GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
75Wの供給限界でパフォーマンスを追求した補助電源不要の省電力シリーズ
GeForce9600GT及び9800GTのGreen Editionについて語るスレッドです。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。なお、重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。

★前スレ
 GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part7
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242271965/

★過去スレ
 http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+Green+Edition&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku

★当スレッド推奨の画像うpろだ(すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 http://xepid.com/

★GeForce 9600/9800 GT Green EditionまとめWiki
 http://9698gtge.slapstickmoon.com/


*Nvidia GF9600GT GreenEdition 特設ページ
 http://www.htv-net.ne.jp/~sawagchi/96ge/96GE.html

*Nvidia GF9800GT GreenEdition 特設ページ
 http://www.htv-net.ne.jp/~sawagchi/98ge/98GE.html

<その他>
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238835113/
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★1 ◆◇◆(←初心者向けの質問スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240304304/

その他テンプレ・関連サイトは>>2-7を参照。
2Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/05/20(水) 11:30:25 ID:cTZ8o1QS
<スペック>
 製品名・チップ名   コア名(プロセス) コアクロック (SPクロック)  メモリクロック SP数 消費電力(暫定)
GeForce 9600 GTGE  G94b(55nm)   600MHz (1500MHz)     1800MHz    64     66W
GeForce 9800 GTGE  G92b(55nm)   550MHz (1375MHz)     1800MHz   112.     75W

*メモリクロックのバス幅は、いずれも256bit。


<電源容量の目安に>

・電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・スローライフな生活はこちら
 http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp


<報告テンプレ>

【Type】9600 or 9800
【VGA】
【M/B】
【VGA Driver】
【NiBiTor】
【core確認】B or A
【室温-idle-peak】
【DC機能】
【OCtest】
【ベンチ】

【備考】
3Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/05/20(水) 11:33:43 ID:cTZ8o1QS
●9600GTGE●●
流用品 は非GEから電源コネクタを抜いただけのもの
9インチ はGEは公式仕様で7.8インチなので長め
LP はロープロファイル

・玄人志向
  GF9600GT-E512HW/HD/GE(Sparkle社SX96GT512D3G-VMのOEM)
   http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1327
  SX96GT1024D3G-VM (↑の1GB版)
   http://www.sparkle.com.tw/product_detail.asp?id=77&sub_id=303
  GF9600GT-LE512HD/GE (銀河LPと同じ?)
   http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1342

・ASUS
  EN9600GT/DI/512MD3
   http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=Vdj5eZL6xdbO0KB6&templete=2

・ECS
  N9600GTE-512MX-F (9インチ?)
   http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=980&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=0
  N9600GTE-1GMU-F (↑の1GB版)
   http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=979&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=0

・ELSA
  GLADIAC 796 GT SS (外排気)
   http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_796_gt_ss/index.html
  GLADIAC 796 GT SP
   http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_796_gt_sp/index.html

・GALAXY
  GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER (9インチ?/流用品/LP)
   http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p96gtlp512d3low_power.php
4Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/05/20(水) 11:35:26 ID:cTZ8o1QS
●●9600GTGE 2/2●●
・Gigabayte
  GV-N96TGR-512I 補助電源有り
   http://mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn96tgr512i.html
  GV-N98TGR-512I 補助電源有り
   http://mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn98tgr512i.html

・INNO
  Inno3D Geforce 9600 GT E-Save
  N96GT-3DDV-C3DY (GDDR3 512M DVI ×2)
  N96GT-3DDV-C3DX (GDDR3 512MB/HDMI、DSUB、DVI)
  N96GT-3DDV-D3DY (GDDR3 1GB DVI ×2)
  N96GT-3DDV-D3DX (GDDR3 1GB/HDMI、DSUB、DVI)
   http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_esave.htm

・Leadtek
  WinFast PX9600 GT Power Efficient
   http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600_gtpe_1.htm

・msi
  N9600GT-MD512
   http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=136&prod_no=1779
  N9600GT-MD1G ECO
   http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=136&prod_no=1778

・ZOTAC
  ZT-96TES3G-FSL (1スロ/9インチ/流用品/箱にLPとあるがフルサイズ)
   (記事)http://akiba.kakaku.com/pc/0904/10/211500.php
  ZT-96TES2G-FSP
   http://www.ask-corp.jp/products/VD3262.html
5Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/05/20(水) 11:38:12 ID:cTZ8o1QS
●●9800GTGE搭載ボード●●

・玄人志向
  GF9800GT-E512HW/HD/GE (↓のデュアルDVI版)
   http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1343
  GF9800GT-E512HD/GE (銀河と同じ?)
   http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1344
  GF9800GT-E1GHD/GE (↑の1GB版)
   http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1345

・ECS
  N9800GTE-1GMU-F
   http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=981&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=0 
  N9800GTE-512MX-F (↑の1GB版)
   http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=982&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=0

・ELSA
  ELSA GLADIAC 998 GT SS (外排気)
   http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gt_ss/index.html

・GALAXY
  GF P98GT/512D3/LOW POWER
   http://www.galaxytech.com/Product_Details.asp?id=199&class1=1&class2=
  Black edition (1GB VRAM)
   (記事)http://vr-zone.com/articles/galaxy-adds-9800gt-to-low-power-series/6802.html?doc=6802

・GIGABAYTE
  GV-N98TGR-512I 補助電源有り
   http://mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn98tgr512i.html

・inno3D
  N98GT-3DDV-C3DY (GDDR3 512M DVI ×2)
  N98GT-3DDV-C3DX (GDDR3 512MB/HDMI、DSUB、DVI)
  N98GT-3DDV-D3DY (GDDR3 1GB DVI ×2)
  N98GT-3DDV-D3DX (GDDR3 1GB/HDMI、DSUB、DVI)

・Leadtek
  WinFast PX9800 GT Power Efficient
   http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gtpe_1.html

・SPARKLE
  SX98GT512D3G-VP 512MB
  SX98GT512D3G-VM 1GB
   http://www.sparkle.com.tw/News/SP_9800GT_new/news_SP9800GT_EN.html

・ZOTAC
  ZOTAC GeForce 9800 GT Eco(ZT-98GES3G-FSL 1スロ)
   http://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=160&category_id=29&option=com_virtuemart&Itemid=
6Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/05/20(水) 11:39:59 ID:cTZ8o1QS
★9800GTGE 電源の目安
・ELSA
  最小:定格出力400W以上の出力が可能な電源ユニット
 推奨:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニット
 SLI:定格出力750W以上を推奨

・Leadtek
  26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨


*400W以下の電源について
  300W電源でマウスが省電力版GeForce 9800 GTを搭載したコンパクトPCを出しています。
  400w以下での9800GTGE使用は自己責任と考えてください。
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169441.html
  ・FSP300-60GLS
  ttp://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623-2.htm

  ・IP-P300BN7-2
  ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!5174.entry
  ttp://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=57
7Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/05/20(水) 11:41:09 ID:cTZ8o1QS
補助電源無し9600GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基盤長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││__core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9600GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×_\8980__512_1.8?_35?_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
SPARKLE__SX96GT1024D3G-VM_______???_???_\?????__1G._1.8?_000_?内___
玄人志向__GF9600GT-LE512HD/GE__..◎×○_◎◎×_\9990__512_1.0LP_350_有内___GALAXY OEM
GALAXY__GF P96GT-LP/512D3/LOW.◎×○_◎△×.\10680_512_1.0LP_000_?内___
ZOTAC_____288-2N114-000RT※_________◎◎○_△?◎.\10338_512_1.0短_000_有内____黒 S端子 新基盤
ZOTAC_____ZT-96TES3G-FSL____________◎◎○_△?◎_\9880.__512_1.0?_350_?内____橙 S端子 箱に嘘のLP表記
ECS_________N9600GTE-512MX-F________.???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内____
ASUS_______EN9600GT/DI/512MD3______◎×◎_◎◎×_\11980_512_2.0?_000_?内____
Inno_________Geforce 9600 GT E-Save___???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内_____
LEADTEK__PX9600GT Power Efficient_◎◎○_△△×_\10980_512_1.1?_000_有内___ 真のGE?,前科蝙蝠
MSI__________9600GT-MD1G ECO_________.◎×◎_◎?×_\11480__1G_2.0?_000_?内____メモリクロック 400Mhz
ELSA_______GLADIAC 796GT SP__________◎◎○_○◎×_\12669_512_1.1?_000_無内___59wGT比36w削、低騒音
ELSA_______GLADIAC 796GT SS__________◎◎○_○◎◎_\12760_512_2.2長_000_無外___69w?低騒音 D端子
<出力端子◎×>                           core G94-***-B1←オミクジ状態の模様
◎=端子ありで変換不要 ○=接続可コネクタ付属 △=接続可もコネクタなし ×=端子がない
◎○についてはVGA・ビデオケーブルさえあれば接続可(S/PDIF端子は付属ケーブルがついている場合のみ◎)
つまり、△部分の規格を使いたい場合は何らかの追加購入が必要ということ。
※ZOTAC GeForce 9600 GT Eco (型番ZT-96TES2G-FSPは別物で最初期の謎モデル)
8Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/05/20(水) 11:42:10 ID:cTZ8o1QS
【+α情報】

GPUのコア リビジョンも気になるヤシ向けの参考情報。

※ 各社オリジナル基盤だったり搭載メモリの性能も絡むので、どこまで省電性能等に影響してるかは不明。

【補助電不要9600GT(55nm)】
[G94-350-B1] (OC可能で定格動作も可能な補助電付基盤搭載の65nm/55nm従来品互換仕様コア?)
搭載ボード
Palit 9600GT (Palit NE39600TFHD52?)
玄人志向(GALAXY) GF9600GT-LE512HD/GE (GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER OEM)
ZOTAC GeForce 9600 GT Eco (ZT-96TES3G-FSL?)

【G94-359-B1】
搭載ボード
玄人志向 (Sparkle) GF9600GT-E512HW/HD/GE(SX96GT512D3G-VM OEM)
※ 4gamerレビュー記事で取り上げられた本品に搭載されていたコアで、先んじてレビューを掲載した
  補助電無し9600GT第1号のPalit製品(350-B1搭載)に対し、公称に近い省電性能を示したゆえに鉄板視されていたが、
  ここにきて "350-B1" コア搭載品の混在が確認される… (過去スレPart6:332=797氏 / 掲載画像は同スレ815)
  また、同氏によれば "350-B1" コア搭載品の方が省電性能が高かったとの話であるが、WIN環境でなかった事もあり、
  詳細な比較はされなかった模様… >WIN環境でないと言うことでドライバーのバージョンによる影響も否定できない?
9Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/05/20(水) 11:43:04 ID:cTZ8o1QS
(+α情報 其の2)

【補助電不要9800GT(55nm)】
※ 参考 従来の補助電付基盤搭載55nm移行時の従来品採用コアリビジョンは [G92-270-B1]
※ メーカーによって、同一カードでも65nm/55nmコアの混在販売まで公言しているので、
  それらの商品については、リビジョン確認例があっても外れた場合に泣かない。

[G92-283-B1]
搭載ボード
ZOTAC GeForce 9800 GT Eco (ZT-98GES3G-FSL?)

[G92-287-B1]   (※ GTS 240に改名予定だったリビジョンかも?)
搭載ボード
GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER(4gamerレビュー記事、過去スレPart3:879氏、Part4:980氏報告)

[G92-289-B1]   (※ 案外、こっちがGTS 240に改名予定だった最新リビジョンの本命?)
搭載ボード
Palit 9800GT 512MB (NE39800TFHD52)(他スレ引用?:どこかの654氏報告/画像無し)

他ボード搭載コアについても情報があった気がするけど、どこで見かけたか思いだせずリストアップできん… OTL
引き続き皆様による追加情報をお待ちしています。
10Socket774:2009/05/20(水) 14:06:24 ID:SoSxQxgA
11Socket774:2009/05/20(水) 16:31:27 ID:jrmZ7s4v
DC機能があるカードはどれですか?
12Socket774:2009/05/20(水) 17:08:34 ID:+Bm7+bEY
>>9 のコアリビジョン情報に追加
[G92-289-B1]
玄人志向 9800GT 1G (GF9800GT-E1GHD/GE) (Part7:676氏 ※笊VF900化/詳細レポートは906にて)
13Socket774:2009/05/20(水) 18:58:18 ID:TJ/PGkYp
マルチモニタでDC有効にする方法ないの?
14Socket774:2009/05/20(水) 21:46:51 ID:5m7ROMiX
次スレに玄人志向 GF9800GT-E1GHD/GE G92-289-B1 DC無しの報告あるので追加
補助電源無し9800GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基板長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││___core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9800GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×\12,738_512_2.198_2??_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
玄人志向_GF9800GT-E512HD/GE______◎×◎_◎◎×\12,582_512_2.186_2??_?内__
玄人志向_GF9800GT-E1GHD/GE_______◎×◎_◎◎×\13,694_1G_..2.186_289_無内__
ECS________N9800GTE-512MX-F_________.◎◎?_??×\11,860_512_2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり  
ECS________N9800GTE-1GMU-F__________.◎◎?_??×\13,361_1G_..2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり 
ELSA______GLADIAC 998GT SS__________..◎◎○_○◎◎\14,202_512_3.212_???_無外__75W(正直)D端子 2.Slot+5mm 占有
GALAXY__GF P98GT/512D3/L P_______.◎×◎_◎?×\11,970_512_2.186_287_?内__
GALAXY__Black edition_____________________◎×◎_◎?×\??,???_.512_2.8?_2??_.??__外排気なのか?
inno3D____N98GT-3DDV-C3DY___________◎◎?_??×\11,380_512_2.198_2??_?内__
inno3D____N98GT-3DDV-C3DX___________◎×◎_◎?×\11,550_512_2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DY___________◎◎?_??×\13,080_1G__2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DX___________◎×◎_◎?×\13,300_1G__2.198_2??_.?内__
Leadtek__WinFast PX9800 GT P E______◎◎△_△?×\13,779_512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VP__________◎◎△_△△×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VM__________◎◎?_○○×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
ZOTAC___ZT-98GES3G-FSL______________◎◎○_△?◎\11,980_512_1.???_283_?内__S端子
基板長[単位:mm]
15Socket774:2009/05/21(木) 00:13:52 ID:DpuJD/Nh
ASUS特攻するかなあ
16Socket774:2009/05/21(木) 00:29:27 ID:RzB/LxPk
ASUSTeKから補助電源なしの「GeForce 9600 GT」が発売に
ttp://ascii.jp/elem/000/000/419/419457/
17Socket774:2009/05/21(木) 01:19:09 ID:k5eqVrOD
18Socket774:2009/05/21(木) 01:39:08 ID:E+nMJnvX
パッケージがいつものおねーちゃんじゃないからイラネ(´・ω・`)
なんだよ馬
19Socket774:2009/05/21(木) 02:01:39 ID:82ZMSr/F
9800とか何時になんだろ
20Socket774:2009/05/21(木) 02:08:54 ID:EgZ2axtO
ECS N9800GTE-512MX-Fの報告出てないのでほんと軽ーくレポ。
まずDCは有りcore300Mhzメモリ100Mhzまで下がる。

CPU E8500定格 メモリ 銀馬800 2G*2定格
ケースP182のファン500回転kazejuni5個(吸気2排気2下段中1)
CPUクーラーOROCHI室温24℃でアイドル40℃ゆめりあ30min回しても43℃
ファン回転数はアイドル状態から35%キープで微動だにせず。
冷えるし静かでサブ機のクロシコ最安9600GEがはっきり煩く感じる。
ゆめりあスコア82970
FFベンチ3hi 10526
久々の手ごたえを実感。俺はファンレス出るまでこれでイケル
何かリク有れば明日の仕事終わってからでもやりますぞ。
21Socket774:2009/05/21(木) 02:15:57 ID:E+nMJnvX
サブ機もP182かどうか知りたいですぞ
22Socket774:2009/05/21(木) 02:35:07 ID:EgZ2axtO
サブもケースはP182で両方ガンメタw
中もCPUがE8400でクーラーが鎌天使ファンレス起用なだけで後はほぼ一緒。
それでは今日は寝まっす。
23Socket774:2009/05/21(木) 03:12:01 ID:82ZMSr/F
もう我慢ならねぇASUSUSU諦めて>>20買うぜえええええええええええええええええええええええ
24Socket774:2009/05/21(木) 04:17:23 ID:na1MC+Lu
今日クロシコのGF9600GT-E512HW/HD/GE買ったんだが、
DC機能はいいんだけども(普段300MHz/100MHzで、3Dゲー起動すると反応して600/900に)
2D半分のラグナロクオンラインなんかだと300/100のままですごいカクつく…。

DCさせない方法ってないですか?
25Socket774:2009/05/21(木) 04:23:41 ID:JvRBouJL
1.Vistaにする
2.BIOSを弄る
3.諦める

好きなのを選べ
26Socket774:2009/05/21(木) 05:40:36 ID:7Y44Mq5O
>>24
単純な考えなんだけど
適当なベンチやら3Dゲーで反応させて
その間にRO起動させればDC効いてない状態で固定されないの?

クロシコ96GTからDC除いたら魅力半減するし
他のとこの買った方がいいと思う
27Socket774:2009/05/21(木) 06:13:33 ID:b6x8fG6L
>>6
マザーボードの限界に挑戦する9800GTGE!!
平均最大消費電力66W(最大消費電力75W)=PCIEx16の規格上限)

 9800GTGEが快適に使える環境
 26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上の電源
 →この辺の電源なら最初から6ピンのPCI Express電源ついてるじゃん。
  電源に6ピンついてるのに使わない意味あるの?

 9800GTGEが使えない環境
 26A未満の12Vラインを持つ400W未満の電源
 →いやだから、400W未満の電源で使いたいから、「補助電源無し」
  に期待していたんですけど…。

補助電源を取った意味っていったい・・・
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090428/1014697/12_px400.jpg
HD4770            アイドル時:141W ピーク時:191W
9800GTGE(補助電源無し) アイドル時:141W ピーク時:207W
28Socket774:2009/05/21(木) 06:36:13 ID:7Y44Mq5O
Nvidia GF9600GT GreenEdition 特設ページ
http://www.htv-net.ne.jp/~sawagchi/96ge/96GE.html

Nvidia GF9800GT GreenEdition 特設ページ
http://www.htv-net.ne.jp/~sawagchi/98ge/98GE.html

9600GTGE&9800GTGE まとめWiki
http://9698gtge.slapstickmoon.com/
29Socket774:2009/05/21(木) 08:49:21 ID:/QImIURf
>>24
デュアルモニタ設定のクローンディスプレイにすればDCしなくなる。
モニタが2台無い場合でも、VGAにケーブルを2つ挿しておけば設定は出来るはずだよ。
常時クローン設定にすると消費電力が上がって、廃熱量も増えるから
ゲームする時だけクローン設定にするのがお勧め。
30Socket774:2009/05/21(木) 09:21:14 ID:cRUvxLZ/
クロシコのロープロじゃないほうの96geなんだが
モンハン程度じゃ9割くらいDC効いた状態で負荷がかかる時だけクロックがあがるから
非常に快適に使用しているのだが稀にクロックがあがる時10秒くらいフリーズする。
これから出る最新のドライバで改善されるといいなあ。。。
31Socket774:2009/05/21(木) 09:31:52 ID:BbIbwHWE
ダウンクロックあり。消費電力は50W代。カクツキやフリーズ一切無し。

そんな当たり前のGEはまだですかー!
32Socket774:2009/05/21(木) 09:37:56 ID:MVR3+oSO
>>31
そんな当たり前のGEが発売される前にGT214/216が発売される悪寒
33Socket774:2009/05/21(木) 09:38:45 ID:z8MaseRk
>>24
クロシコの仕様、あきらめて他の買ったほうがいい

>>29
多分デュアルモニタにしてもDCオフにならないはず。
クロシコのBIOSの問題
34Socket774:2009/05/21(木) 10:04:29 ID:JFA7zSff
多分で語る奴程信用できない奴はいない
35Socket774:2009/05/21(木) 10:08:19 ID:IiGNfdnJ
信用できない奴はいない
36Socket774:2009/05/21(木) 10:12:02 ID:9QJli6g2
35 :Socket774 :sage :2009/05/21(木) 10:08:19 ID:IiGNfdnJ
信用できない奴はいない
37Socket774:2009/05/21(木) 10:35:12 ID:5X7Y1m1r
まずは信用しないと始まらない
38Socket774:2009/05/21(木) 10:42:42 ID:zrpEer7h
 >>33の信頼性という話ではなく、前スレだったか、
 クロシコ9600デュアルモニタでDCオフになるという書き込みと、
 ならなかったという書き込みがあったんだよね。
 ようはその報告どちらを信じるかという話なんだな。
39Socket774:2009/05/21(木) 11:09:23 ID:ak8SuAhe
信じる者は救われる
40Socket774:2009/05/21(木) 11:10:12 ID:adXoQdqg
あのなぁ、おまえら

次スレ立つまで埋めるなよ、ボケが!
41Socket774:2009/05/21(木) 11:11:15 ID:1es49hXQ
>>40
お前は何を言っているんだ
42Socket774:2009/05/21(木) 11:17:21 ID:/Mg7lo27
結局、マルチモニタとDCの関係はどっちなんだよ
43Socket774:2009/05/21(木) 11:20:35 ID:uVDpcJl3
4770のほうが消費電力低いってマジですか?
俺のクソ電源だと9800GEかどっちがリスク低いんだろう・・・・・
44Socket774:2009/05/21(木) 11:22:27 ID:9w4mLM73
4770がいいでしょ
45Socket774:2009/05/21(木) 11:24:02 ID:zrpEer7h
>>43 とりあえず、このスレ的には、>>6 だ。
46Socket774:2009/05/21(木) 11:25:57 ID:uVDpcJl3
ますますわからないよ・・・・・
47Socket774:2009/05/21(木) 11:27:46 ID:BbIbwHWE
ちがうよ。ぜんぜんちがうよ
48Socket774:2009/05/21(木) 11:38:07 ID:HpluVcu+
リドテク9600GTGEポチったわ
DCあるといいな

もうこれでいいや
49Socket774:2009/05/21(木) 11:40:56 ID:Hkc/0o+p
早く値段もエコしてくれよ
50Socket774:2009/05/21(木) 11:43:25 ID:vXdfl2jI
DCありで9600GTGEならクロシコ買えばいいのに、3kも高いリドテク買う理由がわからん。
51Socket774:2009/05/21(木) 11:48:04 ID:LkY04UZc
素人に玄人志向を勧めるとは!?
52Socket774:2009/05/21(木) 11:51:15 ID:TJIsNBzi
ZOTACの短基板288-2N114-000RT、TDP59W確定でいい?
前スレで543の報告と、今週の週アス46ページに59W版と書いてある。
BLESSで10480円だから短基板288〜で間違いないと思う。
他社の59W確定GEのソースはどこにある?
53Socket774:2009/05/21(木) 11:51:38 ID:r7cmeOSK
ASUS,消費電力59W版9600 GTカードを1万2500円前後で発売
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090521001/
54Socket774:2009/05/21(木) 11:52:47 ID:M9TTMAiZ
ドライバのバージョン下げればDCしなくなるぞw
55Socket774:2009/05/21(木) 12:03:16 ID:+bNBd8+h
ゲーム用にはDCの無いELSAの方がよかった気がしてきた
カクつき気になると終わりだなぁ・・
56Socket774:2009/05/21(木) 12:24:13 ID:XyPpbo0V
ELZAは候補
GIGAの報告待ち中

しかしECS評価高いな
57Socket774:2009/05/21(木) 12:31:16 ID:zrpEer7h
GIGAはなかなか買う人いないと思うが、
あえて、補助電源有りで9800GTGE使いたい人には、
一択だからな。
58Socket774:2009/05/21(木) 12:31:43 ID:3sBXsCro
ASUS 9800GT まだー?
59Socket774:2009/05/21(木) 12:32:22 ID:OMleirqb
うちのリドテク96GEはDCしないな
ドライバ185.85、Vista、シングルDVI接続ね
60Socket774:2009/05/21(木) 12:36:34 ID:zrpEer7h
>>59 シングルDVIって、
 dual link DVI ケーブルを使っていないという意味か、
 マルチモニタしていないという意味か
 どっち?

 
61Socket774:2009/05/21(木) 12:39:04 ID:M9TTMAiZ
それくらい自分で考えろヴォケガ
62Socket774:2009/05/21(木) 12:42:51 ID:zrpEer7h
>>61 シングルDVI という表現が一般的でなくて、
 相手がどういう意味で使っているか?
 なんだから、自分で考えてもわかるわけないじゃないか。
63Socket774:2009/05/21(木) 12:44:53 ID:OMleirqb
>>60
マルチしてないって意味です
スマソ
64Socket774:2009/05/21(木) 12:45:55 ID:M9TTMAiZ
ゆとりの揚げ足取りレスなんかに謝る必要ねーよ。バカじゃない限り普通にわかる。
65Socket774:2009/05/21(木) 12:47:05 ID:zrpEer7h
>>63 ありがとうございます。
66Socket774:2009/05/21(木) 13:08:20 ID:zrpEer7h
>>63 御免なさい。LEADTEK__PX9600GT Power Efficientについて、
 あとわかる範囲で教えていただきたいのですが、 
 >>64 の言ってるように、ドライバーのバージョンを下げたら、
 DCが無くなったという意味ですか?
 あるいは、とりあえず、自分の環境がそうなってるという意味ですか?
 というのも、 >>7 の表からして以前 DC有りという報告があったようなので。
67Socket774:2009/05/21(木) 13:23:01 ID:OMleirqb
>>66
今会社なんで細々した詳細は書けないけど、ドライバは185.85しか試してません
室温20℃ぐらいの立ち上げ後30分ぐらい放置した状態でも、
GPU-Zではクロック全く動きません
アイドルでは45℃前後でファン回転数50%、
70℃超えた辺りからちょっと回転上がり始めて、
75℃で55%ぐらいだったかな
もちろんクロック変動もありません
68Socket774:2009/05/21(木) 13:30:45 ID:zrpEer7h
>>66 了解です。ありがとうございます。
 その情報で充分です。
 以前のLEADTEK__PX9600GT Power Efficientで
 DC有りという情報が間違いでなければ、
 ドライバ185.85 でDC無効にできるという話になります。
 OS依存もあるかもしれないので断定はできませんが
 >>24のような人が助かる可能性があります。
 
69Socket774:2009/05/21(木) 13:31:39 ID:zrpEer7h
誤 >>66   正 >>67
70Socket774:2009/05/21(木) 13:51:58 ID:uzIY/x3E
>>30
それ、クロシコじゃなくて、CPUの方のせいだと思うよ。他のモニタリングツールあげっぱなしにして、
フリーズ中にモニタリングが停止してるかどうか見てみるといいよ。停止してたらCPUじゃね?
やっぱり、ゲームメインの人はDC無しのELSAがベストチョイスだろ。2年保証らしいし。
クロシコとのDCが有利なのはあまりゲームやら無い人だけじゃね?
71Socket774:2009/05/21(木) 16:00:43 ID:5AGuWWex
ゲームメインなら96GEを選ばないんじゃね?
72Socket774:2009/05/21(木) 16:10:08 ID:zEzZkuYz
たまにどころか稀にゲームって人用だな
73Socket774:2009/05/21(木) 16:21:34 ID:zEzZkuYz
つかいつの間にかGigaからもGE出てたのな
SilentCell搭載のGV-N96TSL-512I買ったけど、
GEと基盤レイアウト同じだし乗せられる・・ゴクリ・・・しかし金の使い道効率悪すぎる・・・
74Socket774:2009/05/21(木) 16:23:03 ID:zrpEer7h
>>73 でてるけど、補助電源付では9600としてはまったく価値ないだろ。
 むしろSilentCell搭載のGV-N96TSL-512Iのほうが良いだろ。
75Socket774:2009/05/21(木) 16:25:09 ID:BbIbwHWE
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. 
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
76Socket774:2009/05/21(木) 16:27:03 ID:ji3QohLU
補助電源ない方が見た感じスマートだし省電力化されたって感じにはなるけど、
実際の低電力化とかにメリットあるんかね?
77Socket774:2009/05/21(木) 16:29:33 ID:uVDpcJl3
>>76
そう考えた時期が俺にもありました
78Socket774:2009/05/21(木) 17:17:24 ID:ybiRNJo7
【PC Watch】 ASUSTeK、補助電源コネクタ不要の省電力版GeForce 9600 GTカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090521_169703.html?ref=rss
79Socket774:2009/05/21(木) 17:28:46 ID:cRUvxLZ/
>>70
レスありがと。フリーズ後に画面のところどころがモザイク状や引き伸ばした感じになってたからビデオカードかなって思ってた。
CPUの使用履歴も見てみるよー。
80Socket774:2009/05/21(木) 17:33:44 ID:WxF7tU5I
たけぇ〜〜〜!!!
高い、高すぎるよASUSさん!
81Socket774:2009/05/21(木) 17:36:01 ID:RZUSmVF2
ASUSまでで揃ったんだから4亀にはまとめて消費電力計測していただきたい
もちろんコア確認しつつな
82Socket774:2009/05/21(木) 17:47:46 ID:HDF1Dsie
みんなが言ってるDCってなんじゃらほい?
83Socket774:2009/05/21(木) 17:49:12 ID:BbIbwHWE
せがばかにすんなや
84Socket774:2009/05/21(木) 17:53:56 ID:5AGuWWex
ドリームキャストに決まってんだろ
85Socket774:2009/05/21(木) 17:59:00 ID:Cl6Ghca6
86Socket774:2009/05/21(木) 18:35:50 ID:w7rUogzL
リネームしたくじ引きにしては値段高いな
87Socket774:2009/05/21(木) 19:57:08 ID:RiW032mr
曲芸商法とNVIDIAのリネーム商法って近いものがあるよね……
88Socket774:2009/05/21(木) 19:57:36 ID:TPyjS9jT
銀河98GTGE1GBのブラックなんちゃらまぁだぁ?
89Socket774:2009/05/21(木) 20:58:09 ID:XjsvMWpu
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025622/SortID=9377535/

自己責任ぽいけどクロシコでも散々使い倒して返品交換とか出来るの?
90Socket774:2009/05/21(木) 21:04:58 ID:zrpEer7h
>>82 だうん くろっく
91Socket774:2009/05/21(木) 21:05:44 ID:AUneI8VJ
クロシコはやっぱり再生支援きかないのか
92Socket774:2009/05/21(木) 21:10:20 ID:LZwBUVsa
結局ファン交換するからクロシコでいいや
93Socket774:2009/05/21(木) 21:12:18 ID:FkZ2i7CB
ファン交換すると結局他より高くなる
だったらはじめから交換しないで済むやつ買えばいいじゃん
94Socket774:2009/05/21(木) 21:13:58 ID:uzIY/x3E
>>89>>91
前スレで結論出てるのにまた蒸し返すのかw
95Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/05/21(木) 21:55:46 ID:5G4wW86r
次スレのスレタイは「GeForce 9600GT/GSO・9800GT Green Edition Part9」でおk?
96Socket774:2009/05/21(木) 21:56:55 ID:hp/77A8R
このスレもだがNvidiaを忘れてる
97Socket774:2009/05/21(木) 22:10:32 ID:vXdfl2jI
>>89
壊れてないし、いまさらHD4670をかわりに買ってくれるならバカを延々相手にするよりいいやっていう
ショップの賢い判断だと思うよ。
98Socket774:2009/05/21(木) 22:19:40 ID:7Y44Mq5O
>>94
前スレ一通り読んでも
再生支援きかないとか見たことないんだけど
99Socket774:2009/05/21(木) 22:33:37 ID:sBDnZ/x4
>>91
前スレ676だけど、普通に効いてるよ?
1920x1080動画でもCPU使用率が一桁になった。
支援切ると50%とかのがね
100Socket774:2009/05/21(木) 23:13:06 ID:v/HmunX6
よっしゃ。あしたは仕事早く切り上げてアスースーのおみくじ引くぞ
101Socket774:2009/05/21(木) 23:26:55 ID:J4zQW+x4
外排気で、なおかつダウンクロック有りのは無いの?
102Socket774:2009/05/21(木) 23:27:54 ID:vXdfl2jI
俺のチンポ
103Socket774:2009/05/21(木) 23:33:31 ID:CmYLIia8
9800GTと9800GTGEって性能に差はあるの?
104Socket774:2009/05/21(木) 23:55:44 ID:uzIY/x3E
>>98
スレの進みが速いからな。前の前だったかもしれん。
とにかく、kakakuの人が使ってるソフト意外では
動画支援は効く。
105Socket774:2009/05/22(金) 00:22:37 ID:9wt6WkCZ
>>103
差はある
106Socket774:2009/05/22(金) 01:14:19 ID:O6QLDJfN
だけど俺にはわからない
107Socket774:2009/05/22(金) 02:04:23 ID:nkd6XD1J
>>95
本当にGSOも出るなら「Nvidia GeForce Green Edition Part9」でいいのでは?
これから増殖するかもしれんし。
108Socket774:2009/05/22(金) 05:17:32 ID:gmldXez/
一部のゲームでDCが問題になるケースって
3Dプロファイルでexeを登録してもダメなの?
GTGEもってないから良くわかんないけど。
109Socket774:2009/05/22(金) 10:03:11 ID:ETehhp+1
>>108
     *      *
  *     +  グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
110Socket774:2009/05/22(金) 13:19:36 ID:e7VIieGa
大抵の奴はDC効かせたくない時は ゲーム用のプロファイル 等使ってるが
その変更が面倒だとか、ドライバやbiosが判断してリニアに変える事を求める
方々が、どう言っても延々とDCDC言ってるだけだし、変更の3クリック程度が
exeワンクリックになってもそれは変わらないだろ
111Socket774:2009/05/22(金) 13:36:45 ID:WQEMJQCs
>>107
それが合理的だな。
112Socket774:2009/05/22(金) 13:43:49 ID:cDxgnjWC
>>108
どうやるんですか?教えてください
113Socket774:2009/05/22(金) 16:02:13 ID:e7VIieGa
自分で設定出来ないならmsiマザーならCore Center、
gigaならEasyTune、asusならPrecision Tweakerでも使っとけ






って事を言うと決まって一旦は居なくなるんだよな
そしてまた何事も無かったように現れる・・・一体何が目的なんだか
114Socket774:2009/05/22(金) 16:19:09 ID:cDxgnjWC
DFIなんですけどどうしたらいいですか?
115Socket774:2009/05/22(金) 17:25:39 ID:884eC2RH
NVIDIAコントロールパネル>3D設定の管理>プログラム設定
追加ボタンを押してゲームの実行ファイル(Ragnarok.exe?)を選択して開く
116Socket774:2009/05/22(金) 18:19:20 ID:UJbGIrZR
おれぁ生まれてからずっと暗黒街で生き
いろんな悪党を見てきた だから悪い人間といい人間との区別は「におい」でわかる!
cDxgnjWCはクセぇーッ!ゲロ以下の臭いがプンプンするぜーーーッ!
117Socket774:2009/05/22(金) 18:24:32 ID:pLeFDJMb
>>107
9600 9800 をスレタイから取るのは反対。>>95案でいいよ。
118Socket774:2009/05/22(金) 19:05:00 ID:cDxgnjWC
>>116
コミケ行ってみろ
119Socket774:2009/05/22(金) 19:30:39 ID:p4TS+4T3
Windows7x64RCでWindowsUpDateに今あがってる9800GTのドライバってバージョンいくつでしょうか?
インスコしてあるのは185.81のWin7x64版(185.81_geforce_win7_64bit_international_beta.exe)でっす
120Socket774:2009/05/22(金) 21:14:35 ID:PU5udArm
結局半年待って1万の価値もないものばっかだったな

クロシコの検品はねられた部品の寄せ集めが鉄板だったなんて思いもしなかった
4670とかに早期鞍替えした奴はすでにその時点から有る程度快適でECO環境を
やらかせてたんだな
121Socket774:2009/05/22(金) 22:14:26 ID:ONp3bOGZ
この半年位は1TBのHDD換装で快適なECO環境ってのを整えてきたから
もしも4670買ってたら…って後悔はあんまり無いな。
今は目の前にあるクロシコ9600GEで満足してる。
122Socket774:2009/05/22(金) 22:45:33 ID:PU5udArm
いやいままでクソボロカードでしのいで来た人限定な
ちなみにおいらは3450ずら
123Socket774:2009/05/22(金) 23:11:51 ID:jvwguHSN
ASUSの9600GTGE買ってきた。

359でした
http://www.death-note.biz/up/f/50402.jpg
グリスじゃなくて熱伝導シート。箱の絵はお姉さんではない。
http://www.death-note.biz/up/f/50401.jpg
アイドル時、DC有効の模様。
http://www.death-note.biz/up/f/50398.png
http://www.death-note.biz/up/f/50399.png
H.264再生中
http://www.death-note.biz/up/f/50400.png

付属品、S/PDIFケーブル有り、D-sub/DVI変換無し、HDMI/DVI変換無し
音は静かだと思う。電源ON時〜起動完了までFANは低回転のまま。
まだFANが本気出したところは聴いてないけど。
ドライバはnVidiaの185.85
124Socket774:2009/05/22(金) 23:15:49 ID:cDxgnjWC
値段と付属品考えたらクロシコが鉄板確定だな
125Socket774:2009/05/22(金) 23:21:28 ID:Xzq0PCjG
お姉さんでないASUSなどに用は無い
126Socket774:2009/05/22(金) 23:22:27 ID:N+lZzf2a
レポート乙
静かでDC有りかー
俺も同じの買おっかな。
127Socket774:2009/05/22(金) 23:29:02 ID:ziZjg0qK
3系統出力あってもDC効くんだね

基板は同じだけどメモリが違うんだ・・少ない方が省電力?
128Socket774:2009/05/22(金) 23:32:06 ID:QspbUPzs
asusのはまたファン回転数固定ぽいな
129Socket774:2009/05/22(金) 23:45:26 ID:ziZjg0qK
ASUSのオリファンで可変の奴ってあったんだっけ?
まぁ、起動時から変わらない時点で固定だよね
130Socket774:2009/05/22(金) 23:50:39 ID:jvwguHSN
ゆめりあ30分回しっぱなしにしたけど、やっぱFANの音変わらない。
これ、固定なんだね。
131Socket774:2009/05/23(土) 00:15:05 ID:97hFTqPZ
>>123
俺の中ではほぼ完璧なレポだ
350か359か
DCの有無
負荷時の温度
付属品の詳細

ここまでやってくれるとすごい参考になる
132Socket774:2009/05/23(土) 00:16:24 ID:yR3n4h/N
肝心のワッチが・・
133Socket774:2009/05/23(土) 00:17:59 ID:rrih87gb
香辛料のことかーっ!!
134Socket774:2009/05/23(土) 00:23:52 ID:lqDjxleD
>>131
DC有りで、359なら、インターフェースは違うが
 クロシコの359と消費電力は同等みてもよいだろ。
 あとは、搭載メモリの消費電力の違いくらいか。
135Socket774:2009/05/23(土) 00:25:57 ID:h/3Jn8AK
>>134
10W差以下なら同等と言えるなら同等だろうね
136Socket774:2009/05/23(土) 00:32:21 ID:0ChArjzv
あ?
137Socket774:2009/05/23(土) 00:32:53 ID:V/89WUDf
んだよ
138Socket774:2009/05/23(土) 00:33:35 ID:OLm8YRvM
やんのかコラ
139Socket774:2009/05/23(土) 00:35:18 ID:zSbB0QX6
ASUS最高や!!
ハズレチップ350なんていらんかったんや!

1万切るまで買わん
140Socket774:2009/05/23(土) 00:38:11 ID:h/3Jn8AK
一万切る頃にはまた350おみくじ引けるからなw
141Socket774:2009/05/23(土) 00:44:59 ID:yR3n4h/N
359はやっぱ製造が新しいね
在庫捌けるまでおみくじはかわらないんじゃないか・・
142Socket774:2009/05/23(土) 00:47:38 ID:lqDjxleD
まーワットチエッカー持っていたとしても、
9600GTGE 2製品以上持ってる人で無いと、
他社品とは比較できないから、
以前使っていたグラボとの違いしか聞けないけどな。
143Socket774:2009/05/23(土) 00:54:20 ID:yR3n4h/N
仮に7900GS辺りからの買い換えでも全然参考になる
144Socket774:2009/05/23(土) 01:00:46 ID:lqDjxleD
とりあえず、今のおみくじ状態では、
9600で350と359どちらが低消費電力なのか
結論を出すのは難しそうだね。
145Socket774:2009/05/23(土) 01:05:35 ID:geOoylel
デュアルディスプレイでもDC効くやつってある?
146Socket774:2009/05/23(土) 01:13:01 ID:YTqKA/1O
>>131
ありがと。ちなみに、>>123の温度はあまり参考にならないと思う。
ケース開けた状態で動画ちょろっと再生しただけなんで。

改めて室温25度で安物の窒息ケースで
アイドル41度
ゆめりあ30分で55度

シバキが足りてないと思うけど・・・
147Socket774:2009/05/23(土) 01:16:33 ID:lqDjxleD
>>146 あー 後一つ教えてください。ASUSの
コンデンサー 赤いですが下記マークある?

――
 F
――


http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html
あれば富士通製なんですが。
148Socket774:2009/05/23(土) 01:17:10 ID:YTqKA/1O
>>145
過去にあったっけ?
いま、ASUS9600GTGEで試したけど、デュアルだとやっぱDC効かないね。
149Socket774:2009/05/23(土) 01:21:54 ID:B1zIoVM5
ASUS購入したのでレポ
笊サファ4670との比較

基盤長 笊より3cmちょい長い(意外に大きい)

               ASUS  笊4670
アイドル温度        40℃   37℃
CrystalMark直後温度  47℃   55℃
GDI             13480   7550
D2D             6158   4150
OGL             40175   37023

音は笊が僅差で静かで、ASUSは風切音が若干聞こえる(ケースはP182)

NiBiTorでBIOSをみる限り、
電圧はVID Modeが0.9V、1Vの2つ
Fanspeedは常に100%みたい

XPSP3だが、2Dは4670より確実に早いといえる
アイドルとベンチ直後の温度差があまりない
こんなところ
150Socket774:2009/05/23(土) 01:25:26 ID:YTqKA/1O
>>147
失敗した写真にたまたま写ってた。
http://www.death-note.biz/up/f/50404.jpg

コンデンサは詳しくないけど、Fのやつとぐるぐるマークの
2種類があるみたいね。
151Socket774:2009/05/23(土) 01:27:47 ID:kc14kmSs
>>145
ない
152Socket774:2009/05/23(土) 01:34:10 ID:eD73upCO
初歩的な質問で申し訳無いんだが、>>6
・Leadtek
  26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨とあるが、 

これだと例えばSG-850でも、+12V1V・+12V2Vは22A、+12V3Vも25Aしかないのでアウトとなるのだろうか?
それともV12の合計値が26A以上であれば安心と言う意味なのか。もし前者の場合、V12が複数に分かれている 
様な電源を使っている場合、総出力が400W以上あってもV12が26A以下なら諦めた方がよいのでしょうか?
153Socket774:2009/05/23(土) 01:34:36 ID:lqDjxleD
>>150 ご親切にありがとうございます。

 ちなみに、
 F のは 富士通製
 C の中に・があるのが、台湾 APAQ社製のものになります。
 最近ASUSはMBでもこの辺のメーカを良く使いますね。
154Socket774:2009/05/23(土) 01:36:45 ID:lqDjxleD
>>152 それ、今までの報告で動いてる人の電源容量みると、26Aは 12Vの合計みたいよ。
  20A以下の2系等でも余裕で動いてるみたい。
 
155Socket774:2009/05/23(土) 01:44:10 ID:YTqKA/1O
>>149
音は笊が僅差で静かで、まさにそんな感じだね。
よくあるヒューーンって音が苦手でいままで基本笊化してきたけど、
ASUSのやつは、ん?笊よりちょっと音大きいかな?て感じ。
回転数固定みたいだし、もう換装面倒なんでこのまま使おうと思う。
156Socket774:2009/05/23(土) 01:46:39 ID:YwDur2bs
0.9V報告キター
Aususu画最も低消費電力かもしれないね。
Nibitorで3Dも2Dと同じ0.9V固定やったらさらに消費電力下がるんじゃね?
157Socket774:2009/05/23(土) 03:01:17 ID:fcGQuYUA
>>117
9600 9800 にこだわるなら該当スレとの統合が妥当じゃね?
事実上 9600 9800 の新製品はほぼGEと言っていいわけだし。
158Socket774:2009/05/23(土) 03:23:45 ID:i5/XAqdC
9600 9800 で検索したときこのスレ出てきた方がいいだろアホ
159Socket774:2009/05/23(土) 04:13:49 ID:kc8q0Htd
ダメだ、どの9800GTを買えばいいのかわからなくなってきた・・・
160Socket774:2009/05/23(土) 05:04:58 ID:r/ohFpI1
クロシコ96GTGEをつけていてシステムプロパティをみると
メインメモリが8G積んでいるのに2.5Gしか認識されません。
OSがXP HOME SP3 32bitなので4Gまでしか使えないのはわかりますが
2.5Gは減らされすぎのような気がします。
クロシコのBBSをみると同じような症状の人がいます。
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=2635&op=nores#tid2635
このグラボやほかの96GTGEをつけていて
似たような症状になる人はいませんか?
161Socket774:2009/05/23(土) 05:21:32 ID:LH6vc+TH
>>160
そこにレスされてる通りだよ。
512Mのメモリ積んでるんだから、32ビットXPなら必ず512M以上減らされる。
162Socket774:2009/05/23(土) 09:40:59 ID:D7mNJh/r
>>159
2.5スロ消費OKの場合
価格重視・・・ECS、外排気重視・・・ELSA
1スロの場合・・・ZOTAC
163Socket774:2009/05/23(土) 09:42:11 ID:kc8q0Htd
3.25GBkら512MB以上減るって事?
俺のは普通に3.25GBだが・・・
164Socket774:2009/05/23(土) 09:45:47 ID:kc8q0Htd
>>162
ありがとうございます
今、前スレ読み直してELSAとZOTACと思案してたところです
ZOTACの1スロで静音っていうのが気になっています・・・
165Socket774:2009/05/23(土) 09:49:35 ID:D7mNJh/r
>>164
1スロで静音なの?
アイドル時はそうかも知れないけど、負荷かかるとあのファンじゃ結構な音になりそうだけど・・・
166Socket774:2009/05/23(土) 09:53:01 ID:h/3Jn8AK
9800の方は消費電力に大きな差が出るもの無いからおみくじ感が無いよなぁー
167Socket774:2009/05/23(土) 09:57:23 ID:muKvFhMQ
でも各社電圧設定違うみたいじゃない?

ZOTACも電源コネクタ跡が残ってるのが残念
168Socket774:2009/05/23(土) 10:01:37 ID:lqDjxleD
>>166 チップが違う以上、9800も違いが無いことはないと思うんだが、
 あんまりみんなが、積極的に電力測定していないから話題に出ないだけだと思う。
 というか、ワットチエッカー持ってる人は少ないだろうしまして9800 
 2枚買って比較する人はもっと少ないだろうしね。
169160:2009/05/23(土) 10:06:09 ID:pu7l53N4
>>163
使用されているのはクロシコ?
170Socket774:2009/05/23(土) 10:28:37 ID:7kQHoASO
ASUSのはAcceleroS1付けられるかな?
171Socket774:2009/05/23(土) 10:41:24 ID:kc14kmSs
>>169
G31でオンボを無効にしてないだけだろw
オンボでメモリ削り取られてそこにVGAでがっつり

嫌なら64bitOS使え
172160:2009/05/23(土) 10:51:15 ID:pu7l53N4
>>17
オンボグラフィックはないタイプのマザボです。
GA-EP45-UD3R
PCIにはVGA以外はさしていません。
173160:2009/05/23(土) 10:52:29 ID:pu7l53N4
アンカミス
>>171
174Socket774:2009/05/23(土) 10:55:24 ID:h/3Jn8AK
うぜ
公式BBS池
175Socket774:2009/05/23(土) 11:11:53 ID:3Jhc6JCL
おみくじの話題しか出さない奴も大概だが
176Socket774:2009/05/23(土) 11:32:50 ID:csrIII1C
ZOTACの9800とクロシコの9800/512
どっちの方がいいかな?
スロットは余裕あるので問題ないけど
電力とか耐久性とか発熱とかわかる人います?
177Socket774:2009/05/23(土) 11:48:05 ID:D7mNJh/r
>>176
クロシコは2タイプある
片側は液コンなんで窒息ケースなら危険
178Socket774:2009/05/23(土) 12:04:18 ID:otOuRDjH
報告数は少ないが、ここでも他のサイトみても好評価で悪評が全くないんで
ECSの9800GE買ってきたけど、AcceleroL2搭載だけあって流石に冷えるし静かだわ
それにBIOSやソフトウェアでのクロック変更も問題無かったし、DC対応も楽だった
これは値段も11000で安いしELSAの2年保証に馬鹿高いお布施払わなくて正解だたな

まあ安価なのにファンに金使ってる分、他のコンデンサの質とか
どれ位落とされてるのかは気になるけどなー
179Socket774:2009/05/23(土) 12:39:58 ID:IGxt3UvS
>>178
ファンの回転数は可変?負荷掛けると煩い?
180Socket774:2009/05/23(土) 12:46:32 ID:kKyniVDy
>>123
リドテクだけど、ウチはBIOS Versionが62.94.86.00.00だったわ

ASUSのBIOS入れたらSplendid、DC有効にならんだろうかw
181Socket774:2009/05/23(土) 12:51:21 ID:DQdTvvWQ
ASUSモノは文句無しだけど値段がなぁ
182Socket774:2009/05/23(土) 12:54:24 ID:VFwB1jbJ
359コアのクロシコ買ったので一応報告

9600GTGE アイドル50〜60W FF11プレイ時90〜100W
HD4870 アイドル50〜60W FF11プレイ時90〜100W

消費電力は違いがわからんかった。
183Socket774:2009/05/23(土) 12:55:34 ID:VFwB1jbJ
すまん。4870じゃなくて4670だった。
184Socket774:2009/05/23(土) 12:59:09 ID:otOuRDjH
>>179
前の報告にもあったけど、ファン回転数は固定っぽいな
今ゆめりあ1H弱回してるけど、回転数変わらず温度もアイドル+6度で
動かなくなってるから温度どこまで上がれば回転数上がるのか不明
185Socket774:2009/05/23(土) 13:06:05 ID:IGxt3UvS
サンクス。
9600のファンレス待ってたけど、ファン付けるなら静かな固定で9800検討するわ。
186Socket774:2009/05/23(土) 13:09:46 ID:1E/hGCJt
>>184
さぁ早くドライヤーを直吹きするんだ
187Socket774:2009/05/23(土) 13:30:41 ID:otOuRDjH
>>185
一応言っとくけど流石にファンレスと比べると音するからな
限定的な例えだが参考までに、P180の排気と天上に付けたRDL1225Sを650RPMまで落とすと
聞こえるケースファン音とグラボのファン音がほぼ同じ大きさに聞こえる
>>186
コアの違いの真偽も分からん状態で無駄なリスク追うだけってのも気がひけるな
もうちょい情報出るか、ワットチェッカー持ちの報告次第だなー
188Socket774:2009/05/23(土) 13:32:47 ID:3Jhc6JCL
それでもたわしなら、きっとたわしなら回転数上げるほど熱を出させてくれる
189Socket774:2009/05/23(土) 13:41:34 ID:XETPhyf1
ECSの9600GTEまだー?
190Socket774:2009/05/23(土) 13:55:02 ID:yDMac69v
とっくに出とるがな
191Socket774:2009/05/23(土) 13:58:49 ID:Lpsygiep
とっくに出とるがな
192Socket774:2009/05/23(土) 14:03:05 ID:JWmRLukY
とっくに出とるがな
193Socket774:2009/05/23(土) 14:04:38 ID:XETPhyf1
どっか買えるとこある?
194Socket774:2009/05/23(土) 14:07:38 ID:h/3Jn8AK
買えるとこあるがな
195Socket774:2009/05/23(土) 14:13:09 ID:FowJ26VV
買えるとこあるがな
196Socket774:2009/05/23(土) 14:18:13 ID:otOuRDjH
>>188
たわし掛けたけど61℃までしか上がらなくて回転数も上がらなかったから
OCしてみたらコア720まではNOエラーでそこから描画崩れだして740で
崩壊したにも関わらずクロックは上がり続け途中キャンセルも出来ず800Mhzで
ブルーバック再起動・・・汗で背中まで冷え冷えだぜ
197Socket774:2009/05/23(土) 14:19:18 ID:nPa72ehv
買えるとこあるがな
198Socket774:2009/05/23(土) 14:22:39 ID:XETPhyf1
通販でどこで買える?
ぐぐっても分からん。頼む

199Socket774:2009/05/23(土) 15:08:51 ID:wEmexEwf
今日もwktkってますね^^
200Socket774:2009/05/23(土) 16:41:00 ID:otOuRDjH
続・たわし掛け+OCで無理やりGPUZ読みで70℃↑まで上げたらファン40%まで上がったが
すぐに60℃台まで下がってしまいそれ以上温度上げる事は出来なかった
ついでにOC耐性も調べてみたが、描画崩れ無しでゆめりあ1024×768最高を3回FFベンチ3回
回せた最高はコア644Mhzメモリ2032Mhzと素の9800GTより耐性低かったorz
ゆめりあスコアは91455でデフォの82000台より10000近く上がって結構上がるもんだ
常用する値ではないが・・
201Socket774:2009/05/23(土) 16:54:35 ID:1E/hGCJt

ファンが可変ということがわかっただけでも収穫だ
急にECS欲しくなってきた
202Socket774:2009/05/23(土) 16:56:28 ID:0pe6Q6nu
昨日9600GT/GE買って来て、いまベンチ試している最中なんだが、

ゆめりあ  異常なし
FFベンチ  異常なし
3DMark06  異常なし
3DMark03  戦闘機のシーンで、ランダムに0.5秒くらい画面がブラックアウトする
3DMark01SE ドラゴンに姉ちゃんが乗っている面で、画面崩れが激しい
DMC4ベンチ シーン1だけ、たまに0.5秒くらいのブラックアウトあり

ダウンクロック機能あり。電源450W。ドライバは185.85。
アイドル時38℃。負荷時は+10度くらい。
7600GTのドライバ185.85では上記のような症状は出ない。
個体差かもしれないので、メーカー名は伏せときます。
こんな症状出るんだけど、不良品だろうか?
203Socket774:2009/05/23(土) 16:58:25 ID:nPa72ehv
>>202 製品名
204Socket774:2009/05/23(土) 16:58:34 ID:rVN3LMUd
メーカーのせい
205Socket774:2009/05/23(土) 16:59:07 ID:jaL3y5mU
4670と350クロシコ持ってる人がいたら消費電力比べて欲しい
206Socket774:2009/05/23(土) 16:59:39 ID:rrih87gb
逆にメーカー名出した方が反証でやすいんじゃない?
207Socket774:2009/05/23(土) 17:03:25 ID:h/3Jn8AK
比べたがな
208Socket774:2009/05/23(土) 17:07:03 ID:MM74lfaT
>>200
それ電圧は?補助電源無しな訳だし、むしろ耐性高いんじゃないか?
209Socket774:2009/05/23(土) 17:13:05 ID:/Mq+9tNv
>>123
教えて欲しいんだけど、SL4〜SL5の人が満足できるファン音かな?

■静音段階表
 SL0【無  音】|ファンレス+SSDで完全無音
 SL1【準無音】|静音箱入HDD&(12cm/. 299rpm、8cm/. 533rpm)以下のファン(ファンレス含む)
 SL2【極静音】|静音箱入HDD&(12cm/. 450rpm、8cm/ .700rpm)以下のファン
 SL3【極静音】|静音箱入HDD&(12cm/. 550rpm、8cm/ .850rpm)以下のファン
 SL4【超静音】|静音箱入HDD&(12cm/. 690rpm、8cm/1000rpm)以下のファン
 SL5【超静音】|静音箱入HDD&(12cm/. 860rpm、8cm/1200rpm)以下のファン
 SL6【上静音】|静音箱入HDD&(12cm/. 933rpm、8cm/1280rpm)以下のファン
 SL7【中静音】|HDD静音対策&(12cm/1066rpm、8cm/1590rpm)以下のファン
 SL8【小静音】|.          .(12cm/1200rpm、8cm/2000rpm)以下のファン
 SL9【微静音】|          (12cm/1400rpm、8cm/2500rpm)以下のファン
    【普  通】|上記以上のファン、パーツ鳴き、ケース共振が問題等は、スレ的には論外&静音とは言えない
210Socket774:2009/05/23(土) 17:17:25 ID:IGxt3UvS
ファンの音って10dB以下なら殆ど聞こえないレベル。
HDDだけは無理。純銅スマドラに突っ込んでもキーン&グォーが凄すぎてお話にならん。

あとSSDも粗悪品は負荷掛けると鳴くし。ファンレスSSDで完全無音が保障されるわけじゃない。
211Socket774:2009/05/23(土) 17:25:03 ID:h/3Jn8AK
>>210
オマエの鼻息の方がうるさいよ
212Socket774:2009/05/23(土) 17:31:10 ID:PLWG/e87
>>160
だな。1Gの載せてたら、もっと悲惨なことになてった。
213Socket774:2009/05/23(土) 17:31:22 ID:rVN3LMUd
基地外登場
214Socket774:2009/05/23(土) 17:33:14 ID:IGxt3UvS
>>211
やかましいがな
215Socket774:2009/05/23(土) 18:13:33 ID:rVN3LMUd
216Socket774:2009/05/23(土) 18:32:32 ID:1s6xMRtw
217Socket774:2009/05/23(土) 18:35:01 ID:h/3Jn8AK
完全に荒しだな
218Socket774:2009/05/23(土) 18:41:06 ID:IGxt3UvS
( ゚д゚)ポカーン

・・・ホンニンガイッテドウスンノ?
219Socket774:2009/05/23(土) 18:47:24 ID:nPa72ehv
ブーメラン……
220160:2009/05/23(土) 19:19:40 ID:1DVjTesd
検証のためにヨドバシで安いRADEONのグラボ(HD3450)買ってきて挿し換えてみました。
システムのプロパティでは3.25GBと表示されました。
やっぱりシステムプロパティで2.5GBになるのはクロシコGF96GTGEが原因っぽいです。
ついでにネットで同じような症状の人を見つけました。
http://zoome.jp/hirofree/diary/736
このスレではクロシコGF96GTGEをつけていらっしゃる人は結構いると思うのですが、
その方々は大丈夫なんでしょうか?
221Socket774:2009/05/23(土) 20:05:57 ID:Dk1Yglo5
素人はすっこんろ!!
222Socket774:2009/05/23(土) 20:15:04 ID:kSETPBfy
すっこんろ
223Socket774:2009/05/23(土) 20:16:21 ID:2nJrspny
>>220
ラデの方が画面がぼけてなくくっきりしていて、画質いいって本当?


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240226232/
573 Socket774 sage 2009/05/23(土) 17:36:55 ID:OfHLMJUN
ATIしか使ったことないから分からないんだけど、どう汚いの??

577 Socket774 sage 2009/05/23(土) 20:04:19 ID:R7HeK/ul
>>573
昔の話だから参考にならないと思うが、ゲフォに替えて目が悪くなったと思うくらいボケた画面になった。
俺だけかと思ったら、当時は「それが当たり前、ただしゲームをやりたいならゲフォ一択」と教わった。

いまだにその頃の評判が尾を引いてるんじゃないかと思うんだけど、最近のを使ってるわけじゃないから今でもそうなのかはわからん。
224160:2009/05/23(土) 20:23:17 ID:1DVjTesd
>>223
画質の違いは、私の目ではわかりません。
ただ、ベンチのスコアは確実に落ちました。
まあ、メモリ検証のためだけに買った安物のグラボだから
当たり前ですけどね。
225Socket774:2009/05/23(土) 20:29:18 ID:2nJrspny
>>224
ありがとう。普通に見てもわからなければ、もし悪くても調整でどうにでもなる。
226Socket774:2009/05/23(土) 21:18:52 ID:twdlOo07
真の勝ち組
Asus

自称勝ち組
玄人志向
227Socket774:2009/05/23(土) 21:56:53 ID:YTqKA/1O
>>209
そこでいうとSL5-6くらいかなあ。窒息ケースなので参考程度に・・・
今までVGAは笊で1200rpm固定、他のFANは全て12cm800rpm固定、
電源の12cmFANは多少負荷かかっても800rpmくらい、
て感じだけどASUS9600GTGE純正FANでまあいいかあ、て感じ。
もう、静音化の情熱が以前ほどじゃないけど・・・
228Socket774:2009/05/23(土) 22:05:56 ID:fzEjWof5
蛙ノーマル9600GTで、冬場はファンスピード15%で40℃以下だったものが
今ではファンスピード30%で60℃あります
2chブラウザとニコニコくらいしか使ってないんですがこんなもんですか
229Socket774:2009/05/23(土) 22:27:07 ID:OLm8YRvM
蛙は田んぼに水が入る時期から活発になるからね
230Socket774:2009/05/23(土) 22:40:21 ID:opiuARgs
>>160
同じ症状出た。
GIGA 旧式9600GT 512MB→ 玄人9600GTGE 512MBで
メモリ3.25GBから3.00GBになったしもうた。
消えちゃった分はRamDiskにあてるからまあいいけど、なんでだろうね。
ちなみにマザーはASUS P5E
231Socket774:2009/05/23(土) 23:05:15 ID:p05kidGB
クロシコ96GTGE積んでるPCは2Gしか積んでないから再現されなくて色んな意味で泣いた
232Socket774:2009/05/23(土) 23:13:51 ID:D7mNJh/r
ECSの98GE良いよ!
かなりの静音&冷え冷えで、スロットに余裕があればお勧めです
233Socket774:2009/05/23(土) 23:42:14 ID:0pe6Q6nu
>>202
いろいろ試行錯誤してみたけど、もうだめぽ。。。
相性問題か、初期不良だろうね。店でテストしてもらうよ。(ノДT)アゥゥ
234Socket774:2009/05/23(土) 23:57:41 ID:dpSyHsWl
ドライバだろ
235Socket774:2009/05/24(日) 00:00:50 ID:V/89WUDf
型番も環境も書けねえ愚痴だけの屑は自作板くるな
236Socket774:2009/05/24(日) 00:49:13 ID:9C1p1Aan
某メーカーの知り合いに9600GTでDC有り無しで色々聞いたんだが
DCしても消費電力2W位しか下がらなくて低消費電力の効果薄いし
9600GTのDCは立ち上がりが遅くて2DゲームとBlu-ray再生でカクツキ出る事
あるから無いほうがいいとか教えてもらったよ
237Socket774:2009/05/24(日) 00:50:27 ID:Dkx5Le7i
(´・ω・`)そっかー
238Socket774:2009/05/24(日) 00:51:01 ID:Zll8FY3Y
9600と9800ってどのくらい差があるもんなの?
239Socket774:2009/05/24(日) 00:54:00 ID:ytzU8Z5l
某メーカーってどこ?
240Socket774:2009/05/24(日) 00:54:53 ID:gu/wXNPA
俺も食品メーカーの知り合いに色々聞いたんだが
消費電力はかなり下がるから効果高いし、
DCで困るアプリはドライバの設定でDCの動作を回避出来るから
あったほうがいいとか教えてもらったよ
241Socket774:2009/05/24(日) 00:55:28 ID:3+yJ82M4
俺もタカラトミーに聞いたけど
242Socket774:2009/05/24(日) 00:59:49 ID:O0v2TUfC
俺は宝酒造で聞いたけど?
243Socket774:2009/05/24(日) 00:59:53 ID:GI1EWGuW
>>238
ガンキャノンとガンダムぐらい
244Socket774:2009/05/24(日) 01:00:25 ID:ytzU8Z5l
まぁー某メーカーの知り合いのソースはこのスレってオチなんだろうけど。
245Socket774:2009/05/24(日) 01:00:41 ID:O0v2TUfC
いや、ガンキャノンとガンタンクだろ?
246Socket774:2009/05/24(日) 01:30:42 ID:cVbpM8GA
ECS9800のあまりの高評価に逆に不安を感じる気もするが
悪い評価が何処にもないし明日突撃してくる
247Socket774:2009/05/24(日) 01:31:44 ID:qxScPAj+
いやガンダムと陸戦ガンダムだろ
248Socket774:2009/05/24(日) 01:32:44 ID:Nb8nyVGJ
ガンダムって言えば面白いと思ってるのかどあほう
249Socket774:2009/05/24(日) 01:35:54 ID:2rMB7pan
ガンダムとガルダン
250Socket774:2009/05/24(日) 01:40:30 ID:rNdJP0ni
俺がガンダムだ
251Socket774:2009/05/24(日) 01:40:42 ID:IC85HOte
どっちもスロットの電力供給量ギリギリまで使ってるようなカードだし
大して差がないんでしょ?
252Socket774:2009/05/24(日) 01:42:51 ID:TAUK2Epo
>>202
ASUSで試したけど無事だった。
3DMark01SEとか03とか久々で懐かしかった。
253209:2009/05/24(日) 02:49:59 ID:A+pVKkpE
>>227
笊は使ったことがないんだけど、
他のFANは全て12cm800rpm固定というのは自分と似てるので十分参考になったよ。
今までファンレスのビデオカードしか使ったことがなかったんだけど、
ASUSならファン付きでもまあいいかという気になってきた。
どうもありがとう!>>227
254Socket774:2009/05/24(日) 02:57:03 ID:IC85HOte
やっぱり俺には我慢できねーって後悔するに一票
255Socket774:2009/05/24(日) 03:05:56 ID:EwGZk5TV
クロシコはSL6かSL7
静音病SL2の漏れが言うんだから間違いはある

HDD対策無し、電源適当なら消されるレベル
256Socket774:2009/05/24(日) 04:56:53 ID:jxeFaJnx
ASUSのファンそんなに静かなのか
ファンレスにこだわる必要なさそうだな
257Socket774:2009/05/24(日) 05:23:38 ID:s90jrEnA
ZOTACの9800GTecoを買って一週間経ったが
日に日にファンの音が気になり出してきた
十分冷えてるし、ファンレスで出せたんじゃないかと思うんだがなぁ・・・
258Socket774:2009/05/24(日) 06:28:51 ID:HBIWcEJH
ECSはファン回転数の目安からするとSL4って事か
これって報告者の使ってるP180やP182の静音性能が高いからなのか?
ELSAと比べてもどうなんだろう、ELSAは外排気だけどファンは小さいんだっけ?
259Socket774:2009/05/24(日) 07:20:50 ID:VUdjyelA
ECS9800地雷だった
260Socket774:2009/05/24(日) 08:15:45 ID:cWTxILQD
種類が沢山あるから迷うって意味の地雷か?
261Socket774:2009/05/24(日) 09:13:26 ID:cc2z7qfC
HDMI変換アダプターが入っていなかった、、とかってオチ?
262Socket774:2009/05/24(日) 09:39:13 ID:384hscp0
リドテクのGTX260にしようと思ったが
ECSの9800に突っ込んでくるぞおおおおおおおお
263Socket774:2009/05/24(日) 10:29:19 ID:IC85HOte
近い性能ならともかく、なんでその変更する決心が起こったのかわからない
264Socket774:2009/05/24(日) 10:35:47 ID:ytzU8Z5l
そういえば9800GTGEでの実測報告って無いな
265Socket774:2009/05/24(日) 11:27:50 ID:w+OMUOXY
ECS9800は地雷らしいな
ソースは>>259
266Socket774:2009/05/24(日) 12:05:47 ID:8ntOn1lz
(´・ω・`)はよう各社GE出しきらんかい
267Socket774:2009/05/24(日) 12:08:38 ID:0zi2ltFX
CUDAのために9800GT省電力版探しはじめたけどどれ買っていいか良くわからんな…

268Socket774:2009/05/24(日) 12:43:17 ID:IC85HOte
>>266
おはよう
269Socket774:2009/05/24(日) 12:45:25 ID:2+YAaCow
>>268
・・・釣りか
270Socket774:2009/05/24(日) 13:01:21 ID:6/PShtaa
ECSファンはいいんだけどコンデンサが・・
271Socket774:2009/05/24(日) 13:36:34 ID:w+OMUOXY
コンデンサ素人の私にはどれがロゴかわからんです
http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/s/k/y/skyline798/20090518_001.jpg
272Socket774:2009/05/24(日) 13:42:50 ID:Dkx5Le7i
ねずみ色の四角い奴ってなんなの
結構熱くなるんだけど
273Socket774:2009/05/24(日) 13:56:01 ID:sGP1IDJS
お前に惚れてるんじゃね?
274Socket774:2009/05/24(日) 14:01:19 ID:Dkx5Le7i
(´・ω・`)そっかー
275Socket774:2009/05/24(日) 14:12:35 ID:PoVp/+tf
>>267
1スロならZOTAC
2スロ以上空いてたらもっと上位グレードのSP数多いやつにしろ
276Socket774:2009/05/24(日) 14:14:57 ID:Vywrh81B
ファンレス厨はもうどこにも居場所がないんだね(´・ω・`)
277Socket774:2009/05/24(日) 14:17:13 ID:y7cyOk0o
>>276
ファンレスは厨とは言えないだろ。ファンレス王子と呼ぶべき。
当然、ファンレス王子の居場所は無い。
278Socket774:2009/05/24(日) 14:20:47 ID:w+OMUOXY
>>277
王子はファンレスとは言えないだろ。チンカス王子と呼ぶべき。
当然、チンカス王子の居場所は無い。
279Socket774:2009/05/24(日) 14:35:26 ID:2+YAaCow
>>275
1スロならZOTACですか
もう一度通販みてまわります

ありがと〜
280Socket774:2009/05/24(日) 14:35:40 ID:i2NrfNag
>>272 コイル ほーコイルも熱くなるのか。
281Socket774:2009/05/24(日) 14:47:54 ID:qxScPAj+
そんなことよりガンダムの話に戻そうゼ
282Socket774:2009/05/24(日) 14:51:24 ID:i2NrfNag
>>271 青紫は三洋OSコンかな、赤紫はよくわからない。
283Socket774:2009/05/24(日) 14:52:01 ID:HGyWcxuv
ASUSの8600GT使ってるんだけど、ASUSのEN9600GT/DI/512MD3とはカード単体の消費電力どのくらい差がでるのでしょう?
284Socket774:2009/05/24(日) 15:04:42 ID:i2NrfNag
>>271 赤紫もわかった。
 社名 EneSol (韓国)
 Series: RL
      270μF 16V 105℃品
 http://www.enesol.com/images/enesol_1130.pdf
285Socket774:2009/05/24(日) 15:06:13 ID:w+OMUOXY
>>284
お疲れ様です
286Socket774:2009/05/24(日) 15:41:21 ID:6hNdYkuv
プレ発表でしか見ないGalaxy98GTGE1G外排気Ver 死亡直前のお知らせ
メモリ1GはGE範囲内では消費が厳しいのだろう
あのクーラーはGTS250に採用されたようです
そして98GTGE1Gは追加発表せずと・・・・ ずっと待ってた俺 /(^o^)\ オワタ
287Socket774:2009/05/24(日) 15:49:32 ID:i2NrfNag
>>286 そういや、出ると噂されてて出ていないのは、
 9800だとGalaxyのクロファンモデルだけか…。
 まーMSIとかASUSが突然何か出してくるかもしれんが。
288Socket774:2009/05/24(日) 16:18:35 ID:kkP+5kvA
(`・ω・´)はようロープロ98GTGE出さんかい
289Socket774:2009/05/24(日) 16:22:11 ID:TUgHsShf
銀河の98GTGE1GBのブラックなんc・・・え?



・・・え?
290Socket774:2009/05/24(日) 17:10:00 ID:JfHRqAM/
(´・ω・`)98GTGEが10,000切ったら買うんだー
291Socket774:2009/05/24(日) 17:13:09 ID:x5cVMug3
銀河のBEは512Mだったはずだが
292Socket774:2009/05/24(日) 18:43:29 ID:UNM1swYn
補助あり98GTより性能悪いから9k切ったら買う
293Socket774:2009/05/24(日) 18:44:18 ID:Rk44TTuM
>>73-74
( ・`д・´)<パッケージがお姉ちゃんの絵じゃないので、却下

294Socket774:2009/05/24(日) 18:56:13 ID:Ac3E2Rf9
どっかの7600GS+ZALMAN VF700-Cu からASUS EN9600GT/DI/512MD3 に変えたので、
ベンチとワットチェッカーで消費電力を測ってみた。
ベンチの消費電力は目視最大値。

7600GS
 IDLE 51w
 FFベンチ3 High 84w
 ゆめりあ 86w
9600GT
 IDLE 51w
 FFベンチ3 High 104w
 ゆめりあ 124w

IDLEでは、DC有でCore300/MEM100になってた。
消費電力は7600GSとほぼ同じかな。GPUの温度はGPUZで36℃(室温25℃)。

FFベンチは軽めの負荷?がGPUに掛かった場合を想定。ベンチ中の消費電力
の変化は7600GSの場合で1〜2w変わればいいところだったが、9600GT場合は5w程度変わっていた。
ただし、GPUZのログを見る限りでは、Core600/MEM900 一定。

ゆめりあはGPUに高負荷を想定。消費電力の変動はどちらも1〜2w。
295Socket774:2009/05/24(日) 18:59:40 ID:jvT6d0Dn
2009年5月3週製造のGF9600GT-E512HW/HD/GEはG94-359-B1ですた。

写真いる?
296Socket774:2009/05/24(日) 19:10:07 ID:3cbV/lth
なんばのソフマップに行ったらASUS EN9600GT/DI/512MD3/Aが
セールで10480になっていたのでIYHしてしまった。
とりあえず今から組み込むぜ
297Socket774:2009/05/24(日) 19:23:15 ID:C9BV66Xv
>>296
ギギギ・・・この間買ってしまったASUSTeK EN9600GT/HTDI/512M/R3より安いとは・・・

暇だったらレポよろしく
298Socket774:2009/05/24(日) 19:45:54 ID:emJGPqVw
ASUSいいな、クロシコ並の鉄板だな
299Socket774:2009/05/24(日) 19:51:42 ID:jvT6d0Dn
クロシコGF9600GT-E512HW/HD/GEにVortexx Neoつけた。
GPU-Z読み
アイドル
48℃ → 41℃
3DMark06
68℃ → 47℃

やはり外排気は格が違った!
300Socket774:2009/05/24(日) 20:21:18 ID:2rMB7pan
>>299
おー、効果高いな
俺もクロシコでAoE3を最高設定でやってたら熱暴走するのか真っ白になったり青っぽくなったりして、
そのあと温度計ると70度になってるから外排気検討してた

候補はZCG-2040何だけどこの手の物ってファンが壊れやすいとか見かけたり、
ファンの電源管理をボード上でどうなるのかとかよくわからなかったりで悩んでるんだよね
301Socket774:2009/05/24(日) 20:52:28 ID:Dkx5Le7i
エアフロー悪そう
ぼくのクロシコオリファンでアイドル40℃だよ
350だけど気にしないもん
302Socket774:2009/05/24(日) 21:07:00 ID:ytzU8Z5l
>エアフロー悪そう
俺もそうオモタ
俺のはSG05でファンレスでもアイドル40℃だわ。
303Socket774:2009/05/24(日) 21:29:53 ID:Dkx5Le7i
359は消費電力が多くて熱いんだ
きっと350がアタリなんだ
そうにちがいない
やったね
304Socket774:2009/05/24(日) 21:32:56 ID:emJGPqVw
中古7600GSとワットチェッカー買って比べてくれよ
305Socket774:2009/05/24(日) 21:57:00 ID:kX6YREUC
俺もGF9600GT-E512HW/HD/GEで熱暴走したよ。
やっぱりあのファンしょぼ過ぎだよね。煩いし。
ザルマンのクーラーに取り替えたら安定動作するようになった。
306Socket774:2009/05/24(日) 22:16:32 ID:7MP3IoMe
ファン考えてクロシコ9600止めてECSの9800にしてみた
そんなに重い3Dゲープレイしないし届いたら600にOCして使う事にする
コンデンサが心配とかって話だけど、そんくらいなら常用出来るよな?
307Socket774:2009/05/24(日) 22:20:17 ID:CIXZSNkf
>>306
ただでさえ消費電力的に微妙って言われてる9800GTGEを
わざわざOCするなんて最初から無印買えよ
何がしたいのかよくわからん
308Socket774:2009/05/24(日) 22:22:53 ID:WD7YYQmn
>>307
電源が足りないんじゃないの?
309Socket774:2009/05/24(日) 22:35:33 ID:7MP3IoMe
足りなくはないんだけど今使ってる6900GTO熱いから熱下げたいんだよ
部屋が蒸し暑くてかなわん
で、予算も1万前後で考えてたからさ
310Socket774:2009/05/24(日) 22:35:46 ID:DG66r6tX
55nmだとノーマルでもMAXで80W超えるか超えないかだから・・・
311Socket774:2009/05/24(日) 22:38:20 ID:tOy1ykrr
家にTVがなくてデジタル端子が2つついていれば嬉しい俺は
GLADIAC 796GT SPあたりがOK牧場ですか
ちょっと高いけど…
312Socket774:2009/05/24(日) 22:41:33 ID:7MP3IoMe
7900GTOだったか
まぁ、とにかく熱すぎてグラボ自体がとうとう逝きかけてる状態
313Socket774:2009/05/24(日) 22:41:43 ID:26JrjdUF
ECSいいね
買ってよかった
314Socket774:2009/05/24(日) 22:49:32 ID:NbxtCDRp
工作員活発だなw
315Socket774:2009/05/24(日) 23:07:15 ID:ioRhBBHj
ZOTAC安いなファンレスまだかぁ
316Socket774:2009/05/24(日) 23:26:30 ID:2TAXwnKF
ECS冷えるし静かだし良いことづくしだな



それにしても社員多くね?
317Socket774:2009/05/24(日) 23:27:09 ID:ytzU8Z5l
ここに書き込めば1000円の図書カードくれるって聞いた
318Socket774:2009/05/24(日) 23:35:27 ID:i2NrfNag
GIGA最高だぞ。
GEなのに部材ケチらずに補助電源端子まで、
付けてるんだぜ。
319Socket774:2009/05/24(日) 23:37:19 ID:Vywrh81B
泣けた。
320Socket774:2009/05/24(日) 23:37:27 ID:DG66r6tX
一番最初に画像がでてたジャンパ切り替え式のやつって海外では発売されたの?
321Socket774:2009/05/24(日) 23:42:34 ID:EbKzaFcl
始まる前に終わってしまったのがGTGE
322Socket774:2009/05/24(日) 23:43:15 ID:HBIWcEJH
まあ9800のコスパでは値段の安さと有名メイカーファン搭載でECSが
頭一つぬけてる感じだよな。後は変な挙動でも無ければ鉄板だろ
323Socket774:2009/05/25(月) 00:11:55 ID:NnjmIU/g
ECSの512M買ったけど、DCは報告の通りついてた
温度は室温27℃でアイドルで36℃
HDDがやたら煩くなったと思ってたら実はファンが静穏になっただけだった
殆ど無音に近いくらい静か
今のところFEZやDMC4ベンチ中は温度50℃前後、特に不安定な挙動も無く動いてる
11k前後で8600GTからの乗換えだったがいい買い物だったと思う
324Socket774:2009/05/25(月) 00:14:18 ID:82tcAIdb
9600GTGEは…
325Socket774:2009/05/25(月) 00:21:43 ID:0Xmgn99s
ECSプッシュするのはいいんだけどさ
営業頑張って取扱店ふやしてくれよ
326Socket774:2009/05/25(月) 00:27:43 ID:eKE/p4Kp
ECSは無いなーASUS出るまで我慢します
327Socket774:2009/05/25(月) 00:29:59 ID:NnjmIU/g
ECS9800GTはあまりにプッシュしすぎて社員と思われてるのか
コンデンサの寿命がどうなのかわからんけど、コスパは悪くなかったと思うけどな
328Socket774:2009/05/25(月) 00:31:48 ID:/LG4yIJJ
ECSを推すやつがいるが、そいつらは恵安の人間で無いことは確かだ。
俺があれほど、Webの情報がめちゃくちゃで、
直せといっても、一向に直さない。

ECSがHISになってるし、
N9600GT-512MX-F/N9800GTE-1GMU-Fのリンク先が、
N9800GTE-512MX-F / N9800GTE-1GMU-Fになってるし。
N9600GT-512MX-Fの情報は見れないし。
329Socket774:2009/05/25(月) 00:38:12 ID:NnjmIU/g
ttp://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?FrontPage
俺は過去ログ読んだり上記URL参考にしてECS買ったよ
330Socket774:2009/05/25(月) 00:39:12 ID:58bWJijT
カタログスペックと価格だけなら正解だろうか
331Socket774:2009/05/25(月) 00:42:05 ID:Of+OdYLb
ま、そこん所は実際使用して実感してみるしかないからな
332Socket774:2009/05/25(月) 00:59:17 ID:10/Ey0Dh
>>296
今日天気予報で雨降るとかぬかしてたので行くのやめたらこれか・・・

やり場のない怒りを>>296にぶつけるしかないな。 呪いながら寝る!
333Socket774:2009/05/25(月) 01:11:08 ID:lhFmQe8o
ECSの9800はDsubの返還コネクタ付いてくる?
334Socket774:2009/05/25(月) 01:40:57 ID:qEXeun7m
せっかくだから俺はInnoに突撃してみるぜ
335Socket774:2009/05/25(月) 01:56:55 ID:lO9JdCg0
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
336Socket774:2009/05/25(月) 02:44:33 ID:e+pODWDw
月1000円でECSをリースすると考えれば問題ない
337Socket774:2009/05/25(月) 03:24:05 ID:9c9O+2Wm
ECSの512M買ったけどAsusが早く出てたらそっち買ってたなあ。
製品出すのが遅いってのは致命的だよ。自称中級者の俺にはクロシコはちょっと怖い部分あったし。
338Socket774:2009/05/25(月) 04:31:54 ID:C3II6EJu
俺もECS512M買ってきたけど、これドライバCD以外付属品全く無いのな・・
中身に金掛けてるからだと逆に安心した(笑)
339Socket774:2009/05/25(月) 05:32:36 ID:rvS5MOcQ
どうせコネクタ余らせてるだろうと踏んで付属品なしにして抑えたか
340Socket774:2009/05/25(月) 08:48:40 ID:HKcTV6KG
>>294
FFベンチはCPUベンチだが
なぜ候補に入れた
341Socket774:2009/05/25(月) 08:52:34 ID:rvS5MOcQ
チョンゲみたいな負荷のかかり方した場合を想定したって事だろ
342Socket774:2009/05/25(月) 09:52:02 ID:0XApSARN
EN9600GT/DI/512MD3が真の鉄板かもしれんが高いな。
クロシコ7980円でずっと投売り状態だったから5千円差がでかく感じる。
343Socket774:2009/05/25(月) 10:23:54 ID:FNnnSH/0
>>342
9600GTの価格レンジ外のボッタクリ価格が難
344Socket774:2009/05/25(月) 10:27:15 ID:pFM+tI5h
>>343
それでもあのメーカだと「言うだけ無駄だ」と思って諦めがつくのが不思議
345Socket774:2009/05/25(月) 10:27:50 ID:Veg6Obn0
(´・ω・`)おはよう各社GE出しきらんかい
346Socket774:2009/05/25(月) 10:32:48 ID:/LG4yIJJ
>>345 思うに、もうほとんど出てないですか?
 9800はまだ出してないとこありそうだけど。
347Socket774:2009/05/25(月) 10:49:51 ID:8+D3Ys8o
ASUSまだ?
348Socket774:2009/05/25(月) 11:29:09 ID:fqKtG3HA
9800でSP数多いのってどれ?
349Socket774:2009/05/25(月) 11:34:52 ID:7mbBuiGe
>>348
9800 Ultra
350Socket774:2009/05/25(月) 11:37:19 ID:Veg6Obn0
>>348 GX2
351Socket774:2009/05/25(月) 12:11:01 ID:bpgQaljB
購入しようと思うのですがどこのがお勧め?
352Socket774:2009/05/25(月) 12:17:51 ID:Veg6Obn0
>>351 これとかw
          ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
       ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
      ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
     ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
    ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
     ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
    ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_
    ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
      ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
      'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
      ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
        !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
         l゙  ゙ヽ      .・″____,/
        `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l
         `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°    
          \   `゙''-,,,、  .,,″    
           `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
             `'‐,,,-''′
353Socket774:2009/05/25(月) 12:17:55 ID:FNnnSH/0
>>351
何買うの?
354Socket774:2009/05/25(月) 12:39:34 ID:WFZTVYoG
9800GEで1スロなのはZOTACだけかい?
355Socket774:2009/05/25(月) 15:10:50 ID:lGJKJSq3
今ECSの512M版ぽちった!今から待ち遠しいぜ
356Socket774:2009/05/25(月) 15:14:10 ID:vKAwz6N8
ASUSの品質に投資する価値はあり
ELSなんとかは高いだけのウンコ
357Socket774:2009/05/25(月) 15:18:18 ID:6/h5m810
他板でゲームするなら9800GTGEは安定性に欠けるとか
PCIEスロットが焼ける、マザーに高負荷がかるって意見を見て不安になったんだけど
これって単なる憶測に過ぎないのだろうか
そもそも9800GTクラスチョイスする人の大半はゲーム目的だと思うんだが
358Socket774:2009/05/25(月) 15:19:01 ID:0PSXsd7/
品質的にはリドテクとかはどう?
HPでコンデンサとか強調してるけど
359Socket774:2009/05/25(月) 15:26:54 ID:Go+irjHz
半年前くらいに20kで96GT買ったんだけど今もう8kだよね
なんか値下がりが早くてなえるなー
今度は22kの260GTXの一歩上の33kの285GTX買おうと思うんだけど
いかんせん買い時ってのがわからん
360Socket774:2009/05/25(月) 15:27:38 ID:48mYns31
EN9600GT/DI/512MD3が評判いいみたいだからポチったぜ
8600GTと比べたらえらい違うんだろうなあ。楽しみ。
361Socket774:2009/05/25(月) 15:28:49 ID:FeReav69
ASUS 9800GT きたぁ!!
362Socket774:2009/05/25(月) 15:32:48 ID:vKAwz6N8
>>357
GV-N98TGR-512I
これなら心配することないんじゃ
7900GSやHD4770の例もあるし6ピンが付いたからといって消費電力が高いとは思えない
GEって書いてあるし
363Socket774:2009/05/25(月) 15:45:49 ID:6/h5m810
>>362
6ピン付きモデルもあるのか
これでDCも付いてるならいいんだが、後は値段だな
7900GSも補助電源ありだったのか
逆に言うと9800GTGEが公称TDPと実際の最大消費電力との差が小さいだけだったりして
364351:2009/05/25(月) 15:46:46 ID:bpgQaljB
rfactorやろうと思ってる
365Socket774:2009/05/25(月) 16:07:15 ID:/LG4yIJJ
>>358 写真がないからよくわからない。
 紫のは三洋ぽい。9800の緑は拡大画像が無いからわからない。
366Socket774:2009/05/25(月) 16:10:42 ID:KAO5li15
>>357
いまんところ焼けた報告はないな
367Socket774:2009/05/25(月) 16:31:03 ID:UVLmW79r
補助電源なしってのが話題になる前は補助電源ないとマザーに負担がかかるとかそんな話は全然出てこなかったのに
368Socket774:2009/05/25(月) 16:37:11 ID:/LG4yIJJ
>>367 昔のは補助電源無しは、60W以下だったからな。
369Socket774:2009/05/25(月) 17:12:07 ID:Pa59cF4X
アスースの9600GTGEがタイムセールで1000円引き…
4670から買い換えるか悩んでるんだぜ。
370Socket774:2009/05/25(月) 17:40:56 ID:OrZTamt3
>>359
欲しい時、不足を感じた時でよさそう
40nmはATIもNviも苦戦してるから、これを期待して待つと来年になるかも
371Socket774:2009/05/25(月) 18:01:05 ID:PVk1Zjfx
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>369
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉 つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
372Socket774:2009/05/25(月) 18:13:59 ID:ILJWZx5g
>>367
補助電源云々は
9600GTへのネガキャンの意味合いが強かったからなぁw
373Socket774:2009/05/25(月) 18:21:24 ID:6/h5m810
GE叩きの書き込み見るけど、今のところ電力供給不足で不安定だとか
マザーが逝ったって話しは出てないな
374Socket774:2009/05/25(月) 18:31:24 ID:dv/vFPcf
>>373
憶測に過ぎない話が葬儀スレのテンプレになってるしな
あそこはまじめに製品を検討する気は無いらしい
375Socket774:2009/05/25(月) 18:32:26 ID:ILJWZx5g
ただのアム厨のネガキャンスレだからなぁ
376Socket774:2009/05/25(月) 18:33:18 ID:DBW0KdpB
>>375
あそこはニュース速報スレみたいなもんだろ
たまにマジキチが混ざってるが
377Socket774:2009/05/25(月) 19:54:21 ID:dXBw/5Tk
ASUSのに特攻するかな
378Socket774:2009/05/25(月) 20:44:09 ID:Rq/9YnHg
祖父通販で買ったECS N9800GTE-512MX-Fが届いてた
チップはG92-286-B1
ググってみたらリドテクも同じリビジョンのやつ使ってるっぽい?
NiBiTorで電圧設定見たら、4亀の記事ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/と同じ値だった
ベンチは3DMark06とゆめりあで、今まで付けてたGV-NX96T512HP(コア720MHz、メモリ2000MHzのOC品、65nm)とほとんど同じ位
消費電力はアイドル、負荷時共に20W減
あと、>>338にも書いてあるけど、付属品はドライバCDと意味の無いマニュアルのみ

俺は40nm品出るまでこれで行くよ
379Socket774:2009/05/25(月) 21:00:27 ID:NPcNfoYx
つまり、40nmまで、安い9600買ってOCすれば良いということですね?
380Socket774:2009/05/25(月) 21:43:38 ID:RzQFahwF
>>369
どこ?
381Socket774:2009/05/25(月) 22:27:22 ID:/rczs8TL
382Socket774:2009/05/25(月) 23:47:34 ID:8myAuc7k
>>358
ゲームはやらないけど鯖機につけて
もう24時間稼動で1週間ほど経ってるけどアイドル時は問題なさそう。
ゲーム中は可変ファンが100%になるとうるさいので給料入ったし明日笊に換装予定
今は室温28度でアイドル時のGPU-Z読み
GPUクロック550Mhz、Memory900Mhz(両方固定)
GPU温度が60度、ファンスピード56%。リドテクは間違いなく外れ。やめとけ
383Socket774:2009/05/25(月) 23:54:26 ID:MOaxsBW2
>>367>>373
さすがにPCIEx16の供給限界75WギリギリのVGAが出てくるとは思わなかっただろw
それで問題が起きないって言うなら、なんで上限が設定されているの?って話になる。
補助電源無しVGAにしても、今まで60W以下のVGAしか出ていない訳で、それは安全マージンを考えてのことでしょ。
電子機器一般の経験上、限界ギリギリまで使うとロクな事には成らない訳で。
長期的に見て影響が出ないとは言い切れない訳で。
384Socket774:2009/05/25(月) 23:55:29 ID:VzyKXGUq
>>383
あんたなんでこのスレいるの?
385Socket774:2009/05/26(火) 00:01:58 ID:f26LTr3w
9800GEはTDP66Wじゃなかった?
386Socket774:2009/05/26(火) 00:02:14 ID:GWXMjMt7
>>383
カンチガイしてるのに、電源のウンチクたれてるやつ思い出した
387Socket774:2009/05/26(火) 00:03:28 ID:5H3CZqkc
自分が買ったやつがいつ壊れるかdkdkしてるんだろうなw
388Socket774:2009/05/26(火) 00:07:47 ID:JA9Njmw0
GIGAのやつは、その限界とやらを超えてるから補助電源がついてるのかのう?
389Socket774:2009/05/26(火) 00:08:18 ID:Tet1AQPB
>>385 まえも同じよううな議論されていたが
 多分実態は
 瞬間最大消費電力 75W(オーバーシュート値)
 最大消費電力平均 66W
だと思う。
つまり、高負荷になった瞬間、一瞬75Wに到達する。
その後は下がり、高負荷状態継続でも、66Wで動作する。

75Wと66W二つの数字が、一人歩きしてる感じだな。
高負荷時 常時75Wなら流石に補助電源付けてるだろ。
390Socket774:2009/05/26(火) 00:13:51 ID:sz3qslIH
なんか凄い勘違いしてない?
391Socket774:2009/05/26(火) 00:17:11 ID:Tet1AQPB
>>388 誰かが購入して、ワットチエッカーで計測してみるまで、
 解らないと思います。
 9800GTGEだけならそうかもと思ったのですが、
 9600GTGEにも補助電源端子付けてるので、ここまでくると、
 もはやGIGAの考えていることが解りません。
 もしかすると、独自ルールで60W以上は補助電源とか、
 考えがあるのかもしれません。
392Socket774:2009/05/26(火) 00:23:04 ID:cNjEe8MQ
さすがにリファレンスでリコール必至なボードにはGoサイン出ないだろjk
一メーカーが突っ走ったOCモデルとかならともかく
393Socket774:2009/05/26(火) 00:29:15 ID:mgsJOhtC
知ったか風で不安を煽って客に高い商品薦める店員ているよね
394Socket774:2009/05/26(火) 00:32:42 ID:sz3qslIH
そりゃGEが地雷じゃなかったらノーマル9800GT、9600GTの立場ないもんなw
395Socket774:2009/05/26(火) 00:37:32 ID:8/LGFoeS
gtgeに補助電源つけたら弩安定じゃね?
396Socket774:2009/05/26(火) 00:43:28 ID:ilEymbFn
>>395
そういう君は蛙買えば幸せになれる
397Socket774:2009/05/26(火) 00:48:37 ID:uqf/k8iB
ELSAのGLADIAC 796 GT SPを買おうか検討してるんだが評判はどうよ?
ちなみにELSAの7900GSからの乗り換え予定
398LIVEの名無しさん:2009/05/26(火) 00:50:09 ID:XBAC8j2B
399Socket774:2009/05/26(火) 00:51:17 ID:IPbMWf7U
>>387
正直、こんなに食うなら素直に補助電源付けててくれた方が・・・とは思った・・・
たぶん、みんなが本当に欲しかったのは、おみくじや補助電源を取るというような、
上から目線で、ユーザの心理を都合よく操作しようとするやり方ではなく・・・
55nm入ってますよって正直に箱に書くという、ユーザへの思いやりの気持ちだったんだと思うんだ・・・
400Socket774:2009/05/26(火) 00:52:22 ID:XBAC8j2B
>>398
すまんゴバクしたお
401Socket774:2009/05/26(火) 00:52:43 ID:PoYNJDw8
ずっとGEスレにいて今まで経過を見てきての結論


「隙間商品に期待するな」
402Socket774:2009/05/26(火) 00:57:26 ID:W6lvXjB0
買っての結論じゃないのか
403Socket774:2009/05/26(火) 01:04:05 ID:inc5LOgz
俺の鉄板リドテク7900GSは何時になったらお休み頂くことが出来るのでしょうか()笑
404Socket774:2009/05/26(火) 01:04:54 ID:ilEymbFn
自分で書いてて恥ずかしくないのか?
405Socket774:2009/05/26(火) 01:05:26 ID:1lbfiI51
7600GSや7900GSは名機だけど
今となってはチョンゲぐらいしかできないだろ
406Socket774:2009/05/26(火) 01:21:23 ID:HaKyU32G
別に俺は最高画質にはこだわらないし楽しければ良い
fps対策とかすこし頭を使えばどうでもなる問題を考えもせず新製品に頼り切るから
頭も腕も落ちたカモ客としては最強、ジサカーとしては半人前という終わってる状態になるんだろうな
正直お前らのいちゃもんつけにはムカムカしてるから黙ってスレ落してくれるか?
このままでは俺の寿命がストレスでマッハなんだが・・

407Socket774:2009/05/26(火) 01:33:42 ID:G66hJ53x
>>406
>このままでは俺の寿命がストレスでマッハ

お前にアンカーつけたら、1%ぐらい寿命縮むかな?

>>406
>>406
>>406
408Socket774:2009/05/26(火) 01:34:21 ID:9T0b+Yeg
>>406
全く意味わからん。誰か解説してくれ。
409Socket774:2009/05/26(火) 01:36:35 ID:yGYOsqHH
>>408
解説、コピペ、以上
410Socket774:2009/05/26(火) 01:47:51 ID:wl7CI4sg
>>395>>399
みんなが馬鹿にしてた戯画が最後に勝ち組だったりして
411Socket774:2009/05/26(火) 03:08:30 ID:A6vWTryR
銀河外排気Ver買ったがこれファンうるせえ割りに冷えねえ
素直にECSにしとけば良かった・・
412Socket774:2009/05/26(火) 03:12:06 ID:1lbfiI51
>>411
それ写真見ても
2スロット目がブラケットと隣接してないし外排気はしてないよな
413Socket774:2009/05/26(火) 03:33:04 ID:A6vWTryR
>>412
一応ゆるゆる風出てくるから外排気意識なんだろうけど滅茶中途半端
414Socket774:2009/05/26(火) 04:25:18 ID:YrhEk6Rw
ECSの98GTGE(512MB)が人気のようですが、1GBのものよりこちらのほうがいいのでしょうか?
また、ファンレスで運用しようと思った場合これにはAccelero S1は装着できるのでしょうか?
415Socket774:2009/05/26(火) 07:08:43 ID:4DU6mk+j
背の高いコンデンサやVRAMは無いから着くと思うけど、デフォが、かなり静かだから着ける必要ない気もする
416Socket774:2009/05/26(火) 07:47:25 ID:jsinOM1q
ECSにするくらいなら銀河にするわ
417Socket774:2009/05/26(火) 08:02:06 ID:s+FnBCg7
クーラー交換前提ならECS選ぶ理由は無いな
418Socket774:2009/05/26(火) 08:02:18 ID:/uYebi8J
今のマザーはいいものなのだろうが、
昔々voodooo3が出たとき、おれが使ってたk6-2マザーボーの公式サイトに
コンデンサが焼けるから使うなって出てたな。
FICのベビーAT。

補助電源付で消費電力がより少ないのがほしいね。
419Socket774:2009/05/26(火) 08:04:20 ID:pUvISMmA
代理店の銀河98GTGEの画像がBEの物に挿しかえられてるが型番はそのまんまなのか
クロシコのOEM品との差別化を狙ったのかは知らんが紛らわしいぞ
420Socket774:2009/05/26(火) 09:04:01 ID:sELY8x2/
VIAチップセットのsocket7マザーはAGPの給電能力が低かったから
421Socket774:2009/05/26(火) 09:26:34 ID:J33+DcnW
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p98gt512d3low_power.php
>※5/25  ファンシンク変更のため画像を変更致しました。

BEのファンに変更したのか?
もしかしてファンおみくじ・・・
422Socket774:2009/05/26(火) 09:30:38 ID:ilEymbFn
BEのって外排気中途半端&ファン以外と音するで良いところ無し
423Socket774:2009/05/26(火) 09:39:51 ID:B86K6vXZ
GF P98GT/512D3/LOW POWER
設計が上手く行かなかったんだろうか?どうしてそんななんちゃって外排気にしたんだろう
424Socket774:2009/05/26(火) 09:41:39 ID:J33+DcnW
銀河のBE一択待ちしてたから
BEがダメとなると他のノーチェックだったから
どれ買っていいかわかんねーw
425Socket774:2009/05/26(火) 09:43:35 ID:PoCvV1+5
>>421
9800LowPowerを初期に買った俺...
クーラーだけ特別価格で販売しろと言いたい
426Socket774:2009/05/26(火) 10:13:56 ID:IRvpRY85
>>405
それらのどの辺が名機?
何もかもハンパな典型的なベンチカードだろ。
427Socket774:2009/05/26(火) 10:16:48 ID:YdY1M3Bm
今更だけど9600まとめてみた
間違ってるとこあるかもしれないけど、購入の際の参考に。

■鉄板どれですか?
 ASUS EN9600GT/DI/512MD3
■クーラー重視
 ECS N9600GTE-512MX-F
■安さ重視
 玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE
■1スロじゃなきゃイヤ!
 ELSA GLADIAC 796 GT SP 512MB
 GALAXY GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER
 LEADTEK PX9600GT Power Efficient
 ZOTAC 288-2N114-000RT
■外排気
 ELSA GLADIAC 796 GT SS 512MB
■ゲームしてるのにDCうざいけど設定もめんどくさい
 ELSA GLADIAC 796 GT SP 512MB
 ELSA GLADIAC 796 GT SS 512MB
■HDMI出力したい(追加購入必要なし)
 ASUS EN9600GT/DI/512MD3
 ELSA GLADIAC 796 GT SP 512MB
 ELSA GLADIAC 796 GT SS 512MB
 GALAXY GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER
 InnoVISION N96GT-3DDV-C3DX
 InnoVISION N96GT-3DDV-D3DX
 MSI N9600GT-MD1G ECO
 玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE
■ロープロ
 GALAXY GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER
■メモリ1G欲しい(ただし1400MHz)
 InnoVISION N96GT-3DDV-D3DY
 InnoVISION N96GT-3DDV-D3DX
 MSI N9600GT-MD1G ECO
428Socket774:2009/05/26(火) 10:19:59 ID:M8LvPJru
asusはおみくじなのどうなの
429Socket774:2009/05/26(火) 10:20:04 ID:HaKyU32G
よくやった
今夜はASUSの馬とさしつさされつしていいぞ
430Socket774:2009/05/26(火) 10:22:05 ID:1YKt0TrP
ASUSはVGAでは3流メーカーというイメージだったが
いつのまにか1流に上り詰めていたんだね
431Socket774:2009/05/26(火) 10:25:23 ID:Cdw1nyTs
>>430
馬鹿みたいにP5買ってるくらいだから、圧倒的信者数で押し上げた1位なんだろ。
432Socket774:2009/05/26(火) 10:39:54 ID:T7PR8tgZ
なんで鉄板がasusになってんの?
ついでに安さならECSもZOTACもあるだろ?
433Socket774:2009/05/26(火) 10:40:51 ID:Tet1AQPB
どれが鉄板かなんていうのは、

搭載チップ(どれがよいかはまだよくわからない)
コンデンサー
BIOS(DC有り 無し)
クーラの静音&冷却能力

以外は、
その人にあったモニター接続インテーフェース、Slot幅
選ぶだけのことでしょう。
434Socket774:2009/05/26(火) 10:58:31 ID:1H8GLY4d
リドテクの9600GEPEうっぱらってASUSかECSにでも走ろうかな・・・出費(笑


やっぱ笑えねー。でもファンがうっさいんだよな
435Socket774:2009/05/26(火) 10:59:09 ID:Yg3stI0R
>>427
とても参考になった。
乙!
436Socket774:2009/05/26(火) 10:59:59 ID:uYeNXmJa
だよなあ
俺は>>7見てELSA GLADIAC 796 GT SPにしたよ
ほしい条件が一番揃ってたから

チップとかコンデンサは全然分からん
437Socket774:2009/05/26(火) 11:00:16 ID:1YKt0TrP
単発…と
438Socket774:2009/05/26(火) 11:03:20 ID:KrGzD7mY
nVidiaがしっかり製品説明していれば
このスレはこんなにモメてなかっただろう。
439Socket774:2009/05/26(火) 11:05:51 ID:J33+DcnW
79GSはコストパフォーマンスが良かったと思う
それでも当時は25kくらいしたんだよなー
440Socket774:2009/05/26(火) 11:06:18 ID:sELY8x2/
メーカーの自主性を尊重したんだよ
441Socket774:2009/05/26(火) 11:11:21 ID:uYeNXmJa
nVidiaがろくでもないのは議論の余地がない
442Socket774:2009/05/26(火) 11:11:25 ID:Tet1AQPB
nVidiaは前期赤字みたいだから、
まーいろいろ、表立って発表できない事情があるんでしょ。
そうでなきゃ、異なるチップ(チップシュリンク以外で)
で同一製品だしてることじたい異常だよ。
443Socket774:2009/05/26(火) 11:24:21 ID:9ArX+eb7
>>434
ファンがうるさいならファンだけかえればいいじゃん。
性能的にも悪いのかい?
444Socket774:2009/05/26(火) 11:40:45 ID:F/Sy1fUk
ASUS EN9600GT/DI/512MD3 のサイズが

ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en9600gt_di512md3/

に  219mm x 111mm x 35mm (突起部分を除く) ってなってるけど。
そんなに長いの? 
クロシコとかと同じぐらいだと思うんだけど、買われた方計ってくだされ。
445Socket774:2009/05/26(火) 11:59:46 ID:ABEy1Qjd
このままファンレスは出なさそうだな
S1にしてもファンレス運用出来るのか不安だ…
446Socket774:2009/05/26(火) 12:13:34 ID:2JhDrFbM
9800GTX+でもS1化できるのに96/98GE程度で悩むな
447Socket774:2009/05/26(火) 12:30:27 ID:ZSuZXBh6
>>444
本当ならやばいな
448Socket774:2009/05/26(火) 12:37:30 ID:K9sQrDh6
テンプレに異議なし
てかなんでここに限らずクロシコのこと評価低めに書いてあると脊髄反射するアホいるの?

過去にクロシコ信者にだまされて3枚ほどかったけど変な独自制限持病持ち2枚は即くず鉄、
他1枚はすでにハードオフ逝きなんだけど
449Socket774:2009/05/26(火) 12:39:18 ID:M8LvPJru
(´・ω・`)そっかー
450Socket774:2009/05/26(火) 12:41:07 ID:Cdw1nyTs
>>448
お前がクロシコのこと評価低めに書きたい気持ちはわかったわ
451Socket774:2009/05/26(火) 12:47:34 ID:x1xiX5wZ
本日も良い天気で皆さんwktkってますね^^
452Socket774:2009/05/26(火) 12:54:12 ID:0lyabfR5
>>444
画像見た感じそんなに長そうには見えなかったけどなあ
届いたら測ってみるわ
453Socket774:2009/05/26(火) 12:58:04 ID:Tet1AQPB
なんか勘違いしてるようだが、
クロシコ、恵安 は商社 であってメーカではない。
今回クロシコが良いといってる人は、
SPARKLEが良いと言ってるだけだな。
ECSはなぜか、誰も恵安とは言わないが…。
454Socket774:2009/05/26(火) 13:25:32 ID:5XkAf/WF
昔、MacでHDDケース探してた時に情報集めてて初めて知った「恵安」
ひたすら品質で叩かれてたけど…
その後、初めての自作PC。よくわからないまま買ってきたPCケース
よく見ると「恵安」性………orz
ところがサポートしてくれてた友人のさらに友人が「恵安」のケースは
かなりいいとの評価。
実際のところ「恵安」ってどうなの?

9800/512を買う場合「恵安」「クロシコ」「ZOTAC」だとどれがおすすめですか?スロット数は特に制限ありません。静音もそれほど神経質ではないので
よく冷えて、安定している方がいいです。
グラボの下には手持ちの
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
を取付け予定です
455427:2009/05/26(火) 13:27:21 ID:YdY1M3Bm
>>432
文句あんなら自分でまとめろや

と言いたいとこだけど、俺の独断と偏見で決めてるんで
参考程度に見てくれ
ASUS鉄板にしたのは最近報告よくあがってるし
2スロ、静か(らしい)、付属品揃ってる、コア・コンデンサ問題なさそう
ってことで一番平均とれてるなと思ったんで鉄板にした
ECSとZOTACもよさそうだったけど
ECSはどっかで2.5スロって見たし、ZOTACは付属品類があんまりなんでやめといた。

安さがクロシコだけなのは一時期7000円台ってのもあったし
ECSとZOTACがいくら安くても比べるほどじゃないんで
安さならクロシコ一択かと

どっちにしろ気に入らないとこあればいぢってくれて構わないからね

>>429,435
サンクス
456Socket774:2009/05/26(火) 13:27:58 ID:2Px/VaGD
どれだけバカだとこれほどのスレチを長々と語れるのだろう
457Socket774:2009/05/26(火) 13:28:30 ID:0ZSJlXOs
>>453
クロシコは買い付けて自社ブランドで売るが恵安は丸投げだからじゃね?
458Socket774:2009/05/26(火) 13:31:04 ID:F/Sy1fUk
>>452
よろしくです。
音とか温度とかも、出来る範囲で良いのでレポお願いします。
459Socket774:2009/05/26(火) 13:45:56 ID:B9bZWYln
恵安もクロシコも物を見極めて買う物だろ
460Socket774:2009/05/26(火) 13:55:08 ID:Tet1AQPB
>>455 あなたに文句を言っている人は、
 まとめてくれたことに対して言っているわけではないよ。
 まとめてくれていることは立派だと思う。
 ただ、買った人たちは、自分なりに良いと思った製品を買ってるわけで
 まだそれほど、情報が出ていない段階、
 出たばかりのASUSだけを、良い評価にするにはさすがに無理があると思うよ。

 そもそも、GEの一番の特徴である低消費電力について
 どのチップが良いのか検討もついていない時点で、
 優劣を付けるのは、さすがに時期尚早と思われ。
 今わかるのは、コンデンサーメーカー、DC有り無し、ファンの性能くらいでしょ。
 もう少し、ASUS以外の製品を買った人たちの気持ちも考えてあげて欲しい。
461Socket774:2009/05/26(火) 13:56:01 ID:M8LvPJru
(´・ω・`)そっかー
462Socket774:2009/05/26(火) 14:01:32 ID:Tdf3QlOc
>>457
それをいうならELSAがLEADTEKのOEMってことも忘れちゃいかんぜ
銀河は蛙の子会社だけどOEMじゃないよな?
463Socket774:2009/05/26(火) 14:02:13 ID:Tdf3QlOc
>>453だった
464Socket774:2009/05/26(火) 14:04:05 ID:M8LvPJru
(´・ω・`)そっかー
465Socket774:2009/05/26(火) 14:06:13 ID:Cdw1nyTs
多分>>455が何も買ってないで実際わからんくせに買った自分たちのものを低く見下してるのがムカつくんだろうね。


466Socket774:2009/05/26(火) 14:07:21 ID:bMB+sj24
だからECSは2スロだっつってんだろーが
467Socket774:2009/05/26(火) 14:09:20 ID:2Px/VaGD
ID:Cdw1nyTs
お前がやれ
468Socket774:2009/05/26(火) 14:09:22 ID:8OFa2GfM
銀河は地雷認定にしてくれよ
469Socket774:2009/05/26(火) 14:09:51 ID:M8LvPJru
(´・ω・`)そっかー
470Socket774:2009/05/26(火) 14:16:15 ID:XBAC8j2B
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
471Socket774:2009/05/26(火) 14:19:50 ID:HaKyU32G
じゃあ2台目用にまずプレスコ買ってくるか
472Socket774:2009/05/26(火) 14:40:38 ID:312F5Xr3
ELSA GLADIAC 796 GT SS
はGEじゃない。
評価に混ぜるのやめようや勘違いして買っちゃう被害者続出だぞ。
473Socket774:2009/05/26(火) 14:45:44 ID:HaKyU32G
補助電源要らないのにGEじゃないの?
474Socket774:2009/05/26(火) 14:47:51 ID:8OFa2GfM
Palitの出番?
475Socket774:2009/05/26(火) 14:48:29 ID:2JhDrFbM
ELSAの796GT SSは確かG94-350だったと思うけど
G94-350もG94-359も一応GEだよ

http://resources.vr-zone.com/newvr/image.php?m=540&s=http://resources.vr-zone.com//uploads/6439/NV_9600GT_Green.gif
476Socket774:2009/05/26(火) 14:50:42 ID:2JhDrFbM
だからクロシコのG94-350も一応GEになると思う
477Socket774:2009/05/26(火) 14:51:14 ID:8OFa2GfM
こーいう流れになるからまずDC有りと無しで分けるしかないな
ゲームで使う人はDC無しの方がいいって人もいるだろうし、問題はなかろう

もちろんDC無しは熱い大食いってのを注釈に
478Socket774:2009/05/26(火) 14:53:40 ID:8OFa2GfM
あ、使い回しかどうかもか
でも、使い回しの奴買う人もういないよね?
479Socket774:2009/05/26(火) 14:54:34 ID:Tdf3QlOc
GE=59Wって基準はないよな
補助電源無しで通常版よりも低TDPであればGEのはず
それにあれだけが高いんじゃなくて他がサバを読んでるだけだと思うけど
480Socket774:2009/05/26(火) 14:56:52 ID:HaKyU32G
もしそうなら逆に
ちゃんと表記してるのは信頼できるってことにもなりかねないな
481Socket774:2009/05/26(火) 14:57:33 ID:M8LvPJru
(´・ω・`)359より350のほうが消費電力低いの?
482Socket774:2009/05/26(火) 15:03:04 ID:M3hgOdNb
不明
483Socket774:2009/05/26(火) 15:04:02 ID:M8LvPJru
(´・ω・`)そっかー
484Socket774:2009/05/26(火) 15:05:47 ID:Tet1AQPB
>>481 今情報が錯綜していてわからないのよ。
 359のほうが、消費電力低そうと思われていたんだが、
 350のほうが低かったと言う人も出てきて、
 結局、両方買った人に比較してもらうしかないような状況なんです。
 350でも選別かけて低消費のものが納入されているかもとか、
 いろいろなことが考えられるので、非常に難しいのです。
485Socket774:2009/05/26(火) 15:08:03 ID:Tdf3QlOc
目に見える差は出そうにないから気にしないことが一番だよ
486Socket774:2009/05/26(火) 15:11:47 ID:Cdw1nyTs
>>484
クロシコに限っていえば、350の方がアイドル時で2〜3wくらい高かった。
359・・・34〜35W
350・・・37〜38W
487Socket774:2009/05/26(火) 15:14:28 ID:syFQ40PS
ID:M8LvPJru = (´・ω・`) ですか?w
488Socket774:2009/05/26(火) 15:27:23 ID:312F5Xr3
>>475
ELSA 796GT SSはVoltageが1.1Vだろ。
GEの基準から外れる。
489Socket774:2009/05/26(火) 15:46:42 ID:ZSuZXBh6
DC無効化するには、どうすればいいの?
NVIDIAコントロールパネルには見当たらない様子。
持っている方、教えてくだされ。
490Socket774:2009/05/26(火) 15:46:53 ID:1lbfiI51
>>484
>>486
個体差レベルで逆転したりしそうな違いだなあ・・
491Socket774:2009/05/26(火) 15:59:33 ID:rKUaH33O
>>486 お疲れ様です。よろしければ測定方法お教えいただけますか?
 ワットチエッカーだと思うのですが、
 何らかの方法で、VGA以外のシステムの電力を割り出して、
 VGAの接続時の電力から引いた値でしょうか?
 
492Socket774:2009/05/26(火) 16:07:24 ID:Cdw1nyTs
>>491
いや、ワットチェッカーでPC全体のワット数読んだだけ。
493Socket774:2009/05/26(火) 16:10:43 ID:2JhDrFbM
>>488
じゃあ1VがGEで1.1VがGEじゃないって根拠を出してくれ
それがあれば納得する
494Socket774:2009/05/26(火) 16:12:41 ID:KwDcSgUq
システム全体のアイドルが40W未満って低いな
DCって10Wくらい省エネになってるのかな
495Socket774:2009/05/26(火) 16:14:21 ID:rKUaH33O
>>492 了解です。凄く低消費なPCなんですね。
 これアイドル時(無負荷時)ですよね?
 高負荷時は測定されてませんか?
 もちろん、測定されていたらという話で解らなければ結構です。
496Socket774:2009/05/26(火) 16:18:11 ID:Cdw1nyTs
>>495
高負荷とは言い切れないかもしれんけど、3Dmark06中のがyoutubeに残ってると思う。
「P8700」で検索すれば359コアのだけど残ってるはず。
497Socket774:2009/05/26(火) 16:19:34 ID:M3hgOdNb
全体から差っ引いて割り出してるだけで、まんま全体ではないんじゃねw
498Socket774:2009/05/26(火) 16:24:18 ID:nuuG1Mx7
ELZAの9800GTGE1スロ出ないのかね
499Socket774:2009/05/26(火) 16:26:44 ID:Cdw1nyTs
残ってた。
http://www.youtube.com/watch?v=FQcRGHrwNm4

>>497
動画の終わりの方で2Dで落ち着いて34〜35Wくらになってるから、これが全体だと信じてくださいな。
500Socket774:2009/05/26(火) 16:29:16 ID:rKUaH33O
>>496 どうが拝見しました。ピークで90Wくらいのようですね。
  35W アイドルと仮定すると、VGAだけで、アイドル10W以下の可能性がありますね。
  まーもっとも、最大を60W以下と仮定し、更にベンチで60W近く出ている想定ですが。

>>497 どんなマザーかわからないが、
 これTDP 25W のP8700をつかったかなりのエコPCだと思う。

 
501Socket774:2009/05/26(火) 16:31:04 ID:/lgoudqX
クロシコ複数持ってたの?
502Socket774:2009/05/26(火) 16:36:41 ID:osUxLx4j
ELSAとASUS、一般論でいうとどっちが評価高いですか?
503Socket774:2009/05/26(火) 16:37:27 ID:Cdw1nyTs
>>501
ZOTACから交換保証で交換するもの無かったからすでに持ってるけどクロシコに交換した。
504Socket774:2009/05/26(火) 16:43:55 ID:rKUaH33O
>>502 自分の個人的意見だか、
 ASUSは、マザーで一番人気。VGAとしては普通。
 ELSAは、VGA NVIDIA系では、良いというか正統派的なイメージで値段も高い。
 今回ELSAは、9600では59W、69Wの2種類出しているせいで、
 電力が高いことから評価が割れている感じ。

 
505Socket774:2009/05/26(火) 16:49:34 ID:ldXrAw96
VGAなら エロザ、リドテク
マザボならASUS,ギガ
506Socket774:2009/05/26(火) 17:01:41 ID:M3hgOdNb
エロザは質もぼちぼちだけど、それより保証含めた安心感を買う感じ
507Socket774:2009/05/26(火) 17:07:36 ID:rKUaH33O
>>486 微々たる差ではあるかもしれませんが、
 アイドル 2〜3Wの違いで
 ばらつきや測定誤差程度の差なのかもしれませんが、
 まずは9600GTGE
  350 > 359 
 かもという 一つの参考値にはなると思います。 
 逆に言えば、アイドル 2〜3Wを気にしないのなら
 どちらでも良いといえるのかもしれません。
508Socket774:2009/05/26(火) 17:23:50 ID:4DU6mk+j
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=26711&catid=2
MSI、最安になりそうだな
509Socket774:2009/05/26(火) 17:57:01 ID:9rGPijqJ
スレ見ているけど「これ」という決定版はまだ絞れていないみたいだね。
ゲームやるからダウンクロックしないで静かな奴となると
エルザしかないのかなぁ…
510Socket774:2009/05/26(火) 18:03:55 ID:4Wp8+exa
性能求めるならもっと上買うよ。GEは徹底的に省電力低発熱そして無音を追及して欲しかった。
なーんか各社中途半端すぎるよ・・・「取り敢えずエコで」みたいな
511Socket774:2009/05/26(火) 18:20:11 ID:KwDcSgUq
補助電源が必要無いを売り文句にしてるだけなんだよな
実態はクロック下げて補助電源取っ払っただけなんだから・・・
9600GTの方は65nm版で測定してるから
9600GTGEが大幅に下がってるように見えるだけだし
512Socket774:2009/05/26(火) 18:31:59 ID:9rGPijqJ
>>510
>「とりあえずエコ」
同感です。
本当に中途半端感を感じているだけに
もう少しなんとかしてほしかったかな?

8600GTからの乗り換えとなるてこのクラスだしね。
513Socket774:2009/05/26(火) 18:36:11 ID:s+FnBCg7
ゲーム中のダウンクロックは、とりあえず再生支援掛かる適当な動画を読んで停止させとく事にした……
514Socket774:2009/05/26(火) 18:38:58 ID:BqhkvckP
どこの9600買おうか迷ってるんですが
DCの調整ってntuneとかRivatunerとかじゃ
できないんですか?
515Socket774:2009/05/26(火) 19:10:26 ID:q76gFvzV
9800GT ASUS、ギガバイト早くだしてくれぃ!!
516Socket774:2009/05/26(火) 19:13:23 ID:+zSG4fyP
バイ子さんは体が熱くなり過ぎて人前に出て来られません。
OC仕様のファンレスGE開発中とか・・・ありえんと信じてるけど
517Socket774:2009/05/26(火) 19:35:38 ID:lpgycJ0H
ECSの9800届いたんで早速換えてみたが
死にかけの7900GTOヒイコラ言わせながら使ってたのがあほらしい
熱量も下がった上に今まで気にならなかった時計や電灯の音が気になるほどに静か
518Socket774:2009/05/26(火) 19:48:13 ID:osUxLx4j
ECSってそんなにいいの?このスレ読んでるとどうも工作員に踊らされてる気がして。
519Socket774:2009/05/26(火) 19:52:45 ID:pUvISMmA
>>517
後は電灯をLED式とサイレントムーブの時計に変えれば完璧だな
520Socket774:2009/05/26(火) 20:05:33 ID:lpgycJ0H
>>519
時計はサイレントムーブだったりするんだなこれが
普通の時計だとカチカチうるさくて眠れなかったりするからとっくに換えてある
サイレントムーブでも歯車の音がチリチリ聞こえたりするんだよな
521Socket774:2009/05/26(火) 20:07:54 ID:+zSG4fyP
サイレントムーブですら気が狂いそうだったので全てデジタル時計にしました。
522Socket774:2009/05/26(火) 20:16:31 ID:shLRI/If
>>514
パソコンが爆発するよ
523Socket774:2009/05/26(火) 20:18:32 ID:Toz+V61+
350 359
2-3Wの差か、もう突撃しちゃおうかな
524Socket774:2009/05/26(火) 20:20:39 ID:/6cb5P4e
エコとは人間の欲望から生まれだしたエゴである
525Socket774:2009/05/26(火) 20:34:26 ID:wUzt4C9n
>>518
ECSのデメリットはクーラーのせいで厚さが2.5スロット分あるってこと
その分冷えるし静か
526Socket774:2009/05/26(火) 20:37:14 ID:lsbQfdFu
>>518
ttp://www.arctic-cooling.com/catalog/product_info.php?cPath=2_&mID=256

このクーラーが付いてくる上に比較的に安いからってだけの話
527Socket774:2009/05/26(火) 20:38:36 ID:0ZSJlXOs
>>518
ECSに付いてるクーラーこれだと思う
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090430076/

70℃までファンの回転数はあがらない
70℃で40% 75℃で50%かな

>>525
だから2スロだって
528Socket774:2009/05/26(火) 20:39:02 ID:pUvISMmA
おまけに付属品がまったくないという潔さ
529Socket774:2009/05/26(火) 20:42:24 ID:oz645MYs
消費電力の40パーセントを削減しろと命令されればこうもなろう!
530Socket774:2009/05/26(火) 20:42:48 ID:wUzt4C9n
>>527
過去ログ読んでこい

あとアークの説明だと1日目は2スロット占有で書いてあったのが今だと2.5スロット占有ってなってる
531Socket774:2009/05/26(火) 20:43:04 ID:DR/V0i+3
目覚ましの音で心臓止まるか発狂するんじゃねえの?
532Socket774:2009/05/26(火) 20:45:25 ID:0ZSJlXOs
>>530
お前が読んでこいハゲwww
533Socket774:2009/05/26(火) 20:52:21 ID:lpgycJ0H
>>530
2スロだな
でもやっぱもう1スロ空けて設置した方が良いのは確か

>>531
めざまし鳴る直前に目が覚めたりするぞ
多分カチッと鳴る最初の作動音で起きてる
534Socket774:2009/05/26(火) 20:53:16 ID:shLRI/If
ECSのエコを買ったらパソコンの電源を入れても猫が逃げなくなった
535Socket774:2009/05/26(火) 21:08:50 ID:G66hJ53x
ECSのエコを買ったら宝くじは当たるわ彼女はできるわでえらいことです
536Socket774:2009/05/26(火) 21:14:38 ID:syFQ40PS
何か流れがGALAXY友の会になってきたな(´・ω・`)
537Socket774:2009/05/26(火) 21:18:42 ID:lpgycJ0H
俺の所為だとしたら素直に謝る
スマソ
538Socket774:2009/05/26(火) 21:22:48 ID:eNVEhFS7
ECS N9600GTE-1GMU-Fは>>209の表だとどのレベルになるか教えてティーチャー
539Socket774:2009/05/26(火) 21:25:20 ID:FD9imQuE
ECSとASUSのどっちが静かだろう
540Socket774:2009/05/26(火) 21:31:49 ID:eNVEhFS7
>>539
俺と同じこと考えてるんだなw より静かな方を買おうと。
541Socket774:2009/05/26(火) 21:41:36 ID:shLRI/If
Asusは電源入れただけで近所の犬が吠え出すからやめとけ
542Socket774:2009/05/26(火) 21:49:02 ID:q76gFvzV
ZOTAC 9800GT Ecoはどうなんかねぇ?
543Socket774:2009/05/26(火) 21:52:57 ID:HaKyU32G
クロシコは電源入れたら床が震動しだした
544Socket774:2009/05/26(火) 21:55:33 ID:pUvISMmA
どれだけやる気のない家建てたんだ
545Socket774:2009/05/26(火) 21:57:14 ID:nZXTlNoX
>>542
同社の同じファンシンクにしか見えない9600GT ECOと比べて
明らかにアイドル 負荷時ともに98の方が低いのと
笊化したらアイドルが室温+1℃になったとかふざけた報告があったから
温度センサーが狂ってる線が強い
546Socket774:2009/05/26(火) 21:59:15 ID:+zSG4fyP
ぞたっくなんて・・・
547Socket774:2009/05/26(火) 22:00:12 ID:/vRtt1yi
>>545
そんな気がするね。
うちのもSSDの方が温度が高く出ている。
548Socket774:2009/05/26(火) 22:19:28 ID:8/LGFoeS
安けりゃいいのよ安けりゃ
549Socket774:2009/05/26(火) 22:20:22 ID:PgtHxsWY
冷たけりゃいいのよ冷たけりゃ
550Socket774:2009/05/26(火) 22:24:12 ID:q76gFvzV
ASUS 9800GT まだー?
551Socket774:2009/05/26(火) 23:13:18 ID:UZFyYIyi
ASUSの電源入れたら彼女が出来ました。


で、ASUSのレビューはありますか?
552Socket774:2009/05/26(火) 23:39:15 ID:19tR9qKV
ASUSを買ったら、彼女が水着になって4人くらい出てきてなんかポーズをとりながらじろじろ見られた。
553Socket774:2009/05/26(火) 23:46:08 ID:A6vWTryR
>>538
ECS9800の方なら過去ログ読むとP182でSL4らしいな
銀河店員が外排気って言ってたのにってクレーム付けたら相性保証付いてた事
にして返金してくれる事になったから、おれ明日ECS9800買いにいくわw
554Socket774:2009/05/27(水) 00:46:10 ID:ystVaXpv
エルザ9600SSだけどツクモじゃ、取り寄せじゃなくて完売扱いになってるよ。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4524076796163/
9800SSは取り寄せ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4524076998178/
555Socket774:2009/05/27(水) 00:52:46 ID:ystVaXpv
あ、GLADIAC 796 GT SPの間違いね。
556Socket774:2009/05/27(水) 01:10:30 ID:cvCDjsTa
ELSAの796SSとSPとASUSの9600GT/DI/512MD3
どれが一番低発熱なのだろう。
557Socket774:2009/05/27(水) 01:20:43 ID:r7XpHIjl
両方買えばわかる
558Socket774:2009/05/27(水) 01:32:00 ID:64IZWecx
発熱は皆ほぼ同じなんじゃね?
559Socket774:2009/05/27(水) 01:32:56 ID:5fO6cujg
両方買っていらないほうをヤフオクで処分すりゃいいのに
560Socket774:2009/05/27(水) 01:40:22 ID:whRMZ6xN
>>539
日曜に9600GT/DI/512MD3を買ってAopenの1スロGF9700GSから乗り換えたが
アイドル状態で比べると結構うるさいかも。
負荷をかけた時の「シャーっ」って感じのファン音がなくなったのはいいけどね…。
561Socket774:2009/05/27(水) 01:42:20 ID:aI2TI9wh
ASUSファン固定だしね
562Socket774:2009/05/27(水) 01:48:58 ID:dOe4Q/5Y
熱くならないのが分かってる9600はファン速度固定でもいいような気がす。
563Socket774:2009/05/27(水) 02:00:21 ID:b+JMVDCT
>>560
>Aopenの1スロGF9700GS
具体的な型番教えて
564Socket774:2009/05/27(水) 02:29:58 ID:+4qv5SpF
Aopen 7900GS-DVD256 XTREME
だと思われます

http://aopen.jp/products/vga/7900gs-dvd256xtreme.html
565Socket774:2009/05/27(水) 02:40:37 ID:4rRQfC1q
ASUSて12kするけど付属品無し?
566Socket774:2009/05/27(水) 03:46:39 ID:whRMZ6xN
>>563
http://aopen.jp/products/vga/7900gs-dvd256X.html
これっす。

>>565
光用コネクターケーブルのみ
なので箱のサイズに対し中身はスカスカだった。

コネクターがDVI x2 ではなくDVI・Dsub・HDMIの3系統なので、
DVIx2で運用するのでなければ不自由はしないと思う。
567Socket774:2009/05/27(水) 07:17:51 ID:2FeE+wfm
Zotacの9800eco持ってる人 タワシや高負荷3Dゲームベンチ(DMC4 ラスレム)で
負荷かけたとこでシンク触ってみてくれ
もしセンサーがチートしてたらファンの回転数低いままだから
相当熱いことになってるぞ・・

568Socket774:2009/05/27(水) 10:11:35 ID:AeHhndX3
>>566
それ9700じゃなくて7900じゃ(ry

ちなみに俺もそれと同じのが先代だった。乗り換え先はleadtekの9600GTGEだけど起動がうるさい。
ASUSに再乗り換えしてしまおうか・・・でも基盤長がなぁ
569Socket774:2009/05/27(水) 11:06:35 ID:JZlccxLU
【Type】9800GT 省電力版・・65nm
【VGA】Galaxy P98GT/512D3/LOW POWER
【M/B】DQ45CB
【VGA Driver】185.85 (2009 05 07)
【NiBiTor】 何を書けばいい?
【core確認】B or A
【室温-idle-peak】室温不明。20C前半 55C peak72C GPU-Z読み
【DC機能】Xtreme Tuner がCD付属 以下にURL
【OCtest】興味ないのでパス

【備考】
Galaxy Xtreme Tuner フリー、OC、DCがWIN上で可能。他メーカでもいけるんじゃないか
http://vr-zone.com/articles/galaxy-releases-xtreme-tuner-oc-software/6583.html?doc=6583

Q8200
DQ45CB
メモリ:2Gx4=8G DDR2 kingmax
154UI x2  1.5Tx2
FANx4
 PEAK 150W 72c

・冷却面
付属のFANはFAN速度自動変化とか書いてあるくせに、アイドル、負荷で回転数が変わらない。ピーク時には冷却に不安
ケース横開放、FST-120 + 12CMFAN 1500rpm で58Cまで下がった。
MMO放置露天な使い方をする為、常時ピークに近い。ケースがSOLOだと熱廃棄に不安が残る。横からの吸気があるケースをオススメ。

FST-120
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm

7900GSからの換装で性能面には満足だが、上記構成でピーク時+31W増えた。
570Socket774:2009/05/27(水) 11:08:41 ID:ISvBuuZF
>>569
65nm版なんてねぇーよ
571Socket774:2009/05/27(水) 11:15:12 ID:JZlccxLU
ついでに。昨日のアキバ価格
TZONEにて Inno3D 9800GT 6PIN付き が新品並行輸入の保障三ヶ月で9000弱
じゃんぱら Galaxy P98GT/512D3/LOW POWER 9k弱
ドスパラ 9600GT各種 省電力でない方 5500〜 ボードのみ
じゃんぱら ギガバイト 9600GT ファンレス 6480
 省電力版がないって?書くような安いの無かったよ。最安値はWEBでみてくれ。省電力版買っても、4千円差とか元取るのにどんぐらいかかるのやら
572Socket774:2009/05/27(水) 11:17:30 ID:c2H4vIAk
すんなり読み飛ばしてたぜ
あってもおかしくない気がしてしまうのはnvidiaの自業自得だなw
573Socket774:2009/05/27(水) 11:24:31 ID:AarBCHcH
574Socket774:2009/05/27(水) 11:31:12 ID:JZlccxLU
>>570
http://uproda11.2ch-library.com/11179177.jpg.shtml
DLPASS: 1

GPU-Z間違ってるのか?ならいいんだが。 6PIN刺すところないし、裏のシールで型番も間違ってないし中古だけどボード入れ替わってるのはない・・と思うが

>>573
昔のはこっちだね。 >>569も昔のFANのタイプ
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409234/
575Socket774:2009/05/27(水) 11:34:30 ID:Mt0huVrK
デバイスIDが同じだからソフトウェアからプロセスルールを判断するのは無理だと何度(ry
576Socket774:2009/05/27(水) 11:45:10 ID:R3nVTZzZ
俺はコア確認とグリス塗り直すのに買ったらすぐFAN外すけど
みんなはやらない?
577Socket774:2009/05/27(水) 12:14:31 ID:HjJNdPlG
はずしたら保証なくなるやん
578Socket774:2009/05/27(水) 12:21:44 ID:keavWJpq
(´・ω・`)クロシコ96GTGEの右上のねずみ色のコイルすごく熱いよぅ
579560:2009/05/27(水) 12:55:33 ID:whRMZ6xN
>>568
そのツッコミでようやく最初の書き込みの自分のミスに気づいた

IYHスレだったら危うくもう1IYHする羽目になっていたぜ…。
580Socket774:2009/05/27(水) 13:03:59 ID:MSxeRSB+
みだりにそのスレの名を口にすることなかれ
ほら、AA貼りたくてうずうずしてる奴がいるぞ



俺とかorz
581Socket774:2009/05/27(水) 13:52:55 ID:QpGLKXSw
       ∧_∧
      (´∀` )
      ,-    "\
      / ュヘ, f~ヽy )
     〈_} ). \_,イ
―――――――───――――
582Socket774:2009/05/27(水) 14:34:07 ID:lO1XzkBZ
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   >>579の兄弟、スレは違えどIYHerなら
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     やるべきことはわかってますね?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  住人たちがお待ちかねですよ
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l   
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄    >>580の兄弟すまん、我慢できなかったw
583Socket774:2009/05/27(水) 15:54:28 ID:ByfV+xCr
>>569
乙だっちゃ
アイドルで何wですか?
584Socket774:2009/05/27(水) 16:20:50 ID:NSqzsJmu
>>452だけど、今日9600GT/DI/512MD3が届いたんで長さ測ってみました。
PCIブラケット含めて21cm弱ってとこかな。(21.8ぐらい)

ASUSのファンレス8600GTと並べてみた
ttp://xepid.com/src/up-xepid7143.jpg
P182に装着(画像粗いわ暗いわで分かりづらいね…)
ttp://xepid.com/src/up-xepid7144.jpg
DMC4ベンチ結果 1680x1650 設定は全て高
ttp://xepid.com/src/up-xepid7145.jpg

・冷却
室温26で温度はアイドル時38℃、DMC4ベンチでのMAXが55℃

・騒音
ファンレスからの換装だったけど家の周りが騒がしいこともあって音については分からず…
体感ではケースファンの音の方が気になるくらい。


8600GTと比べて性能upはもちろん、温度も10℃近く下がって全体的に満足してます。
585Socket774:2009/05/27(水) 16:45:04 ID:QpGLKXSw
関係ないが、DMC4ベンチって
今公式から入手不可になってる?
イソテル/nvidiaとも無理ぽ
586Socket774:2009/05/27(水) 16:47:55 ID:JtJ8eO6s
どっかのサイトから落とせたような・・・
公式からは無理だったと思うが
587Socket774:2009/05/27(水) 16:49:40 ID:NSqzsJmu
nvidiaの右上の検索ボックス使ったら落とせたよ
588Socket774:2009/05/27(水) 16:57:06 ID:2FeE+wfm
>>584
それは22cm弱って言うんだよ
589Socket774:2009/05/27(水) 16:57:44 ID:tjYTC4+a
>>578 コイル以上にレギュレーターのほうが熱くない?
 黒くて四角くて、銀の端子が出てる奴。
590Socket774:2009/05/27(水) 16:58:22 ID:NSqzsJmu
>>588
ごめん、打ち間違えた…
591Socket774:2009/05/27(水) 17:05:53 ID:qikCr+YT
592Socket774:2009/05/27(水) 17:06:35 ID:AeHhndX3
ASUSの長さ22cm弱もあるのかよ……。ぎりぎり入らないな、オワタ
593Socket774:2009/05/27(水) 17:09:28 ID:64IZWecx
>>592
再乗り換えするならファン換装してしまえ
もう一台買う金があるなら保証切れてもいいだろ
594Socket774:2009/05/27(水) 17:37:27 ID:AeHhndX3
>>593
むかーしのセロリンのリファファン交換するのですら冷や汗かきながらやったのに
グラボのファン交換なんて・・・(ヾノ・ω・`)ムリムリ
595Socket774:2009/05/27(水) 17:40:23 ID:vlYDYBaR
CPUのファンより交換しやすい作りだと思うけど
596Socket774:2009/05/27(水) 17:45:06 ID:9q6drZuf
オレのマグナムは平常時17cm、戦闘時23cm
597Socket774:2009/05/27(水) 17:50:25 ID:C4CrcyvK
このスレで大人気のECS9800GTGE512M買って来たぞw
情報通りDCはcore300、mem100、ファン回転数は35%固定で超静か、P180につけたが
俺の環境だとケース12CMファンを起動する最低の550RPMでゆるゆる回しても
まだケースファン音しか聞こえない。流石Arctic Cooling製ぱねえw
しかも大径ファンだけあって室温27度でアイドル39度ベンチ後でも56度が最高値で冷え冷え
大きさは2スロ(2.5表記は↑方向にはみ出す特殊な形のカードを考慮じゃね?)
コンデンサは正直分からないが一年の保証内に壊れてくれるならむしろその方が良いかもなw

もうこれって他の9800複数スロ仕様で唯一勝負になりそうなELSA外排気より
静か・冷える・安い・おまけに3スロ目ほぼ干渉しないな訳で
どうみても総合性能NO1じゃね?wもう鉄板でよくね?ww
知名度が低いからあんま一般人が手出さない気はするけどなww
598Socket774:2009/05/27(水) 17:54:37 ID:EL9mVKbe
>>597
何で1Gのものより512Mのほうが人気があるのか分かりません。
やっぱり安いから?
599Socket774:2009/05/27(水) 17:56:24 ID:64IZWecx
メインメモリがだばぁになるから
600Socket774:2009/05/27(水) 18:00:57 ID:EL9mVKbe
>>599
だばぁ?
天使の取り分とか言うやつですか?
601Socket774:2009/05/27(水) 18:01:18 ID:nLvDSqbf
1Gが嬉しいゲームも少ないしなー
602Socket774:2009/05/27(水) 18:02:09 ID:4rGWciuf
メモリ1G必要になるような描画じゃ
9800GTクラスじゃそもそも力不足なんじゃないの?
603Socket774:2009/05/27(水) 18:04:29 ID:PXu4WDzc
>>584
>PCIブラケット含めて21cm弱

他社の製品が基本的に基板の長さで表記されているのでそれに合わせたいんですが、
写真から見た感じ20.5cmくらいになると思うがいかが?
604Socket774:2009/05/27(水) 18:31:12 ID:eO5l2RfQ
>>597
草連発は信用できんな
605Socket774:2009/05/27(水) 18:35:54 ID:pOtcaqm4
なんでこうもECSの書き込みは必死なのか。
606Socket774:2009/05/27(水) 18:44:53 ID:nLvDSqbf
だが、ECSだと社員がこのスレを探して工作するほどのマメさがあるとも思えんw
607Socket774:2009/05/27(水) 18:59:38 ID:dOe4Q/5Y
ECSのメーカー保証期間が分からないんだけど。
クロシコで1年、ELSAで2年あるよね。
もし、ショップの一ヶ月保証とかだけなら、
値段相応ってことになる。
608Socket774:2009/05/27(水) 19:03:54 ID:BzBQ0MG6
代理店(恵安)の1年だろ。
609Socket774:2009/05/27(水) 19:11:52 ID:dOe4Q/5Y
>>608
サンクス。1年か。普通だな。
610Socket774:2009/05/27(水) 19:15:54 ID:sY8s6WZO
ゲッ
今日クロシコ買ってきたら
350だった・・・
611Socket774:2009/05/27(水) 19:19:19 ID:64IZWecx
350でも359でも別に気にする必要はない
612Socket774:2009/05/27(水) 19:34:14 ID:V+zrnE4D
原価350円と359円の違いだと思えばいいさ
613Socket774:2009/05/27(水) 20:06:15 ID:BzBQ0MG6
どうせ2,3ヶ月したら買い換えるだろうし、買い取り価格差別されるわけじゃないしね。
614Socket774:2009/05/27(水) 20:07:09 ID:8ho+Sj/+
金が無くて買えない俺よりはいい…
615Socket774:2009/05/27(水) 20:56:20 ID:keavWJpq
(´・ω・`)クロシコ96GTGEのクーラー変えてもアイドルはあんまり変わらないね
616Socket774:2009/05/27(水) 21:01:54 ID:64IZWecx
取りつけに失敗してるか冷えないクーラーか元の発熱が低くて下限状態
さあどの可能性を選ぶ
617Socket774:2009/05/27(水) 21:10:57 ID:tjYTC4+a
ECSが何気に人気あるのは、
DCありで、なおかつ市販のクーラーAccelero L2 Pro載せてるからだろ。
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090430076/
まーそんな高いものでも無いけど。
618Socket774:2009/05/27(水) 21:11:49 ID:6pLSqY23
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

Accelero L2 Proを買ってつければどのGPUでも静かでよく冷える!
619Socket774:2009/05/27(水) 21:15:39 ID:zKaG+XS1
VGAにしろCPUにしろファンレスなんてよほどエアフローがよくないとやるべきじゃないよね
620Socket774:2009/05/27(水) 21:23:58 ID:VQzrGA2j
メモリヒートシンクもついて$16とは随分安いんだな
621Socket774:2009/05/27(水) 21:28:15 ID:tjYTC4+a
>>619 大抵の人は、サイドファン付のケースや
 FST-120 あたりで冷却することを考えてるだろ。
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm

自分も、96000GTファンレスならP193の20cmサイドファン
だけで充分と考えている。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090430a/
622Socket774:2009/05/27(水) 22:18:21 ID:jrl7WpiA
リドテクの9600GTGEをファン換装した先駆者はまだいないのかのぅ。
623Socket774:2009/05/27(水) 22:24:38 ID:BzBQ0MG6
>>622
それをファン交換するなら別のかってるだろうね
624Socket774:2009/05/27(水) 23:11:45 ID:JUhUgOtY
>>622
自作版でファンを交換するぐらいどうてことないだろう
> 先駆者て
625Socket774:2009/05/27(水) 23:12:59 ID:jrl7WpiA
箱開けて取り付けるくらいしかしない人にはファン交換なんて遥か高みっすよwww言っててださいなw
626Socket774:2009/05/27(水) 23:16:04 ID:dTTQpRwx
584のウプ画像を、クロシコの画像とフォトショで重ねると、ほぼ同じ長さになる。

http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/

によると、クロシコの基盤長が198ミリだから、ASUSのも同じ
198ミリの様な気がするんだけどどうなんでしょ。
198ミリならギリギリつけれるんだけど、誰か基盤長で計ってもらえんでしょうか。
627Socket774:2009/05/27(水) 23:29:59 ID:v+mVBXt4
ECSのは取り付けた状態で向かって上に0.5スロット分はみ出るらしいけど
その部分に余裕が無いPCでも取り付けれらるのかな?
もっと具体的に言うとML115G1に付きそうですか?
628Socket774:2009/05/27(水) 23:32:19 ID:fWq+Q7Cf
上にははみ出さないだろ。
629Socket774:2009/05/27(水) 23:35:00 ID:C4CrcyvK
>>617-618
むしろメジャーなメーカーがECSファン載せたグラボ出せば文句なしの
鉄板で皆買うだろうになw
この高性能のファン何でECSなんぞとコラボしたんだろ?
630Socket774:2009/05/27(水) 23:39:57 ID:gstrm7/0
だから
ECSは2スロっつってんだろーが
631Socket774:2009/05/27(水) 23:49:41 ID:tjYTC4+a
>>626 WinFast PX9600 GT Power Efficient
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600_gtpe_1.htm

サイズ:約198mm × 111mm
(突起部除く)1 スロット モデル

となってるからLeadtek、198mmは基板だけのサイズかな。
クロシコ、Leadtek、MSI、ELSA(SS)のどれかを所有する方と、
ASUS持ってる方に計ってもらえてばすく解りそうだけどね。

>>627 ECSは最初に、2.5スロットという噂が流れたが、
 実際は、2Slotで 残り1mmくらい。
 これは、有志による画像アップで立証された。
 まー下に挿すボードに出っ張りが1mm以上あると干渉するかもしれない。

 
632Socket774:2009/05/27(水) 23:55:16 ID:HjJNdPlG
そんな際どいなら下に挿せたとしても
冷却力ガク落ちだろうし、実質3スロやん
633Socket774:2009/05/28(木) 00:02:05 ID:YkalGsHS
ECSや恵安のファンが多いみたいだから、サブ機用にこれすすめとく
http://www.keian.co.jp/products/products_info/n8400gs2_256dy_f/n8400gs2_256dy_f.html
634Socket774:2009/05/28(木) 00:03:05 ID:hhS5SNxV
>>632
2スロと言われるファンなら、それはどれでも一緒だと思うがw
そもそもそれを言うなら1スロものでも同じだろうに
635Socket774:2009/05/28(木) 00:04:31 ID:5wO5i7Cn
>>629 よくわからんが、ECSは以前から、
Arctic Cooling のVGAクーラ搭載した製品をよく出している。
http://www.arctic-cooling.com/catalog/main.php?cPath=2

ECSのサイトでGTGEをを探していたとき見かけたんだが、
補助電源付の9600従来モデルでファンレスで
Accelero S2 を搭載したモデルまである。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetailPhoto.aspx?DetailID=966&LanID=5

俺としては、このS2とかS1乗せたファンレスモデル出して欲しいんだけどね。
636Socket774:2009/05/28(木) 00:19:42 ID:5wO5i7Cn
いま何気に、Innoのサイト巡回していて気付いたんだが、
ELSAに続いて、9600GTGEで、59Wの数値を出したな。
これで2社目か?(Leadtck はグラフで59Wに見えるが)

http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_esave.htm

Innoは以前から、G94-350/359混在を表明しているので、
G94-350/359 どちらも59W 以下という扱いであることが解るな。
NVIDIAは同等品としてメーカーに混在で収めているんだろうな。
まったくややこしいことをしてくれる。

637Socket774:2009/05/28(木) 00:21:02 ID:n9VdXhhs
Innoの細かさに感動した
638Socket774:2009/05/28(木) 00:23:48 ID:M7nHLGZo
一通り出揃ったかに見える96/98GTGEだが、まだ残り福、とんでもない真打ちが控えている

そう囁くのよ 私のゴーストが。  だから待つ!
639Socket774:2009/05/28(木) 00:26:04 ID:WIlB3gRr
こまけぇ事はいいことだよ
640Socket774:2009/05/28(木) 00:27:47 ID:5wO5i7Cn
9600GTGE


http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_esave.htm

Total Board Power 59W
===============================
GPU=32W
Memory=13W
Power Supplies & PCB loss 14W
===============================
これ、GPU以外で45%近くの消費電力を消耗してるのな。
意外にメモリ、Power Supplies の損失が大きいことに驚き…

これ、搭載メモリのメーカーが違うだけで、消費電力変わってくるだろ。
ひーーーー。

641Socket774:2009/05/28(木) 00:31:53 ID:WIlB3gRr
ASUSみたいにメモリの数が少ない物は・・
642Socket774:2009/05/28(木) 00:39:11 ID:5wO5i7Cn
>>641  
 それは搭載してるメモリ次第でしょう。
 まー普通は、搭載数が少なくて合計で同容量(512MB)のメモリが搭載されてる場合は、
 チップ自体のプロセス世代が新しく、省電力されてることが多いと思うけど。
 ASUSはメモリチップ少ないのかな?

 ただASUSは電源構成も基板も独自構成なだけに、これは誰かに測ってもらう以外、
 解らないと思う。(クロシコ、Leadtek、MSI、ELSA(SS)あたりは共通基板。)
643Socket774:2009/05/28(木) 00:40:13 ID:LvdQPeg1
なんだやっぱりInno3DとECSが正解じゃないか。
644Socket774:2009/05/28(木) 00:41:12 ID:SbkFORfb
しかし写真には6pinコネクタが付いているという大雑把さw
645Socket774:2009/05/28(木) 00:45:56 ID:5wO5i7Cn
>>644 まーでも 現物には補助電源ついてないからオケー
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417922/
646Socket774:2009/05/28(木) 00:55:01 ID:I76Mwfv7
でもー、ここ中華系代理店がひどいからなぁ。保証が半年だったり。

あと付属品は明記して欲しいね。海外メーカー全パンに言えることだけど。
647Socket774:2009/05/28(木) 00:55:06 ID:pmB4qgNj
陰嚢

陰茎の基部にあって、精巣(睾丸(こうがん))および精巣上体(副睾丸)を入れている袋状のもの。
特殊な平滑筋層をもち、その収縮・弛緩(しかん)によって温度調節をする。ふぐり。
648Socket774:2009/05/28(木) 01:07:35 ID:5wO5i7Cn
>>646 いやいや、これで解ったのは、これほとんどのメーカーが共通基板なのよ。
 つまり、DUAL DVIの下記 512MBモデルは

 玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE
 Inno N96GT-3DDV-C3DY
LEADTEK PX9600GT Power
ELZA GLADIAC 796GT SS

 メモリで差が出るかもしれないけど、もうほとんど59W品と思って良いはず。
 これで、DCが無いメーカがあれば、状況は変わるが、
 ELZA、Inno(WebよりDC有り)は59Wを公言してるし、玄人志向 はDCあり、
 LEADTEKもテンプレの報告でDC有り。
 この辺は全て59W品と見てよいはず。
 で、1GB品は、 同じメモリが倍増えるので。それだけで13W増え、
 72Wになるはず…。
 1GB品は単純に足し算でよいのか解らんが1GBは厳しいかな…。

 
649Socket774:2009/05/28(木) 01:10:53 ID:fKVCBIZQ
おお?なんか何も考えずに先週inno注文してたんだが大勝利なのか?
650Socket774:2009/05/28(木) 01:11:56 ID:5wO5i7Cn
訂正 
誤 ELZA GLADIAC 796GT SS
正 ELZA GLADIAC 796GT SP (59Wは 1Slotのほう)
651Socket774:2009/05/28(木) 01:12:01 ID:WIlB3gRr
公式100回音読してきてください
652Socket774:2009/05/28(木) 01:16:03 ID:5wO5i7Cn
>>649 大勝利っていうか、他社の59W品と同じということで、
 良いのではないかと。
 あとは、クーラーの好みかな。
 
 頭が混乱してきたので、自分はこの辺で落ちまする。

>>651 ん?
 なんか問題あった?
653Socket774:2009/05/28(木) 01:25:13 ID:AfpKnPY9
大事なのはカード長だ!
654Socket774:2009/05/28(木) 01:25:16 ID:JoGwMqLT
>>648
Inno N96GT-3DDV-C3DY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090516/image/mino96gt1.html

玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GEと同一基盤には見えないけどね。6pin設置跡あるし。
655Socket774:2009/05/28(木) 01:27:56 ID:49EV6MPn
今出てるやつってバルクないよね?
クロシコはバルクみたいなもんだけど一年保証あるし。
656Socket774:2009/05/28(木) 01:28:06 ID:JoGwMqLT
あとメモリもInnoはキモンダ、クロシコのはhynix
多分クロシコの方が消費電力低いと思うけどS端子付の1個買ってみるかな。ZOTACのショートと迷い中だが。
657Socket774:2009/05/28(木) 01:31:53 ID:5wO5i7Cn
>>651 あーELZA GLADIAC 796GT SP は
 テンプレでDC無し報告があったことにもかかわらず…
 いやいや、
 59Wは最大値だから、アイドルにかかわるDC有無は関係ないということか。
 アイドル時の消費電流の話はまた別だね。
 誤情報でした。

>>654 ごめん。よく見ると違うね。
これだけ見ると同じに見えるけど、
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_esave.htm
現物見ると違うね。

すまん。寝る。
658Socket774:2009/05/28(木) 01:55:02 ID:1IlTxu5s

結局どれが鉄板なんだ?

お前らがまとめてくれないと買えないじゃないか
さぁ早く!
早く!
早くぅぅ!
659Socket774:2009/05/28(木) 02:00:09 ID:Rnsqn3TK
>>658
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C82&goodsSeqno=65213

これはいいよ、予備の電源ないからあまり電気食わないし
660Socket774:2009/05/28(木) 02:02:28 ID:NrnhJre9
あっという間に値段落ちたなw
まあ260程じゃないが・・・orz
661Socket774:2009/05/28(木) 02:05:06 ID:JoGwMqLT
>>658
■鉄板どれですか?
 ASUS EN9600GT/DI/512MD3
■クーラー重視 (国内じゃまだ売ってない?)
 ECS N9600GTE-512MX-F
■安さ重視
 玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE
■1スロじゃなきゃイヤ!
 ELSA GLADIAC 796 GT SP 512MB
 GALAXY GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER
 LEADTEK PX9600GT Power Efficient
 ZOTAC 288-2N114-000RT
■外排気
 ELSA GLADIAC 796 GT SS 512MB
■ゲームしてるのにDCうざいけど設定もめんどくさい
 ELSA GLADIAC 796 GT SP 512MB
 ELSA GLADIAC 796 GT SS 512MB
■HDMI出力したい(追加購入必要なし)
 ASUS EN9600GT/DI/512MD3
 ELSA GLADIAC 796 GT SP 512MB
 ELSA GLADIAC 796 GT SS 512MB
 GALAXY GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER
 InnoVISION N96GT-3DDV-C3DX
 InnoVISION N96GT-3DDV-D3DX
 MSI N9600GT-MD1G ECO
 玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE
■ロープロ
 GALAXY GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER
■メモリ1G欲しい(ただし1400MHz)
 InnoVISION N96GT-3DDV-D3DY
 InnoVISION N96GT-3DDV-D3DX
 MSI N9600GT-MD1G ECO


ASUS買って実測したわけじゃないんで実際どうかわからんけど0.9Vでメモリ数少ないらしいしんで
一番消費電力抑えられる可能性が高い。出力系統豊富、ファンも冷えそうだし。
662Socket774:2009/05/28(木) 02:07:11 ID:5Gl1q/Yo
性能からいえば今更この程度のに1万円以上はだせないよな?
だせるなら補助なしや、4770でいいだろうし。
となると鉄板はクロシコじゃねーの?
663Socket774:2009/05/28(木) 02:09:36 ID:IDYaIlsS
664Socket774:2009/05/28(木) 02:10:29 ID:Rnsqn3TK
>>659
これは買いですか?
665Socket774:2009/05/28(木) 02:16:24 ID:IDYaIlsS
>>659
それpalit見たいな奴か
666Socket774:2009/05/28(木) 02:19:35 ID:49EV6MPn
>>664
GEじゃないよ。palit級の核地雷じゃね?
667Socket774:2009/05/28(木) 03:45:09 ID:RvoX7xwg
Inno3Dの9600GEをT-ZONEで100万枚予約してきた
668Socket774:2009/05/28(木) 03:45:48 ID:19B5KlIZ
>>567
Scytheのどこでも温度計で計ってみたが
FurMark30分で表示75℃のときにヒートシンク表面が実測65℃、ボード裏が70℃くらいだったんで
センサーは間違ってないかと
669Socket774:2009/05/28(木) 04:55:22 ID:C12yfwZv
>>668
それが本当ならZotac9800Ecoは
ほかの1slot版の9600GTGEより
ケースのエアフローにもよるだろうがアイドル・負荷時ともに冷える神カードだな

リドテクは>>382 室温28℃でアイドル60℃(DC機能無し) ファン56%
前スレの373  アイドル60℃ ラスレム 81℃-78℃

うちのZotac短 9600 eco 室温 26℃でアイドル54℃ ファン35%
DC機能を強制的に切ると59℃ ラスレム 78℃

Zotac 9800 eco
#1前スレ197 室温25度でアイドル34℃ ラスレム 68℃
#2負荷時 75℃
#3前スレ512 アイドル42-45℃
#4前スレ643 笊化 アイドル 室温+1℃
670Socket774:2009/05/28(木) 07:01:11 ID:2cD8d2iN
Zotac 9800はお勧めできんよ、、無難にELZAやasusまってれば
671Socket774:2009/05/28(木) 08:03:28 ID:563S3vA6
4750が頑張ればさらに値下がりするはず
いやしてください
672Socket774:2009/05/28(木) 09:26:12 ID:2X5YT3TA
(´・ω・`)おはよう各社ロープロ9800GTGE出しきらんかい
673Socket774:2009/05/28(木) 10:02:12 ID:1Va3Ly9O
イラネ
674Socket774:2009/05/28(木) 10:08:45 ID:5Gl1q/Yo
>>672
おはよう
675Socket774:2009/05/28(木) 10:33:59 ID:+Bb6ddOc
雨でもwktkですね^^
676Socket774:2009/05/28(木) 10:45:31 ID:eJQt00WQ
ELSA GLADIAC 998 GT SS買う事にしました(`・ω・´)
677Socket774:2009/05/28(木) 10:46:18 ID:MBOQmLj9
これって9800GTのファンレスかな?
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetailPhoto.aspx?DetailID=915&LanID=5

使ってる人いる?
678Socket774:2009/05/28(木) 11:01:56 ID:a/bgTZKp
>>677
GEじゃないし
679Socket774:2009/05/28(木) 11:02:27 ID:y9WGUVti
2枚目
680Socket774:2009/05/28(木) 11:02:54 ID:DPFPn6Uc
ん? どうみてもファンが2つついてるようにしか見えないが
681Socket774:2009/05/28(木) 11:06:23 ID:Clsyeykf
>>676
それ五月蠅いよ
682Socket774:2009/05/28(木) 11:06:35 ID:ywlJDkf9
>>669
え、リドテクDC機能なしな上にそんなにアイドル時温度高いのか?
今室温22℃でアイドル37℃だわ。Zotac 9800GT Ecoね。

まぁZotacお勧めできないとか言ってる人いるけど、
どこももうそろそろ在庫がなくなるはずなんで思うんでどっちにしても
買えなくなるんだけど。ほかのメーカーのはどれぐらい出荷してんだろうか…
683Socket774:2009/05/28(木) 11:09:16 ID:ur+ZgBOz
DCで2〜3度くらい変るっしょー
684Socket774:2009/05/28(木) 11:11:40 ID:SaxjO0Lz
>>682
1スロでアイドル37℃って明らかにおかしいだろ
それとも俺の先入観の間違いで
まさか9800GTの方が9600GTより発熱が低いんだろうか
685Socket774:2009/05/28(木) 11:13:38 ID:ywlJDkf9
>>684
マジですよ?
俺もDC機能がここまで効くとは思ってなかった。
高負荷時にはきちんと温度高くなるし。l
686Socket774:2009/05/28(木) 11:19:51 ID:5wO5i7Cn
>>677 のは普通の9800GTだね。
 ついてるクーラは、ファンレス用のAccelero S1で、
 以前このスレでもクロシコ9600GTGEに後付けした人がいたはず。
 2枚目の画像は、オプションで後付けできるファンだね。
687Socket774:2009/05/28(木) 11:25:43 ID:C12yfwZv
>>685
本当なら乗り換えようかな
神カードすぎるだろ

ちなみにいま使ってる9600ecoのファン Rivatunerでいじってみると
オートだと最低35%なんだが手動で25%にできてアイドルの温度変わらない
100%にしても54℃から51℃時々50℃になるだけという 轟音になる上、冷えない
おそらく、ファンのコネクタ抜いて PCAIRCONとかSPOTCOOLの風当てるだけで冷えそう
アイドル(54℃)やMMO程度(62℃)くらいなら最低回転で静かなんだが
ラスレムやDMC4など高負荷かかると音がきつい
HDTV出力がほしい人なので笊化も考えてるけどVF900高いんだよなー
688Socket774:2009/05/28(木) 11:30:40 ID:5Gl1q/Yo
表現大げさすぎるといかにも工作員ぽいよ(^v^)
>>669で早朝から神カード認定すでにしてるんだからさっさと買ったら?
689Socket774:2009/05/28(木) 11:34:30 ID:C12yfwZv
>>688
いやはっきりいってしまうと、信じられないんだよ
690Socket774:2009/05/28(木) 11:36:38 ID:5Zt8aEum
温度表示ぶっ壊れてるに1票
691Socket774:2009/05/28(木) 11:41:22 ID:ur+ZgBOz
よく読み直してみたら室温22℃でアイドル37℃は納得じゃね?
室温30℃近くなればアイドルで42前後いくしょ
692Socket774:2009/05/28(木) 11:41:26 ID:dcT5Oevr
結局GEは安心してファンレス運用できるカードなんかじゃ無かった訳だね・・・・中途半端に性能落としたエコエコ詐欺カード
693Socket774:2009/05/28(木) 11:43:59 ID:orXRTBr+
>>688
最近のすぐ工作員認定する風潮どうにかならんのか
ゲハ板やゲフォラデ信者戦争見てるとしょうがないのか
694Socket774:2009/05/28(木) 11:47:48 ID:xxT7E4z0
ファンレスはそのうち出てくるでしょ。
最初から出すと窒息ケースで使うバカややたら神経質な半メンヘラがクレーム・ネギャキャンやりまくるから
評価がある程度固まってからひっそりリリースだろ。
695Socket774:2009/05/28(木) 11:51:32 ID:5Gl1q/Yo
>>693
すまない
でもさー、どこのやつでもメーカーの名前だしたら速攻で
神だってレスきたりいやそれはゴミだってレスきたりで
なんかもう訳わかんなくてさ
696Socket774:2009/05/28(木) 11:55:39 ID:+wBagvV5
少なくともDC無しでクーラーしょぼくて冷えてなかったら印象悪いと思う
697Socket774:2009/05/28(木) 11:56:47 ID:JoGwMqLT
>>695
自分の経験と感を信じて気になったのをとりあえず買ってみればいいと思うよ。
698Socket774:2009/05/28(木) 11:56:49 ID:0ldKN8bE
店員認定にしようぜ。暇な店員が職場から2chやってる光景よくみかけるし
699Socket774:2009/05/28(木) 11:59:20 ID:2X5YT3TA
9800GT Green Edition のスペック自体が
nVIDIAが公式に載っていないからねー
振り回されている感じ
700Socket774:2009/05/28(木) 12:01:32 ID:xxT7E4z0
普通の人 玄人思考
1スロ欲しい人 ZONTAC
静音冷え冷えの人 ECS
−−−製品が良いものここまで−−−

−−−付属品サポート重視ここから−−−
出力が変でもいい人 ASUS

でいいんじゃない?
701Socket774:2009/05/28(木) 12:01:46 ID:5Zt8aEum
最初からGreen Editionなんてものは幻想の産物でしか無かった訳だね(´・ω・`)
702Socket774:2009/05/28(木) 12:05:28 ID:xxT7E4z0
しまった訂正

普通の人 玄人思考
1スロ欲しい人 ZONTAC
静音冷え冷えの人 ECS
−−−製品が良いものここまで−−−

−−−付属品サポート重視ここから−−−
出力が変でもいい人 ASUS
温度高、五月蠅くてもいい人 ELSA 796GT SP


※ELSA 796GT SSはPalitと同等の地雷

でいいんじゃない?
703Socket774:2009/05/28(木) 12:06:57 ID:dcT5Oevr
ECSとZOTACってどっちが静かなの?
704Socket774:2009/05/28(木) 12:07:19 ID:xxT7E4z0
ECSがもっとも静か
705Socket774:2009/05/28(木) 12:08:15 ID:1T2rtIxJ
>>681
まじで?
706Socket774:2009/05/28(木) 12:16:46 ID:5wO5i7Cn
正直、59Wと推定できるものなら
後は好みでどれでも良いと思うんだけどね。

┐(´ー`)┌ 

おいらは、Dual DVIが必須なんで、
それを条件に、コンデサー、クーラあたりを見て、
決めるつもり。1Gは電力食いそうなのでパス。
工作員とかそうはいないと思うよ。
別のスレで、
明らかにどこぞの社員と思える人もいるけど。
707Socket774:2009/05/28(木) 12:32:02 ID:8esBuQhJ
クロシコ9600GT人気あるようだな
結構品切れだった(1G版はある)
708Socket774:2009/05/28(木) 12:38:20 ID:dcT5Oevr
たっぷり苦労しろ。
709Socket774:2009/05/28(木) 12:42:34 ID:jCsTQg2N
>>699
9600GTGEも載ってないぜ
初期にリークであると言われた仕様がそのまま殆どのカードで採用されているだけで公式アナウンスはない
710Socket774:2009/05/28(木) 12:49:15 ID:CkBTazD1
>>702
普通の人が玄人思考なのか?
普通じゃねーだろどう考えても
玄人が普通とか思っちゃってるわけ?
これだからヲタは困る・・・
711Socket774:2009/05/28(木) 12:53:39 ID:JASfG7PJ
>>705
家のは静かだよ
712Socket774:2009/05/28(木) 12:56:43 ID:Vht1hG7O
>>705
多分>>681はファンレス以外は五月蝿いと言うのだと思う
713Socket774:2009/05/28(木) 13:02:27 ID:owgAstlI
>>702
ZONTACワロタ
714Socket774:2009/05/28(木) 13:04:51 ID:JoGwMqLT
ZONTACOS
715Socket774:2009/05/28(木) 13:11:56 ID:Vht1hG7O
ZONTAC600
716Socket774:2009/05/28(木) 13:21:24 ID:5wO5i7Cn
買えば、俺の風邪も治りそうだ。
717Socket774:2009/05/28(木) 13:58:57 ID:Vht1hG7O
>>716
まさか豚イン・・・・
718Socket774:2009/05/28(木) 14:36:28 ID:X0tti3i5
ノンタック思い出した
719Socket774:2009/05/28(木) 14:51:19 ID:DnZoGk2F
>>696
それどこのELSAw
720Socket774:2009/05/28(木) 14:52:25 ID:C3IOeyqP
豚インフルELS…なんでもない
721Socket774:2009/05/28(木) 15:41:09 ID:dlvBcxpt
ELSAのSPを買った俺に謝れ!!w

取り付けたばかりでまだ色々試してないけどなー
722Socket774:2009/05/28(木) 16:54:21 ID:2X5YT3TA
9600GTや9800GT本スレよりも伸びているあたり
Green Editionへの期待度が高い証拠なのだろうけれども

実質Gamble Edition/Gakkari Editionなんだよな
723Socket774:2009/05/28(木) 17:02:06 ID:D49K6DBt
無印ファンレスが多々あるのにGEで出来ない理由は?
724Socket774:2009/05/28(木) 17:05:55 ID:5Zt8aEum
出し惜しみ。あるいは補助電源無いと不安定なのかも。
725Socket774:2009/05/28(木) 17:06:24 ID:FRVqSjrA
このスレみてECSの9800GTGE買ったけど
冷静に考えて9800GTGE自体が地雷なんじゃないかとガクブルしてきたw
726Socket774:2009/05/28(木) 17:11:10 ID:dcT5Oevr
ファンレスの9600でないなー

ファンつきで良いか。VF900にでも交換すれば静かだし

どうせファン付なら9800で良いんじゃない?

あれ?そもそもなんでGE買おうとしたんだっけ?性能求めるならもっと上買うよ。中途半端なんぞイラネ(゚听)
727Socket774:2009/05/28(木) 17:38:44 ID:q+LtYNs9
補助電源がいらないから。ゲームするからゲフォじゃないとちょっとねー
728Socket774:2009/05/28(木) 17:52:14 ID:8esBuQhJ
300Wのヘボ電源だけど
それでもGEなら・・・GEならきっと何とかしてくれる!
729Socket774:2009/05/28(木) 18:06:44 ID:h/DR3NGg
>>725
なんで?てかそのETCのはどうよ
730Socket774:2009/05/28(木) 18:07:44 ID:JoGwMqLT
ETC
731Socket774:2009/05/28(木) 18:11:34 ID:q7yBPIIx
>>729
どうしてそうなった
732Socket774:2009/05/28(木) 18:15:25 ID:CJsZVuES
これでETCスレからの誤爆だったらすげぇw
733Socket774:2009/05/28(木) 18:15:47 ID:JoGwMqLT
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてそうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてそうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてそうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてそうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてそうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
734Socket774:2009/05/28(木) 18:16:42 ID:5Zt8aEum
>>729には暗号解読班が必要だな。
735Socket774:2009/05/28(木) 18:26:24 ID:0vSvvrFw
エトセトラ?
736Socket774:2009/05/28(木) 18:30:29 ID:2X5YT3TA
  . .... ..: :: ::: ::::: :::::::: * 。+ ゚ + ・
       ∧ ∧.. _::::。・∧_∧ ゚ ・ >>729ドンマイ!
     /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-( ゚ω゚  )-、 *   
    / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、      .i ゚ +
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l.  ゝ ,n _i l
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄ ̄E_ ).__ノ
737Socket774:2009/05/28(木) 18:34:18 ID:qLv0fAD1
そろそろ秋田
738Socket774:2009/05/28(木) 19:07:52 ID:FRVqSjrA
>>729
通常版のスペック下げて無理して補助とっただけじゃね?て思ったら気分悪くなったw
9800GTに関してはほんとに規格ギリギリどころか超えてそうだし
ECS自体は静かで冷える
739Socket774:2009/05/28(木) 20:04:48 ID:zw6Zh/Vm
9800GTGEはELSAとASUSが出るまで待ちということですね。
そろそろ出てもいいと思うんですが。
740Socket774:2009/05/28(木) 21:30:00 ID:820DPVjV
永遠にお待ちください!(ごめんなさい!)
741Socket774:2009/05/28(木) 22:38:07 ID:0ldKN8bE
メモリの消費電力
Hynix>Samsung>Qimonda

最近はQimondaをはじめ、高性能、低消費電力路線のメーカーが追い込まれてて悲しい。
エルピはいつ解散するのだろうか?
742Socket774:2009/05/28(木) 22:41:55 ID:1ZM6NkDJ
ASUSのEN9600GT/DI/512MD3 のメモリチップは
表に4枚、裏に4枚付いてるよ。ごめん。
でもなんで俺が謝ってるの?
743Socket774:2009/05/28(木) 22:43:24 ID:tayPwp18
絶対に許さない。絶対にだ。
744Socket774:2009/05/28(木) 22:57:15 ID:JoGwMqLT
inno買ったやつインノ?
745Socket774:2009/05/28(木) 22:58:43 ID:mUd6Ov8o
クロシコで動画がカクカクするとこことカカクでも報告あったが、
俺も先週買ったら同じ症状だった。
で、ドライバ最新の「185.85」をやめて「181.20」にしたら直った
一応報告。
ちなみに350orz
746Socket774:2009/05/28(木) 23:00:09 ID:n9VdXhhs
350でも359でも別に気にする必要はない
747Socket774:2009/05/28(木) 23:07:00 ID:1ZM6NkDJ
すみませんでした。
748Socket774:2009/05/28(木) 23:07:33 ID:pmB4qgNj
>>745
クロシコ96使ってるけど、今までカクカク現象とやらを体験した事がないっす。
できたら、カクカクしそうなサンプルなどあったら教えてちょーだい。
ちなみに359
749Socket774:2009/05/28(木) 23:13:26 ID:mUd6Ov8o
>>748
PowerDVD7/9でDVDを再生しても不安定になった
CPU: Q9650
MB: GA-EP45-UD3R
電源: Zippy600w
750Socket774:2009/05/28(木) 23:19:10 ID:iKKNPaam
(´・ω・`)なおったならいいじゃない
751Socket774:2009/05/28(木) 23:24:47 ID:pmB4qgNj
>>749
ネットで見れる動画を再生してもカクカクするの?
サンプルURLでもあれば試してみたいっす。
752Socket774:2009/05/28(木) 23:33:30 ID:dPIvhko1
300W電源での動作を前スレで書き込んで、テンプレ>>6で載ってる件について動作検証
してみました。

ZOTAC GeForce 9800 GT Ecoですが300W +12V/16Aで安定動作してます。電源はSFX
300W IP-P300BN7-2で、M-ATXケース IN-BK623/300(R)-80P付属のものです。

<主な構成>
CPU Xeon L3110 (TDP45W)
M/B GA-G33M-DS2R(G33+ICH9R)
MEM 16GB(4GBx4)
HDD WD 1TB

CPUは低電圧のものにしてますが、CPUクーラーはリテール、ケースFANも追加で取り付け
ていません。ネットサーフィンやドキュメント作業、動画再生などの通常作業レベルのもの
を半日続けてみましたが、GPU温度はMAX50度で収まっていました。

ttp://xepid.com/src/up-xepid7157.jpg
ttp://xepid.com/src/up-xepid7158.jpg

Radeon HD3650からの変更だけど、GPUクーラーの音も静かで廃熱も追い付いているようで、
電源FANがうるさくなることはありませんでした。

なお、 SFXで350W、400Wを探してみたけど26A以上出るのはないみたい。

・HEC-350FC-TF(+12V 10A/16A)
ttp://www.hec-group.jp/psu_miniq.htm

・KMRK2-FX400A(+12V 20A/20A)
ttp://www.scythe.co.jp/power/kmrk2fx.html
*6ピンのPCI Express電源あり
753Socket774:2009/05/28(木) 23:41:28 ID:Uxird4gj
電源400wで+12Vも18Aしかも6ピンもないヤツにHDD4台ついてて
GEでたから9600買おうかと思ったけど
電源が怪しいから新しいの買うとなると
GE買う理由もないわけで・・・
う〜む
どうするか悩む・・・
754Socket774:2009/05/28(木) 23:49:08 ID:tayPwp18
そういうときは、まず買ってみるのさ。
755Socket774:2009/05/28(木) 23:53:21 ID:Mk2PKeec
HDD巻き添いにして死ぬまでわからない
756Socket774:2009/05/29(金) 00:01:14 ID:Dskhf1Ym
>>752
最低22℃ アイドル29℃ワロタ
ECSより冷えるってレベルじゃねーぞ
757Socket774:2009/05/29(金) 00:12:14 ID:49FCe0YB
だめだ
P98GT/512D3/TTポチりそうだ・・・

早く98GTGE出揃ってくれ・・・
そうしないと俺もう・・・
いやいや冷静になれ冷静に・・・
758Socket774:2009/05/29(金) 00:14:36 ID:i0s9jwLz
リドテク9600GTGEのファンって VF900-Cuに換装できるのかな。
759Socket774:2009/05/29(金) 00:15:20 ID:Yg4AaJ00
300Wじゃ使えないんだなやっぱり
760Socket774:2009/05/29(金) 00:27:37 ID:+WJyZqho
素性の分からないケース付属の怪しい電源を使ってるなら、
1万でVGA買うよりまず5000円以下でいいから単体で売ってる電源買う方が先決だよな
ラデとかゲフォスレの不具合報告のうちのいくらかは電源由来だと思ってる
761Socket774:2009/05/29(金) 00:38:18 ID:uSMyxRgm
どこをどう読むと300Wで使えないと結論がでるのだろう?


>ZOTAC GeForce 9800 GT Ecoですが300W +12V/16Aで安定動作してます。電源はSFX
>300W IP-P300BN7-2で、M-ATXケース IN-BK623/300(R)-80P付属のものです。
762Socket774:2009/05/29(金) 00:39:16 ID:KfPsh1ga
>>752
両方とも26A以上出てるじゃない。

Owltek SS-350SFE/S(+12V 18A/18A)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-350SFE_S/SS-350SFES.html
も余裕で出てるよ。
763Socket774:2009/05/29(金) 00:41:10 ID:MfHFMCs6
>>761
300Wの電源といっても世の中にはいろいろな種類があるってこった。
あんた、日本で出回ってる300W電源のすべてを知ってるのか?ってこった。
764Socket774:2009/05/29(金) 00:45:14 ID:SR+htFFr
ツクモの特価でGF9600GT-E512HW2が\6,480で売るみたいなんだが、これは買いなのか?
スレ斜め読みしたら、DCが効いちゃうのと、ファンがしょぼいってことくらいしかわからんかったが、
DC無効にできないのは、ゲーム用としては致命的だな。
765Socket774:2009/05/29(金) 00:49:42 ID:8htNvdVK
スレ違いとしかいいようがない
766Socket774:2009/05/29(金) 01:03:20 ID:ppaWTtXX
>>764
ドライバから指定できるが
767Socket774:2009/05/29(金) 01:09:24 ID:0W8Kqooj
9500GTも同じゲフォでDC付いてるのにもっさり症状起きないんだがなぁ
まぁPowerPlayなんか酷いってもんじゃなかったがなw
768Socket774:2009/05/29(金) 02:09:49 ID:/TU+rso4
>>764 それ、GEじゃないから。残念。
769Socket774:2009/05/29(金) 02:19:13 ID:4R/dEir9
T-Rad2が販売終了ということで、T-Rad2を慌てて購入
GF9600GT-E512HW/HD/GEに取り付け完了
夏になるまでファンレス運用でも平気そうだな。
770Socket774:2009/05/29(金) 03:12:45 ID:MD2P2O9m
もっさりが起きるのはROとかほんの一部らしいからね。
それも回避出来るし全く問題ない。
771Socket774:2009/05/29(金) 03:35:56 ID:kW+aqgI4
GEも欲しい人の手に行き渡って、そろそろ表舞台から去る時が来た様だな。
失速振りがスレの終焉を如実に物語っているよ。だが最後に何か祭りが起きて欲しいもんだ
772Socket774:2009/05/29(金) 06:21:26 ID:+VYS3INQ
過去ログ読んで9800ではECSが一番静音で冷えて安いってまではよく分かったけど
問題視されてるコンデンサってのは、実際のところどの程度低性能なの??
保証一年有るみたいだし大したリスクじゃないなら買いたいんだが
それで足踏みしてしまってる・・・
773Socket774:2009/05/29(金) 07:48:55 ID:87goyXx2
なぁに命をとられることを思えば大したリスクじゃないから買いたまえ
774Socket774:2009/05/29(金) 08:01:33 ID:5dywQBCp
ECSのコンデンサが・・
775Socket774:2009/05/29(金) 09:28:34 ID:WeJj/b+o
ゲーム中にDCなんか効くの?
GPU−Z見る限り負荷かかるとすぐにクロックがMAXになって2Dゲームも問題ないけど
776Socket774:2009/05/29(金) 09:49:35 ID:eNtaNJSr
ECSの9800、512M版買ったけどROはコア300/メモリ100からぴくりとも動かん
しかし起動中にクロック変化起こさせると、ほぼ確実にテクスチャ化けする
マップ移動などで読み込みしなおせば直るし、RO自体ではクロック上下しないから裏でなんかやらない限り発生しないんだけど
777Socket774:2009/05/29(金) 09:53:53 ID:uEWrluET
コンセンサがアレでコウモリ確実と来てはちょっとな。
クロシコとかでは報告されてない事象だな。
778Socket774:2009/05/29(金) 10:08:19 ID:GneCUxK5
>>775
2DのネトゲやりながらGPU-Z見てみたけど
Core300 Memory300のままだよ
ZOTAC9600GTGE新基盤
779Socket774:2009/05/29(金) 10:11:50 ID:uEWrluET
ますますECS・・・だな。
780Socket774:2009/05/29(金) 10:17:33 ID:eNtaNJSr
>>777
コウモリは出ないよ
いまんとこ不具合はROのテクスチャのみ
781Socket774:2009/05/29(金) 10:23:27 ID:Mk7++GIH
ところでASUSのカードってファンの回転数制御できてる?
付属のソフト使ってみたらファンコントロールの項目が選べないんだけど…
782Socket774:2009/05/29(金) 10:26:19 ID:kW+aqgI4
ECS!ECS!ECS!
783Socket774:2009/05/29(金) 10:27:23 ID:WeJj/b+o
9800GT自体が人柱上等なんだがなハハハ・・・
784Socket774:2009/05/29(金) 10:27:24 ID:2lxtGlCc
>>752 osx入れられるンか
785Socket774:2009/05/29(金) 10:36:39 ID:RxcosxQB
>>776
ドライバVerは?
うちの環境じゃ、XPで185.85にしたら今まで全く症状の出なかったノーマル9600GTでもテクスチャ化け出たから
182.50に戻したよ、ゲームはROじゃないけどね
786Socket774:2009/05/29(金) 10:39:10 ID:OZWBFH6f
ああ不安定
787Socket774:2009/05/29(金) 10:48:07 ID:5dywQBCp
9800はASUS待ちか〜
788Socket774:2009/05/29(金) 10:58:05 ID:Jn06yftY
本気モードの沸点が低い奴きぼんぬ
789Socket774:2009/05/29(金) 11:02:14 ID:kW+aqgI4
ぬるい奴希望
790Socket774:2009/05/29(金) 11:04:31 ID:xpHLxFHO
ECSとZOTAC
9800で悩んでるが、一番の問題はどっちも近場で扱ってる店がねぇ
コンデンサはどっちがいいもの使ってるのかな
791Socket774:2009/05/29(金) 11:05:00 ID:3nh1GRTD
>>760
>>752の電源は80PLUS認証とってるしSFXにしてはいい電源だぞ
5000円以下で買える電源の方がよっぽど素性の分からない電源だろ
792Socket774:2009/05/29(金) 11:06:06 ID:3AonKkbk
>>790
通販で買えばいい
793Socket774:2009/05/29(金) 11:10:48 ID:ppaWTtXX
>>778
NVIDIAのコンパネで起動ファイル指定してパフォーマンスにしれ
794Socket774:2009/05/29(金) 11:42:32 ID:A/85FVsi
(´・ω・`)はようンヴィディアGreenEditionの仕様を公式に載せんかい
795Socket774:2009/05/29(金) 11:43:57 ID:GneCUxK5
>>793
ゲーム中にDC効くかって質問に効くよって答えただけなんだが
796Socket774:2009/05/29(金) 11:45:08 ID:87goyXx2
>>794
おはよう
797Socket774:2009/05/29(金) 11:48:50 ID:wfE0heWZ
>>796
もう昼だお(`・ω・´)
798Socket774:2009/05/29(金) 11:59:56 ID:3AonKkbk
今からinno本気で買いに行くつもりだけど雨降ってるから外に出れないわ
799Socket774:2009/05/29(金) 12:01:47 ID:eNtaNJSr
>>785
OSはXPで、ドライバは185.85、182.50、182.08、178.24を試したがどれもクロック上げたら\(^o^)/

問題有るのがROだけ、モノがクソなROだけに何とも言えないぜ……
800Socket774:2009/05/29(金) 12:17:24 ID:/TU+rso4
>>790 以前、>>271 の画像で見せてもらったECSのは、
青紫は三洋OSコン 
赤紫 
 社名 EneSol (韓国)
 Series: RL
      270μF 16V 105℃品
 http://www.enesol.com/images/enesol_1130.pdf

だった。
ZOTACはコンデンサーを確認できるような画像が無いので、
よくわからんが、ぱっと見、日本ケミコンに見えるかな。

ただ、ロットによってコンデンサーが変わるのは良くあること。
そのくらいの感覚でないと買えない。
まー買うとき中が見えるようなら大丈夫だけど。
801Socket774:2009/05/29(金) 12:18:13 ID:WeJj/b+o
ネットとか画面のスクロールとか表示が微妙に遅くなった気がするんだが
これってDCが原因なのかね?
802Socket774:2009/05/29(金) 12:30:08 ID:vpB05EBS
何と載せ替えたんだ?
Directx9世代からなら2D性能の低下がでかいぞ
803Socket774:2009/05/29(金) 12:31:53 ID:Xu+q93gd
7x00から9x00への乗り換えならDC関係なく微妙に遅くなるお。
ラデチョンと比べれば全然速いしDCも実用十分な範囲なのでキニシナイのが吉。
804Socket774:2009/05/29(金) 12:36:12 ID:87goyXx2
とはいってもゲームと違ってしょっちゅう使う部分だから
少し遅くてもだいぶ気になるわけで
805Socket774:2009/05/29(金) 12:43:10 ID:Xu+q93gd
7x00にもどせば?
806Socket774:2009/05/29(金) 12:44:26 ID:Xu+q93gd
dx10以降で9600より速いのなんて無いから
807Socket774:2009/05/29(金) 12:47:04 ID:WeJj/b+o
>>802,803
8600GTだから2D性能低下はないと思うけど
ゲームもネットゲーくらいしかやらんから買い換えることもなかったんだけどさ
808Socket774:2009/05/29(金) 12:58:07 ID:ppaWTtXX
Vista使えよ鬱陶しい
809Socket774:2009/05/29(金) 12:59:10 ID:GGyRBEQ/
同じDCでも9500とかなり体感変わるのかなぁ。。
810Socket774:2009/05/29(金) 13:05:39 ID:OZWBFH6f
もう2D表示は切り捨ての方向なのか?エアロ強制の世の中なんて・・
811Socket774:2009/05/29(金) 13:13:50 ID:3AonKkbk
小枠でエロ動画ずっと流しておけばいいじゃん
812Socket774:2009/05/29(金) 13:39:36 ID:mFwh6Jxi
コンデンサは一度痛い目を見るとメチャクチャ気にするようになるけど、
基本そう過敏にならんでもいい気もする
813Socket774:2009/05/29(金) 14:03:11 ID:/TU+rso4
>>812 そうそう。コンデンサーは過去に大きな不具合だしたようなメーカーは嫌だが、
 具体的に、最近不具合の出てる製品で無い限りは、
 あまりメーカの所在国にこだわるとかはしないほうが良いかもしれん。
 特に固体コンは、歴史が浅いメーカも多く、良し悪しがはっきりしないものも多い。
 今日、メモリとか日本の製品が一番というわけでもなくなってきたしな。
 まー個人的にコンデンサーは日本メーカが好きだがな。
814Socket774:2009/05/29(金) 14:06:04 ID:3AonKkbk
innno買ってきた
ファンがデカイので早速VNF100に交換。359だった。
815Socket774:2009/05/29(金) 14:07:27 ID:8htNvdVK
アキバでクロシコ買ってきた
359だったよやったー
816Socket774:2009/05/29(金) 14:11:51 ID:/TU+rso4
>>814 Inno 9600GTのDUAL DVIですか?
 ところで コンデンサー全部
 赤くて F って文字が書いてない? 
817Socket774:2009/05/29(金) 14:12:14 ID:n6u55gLB
>>793
その話たびたび話題に出るけど
http://xepid.com/src/up-xepid7165.png
これをパフォーマンスに変更って意味だよなぁ
FF11じゃそれ変更してもDCされたまま起動するな
818Socket774:2009/05/29(金) 14:20:51 ID:iqHKHNPN
350は選ばれた者しか引けない貴重なコア
819Socket774:2009/05/29(金) 14:24:42 ID:xCWCh4G3
>>815
いくらだった?
820Socket774:2009/05/29(金) 14:37:59 ID:f32UEmrD
三千万え〜ん
821Socket774:2009/05/29(金) 14:54:07 ID:3AonKkbk
>>816
書いてありますけど、コンデンサー買ったわけじゃないので気にしません。
822Socket774:2009/05/29(金) 15:02:53 ID:w3deoms+
Innoのがよさげな感じなんで注文した
9800の方を

明日くらい届くとおも
823Socket774:2009/05/29(金) 15:06:03 ID:3AonKkbk
興隆商事=PC-IDEAってはじめて知ったわ。
なぜか他店より3千円も高く売ってる。
824Socket774:2009/05/29(金) 15:06:59 ID:/TU+rso4
>>821 それ、多分ALL 富士通なんだよ。
 9800はまたコンデンサー違うと思うけど、
 9600は前から密かに目を付けていただわ。
 
825Socket774:2009/05/29(金) 15:09:00 ID:YxWMarHF
ラデ4770は9月らしいね・・EN9600GT/DI/512MD3が1万円きったら買うお
826Socket774:2009/05/29(金) 17:10:25 ID:vpB05EBS
とっくにでてるぞ?
流通量が安定するのはそれぐらいになるかもしれんが
それに9600GTと競合するのはほぼ同性能でかなり省電力(65nmとの比較っぽいが)な4550じゃね?
827Socket774:2009/05/29(金) 17:29:30 ID:3AonKkbk
4550?
HD4550と競合するのは9400GTだと思うが?
828Socket774:2009/05/29(金) 17:35:30 ID:A/85FVsi
8600GT>4550>9400GT かな?
829Socket774:2009/05/29(金) 17:48:21 ID:hZnjp/eR
4550が9600GT並だったら4670が可哀想にも程があるだろう
830Socket774:2009/05/29(金) 17:51:29 ID:oe6YG1u4
馬鹿をあいてにするなよ・・・
831Socket774:2009/05/29(金) 17:55:46 ID:ptFtSrqb
ECSのN9800GTE-1GMU-Fを購入、7900 GTから換装。
とりあえず、ファンの回転数がデフォルトなら静か。
65度あたりから回転数上がるっぽい。

今のところ、S.T.A.L.K.E.R. SoCやっているが
動きが良くなり満足。

コンデンサは気にしないことにする。。
832Socket774:2009/05/29(金) 18:01:24 ID:vpB05EBS
>>427
すまん間違えた
4750ね
833Socket774:2009/05/29(金) 18:02:05 ID:vpB05EBS
安価までミスってどうすんだorz
834Socket774:2009/05/29(金) 18:02:50 ID:YkxOzNUc
>>827
4750と間違えただけだろう。
835Socket774:2009/05/29(金) 18:04:21 ID:A/85FVsi
  . .... ..: :: ::: ::::: :::::::: * 。+ ゚ + ・   ID:vpB05EBS
       ∧ ∧.. _::::。・∧_∧ ゚ ・ ドンマイ!
     /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-( ゚ω゚ )-、 *   
    / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、      .i ゚ +
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l.  ゝ ,n _i l
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄ ̄E_ ).__ノ
836Socket774:2009/05/29(金) 18:11:55 ID:qtzL3Fwt
>>834
HD4750は9800GTと良い勝負だし競合しねえだろ
しかも発売する気配なし
837Socket774:2009/05/29(金) 20:57:51 ID:uEWrluET
>>799
ECSはクソ板決定だな。全てのドライバでもROがまともにできないんじゃ、
回避不能ってことだろ。
838Socket774:2009/05/29(金) 21:03:24 ID:3AonKkbk
買ってないのに買ってきた言う俺が言うのもなんだが、ここの情報はもう役に立たないよ。
839Socket774:2009/05/29(金) 21:09:01 ID:90G6+233
ROができないだけで糞扱いとはw
ROが糞なんだよ!!!!
840Socket774:2009/05/29(金) 21:16:06 ID:y1e6bZaV
>>837
ROは鯖だけじゃなく運営からして手抜きだから
どんなVGA使っても無理w
841Socket774:2009/05/29(金) 21:45:51 ID:hZnjp/eR
9600GTGEに変えるまで載ってた1600XTやるよ、これでROも快適だぞ
842Socket774:2009/05/29(金) 21:48:46 ID:WeJj/b+o
昔やってたけどROなんてpen4.2G+オンボでぬるぬるだったな
843Socket774:2009/05/29(金) 21:59:48 ID:U0or9Piz
まあ性能的には足りてるから、今は相性が大事。
844Socket774:2009/05/29(金) 22:00:34 ID:3nh1GRTD
ROって普段はオンボでぬるぬるでも
イベントとかで祭り状態だとVGAの差がでてくるんだよなぁ
どんだけハイエンドでも回線細いとなんの意味もないけど。
845Socket774:2009/05/29(金) 22:03:58 ID:6J5M527F
今7300GTをXPで使ってるんだけど
OSをWindows7に変えたら9600GTGEとかに変えても体感速度って低下しないの?
そのへんがよくわからなくて買い替えができない・・・
846Socket774:2009/05/29(金) 22:11:01 ID:87goyXx2
男は度胸。なんでもやってみるのさ
847Socket774:2009/05/29(金) 22:14:44 ID:vtN6BoiZ
ROって何だ? チョンゲーか?
848Socket774:2009/05/29(金) 22:28:46 ID:90G6+233
そうチョンゲー
ユーザー数No.1(笑)のw
849Socket774:2009/05/29(金) 22:31:32 ID:A/85FVsi
R0ステッピングかと思ったよw
850Socket774:2009/05/29(金) 23:45:55 ID:2bFGk18V
ASUSにVF950取り付けたのでレポ

               純正 VF950@ VF950A
Idle              36   36     36
COD4 Creditループ後  48   45-46   44-45

@FAN音が気にならない
AFAN最大回転

奇妙なことに、FAN最大回転にしてもあまり温度が変わらなかった
純正でも十分冷えているとは思う
851Socket774:2009/05/30(土) 00:07:19 ID:R8P3lnye
ていうかまともなネトゲってあるのかよ
852Socket774:2009/05/30(土) 00:13:57 ID:oAGzymY4
ネトゲできないならゲーム専用機でかまわなくね?
853Socket774:2009/05/30(土) 00:37:13 ID:omJpTS3U
AIONはちょっと興味あるな
854Socket774:2009/05/30(土) 00:43:32 ID:Bw5jC5VJ
フルHD動画や動画編集程度なら9600GTGEで十分?
855Socket774:2009/05/30(土) 00:56:00 ID:h722AHEX
編集ならCPUだろう
856Socket774:2009/05/30(土) 00:59:27 ID:Bw5jC5VJ
あ、フルHDの方はBlu-rayの再生の方です。
編集はVGAサイズかせいぜいWXGA。
って、編集はCPUなんですね。
857Socket774:2009/05/30(土) 01:02:47 ID:+oiAubAe
そのスキルで地雷原に飛び込むのか?
2〜3枚買う覚悟でもあるのか?
858Socket774:2009/05/30(土) 01:12:12 ID:psgNmDyo
LeadTek9800GTにVF950 LED付けたのでGPU-Z読みでレポ
負荷かけた後のアイドル 53度(音が気にならないファン音)
ラストレムナントベンチの3周目負荷中最大66度(ファン全開)
室温 25度で前スレ、前々スレでレポしてた時よりも
アイドル、負荷時は大体10度ほど下がってますがまだまだ熱い。
もう少し頑張ってくれると思ったけど地雷もいいとこ。
夜な夜な頑張ったけど外れ引きまくりで涙で枕を濡らしながら寝ます。
859Socket774:2009/05/30(土) 01:34:13 ID:MbqR9nnj
>>858
VF950って今週出た新しい奴だよな
ボード自体の温度なんてどこも変わらないんだから
VF950自体が外れだったんだろうな 素直に定評のあるVF900にすればよかったのに
860Socket774:2009/05/30(土) 03:50:01 ID:WA0O4CI3
ECS/N9600GTE-512MX-F
ってもしかしてまだ売ってない?
861Socket774:2009/05/30(土) 03:54:34 ID:8SHDw4Kq
VF950ってエイみたいだなw
862Socket774:2009/05/30(土) 05:27:53 ID:iZSyKCIi
VF950はコアだけじゃなくてメモリチップも冷却出来るよう設計されてるからコア自体の冷却力はVF900に比べて劣ってるんだよな
863Socket774:2009/05/30(土) 05:45:42 ID:oAGzymY4
>>862
レビューあった。
ttp://club.coneco.net/user/11321/review/19509/
HD4770デフォルト    :アイドル44℃(49℃)→高負荷時64℃(72℃)
VF900-Cu(2700rpm) :アイドル37℃(44℃)→高負荷時52℃(67℃)
VF950 LED(2700rpm) :アイドル39℃(42℃)→高負荷時54℃(59℃)
メモリは冷えるけど、コアは冷えないんだな。しかし、メモリの温度の方が高くなるなんて意外だ。
radeonだからってこともなくてgeforceでも同じだろうし。
864Socket774:2009/05/30(土) 06:31:17 ID:08eGg7kK
ASUS9800はまだかよ
865Socket774:2009/05/30(土) 06:51:07 ID:r9tgRnki
>>863
VF950 LEDは、あんまり冷えないよ。

銀河GF P88GT/512D3/CM付属の、
CM製クーラー(非売品)の方がVF900-LEDより冷える。
866Socket774:2009/05/30(土) 07:02:35 ID:iZSyKCIi
非売品が冷えるとか言われましても
867Socket774:2009/05/30(土) 08:11:50 ID:bKB3Tmea
>>850
レポサンクス
それくらいの差だと、せっかくVF950に替えた甲斐がないねw
負荷かけたら10℃以上差が付きそうな感じがするんだけど、純正ファンが結構デカイからなのかな?

8600GTから乗り換えようか思案中だったけど、9800GTのGEが(出るのか不明だけど)イマイチだったら
それに決めよう
868Socket774:2009/05/30(土) 10:19:56 ID:wRiPkmXS
300Wで9800GEが普通に動作している報告もでてきてるのな。
動作しなかったらBTO大手のマウスが製品化するわけないか。

SS付きの報告が上がっていても
300Wでは動作しないとお経のようにブツブツ唱えてる人は、
補助電源がついてないとマザーが燃える人かな?お仕事大変だねぇ
869Socket774:2009/05/30(土) 10:22:02 ID:BuOgSGra
(´・ω・`)はよう(ry
870Socket774:2009/05/30(土) 10:44:03 ID:O6/8xohl
動作はするかもしれんが
長期間使うこと考えたら300W電源での運用は不安だ
871Socket774:2009/05/30(土) 10:44:28 ID:m5jSJo7y
さあ、今日はバトル開始だぞ!
872Socket774:2009/05/30(土) 11:23:08 ID:wLX3LE1M
873Socket774:2009/05/30(土) 11:34:44 ID:rAiar4YU
GJ
874Socket774:2009/05/30(土) 11:36:47 ID:Z/IT0g2d
>>872 こうしてみるとやっぱり、
 クーラのAccelero L2 Proってでかいな…・
875Socket774:2009/05/30(土) 11:37:17 ID:aTzSAjqD
よくやったな、シンジ
876Socket774:2009/05/30(土) 11:51:24 ID:O6/8xohl
おっぱいスレの住人はカエレw
877Socket774:2009/05/30(土) 12:00:09 ID:VXCuSy6o
inno買ってくるか。
878Socket774:2009/05/30(土) 12:03:41 ID:kgdXDysB
自分も祖父からECSの9800GT届いた

>>209の静音表だとSL4くらいかと思う、非常に静か

シングルディスプレイ時のDC有り
デュアルディスプレイだとコア・メモリ両方ともDCされない
自分の環境だとDCの有無で大して温度変わらないので気にしない事にした

写真は自分も撮ったけど、上の方が上げてるのでいっかな
879Socket774:2009/05/30(土) 12:04:53 ID:VXCuSy6o
>>878
ワッチお願いします
880Socket774:2009/05/30(土) 13:14:09 ID:UFOEXoPZ
ECSでRO出来ナウいとか言ってるやつは、どこまで情弱なんだw
881Socket774:2009/05/30(土) 13:56:33 ID:Wm808bY5
どれ買えば良いんだよ全く。

アヌースは9800GTゲまだ出さないのか?
882Socket774:2009/05/30(土) 14:04:27 ID:O2CM31BE
ECS9800GTGEの1GB組んだんだけどDCしねぇ…
マザボはRANPAGE2GENEでBIOSは全てデフォルト
OSはXP PRO SP2 X64
VGAドライバは最新でクローンは切っています。
考えられることを教えてください
883Socket774:2009/05/30(土) 14:13:29 ID:nTtznyDp
>>882
ドライバのゴミが残ってるんじゃないか
884Socket774:2009/05/30(土) 14:28:43 ID:O2CM31BE
>>883
以前、使ってたVGAのドライバですか?
それならOSからクリーンインスコしたんで大丈夫です。

んーなんでやろ…1GBはDC無しとかそんな馬鹿なことは無いやろし…


885Socket774:2009/05/30(土) 14:31:48 ID:SP5NeKhz
ECS1GBでDC報告過去スレにあったはずだが
886Socket774:2009/05/30(土) 14:34:44 ID:nTtznyDp
>>884

それならドライバのverかえてみてはどうだろうか。
887Socket774:2009/05/30(土) 14:56:09 ID:O2CM31BE
>>885
ホントですか。このスレは前から張り付いてたのですが気付かなかったです。

>>886
帰宅後に試してみます


嗚呼、DCできないと困る。ママンに怒られる。
888Socket774:2009/05/30(土) 15:14:19 ID:SP5NeKhz
無いと思うけどデュアルディスプレイにしてたらDCしないからな
889Socket774:2009/05/30(土) 15:42:56 ID:bNxiYiJZ
ELSAはGLADIAC 796 GT SPの基盤にGLADIAC 796 GT SSのクーラー乗せたの出してくれないかなー
890Socket774:2009/05/30(土) 15:55:07 ID:O6/8xohl
さあまずは、いますぐその二つを買ってくるところから始めようか
891Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/05/30(土) 16:57:19 ID:qJCmRGdE
今まで、GTS250・9800シリーズ・9600シリーズのどれにするか迷った末、予算の問題で9600GTGEか9800GTGEにすることにしたわけだが、
ELSA GLADIAC 998 GT SS 512MBのファンが煩いのかどうか気になる。
9600GTGEはASUSのやつが今のところの候補だが、>>123のレポが参考になった。
あともう1つ、9800(9600)GTGEでも地デジの視聴がスムーズなのかどうかも…。

ま、マザーはP5Q-EMだから当分はオンボでやっていけるが(将来的にはWindows7も入れる)。
892Socket774:2009/05/30(土) 17:08:10 ID:O2CM31BE
>>888
解決です。水平スパンを切ったらDCしました。
クローンじゃないから大丈夫と思い込んでたみたいで盲点でした。

アドバイスくれた方々サンクス。これでママンに怒られなくてすみます。

893Socket774:2009/05/30(土) 17:30:17 ID:R8P3lnye
ママンて親のことか?
894Socket774:2009/05/30(土) 17:56:22 ID:tSRPQyHM
>>891
地デジなんてMPEG2だからほとんど負荷かかんないよ。
地デジみながらH.264 HD動画再生しながらCUDAでエンコしてても余裕。
895Socket774:2009/05/30(土) 20:14:01 ID:ZRXcWnBd
ECS9600まだー?
896Socket774:2009/05/30(土) 20:31:48 ID:VXCuSy6o
inno買ってきた
897Socket774:2009/05/30(土) 20:53:34 ID:7+0/hUnw
いいのう
898Socket774:2009/05/30(土) 21:18:45 ID:Z/IT0g2d
いいの ?
899Socket774:2009/05/30(土) 21:46:52 ID:7EhkZipz
レポしてほしい〜の
900Socket774:2009/05/30(土) 22:21:26 ID:LyXwo33T
だがテメーには教えてやんねー!クソして寝ろ!!
901Socket774:2009/05/30(土) 22:26:18 ID:VXCuSy6o
付録でゲームがついてたんで超喜んだんですけど、
どんなゲームか調べたら「download free, play free」と・・・warmonger一気にやる気なくした。
902Socket774:2009/05/30(土) 22:37:11 ID:BgyiF7FF
>>872
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1243649855743.jpg
これなんか怖いわ
なんとなく
襲ってきそうな感じ
903Socket774:2009/05/30(土) 23:48:31 ID:UFOEXoPZ
このファンほんとバランス完璧だよなあ
他カード近くてもちゃんと高性能保つし
904Socket774:2009/05/30(土) 23:59:19 ID:VXCuSy6o
明日、アスース買ってきます
905Socket774:2009/05/31(日) 00:04:15 ID:SXL7sWkR
>>872
このシンクだったら付属ファン外して
ステーで横から風当てでもイケるんじゃないかって気がするんだが
906Socket774:2009/05/31(日) 00:14:06 ID:t/lol7Uo
>>905
12cm800rpmファンでも温度差あまりありませんでしたよ。
907Socket774:2009/05/31(日) 01:37:02 ID:D5ezDSR/
環境によっては(p182等)12cm600rpmより静かなんだし
ファン外す状況がオールファンレス位しか想像出来ない
908Socket774:2009/05/31(日) 02:19:09 ID:t/lol7Uo
>>907
mini-ITXとかmicroATXとかスロットが少ないと1個のPCIでも貴重なんで、
1スロットに収ませるためにファンはずすよ。
909Socket774:2009/05/31(日) 04:00:05 ID:INHKeQtS
結局のところ、銀河98GEが最強な件について
910Socket774:2009/05/31(日) 05:26:50 ID:w+EYrpRz
GEな時点でがっかり
911Socket774:2009/05/31(日) 06:51:14 ID:RN0gdBbi
(´・ω・`)はよう各社GE出しきらんかい

>>268
( ・ω・)ノシ うぃっすー
はよう族が増殖してる中そろそろ買いたいと思いまふ。。
912Socket774:2009/05/31(日) 08:28:27 ID:2UGLCeqp
>>911
おはよう
913Socket774:2009/05/31(日) 09:44:52 ID:l2/aeps1
>>911
( ・`ω・´)ノシ おはよう
914Socket774:2009/05/31(日) 09:54:53 ID:RS0iPV+5
俺はもう9600GSOのままで良いや
915Socket774:2009/05/31(日) 10:41:08 ID:NmONdrOj
9600GSOならどっちでもいいやな
俺は8600GTだったから変えた
916Socket774:2009/05/31(日) 10:53:03 ID:yYFDmKxU
俺も8600GTから買い換えたわ
とりあえず温度の低さに驚いたのが最初の感想
917Socket774:2009/05/31(日) 11:30:53 ID:NmONdrOj
>>916
ですよねー
起動時の爆音もないしアイドル60℃から40℃まで落ちたしw
ゲームもぬるぬるだし( ´▽`)
918Socket774:2009/05/31(日) 12:50:11 ID:RS0iPV+5
俺、以前8600GT使ってたけど、アイドル47℃程度だったけどな〜
去年の6月、エアコン無し室温26℃で測定
消費電力はワットチェッカーにてPC全体の消費電力を計測

       アイドル時(温度)  負荷時(温度)  ゆめりあ
8600GT    168W(47℃)    211W(62℃)   24000台
9600GSO   186W(50℃)    257W(67℃)   52000台

96GTGEにしたら少しは消費電力減るんだろうけど
919Socket774:2009/05/31(日) 12:56:39 ID:t/lol7Uo
雨降ってきたんでアサーステックは明後日買いに行きます
920Socket774:2009/05/31(日) 13:01:40 ID:N3gyH5fa
DC有りは液体コンなのかorz
921Socket774:2009/05/31(日) 13:15:37 ID:hKeoKZXt
>>918
20W違ったとしても24時間つけっぱで月300円程度
能力に不満ないなら気にする必要ないと思うけど
922Socket774:2009/05/31(日) 13:23:42 ID:t/lol7Uo
1年で3600円違うなら今使ってるの売って買い換えた方がいいと思うが?
923Socket774:2009/05/31(日) 13:24:44 ID:58bNHM72
1年365日つけっぱにすんのかよw
924Socket774:2009/05/31(日) 13:27:47 ID:lhla+ZYz
元8600GT組多いな
925Socket774:2009/05/31(日) 13:50:15 ID:5tZeHHLV
ラデ3650から98GTに乗り換えた。
3Dに関しては元々重視してなかったけど性能が上がった事は素直に嬉しい。

それ以上にPsyxとかが使えるようになった事の方がもっと嬉しい。
926Socket774:2009/05/31(日) 13:55:04 ID:jpJMWJkE
これ久しぶりの良カードだな
927Socket774:2009/05/31(日) 13:57:58 ID:4KaErVUU
今までAMD使いで2600XTから、ASUS9600GTGEに乗り換えたんですが、発色などは全く見分けがつきませんでした。
副業:グラフィッカー
928Socket774:2009/05/31(日) 14:10:34 ID:ca9RyXfz
銀河7600GS-Z→クロシコ9600GTGE359
アイドル時消費電力少し上がるかと思ったけど2-3W下がった
満足です
929Socket774:2009/05/31(日) 14:11:19 ID:RS0iPV+5
>>921
俺、使うの一日3-4時間だわ。
930Socket774:2009/05/31(日) 14:37:07 ID:x3e46PKM
>>922
笑った
一年中点けっ放しなのかよ。
ねーよwww
931Socket774:2009/05/31(日) 14:49:26 ID:E4GRTBUu
>>924
峠で人気だから
932Socket774:2009/05/31(日) 15:05:46 ID:6haEQpxF
ばーさんや、VRAM 1GBでシングルスロットの9600GTはまだかいのぅ。
933Socket774:2009/05/31(日) 16:38:26 ID:4tOnF6iU
1年中つけっぱなしって普通じゃね
934Socket774:2009/05/31(日) 16:47:08 ID:cZNfc9qV
>>918
その9600GSOってG92の方だよな?
935Socket774:2009/05/31(日) 16:58:56 ID:RS0iPV+5
>>934
はいG92です
コアG92 SP96基 メモリバス192bit メモリGDDR3 768MB
8800GSからリネームされたGSO初期の物です
936Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/05/31(日) 18:18:24 ID:if5o6veb
>>894
大丈夫なのか。THXです。

んで、次のスレタイは
NVIDIA GeForce Green Edition総合スレ Part9
でおk?
937Socket774:2009/05/31(日) 18:44:38 ID:CcdOgFK5
今まで通り
GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part9
でおkかと
938Socket774:2009/05/31(日) 18:47:10 ID:cZNfc9qV
9600GSOGEの情報もあるにはあるんだが
939Socket774:2009/05/31(日) 18:52:03 ID:PK9PY4xs
9600と9800という文字列を外したら
新しく来る人がスレを探しにくくなって
人柱も減るんじゃね
940Socket774:2009/05/31(日) 19:12:19 ID:ii5K09ur
勝手にスレタイ変えようとするなよ・・・
941Socket774:2009/05/31(日) 19:22:41 ID:A0TYnk+t
シンプルにし過ぎると逆に分かりにくいよ
942Socket774:2009/05/31(日) 19:28:11 ID:UacPHhHN
>>938
おまいがGSOGEのテンプレ作ればよろしい
943Socket774:2009/05/31(日) 19:28:35 ID:yYFDmKxU
せめて9600と9800は必要じゃね?
GSOの発売日とか決まるまでは今までと同じでいいんじゃないかな
944Socket774:2009/05/31(日) 19:51:41 ID:DRa65BUE
実物を見に横浜ヨドバシとソフマップに行ったが
ELSA、796SPとEN9600/DIはなかった。
ELSAの796SSとか998SSならあったんだけどなぁ。
ASUSに至ってはほっとんど置いてねぇ。
ソフマップにはEN9600GT/HTDIのR2しか置いてなかったぜ。
945Socket774:2009/05/31(日) 20:00:45 ID:OucJW2jt
スレタイで重要なのは検索一致で見つけやすいかどうかだよ。
9600と9800を省いてしまうなんてありえないっす。

うりである【省電力】と【補助電力不要】を追加したいぐらい。
946Socket774:2009/05/31(日) 20:03:50 ID:epRQQ18u
やたらとスレタイにごちゃごちゃ入れたがるなよ
今のままで十分
947Socket774:2009/05/31(日) 22:55:16 ID:/ZKX0tVj
クロシコの独自制約付き欠陥品はテンプレから外せよ
948Socket774:2009/05/31(日) 23:07:27 ID:hKeoKZXt
だいぶ絞れてきたみたいだな
早くnvidia公式で9800の仕様載せてくれんかな
949Socket774:2009/05/31(日) 23:41:17 ID:sOAJ2pHq
45nmを売ってくれ
950Socket774:2009/05/31(日) 23:45:11 ID:/v4p2fGe
HD4850から9800GTGEに変えたらかなり性能落ちるかな?
用途はCOD4&WoWなんだけど。
951Socket774:2009/05/31(日) 23:48:21 ID:KnicgLbF
次スレ
952Socket774:2009/06/01(月) 00:47:04 ID:T5EjwF0m
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/

CoDを見るとHD4850と9800GTで9800GTが20%落ちぐらいか?
GTGEだとさらに10%落ちるとして、それを許容できるかどうかだ。
953Socket774:2009/06/01(月) 01:25:38 ID:2o1uhnE3
誰も立てないから立ててくるぞ
954Socket774:2009/06/01(月) 01:47:50 ID:lv2YUovm
955Socket774:2009/06/01(月) 01:54:09 ID:tcCEWqeS
なにこれ?

カビ生成ハード?
956Socket774:2009/06/01(月) 02:12:01 ID:yO13gsX5
きも、うめ
957Socket774:2009/06/01(月) 02:12:17 ID:AW4lTVIP
>>954
汚い穴だなぁ
958Socket774:2009/06/01(月) 02:46:45 ID:2o1uhnE3
立てた

NVIDIA GeForce 9600/9800 GT Green Edition Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243787225/
959Socket774:2009/06/01(月) 03:56:05 ID:4q+4vPmH
浮上
960Socket774:2009/06/01(月) 04:51:43 ID:KsYRfn9w
961Socket774:2009/06/01(月) 05:07:21 ID:iQjoZUQi
>>954
掃除しろwww
962PC神:2009/06/01(月) 05:08:44 ID:n39ppSSC
>>954
おまえはオレを怒らせた
963Socket774:2009/06/01(月) 07:15:28 ID:I8O0qiH1
極寒の地でやってて霜がついてる画像かもしれないじゃないか!
964Socket774:2009/06/01(月) 09:55:01 ID:25wHzy1B
>>845
Windows7ってDX10.1に最適化されてる。
しかしこのカードではDX10しか対応してないから、あんまり期待するなよ。。
965Socket774:2009/06/01(月) 10:08:06 ID:COGr8Lpv
はよう各社(ry ( ・`ω・´)
966Socket774:2009/06/01(月) 10:16:53 ID:Rp8YybbI
( ・´ω・`)
967Socket774:2009/06/01(月) 10:29:48 ID:25wHzy1B
>>964
>Desktop Window Maneger(DWM)はDirect3D 10.1 APIを使用
 ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/24/win7/images/013l.jpg

そーす
968Socket774:2009/06/01(月) 10:39:33 ID:xrc3SMeA
実質DX9の一部しか使ってないから関係ないよ。
ゆとりは死ねよ。
969Socket774:2009/06/01(月) 10:46:55 ID:25wHzy1B
>>968
情弱はこれだから困ります( ・´ω・`)
970Socket774:2009/06/01(月) 10:52:03 ID:SwHLdGTg
あと2年はWindows7に変える予定ないのでこのグラボで十分です( ・´ω・`)

それにしてもVista短命でしたね
971Socket774:2009/06/01(月) 10:54:48 ID:zWWHBj9k
>>969
情弱はお前だw
DWM1.1の仕様嫁
972Socket774:2009/06/01(月) 10:57:02 ID:COGr8Lpv
なんでこの顔文字が流行っているんだw ( ・´ω・`)
VistaのSP2は断末魔砲だったのか。。。
973Socket774:2009/06/01(月) 10:58:39 ID:25wHzy1B
>>971
新機能や改善点を多数披露 - Windows 7 RC版説明会レポート
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/24/win7/001.html

これ嫁( ・´ω・`)
974Socket774:2009/06/01(月) 10:58:52 ID:qeJN8ddH
俺のVista64bitどうしてくれるんだよ
まだインストもしてねーよ
975Socket774:2009/06/01(月) 10:59:52 ID:25wHzy1B
最新OSに見放されたカード。もう5千円で売っ払えよw
976Socket774:2009/06/01(月) 11:00:35 ID:25wHzy1B
>>970
ずっとXP使ってたらいいとおもうよw
977Socket774:2009/06/01(月) 11:01:17 ID:25wHzy1B
>>970
( ・´ω・`) ヘッw
978Socket774:2009/06/01(月) 11:03:30 ID:qeJN8ddH
Vista買ってからもう2年も放置してるのか俺は
979Socket774:2009/06/01(月) 11:03:32 ID:zWWHBj9k
>>973
くだらねえ記事はいいんだよ。
仕様嫁アホ
980Socket774:2009/06/01(月) 11:05:35 ID:25wHzy1B
>>979
MSの発表会ですよ?
これ( ・´ω・`)
981Socket774:2009/06/01(月) 11:08:38 ID:CABmxjKi
DOS時代からキーボード操作が主体の
2画面系ファイラーしか使ってない俺からしたら
どうでもいい機能ばっかだな
982Socket774:2009/06/01(月) 11:10:10 ID:25wHzy1B
何も使えないとは言ってないんですけど、
>>970のような人がいるのはおもしろいですなあ( ・´ω・`)
983Socket774:2009/06/01(月) 11:10:18 ID:X/sXlUbA
どうでもいい自己紹介だな
984Socket774:2009/06/01(月) 11:11:10 ID:25wHzy1B
>>981
DOSでも使ってればいいのに何だこの負け惜しみ( ・´ω・`) クスクス
985Socket774:2009/06/01(月) 11:11:55 ID:25wHzy1B
>>981
ほんとどうでもいい自己紹介だね( ・´ω・`) クスクス
986Socket774:2009/06/01(月) 11:15:26 ID:CABmxjKi
環境ヲタほど時間を無駄にするものはない
OSに振り回されるようなゆとりじゃわからんだろうが
時間はもっと有意義に使う事をお勧めする
987Socket774:2009/06/01(月) 11:17:12 ID:CABmxjKi
ID:25wHzy1B
使うだけしか脳のないゆとりの癖に口だけは達者だなw
988Socket774:2009/06/01(月) 11:18:07 ID:25wHzy1B
>>986

あんたみたいなのが世の中にいっぱいいなくてよかった( ・´ω・`)
進歩しないから。
989Socket774:2009/06/01(月) 11:18:55 ID:25wHzy1B
>>987
DOSでゲーム作ってあそんでれば?( ・´ω・`) クスクス
990Socket774:2009/06/01(月) 11:20:07 ID:CABmxjKi
むしろ今のOSは退化してるだけだぜ
一手間二手間作業がふえるだけ

ソフトがハードについていかないと
新しいハードが売れないから
無理矢理ソフトに余分な機能を付けて重くしてるだけ
991Socket774:2009/06/01(月) 11:20:11 ID:25wHzy1B
WinXP原理主義者にDOS厨

( ○´ω`○) クスクス
992Socket774:2009/06/01(月) 11:23:47 ID:25wHzy1B
>>990
OSを表面しかとらえない人ですね。

DOS時代のシングルタスク時代から知識がストップしてませんか?
何をもって退化してるというのでしょうか( @´ω`@) クスクス

993Socket774:2009/06/01(月) 11:28:45 ID:SwHLdGTg
なんかレスいっぱい付いてると思ったら池沼1匹だけだったおwwwwwww
994Socket774:2009/06/01(月) 11:29:03 ID:CABmxjKi
振り出しに戻るが、俺が言いたいのはファイル操作系の事ね
エクスプローラーのように手間かかるめんどい操作より
シンプルなDOSライクの方がいいってことよ

使った事ない子にはわからんと思うぜ
995Socket774:2009/06/01(月) 11:32:20 ID:X/sXlUbA
>>994
OSに振り回されるようなゆとりじゃわからんだろうが
時間はもっと有意義に使う事をお勧めする
996Socket774:2009/06/01(月) 11:34:50 ID:CABmxjKi
>>995
そっくりそのままあなたへお返しします
997Socket774:2009/06/01(月) 11:37:11 ID:25wHzy1B
>>990
マウスって何だか知ってますか_?( ○´ω`○) クスクス

みなさんも、取り残されたような>>990のようなみじめなすがたになりたくないなら
勉強してくださいね。

>>994
うわ、後出条件かよwみっともねえw( ○´ω`○) クスクス
998Socket774:2009/06/01(月) 11:37:42 ID:CABmxjKi
>>997
後出しじゃなく振り出し
良く読もうね
999Socket774:2009/06/01(月) 11:37:59 ID:25wHzy1B
DOSライクってコピペすんときどうするん?( ○´ω`○) クスクス
1000Socket774:2009/06/01(月) 11:38:46 ID:25wHzy1B
GEスレ最高のバカ
ID:CABmxjKi
( ○´ω`○) クスクス
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/