2009/06/14(日) 00:50:06 ID:e0HWmzMQ
HGST=WD
システム=倉庫
385Socket774:2009/06/14(日) 01:09:35 ID:S1jGNj5p
>>384
どんまい
386Socket774:2009/06/14(日) 01:43:29 ID:jfrzwL+w
でも、HGSTは1TB以降は不調じゃね?
500GBまでは良かったが1TBは悪評やたら多いぞ
シーゲートは例の件の事があるが物自体はそんなに悪くないし寒と同列視するのもちょっと
387Socket774:2009/06/14(日) 01:47:52 ID:S1jGNj5p
7K1000.Bなんて出てない!出てないよ!
388Socket774:2009/06/14(日) 01:54:14 ID:jfrzwL+w
よくよく考えてみると、HGSTは中華工場になってから(320GB後期)ピーク過ぎた感があるかも
389Socket774:2009/06/14(日) 04:17:08 ID:dOHguK11
Seagateの出たばかりの新しい型の方が、近いスペックのWDに値段で負けるなんてこと
いままで無かったぞ、
390Socket774:2009/06/14(日) 04:19:35 ID:gB2uAd5w
時代は流れているのさ
391Socket774:2009/06/14(日) 05:01:45 ID:YRX9u51O
SamsungのHDDは止めとけとショップブランドの店長に言われたよ。
トラブルが多いらしい。
俺自身はSamsungのHDDを持ってるけど壊れた経験ないな。
他のメーカーのほうが壊れてる。
392Socket774:2009/06/14(日) 05:09:45 ID:eem4qxvR
チョン乙
393Socket774:2009/06/14(日) 07:42:49 ID:CkCVK7nf
頭がよくて優秀でも朝鮮人ならかかわりたくないだろ?

つまりそういうことだ。
394Socket774:2009/06/14(日) 08:53:11 ID:Z9Xphn5b
seagateは不具合の対応最悪だったからな
評価が最悪でもしかたない
395Socket774:2009/06/14(日) 09:35:20 ID:qmkdZJnL
最近買ったHDDが7200.12の1T 4台 寒1.5T 3台
暖かくなって頭やられたかな・・・・
396Socket774:2009/06/14(日) 09:37:04 ID:S1jGNj5p
7200.12は良い子
397Socket774:2009/06/14(日) 11:30:10 ID:DXhP1NGh
>>393
俺はお前とかかわりあいになりたくない
398Socket774:2009/06/14(日) 11:34:40 ID:S8TOhOXu
7200.9はうるさくて熱いが、今でも現役バリバリ
7200.10は評判が悪かったのでスルーして7200.11を買ったら、例の認識しない突然死状態に陥り
何とか再認識させたが、全てのデータは復旧できず320GBのうちかなりがお亡くなりに
なので7200.12は様子見、怖くて買えない
1TはWD、1.5Tは辛抱溜まらず寒を買っちまった
2Tは高いし、1.5Tの海門… どうなんですかね?実際の所
399Socket774:2009/06/14(日) 13:27:26 ID:gB2uAd5w
1Tでがんばっておけばいいんじゃない?
400Socket774:2009/06/14(日) 13:31:44 ID:AwrnLOmN
7200.9とか10とか11とか12とかって何のことなのぉ?
401Socket774:2009/06/14(日) 13:45:24 ID:5YFDzwpA
今出ているST32000542ASより速いST32000641ASが来月出るみたいだね。

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09022801
「こっちも最初は高いのかね」(2/28) ---某ショップ店員談
 Seagate「Barracuda7200.12」の容量2TBモデル「ST32000641AS」(Cache/64MB)は、今のところ当初言われていた時期よりも先の7月発売予定とのこと。
ちなみに、ビジネス用途やエンタープライズ向けとなる「ES」シリーズの2TBモデル「ST32000544NS」や、SAS対応の2TBモデル「ST32000444SS」も同じく7月発売予定。
  一方のHGSTは、1プラッタ400GBの1.5TBモデルと同2TBモデルが5月頃に発売予定となっているようだ。
402Socket774:2009/06/14(日) 13:51:23 ID:5YFDzwpA
日立はなにやってるんだろうねえ。
これだから、プラズマテレビを開発しながら、パナソニックにシェアを奪われ製造も委託しなくてはならなかったわけだ。

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#090314
「2TBはしばらくWDだけかねぇ」(3/14) ---某ショップ店員談
 HGST製HDDのロードMAPが更新されたとのこと。
それによると、1プラッタ400GBの1.5TBモデルと同2TBモデルが5月頃に発売予定だったが消滅。
発売はなく、2TBモデルが10月頃に登場予定という。
また2.5インチで容量500GB/7200rpmとなる製品が、早ければ4月に発売されるかもしれない。
403Socket774:2009/06/14(日) 13:59:25 ID:FNTwk+Rw
>>391
そこの店名教えてください
404Socket774:2009/06/14(日) 14:40:52 ID:gMp7O/M4
日立の1Tのやつ、あんま気にしてなかったけどかなり熱いね
注意しないと結構危険かもしれない
405Socket774:2009/06/14(日) 14:42:20 ID:5YFDzwpA
406Socket774:2009/06/14(日) 14:48:27 ID:+eUSZisf
たった一度の失敗が大きいってことだ
407Socket774:2009/06/14(日) 14:53:41 ID:XHL6jvo5
>>405
性能が良い方が値段高いとは限らないのはお前も判ってるはずだろ
408Socket774:2009/06/14(日) 15:05:04 ID:t/TKh45Z
それでも今はWDを選ぶわ。
海門は、541ASで懲りた。

というか、あの対応で信頼出来なくなった。
せめてトップページで大きく告知するべきだった。
去年までは、海門がトップの印象だったけど、今は寒以下。
409Socket774:2009/06/14(日) 15:25:25 ID:qmkdZJnL
>>405
でも同じ店舗同士で比べるとST32000542ASの方が高いけどね
410Socket774:2009/06/14(日) 15:52:48 ID:UNSuU+kB
>>404
そりゃ、5400回転のやサムのやつと比べたら高いだろうね。
411Socket774:2009/06/14(日) 16:08:18 ID:OCZvvofD
ここぞとばかりに寒村派の人間が頑張ってるな
412Socket774:2009/06/14(日) 16:23:15 ID:CwrbMeii
派とか言うな

韓国嫌いだが値段でおれは買うぜ
もちろんWDとかHGSTのが同じくらいの値段あらサム村とか選ばないけどな
だって韓国嫌いだし
413Socket774:2009/06/14(日) 16:32:05 ID:jx/dJPIQ
なるほど。
安いから、マハーポーシャでPC買っちゃう人ですね。
414Socket774:2009/06/14(日) 16:59:03 ID:+9RtRNor
元大統領死んだので不買は解除したもののHDDの場合メジャーブランドと値段がたいして変わらないしな
415Socket774:2009/06/14(日) 17:29:20 ID:2e/nNUXh
別に内蔵HDDなんて、目に見えるところにブランドロゴ入ってるわけじゃないから
前の海門みたいに、致命的な欠陥がなければ、おれも寒村でいいな
てか、1.5G二発ドスパラの保証半年ぽっちのバルク逝ったし
モニタとかDVDドライブに寒村とかヒョンデとかL&Gとか入ってるのは絶対いや


ここ二年くらい仕事も忙しいので、以前のようにせこせこDVDにデータ焼いて残すのもめんどうになってきた
で、計算

DVD誘電 4.7G x50枚スピンドル 1500円くらい
1G単価 6.38円くらい
(50枚スピンドル 2000円なら1G/8.51円)

AKIBA PCホットライン 調査日:2009年6月11日 HDD/SSD最安値情報 1G単価
HD154UI (1.5TB,32MB) 6.7円
HD103SI (1TB,32MB) 7.0円
WD10EADS (1TB,32MB) 7.4円

誘電のスピンドル、3つも未開封で余ってるけどもうあけることないかもね……
416Socket774:2009/06/14(日) 17:32:26 ID:VxpanRuu
>>403
それ聞いてどうするの?
417Socket774:2009/06/14(日) 17:33:37 ID:Bt1NglVx
仲間のニダーを集めて襲撃
418Socket774:2009/06/14(日) 17:35:57 ID:ML6VjDcu
国産の郵電でさえ3年であぼーんしちゃうからな
手間掛けるだけ時間の無駄
419Socket774:2009/06/14(日) 17:35:59 ID:TVYsjyos
経済破綻で騒いでたのに何で滅びてないんだよ南朝鮮
420Socket774:2009/06/14(日) 17:36:22 ID:gMp7O/M4
DVDに焼かなくなってはや幾年
421Socket774:2009/06/14(日) 17:45:17 ID:vEPVtyEe
韓国海苔だけは認めてる
422Socket774:2009/06/14(日) 17:48:42 ID:jfrzwL+w
>>418
6年前の誘電DVD-Rだがデータ品質は当時と遜色がないほど良好
CD-Rの方は8年前の誘電と国産TDKが現役
後期の質が落ちたと言われている誘電(DVD-R)も全く問題なし
光学メディア(書き込みドライブの質や速度にもよる)、HDDによらず何でも当たり外れがあるからね
423Socket774:2009/06/14(日) 18:03:47 ID:ML6VjDcu
>>422
やっぱり生産時期、保管条件によって個体差が出るんだなぁ
画像データは今じゃisoファイルにしてHDD保存 
424Socket774:2009/06/14(日) 19:20:28 ID:Ods+mYfc
>>421
人糞が肥料だけどな
425Socket774:2009/06/14(日) 19:33:56 ID:J3kfEmRr
WD10EADS-M2BとHDE721010SLA330のどっちを買うか迷うなぁ・・・
もうST3500320NSを使い続けるのはいつロックが掛かるかで怖いし。
426Socket774:2009/06/14(日) 21:24:01 ID:LsYf2Ark
久しぶりに換装したいのだけど今評判の良いメーカーはどこですか?
427Socket774:2009/06/14(日) 21:37:10 ID:RiJ3zO1p
悪評がないという意味ではWDが一番無難だと思う
単なるデータ倉庫目的なら安いサムスンでもいい
428Socket774:2009/06/14(日) 21:42:49 ID:LsYf2Ark
WDか ありがとう
429Socket774:2009/06/14(日) 21:46:34 ID:w1Rwpg+G
RMA厨の俺は保障がある方を選んでしまう
430Socket774:2009/06/14(日) 21:55:11 ID:LsYf2Ark
価格.com見て来たけどHDD安すぎだね びっくりだ
431Socket774:2009/06/14(日) 22:19:52 ID:hZWyxQxX
祖父のEADSの通常価格っていくら?
432Socket774:2009/06/14(日) 22:30:29 ID:9Pnqv5Im
>>431
M2Bは\8180

ところで
海門もWDも1.5TBが4プッタラという件、理由はまだ判明しないの?
海外サイトとかでは話題になってないんだろうか
433Socket774:2009/06/14(日) 22:31:41 ID:hZWyxQxX
>>432
thx
434Socket774:2009/06/14(日) 22:37:51 ID:5M8Pgh1E
システム用にWD1001FALS購入を考えてますが
これ以上に高速・静音・低発熱を兼ね備えた3.5HDDはありますか?
435Socket774:2009/06/14(日) 22:52:30 ID:S1jGNj5p
少なくともWD1001FALSは静音は備えていない
436Socket774:2009/06/14(日) 22:58:42 ID:5M8Pgh1E
>>435
そうですか・・・
では1TBで高速・静音・低発熱でバランスのとれたものでおすすめは?
437Socket774:2009/06/14(日) 23:01:27 ID:xrThz4LQ
優先順位付けないと何とも言えないんだが
438Socket774:2009/06/14(日) 23:03:05 ID:gB2uAd5w
WD10EADS-M2Bでいいじゃんという流れ
439Socket774:2009/06/14(日) 23:05:12 ID:S1jGNj5p
システム用ということで7200rpmで考えて、1TBだとST31000523ASになっちゃうかな。
本来ならWDの青といいたいところだが1TBがないからなー。
440Socket774:2009/06/14(日) 23:06:46 ID:5M8Pgh1E
>>437
優先順位付けるとすれば、高速・低発熱>音です
となると上記のものになっちゃいますかね?
441Socket774:2009/06/14(日) 23:10:21 ID:5M8Pgh1E
>>440
上記というのはWD1001FALSの事です
442Socket774:2009/06/14(日) 23:10:29 ID:S1jGNj5p
>>440
よし、ラプタンに突っ込め
443Socket774:2009/06/14(日) 23:20:54 ID:5M8Pgh1E
>>439
実は今使ってるヤツは海門ですが2年間全く問題無く動いてるんで
自分は結構いい印象をもってます
ST31000523ASと言うのも検討したいと思います
皆さん答えてくれてありがとうございました
444Socket774:2009/06/14(日) 23:23:31 ID:QjxGXemr
こっちも海門3個すべて3年半突入で問題はないが
「あれ」以来無難のWDしか買わない
445Socket774:2009/06/14(日) 23:26:13 ID:gB2uAd5w
あれは転機だった
446Socket774:2009/06/14(日) 23:35:49 ID:B2tRhKQM
Friioで録画するから7K1000.Bの1TBを使ってたけど
買ったときから振動と音が大きめだった。
不満が募っていたので昨日WD10EADS-M2Bを買ってきて
入れ替えたけど振動も音も少なくて満足です。
447Socket774:2009/06/14(日) 23:46:18 ID:tWx3+XhI
あれとか言ってるけど、元々海門の態度は悪い
とにかく自分のところがルールだって態度で被害撒き散らす
リムーバブルが流行った時も対応最悪だったし
IMSMのバグをインテルが認めなかったのだって、海門がルールってのが遠因だろ
SCSIならそれでいいけど、IDEじゃ元々あてに出来ないメーカーだよ
448Socket774:2009/06/14(日) 23:49:17 ID:UNSuU+kB
>>440
WD1001FALSって消費電力は少し高めじゃなかったっけ
だから温度もそれなりになるんじゃないかなと。
449Socket774:2009/06/15(月) 00:11:14 ID:gP90MRED
IDEのHDDってもう終わり? 俺のPCは化石ですか?
450Socket774:2009/06/15(月) 00:34:13 ID:9Qza5OmW
>>449
っ オク
っ SATAカード

俺は後者で対応しようかと・・・
451Socket774:2009/06/15(月) 00:46:07 ID:gP90MRED
それしかないか・・・
同じぐらいの値段で容量が2倍違うんだもんなぁ
452Socket774:2009/06/15(月) 00:50:37 ID:3YK5xY20
基盤変換という手もある。USBなりS-ATAなり。
ただ、その古いHDDは容量少なくて使い勝手悪いかな。

台数が増えれば消費電力も増えるし、熱くなるし。
453Socket774:2009/06/15(月) 01:02:09 ID:gP90MRED
やっぱり新しく一から組むかな 時代には逆らえないしね 愚痴ってスマン
454Socket774:2009/06/15(月) 01:51:03 ID:TQ0Zq+s8
>>424
肥溜めとか日本にもあったんだぜ
455Socket774:2009/06/15(月) 02:22:38 ID:eyikQTNE
SATA6G登場してもHDDには関係無いですか?
456Socket774:2009/06/15(月) 10:34:14 ID:VXm/vvmn
>>454
物喰ってるんだよ
死んでくれ
457Socket774:2009/06/15(月) 11:29:59 ID:9onIQzZp
2ちゃんねる初心者です

2ちゃんらーのみなさんすごくいいjハードディクス教えてください
458Socket774:2009/06/15(月) 11:39:04 ID:yTJLa81o
>>457
kハードディスクになるけど、サムソンがいいよ。
たまにキムチが中に入ってる以外は。
459Socket774:2009/06/15(月) 12:56:00 ID:xxB2AXaZ
>>457
君にお勧めのlハードディクスはやっぱりさむすんだね。

460Socket774:2009/06/15(月) 15:18:38 ID:FHgz90KU
サムスンかシーゲートの1.5Tだな
461Socket774:2009/06/15(月) 15:48:50 ID:L8/52/m/
>>458-460
オマイラ鬼ですねw
462Socket774:2009/06/15(月) 15:57:34 ID:8cxZX8FF
いやそれが正しい選択肢だろ
さすがにシーゲートはどうかと思うが
463Socket774:2009/06/15(月) 16:06:18 ID:e9lFplXJ
使ってるパーツが余りかわらないのにぼったくり価格のWDよりサムでいいだろ
464Socket774:2009/06/15(月) 17:16:48 ID:fG0c9ijd
>>461
何故?
465Socket774:2009/06/15(月) 17:46:55 ID:DCDHfzE+
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |


466Socket774:2009/06/15(月) 17:52:19 ID:nN9QD8eO
今のお勧めはサムスンだね!
467Socket774:2009/06/15(月) 17:54:58 ID:+cyJNeOg
>>397
わざわざ朝鮮人アピールしなくてもいいよ^^
468Socket774:2009/06/15(月) 19:23:45 ID:N9MRxMkW
1TはWD
1.5TはSam
でいいよ
次はSeagateのLP買ってみようかな
469Socket774:2009/06/15(月) 19:40:39 ID:rmszpqo7
WesternDigital製HDD友の会 Vol.73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244008939/907

907 名前:Socket774[] 投稿日:2009/06/15(月) 17:43:25 ID:DCDHfzE+
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |




470Socket774:2009/06/15(月) 21:09:05 ID:xxB2AXaZ
>>463
久々に来たなw
471Socket774:2009/06/16(火) 00:31:48 ID:8OOT7ils
ちょっと教えてほしい。1TBのHDD3台をRAID0にしてそれにVISTAx64をインストール
してOS起動って可能なの?
472Socket774:2009/06/16(火) 00:48:48 ID:imhT4+xh
EFIあればね
473Socket774:2009/06/16(火) 03:35:32 ID:LfpIoej0
RAIDカード使えばいんじゃないの
474Socket774:2009/06/16(火) 08:46:20 ID:MVNW5uBh
HDPの250GB買ったら基盤のチップにSAMSUNGの文字があってワロタ
もうWDしか信じられない
475Socket774:2009/06/16(火) 12:50:35 ID:Axw2fTJX
>>474
( ゚д゚)ポカーン
476Socket774:2009/06/16(火) 13:23:30 ID:VJSPoTCE
32
477Socket774:2009/06/16(火) 15:51:47 ID:Q9gSCjSd
>>474
おれも先週買ったHDT721010SLA360のチップが寒だったんで頭が灰になったw
2ヶ月まえに買った同じ奴は違うチップだし基板を比べてみるとパーツの数が減ってる
何このコストダウンw
478Socket774:2009/06/16(火) 16:18:46 ID:LkNMlDJP
うわぁ…俺も後日調べてみよう…。
479Socket774:2009/06/16(火) 16:39:29 ID:zPug9HI4
>>474,477
前々からサムは使われてたよ
同時期に買っても3社くらいのチップが使われてるし気にしなさんな
まあ気分的にアレなのはわかるが
480Socket774:2009/06/16(火) 19:12:48 ID:0wsXpnTR
つーかWDも基板裏返しだから見えないだけでサムチップ使ってるわけだが
481Socket774:2009/06/16(火) 20:40:58 ID:LkNMlDJP
HDD界を侵食するサムスンの恐怖
482Socket774:2009/06/16(火) 21:15:59 ID:MVNW5uBh
>>480
やっぱそうなのかw でも嫌韓厨って訳でもないけど
昔買ったP7K500のHDP725050GLA360はサーマルキャリブレーションの音があまりしなかったのに
昨日買ったHDP725025GLA380はかなりするからなんらかの変更でもあるのかなって思った
7K1000.Bの640GBと320GBも煩かったし最近の日立はサーマルキャリブレーションが煩すぎる気がする
483Socket774:2009/06/16(火) 21:19:20 ID:CqYq9DQ4
oi おい おい おれの はーどでぃすくも なんか あの 
さむ
すん
484Socket774:2009/06/16(火) 23:42:18 ID:IgDK/3lA
SASが一番いいんじゃないかな。
485Socket774:2009/06/17(水) 00:19:50 ID:So29qSs1
>>482
そりゃファームも変るし改良もされるから昔のと最近ので違いはあるわな
たしかにたまーに鳴るサーマルキャリブレーションの「カッコン」は始めは何事かと思ったが
486Socket774:2009/06/17(水) 00:39:50 ID:oXQf76oW
487Socket774:2009/06/17(水) 08:43:37 ID:VN+jbAsv
>>485
「カッコン」じゃなくて「シュワァァァアアアアアア」って音はサーマルキャリブレーションじゃないの?
後者のつもりで書いた
488Socket774:2009/06/17(水) 11:10:04 ID:2nwZsYo+
>486
安いなあ。いいなあ。
489Socket774:2009/06/17(水) 12:59:54 ID:kM16Xxfl
>>488
騙されるな
よく見ろ、「釣り」って書いてあるだろ
490Socket774:2009/06/17(水) 13:00:52 ID:3eZTgx8H
またそれやるの?
491Socket774:2009/06/17(水) 13:14:33 ID:o40FQIJn
さすがにこれは普通にお釣りの意味だよな?
加工したとかじゃないよな?
492Socket774:2009/06/17(水) 14:11:26 ID:itucYu85
>>487
そうだけどあの音が気になるとは思ってなかった、俺はシュワシュワは全く気にならないんで
でもそれだとWD使っても気になるだろうし残るは…
493Socket774:2009/06/17(水) 17:04:26 ID:2nwZsYo+
しゅわあああはメーカーに限らずどこでもあると思うのだが。
エコ関係のEADSやecogreenでも、小さいながらも音そのものはしているからなあ。
494Socket774:2009/06/17(水) 23:15:15 ID:B0ZnogPM
垂直磁気記録方式に移行して一定期間は経った訳だが
水平磁気記録方式時代と比べてトラブルは増えたの?減ったの?
495Socket774:2009/06/17(水) 23:16:15 ID:5tVRkNEt
記録方式のトラブルなんてあったか・・・?
496Socket774:2009/06/18(木) 01:57:02 ID:2xAiLhBJ
>>495
人から、「お前頭悪いな」とよく言われませんか?
497Socket774:2009/06/18(木) 02:08:34 ID:xBmvU5gr
>>493
横レスですまんが、その「しゅわあああ」ってなんの音なんだ?
498Socket774:2009/06/18(木) 02:13:37 ID:2xyqKYcj
ウルトラマンだろ
499Socket774:2009/06/18(木) 02:14:24 ID:xBmvU5gr
それはシュワッチだろ
500Socket774:2009/06/18(木) 05:08:39 ID:lQHwwqjF
ペプシマーン
ダッタータラダッタータラダッタータラ
ペプシマーン
シュワァァァァ
501Socket774:2009/06/18(木) 05:22:21 ID:7GdwJ5r3
馬鹿チョン製品は買わない
日本に敵対する人モドキに資金を渡すのか、渡さないのか?
そういう話だ
502Socket774:2009/06/18(木) 09:27:26 ID:dV8+SFon
そんなこと言ってたら、パソコン組めないよ。
503Socket774:2009/06/18(木) 13:00:49 ID:kOZwYhp8
>>501
日立やWDもサムスンチップ使ってるから買うなよ。
504Socket774:2009/06/18(木) 13:27:37 ID:gezmztZC
2chってなんで>>501みたいに洗脳されてる人多いの
別に俺も好きじゃねーけど。特に嫌いでもねーし。
505Socket774:2009/06/18(木) 14:05:01 ID:0d4sxzmn
>>504
まあ知能が足りないんだよ
弱い犬ほどよく吠えるということだ
506Socket774:2009/06/18(木) 14:36:06 ID:AedQ7kWF
>>505
それは違うような気がするw
507Socket774:2009/06/18(木) 15:00:17 ID:8GQ9WwX6
メインメモリだけはELPIDAで揃えるようにしてるよ
508Socket774:2009/06/18(木) 16:27:19 ID:gcz4ytKO
むしろ昔の右翼と同じだろう

低脳そうにチョン否定したり右翼っぽい行動とることで、愛国行動そのものを貶める、
まぁ偽右翼というやつですな
509Socket774:2009/06/18(木) 16:37:00 ID:OB1SxoCu
菊の紋を付けてるのが偽右翼
これ豆知識な
510Socket774:2009/06/18(木) 17:00:21 ID:R5yAOnhF
しかし純粋な日本人だったら出来るだけチョンとは関わりたくない
511Socket774:2009/06/18(木) 19:00:39 ID:gcz4ytKO
>>507 金持ちだな

しかしわざわざそんなこと調べながら行動する暇あるなら他のことやった方がよほどいいと思う

寒チップが入った製品のwikiでも作ってくれれば結構な人が、本当に買い分けるとは思う
512Socket774:2009/06/18(木) 19:19:13 ID:1NzNHKEI
>>511
俺はそのWiki魅力的だと思うぜ
513Socket774:2009/06/18(木) 19:22:14 ID:ALnpr6i/
寒製品に日本の部品が沢山使われているから持ちつ持たれつだな
昔みたいにOEMを悪用したりはさすがにないだろう
514Socket774:2009/06/18(木) 19:25:09 ID:ALnpr6i/
2行目は寒の事じゃないけど
それにすでにHDDの事でもないし、俺の話
515Socket774:2009/06/18(木) 21:58:55 ID:/+qht+IG
実は、右翼団体って、チョンが結構混じってるんだよな・・・。
516Socket774:2009/06/19(金) 00:02:19 ID:Y4smK/pP
517Socket774:2009/06/19(金) 05:16:58 ID:9xD6qmn6
安いが、サム寸ぽいw
518Socket774:2009/06/19(金) 07:48:41 ID:BzqVCN69
>>507
そのエルピーダ、本日公的資金申請。
こりゃもうだめだな。
519保護主義だけど:2009/06/19(金) 08:23:25 ID:rfpB5sU2
寒はもともと国策企業だし、市場原理無視の値下げやってんだから
日本も公的資金注入して闘うしかないだろ。

大量生産×値下げするしか勝ち目がない。フォロワーは絶対的に利益が出せない業界。

とは言え南チョンが経済破綻したらそれはそれで日本に悪影響がありそうではあるが。
どっちに転んでも影響あるならまぁ破綻して貰えば・・

スレ違いだから話を元に戻そう
とにかくHDDはHGST メモリはエルピーダ これが日本人の常識ってことだ
520Socket774:2009/06/19(金) 08:35:25 ID:oc65tJSh
別に戦わなくて良い
521Socket774:2009/06/19(金) 08:35:30 ID:x02xX5o1
そうそう、他の国にはあるのに日本にはRMAがないHGSTを買うべき
522Socket774:2009/06/19(金) 09:07:45 ID:ODuCENF6
HGSTは日立系列と言っても米国企業だろ
まあ個人的にRMAはどうでも良いけど

しかし日立最近3.5インチは手抜きじゃないか?
2TBもまだ出てこないし
2.5インチじゃ250Gプラッタ出してるのに

その点エルピーダはDDR3最強の高速チップ出したり頑張ってる
523Socket774:2009/06/19(金) 09:36:07 ID:1acktcJr
>>522
手抜きというか妥協の産物というか。
焦らざるを得ない経営状況だったし仕方ない。

ここ数年は、現状のコンセプトを維持した製品に関しては
期待しない方が良いと思う。
524Socket774:2009/06/19(金) 12:27:56 ID:SpI82VKK
まぁ俺は好きなの買うよ
525Socket774:2009/06/19(金) 17:52:12 ID:VwVOWUZQ
>>511
SanMaxやCenturyMicroのメモリならパッケージにチップのメーカーが明示されてるから
簡単にELPIDAチップ指名買いできるよ
SanMaxのメモリはチップのメーカーによって型番自体が異なるし

VRAMやコントローラ、キャッシュなんかにサムスン製のチップが載ってるのは
ある程度あきらめるしかないと思うよ
極力避けたいけどさ
526Socket774:2009/06/19(金) 18:14:32 ID:7gsHqQGO
1Tの5000円切りまだかよ?
527Socket774:2009/06/19(金) 18:30:33 ID:BeeA75OV
昔からIBMを使っていたからHITACHIになっても使い続けている、いわば習慣みたいなもんだな
それでもマクスタに浮気したことも数回あるけど
528Socket774:2009/06/19(金) 18:50:38 ID:nS+DGJ9X
マクスタが安くて、多く流通していたころもあったしね
529Socket774:2009/06/19(金) 19:03:12 ID:BeeA75OV
しかも信頼性抜群な時もあった
530Socket774:2009/06/19(金) 20:00:35 ID:qMGP5CrO
クァンタムが火の玉なころもありました
531Socket774:2009/06/19(金) 20:03:49 ID:6JktEOms
日立はブーン
532Socket774:2009/06/19(金) 22:44:36 ID:P22J5tjm
何年前の日立だよ
533Socket774:2009/06/19(金) 23:17:33 ID:VwVOWUZQ
>>528-529
あったな
オレもその頃はMaxtorばっかり買ってた

>>531-532
前使ってたT7K250はブーン音がした
534Socket774:2009/06/19(金) 23:38:35 ID:UPe6XkBF
今祖父で500GBのHDD売るといくらくらいか分かる方いますか?
535Socket774:2009/06/20(土) 03:43:38 ID:8r1g2NS1
幕があった頃の日立は振動の許容基準値が他社より大きかった
ブーンもネタじゃなく自社基準で許容範囲だっただけ
536Socket774:2009/06/20(土) 08:01:56 ID:xsWs1lKh
バッファ64MBの2TB HDDをWesternDigitalが予告
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_wd.html

Cドライブにするのによさそうだな。
他のHDDメーカーがもたもたしているうちにWesternDigitalがシェア拡大を狙ってるな。
特に日立はがんばらんと3.5インチHDD事業から撤退しなくてはならなくなるぞ。
537Socket774:2009/06/20(土) 09:55:29 ID:dHAkRKPx
企業努力しないとこはどんどん潰れればいいです
538Socket774:2009/06/20(土) 10:29:25 ID:8vNWe92I
2tもなにすんねん
539Socket774:2009/06/20(土) 10:31:35 ID:Trc3QKAz
引越しするときにHartzで良く借りる
540Socket774:2009/06/20(土) 11:07:38 ID:+k/9bPvD
WDはそんなことより500Grpmの1プラHDD出して欲しいわ
541Socket774:2009/06/20(土) 11:08:43 ID:+k/9bPvD
校正途中で書き込んじゃったけど
5400rpm500GBの1プラね
542Socket774:2009/06/20(土) 11:09:12 ID:WhW4uUeN
そのうち出るだろう
543Socket774:2009/06/20(土) 11:39:05 ID:sqVXxQsf
500Grpm・・・生唾が出てくる・・・・・
544Socket774:2009/06/20(土) 14:16:44 ID:tzDAzxk7
>>543
3.5インチHDDだと外周速度が光速を超えてるw
545Socket774:2009/06/20(土) 14:37:07 ID:pByqmhYK
>>543
ググったらオシャレな男の時計が出てきた
546Socket774:2009/06/20(土) 14:38:14 ID:24MbJIDD
>>544
3.5inch * pi * 500 * 1000^3 /60 ≒ 230万km/sでおk?
547Socket774:2009/06/20(土) 14:56:19 ID:dhCIv/WU
オマイラ素敵だよ
548Socket774:2009/06/20(土) 16:36:52 ID:O6g68NpN
>>532
ブーン音や猫鳴きは昔の日立だね
今の日立(SLA360/1TB)は、ブブブンブブブブと携帯のバイブ音(シーク音はググガガゴゴゴゴゴ)みたいな旋律を奏でる
549Socket774:2009/06/20(土) 16:49:38 ID:rLWyg+s4
シーク音はうるさいけど普段ブブブンとか言わないよw
アイドル時の振動は触ってようやく動いてる?くらいのレベル
550Socket774:2009/06/20(土) 17:14:22 ID:etzUMl0A
ハズレ引いたらブブブンどころじゃないな今のHGSTは
raptor2台積むよりうるさい
551Socket774:2009/06/20(土) 17:25:13 ID:rLWyg+s4
それたぶん取り付けが甘いんだよ
今時の生産技術でそこまでムラが出るのは考えにくい
552Socket774:2009/06/20(土) 17:41:31 ID:etzUMl0A
いや、単純に個体差が馬鹿でかいだけ
周りにも似たような症状の人いたよ
取り付けはケースの仕様上、全く問題ないしネジ部分もシリコンワッシャーを経由させている
それ以前に剥き出し状態でも騒音を余裕で撒き散らしてる
俺は騒音に我慢できないで6000円で即処分したけど
つーか、その辺のレビューみてたら分かるでしょ
他にHGST500GB(システム)、海門500GB(プログラム)、WD1TB2台(倉庫)積んでるがこいつらは非常に静か
553Socket774:2009/06/20(土) 17:44:30 ID:u0BLi3UX
っていうより、音に神経質な馬鹿多いんじゃない?
少々音なってもいいじゃない?
554Socket774:2009/06/20(土) 17:50:51 ID:rLWyg+s4
レビューは見たけど実際に持ってて全く振動無いからなぁ
単に不良品引いたんじゃね?
HDDほど精度が要求される物にブブブン鳴る固体差とかありえないってw
555Socket774:2009/06/20(土) 17:55:45 ID:O6g68NpN
ブーン音や猫鳴きは不良対象外だったから仕様でしょ
ツールのスコアに異常がなくて普通に動作している以上は正常品扱いだからこれにケチつけるのはクレーマー
556Socket774:2009/06/20(土) 18:12:48 ID:OmKdGbBQ
振動は個体差、当たり外れ、ってのは散々既出
以前は、日立にハズレが多くて幕は少なかったんだよ
557Socket774:2009/06/20(土) 18:33:24 ID:393GkE2p
今はWDの7200rpmが振動大きいな

5400rpmは静かなんだけど
558Socket774:2009/06/20(土) 18:54:18 ID:0HEDkk5n
日立のHDDスレタイに猫やブーンブーンが入っていたことがあったな
なくなったのは、他社と変わらない程度になったということでしょ
559Socket774:2009/06/20(土) 18:59:17 ID:LAHNER/m
WD青の640GBは4台買って全部振動激しかったな。>>552が書いてるように裸でもかなりの振動が発生してた。
裸で駄目だとケースに組み込んでも駄目だね。
560Socket774:2009/06/20(土) 18:59:20 ID:PIVL2gra
スレタイに入ってた頃のT7K250は明らかにブーンが大きかった
T7K500になって普通になったけど
561Socket774:2009/06/20(土) 19:00:01 ID:PIVL2gra
>>558
562Socket774:2009/06/20(土) 20:42:40 ID:9VM6ddz4
>>559
640Gだと青は振動多いけど、黒は振動少ないよ。
たぶん選別されてて黒に振動少ない個体が回ってるんじゃないかと思う。
1Tと違って640Gは青も黒も外見は全く同じだからね。
WDスレ見てもらえば黒買ったら青より振動少なかったって書き込みが何件か有る。
563Socket774:2009/06/20(土) 20:47:47 ID:U3Tl6ble
>>540-542
WD5000AADS
564Socket774:2009/06/20(土) 21:02:49 ID:iQClkYPJ
こんばんは。
1,5TBのHDDを4つ買いたいんですが、安いのがサムスンしかなくて、
でもサムスンはあまりいい噂は聞かないんですが、使ってる人は実際にどうなんでしょうか。
具体的な不具合などを教えてもらえるとうれしいです。
あ、あと会社が韓国だから〜とかは関係ないんでやめてください。
565Socket774:2009/06/20(土) 21:05:13 ID:udvH8cNB
会社が韓国だから〜以外に不具合は何もないよ。
それが我慢できるならどうぞ。
566Socket774:2009/06/20(土) 21:31:38 ID:rLWyg+s4
サムはRMAが無いな
壊れないという自信の表れとポジティブに考えるのも有りb
567Socket774:2009/06/20(土) 21:41:04 ID:iQClkYPJ
>>565,566
ありがとうございます。
RMAとは交換保証のことのようですが、初期不良は交換できるんですよね?
568Socket774:2009/06/20(土) 21:58:46 ID:6qjPqq7s
初期不良交換の対応はショップによって異なる。
569Socket774:2009/06/20(土) 22:03:43 ID:Kjxt7T27
500gb/枚で7200rpmのHDDはいつ出るんだ(除海門)
570Socket774:2009/06/20(土) 22:06:47 ID:DXoYgMj4
RMAは交換保証なんかじゃないよ
直して返すより同等品渡す方が合理的だから
同じようなのが戻ってくるだけ

初期不良は購入店に持ち込め
その他の保証は購入店によって2週間〜1年とかバラバラ
店によっちゃ店独自の延長保証つけれるかもしれん

つか、こんなの小学生でもない限りちょっと調べればわかるようなことだろ
571Socket774:2009/06/20(土) 22:08:31 ID:LAHNER/m
>>562
なるほど。
価格差は保証とバッファだけじゃないって事なのね。
572Socket774:2009/06/20(土) 22:15:40 ID:/yqnMNGU
>>564

1.5TのHDDは
・HD154UIを購入するか
・WD15EADSの3プラッタ仕様を待つ
 の何れかですね?

ちなみにHD154UIは5台使用しています。
全く問題なく動いています。
573Socket774:2009/06/20(土) 22:32:50 ID:UpfgyYGP
⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン
574Socket774:2009/06/20(土) 22:43:19 ID:pNXA0VFl
>>564
温度がやけに低く出ることは気になったけど他は分からない。
575Socket774:2009/06/20(土) 23:57:56 ID:TG0C2xzp
HD154UIはCFDの5年保証物を買ったが
1台目は最初から代替セクタ有り&フォーマット完了しない不良品だった
ショップがすぐに対応してくれて、届いた2台目はすごく快調
静かで温度低くてそこそこ早くていいなこれ、とか思ってる
576Socket774:2009/06/21(日) 02:44:35 ID:h4grpq2s
HDD買って、お古を退役させようと思ってxcopy /E /F /H /Vでコピ
送り先と、受け手でファイルサイズが大幅に違う。なんでだ???
と思て見てみたら

システムボリュームインフォメーションでエラー出てそこで止まってたオワタ
/C入れなきゃダメだたダリー
577Socket774:2009/06/21(日) 03:03:12 ID:AZkrbzf6
>>576
xcopyよりrobocopyが便利だよ
Vistaなら標準で付いてくるし、
2000,XP,Server 2003のユーザーならリソースキットから入手可能

使い方は↓
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/877robomir/robomir.html
578Socket774:2009/06/21(日) 03:49:37 ID:FAE3H9sQ
へぇ、そうやってコピーしてるのか。
俺はドラッグ&ドロップなんだが、
コピー元とコピー先のファイルが全く同じか比較はしてくれないよね?
579Socket774:2009/06/21(日) 03:56:12 ID:55ZlMRYc
俺はxcopy派だな。Raid組んでないんでbatファイルにxcopyをフォルダ単位で
複数記述して不定期に外付HDDにバックアップとってる
というかrobocopyの存在を知らんかった

>>578
フォルダの比較なら「DF」というツールがおすすめ
580Socket774:2009/06/21(日) 05:21:21 ID:M8W/5HIY
robocopyのオプションが把握しきれないという人には、GUI版のRichCopyがオススメ。
http://download.microsoft.com/download/f/d/0/fd05def7-68a1-4f71-8546-25c359cc0842/HoffmanUtilitySpotlight2009_04.exe

でも、自分はシステムドライブ以外なら、もっぱらFire File Copyだな。
システムドライブを移行する場合は、データを待避してから再インストール。
でも、めんどくさい時はGhostかTrueImageで丸ごとバックアップ&書き戻しで済ます事もある。
知り合いにシステム移設を頼まれた時は、何も考えずにDisk Directorでクローン化だけど。
581Socket774:2009/06/21(日) 05:23:25 ID:txwVrCmc
ワラタw
582Socket774:2009/06/21(日) 16:52:20 ID:h4grpq2s
>>577
おおお、よさげなコマンドだな。紹介ありがとう
・・・オプションスイッチの数に絶望した!
なので580が紹介してくれたの使ってみる。580もありがとう!
583Socket774:2009/06/22(月) 10:58:14 ID:KyPizOXt
今システム専用にHDD買い換えるのは時代に合ってないかなあ
SSDにしようか迷う…
584Socket774:2009/06/22(月) 11:37:26 ID:f1nsJzCU
金があるなら迷わずSSDだな
ただ確実に短期間で値段下がるし性能も上がる
585Socket774:2009/06/22(月) 12:07:50 ID:7jtiqClc
いま日立VLA360の500GBを単発で使ってるが、ゲームとかの読み込み
が遅くてかなわん。

日立好きとしてはSLA360の320GBあたりをシステム用にすべきだろうか。
静穏派でSSDにも興味はあるが、キャッシュ付き64GB↑では跳ね上がるしのう・・
586Socket774:2009/06/22(月) 12:25:29 ID:cNCVmvaq
MMOするのならSSDがストレス減るぞ
587Socket774:2009/06/22(月) 16:33:07 ID:KyPizOXt
今3200AAKSですけどやっぱり我慢かな…
SSDは待てば待った分だけ確実に値下がりするものね
588Socket774:2009/06/23(火) 01:37:41 ID:8dflIB6S
ttp://www.theregister.co.uk/2009/06/15/dataslide_berkeleydb/
回転するディスクを1つのヘッドで読むのではなく、
長方形の磁気メディアをセクタ一つ一つに対応したヘッドで読み書きする新型ドライブだそうだ
既存のHDDの技術と液晶パネルの技術で実用化可能らしい
ttp://www.dataslide.com
589Socket774:2009/06/23(火) 02:13:07 ID:yHJCmFvi
あれかイメージ的には細長いヘッドでディスク全域を
カバーできるようにしてアーム自体無くそうという感じか?
まぁ良く考えるとヘッドが動いてデータを読み書きって古臭いわなw
590Socket774:2009/06/23(火) 02:17:04 ID:f+O+rXd8
>>588
それって現行で出回ってるSSDの説明だよな?
語尾が「〜だそうだ」「〜らしい」になってるのは何か特別な意図があるのか
591Socket774:2009/06/23(火) 02:44:31 ID:+sSaH6Ke
SSDの説明じゃないだろ。
本家のページを読むと、枯れていて低コストなLCDとHDDの技術もとにしているってのを利点として挙げている。
HDDやSSDより、性能、容量、コスト、消費電力、信頼性の面で優れているといってるが、実際どうなんだろうな。
性能として挙げられている、転送500MB/s、16万IOPS、が本当ならSSDに取って代わりそうだな。
592Socket774:2009/06/23(火) 03:08:00 ID:f+O+rXd8
>>591
おう、そうか。ラリっててすまん
つまりHDDの代替デバイス候補がさらに増えたわけか。2年後くらいには2ちゃんに対決スレが立ってそうだ
593Socket774:2009/06/23(火) 08:11:38 ID:lXf8IEML
>>588
なんか、キャノンと東芝が開発してたSEDのHDD版みたいだなw
永遠に「3年後の発売を予定」になりそうだ
594Socket774:2009/06/24(水) 03:43:42 ID:PanhvuGV
SONYが出してた、MOみたいな別物や、
デジタルカセットテープとか
そんなものにならないことを祈る。
選択肢は多い方が面白い。
595Socket774:2009/06/24(水) 14:34:25 ID:dLJP8M1T
結局SEDどうなるんだろう。
このままうやむやになりそう。
596Socket774:2009/06/24(水) 19:26:30 ID:Cd/GAM49
>>595
お医者さんに相談するといいよ
ラブライフを取り戻せ!(ペレ)
597Socket774:2009/06/25(木) 01:08:49 ID:j6kzgYqK
HITACHIの1TB買おうと思ってるのですが、今のモデルが出てからもう一年経ちますよね。新モデルってそろそろでそうですかね?
598Socket774:2009/06/25(木) 01:16:35 ID:Ff++g5Pm
株主総会で聞いてくればよかったのに
599Socket774:2009/06/25(木) 02:57:13 ID:J6GqU+Bv
600Socket774:2009/06/25(木) 03:04:36 ID:EFPf7hfO
>>595
有機ELの巨大化が、EPSONのおかげで進展しそうなのでSEDはもうダメだろうね。
601Socket774:2009/06/25(木) 12:19:21 ID:j1gSwLKa
コスト的に対抗できればいいんだけどなぁ
602Socket774:2009/06/25(木) 17:08:55 ID:2kdG8PIM
日立のIDE80Gが欲しいときに売ってない・・・orz
603Socket774:2009/06/25(木) 19:17:52 ID:FR/ptFvV
競争が無いと値段が下がらんね
604Socket774:2009/06/25(木) 20:49:23 ID:G7mO66Td
ただテラバイトが7000円8000円だから、容量に関しては値下がりを待たなくてもいいかと。
性能を求める人にしてみれば、今の状況はいやかもしれないね。
SSDなども競争を避けているから、いまいち価格は落ちてこないし、新製品も出てこない。
605Socket774:2009/06/25(木) 20:55:52 ID:Ff++g5Pm
1.5Tがじりじり下がっている
606Socket774:2009/06/25(木) 22:04:59 ID:KB3lTRZr
アプリやデータの殆どを1.5TBのTCコンテナに入れてる俺は
たぶんあんまSSDの恩恵を受けない
607Socket774:2009/06/25(木) 22:13:41 ID:NAnzDe++
160GBHDDでももてあますぐらいの俺はきっとSSDの恩恵を受けまくる
608Socket774:2009/06/25(木) 22:21:12 ID:2OHy1k7w
>>607
おまえ、さてはウホッだな?
609Socket774:2009/06/26(金) 01:00:16 ID:eKpgL3aC
価格.com見てたらクイックフォーマットでは
速度出なくて通常フォーマットしたら速度出たという
書き込みがあったのですが何か理由がわかる人いますか?
自分はクイックフォーマット派で特に遅いことも無いのですが
気になってしょうがないです誰か教えておくれ
610Socket774:2009/06/26(金) 01:07:29 ID:yScm2JZ0
問題の切り分けの出来ない馬鹿が勝手にそう思い込んでるだけだろ。
611Socket774:2009/06/26(金) 01:17:18 ID:QuSTJfHK
>>609
価格.comの話は価格.comで聞いてください
612Socket774:2009/06/26(金) 01:23:09 ID:eKpgL3aC
>>610
そうですよね、ありがとうございました
613Socket774:2009/06/26(金) 02:25:04 ID:/+W69IFT
通常フォーマットとクイックフォーマットの違いをわかっていない人の書き込みだな。
少なくともここで話すような内容ではない。
614Socket774:2009/06/26(金) 19:27:12 ID:uv/UBmFS
               ___________________
               i    ________________    i
┏┓       ┏┓    | /        M Y ベ ス ト       \  |   ┏━━━━┓
┃┗━┓┏━┛┃    | |     __________       | |   ┃┏━━┓┗┓
┃┏┓┗┛┏┓┃    | |      ,.== 、 ____   ,.== 、 side | |   ┃┃    ┗┓┃
┃┃┗┓┏┛┃┃    | |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::}  | {{` ´}}―B―| |   ┃┃     ┃┃
┃┃  ┗┛  ┃┃    | |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ'=='゙――‐‐| |   ┃┃     ┃┃
┃┃       ┃┃    | |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       | |   ┃┃     ┃┃
┃┃       ┃┃ .   i| |、_______________________,| li   ┃┃   ┏┛┃
┃┃       ┃┃ .   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',      l|   ┃┗━━┛┏┛
┗┛       ┗┛ .   l|     /       ロ        ロ       ',    ‖  ┗━━━━┛
               ヽ__/   ○             ○  ',___,〃
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

最強記憶媒体!
615Socket774:2009/06/26(金) 20:16:33 ID:Yr9l22Ct
カセットテープで大戦略やって1日潰されたなぁw
616Socket774:2009/06/26(金) 20:18:43 ID:Hri6Keuo
ウィングマンはいいゲームだったが、C面がロードできなくてなぁ…
617Socket774:2009/06/26(金) 20:26:12 ID:aJJL9s47
Ysで店に入れなくってさ
618Socket774:2009/06/26(金) 20:43:55 ID:dNCvlGL0
あの頃はツクモもソフト作ってたんだよなぁ
619Socket774:2009/06/26(金) 21:31:49 ID:SChhun6m
>>617
> Ysで店に入れなくってさ
あったな。逆にYsVだと酒場に出たり入ったりするだけで経験値稼げて
(゚д゚)ウマ- 当時所有していたファミコン用のプログラムコントローラー
ドラクエの経験値稼ぎにはとうとう利用できなかったが、唯一YsVの経験値
稼ぎに利用できた。このゲームを終わったとたんに捨てた。
620Socket774:2009/06/26(金) 21:48:40 ID:/+W69IFT
おっさんばかりだなあ。
若くてリア充な俺はポーション装備くらいしか裏技は思いつかない。
621Socket774:2009/06/26(金) 23:12:43 ID:0j/CTjoy
リムーバルケースを使うようになって、HDDの寿命が伸びたよ。
と言うか、使用頻度の少ないディスクは、殆ど電源入れないので、
5年前の80Gが4台、まるまる生きてる・・・・・

新しくHDDを買うと、それを起動ディスクにして、古いのをリムーバルにしてしまうので、
80、160、320、500と全部で16台のHDDが全部生きてる。

買い換えにならず、買い足しなってしまうよ。
622Socket774:2009/06/27(土) 00:43:59 ID:/DWyPzhi
15年前の2GBが生きているぜ
623Socket774:2009/06/27(土) 01:44:19 ID:ffWyuGQc
15年前に2Gはないと思うよ
624Socket774:2009/06/27(土) 01:55:15 ID:QdZD60JT
ないよ。2GBが発売されたのは97年からだし。
あのころは一気に容量が増えて嬉しかったものさ。
94年は今では変則に思える240GB、340GBが発売され、広まりも早かったころだ。
625Socket774:2009/06/27(土) 01:56:01 ID:QdZD60JT
単位を間違えた。普通に240MB、340MBで頼むw
626Socket774:2009/06/27(土) 04:52:04 ID:Pwsu0x7d
ゆとりパワーにひれ伏せ

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 01:02:15 ID:Z5i/09tt0
ちょっと聞きたいんだが、ニコニコで落としたアニメを俺は外付けHDだ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 01:08:24 ID:Z5i/09tt0
俺の言いたいこと分かるよね?
外付けHDに保存してるアニメ本編を向こう50年くらい消さずに残しておきたいんだけど、
いい方法ない?ってこと
627Socket774:2009/06/27(土) 05:34:00 ID:HCVavioL
参りました
628Socket774:2009/06/27(土) 06:24:06 ID:2+hPaaI6
そんなうっかり途中送信しただけのようなものに
6分ちょっとの間に20以上のレスがついてることに驚いた
629Socket774:2009/06/27(土) 07:24:04 ID:neVSHhBU
> 俺は外付けHDだ
630Socket774:2009/06/27(土) 07:51:27 ID:O9pxc+Bu
刹那:俺がガンダムだ!
ID:Z5i/09tt0:俺が外付けHDだ!
631Socket774:2009/06/27(土) 09:04:34 ID:/DWyPzhi
ごめん12年前の4.3GBだった。
632Socket774:2009/06/27(土) 10:17:56 ID:E9Y3wXlE
マシン新調したからHDD整理したいな
乗り換え先が1TBくらいしかないのは痛いが、流石にケース内に500GB*3は邪魔すぎる
633Socket774:2009/06/27(土) 10:38:33 ID:QdZD60JT
1.5GB*3で無問題
634Socket774:2009/06/27(土) 13:14:26 ID:vPbdn5me
>>609
逆に考えろ、クイックフォーマットで速度出るのなら誰が時間がかかる通常フォーマットするんだよ?
635Socket774:2009/06/27(土) 13:15:32 ID:8QGpp6bn
クイックフォーマットの方が遅くて当然だな
636Socket774:2009/06/27(土) 13:23:56 ID:ffWyuGQc
>>626
kろえ思い出した。いつみても面白い
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51222968.html
637Socket774:2009/06/27(土) 14:20:58 ID:av9oY6NZ
ニコニコってアニメ全滅していない?
638Socket774:2009/06/27(土) 14:51:08 ID:/qTsJ/y1
ニコニコはMADみにいくところだと認識
639Socket774:2009/06/27(土) 17:27:24 ID:O9pxc+Bu
MADにコメ付けてワイワイ共有する場かな
つべみたいに本編が普通に上がっているような状態はまずい
640Socket774:2009/06/27(土) 17:58:59 ID:pzPaEoa+
>MADにコメ付けてワイワイ共有する場かな

すごく楽しそうだね
641Socket774:2009/06/27(土) 18:49:22 ID:QdZD60JT
エコではなく性能にこだわるほうで2TBのアナウンスはある?
1TBならBarracuda12や日立の1000K.Bがあるのでその2TB版が出てくると嬉しいのだが。
Barracuda12は500GBプラッタなので4枚で2TBと、難しいことはないと思うが。
需要の問題なのかな。無理して作って販売しても、それに見合う利益がでない、みたいな。
話それるけど、半導体関係を中心に、経済状況も厳しいみたいだしね。
642Socket774:2009/06/27(土) 19:04:11 ID:lfIazgOs
SSDが出てきたし、もうHDDの開発に金かけても採算取れないからな
1TB以上の容量が必要な購買層は極一部だし
ここ1年HDDの値下がりがほとんど無いのもそのせいだな
643Socket774:2009/06/27(土) 19:08:11 ID:nsgj9gCk
2TB以上はOSの関係で面倒になりそうだから1.5TBがいいところで価格落ち着けばいいよ
もう少し落ちる要素はありそうだし
644Socket774:2009/06/27(土) 19:12:55 ID:zGx9AOu9
今、ウインドウズ2000使ってるんですがHDDは容量どれぐらいまで使えるんですか?
645Socket774:2009/06/27(土) 19:38:29 ID:KxUpuo7B
SP4だったら限界の2TBまで使えるよん
646Socket774:2009/06/27(土) 20:42:20 ID:mCV4iZFT
すまん、マジでHDDが二台ほど逝って、緊急に1.5TBくらいのを
購入しないといかんのだが、一年くらい買ってないので、今どういうのが
いいのかサッパリわからん。PCデポとかだとサムソンだけど五年保証とか
付いてる、シーゲートだと三年くらいついてる。
祖父とかは価格は安いけどバルク品だから保証なんて無いみたいなもん。
五年保証はなかなか魅力だと思うんだが(最短三ヶ月で壊れたこともあったし)
どうだろ?PCデポ以外で五年保証で価格もまあまあのところがあったら
教えて( ゚д゚)ホスィ…
価格.comとかで検索しても保証関係は表示されなくて、一個一個のショップ
のページで確認しないといけないので、ほぼ調べるの不可能。
647Socket774:2009/06/27(土) 20:45:48 ID:uGskFkHW
個人的には、多少高くても、
WD>HGST>寒>死門
の順でオススメしたいところだ。
648Socket774:2009/06/27(土) 20:46:14 ID:vPWZu9uM
>>646
1Tx2にしな
現時点で1.5Tのお勧めは無い
サムでも良いと言うのならサムにしな
649Socket774:2009/06/27(土) 20:51:19 ID:mCV4iZFT
>>647−648
φ(・_・。 )フムフム。1Tx2というのも手かな。RAIDって組んだことないんだけど
ただ同じモノ二個使えばあとはxpとかVistaで設定できるんだっけ?
昔はRAIDボードが必要だったような気が、、、、

これからググってみるわ。
情報 Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
650Socket774:2009/06/27(土) 21:03:43 ID:2wmlF4+R
ファイルサーバリプレースした。

売り(じゃんぱら)
 320GB * 4 → 2300 * 4
 500GB * 2 → 3200 * 2
 計 2280GB 15600円 6.84円/GB

買い
 1500GB * 4 → 9000円 * 4
計 6000GB 36000円 6円/GB

ドライブの買い取り価格高いんだね。
思ってたようにちょっと昔の7200rpmより
さむちょんの5400rpm 1.5TB 9000円の方が早いw
ドライブ減って電気代、発熱も減ったわ、
もっと早くやっておけばよかった。
651Socket774:2009/06/27(土) 21:18:36 ID:2wmlF4+R
>>646
さむちょんはデポのWeb通販安いじゃん。
5年保証だし、今見たら10770で送料無料だったよ。

今日の秋葉は10500〜11000で売ってた。
9k〜9.5kは週末特価とかじゃないと見つからないと思うが。
652Socket774:2009/06/27(土) 21:24:33 ID:KrLu0YHi
数年ぶりにHDD換装しようと思ってスレのぞいたら、

Seagateが地の底に墜ちたんだな。前は信頼性トップクラスだったのに。
寒も昔よりずいぶん評価上がってるな。

幕はスレすらないけどダメなの?
653Socket774:2009/06/27(土) 21:28:41 ID:2wmlF4+R
>>652
3年前にその地に落ちたSeagateが買収したぞ。
ずれると思うがこぴぺ

Seagate --+--+--+----- Seagate
| | |
Conner ---+ | |
| |
Quantum -----+ |
|
Maxtor ---------+

Hitachi --+----------- HGST
|
IBM --+---+
|
NEC --+

Toshiba -------------- Toshiba

Fujitsu -------------- Fujitsu

Samsung -------------- Samsung
654Socket774:2009/06/27(土) 21:35:46 ID:e4QZuQtX
>>653は何?
655Socket774:2009/06/27(土) 21:57:44 ID:QdZD60JT
>654
統合の軌跡。
656Socket774:2009/06/27(土) 22:13:20 ID:GC4FA8qe
ずれることがわかってるのにコピペする奴は頭が悪い
657Socket774:2009/06/27(土) 22:42:11 ID:O8DRREPx
リンクマジックかと思ったら、それでもずれてるとかw
658Socket774:2009/06/27(土) 22:43:07 ID:7Rj3R918
ズレすぎて判らん・・・
659Socket774:2009/06/27(土) 23:11:27 ID:SBaXe3nM
>>654
俺たちの目指す最終オブジェクト
660Socket774:2009/06/27(土) 23:23:46 ID:j4zSI7Sl
俺の環境だと全くずれてないんだけどw
661Socket774:2009/06/27(土) 23:28:35 ID:75PnbD0s
>>645
了解です、それは合計ですよね?1Tが2つまでとか
2TのHDDをつけたらもう増設できないとか
662Socket774:2009/06/27(土) 23:38:31 ID:KxUpuo7B
>>661
違う違う間違ってるw合計ではないよ!
1つのドライブの限界が2TB、SATAポートの数だけ増設できるよ
2TB×4 で8TBとか
663Socket774:2009/06/28(日) 00:23:44 ID:zUx91fdU
664Socket774:2009/06/28(日) 00:51:06 ID:CtyZMjti
>>662
ありがとう、一つのドライブの容量ですね
納得しました
665Socket774:2009/06/28(日) 00:55:18 ID:KZzSVCd6
おいおい、嘘教えるなよ・・・
666Socket774:2009/06/28(日) 00:58:39 ID:tTh7Vx8+
>>652
気のせいだよ。少なくともこのスレでは好んで買う奴はまず居ないだろう
667Socket774:2009/06/28(日) 01:01:16 ID:GbtIfd6a
確かに今まで買ったSeagate製と問題のSeagate製はトラブルひとつも無かったが

信頼なくしちゃうわね
あんな対処見せられると
668Socket774:2009/06/28(日) 01:05:08 ID:7uDLgguu
SEAGATEのST1000528ASを増設したのですが、45℃になりました。
フロントファンが良いですか?

電源したの背面のファンって普通排気ですよね?
何故か吸気になってます。裏返しとかってありですか?

669Socket774:2009/06/28(日) 01:24:16 ID:H87fs0xa
>>668
そうすべきだとおもうよ
PCの空気は基本的に前から入って後ろから出すもんだし
670Socket774:2009/06/28(日) 01:27:12 ID:QsX4ZFMW
>>666
好んでは買わないが価格次第じゃ候補に上がるよ。
糞みたいなもの出して糞みたいな対応したメーカーは少なくとも3年は候補に上げないけどさ。

WD≒日立>越えるのはしんどい壁>寒>越えられない壁>糞
671Socket774:2009/06/28(日) 01:27:33 ID:ocVwmXKo
エアタローの話はスレチすぎじゃないか
672Socket774:2009/06/28(日) 01:47:50 ID:151gNLvK
マルチポストだし
673652:2009/06/28(日) 06:48:37 ID:/rZyNK26
>>653
ありがとう。俺には分かったよ。
Connerまで無くなったのか。ジャンクで2.5インチ買ってハズレだった苦い思い出がw
674Socket774:2009/06/28(日) 08:20:38 ID:PQ66ukM2
無料ソフトでネット画像を保存するとアナログ劣化画像で保存されるってのはわかった
675Socket774:2009/06/28(日) 09:21:12 ID:W1VIX3dM
>>651
>さむちょんはデポのWeb通販安いじゃん。
>5年保証だし、今見たら10770で送料無料だったよ。
昨日近所のデポ行ったら12700円だった。二千円近くも高いとは
客をなめすぎ。でもって買う気まんまんになったのだが、念のために
保証関係を詳しくみてみたところ、、、

>保証期間:製品の製造より5年間有効
製造より?どゆこと?もし半年前に製造してたら実質
四年半になるってこと?
んー。昨日製造したばっかのホヤホヤのを指定して
販売してもらえるのか?
676Socket774:2009/06/28(日) 10:39:53 ID:77lasMU5
HDDを複数台搭載する場合、
メーカーは統一した方がいいの?
677Socket774:2009/06/28(日) 10:52:19 ID:YgcKje+4
>>663
CPUすっぽんスレに貼ったほうが良かったな
678Socket774:2009/06/28(日) 13:28:10 ID:CurbiMWA
システム用にはSSDがいいのだろうけど
いまいちSSD導入に躊躇してる俺にアドバイスください

いまシステムにWD3200AAKSを使ってるのですが
ちょっとエラーセクタとか出てきてて交換したいと思ってます
ということで現行のHDDだとどれが良いですかね?
容量的には多くても500GB前後で、と考えてます。
アドバイスお願いします 
679Socket774:2009/06/28(日) 13:37:46 ID:CurbiMWA
>>675
最近、PCDEPOTの通販でHD154UI買ったけど
外箱の保証欄には「購入日より1年」ってなってた。
だけどDEPOTの説明では箱に貼ってあるシールの「CFD5年保証」が
本当とのこと。要するに箱は使い回しらしいね。
んで、いずれにせよCFDの保証になるので、「購入日より○○年保証」ってことになる。
HD154UIなら買った日から5年間ってことで間違いないよ。心配なら買う前に質問してみるといい。
680Socket774:2009/06/28(日) 13:47:21 ID:W1VIX3dM
>>679
> >>675
> 最近、PCDEPOTの通販でHD154UI買ったけど
> 外箱の保証欄には「購入日より1年」ってなってた。
> だけどDEPOTの説明では箱に貼ってあるシールの「CFD5年保証」が
> 本当とのこと。要するに箱は使い回しらしいね。
> んで、いずれにせよCFDの保証になるので、「購入日より○○年保証」ってことになる。
> HD154UIなら買った日から5年間ってことで間違いないよ。心配なら買う前に質問してみるといい。
なるほど。今からデポに電話してみます。録音して店員の名前も聞いておこう。
購入日から五年なら間違いなく買います。
いやー教えてくれて助かりましたm(_ _)m
681Socket774:2009/06/28(日) 13:49:48 ID:Epbyubez
>>678
Seagate避けたら7200rpmは日立しかないじゃないか。
外側だけ500GB切り取って使えよ。
682Socket774:2009/06/28(日) 13:57:25 ID:Kuiod6/L
>>676
同一メーカ同一ロットの場合は同時死の危険性があるので
リスク分散のためにロットを分けたり、メーカを複数使ったりする。

一般的にはね。
683Socket774:2009/06/28(日) 14:03:06 ID:Kuiod6/L
>>675
そうそうデポ店頭のHD154UIは12700だね。

近所のデポは新横浜なんだけどそこの3Fが
Web通販の拠点っぽいのよね。

店舗でWeb通販と同じ値段にならない → NG
Web通販を新横浜店で受け取れないか → NG

一応聞いたところ上記だったので帰って
Web通販送料無料頼んだよ。
本当に近所だったので翌日昼には届いたww
684Socket774:2009/06/28(日) 14:18:16 ID:W1VIX3dM
>
> > 最近、PCDEPOTの通販でHD154UI買ったけど
> > 外箱の保証欄には「購入日より1年」ってなってた。
> > だけどDEPOTの説明では箱に貼ってあるシールの「CFD5年保証」が
> > 本当とのこと。要するに箱は使い回しらしいね。
> > んで、いずれにせよCFDの保証になるので、「購入日より○○年保証」ってことになる。
> > HD154UIなら買った日から5年間ってことで間違いないよ。心配なら買う前に質問してみるといい。
> なるほど。今からデポに電話してみます。録音して店員の名前も聞いておこう。
> 購入日から五年なら間違いなく買います。
> いやー教えてくれて助かりましたm(_ _)m
店舗に電話してみた。店員の人が最初CFD保証って分からないみたいで
調べてくれた。やっぱり製造日から五年間だそうだ。メーカーが部品を
保存してるのがそれくらいだから。だとか。でもって製造日は品物が
届いてみないと分からないとのこと。まぁ確かにメーカーが部品を
持ってなければ修理できないわな。
極端に二年前とかに製造してるとは思えないから買うことにした。
色々アドバイスヽ(´ー`)ノ。o○(ア)(リ)(ガ)(ト)(ウ)
685Socket774:2009/06/28(日) 14:25:35 ID:Kuiod6/L
>>684
HD154UIの発売開始は2009/01/30

先週の日曜日に店頭で買ったHD154UIは2009/04製造。
その後通販で追加購入したものも2009/04製造だったよ。

つーことで通販で頼んでも2年前のドライブはまず届かないけど
生産後1〜2ヶ月くらいは覚悟しておけ・・60ヶ月保証あるから
あんまり変わりないと思うがw
686Socket774:2009/06/28(日) 14:37:15 ID:W1VIX3dM
>>685
> >>684
> HD154UIの発売開始は2009/01/30
>
> 先週の日曜日に店頭で買ったHD154UIは2009/04製造。
> その後通販で追加購入したものも2009/04製造だったよ。
>
> つーことで通販で頼んでも2年前のドライブはまず届かないけど
> 生産後1〜2ヶ月くらいは覚悟しておけ・・60ヶ月保証あるから
> あんまり変わりないと思うがw
なるほど。まぁ二年前に1.5TBが無いことは知っていたが。
先ほど注文完了しました。
3〜5日が目安だとか。まぁ別に急がないからいいんだけど。
大昔某秋葉とか新宿とかに展開してる祖父地図は店頭で買ったにも
関わらず家に届くまで一週間以上かかったからなぁ。
最近そこのインターネット通販で買ったら翌日だった。
あの会社も進歩したんだな。
687Socket774:2009/06/28(日) 14:41:54 ID:CurbiMWA
>>684
「製造日」からなのか・・・
5月に買ったHD154UIも4月製造になってた
たしかにWDとかSeagateのRMAも製造日から何年てかんじだったしね

ちなみにDEPOTから買ったやつはこんなかんじの箱に入ってたました
初期不良でいきなり交換になったのは内緒だが
ソッコーで対応してくれたので2日後には新しいもの届きました
対応は結構良いほうの店だと思います
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up12663.jpg
688Socket774:2009/06/28(日) 14:45:14 ID:Kuiod6/L
>>687
モザイクww どうせ最後024534だろ
うちに6箱転がってるよそれ
689Socket774:2009/06/28(日) 14:49:25 ID:ocVwmXKo
2011200024534だな
尻(バーコードの数字読み)隠して頭(バーコード本体)隠さないでどうするんだ?
しかも隠す必要ないだろ
690Socket774:2009/06/28(日) 14:52:21 ID:CurbiMWA
>>688-689
おまえら意地悪だな
小心者のおれをいじめてどうする! 

(><;)

>>681
データは他に置いてあるので
WD3200AAKSが本格的に死んだら日立あたりいってみるよ〜
691Socket774:2009/06/28(日) 23:06:37 ID:evIqyReN
>>663
噴いた
692Socket774:2009/06/29(月) 08:01:05 ID:BH/oIvVp
バーコードは隠さなくても読まれないと思ったのだろうか
残念、甘すぎる
693Socket774:2009/06/29(月) 08:46:31 ID:Kezp46+o
本当だ。携帯のバーコードリーダーで読み取れたりしてw
694Socket774:2009/06/29(月) 09:07:44 ID:5vqvQ2nx
JANだから携帯でも読めるよ。
だいたい読んだところで意味がない、店の商品管理コードだしw
695Socket774:2009/06/29(月) 11:12:28 ID:DOsMUlWl
先ほどPCデポからサムソンの1.5TB HDD届きました。
今パーティション切ってますが順調にフォーマットされています。
翌日届くとはなかなか好印象。ただ、運送会社が佐川なのがちょっと、、、
上の方で報告されているとおり箱には「購入日より一年間保証」
と記載されています。同梱されている納品書とか保証規定にも
五年保証の文字は一切ありません。ただ、問い合わせメールの
返事には「製造日より五年間」となっていますので、多分
そうじゃないか?と。
696Socket774:2009/06/29(月) 12:32:00 ID:qamtCkDI
>>695
運送会社なんかどこでも同じ
697Socket774:2009/06/29(月) 12:47:06 ID:DG7sIJ6R
携帯のバーコードリーダーで読めるんだ、知らんかったので勉強になった。
でもこれストア内コードなので隠す意味ないなw
698Socket774:2009/06/29(月) 14:07:31 ID:gNsKQ5rR
sofでWDの750G 3980円の買ってきた。

今までクイックフォーマットしかした事なくて適当にしてて
FSを作成???何それ・・・・ HDDベンダー社のソフトで
HDDテストツールでAdvancedTestってのがあるんだな とググって
ようやく意味わかった。 自作暦10年なのに・・・。

http://support.wdc.com/product/kb.asp?groupid=608&lang=jp
サポートで型番やっても、テストツールないorz
699Socket774:2009/06/29(月) 15:26:22 ID:qpZ6B/Wu
700Socket774:2009/06/29(月) 16:15:25 ID:DOsMUlWl
> 運送会社なんかどこでも同じ
俺の経験だと
「不在だったので品物を玄関の前の普通の道路に置いてきた」
「配送センターで品物をぽんぽん投げていた」
などの症状がみられるので、佐川は\(^o^)/オワタ
と感じていたんだが、世の中的にはどう思われているんだろう?
701Socket774:2009/06/29(月) 16:20:57 ID:g/3IVBEz
世の中的にはどこも同じ
日通、福山などもかなり酷いし
702Socket774:2009/06/29(月) 17:15:57 ID:VoxPNyaG
運送の品質は
どこの会社かというよりも
誰がやっているかということの方により依存するかもね
とくに受け取る客の部分の品質は
703Socket774:2009/06/29(月) 17:20:54 ID:nAHxJP7X
WD10EADSが結構大きなカラカラ音出すんだが不良品かな?
温度は超低くていいんだけど
704Socket774:2009/06/29(月) 17:24:47 ID:OY983IRa
>>703
WD使うの初めて?
705Socket774:2009/06/29(月) 17:27:30 ID:nAHxJP7X
覚えてない・・・
706Socket774:2009/06/29(月) 19:40:25 ID:LN4N5V78
○山はそこの従業員が個人的に荷物を出すときは福○は使わないって言っているほどだしw
707Socket774:2009/06/29(月) 21:15:16 ID:RWk3YG8M
>>702
そうなんだけど2chだと佐川叩いておけみたいな風潮あるよね
まぁかなりどうでもいいんだけど
708Socket774:2009/06/29(月) 22:39:17 ID:7xitixfO
それは地域によるんでしょ
うちは佐川は別に問題なし
そのかわり赤帽がやばい、やばすぎる
709Socket774:2009/06/29(月) 22:53:33 ID:YIklPM6H
某大手家電メーカーから保守用HDD送ってもらう事になった時に電話口のサービスマンに
佐川はできれば避けてって頼んだら「みんな佐川嫌うんですよねー」と苦笑いされた
710Socket774:2009/06/29(月) 23:27:43 ID:D3skMZwt
>>700
どこでも似たようなもの
711Socket774:2009/06/29(月) 23:28:24 ID:D3skMZwt
>>706
なんで伏せ字にしてるの?
712Socket774:2009/06/29(月) 23:40:37 ID:DOsMUlWl
>>709
> 某大手家電メーカーから保守用HDD送ってもらう事になった時に電話口のサービスマンに
> 佐川はできれば避けてって頼んだら「みんな佐川嫌うんですよねー」と苦笑いされた
実は俺も以前販売店で働いていて、毎日のように発送もしていたんだが、
お客様から「佐川は絶対にだめだ」と指定されることがままあって、その時
たまたま会社が佐川と契約してたんで、クロネコヤマトの人に集荷に来て貰う
んだけど、会社としてつきあいがないから、レジから現金で払わなくちゃならなくて
処理が若干面倒くさいんだよね。
でもって、やっぱり佐川は圧倒的に配送事故が多い。届いた商品の段ボールに
巨大な穴が開いていて、商品が粉々になっていたりとか。まぁ保険から辨償
できるんだけど、お店の信用もあるし。個人的には佐川に良い印象はない。
佐川のSRCとかいう配送センターに行ったんだけど、そこの休憩室でジュース
飲みながら休んでいたら、佐川の人が「○○が最近生意気だな。俺が殴ると
色々問題があるからお前が殴れ。お前が殴る分には何の問題もない」
とか(((( ;゚д゚)))アワワワワな会話してた。誰が殴ろうと犯罪じゃないのか?
その後、実際に殴られるシーン目撃したんだけど、マジびびったわ。
713Socket774:2009/06/30(火) 00:06:15 ID:Bd84SVCq
だって佐川だもん
要冷蔵のナマモノ食料品を配送用保冷車の中に3日間放置して
いったりきたりやって配達しなかった馬鹿飼ってる会社なんて
上も頭おかしいのしか居なくて当然w
文句の電話入れなかったらあと何日保冷車の中で過ごす事に
なったんだろうな、あのナマモノw
714Socket774:2009/06/30(火) 00:12:34 ID:o143KQu+
SRC = SAGAWA RACING CLUB
715Socket774:2009/06/30(火) 00:26:56 ID:hkuTRIMc
> だって佐川だもん
> 要冷蔵のナマモノ食料品を配送用保冷車の中に3日間放置して
> いったりきたりやって配達しなかった馬鹿飼ってる会社なんて
> 上も頭おかしいのしか居なくて当然w
> 文句の電話入れなかったらあと何日保冷車の中で過ごす事に
> なったんだろうな、あのナマモノw
SRCに行くと分かるんだけど、「良い積み込みの見本」みたいな写真が
貼ってあるわけ。いかにトラックの中に品物をぎゅうぎゅうに詰め込めるか、
ってやつなんだけど、テトリスみたいにうまくはめ込むわけだ。
品物の中身とか関係なしにな。当然下の方の壊れ物は、、、、、
716Socket774:2009/06/30(火) 00:36:26 ID:eVFzfyZK
>>707
佐川が他者と比べて酷かった昔を知ってる人が、今の事の様に語るからね。
HDDの昔話なら容量でいつの時代のことか分かるんだけどねw
717Socket774:2009/06/30(火) 00:38:03 ID:NSQPbckb
今も昔も知らないくせにwww
718Socket774:2009/06/30(火) 00:40:53 ID:Bd84SVCq
>>716
おれのはつい1ヶ月まえの話
719Socket774:2009/06/30(火) 00:46:59 ID:8kWhuJ60
まぁ、他に比べて佐川がどう酷かったかが問題だからねぇ
それでも平均よりマシならそういう業界なのだろうし
720Socket774:2009/06/30(火) 00:52:15 ID:DETccJZ1
とりあえず品名「PCパーツ」でニヤニヤするのはやめてほしい
721Socket774:2009/06/30(火) 01:48:58 ID:COrvVWhz
なんでエロゲーとかAVとかは、PCパーツて書くんだろうねぇ?
722Socket774:2009/06/30(火) 02:05:36 ID:RVuR8KK8
エロゲが品名「りんかん」で届いた時は、平仮名で偽装してあるとはいえちょっと恥ずかしかった。
品名「PCパーツ」だと精密機械っぽいイメージがあって、家族に開封されにくいんじゃないかな。
723Socket774:2009/06/30(火) 02:11:39 ID:tRIMneos
1/1フィギュアは健康器具で届く
724Socket774:2009/06/30(火) 02:13:18 ID:EJkz0V4V
とりあえず佐川で荷物送りたくなってきた
これだけ他社が工作行為してるということはよほど実力ある運送会社なんだろうし
725Socket774:2009/06/30(火) 02:24:39 ID:XupIrTIv
近所の代理店がみんな黒ネコに押さえられていて、佐川で送りたくても
おいそれとは送れない…
726Socket774:2009/06/30(火) 02:27:57 ID:tI37WIpI
なんというポジティブシンキング
727Socket774:2009/06/30(火) 02:35:30 ID:tRIMneos
ソフで買えば漏れなく佐川
728Socket774:2009/06/30(火) 03:17:17 ID:oNT+xi3m
佐川は荷物の扱い云々より
指定した時間を守らないから腹立つ
729Socket774:2009/06/30(火) 03:26:22 ID:tYXwNpuT
佐川の「午前中」指定は
だいたい15時頃届く
730Socket774:2009/06/30(火) 03:45:02 ID:tRIMneos
うちは13時には届くよ
731Socket774:2009/06/30(火) 04:23:49 ID:MzTIGddC
お前らそんなんでよく我慢できるな
配達員が使えないじじいだが遅くても12時半には届くぞ
732Socket774:2009/06/30(火) 07:07:25 ID:s4RXkLiH
この前、佐川の配送センターの夜勤に行ってきた。

ベルトコンベヤにギリギリ一杯まで積み込むから途中で落ちる。
合流地点では半分くらい落ちる。それを元に戻す作業をさせられたけど、
戻してもいっぱいすぎでまた落ちる。2段済みとか当たり前で荷引き出来ないから
また同じものがぐるぐる回ってくる。それでも到着してくる荷物をベルトコンベヤに
乗せ続けるから溢れ続けて、落ちた荷物は放置。 しかもベルトコンベヤに
オッサンまで乗ってくる(笑) 上の人が乗るなと注意してるのに、乗って移動、
中にはベルトコンベヤの上を走ってるヤツまで居る。まさにカオスだよ。


733Socket774:2009/06/30(火) 07:15:28 ID:s4RXkLiH
ドライバーは比較的いい人が多いと思うよ。
配送のアルバイトが適当な仕事してる。っていうか
まともな仕事の出来る雰囲気じゃない。しっかりラベル確認してたら怒られる。
すぐに体を動かさないと怒鳴られる。もう誤仕分けとか当たり前だから、
ドライバーがトラックに積むときに再チェックしてるが、トライバーも時間に追われてるから
そこでも漏れたら時間には間に合わないだろうなぁ・・・

もちろんこんな糞バイトはすぐに止めたw
734Socket774:2009/06/30(火) 07:20:02 ID:AfIlfksP
佐川は耐久テストをしてくれてるんだよ
735Socket774:2009/06/30(火) 07:23:35 ID:DmOK+L+I
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
736Socket774:2009/06/30(火) 07:34:36 ID:d10E/kty
>>708
ウチは佐川が赤帽で来る
737Socket774:2009/06/30(火) 11:24:11 ID:Z6Prd0PB
佐川もピンキリな気がする
うちの方は特にひどい目にあったことはないな…。

だが全国平均すると酷そうな気もするがw
738Socket774:2009/06/30(火) 11:47:04 ID:GBk8x2Qf
九十九だとチンコくらいの大きさのビニールでできた風船みたいなのがいっぱい詰められてるけど
そういう梱包だったら投げられたくらいならHDDにダメージは無いですか?
739Socket774:2009/06/30(火) 11:51:38 ID:IcSoySus
「お前いらない」佐川急便係長自殺 「パワハラ」労災申請へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000080-san-soci
740Socket774:2009/06/30(火) 12:00:57 ID:f58zDQwo
>>738のチンコの大きさだったら大ダメージ
741Socket774:2009/06/30(火) 12:06:50 ID:YJyMEWMt
>>738
ウホッ・・・
742Socket774:2009/06/30(火) 17:33:15 ID:I3VD0nIc
最近うちに来る佐川の配送が下請けのオッサン業者から
佐川ユニの高校出たてくらいのめっちゃ若い可愛いおんにゃの子に変わってた

態度の悪いオッサンだからクレームついて変わったんだろうけど
さてこの子いつまで続くかな…
743Socket774:2009/06/30(火) 17:58:40 ID:1Aknr5sl
年齢がわからないが数年続けて、結婚とかで止めるのが普通じゃないか
744Socket774:2009/06/30(火) 18:35:02 ID:HNiFDnHy
スレを読んでたらズレてたのが気になったから、
携帯から直して貼り貼り。


653:Socket774[sage]
2009/06/27(土) 21:28:41 ID:2wmlF4+R
>>652
3年前にその地に落ちたSeagateが買収したぞ。
ずれると思うがこぴぺ

Seagate.--+--+--+-----.Seagate
     | | |
Conner.---+ | |
.      | |
Quantum.-----+ |
        |
Maxtor.---------+

Hitachi.--+-----------.HGST
     |
IBM.--+---+
   |
NEC.--+

Toshiba.--------------.Toshiba

Fujitsu.--------------.Fujitsu

Samsung.--------------.Samsung
745Socket774:2009/06/30(火) 19:08:33 ID:59mmuOSx
どっちにしろずれてるから気にするな
ケータイだと等角フォント(?)だからずれてないように見えるかもしれないが
746Socket774:2009/06/30(火) 19:10:38 ID:PJKaSxcM
テキストエディタにコピペすればみえるけどね
747Socket774:2009/06/30(火) 20:41:05 ID:iOlHhMKt
Seagate.--+--+--+-----.Seagate
       | ...| ...|
Conner.---+ ..| ...|
         , | ...|
Quantum..----+ ..|
           .|
Maxtor.---------+

Hitachi.--+-----------.HGST
      |
IBM--+--+
    |
NEC.-+

Toshiba.--------------.Toshiba

Fujitsu.--------------.Fujitsu

Samsung.--------------.Samsung

そもそもの関係が知らんのがこういう事か?
748Socket774:2009/06/30(火) 21:01:58 ID:jlNoDRNq
MaxtorとQuantumの関係が微妙だね
QuantumをMaxtorが買って
MaxtorをSeagateが買った
749Socket774:2009/06/30(火) 22:22:28 ID:k7uZ9eRT
サムチョンのディスク部分に被せてる黒い奴何?
750Socket774:2009/06/30(火) 22:29:37 ID:kglrYKFc
温度を偽造する装置。
751Socket774:2009/06/30(火) 22:31:34 ID:SLKcG/ME
Seagate..--+-----+-----.Seagate
       |   ....|
Conner.---+   ...|
            |
Maxtor.------+--+
         |
Quantum..----+

Hitachi--+-----------.HGST
     ...|
IBM.-+--+
   ..|
NEC-+

Toshiba.--------------.Toshiba

Fujitsu.--------------.Fujitsu

Samsung.--------------.Samsung

>>748
こう?
752Socket774:2009/06/30(火) 22:34:39 ID:k7uZ9eRT
>>750
どうもありがとう
753Socket774:2009/06/30(火) 23:20:44 ID:jlNoDRNq
>>751
そう。
WDも足しておいてあげて 一本線だけど
754Socket774:2009/06/30(火) 23:26:18 ID:UW0EViA+
WesternDigital----------テッシー

Seagate..--+-----+-----.Seagate
        |   ....|
Conner.---+   ...|
             |
Maxtor.------+--+
          |
Quantum..----+

Hitachi--+-----------.HGST
     ...|
IBM.-+--+
   ..|
NEC-+

Toshiba.--------------.Toshiba

Fujitsu.--------------.Fujitsu

Samsung.--------------.Samsung
755Socket774:2009/06/30(火) 23:51:45 ID:JoqRgQ3C
>>711
伏せ字見て脊髄反射で得意げに書き込んだんだろうけど
よく見ろよハゲw
756Socket774:2009/06/30(火) 23:53:23 ID:7+3o+agk
>>755
キチガイか?
757Socket774:2009/06/30(火) 23:54:15 ID:59mmuOSx
>>755
本人乙
釣れて良かったね
758Socket774:2009/07/01(水) 00:08:03 ID:wul9SwPr
>>757
本人乙
釣れて良かったね
759Socket774:2009/07/01(水) 01:33:52 ID:cuqKOFxa
2TBは満足のいくものが出てこないな。1TBは性能、電力などで棲み分けができているが。
まあ2TBは製品そのものが選べない数だから、しかたがないが。
早いところ、すべてのメーカーが2TBを出してくれないかなあ。ハードディスクはでっかいほうが気持ちいい。
760Socket774:2009/07/01(水) 01:34:57 ID:R4F0hJCv
メーカー:もう性能はSSDに任せたお
761Socket774:2009/07/01(水) 01:56:13 ID:UMAFL1lz
>>759
250、500、640と、ちまちま安いのを見つけては買い足していったのが
たった一つにまとまってしまうと、なんだか寂しくもなるけどw
762Socket774:2009/07/01(水) 01:56:48 ID:0xP5V81O
俺ごとき1TBで十分だ
763Socket774:2009/07/01(水) 02:10:07 ID:UEQjSJY1
10TBとかのHDDは開発されないのかな?
764Socket774:2009/07/01(水) 02:48:00 ID:tLSRKDLt
いっそのことグラボみたいにシャドウ二つ使って5Tとか作ればいいのに
と、自作歴1.5年の素人が言ってみる
765Socket774:2009/07/01(水) 02:59:56 ID:0xP5V81O
そんな貴方にRaid0
766Socket774:2009/07/01(水) 04:31:42 ID:GckD//d/
900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 04:11:43 ID:DrXvSZ8r0 (PC)
ハードディスクを買うならひとこと。
価格から考えても1TBを買え。そのときにWDのEADSだけは避けろ。
ほかの1TBならどれを選んでも現行のハードディスクの上位の性能で、さらに容量単価もいい。まず損をしない。
いちばんお勧めはSeagateのBaraccuda12の1TBだが、自作板にはSeagateというだけで嫌う人もいるので、
日立の1000K.Bでもいいかと。ただ、日立には1000Kというシリーズもあり、
1000Kの1TBはEADSに次いで性能が落ちているので1000K.Bであることを確認する必要がある、
その意味でSeagateなら買うときにBaraccuda12を探せば、店員もさすがに旧型の11を出す事はないだろうから、迷わなくていいし。
ま、こう考えると、どのメーカーも型番がややこしくて客には優しくないわけだが、
その辺りは価格も安いわけだし、こちらが少しくらいは譲歩してやらないとな。ハードディスクはいいぞお。でかいし安いし、気持ちいい。
767Socket774:2009/07/01(水) 04:51:29 ID:w277vuAz
Mozilla Firefox Part108
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245703750/

このスレか
768Socket774:2009/07/01(水) 06:55:38 ID:CUz0XxEQ
>>766
情弱w
769Socket774:2009/07/01(水) 07:32:05 ID:fnWaQHHT
>>766
何これ意味ワカンネw
購入するのに譲歩とかありえね〜だろ
770Socket774:2009/07/01(水) 07:35:00 ID:+o2VxhZC
1000Kシリーズって強そうだな
771Socket774:2009/07/01(水) 09:06:18 ID:WviPFIzp
Microporisが入ってない…
772Socket774:2009/07/01(水) 14:01:17 ID:5Y5N2oVf
>>768
どう、情弱なのか説明を
773Socket774:2009/07/01(水) 14:01:54 ID:wxohzy0b
>>695
サムスンは「フォーマット可能」が売り。
774Socket774:2009/07/01(水) 14:02:04 ID:PDu6AzWp
775Socket774:2009/07/01(水) 14:29:25 ID:TV4/hb5J
>>766
こいつは回転数=HDDの性能だと思い込んでるアフォだな
776Socket774:2009/07/01(水) 15:49:53 ID:+OL5gU6P
>>775
お前もアフォ
777Socket774:2009/07/01(水) 16:05:19 ID:DHyquOK9
>>766
間違った思い込みでここまで長文書けるのは逆にすごい
778Socket774:2009/07/01(水) 16:06:38 ID:RH3unHNc
>>774
情弱の説明にはなってない
俺もどこらへんが情弱なのか知りたい
779Socket774:2009/07/01(水) 16:11:45 ID:m1yYiIK+
Fxの起動速度の流れだから特に間違った選択ではないかな
モデル名間違ってるけど
780Socket774:2009/07/01(水) 16:33:28 ID:Y9Waj20M
>>778
まずWD10EADSを避ける理由が遅いことらしいが
WD10EADSは速さよりも省電力、静音を重視し倉庫用としては優秀
それにシステムドライブとして使っても極端に遅いわけでもない

1000Kとか1000K.Bとか言ってるが正しくは7K1000と7K1000.B
そして7K1000の1TBはHDS721010KLA330、こんなのもう中古以外売ってない

海門は今売ってるのも評判が悪いので一押しするのはどうかと・・・


こんなとこだろうか
781Socket774:2009/07/01(水) 16:48:59 ID:cuqKOFxa
>780
具体例をありがとう。数字はすべてランダムのリード、ライトの順だが、
返すとEADSのベンチは37MBの50MB、これは現行製品では最低クラス、ベンチだけでなくWinPCなどを始めPC雑誌も認めている。
原因は回転が5400rpmであることヘッダが少ないこと、1TB製品としては250GBプラッタとプラッタ容量が小さいことがあげられる。

なお、現行ハードディスクの上位であるBaraccuda12は52MBの72MB、7K1000.Bは51MBの65MB。

参考までにほかの1TBをあげると、中古にしかないというが、今でも秋葉原の大手5店舗すべてで販売、流通されている。
そして性能は44MBの55MB。
Baraccuda11は47MBの64MB。

これらのベンチは国内のWinPCやDOS/V、
海外のTom'sを始め大手3社でも誤差は2MBまでで一致した見方だ。

SeagateのBaraccudaの性能はもう書いているとして、
「評判が悪い」とあるが、具体的にどう悪いのか、またどこで悪いと言われているのか教えてくれ。

こんなところか。
782Socket774:2009/07/01(水) 17:06:34 ID:FnWquxrz
うん国際
783Socket774:2009/07/01(水) 17:12:57 ID:pXwiTApp
雲竹斎
784Socket774:2009/07/01(水) 17:17:27 ID:4iwYTOaq
>>781
250GBプラッタっていつの情報だ?
WD10EADS-00M2B0は500GBプラッタだよ。
785Socket774:2009/07/01(水) 17:19:40 ID:eRdMNDb5
>>781
ヘッダが少ないって何?

ジャンパのピンヘッダの個数が性能に影響するのか?
786Socket774:2009/07/01(水) 17:24:45 ID:onBkzUBh
>>781
まさに情報弱者(2chで使われている意味で)としかいいようがない。

>1TB製品としては250GBプラッタ

250G/プラッタなのはEACSでEADSは333/500のラインナップだし、
Seagateの評判の悪さに至っては、店頭で聞くなり、自作板内の
Seagateって書いてあるスレを片っ端からよめばすぐわかる。
具体的には、代替セクタがもりもり増えていくことと、BIOSからも
アクセスできなくなる状態(ロックする、といわれる)が散発して
データがパーになること。また、その不具合に対して、木で鼻を
くくったような対処しかせずに大いに株を下げたこと。

ランダムリードライトの数値が数MB違うことより、普通はデータが
あぼんしてしまうことのほうがおっとろしくて使えない。
787Socket774:2009/07/01(水) 17:27:38 ID:Y9Waj20M
>>781
まぁ>>786とかなり被るが
まずベンチソフトと計測条件を書かないと数値に意味が無くなる
今のWD10EADSは500GBプラッタ
HDS721010KLA330は生産終了だが確かに売ってるところがあるな
これは古いから適当に売ってないと書いたごめん
海門の評判はこの板のスレや価格.comの評価、ブログなど
788Socket774:2009/07/01(水) 19:18:56 ID:841eixo2
なんとなく情弱とか言い放ってみたいお年頃なんだろ
789Socket774:2009/07/01(水) 20:11:34 ID:nIeIfLd2
タミヤのバギーチャンプが再販されますがやはり保存用、鑑賞用、走行用と三つ買った方がいいでしょうか?
790Socket774:2009/07/01(水) 20:20:01 ID:V44pdARk
>>781
これは恥ずかしいw
二度と出て来れんだろうなw
791Socket774:2009/07/01(水) 20:32:27 ID:TIdpISYY
>>781大人気だな。
ところで反撃はまだですかね。
792Socket774:2009/07/01(水) 21:42:15 ID:dWUtVfus
書き逃げしますた。
793Socket774:2009/07/01(水) 23:34:36 ID:YwUn3Vu/
すみませんわたし一応自作してるものですがHDDの交換だけ
初心者みたいにやってます、一応大事なファイルなどはusbに入れて移動してますが
簡単にできる方法はないですか?以前アクロニスのソフトを使ったのですが
失敗してなんかハードディスクが起動しないなどメッセージが出てうまくできませんでした
良い方法はありませんでしょうか?
794Socket774:2009/07/01(水) 23:41:43 ID:T8MolCDw
>>781
795Socket774:2009/07/01(水) 23:45:39 ID:PDu6AzWp
そもそも情弱だけが
自分が情弱であることに気付いていない
796Socket774:2009/07/02(木) 00:28:02 ID:RDDn2CaN
>>793
>以前アクロニスのソフトを使ったのですが

それ使ってHDDの全体コピーして入れ替えて起動させればOK
配線とかIDEのHDDならディップスイッチがマスターになってないだけじゃないの?
797Socket774:2009/07/02(木) 02:00:24 ID:52bRYzWz
私もアクロニスで失敗したけどHD革命でうまくいったお
798Socket774:2009/07/02(木) 04:08:48 ID:064JYcLh
WD5000AADSって500GBの1プラッタだよね?
799Socket774:2009/07/02(木) 06:20:49 ID:yIlez6FE
今度1T以上のHDDを購入しようと思っているのですが、
今売られているHDDで一番信頼性の高い(壊れにくい)メーカーはどこでしょうか?
今まで使っていたのはマックストアだったのですが(5台購入し5年もってます)
なくなってしまったのでどこのメーカーにしようかと悩んでいます。
800Socket774:2009/07/02(木) 06:22:25 ID:lwi07Oah
緑キャビアでイインデネーノ?
801Socket774:2009/07/02(木) 07:12:01 ID:HZa59Nsb
>>781
具体的にサポートまでも悪い
どこまでも悪い
802Socket774:2009/07/02(木) 08:34:27 ID:Rkuifc8P
>>799
サムスンの5400物
803Socket774:2009/07/02(木) 08:53:42 ID:yIlez6FE
>>802
それは、ご自身が使用しての感想
と受け取って差し支えないでしょうか?
804Socket774:2009/07/02(木) 09:00:04 ID:R/bwxsps
チョンは論外
絶対やめとけ
805Socket774:2009/07/02(木) 09:14:12 ID:fzSfK0W/
俺もSamsungはお勧めできないなぁ。
それならまだ日立の方がいいと思う。
806Socket774:2009/07/02(木) 09:15:26 ID:xElc87uR
WD>日立>Samsung>>>Seagate
かな。
807Socket774:2009/07/02(木) 09:26:09 ID:S27xIFrc
壊れなければどのメーカーの物を使っても大差ない
好きなの使えばおk
808Socket774:2009/07/02(木) 09:31:31 ID:lwi07Oah
>>807
何言ってんのかわかんないw
具合悪いの?
809Socket774:2009/07/02(木) 09:33:02 ID:xZf9ajAg
>>807
779は「今売られているHDDで一番信頼性の高い(壊れにくい)メーカーはどこでしょうか?」と聞いてるんだから
おまえさんが言ってることは何のアドバイスにもなってない。
810Socket774:2009/07/02(木) 09:42:29 ID:Bo9wF2wP
信頼性で言うならサーバ用のHDDが良いに決まってる。
811Socket774:2009/07/02(木) 09:45:33 ID:kz/39S+N
1.5TBは3プラッタのサムスンが一番

1.5TBなのに4プラッタ(笑)のWD(笑)とSeagate(笑)
812Socket774:2009/07/02(木) 10:07:49 ID:lwi07Oah
一番・・・何?w
一番壊れるとか?ww

まぁこのスレを>>1から読めばだいたいわかること。
サムスン勧める人って、実はサムスン使ったこと無いんじゃない?
813Socket774:2009/07/02(木) 10:25:45 ID:S27xIFrc
>「今売られているHDDで一番信頼性の高い(壊れにくい)メーカーはどこでしょうか?」
これの回答は誰にも分からない
なぜなら、正確な情報は誰も持っていないから
814Socket774:2009/07/02(木) 10:42:31 ID:HQ24lWbD
>>806
WD・日立・Samsung>Seagate
815Socket774:2009/07/02(木) 11:04:02 ID:fhv3wt53
>>812
スレを頭から読んだらサムスンが一番壊れるって結論は出てこないだろw
嫌韓フィルタ外して読み直してみれば?
816Socket774:2009/07/02(木) 11:13:22 ID:2Z9ypsNr
嫌な物を使う理由はねぇんだから使う必要なぞない。
嫌な物をイヤイヤ使ってればロクな事はない。
817Socket774:2009/07/02(木) 11:15:53 ID:Bo9wF2wP
別にあえて寒を使う理由も無いし、人に勧める理由も無い。安い以外に。
ユーザに取っては不人気で安いままの方がうれしいはずなのに、
なぜか寒をしつこく勧めるから、別の理由があるのかと思ってしまう。
818Socket774:2009/07/02(木) 11:25:39 ID:fWhvnmDK
<=( ´∀`)
819Socket774:2009/07/02(木) 11:31:17 ID:lwi07Oah
>>815
あれ?俺サムスンが一番壊れるとか書きました?
冷静になって>>812を読み返すことをお勧めします。

日本語が苦手でしたらこちらをお使い下さい。
http://www.excite.co.jp/world/korean/
820Socket774:2009/07/02(木) 11:39:14 ID:7NpZ4Ia7
Je ne m'interesse pas a coreen
821Socket774:2009/07/02(木) 12:09:23 ID:Rkuifc8P
>>803
私が使用しての意見です
シーゲートの新型はまだ分かりませんが
822Socket774:2009/07/02(木) 12:52:20 ID:R/bwxsps
チョン製はタダでも(゚听)イラネ
823Socket774:2009/07/02(木) 12:54:17 ID:dm0CXZ/j
いつ壊れるか、このモデルは何%の初期不良率か、なんてのは結局わから
ないんだから、何らかの不具合出ても対応が良いという点で考えて選べば
良いんじゃね?

俺はドMなのでSeagateと心中してるけど。
824Socket774:2009/07/02(木) 12:58:45 ID:aUezIsX3
そういう意味では自分で選択するのが重要だな
825Socket774:2009/07/02(木) 13:42:52 ID:S27xIFrc
結局、自分が使っているメーカーが一番だと思いたいだけなんだろう。
826Socket774:2009/07/02(木) 14:52:59 ID:JrpGGZNP
自分が使ってきて壊れなければそれが良メーカーって人多いと思うぜ
オレはSeagateがそれだし
827Socket774:2009/07/02(木) 15:06:50 ID:zyTBM0g8
俺が使用したHDDのメーカー別、不良/台数だとこんなだぜ。

日立・0/4
Seagate・1/3(初期不良)
WD・0/5
サムスン・1/2
Maxtor・2/4
IBM・1/3(初期不良)

今現役なのは日立3台、WD4台、サム1台だ。
828Socket774:2009/07/02(木) 15:59:53 ID:wzbmveh7
寒損は壊れたけど海門は壊れたこと無いので、個人的には
海>寒
だな。
829Socket774:2009/07/02(木) 16:18:47 ID:v2rKAHzU
>>828
海門はシリーズによるが…
いつの話?
830Socket774:2009/07/02(木) 16:23:49 ID:o1N1Ny16
なるほど。それで私は「どのメーカーでもいいんじゃないの?」と思えるわけか。
まだ壊れたことがないからなあ。正確には壊れる前に次のに買い換えてしまっている。
あと、古いものだと壊れなくても性能で不満が残るしなあ。
831Socket774:2009/07/02(木) 16:25:52 ID:aUezIsX3
ここ10年くらい壊れた記憶はないな
832Socket774:2009/07/02(木) 17:32:34 ID:2Z9ypsNr
壊れたのは東芝とIBMくらいだ。
833Socket774:2009/07/02(木) 21:31:42 ID:/+vC80nK
>>781
情報強者様の再降臨マダーチンチン
834Socket774:2009/07/02(木) 21:58:27 ID:2b9M5Lkj
1TならWD10EADS-M2B
1.5TならHD154UI
をお勧めします。

コスパ、騒音、発熱の観点から
500GB/プラッタ未満のHDDにお勧め品なし。

日立にはお勧め品なし。
ドMな方にはシゲの500GB/プラッタ品をお勧めします。
835Socket774:2009/07/02(木) 22:38:47 ID:izFyZSFS
>>789
以前オクで十マソ近い値段で買った・・・
836Socket774:2009/07/02(木) 22:45:36 ID:8vFCrpxd
ばーか
システムとデータ領域兼用で安い1TBなら
日立のHDT721010SLA360 が選択肢にあるっての
つーか価格.comによると今一番売れてるHDDがこれ
WD10EADSは倉庫用にはいいがアクセスタイムが重要な
システムドライブとして使うのは普通避ける
837834:2009/07/02(木) 22:50:15 ID:ToxYj5Xp
システムにHDDってwww

自作居た住人なら全員システムはSSDだよwww
838Socket774:2009/07/02(木) 22:51:01 ID:ToxYj5Xp
居た右板
839Socket774:2009/07/02(木) 22:51:47 ID:ToxYj5Xp
右=→
840Socket774:2009/07/02(木) 23:04:17 ID:8vFCrpxd
まぁ落ち着けよ
過渡期真っ只中のSSDを喜んで買うのは
ゲーマーくらいだバガ
841Socket774:2009/07/02(木) 23:17:49 ID:xef89t/g
>>836

HDT721010SLA360は各メーカの7200rpm
最新モデルの中で、ランダムアクセスが
最も遅いHDDだと思っています。
更に、プラッタ密度が低いのでシーケンシャル
も5400rpmのWD10EADS-M2Bと同等程と時代遅れな一品です。
うるさい、熱い、遅いの三重苦だと思います。
6,000円割れでもしない限りお勧めする理由がないです。
842Socket774:2009/07/02(木) 23:28:08 ID:dFuwnZJ2
誰もお前のお勧めは聞いてない
843Socket774:2009/07/02(木) 23:36:46 ID:xef89t/g
841は >>836に対するレスです。
>>842に回答した訳ではありません。
 聞き流してください。
844Socket774:2009/07/02(木) 23:37:53 ID:8vFCrpxd
>>841
WD10EADSと同価格帯で引き合いに出したまで
同じ容量で値段が倍くらいするHDDが早いのは当たり前
さすがにHDT721010SLA360とWD10EADSでアクセスタイムを比較すれば
HDT721010SLA360の方が早い、WD10EADSは500GBブラッタに
なって更にアクセスタイム下がったしな

まぁWD10EADSも倉庫用としては優秀だし良いHDDだよ
ただ>>834のような偏った意見を見過ごせなかっただけ
スレ汚し失礼、もう消えます
845Socket774:2009/07/02(木) 23:39:24 ID:4E3wpg+n
>>841
HDT721010SLA360
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/acf9b3596cfc58edc599a64e5db544bd.png
WD10EADS-M2B
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/310/310880_m.jpg
シーケンシャルは平均で15MB/s弱は違うぞ。

ST31000523AS
ttp://dress.ktkr.net/wp-content/uploads/2009/05/st31000528as_hebench_100mb.jpg
500Gプラッタ7200rpmと比べても平均で7MB/sの違い。
要するに同回転数の500Gプラッタと333Gプラッタの差よりWD10EADS-M2Bとの差は大きい。

ランダムの場合
HDT721010SLA360
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/e8d59fd47421c82abec8b1525354f192.png
ST31000528AS
ttp://dress.ktkr.net/wp-content/uploads/2009/05/st31000528as_crystal_1000mb.jpg
シーケンシャルやランダム512KはST31000528ASが速いが、
ランダム4Kでは逆にHDT721010SLA360の方が速くなってる。

もう少しまともにデータ集めた方が良いのでは?
846Socket774:2009/07/03(金) 00:04:31 ID:gjqEOaVz
>>845
まともにデータ集めた方がいいのはおまえだろ。
なんで別PCでのデータしかないんだよ。
CPU使用率40%とかなんなんだよ。
847Socket774:2009/07/03(金) 00:04:36 ID:JBS58cO4
別々で引っ張ってきても、なんかこう
848Socket774:2009/07/03(金) 00:08:43 ID:D2Y/llDV
CPU使用率40%ワロタw
どこがまともなデータだよw
849Socket774:2009/07/03(金) 00:10:48 ID:Akz4rTOZ
ハードディスクを日本語に訳すと「クジ」

おみくじよりも効く
ソースは俺
850Socket774:2009/07/03(金) 00:10:59 ID:cuQVGNu/
>>827
海門と幕を分けて書くのは分かるが
日立とIBMを分けて書くのは何で?
IBM買収以前のモデルの話って訳じゃないんだろ?
851Socket774:2009/07/03(金) 00:11:02 ID:1VOOQ34X
左を見ろ→
                                    こっちは右だ
852Socket774:2009/07/03(金) 00:14:02 ID:PhGbvAaf
HDTuneは別PCでも問題ない
CrystalDiskmarkはAHCIの有無などによっても異なるので同一PCが良い
そう言うわけで持ってきた、まあ傾向は>845と変わらんが

【WD10EADS-M2B】再再テスト・・・・その2|伝道師日記
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entry-10266949431.html
HDT721010SLA360
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090524/10/dendoshi/eb/96/j/o0307026510185608848.jpg
ST31000528AS
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090524/10/dendoshi/36/6c/j/o0308026610185608850.jpg
WD10EADS-00M2B0
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090524/10/dendoshi/41/d0/j/o0308026510185608538.jpg
853Socket774:2009/07/03(金) 00:14:06 ID:3wASorZu
M2BをRAID0でシステム入れてるよ
854Socket774:2009/07/03(金) 00:23:33 ID:1VOOQ34X
1TのHDDはどれを買えばいいの?
種類がいっぱいあってよくわかりません。
教えてください。
855845:2009/07/03(金) 00:24:14 ID:gRh4MwS4
>>846-848
今時DMAだからCPU使用率は処理落ちするほど高くければ別に関係なくない?
他のデータでもこんなもんだし。
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/311/311497_m.jpg
CrystalDiskMarkは852の通りだった、反省してます。
856Socket774:2009/07/03(金) 00:33:59 ID:5YZfta7a
WD10EADS-00M2B0は、けいおん!で埋める為にあるようなもの。

しかしサザエさんが16:9なのに、なぜにけいおん!が4:3なのか?
857Socket774:2009/07/03(金) 00:42:36 ID:q8YM80x/
>>856
たしかBSだと16:9だった
858Socket774:2009/07/03(金) 01:48:38 ID:iY6ws0fM
>>846-947
データも示さず間違ったこと言うより、別PCでもデータを提示した方が参考になるわな。
859Socket774:2009/07/03(金) 02:06:13 ID:scHfmc2J
ずいぶん未来までアンカーふったなw
860Socket774:2009/07/03(金) 02:21:48 ID:yx7iB1UY
結局何買っても一緒って事ですかね?
861Socket774:2009/07/03(金) 02:31:22 ID:CBwx6shx
まあ型遅れでなければ今はメーカーで選んでいいだろ
862Socket774:2009/07/03(金) 08:07:49 ID:cF9Tf6oB
>>757
59mm
863Socket774:2009/07/03(金) 08:39:30 ID:AaD46p20
500GBとかで十分でなおかつ海門でもいいなら7200.12の500GBは一枚でかなり速いからおすすめ
864Socket774:2009/07/03(金) 09:57:50 ID:93OkSgnQ
HD154UIが通常価格1万切ったら試しに買ってみるかと思いながらなかなか切らないので
むしろ気になってきてしまった俺
865Socket774:2009/07/03(金) 11:32:45 ID:LUN9J3FT
寒は高いとアホらしくて買う気になれないし
安いと怖くて買う気になれないから結局買わない
866Socket774:2009/07/03(金) 12:46:40 ID:b3yo8Jkf
WD日立壊れた→「ご愁傷様」
海門壊れた→「( ´,_ゝ`)プッ」
寒村壊れた→「ざまあwww」
だもんな。
867Socket774:2009/07/03(金) 12:52:14 ID:+IrJddxv
>>864
三週間位前に一万未満で買ったよ
地デジ用に使用中
868Socket774:2009/07/03(金) 14:23:09 ID:+/n3B8jr
>>866
そんな感じだなwww
869Socket774:2009/07/03(金) 15:15:46 ID:n15MeRD0
海門のST31500541ASわどぉなの?
価格.comでクチコミ読もうと思ったけど、クチコミゼロ(; ̄ー ̄A

ちなみに、近所のショップで、
ST31500541AS→11,780円 WD1001FALS→10,780円

500Gも違うのに1,000円プラスで1Tが1.5Tになるのわすんごい魅力・・・
でもでも、代替処理わ嫌だし^^;
870Socket774:2009/07/03(金) 15:27:17 ID:tHfOB08q
>>869
BarracudaLP、WDと同じでヘッド退避機能みたいなのが付いててプチフリするらしい
しかもWDと違ってOFFに出来ないとか
871Socket774:2009/07/03(金) 15:37:03 ID:n15MeRD0
>>870
早速ども^^
OFFに出来ないって事わ、そのまま死亡って事になるのかな。。
今年の海門のファーム問題で手持ちのHDDの半分強が該当してて、
それ以来、海門わ避けてたんだけど。。

やっぱ今回も無難にWD1001FALSにしとこっかな^^;
872Socket774:2009/07/03(金) 15:47:04 ID:+QCYHuLr
プチフリはSeagateの抱えてる純粋な欠陥だろ。
CSS方式のSeagateはヘッド退避不可能だから。
SeagateはCSS方式の時点で終わってるんだよな。
873Socket774:2009/07/03(金) 16:05:50 ID:s86ngEm/
特売でHD154UIが一万だった時に買いそびれた
買って置けばよかったかな
1.5THDDが早くほしいのに
874Socket774:2009/07/03(金) 16:13:29 ID:Z6Yi6bfN
>>873
今でも1万で売ってねーか?
875Socket774:2009/07/03(金) 16:26:50 ID:s86ngEm/
>>874
家の周りじゃないな、特売だとたまに・・・
通販だと送料いれたら1万ってのはなかった
876Socket774:2009/07/03(金) 17:30:30 ID:a+VGj9Xg
500円前後に必死になって買い控えしてるとその方が損失大きくないか
877Socket774:2009/07/03(金) 17:38:11 ID:ce5DUmkw
気分の問題
878Socket774:2009/07/03(金) 19:25:13 ID:cG2kERbc
10T中95%がロリ物だからな
もう少しなんとかしたい
879Socket774:2009/07/03(金) 23:23:28 ID:NDZX0u6M
結局、実際に使用した方の意見を重視し
今日サムスンのHDD 1TB買ってきました
明日取り付けてみます

みなさん、ありがとうございました!
880Socket774:2009/07/03(金) 23:56:40 ID:IZyboIVR
1Gの最低価格ってここ半年ほとんど変わってないけど
2年くらいかけて6000円くらいになって底値って感じですかね?
881Socket774:2009/07/04(土) 00:05:29 ID:53a8avE0
お前は間違いなく揚げ足を取られる
882Socket774:2009/07/04(土) 00:11:10 ID:8chUPkmD
>>880
あ麻生だよw
883Socket774:2009/07/04(土) 00:12:59 ID:77lecpwS
>>880の言う通り
884Socket774:2009/07/04(土) 00:18:30 ID:9GmKFye0
>>879
おめでとう!
885Socket774:2009/07/04(土) 00:25:20 ID:alerTVmO
>>879
どうせ寒買うんだったら、1,5Tだろ
886Socket774:2009/07/04(土) 01:56:07 ID:TrREuM3E
200GBあたりの安くて早いHDD売ってないもんですかね。
デュアルブートにするからコレぐらいほしい。
SSDが思ったより大容量化低コスト化しないから移行できない。

容量でかすぎるHDDばかり売りやがって、フォーマット大変なんだよ。
小さいサイズのも売ってくれ〜
887Socket774:2009/07/04(土) 02:00:31 ID:/tBsHFEt
小さくしたからって安くならないんだし、てきとーなの買ってきて
小さいパーティションつくって使えばいいじゃん。
888Socket774:2009/07/04(土) 02:07:30 ID:TrREuM3E
パーティション区切って過剰な容量を排除して使ってない人って結構居るんですかね?
1T買って100GBしか使わない人とか。
そのほうが便利かな。



あ、メーカーPC使ってる人はみんなそうか。
889Socket774:2009/07/04(土) 02:51:35 ID:UAOgbqvD
さげ
890Socket774:2009/07/04(土) 03:13:38 ID:S1yRInUg
>>886
1プラッタHDDは?

【HDD】 1プラッタ至上主義者5 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232181740/
891Socket774:2009/07/04(土) 03:56:27 ID:Ej5/7VkP
>>888
100GBしか使わないとわかってるのに1TB買うバカはいないだろ
メーカー品買うような人が100GBしか使わないとか
わかるわけないので論外
つーか200GBでいいならいくらでもあるだろ250GBとか320GBとか
892Socket774:2009/07/04(土) 06:25:35 ID:NsDbxbKV
>>888
早い部分だけ使いたい人はそう言った使い方をしますよ
893Socket774:2009/07/04(土) 13:53:33 ID:+0g6q7pP
そういう使い方をしていた人たちの大半はもうSSDに流れた気がする
894Socket774:2009/07/04(土) 14:58:15 ID:swHNmY8X
>>886
クイックフォーマットで使え
不良品じゃなけりゃそれで問題ない
895Socket774:2009/07/04(土) 15:35:35 ID:Oizu956k
そりゃそうだ
896Socket774:2009/07/04(土) 18:59:42 ID:4FobabSC
WD Caviar Greenの1TB越え高過ぎ
897Socket774:2009/07/04(土) 19:15:37 ID:NlRsQHz0
アクセスタイムとある程度の容量を稼ぎたいから7200rpmにしたいけど
まともなのがないね・・・
898Socket774:2009/07/04(土) 19:26:18 ID:jUGZOOG4
>>896
待った所で1000円位しか変わらないんだから
グダグダ言わずにさっさと買えよ
安くなったらまた買ってナンピンすればいい
899Socket774:2009/07/04(土) 19:29:16 ID:klYbxwlR
秋葉で緑キャビアの1Tくださいって店員にいってる奴がいてマジ引いたわ
お前らはやめてくれよな
900Socket774:2009/07/04(土) 19:34:30 ID:T64gl9qP
キャビアって読むのか
ガリバーなのかと思ってた
901Socket774:2009/07/04(土) 19:59:33 ID:RpAEJbwf
とんぶりの事ですか
902Socket774:2009/07/04(土) 23:59:37 ID:C+JFaAn6
ウェスタンデジタルのイチテラのください
はい5400回転のやつ
って言う
903Socket774:2009/07/05(日) 00:20:40 ID:PzF7mZCH
でって言う
904Socket774:2009/07/05(日) 02:50:23 ID:5HHG9sMJ
万円を超えないのに先送りする人の気持ちはわからない。
「数日後に数千円の値下がりがある」ならばともかく、
それ以上先の話ならば「その間、使えない」ことのほうが痛いと思うのだが。
1万円の商品が1千円値下がりするのに、
半月ほど待てる人は、その半月の間、商品が手元に無いことは気にしないのか?
安く買うことよりも、使えないことのほうに不便を感じるよ。
905Socket774:2009/07/05(日) 02:54:16 ID:2D79Q3mH
人それぞれ
906Socket774:2009/07/05(日) 02:56:57 ID:JuGmEUHk
百万円を超えないのに先送りする人の気持ちはわからない。
「数日後に数十万の値下がりがある」ならばともかく、
それ以上先の話ならば「その間、使えない」ことのほうが痛いと思うのだが。
100万円の商品が1万円値下がりするのに、
半月ほど待てる人は、その半月の間、商品が手元に無いことは気にしないのか?
安く買うことよりも、使えないことのほうに不便を感じるよ。
907Socket774:2009/07/05(日) 03:16:52 ID:mIuCyOf6
レジのとこにぶら下ってる価格表についてる番号で頼むな、俺は
908Socket774:2009/07/05(日) 03:26:40 ID:PEFs7LRX
手で持っていく
909Socket774:2009/07/05(日) 03:42:30 ID:0n9Iy5k/
億円を超えないのに先送りする人の気持ちはわからない。
「数日後に数千万円の値下がりがある」ならばともかく、
それ以上先の話ならば「その間、使えない」ことのほうが痛いと思うのだが。
1億円の商品が1千万円値下がりするのに、
半月ほど待てる人は、その半月の間、商品が手元に無いことは気にしないのか?
安く買うことよりも、使えないことのほうに不便を感じるよ。
910Socket774:2009/07/05(日) 09:31:05 ID:6cDuRy3x
これくださいって言う
911Socket774:2009/07/05(日) 16:21:19 ID:LBA83ULt
1T注文しようと思ってWDの5400回転の500Gプラッタと日立の7200回転の333Gプラッタの価格差200円で悩んでるんですが
速度的にはどっちが早いですか?
912Socket774:2009/07/05(日) 16:48:00 ID:6Fzhd5QV
後者
913Socket774:2009/07/05(日) 17:31:43 ID:fFDbMO2Z
ランダムは後者でシーケンシャルは前者じゃなかったか
914Socket774:2009/07/05(日) 18:08:30 ID:fftgYCEt
>>886
現状ではWD3000HLFSあたりを買っておくしかないな。
とりあえずSSDより安いし。

HDDでこれ以上を求めるならSASへ逝くしかないけど、
そうなるとSSDより高くなる。
915Socket774:2009/07/05(日) 18:10:08 ID:+p5svrEb
俺も同じ候補で悩んで、日立の方にしたよ。
>>852の結果を参考にしてね。

あと日立の方は375GBプラッタね。
916Socket774:2009/07/05(日) 18:47:54 ID:oTop0TQY
システム(OS)だけを単独のHDDに入れてる人って
結構いるのかな?

917Socket774:2009/07/05(日) 20:21:35 ID:gwBWNCeZ
>>916
きょうびswapはとらなくなったけど/varは物理的に分けるだろ。
918Socket774:2009/07/05(日) 20:36:06 ID:R83Kwhws
>>916
分けていた方がデータの安全を確保できるので分けてるよ。
ジサカーとしては頻繁に入れ直すOSと一緒にデータは入れられない。
919Socket774:2009/07/05(日) 20:48:21 ID:oTop0TQY
やっぱり結構いらっしゃるんですねー。
HDDが1台増えるので悩んでいたのですが、次回の自作時は
システム専用のHDDを追加したいと思います。

レスありがとうございました。
920Socket774:2009/07/05(日) 21:07:08 ID:gwBWNCeZ
コマケーことだけど、
ほとんどのOSで「システム専用HDDを追加する」ってのはあり得ない。
てかOSなんぞ2.5インチの5400で十分じゃないか。
メモリ8GBも挿せばほとんどのモジュールはキャッシュされてる。
921Socket774:2009/07/05(日) 21:08:29 ID:fFDbMO2Z
>>920
OS用にそんな糞遅いHDD使う人なんてお前くらいだろ
922Socket774:2009/07/05(日) 21:16:51 ID:gwBWNCeZ
なんで?
OS入れたHDDのスピードが体感に繋がるのなんて
rebootかけた時ぐらいだけど、
そもそもrebootが3ヶ月に1回あるかないか程度だしな。
923Socket774:2009/07/05(日) 21:19:18 ID:R83Kwhws
64bit OS前提のマイナーな話をされてもなぁ・・・
924Socket774:2009/07/05(日) 21:27:36 ID:gwBWNCeZ
32bitCPU/OSならメモリは3GBでもいいと思うよ。
それでもOSのモジュールは1回読めばキャッシュされてるだろ。
925Socket774:2009/07/05(日) 21:58:03 ID:BsaPrkJ6
もういいっての
3ヶ月に1回再起動とか自分に都合の良い条件を
前提にダラダラ語るな
926Socket774:2009/07/05(日) 22:01:08 ID:L9ox43dS
あほそのものだな
927Socket774:2009/07/05(日) 22:04:58 ID:gwBWNCeZ
Windows板でもないのにWindowsの常識が全てのように語ってるのを見ると
からかいたくなるんだ。ごめんよ。悪気はある。

でもWindowsでもOSドライブだけを速くしても
体感はさほど変わらんよ。マジで。
実行ファイルのサイズなんてしれてるし。
928Socket774:2009/07/05(日) 22:08:50 ID:R83Kwhws
これは久しぶりのNG登録だなー
929Socket774:2009/07/05(日) 22:11:17 ID:VVnyzwwp
>>927
アプリの立ち上げとか番組表更新とかかなり改善されますよ
930Socket774:2009/07/05(日) 22:52:32 ID:hyZ/vR/z
WinXP32bitでエンコしたりするとそれだけで2GB以上使うから、
ほとんどディスクキャッシュに取れないのでOS・アプリ用にSSDはかなり効果合った。

要するに自分で用途やアクセスパターンを想像して考えろと。
軽作業しかしないならほとんどキャッシュされてるだろうし、
それでもS3じゃなくてS4を多用してるならフラッシュされるので
復帰の度にまたストレージから読み込むようだし、
結局人それぞれだから自分で考えないと。
931Socket774:2009/07/05(日) 23:01:52 ID:OIcWEkWc
起動用にWD1500HLFSを購入しようと思ってましたが今更買うのも…と思いました。
OCするのでRAIDは組みません。
OS用でオススメのHDDを教えてください。
932Socket774:2009/07/05(日) 23:04:32 ID:41TbDxDm
>>931
どれでも同じ
933Socket774:2009/07/05(日) 23:14:43 ID:OIcWEkWc
>>932
大差ないですか。
では500GBプラッタのWD10EADS-M2Bにでもしておきます
934Socket774:2009/07/05(日) 23:16:02 ID:G2KXz8Xz
>>933
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
935Socket774:2009/07/05(日) 23:27:02 ID:0n9Iy5k/
>>933
ずいぶん容量食いなOSですね
936Socket774:2009/07/05(日) 23:42:33 ID:OIcWEkWc
>>935
確かに1Tも必要ないですね。
値段が安いので気にしませんでしたが、WD5001AALSの方が良さそうですね。
937Socket774:2009/07/05(日) 23:44:30 ID:PpOnokSI
500GBプラッタの120GBハードディスク
938Socket774:2009/07/06(月) 05:15:06 ID:29I5QH7u
OS用ドライブは、今なら2万円台まで降りてきたX25-Mあたりが総合的に見て
一番幸せになれるんじゃね?
939Socket774:2009/07/06(月) 10:51:35 ID:SAy2WCGJ
OS用は海門1.5T7200rpmで決まりだろ?
これで外周使えばSSD以外無敵だぜ。
940Socket774:2009/07/06(月) 10:53:35 ID:fDCKPrRl
起動用は素直にSSD買おうよ
941Socket774:2009/07/06(月) 11:18:05 ID:TV44PgeK
SSDなんて所詮は友愛ですよ。
942Socket774:2009/07/06(月) 14:12:42 ID:BkEr+vOp
>>939
海門ではなく、死門だけどな
943Socket774:2009/07/06(月) 15:04:20 ID:GDbHR5bt
>>939
それランダム遅くて糞
944Socket774:2009/07/06(月) 15:45:34 ID:yTCjY3Ld
PATAのコネクタを外そうとしたらスッポンしますた・・・
あせったけどペンチで外せたから良かった。
945Socket774:2009/07/06(月) 17:59:34 ID:PDyH8ZHe
>>938
今X25-M買ってOSのみインストで何年持つんだろう・・・
946Socket774:2009/07/06(月) 18:07:44 ID:Bq8NdX4V
SSDはいまいち信用できない
947Socket774:2009/07/06(月) 18:09:27 ID:dRqa51Vr
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai222120.jpg
このHDDの銘柄が全部わかってしまった俺はオッサン
948Socket774:2009/07/06(月) 19:04:58 ID:7ntTn9EI
>>947
ゴムパンツ懐かしいな
949Socket774:2009/07/06(月) 19:11:30 ID:1zoQoXzk
これら大抵持ってたわ
950Socket774:2009/07/06(月) 19:44:40 ID:e061xJyw
>>947
どう見ても冗談書き込みなのに警察もヒマなんだな・・・
951Socket774:2009/07/06(月) 20:04:56 ID:3x6k1ENW
>950
ないに等しいとしてもいいくらいの割合だが、
実際に事件を起こしてしまう人もいるからな。
今日の朝も、荒らしみたいな連投が2chに予告をして、
実際に家族をころしちゃった事件のスレをはりまくっていたし。
952Socket774:2009/07/06(月) 20:15:31 ID:vWBRNwUw
>>950
どれが冗談で、どれが冗談でないか警察が判断すると判断ミスしたときに非難される。
通報されたら全部逮捕しちゃうのが警察にとって安全。
953Socket774:2009/07/06(月) 20:24:55 ID:7+NJifzE
かわりにどう見ても冗談じゃない書き込みが逮捕されてないようにも見える
954Socket774:2009/07/06(月) 20:26:07 ID:CVBgHVx2
ドラマとかだと「警察は事件が起きないと動かない」なんてよく言われてるのにね。
実際はそうでもないのか?
955Socket774:2009/07/06(月) 20:30:52 ID:fN3YIoQZ
去年のニュースか
956Socket774:2009/07/06(月) 20:32:12 ID:fN3YIoQZ
市民が求めた警察国家
957Socket774:2009/07/06(月) 20:33:17 ID:w13+lty8
ネット書き込みは残るので
事件後にその書き込みが見つかると
予告があったのに対処しないで何やってんの?
とかマスコミが鬼の首を取ったかの如く騒ぐからな
958Socket774:2009/07/06(月) 21:09:19 ID:+e0TJyq1
HDDプロファイラーの俺が、>>947を診断

左から
1)Maxtor薄型20GB〜40GB
 ・PlayStation2などに採用実績のある特殊形状モデル

2)Quantum FireballEL〜EX 複数プラッタモデル(5.0GB〜8.4GB)
 ・プラッタ中央軸受けに、銀色の封印シールがある→1プラモデルは封印がないから除外
 ・EX以前は、側面が黒塗装じゃなくて無垢な色なので該当しない
 ・CR以降は表面ラベルが白紙じゃなくて黒文字の印刷になるので該当しない

3)Quantum 4200rpmモデルFireballLct or Maxtor吸収合併後ブランドの4Kシリーズ
 ・左上にある半月状の凹みが特徴

4)Seagate 5400rpmエントリーモデル U10、U4、U8系
 ・パンツ

5)Maxtor 容量80GBまでの5桁型番モデル
 ・先端に、細長い白シールがある→元はIODATAの箱入りであった可能性が高い

この容疑者、物持ち良さそうだ
959Socket774:2009/07/06(月) 21:17:06 ID:TV44PgeK
>>958
それって既に外して使ってなかったHDDじゃないか?
960Socket774:2009/07/06(月) 22:56:32 ID:3x6k1ENW
そもそもメーカーで見た目って違うんだな。
961Socket774:2009/07/07(火) 09:18:45 ID:SRPWnDoh
あのさ、今時のHDDの消費電力って大きいの?
昨年買った某BTOマシンにWDの1TB追加して、普段は
問題ないんだけど、ちょっとCPU使用率が上がるような
処理すると確実に電源落ちるんだよね。
HDDだけ外部から電源取るとかできるのかな?
もしかしてファンとか付けて冷却すれば大丈夫とか?
自作とかしたことないからよく分からない (((´・ω・`)カックン…
962Socket774:2009/07/07(火) 09:28:04 ID:zqGI2nS6
>>961

俺の実測経験で

10年前のモデル 7W
数年前までのモデル 10W

最近の一般モデル 8W
WDのEADSみたいなエコモデル 6W
WDのEADSみたいなエコモデルで長時間放置時 4W

ということで、あんたのWDがEADSなら6W、青か黒キャビなら8Wだ
963Socket774:2009/07/07(火) 09:31:48 ID:zqGI2nS6
それと、電源が落ちるという意味はいろいろあるが、
PCのことをわかんない奴は、ひとくくりで考えてしまう。

本当に電源が全部落ちる
 =電源ユニットの冷却不足で過熱センサーが働いた、いわゆる緊急事態

勝手にOSが再起動する
 =電源ユニットの品質不良、マザーボードの劣化、たんにOSの不調
964Socket774:2009/07/07(火) 10:38:36 ID:SRPWnDoh
>>962
なるほど。HDDはEACSという型番が付いています。
電源の落ち方は

>本当に電源が全部落ちる
> =電源ユニットの冷却不足で過熱センサーが働いた、いわゆる緊急事態
の方です。
しかしそんなに少ない消費電力だったらいくら貧弱な電源でも落ちるまで
いくとは考えにくいですね。しかし本当にこのHDDを内臓して重い処理すると
確実に落ちるんです。HDDさえ内臓しなければCPU使用率が100%になろうと
絶対に落ちません。
それかSATAコネクタの容量がHDD1台と光学ドライブ1台でギリギリの容量
ということでしょうか?たかが8wの増加にも耐えられないという。
965Socket774:2009/07/07(火) 10:55:34 ID:MeHn/fhf
新しいHDD買ったんで、QPartedでパーティションを1TB→1.5TBにコピー&リサイズしてるんだが
一晩経ってもまだ終わらん(;´Д`)

旧HDD 1TB(Cドライブ:18GB Dドライブ:残り全部)
新HDD 1.5TB(Cドライブ:18GB Dドライブ:残り全部)

Cドライブのコピー自体は4分丁度で終わったから、
Dドライブは1.35TiBで単純に75倍の時間で済むかと思ったけど
そうもいかんのか。

一応、画面は動いてるから固まってはいない……よな。
966Socket774:2009/07/07(火) 11:00:41 ID:/HJFydb6
Dドライブは普通にファイルコピーすりゃいいのに
967Socket774:2009/07/07(火) 11:11:02 ID:mg1pZsT8
>>964
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

↑に使ってるパーツを入力して調べるんだ
ついでに各部温度とホコリ詰まってないかチェック
968Socket774:2009/07/07(火) 11:17:06 ID:U5vVaY+i
>>962 の人の実測環境は12V出力のACアダプタなのかな。
PC側と連動させた余力の大きいPC電源にHDDだけつなぐと
瞬間的にその倍近く食ってない?
969Socket774:2009/07/07(火) 11:32:19 ID:zqGI2nS6
>>968
測定方法はワットチェッカーとテスター。
PC起動時のBIOS画面では、CPU等の消費電力が一定になる。
そこに、目的のHDDを繋いだときと、繋がなかったときとの差で出した。

正確さを確かめるため、間にテスターを挟んで電流値も計ったが、
電源の変換効率を除けばほぼ同じだった。
よって数値は正しいと見てもらえれば。

ちなみにスピンアップ〜回転安定までは20W〜25W食うよ。
WDは、スピンアップ時の12V電流が0.7A以上いかないように
考慮されていることがわかった。
Maxtor、Seagateは、単純にバカ食い(1.3A位)する。
複数接続時にトラブルを起こすのは後者のパターン。
970Socket774:2009/07/07(火) 11:37:56 ID:SRPWnDoh
>>967
> >>964
> ↑に使ってるパーツを入力して調べるんだ
> ついでに各部温度とホコリ詰まってないかチェック
うわっ!ここにEACSを当てはめてみたら23.55wだって!
結構な消費電力。それからホコリ関係は綺麗に掃除いたして
おります。CPUファンなんか結構詰まってるから、エアダスターで
ぶわっ!と。
971Socket774:2009/07/07(火) 11:41:38 ID:U5vVaY+i
>>969
カキコ時にはCPUもチップセットも電気食うでしょ?と思ったが
>>962はアイドル時なのか。
972965:2009/07/07(火) 11:42:49 ID:MeHn/fhf
結局、処理をキャンセルしたよ(´・ω・`)

で、旧HDDからWindowsを起動して新HDDを見てみると、
Dドライブのコピー自体は済んでるけど、その後のリサイズが上手くいってないみたい。
ディスクの管理では1.35TBと表示されるが、マイコンピュータからは総容量が1TB弱と表示されたり。
もっかいリサイズを行えばいいのかもしれないけど、何か気持ち悪いので
パーティション削除して、今NTFSでフォーマットし直してる。
Windows上で地道にファイルコピーするかな。
973Socket774:2009/07/07(火) 12:05:49 ID:U5vVaY+i
>>972
ubuntu9.04で昨日やった手順。
cat /dev/sdOLD >/dev/sdNEW
(またはddかdd_rescueでもいいけど)
でパーティションコピーしてreboot後に
ntfsprogs・ntfs-3gは最新にしてからpartedで/dev/sdNEWの領域拡大。
領域拡大自体は数分で終わるよ。
Windowsで起動すると最初の1回目はchkdskがかかるかも。
974Socket774:2009/07/07(火) 12:24:30 ID:SRPWnDoh
> 結局、処理をキャンセルしたよ(´・ω・`)
>
> で、旧HDDからWindowsを起動して新HDDを見てみると、
> Dドライブのコピー自体は済んでるけど、その後のリサイズが上手くいってないみたい。
> ディスクの管理では1.35TBと表示されるが、マイコンピュータからは総容量が1TB弱と表示されたり。
> もっかいリサイズを行えばいいのかもしれないけど、何か気持ち悪いので
> パーティション削除して、今NTFSでフォーマットし直してる。
> Windows上で地道にファイルコピーするかな。
よく分かんないんだけど、リサイズって何?ディスクの管理とマイコンピュータ上から
で表示されるサイズが違うのは当たり前だけど、何が疑問なの?
975Socket774:2009/07/07(火) 12:50:31 ID:ErMzCCR4
倉庫用に1.5TのHDD買おうと思うのですが
ST31500541ASとWD15EADSどっちがお勧めですか?
976Socket774:2009/07/07(火) 12:58:00 ID:U5vVaY+i
977Socket774:2009/07/07(火) 13:15:44 ID:GjrCWhQm
俺はパーティションいじるソフトは気持ち悪いから面倒でも作り直してコピーしてるなぁ
みんな結構使ってるんだ?
978Socket774:2009/07/07(火) 13:19:10 ID:hBbU26Z7
おれもパーティーションマジックとか使いたくない
979Socket774:2009/07/07(火) 13:19:43 ID:p0DaJChM
昔痛い目に遭った人少なくないだろうしなぁ
980Socket774:2009/07/07(火) 13:32:25 ID:SRPWnDoh
>>976
なるほどね。でもみんなが言うとおり、パーティションいじるソフトって
怖くて使ったことないな。それだったら、一旦別のHDDにデータ移して
フォーマットする。確実だし、ウイルスとか完全に駆逐できるし。
兎に角命より大事なデータがとんだら元も子もないからね。
981Socket774:2009/07/07(火) 13:41:22 ID:VUWvY+xH
命より大事なデータってなんだよw
982Socket774:2009/07/07(火) 13:44:14 ID:vcQDSDaR
虹エロ
983Socket774:2009/07/07(火) 13:44:36 ID:F5Jy3Bmi
場合じゃ命より大事だなw
984Socket774:2009/07/07(火) 15:44:01 ID:BSGR/mt9
命より大事なデータならRAID1でミラーリング+HDD2台にバックアップして一台は家、
もう一台は銀行の貸金庫などに入れておくのが普通(火事や盗難対策)。
更に天災対策で遠く離れた場所に置いておく場合もある。
985Socket774:2009/07/07(火) 16:52:06 ID:EK3WJKwu
データは刻一刻と変化する
986Socket774:2009/07/07(火) 17:29:16 ID:SRPWnDoh
>>981
> 命より大事なデータってなんだよw
そうだなあ「半分○○」あたりかな
987Socket774:2009/07/07(火) 18:29:29 ID:q/+yKnun
パンを尻にはさんで右手の指を鼻の穴に入れて左手でボクシングをしながら「いのちをだいじに」と言えばいいのか
988Socket774:2009/07/07(火) 18:52:40 ID:ClQOiYIw
バックアップが本当にしっかりしてるならRAID1も無い方が安全なくらいに思ってる

現実には、「RAID1入れたからバックアップ要らなくなった^^」がごろごろしてるみたいだが
989Socket774:2009/07/07(火) 18:59:37 ID:ng+W8Rk+
未だにRAIDとバックアップは全く別のもの、ってことを理解してない人多いからなー。
そういう人は、ヒューマンエラーなりでファイル消失させてしまったときに
泣きを見るよね。
人為的なもんじゃなくても、プログラムエラーでファイルが壊れることはあるし。
990Socket774:2009/07/07(火) 19:01:42 ID:J+iRFXqP
まだ泣きを見てないんだからそれでいいんじゃないの?
リアルラックに勝るバックアップ無し。
991Socket774:2009/07/07(火) 19:08:04 ID:fh7cej9Z
バックアップをとっても同じ原因で両方失ってしまっては意味がない
やはり、バックアップは冥王星軌道より外を目指して打ち上げるべきだな
992Socket774:2009/07/07(火) 19:09:56 ID:ClQOiYIw
「RAID1だけです」な人は、そのままバラして一台をガワに入れて、バックアップソフトでも
入れれば安価にそこそこの環境に変えられるんだけどな
まぁバックアップのドライブは二台欲しいが
993Socket774:2009/07/07(火) 19:16:38 ID:p0DaJChM
ま、人的ミスはバックアップでも起こりうるし、実際トラブルも少なくないからな
994Socket774:2009/07/07(火) 22:53:14 ID:U5vVaY+i
>>977-978
何が怖いの? 坊や

パーティションをコピーして
コピー先でリサイズしてコピー元とベリファイ
コピー先をwindowsにマウントしてchkdsk

だからコピー元は検証が終わるまで手をつけないだろ。
新HDDの慣らしが十分じゃないときはバックアップとしてしばらく置いといたり。

OSが数種類入ったシステムHDDをでかいのに交換する場合とか
細かいfileがびっしり詰まったデータドライブを交換する場合とか、
単純なコピーじゃ無理だったり時間がかかりすぎたりする。
995Socket774:2009/07/07(火) 22:57:33 ID:U5vVaY+i
次スレ

HDD買い換え大作戦 Part119
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246975011/
996Socket774:2009/07/07(火) 23:02:26 ID:5AhUOLHK
>>994
そりゃアンタの中でコピー元は絶対安全、という思い込みがあるからだ。
実際はLinuxでNTFSなんて扱うと、最悪コピー元も壊してしまう可能性はある。
997Socket774:2009/07/07(火) 23:09:38 ID:bup9YZFa
邪魔しちゃったみたいね。すまん。
998Socket774:2009/07/07(火) 23:11:39 ID:U5vVaY+i
なんか ID:bup9YZFa がテンプレ貼り出したんで様子見。

>>996
LinuxでNTFSを扱うと壊れる? そりゃWindowsで扱っても壊れるしな。
否定のための否定でないなら、誰にでも再現可能なぶっ壊し例を出せよ。
999Socket774:2009/07/07(火) 23:12:30 ID:U5vVaY+i
>>997
ん?
じゃ、続き貼るわ。
終わったら終わったって書くし。
1000Socket774:2009/07/07(火) 23:14:45 ID:F5Jy3Bmi
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/