Foxconnマザーボード友の会 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Foxconn製リテールマザーボード関連の話題を扱うスレです。

Foxconn Technology Group
http://www.foxconn.com/
製品情報
http://www.foxconnchannel.com/
サポート
http://www.foxconnsupport.com/
Quantum Force
http://www.quantum-force.net/


Foxconnマザーボード友の会 (Wiki)
http://www.wikihouse.com/foxconn/

輸入販売店サードウェーブ(ドスパラ)
http://info.twave.co.jp/index_j.html

前スレ
Foxconnマザーボード友の会 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239508309/

Foxconn 製品一覧@Dospara
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?op=50&sc=UPDDATE_DESC&sbr=&ft=foxconn&h=d&f=d&m=parts&lf=0

CPU対応表
http://www.foxconnsupport.com/cpusupportlist.aspx

■質問する前にwiki必読、Tipsや製品別ページによくある質問の情報が載ってます。
2Socket774:2009/05/11(月) 23:21:55 ID:6K0lT9L2
3Socket774:2009/05/12(火) 00:08:51 ID:7mAqgqBq
乙じゃなくてポニーテールがどうのこうの
4Socket774:2009/05/12(火) 00:30:04 ID:9qFrS23H
これは>>1乙じゃなくて、くつろいでるだけなんだからねっ!  |
 ―v―――――――――――――――――――――――┘
    / ̄ ̄ ヽ,  | /  ピッ
   /        ',   c―、      ____
  ,、{0}  /¨`ヽ  {0[゚二] 〉 )ヽ  /___  )
  ノ/i   ヽ._.ノ    `ー' ノ// /    / /
 ( )    `ー'′        ̄ /    // 
  i' | ゝ            γ     // 
  | ヽ⌒           ヽ___( (____/|
  ゝ.ノ/\________________|
5Socket774:2009/05/12(火) 00:38:18 ID:0GB0lZwT
ここのマザボは日本語の説明書がついてないから
あんまり売れないんだよね
6Socket774:2009/05/12(火) 00:40:38 ID:Z/nB6k49
日本語マニュアルがないと組めないお馬鹿さんがいないおかげで、
酷い初心者が入ってこなくてスレ的におk
7Socket774:2009/05/12(火) 00:41:52 ID:wx61D2Kl
OCしても阿部さんのNBがあんまり熱くならないんだが、
密着度低いのかな?ボード上のシンク外すのは初めてなんで躊躇してるんだが・・・・・・
8Socket774:2009/05/12(火) 00:48:51 ID:Ack0CaDw
盛らないならそんなに熱くならないよ。ノースの温度モニタしてみ?
グリス塗り直すにしても付け外しはネジ緩めるだけだから簡単。
9Socket774:2009/05/12(火) 01:14:16 ID:X/gvnFnq
A7DA-Sの955対応マダー?
10Socket774:2009/05/12(火) 01:39:41 ID:RWoFGV4V













6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 00:40:38 ID:Z/nB6k49
日本語マニュアルがないと組めないお馬鹿さんがいないおかげで、
酷い初心者が入ってこなくてスレ的におk










11Socket774:2009/05/12(火) 02:02:16 ID:twHp5sod
Destroyerの955BE対応マダー?
12Socket774:2009/05/12(火) 03:36:07 ID:rGB7F39O
>>10
お馬鹿が来たw
13Socket774:2009/05/12(火) 04:46:32 ID:UnofSdYe
>>12

















6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 00:40:38 ID:Z/nB6k49
日本語マニュアルがないと組めないお馬鹿さんがいないおかげで、
酷い初心者が入ってこなくてスレ的におk




















14Socket774:2009/05/12(火) 07:05:36 ID:eaQ2O0ew
PCの組み立てる程度なら英語マニュアルのみでいいな。
技術資料の翻訳なんてかえって読みにくいし
15Socket774:2009/05/12(火) 08:26:58 ID:677YQBTo
A7DA-Sは相当売れたはずだが
16Socket774:2009/05/12(火) 08:29:04 ID:7mAqgqBq
取説やサポートなんてどうでもいいって層がそれだけ多いって事だ
中学生レベルの英語力と自助努力さえ出来ればそんな事どうって事ないからな
それが出来ない奴が日本語マニュアル云々で騒いでる
17Socket774:2009/05/12(火) 10:19:21 ID:Jm/PsqQm
しかし狐をメインに使おうとは思わない。
狐はあくまでもサブ機で安く組めるから重宝してる。
マニュアルなどは皆が言うように英語でも問題ないが、ドスパラが狐を売り続け普及させるなら初心者用に日本語マニュアルを附属させるのが妥当だ。
18Socket774:2009/05/12(火) 10:25:35 ID:HJ0EOezW
昔は日本語マニュアルの付属しないマザボの方が多かったしな
わざわざ「日本語マニュアル付き」とか代理店のステッカー貼ってあったし
19Socket774:2009/05/12(火) 10:29:35 ID:7mAqgqBq
>>18
日本語マニュアル付くのなんてASUSだけじゃないのかな
前使ってたP5K-Eには日本語の「マァニュアル」が付いてきて感心した
しかもBIOSもしっかり日本語化されてるしな

ある程度分かってるならそんな事どうでもいいが、初心者ならまずASUS行っとけと思う
それでも他社を選ぶならそれは試練だ、英語の壁を乗り越えて成長しろ。
20Socket774:2009/05/12(火) 10:32:27 ID:h/atF+dz
壁ってほどじゃないだろ
21Socket774:2009/05/12(火) 12:19:32 ID:HecPCG5B
>>14





















































日本語マニュアルをつけるべきです
22Socket774:2009/05/12(火) 12:20:15 ID:HecPCG5B
>>16






















































日本語マニュアルをつけるべきです
23Socket774:2009/05/12(火) 13:16:44 ID:+xM5bODZ
あーあ、嵐に変貌しちゃったよ(笑
24Socket774:2009/05/12(火) 14:33:07 ID:fKSZDtOA
律儀に日本語マニュアルを付けてたIwillは、今は影も形もありません。
日本語マニュアルよりも、会社が存続してくれる方が大事です。
狐の親分の銭ゲバの気分次第で撤退しそうで、そっちの方が怖いわ。
なんか、技術者も抜けたって噂だしね…BIOSの対応が遅いのもそのせいかも。
25Socket774:2009/05/12(火) 15:05:40 ID:RuZ+rDrA
前スレ559です。

ドスパラでの検証から帰って来てからBIOSアップデート用のCPUが来る間に
我慢できなくて720BE載せて起動してみたんだけど、今度はビープ音も鳴らなくなってる・・・
当然BIOSすら立ち上がらない。もう意味が分かりません。
このボードって、正常起動した場合はビープ音鳴らないようになってるとかなのかな?
CPUのピン曲がり・折れはありません。どなたかアドバイスをorz

26Socket774:2009/05/12(火) 16:52:23 ID:MBeaJfRd
CMOSクリアしたらどうなのさ

俺はOSの再インスコができないんだけどね
27Socket774:2009/05/12(火) 17:12:52 ID:EBA41OkJ
ここはおまえのサポートじゃねーんだから、
まずBIOSアップをやってそれでも駄目な時来いよ
28Socket774:2009/05/12(火) 17:39:17 ID:Nj2xYHcw
こういう敷居の高そうだけど安いマザーボード買う奴は
動かなくても返品とか文句言って来なくて
壊れたらマザボ買い換える客なんで
売ってて楽なんだろうな
29Socket774:2009/05/12(火) 17:55:03 ID:dDoQVni1
コールドブート失敗か?
4コアやってたときなってたな。ACCがAUTOになってるんでしょ。
電源コード抜いて前面のスイッチを何度か押して電荷を抜く。
それでやりなおしてみ。

または何度も電源入れなおせば起動するんじゃない?
自分は最大で15回連続で電源入り切りしたよ。

嫁からクレーム付いて4コア化はやめたけど。
30Socket774:2009/05/12(火) 17:56:20 ID:dDoQVni1

CMOSもクリアしてね。これが一番重要だと思いますから。
31Socket774:2009/05/12(火) 18:03:03 ID:2t0yv/He
>>25
BIOSのバージョンが古くて720BEが起動しなかったってやつだっけ?
でもバージョンがいくつだったのか、ドスパラから報告がなかったっていう。

とりあえず正常起動したらBIOSアップデートする前に
バージョンがいくつだったのか報告よろ。
32Socket774:2009/05/12(火) 18:34:26 ID:WZeQ3rbv
何でSATAコネクタ横向きなんだよ…
33Socket774:2009/05/12(火) 18:49:47 ID:3p4FzHD8
最近は長いカード多いから干渉対策でSATAが横向きなんだよ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090509/image/mgmon8.html
34Socket774:2009/05/12(火) 18:57:53 ID:Qw/jiEh7
狭いケースだと困りそうだけど、
そうでない場合ケーブルの取り回しが楽で良いデザインだと思うな
35Socket774:2009/05/12(火) 20:23:28 ID:PdPFPB0Q
A7DA-SではHDDの温度が高めに出るってことはないよね?
36Socket774:2009/05/12(火) 21:20:52 ID:tCuogwOX
>>25
漏れはその A7DA-S が死んでるような気がする。
あのとき BIOS の Ver. 聞かなかったのが痛いなぁ: (´・ω・`)

668 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 18:52:16 ID:1hbaKnyU
 559です。
 >>666
 電話内容だと、64辺りで検証した様なので、BIOSは自己責任だとも言われたし
 アプデはして無いと思われます。
 >>667
 バージョンは聞きそびれました^^;

ドスパラ の チェック って、メーカ の CPU 対応 リスト 見てるだけかもしれない。
だから P05 (720BE は Unknown で起動する ハズ) であっても 「BIOS のバージョンが古かった
のが原因」 と回答するかもしれない。

漏れは GIGA の 780G マザー 買って同じようなことになったんだけど、ようするに "720BE では
BIOS も起動しないけど、64 だと ふつー に起動する" みたいな。
ついでに 720BE で起動しないときには メモリ 関連っぽい警告音が鳴ったりしたこともある。

だからどうしたってことなんだけど、とにかく、まぁ、がんばれ。 (´・ω・`) < なんとかなることを祈る。
37Socket774:2009/05/12(火) 22:08:58 ID:Aikxgp08
>>33
デカッ
38Socket774:2009/05/12(火) 22:19:13 ID:2XlLSAqo
>>33
これ、グラボの冷却大丈夫なん?w
39Socket774:2009/05/12(火) 22:27:07 ID:GwD9loOd
でけぇのもさることながら高けぇ・・・。

でも1000MB/sとか昔のDDR並みじゃんすげぇな。

>電源投入後のカード認識に35秒ほどかかる

ワロタ
40Socket774:2009/05/12(火) 22:46:43 ID:URTQfZeM
>>33
これボードじゃなくてカセットだろう!重さとか大丈夫なのかな…
41Socket774:2009/05/12(火) 22:52:44 ID:PReuixct
>>40
根元から千切れそうだよなw
42Socket774:2009/05/12(火) 23:02:08 ID:FI8kwJb5
30GBのSSD3台纏めてRAID0で運用してるけど
GTX295の重さと比べたらSSD3台の方が遥かに軽い

多分見てくれは重そうだけど
実際の重量は大して重くないと思われる
43Socket774:2009/05/12(火) 23:15:11 ID:UIYBcvdR
E5200+G45M-SでHTPC組みましたが、Intelで安く組むならベストだね。
動画再生もバッチリだし。

G45+ICH10Rの中でも飛び抜けて安いし、サブ機にびったしかな。
5〜6000円のG31買うなら絶対にこっちだよ。
やっぱりAHCIが使えるのが大きい。
44Socket774:2009/05/13(水) 00:00:29 ID:w4pJOXTv
G45Mってビデオカードでいえばどれぐらいに相当するのかな?
45Socket774:2009/05/13(水) 00:05:23 ID:hGUINWpP
Voodoo Bansheeぐらい
46Socket774:2009/05/13(水) 00:09:45 ID:3qN/w+Qv
ゆめりあだとGF7300GSぐらいらしい
47Socket774:2009/05/13(水) 00:23:38 ID:0Vc+NXUN
>>46
結構いいね
48Socket774:2009/05/13(水) 00:24:42 ID:JFDsX1Jk
690G相当とか、790GX出たときにベンチで比較してた。
49Socket774:2009/05/13(水) 00:36:52 ID:3VTSFH/R
G45M-Sだけどオンボは使ってないわ
もったいないような気もする
50Socket774:2009/05/13(水) 01:53:52 ID:cXdrt3dv
955BIOSまだぁ?
51Socket774:2009/05/13(水) 07:54:53 ID:O0QJlA7X
955BEについてはOCでできるらしい。とりあえず、
BIOSが来るまでの繋ぎでやってみては?

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239197122/
52Socket774:2009/05/13(水) 09:25:21 ID:2OIbW+C0
http://www.foxconnchannel.com/Upload/Compatibility/200809220856476415G31MX-K%202.0-CPU-A80.mht

G31M04-2.0を買おうかと思ってるのですが・・・
E5200のCPUってサポートしてないみたいなのですが何か理由があるのでしょうか?
53Socket774:2009/05/13(水) 09:37:47 ID:shTz0DMQ
>>52

ESでのテストは通っているように見えるけど?
54Socket774:2009/05/13(水) 09:38:11 ID:3VTSFH/R
E5200は45nmプロセスだからじゃね
55Socket774:2009/05/13(水) 10:04:26 ID:kF/n6GrA
LGA1366まだかねー
56Socket774:2009/05/13(水) 10:14:03 ID:JJ1m2KIW
BloodRage GTIで組もうかと考え中ですが、他社の同価格帯X58マザーと比べてどうなんでしょうか?
みつしりとした基板に、電源周りがハイエンド並みに豪華なんで気になってます。
全く同じ値段であからさまに基板から色々な実装が減っているFlamingBladeは論外w

とりあえず920@4GHzにメモリ1800あたりで使う予定です。
安定性とかその辺りをお聞きしたいです。
57Socket774:2009/05/13(水) 10:21:47 ID:6ke2+VcU
ルネッサンスならお安く売ってますぜ
58Socket774:2009/05/13(水) 11:13:28 ID:shTz0DMQ
>>57
ルネって再入荷したのかしら?
59Socket774:2009/05/13(水) 11:16:06 ID:8XUnkbG7
OCするならRenaissanceよりもBloodRageですね。
Renaissanceは拡張性があるけど、
電源周りで安く仕上げているようです。
BloodRageはメモリスロットが減らされていますが、
OC向けにするために意図的に減らしたような気がします。
60Socket774:2009/05/13(水) 11:39:53 ID:x6Mlfcxo
BloodRageだが、あのPCI-eスロット設計はどう見ても糞だろw
PCI-eが4スロットあるが、そのスロットは隣り合わせだから
2スロット占有グラボを2つ挿したら一本しか残らず、その一本もX16倍では動かない
4本あっても実質SLIかCFのどちらでしか使えない
61Socket774:2009/05/13(水) 11:47:22 ID:7AXyA0np
血暴GTIはお勧め出来ないな。
BIOS設定で倍率が20倍までしかいかないしターボが掛からない糞仕様だった。
付属の蟹LANのドライバ入れてもオンライン接続出来なかったり。
BIOSで昇圧してもCPU-Zで見たら反映されてなかったり。
SetFSBも使い物にならなかったり。
何かと不具合満載で不安定な板だった。
有名なOCerも投げ出す程、手に負えない不安定さがある。
同じ価格帯なら Tpower買うな。
6260:2009/05/13(水) 11:50:43 ID:x6Mlfcxo
残るのは一本じゃなくて2本だが、2本ともX16倍では動かない
しかも上から2番目のPCI-eスロットに2スロット占有グラボを挿したら
PCIスロットが使えなくなる

に訂正
63Socket774:2009/05/13(水) 11:59:07 ID:1KnjRY4F
>>61
ターボねえの?
ルネみたいにデフォルトがオフなだけで
BIOS内の隠しメニューなんじゃね?
64Socket774:2009/05/13(水) 13:25:25 ID:mcBsYAyC
>>61
最近買ったP07BIOS物だけどターボも効くし
各電圧もBIOS設定通りに反映されてるよ

ただまだテスト中でUSB外付けのDVDドライブ使ってるけど
検出にやたら時間掛かったり、
見失っていきなりHDDから起動してビックリしたりはあるw

蟹LANドライバってXP?
VISTAも7もLANは標準ドライバで普通に使えてるよ

ここにしては珍しく割とこまめにBIOS更新してるし
当初のBIOS物とはまるっきり別物かと
AVENGERの放置っぷりとはえらい違いだw
65Socket774:2009/05/13(水) 13:26:48 ID:qpBPhdnR
有名なOCerがとても気になるw
66Socket774:2009/05/13(水) 13:53:56 ID:o0t+FkSc
日曜日にA7DA-S買ったんだけど、前スレで出ていたBIOS ID:81BTFS01
なP06が入ってた。

1.DIMM1/2に1GB DIMM・DIMM3/4に2GB DIMMを刺すとMEMTESTも問題なく通る
けど、DIMM1/2に2GB DIMM・DIMM3/4に1GB DIMMを刺すとBIOSすら立ち上が
らない
2.BIOSでマジェスタッチをUSBキーボードとして認識してくれない
3.9950BEのP1 StateをK10STAT使って落そうとしても1200MHzまでしか落と
せない(電圧はP1規定値のままでもそれ以下だとフリーズ)

って症状があるんで、BIOSの更新で改善できないかと試してみたいんだけ
ど、普通の方法じゃ弾かれてしまう。
afudosに/n(don't check ROM ID)つけて実行すれば、更新はされるだろう
けど立ち上がらなくなる可能性もあるからなあ・・・
67Socket774:2009/05/13(水) 14:22:33 ID:sXno801C
a7da-sのサウスがすご熱なんだけどみんなはどうしてる?
たとえ熱いままで使えたとしても半導体の温度は低いほうが電力損失が少ない→消費電力を下げられる。で考え
合ってるよね?
68Socket774:2009/05/13(水) 14:22:41 ID:JJ1m2KIW
Bloodrageは初期BIOS糞だったけど、こなれてそれなりに使えるようになってきてるって感じか?
確かに拡張スロの配置はどうかと思うけど、SLIやCFしないから1本でいいし、
PCIもサウンド用に1本あればいいから許容範囲。
メモリも最初から2GB*3にしておけば当分困らないだろう。

ターボも効くみたいだし、調べたら191*21@4GHzのSSとかもあったんで大丈夫かな?
TPowerX58も価格のわりに機能充実してそうだから迷うな・・・。
デザインなら血だが。
69Socket774:2009/05/13(水) 14:28:34 ID:JJ1m2KIW
語調が質問した時と違ってタメになってしまいました。
悩みながら書いてるせいなんでご容赦ください。
70Socket774:2009/05/13(水) 14:30:01 ID:hrebokKx
北チップじゃないのか
71Socket774:2009/05/13(水) 14:45:29 ID:sx9+YkWC BE:1982111459-2BP(0)
>>67
前スレの後半見れ
72Socket774:2009/05/13(水) 15:04:54 ID:o0t+FkSc
>>66
自己レス

思い切ってafudosでアップデートしてみた。
無事P08になり問題なく起動。
症状は何一つ改善されなかったけど、とりあえずは使えるんでよしとする。
73Socket774:2009/05/13(水) 15:12:24 ID:zzQv/aZQ
俺みたいにi7定格で使ってる奴はルネで十分だ
安定してるしwin7RCでドライバもすんなり入ってくれるんで助かってる
74Socket774:2009/05/13(水) 15:40:03 ID:gmAnfXeu
A7GM-Sを2980円で買ってきた
75Socket774:2009/05/13(水) 15:41:44 ID:8XUnkbG7
Renaissanceの弱点は6フェーズ電源、
定格で使う限りは他社のハイエンドと互角に戦える。
BloodRageは他社のハイエンドと同等の電源構成。
どちらもコストパフォーマンスは最高。
値段が安いんだから細かな不満点は我慢しよう。
76Socket774:2009/05/13(水) 16:27:24 ID:NkElk2vz
Renaissanceも6フェーズか。
Flaming Bladeも6フェーズでVTTに2フェーズ。

Flaming BladeにはBlood Rageと違ってチップの冷却方法が一種類しかない。
foxconnchannelのページには四種類から選べるみたいなことを書いてあるけど、だまされた気分だw
せめてファンぐらいは入れておいてほしかった。
77Socket774:2009/05/13(水) 21:35:20 ID:yXh1nAn2
>>74
中古?
その値段なら予備の予備に1つ欲しいなぁ
78Socket774:2009/05/13(水) 21:48:58 ID:5dS06IMX
結局BloodRageGTI 17980円で買いましたわ。
CPUもメモリもまだですが。
79Socket774:2009/05/13(水) 21:55:08 ID:JFDsX1Jk
>>77
どこで買ったかも書かないレスだからスルーしてたんだが。
8074:2009/05/13(水) 22:06:28 ID:gmAnfXeu
>>77

ツクモEXの裏通りの某中古ショップで買った
付属品はひと通り揃ってたよ

ただもう在庫はあるかは分かんないけど

81Socket774:2009/05/13(水) 22:31:47 ID:ac6KJWVo
Destroyerの新BIOSがリリースされているんだがダウンロードができん、、、
何度試してもエラー
サポートのサイトがクソすぎる
82Socket774:2009/05/13(水) 22:41:41 ID:FscLg3A6
>>81の回線がクソ過ぎる可能性について
83Socket774:2009/05/13(水) 23:00:08 ID:JFDsX1Jk
>>81
とりあえず、IE使えば?
Firefoxは相性が悪いときがあるから、駄目ならすぐ諦めてIE使ってる。
84Socket774:2009/05/13(水) 23:00:35 ID:EU5Tpnyy
>>82
お前の根性が糞すぎるのではw
85Socket774:2009/05/13(水) 23:05:37 ID:JFDsX1Jk
相手を疑う前に自分を疑えって事だろ…言葉は悪いが間違ってない。
86Socket774:2009/05/13(水) 23:05:58 ID:ENHCKGxs
G31MG-Sの新BIOSが来てるのに話題になってないなんて...
87Socket774:2009/05/13(水) 23:16:44 ID:sXno801C
A7DA-SなんですけどこれってFSB230ぐらいでprimeとか怪しくなるんですけど、あまりにも
FSB耐性が低くないですか?asusでも250はいくしDFIとかならおそらく280以上いくと思うんですけど
biosはP05ですがおそらく関係ないかと。
88Socket774:2009/05/13(水) 23:27:37 ID:ETwCK40/
(;^ω^)
89Socket774:2009/05/14(木) 00:09:09 ID:nxGGrBoD
ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237129132/
834-835
90Socket774:2009/05/14(木) 02:22:21 ID:MvhtBqmT
先週末にドスパラ秋葉原店頭でA7DA-S買ったけど、BIOSは06でした。
720BE 0906CPIWでそのまま起動、その後4コア化おk。
お狐様、コンゴトモヨロシク…
91Socket774:2009/05/14(木) 03:20:15 ID:xMjF3FN1
>>86
G31MG-Sの新BIOSはLive updateだと出てこない。
Local Updateを行おうとするとエラーが出る。
Live updateで出てくるまで様子見。
FoxconnのBIOS関係は全てにおいて非常に信頼性が低いと思う。
92Socket774:2009/05/14(木) 12:58:58 ID:/mSBoHcP
Bloodrage系ってかなり電気喰いなんだな。
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/ffbx58_test8.gif
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/mx58e_test8.gif

Eclipse SLIすげぇな。OC状態でも他社の定格ぐらいしか電気喰ってない。
93Socket774:2009/05/14(木) 13:22:59 ID:Y89nKMae
              _,,-ー----.、
              <"      "l
              '; ,、、__ソ^`7, i、
               ';'___  _,,, リ
           ,--ーートーj 'ーー rー-、_       
          /    ハノL ヽ ノ | `ー、_     FOXCONNまだかよ
         /    /  lヽ∀ /  |    l     おう早くしろよ
        /  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
      /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |
     /     .イ| |  |rA,| /  / /   |
    /      / |  |  |gca| |  / /|    )
   /     / /  | .|aAi| | / //    l
   レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |
  fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
  / ,、 i  \      \_,ニコ∠、,≦    ,イ
 ヽ  iリ   \       ア´  ) ヽ   へ-i,
   ヽミ;l\   \    ,-'"`ーー- '→/r-ーー
     \l

94Socket774:2009/05/14(木) 17:56:44 ID:hmkStTno
DestroyerのBIOS入れてみた。
だが、OS入れてるHDDがdでる状態なので使用できず…

今6400+なんだが、暇みてHDDと一緒に955BE買って入れてみようかな。
95Socket774:2009/05/14(木) 18:47:39 ID:g+MWYN2M
>>92
DrMOSの効果かね。
96Socket774:2009/05/14(木) 19:35:34 ID:xNgkzwyG
>>89
言いたいことはわかるけどfsb耐性検証した人ほとんどいないの?
おれとこ二枚持ってるけどどっちもほぼきっかり230Mhzあたりが壁になる。
97Socket774:2009/05/14(木) 21:08:52 ID:qPMk+S1D
>>51のスレに書いてあったとおり、
AMD OverDrive使ったらA7DA-Sで955BEを定格で動作させる事出来たよ。
Windows起動してからの設定だから、起動は遅くなるけど…
BIOS対応するまでの繋ぎとしては使えそう。
K10STATでダメだったから、AODでもダメだと決めつけてた…(´・ω・`)

にしても、9950に比べると低消費電力っぷりがすげぇな。
98Socket774:2009/05/14(木) 21:48:54 ID:lb7EvG9K
>>90
うちもA7DA-Sに0904の720BEで4core化OKなんだけど、元電源落とすと
ブートに失敗するんだよ(2〜3回の電源入り切りで起動)
NBとかメモリに+20〜50mVのカツ入れしても一発起動にならないんで、
メモリの変更とかも含めて色々なパターンで原因追求中。

よかったら設定教えてくれないかな?
99Socket774:2009/05/14(木) 22:44:25 ID:yOh80A0A
Flaming Bladeには"4in1 Quantum Cooler"に使うパーツって入ってないよな?
なんかドスパラに連絡してみたら、本当は付いてるみたいな返答が返ってきたんだが.........
なんだこれ..............
100Socket774:2009/05/14(木) 22:53:57 ID:xos4pOPq
ドスパラもよくわかってないんだよ
Flaming Bladeの箱や説明書と実際の内容が違う
ってうちの近くのドスパラには書いてあった
101Socket774:2009/05/14(木) 22:54:53 ID:SzupQPcX
>>87
うちのはphenom8750だが233*12で常用出来ている。スタンバイやk10statを使った
CnQもなんら問題無し。無論コールドスタートに関しても全く問題なしです。
A7DA-SはHTリンク速度あたりの変更は出来ないと思った方がよいです。
メモリ速度も1:1なので100mV上げてるけど少し前のオーバークロックメモリなんて
2.0Vオーバーの沢山あったし1.9V程度なら問題無しと思ってる。

うちのが常用化出来たのは以下のBIOS設定を行ってからです。

■Memory Speed ModeをManualにして決め打ち(DDR400)
■Memory Configuration内のPower Down EnableをDisableにする。

あとBIOSはp08、再起動時のタイミング見直し等、見えない部分での安定性はかなり
上がってる。4コア化を狙わないなら更新を強くお勧め。
>>98の方もコールドブートに失敗してるようですが上記bios設定はやってみる価値
あるかもですよ。
10290:2009/05/15(金) 00:13:29 ID:wQFhycm/
>>98
うちもそのままだとブートが厳しいから、
NBに+30mV入れてる。
ただ、それでも確実一発コールドブートはしてないなぁ。
他の設定は全くいじってなくてメモリはDDR2-333だったりするからかもw

今はprime回してるところ。
103Socket774:2009/05/15(金) 00:22:18 ID:wQFhycm/
A7DA-S、ケース背面のIOパネルが色分けされてて見やすくていいね。
104Socket774:2009/05/15(金) 02:21:00 ID:ROtCNSTZ
720でコールドブート失敗が苦痛になってきたしBIOSも
放っておかれるだろうから今更ながら940買ったぜ
105Socket774:2009/05/15(金) 02:29:09 ID:OzJINETJ
ところでBIOSはまだかね。
106Socket774:2009/05/15(金) 06:12:46 ID:1ThUai71
小さいマイクロケースを使っているのでエアフローを考えて
G31でPCI-ex16が拡張スロットの1段目にきて
2段目が空いているマザーを写真見ながら探していたら
Foxconnのマザーが目に止まりました。
G31で2段目が空いているマザー少ないですね。
107Socket774:2009/05/15(金) 06:44:57 ID:+yjhZ77J
アホ
108Socket774:2009/05/15(金) 13:49:38 ID:8Gtvw+WB
Bloodrage GTI、OCに失敗すると時々勝手にBIOS初期化してくるんだけど、
そうなるとVcoreの設定値がおかしくなるのと、Turboモードの項目が消えてしまう。

そうなるとデフォロードしようがBIOS更新しようが直らん。
電池抜くと直るけど。
109Socket774:2009/05/15(金) 17:23:31 ID:wUyh+wnF
A7DA-SでオンボVGAで組んでみたのですが、このGPU-Zの情報は正常ですか?
UMAは256MBに設定してあるので128MB+256MBで384MBは正しいと思うのですが、DDR2だったりと。。。
ほかにどこか異常あるようでしたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
http://gpuz.techpowerup.com/09/05/15/6dz.png
110Socket774:2009/05/15(金) 17:54:44 ID:letzOdEU
>>109
良いんじゃないの。UMAはDDR2なんだし。
111Socket774:2009/05/15(金) 18:57:05 ID:g8GEH7eH
>>100
店員も困惑してたw
マニュアルの中身がアレなので予想はしてたけどな..................
112Socket774:2009/05/15(金) 20:24:07 ID:m0BKltmN
Foxconnの公式はよく間違ってる
よく考えるとBloodRage GTIに4in1ついてないんだからFlamingBlade
にもついてないと考えるのが普通だろう
113Socket774:2009/05/15(金) 22:33:53 ID:gUx6BC92
G45MG 探してるんだけど、
どっか売ってるところ知らない?
114Socket774:2009/05/15(金) 22:46:39 ID:wGeF326l
>>113
ドスパラで去年の一時期限定で見かけただけだな
115Socket774:2009/05/15(金) 23:05:30 ID:+W6PYUqQ
Foxconn終わった.....
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/200905150001/

> 彼曰く、マザーボード単体での自社部門は今年中に撤退するでしょう
> もちろん、今後はQFシリーズは無くなるとの事であります....
116Socket774:2009/05/15(金) 23:10:09 ID:O8QYpwzf
Foxcornn撤退しちゃうの?
そりゃ困る。
それよりなにより、PCの世界が
だんだん詰まらなくなるね。
117Socket774:2009/05/15(金) 23:12:43 ID:tJQUdDii
前も撤退の噂あったろ、結局ガセだったけどな
またどうせどっかが流したガセネタなんだろう
118Socket774:2009/05/15(金) 23:16:40 ID:h+rGAgx6
アップルから複数年の契約獲ったんだよね。そういうのも影響あるだろうな。
119Socket774:2009/05/15(金) 23:26:38 ID:SjyJK7vn
狐はマザーのOEMじゃ最大手だろ
自作マーケットは余程儲からないんだな
120Socket774:2009/05/15(金) 23:29:23 ID:8C/L5xJ3
Foxcornnのマザー安くて使い勝手良かったから好きだったのに…

明日秋葉行ってA7GM-Sを10枚買ってくるわ
121Socket774:2009/05/15(金) 23:35:53 ID:x1hOWFf8
やっぱりfoxconnが撤退てマジだったのか

saayaがこの前に、今は傭兵さ って言ってた意味がわかった
笑って流したけど('A`)
122Socket774:2009/05/15(金) 23:36:18 ID:JZgbJwjD
まあ、復帰しようと思えばすぐに復帰できるんだろうが
123Socket774:2009/05/15(金) 23:37:08 ID:CmeVijJB
>>116
Foxconnは自作向けのマザーボードから撤退しても困らない。
Foxconnに期待できるのは、手抜きなサポート・商品管理と
引き替えの低価格商品だけ。BIOS更新すら満足にできない
マザーボードメーカーはユーザーと販売店に不利益を与えるだけ。
現状のFoxconnではOEM向け専業メーカーが正しい道だと思う。
124Socket774:2009/05/15(金) 23:40:40 ID:yuIu72+o
なんでこのスレに居るんだろうねw
125Socket774:2009/05/15(金) 23:54:56 ID:CmeVijJB
Foxconnユーザーだからね。使ってみての実感。
126Socket774:2009/05/15(金) 23:55:25 ID:ZkQjGRi6
F1が消え、Avengerがああいう形で出てきた段階で内部粛清があったことは
予想できた。残務整理のような形でsaayaは残ってたんだろう。
でもハイエンドを止めても今の高C/P路線は結構うまくいってると思うけどな。
今の形でもいいから存続してほしいね。BlackOpsの夢はもう見れないかもしれないけど。
127Socket774:2009/05/16(土) 00:10:50 ID:CpIyiJKV
>>125
マザボ何枚買ったの?
やっぱ違ういろんな種類100枚くらい買っての結論なの?
128Socket774:2009/05/16(土) 00:13:34 ID:UeGJcub9
>>126
QFが消えても安価モデルは残らないかな

>>127
ほっといてあげようよ
129Socket774:2009/05/16(土) 00:16:10 ID:CpIyiJKV
>>128
ゴメン
130Socket774:2009/05/16(土) 00:21:12 ID:0E/QBOxo
最後にAVEGERのBIOS何とかしてください
131Socket774:2009/05/16(土) 00:23:00 ID:23YyvW0G
逝くならA7DA/-Sの温度バグ直してから逝ってくれ。
132Socket774:2009/05/16(土) 00:28:52 ID:CzhFzGga
>>115
困るなら、根拠の無い飛ばしを書くなってんだよなあ。
133Socket774:2009/05/16(土) 00:29:26 ID:23YyvW0G
そういえばA7DA 3.0/-S 3.0も温度バグあるの?
134Socket774:2009/05/16(土) 00:31:02 ID:CzhFzGga
つーか、Quantumしか存在しないみたいな書き方がムカつく。
135Socket774:2009/05/16(土) 00:34:07 ID:UeGJcub9
>>134
そら、高価な化学製品を大量に買える様な奴だもん
安価な物には興味ないだろjk
136Socket774:2009/05/16(土) 02:28:33 ID:asP70jro
sonataかうお!いい?
137Socket774:2009/05/16(土) 02:28:34 ID:sdSnuc39
Foxconn以外にも小売撤退する所出てもおかしくない位製造業はどこも大変だろうし
http://japan.internet.com/finanews/20090513/4.html
CFDが代理店やってるJetwayとかDFI辺りはどうなんだろ
138Socket774:2009/05/16(土) 03:27:08 ID:NqPYqjtB
Jetwayって需要あるのか?
Foxconnがだめになったらどこのマザー買おうかな........
139Socket774:2009/05/16(土) 03:30:46 ID:a3grhqIl
JetwayはHA06で結構人気出たんじゃない?今はCOMBO系とか。
安価なAMDマザーとして一定の地位を築いた、と思う。
140Socket774:2009/05/16(土) 09:42:01 ID:9j6RCXOJ
2chが凄く重い、ここのMBのAtomでは重いんだろうか?
141Socket774:2009/05/16(土) 09:43:47 ID:G011jg9c
>>140
ここのBIGServerはXEONのはずだが?
142Socket774:2009/05/16(土) 10:06:24 ID:cL/Ka5re
Bloodrage で QF に惚れて次 AMD で組むときは是非 QF でと思ってたのに orz
楽しい MB メーカーが次々なくなってしまふ・・
143Socket774:2009/05/16(土) 10:09:47 ID:G011jg9c
>>142
「ビジネスだ・・・」(ゴルゴ風)
144Socket774:2009/05/16(土) 15:20:16 ID:CzhFzGga
>>142
もう中の人がいないんだろ。ブランドだけ継続しても仕方ないし。
145Socket774:2009/05/16(土) 15:58:37 ID:MKxxSJlK
年末にabitから乗り換えたばかりだというのに・・・orz
146Socket774:2009/05/16(土) 16:02:52 ID:wXhX9ybj
939からの乗換えがA7DA-Sで上手くいってホクホクだったのに・・・
確定事項でないことを祈るよ
147Socket774:2009/05/16(土) 16:07:54 ID:F+hRrt0M
Foxconnは代理店がドスパラって事で中間マージンが減ってるからか、
品質のわりに安いのがよかったんだがなぁ。
148Socket774:2009/05/16(土) 17:07:37 ID:kaGVHnw/
昨夜、Flaming Blade GTIで「こまけぇこたぁいいんだよi7機」組んだばかりなのに(;´д`)

FOXCONN、性能はそれなりに有るし安価なのが魅力だから
次はAMDでNAS鯖組もうと思ってたのになぁ…orz
149Socket774:2009/05/16(土) 17:16:22 ID:84lG2zh3
>>148
今のうちに買っとくほうがいいな
150Socket774:2009/05/16(土) 17:36:29 ID:6Y8T2ajv
嫁用のA7GM-S、P35A、知り合いの子にA7DA-S。
と、相次いでFoxconn使って良い感じだったんで、撤退はしないでほしいなぁ
特にA7DA-Sは自分用にも欲しいと思ってるんで、是非販売続けて欲しい
>>137
DFIに消えられると困ります。2枚持ってるんで。。。
151Socket774:2009/05/16(土) 18:07:45 ID:uIOhvGAS
初自作でドスパラでマザー他一式を衝動買い…
ドスパラ店員も親切だったし、値段以上の品物だから気に入ってた
5000円以下のマザーだがXeonのせて今日もBOINC頑張ってる
続いてほしいな
152Socket774:2009/05/16(土) 18:13:58 ID:csEySV6P
A7DA-S 買ってきた。今から遊んでみる。
153Socket774:2009/05/16(土) 19:40:14 ID:Q3rfELiD
A7DA-S を買い増したいが、955BE に対応してくれないと…。 (´・ω・`)
154Socket774:2009/05/16(土) 19:41:53 ID:rMvtBgnn
720BE*4どういう条件だったら一発起動するのか分からん。設定の問題じゃないのか?
過去レスみてもA7DA-Sだとみんな同じみたいだしなあ
155Socket774:2009/05/16(土) 20:05:58 ID:lLbqAszz
あまり人気ないけどNeweggの評価がよかったのでA76ML-K買ってきた。
構成はCPUはPhenom 8450e、VGAはZT-98GES4P-FDR、HDDにHDT721032SLA360と
HDS721616PLA380、JmicronのPCIex IDEカード、電源はAntec EA-380、メモリは
UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800で特に問題無し。

レビューではOC設定がいいとあったので試してみた。
定格電圧、2.45GHzでPrime40分ほど問題無し。FarCry2やBOINCも問題なかった。
前のGF7050マザーだと2.2GHzで起動しなかったのを考えるとなかなかいい。
起動だけなら2.55GHzくらいまでいけた。
ただ2.2GHzを越えるくらいからCnQは効かなくなる。

BIOSはCPU Voltageだけ設定項目にないので注意。多分TDP95W制限の為だと思う。
前出のOCでも結構VRMのコンデンサが熱くなる。

VRMのコンデンサは固体が富士通、林のような液体がSAMXON 105度。
NBのヒートシンクは大きいやつで、2100MHzのOC状態、オンボVGAオフ、室温25度で60度ほど。

オンボードビデオはドライバ入れるのが面倒なので試してない。どっちみちDVIなしじゃ
両生類の糞レベル。
156Socket774:2009/05/16(土) 20:28:09 ID:a6Iu5JtV
A7DA-Sって電源OFFからのPS/2マウスのダブルクリック起動出来ますか?
スリープ状態からしか起動出来ないM/Bが時々あるので確認です。
157Socket774:2009/05/16(土) 20:51:26 ID:khspIsjA
>>156
前も質問有ったような気がするけど、キーボードもマウスも出来なかったような。
158Socket774:2009/05/16(土) 22:24:06 ID:909tMVbI
>>147
A7DA-S買ったらSATAケーブル*2とSATA電源変換ケーブル*2ついててお得だった。
狐子撤退かぁ。
159Socket774:2009/05/17(日) 00:16:24 ID:dzA3XaZZ
A7DA-Sなんですけど、スタンバイ時LEDが点かないのは仕様ですか?
160Socket774:2009/05/17(日) 00:27:04 ID:VY7v3SdY
狐が日本市場撤退と聞いて
161Socket774:2009/05/17(日) 00:36:52 ID:uPyC2D9w
Bloodrage GTI買ったが、思ってた以上にシンクがぺらいな。
ノースもVRMもかなり熱いし。
まぁそれでもお値段以上の高級感あると思うけど。

GTIの方もドライアイス煙突は要らないが、ファンアダプタは欲しかったかも。
162Socket774:2009/05/17(日) 00:51:22 ID:tVxgbV9R
え?マジで撤退しちゃうの?
163Socket774:2009/05/17(日) 01:15:40 ID:5HzYG+4N
昨日、A7DA-Sをポチったばかりだが…なんと言うタイミングw
G45M-Sも買って置くかな…
164Socket774:2009/05/17(日) 01:36:02 ID:wY7oet0r
もしかして、このままBIOSのアップデートも無くなってしまうのかな。
165Socket774:2009/05/17(日) 01:38:22 ID:i8aBXy6v
もともと無いみたいなものだから良いんじゃないか?
BIOS新しくする前にマザーを買い換えてそうだw
166Socket774:2009/05/17(日) 01:40:52 ID:wY7oet0r
せめてAM3が終わるまでは面倒見て欲しいなあ。
167Socket774:2009/05/17(日) 01:43:01 ID:SNhVi9kF
そーす公開しようぜ
そして、すんごいばいおす書いて
168Socket774:2009/05/17(日) 01:43:21 ID:Ix8lf47M
撤退してしまったらその後のBIOS更新なんて諦めた方がいい
169Socket774:2009/05/17(日) 08:37:29 ID:sBjHb5DB
A7DA-Sは955の対応はすべきだろ。
撤退するかもしれないと言っても、
外販を止めるだけで、マザーボード下請けの
本業に戻るだけだろうから、ちゃんとアフターすべき
だよな。
170Socket774:2009/05/17(日) 09:34:38 ID:/vovc7Pc
前スレ559です。
電池を抜いて約一日放置しておいたA7DA-SにBIOSアプデ用に購入したCPU
(SempronLE-1150)を組んで起動してみた所あっさりと起動。BIOSバージョンは
P08だった事が判明。その後、720BEに換装するもやはりあっさり起動。
A7DA-S購入から約一ヶ月。ようやく開放されました。
結局、初期不良診断用の送料とCPU購入費用で\3000ほどの追加出費で済みました。

でも、P08のBIOSって720BEは認識するはずじゃ・・・・
ドスパラがBIOSアプデしてくれたのかな。

これから4コア挑戦します〜
アドバイス頂いた方には感謝致します。

前スレ560様
実は貴方の答えがベストアンサーだったのかもしれません。(COMSクリア丸一日)
この場を借りて謝罪致します。
171Socket774:2009/05/17(日) 10:56:05 ID:SNhVi9kF
cmosクリアで1日とか、よく我慢できるな
俺なら我慢汁出ちゃって、10分が限界だ
172Socket774:2009/05/17(日) 11:36:29 ID:3gNLpdWI
ダメだと思ったら、電池外してブン投げて寝る
お仕事終わって夜帰って来て(゚Д゚)ウマー
173Socket774:2009/05/17(日) 12:47:01 ID:0Mb66j/x
>>170
P08は4コア対策済Bios
ACC-Per Core @X3で動いてる。
174Socket774:2009/05/17(日) 13:35:46 ID:uHyRjg78
撤退前にルネのQVL希望…
175Socket774:2009/05/17(日) 22:27:43 ID:ISjf20AK
撤退が本当なら、このスレも寂れるだろうな!
176Socket774:2009/05/18(月) 00:32:13 ID:PodAYVvs
A7DA-Sって、USBメモリを起動ディスクにしてのBIOSアップデートは出来るのでしょうか?

新規購入したA7DA-SのBIOSを08から06へ書き換えたいのですが
Error:File ROM ID incorrect の表示が出てしまいます。
Foxconnのサポートページから何度かファイルを落とし直してみましたがうまく行きません。

使用しているUSBメモリは他のマザーで正常にBIOSアップデートが出来ている物です。

BIOSのファイルは81BF1P06.ROMとなっています。
どうか宜しくご教示下さい。
177Socket774:2009/05/18(月) 00:45:01 ID:RWq/CqMY
Foxconnがマザボから撤退するみたいだけど
どうして日本語版マニュアル作るとか販売するための努力しないのかな?
不思議でたまらない、Foxconnにも現地在住の日本人の社員いるんでしょ?
その社員に翻訳させて作らせればいいのに・・・
178Socket774:2009/05/18(月) 00:45:45 ID:SLkQ7FZc
>>176
出来るらしいけど、ハブとの相性があるから、直接繋ぎなよ。まあ、分かってるとは思うけど。
179Socket774:2009/05/18(月) 00:52:02 ID:qcH5KlSa
>>177
売ろうと思ってるなら日本語マニュアルなんかよりも先にやることあるだろ
つまり売る気がないってことだ
180Socket774:2009/05/18(月) 00:55:35 ID:SLkQ7FZc
>>179
その分、値段下げてるやん。
一番やって欲しいことやってるんだから、文句ねーよ。
181Socket774:2009/05/18(月) 01:00:30 ID:hBHJ1aZO
もし本気で売る気があるなら
自店舗以外では売る気が無いドスパラ以外の販路で
売るはずだろうしね
182Socket774:2009/05/18(月) 01:09:46 ID:C1uazkTP
日本語マニュアル付けたところで数は売れない
183Socket774:2009/05/18(月) 01:13:13 ID:PodAYVvs
>>178
USBメモリは背面I/OポートのUSB端子に直で挿しています。

念のために他のUSBメモリも試してみます
184Socket774:2009/05/18(月) 01:16:10 ID:RWq/CqMY
>>179
何があるの?
185Socket774:2009/05/18(月) 01:17:02 ID:RWq/CqMY
>>180
まだ高いよ、他の競合メーカーのマザボと比べても似たような価格設定だし
186Socket774:2009/05/18(月) 01:17:44 ID:RWq/CqMY
>>182
一気に売れるだろうね
187Socket774:2009/05/18(月) 01:27:54 ID:DHb+B0F4
戯画スレも見たんだけどACCを入れてると940BEでもコールドブートやスタンバイに失敗することあるらしいね。
A7DA-S 720BE 4コア化で起動しにくかったりするのはCPU由来じゃなくてBios由来ってことか?
P06以外でそこら辺改善されたものないかな?
188Socket774:2009/05/18(月) 01:32:18 ID:qcH5KlSa
189Socket774:2009/05/18(月) 01:34:11 ID:qcH5KlSa
>>186
そもそも売ってないんだから売れないだろ。
190Socket774:2009/05/18(月) 01:37:06 ID:RWq/CqMY
>>189
普通に売れるよ
191Socket774:2009/05/18(月) 02:13:01 ID:yG+LVa1e
インテルへのOEMのほうが儲かるからじゃないかね。
192Socket774:2009/05/18(月) 02:35:16 ID:6DMZByQT
たられば位しか情報無いか
193Socket774:2009/05/18(月) 03:17:14 ID:eiUZBOA6
クソッやっぱ955対応BIOSは放置か・・・。

A7DAは3.0があるんだから面倒見るわけないよな。
半端なことしないでAM3で組めばよかったよ。(´・ω・`)
194Socket774:2009/05/18(月) 03:38:05 ID:UC03Ki3j
たかがブログの発言でお前ら揺れすぎ
正式なソース出てから騒ごうぜ
195Socket774:2009/05/18(月) 06:53:47 ID:fQCf5QdW
>>193
前スレでメールで要望したら、ちゃんと返事が返ってきたことが
あったようだけど・・・。対応されたかどうか知らんけど。
196Socket774:2009/05/18(月) 07:58:48 ID:Us8GhhNh
日本語マニュアル君必死だなw
197Socket774:2009/05/18(月) 09:30:46 ID:OS849Pji
>>194
でも未だに955対応BIOSの更新がこないからな。
198Socket774:2009/05/18(月) 15:34:10 ID:scpOntjp
>>196
馬鹿乙
199Socket774:2009/05/18(月) 15:38:42 ID:HqbTQdGH
企業努力が足りなかったのかもしれないけど
もう決定事項なら文句の言いようもないしなあ
200Socket774:2009/05/18(月) 19:24:12 ID:fQCf5QdW
決定事項ということはないだろ。
ブログに書いてあるだけなんだから。
けれど、撤退が本決まりになったら悲しいな。
これからに期待していただけに。
201Socket774:2009/05/18(月) 19:51:01 ID:3KqJFCBZ
本当ならマザー一枚目がABITで
二枚目がFoxconnの俺涙目
202Socket774:2009/05/18(月) 20:04:20 ID:0Jxjaug1
>>201
次買う時、メーカー教えてください。
203Socket774:2009/05/18(月) 20:07:14 ID:es8WUPv3
どうせガセだろ、騒ぐだけ無駄
まぁ本当に撤退したらしたで他にも選択肢はある状況だからなぁ
安いからFOXCONN使ってるだけで、FOXCONNじゃなきゃ駄目って要素も無い
204Socket774:2009/05/18(月) 20:20:53 ID:+CKWV+WN
というかこんなの会社辞めた奴の愚痴じゃね?
年内撤退とか情報リークするわ最低
本当なら色々問題だね

>>203
そうそう、安いから使ってる。絶対にここだってのは無い
205Socket774:2009/05/18(月) 20:26:13 ID:0Jxjaug1
それは「愛」がたりないだろ、愛が。

あと、同じとこのマザボ使ってると、飽きっていうか、ほかの板ためしたくなるじゃん
選択肢は多い方がいいね。
206Socket774:2009/05/18(月) 20:48:38 ID:xj+qzmls
>>203
俺も安いから使ってるだけで、別に特別好きな要素は無いが
ドスパラで安定して売られてるってのが嬉しいんだよな
安マザーは他にもあるが、マイナーでなかなか手に入らないことが多いからな
207Socket774:2009/05/18(月) 21:55:51 ID:1DGHtJ35
G31MX安くてよかったです・・
208Socket774:2009/05/18(月) 22:50:27 ID:PodAYVvs
昨日、A7DA-SのUSBメモリ使用でのBIOSアップデートで質問した者です。

色々と試行錯誤した結果、無事にP06に書き換えが出来ました。

720BEを問題無く認識し、4コア化もOK。
3.2GHzへのOCにて現在負荷テスト中です。

しかしコスパ的にA7DA-Sに720BEは最高ですわ。
209Socket774:2009/05/18(月) 23:07:58 ID:wk64iXiY
選択肢が減るというのは、自作する上で楽しみが減るよね
自分は今使ってる上で、安いけど安定してて調べもせず衝動買いだったのに当たりだったと思う
なくなっても困らないが、是非続けて欲しいものです
210Socket774:2009/05/18(月) 23:30:23 ID:PmfQpPF7
ECSとかBIOSTARとかの
安売りママンが少なくなくなっちゃったからな

消去法でFOXCONNなだけって奴は多いんじゃない?
211Socket774:2009/05/18(月) 23:39:09 ID:muDV8P85
田舎でドスパラしか実質的にパーツ屋が無い
通販無しで揃えようとした場合は、必然的にfoxconnとpalitのコンボが多くなる
212Socket774:2009/05/18(月) 23:54:59 ID:gVOr/xEj
ASUS、GIGA、MSIのようなありふれた製品が嫌いでここに流れ着いた
以前はFIC、abit、DFI、EPoXを流浪
213Socket774:2009/05/19(火) 00:03:02 ID:u0SBg014
939のepoxは良かったなー
214Socket774:2009/05/19(火) 00:09:19 ID:SkDmW74F
EPoXは糞コンデンサ使い続けてたから良い印象無いわ
215Socket774:2009/05/19(火) 04:11:12 ID:bskMyQBl
自分もFoxcornnの前はEPoX使ってたよ。
最後にコンデンサが吹き上がったけど、6年間使えたから、まぁ良かったと思う。
コンデンサの質も当時としてはあんなもんじゃないかと。
216Socket774:2009/05/19(火) 11:32:08 ID:vGAxvdal
>>208
コールドブートやスタンバイ復帰はどう?最新biosではACC関連が安定してるから問題ないって話だけど
4コア対策されてるってのが泣ける
217Socket774:2009/05/19(火) 13:21:39 ID:us0Czdsr
前にA7DA-Sで起動時にUSBハブ付いてると起動しないって言ってたんだけど、
ワコムのペンタプ付けたら何故か起動するようになった( ゚д゚)フシギ
218Socket774:2009/05/19(火) 13:27:26 ID:RV0IXL9t
G31MG-Sを使ってるんですがHDD上のMP3ファイルを再生しながらWebブラウジングしてると
ブラウザ表示の切り替わり際に音声ファイルの再生音がブルブルと引っかかる様になって
表示の切り替わりが完了するとその異音もおさまります
TVチューナー等HDD上の音声ファイル以外の音は異常はありません
これはMBのICH7の問題なのでしょうか
CPU E5200
MEM PULSAR2Gx2
HDD HDP725032GLA360
OS XPSP3
です
219Socket774:2009/05/19(火) 13:33:45 ID:bBgEH9fW
>>218
スムーズスクロールがオンになってるとか
220218:2009/05/19(火) 14:14:21 ID:8NhZ/4sz
>>219
確認しましたがスムーズスクロールがオンオフに関わらず症状発生するようです
HDD2個に分けたりオンボLANやめてLANカード使ってみたり色々試してみます
ありがとうございました
221Socket774:2009/05/19(火) 14:26:18 ID:6ZSadp9h
>>216
コールドブートと言うか、電源断後の起動コケは相変わらずですよ。
ただ既に儀式(笑)と感じているので、余り気にしてません。
起動してしまえば全然問題ないですしね。

スタンバイに関しては基本的に使わないので、解らないです
今のところ以前に使用していたHA06に比べると不具合も無く良い感じです。
222Socket774:2009/05/19(火) 15:50:00 ID:WDDW2DZR
さっさとwin7用ドライバ用意しろ
223Socket774:2009/05/19(火) 16:20:38 ID:CFFG8gw0
>>201
俺は1枚目がAbitのNF7-M
2枚目がAsRock 939Dual-SATA2
3枚目がfoxconn A7DA-Sだ。

AbitのNF7シリーズは鉄板だったから同じ人多いかも試練。
224Socket774:2009/05/19(火) 16:37:27 ID:8sqSuxxy
>>217
多分、先にそっちを認識したからじゃないかな。
認識待ちでループ掛かってるような感じだし。
225Socket774:2009/05/19(火) 17:07:25 ID:HlMHfTHa
質問。G45M-S+E5200で、ある日突然オンボードLANのデバイスがOS(WinXP)から消滅した。
ハード的な故障か、OSが腐っただけか調べるためKNOPPIXを起動したが、そこでもつかえない。
PCIバスに、あまった100BASEのカードを挿したら、ネットは繋がった。

そのあとBIOSで確認したら、なんとMACアドレスが00:00:00:00:00:00になってる!

C-MOSクリアしたけど効果なしだった。
そもそもC-MOSでMACアドレスが変化したらそれはそれで問題だよね。
こんな簡単に壊れてしまっては困るのだけど、これは、どう対処すればよい?
226Socket774:2009/05/19(火) 17:26:08 ID:hqiv0mUh
何でオンボードビデオの設定にSideportのみの設定がないんだよ・・・
227Socket774:2009/05/19(火) 17:56:06 ID:gY0BtMr2
>>226
どの板かしらんが、LFB非搭載じゃないの?
228Socket774:2009/05/19(火) 18:52:45 ID:5sRYUrHW
>>225
BIOS の上書きくらいしか思いつかん。 (´・ω・`) < まぁ パソコソ 蛾ぶっ壊れてンですかね。
229Socket774:2009/05/19(火) 19:16:02 ID:shKGb4Du
>>225
中国語だけどMACAddressの書換え方
http://www.biosrepair.com/bios/pg8168.htm

最初にRSET8168でEEPROMの状態確認して内容が消えてるようなら
PG8168使って書き直せば直ると思う
後はサポートに泣きつく位しか方法無いんじゃないかな
230Socket774:2009/05/19(火) 19:28:15 ID:vGAxvdal
>>221
うちと一緒だ。うちはまず3コアで起動して速攻biosにはいってCPU*10 ACC percore0%にして
F10再起動。その後またbios入ってACCを切りブート失敗したときの保険かける。そこから徐々に
クロックあげて最終的にCPU倍率AUTOにしたらコケないかな?って思ったんだけどACCが効いて
るうちはなぜかクロック操作も反映されず1600Mhzになっちゃうんだよね。
231Socket774:2009/05/19(火) 22:21:59 ID:HlMHfTHa
>>228
あとでやってみるよ。

>>229
thx。BIOS上書きしてもダメなら、これでチャレンジしてみるよ。

しかし、OCもしてないしメモリも定格だし、原因が思いつかない。
なんなんだろうか、このMAC消失事故は。
232Socket774:2009/05/19(火) 22:39:36 ID:oJe4TUJk
A7DA-SでサイズのKATANAIII使ってる方いませんか?
ヒートシンク等の干渉具合を知りたいのですが
233Socket774:2009/05/20(水) 00:06:42 ID:C+i0GWSC
10スロット規格(F1とかいう奴)はどうなりましたか?
234Socket774:2009/05/20(水) 00:13:05 ID:R53Nv2Xq
ちょっとひっかかるけどなんとか付けれたよ
235Socket774:2009/05/20(水) 00:36:46 ID:/U7nAULo
>>234
どっかひん曲げたり、削ったりとか無しに付くものでしょうか?
加工が必要であればちょっと買うのは躊躇われます
236Socket774:2009/05/20(水) 00:52:16 ID:R53Nv2Xq
加工も何も無しで付くよ
結構冷えて気に入ってるわ
237Socket774:2009/05/20(水) 00:53:43 ID:/U7nAULo
>>236
そうですか!
それを聞いて安心しました!
早速明日買いに走ります
ありがとうございます
238Socket774:2009/05/20(水) 15:02:00 ID:NdOFYXRt
A7DA-Sでオンボードvga使っている方
CrystalMark 2004R3のグラフィックス性能測定3項目、各値を教えて貰えませんか。
239Socket774:2009/05/20(水) 15:37:51 ID:mhHly05s
>>238
【GDI】7056
【D2D】2772
【OGL】11917

カタ9.4で4850e環境だとこんな感じ
240238:2009/05/20(水) 18:04:22 ID:NdOFYXRt
>>239
わざわざありがとうございます。
241Socket774:2009/05/20(水) 18:50:41 ID:iwwrVP43
ドスパラFoxconnマザーボード『G31S』『G31S-K』『G41S-K』発売開始
http://www.dospara.co.jp/press/090520.html
242Socket774:2009/05/20(水) 19:02:10 ID:tgyHaM0B
720BE3コア@A7DA-SでRAID0組んでWinXP+SP3入れたのですが、休止状態からの復帰が遅いです(メモリ4GB)。
「Windowsを再開しています」のバーの伸びが、最初1/3はニョキと伸び、そこからジリジリと進みます。
※ブロードバンドでダウンロード>ナローでダウンロードくらいの速度差があるイメージで

CPUクロック1Gちょいの古いPCで、XPに比べて休止が遅いというWin2k@PC133-2GBにて休止状態使っていますがここまで遅くありません。
何かRAID設定間違えてるのでしょうか?(ベンチや起動後のファイル読み書き体感速度はサクサクです。休止状態に入るのは5〜6秒)

構成:
PhenomII720+A7DA-S+メモリCorsairTWIN2X4096-6400C5DHX+グラボPalit9800GT-1G
RAMDISK768MB(RamPhantomLEにてFireFox3.0キャッシュ有効。OS認識メモリが3.24GB)
ST3500418AS×2(RAID0、OS&データ)+ST3500418AS×1(バックアップ用)、グラボ以外は光学ドライブ他ボード増設なし

試した事:すべてOS起動後のメモリがクリーンな状態で休止>復帰を試しています
ハイバネファイル削除>Jkデフラグ>再作成
K10STATによるクロック可変ON/OFF、2.8GHz固定化(CnQオフ)
RamDisk無効化、アンインストール
AMDのサイトから落とした4月末版ドライバに(サウスRAID)※今見たら5.15版出てr
BIOSおよびデバイスマネージャでPATA周りの自動認識&機能OFF
WebPAM&RAIDXpertにてコマンドキュー書き込みキャッシュ周りの設定変更
レジストリでページテーブルサイズ変更(最大値設定で微妙に早くなったような?、現在はオート値)
Msconfigで最小限読み込み起動(効果有り。1/3>1/2までニョキ、その後も1.5倍速くらいに)

ググってあれこれ試したのですが改善しません。こんなものなんでしょうか?
なお、HDD単機でXP入れた際は通常の復帰速度でした。
※XPはメモリ4GB以上の休止をサポートしないというMicrosoftサポートも見つけましたが、
それによると該当するPCでは休止設定自体が有効化できないそうです

とりあえず余裕ができたら5.15版RAIDドライバ&Geforce&LANドライバ上書きやってみる予定ですが、
ここをチェックしたほうがいい等アドバイスありましたらお願いします。
243Socket774:2009/05/20(水) 21:38:19 ID:IHq5NyAv
>>242
コールドブートやスリープ復帰に失敗するのと同じなんじゃないかな
BIOSをいじってみたら?
メモリ電圧盛ってみたり、周波数を固定したら直ったって報告があるみたいだし
244Socket774:2009/05/20(水) 22:02:02 ID:1ANFhsbC
G31とG41って何が違うの?
245Socket774:2009/05/20(水) 22:11:28 ID:R9z9/rjp
メーカースレで聞くことかな
246Socket774:2009/05/20(水) 22:15:45 ID:bwMXTDNr
>>244
型式が違う!
247Socket774:2009/05/20(水) 23:05:26 ID:Iduyag8B
248Socket774:2009/05/20(水) 23:14:30 ID:+r3bY+ae
249Socket774:2009/05/20(水) 23:22:12 ID:1ANFhsbC
数字が大きいほど性能が良いんだろ
ま、コンデンサが固体じゃないと買わないけどね
250Socket774:2009/05/21(木) 00:08:42 ID:UH4S7156
パラ、Blood rage GTI が安すぎんだぜ。いらないのに欲しくなってきた・・・
251Socket774:2009/05/21(木) 00:19:43 ID:kMkHXXc+
じゃんぱらで阿部ちゃん7980円!
252Socket774:2009/05/21(木) 00:22:52 ID:2F6fkQtb
千葉のDriverDisc欠品のヤツは俺が売ったのだw
253Socket774:2009/05/21(木) 01:42:08 ID:s7vZPSSw
>>248
DTXか?
コンパクトなPCにいいな
254Socket774:2009/05/21(木) 04:53:36 ID:5VlCmE+/
>>247
メモリ2Gまでって・・・どうしてこんな中途半端なマザボ出すんだろ?
255Socket774:2009/05/21(木) 10:55:53 ID:8PyXbrZY
>>254
どう見ても、特定コンシューマ向けの流用。
256Socket774:2009/05/21(木) 12:58:46 ID:PVSz2NnH
FoxconnのOEM製品が相手先企業の倒産なので不良在庫 → 格安でドスパラへ
257242:2009/05/21(木) 13:28:43 ID:cnN66j/y
>>243
ありがとうございます。
昨晩そのあたり含めてBIOSいじってみましたが駄目でした。
・CPUクロックを手動で2.0、2.8GHzに。+25-50mv
・メモリタイミングをゆるく。+50-100mv
・チップセット+30mvずつ
・PCI Latency Timerを変更
・SATA Combined ModeをONOFF
・LAN無効化
・他CPUメモリSATA電源周りの設定変更(S3>AUTO等)、SmartPowerLED等

さらに5.15版のSBドライバ、RAIDドライバ、Geforceドライバ182.50を最新185.85に。


まとまって時間が取れるようになったら試しにWindows2kでも入れてみようかと。
258Socket774:2009/05/21(木) 15:58:04 ID:5VlCmE+/
>>255
特定コンシューマ向けって具体的に何かな?
メモリ刺すとこが1カ所しかない機種って・・・
259Socket774:2009/05/21(木) 16:24:25 ID:ltnZ1VXo
今月の給料で3年ぶりにPC組もうと思ってA7DA-S3.0買おうと思ってたんだけど
値下がり来たぜヒャッホイ!なんて思ってたら案の定売り切れてたorz

一度組んだら2年は買い換えないしAM3マザーにしようと思ってたんだけどもうA7DA-Sでもいいかな・・・
260Socket774:2009/05/21(木) 16:25:42 ID:2W6haAYU
>>258
ベアボーンもあるしな
261Socket774:2009/05/21(木) 16:43:48 ID:PVSz2NnH
>258
逆に特定コンシューマ向けじゃないと、メモリ1スロットの需要が無いのは確かだなwww
262Socket774:2009/05/21(木) 18:08:42 ID:8PyXbrZY
>>258
どこのメーカーが採用してるかなんて知るかよ。中の人でも聞け。
263Socket774:2009/05/21(木) 18:55:33 ID:5znDrPvU
メモリ1スロは残念すぎる・・

ところでせっかくPCI-EがあるならVGAを挿そうと思うわけだが
その場合G31とG41で違いは出てくる?オンボ者無いなら安いG31かなとおもってるんだけど・・
264Socket774:2009/05/21(木) 19:46:06 ID:PVSz2NnH
G41どころか、G45と比較しても
HDD転送・メモリ転送速度は変化無いよ。
G31は意外と高性能。
但し、搭載しているのは大抵、格安ボードだからコンデンサーの質は保証できないwww
265Socket774:2009/05/21(木) 20:00:59 ID:LG6OAuUd
組み込み用とかなのかも?
266Socket774:2009/05/21(木) 20:28:20 ID:8PyXbrZY
素直に、G31MX-K 2.0買えば良いと思うけどね…乗せられるMini-ITXケース持ってるなら別だけど。
267Socket774:2009/05/21(木) 20:32:19 ID:5znDrPvU
>>264
そっか、ありがとう
G31S-K買ってくる。
268Socket774:2009/05/21(木) 20:33:20 ID:DMtaY3Ae
新製品なんて出してるって事はやっぱり撤退報道はガセだったのかな
269Socket774:2009/05/21(木) 20:43:50 ID:Klvy/eCG
255 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 10:55:53 ID:8PyXbrZY
>>254
どう見ても、特定コンシューマ向けの流用。

262 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 18:08:42 ID:8PyXbrZY
>>258
どこのメーカーが採用してるかなんて知るかよ。中の人でも聞け。

266 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 20:28:20 ID:8PyXbrZY
素直に、G31MX-K 2.0買えば良いと思うけどね…乗せられるMini-ITXケース持ってるなら別だけど




↑キチガイ要注意
270Socket774:2009/05/21(木) 21:13:12 ID:fxZ5BBeZ
そなたかうお
271Socket774:2009/05/21(木) 21:22:24 ID:OhOlrjmU
G31MX-K2.0買ったんだけど、BIOS設定でチップセットの温度下げられないかな。
CPUがリテール1,000回転で35℃程度なのに、
チップセットが48℃から下がらないのは何とも痛し痒し。
272Socket774:2009/05/21(木) 22:12:52 ID:AKyiiShk
シンクしょぼいから4pファン付けた
273Socket774:2009/05/21(木) 22:16:29 ID:Oerezwze
BIOS設定で温度とか馬鹿通り越して痛いな。
素直にファン付けろよゆとり
274Socket774:2009/05/21(木) 22:46:39 ID:8PyXbrZY
>>269
涙目?ねえ、涙目なの?
275Socket774:2009/05/21(木) 22:53:59 ID:P26rA5p8










255 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 10:55:53 ID:8PyXbrZY
>>254
どう見ても、特定コンシューマ向けの流用。

262 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 18:08:42 ID:8PyXbrZY
>>258
どこのメーカーが採用してるかなんて知るかよ。中の人でも聞け。

266 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 20:28:20 ID:8PyXbrZY
素直に、G31MX-K 2.0買えば良いと思うけどね…乗せられるMini-ITXケース持ってるなら別だけど。

274 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 22:46:39 ID:8PyXbrZY
>>269
涙目?ねえ、涙目なの?


























↑キチガイ要注意
276Socket774:2009/05/21(木) 23:20:41 ID:MpH8MpCC
そっとしといてやれよ
277Socket774:2009/05/22(金) 01:18:26 ID:yp7MUawq
改行うぜぇ^^;
278Socket774:2009/05/22(金) 01:54:55 ID:qOezvn/P
>>257
940BE(OCなし)+A7DA-S(P06)+UMAX2GBx2+XPSP3に
RAID0(DriverVer=08/30/2008, 3.1.1540.81、WD6400AAKSx2)で最近組んだけど
休止状態からの復帰時間がコールドブート時とほとんど同じだった。
「Windowsを再開しています」のバーの進み具合が
最初1/5はニョキと伸びてそこからジリジリ進む感じ。
HDD単機では試してないけどやっぱ遅いよね。
RAID0ドライバがいけないのかねぇ。
279Socket774:2009/05/22(金) 02:10:08 ID:lZ40ERmS
>>275
どう見ても、お前の方がキチガイなんだが。
キチガイにマジレスするのもアレだけど、じゃあ何であんな中途半端なマザーを出したのか論理的に説明してみ。
foxconnの開発者がトチ狂ったとかいうのは無しな。キチガイはお前一人で十分だ。
280Socket774:2009/05/22(金) 04:43:47 ID:uhYGEd8O
>>279






















































↑キチガイ要注意
281Socket774:2009/05/22(金) 06:32:21 ID:y8NJDhMw
負荷かかってないと常にコイル鳴きするぜふぁっく
282Socket774:2009/05/22(金) 06:58:15 ID:yk0QHQyN
>>667
マザーボード上に有るよ。通常システム温度って所に表示される。
ただ、マザーボードメーカーでもあまり公表してないから位置までは分からないけど
283Socket774:2009/05/22(金) 06:59:11 ID:yk0QHQyN
誤爆したスマン
284Socket774:2009/05/22(金) 08:58:20 ID:ykuEGlrN
日本語マニュアル云々といい酷い粘着野郎が約1名いるようだな
何がそんなに気に入らないんだ?FOXCONNのマザーで嫌な思いしたのか?
285Socket774:2009/05/22(金) 09:04:02 ID:mcjSpb14
>>284
と、キチガイがわめく
286Socket774:2009/05/22(金) 11:40:19 ID:oAp21f1j BE:880938645-2BP(100)
マニュアルなんぞコネクタの位置と載ってるチップの使用確認くらいにしか使わんだろう
優しい英語なんだからそのくらい読めし
287242:2009/05/22(金) 13:15:18 ID:oIeUNs4h
>>278
書き忘れましたがBIOSはP06です。何か条件・原因ありそうですね。

RAIDドライバ怪しいなあとは思っているんですが、Foxconn公式、AMDから4月版5月版試して駄目でした。

実は休止4GB制限の理由がこれで、保存データ破損・アドレスエラーで修復・再割り当てに時間かかっているとか?

となると次はVISTA試すか、2GB一枚にしてみるか。
288Socket774:2009/05/22(金) 16:49:02 ID:45bhlwdk
>>286
理屈がおかしいな
日本語のマニュアルがあれば使いやすいのにという意見に
英語ぐらいわかるでしょっていうのは

自転車で行けば楽にいけるのにっていう意見に歩いていけばいいじゃないとか言うのと同じ
289Socket774:2009/05/22(金) 16:52:49 ID:YzEjOIIm
どっちも、もういいよ
290Socket774:2009/05/22(金) 17:06:17 ID:4Rfii9di
個人的には日本語マニュアルは必要ないが
500円アップくらいで収まるなら構わないって程度
291Socket774:2009/05/22(金) 17:13:38 ID:hnAABE4I
どうでもいいわ
ついてないもんで語るなアホ
292Socket774:2009/05/22(金) 17:13:42 ID:/Arem5mh
っていうか、日本で販売してるんだから最低限の日本語マニュアルはつけなきゃおかしいよね
狐も現地の日本人社員にマニュアルぐらい翻訳させればいいのに
そんな小さい企業努力がユーザーの裾野を広げるのに
まあ、やる気ないんだろうねw
293Socket774:2009/05/22(金) 17:15:50 ID:/Arem5mh
もしくは紙製のマニュアルつけるのがコスト高になって嫌なら
狐のサイトからDLできるようにUPしておけばいいし
そこらの殿様商売してるから日本からマザボ販売撤退しなきゃいけないように
なるんだよね
中国人にサービスとは何かとか永遠にわからないんだろうなw
294Socket774:2009/05/22(金) 17:17:15 ID:uOL8R6SQ
>>291
こうだったらいいのにとか想像することも出来ない
進歩のない生活してるやつなんだな…可哀想に
295Socket774:2009/05/22(金) 17:18:32 ID:QzcgXPOg
まあ、目の前にあるものしか見えない人間もいるからねw
296Socket774:2009/05/22(金) 17:23:13 ID:/Arem5mh
自作ってPCオタみたいな人たちだけがやるようなもんじゃ無くなってきてるし
一度組み立てたらトラブルがない限りそのまま使い続けたい人みたいな層を多いだろうし
そういうライト層にも買ってもらえるように努力しないメーカーは日本市場から撤退することになるだろうね
297Socket774:2009/05/22(金) 17:26:57 ID:AY+WKR4h
いまのPCってのは、基本は英語。PCつかうならマニュアルに書いてある程度の英語は覚えとけ。

過去に試みはあったけどな。
http://www.pcfree.jp/review/MotherBoard/7_I845B_Giga/image/bios4L.jpg

こんな中途半端な画面にされて、こんな画面を解説するマニュアルを添付されても、
かえって混乱するだけ。結局、英語表記が提供者も使用者も一番ラクなんだよ。
298Socket774:2009/05/22(金) 17:28:22 ID:hEM/wvMj
日本語マニュアル君必死だなw
299Socket774:2009/05/22(金) 17:29:34 ID:/Arem5mh
>>297
何の基本?やる気がない企業の社員が仕事さぼりたいだけだろ?
やる気になれば半日もかからないだろうに

日本で販売したいならそれぐらいの努力しろ、ボケ、とw

300Socket774:2009/05/22(金) 17:30:22 ID:/Arem5mh
>>298
やる気のない、進歩の無い石器人みたいな人間乙w
301Socket774:2009/05/22(金) 17:32:48 ID:/946c41d
日本語のBIOSもあったなあ。
設定項目を英単語で覚えてるから、結局使わなかった。
302Socket774:2009/05/22(金) 17:35:28 ID:QzcgXPOg
>>301
中華家電みたいに変な日本語になってると見て笑えるけどな
303Socket774:2009/05/22(金) 17:53:27 ID:WyyJGapT
だから日本語にこだわるならASUSの上位マザー使っとけと
マニュアルからBIOSまで完璧に日本語化されてるから。
304Socket774:2009/05/22(金) 17:56:49 ID:/946c41d
>>302
そう、その気持ち悪さもあったんだよなあ。
305Socket774:2009/05/22(金) 18:56:28 ID:6jDO9sWW
>>303
何をこだわるの?
文章読解力ないのかな?
306Socket774:2009/05/22(金) 19:09:22 ID:EpSsS0t5
簡単な英語も読めないとか、よほど頭悪いんだな
粘着の仕方も頭悪そう
307Socket774:2009/05/22(金) 20:04:06 ID:6jDO9sWW
>>306
またへりくつか、よほど頭悪いんだなw
308Socket774:2009/05/22(金) 20:06:26 ID:ad6sXUhe
そもそもFoxconnに求めてるのは
日本語化なんかよりCPだしね
309Socket774:2009/05/22(金) 20:11:46 ID:6jDO9sWW
>>308
二者選択じゃないだろ・・・頭悪い
310Socket774:2009/05/22(金) 20:15:16 ID:UFpv8FW7
自作の敷居が低くなるのはいいんだけど、その分勘違いさんも増えるのが困るんです
311Socket774:2009/05/22(金) 20:25:51 ID:AEuN5pSt
英語読めたら勘違いしないよね

プゲラッチョw

もう英語読めても読めなくても馬鹿しか買わない使わないで良いじゃん
312Socket774:2009/05/22(金) 21:03:25 ID:ykuEGlrN
で、天才のID:6jDO9sWWさんは一体何が言いたいの?
俺たち愚民にも分かるように、丁寧に優しく教えてください
313Socket774:2009/05/22(金) 21:34:22 ID:NPeB33PM
>>312
触るな。
314Socket774:2009/05/22(金) 21:44:32 ID:JVJJ+yxh
つうか日本語マニュアルがついてるとなんとなく安心感があるんでしょ。
自作初心者にとっては。

自作暦が積み重なるとマニュアルは極端な話、PDFデータ(English)だけでもOKなんじゃない?

ってことで、日本語マニュアルが必要な方々はASUSやGIGAを使ってくださいと言うことでFA?
FOXCONNは>>308の言うように
CPを第一に(勿論、安定性や耐久性、自作ならではのいじりがいも含めて)
サポートの云々を含めて納得できる人が買えばいいじゃない。
とCPを重視して初LGA775マザーにFOXCONN(G45M-S)を選択した自分が言ってみる。
315Socket774:2009/05/22(金) 21:48:09 ID:OS7ClM3u
MIIF持ってるけど、日本語マニュアルなんて付いてないぞ。
316Socket774:2009/05/22(金) 21:51:42 ID:/946c41d
>>314
いや、紙のマニュアルは欲しいなあ。
間違いがあるのは論外だけどね。
317Socket774:2009/05/22(金) 21:58:09 ID:iEfrfoK8
すっかり荒らしのネタとして定着したなw>日本語マニュアル
318Socket774:2009/05/22(金) 22:16:55 ID:XJBwmAo/
>>314
CPを第一にっていうのなら日本語マニュアルはサイトでDLできるようにすればいいじゃない?
コストっていっても日本人社員に半日ぐらい時間与えれば作って載せられるんだし
微々たる物だよ
319Socket774:2009/05/22(金) 22:17:59 ID:XJBwmAo/
>>317
日本人が日本で買うマザボなんだからマニュアルを日本語のが見たいっていう意見のどこが荒らしなの?
320Socket774:2009/05/22(金) 22:20:58 ID:NPeB33PM
意見そのものは勝手に書けばいいんだけど、粘着してるだろ。
321Socket774:2009/05/22(金) 22:21:52 ID:V93Epcy6
>319
マザボのマニュアル英語も分からない人は、自作する必要なしwww
322Socket774:2009/05/22(金) 22:23:47 ID:NPeB33PM
>>319
な? 
>>321の様な人が涌いてくるんで困るんだよ。 わかりやすいだろ?
323Socket774:2009/05/22(金) 22:28:39 ID:oIRan0+l
基本的な仕組みさえ分かってさえいれば、
英語得意じゃなくても意外と大体分かってしまうもんだよ。
食わず嫌いはイクナイ。
基本が分かってない人だと、どの道無用の長物なんだし。

あれだな、英文学とかチンプンカンプンでも
専門分野の論文だとスラスラ読めてしまうのと同じ。
32494:2009/05/22(金) 22:32:13 ID:9gVM0rRe
流れ読まずにチラ裏。
昨日955BE買ってきたんでDestroyerに載せてみた。
BIOS画面であっさり955BEと認識。64bitXP再インスコ中。
325Socket774:2009/05/22(金) 22:33:16 ID:iMjl/Czc
つーかこんなところで日本語マニュアルつけろっていってるやつなんなのw
foxconnにメールでも送れよw 英語か中国語でなw
326Socket774:2009/05/22(金) 22:35:39 ID:nm+mLhxg
>>319
な?
そして>>325のようなのがさらに涌く。 わかりやすいだろ?
327Socket774:2009/05/22(金) 22:39:26 ID:ytjPhUhC
>>323
まあ初心者お断りとまでは言わんが、自作経験が
それなりに有る人は日本語じゃなくても困らんよね。
ボードメーカーが違っても設定項目はそんなに変わらんし、
BIOSもフェニックスとAMIしかないから、どちらのBIOSも
設定経験してたら大体わかるはず。
328Socket774:2009/05/22(金) 22:44:31 ID:XJBwmAo/
>>321
はい、へりくつパターンだなw
329Socket774:2009/05/22(金) 22:45:40 ID:XJBwmAo/
>>323
問題は英語だけのマニュアルで不都合があるかどうかじゃないんだけどね
物事の本質がわからない人が多いから困るよ
330Socket774:2009/05/22(金) 22:47:46 ID:XJBwmAo/
>>327
困る困らないの問題でもないんだけどね
日本語マニュアルの問題が出てくるとかならず


英語ぐらいわからないのかとか
英語のマニュアルだけでも困らないとか


そんなアホな書き込み出てくるんだよね
呆れるな
331Socket774:2009/05/22(金) 22:50:21 ID:O2TKGtR7
やっぱこの時期になるとID:XJBwmAo/見たいなのが湧くのね
2chの自作板で日本語マニュアルがどうのって愚痴っても何も解決しないってのが分からないのかね?
>>325の言うようにメーカーにメール出しとけば良いんだよ。

332Socket774:2009/05/22(金) 22:52:40 ID:jxsd7FNR
初自作でFOXCONNだけど、それほど不自由ないよ
今までは他作マシンだったのが逝ったので、初めて作ったらハマった
sonataって評判どうなんだろうか?
Xeonを窒息ケースに入れたら爆音やら排熱やらにハマったので別のケースとマザーを準備しようかなと思うのだが…
ちなみに今はG31MX-K
333Socket774:2009/05/22(金) 22:55:48 ID:XJBwmAo/
>>331
単発のキチガイ乙
334Socket774:2009/05/22(金) 22:57:59 ID:O2TKGtR7
そっくりお返しします。
ID:XJBwmAo/
真性のキチガイ君
335Socket774:2009/05/22(金) 22:58:04 ID:nm+mLhxg
お前は連発のキチガイじゃねえか。
仲良くしとけ。
336Socket774:2009/05/22(金) 22:58:03 ID:JVJJ+yxh
>>319
そこまでみんなに叩かれながらFoxconnに固執する理由は?

1.Foxconn信者
2.価格が安いから
3.価格重視で買ってしまって後悔したから
4.その他

1.なら現状を受け入れるべし(改善については2chではなくメーカーに直接言うべし)
2.低価格ゆえのサポートであると認識すべし
3.自作授業料と思って別のベンダーの板に乗り換えるべし
4.うーん、困った。

自作PCユーザーなら、日本語マニュアルが存在しないことを承知で購入するのでは?
不安や苦労を楽しむのも自作PCの醍醐味では?
いまや自作よりも出来合いのPC買ったほうが安いし。
337Socket774:2009/05/22(金) 22:59:34 ID:oIRan0+l
自作系パーツに関する情報ソースなんて英語主流でしょ
それはもうどうにもならない

最新のドライバやBIOSは英語のリリースノートしかでないのに、
半端に対応すると、逆に利用者に混乱を招く。これが本質じゃないか?
338Socket774:2009/05/22(金) 23:00:06 ID:RPwkEjRX
ID:XJBwmAo/
もううざいからROMれ
339Socket774:2009/05/22(金) 23:00:37 ID:HdWk6AYu
>332

売れなさそうな上に発売後数ヶ月たっているのに未だにDLコーナーに項目すらない
マザーは絶対にやめた方が良い Foxconnの場合、そういうマザーはまずBIOSの更新はないから 
340Socket774:2009/05/22(金) 23:09:08 ID:jxsd7FNR
そうですか残念
チップセットにヒートパイプちいてたりで気になっていたんですよね
341Socket774:2009/05/22(金) 23:24:01 ID:XJBwmAo/
>>336
なにが「みんな」だよw
342Socket774:2009/05/22(金) 23:35:42 ID:4eycVJA+
>>341
自覚が無いのは君の強さかもしれんな。
紙一重でどっちに転ぶかわからんが期待している。
343Socket774:2009/05/22(金) 23:44:11 ID:IYFwfiZ5
今から十数年前は自作するのに
日本語マニュアルなんてなかった

時代が進んで日本語マニュアルがないと駄目な
ゆとり世代が増えたって事だろ。

みんな教育が悪いって事でいいジャマイカ
344Socket774:2009/05/22(金) 23:44:13 ID:4pTuyluU
もうそっとしておいてやろうよ。IDもいずれかわってしまうのだし
345Socket774:2009/05/22(金) 23:58:07 ID:tBqKY3cb
>>344
単発ID煽り乙
346Socket774:2009/05/23(土) 00:02:08 ID:4pTuyluU
>>344
その扱いはあんまりだろう
347Socket774:2009/05/23(土) 00:03:33 ID:NV8CgIEM
今酷い自演を見た気がするが気のせいか
348Socket774:2009/05/23(土) 00:04:54 ID:oIRan0+l
ウケるんだが
349Socket774:2009/05/23(土) 00:06:34 ID:4pTuyluU
正直ちょっと泣きたい
それはともかくパーツが揃わず3週間放置したBloodrageGTIがやっと来週木曜あたり使えるようになる
人生2回目の自作だからなあ(完全自作は初めて)うまくいくかどうか
350Socket774:2009/05/23(土) 00:08:13 ID:7IMt+UtY
>>349
使えることを祈るよ
351Socket774:2009/05/23(土) 00:09:14 ID:7IMt+UtY
>>349
ごめん書き込めないと思ってた
mesh人なんで。
それにしても>>347に同意
352Socket774:2009/05/23(土) 00:15:45 ID:aNcKyCHb
5回以上書き込んで赤くなったら回線つなぎ直してID変える日本語厨、
一人しかいないからすぐ判別できてワロス
353Socket774:2009/05/23(土) 00:22:31 ID:YEeLBmBX
BETABIOSktkr!!

BloodRage Series G25 BIOS update


AVENGERまだかよ…
もう五ヶ月くらい待ってるぞ
354Socket774:2009/05/23(土) 00:32:00 ID:avK3xL59
AVENGERは非公式で一回更新されたろ。まぁ、全然意味なかったが。
355Socket774:2009/05/23(土) 01:24:53 ID:ojqS/yYh
>>352
お前がよくそんな事をしてるからといって
他人もそうしてるとは思うなよ
わかったか、人間のクズ
356:2009/05/23(土) 01:29:01 ID:BCuFSFoD
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖\'⌒\'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒\'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y\'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ\'>-〈_ュ`ー‐\'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴\'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └\' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐\'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/\'   /:::::/〃
357Socket774:2009/05/23(土) 01:48:14 ID:LW07Z2jG
>>356











































     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖\'⌒\'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒\'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y\'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ\'>-〈_ュ`ー‐\'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴\'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └\' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐\'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/\'   /:::::/〃
358Socket774:2009/05/23(土) 05:35:01 ID:hM8LUTJK
目糞鼻糞の争いキモイ
359Socket774:2009/05/23(土) 06:27:51 ID:ZheOKwpF
コピペしたような日本語マニュアルとかいらないんだが。
360Socket774:2009/05/23(土) 06:49:54 ID:aNcKyCHb
翻訳ってのは、マジメにやると意外に金のかかる作業だからな。
普通の翻訳業者にやらせたら、>>297

「統合周辺機器」
「ロード最適化デフオルト」
「セットアップを保存して終了」

みたいな駄文しかできない。しかし専門用語を理解できる業者にたのむと、
翻訳料が数倍跳ね上がる。それを何十種類ものマザーボードごとに
やらなきゃいけない。少なくとも予算は1000万円はかかるだろう。

売り上げにも響かない上、このスレで沸いてるような能なしの厨が文句を言う機会が増える。
だったらいらねぇよ。
361Socket774:2009/05/23(土) 08:52:42 ID:qjfSwCcl
ここでいくら騒いだところで
いつまで経っても日本語化なんてならないよ
本社宛に嘆願メールでもしろ
もちろん英語でねw
362Socket774:2009/05/23(土) 09:28:46 ID:KV8bW2U4
俺も英語全然理解できないけどBIOSはいじってる間にだいたい覚えたし
組み立てマニュアルも絵や写真があるから視覚的に何となくわかるよ
363Socket774:2009/05/23(土) 10:10:54 ID:O0hKhDUN
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   日本語マニュアルは飾りなんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   そのぶん構成部品にコストを割けって!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
364Socket774:2009/05/23(土) 10:16:03 ID:NkZvnu0U
少々高くても良いから、電源周りにはお金をかけてくれよ.............
365Socket774:2009/05/23(土) 10:28:37 ID:qaZHfCsU
珍しく流れが速いな
366Socket774:2009/05/23(土) 10:34:03 ID:A0MV/+Cl
★090522 自作PC 「日本語マニュアルネタ」荒し報告

わんわん
367Socket774:2009/05/23(土) 10:51:23 ID:yS9bFTrt
>>241
勢いでG31-S-K買ったぜwCPUがないからテストできないけどw
G41S-Kは昨日の夜にはもう無くなってて驚いた
368Socket774:2009/05/23(土) 13:16:47 ID:3cMfIllx
>>359
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖\'⌒\'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒\'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y\'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ\'>-〈_ュ`ー‐\'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴\'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └\' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐\'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/\'   /:::::/〃
369Socket774:2009/05/23(土) 13:18:15 ID:3WunpBah
>>360
日本人の社員にやらせれば数時間で終了
370Socket774:2009/05/23(土) 13:18:55 ID:3WunpBah
>>362
そういう問題ではない、頭悪いのか?
371Socket774:2009/05/23(土) 13:55:59 ID:7U1/SCcD
またまた出現、日本語マニュアル君w
372Socket774:2009/05/23(土) 14:03:12 ID:H30D2Sj4

             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   ママンのマニュアルは
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   英語で全く問題ないわ
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   日本語・日本語って、ガタガタ言ってる大人って情けないね。
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
373Socket774:2009/05/23(土) 14:03:59 ID:r4a18bT6
日本語サポートがないなら、わからないページをスキャナで取り込んで文字認識と翻訳にかければ良いんじゃない?
専門用語だけ自分で辞書引いて
昔英語の論文の翻訳とかそれでズルしてた
374Socket774:2009/05/23(土) 14:11:11 ID:FtXC7Mwy
Foxconnマザーの日本語マニュアルが欲しいなら
自分で翻訳業者に頼んで翻訳してもらえば?

http://www.gongwell.com/price/index.htm
英語→日本語なら1ページあたり3500円からと大変お値打ちになっております
375Socket774:2009/05/23(土) 14:27:51 ID:+q4CeNMP
>>370
で、おまえさんは一体どうしたいんだ?どうして欲しいんだ?

おいらは日本語マニュアルなんぞあってもなくてもどっちでもいい派だ。
おいらは英単語が分からなければ、辞書で調べるから。

自作なんてそんなもんだろ?

>日本人の社員にやらせれば数時間で終了
なんて言っているんだったら、自分でやってPDFでwikiにアップすりゃ、
こんなにウザがられないで、逆に「神」ってあがめられるぞ。

本当は日本語マニュアルの件なんてもうどうでも良くて、
このスレの住人の態度が気にくわないんだろ?
だったら、ずっとROMっている方がいいぞ。
ROMっているだけでも必要な情報は得られることもある。
376Socket774:2009/05/23(土) 15:02:38 ID:ESn2Kwms
日本語マニュアル欲しいって奴は
日本語すら不自由なんだからマニュアルいらねぇだろ
377Socket774:2009/05/23(土) 15:07:11 ID:8+SKGQDI
かまうから居着く
378:2009/05/23(土) 15:09:11 ID:H30D2Sj4
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖\'⌒\'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒\'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y\'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ\'>-〈_ュ`ー‐\'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴\'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └\' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐\'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/\'   /:::::/〃
379Socket774:2009/05/23(土) 18:23:44 ID:3iExVU4z
辞書を片手にマニュアル読むのも面白さの一つだよな
380Socket774:2009/05/23(土) 18:31:54 ID:axOziBnr
そんなことはしたことない
381Socket774:2009/05/23(土) 19:24:41 ID:t+ArBFOt
マニュアルはピン配列しか見たことが無い
382Socket774:2009/05/23(土) 19:53:54 ID:H0aB/O+R
安さに釣られて買ったはいいが、日本語マニュアルが
ね〜じゃね〜か!って涙目なんだろうなw
383Socket774:2009/05/23(土) 20:16:59 ID:3MsY/OWF
自作やるといって、日本ではマイナーなFoxconnに手をだしておいて、
日本語マニュアルがないくらいで、なみだ目になるようなヤツがいるんだろうか。
慎重さと知能が足りなすぎるぞ。
384Socket774:2009/05/23(土) 20:23:53 ID:wLpYAnU7
>>241 メモリスロットx1はつらいな。。。
385Socket774:2009/05/23(土) 20:33:36 ID:xBwA204n
>>384
まあ、あらかじめケース入ることを確認して買うしか無いわな。
でも、Mini-ITXケースって、サイズが命だから規格から外れると入らない方が多いんじゃないかね。
386Socket774:2009/05/23(土) 21:53:33 ID:oGLYogtW
つ翻訳こんにゃく
http://pf.toshiba-sol.co.jp/prod/hon_yaku/index_j.htm

PDF対応だ!!
387Socket774:2009/05/23(土) 21:56:26 ID:axOziBnr
そういえばちゃんとした日本語マニュアルがついてるマザーボードって買ったこと内規がする
388Socket774:2009/05/23(土) 22:06:36 ID:6oVgduRo
以前いた会社に「僕は日本語マニュアルの付いた、アスースかギガのマザーしか買いませんから(キリッ)」って言いながら、
初自作なのにオクで難ありのギガとアサスマザーを2枚かって2枚とも使い物にならず…って後輩くんがいたなぁw
彼は元気だろうか?w
389Socket774:2009/05/23(土) 22:09:18 ID:2I/jWSuh
なりきり乙
390Socket774:2009/05/23(土) 22:37:28 ID:BBK11p+2
w

友達がっていうやつの話は本人だよなw
391Socket774:2009/05/23(土) 22:58:32 ID:4Ztw6PHT
A7DA-Sでcpuサポートリストに載っていないcpuを使っている方いますか。
オーバークロックや改造などしないで使えていますか。

A7GM-Sを使っている方、CrystalMark 2004R3 のデバイスタブ、チップセット欄
表示されますか。自分のはUNKNOWNとなって表示されません。
FOX ONEの5Vも表示されません。
何が悪いのでしょう。
DOSパラから買ったものです。
OSはVISTA 32BITです。
CDからチップセットをインストールし、ライブアップデートでアップデートしています。
392Socket774:2009/05/23(土) 23:02:48 ID:3MsY/OWF
肝心な事書いてないような気がするが。
CPUはなんなの?
393Socket774:2009/05/23(土) 23:03:21 ID:ak9TnBSv
マニュアルは英語で書かれているものと思っていたら
最近日本語マニュアル用意するとこ結構あるんだな。
394Socket774:2009/05/23(土) 23:14:59 ID:xBwA204n
>>393
ウゼえの呼び込むの止めろっての。わざとかよ。
395Socket774:2009/05/23(土) 23:31:07 ID:FNxEQ+aj
日本語になってても、嘘を書いてあるから余り意味がない
キーボードマウスからはPowerON出来ないのに、出来るように書いてあったりする
396Socket774:2009/05/23(土) 23:41:37 ID:9heXlXc4
逆に考えるんだ読めないから読む必要ないやと
397Socket774:2009/05/24(日) 00:25:07 ID:M/28PIbj
>>394
お前が一番ウザイんだよ、さっさと死ね
398Socket774:2009/05/24(日) 00:28:46 ID:0cneQzkk
本日の昼過ぎBlood rage GTIが到着予定
X58マザーにしてはえらく安いから壊れても気にしない
とことんいぢめてやるかんな
399Socket774:2009/05/24(日) 00:37:50 ID:JF2Py1gM
んで、A7DA-Sの955対応BIOSは絶望ってことでいいのかね?
だとすると休眠しているM3A79-T寺を引っ張り出してくることに
なるわけだが。
400Socket774:2009/05/24(日) 00:40:09 ID:Vv2vBefR
>>399
いや、よくないだろ。
どすパラ突っつこうぜ
401Socket774:2009/05/24(日) 00:40:43 ID:LU4jUPHM
>>409
BIOS画面→F4で隠しメニュー
402Socket774:2009/05/24(日) 00:45:20 ID:Q46pVVbc
409に期待
403Socket774:2009/05/24(日) 01:20:01 ID:6X4rCxh4
>>398
ママンより先にCPUの訃報が入りそうな気がするw
404Socket774:2009/05/24(日) 01:21:09 ID:d5LdY0ls
>>409
そんなことも解らんのかよ
405Socket774:2009/05/24(日) 01:44:09 ID:Vv2vBefR
>>409
ゆとり乙
406Socket774:2009/05/24(日) 01:49:25 ID:HNvHrRj1
それ以前に>>409はBIOSへの入り方がわからないんでは?
407Socket774:2009/05/24(日) 02:22:46 ID:r95qPiLF
>>409
スカートを脱ぎます
408Socket774:2009/05/24(日) 02:30:01 ID:1Tsy8ZO/
      アッヒャッヒャ
          人         /|
  −=≡   (_ )     /  | 
 −=≡    (__)    /   |            _, ,_
−=≡    ( ゚∀゚)  /      ●      --=≡(゚Д゚; )>>409
−=≡   ⊂    ⊃             -=≡ / つ_つ
 −=≡   ( ⌒)               -=≡ 人  Y
  −=≡  c し'               -=≡ し'(_)
409Socket774:2009/05/24(日) 02:31:37 ID:fuz4heYm
A7DA-Sのオンボードで、d-sub接続だと問題ないのに、DVI接続だとbios画面すら出ません。
別PCから同じモニタにDVI接続で正常に画面表示できているので、設定か相性か初期不良かと思います。
CMOSクリアは何度もやりました。
アドバイスください。
410Socket774:2009/05/24(日) 02:48:30 ID:JF2Py1gM
411Socket774:2009/05/24(日) 02:48:56 ID:JF2Py1gM
マジレスするとケーブルじゃね?とかいってみる。
412Socket774:2009/05/24(日) 02:54:46 ID:Qqe3XkFo
>409
君は本当に(ry

DVI-DVIで繋いでるの?
大体、BIOSにDVI出力設定の項目って有るの?
それなら一度設定すれば出るんだろうけど。
A7DA-S持ってないからよくわからんが、GIGAもオンボードDVIやHDMIはOS入れてからじゃないとダメなのあるど
マニュアル良く読んだ方がいいんじゃね?
413Socket774:2009/05/24(日) 03:17:18 ID:1HpHo5Ch
優先順位の設定が必要か、デジタル出力もHDMIかDVIで選択する設定が必要なんでは。
などと思ったが、見当たらないねw

他社の790GXマザボだとそれっぽい設定あるんだが。

SmartPowerLED(マニュアルp.28)とやらで、Display認識してるかどうかは分かりそうだけど。

あとは、マニュアルp.34でオンボード優先にしてみるとか、かね。
414Socket774:2009/05/24(日) 03:55:50 ID:sVS5mo7D
A7DA-Sの購入を検討しています。
アスロン+オンボ+XPでIEモッサリはドライバで解決済みらしいのですが、AMDのサイトの
最新ドライバはCatalyst9.5ですがFoxconnのサイトには8.10までしか上がってない
ようですがドチラをを入れた方が良いのでしょうか?(安定してるのは8.12との情報も見つけたのですが)

オンボを利用されてる皆さんはどのバージョンを入れられてますか?
415Socket774:2009/05/24(日) 04:05:46 ID:JF2Py1gM
>>414
とりあえずマザーボード付属のドライバを使うのが安心。
ATIの場合、最新が最良とは限らないのが難しいところ。
あとA7DA-Sで気になっているところをいくつか。

・取説とマザーボードでCMOSクリアピンの位置が逆
・ACCをAutoにして失敗した場合、CMOSクリアしないと動かない
・CPUの電圧は下げられない(上げることは可能)
・PhenomII 955BlackEdition用のBIOSは提供されない(940BEが最大)
416Socket774:2009/05/24(日) 04:18:20 ID:sVS5mo7D
>>415
レスありがとうございます。
やはり最初は付属のドライバを使用するのが無難なんですね。

CMOS(とSATAの並び)の件はwikiで間違いが指摘されてるのを見て存じておりました。
あと貧乏なのでPhenomIIなんて高嶺の花なので手頃なX2 5050eを定格で使う予定です。
(情報後出しみたいになってスミマセン)
417Socket774:2009/05/24(日) 04:26:52 ID:JF2Py1gM
http://www.foxconnsupport.com/download.aspx?models=en-us0000402&category=C000000001&Series=en-us0000008&keywords=BIOS&sort=

A7DA-SのBIOSを検索しても出てこない件・・・
ほんとに今あるだけで終了って感じだな。
418Socket774:2009/05/24(日) 04:58:34 ID:1HpHo5Ch
419Socket774:2009/05/24(日) 05:38:29 ID:njxI+vtI
955BEに対応するBIOS作成するのは費用がかかりすぎるんだろうか?
出来れば対応BIOS出して欲しいお(´・ω・`)
420Socket774:2009/05/24(日) 05:46:40 ID:trMGIREg
実はBIOSの開発チームが、もう解散してたりして
421Socket774:2009/05/24(日) 06:22:21 ID:JF2Py1gM
費用というよりメインストリームから外れたというのが正解かと。
A7DA-S3.0が出ちゃったからディスコンなんでしょ。
422Socket774:2009/05/24(日) 06:47:18 ID:UKxGGz6z
.>421
たぶん正解
ここまで待って出ないんだからそれだろね

自作向けではむごい処置だ…
423Socket774:2009/05/24(日) 07:04:29 ID:EKl1kmiQ
メールを送りつけるしかないか。
みなでやれば対応してくれるかもしれん。
424Socket774:2009/05/24(日) 07:04:48 ID:njxI+vtI
やはりA7DA-Sは720BEで終わりなんかなぁ
425Socket774:2009/05/24(日) 11:08:59 ID:iVMcBYHe
>>422
こうなるとA7DA-S3.0も買う気にはならないな。
gigaでも買った方がまだマシかもしれん。
426Socket774:2009/05/24(日) 12:09:44 ID:SMpn4GEa
個人的にはA7DA-Sは720BE祭り専用でキッチリ稼動してくれてるから満足。
撤退の噂が間違いだったら、おそらく次もFoxconnを買うだろう。

初心者ならまだしも、金額的にアホらしくてGigaだのAsusなんぞ買えるかw
427Socket774:2009/05/24(日) 12:31:03 ID:RHe3Lx25
+50%クラスのOCとか狙わないならFoxconnで充分だな
428Socket774:2009/05/24(日) 20:01:23 ID:0cneQzkk
よしBloodrage GTIが届いたぜ
これ、値段の割にはカッコいいね
そのままにしてしばらく眺めていようかw

>>427
おいおい、+50%以上ののOC狙ってるからこれにしたんだよ
429Socket774:2009/05/24(日) 21:09:55 ID:d5LdY0ls
>>428
BloodrageとFramingBladeは隔世の感があるからな
430Socket774:2009/05/24(日) 22:38:02 ID:kTfVN60J
>>428
価格的にはX58の中でも下から数えた方が早いのに、見た目はハイエンドだよね。
とはいえ一番下の黒いPCI-Eいらないから、FramingBladeみたくPCIにして欲しかった。
431Socket774:2009/05/24(日) 22:57:06 ID:K71iD5Vs
そう
だから自分はFlamingBladeにしたお
最下段にPV4付けたかったので
432Socket774:2009/05/24(日) 23:23:36 ID:d5LdY0ls
433Socket774:2009/05/24(日) 23:30:46 ID:jVUZwdTc
http://pic.xfastest.com/pertonas/i5/DSC01822.JPG
このスロットなんぞ?
434Socket774:2009/05/24(日) 23:34:33 ID:vYK/P/mf
Braidwood
435Socket774:2009/05/24(日) 23:37:28 ID:JF2Py1gM
>433
NVRAMって書いてあるけどなんだろうな。
SSDでもささるのか。
436Socket774:2009/05/24(日) 23:41:41 ID:oM8QhEaG
Barloworld
437Socket774:2009/05/24(日) 23:57:41 ID:d5LdY0ls
>>433
IntelのTurbo Memoryの進化版
438Socket774:2009/05/25(月) 00:43:34 ID:b7/1msFI
>>432
別に個人的希望を述べただけであって、悪いとは言ってないよ。
俺も使ってるし。

拡張スロと、電圧sageができないのと、電源周りやNBが熱いことはやや不満だけど、
安定はしてるから気に入ってるよ。見た目も好きだし。
439Socket774:2009/05/25(月) 03:02:59 ID:Ys/TZLN9
Foxconnのサポートページ毎日見てるけど、一応BIOSのリリースはこまめにされてるんだよね
ttp://www.foxconnsupport.com/
この調子でA7DA-Sの順番がくるのを期待…!
440Socket774:2009/05/25(月) 10:07:57 ID:RtYZTvqg
G31にE5200乗せたのだけどゲーム動かしててしばらくすると画面消えて
電源スイッチ長押しでも反応なくなるのはどの辺の不具合なのだろう?
結局電源のスイッチ切って落とすしかできなかった。
不安定で青画面とか勝手にリセットかかるのは遭遇したことあるけどこういうのは初めてで戸惑ってる。
441Socket774:2009/05/25(月) 10:59:09 ID:hLUEpe5s
>>440
熱房総
442Socket774:2009/05/25(月) 14:06:52 ID:hScBpkj3
A7DA-Sに940BE載せてるけどHTの倍率あげても反映されないのは仕様ですか?
443Socket774:2009/05/25(月) 14:20:16 ID:kS0au9GM
よーわからんが、倍率上げても反映されてないんだったら仕様の他に理由が思いつかない。
444Socket774:2009/05/25(月) 14:33:42 ID:2U5q97Ih
A7DA-S起動時のFoxconnの画面にノイズのような線が入る時あるけどそういう時って720BEが4コアで起動しやすい
気がする。
445Socket774:2009/05/25(月) 17:56:50 ID:C2yPo++G
G45M-SのBIOSが815F1P10にバージョンアップしてました。
446Socket774:2009/05/25(月) 19:27:38 ID:kJPXXBkd
>>445
見当たらないみたいだけどどこからダウンロードできるん?
447Socket774:2009/05/25(月) 19:34:56 ID:ut1Kos+L
俺も知りたいP09は見つかったけど
448Socket774:2009/05/25(月) 19:48:49 ID:eZxqFgVm
おしえてくださいう
P9657AA-8EKRS2H

これでXPメモリ8G(2*4)可能でしょうか?
○ェイスのデスクトップです

よろしくお願いします
449Socket774:2009/05/25(月) 19:58:17 ID:C2yPo++G
>>446-447
新しく買ったら新バージョンになってた。そろそろダウンロードできるようになるんじゃないかな?
450Socket774:2009/05/25(月) 20:15:34 ID:kJPXXBkd
FoxLiveUpdateで吸出してWikiに添付まだぁ?
451Socket774:2009/05/25(月) 21:20:30 ID:Aw96jo0x
サブマシンのA7DA-Sに、ためしに955BEをのせてみた。
その後720BEに乗せ換えたのは言うまでも(ry

常時800MHzのクアッドも、いいもんだなとかほくそ笑んでしまった。



あまりにわびしかったので、サポートにメールする。
452Socket774:2009/05/25(月) 21:28:18 ID:r5Kws/VJ
BIOS更新して欲しい時にしてくれないのが
紺子板の悪い所だけど更新してくれるだけマシだよな
Blood Rageがかなり放置されてたけど
最近は使えるいい板になったと思う
そう言えば撤退の話どうなった? 
453Socket774:2009/05/25(月) 21:34:33 ID:N0eyjbC3
>>451
「お客様が メール をお寄こしになった この サポート は、現在、使われておりません。 もう一度…

(´・ω・`)
454Socket774:2009/05/25(月) 21:47:22 ID:WnQJ9IS2
>>452
辞めたヤツのフカシをマジに取ったヤツがいただけだろ。
455Socket774:2009/05/25(月) 21:56:05 ID:FA7px40M
G31MXを買って組んだのですがデバイスマネージャ見たところ
PCI Deviceに?が出ます
これは何のドライバなんですか?
よろしくお願いします。
456Socket774:2009/05/25(月) 21:58:09 ID:jKGEGUfu
>>455
スクリーンショットυ
ほかのデバイス見れば足らないのはわかりそうなんだが
457Socket774:2009/05/25(月) 22:10:27 ID:FA7px40M
ttp://imagepot.net/view/124325697992.jpg
よろしくお願いします
458Socket774:2009/05/25(月) 22:15:30 ID:jKGEGUfu
>>457
そこからプロパティ開いて詳細でハードウェアID教えてほしいんだぜ
459Socket774:2009/05/25(月) 22:17:05 ID:ut1Kos+L
ATIのHDMIオーディオってオチだったりしてな
460Socket774:2009/05/25(月) 22:18:08 ID:7Fz/oQ8V
チップセットドライバいれたら解消された希ガス
461Socket774:2009/05/25(月) 22:23:54 ID:ut1Kos+L
SMバスなのかな?
462440:2009/05/25(月) 22:34:15 ID:RtYZTvqg
>>441
CPUをE2140にしても同じ症状で、落ちた直後にも特に熱ももってなくて
GPU側のヒートシンク触っても特に熱くもないのだけど熱暴走なのかな。
ラグナロクオンライン起動してると今のところ30分以内に100%で落ちます。

>>440で言ったように落ちると画面が消えて真っ暗になり電源スイッチすら反応しない始末。
こういう症状ってわりとよくあるもんなんでしょうか。
それから、熱暴走なのか他の原因なのか調べる方法ないでしょうか。
463Socket774:2009/05/25(月) 22:36:03 ID:jKGEGUfu
>>462
電源ジャマイカ?
464Socket774:2009/05/25(月) 22:37:15 ID:Ej/aMo0d
ヒートシンクはきちんと付いてる?
付いてるようできちんと嵌ってないことはわりとよくあるよ。
465Socket774:2009/05/25(月) 22:41:17 ID:uo0I88Ic
>>462
まずは最小の構成で起動。メモリは1枚。光学ドライブ、グラボは外す。
ついでにmemtest。
グラボの不良っぽい気がするけどね。
466455:2009/05/25(月) 22:42:18 ID:FA7px40M
もしかしたらチップセットドライバとLANドライバだけ先に入れて
sp3にしたのがまずかったのかな?
普通のスピーカーじゃなくマザーに付いてるちっこいスピーカーからしか音が出ない
467Socket774:2009/05/25(月) 22:42:25 ID:7xzo/4wi
CPU、GPUのヒートシンクが熱くないのは逆に異常のような
468Socket774:2009/05/25(月) 22:43:49 ID:jKGEGUfu
>>466
サウンドドライバだって気づいてるんじゃww
469Socket774:2009/05/25(月) 22:44:27 ID:7xzo/4wi
>>466
普通はSP3にしてからだね
ただLANドライバが必要ならそれは入れて良い
公式の最新ドライバもチェック
470Socket774:2009/05/25(月) 22:48:06 ID:26owRB2o
>>462
思いつくままに

メモリ不良
メモリの差し込みが甘い
電源不足(E2140じゃあり得ないか)
ゲームガードが悪さしてる(セキュリティソフトとのバッティングとか)
ドライバのバグ(今時ないとは思うが)
471Socket774:2009/05/25(月) 23:00:50 ID:Y5ZPSbmc
日曜にA7DA-Sのbiosアップデートとcpuサポートリスト更新はいつですかとメールしたが
返事がない。
472Socket774:2009/05/25(月) 23:15:45 ID:aKDxGNOW
3.0買ってねと言う意思表示に違いない
473Socket774:2009/05/25(月) 23:18:52 ID:JL+n9hNz
俺もメールして、とりあえず、非3.0でいいよって意思表示する。
474441:2009/05/26(火) 00:19:02 ID:eteNq4Ay
>>440
イベントログになにか残ってないかい?
475Socket774:2009/05/26(火) 00:20:36 ID:jcVfd1//
A7DAって何であんなにメモリ電圧低いのん?
OCメモリ使ってるんだけどBIOS読みで2.1Vにしようとすると
+400mVも盛らないかん。
AOD見ると2.400Vとか赤くなってて不安なんだがww
476Socket774:2009/05/26(火) 00:26:29 ID:JmIV37hr
A7DA-S

AOD3.0.2で無理矢理955BEをオーバークロックして
定格3.2GHzにした、なんか720BEの4コア扱いみたいに

Phenom II X4 720 Processor
Phenom II X4 720 Processor
Phenom II X4 720 Processor
Phenom II X4 955 Processor

と表示されてるね。

再起動時にとまることがあるので、720BEと同じ2.8GHzで運用中。
ハードウェアに問題でもあるんでないのかなとおもた。3コア→4コア化みたいなときと同じ感じがする。
477Socket774:2009/05/26(火) 00:30:24 ID:5QHzdnjC
デバイスマネージャーから変な表示のプロセッサを削除して再起動すれば全部新しくなるはず

478440:2009/05/26(火) 01:59:23 ID:X0ZOl5uD
>>463
試しに電源もう一個のと替えてみましたけど症状は変わりませんでした。
>>464,467
ヒートシンク一旦外して付け直してみましたが以下略
あとシンクは熱くないだけでぬるい程度の熱はあります。
>>474
PerfDiskのエラーログくらいで特にそれっぽいのはないですね。

>>465,470
構成最小で一旦一通り外して刺し直しや付け替えなどしてみました。
とりあえず30分経ちましたがまだ落ちてないです。
このままもうしばらく様子見ます。
479440:2009/05/26(火) 02:25:48 ID:X0ZOl5uD
ダメでした・・・1時間ってあたりでまた落ちました。
前より落ちるまでの時間は伸びましたがこれじゃ安心して使えないなあ。
480Socket774:2009/05/26(火) 02:37:10 ID:z8Ouc10s
>>478
BIOSで、パーツ各部の温度チェックで、過熱してるところがないか確認。
最小構成で、memtest通るかどうか試す。メモリだけでなく、電源が不安定でも固まる。

3DMarkが通るかどうか。通らなければ、ROとの相性の可能性。VGAドライバを変えてみる。

グラボは、ハイエンド and 冷却いまいちケースだと、がっつり固まることがあるから、
ファン制御して排熱強化したり、ファン追加が必要なことも。

スロットにしっかりはまってるかどうかは、目視で全部チェックする。
ハイエンドに限らず重いグラボだと、うまくはまってないことがある。
正常に起動しても安心できない。しっかりはまってないと、負荷かけるとがっつり固まったりする。

あとは、新規組み立てなのか、パーツ使いまわしでも違ってくるな。

つうか、グラボ書いたらw
グラボ変えてみたら変化ある?
481Socket774:2009/05/26(火) 02:59:06 ID:payVKD8m
もうA7DA-SのBIOSはあきらめたから週末にでも
M3A79-T寺と入れ替えるわ。
482440:2009/05/26(火) 03:05:13 ID:X0ZOl5uD
>>480
あすいません G31MG-S のオンボードです。
いまドライバとかユーティリティとかその辺のも落として試してみてます。
483Socket774:2009/05/26(火) 03:35:48 ID:z8Ouc10s
オンボか、それなら逆に刺してみて改善しないか試すな。
あとは、VGAドライバか。

熱暴走だと、がっつり固まるから、ケースオープンも試すよろし。
それで、熱が原因の可能性は大体消去できそうな。
484Socket774:2009/05/26(火) 06:04:18 ID:Sg/Kfmws
>>471
ただの しかばね のようだ。 (´・ω・`)
485409:2009/05/26(火) 06:15:36 ID:1nXdOeUn
レスくださった皆さん、ありがとう
メモリやケーブルを変えてみたりしましたが
状況は改善しておりません
ただ、マザーボードのD-SUBとDVIの両方の端子にケーブルを繋いでいるときのみ
DVI側にもPOSTすることがわかりました
もう電源(ANTEC EA-650)くらいしか疑えるところがないのでギブアップです
486Socket774:2009/05/26(火) 12:34:18 ID:301zeads
Bloodrage、betaG25入れた人感想きかして下さい
487Socket774:2009/05/26(火) 14:37:42 ID:yMjEtHMK
NF4UK8AA-8EKRS
購入から1年4ヶ月壊れるの速ぇぇぇぇえええorz
488Socket774:2009/05/26(火) 15:29:39 ID:DN+IC3nL
>>486
数日前にG25入れたよ
今までP07で特に不満がなかったけど特別何処か変わったようには思わない
まっ定格運用なんで気づかないだけかも
何か試して欲しければ夜帰ってからで良ければやってみるよ
489Socket774:2009/05/26(火) 18:29:48 ID:yz9XVlKn
修正点見るに、BCLKをを更にあげる為に細かい項目が増えたって感じかね?
490Socket774:2009/05/26(火) 22:45:44 ID:uM13jUDm
まさかここまでBIOSの対応遅いとは予想外だ
せっかく955と合わせて買ったA7DA-Sだが開封もせずに売り飛ばすかもしれん・・・
491Socket774:2009/05/26(火) 23:33:20 ID:payVKD8m
遅いも何も対応されないから売り飛ばしてA7DA-S3.0とDDR3を
買ったほうがいいよ。
492Socket774:2009/05/26(火) 23:47:22 ID:JmIV37hr
サブマシンをGA-MA780G-UD3H(ギガ)+955BE+DDR2で組んでみたところ
BIOSアップだけで正常に認識した。(微妙にスレチだけど)

知ってる人はいるかと思うけど、780G+SB700でママンのいたるところに
「Foxconn」の刻印があったというお話。


A7DA-Sは、AODを使って起動の遅さを我慢できる子なら955BE使えるね。
いまは720BE愛用中。
493Socket774:2009/05/26(火) 23:51:57 ID:payVKD8m
狐って元はインテルのOEM元なんでしょ。
494Socket774:2009/05/27(水) 00:09:12 ID:VzwXp4Qt
>>493
ttp://www.xfastest.com/redirect.php?tid=22494&goto=newpost
今でもリファレンスを作ってるのはFOXCONNだよ
495Socket774:2009/05/27(水) 00:16:05 ID:uchK6+s8
自作マザーなんてお戯れに作ってみただけ、とかそんな印象すら受けるね
496Socket774:2009/05/27(水) 00:16:48 ID:rKSHbxtR
うちの古いPPCMacの中の人もFoxconnっぽい。
497Socket774:2009/05/27(水) 00:24:15 ID:33tzvCjQ
>>493
>432
498Socket774:2009/05/27(水) 00:25:08 ID:vJ6pKZyA
G3もG4もFoxconnだった
ケーブルなんかもFoxconnの名前入りだったよ
499Socket774:2009/05/27(水) 00:27:40 ID:uchK6+s8
ググったらうちのiBookもiPod touchも狐さんらしい。どっぷり浸かってんじゃん俺w
500Socket774:2009/05/27(水) 00:31:12 ID:6Icfn4bs
386ママンのISAスロットにFoxconnの刻印があった
501Socket774:2009/05/27(水) 00:32:22 ID:EZShPXtT
だってパーツ屋じゃん
502Socket774:2009/05/27(水) 00:34:39 ID:vJ6pKZyA
どうでもいいけど、G31S-Kの取説・・・ペラ紙1枚だったw
マニュアルとかそーいうレベルじゃなかった
503Socket774:2009/05/27(水) 00:42:02 ID:VzwXp4Qt
>>502
形状からして、OEM用に作ったいくつかのうちの一つとかじゃいのかw
504Socket774:2009/05/27(水) 01:01:28 ID:bVX4a3aM
日経PC読んだらRenaissanceはP6Tよりアイドルで8W消費電力低いらしいけどなんでだろ
505Socket774:2009/05/27(水) 01:11:42 ID:20E3/99n
>>490
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   売
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    れ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
506490:2009/05/27(水) 01:23:11 ID:IULs9m4f
>>505
とはいうものの、なんとかAOD使って起動遅いの我慢できると信じて使おうかな。
具体的に秒数どれくらい掛かるのか知りたいもんです。
507471:2009/05/27(水) 10:31:20 ID:1j9l+NIT
もう1回biosの更新予定を尋ねるメールした後サイトを開いてみたら、
A7DA-Sのcpuサポートリスト更新されているね。
なぜ720は載っていないのだろう。
508Socket774:2009/05/27(水) 12:17:46 ID:oARbLPUB
A76ML-KのWIN2000用ドライバが見当たらないのは仕様でしょうか
509Socket774:2009/05/27(水) 12:47:56 ID:jDCkt+tw
>>508
2kってMSでサポート終了したあのOSのことですか?
510Socket774:2009/05/27(水) 13:28:25 ID:ieQed9Nr
>>509
他に何か思い当たる?
511Socket774:2009/05/27(水) 16:08:49 ID:Brokcws4
俺の知識不足なのか、i7-920は倍率20倍でTurboモードで21倍だと思ってたけど
BloodrageでbetaG25にUPしたら22倍になってる
バグかと思ったけどパイ回すと22倍っぽいタイムで完走する
これってOK?

512Socket774:2009/05/27(水) 19:35:31 ID:m0o9SZ0D
G31MX-K
773F1P13 Patch ICS clock issue.
G31MX-K2.0
877F1P04 Fix ics clockgen reset fail issue.
513Socket774:2009/05/27(水) 20:09:09 ID:1j9l+NIT
A7DA-Sで720 BEを使っている方、教えて下さい。
CrystalMark 2004R3 で、ALU・FPUは各々どのぐらいの値ですか。
514Socket774:2009/05/27(水) 20:42:14 ID:AFj3P99z
[email protected] HD4870 DDR2-1066 2G*2

[ ALU ] 35410
Fibonacci : 13291
Napierian : 6056
Eratosthenes : 5123
QuickSort : 10918
[ FPU ] 42186
MikoFPU : 4349
RandMeanSS : 25369
FFT : 6893
Mandelbrot : 5553
515Socket774:2009/05/27(水) 21:54:12 ID:ykq/O234
ちなみに4core化するとこうなるよ。

[email protected] DDR2-800 2G*2

[ ALU ] 46775
Fibonacci : 17613
Napierian : 8109
Eratosthenes : 6473
QuickSort : 14552
[ FPU ] 56452
MikoFPU : 5834
RandMeanSS : 34058
FFT : 9089
Mandelbrot : 7447
516Socket774:2009/05/27(水) 22:54:59 ID:dXmA6CvM
G45M-SのBIOS設定でデフォルトから変更すべきところを教えてください。
517Socket774:2009/05/27(水) 23:01:34 ID:pDcBYzHw
そのままで動くよ
518Socket774:2009/05/27(水) 23:02:25 ID:EDXz2xt4
んだんだ
人に聞く程度の知識ならデフォルトで使っとけ
いじりたくなれば自分で調べて試行錯誤してみろ
519Socket774:2009/05/27(水) 23:10:04 ID:jZsuqDMP
日付時刻ぐらいだな。え、OSで合わせる? そうですか。
520513:2009/05/27(水) 23:33:29 ID:1j9l+NIT
>>514-515
どうもありがとう。
521Socket774:2009/05/28(木) 00:25:26 ID:WspW9sQy
起動ドライブの優先順くらいは
522Socket774:2009/05/28(木) 09:34:52 ID:wqULbBN0
朝っぱらから馬鹿な質問なんだけど
A7GM-S 1.0だとフェノム2では940 920以外動かんの?
臨時収入が入ったから仕事帰りにAM3版を買ってみようと思ってるんだけど
動かないなら諦めるよ

随分前に見た対応表だけど、AM3は載って無かったような記憶があるから無理かな・・・
523Socket774:2009/05/28(木) 09:37:06 ID:PdiNEZAr
>>522
臨時収入が入ったならパーっとIYHしてまえ
そして無事に動いたら神人柱として称えられ、売れなかったらヤフオクで始末するか
動作保障されてるマザーをIYHすればいいじゃないか
524Socket774:2009/05/28(木) 09:37:47 ID:PdiNEZAr
売れなかったら→動かなかったら、だ
すまんかった
525Socket774:2009/05/28(木) 11:36:41 ID:+ycM7Xv5
>>511
920のターボモードは最大22倍だよ。発動条件厳しいから普通は21倍だけど。
ウチのGTIはP08→G25に変更したが、22倍になってる様子はないな。

挙動で変わったことといえば、
デフォのVcoreが0.05vぐらい上がったせいで消費電力と発熱が微妙に増えてしまった。
やっぱ電圧sage機能も欲しいと思うが、海外の連中は消費電力なんて基本気にしないからなぁ。
526Socket774:2009/05/28(木) 12:52:02 ID:FSHcLs5G
>>522
A7GM-Sのサポートリスト更新されていますよ。
確か昨日は720載っていたのに今見ると無い。
527Socket774:2009/05/28(木) 13:10:28 ID:jEZx1WqQ
>>522
以前A7GM-Sに720乗っけて使ってたよ。
BIOSのバージョンによってはいける。
ドスパラの対応表は旧BIOSのままで、
FOXCONNのサイトを見た記憶がある。

955はママンによってはクロックが800MHz固定になるらしいけど、そっちは知らね。
528Socket774:2009/05/28(木) 20:18:34 ID:AtEzIXdM
素朴な疑問なんだが、
新品のパーツ集めて開封して組み立てたのに、最初に出てきたBIOSの時計がだいたい合ってたんだがなんで?
ネットもつなげてないのに・・・

デジタル時計でも内臓されてるの?
529Socket774:2009/05/28(木) 20:30:24 ID:1/05oops
オマエここ初めてか?
力抜けよ
530Socket774:2009/05/28(木) 20:33:38 ID:TDQ0pgWF
>>528
工場出荷時に合わせて、あとは内蔵電池で情報維持してるんじゃない?
531Socket774:2009/05/28(木) 23:09:07 ID:GvaCkJkB
>>528
最近の狐様のマザーは電波時計内臓だからな・・・
532Socket774:2009/05/28(木) 23:27:35 ID:Mk2PKeec
うちのは丁度1時間ずれてたよ
533Socket774:2009/05/28(木) 23:31:42 ID:OFGcb9ta
国内の時差に合わせてくれてるんだな
534Socket774:2009/05/29(金) 00:29:36 ID:3eXHlSaA
実は修理上がり品とか
535Socket774:2009/05/29(金) 01:24:00 ID:3piKKKA8
>>532
サマータイム?
536Socket774:2009/05/29(金) 02:24:04 ID:ql8s1rA6
>>532
中国との時差が1時間だから?
537Socket774:2009/05/29(金) 12:09:08 ID:r5NxpLCp
ああいう時刻ってUTCじゃないのけ しらんけど
538Socket774:2009/05/29(金) 15:37:16 ID:C00LUIgv
FOX ONE 1.1.8インストールできた人いる?何度やってもエラーで出来ない。
539Socket774:2009/05/29(金) 17:25:53 ID:7jtMR8Hb
RenaissanceでVista x64だけど1.1.8.1が問題なく動いているよ。
もちろん初回のOC限界測定のときには落ちたけどね。
540Socket774:2009/05/29(金) 21:48:46 ID:vn6bQX21
A7DA-SのサウンドドライバはVistaでミキサー標準サポート
されてる?
541Socket774:2009/05/30(土) 00:01:26 ID:IxpdcPbR
うちはまるまる一年ずれてた
542Socket774:2009/05/30(土) 00:26:16 ID:6YNGhipP
BIOSまだー
543Socket774:2009/05/30(土) 13:34:30 ID:39A6Tcse
G45M-SのS/PDIF出力ピンヘッダにつなげられるS/PDIF光出力のジャックの
付いたPCIブラケットかベイモジュールはどこかに売ってませんか?ブラケットも付いてないって
不親切すぎだよね。USBもIEEE1394もピンヘッダあるだけでブラケット付いてないし。
544Socket774:2009/05/30(土) 14:45:28 ID:vfCSEF4W
何言ってるんだ?
安いのは何処も付属しいてないだろ
545Socket774:2009/05/30(土) 14:53:36 ID:HWMSlaF/
Quantumのサイトはメンテ中か?
あんなことがあったから怖い
546Socket774:2009/05/30(土) 15:31:29 ID:XUZal9GC
クァンタムならもうとっくの昔に潰れただろ
547Socket774:2009/05/30(土) 15:32:10 ID:fo7XJ6ko
>>545
なんか、Foxconnのサイトから、Avengerが無かったことになってるんだがw
548Socket774:2009/05/30(土) 15:37:32 ID:zhGASUiG
>>547
ほんとだwwwww

遂に切り捨てが始まったのか・・・・
549Socket774:2009/05/30(土) 15:42:23 ID:HWMSlaF/
Avengerは最初からAwardで都合の良い部分だけ利用してDLコーナーすらなかっただろ
saayaが消えた今、Dreadnoughtのように存在自体抹消されても不思議ではない

しかし、QFのサイトが復活しなかったら本格的にやばい
550Socket774:2009/05/30(土) 15:44:10 ID:fo7XJ6ko
さすがにそりゃ無いだろと思ったら、サポートからも消えてる。
ホントに存在自体抹消したのか?
551Socket774:2009/05/30(土) 15:55:58 ID:qb16HTwt
Avengerって何でそういう扱いなの?
552Socket774:2009/05/30(土) 16:06:02 ID:SzXiuoO7
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     ふと見ると阿部さんがなくなっていた
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
553Socket774:2009/05/30(土) 16:16:52 ID:llWR0rUS
>>543
初心者すぎる・・・
554Socket774:2009/05/30(土) 17:05:45 ID:rwVCygtb
>>543
オマイ面白いな
555Socket774:2009/05/30(土) 17:20:10 ID:I5fXlAOH
>>543
過去ログで2回は出てるなその話題
556Socket774:2009/05/30(土) 17:25:31 ID:fo7XJ6ko
>>555
でも、俺も欲しい。通販で買うのも馬鹿馬鹿しいし…
557Socket774:2009/05/30(土) 17:43:39 ID:SzXiuoO7
あまってるサウンドブラスター挿した
558Socket774:2009/05/30(土) 18:01:33 ID:fo7XJ6ko
蛇足だけど、USBとIEEEはケース用だよな。
559Socket774:2009/05/30(土) 18:22:12 ID:SzXiuoO7
カードリーダーの内部コネクタとかな
560Socket774:2009/05/30(土) 21:17:41 ID:P5pKot/W
先週あたりBloodrageGTIで組むとか言ってた奴だけど無事組み終わった
初めてだからものすごく難しいだろうと挑んだら拍子抜けするくらいで1時間とかかりませんでした。
どこで切ったのか指から血が垂れててM/Bにポタポタ落ちていたときはさすがに血の気がひいたけども
中途半端な知識しかもってないけど、どこに何刺せばいいか大体書いてあったしですね、快適過ぎですBloodrageGTI

ただメモリ3G積んでBIOSでも認識しているのにwindows上に通知されるのは2,24G。どこに行った
561Socket774:2009/05/30(土) 21:26:57 ID:rwVCygtb
XP 4GB 32Bit でググレ
562Socket774:2009/05/30(土) 21:42:46 ID:n/o4j/vS
またG31MX-K20のBIOSが上がってるな。
中の人、大丈夫か。切り捨て市場なのに新BIOSなんか書いてて。
563Socket774:2009/05/30(土) 22:21:26 ID:YugRln8f
Avengerうっぱらうか
記念に取っておくか…
564Socket774:2009/05/30(土) 22:38:02 ID:Qb5QEPd6
俺はじゃんぱらに持っていったよ。箱がデカ過ぎて取っておく気にもなれんかった。
565Socket774:2009/05/31(日) 00:00:12 ID:cQ7W/ygu
>>543

ASUSのこれくらいかな
  ttp://estore.asus.com/shop/item.asp?itemid=3765

 T-ZONEで売ってたと思うけど、お高いものだよ。
566Socket774:2009/05/31(日) 00:03:28 ID:rwVCygtb
最近だとS/PDIFってGeForceのHDMIから
音声出力に使うって認識しかないな
567Socket774:2009/05/31(日) 00:22:18 ID:kR0wwsvq
>>565
パーツ集めて作ってもいいけど、せいぜいジャンクで確保ぐらいだなあ。

>>566
ヘッドホンアンプが光入力だから、光出力させるためだけにサウンドカード入れてる。
568Socket774:2009/05/31(日) 06:28:52 ID:XvfPDH3q
阿部さんなんかもう半年以上前から公式サイトからなかったじゃねぇか
何にもおどろかねぇよ
569Socket774:2009/05/31(日) 09:42:01 ID:ATirdRH/
近所のDOS/VパラダイスでRnaissanceの中古?が1万3千円だったんだけど、
これって買いかな?
570Socket774:2009/05/31(日) 10:10:25 ID:iKxmkLWH
もうね、Foxconnの板自体買いなんて無いだろ、つぶれ行く会社の
サポートも望めない製品買う自体アホかと。
まあそれ覚悟でお布施したけりゃ、すればいいんじゃねえ?
571Socket774:2009/05/31(日) 10:22:17 ID:ATirdRH/
なるほど。じゃあ買って来るか。
572Socket774:2009/05/31(日) 12:28:05 ID:NzL/Kstl
初自作とか数年ぶりに新規で組むので浦島太郎状態
みたいな場合に使うのを薦められる会社ではないとは思う
そういう場合は素直にASUSなりGIGAなりで
かつ日本語マニュアル付な板にしといた方が無難かと
573Socket774:2009/05/31(日) 14:36:20 ID:hjhCjCm5
>>569
定格で使うんならどうぞ
USBまわりのトラブルもスリープの問題とかも一切無かった
574Socket774:2009/05/31(日) 14:36:43 ID:6XGQFMNb
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/118933110

ハイエンド・・・・

RAMPAGE ExtremeとかMaximus II Formula、
MAXIMUS EXTREMEの立場は?w
575Socket774:2009/05/31(日) 14:37:35 ID:6XGQFMNb
誤爆した・・・・
576Socket774:2009/06/01(月) 00:45:05 ID:sXcCY9gI
AvengerでUSBつないでるとOC失敗するんだけど既出?
577Socket774:2009/06/01(月) 00:53:45 ID:hnsXgai6
そりゃ繋いでるポートやデバイスにもよるだろ。USBメモリやマウスとかは問題なかったぞ。
578Socket774:2009/06/01(月) 03:03:17 ID:sXcCY9gI
やっぱHDDつなぎっぱなしはまずかったっすかね・・・
579Socket774:2009/06/01(月) 03:12:34 ID:LlD3lafa
そもそもUSBでHDDを使うのが(ry
580Socket774:2009/06/01(月) 22:28:35 ID:Nk9v3QS5
G45M-SでSATAポートの1番に繋げたHDDしかBIOSのブートデバイスの設定の候補に
出ないんだけどそういうもんなの?ICH10Rの仕様なの?
581Socket774:2009/06/01(月) 22:47:40 ID:O2UgY2JN
>>580
もう一度、BIOS画面を見直せ。
582Socket774:2009/06/01(月) 22:58:03 ID:Nk9v3QS5
>>581
どこを見ればいいの?ブートデバイスの候補が2番目までしかなくて選択肢も
フロッピーと1番ポートにつないだHDDしか出てこないんだけど。仕方ないから
Cドライブを1番につなぎ替えて起動できてるけど。BIOS P10のバグかな?
583Socket774:2009/06/01(月) 23:13:49 ID:Ka5ZEBSz
>>580
> G45M-SでSATAポートの1番に繋げたHDDしかBIOSのブートデバイスの設定の候補に
> 出ないんだけど
と書いておきながら
> ブートデバイスの候補が2番目までしかなくて選択肢も
> フロッピーと1番ポートにつないだHDDしか出てこないんだけど
ってのはありえねぇ。
1番につないで出てこないと書いておきながら1番しかでねぇっておかしくね?
584Socket774:2009/06/01(月) 23:55:02 ID:++411wqR
>>583
お前がもう一度読み直せw
585Socket774:2009/06/01(月) 23:57:47 ID:Ka5ZEBSz
というのは2番につないだのが候補で出てこないってことか。
わかりませんw
ってかありえねぇじゃなくてあたりめえです。すんまそん
586Socket774:2009/06/02(火) 00:01:21 ID:QWgfzX3r
これ、発売して欲しかったな・・・・
これの製品化が阿部ちゃんって事になるんかな
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080312006/SS/003.jpg
587Socket774:2009/06/02(火) 00:03:58 ID:f2P3uNsj
リード線が気になる。
588Socket774:2009/06/02(火) 00:04:50 ID:vmcaKWw1
うん、とっても

それって、水冷とかなの?
589Socket774:2009/06/02(火) 00:05:31 ID:lM2bHmgp
>>587

ペルチェなんじゃない。
590Socket774:2009/06/02(火) 00:17:55 ID:1/cm+QtH
>>586
なんで24ピンが2個あるんだろ
シャミノ無茶すぐる
591Socket774:2009/06/02(火) 00:18:44 ID:QapiDzNk
>>587->>589

>F1のノースブリッジとサウスブリッジ,そしてVRM部には,液冷にも対応できる銅製のヒートパイプが走っており,
>さらにノースブリッジには「TEC」(Thermo-Electric Cooler:サーモ・エレクトリック・クーラー)を装備する。
>TECは,ペルチェ素子などに代表される多結晶半導体を利用し,電気を加えることで熱エネルギーを移動させられるクーラーだ。
>例えば2枚のヒートシンクにTECを挟むと,熱源に触れているヒートシンクにある熱を,
>熱源にふれていないヒートシンクに移動させる役割を果たす仕組みを持つ。
>Chuang氏によると,F1に採用するTECでは「ノースブリッジの温度を,その周りの温度よりも10℃下げられる」とのことだ。
>さらにF1ではFoxconnが「DTSCS」(Dynamic Tracking Silicon Cooling System)と呼ぶ,
>TECを利用したCPUクーリングも可能になっているという。
>DTSCSは「CPU負荷による温度変化をリアルタイムに監視し,CPU温度を常に一定レベルに保つもの」(Chuang氏)だ。
>これにより,F1では圧倒的なオーバークロック性能を実現すると氏は胸を張る。
592580:2009/06/02(火) 00:20:36 ID:VOK5w+ps
BIOSがP09の人はSATA1〜6までの全HDDがブートデバイスの候補に出てきてるの?
593Socket774:2009/06/02(火) 00:21:27 ID:f2P3uNsj
PCI-Eが4本あるってことはグラボいっぱい積むだろ、
で電力いっぱいいるから2つ付けてんじゃないの?
594Socket774:2009/06/02(火) 00:22:16 ID:f2P3uNsj
>>592
構成を書いて。
595Socket774:2009/06/02(火) 00:24:24 ID:vmcaKWw1
>591
ありがとう

へー、面白いもんだねー。
けど、ベルチェってので熱遷移は容易そうだけど、その放熱って上手くいくんかいな?
冷却システム自体にそれ相応の費用が要りそうな悪寒…
596Socket774:2009/06/02(火) 00:56:10 ID:VOK5w+ps
>>594
G45M-SにPentium E5200 PCIスロットにSil3114(非Raid BIOS)とVIAのIEEE1394カード
刺してます。たまにSil3114の1番目のHDDが最初のHDDと認識されてそれ以外のHDDが
ブートデバイスに出てこなくなりますがBIOSのデフォルトをロードして再起動したらまた
オンボードの1番ポートだけに戻ったりします。メモリは4GBです。オンボードにSATA2のHDD
5台繋げてます。
597Socket774:2009/06/02(火) 00:59:10 ID:b6zhH63x
電気足りなくね?
598Socket774:2009/06/02(火) 01:00:45 ID:U2/Z3q99
G45M-Sは過去ログにROM搭載の拡張カード増設すると問題が出るって書いてなかった?
599Socket774:2009/06/02(火) 01:03:26 ID:gv1IWuej
>>595
水冷パイポで外に出してるから効果的なんじゃないかな
8ピンが2個ってのはDFIなんかにあった気がするけど24ピン2個とは
600Socket774:2009/06/02(火) 01:52:49 ID:/bUlFUlm
>>596
取り合えず掃除し終わったら最小構成で立ち上げてみたら?
601Socket774:2009/06/02(火) 02:03:39 ID:QapiDzNk
602Socket774:2009/06/02(火) 02:06:59 ID:QapiDzNk
Inferno Katana
Inferno Katana GTI
P55A-S
P55MX
603Socket774:2009/06/02(火) 02:31:12 ID:QapiDzNk
ASUSがDrMosフェーズを、
GIGABYTEが24フェーズ(周波は6フェーズ)を
MSIがDrMos+新DrMos12フェーズ
採用した模様です

Inferno Katana(?)は、14フェーズデジタルPWM
PCI Express x1
PCI Express x16
(空き)
PCI Express x1
PCI Express x16
PCI
PCI
で、メモリがDDR3 4スロット(黒/赤/赤/黒)
の模様です
604Socket774:2009/06/02(火) 06:56:55 ID:MC1c88v/
ASUSの呼び名はEPUじゃないか?
605Socket774:2009/06/02(火) 09:03:27 ID:L5lMyn6j
>>601
なんだFoxconnちゃんとあるじゃん
やっぱり撤退説はガセネタだったか
606Socket774:2009/06/02(火) 11:13:14 ID:NswpQLQa
たとえ撤退しなくても1回もBIOS更新しないでHPから消すような
メーカーは二度と買わんな
607Socket774:2009/06/02(火) 12:02:59 ID:ism+K4LU
BIOSを更新しない代わりに安く放出したんだよ
608Socket774:2009/06/02(火) 13:05:11 ID:RXmoismB
AMDの新CPUが発表されたけど、A7DAシリーズのBIOS更新来るかな。
今回も来なかったら切り捨て確定だろうなあ。
609Socket774:2009/06/02(火) 15:41:38 ID:W3AnLQOR
誰か阿部ちゃんで905eがいけるかどうか報告頼みます
610Socket774:2009/06/02(火) 15:44:42 ID:PJfBU4mG
釣りですか
611Socket774:2009/06/02(火) 17:47:28 ID:iZcYUErq
ここのはBIOS更新しなくていいほど安定してるのか
すげーな
612Socket774:2009/06/02(火) 18:47:21 ID:QapiDzNk
>>604
EPUは単なるPWMコントローラの改良品に過ぎないし、殆ど効果もない
DrMosは実際に低発熱で省電力なのがMSI製品で証明されてる
まぁ、デジタルPWMと比べればゴミだがw
613Socket774:2009/06/02(火) 19:26:55 ID:xwYb1FeP
MSIがゴミなので参考になりません
614Socket774:2009/06/02(火) 20:01:05 ID:Lb4Bd0xE
MS・・・I?
MSIが初使用でも開発したわけでもないのにMSIで証明?
615Socket774:2009/06/03(水) 00:02:56 ID:blNKrwe5
A7DA-S 3.0もBIOSの温度表示おかしいんだな
無印で直ってるから大丈夫だと思ったorz
616Socket774:2009/06/03(水) 00:56:31 ID:VDiRCK2L
デジタルPWMはもうあれだよな、大仰な辛苦がつかないから機械っぽさが出ていい
617Socket774:2009/06/03(水) 10:30:09 ID:OpNcnjwI
BloodRageのデジタルPWMあちーです・・・
618Socket774:2009/06/03(水) 16:45:51 ID:ufS5nlQ/
質問です。RenaissanceのBIOSでUSB Port Configureに
[6x6 USB Ports]と [8x4 USB ports]という設定があるんですが
この設定で何が変わるんでしょう?
619Socket774:2009/06/03(水) 21:05:22 ID:RadKpNJU
A7DA-S 3.0 -bios:8C2F1P03で720BEの4core化成功記念でカキコ

以下参考までにポイント
@もっとも安定したクロック倍率から徐々に足していくこと(+200mhz)
私の場合、2000mhz→2200mhz→2400mhz〜3100mhz(現在15.5倍)
ABIOSでSmart Power LEDをDisableにする
B石の出来にもよるがCPUの電圧は最低でも125mvは盛る
ノースとサウスもなるべく盛ってください
CACC(詳細クロックキャリブレーション)はAutoにしても4core化出来るが
なるべく[per core]all value+4%以上に設定したほうがいい

と現時点での安定設定を書いてみましたが「こうしたほうがいいんじゃね?」という
意見がありましたらお願いします。

SS
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/48070.jpg

620Socket774:2009/06/03(水) 21:51:11 ID:ENfzM+fZ
A7DA-SだとBIOSがP08だと4コア化無理になってるみたいだね
P06だと4コアになってたんだが
621Socket774:2009/06/03(水) 21:59:21 ID:YsOPfIQa
倍率10では素直に起動するって聞くけど、k10statなんかで起動後に倍率変えるとかいけるのかねー
622Socket774:2009/06/04(木) 01:43:01 ID:lU5SPeXG
>>619
追記
3.1Ghzで安定すると書きましたが、重い処理(エンコード、3Dゲーム)をさせると
熱暴走を起こしてしまい、リテールクーラーでは5分と持ちません。
4core化をする際にはよく冷えるCPUクーラーをつけてから臨みましょう。
623Socket774:2009/06/04(木) 01:52:02 ID:SL+OaSDj
いつになったらFoxconnはAMDで本気出すんだろ
Bloodrage並でやって欲しい
624Socket774:2009/06/04(木) 01:53:31 ID:5bvt10JX
古いIntelチップセットのもBIOS更新されてるのにAMDのはさっぱりだな
625Socket774:2009/06/04(木) 07:00:21 ID:Z7coTKoE
ものすごく基本的な質問で申し訳ありません
A7DA-SのPCI-Ex16のどちらか片方に
x1のカード(音源やLAN等)を挿して普通に使用できるのでしょうか
板によっては出来ないものもあると聞きますので買う前に確認したいのです
626Socket774:2009/06/04(木) 08:36:46 ID:IHUY+ZMT
いや、それは板よりもカード側の設計しだいだと思うぞ。
x1とx16だとつながってるところが違うからね。
627Socket774:2009/06/04(木) 14:02:38 ID:pbtwlwpS
A7DA-SのBIOSはP06でX3 720はロット0906FPCW
4コア常用は無理でした
BIOSでACCおnにすればあっさり4コアになりましたがOSが立ち上がりません
色々試してみてACCで−12%にしたらセーフモードだと起動し4コア認識
セーフモードじゃないと起動してくれないので常用は無理ぽ
628Socket774:2009/06/04(木) 17:53:10 ID:XvWDaWgH
ドスパラ に 「ASRock始めました」 とか言われるとなんか本当に狐なくなるのかと思ってしまう。
関係ないかな。 (´・ω・`) < 955BE 搭載 PC の MB もきっと ASRock なんだろうな。
629Socket774:2009/06/04(木) 18:10:16 ID:FKvgPBv9
>>628
ASUSもGIGABYTEも置いてるだろ。
630Socket774:2009/06/04(木) 21:26:49 ID:21dE3ucB
>>627
同じBIOSのママンと同じロットの720BEだけど、4コアで常用中。
BIOSで3.2GHzにOCして、負荷時にK10statで1.375Vに盛る様に設定。
使い始めて2週間ほどだけどフリーズする事も無く快適です。
ACCはオート、電源はアンテックのTP-750。CPUクーラーは兜をオパイポ上向きで装着。
サブ機のはずがメイン機状態です
631Socket774:2009/06/04(木) 21:30:07 ID:6fozzV5p
720のあたり石を引いたようですな妬ましいわ!
632Socket774:2009/06/04(木) 22:05:37 ID:lSLnv3d1
720BE+A7DA-S で4コア化試したところ・・・
BIOS画面すら出てこなくなった、ディスプレイの接続を確認して、
3回試したがまったくダメ。
電源もHDDも回ってるのにね、結局あきらめてCMOSクリア。
酷い外れ石引いたのかな
633Socket774:2009/06/04(木) 22:27:29 ID:Z7coTKoE
>>626
遅レスですがありがとうございます
カード側の方の問題だったとは知りませんでした
もう少し自分で調べてみます
634Socket774:2009/06/04(木) 22:35:20 ID:21dE3ucB
>>631
店員に0905と0906を並べられて『どっちにしますか?』と聞かれて選んだんですよ。
ただ、普通に3コアで使っても全然不満は感じないんですけどね。
A7DA-S+720BEは安価に色々と楽しめる組み合わせだと思います。

>>632
コア電圧をちょっとずつ盛ってみては?後、コールドブート(電源断後も含む)はコケる事が有りますよ。
自分はA7DA-S+P06BIOS+720BEは起動失敗の2〜3回位は『儀式』と割り切ってます。
635Socket774:2009/06/04(木) 22:46:01 ID:gOMwlzZG
A7DA-Sが値下げされてる(^p^)
636Socket774:2009/06/04(木) 22:56:38 ID:wNdeH91+
ドスパラでG31Sを衝動買い
ATOMで組もうと思ってたけどこっちの方がコスパいいや、と思った
問題はギガビットイーサじゃないことに帰ってから気づいたこと
オイオイ・・・
ボード買ってpciex1に刺すか・・・
637Socket774:2009/06/04(木) 23:00:30 ID:IzmT9s+n
Kの方買えよw

先週買ったけどまずまず
ノース糞熱いよ・・
638Socket774:2009/06/04(木) 23:05:39 ID:lSLnv3d1
>>634
回答ありがとうございます。
BIOS画面が出てこないのは焦りました。
使い込んだディスプレイなので逝ったと思いました、
何もしなくてもコケるのね・・・リテールクーラーなのであんまり盛りたくないけど、
試してみます。
639Socket774:2009/06/04(木) 23:38:25 ID:21dE3ucB
>>638
うちも画面真っ暗は最初かなり焦りましたw
しかもBIOSの設定変更後に一度電源を落とさないと変更が反映されないのが割と面倒です

リテールクーラーだと電圧盛りは少し辛いかも知れないですね。
4コア化やこれから夏場を迎える事を考えると大型クーラーへの交換がおすすめですよ。
640Socket774:2009/06/05(金) 00:50:59 ID:SeD9H7Vn
X3買っておいて4コアか出来なかったら酷いハズレ石とか…

4コア化できて儲けものぐらいに考えられない人は、
素直にX4買っておけばいいのに…
641Socket774:2009/06/05(金) 01:25:44 ID:An9KDeUa
じっさいエンコとかしないなら4コアいらんしなあ
642Socket774:2009/06/05(金) 09:32:10 ID:XXUPvANK
65w版何か買ってみようかな
動くといいけどA7DA-S
643Socket774:2009/06/05(金) 10:34:50 ID:oCNyzgjs
ゲーム用で3コア3.2GHzおいしいです。
644Socket774:2009/06/05(金) 11:03:35 ID:GrpBnZym
うちのは3コアで3.4Gで回る設定だと4コアにすると3.2G以上でこける
基本ゲーム用でマルチコアの効果薄いんでクロック重視で3コア駆動
645Socket774:2009/06/05(金) 13:28:36 ID:mU9ajYSj
G31SのスイッチやLEDの取り付け方わかんねえ
なんでボードに印字されてねえんだよ
646Socket774:2009/06/05(金) 13:34:58 ID:habfQMuV
>>645
マニュアル見ないの?
647Socket774:2009/06/05(金) 13:38:36 ID:mU9ajYSj
箱付属のマニュアルに書いてないと思ってたら書いてあった
俺死ねばいいのに
648Socket774:2009/06/05(金) 13:45:45 ID:vQZpiCgG
イ`
649Socket774:2009/06/05(金) 15:57:59 ID:OhTv6kq8
誰かA7DA-Sでe系ちゃんと動くか報告よろしく
650Socket774:2009/06/05(金) 15:59:21 ID:RYTHWmE9
>>647
ニヤリ
651Socket774:2009/06/05(金) 19:50:30 ID:n73XMgKF
A7DA-Sで905eちゃんと動いた。
BIOSはP08。OSはVISTA64。CnQも問題なし。
652Socket774:2009/06/05(金) 20:01:36 ID:OhTv6kq8
>>651
おおおthx
653Socket774:2009/06/05(金) 20:15:40 ID:ec+Iv20x
ソナタってなんでたいわんサイトに載ってないの?
ロスケにはあるけど、もしかすっとでんじゃーな板なの?
654Socket774:2009/06/05(金) 22:06:19 ID:345Fy4Po
>>639
CMOSクリアした後、立ち上げたらCMOSエラー吐きやがった。
デフォルト読み込ませたらBIOS時間が初期化されてて、
XPのアクチ猶予が無くなってた・・・マンドクセ。

しばらく3コア化で動かそうかな、大型クーラー載せてから・・・
3コアで文句無いんですけどね。

>>640
BIOS画面すら写らないのは外れコアって判断しちゃいましたね。
物凄く焦りました、まだ4コアで動けば儲け門の気持ちですよ。
655Socket774:2009/06/05(金) 23:30:04 ID:oFiS0bqI
A7DA-S値下げ。
656Socket774:2009/06/05(金) 23:36:32 ID:sfBwacKB
A7GM-SもしくはA7DA-Sで、550BE載せて使えてる人
いないかな?
657Socket774:2009/06/05(金) 23:37:41 ID:L+hrZvIK
ねぇドスパラ内部の人。Foxconnを今後も販売代理店として販売してくれるんですか?
ある日突然ASRcokになりました、とか言わないよね?
658Socket774:2009/06/06(土) 00:51:07 ID:fNPslRbg
G31MG-Sで、s系ちゃんと動くか報告よろしく
659Socket774:2009/06/06(土) 01:18:43 ID:Ugp5vBlK
友の会Wiki、A7DA-Sとかいくつかの項目綺麗さっぱり消えてる?
660Socket774:2009/06/06(土) 01:26:33 ID:ViHpWeB3
720BE A7DA-Sで常時4コア起動できる人っていないんですかね?
うちも2,3回起動すればってとこなんですがあんま電源切ったりつけたりってのもPCに負担かかりそうで
661Socket774:2009/06/06(土) 01:31:52 ID:A0FCunfx
>>660
耐性微妙なコアを無理矢理ギリギリなクロックで使うのは逆に安定性を損なうよ
662Socket774:2009/06/06(土) 01:32:33 ID:jZuHhTKa
>>660
クロック落とせばすんなり起動する気がするけどな
俺の場合は、2.8Gのままだと1回じゃ起動しないことの方が多い
663Socket774:2009/06/06(土) 02:28:35 ID:jhu8D8Yw
おまけコアに何期待してんだよ。
664Socket774:2009/06/06(土) 02:41:49 ID:5IFbvQir
>>663
ここまで読んで何故わからん。
動く事を期待してるんだ。
665Socket774:2009/06/06(土) 03:09:53 ID:1+6r1hEu
Foxconn Renaissanceで質問です。
BIOSはP13です。

INTEL PRO/1000PTを2枚刺ししたいのですが、1枚しか認識しないのです。

5番目のPCI-Ex x16(04黒)にINTEL PRO/1000PTを刺してもが全く認識しません。
4番目のPCI-Ex x16(03オレンジ)は、上のとは違うINTEL PRO/1000PTが動作中です。
3番目のPCI-Ex x4(02黒)にはX-FI PAが動作中です。

隣り合ったオレンジと黒のx16両方にデバイスがあると、両方ともx8に制限されるっていうのは理解しました。
制限されるのはわかりますが、全く認識しないのはおかしいですよね。
認識させるために、何か設定でもあるんでしょうか?

やったこと: 1. BIOSで、PCI-Expressの03と04に関する設定があったので、AUTOからENABLEにしてみた。→認識せず。
        2. 4番目の03オレンジにVGAを移動、1番目のPCI-Ex x16(00オレンジ)と2番目のPCI-Ex x16(01黒)で試した。→認識せず。
        3. 03オレンジからPRO/1000PTを抜いて、04黒にだけ刺してみた。→認識せず。
        4. 試しにX-FIを04黒に刺してみた。→認識せず。デバイスの種類が問題ではない模様。

もしかして、01黒と04黒は何を刺しても認識しないのでは?と思い始めてます。
もうお手上げ状態です。
よろしくお願いします。
666Socket774:2009/06/06(土) 03:12:09 ID:QRbt8+0t
帯域の問題じゃなくて、競合してんじゃねーの?
667通りすがり:2009/06/06(土) 04:12:35 ID:zcYRZlwy
競合してる場合でも、デバイスマネージャに何らかの表示は出る罠。

03オレンジに追加のINTEL PRO/1000PTを刺してOKなら、追加のNICの問題ではない。と切り分けられる。

で、マザボ側を疑うならば、まともに動作するのを確認できたVGA,NICカードをスロット全部に順に刺しつつ動作確認して、
その結果を付けて、修理依頼だろうな。
668Socket774:2009/06/06(土) 11:07:14 ID:7KhAniu3
まとめWiki直しといたけど不具合みたい
消えてるように見えるページで[編集]選ぶとソースは残ってるので
そのままページの更新すれば正しく表示されるようになったよ
669Socket774:2009/06/06(土) 12:33:10 ID:R61N07mU
>>657
ドスパラもA7DA-Sの値下げするより、狐にBIOSアップさせれば
放っておいても売れると思うんだけどなあ。
中の人、頼みますよ。
670Socket774:2009/06/06(土) 13:17:14 ID:RHFoOSJS
>>664
まぁ定格時の動作周波数より
低くなっても、安定運用出来れば
いいんだけどね
それでたまに落ちても
保証外だからな
671Socket774:2009/06/06(土) 13:41:06 ID:jhu8D8Yw
A7DA-SのBIOSアップデートはもうない。
たかだか1販売店ではどうにもならん。
672Socket774:2009/06/06(土) 13:45:08 ID:AavQlAZA
以上中の人のご意見でしたまる
673Socket774:2009/06/06(土) 14:04:54 ID:t91FYc4G
ネガキャンw
674Socket774:2009/06/06(土) 14:20:58 ID:pJKrFTNW
不具合や要望を直接foxconnにメールで送った方が早いのでは。
今朝、昨日から発売されたamdのcpuサポートリストについてメールを送ってみた。
675Socket774:2009/06/06(土) 14:32:58 ID:LU4yD+B4
/dev/nullにリダイレクトされてたりしてな。
676Socket774:2009/06/06(土) 15:08:09 ID:q05mmbhk
905eが動くなら他も大丈夫なんじゃね
250は微妙かもしれんけど
677Socket774:2009/06/06(土) 17:42:25 ID:cbYDTv/f
FOXCONNから、AVENGERが消えていたが、見つけた。
何語か分からんがw BIOS有るのかなww
ttp://www.foxconn.ru/cgi-bin/show_product.pl?option=mb_full_info&id=753&suboption=processors
678Socket774:2009/06/06(土) 18:25:45 ID:Ym0S28XZ
ロシアだな
679Socket774:2009/06/06(土) 18:45:10 ID:9gYHVysm
>>677
BIOSのリンクは,↓に飛んだ。
http://www.foxconnchannel.com/support/downloads.aspx
680677:2009/06/06(土) 18:51:28 ID:cbYDTv/f
>>679
同じとこにはたどり着いたけど、AVENGERは無かった...
何でサポートを止めたのかな...
681Socket774:2009/06/07(日) 00:38:38 ID:ugeSNPa1
X58に力を入れたいから?
682Socket774:2009/06/07(日) 13:32:28 ID:Ll7GHOp3
ASRockを最近扱い始めてるしどうなるんだろうね・・・
683Socket774:2009/06/07(日) 13:37:10 ID:arnFXQxU
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
684Socket774:2009/06/07(日) 17:35:55 ID:hREnMQwc
>>680
ダウンロードになくてもLive Update だと表示されるマザーもあるけどな
685Socket774:2009/06/07(日) 17:55:46 ID:guccjV7i
A7DA 3.0をと550BEをポチったんだがまだCPUサポートリストさえないとは。
まあ多分動くだろうし楽しみ。
686Socket774:2009/06/07(日) 20:08:12 ID:f1DSbD0l
X2 250を衝動的に買ってきてしまった
今からダメモトでA7GM-Sの4850eから積み替えてみる
687Socket774:2009/06/07(日) 20:14:24 ID:HxlYk/bs
とりあえず報告! A7DA(BIOS)81BF1P06で550BE起動成功!
窓上ではunknown cpuになってるが。



688Socket774:2009/06/07(日) 21:17:25 ID:+SB/6/3P
一回CPU削除すれば認識しない?
689Socket774:2009/06/07(日) 21:38:32 ID:f1DSbD0l
690Socket774:2009/06/07(日) 22:05:09 ID:Vo1k4LBv
>>689
ちょその電圧なにっ!!
691Socket774:2009/06/07(日) 22:07:02 ID:DhC2yxp4
うわっ!?
大丈夫なのそれ??
692Socket774:2009/06/07(日) 22:19:47 ID:f1DSbD0l
いや、A7GM-SはCPU電圧のところにメモリ電圧が出ちゃう仕様なのよ
CPU電圧はK10STAT使って問題なく1.25vとかになってるから大丈夫。
693Socket774:2009/06/07(日) 22:40:15 ID:FdhS/XYR
>>689 世紀末を見たようだ・・・
694Socket774:2009/06/07(日) 22:46:41 ID:f1DSbD0l
ちなみに、消費電力は4850e@1GHz・0.85Vの状態との比較で
250@400MHz・0.75Vの状態で4850eよりもたった2W落ちただけだった
低消費電力目当てで250買ってきたが、思ったより落ちずに残念
そもそも録画鯖用途なら性能は4850eどころかシングルコアですら十分なわけで・・・
695Socket774:2009/06/07(日) 22:57:44 ID:yOcTaAKU
そりゃそうだろ。
アイドル時がそんなに変わるわけがない。
696Socket774:2009/06/07(日) 23:00:11 ID:KSXAT5PF
A7DA-Sに550載せてる人情報ください。
06のBIOSで4コア化とか、08のBIOSでどうかとか…。
697Socket774:2009/06/07(日) 23:01:15 ID:f1DSbD0l
>>695
AMDの45nmはこれが初なもんで
メインはIntelだが、Q6600→Q9550でアイドルも15Wほど下がった記憶があって
今回もその位落ちないかな、とやってみたら全然落ちないでやんの
それがHigh-K有る無しの差なのかな。
698Socket774:2009/06/07(日) 23:03:30 ID:QUrOelAr
NB電圧とかいじってみた?
699Socket774:2009/06/07(日) 23:11:22 ID:f1DSbD0l
>>698
400MHz時でデフォの1.175Vから1V丁度にしてみたら56W→55Wになったよ
微々たる差だからここは安定を取ってデフォ電圧で使おう。
700Socket774:2009/06/07(日) 23:11:33 ID:MmfHy7Ac
やっぱeシリーズは消費電力が優秀ということだなw
701Socket774:2009/06/07(日) 23:46:20 ID:fV6LKF+6
>>696

今日A7DA-S 3.0に550BE買って載せてみたけど4コア化は
無理っぽかった。BIOSはwebより一つ進んでるP04だった。

ちなみにBIOS上だとまだUnknown CPUになってる。
702Socket774:2009/06/07(日) 23:52:03 ID:KSXAT5PF
>>701
おぉ!有難う!
3.0の方か…でも参考になりやした。m(__)m
703Socket774:2009/06/08(月) 03:12:12 ID:FLqzaRCP
704580:2009/06/08(月) 06:34:06 ID:CtrF+sPu
580の件ですがブートデバイスの優先順位にHDDは1台しか出ない仕様
だったんですね。その下の項目にHDDのブート優先順位のメニューがあって
そこで1番に設定したHDDしかブートデバイスの候補に出ない仕様みたいです。
こういうBIOS画面は初めてだったので気づきませんでした。SATAに
DVDドライブを繋げてないのですが繋げてるとDVDドライブもちゃんと
フロッピーとは別に第3の優先順位項目として表示されるんでしょうか?
705Socket774:2009/06/08(月) 07:20:16 ID:MXFLhFhc
>>703
>>FOXCONN「Inferno Katana GTI」。Intel P57搭載製品。FOXCONNは今回ブースがなく、詳しい仕様は不明

ブースがないとは、こりゃ本当に撤退しそうだ。
706Socket774:2009/06/08(月) 08:49:33 ID:kpkJCk4x
欧州の自動車メーカーが日本のモーターショーに出ないようなもんじゃね
707Socket774:2009/06/08(月) 09:13:25 ID:191lZm5X
売り上げ激減 糞決算でしばらくがまんでそ
708Socket774:2009/06/08(月) 10:17:25 ID:EPG4VnxC
最近日本ではA7DA-Sをはじめとして結構売れてると思うんだけどなぁ。
取扱店がドスパラだけなのがなんとも
709Socket774:2009/06/08(月) 10:42:26 ID:AZ9ZpBDk
FOXCONN「Cinema」
AMD785G+SB710を搭載するDDR2対応製品。
Dolby Digital LiveとDTS Connectの認証を受けている

FOXCONN「A85GM」。
AMD785G+SB710を搭載するDDR2対応製品。
710Socket774:2009/06/08(月) 13:56:41 ID:EMnGRd6v
>>702

BIOS上だとACCでcore1からcore4まで表示されて、それぞれ設定が
できるっぽい感じだけど、Windows7の64bit起動してCPU-Zで見ると2コアになってしまう。
BIOS上でCPUをきちんと認識できていないから「とりあえず4コア分の設定項目だしときますね」みたいな
感じになってしまってるのかも知れない。
711Socket774:2009/06/08(月) 14:20:43 ID:Kbq3eqLg
>>710
BIOSはWeb上でもP04が最新になってますね?
確かP03で720を4コア化できたって情報を何処かで見たから
550もP03でいけるかもしれませんね?
P04は4コア化対策済みってことか…?
712Socket774:2009/06/08(月) 16:34:45 ID:z1+miyho
>>704
だから、BIOS見直せつったろ。
713Socket774:2009/06/08(月) 16:40:37 ID:O5Uv45Se
昨日550BE買ってA7GM-Sに載せたけど
FoxconnはどれもUnknownになるのかな?
714Socket774:2009/06/08(月) 16:51:49 ID:Kbq3eqLg
BIOS更新ないからね…。>Foxconn
715Socket774:2009/06/08(月) 16:56:00 ID:mhRssn/9
716Socket774:2009/06/08(月) 17:00:54 ID:GAj1mbkL
他社への供給がメインストリームの会社だから、
BIOS更新なんて頻繁にしてるようだと逆に評価落としかねないからね
体面的にBIOS更新は極力避けたいところだろう

他スレで誤爆してしまった
717Socket774:2009/06/08(月) 17:02:49 ID:O5Uv45Se
どれもUnKnownか。
A7GM-Sだからかなと思って
別のFoxconnマザー買おうとしてたの止まって良かったw
Win7出るまでこのまま使うか。
718Socket774:2009/06/08(月) 17:09:00 ID:uLesu32c
ちゃんと動くよ

それだけで充分だ。P5Qに比べりゃG45M-Sの可愛いことよ
719Socket774:2009/06/08(月) 17:51:04 ID:Kbq3eqLg
ちゃんと動くのはいいんだけど何か納得いかない…。>unknown
720Socket774:2009/06/08(月) 18:01:18 ID:AxKt4M8K
天然ドジっ子だと思えば納得できるよ
721Socket774:2009/06/08(月) 18:17:02 ID:xMOv2Fq3
G31SやG31S-Kみたいなタイプのボードの消費電力ってどんくらい?
722Socket774:2009/06/08(月) 18:44:20 ID:Kbq3eqLg
>>720
ドジっ子キャラ好きじゃな〜い!
723Socket774:2009/06/08(月) 18:50:54 ID:I5q4/jbX
今日PhenomUX2 550 ロット0915買ってきた。
A7DA-S BIOS06にてちゃんと動いた。
んでもって・・・4コア化成功!!

ttp://motto-jimidane.com/20/s/20mai0122.jpg





だけどかなり不安定かもしれん
4コア化はACCをAUTOにしただけだけど少しコツがある。
一番最初に4コア化する前にグラボ刺してる人はBIOSからオンボードの
グラフィックに切り替える。
それで一度再起動してモニターをオンボードにつなぐ
そこからBIOS画面に入ってACCをAUTO、そしてセーブで再起動してすぐに電源長押しで電源を切る。
その後電源を入れてHDDのランプがつきっぱなしなら消えるまで待って、消えたらまた長押しで電源を切る。
2回か3回繰り返せば起動する。
このやり方が一番4コア化の確立が高かった。
起動したらオンボからグラボに切り替えて再起動、その後BIOSにて電圧盛るなり弄れる。
ただ4コア化できても少し不安定で音関係にノイズが入りまくりorz
グラフィック関係もなんか変かも・・・
汚い長文すまそ
724Socket774:2009/06/08(月) 19:02:42 ID:o4LJOBA3
>>720
なるほど〜
725Socket774:2009/06/08(月) 19:02:53 ID:Kbq3eqLg
>>723
参考になりまふ。
CPUがunknownじゃないところが良いなぁ…。
グラボは挿してないけど手順的には720と同じみたい。
726Socket774:2009/06/08(月) 19:04:34 ID:I5q4/jbX
だめだ やぱ少しどころじゃないわw不安定すぎてπ焼きも押した瞬間エラーだw
なんかメモリまわりがおかしくなるのかもなぁ
727Socket774:2009/06/08(月) 22:00:47 ID:Kbq3eqLg
>>726
やっぱり厳しそうだね…。
728Socket774:2009/06/08(月) 22:02:41 ID:fK5d3fBn
>>726
一旦BIOSに入ってなにも変更せずにSAVEし電源を落とさずにOS立ち上げる
720BEの時はこれでうまくいった。
729Socket774:2009/06/08(月) 22:20:28 ID:Kbq3eqLg
なんだか550買って交換するの面倒になってきた…。
逆に720を2コア化する方法ないかな?A7DA-Sで…。
730Socket774:2009/06/08(月) 22:57:15 ID:z1+miyho
>>729
仮に出来ても消費電力は減らんぞ。
731Socket774:2009/06/08(月) 23:05:39 ID:Kbq3eqLg
>>730
そこらへんはあんまり気にしない。
TV視聴録画ソフトが3コアと相性悪いみたいで…。
4コア化は出来るけどこれだと一発起動しないでしょ?
それで悩んでる…。
732Socket774:2009/06/08(月) 23:08:16 ID:ZHGv54/3
>>731
biosで起動時のクロックを2G位に落とすと
家では一発で起動するよ
733Socket774:2009/06/08(月) 23:11:49 ID:Kbq3eqLg
>>732
え!ほんと?A7DA-Sで?でも落とすのもな〜…。
とりあえず後で試してみる!
734Socket774:2009/06/08(月) 23:37:14 ID:mOk+pYqf
BIOSで2GHzにしといて、K10statで負荷時にフルに回るように設定するとか。
735732:2009/06/08(月) 23:46:54 ID:ZHGv54/3
>>733
そうそうA7DA-Sで>>734氏の言う通りk10stat使えばおk
ただ、なぜか家では720を4coreするとP06biosで安定しないんで
P05だけどね、でもP06+K10statで4core化を安定させてる人のほうが
このスレだと多いから多分大丈夫かと
736Socket774:2009/06/08(月) 23:47:02 ID:Z2L9tKVW
今日G45MSとVT機能がついたPentium Dual-Core E6300を買いました。
対応CPUを見てみるとのってないΣ( ̄□ ̄;)
とりあえず組んでみますミ(ノ;_ _)ノ =3


737Socket774:2009/06/09(火) 00:01:56 ID:mOk+pYqf
連カキでスマソ

うちの720BE(0906)+A7DA-SにてBIOSでのダウンクロックを試した所
確かに完全に電源を落としてからも失敗せず起動する事を確認。
まだ10回位しかやってないけど、デフォルトクロックやオーバークロック時には無かった素直さだ。
K10statでフルクロックにも使えて、かなり良い感じです!
738Socket774:2009/06/09(火) 00:05:58 ID:OhSfYwdu
A7DA-S+550BEでの4コア化は720BEのそれとはなんか違う臭い
他の板で4コア起動可能な550BE乗っけても全く駄目
ACC数値いじりまわしても何の反応もなくPOSTせず

720BEで見られたBIOS設定変更後のブート失敗やら
コールドブート失敗のことも考慮して基板上ボタンでのOFF、
電源スイッチOFFももちろん込みでやってるがPOSTできず
仕方ないからと720BE乗っけたらコールドブート失敗だけで
ACCAutoでもAllcore+2%でも-2%でも普通に4コアで立ちあがってくる

BIOS P06での話だが自分の板でわかってる範囲はここまで
550BE自体の検証を先に進めたいから何が引っ掛かってるかは
後回し状態なもんで
739Socket774:2009/06/09(火) 00:16:43 ID:XMXHA1R7
G31MX-K の G31MX-K 2.0化計画
740Socket774:2009/06/09(火) 00:19:56 ID:XMXHA1R7
G31MX-K に G31MX-K 2.0のBIOSいれてみたいぜ!!
741Socket774:2009/06/09(火) 00:21:10 ID:F4WfygJt
>>732 >>734 >>735 >>737 >>738 有難う!
なるほど大丈夫そうだ!書き込んでみるもんだなぁ…。
そいやずっと前に何処かで駄目な時は10倍にしてみるって見た覚えがあるわ。
試したつもりだったけど落とすの嫌だったから試してなかったか?
後はユーティリティで上げときゃ良いのか…。
AODでも出来たっけ?
742Socket774:2009/06/09(火) 00:54:51 ID:zuUPyWJF
>>738
昨日550BE+a7da-sポチってしまったorz
743Socket774:2009/06/09(火) 01:33:19 ID:kwcsRXfL
おまえらまだFoxconnなんて使ってるのかよ
これからはASRockだろjk
と、パラが手のひらを返しています
744Socket774:2009/06/09(火) 01:34:57 ID:ZApdRwi8
>>743
マジかよ
745Socket774:2009/06/09(火) 02:44:37 ID:g1SHuuXA
なんかパラはメーカーの過剰在庫を大量に引き取って捌いてる感じだな
746Socket774:2009/06/09(火) 02:49:06 ID:F4WfygJt
>>741
教えてもらった方法で大丈夫そうなんだけどk10使って休止状態から復帰すると再起動してしまうぅ〜。
これは単にOSをクリーンインストールすれば直るんだけど〜…めんどくさ…。
ところで皆さんK10statのup%とdown%はどのくらいにしてるんだろう?
なんかデフォルトのままだと遅いって言うかレスポンス悪いって言うか…。
747Socket774:2009/06/09(火) 03:02:33 ID:2ixvYnPM
>>737
それやったんだけど確かに起動失敗はないんだけどk10statでクロックをいじった瞬間に固まる
biosの他の設定がいけないのか・・・
748Socket774:2009/06/09(火) 03:15:37 ID:2ixvYnPM
書き忘れたけどbiosはP06
いじった設定はCPU倍率を×10 ACCをPer Coreで全部0%
電圧なんかは一切盛らず
4コア起動するときは1.3vで3.2Ghzプライム13時間通るから石は問題ないはず
749Socket774:2009/06/09(火) 09:11:06 ID:F4WfygJt
>>747
うちのも最初固まりました!
やっぱり駄目かと思いつつ再起動してもう一回やってみたら大丈夫だった。
>>748
ACCはAUTOでも大丈夫っぽい。AllCore0%で固まったんだたかな?
寝ぼけててよく覚えてないわぁ…。
まだ定格までしか上げてないしプライムもクロックが上がるか確認程度にしかやってない。
k10statはCrystalCPUより簡単だけど設定迷うなぁ…。
750Socket774:2009/06/09(火) 09:52:31 ID:q5eKYhqN
>>736
オレもその構成で注文した
ちゃんと動く?
751Socket774:2009/06/09(火) 10:57:55 ID:F4WfygJt
>>749 の続き
K10statで不思議なことが…
手動でショートカットから立ち上げると固まったりするのに
スタートアップに入れてPC起動するとちゃんと動く…何故?
752Socket774:2009/06/09(火) 14:58:37 ID:QK7nvcDS
723だけど
BIOS P06で550BEを倍率x10でACC AUTOで普通に4コア化できたわ。ごめん。
4コア化できてもまったく使い物にならんw
今は2コアで電圧1.44V 3.8Gで常用中
上の電圧とクロックでBIOS P06でPrime95こけたのがP08にしたら通るようになた。
やぱACCの効くP08の方が耐性あがるぽい。2コアでOCして使う人はこっちのがいいかも。
ただCPU温度がちゃんと・・・
753Socket774:2009/06/09(火) 17:11:55 ID:2ixvYnPM
>>751
ACC AUTOにしてやってみたけどやっぱ運だねこれは。うまくいけばk10statクロック調整してもプライムでも大丈夫だけど
同じ設定でコールドブートしたら2Ghzのままでもプライム即落ちとか
2Ghz起動→k10statフルロードってそんなうまくはいかないか・・・
754Socket774:2009/06/09(火) 17:31:10 ID:F4WfygJt
>>753
とりあえずスタートアップに入れて起動すればプライムも大丈夫そうだよ?
うちのはまぁマシな方ってことかな?
手動で立ち上げるとほぼ確実に×だよ。特にプライムは即落ち…何でだろ?
でもやっぱり2GHzだと起動が遅く感じられる…。
755Socket774:2009/06/09(火) 17:40:55 ID:2ixvYnPM
そうなのか?でもそれもまたシステムのどっかに穴あるってことだからこわいな。
後初歩的な質問だけどk10statスタートアップってどうやるの?一応ショートカット
作ってそれ入れてるんだけど起動時に「発行元を確認できませんでした。このソフトウェア
を実行しますか?」ってダイアログが出るけどこれでいいの?
756Socket774:2009/06/09(火) 17:48:37 ID:F4WfygJt
>>755
OSはXPだよね?うちはXPなんだけど…。
うちのはウイルスセキュリティZEROのメッセージが出た。
「許可する」を選んだら次からは出なくなった。
それとショートカットはプロパティ開いてコマンドラインオプションを追加みたいだね?
どのオプションを選ぶかはあなたしだい…なんつってぇ〜…。^^;
757Socket774:2009/06/09(火) 17:53:39 ID:2ixvYnPM
うん。XPSP3
コマンドラインオプションは-lp:1 -nw -StayOnTray -clkctrl:2です。-nwつけてるけど
起動時にダイアログでるよ。
758Socket774:2009/06/09(火) 17:55:22 ID:2ixvYnPM
AVGの設定いじればいいのかな?
ウイルスソフトやファイアウォールの問題?
759Socket774:2009/06/09(火) 17:58:11 ID:uCjTmA3l
起動時のアドレス確保の問題だったりして
760Socket774:2009/06/09(火) 17:58:26 ID:2ixvYnPM
すいません自己解決しました。ダイアログの真下にチェックボックスありました。
761Socket774:2009/06/09(火) 18:03:08 ID:F4WfygJt
>>757
うちのはSP2だからその違いかなぁ?
確か読み込んだら閉じちゃうようなオプションあったよね?
それにしてみれば?
762Socket774:2009/06/09(火) 18:04:26 ID:F4WfygJt
>>760 おぉそうデジたか…。
763Socket774:2009/06/09(火) 18:37:58 ID:tmNrt/ch
G45M-SでSATAポートを6ポートともAHCIに設定してるのにeSATAにSATA150の
HDDを入れた外付けケースをつないで普通にSATA150のHDDが使えるのって
正常ですか?AHCI非対応のHDDをつなぐとそのポートだけが自動的にIDEモードに
なるようになってるんですかね?
764Socket774:2009/06/09(火) 18:38:53 ID:+IwQktwl
息苦しいよ。
765Socket774:2009/06/09(火) 18:41:42 ID:2ixvYnPM
>>762
k10stat prime95両方をスタートアップ起動したけどk10statはうまくいったけどprime95は即落ちですた
766Socket774:2009/06/09(火) 18:48:17 ID:F4WfygJt
>>765
え!prime95も入れたの?そっちは手動でやったよ?
767Socket774:2009/06/09(火) 18:48:20 ID:uCjTmA3l
HDMI出力をDVIに出すのはこんなケーブル使えばいいのかな
過去スレで話題に上がってた気もするが
ttp://www.donya.jp/category/592.html#cat
768Socket774:2009/06/09(火) 18:54:57 ID:2ixvYnPM
>>766
optionsでstart at bootupにチェックしただけなんだけどね。普通にblendのままテストしたら
即ブラックアウト
769Socket774:2009/06/09(火) 19:02:35 ID:F4WfygJt
>>768
そうなん?何でうちのは行けるんだ?何か不安…。今は4コアしてないけど…。
オプションClkCtrl:2は試してないんだよな〜…。他の設定は同じかなぁ?
770Socket774:2009/06/09(火) 19:05:09 ID:2ixvYnPM
プライムはいつも通るの?
771Socket774:2009/06/09(火) 19:06:26 ID:F4WfygJt
>>770
短時間したやってないけど即落ちはないよ?
772Socket774:2009/06/09(火) 19:17:09 ID:2ixvYnPM
わからんな〜。ちょっと見たら2Ghz起動のときはNB電圧がちと低いがこんなんで即落ちはないだろうしな〜
773Socket774:2009/06/09(火) 19:19:37 ID:F4WfygJt
やっぱり個体差って奴?何か納得いかね〜…。
774Socket774:2009/06/09(火) 19:27:45 ID:2ixvYnPM
倍率AUTOだったらプライム3.2Ghz通るから石の素性はいいはずなんだがな〜
もっとも起動確立は2,3回に一回程度だが
775Socket774:2009/06/09(火) 19:33:11 ID:F4WfygJt
3.2GHzは試したことないけど、うちとは逆だなぁ…。
倍率AUTOで4コア化しても即落ちが多い。12時間行ったこともあるけど…。
776Socket774:2009/06/09(火) 19:39:27 ID:2ixvYnPM
ありゃりゃホントだw
こっちは倍率AUTO ACC percore0%で起動したときはプライムが落ちたことないっす
それだけによく分からんorz
777Socket774:2009/06/09(火) 19:54:53 ID:F4WfygJt
今倍率AUTO PerCore0%でやってみたけどやっぱり即落ちDEATH!
778Socket774:2009/06/09(火) 20:28:40 ID:2ixvYnPM
うーん謎ですな。
原因の切り分けしたいけどバイオスか石なのかハッキリしないんだよね
P06 2009/02/12のものだけどそっちはひょっとして2008/12/15とかだったりして?
779Socket774:2009/06/09(火) 20:41:36 ID:F4WfygJt
起動画面じょうは12/08/08 17:55ってなってまふけど、そちらのはドスパラの?
780Socket774:2009/06/09(火) 20:45:52 ID:2ixvYnPM
うん。これってドスパラでしか売ってないんじゃなかったっけ?
こっちはFoxLiveUpdateで確認したら02/12/2009の日付だった
781Socket774:2009/06/09(火) 20:49:46 ID:F4WfygJt
いやドスパラのサイトからダウンロードできるisoファイルのBIOSがあるでしょ?
同じP06でもちょっと修正してあるのかな?確か…
782Socket774:2009/06/09(火) 20:59:37 ID:2ixvYnPM
こんなのあったんだ温度表示改善ってあるな
日付みると古いタイプのP06ってことか
783Socket774:2009/06/09(火) 21:04:23 ID:F4WfygJt
うちのは確かオリジナルのP06がだったんだけど、ドスパラの入れてP08入れて
またドスパラのにもどして更にオリジナルのP06に戻した。
もしかしたら何かおかしくなってるかも…?^^;
784Socket774:2009/06/09(火) 21:08:24 ID:2ixvYnPM
A7DAのウィキみたらバイオスとか置いてあるからドスパラのほうは知らんかった
P08はFixed that AM3 CPU cant adjust Multiplier issue. 3/7/2009
らしいから倍率が何だろうと起動しそうだね。しかし4コア封印orz
こいつを改造した猛者はいないか・・・
785Socket774:2009/06/09(火) 21:16:02 ID:F4WfygJt
P08は4コア化封印でしたね。
その代わりその他の不具合は改善されてましたよ…。
BIOSの設定更新もいちいち電源落とさなくて良いしACCも正常みたいだし。
786742:2009/06/09(火) 21:58:45 ID:zuUPyWJF
今日届いた
550BE ロット0915

結果なんなく4コア化XPインスコ終了

今Primeまわしてる
787Socket774:2009/06/09(火) 22:07:22 ID:F4WfygJt
>>786
biosはP06?今んとこどんな感じ?安定してる?
自分も乗り換えようかな〜…。とにかく偶数コアにしたい〜!
788Socket774:2009/06/09(火) 22:10:14 ID:d+uSydxe
たった10分で何がわかるんだよ・・・・・・・・・・・・・・
789Socket774:2009/06/09(火) 22:11:19 ID:zuUPyWJF
biosはP06
安定してる気はする
CPU温度も体感低い
グラフィックの乱れもない

これで合計2万とかAMDwww
790Socket774:2009/06/09(火) 22:16:48 ID:F4WfygJt
720より先に550を出して欲しかった…orz
791Socket774:2009/06/09(火) 22:22:11 ID:2ixvYnPM
>>789
それは倍率AUTO起動?それとも2Ghz起動してk10stat?
よかったらP06のreleae dateも教えていただけたら
792Socket774:2009/06/09(火) 22:24:21 ID:zuUPyWJF
倍率AUTO
ACC Percore all0%
2008/12/08
793Socket774:2009/06/09(火) 22:26:27 ID:2ixvYnPM
thx
794Socket774:2009/06/09(火) 22:27:39 ID:F4WfygJt
>>792
えぇ〜…やっぱりうちのおかしい?
795Socket774:2009/06/09(火) 22:40:20 ID:SEYHi6pH
まずはsageようぜ…
796Socket774:2009/06/09(火) 22:47:29 ID:2ixvYnPM
550BE4コアとかおいしすぎる。プライム通って常時起動できてスタンバイ復帰もできれば
今年のMVPだろうな
797Socket774:2009/06/09(火) 22:54:31 ID:F4WfygJt
常時起動は流石に無理でしょ?
A7DA-S3.0はどうなんだろう?4コア化はできるらしいけど…。
798Socket774:2009/06/09(火) 23:53:12 ID:fwOQqD8h
そろそろ気付こうよ
799Socket774:2009/06/10(水) 00:32:35 ID:9jZDFdbk
A7DA-S&720BEで室温26度、CPU21度〜28度なんだけど
大体プラス10度すれば本当の温度かな?
釜アングルでファンレスしようと思ってるんですが。
800Socket774:2009/06/10(水) 00:37:50 ID:q0Pp+CO6
鎌アングルでファンレスはきついな。フィンピッチ狭いし。
ダクトとかつけて排気ファンまわすとかなら別だけど。
801Socket774:2009/06/10(水) 01:11:42 ID:9jZDFdbk
>800

ケースは300なので天板とリアのファンの吸出しでイケルと思ったんです。
ただCPU温度が?なので、ど〜したもんかと。
802Socket774:2009/06/10(水) 01:40:13 ID:pNIyVePF
天使じゃなくて鎌ワロチならファンレスもなんなくできる気が・・・
いや気がするだけなんだけどね
803Socket774:2009/06/10(水) 02:47:54 ID:ILSm2RSN
G31MX-K 2.0とPenDC E6300を買ってきて
最小構成でBIOS見ようとしたが入れない・・・
DELキー連打してもブートデバイス探しにいくだけで全然入れない。
OSは入れられるのかもしれないけど、なんかスッキリしないや
804803:2009/06/10(水) 02:49:34 ID:ILSm2RSN
書き込んだ直後にやったら入れた。
板汚し申し訳ないです。
805Socket774:2009/06/10(水) 06:38:13 ID:0U+xN1RC
>>803
USBキーボード?
家のもコールドブート後USBキーボードからBIOS入れない場合があるんだよね
806Socket774:2009/06/10(水) 09:13:08 ID:dLrHLMw7
A7GM-S、クーラーをトップフローからサイドフローに変えたら
朝方ノースのヒートシンクに付けたファンコンの温度センサーが75度以上を指して
警報音で起こされるようになってしまった・・・

というわけでHR-05/IFXを注文してみた、干渉せず付くといいなぁ
807Socket774:2009/06/10(水) 09:33:45 ID:+cqHFvMB
G45M-Sの付属品にIDEケーブルがあったから接続できると思っていたけど対応してなかった。
なぜ、ケーブル入れているんだよ!
808Socket774:2009/06/10(水) 10:57:35 ID:6pMRWJtN
A7GM-Sでへのむ2は絶望的ですかそうですか

905e欲しいのにorz
809Socket774:2009/06/10(水) 11:30:55 ID:DFQAiBF6
>>808
そんな時はとりあえずIYHしてみるものさ
250と550BEの購入者は動作して幸せになれたようだし
905eを買う君もきっと幸せになれるよ!なれるよ!

まぁ動かなければ新しいマザーをIYHするか
905eをオクで始末しちゃえばいいだけだしね
810Socket774:2009/06/10(水) 12:01:46 ID:7Sd5aXZJ
>>798
同意
811Socket774:2009/06/10(水) 13:08:27 ID:xdKvZtva
812Socket774:2009/06/10(水) 15:19:15 ID:PzbGwHhQ
とはいえ、QuantumForceのサイトは死んだままだしなぁ。
813Socket774:2009/06/10(水) 15:36:05 ID:JjuDRq3w
A7DA-S 1.0で905e正常に動くのか
そうかそうか

動かしてる人居たら
詳細なデータが欲しい

低クロック動作時の最低駆動電圧と
高クロック時の最低駆動電圧が
今9350e使ってるんだけど
1Ghz/0.7750 2Ghz/1.0000で問題無く使えてる
814Socket774:2009/06/10(水) 16:22:01 ID:TIN9znec
A7DA 3.0に550BE載せるんだが定格で使い分にはあのヒートシンクでも問題ないよね?
815Socket774:2009/06/10(水) 16:43:37 ID:6Y1hNbf2
A7DA-SにCFブリッジケーブル付属してなかったけど、CFブリッジケーブル付属してるグラボ買ってこいってこと?
816Socket774:2009/06/10(水) 16:47:30 ID:jY+IoDP/
コスト削減の為必要最低限の物しか付いておりません
817Socket774:2009/06/10(水) 16:53:46 ID:6Y1hNbf2
なるほろ
ヤフオク覘いてくる
818Socket774:2009/06/10(水) 16:55:35 ID:rrc9hyPo
819Socket774:2009/06/10(水) 18:51:50 ID:xGHAk+iJ
720BE載せたA7DA-SにP05のBIOS入れたら全く立ち上がらなくなっちゃった。
CMOSクリアして今電池外してあるんだけどもう駄目かなこれ…?
820Socket774:2009/06/10(水) 18:54:01 ID:ccgZxEoR
あれってママンにつくのか
てっきりVGAにつくものだと思った。
A7DA-S使っているけど、今年の1月に久しぶりに組んでから
ずっとそう思っていた。
ちょっと恥ずかしいな。俺
ちなみに上の人とは別人
821Socket774:2009/06/10(水) 19:19:16 ID:o+IEEZbe
A7DA-S3.0買ったけどジャンパでCMOSクリアしようとして念の為主電源を切ってから
CMOSクリア。さらに電池を抜いて数分放置。電池IN。電源ON。CMOSクリアできてない・・・
電池まで抜いたのになぜ・・・・

主電源ONのままだとジャンパでCMOSクリアでできたけどFoxconnってこんなもん?
822Socket774:2009/06/10(水) 19:31:27 ID:gDl1iXnQ
G31S-K昨日まで普通に使っていたのに、さっき電源入れたらLAN死んでた
接続はされてるようなんだけど、ネットやら共有やらどこにもアクセス出来ない
ルータ疑ったけど他のPC達は繋がってた

コンセント抜いて放置してたら生き返りやがった・・・
823Socket774:2009/06/10(水) 19:34:06 ID:L93L+0JK
>>819
ちゃんと更新出来てれば unknown で起動すると思うけどな。 (´・ω・`)
824Socket774:2009/06/10(水) 20:11:27 ID:me1MQ2Yh
>>821
数”時間”放置すれば?
825Socket774:2009/06/10(水) 20:25:15 ID:GMYpwRwC
A7DA-S LiveUpdateでBios変えようとするとエラーでて止まるな。他の方法はあるの?
826Socket774:2009/06/10(水) 20:31:02 ID:JtuGsutL
Online updateでやってるの?
827Socket774:2009/06/10(水) 20:31:41 ID:k8O4N2yN
FDD
828Socket774:2009/06/10(水) 20:33:12 ID:GMYpwRwC
>>826
FoxのサイトにあったP06をローカルで
>>827
FDDないんです
829Socket774:2009/06/10(水) 20:38:46 ID:JtuGsutL
どんなエラーが出ます? A7DA-SとA7DA-S 3.0 を間違ってないよね?
830Socket774:2009/06/10(水) 20:44:58 ID:L93L+0JK
>>828
USB メモリ から起動して行けないかな? (´・ω・`)
http://wimax.blog64.fc2.com/blog-category-3.html
831Socket774:2009/06/10(水) 20:47:16 ID:GMYpwRwC
>>829
普通にBios Update Failed!ってでます
832Socket774:2009/06/10(水) 20:50:24 ID:QgR30caR
それって再起動したらもう起動しないとか?
833Socket774:2009/06/10(水) 20:52:12 ID:ODi8Jy3e
それは危険だ
834Socket774:2009/06/10(水) 20:55:59 ID:k8O4N2yN
Failedって「失敗」って意味だぞ
835Socket774:2009/06/10(水) 20:57:41 ID:ODi8Jy3e
とりあえず04でも入れとけ
836Socket774:2009/06/10(水) 20:57:58 ID:GMYpwRwC
あれ?なんで起動してるんだろう^^;
837Socket774:2009/06/10(水) 21:01:11 ID:YRECQBZa
書き換えに失敗しただけで元のBIOSが壊れた訳じゃないから。
838Socket774:2009/06/10(水) 21:03:30 ID:ODi8Jy3e
839Socket774:2009/06/10(水) 21:12:10 ID:xGHAk+iJ
>>819 です。
しょうがないから全部引っこ抜いて前使ってたAthlon載せて起動でけた!
めんどくせぇことしちまった…。お騒がせしました。m(__)m
とりあえず怖いからそのままP06に戻しちゃった。
でメモリ電圧見たら720BEの時は1.78〜1.79だったのにAthlonだと1.82だ!
まともだ!何故だ?
840Socket774:2009/06/10(水) 23:55:40 ID:J44kf+Py
Quantum Forceのサイト、復活するようだぞ
841Socket774:2009/06/11(木) 00:00:39 ID:NzldNGDm
許さない…阿部ちゃんのBIOS
ほっておいて…w
842Socket774:2009/06/11(木) 00:10:58 ID:tdSCr9Cv
>>ID:GMYpwRwC
BIOSの項目にBIOS書き換えの有効と無効の項目が
あるはずだが、書き換え出来るように設定してるのかな?
843Socket774:2009/06/11(木) 02:18:27 ID:pFj1U9d4
844Socket774:2009/06/11(木) 08:00:14 ID:dLZeiRgb
パラレルポートはパラレルワールドに行ってしまわれた
845Socket774:2009/06/11(木) 20:33:55 ID:jOjdSYn5
>>820
CFママンについてたことないんだけどw
ECSは当然だけど、DFIでもついてない。

VGAはバルクだとついてないかも。
最近はバルクじゃなくても十分安いので、パッケージしか買ってないので知らんが。

>>844
パラレルは、プリンタ近くのPCには欲しいね。
変換コネクタかプリンタサーバー買おうとか思ったが、PC配置の再検討で切り抜けられそう。。。
846Socket774:2009/06/11(木) 22:01:22 ID:xfhAbDaL
>>845
DFIは付いてくるママンと、付いてこないママンありますよ
パラレル使いたいならクロシコのボード追加かAtomで十分かと
847Socket774:2009/06/11(木) 22:35:56 ID:NHDJxLWD
ELZAママンには付いてたのを思い出した。
VGA間用のエアフローとしてFANとステイまで・・・全然使ってない訳だがorz
848Socket774:2009/06/11(木) 22:37:07 ID:mAmwAdU6
A7DA-Sのノースシンクはマザーを外さないでも
ネジだけ外せば取れますかね?
849Socket774:2009/06/11(木) 22:44:01 ID:HqVqm1Cn
>>848
VRMのシンクとパイプでつながってるし
VRMのシンクのピンは、マザーの裏から
ピンを押してやらないと無理な気がする、少なくとも俺は無理だった
850Socket774:2009/06/11(木) 22:56:34 ID:mAmwAdU6
>849 ありがとう

やっぱバラシか・・・週末やろうっと!

851Socket774:2009/06/11(木) 22:58:37 ID:vE7pvyU+
>>848
A7DAやA7GM-Sならともかく、A7DA-Sはそれなりに冷えてるだろう?
どの板もエアフローを見直せば冷える。
A7GM-Sだけは換えた。
852Socket774:2009/06/11(木) 23:08:32 ID:mAmwAdU6
>851

ケース300でフロントX2&サイドを12CM吸気
リアと天板140CMを排気 室温26度 アイドル50度 負荷時60度 (HDDは2台)

あとVRAMは熱伝道テープですかね?グリスはあるんだけど、
VRAM部にグリスは怖いんで、必要ならテープ買わないと。
853Socket774:2009/06/11(木) 23:20:32 ID:AA7mlaEW
>>852
うちのはケースsoloで電源ファンとCPUクーラーのファンしか回ってないけど
特に問題ないよ?エアフロあんまり良くないと思ううちの。
CPU何?
854Socket774:2009/06/11(木) 23:24:25 ID:vE7pvyU+
なんでグリスじゃダメなの?熱伝導テープなんて貼るなら
いじらん方がまし!あとグリスもCPU以外のシンクに使うなら、
熱である程度硬化するタイプじゃないと、浮いてたりするよ!
855Socket774:2009/06/11(木) 23:30:00 ID:mAmwAdU6
>853

720BEです。サイドファン無しだと53度〜61度。
VGAを下に差せば2度〜3度下がるんだけど、PCIにTVチューナー差してるから
VGAがプチ窒息で+10度位上がっちゃう。エアフロは悪くないはずなんだけど。
300の前はSOLOだったけど、ノース温度は大して変わってないんだ。
856Socket774:2009/06/11(木) 23:34:39 ID:mAmwAdU6
>854

VRAM部のグリスは気をつけないとヤバイみたいな書き込みが有ったので
チップはグリスでVRAMにテープにしようかと思ってたんです。
VRAM部分もCPUやVGAと同じ感じでグリス盛って平気なんですかね?
857Socket774:2009/06/11(木) 23:35:51 ID:F8rM9/rp
>>852
俺もsoloで
720BE+付属のクーラー(2000rpm)
電源ファン
HDDひとつ。
定格で使用率10%前後で40度いかない
858Socket774:2009/06/11(木) 23:36:05 ID:AA7mlaEW
VGA以外はうちのとそんなに違わないのに…?
CPUクーラーが悪いんじゃない?
今は違うんだけど720載せてたときは30〜50℃くらいだったかな?
電圧盛ったり4コア化したりOCしたりしてるの?
859Socket774:2009/06/11(木) 23:39:23 ID:r2eE0URD
おパイポ付きだからよく冷える、という情報にまんまと騙されてA7DA-S買った俺
室温26℃でアイドル54℃、ゲームやると66℃まで上がる
NBのシンク交換できないしこの糞パイポが邪魔で仕方がない
VRMのお粗末な熱伝導シートを取り替えないと、いずれイカレるだろうね
860Socket774:2009/06/11(木) 23:41:33 ID:mAmwAdU6
>857 858

720BEは定格クロックをK10で電圧下げ、CPUクーラーは鎌アングル
その前のトップフローZALMAN7500alcuでも室温22度で45度〜50度位だった。
861Socket774:2009/06/11(木) 23:46:24 ID:AA7mlaEW
なんか皆温度高いなぁ…?
温度見てるユーティリティが違うならかな?
862Socket774:2009/06/11(木) 23:49:57 ID:mAmwAdU6
>861

AOD、CPUID、PCwizzard、SPEEDFANN、すべて同じ数値です・・・・
863Socket774:2009/06/11(木) 23:53:08 ID:AA7mlaEW
HWMonitor1.13は?確かAODと大差なかったと思うんだけど…?
鎌アングルって案外冷えないんじゃない?
うちのは初期の忍者。ファンはPWM対応のものに交換してあるけど…。
864Socket774:2009/06/11(木) 23:55:15 ID:xUfyesmx
>>859
不満ならグリース付け直せっての。
865Socket774:2009/06/12(金) 00:01:41 ID:mAmwAdU6
>863
そのHWMonitor1.13を今メインで使ってるんす。
たまたま塗りがハズレのマザーなのかも・・・・
電源の向き変えもしたいんで、合わせて週末にグリス塗り直ししてみます。
色々とありがとう。
866Socket774:2009/06/12(金) 00:05:52 ID:NFtHzDSt
>>865
そいえば鎌アングルってNBのシンクに金具が当たるって書いてあったな…。
お大事に…。
867Socket774:2009/06/12(金) 00:06:21 ID:FBTETcCJ
>>856
VRM部は熱伝導シート、ラムダゲルみたいな奴
厚さは1mmの奴が着いてた、1mmのシート使うくらいだから結構隙間有ると思うよ
グリスだけだと垂れるかも。
俺は最初VRMの所、隙間開いてたからグリス塗りなおすついでにラムダゲルに替えて
VRMの所のシンクもネジ止めに替えて圧掛けてある
868Socket774:2009/06/12(金) 00:13:03 ID:lTMeEb9E
>866

取り付ける時は当たるけど、固定後は接触してないです。

現在、室温26度、YOUTUBE見てるだけで52度。
869Socket774:2009/06/12(金) 00:14:04 ID:NFtHzDSt
>>867
皆えらいな…。自分なら面倒くさくて諦めてしまう。
870Socket774:2009/06/12(金) 00:17:25 ID:NFtHzDSt
>>868
それってTMPINの温度?それともCore?
871Socket774:2009/06/12(金) 00:22:21 ID:lTMeEb9E
>870

HWMonitor1.13だとTMPIN2、AODだとTMPIN3の温度
COREは21度、これは+10度して31度と捉えてる。
872Socket774:2009/06/12(金) 00:22:24 ID:LlgFEWLd
2度書き込みしているかもしれませんが
すみませんがお願いいたします
 
以下の構成でBIOSのセットアップ上でMemory Speed が
200MHzになります
(マニュアル本には1066Mhzまで表示されるように書いてあるのですが
Manualにしても設定できるのが533MHzまでしか表示されません)
Memtest+でもCPUのL3キャッシュを認識しないし
メモリーはDDR1 1000MHzと認識します
この場合、CPU、MEM、M/Bのどれが悪いのでしょうか?
不良の切り分けはどのようにすればよいのでしょうか?
どなたかご教示お願いいたします

A7DA-S BIOS P6
Phenom II 940BE
W2U800CQ-2GL5J*4 8G

どうかよろしくお願いいたします
873Socket774:2009/06/12(金) 00:25:26 ID:NFtHzDSt
>>871
あれ?CPU周辺温度ってTMPIN0じゃなかったっけ?
Coreがそれくらいなら良いんじゃない?
874Socket774:2009/06/12(金) 00:28:13 ID:NFtHzDSt
>>872
533でいいんでしょ?x2だから…。
875Socket774:2009/06/12(金) 00:36:25 ID:QrjLuf83
>>872
BIOSをP08に。
876Socket774:2009/06/12(金) 00:43:42 ID:8Vpe8C6I
>>854
必ずしもそうでもないよ
A7DA-Sみたいに複数チップをヒートパイプで繋いでる場合
チップの高さが違ってて浮いてる事がある
そう言う場合はグリスじゃダメ
熱伝導シートの厚みが助かる場合もある
877Socket774:2009/06/12(金) 00:50:07 ID:krkNT5gN
>>872
TMPIN0はCPU 、TMPIN2はNB温度だと思うよ。
リアの排気弱くない?
878Socket774:2009/06/12(金) 00:52:23 ID:krkNT5gN
>>877
ごめん871だ
879Socket774:2009/06/12(金) 01:02:43 ID:FFh6Bkcs
>>872
デュアルチャンネルで800MHzのメモリ使ってるなら
BIOSで400MHzに設定すればいいんじゃまいか
880Socket774:2009/06/12(金) 01:13:24 ID:NFtHzDSt
>>872
あぁ800か…>>879のおっしゃるとおり…。
881Socket774:2009/06/12(金) 08:05:42 ID:/vKfKM9+
>>871
板、CPU、クーラー同じでMX-2に塗り替えたまな板環境だけど
室温26℃位で48〜55℃だったよ(OC、VGA有)

ハズレ固体か知らんけど、期待外れだったんでシンク交換した。
Mosfet に大きな段差を確認できなかったんで
非導電性明記のグリス使用。今の所それなりに快適かな。
882845:2009/06/12(金) 10:28:19 ID:TWXJ7N0S
>>846
遅レスですが、参考情報あり。
883Socket774:2009/06/12(金) 14:52:17 ID:NFtHzDSt
何か情報が得られるかと思い先日ドスパラにFoxconnの今後のBIOS更新について問い合わせてみた。
がっかりな返答が帰ってきた…。
884Socket774:2009/06/12(金) 15:17:56 ID:lRs6wJih
Ω<これからはASRock買ってね ミ☆
885Socket774:2009/06/12(金) 15:30:14 ID:NFtHzDSt
今ASRockも使ってるが、これまたがっかりだ…。
886Socket774:2009/06/12(金) 15:35:16 ID:LuLL89bf
どんな返答だったの?
887Socket774:2009/06/12(金) 16:18:23 ID:3oYxiEk2
>>883
kwsk
888Socket774:2009/06/12(金) 16:35:48 ID:q6Dlovcu
G43MX 使ってるけど これって Intel-VT に対応してるのかな?
889Socket774:2009/06/12(金) 17:00:38 ID:NFtHzDSt
>>886 >>887
簡単に言うと…「そんなの知らねぇよ!」って感じ。
890Socket774:2009/06/12(金) 17:27:21 ID:lRs6wJih
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   別のママン買やあいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
891Socket774:2009/06/12(金) 17:34:05 ID:e3Es/4vT
>>889
そりゃそ〜だろw
892Socket774:2009/06/12(金) 17:36:14 ID:zRnakz3b
ドスパが作ってるわけじゃないからなw
893Socket774:2009/06/12(金) 18:41:38 ID:ibuLbZqm
>>885
ASRock 買おうと思ってる漏れに詳しく! (`・ω・´)
894Socket774:2009/06/12(金) 18:58:30 ID:aTCZH1Vk
自作市場撤退につき更新はもうありませんぐらいの回答かと思えば、
販売店としてごく当たり前の返答じゃねーかよw
895Socket774:2009/06/12(金) 19:09:44 ID:NFtHzDSt
んじゃ何でメーカーと違うBIOSをドスパラが提供してるんだ?って話だよ…。
896Socket774:2009/06/12(金) 19:11:52 ID:NFtHzDSt
輸入販売してるんだからメーカーに確認してくれでも良いんじゃね?
897Socket774:2009/06/12(金) 19:14:32 ID:NFtHzDSt
どう考えたって客と同じ立場な訳ないじゃん?
898Socket774:2009/06/12(金) 20:05:02 ID:3oYxiEk2
>>889
いまいちニュアンスがわからないから、全文貼ってほしい。
899Socket774:2009/06/12(金) 20:07:45 ID:Nbn3HTKn
900Socket774:2009/06/12(金) 20:17:00 ID:NFtHzDSt
Foxconn絡みなもんで…もう止めます。(@^^)/~~~
901Socket774:2009/06/12(金) 20:31:23 ID:K0VPlYoE
>>859
エアフローもわからないようなら何使ってもいっしょだぞ。
902Socket774:2009/06/13(土) 00:17:06 ID:JOSdeF97
これはひどい
903Socket774:2009/06/13(土) 16:28:35 ID:U8PPyg+5
A7DA-S買ってきて、いざ起動したらXPロゴからすすまねー
となって一個ずつ外していったら、USBハブにキーボードつないでたからだった
なんという盆ミス
904Socket774:2009/06/13(土) 16:36:23 ID:z9/khn9T
A7DA-SはUSB周り弱いよね。
うちも挿す箇所によっては外付けHDD or オーディオIFの電源入れてると
XPロゴで止まる。
USBメモリブートも背面のUSBポートに挿さないと起動しなかったり。
905Socket774:2009/06/13(土) 22:02:58 ID:QnOuLmtY
G31MX-K 2.0のFANコネクタが2個とも4Pinだからと
OWL-FY0825PWMとOWL-FY1225PWM買ってつけたが、
SYSFANのほうにつけた80mmのほうが全開でブン回ったまま回転が下がらねぇw
制御してるのはどうやらCPU側だけのようだ
906Socket774:2009/06/13(土) 22:09:26 ID:R9KAUWu7
弱くねえし
907Socket774:2009/06/13(土) 23:26:10 ID:J6+J3Lv0
どんだけショボイ電源使っているんだよwって話だな
908Socket774:2009/06/13(土) 23:36:03 ID:RgUSnq4Y
A7DA 3.0届いたんだがNB触れないぐらい熱くなる。ヒートパイプ無しはやはりきついか。
まあ定格でしか使わないから大丈夫かな
909Socket774:2009/06/13(土) 23:45:26 ID:BrtvkM0K
A7DA3.0ならヒートシンクの交換もそんなに面倒じゃないかもね?
アイネックスのヒートシンクはそこそこ冷えるらしい…。
910Socket774:2009/06/14(日) 00:58:25 ID:AKLHM9EO
>>905
マヌアルに
The fan speed can be controlled and monitored in "PC Health Status" section of the BIOS Setup.
って書いてあるけど、ダメなの?
911905:2009/06/14(日) 01:26:10 ID:mjCRokRW
>910
BIOSの[PC Health Status]で[Smart Fan Control]を有効にしただけなんだが、
その下の4つのパラメータはどう設定したらよいのかワケワカランかった。
結局OWL-FY0825PWMは外して押し入れに放り込んじまったw
912Socket774:2009/06/14(日) 01:40:40 ID:E1Cla/Pr
>>904
A7DA-SはデフォだとUSBデバイスが最初にブートするようになってることがあるから
BIOSいじってやれば直るんじゃないかな
913Socket774:2009/06/14(日) 08:34:13 ID:2ZQvGHPC
ノースのグリス塗り直しとVRAMのテープ張替えをするんだけど
VRAMシンク裏の全面にシートを張れば良いのかな?それともVRAMの面積分?
ラムタゲルが25X25X1の2枚入りで、全面張るなら一個じゃ足りないので。
マザーはA7DA-S
914Socket774:2009/06/14(日) 10:35:37 ID:YSwKdf+I
普通は狭い方に合わせると思うけど
915Socket774:2009/06/14(日) 11:11:14 ID:q615A/Uf
A7DA-Sって95Wの945はちゃんと動作するんかな…
916Socket774:2009/06/14(日) 12:10:50 ID:vSGH7VSp
んな制限あったっけ?
917Socket774:2009/06/14(日) 12:23:32 ID:Ir5JvmWC
>>911
BIOSで制御できるのって2つだけでしょ?CPUファンともう一つはどっちか忘れたけど…。^^;
あとはSmartFanとかで制御できるって何処かで見たな…。
918Socket774:2009/06/14(日) 19:31:41 ID:MO2PMvOr
あの〜
初心者が書き込んでいいのかわかりませんが
fox oneてのはどこからもらうんですか?
Renaissance使用中なのですが、使えますか?
おしえてくらはい。
919Socket774:2009/06/14(日) 20:11:36 ID:HCdHmh4e
付属CDに入ってなかった?
FOX ONEは使わないのを推奨するけど。
920Socket774:2009/06/14(日) 20:30:16 ID:MO2PMvOr
DIGITAL LIFEなるCDは入ってましたが
それには入ってないっぽいのですが…
921Socket774:2009/06/14(日) 20:33:24 ID:U/D8xOEl
マザーメーカー謹製のモニタリングソフトにマトモな物はない、
わざわざ探さなくても、SpeedFanとかEverestの様な汎用のモニタリングソフトを入れたほうがいいと思う
922Socket774:2009/06/14(日) 20:39:03 ID:nEqkRXx8
FOXONEダサいしな・・
923Socket774:2009/06/14(日) 20:44:55 ID:HCdHmh4e
>>918
つ ttp://www.foxconnsupport.com/download.aspx?models=en-us0000431&category=C000000001&series=en-us0000011&keywords=&sort=Utility
これかな。 動くかどうかは知らんし、foxconnの他のマザーでfoxoneによる不具合が幾つか報告されてた、念の為に書いておく。
924Socket774:2009/06/14(日) 20:48:48 ID:sRc97prl
925Socket774:2009/06/14(日) 21:04:19 ID:VzaBCwRn
Foxconn Flaming Bladeで、VdimmをBIOS上から1.64Vに設定して、
Windows起動後にAegis Panelで確認したら1.66Vになってるんだが.........
どっちが正しいんだorz
926Socket774:2009/06/14(日) 21:11:44 ID:sRc97prl
>>924
かぶった。
927Socket774:2009/06/14(日) 21:18:08 ID:YPLyjkjU
P45AのeSATAインターフェースを使おうと思っていますが、
これに外付けHDDを繋ごうと思っているのですが
速度は読み書きどの程度出るものなのでしょうか?
928Socket774:2009/06/14(日) 21:20:55 ID:MO2PMvOr
親切丁寧にありがとうございました。
ヤメロと言われると人間・・・
929Socket774:2009/06/14(日) 23:16:06 ID:CIQyB+1l
>>927
S-ATAに準じる。300MB/sだな。
930Socket774:2009/06/15(月) 01:05:31 ID:0K3cMIpp
FOX ONE それは不幸のアップデット
931Socket774:2009/06/15(月) 01:18:42 ID:/CarUQZy
ForumにA7DA-S用の955対応Beta BIOS上がってた
試したわけではないので自己責任で
http://www.file-upload.net/download-1701609/81BF1D28.7z.html
932Socket774:2009/06/15(月) 01:53:36 ID:8GxQZKSf
>>931
自動翻訳でがんばってフォーラムに書き込んだ甲斐があった…
933Socket774:2009/06/15(月) 01:54:05 ID:TQBbI9c9
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :      あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     955売って940買った奴らにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
934Socket774:2009/06/15(月) 02:03:34 ID:jjmkeEXb
ごめんごめん
935Socket774:2009/06/15(月) 02:04:08 ID:/CarUQZy
>>933
ごめんねごめんねー!
936Socket774:2009/06/15(月) 02:17:23 ID:2E5wEKbX
>>931−932
GJ
A7DA-S 940BE
入れてみたけど、大丈夫そう。
955はM.Bはずさないと換装出来ないので、今夜だな。
いまもよるだけど。
937Socket774:2009/06/15(月) 02:24:52 ID:4/QX9YBI
G.J.
あとは、正式対応してくれれば…
938Socket774:2009/06/15(月) 04:31:04 ID:oQlfncTG
このバイオスって720BE4コア化はやっぱ無理?
939Socket774:2009/06/15(月) 05:27:21 ID:naOvABFY
見捨てられてたわけじゃなかったんだな。
よかったよかった。
940Socket774:2009/06/15(月) 06:21:05 ID:Cf5BMiOw
A7GM-Sは見捨てられてるけどな
941Socket774:2009/06/15(月) 07:56:20 ID:uwPsCSfb
あんな安物に955BEとかアンバランスだろ
942Socket774:2009/06/15(月) 08:41:54 ID:PiMWoT7T
エンコ機とか安マザーにクアッドコアCPU乗せるのはありがちな話だろ
943Socket774:2009/06/15(月) 08:49:28 ID:sJXhwyw1
G31MX-KにQ9650だお
944Socket774:2009/06/15(月) 10:06:32 ID:vzR4oCvC
やはりマザボは最低でも10万以上のものを買いたいですね^^
945Socket774:2009/06/15(月) 10:21:33 ID:isQ0d/UJ
>>942
それちょっと怖いけどねw
そう言う用途だとリモート操作で使ったりするし
長時間最高負荷がかかるんで安物は怖い
最近は安くても固体コン使ってるのも多いから
多少は安心できるかもだけど
946Socket774:2009/06/15(月) 10:25:15 ID:gO1Jsu45
久々の新BIOSか、これが4コアできたら最高だな
947Socket774:2009/06/15(月) 11:58:47 ID:2E5wEKbX
720BE4コア化はたぶん無理。
POSTで認識しない。
948Socket774:2009/06/15(月) 12:48:28 ID:OynUqTpt
P45AのeSATAはポートマルチプレイヤー対応なのでしょうか?
949Socket774:2009/06/15(月) 13:53:32 ID:z3RcYtEU
>>931
このBIOSってほんと大丈夫なの?試した人居る?
950Socket774:2009/06/15(月) 15:35:50 ID:4/QX9YBI
951Socket774:2009/06/15(月) 15:41:17 ID:f26LlkqQ
親切すぎるだろ
952Socket774:2009/06/15(月) 16:22:25 ID:HZLFB3Sy
A7DA-SにFORCE3Dの4670刺したんだけど、画面が黒いまま…4670は問題無し
MBなのか!?同じ症状の方いませんか?
953Socket774:2009/06/15(月) 16:32:09 ID:z3RcYtEU
>>951
それは見た。
実際に新しいCPU挿して試した人居るのかな?ってこと…
954Socket774:2009/06/15(月) 16:46:07 ID:Nb9on1wU BE:352375542-2BP(100)
>>952
とりあえずケースから出して最小構成
急がば回れ
955Socket774:2009/06/15(月) 17:41:46 ID:USlKEpAm
>952
自分は4770でなった、その時はオンボから出力してた
BIOSに入って出ると4770から出力がきて
電源を切るとまた同じ

とりあえず今はオンボにも繋いでBIOSから出るという作業を
してる
956Socket774:2009/06/15(月) 18:34:02 ID:92d8+xj2
>>953
お前さんが報告待ちならみんなも報告待ちなんだろうよ。
957Socket774:2009/06/15(月) 18:47:58 ID:66m1z4PA
>>954
故障修理も視野に入れて出してチェックしてみます。
biosも書き換えたほうがいいのかな。いま08


>>955
4670刺すと、オンボートも真っ黒で刺すスロットも変えたのですが同じでした。
958Socket774:2009/06/15(月) 19:48:22 ID:K3Y0Q+Rf
>>957
今のところ 08 は最新ですね。
RADEON 持ってないから ワカラン けど、BIOS の Primary Video Controller は関係ないですかね。 (´・ω・`)
959Socket774:2009/06/15(月) 21:48:32 ID:2E5wEKbX
A7DA-S(Beta BIOS) 720BE
動いてるぞ。
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9506.jpg

955BEはデスクトップばらさんと出せないので、メシ食ってから。
CoreSpeedがまともに出れば今夜中にSS張るね。

960Socket774:2009/06/15(月) 21:52:53 ID:K3Y0Q+Rf
>>959
ゆっくり おちついて 味わって はよ食え。 (;´Д`)ハァハァ
961Socket774:2009/06/15(月) 21:56:11 ID:wg9M3HTJ
>959
歯磨けよ
962Socket774:2009/06/15(月) 22:25:40 ID:z3RcYtEU
>>959
VIN1が1.79Vだなぁ…ってことはP06ベースか?いやでもMaxは1.82Vになってるか…?
963Socket774:2009/06/15(月) 23:31:41 ID:oQlfncTG
>>959
やはり4コアは無理か・・・
964959:2009/06/16(火) 00:16:23 ID:DexHT8Cq
遅くなったけど
 A7DA-S(Beta BIOS) 955BE
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9511.jpg

1時間位しかいじってないけど通常使用は大丈夫そう、
てゆうか前のとどう違うかわかんね。
965Socket774:2009/06/16(火) 00:21:32 ID:xPVwYY0H
ぬおおおお!
966Socket774:2009/06/16(火) 00:33:38 ID:KBPNwh03
>>964
Uriiiiii〜
報告乙です。おやすみなさい
967Socket774:2009/06/16(火) 00:43:21 ID:1I41nNC3
おおおすばらしい

だがなぜもっと早く出せんのだFoxconnよorz
968FOXCONN:2009/06/16(火) 00:47:35 ID:3rjSkg7N
焦らした方が燃えるから
969Socket774:2009/06/16(火) 01:15:35 ID:UjM5tONH
先週955売っちまったよorz
970Socket774:2009/06/16(火) 01:20:16 ID:Aw4/B10z
先週直接FoxconnにA7DA-SのBIOS更新は何時なのか問い合わせてみたんDEATHよ…。
返信はあったものの英語が苦手な私…^^;
でもまぁどうやらバグの検証中だかこれからするんだか…。
結局サイトに公開されるのを待てって感じだった…。
971Socket774:2009/06/16(火) 02:16:25 ID:xfyyOvXM
Aveちゃんリクエストも送ってみてくれ、英語の堪能な人お願いします
972Socket774:2009/06/16(火) 04:03:29 ID:6X8CGrqL
噂のスト4ベンチを試してみたんだが、やはりオンボードでは無理がありすぎた…
せめて、ノン3Dのスプライト背景を用意してくれれば、VGAプレイで構わんかったのに。
背景切れば、それなりにプレイできるんだが、侘びしすぎるw<A7DA-S
973Socket774:2009/06/16(火) 04:13:02 ID:oxTXLzMr
Foxconnマザーボード友の会 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245093043/

たててきた
何かテンプレ追加するものあったらよろしく
974932:2009/06/16(火) 04:45:14 ID:8WMZYXE4
Forumでスレ立てちゃった責任?取って私も955対応BIOS入れてみました
2時間程度ブラウジングしたり動画再生してるけど、今のところ問題なく動作
Cool'n'Quietもちゃんと効いてます
975952:2009/06/16(火) 06:33:44 ID:odnLBXAR
解決しました、biosのPrimary Video Controller設定でした、デフォ設定が 
pciからの起動になっていたのがだめみたい
IGFX-オンボード
GFX0-EX
PCI-PCI
IGFX-GFX0-PCIに変えてオンボードからの起動で挿した4670に別モニターを挿せました
ここの順番だったんですね、お騒がせしました。

>>958さん正解でした。ヒントありがとう
976Socket774:2009/06/17(水) 01:08:18 ID:mF8GT2Z5
レス850位からノース温度の質問をしてた者ですが、
A7DA-Sのノースのグリスと、VRAMにラムタゲルを張り直して、
CPUクーラーも鎌アングルからKABUTOに変えてみました。
アイドルで3〜4度、高負荷時で6度〜下がった。
室温26度 アイドル48度 高負荷時54度
思ったより下がらなかったッス・・・・
977Socket774:2009/06/17(水) 01:33:01 ID:r9LB6bx9
>>976
978Socket774:2009/06/17(水) 01:44:14 ID:jo+xFfXW
うちのA7DA-Sは手で触った限りではほんのりぬるい程度で
全然熱くなかったけどな。ツールで測るとそれくらいになるのかね。
979Socket774:2009/06/17(水) 03:10:02 ID:a4nC7VE8
ヒートシンクに熱が伝わってないなら温い程度になっちゃうんじゃねえ?
980Socket774:2009/06/17(水) 13:23:38 ID:Alc+Xfeh
オイラのは、使い始めの頃40〜45℃だったが
2ヶ月ほど使ったある日突然
60℃位に成ったよ ヒートシンク触って見るとたいして熱くなかったので
ヒートシンク外して付け直ししたが 60℃のままで相変わらずヒートシンクはお風呂位なので放置

チップのサーミスタ逝かれたのかな?
まあヒートシンク触って熱くなきゃOKだよ
981Socket774:2009/06/17(水) 17:52:12 ID:WOP+pQsP
A7DA-SのオンボードDVI.HDMIは排他仕様?
982Socket774:2009/06/17(水) 17:55:47 ID:UtxcxyNd
うん、排他
983Socket774:2009/06/17(水) 18:21:56 ID:nQvC3CRA
排他か、ありがとう
デュアルに出来るかと機体してた。
984Socket774:2009/06/17(水) 19:31:21 ID:r9LB6bx9
A7DA-S 3.0の新BIOSリリースしてやがる…。でもCPUサポートの方は相変わらずだ…。
何でA7DA-Sはまだなんだよ…。遅い!遅すぎる!十△※饅頭…。
985Socket774:2009/06/17(水) 19:46:53 ID:NQA/tqIp
A7DA-Sと言うか790GXってDVI-Dなのな
サブモニタ繋ごうと思ったらアナログモニタしか持ってなかったw
DVI-Iだったらコネクタ変換でアナログ2系統いけたのに・・・
つか690Gだとアナログ2系統とか
S端子とかコンポーネントとかあったから便利だったなあ
986Socket774:2009/06/17(水) 20:40:48 ID:8weICCnn
550BEの正式サポートはまだなのかな
987Socket774:2009/06/17(水) 20:47:13 ID:gUtpkKBL
A7DA-SのβBIOSでやっと955BEが覚醒したよ。
ずっとAODでガンバってきた甲斐があった。
988Socket774:2009/06/17(水) 22:22:13 ID:WgaS2Mh9
A7DA-Sに940BEを乗せて使ってるんですが、先ほどネットサーフィン中に、
いきなりフリーズして画面上にたくさんの変色した線が入ってマウスすら効かなくなりました。
フリーズして画面が見えないながらもキーボード上から電源を落とす操作を行ってみたのですが、
一向に落ちる気配がないので、電源ボタンを長押しして強制終了しました。
再度電源を入れてみたところ、普通に起動したのですが、またしばらくすると先ほどと同じ症状に陥り、
それを数回繰り返しているうちに、電源ランプは点いてファンも回るのにBIOS前のFOXCONNのロゴすら
映らなくなってしまったのですが、これはM/Bの故障でしょうか。。?

他に気になった点としては、本来パソコン本体の起動と連動して起動するはずの外付けHDDの電源ランプが点かなかったり、
起動時NumLockオンに設定してたんですが、NumLockのランプが全然消えなかったりです。。DVDドライブは正常に開閉できました。
モニターは別のPCをつなげてみた所問題ないようでしたので、違うかなと思ってます。

以下スペックです。組み立てたのは4月末ですので、現在2ヶ月ほど使っています。
【CPU】PhenomII 940BE
【M/B】A7DA-S
【HDD】Seagate ST3500418AS
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-2GB*2
【電源】 CORSAIR CMPSU-620HXJP
【DVD】SONYオプティアーク AD-7203S

何かわかる方いらっしゃいましたらご教示よろしくお願いします。
989Socket774:2009/06/17(水) 22:46:00 ID:r9LB6bx9
>>988
BIOSのバージョンとACCの設定は?
とりあえずCMOSクリアでしょ?
駄目ならボタン電池も外すでしょ?
それでも駄目ならCPUもメモリも外して全バラして組み直しでしょ?
その後CPUとメモリだけ挿して起動してみたら?
990Socket774:2009/06/17(水) 22:46:04 ID:UlWSCSLT
>>984
客が語りかけるのか
991Socket774:2009/06/17(水) 22:49:36 ID:rQOI87cG
熱暴走でBIOS設定が飛んだんだろ。
まずはCMOSクリアしてみろよ。
992Socket774:2009/06/17(水) 22:55:32 ID:/Yu2VtFa
A7DA-S 3.0 ずっと売り切れだ。販売再開してくれんかの〜
993Socket774:2009/06/17(水) 22:57:06 ID:pYLRY3pd
札幌に一つあるよ
994Socket774:2009/06/17(水) 22:57:24 ID:r9LB6bx9
>>992
この間聞いてみたが、嘘か本当か再入荷未定だってさ…。
995Socket774:2009/06/17(水) 22:59:03 ID:/Yu2VtFa
札幌��� 遠いの〜
996Socket774:2009/06/17(水) 22:59:55 ID:r9LB6bx9
>>993
通販に回しちゃえばいいのに…
997Socket774:2009/06/17(水) 23:20:33 ID:pYLRY3pd
明日には売り切れる予感・・・・・・・・・・・・・・・・・・
998Socket774:2009/06/17(水) 23:26:59 ID:NQA/tqIp
>>988
肝心な事が書いてないけどVGAはオンボ?
推測だけどその症状はVGA逝かれた時に良く起こる
もし操作もできないんだったらSB壊れたかもね
あとは普通にRAMが逝かれたって感じじゃね?
オンボだったらメインメモリシェアだから
画面表示が崩れたりプログラムの利用領域にかかったら
落ちるかリセットがかかるし
999Socket774:2009/06/17(水) 23:35:53 ID:Wlxg841Q
impressで売れてるって出ちゃったからね
アレ見てから買った人は多いと思う>3.0
1000Socket774:2009/06/17(水) 23:39:41 ID:r9LB6bx9
>>998
CPUとメモリ1枚ずつ挿して確認するしかないだろ?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/