1TのHDDってこわれやすくない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
5台目ふっとんだ ...orz
ちなみにうち4台はさむしんぐだけどねぇ←うち3台は1週間以内 1台は3ヶ月以内
今回吹っ飛んだのは
Seagate
10ヶ月もった
2Socket774:2009/05/15(金) 19:31:19 ID:evtCZ3fX
お前の感覚が壊れてる
3Socket774:2009/05/15(金) 19:31:28 ID:R6ptIYeh
単にハズレでは?
4Socket774:2009/05/15(金) 19:32:27 ID:amhoFwRI
へんなこといってら
ばいばい
もうこねいでね
5Socket774:2009/05/15(金) 19:37:56 ID:EgZPIld7
いや
さむしんぐだからと思ってたけど
Seagateもだから・・・IDEの頃はこればっかりだったので 安心していたが

今回はWestenDigital 買ってきた
HITACHIと悩んだが HITACH=暑いイメージがあるので

ここのところ見かけんかったけど
6Socket774:2009/05/15(金) 19:39:01 ID:q1qlrumy
1週間以内なら初期不良で交換できない?
7Socket774:2009/05/15(金) 19:42:35 ID:H1bR/KXU
どうせP2Pで酷使してるって落ちでしょ!
8Socket774:2009/05/15(金) 19:47:50 ID:bRTshaZQ
電源とかケーブルとかHDD以外の所に問題がある
9Socket774:2009/05/15(金) 19:48:24 ID:7HGthxSP
帯電体質はなに買ってもダメ
10Socket774:2009/05/15(金) 19:58:04 ID:EgZPIld7
はじめの三台はそうした(だから さむしんぐ ニダ? とおもってたのに)
最後に差額払ってSeagateにした←今回それが壊れた

>>7
酷使している500GのHDDは3年もってるぜ

>>8
それも疑ったので IDEの方から電源引いてる
ケーブルも短いにした
11Socket774:2009/05/15(金) 20:00:41 ID:ixxN6BG3
1.5Tにすればいいじゃない
12Socket774:2009/05/15(金) 20:01:47 ID:B08/mEBN
外付けにしたやつを安全な取り外しせずに取り外ししてるんだろどうせ
13Socket774:2009/05/15(金) 20:07:57 ID:EgZPIld7
>>12
じか付けです

>>11
なるほど それはきがつかんかった
500Gとは悩んだが
14Socket774:2009/05/15(金) 20:12:37 ID:2Yb/biwK
HDDは消耗品と割り切ってる
っても壊れた事は一度も無いんだが
15Socket774:2009/05/15(金) 20:14:56 ID:9h+bJYei
むてーでん電源入れろ
瞬時ドロップくさい
16Socket774:2009/05/15(金) 20:18:03 ID:X2w8Rpcz
>>1はどーせP2Pの遅さにキレてバンバカぶっ叩いてるんでしょ?

物を疑うより自分の頭と扱い方疑え!
17Socket774:2009/05/15(金) 20:18:28 ID:7B/1ZV/o
1週間で壊れる3台は明らかに何かおかしい
で、それを除けば評判悪いサム寸とシーゲートが1台ずつ壊れてるだけ
18Socket774:2009/05/15(金) 22:41:14 ID:evtCZ3fX
ネタスレだと思ったら案外議論されててまいった。
>>1あたってしまってすまない
19Socket774:2009/05/15(金) 23:24:25 ID:6jkGT7Qw
さむしんぐって何?
20Socket774:2009/05/15(金) 23:35:14 ID:oZxk+kuV
マザボがHDD破壊体質なんじゃないの?
21Socket774:2009/05/16(土) 01:01:29 ID:uiKZImGl
昔、シャットダウンするとHDDの書き込みが終わる前に
電源が落ちる現象が有ったけどそれは無い?
電源をOFFにした時、HDDのヘッド退避音がした後に電源が切れてる?
いきなりカコン!ってHDDの電源が落ちてるならそれが原因かもしれない。
22Socket774:2009/05/16(土) 01:21:05 ID:tvqZYPxL
>1
単に外れを引いているだけだと思うぞ。
私は12台あるがまだ1台しか壊れていないし。
2台が1年、10台が半年なので「壊れる壊れない」を語るにはまだ短いが。
23Socket774:2009/05/16(土) 01:26:22 ID:uiKZImGl
俺も20Mの時代から数十台使ってきてるけど、
一台も壊れた事は無い。
21で書き込んだ現象でバッドセクタが出たけど、
物理フォーマットで直った。
原因がHDD以外にあるのはほぼ間違いない。
24Socket774:2009/05/16(土) 02:45:11 ID:yxjZvTzp
質の悪い電源使ってるとHDDの寿命縮む
25Socket774:2009/05/16(土) 03:49:09 ID:NlNWxxZT
俺も不思議と1Tだけ黒キャビを二台外れ引いたわ
26Socket774:2009/05/16(土) 06:43:56 ID:tAiYVCla
まぁ恐い
27Socket774:2009/05/16(土) 08:04:45 ID:jU4tv4t5
日立は実に評判の悪いHDDしか作らないけど静音ユーティリティが出てからは
その推奨値で使っている限りは音もほとんど無く安定(音が無いのは当たり前か)
今は海門も西数碼もユーティリティあるから、気になるならどんどん使って静かになるべき。
281:2009/05/16(土) 12:14:10 ID:yXhL2LNY
ひゃひゃひゃ
また初期不良?
77%で止まってるぜ orz
領収書がない
これで6台目
291:2009/05/16(土) 12:19:45 ID:yXhL2LNY
>>21
鯖化してるので24時間稼動中
30Socket774:2009/05/16(土) 12:24:36 ID:ubFY2Rzj
俺も20G時代から10台以上使ってるが1台しか壊れてない(他に初期不良が1台)
熱と電源(特に熱)だけ注意すればまず壊れない
31Socket774:2009/05/16(土) 12:29:49 ID:0AYsLy4m
IDE-SATA変換コネクタ使ってないか?
32Socket774:2009/05/16(土) 12:32:18 ID:8ZEmg9jI
>>1
ご自分の初期不良を疑うべきでは?
33Socket774:2009/05/16(土) 12:37:16 ID:ON7GefOv
それぞれメーカーや、プラッタの規格を変えて、リスク分散するのは当然だよな
34Socket774:2009/05/16(土) 12:41:00 ID:3DSOWAum
6台もつづけてハズれ引くわけないだろ、その前に気づけよw
電源かケーブル、もしくはSATAに問題あるんだろ
ギリギリ問題なく動いてるように見えるだけで、まともに動いてないんだろ
35Socket774:2009/05/16(土) 12:51:17 ID:Vs3tKCB5
俺もこれからも1テラ買おうと思うが
日立とWDにするとしよう
361:2009/05/16(土) 13:16:04 ID:yXhL2LNY
電源もそこそこいい550wですが
ケーブルもそこそこ言いやつだと思う
まえは500Gがつながっていたケーブル

もちろんHDDクーラー装備

現在USB接続にして再フォーマット中
37Socket774:2009/05/16(土) 13:20:25 ID:3kLY2NP7
WDだがまったく壊れないな
38Socket774:2009/05/16(土) 13:24:56 ID:0AYsLy4m
550wだけじゃなく型番で書こうな
それと、USBに繋いだら遅くなるだけ
39Socket774:2009/05/16(土) 13:35:32 ID:HzthcmAO
そういうのってさぁ・・・一度環境を疑ったほうが…

例:
・温度(1日、それ以上の長期の変化も含む)
・湿度(1日、それ以上の長期の変化も含む)
・埃、粉塵、煙(煙草など)、(ミスト、ヒューム)
・振動、衝撃(ラックなどへの固定状況や、使用環境でうっかりぶつかったりするようなものも含む)
・電源周りの環境(電源ユニットだけではなく、元の電源の供給源の安定性やノイズ、サージも)

この辺りの事情が悪い工場内で使用する前提のFA用PCもあるくらいなんだし。
40Socket774:2009/05/16(土) 13:40:35 ID:ArNYm7tw
そうそう環境が悪いに違い無い
良い環境ならHDDは100年以上持つ設計らしいぜ
411:2009/05/16(土) 13:49:37 ID:yXhL2LNY
そもそもの始まりは再起動かけたら
途中でブルーバックで落ち直らなかったのがはじめ
ソフト的な問題だと思っていたが
直すのもめんどくさいので バックアップから起動
データ整理して 使ってない1TのHDDあけてそっちに丸ごとコピーして
それで稼動中
ただそのHDDは さむそん(i入ってなかった ずーっと singだと思ってた)

久しぶりにWD見たので(つぶれたか 吸収合併されたと思ってたけど) それを買った

42Socket774:2009/05/16(土) 13:49:52 ID:iLA/ypF/
さむしんぐが何だかわからない
43Socket774:2009/05/16(土) 13:51:11 ID:0AYsLy4m
すごく…臭います
441:2009/05/16(土) 13:51:17 ID:yXhL2LNY
壊れたseagateは
wiki読むと型式はリコール隊商品だが
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
CFD経由で買ったものなので 対象じゃないらしい
ロックかかってBIOSレベルで認識しないらしいが
baiosでは認識する

はずしてバックアップから立ち上げて USB接続で中見ると 見れない
HD Tuneで調べると 全セクターバッド


だめもとで落ち着いたら ファーム書きなおしてみる
45Socket774:2009/05/16(土) 13:52:16 ID:AaWxz9+E
言語中枢壊れてる?
46Socket774:2009/05/16(土) 13:54:11 ID:1LRN80zY
>>42
セガのゲームは日本一!
の人かもw
47Socket774:2009/05/16(土) 13:58:04 ID:x6f0FVc9
>>42
あなたの近所の秋葉原、佐藤無線だろjk
481:2009/05/16(土) 13:58:40 ID:yXhL2LNY
seagateは 年末年始にまつりがあったらしいので
年末年始に買ったやつは
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238635640/

で対応する

っでさむすんどうなんだろう
3連続(同じ型式)だったからなぁ
49Socket774:2009/05/16(土) 14:30:45 ID:FTyH9D63
臭えなあ
501:2009/05/16(土) 14:36:24 ID:DKZQm5rv
24時間稼動なので まあ1年〜2年が限界だと思うが
酷使している データ側ディスクじゃなくOS側

3連続はロット不良だと思うけど 原因は不明
温度は HDDクーラーも入れてるので
40度以下(真夏)時だと思う

現在HDDTUNEでチェックかけているが27度

seagateが壊れた時は隣で道路工事があったのでそれかもしれないが
前にも書いたが起動時にブルーバックで止まるだけだったので
ソフト的な問題または一部壊れただけだと思ってたら
全セクターバッド だからなぁ

USB接続にする 確かに遅くなるだけだと思われるが
捌電源 なのでノイズ問題も電源問題も解決すると思う


WDは一応USB接続で初期化完了
現在HDtuneでチェック中


まあ、バックアップ用に買ったものなので
しょっぱなから2軍落ちはいやだなぁ
51Socket774:2009/05/16(土) 14:41:59 ID:uh6+r2t4
そもそも三星のHDDを買う事自体が間違い
52Socket774:2009/05/16(土) 14:52:13 ID:Nq8eOu0d
>>5
やよい好きの俺は
HI TACH (スペル違うが気にすんな)に見えるから日立を買わざるを得ない
今日の昼飯もやよい軒だったしな
53Socket774:2009/05/16(土) 14:59:42 ID:Ok6wSyAq
マザーが逝かれてる予感
541:2009/05/16(土) 15:07:39 ID:DKZQm5rv
>>51
当時もそう思ったんだけどねぇ
CFD経由だから安心してたんだ

ちなみに
電源はAP-550GS 買った当時は 6k前後だったと思う
マザーはGA-945GCM-S2Lだ

ちなみに電源&ノイズ周りは3連した時に疑った
55Socket774:2009/05/16(土) 15:08:02 ID:9Olhy66F
いや、マザーは正常なんだよ。
>1が異常なだけで。
561:2009/05/16(土) 15:10:24 ID:DKZQm5rv
>>53
マザーは元気だよ
バックアップでは元気に動いてる
57Socket774:2009/05/16(土) 15:11:19 ID:wSH/Jy+2
アクティスの電源か・・・そうか・・・
58Socket774:2009/05/16(土) 15:12:55 ID:AaWxz9+E
激しくチョンの臭いがします
59Socket774:2009/05/16(土) 15:15:04 ID:P6AvSlhy
どこかでグランドループしてないか?
60Socket774:2009/05/16(土) 15:17:09 ID:KVYL7uXZ
>>1
お前の電源がウン子なんだよ
61Socket774:2009/05/16(土) 15:20:28 ID:0AYsLy4m
もはや語るまい
62Socket774:2009/05/16(土) 15:27:22 ID:O9qNuJO+
すてきなさむしんぐ♪
63Socket774:2009/05/16(土) 15:43:51 ID:XEY3iCS6
>>7
外付けのファン無しで酷使してるが大丈夫だ
WDなら夏も行ける・・・多分
まあ自分に扇風機が必要なときはHDDにも風を当てるが
64Socket774:2009/05/16(土) 15:50:47 ID:3DSOWAum
>>54
疑ったって、どうせテスターで5v12vが長時間安定して出てるかどうか測定したわけじゃないんだろ?
IDEのほうから電源引いてるとか、ケーブル短くしたとか
同じ電源でつなぐ場所変えたって、元が駄目ならなんの意味もないぞ
65Socket774:2009/05/16(土) 15:55:06 ID:Ok6wSyAq
>>56
いやそっちのマザーじゃなくて
マザーボードのほうだから。
なんかすごい悪口言ったみたいで申し訳ないわ。
66Socket774:2009/05/16(土) 16:20:28 ID:ArNYm7tw
>>65
何を言っとるんだ君はwww
67Socket774:2009/05/16(土) 16:39:29 ID:UYsmkKTv
>>65
warosu
681:2009/05/16(土) 16:46:02 ID:DKZQm5rv
>>64
もともと4ピンでシリアルつなげていたところ

昔の構成
IDE OS 500G データ
シリアル データ 500G x2
シリアル OS 500G x1
この構成では今みたいに 壊れなかった

ここで1Tが安くなったので
シリアル 1T x 2にしようと思って
まず2台購入
一台初期不良交換 ← 認識すらしなかった
一台は OSなど入れ替えて 1週間ぐらい死亡 (デーの野バックアップ移動中の事故だったので 500Gぐらいデータロスト)
交換


はじめの代替品 フォーマット中に死亡  交換差額払いseagateへ 今回死亡

現在 いわくつきの残ったサムソンで稼動中

500Gのときは 安定していたんだがねぇ
1Tにしたとたんこうだ

ちなみに たしか100Gにあがった時もこんな騒ぎになった
その時は熱と言うことがわかりクーラーを入れるようにした

現在は シリアルに 一台 後は全て USBで外に追い出した
これでクソな電源でも電力不足や瞬停なんかおこらんと思うが
691:2009/05/16(土) 16:53:24 ID:DKZQm5rv
昔の構成 訂正
シリアル データ 500G x2  シリアル電源
シリアル OS 500G x1  4p電源
この構成では今みたいに 壊れなかった
70Socket774:2009/05/16(土) 16:58:15 ID:AaWxz9+E
糞電源が劣化して腐ったんだろ
711:2009/05/16(土) 19:04:20 ID:DKZQm5rv
電源は2台ぐらい逝ったが
電源逝く時は電源が入らなくなると思うが



HDD以外バックアップで 通常稼動中なんだが
72Socket774:2009/05/16(土) 19:11:17 ID:PrSy/lNy
RAID1組んでおけばおk
73Socket774:2009/05/16(土) 19:18:46 ID:NseTQG+i
いわくつきとか言われまくってる samsung HD103UI は
思いっきり元気なのですが?
741:2009/05/16(土) 19:39:12 ID:DKZQm5rv
>>73
今のところね
その型番だたっか 不明だが
順調に丸ごとコピーできたし
3台壊れた時のように スコンスコンって音はしない
1年以上もってくれればいいが


>>72
根本的に違う
RAID組んでも毎月のように壊れたら orz


WDいまだチェック中
単に遅いだけなのか?まあUSB接続だからなぁ
スキャンスピード68.8MB/sec
60%ぐらい まだ異音はしない 温度26度
75Socket774:2009/05/16(土) 19:54:23 ID:AblTgWJt
一台も壊れた事がない俺は自分の寿命は短いと思う
76Socket774:2009/05/16(土) 20:14:22 ID:4OxMG5rd
30台くらい使ってきて使用中に壊れたのは3台、全部seagateだった
評判悪いIBM(日立)が俺には安牌

120GB時代のHDD6台を容量の陳腐化が理由で外してバックアップも兼ねてそのまま
部屋の棚に置いておいたのを最近繋いでみたら見事に全部動かなくなってたw
認識はするんだが何も読み書きできない
77Socket774:2009/05/16(土) 20:25:31 ID:0AYsLy4m
それ、モーターのオイルってかグリスが固着してない?
78Socket774:2009/05/16(土) 20:44:37 ID:4OxMG5rd
うん、そんな感じのトラブルだとは思うけどド素人の俺には何も手が出せない
中身もWinMXで集めたエロ動画とか今となっては、いや当時からどうでもいい物ばかりだしw
79Socket774:2009/05/16(土) 20:55:20 ID:duSPrbBi
1TB5台って、winny以外に使うこと無いだろ
カスばっかりだなココ
80Socket774:2009/05/16(土) 21:02:28 ID:9Olhy66F
ゲームのプレイ動画キャプチャして編集してニコ動にうpってると、
生AVIの素材消さずにとっといたら3ヶ月ぐらいで1TB埋まるけど。

消してもいいんだけど、将来MADとかなにかでもっかい使うかもしれないと思ったら
消せないw
81Socket774:2009/05/16(土) 21:07:23 ID:0AYsLy4m
BDをリッピングしてたらあっというまに…
82Socket774:2009/05/16(土) 21:16:46 ID:NWC7MPKZ
鯖化するんならSAS導入しとけ。
メーカーが想定してる運用環境も寿命もまるで違う。

そしてCFDのいう「ウチで入荷したのは問題ないです」ってのは大嘘。
実際CFD青箱で認識不良出たし。
831:2009/05/16(土) 21:19:33 ID:DKZQm5rv
まちがってスキャンかけてたぜ
再度かけたら
やっぱ壊れてるぜWD

初期不良らしい レシート探さなきゃ
84Socket774:2009/05/16(土) 21:29:34 ID:aY5AqWyx
複数HDDを重ね合わせ並に設置して
尚且つ廃熱出来てなくて熱でHDDが昇天してんじゃない?
高温で連続運転してんとHDDなんて直ぐ飛ぶよ。
851:2009/05/16(土) 21:49:22 ID:DKZQm5rv
>>84 それは100Gぐらいにあげた時にハマった

その後HDDクーラーをつねにつけてる

USB接続も
ケースタイプのモノじゃなく
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E8%A3%B8%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%AB%8B%E3%81%A1%E5%8F%B0&tag=googhydr-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=3988931769&ref=pd_sl_5k3m0xun2n_e
これ
はじめ見た時衝撃だった

クーラーをずらして接続させて 強制冷却させてる
窓際に2台並んでる


一応6台目の型番さらしておく (悪意があるわけではない)
WesternDigital WD10EADS だ
ぐぐっても 不具合らしいものはヒットしなかったのでたまたまかもしれないが

6台外れ引くモレの引きは強いのだろうか?

86Socket774:2009/05/16(土) 22:00:52 ID:FiHOaUif
まず1は、PCの構成を書くべきだ。
全て名前で表記で。
電源 400Wとかそういう不明両なのは無しで。
87Socket774:2009/05/16(土) 22:01:00 ID:mh9/s4YF
まぁ、あれだな
鰯の小骨すら綺麗により分ける人に限ってマグロの柵に骨の破片が入っていたり
潔癖症の人に限ってラーメンに(自主規制)が入ってたり
クレーマーに限って尼で通販頼むと必ずと言っていいほどトラブルを背負い込んだり

そういうのを特別引きやすい人というのは往々にして存在するもので
>>1はそういう人なのだろう
88Socket774:2009/05/16(土) 22:03:08 ID:yTmGkvCu

結局は、単発質問で立てたスレ
89Socket774:2009/05/16(土) 22:05:32 ID:aY5AqWyx
家の100Vが安定して供給されているか?

時間帯で変動してるとか?
PC本体の電源は壁コン直?
90Socket774:2009/05/16(土) 22:08:13 ID:7CUxRVZs
6台ハズレを引くことは無い
高確率で自分に問題があるはず
窓際に置くのはいかがなものだろう?
太陽熱を舐めたらイカン
91Socket774:2009/05/16(土) 22:10:39 ID:Lh2vxOMt
>>88
教えたがりの余計なお世話焼きが集まるスレです。
92Socket774:2009/05/16(土) 22:21:39 ID:aY5AqWyx
まぁ、連続で故障なんてのは工業製品的にも有り得んと思うよ。
>>1の環境に原因が有るのは確かでしょ。
PC内部や周辺部の画像でもうpしてくれれば、また違う意見がでるかもよ?
93Socket774:2009/05/16(土) 22:33:02 ID:5kyrSIVn
原因

電源

マザー

>>1

のどれかでしょ。
941:2009/05/16(土) 22:35:30 ID:DKZQm5rv
PCの構成かいても原因究明にはならんと思う


1T以上のHDD自体 安定して供給されているか聞きたかったのだが
みんな環境のせいばかりにする


seagateは年末年始に騒ぎがあったみたいだが
たしか 交換したのは10月末から11月だったと思う
ただ型番は対象品


窓際と逝っても北側ですよ
HDD Health入れて
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/22/hddhealth.html
じか付けは監視してるので 温度的には問題ない

ちなみにサムソンの
活動記録を見ると
うげえ
すでに赤いぜ

最短寿命は09/5/21だ 信用度25%だが
95Socket774:2009/05/16(土) 22:37:12 ID:JU/BchTM
無い環境は書けないw
961:2009/05/16(土) 22:38:04 ID:DKZQm5rv
サムソンのS.M.A.R.T
Parameters info for SAMSUNG HD103UI
Date: 2009/05/16 Time: 14:04:43

Serial number: S1PGJ1NQA00425
Firmware rev: 1AA01111
Capacity: 134.22 GB
Ultra DMA: Mode 5
S.M.A.R.T.: Enabled


S.M.A.R.T. attribute Value Threshold Worst

Raw Read Error Rate 100 51 100
Spin Up Time 73 11 73
Start/Stop Count 100 0 100
Reallocated Sector Count 100 10 100
Seek Error Rate 253 51 253
Seek Time Performance 100 15 100
Power On Hours Count 100 0 100
Spin Retry Count 100 51 100
Calibration Retry Count 100 0 100
Power Cycle Count 100 0 100
Soft Read Error Rate 100 0 100
(Unknown attribute) 100 0 100
(Unknown attribute) 100 99 100
(Unknown attribute) 100 0 100
(Unknown attribute) 100 0 100
(Unknown attribute) 75 0 66
Temperature 74 0 63
Hardware ECC recovered 100 0 100
Reallocation Event Count 100 0 100
Current Pending Sector Coun 100 0 100
Off-line Scan Uncorrectable 100 0 100
Ultra ATA CRC Error Count 100 0 100
Write Error Rate 100 0 100
TA Counter Detected 253 0 253
97Socket774:2009/05/16(土) 22:38:47 ID:sMh0i6t7
PC構成書かないなら終了
981:2009/05/16(土) 22:40:32 ID:DKZQm5rv
WDのS.M.A.R.T
Parameters info for WDC WD10EADS-00L5B1
Date: 2009/05/16 Time: 0:38:33

Serial number: WD-WCAU47997406
Firmware rev: 01.01A01
Capacity: 134.22 GB
Ultra DMA: Mode 5
S.M.A.R.T.: Disabled

未フォーマットだからないのか?
991:2009/05/16(土) 22:50:10 ID:DKZQm5rv
>>97 マザーさらしてるし電源さらしてるし
グラボやサウンドカードさらしても無意味だろ

石はpenD-3Gだ
OCはやってない

MEMも必要か?

風通しが悪いと思ってるのだろうが
現在 箱の中にはHDDx1 しかない すべて USB接続にしてある
スカスカだ

内部温度は 夏場でも 45度逝かない
100Socket774:2009/05/16(土) 22:52:46 ID:VDCVfPXR
そこまで壊してると取り扱いか環境が悪いとしか思えない
ヘッドが稼動中に振動とか衝撃があったりとか
そもそもコンセントの電圧が低いとか
101Socket774:2009/05/16(土) 22:52:59 ID:JU/BchTM
45度てw
スカスカだろうが風通し悪ければHDD死ぬわい
102Socket774:2009/05/16(土) 22:53:13 ID:mh9/s4YF
都合の悪い流れになったらこれだ
103Socket774:2009/05/16(土) 22:53:55 ID:9Olhy66F
WD10EACSx2台1年以上とWA10EADSx1台数ヶ月使ってるがピンピンしてるな。

明らかに>>1が異常。
>>1の環境が異常なんじゃない、>>1が異常。
1041:2009/05/16(土) 22:54:41 ID:DKZQm5rv
CD-ROMもはずしてある FDもない ほとんどすかすか


活動ログ
0 2009/05/16 14:07:36 - Drive0 -
Attribute Spin Up Time changes from 73 to 77
Attribute (Unknown attribute) changes from 75 to 74
0 2009/05/16 18:07:35 - Drive0 -
Attribute (Unknown attribute) changes from 74 to 75
Attribute TA Counter Detected changes from 253 to 100
0 2009/05/16 22:07:35 - Drive0 -
Attribute Reallocated Sector Count changes from 100 to 99
Attribute (Unknown attribute) changes from 75 to 74
Attribute Write Error Rate changes from 100 to 99

まあ、間違って高負荷かかけていたからなぁ
こんなものだろう


吹っ飛んだ時の活動ログを探したけど 見つからんわな
ふっとんだHDDの中だ
1051:2009/05/16(土) 23:02:55 ID:DKZQm5rv
アラームが45度に設定されているので
それ以下だ

部屋の密閉率が高いので 夏場仕事言ってる時の日中の温度はわからない
とりあえず 45度以上にはなってない

>>101 風通しはいいぞ
106Socket774:2009/05/16(土) 23:05:12 ID:xNfoMVPw
>>1
WD10EADSをなぜ買わない
107Socket774:2009/05/16(土) 23:05:33 ID:34w/7LtJ
サムシングってwサトームセンかよww
108Socket774:2009/05/16(土) 23:07:27 ID:JU/BchTM
だからさー構成を全部晒して内部写真付けろって
109Socket774:2009/05/16(土) 23:09:02 ID:FiHOaUif
>>105 AP-550GS 
 電源が安物じゃないか?
 電源変えてみたら。
110Socket774:2009/05/16(土) 23:14:43 ID:hDk2T54F
家の1TB達計4台は元気だよ

みんな、そんなファビョるとニダって言われるよ
スレタイどうり報告だけすればいいんじゃね
情報小出しな>>1の相手なんかするから
面白がってんだよ
みんながヒント与えたんだから
あとは自分で考えるだろ
111Socket774:2009/05/16(土) 23:17:09 ID:mh9/s4YF
考える脳があったら最初から単発質問スレ等立てないと思うが
1121:2009/05/16(土) 23:23:18 ID:DKZQm5rv
>>106 今回それが初期不良らしい

初期不良
さむそん x3 うち 1台は認識すらしない x2は 初期化中に 止まった その後 認識しない
さむそん x1 は 半月ぐらい使って 死亡
seagate x1 は半月ぐらいで死亡 起動時にブルーバックになるだけなだったので はずして USB接続にしたら 死亡  某所によると ファームウェアーーを書き換えると直るらしい
寿命にしては早いような木がするが
Wd x1 も 初期化中に死亡 USB接続にしたらフォーマットはできたが 最初の方のセクターにエラーがあるらしい


>>108
だからさーさらしても仕方ないじゃん
攻勢さらしてるし

6台中4台初期不良なんだから
113Socket774:2009/05/16(土) 23:25:08 ID:hDk2T54F
そうそう、せっかくスレ立てたんだから
>>1は不良何台までいくか報告してね
一応、有用な情報になる可能性もあるからな

でも、店の人可哀相だな
店の人に聞くとおそらく親身になってくれるよ
1141:2009/05/16(土) 23:35:25 ID:DKZQm5rv
聞いてるのは"1TのHDDってこわれやすくない?"
まともに答えてるやつは
>>30
>>76
ぐらいしかいない
ただ1T正常に稼動してるかどうかは不明だが


あとは・・・いうまい


500Gは、同じ環境でまともに動いてた
1Tにすると まともに動かない っってことなんだが
115Socket774:2009/05/16(土) 23:40:33 ID:FGnNhAvP
正直な話、>>1が求めてるのは同意だけなのでは?
もっとも、こんな案件が同意だらけだったら今頃2chを問わず株式市場まで巻き込んだ祭ですが
116Socket774:2009/05/16(土) 23:41:35 ID:9Olhy66F
おもくそ電源あやしいじゃねぇかwww
1171:2009/05/16(土) 23:42:07 ID:DKZQm5rv
>>113
ただなぁ これ買った時ラストらしかったので台換品がなぁ

ただ、不景気らしく新人ばかりで
店員はあまり詳しそうなやつはいなかった

とりあえず予測では 現在稼動中のさむそんが21日寿命らしいので
落ちなければ報告するぜ

118Socket774:2009/05/16(土) 23:43:24 ID:0AYsLy4m
1191:2009/05/16(土) 23:45:46 ID:DKZQm5rv
>>115
同意と言うか1Tの稼働率だ

seagateは年末年始に 騒ぎがあった
サムソンはぐぐるとそこそこ不具合が出てくる

1T 6台積んでるが ぜんぜん壊れないぜって言う猛者はいないのか?
1201:2009/05/16(土) 23:48:36 ID:DKZQm5rv
>>118
いたなぁ
WDはたまたまかなぁ
121Socket774:2009/05/16(土) 23:49:01 ID:sawhVj1i
この程度の内容でスレを立てるな。
2chで質問したら無条件に正答をもらえると思うな。

122Socket774:2009/05/16(土) 23:51:11 ID:VDCVfPXR
>>114
320G、4台に1T、1台あるが320Gが代替セクタ1つあるぐらいで壊したことはない
代替セクタがあるのは海門320G

わかってる内容だけで電源容量皮算用したら12V厳しそうな感じがする
24時間稼動してるなら電源がへたってくるから電源が怪しい
123Socket774:2009/05/16(土) 23:51:50 ID:0AYsLy4m
俺の電源は750Blue
124Socket774:2009/05/17(日) 00:03:42 ID:9Olhy66F
釣られてやるか

>まともに答えてるやつは
>>>30
>>>76
>ぐらいしかいない

ウソツケ
てめーに都合の悪いレスは無視ですかそうですか。

HDDがSASIで20MBのころから、20MB、40MB、100MB、130MB、250MB、500MB、1GB、
4GB、8GB、120GB、150GBx2、160GB、250GBx20、320GBx8、400GBx4、500GBx3、
1TBx3台使ってきたが、このうち1台たりとも飛ばしたことがないのがオレの自慢だ。
1251:2009/05/17(日) 00:06:42 ID:aDI2o5wU
>>122
ありがとう
まあ、普通はそうだろうなぁ

1T6台 って書いてあるので 誤解があるのだろうが

構成は 
必要な構成は1T x1 OS用 (別に1Tも必要はないが 300もあれば十分)
データ用 現状 500G台x2 USB接続だ

内部電源使ってるのは HDDx1 HDDファンx3 ケースファンx1
HDD2台は追い出してるので 電源的には問題ないとおもう 

電源更新したのはまあ、かれこれ1年ぐらいたつが 
3蓮した時は半年前なので半年でへたるとは思えない
126Socket774:2009/05/17(日) 00:07:00 ID:JU/BchTM
>>124
ST506の4MBからやってるが、飛ばしたのは…SeagateとQuantomだけだな
127Socket774:2009/05/17(日) 00:13:50 ID:4ZlvLecz
>>125 HDDっていうのは、アクセス中に電源が落ちるのが、
 一番壊れる原因なんだよ。
 よく聞く話だが、HDDと読み取りの磁気の隙間は、
 タバコの煙の粒子より小さい。
 その磁気ヘッドが電源の遮断でディスクにふれると
 壊れてしまう。まず安定した電源を買うことだ。
 あと、どこかで昔あった不具合だが、HDDのバッファーに溜まったデータの
 書き込みが終了する前に、電源を落してしまうマザーがあったはず。
 こういうのも壊れる原因。
128Socket774:2009/05/17(日) 00:31:07 ID:ToqPX8Xt
>>114あとは・・・いうまい
おまえ、面白いやつだな
家の4台中3台のS.M.A.R.T.あげとくわ

OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
Date : 2009/05/17 0:23:20

Model : SAMSUNG HD103UJ
Firmware : 1AA01114
Serial Number :
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Power On Hours : 389 時間
Power On Count : 395 回
Temparature : 18 C (64 F)
Health Status : 正常

05 100 100 _10 000000000000 代替処理済のセクタ数

Model : WDC WD10EADS-00L5B1
Firmware : 01.01A01
Serial Number :
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Power On Hours : 49 時間
Power On Count : 74 回
Temparature : 23 C (73 F)
Health Status : 正常

05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数

Model : WDC WD10EACS-00D6B0
Firmware : 01.01A01
Serial Number :
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Power On Hours : 538 時間
Power On Count : 555 回
Temparature : 24 C (75 F)
Health Status : 正常

05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数

長文すまん
1291:2009/05/17(日) 00:34:38 ID:aDI2o5wU
>>126
ちなみにモレは 20Mぐらいからやってるが
ここのところSeagateばかり使ってるが平均2年ぐらいはもってる←意図してるわけではない これしかなかった
あとは、まんべんなく逝く
130Socket774:2009/05/17(日) 00:42:15 ID:BQKta5Vc
原因は電源だな。糞電源なんぞ半年も経たずにへたるぞ
131Socket774:2009/05/17(日) 00:43:15 ID:1zP2Ry3K
>>96,98
>Capacity: 134.22 GB
1Tだよね?
1321:2009/05/17(日) 00:54:55 ID:aDI2o5wU
>>127
24時間稼動だって

>>128
>>127みたいなやつがいるからなぁ
あとは・・・いうまい だろ


稼働時間がWDC WD10EACS-00D6B0 で538時間だからなぁ
使用環境が違うけどねぇ

今回吹っ飛んだSeagete が 半年だから
24時間*6ヶ月*31日=4464時間 寿命と言えば寿命らしいが
外付けの現在1年ぐらい使ってる
24*365=8760時間 ぐらい経過か

今までの寿命は 約2年ぐらいが平均だったので
8760時間x2=17520時間ぐらいが平均だと思う


まあ、3ヶ月いないに逝ったHDDもあったので誤差範囲以内かもしれないが
1Tにしてから本当にはずれを引く確率が高い
1331:2009/05/17(日) 00:58:17 ID:aDI2o5wU
>>131
本当だ 間違って報告されてるぞ
134Socket774:2009/05/17(日) 01:00:21 ID:hkar5to4
電源容量、全体で足りてると思って+12Vが容量オーバーなんて落ちじゃないだろうな?
135Socket774:2009/05/17(日) 01:07:39 ID:mmL8ZnDh
>>134
12V少なめの電源みたいだし補助電源が必要なグラボ付いてれば
HDD1台でもやばそうだしな

いっそSeageteのHDDをRMAした方が安くすみそうな感じ
136Socket774:2009/05/17(日) 01:16:30 ID:r2JOfuGy
そういや鯖がわりにテラタワーを24時間運転してたら1年ちょっとで電源
ぶっこわれた。

電源交換したらHDDは問題なかった。
WDのHDDは本当に生存性が優秀。
137Socket774:2009/05/17(日) 02:27:12 ID:OuDoNcfg
全て39〜41度の間

WD10EACS-00D6B0 (1)
電源投入回数108回
使用時間6415時間

WD10EACS-00D6B0 (2)
電源投入回数40回
使用時間3703時間

WD10EADS-00L5B1
電源投入回数12回
使用時間1911時間
138Socket774:2009/05/17(日) 02:58:07 ID:ncxTUnmd
電源壊れたら電源入らなくなるって1はいってるけど、コンデンサパンパンがあっても起動するよ。システムが不安定でハードディスクがやばいのと勘違いしたことある。 常時起動なら半年でコンデンサがいく可能性なくもないかと。

あとはハードディスク輸送時、バイクのメットインにいれたりしてるんじゃないの

つかハードディスクなんて電源以外考えれないけど1は電源をスルーして何やってるんだろ
139Socket774:2009/05/17(日) 03:17:35 ID:6lhUJYm0
何やってるって性質の悪すぎる構ってチャソだろ
今までの流れをざっと読んでみたけど自分の考え=世界と考えてる典型的パターンだし
質問をしているようでいて自分の納得する答え以外を決して受け入れない視野狭窄の俗物じゃないか

この手の輩は正直この世から退場して欲しいんだが
140Socket774:2009/05/17(日) 03:39:43 ID:BOcG7VOu
電源が駄目な奴は何をやっても駄目
141Socket774:2009/05/17(日) 04:26:00 ID:sZtcEmIV
店員同士の賭けも
「あいつまた来るかな?」
から、
「あいつ何日で来るか?」
に変わってる頃だと思われる
142Socket774:2009/05/17(日) 05:50:42 ID:bKwNHo5r
さむしんぐw
143Socket774:2009/05/17(日) 08:41:33 ID:Jt8oUAek
>129
>ちなみにモレは 20Mぐらいからやってるが

酷いな、吐き気がする。
144Socket774:2009/05/17(日) 09:34:11 ID:cJG2Klpb
NECの常時インバータ方式の無停電電源装置と機器ごとにSmartUPS入れてZIPPY電源で使ってるが滅多に壊れないが・・・
電源の+5Vに問題があるとHDDのモーター類は正常に動作しない(コントローラーチップは別の電圧ラインなので誤動作を起こすのはモーター類だけ)
この場合、USBも+5Vなので不安定になる。(CPUやマザーは+5Vに問題があっても不安定になることはまずない)

Smart貼っておきますね。(代替セクターは増えなければ問題無い、Seagateは1個でもあるとRMAで新品交換)
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1242519285810.png
145Socket774:2009/05/17(日) 09:50:39 ID:mEVy5dj5
使用時間が赤いwww
146Socket774:2009/05/17(日) 09:57:10 ID:2aWJ6jsp
電源とマザーに異常が無いと確信出来るならコネクタの接続が甘いとかかもな。
とにかくHDDはそんなに簡単に壊れない。壊れたことがない。
147Socket774:2009/05/17(日) 10:13:11 ID:79xTCTqk
WDのEACS1台,EADS3台ばらばらに買ってリムーバブルで使ってる。
2台初期不良だった。(通販だったかも)
初期不良乗り切れば(?)問題なし。

1481:2009/05/17(日) 10:26:41 ID:aDI2o5wU
まだ電源のことと言ってるやつがいる
電源がへタルいるとするのなら
バックアップの復旧している時500Gの環境や現在のサムスン1Tの環境で安定しないと思うが

ちなみにサムスン1Tの環境で 4日目 不安定にはなってない

すぐ電源のせいにするが、電源不安定になったことあるのかね
電源不安定になると 高負荷かるフリーズしたり 落ちる

それが予兆
書き込み時に落ちると HDDを道ずれにする

3連続の時はそれも疑ったが その後6ヶ月動いていた

ヘタリ始めると早い
そもそも電力不足になるので
起動時の電力がまかなえずに 起動できなくなる

どこぞ見たいにコンデンサー大爆発 なんてこともあるが

現状バックアップからの復旧して4日目
チェックのため相当高負荷もかけていたし電源へたっていたら 
症状が現れてもいいが、まったくない

環境問題ならこれが説明できんと思うが
149Socket774:2009/05/17(日) 10:44:46 ID:EJYfsTrY
電源不良で2台、ケーブル不良で1台逝った事があるな。
150Socket774:2009/05/17(日) 10:57:18 ID:+LJb9YOg
1T HDDが壊れやすいってことは無い。
1T全部この頻度で壊れるならHDDメーカとっくに倒産するか、
リコールに発展するほどの大問題だと思うぞ。

環境以外で6台連続で壊れることってあると思ってる?

外付けのがおかしくならないっていうなら、1Tも外付けにして試してみたら。
これで、壊れなければマザーか電源しかあり得ない。
(電気的接続を持っているのはその二つだけなので)
151Socket774:2009/05/17(日) 11:08:08 ID:mmL8ZnDh
電源のせいにするも何もこの場合真っ先に疑うべきは電源だしなぁ
プラッタ密度も上がってるから外来ノイズを気にするに越したことはないし
動物電源に代替セクタ作られた事もあったし
他に原因あったとしても構成全部晒してないし
152Socket774:2009/05/17(日) 11:49:24 ID:NvikgGQu
聞く耳持たない 俺正しいでしょ同意くれ厨に
何を言っても無駄。いい加減スルーしろよ
他人の環境でも1THDDは自分と同じ頻度で壊れていないと
気が済まないんだろ、馬鹿馬鹿しい
153Socket774:2009/05/17(日) 12:14:12 ID:2Cajajpc
ま、こういう自分の過ちを微塵も認めない上にどれだけこき下ろしても目減りしない馬鹿は貴重だけどな
1541:2009/05/17(日) 12:23:27 ID:aDI2o5wU
返品してきた
代替品がなかったので グレードダウンしようとも考えたが
HITACHIしかなかったので返金にした           
155Socket774:2009/05/17(日) 12:32:55 ID:DNrKxGoM
日立でええやん。ちゃんと価格.comとか見てる?
156Socket774:2009/05/17(日) 12:36:34 ID:U6YvGe4o
なんだ自分が絶対君か
157Socket774:2009/05/17(日) 12:39:15 ID:mEVy5dj5
基地害はSSDでも買え
158Socket774:2009/05/17(日) 12:42:26 ID:MFMzZtMA
1TのHDDはまだ壊れてないがここ2・3年に買ったseagateの500GHDDが何台か壊れた
俺の場合はPC内の冷却が弱かったためにHDDの自身の発熱で壊れたらしい
海門のHDDは触ると火傷するくらい熱くなってたからなぁ('A`)
159Socket774:2009/05/17(日) 12:45:16 ID:2Cajajpc
店も今頃店員全員で塩を盛大に撒いていることだろうよ
なんにせよ馬鹿一人に振り回される店が助かって大いに結構な事だ
1601:2009/05/17(日) 13:08:36 ID:aDI2o5wU
>>149
電源抜けやケーブル抜けはIDEの頃はトラブル少なかった
シリアルになってから多くなったと思う

まあ、自作機初期の頃 逆さまににつけたり 1ピンずれてつけたりして
煙りだしたことがあるが


こんなことかくとwwwとかつける奴がいるんだろうな
486の時代の話だが
161Socket774:2009/05/17(日) 13:19:09 ID:79xTCTqk
外付けケースが糞なんじゃね?
もう自分で詰め替えるのやめて、そっくり買ってくればいいのに。
162Socket774:2009/05/17(日) 13:22:14 ID:mEVy5dj5
電源以外のケーブルを刺し間違えて煙出たとか言う男の人って…
163Socket774:2009/05/17(日) 13:38:43 ID:1zP2Ry3K
電源に自信持ってるならM/B交換してみれば?
なんか945マザーに拘りでも有るん?
164Socket774:2009/05/17(日) 13:40:31 ID:1SVFS+2E
ここまで言われて電源もMBも変えないって
ここでわざわざ単発スレたてるのもわかるわw
165Socket774:2009/05/17(日) 15:44:26 ID:G0meQJvG
「こわれやすくない」でFAだからなw
1661:2009/05/17(日) 16:31:57 ID:EIjCSCPT
クレバリーメールマガジン 第306号(2007/6/15)

http://www.clevery.co.jp/melma/text/mm306.html
こうゆうのが知りたかったのだが
<不良率>
●WesternDigital 0.5%強
●HITACHI(HGST) 1.0%程度
●Samsung 1.0%程度
●Seagate 1.3%程度
●Maxtor ほぼ販売なし(昔は1.5%程度)

個人ベースじゃ無理か
2007年の情報なので古いが

1%として
3連引くのは300個中3個か 
167Socket774:2009/05/17(日) 16:41:31 ID:JJhj7Rga
1 みたいな馬鹿がばんばん不良品を引き当ててくれていると思うと笑いが止らない。
168Socket774:2009/05/17(日) 16:51:29 ID:6ap1CAOO
>>166
>個人ベースじゃ無理か
当たり前だろ、だから皆に聞いて統計取りたかったんじゃないの?

>2007年の情報なので古いが
>1%として
>3連引くのは300個中3個か
データは古いし1Tでもないし
今、せっかく皆がカキコしたこと全部蹴って、そんなので納得?

店に聞け。
169124:2009/05/17(日) 17:11:56 ID:G0meQJvG
51台使って0台だから0%ですがなにかwww
1701:2009/05/17(日) 17:27:04 ID:EIjCSCPT
>>168
だから言ってるんだろ
声荒れた鯨飲の究明ではなく
壊れたか壊れないのか聞いてるんだが?

なぜ電源のせいにする?環境のせいにするかわからん

まともに答えてるのは数件だけだ
ただそいつらも 1T の HDDかどうか書いてない
さらしてるのは 6台つながってるやつだけだ

>>169
51台は すべて1Tなのか?
171Socket774:2009/05/17(日) 17:48:21 ID:79xTCTqk
電源や環境(温度)の影響が大きいって言ってるのにな・・。
つか、壊れた原因は気にならないの?ずいぶん壊れてる(壊してる)みたいだけど。

壊れたかどうかで言えば、初期不良を除いて壊れたものは皆無。
HGST 7K1000B*1,WD EACS*1 EADS*3

1Tに限らず、いままで使ってきた中であからさまに壊れたってのは
富士通のMPG3409AT 1台のみ。(コントローラのモールド剤不良ってやつ)

172Socket774:2009/05/17(日) 18:17:16 ID:mmL8ZnDh
HDD故障で電源、環境を疑う理由はこれ見れば分かるよ
ttp://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html

173Socket774:2009/05/17(日) 18:19:18 ID:6ap1CAOO
>>170
皆が言ってる壊れると壊すの違いはどうでもいいのか?

オレの所の1TはWD10EADSを2台、HD103SIも2台使ってて、
それぞれ1000時間くらい、特に不調はない。
こんな報告だけでいいなら、皆が書いてくれても役に立たないと思うけどな。
あと、読めなくはないが、もうちょっと誤字を何とかしてくれ。
174Socket774:2009/05/17(日) 18:21:51 ID:mEVy5dj5
人の忠告を聞く気が無い奴にこれ以上言うだけ無駄
175Socket774:2009/05/17(日) 18:26:18 ID:yWW6NOJK
なんか要領を得ないですな
皆はっきり「こわれやすくない」「使用側に問題がある」と言っているのに
何故か納得されないのはどういうわけなんだろう
それでも俺は引いているという主張から察するに
ここはそうは出ない不良品を一手に引き受けてやっている俺様=神を祭れスレ?

そういう事なら……
14年前の初自作からこっちHDDの外れだけは引いた事が無かったのだけども
それは必要以上に引きまくってくれた>>1のおかげなんですね
いやぁ、ありがとうございます
176Socket774:2009/05/17(日) 18:41:06 ID:DE9BKZS6
>>148
なんでそこまで自分の今までの経験を過信できるの?不思議でならない。
電源の異状全てがあなたのそれで判断できてる風だけど
それに該当する電源の異状ケースなんて氷山の一角じゃない?
そこまで言い切るのは自分が全てだと思いこみすぎだとおもうな。

一度サポート持って行って正常かどうか判断してもらったら?
そうでもしない限り、あなたの経験による憶測では電源が必ず正常とは判断できない。
177Socket774:2009/05/17(日) 18:50:54 ID:G0meQJvG
>>176
改造・自作品はサポート対象外だろwww

2chはテメェの無料サポートセンターじゃねぇんだよ!>1
1781:2009/05/17(日) 19:08:20 ID:gGMckNEx
>>172
そこは昔読んだ

では聞くが
現状前とまったく同じ環境で、なぜ不具合が出ない?
電源異常なら 再現されてもいいと思うが

ちなみに落ちたのは12の夜だ
それからバックアップを探し出し復旧させ HDDの空き作り
ディスクイメージを1台コピーし
2台目(初期不良?)もコピーさせエラーが出たので 2台フルチェックをし
現在安定してるが

どう説明するんだろう?
電源逝ってたらハマってるはずだが?
1791:2009/05/17(日) 19:17:52 ID:gGMckNEx
念のために 何度も書いておくが
さむそん x1 まったく認識しない
さむそん x2 初期化中に沈黙 その後 まったく認識しない
さむそん x1 数週間で落ち その後 まったく認識しない

半年経過

seagate x1 半年ぐらい使用 はずしたら USB接続で認識するが 全セクター エラー 

こんな症状は見たことがない wikiによればファームウェアーのバグ?

WD 初期化中 沈黙 USB 接続で初期化 完了 セクターチェックするとはじめのセクターがバッドエラー 返金
180Socket774:2009/05/17(日) 19:30:38 ID:DSLkI+1G
>>1
まぁ、それだけハズレを引いていたら他のことで良いことあるよ。

>>1に良いことあーれ(AA略)
181Socket774:2009/05/17(日) 19:39:55 ID:G0meQJvG
>>1がこれからもハズレHDDをひきつづけますように(合掌)
182Socket774:2009/05/17(日) 20:10:32 ID:79xTCTqk
原因興味ないんだろ?、もういいじゃん。

>>1は1TのHDDを6台壊した。その他大勢・・壊れていない。いじょ。
183Socket774:2009/05/17(日) 20:23:04 ID:Jt8oUAek
自作暦20年級、若くても30代半ば以上だよな。
人生含めて長くやってりゃ良いもんじゃないって見本だな。
184Socket774:2009/05/17(日) 20:25:45 ID:1PjtzYIL
人の意見聞けないやつに何いっても無駄だ
とりあえずおれの1Tは元気でやっております
後はオナニーをお楽しみください
185Socket774:2009/05/17(日) 21:07:51 ID:JJhj7Rga
俺、生まれてから一度も交通事故に遭ったこと無いから、交通自己に会うやつは
そいつが原因。

って言っているようなもんだな。
186Socket774:2009/05/17(日) 21:19:24 ID:G0meQJvG
全然違う。

ID変えて自演ですか?www
187Socket774:2009/05/17(日) 21:20:47 ID:mEVy5dj5
携帯からじゃね?
188Socket774:2009/05/17(日) 21:23:58 ID:OLPCBRR2
TS録画厨なのでWDの1TBが12台動いてるが1台も故障なし(初期不良交換は1台あった)
WDの500GBは4台現役、これも故障なし
189Socket774:2009/05/17(日) 21:25:48 ID:mmL8ZnDh
電源に問題なければ
衝撃、振動、温度変化で壊してるというだけだしな
190Socket774:2009/05/17(日) 21:27:35 ID:G0meQJvG
>>187
いや、いかにも1っぽい誤字のしかたが携帯らしくない
191Socket774:2009/05/17(日) 21:40:20 ID:Jt8oUAek
事故とは言わないが
俺、生まれてから一度も速度違反で捕まったこと無いから捕まる奴は自分が原因。

これくらいは言っちゃう。
192Socket774:2009/05/17(日) 21:51:35 ID:G0meQJvG
1は6回しか速度違反してないのに6回捕まったと。
分かりやすいたとえだ。
193Socket774:2009/05/17(日) 22:01:19 ID:BQKta5Vc
1は6回しか中田氏してないけど6人子供がいるって感じか
194Socket774:2009/05/17(日) 23:59:57 ID:uUCIezuN
>>1
おつかれ。長文になるがひまだったら読んでくれ。すまん。
初期不良とか手間がかかるし大変だよな。
HDDが大容量化して初期不良率や故障が多くなったような気がするのは同意する。
あくまでも体感というかインターネットや、友人などの情報なのでここはつっこまないいでくれ。

おれは320GBが故障したことがあるぐらいで500GBは3台使ってる。故障はない。
1TBは今購入検討中で、いろいろスレを見て判断材料にさせてもらってるよ。
seagateやsamsungもいろいろあるみたいだね。どれを買おうか迷ってるのでこのスレも
チェックさせてもらうよ。

おれは自作暦はあんまりない。10年くらいかな。PCは自分で6台、友人のも3台かな。
で何がいいたいかというと

HDDの初期不良が6台(ひとつは半年もったんだよね?)って結構な確率じゃない?
初期不良率が仮に1/50(2%)だとしてもこれの6乗?
あんまり確率のこと知らないんで単純にかけてみた。
詳しく計算できる人がいたらお願い。頭わるくてすまん。

0.02*0.02=0.0004=0.04% (2台連続初期不良)
0.02*0.02*0.02=0.000008=0.0008% (3台連続初期不良)

以下続くとして、なんかこれ見て思うところはないかい?

HDD、電源、マザー、環境等いろいろ意見があるがどれが原因なのかはおれはわからん。
でHDDが初期不良じゃなくても不安にならないかい?

もし次に初期不良か、早いうちに故障したらHDD自体よりほかの原因があると思う。
ほかの原因ってのはメーカーからの輸送状態や、お店の管理状態もあるから。
195194:2009/05/18(月) 00:05:17 ID:gJOlrgLf
連投してごめん。
>>1
次で問題なければいいな。うまくいくことを願ってるよ。
もしも原因がわかったら教えてくれ。参考にさせてもらうよ。

ネタだったらマジレスすまんかった。
196Socket774:2009/05/18(月) 00:35:16 ID:fGT4OCmb
>>194
>ほかの原因ってのはメーカーからの輸送状態や、お店の管理状態もあるから。
>>1は他の疑わしい可能性やローカル環境を何も書きやしないし認めないでしょ。


それか1は何台か1TBのHDDを壊し、1TBの軟弱性に気がついて
それを露呈したるべくまんをじしてこのスレを立てたとか。
じゃなきゃ普通自分に原因あるの分かるし改善するでしょ。

1はあくまで1TBのHDDに問題があると言ってるのだから何か思惑なければただの機知外。
197Socket774:2009/05/18(月) 01:40:42 ID:KiEEARrR
うちではデータ用に1TBx2台、OS用に80GBでHDD書き込み少ないXP設定にチューン
atom330+スーパーサイクロン電源+フルタワーケースで24時間稼働x半年使ってて問題ない。
つまり、、、1の環境がおかしいか、引きが強いのではないのかね
198Socket774:2009/05/18(月) 08:54:07 ID:HtKCk1gk
ま、極度に運が悪い可能性も全くないとは言わないが、HDD以外に原因がある確率のほうが格段に上だな

>>1の半分の故障率でも、他のところでも再現してるなら即回収騒ぎになってるはずだし
それがないってことは、謎の組織の陰謀とかがないかぎり>>1の周辺だけに原因があるってことだ
本人の扱いが悪いか、購入した店が悪いか、通販だったら運送屋が悪いか、どれかは知らんがな
199Socket774:2009/05/18(月) 09:01:02 ID:ziGnyJlU
>>1
ACアダプタ電源が糞だったというオチ
200Socket774:2009/05/18(月) 09:37:17 ID:IagApYEx
500GBプラッタ
7200rpm
S社(2社)以外

9k円前後
早く出て来い
201Socket774:2009/05/18(月) 18:45:53 ID:gRjY+Hv0
>>1
ところでさ、1の所って地震とか起きてない?
202Socket774:2009/05/18(月) 20:06:30 ID:ksqpEZT9
1の体重で1が歩くたび震度2ぐらいの(ry
203Socket774:2009/05/18(月) 22:37:36 ID:lDjiIhlU
天災を引き起こすことができる=神
てか、天災による故障は保障されないからな
204Socket774:2009/05/18(月) 23:44:59 ID:QAdyJCRz
なんでこんな単発スレに真面目なレスついてるんだw
205Seisei_Yamaguchi:2009/05/19(火) 02:57:08 ID:w7eQDESk BE:36715853-2BP(3)
多プラッタまたは高密度
電源喰い
206Socket774:2009/05/20(水) 11:00:09 ID:kyB02SDY


梱包されてないバルクHDDをチャリンコのカゴに直接投げ入れてガタガタいわしながら持って帰って来てるからだよ!!
207Socket774:2009/05/21(木) 00:33:32 ID:50YQ8e7N
プチプチ付きでも徐行するのに・・・
208Socket774:2009/05/21(木) 11:34:33 ID:VdG8eyKz
引きこもりがバイク便使うからだ。
209Socket774:2009/05/21(木) 12:09:50 ID:nrpMHnm7
俺も自転車やめて電車で行くからなあ、HDD買う時は
210Socket774:2009/05/21(木) 16:18:03 ID:K1rneeWc
リュック買えよ
211Socket774:2009/05/22(金) 00:55:40 ID:/d93fbw/
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   ちっちゃいことは気にするな
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


212:2009/05/22(金) 03:22:25 ID:iQ2pSL8N
おまえのチソチソ小さすぎ
213Socket774:2009/05/24(日) 21:12:10 ID:ppt5izNf
それわかちこわかちこ〜
214Socket774:2009/05/28(木) 11:11:26 ID:oTbdGEZv
こわれやすいかどうかはわからないがシークエラーや代替セクタは多い。
215Socket774:2009/05/28(木) 22:30:49 ID:+qBbkCJV
>>214
目に見えておかしい症状を出す>>1よりそっちの方が問題じゃないかw
216Socket774:2009/06/01(月) 00:23:55 ID:kPZ0RvxF
むー ちょうど明日にでも1TBあたりのHDD買おうかと思ってたところだったが…

とりあえずサムソンとシーゲートは避けるわw


217Socket774:2009/06/01(月) 00:41:08 ID:pI6NjIMT
HDDの温度に気をつけなさい
218Socket774:2009/06/01(月) 01:50:54 ID:k95QN4BO
>>96
>>98
に関して>>131が疑問を呈しているのに
>>133であっさりすませている>>1
この件を解決できるとはとても思えない。
219Socket774:2009/06/01(月) 08:59:14 ID:bcary+9P
1TB以降のサム寸は評判悪くもないが 海門はやらかしたが
220Socket774:2009/06/01(月) 09:38:27 ID:LzS4lz6J
昨日システムディスクを含めて四台のHDDすべてをSeagateからHGSTに切り替え完了しました。
1TBのHDDはやっぱ以前の400GBなんかより早いわ。
221Socket774:2009/06/01(月) 09:40:46 ID:pAlSQ5ff
海外じゃ日立よりサムスンの方が遥かに有名だし、実際HGSTが一番人気ないんだよな
得体の知れないメーカーだからRMA付けても売れない
222Socket774:2009/06/01(月) 12:09:05 ID:ooe2WaJp
>>221
ソースよろ
223Socket774:2009/06/01(月) 16:44:24 ID:OcksNgz7
さむそんの1.5TBがめちゃくちゃ安かったので買ってきた
224Socket774:2009/06/01(月) 19:58:57 ID:AmV43oyN
サムソンって何で他より安いの?
他と違って開発費がかからないから?
225Socket774:2009/06/01(月) 20:42:43 ID:yH4TXO6I
脱北人を奴隷のようにこき使ってるんだろ?
やつらのやることだ抜け目はない。
226Socket774:2009/06/01(月) 20:46:15 ID:+3etbWbp
>>221
得体が知れないも何も旧IBMだったと思うんだが
海外自作erはそういう情報を知らない人が多いってことか?
227Socket774:2009/06/01(月) 20:48:30 ID:gr5wEZvL
さむそんコエーなぁ。大丈夫?
228Socket774:2009/06/01(月) 21:11:23 ID:UdwVnEjo
>>226
俺らだってレノボのPCには警戒感を抱くだろ?

みたいなことなのかな。
229Socket774:2009/06/01(月) 21:25:52 ID:nfBsti1w
電力が足りなきゃ痛み易さは上がったかも@SMARTだが
無駄につけてたGPUを外したらSMART診断で痛む速度は落ちたよ
230Socket774:2009/06/03(水) 14:24:05 ID:a5fSN8pH
SAMSUNGは中途半端なんだよな……信頼性その他考えたらもう1~2割安くないと検討する気にもならん
SSDだけ作ってればいいんじゃないか?
231Socket774:2009/06/04(木) 01:23:05 ID:Yd2YhJYL
>>227
ハズレは1が全部ひきあててくれたから
俺らが買うのは大丈夫。
232Socket774:2009/06/04(木) 23:08:33 ID:SQ5I+rGt
http://www.worldshare-news.com/2007/03/2006_3.html

海外じゃ日立よりサムスンの方が遥かに有名だし?

HGSTが一番人気ないんだよな?

得体の知れないメーカーだからRMA付けても売れない?
233Socket774:2009/06/05(金) 01:09:46 ID:tZashQCn
WDと日立とSeagateこの中で一番信頼性あるのはどれですか?
故障率や耐熱とか・・。
234Socket774:2009/06/05(金) 02:12:38 ID:jiKKsWVP
>>232
どうして全部「?」なの?
恐る恐る書き込んでんじゃネーよ。
235Socket774:2009/06/05(金) 10:51:34 ID:LaaPcROZ
>>233
心配なら保証が手厚いWDや海門を買うんだ

温度の高い環境に強い
家で毎年生き残るのはサムスンとラプタンのみ

低回転モデルばっかり使ってるから必然的にSamsungになるが(最近はWDも買う)
こわれたこたないよ。静音派にとってはなくてはならん存在。

上の画像見て言ってるの?
それとも恐いもの見たさ?
大切なデータは入れない様にしろよ
236Socket774:2009/06/05(金) 11:34:52 ID:tZashQCn
>>235 やっぱりベテランが言うことは違うな〜
どうもありがとう参考にします。
237Socket774:2009/06/05(金) 11:39:54 ID:EbRicezo
WDが一番壊れにくい
あの消費電力が低いやつ
238Socket774:2009/06/05(金) 12:26:47 ID:upMQ4Lex
>233
日立は6、7年前に買ったのがまだ問題なく生きてる
WDも5年ぐらい前に買ったのが元気
海門は二度と買わね
239Socket774:2009/06/05(金) 21:41:03 ID:S18VaGRm
>234
>221
240Socket774:2009/06/05(金) 22:25:29 ID:M2Bv2hkJ
>>232
2006年ってのが必死さが醸し出されているがw
これを見ても、HGSTの不人気っぷりがわかるw

1位 シーゲート 33.1% 28.7% +4.4% ←4.4%取れた(`・ω・´) シャキーン
2位 ウエスタンデジタル 19.6% 17.7% +1.9% ←1.9%取れた(`・ω・´) シャキーン

3位 日立GST 16.1% 15.5% +0.6% ←Maxtorのシェア減少分をほとんど取り込めずw

4位 サムスン電子 10.0% 7.2% +2.8%   ←2.8%取れた(`・ω・´) シャキーン

5位 東芝 9.0% 8.7% +0.3%  ←Maxtorのシェア減少分をほとんど取り込めずw
6位 富士通 6.9% 6.4% -0.5%  ←Maxtorのシェア減少分をほとんど取り込めずw

7位 マックストア(注) 3.7% 14.1% -10.4%  ←チップ焼損問題で大幅減

ちなみにもっと最近のデータでは
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28932/img800.html
HGST人気無いね(・´ω`・)
241Socket774:2009/06/05(金) 23:23:26 ID:S18VaGRm
なんだかんだ言って壊門が一番なんだな。
242Socket774:2009/06/06(土) 06:31:58 ID:lv6aRKA7
>>240
下のURLから読み取れることは、マックストアと合併したシーゲートが2006年にマックストア分を
取り込み、大幅増。しかし、それ以降は、マックストアがシェアを落とし続けていた分、シーゲート
が落ち込んでいる。
他社が、マックストアのシェアを分け合っている。

HGSTの人気がないのは、その通りだが、2004年の5%から2007年には10%までシェアを伸ばしている。
243Socket774:2009/06/06(土) 07:41:37 ID:1IpWIGbe
HGSTの500GB使ってるけどやたらうるせぇ・・・
ずっと前に買ったシステム用の80GBはそんなにうるさくないのに・・・
244Socket774:2009/06/06(土) 08:20:25 ID:64f3b5cj
最近のHDDってほんとファイルが壊れやすいよな
ちょっと前のHDDなんて2GBとかでさ、容量いっぱいに入れて壊れても2GBの損害で済んだだろ?
今のHDDなんて1TBだぜ?容量いっぱい使って壊れたら1TB損害になるんだぜ?
普通に考えて1TBのHDDは2GBの1/500の故障率じゃないと割に合わないだろ
こんな信頼性の低い製品使ってられないよな
245Socket774:2009/06/06(土) 09:27:43 ID:yazJ+htP
まあ、HDDには代替品もなかったしな
そろそろSSDが容量では追いつきつつあるけど、信頼性はまだ不確かだな

うちでは日立が一番信頼性ある感じだね。WDも今のとこ好調だけどうるさい
ま、日立、WD、海門の3社はアタリをひくかどうかで評価割れてるんだろうね
うちでは湯の沸いたヤカンみたいな音たててるWDだけど、静かだって書き込んでる人もいるし

特に理由がないかぎり、↑の3社以外を買ったり他人に勧めたりは怖いよね。
どうでもいいデータとかでも、安物買ってTB級のが飛ぶとがっかりだし
246Socket774:2009/06/06(土) 12:31:34 ID:0SbaMCWK
どこで買ってるんだ?店頭でか?
昨日、大型店舗で見たんだが普通に商品が手に取れるようになっている。
HDDは本を縦において倒した衝撃でもやばいらしいと聞く。客が手にとって
少し乱暴に置いただけでも衝撃を受けるはずだ。そういうものを買って故障
しているのではないかと思うんだが。
247Socket774:2009/06/06(土) 13:05:46 ID:LMd31LhZ
俺は日立しか買わないけど一回も壊れたことないなぁ
248Socket774:2009/06/06(土) 13:07:47 ID:q2eKZj5x
で、おすすめのメーカーは結局どこなの?1,5TBも教えて
249Socket774:2009/06/06(土) 14:03:52 ID:vnCvNkhw
WDでも使ってろ
250Socket774:2009/06/06(土) 15:10:29 ID:QsNmsIVj
弊社(日立)製を買って頂けると助かる。

機能・耐久性には自信あるんだけどな。

でもほとんど儲からないの。
251Socket774:2009/06/06(土) 15:12:13 ID:wUPWUjPe
日立だけ500Gプッタラ無いじゃん
252Socket774:2009/06/06(土) 15:16:33 ID:pm3XRMqB
>>250
がんがれ中の人
最近、HGSTからWDに浮気気味だったが次は買うわ。
WDみたく5400rpmみたいなモデル出してもらえるとうれしい。
253Socket774:2009/06/06(土) 15:19:09 ID:+szvYO4p
ケース付属のしょぼい電源と窒息ケースで実働時間3年以上運用してても一度も壊れたことないけど
壊す人って何やって壊してるんだろうね。
254Socket774:2009/06/06(土) 15:22:34 ID:RYhuT5Z/
>>250
500GBプラッタ8000円なら本気出す
255Socket774:2009/06/06(土) 15:42:54 ID:m5act2Ld
T-ZONEのタイムセール狙って待っていたら…
TSUKUMOの方が安かったwww
シーゲートの1.5TBが10980円
256Socket774:2009/06/06(土) 16:09:08 ID:FiRbOTiS
>>250
>機能・耐久性には自信あるんだけどな。

そこんとこをRMAで表現して頂戴
257Socket774:2009/06/06(土) 16:39:28 ID:hRcE8DZk
祖父で買ったどー6,980
258Socket774:2009/06/07(日) 07:22:43 ID:WBkRekdR
今まで使ってて壊れたHDDは次の物だな。
JTS(インド産)4.3GB……1年経たずにカッコンカッコン。
IBM10GB……24hサーバ用で5年くらい経ってからディスクの回転がぎゅるぎゅるとおかしくなった。寿命だろう。
Seagate160GB……1年経ったらいきなりヘッドが動かなくなった。しかも使用中に。

今はHGSTとWDを使用している。
259Socket774:2009/06/07(日) 20:57:26 ID:KuFRhEVj
もう日立もWDとかサムスンみたいに昭和電工から500GB降ろしてもらっちゃいなよ
260Socket774:2009/06/07(日) 21:25:16 ID:P8qozy2/
>>250

   拝   承

261Socket774:2009/06/08(月) 21:05:17 ID:RgHWAyQe
ここ3〜4年、250GBが主流になったころ以降新しく買うHDDは全部WDだわ
他のメーカーのは安鯖や中古PCに載ってたものだけ
262Socket774:2009/06/15(月) 01:14:03 ID:4ZJLKOw0
俺は今まで鉄板と思ってたSeagateで初1テラ(実質テラじゃねぇがな)買ったが、半年経って気が付いたら注意なってたw
その他性能非表示だったり等細かい事は気にしなかったけどもうその他メーカーでいいやと思った切っ掛けになったっすよ
頻繁に読み書きしない使い方でツール表示で注意(ブルーからイエロー)になったのが決定的っす、海門よさらば。
263Socket774:2009/06/15(月) 07:00:44 ID:Qb4bqIlp
1TB買うなら2台買ってRAID1か4台買ってRAID1+0にしておけばいいじゃん
今すごく安いんだしさ
264Socket774:2009/06/16(火) 11:30:56 ID:frH14b4r
2枚はいいけど精密さが増してる分、物理的に壊れやすそう
265Socket774:2009/06/16(火) 23:46:55 ID:N2TYGKDT
sofmapのパーフェクトワランティっておすすめ度的にはどう?
266Socket774:2009/06/17(水) 00:38:31 ID:JHxNuuFv
うん、俺の6年前にP4組んだ時のSEAGATE ST3120026AS (111 GB)もHDDProで性能
健康共に見たが両方60%前後あってまだ元気だが、週1回はバックアップとっている。
267Socket774:2009/06/23(火) 19:54:04 ID:CH1hhApP
外付けでも直接大型扇風機を当てたら流石に冷える冷える
268Socket774:2009/06/24(水) 08:37:41 ID:mE9u6P2a
>>265
バルクHDDで加入できるのか?
269Socket774:2009/06/24(水) 22:48:23 ID:5EtIKz3K
>>268
できるよ
270Socket774:2009/06/29(月) 10:02:43 ID:ijOss8Pb
>>1
なんだシーゲットかww
そりゃ壊れるわwww
WD最高www HDDでは日立 WD以外買わない主義www
271Socket774:2009/06/29(月) 13:08:17 ID:hz/871ZR
>>1が頑なに構成晒さなかったのはDELL使ってたから

構成書いてばれるのを避けたせい

まじでしね
272Socket774:2009/06/29(月) 17:14:53 ID:N0lCYytu
悪名高い333AS、2000時間突破です。
500320ASはちょっとスレ違いですが、4500時間突破しました。
シーゲートいいよ。
273Socket774:2009/06/30(火) 18:12:37 ID:woS0Q6Xx
フォーマット遅せえええええ、6時間くらいかかるのか
274Socket774:2009/06/30(火) 18:36:23 ID:kO+Lw/2n
HITACHIぱかり3台だけどニ年間全く壊れてないぜ
275Socket774:2009/07/01(水) 03:59:38 ID:BrZHTiTJ
デスクスター3台五年目頗る快調
276Socket774:2009/07/01(水) 04:00:18 ID:BrZHTiTJ
あ、1Tは一年ね
277Socket774:2009/07/01(水) 05:11:18 ID:LUrrxfuR
278Socket774:2009/07/01(水) 05:12:47 ID:LUrrxfuR
>1
一つ聞きたいんだけど
500から1Tに変えた以外
PCその他の環境は変わってないの?
279Socket774:2009/07/01(水) 14:36:56 ID:eyrGegvM
3台持っているけど1台壊れた。
しかも500GBプラッタの一番新しい奴orz
280Socket774:2009/07/01(水) 17:07:38 ID:WtpG1Gi1
>>273
これ昨日10時間くらいかかった
約300GBずつドライブ二つ同時にフォーマット開始したのがだめだったっぽい
281Socket774:2009/07/01(水) 18:08:47 ID:VkDarZrs
一番長生きしているHDDが、2.5インチ40GB
使用時間は26793時間(1116日)

24時間稼働なので電源ON回数も45回と少ない

容量が少ない3.5インチは、早めに大容量に置き換えるので、3.5インチの長寿はあまりないなー
今は最低容量が500GB
282Socket774:2009/07/01(水) 18:11:03 ID:FKbJK31A
>>281
それって、「使ってる間には」一度も壊れたことがないってことじゃん?
いいねー
283Socket774:2009/07/01(水) 18:15:33 ID:3oF3S8e+
所詮チンコなんて一本しかないのにそんなにHDD増設しまくっても意味ないだろ。
284Socket774:2009/07/01(水) 18:27:49 ID:9IWtImTo
サムスンのHDDが一番長持ちするみたいだな
285Socket774:2009/07/01(水) 18:36:22 ID:9IWtImTo
HDDは電源入れた時の回転し始めのための大電流が一番キツイ
サムスンのHDDは3500回電源入れても壊れない高信頼HDD
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org190634.png
286Socket774:2009/07/01(水) 18:47:51 ID:q9G6UJpz
じゃVISTAのスリープ使お!
サムスンって良いイメージないけど SSDで信頼されてるからサムスンのHDDも良いのか
最新の日立とWD使いだが壊れたことはないな
287Socket774:2009/07/01(水) 20:04:39 ID:VkDarZrs
そーいや、この2年くらいでトラブルがあったHDDがあった
RAIDに使っていた三星の500GB、使い始めて半年くらいでバッドセクターを吐き始めた

迷わず、Seagateの1TBx4に置き換えたけど、その後7200.11問題が・・・
でも、今のところ快調

288Socket774:2009/07/02(木) 09:12:41 ID:mZYe7JhN
1の部屋がゴキブリの溜まり場になってるだけだろ乙
289Socket774:2009/07/02(木) 09:57:30 ID:tPz1HHBa
俺のは7200.11は元気だが7200.12が壊れた。
両方とも1TB。
まさか、ラベル貼りなおしのいんちき?

…冗談だが、11のほうが重いのはわかる。(プラッタが3枚だから)
290Socket774:2009/07/02(木) 11:34:50 ID:bpguIqC6
つーか寒が使ってるパーツは日本製が殆どだし
そんなに問題があったらリコールになってるだろ
 
実際に最近問題があったのは海門だけだし
291Socket774:2009/07/02(木) 13:38:31 ID:+Q17vRKb
寒・・・トラブル5件(250Gと500G、全て一年以内にカッコンと突然沈黙で昇天)
WD・・・トラブル3件(30G目の前で基盤から火噴いた、60Gと120Gが3ヶ月以内に昇天)
IBM・・トラブル1件(120G半年でカッコン)
門・・・トラブル3件(120Gと160Gと200Gが一年持たずカッコン)
Q・・・・トラブル7件(8G〜20G、火の玉は熱かった)
JTS・・トラブル2件(4.3G半年と一年弱でカッコン)
幕・・・トラブル3件(20Gと40Gが一年持たず)

GB超えで一年以内のトラブルって記憶にあるのでこのくらい。
主要なPCのは一年超えたらHDD交換してるから大きなトラブルにはあってないが、
一年持たないのは財布に厳しい。
GB以下ではWD>Q=IBM>幕>他くらいの比率で使ってたがIBM>Q>WD=幕で耐久性があったと思う。

それもあってGB超えて80GBくらいまではIBM=門>Q>WD=幕>その他の使用比率だった。
このころはIBMが一番トラブルが無かった。
80超160までは門>IBMでその他はほとんどなし
このころIBMでトラブルが続発(一年超ので)し以降は門にシフト。
160超500までは門>WD>他
なのに寒は全滅って・・・2度とつかわねー。
最近は資金難で新規調達が激減してるが、寒以外大きなトラブルはない。
ただ仕事で使ってる門の320が最近過熱気味なので次はこれを交換予定。
さて何にするか。

292Socket774:2009/07/02(木) 18:35:16 ID:iz+PFslI
>>290
メモリだとリコールを転売して問題になってたねサムスン。
293Socket774:2009/07/02(木) 19:40:48 ID:1mv11sD7
なんで毎回熱暴走するのにちゃんと冷やさないの?馬鹿なの?
294Socket774:2009/07/05(日) 09:25:59 ID:d1L52vbq
>>1
4連続で1年未満で壊れる、いわゆる外れを引く可能性は約1億分の1
1TBHDDを3本、購入や交換で入手した者が200万人居てやっと2人が3連続で初期不良個体を引ける確立
3.5incしか存在しない容量である1TBHDDを入手したことがある人は日本で500万人も居れば良い方
1TBが低価格PCに積まれる様になってきたのは08年第3四半期以降なので下手すると300万人程度かもしれない
1台以上入手した人が300万人だろうと500万人だろうと4台以上入手した事がある人は100万人未満なのは間違いがない
そういった前提を元に考えると、どんな環境で使っても初期不良な個体(ヘボ環境、ヘボ使用者で正常個体を壊す場合を除く)を4連続で引いた人間は日本には1人居るかどうか
という計算になる

うちでは9千時間オーバーが2台、4千時間オーバーが2台、1500時間オーバーが1台、全部WD緑の1TB不良セクタ1つ存在せず動いている
ちなみに半年ほど1TB4台+その他3.5incHDD3台の計7台内臓して、直近の2ヶ月は1TB5台+その他3.5inc2台の計6台内臓していた

組み合わせ可能なパーツを使って組み上げた事がある、程度の自作初心者が知らないのは仕方がないのかもしれないが
産廃品質で有名なアク○ィス製電源は、使用してしまえば他パーツが壊れても不思議ではない、という認識の元で使う物であり
ましてや24h稼動で使い始めれば半年以内に他パーツが犠牲になったり故障したりは当たり前、そうならない場合は当たりを引いた、と認識しておくべき品質の物
295Socket774:2009/07/05(日) 15:33:28 ID:5u/OjrOs
まぁ>>1の扱い方が酷いんだろ。
HDD吹っ飛ばすなんてどんな酷い使い方してるんだか
296Socket774:2009/07/05(日) 21:19:57 ID:gwBWNCeZ
>>294
なにこれこわい
297Socket774:2009/07/05(日) 23:58:16 ID:uJjj3bZ6
>>1にはHDDを安楽死させる才能があるようだな
298Socket774:2009/07/06(月) 00:03:53 ID:Ntmh9v2Q
>>297
安楽であると誰が分かる?
もがきくるしみもっと生きたいもっと生きたいと叫びながら死んでいってるかもしれないぞ?
299Socket774:2009/07/06(月) 00:10:03 ID:m782JqGW
                      死   昨    過   お
                 明   ぬ   日.     ご   前
                 日   ほ   死.    し.    が
                    ど   ん.    た    無
                な   生.    だ         駄
                ん   き.   H     今    に
               だ    た.   D     日
                      か.    D
                    っ.    が    は
                      た

   ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:  d⌒) ./| _ノ  __ノ
300Socket774:2009/07/06(月) 03:04:33 ID:4U/vRC6F
>>299
泣いた
301Socket774:2009/07/19(日) 11:01:48 ID:gJZF4N7D
俺の1TBの門もすぐ死んだぞ?
コピーにえらく時間かかるようになって最後は何も書き込めなくなって
パソコンフリーズしてしんだ。

日立に変えてからは快調。ここ一年ノントラブル。
他の構成は一緒だから、ロットによってはやっぱり何かあるんじゃね。
ちなみにHDDが壊れたってのは13台ほど使い続けてきたわが人生で
初めてのことでした。
302Socket774:2009/07/19(日) 11:04:05 ID:LmOBk8PV
WD10EACSは二ヶ月で代替保留セクタ値増やし続けて
ある日突然PIOモードしか選択できない病にかかって死んでいった
303Socket774:2009/07/19(日) 16:57:15 ID:H6eWxjqO
HDDのIFがSATAなのに勝手にUSBで指して文句を言う1がおかしい
304Socket774:2009/07/23(木) 11:18:19 ID:c1SKMBFd
日立の1TB HDDは931.51GBしか使えない詐欺製品。
情弱以外は買ってはいけない。
305Socket774:2009/07/23(木) 11:39:16 ID:lECOGmS9
釣針デカすぎだろ・・・
306業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/07/23(木) 11:41:07 ID:c1dCx5Gi
 |  | ∧
 |_|Д゚) 買うのは基本日立で、時々WD。
 |文|⊂)   マシン買ったらオマケでついてきた海門が少々
 | ̄|∧|    24H稼動の鯖で日立製9台を使用ちう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
307Socket774:2009/07/23(木) 12:14:08 ID:q+5XrBMa
超情弱か>>304
308Socket774:2009/07/23(木) 16:04:00 ID:GYI6vg79
最近のHDDは安いけど、そう簡単には壊れんよ
PC-9821の540MBのHDDが現役の俺だけど
今まで壊したHDD

9801RAの社外内蔵HDD  小房でシッピングを知らなかった
海門カマス2G  SCAのジェット機みたいな音がするアレ
カンタム火の玉  オーバークロックのしすぎ PCI 83MHz
富士通MPG  一ヶ月しかもちませんでした
IBM DPSS  ガラスプラッタのゴマちゃん 手がすべった
日立E7K100  持ち出しノートで水没

HDDがすぐ壊れる人は何らかの理由があるよ
309Socket774:2009/07/23(木) 16:05:44 ID:x3PvbWqe
海門
三星
東芝

上の3メーカーの内蔵HDD。
どれが壊れにくくトラブル発生も少ないですかね?
310Socket774:2009/07/23(木) 16:19:13 ID:AQPOhVM6
東芝お勧め!
311Socket774:2009/07/23(木) 16:22:03 ID:3edCnPm2
>>308
RAの奴はSASIだと思うけど、他の奴はSCSI含まれている?

俺の経験上、SCSIで壊れたディスクは無い。
最近使っていないけど540MBの奴はもう動かんとは思うが。

IDEはしょっちゅう。
312業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/07/23(木) 16:34:38 ID:c1dCx5Gi
 |  | ∧
 |_|Д゚) カンタムの9.1GB(Atlasかな?)は一度壊れた事があるなう。
 |文|⊂)   DCASやDDRSは壊れなかった
 | ̄|∧|    あとシーゲートの2.1GBも何台か使ってたけど一台も壊れた事が無い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
313Socket774:2009/07/24(金) 11:21:10 ID:ugmCfE5l
>>302

WD10EADSを使ってるんだが大丈夫かしら
314Socket774:2009/07/24(金) 12:31:44 ID:gBvmEl3g
>>1
なんだ、ただの構ってちゃんか
315Socket774:2009/07/25(土) 00:17:13 ID:XHtgjT84
>>311
SCSIはタフだが、3度ほど壊れた。
古くはIBM DCAS32160UとCONNERの1GB(型番忘れた)
比較的最近では、Seagate Cheetah ST336607LW 7台買ったうちの1台
冷却はキチンとしていた。

SASやSATAで壊れたディスクはないが、IDEは壊れたな。
Maxtorの40G, 60G, 80Gあたりは、どれも短命だった。
316Socket774:2009/07/25(土) 18:03:20 ID:4cDZoCOI
なんでIDEって壊れるんだろうな?SCSIはマジで壊れない。
接続転送方式以外にどんな違いがあってこの差があるんだ?
317Socket774:2009/07/25(土) 18:32:57 ID:WARMbGRv
規格の厳密性と掛かってるコストの差。もちろんHDDだけではなくてI./Fやケーブルもね。
コスト掛かってるだけあって作り込みからしっかりやってるんだろ。
318Socket774:2009/07/27(月) 11:07:13 ID:BYf0VDUE
IDEはぷらったの容量ぎりぎりに使うが、SCSIは余裕を持たせている
などと勝手に思っていた時期もありました。
SCSタイプのFireBall SEの8.4GBのディスクを持っているが、中には何枚のぷらったが入っているんだろう?
こいつはベンチマーク取ると同じ容量のIDEに負けるらしい。
319Socket774:2009/07/27(月) 12:15:10 ID:atUEf56p
MacとPC両方つかってきたんで、SCSIもさんざん使ってきたんだが(初期MacはSCSIが標準)
べつにSCSIのほうが壊れにくいってことは感じなかったなあ
データとかが壊れたりは、SCSIのほうが少ないって気はするけどね
320Socket774:2009/07/28(火) 02:02:51 ID:aKvLS7wz
Seagateって一昔前のサム並みに壊れるな。一体どうなってんだ。
つーか今のサムは全然壊れなくなったな
321Socket774:2009/07/28(火) 03:50:53 ID:wxmJ1/r3
と言われても寒を買う勇気はない
メモリとか、その流用のSSDならまだしも
322Socket774:2009/07/28(火) 08:55:22 ID:t4z4ybYw
SamsungはHD750がポツポツご臨終って話があった。うちも1台怪しい。
Samsungユーザにスキルがないのか価格第一で買うから壊れたらあっさり諦めるのか、
絶対数が少ないのとあいまって自作板での情報がほとんどないのが寂しい。
323Socket774:2009/07/28(火) 15:29:27 ID:SaUfnHZi
サムって言う略しかたは結構使われるの?
324Socket774:2009/07/28(火) 15:31:21 ID:BO7r4N7t
キムチでいいよ
325Socket774:2009/07/28(火) 21:15:39 ID:Nx/XMXS+
コンピュータ扱う分野でサムって略し方はやめたほうがいいんじゃない

嘗糞でいいよ
326Socket774:2009/07/28(火) 23:51:41 ID:T1jsERJ4
>>325
長くなってるじゃねーかw
327Socket774:2009/07/29(水) 09:38:44 ID:b340DW+m
ゴニョゴニョのキャッシュ専用にすれば無問題

でもねーか
328Socket774:2009/07/29(水) 10:34:21 ID:y9Z1AD2M
俺のST31000333ASはHDD購入時から挙動がおかしい。
初期不良でもってって検査してもらっても問題ないとかで取り合ってもらえずそのまま使ってる。
たまにシーシーいって一瞬アクセス不可になる。録画用に使ってるから録画中に起きたら録画失敗する。
CrystalDiskInfoで見るとこうなんですけど、壊れそう?
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10068.jpg
329Socket774:2009/07/29(水) 16:27:01 ID:RDQMKUhA
LogisticsのUSB接続外付けHDD買ったんだけど、買った日に
机から落としてケースがぶっ壊れた。
今何とか使えてはいるけど、これって長期使用中に問題あるのかな ?
Scandiskかけたら問題はないと表示は出たんだけど。
330Socket774:2009/07/29(水) 23:25:45 ID:SUQGeweQ
ケースだけならおk

電源切ってるときに落としたのなら異常が出るかもしれない。
まぁ心配いらんだろ
331Socket774:2009/07/30(木) 10:51:19 ID:Smyg2Mp8
>>328
すぐにバックアップとって新しいディスクを買うんだ。
俺は528ASでS.M.A.R.T警告(赤ラベル)が出て、時すでに遅しだった。
データほとんど救出できずに滅亡の憂き目に遭った。
332Socket774:2009/07/30(木) 15:09:35 ID:C1G4CIGp
333Socket774:2009/08/04(火) 22:54:07 ID:U5fhB5LT
サムスン製は最悪だな
334Socket774:2009/08/05(水) 05:39:07 ID:FLQAPdaC
1Tモデルよりも圧倒的に320Gモデルがぶっ壊れる気がする。
理由はワカランが何故か320Gモデルだけがうちでは壊れていく。
335Socket774:2009/08/05(水) 07:46:11 ID:sPOVCtIc
うちでは320GBはけっこう平気
500GBは、PC組み替えのときにしくじって壊した(人災
336Socket774:2009/08/10(月) 14:46:06 ID:GIspEnRC
>>328
俺もそのディスクでその症状(diskinfoの代替セクタ警告)でた。
今、録画用で常時稼動中だけどそろそろ新しいの買ったほうが良いかな、と思ってる。
8000円も出せば余裕で買えるので交換周期の短い消耗品と割り切ったほうが良いかも。
337Socket774:2009/08/12(水) 14:36:59 ID:6cAXNC6z
ST31000528ASの修理(というより保証交換)が終わって戻ってきた。
なんで1ヶ月もかかるのさ…。

むかし、アイシーエムのMOドライブが壊れたときは中身交換で3日で配送されたぞ。

中には特に修理報告書みたいなものは入っていなかった。
ま、交換だから書きようが無いか。
338Socket774:2009/08/23(日) 21:54:56 ID:ZNfjQLC3
俺的ランク
WD<<<サム<<<<<<<海門<<<日立
339Socket774:2009/08/25(火) 04:41:08 ID:ybovIOcR
>>338
オマエの好みとかどうでもいいんだよ
スレタイ読めない糞は死ねば
340Socket774:2009/08/25(火) 11:56:54 ID:ENAqHp6X
壊れやすさランクなんじゃね?
341Socket774:2009/08/25(火) 21:25:49 ID:jGtawqEI
4社も使ったことないや。
342Socket774:2009/08/29(土) 01:00:32 ID:iRaLan7X
GWに買ったWD10EADSが壊れたっぽい。
HDD飛んだの初めてなんで、復旧出来ないか試行錯誤してます。
データ保存用でデータを移す以外殆ど使ってなかったんだがなぁ
やれやれだ
343Socket774:2009/09/01(火) 00:49:30 ID:sJCr3Skg
海門の1TBで色々と言われてたのって333ASだと思ってたけど528ASも何かしら不具合が多いように見受けられるなー。
WDの1001FALSを買うか528ASをもう一台買うかで迷ってるんだがなぁ・・・。
344Socket774:2009/09/01(火) 01:05:56 ID:ZDPb1iG1
WD10EACSの調子が異常に悪くなった…
フォルダが見えなくなったりすることが頻発するようになったなーと思った矢先、
めっちゃくちゃ動作重くなった。みるとPIOモードになってて元に戻せない。
代替処理保留中セクタの数だけがグングンズンズン上昇。読み書き3MB/sほど。
もうだめぽ・・・エロ動画の別HDDへの転送もこれじゃ気が重すぎる・・
345Socket774:2009/09/01(火) 17:48:22 ID:Liyrekf+
>>343
俺は528が逝かれてから次の1TB買うときに少し迷った。
結局WDの10EACSにしたんだけど今のところ問題なし。

つか、1TBのディスクは趣味で全部違う機種にしている。
最初がサムソン(ベアドライブだったら絶対に買わなかった。1TBのUSBHDDとして買った)
次がSeagateの333AS(代替セクタが増えたのでWDに引越し)
次が528AS→SMART警告で読み取り不能箇所連発orz→修理・交換で再び使用中。
次が前述のWDのやつ。

日立は500GBプラッタx2のモデルが出れば多少高くても買うんだが…。
346Socket774:2009/09/01(火) 21:47:06 ID:sJCr3Skg
>>345
なるほどな・・・。実際528ASは今1台使ってるんだけど問題らしい問題が出てないんだな。
とするとそのまま528でも良いかなって思ってしまったところで様々なカキコに出会ってしまった訳でねw

WDは750Gのが1台動いてる。ここは日立の500Gプラッタを待ってそれぞれでそろえてみるのも良いかなー。
347Socket774:2009/09/02(水) 18:14:41 ID:8sleIwfd
電源をon offの繰り返し


348Socket774
どちらかっていうと電源ケーブルよりSATAケーブルが抜けやすくないかとか劣化してないかとか