■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の1■

このエントリーをはてなブックマークに追加
501Socket774
九十九は山田の傘下になったよ…
502Socket774:2009/09/16(水) 06:35:04 ID:9WYL8tzJ
【CPU】7750BE
【VGA】SAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3 PCIE HDMI
【VGA2】玄人志向 RH4850-E512HW/ZAL
【M/B】JetWay HA07-Ultra
【MEM】CFD 襟 DDR2 800 2GBx4
【HDD】W.D. 6400AAKS単体
【電源】EA-650
【ケース】antec 300
【その他使用しているハードウェア等】特になし、ファンは全部とっかえて900rpmぐらいでまわしてます
【症状・質問する事柄】
マザーを交換し、VGA2を追加、メモリを4GB増設しOS(XPsp3)をクリーンインストールし、Crossfireってのを構築してみました。
VGA単体でのゆめりあスコアがだいたいVGA1:76000 VGA2:82000だったのに対し、CF構成でも97000程度と10万にすら届きません。
補助電源はしっかりと刺さっていますし、CCCのCrossFireXの項目でも有効にチェックが入っています。
スコアが伸び悩んでいるのはやはりVGA同士が同じ製品でないからなのでしょうか?
もしそうであれば両者のメモリ、VGAクロックを同じようにDCしてやればいいのでしょうか?

よろしくおねがいします
503Socket774:2009/09/16(水) 10:47:40 ID:9UxyZEgu
>>502
CCCの設定見直すと吉
504Socket774:2009/09/16(水) 15:23:38 ID:VScWXjYy
動画再生中にCCCを毎回起動し直さないと、ビデオの色のガンマが
反映されなくなってしまったのですが、改善方法ありますか?
自分のはオンボなのですが、ググって外部GPUでも似たような症状があるのを見ましたが
改善方法が見つかりません。

Radeon Xpress 1270
CCC 8.4→9.3.1

DriverCreanerも使って元のCCCや9.3にしたりもしてみましたが改善しません。
505Socket774:2009/09/16(水) 17:20:52 ID:VScWXjYy
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1200121426/

↑の278と同じ症状でした、調べても改善策は見つかりそうにないですね。
506Socket774:2009/09/17(木) 10:31:53 ID:MAmD3Dp2
9.9は何か不具合あったみたいだな。ドライバの更新ページが9.8に戻ってる。
俺のPCも表示が一瞬切り替わったり点滅みたいのしてる。
507Socket774:2009/09/17(木) 13:05:22 ID:KiwmQqNR
Geforce 8400GSと7600GSを使ってましたが初めてRADEONを買いました
HD4830でOSはXP SP3です
同じDVI接続でGeforceと比較したんですが
全体的に色味が薄いというかぼやけてるというか
特にネットの文字などはGeforceの方はクッキリ太く表示されます
微妙な違いなんですが良く言えばHD4830の方がソフトな感じがします
RADEONの方が色が濃くて鮮やかって聞いてたんですが
DVIでもこのように差があるものなのでしょうか?
508Socket774:2009/09/17(木) 13:10:20 ID:a/o+Jl4P
デフォルトの色設定が違うだけ
設定の数値を正確に一緒にしたら同じになる
509Socket774:2009/09/17(木) 16:48:26 ID:fxxLAFTN
気に入らなければ自分で調節汁
510507:2009/09/17(木) 20:27:07 ID:6q7EI7oB
とりあえずガンマいじって濃くしたら前に近くなりました
微妙に違いますけどそのうち慣れると思います
動画はRADEONの方が綺麗な気がします
511Socket774:2009/09/18(金) 00:42:39 ID:9Cl84dI+
さっき玄人志向 RH4870-E512HW2 に9.9入れたら
ゆめりあ2000下がった。
戻したい。
64bitの方しか見てないから下がってるのわからなかった。
つーかいつも最低クロック。
なんでって?
ゲーマーじゃないのにスト4ベンチが遅かったからじゃ!
512Socket774:2009/09/18(金) 03:35:50 ID:GyVWOVgQ
Cat9.9復活したな
513Socket774:2009/09/21(月) 01:05:51 ID:GpaK8s4q
玄人志向 RH4870-E512HW2だけどファン抜いてファンの穴テープで止めて60センチファンで
ケース前面側からスロット後部へ全排気にしたら60℃からなんと42℃。
ケース内部温度も20℃近く下がりました。
やったね!
514Socket774:2009/09/21(月) 01:39:23 ID:m4tUkNJl
>>513
それなら別にファン抜かなくてもいいんじゃないの?
515Socket774:2009/09/21(月) 01:54:00 ID:mB4y0fs/
質問です
"error launching installer" が表示されドライバのインストールが出来ません。
ドライバも3代目位ですが、このメッセージ初めて見ました。
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

状況
先程、Vista32Bitのx1300用ドライバをダウンロードしました。
> 9-8_legacy_vista32-64_dd_ccc
> 9-8_legacy_vista32-64_wdm
実行(管理者モードでも同じ)してインストールすると、"error launching installer" が表示されイントールが進みません。
尚、事前に標準ドライバは、driver-sweeperで削除(10個のファイル)済みです。
画面の文字も大きくなったので、削除はされた様です。

状況が発生する前
HDDが逝ったので、OSを再インストールしました。
OS再インストール前は、9.7を使ってました。
9.7の時は特に変ったメッセージも表示されず、ドライバもインストール出来ました。
今回も9.7を検索で探しましたが、最新版(9.8)しか見当たりませんでした。(英語力が弱いので・・・)
9.7のバックアップも有りましたが、HDDと同時に逝ってしまいました。
9.7以前ならインストール出来るのかな?・・・出来るならある場所教えて下さい。

【CPU】Athlon64x2 3800+
【VGA】GIGABYTE gv-rx13128d-rh
【M/B】ASUS m2a-vm
【MEM】2GBx2、1GBx2
【HDD】oczssd2-1vtxt30(AHCIモード)
【電源】TAO-480w
【ケース】SOLO
516Socket774:2009/09/21(月) 02:28:54 ID:HjOIm1z+
出来るかどうかは分りませんが、旧ドライバは↓に
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
517Socket774:2009/09/21(月) 02:34:52 ID:HjOIm1z+
すんません、Vista(32 bit)用旧ドライバは↓でした
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
518515:2009/09/21(月) 05:29:24 ID:mB4y0fs/
>>516 >>517
有難うございます。
9.7が無事ダウンロード出来ました。

が、エラーメッセージの方は解決しませんでした。
ドライバ削除後、インストールしても同じ状況でした。
ドライバが完全に削除されてないか、他に原因があるようです。

ツールがダウンロード出来ないので細かい設定は出来ませんが、
標準ドライバでも解像度の調整程度は出来るので、もう少し試行錯誤してみます。
お手数お掛けしました。
519515:2009/09/21(月) 05:33:27 ID:mB4y0fs/
間違えてた
>ツールがダウンロード出来ないので
ツールがインストール出来ないで
520Socket774:2009/09/21(月) 08:20:06 ID:fhQbqM2w
ツールってなに?
521Socket774:2009/09/23(水) 16:38:44 ID:h0lyNwpp
【CPU】AMD SEMPRON3800+
【VGA】ASUS EAX1650PRO GAMER EDITION
【M/B】GIGABYTE MA790GP-UD4H
【MEM】ANEON 1GB*2
【HDD】SEAGATE 20GB
【電源】SCYTHE 400W
【ケース】
【その他使用しているハードウェア等】なし
【症状・質問する事柄】
CRYSTALMARKでオンボードの場合。
D2D・・・3151 OGL・・・11102
CRYSTALMARKで上記VGA使用の場合。
D2D・・・11166 OGL・・・766 となります。
OGLは1つ目のCPUが手前に飛んでくる画面でテストが終了します
VGAを使用すればオンボードより数値が上がると思うのですがどうしたらいいですか。
使用OS WIN7RC 32BIT
ドライバ オンボード時は OS付属品
VGA使用時はOS付属で試したところ数値が低いため、ATIからケータリスト9.8を落としてインストールしたものの変化なし(数値が低いまま)
522Socket774:2009/09/24(木) 00:28:42 ID:zQFYRqO4
X1950pro(メモリ512MB)のクロスファイヤーと、X1950XTXのシングルだったら、
どっちのほうが強いんだ?
523Socket774:2009/09/24(木) 04:05:18 ID:zQFYRqO4
おい紀伊店のか?
524Socket774:2009/09/24(木) 10:10:56 ID:LyXPdhdc
まず左手にX1950proを2つ持ち、右手にX1950XTXを持つ。
双方をおもいっきりガシャーンとぶつけてみて、壊れなかったほうが強い。
525Socket774:2009/09/24(木) 11:25:31 ID:sdeTz/sH
(´・ω・`)どっちも壊れたお
526Socket774:2009/09/24(木) 12:39:46 ID:UEFy+qDk
ロープロつきのHD4650で一番安いとこ教えてくれー!
527Socket774:2009/09/24(木) 13:08:47 ID:n/Y70rw2
>>526
マルチ乙
528Socket774:2009/09/24(木) 13:12:57 ID:oR3qnBhE
ATI Streamでエンコしたいと思ってるんだけど、チップ別にエンコ速度が載ってるサイトはある?
ゲームはゲーム専用マシンがあるから4870やら4850は要らないんだけど、安いの買って余り効果がないのも悲しい。
4650あたりが落としどころなんだろうか。
529Socket774:2009/09/24(木) 13:57:16 ID:ZtzTxPQt
真面目に答えろよ
530Socket774:2009/09/24(木) 17:44:18 ID:0nqvp0a1
>>521
どこから突っ込むべきか悩む
531521:2009/09/24(木) 23:47:32 ID:33Jtnmwg
>>530
何か対処方法を知っていたら教えて下さい。
532Socket774:2009/09/25(金) 03:46:27 ID:MCkGUjYo
この構成を栄えあるフェニックス2号に認定しよう
533Socket774:2009/09/25(金) 04:29:56 ID:BqkkMEsU
俺が今お気に入りなケータリティングスは9.7だぜ
前は9.4のケータリスティックス使ってたけど、ファイアーウォーラーを別のに変えたら、9.7 ケータリストリングスがインストレーショナライズドできた。
でも俺のレイダーオーンはゲーマーエディタライザーに対応してるかわからないから力になれない。
ごめんよ(´・ω・`)
534Socket774:2009/09/26(土) 17:09:10 ID:7N1bQYLS
サファイアのHD4670(ZALMANファン仕様OC版)を使っています。
何となく、ATIのサイトのCCCおよびドライバでVerUPしたら、
ファンの速度が47%以下に設定できなくなってしまいました。
(それまでは最低が20%でした)

もとのCDで戻した方が良いのでしょうか?
同様の症状で困っている方はいませんか?

水冷のPCなので、ファンの音が少し耳に付くようになってしまいました。
535Socket774:2009/09/26(土) 18:27:27 ID:0vqECHHU
なんでサファイアってわざわざOCしたの出すの?
OCしても、パフォーマンスの向上は微々たるもんで、壊れるリスクや発熱騒音のほうが遥かに大きいのに。
536534:2009/09/26(土) 19:29:11 ID:7N1bQYLS
静かそうなファンということで選んだんですけど、
オーバークロックを解消することはできるんですか?
537Socket774:2009/09/27(日) 01:17:38 ID:DLRLw7pW
>>536
RBE使えばできるが、諸刃の剣
素人にはお勧めしない
538Socket774:2009/09/27(日) 12:46:26 ID:djLJJk8I
新しいパソコンを買おうと思いグラボをHISのHD4670で考えているのですが1920×1200の画面でブルーレイの動画を見てもこのグラボで綺麗に見れるでしょうか?
539Socket774:2009/09/27(日) 13:00:14 ID:BMTnIEZn
うん
540Socket774:2009/09/27(日) 13:08:10 ID:ZdyVcs7D
HISって旅行代理店だな。
541Socket774:2009/09/29(火) 01:42:25 ID:cHovLLFJ
色の設定が16bitと32bitしか選べないんですが、24bit選べるようにする方法ありませんか?
24bitが最高設定のアプリを16bitで動かすのが惜しいので。
542Socket774:2009/09/29(火) 07:10:12 ID:v3xP3GH7
32bitで動かないそのアプリが変態。
543Socket774:2009/09/29(火) 23:09:07 ID:7gmPHYbj
という変態自演でした。
544Socket774:2009/09/29(火) 23:22:31 ID:kxRIezoM
hentaiはASRockだけにしとけ
545Socket774:2009/09/29(火) 23:26:07 ID:RZp/8N0c
PC用語でHする=ASrockするという意味になるわけか
546Socket774:2009/09/30(水) 11:23:22 ID:m5WecyJo
【CPU】AMD PhenomII 940
【VGA】Gigabyte GA-MA790GP-DS4H (AMD790GX)
【VGA】XFX RADEONHD 5870
【電源】Scythe E85M-700
【ケース】Antec Three Hundred
【OS】WindowsXP Home SP2 32bit
【症状・質問する事柄】
先週の日曜にIYHで上記VGAを買いましたが今使っている電源の容量が足らず、
Scytheの電源の到着待ちです。
現在のCCC(Ver8.10)をアンインストールして上のバージョンのCCCを
入れる必要がありますが、9.8と9.10betaどちらの方が良いですか?
9.9はRADEON友の会スレで不具合報告が多いので。
547Socket774:2009/09/30(水) 21:17:48 ID:Z5XWLhNk
5870用のがあるからそれ
548Socket774:2009/10/01(木) 12:54:04 ID:TK/jlpU7
NVIDIAの物理演算エンジンである“PhysX”はNVIDIA固有の規格であるが、
これに対しAMDはオープンソースな物理演算エンジンである
“Bullet Physics”イニシアチヴをアナウンスした。
この“Bullet Physics”はゲームにおける物理演算を広めるためのものである。

非公式に“PhysX”対応する

ATI パクリ 北ざわー
549Socket774:2009/10/01(木) 13:32:45 ID:XmOd8A6H
WindowsXP(SP3)のmsconfigの自動スタートアップにある
CLIStart(起動後タスクトレイに格納される)は、どういう機能があるんですか?
自動スタートアップのチェック無効にしても問題ないんですかね?
550Socket774:2009/10/01(木) 15:47:11 ID:07uS0I4V
ggr
551Socket774:2009/10/01(木) 19:47:43 ID:4FAIdEl1
photoshopCS4をよく使うのですが、HD4670、HD4770、HD4870の三つの中でオススメはどれになりますか?
ゲームはちょくちょくしますが、ストレス無く動作すればいいかなという感じです

今使ってるのはHD2400PRO(256MB)です
552Socket774:2009/10/01(木) 20:30:09 ID:J11KwhFu
          補助電源
HD4670        無し
HD4770        6pin
HD4870    6pin+8pin\
553Socket774:2009/10/01(木) 20:54:22 ID:zkTUfoHb
【CPU】Corei7 920
【VGA】4890 MSI
【M/B】ASRock X58Extreme
【MEM】ADATA 1G*3
【HDD】3台
【電源】KT-650AL
【症状・質問する事柄】
DVDをVMR出力で再生時、数分でPCがフリーズする
CoD4プレイ時には、フレームが20フレーム強しか出ず、全体的にスローモーションになっており単にフレームが落ちてるだけでは無い様子。
以上の症状は9.4では確認できないが、9.5以降のドライバでは必ずこうなってしまう。

どなたか、似たような症状をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?また、解決されてる場合はどのようにして解決したのでしょうか?
554Socket774:2009/10/01(木) 21:19:49 ID:RcA0mRwz
今更聞くけど、AX1650Proを買ったときに
付属の電源ケーブルが二股になってて、それが両方とも
4ピンのオスなんだけど、これって二つともPCの電源につないでよかったの?
オスとメスならわかるんだけど、両方ともオスって初めてみたから。
555Socket774:2009/10/01(木) 21:49:53 ID:i0pWiAiT
そうよ
556Socket774:2009/10/03(土) 00:01:57 ID:vkAJvphR
GV-R487-1GH-Bの購入を検討しているんですが、いくつかわからない点が
あるので教えてください。

・長さはどんなもんですか?
 MicroATXの奥行きぎりぎりのケースなので長さを心配しています。
 Geforce260は長くて入らないです。

・HDMIでの出力をする予定なのですが、デジタル音声はどこから
 入力するのでしょう?展示品のボードを見る限りSPDIF INっぽいのは
 ないようなのですが。
557Socket774:2009/10/03(土) 00:04:14 ID:OsvtJi2J
長さはわからんが音声入力はできないよ。
音が出ないわけじゃなくて、デコーダを内蔵してる。
558Socket774:2009/10/03(土) 00:26:44 ID:ICbC+d77
vapor4850使っているんですがブラックアウトするんで調べていたら
CCCでアイドル・低負荷時の電圧上げれば改善されるらしいのでやってみたいのですが

<Feature name="CoreVoltageTarget_0">
<Property name="Want_0" value="1044" />
<Property name="Want_1" value="1044" />
<Property name="Want_2" value="1123" />

このWant_0が低負荷時でWant_2が高負荷時で合っていますか?
その場合1044を書き換えればいいのでしょうか?
559Socket774:2009/10/03(土) 01:24:41 ID:sHJeQNFu
確かカニチップじゃなかったか
560Socket774:2009/10/03(土) 01:40:10 ID:r3ObfPID
4870リテール品のファンの速度はBiosを弄っても20%以下まで落ちないのは仕様でしょうか
出来ればダウンクロックしてファンを落としたかったのですが
561Socket774:2009/10/03(土) 03:43:29 ID:i5V+ZI9n
>>556
記事読んだだけだけど、HD 5850はかなり良さそうだ。
価格は25k〜30kあたりだろうけど、これも4850の初値と同じくらい。
どうせ買うならHD 5850いいんじゃなかろうか。
562Socket774:2009/10/03(土) 03:46:03 ID:i5V+ZI9n
>>560
RBE使って、ファンコントロールいじってもできないの?
563Socket774:2009/10/03(土) 05:54:02 ID:r3ObfPID
思いっきりダウンクロックしたらいけました。温度があまり下がってなかったのでファンが20超えてただけでした、すみません
564Socket774:2009/10/03(土) 19:10:25 ID:PzRCDUgb
5000系の貧乏人向けモデルは何時ごろお店に並びますかね?
5000系を買う訳じゃなく、値下げされた4350や4550を買いたいのでw
因みに4000系の4350や4550は、去年の今頃発表された様ですね。
565Socket774:2009/10/03(土) 19:12:19 ID:OsvtJi2J
4830も4890もnVidiaが対抗製品を出したから出てきたんだお!
566Socket774:2009/10/03(土) 19:29:59 ID:PzRCDUgb
nVidiaが新製品投入して市場が活性化しますように!
567Socket774:2009/10/04(日) 05:57:11 ID:eUdh/AU5
>>553
うちでもDVDの方はなりますね……
MPCでEVR出力とか、PV4モニタの時にたまに
いつものドライバが糞、か
9.4に戻しますか……
568Socket774:2009/10/04(日) 07:12:07 ID:joRVASWH
自分もAIONプレイ中にコマ落ちしていてそのような症状と似てる感じです。
i7870
HD4670

一回9.4で自分も試してみます。
569Socket774:2009/10/04(日) 07:36:09 ID:joRVASWH
DMC4ベンチでも試してみたんですが十分なFPSは出ているのにカクカクしますな・・・
”ウィンドウモードの時”のみなんで逆に何が悪いのか解らない
570Socket774:2009/10/04(日) 10:12:30 ID:q5MizQ3x
スト4ベンチスレから誘導して頂きました。よろしくお願いします。

【CPU】Pen(R)D 3.20GHz
【VGA】GTX 260 896MB
【M/B】Asus P5SD2-VM
【MEM】DDR3×2(2G+1G)計3071MB
【HDD】250GB SATA接続 空き容量187GB
【電源】SCYTHE製ATX12V Ver2.01 450W(最大530W)
【ケース】 ごく普通のAT
【その他使用しているハードウェア等】特に変わったものはなし
【VGA Driver】 nv4
【DirectX】DirectX 9.0c
【 OS 】Windows XP Home Edition(SP3)
【症状・質問する事柄】
ストリートファイター4を快適にするために、最近、VGAをGT7600からGTX260
に交換しました。しかし、全くといっていいほど向上が見られません。ベン
チマークの結果は全然変わらず、未だ以前のようにムービーシーンでは音が
若干先になり映像が遅れます。スト4の最インストール,DIRECTXの更新,
VGAドライバの更新,は行いました。また,VGAの設定は極力パフォーマンス
向上にしています。他に何か改善の余地がありますでしょうか?

よろしくお願いします。
571Socket774:2009/10/04(日) 10:17:44 ID:joRVASWH
ここラデオンスレだよ・・・w
げふぉにも同じようなところがあると思うからそこに行くのが吉
572Socket774:2009/10/04(日) 10:25:52 ID:q5MizQ3x
>>571
すいません、どうもありがとうございました。
573Socket774:2009/10/04(日) 22:48:32 ID:T8a6lfOK
【CPU】AMD Athlon X2 5050e 2.6GHz
【VGA】AMD 780Gオンボード(Radeon HD 3200 メモリ512MB割り当て
【M/B】ECS A780GM-M
【MEM】メーカー名不明 2GB*1
【HDD】Seagate ST3500320AS 500GB
【電源】ACBel? 380W
【ケース】不明(PC工房オリジナルPCの為)
【症状・質問する事柄】

HD動画(m2tsあたり)がスムーズに見れて、
ゲームもそこそこできるVGAが欲しくてたまりません。
どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
予算は〜¥12000くらいです。

よろしくお願いします。
574Socket774:2009/10/04(日) 22:55:57 ID:0EEq+TVm
HD
575Socket774:2009/10/04(日) 22:56:44 ID:0EEq+TVm
書き込んでしまった

Radeon HD 4850
576573:2009/10/04(日) 23:02:12 ID:T8a6lfOK
>>575
ありがとうございます

ちょっとググってみて心配になったのですが、
電源はこのままでもいけそうですかね?
577Socket774:2009/10/04(日) 23:06:26 ID:PTQEfnNB
無理
578Socket774:2009/10/04(日) 23:07:33 ID:rcMbWchu
【OS】32bit Vista HomePremium SP2
【CPU】Core2Duo E7200
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD4850 512MB

このビデオカードからHDMIで2台のモニターに接続しようとたくらんでいるのですが、どこかで付属の純正アダプタ以外相性が悪くて映らない・音がのらないと見ました。

付属品は一つなので
社外品の(DVI→HDMI)アダプタもしくは(DVI→HDMI)ケーブルで2台目に繋いだ方いらっしゃいますでしょうか?

また純正品のアダプタのみは代理店等で頼めますか?
よろしくお願いします。
579Socket774:2009/10/04(日) 23:10:16 ID:PTQEfnNB
HDMIはDVIに音声乗っけただけで中身同じだから互換性があるんですのよ奥様
580578:2009/10/04(日) 23:10:46 ID:rcMbWchu
訂正
○【VGA】SAPPHIRE RADEON HD4770 512MB
×【VGA】SAPPHIRE RADEON HD4850 512MB
581573:2009/10/04(日) 23:12:25 ID:T8a6lfOK
>>577
やっぱりそうですか・・・
そんな気はしてたんですよね・・・

まずは電源のことを考えてからにします

どうもありがとうごさいました
582Socket774:2009/10/04(日) 23:12:42 ID:PTQEfnNB
ちなみにDisplayPortとは似ているが互換性はないので気をつけてネ
583Socket774:2009/10/04(日) 23:17:59 ID:RNg97FZd
【CPU】AMD Athlon 64 X2 5400+ BE
【VGA】GV-RX26T256H、HD2600 GDDR3 256MB
【M/B】MicroATX, FOXCONN製 オリジナル
【ChipSet】nVidia MCP55S Pro (=NFP3400)、cpuzではnForce570SLIとでる
【MEM】1GB+1GB=2GB
【OS】Windows7RC ビルド7100
【ドライバ】ドライバ パッケージのバージョン 8.65-090813a-087738C-ATI
【CCC】Catalyst"! バージョン 09.9
【ディスプレイ】EIZO FlexScan L565、DVI接続、1280*1024、60Hz
【症状・質問する事柄】

申し訳ありませんが、2件の質問があります。

1.液晶にDVI、HD2600、CCCが9.9と条件を満たしてるつもりですが「イメージ スケーリング」が灰色の
 まま設定できません。使えるようにするにはどうすればいいでしょうか?
 
2.x16のポートに刺しているのですがCCC、GPU-zおよびCPU-zなどでx8で接続されていると表示されます。
 これをx16とするにはどうすればいいのでしょうか?
 GPU-Zで「PCI-E x16 @ x8」と言う表記でした。
584578:2009/10/04(日) 23:35:25 ID:rcMbWchu
>>579
>>582
ありがとうございます
と言うことはHDなんたらってドライバー入れれば2台から音も出るってことでいいんですかね?
585Socket774:2009/10/04(日) 23:40:24 ID:PTQEfnNB
>>584
俺自身はHDMIは使ってないのでわからんけど
一枚からモニタ二台引っ張ってるなら音はメインの方だけだと思われる
後は調べてみてくれ
586Socket774:2009/10/05(月) 00:26:59 ID:0HD/v/td
5870挿したら最大メモリが半分になってしまったのですが BIOSのどこで設定し元に戻せるのでしょうか。。マザーはP55-UD3Rです
587Socket774:2009/10/05(月) 00:36:07 ID:ufHw3sJn
そんなトンチキなM/Bは聞いたことがない
588Socket774:2009/10/05(月) 02:08:47 ID:4SLQJPCK
>586
グラボを元に戻したら、最大メモリは元に戻るってこと?
589Socket774:2009/10/05(月) 02:13:18 ID:0HD/v/td
>>588 どうだろ・・メモリーリマッピングかと思ったけど設定する項目がないのです
590Socket774:2009/10/05(月) 04:08:52 ID:wrUNEhV2
現在X1800XTボード載ったPC使っているのですが、
そろそろPCを新しく組もうと思ったのですが年明けにIntelのi9が出たり
DirectX11ボードがこれから出てくるって時期に組むのはタイミングが悪いなと思い
現在のPCのグラボだけ載せ変えて残りの数ヶ月耐えようと思うのですが
X1800XTから今時のミドルモデルHD4350に変えた場合グラフィック性能的には
そこそこ強化できますかね?
あと調べるとPCI-Express1.0のMBに現在主流のPCI-Express2.0ボード挿しても互換性は
あるみたいですが特に相性問題を除く問題って何か有りますでしょうか?
591Socket774:2009/10/05(月) 04:28:06 ID:RLdPP64O
>>590
AGPか?ちょっと高いがこれがあるよ
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=465229
あとGA-MA69G-S3HはPCIE2.0じゃないよね?
4850付けてるけど問題ないよ
http://77c.org/p.php?f=nk10556.jpg&c=d529
592Socket774:2009/10/05(月) 04:35:51 ID:wrUNEhV2
>>591
情報不足すみません。
使用MBはGigabyteのGA-8I915G pro Rev1.0です。
なのでPCI-Express1.0になります。
そうですか、問題ありませんか。早速グラボ取り替えてみます。情報ありがとうございました。
593Socket774:2009/10/05(月) 06:04:06 ID:wrUNEhV2
1万円以内で探したらMSIのR4670-MD1Gがコスパ良さそうですが
他にお勧めありますでしょうか?(3DCGやるためメモリは1GBで)
594Socket774:2009/10/05(月) 09:35:48 ID:x48MtcKg
>>578
相性というか、市販のDVI-HDMI変換は音声が結線されていないので音は出ない。
RADEON3xxx用のDVI-HDMI変換が必要。2xxxx用は音声の結線がまた違うのでNG。

逆に言えば、2台目は音が出なくていいなら市販のでもOK。
595Socket774:2009/10/05(月) 19:13:41 ID:LgtgCVTv
>>594
それは別配線してないからかと〜って釣り?
596Socket774:2009/10/05(月) 23:08:40 ID:S5splFlW
やっと9.9 CCCが起動した記念カキコ
NET Frameworkを全て削除→2.0だけにして、BIOS更新で出来た
恐らく前者だったんだろうけど
PC触るようになって長年、幸いにもドライバー更新に因る不具合には無縁だったから焦った
チラシ裏すまそ
597Socket774:2009/10/05(月) 23:15:47 ID:x48MtcKg
>>595
別配線?Geforceとでも勘違いしてるんじゃね?
598Socket774:2009/10/06(火) 12:48:15 ID:aoxfBP7D
質問お願いします

SAPPHIREのRADEON HD4670を増設し一年程問題なく使用していました
しかし突然認識しなくなりました
OSのリカバリーやドライバーを入れ直し一時は正常に動作してたのですが
シャットダウン後また認識しなくなりました

今はオンボからDsubで出力してますが
何をしてもHD4670を認識してくれないのでドライバーの削除やインストールにエラーが出てしまいお手上げ状態です
BIOSのvideo〜でPCIEを優先にしても変わりません

一時正常に認識するのでHD4670の故障ではないと思うのですが
対象方法あるでしょうか?
599Socket774:2009/10/06(火) 12:50:27 ID:7H755i6M
故障でも一時的に認識することはあると思うけどなぁ
逆に故障のほうが疑いやすい

とりあえずでセーフモードで入ってドライバ削除
もしくは一番確実なのはクリーンインスコ
600Socket774:2009/10/06(火) 12:57:14 ID:s8We45rv
>598
取りあえず、グラボ抜いてもう一度きちんと指し直す
取りつけ時にきちんと取りつけても時間が経つと、たまにグラボが半差しになってることがある
ケースとマザーの位置で浮いてしまうみたいだ
それでもだめなら>599のとおりかな