【安定】Vista専用 GeForce Driver Part6【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAのVista専用GeForce Driverについて語るスレです。

■ 関連サイト
NVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
The guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/
TWeaKFoRCe.CoM
ttp://www.tweakforce.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

■ 関連スレ
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part51 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241163064/

NVIDIA GPU総合 Part142
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233839564/

■ 前スレ
【安定】Vista専用 GeForce Driver Part5【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218203841/1
2Socket774:2009/05/09(土) 15:42:54 ID:jYUCq3Y7
NVIDIAは以下のWindows Vista Hotfixを導入することを推奨しています。
※必ずしもアプリケーション、ゲームのパフォーマンスが向上するわけではありません!

■ Geforceユーザー向けHotfix
KB938194
http://support.microsoft.com/kb/938194
KB938979
http://support.microsoft.com/kb/938979

■ DirectX 9および10アプリケーションをお持ちのGeForceユーザー向けHotfix
KB940105
http://support.microsoft.com/kb/940105

■ DirectX 10アプリケーションをお持ちのSLIユーザー向けHotfix
KB936710
http://support.microsoft.com/kb/936710

■ GeForce SLI構成におけるDirectX 9および10アプリケーションユーザー向けHotfix
KB945149
http://support.microsoft.com/kb/945149
3Socket774:2009/05/09(土) 20:23:12 ID:8mKIQGQj
185.85で不具合でたので報告
vista ult 64bit+GTX285
PIX-DT090-PE0描画できませぬでした
182.50で回避
4Socket774:2009/05/09(土) 23:29:19 ID:gFTnYkZ7
5Socket774:2009/05/09(土) 23:30:55 ID:gFTnYkZ7
6Socket774:2009/05/10(日) 13:06:28 ID:9U12DyTu
185.85の不具合。
TV出力がおかしい。
画面が断続的に点滅して正常に表示されない。
185.65に戻すと全く問題ない。
7Socket774:2009/05/11(月) 21:54:36 ID:eteeJ1JV
テンプレ>>2にある物はWindows Update内に含まれいますか?
8Socket774:2009/05/11(月) 22:02:31 ID:ovhyl6x1
>>7
SP1に含まれている
9Socket774:2009/05/11(月) 22:05:41 ID:eteeJ1JV
>>8
ありがとうございます
10Socket774:2009/05/11(月) 22:53:39 ID:muGS+AYN
>>6
おなじく185.85でスケーリングoffでも再起動で強制ONになる
スリープ復帰で解像度svgaになる
11Socket774:2009/05/13(水) 08:55:26 ID:hS4EVZXS
一昨日公式からダウンロードしたバージョンだけど
一回消したタスクトレイのアイコンってどうだすの?
12Socket774:2009/05/13(水) 18:47:02 ID:VMRbbyu3
デュアルディスプレイ構成で185.85にするとメインモニタとサブモニタが
入れ替わっちゃったんだけど…気持ち悪いなぁ
13Socket774:2009/05/13(水) 20:48:56 ID:BsV7ewMA
>>12
プライマリディスプレイでぐぐれよ
14Socket774:2009/05/13(水) 21:27:12 ID:VMRbbyu3
>13
それはわかってる.単純にプライマリが移ったって話じゃなく,
DisplayA→識別1  Display B→識別2だったものが,
DisplayA→識別2  Display B→識別1になったってこと.
15Socket774:2009/05/13(水) 22:01:41 ID:l4Ymd5Mk
185.20からそうだった
16Socket774:2009/05/14(木) 00:09:42 ID:96ye7jK+
>>14
あぁ、確かに気持ち悪いなw

最初サイドバーどっかきえて焦ったw
17Socket774:2009/05/14(木) 01:35:20 ID:CkH500UQ
> サイドバー
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
18Socket774:2009/05/14(木) 08:54:06 ID:BhNf2WOS
>>14
ウチもなるな。
同じ液晶だったから左右逆にして接続も逆にして対処したけど、
ドライバ更新する度に設定しなおすのは面倒だよね。
19Socket774:2009/05/14(木) 11:58:53 ID:G5tQsweC
そしてそれはRADEでも似たような感じだったりする
20Socket774:2009/05/15(金) 21:45:42 ID:zkta31vY
>>11
俺も消えたままだな。消したというか勝手に消えたままなんだけどね。
ドライバの問題かな。入れたのはVista64bitに185.85。
21Socket774:2009/05/16(土) 06:31:55 ID:vMniaaxq
185.85なんだか安定しないねー
22Socket774:2009/05/16(土) 06:44:20 ID:gSY4iPxr
182.50が安定だね
186早く来ないかなぁ
23Socket774:2009/05/16(土) 08:16:08 ID:+1Mgwjkt
ドライバって劇的にかわるもんなの?
FPS60から80になったりするの?
安定したドライバいれれたらもう新しいドライバいれる必要がないきがするんだが
24Socket774:2009/05/16(土) 09:43:12 ID:xNwFmVkN
自分のよく遊んでるゲームのfpsがしょぼければ変えたくなるかも。
25Socket774:2009/05/16(土) 11:37:00 ID:vCA3KB9u
少なくとも去年のドライバよりもパフォーマンスがよくなってるのは確かだよ。
26Socket774:2009/05/16(土) 15:49:45 ID:nIoR1w9n
リリースノートに、特定のゲームで60%パフォーマンス向上って書かれているのを見ると驚くよw
27Socket774:2009/05/16(土) 16:24:32 ID:9ep+lOoJ
185.85入れたら再起動するごとに「HDTV デスクトップのサイズ変更」が
有効になってウザ杉ワロタ

有効にしたままサイズ調節しとけばなんとかなるけどなんだかな
28Socket774:2009/05/16(土) 18:42:52 ID:KjfUsZj1
185.85はネ申ということでFA?
29Socket774:2009/05/16(土) 19:16:33 ID:RyuYSq0b
神じゃないよ。Driverだよ。
30Socket774:2009/05/16(土) 20:37:05 ID:y1pvS/Ga
ネ申
31Socket774:2009/05/17(日) 06:03:27 ID:XkLUOUig
>>23
ギザギザしながら徐々に右肩上がりに良くなっていく感じかな。
たまーに恐ろしいほど落ちるけどw
32Socket774:2009/05/17(日) 10:26:58 ID:oATMSLPI
やっぱ次のバージョンでるまで待つかw
33Socket774:2009/05/17(日) 11:10:26 ID:eZP9r+uj
ドライバのダウンロードだけしてインストールせずに早3バージョンw
デスクトップにアイコンが散乱してて、クリーンインストできん
標準ドライバに戻るときに位置関係が崩れるし('A`)
34Socket774:2009/05/17(日) 11:12:23 ID:oATMSLPI
>>33
そんなデスクトップごちゃごちゃしてるなら
保存&復元アプリでも使っとけw
オレは最悪2列までしか許容できんわ
35Socket774:2009/05/17(日) 17:02:59 ID:eBIlfpum
上司にデスクトップアイコン大杉ではみ出して全部表示されてない奴がいる
36Socket774:2009/05/17(日) 17:05:03 ID:jyBlqq5C
デスクトップアイコンが多いと
壁紙を鑑賞できんだろw
37Socket774:2009/05/18(月) 01:55:45 ID:lk3VdJzu
>>28
どこが神だよ
ゲームのスコア軒並み落ちるし・・・
速攻182.50に戻したよ
38Socket774:2009/05/18(月) 06:33:37 ID:fUvVLrRJ
>>37
安心しろ
おまえだけだ
39Socket774:2009/05/18(月) 09:21:42 ID:R3f+fGFx
ごめん俺も182.50に戻した
40Socket774:2009/05/18(月) 11:32:41 ID:Jqe8oHHZ
TF2のキルカムが点滅するようになった
ポケモンか
41Socket774:2009/05/18(月) 21:01:53 ID:NawoN+t5
185.85 ← ネ申 ?
182.50 ← イム ?
42Socket774:2009/05/18(月) 21:57:07 ID:vCY/lEHB
38 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 06:33:37 ID:fUvVLrRJ
>>37
安心しろ
おまえだけだ
38 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 06:33:37 ID:fUvVLrRJ
>>37
安心しろ
おまえだけだ
43Socket774:2009/05/18(月) 22:07:19 ID:3RC5wg92
て言うか>>28のネ申をそのままの意味に取るなよw
44Socket774:2009/05/19(火) 15:27:20 ID:Dfx8JgAC
ガキって何か凄いことあるとすぐ神って言うよね
45Socket774:2009/05/19(火) 15:47:43 ID:q4jcOOb+
185.85ってAA時の負荷がかなり変わってないか?
46Socket774:2009/05/21(木) 17:21:41 ID:RycT7DOf
185.50 RivaTuner v2.24だとファンしか弄れないんだけどバージョンまち?
47Socket774:2009/05/21(木) 19:24:55 ID:2FYpSfHu
185.85でも弄くれないよ。
書き換えればできるけど書き換えても俺はできんかった
48Socket774:2009/05/21(木) 19:26:29 ID:2FYpSfHu
おっと、スマン。ここを参考にしてくれ
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=3572
49Socket774:2009/05/21(木) 23:11:25 ID:LvUleSvV
185.85にしたらDVI接続のTVを電源入れて入力切り替えするだけで
自動でサブディスプレイとして認識してPC画面を映してくれるようになった。
50Socket774:2009/05/22(金) 14:47:38 ID:Tnbd3avo
9600GTだが185.85にしたら画面が変わるたびにチラツクorz
182.50が一番安定してる、次に期待したい。
51Socket774:2009/05/23(土) 09:53:16 ID:8j+9e6pW
>>47>>48
ありがとう 洋ゲーやらないし少し戻しとく
52Socket774:2009/05/24(日) 12:45:07 ID:GA2hmUGF
俺んとこの環境だと185.85にしたら3Dで頻繁にチラツキ、暫くしてフリーズする
53Socket774:2009/05/24(日) 13:14:39 ID:X6Tl/DT+
最近、GeForce Driver WHQLでまともだった試しがない
54Socket774:2009/05/25(月) 00:22:30 ID:1qIdqzJH
182.50以来まともなドライバー出てないな
55Socket774:2009/05/26(火) 16:28:22 ID:pW+n27tW
まともなドライバマダー?
56Socket774:2009/05/26(火) 16:29:36 ID:NH3G6rz+
185.85で全然不具合っぽい不具合は出てないな
57Socket774:2009/05/27(水) 12:29:34 ID:jygOFIIX
182.50なんだが
185 85にするかな
58Socket774:2009/05/27(水) 13:11:16 ID:lWT9Sv0/
185.85から182.50にした俺が通りますよー
59Socket774:2009/05/27(水) 14:00:08 ID:BGalTDct
3Dゲームのテクスチャ関係で問題が発生するのでオレも185.85 → 182.50にした。
guru3Dのフォーラムでも185.85は評判悪いな。
60Socket774:2009/05/27(水) 15:25:04 ID:jefBLUIA
俺も185.85から182.50戻したな
いろいろ原因はあるけどダウンクロックが効かなくなるのが一番痛かった
61Socket774:2009/05/27(水) 22:04:05 ID:WtWP8wG0
185.85も微妙なのか。
先日入れたけど、GTX295のSLIしてて、GPU1個認識しなくて焦った。
何回か再起動したら直ったからそのまま使ってる。
62Socket774:2009/05/27(水) 22:32:23 ID:Z+rL1YNn
微妙なのかどうかうちでは問題出てないからわからないけど
アンビエントオクルージョンonでのゲームプレイが見やすいもんだからもう戻れない
63Socket774:2009/05/27(水) 22:37:19 ID:5bp89210
新ドライバまだー?
6461:2009/05/27(水) 22:49:29 ID:WtWP8wG0
>>62
認識しなくなった以外に問題はないから、そのまま。
3DMark06のスコアも13000から16000だったかにUPしたし。
65Socket774:2009/05/28(木) 00:31:50 ID:Geq6CepS
問題が無い人は185.85は新機能も追加されて良ドライバなんだけど、問題が出る人も多いっぽいな
うちでもはじめは185.85を上書きで入れたら182.50の設定引きずっておかしかったが、
旧バージョンを全てアンインストールしてから185.85入れたら問題無くなった
66Socket774:2009/05/28(木) 00:32:12 ID:QU417X9p
>>60を見て確認してみたら今更効いてないことに気がついた
67Socket774:2009/05/28(木) 00:35:11 ID:DpA+T08Y
285はダウンクロック効いてる
68Socket774:2009/05/28(木) 01:37:33 ID:cjbYe8/p
俺は手動でダウンクロックだな。
1ボタンだし。ゲームするときはちょっとOC。
69Socket774:2009/05/28(木) 08:19:56 ID:EaurwvoA
185.85でCrysisとCrysis WARHEADが
解像度1920×1080を選べなくなったので
182.50に戻したらちゃんと選べるようになった
やっぱダメだな185.85
70Socket774:2009/05/28(木) 13:20:16 ID:33RG95YH
つまり185.81 Beta最強と
71Socket774:2009/05/28(木) 18:50:52 ID:NTrG+hqD
>372 名前:Socket774 :2009/05/28(木) 18:37:16 ID:6fUOTz87
> 相変わらずラデはドライバクソなのなwかわいそーwww
ゲフォ厨の馬鹿がラデスレに来たので、
ゲフォのドライバーがどれほどかと思ってこのスレを見回してみたんだが
ゲフォのドライバがクソなのは分かった
72Socket774:2009/05/28(木) 19:41:06 ID:HPkWJvFO
どっちもどっちなんだから罵り合うのはやめよう
73Socket774:2009/05/28(木) 21:39:05 ID:k7/tT3si
>>4-5
お前は馬鹿だから気づいてないだろうが必死チェッカー使って
さらすってことはスレ自体で何ら反論できなかったってことの自白と同じ。

つまりお前はそいつの書き込みに有効な反論がない(=全面支持)ことを
わざわざ手間暇かけて自白してるってこと。

頭が悪いのって大変なんだね。同情するよ。
74Socket774:2009/05/28(木) 21:43:45 ID:k7/tT3si
>>72
罵り合うのをやめたところで何も変わらないのだから罵り合おうぜ。
75Socket774:2009/05/28(木) 21:49:05 ID:Ja41eB5e
ラデビィディアにならないか〜な
76Socket774:2009/05/28(木) 22:53:11 ID:hCSDEtC8
じゃプリキュアでもよさそう。
77Socket774:2009/05/28(木) 23:35:31 ID:QMdpHqCB
>>68
すみません ダウンクロック ワンボタン てどうやるのですか?
78Socket774:2009/05/29(金) 14:09:51 ID:7N6n6Vga
うちの環境でも起動するたびに「HDTV デスクトップのサイズ変更」が有効になって
画面の解像度より画面が小さく表示されてしまうなぁ

ちなみに環境は1920*1080でドライバ185.5ね。この機能をオフにすることが出来ないみたいだな。
79Socket774:2009/05/29(金) 15:25:49 ID:6cK8MDSS
1920×1200だと何でもなくても1920×1080だと色々おかしいのかね
80Socket774:2009/05/29(金) 16:40:31 ID:ppaWTtXX
PC規格に1080なんてTV規格混ぜるからいけないんだよ
81Socket774:2009/05/29(金) 19:02:54 ID:8n88aPul
1280x1024に謝れ
82Socket774:2009/05/30(土) 04:24:16 ID:1eA4XaH0
>>81
17インチCRTなので、私もそのサイズだ。
83Socket774:2009/05/30(土) 15:40:37 ID:3/FZe92Y
>>82
俺も('A` )人( 'A`)ナカーマ
84Socket774:2009/05/30(土) 21:21:22 ID:wnD7bEE+
17インチでもCRTなら1600x1200あるんじゃないっけ
19インチ液晶の俺は1280x1024が最高だ(´・ω・`)
85Socket774:2009/05/30(土) 21:53:16 ID:49hl0KPc
ノート用17インチでは1920x1200はもう無くなるのかな…
これからは18.4インチ1920x1080が主力?
86Socket774:2009/05/30(土) 22:18:00 ID:qiKpio1J
おじさんには細かくて小さいモニターで高解像度は無理
87Socket774:2009/05/30(土) 22:58:31 ID:0XN7KGJ5
ノートの126dpiが辛いからデスクトップじゃ標準で84dpiの使ってる。
88Socket774:2009/05/31(日) 13:28:16 ID:v4jR/Caz
>>84
> 17インチでもCRTなら1600x1200あるんじゃないっけ
あるけど、小さ過ぎて全然見えません・・・
89Socket774:2009/05/31(日) 14:21:05 ID:u5cWPFRh
17インチワイドで1920x1200なノートを持ってる
字が米粒w
90Socket774:2009/05/31(日) 15:32:28 ID:WlLuFXnB
俺のノートは12インチで1280*800
91Socket774:2009/05/31(日) 16:49:05 ID:0YnVB7rj
>84
昔の高級機なら、17インチで1920x1440まで出せる。
軽く死ねるから常用は無理。普段は1600x1200だ。

メインで使ってるのは1920x1200の液晶。
92Socket774:2009/06/03(水) 20:24:25 ID:q2O3/EQC
93Socket774:2009/06/03(水) 20:33:33 ID:tQER8Z8L
あらら、もうドライバー7とvistaで共通になったのね
94Socket774:2009/06/03(水) 20:37:34 ID:q2O3/EQC
Changes in Version 186.08
The following sections list the changes made and issues resolved since driver version
185.85.
The NVIDIA bug number is provided for reference.
Fixed Issues?Windows Vista 32-bit
Single GPU Resolved Issues
? GeForce 200 Series: Applying 16x anisotropic filtering from the NVIDIA Control
Panel does not result in sufficient improvement in 3D games. [549801]
? GeForce 7600GS: There is no audio thru the SPDIF. [406176]
? GeForce 6100/6150: Flat panel settings cannot be changed with Clone mode enabled.
[485979]
Multi-GPU Resolved Issues
? [SLI]: The PhysX option is disabled by default after driver installation. [544945]
? [SLI], GeForce GTX 280: Empire: Total War?flashing or corruption occurs for a few
seconds after any loading screen. [536648]
Windows Vista 64-bit Issues
Single GPU Resolved Issues
? GeForce 200 Series: Applying 16x anisotropic filtering from the NVIDIA Control
Panel does not result in sufficient improvement in 3D games. [549801]
? GeForce 7600GS: There is no audio thru the SPDIF. [406176]
? GeForce 6100/6150: Flat panel settings cannot be changed with Clone mode enabled.
[485979]
95Socket774:2009/06/03(水) 20:38:06 ID:rDFkHPWk
186.08beta、DL完了。
96Socket774:2009/06/03(水) 20:38:30 ID:q2O3/EQC
>>93
Catalystも共通だしな
97Socket774:2009/06/03(水) 20:51:11 ID:tQER8Z8L
186.08インストール完了
ピクセラの3波チューナーの画面がちゃんと映ってよかった
各種ベンチ試してくる
98Socket774:2009/06/03(水) 21:02:42 ID:tQER8Z8L
チャンネル変えたらまたモザイク画面にorz
182.50から脱出できん
99Socket774:2009/06/03(水) 21:06:48 ID:DlHFV3mU
>>93
7とVistaってあんまり変わらんしね
丁度XPと2000の関係
100Socket774:2009/06/03(水) 21:09:55 ID:OxgBheml
映像補正設定をoffにすれば直るとかの話じゃ。
101Socket774:2009/06/03(水) 21:15:45 ID:tQER8Z8L
>>100
ノイズ低下機能OS切ったら綺麗に映ったわ・・・サンクス
入れたり抜いたりで大変でした
102Socket774:2009/06/03(水) 21:21:42 ID:DlHFV3mU
>>101
エロイな
103Socket774:2009/06/03(水) 21:29:10 ID:tQER8Z8L
と、思ったらまた固有のチャンネル映らない病再発したので182.50へ・・・orz
104Socket774:2009/06/03(水) 21:47:17 ID:UvJlOnjZ
>>97、マジ?俺もDLしてくる
105Socket774:2009/06/03(水) 22:07:14 ID:tQER8Z8L
>>104
俺のID追ってみろ、BSNHK映らない病再発するぞ
106Socket774:2009/06/03(水) 22:09:22 ID:rDFkHPWk
>>103
グラボは何?
107Socket774:2009/06/03(水) 22:12:38 ID:tQER8Z8L
>>106
GTX285
108Socket774:2009/06/03(水) 22:27:37 ID:rDFkHPWk
185以上のDriverは、9600GTとGT200シリーズに不具合が多いな。
109Socket774:2009/06/03(水) 23:08:07 ID:+4jnzd07
だめだやっぱりダウンクロックが効かなくなるな
185以上はゲームはおkだけどcuda使うと元に戻らなくなる
182.50で何の不具合も無いからわざわざ変える必要は無いか
110Socket774:2009/06/04(木) 00:11:03 ID:Sgd/Vu1+
んだんだ
111Socket774:2009/06/04(木) 00:20:21 ID:eYOrcXSC
PhysX使ってもダウンクロックしなくなるねー
112Socket774:2009/06/04(木) 08:21:34 ID:3fr4AMwQ
FFで釣りやっててもダウンクロックしねーな('A`)
113Socket774:2009/06/04(木) 08:54:56 ID:zUpSufKe
>>92
入れてみたけど、何ナノこれ舐めてんの?
114Socket774:2009/06/04(木) 09:01:56 ID:wLJLCyTo
ゆめりあスコアが200ぐらいあがった。185.85→186.08
115Socket774:2009/06/04(木) 09:08:07 ID:kG/eV2Vp
CS:SでSLI AAかけたらサウンドループと共にフリーズした @186.08
116Socket774:2009/06/04(木) 11:17:43 ID:wCnoi0gL
結局185.85が安定
117Socket774:2009/06/04(木) 11:27:40 ID:J4td2FMB
ですよね〜
118Socket774:2009/06/04(木) 13:39:02 ID:PEcf+ORq
立体視機能が標準ドライバでサポートされるようになってるけど、誰得なんだ・・・
119Socket774:2009/06/04(木) 16:02:31 ID:dc7tPDEh
俺も185.85で安定してるので、現状betaを入れる気がしない。
120Socket774:2009/06/04(木) 16:35:39 ID:l79zl/Zd
beta入れたらより安定した
121Socket774:2009/06/04(木) 22:54:34 ID:h8J57CEq




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
122Socket774:2009/06/05(金) 20:29:50 ID:EbRicezo
釣りw
123Socket774:2009/06/05(金) 21:08:09 ID:4lnz7DtK
http://www.4gamer.net/games/086/G008634/20090605058/screenshot.html?num=006
185.95

たぶん185.85ドライバにGT240MとWin7のサポートを追加したものだと思われるが
ちょっと使ってみたい気はするな。
124Socket774:2009/06/05(金) 23:23:56 ID:wGFESLtV
モバイルチップ対応の186.08betaまだー?
125Socket774:2009/06/06(土) 16:35:29 ID:fKcpHASn
182.50最強
126Socket774:2009/06/06(土) 16:45:38 ID:wl+f48in
おまえが作ったものじゃないのになんでそこまで主張するんだろう
127Socket774:2009/06/06(土) 17:28:21 ID:jmFp7lHN
みんなと違って俺だけ拘ってて個性的だから わざわざ最新版使わないで自慢する
128Socket774:2009/06/06(土) 17:51:54 ID:HnMWI3eo
最強って言うか以降が糞だな
129Socket774:2009/06/07(日) 02:45:58 ID:tiIPg1XJ
185.85で何も問題ないのだが
130Socket774:2009/06/07(日) 09:22:55 ID:ymq0bkfJ
>>129
ベンチスコア下がらない?
131Socket774:2009/06/07(日) 15:56:37 ID:KQlItKAh
129じゃないが若干遅くなったように感じるが特に問題なかったので
戻すのが面倒でそのまま使ってる
132Socket774:2009/06/08(月) 19:40:57 ID:MFcA9TNF
>>130
逆に上がってるよbyGTX295SLI
133Socket774:2009/06/08(月) 20:50:23 ID:zf0pe0DN
1080pがおかしくねえか185.85
134Socket774:2009/06/08(月) 22:23:01 ID:dkXK9de9
186.08最強
135Socket774:2009/06/09(火) 00:52:16 ID:VEeDcXxJ




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
136Socket774:2009/06/09(火) 01:04:16 ID:2HLsyv6T
釣りじゃなく安定してると思うけどなー
Vista x64
280GTX
137Socket774:2009/06/09(火) 07:59:04 ID:iuyLqaBh




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
138Socket774:2009/06/09(火) 11:10:34 ID:7jRhsB4Y
>>133
具体的にどうおかしいの?
139Socket774:2009/06/09(火) 13:12:45 ID:eXD639EU
VGA仕様としては亜流だって言いたいんじゃないの
140Socket774:2009/06/09(火) 18:00:41 ID:Wrnbp//W
Vista32ビット、LGのW2453、GTS250+185.85の組み合わせで
1920X1080の表示がフルスクリーン表示されず上下左右に黒枠が出る不具合が発生した
ディスプレイ側やNVIDIAコントロールでスケーリングとかいじっても解決せず

182.50にしたらあっさり解決した
141Socket774:2009/06/09(火) 19:20:12 ID:9FNGAxbJ
>>140
それって、有名な話でしょ。
今さらって感じ。
142Socket774:2009/06/09(火) 20:16:48 ID:JPKEEMUE
>>138 1920*1200の液晶で1080pだと上下に黒枠が入るけど
185.85だと黒枠なくなってフルスクリーンになる不具合
143Socket774:2009/06/09(火) 20:20:18 ID:VZdKTNHy
それは気持ち悪いなww
144Socket774:2009/06/10(水) 11:09:56 ID:aTDLuAM5
IOの241Xだが185.85で1920*1080でも普通にDBD表示になるぜ?
145Socket774:2009/06/10(水) 14:10:56 ID:SeDfUXQH
185.85から186.08にしたら劇的に軽くなった
変えて思ったことは.85が超不良ドライバであること。
146Socket774:2009/06/10(水) 22:14:31 ID:Jk8NkzRH
>>145
Yes it is.
147Socket774:2009/06/10(水) 23:13:03 ID:qmD8cX/k


│         !  

│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ 
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
148Socket774:2009/06/12(金) 04:42:42 ID:Xhp1kXx9
どらちゃんwwwww
149Socket774:2009/06/12(金) 04:57:22 ID:PZomsls+
このスレまともに機能しないな
分別したのは間違いだったな
150Socket774:2009/06/12(金) 05:47:16 ID:1CRzlgBD
いや、最初の頃は重宝してたよ
151Socket774:2009/06/12(金) 06:50:52 ID:25Fm0cHS
186.08にしたらベンチマークが軒並み低下してしまった
ラスレムベンチは3割くらい落ちた
なんでだろう?
152Socket774:2009/06/12(金) 09:30:09 ID:RA/nZ5ey
GeForce Driver 186.03 for Notebooks WHQL

32bit版Windows Vista用GeForce Driver 186.03(110MB)
64bit版Windows Vista用GeForce Driver 186.03(136MB)
32bit版Windows 7用GeForce Driver 186.03(124MB)
64bit版Windows 7用GeForce Driver 186.03(136MB)

ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090611009/


ノート用だよ(´・ω・`)
153Socket774:2009/06/12(金) 11:38:06 ID:PnBrdhJT
>>151
垂直同期有効とか
154Socket774:2009/06/12(金) 12:04:56 ID:5ShbjKEj
185.85特種用途向けベンチ専用ドライバ
186.08普通のドライバ
てことでOK?
155Socket774:2009/06/12(金) 12:43:59 ID:C/IXceam
C2D [email protected]
GA-P35-DS4
ZOTAC GTX280(AMP!相当にOC)
LCD-MF241X

サスペンドからの復帰で、186.08だと解像度が1600x1200に変更されてしまう。
185.85で特に異常がないので、このまま使うことにした。
156Socket774:2009/06/12(金) 20:06:57 ID:Y5cbezCS
186.08β入れたらPhysxの挙動が変わった気がする
なんかエフェクトがしょぼくなったけどすげー軽い

解像度が勝手に変わったりするのは相変わらず
157Socket774:2009/06/13(土) 08:43:09 ID:fienHGh6
解像度が勝手に変わるのは、みんな出ている症状なのか・・・
早く改善して欲しいね・・・
158Socket774:2009/06/13(土) 10:11:17 ID:OU4jUzyR
Physxって対応してないゲームしない限り無効でいいの?
159Socket774:2009/06/13(土) 10:48:56 ID:zYZaqoyh
182.50が最強ってことで。
160Socket774:2009/06/13(土) 19:27:16 ID:Zx/9Uj5p
大阪府東大阪市で本日未明に起きたGTX280が3基同時に窒息死させられた連続殺人事件で、
大阪府警は昨夜この事件現場のマンションの持ち主で通報者の尾卓真治(オタク シンジ)容疑者(37)を、
殺人容疑で逮捕したと発表した。

尾卓容疑者は「まったく身に覚えがないこと。死亡推定時刻には外出していた」と容疑を否認している。

この事件は本日午後1時半〜同5時ごろ、
夏に向けて3WAY-SLIであるGTX280の為に水冷キットを買出しに外出。
帰宅しモニターに写った虹色がかった模様を不振に思い強制シャットダウンしたが、
この時既に3基のGTX280全て死亡していた。発熱すらしていない状態だったと言う。

捜査1課によると、尾卓疑者はベンチマークソフトウェアである3Dマ○ク Vantageを外出時に走らせていた。
エアコン及びサイドカバーファンの電源の付け忘れた上、30度を超える自宅内に放置、窒息死させたとしている。

一連の不祥事を全面否認している尾卓容疑者(37)だが、3WAY-SLIの仕様と構造上の欠陥そして
186.08ベータドライバの信頼性を指摘するも、温度管理を怠った責任は重いとして準抗告を棄却した。
大阪地検は尾卓容疑者をいったん処分保留とした。
161Socket774:2009/06/13(土) 19:30:41 ID:lxjKd7NE
ツマンネ
162Socket774:2009/06/13(土) 19:32:06 ID:4NmEx5HV
なにそれこわい
163Socket774:2009/06/13(土) 21:52:10 ID:7XRutoVP
>>160
ご苦労

考えるのに何分かかりましたか?
164Socket774:2009/06/13(土) 22:53:25 ID:NRnvXSVJ
で?っていう
165Socket774:2009/06/13(土) 22:55:38 ID:uRqTD6ti
反応するなよ、かわいそうだろ。
166Socket774:2009/06/14(日) 07:55:52 ID:dW3aHDTV
186.08入れたら彼女がバキュームフェラしてくれた。
167Socket774:2009/06/14(日) 10:53:46 ID:8LQsrAVT
イラマチオしろ
168Socket774:2009/06/14(日) 14:26:40 ID:HNSliCN4
おかしいな、ゲームなのにフェラしてくれるの?
バグかな・・?
169Socket774:2009/06/15(月) 00:25:12 ID:9t/JskLZ
GTX280、Vista64、185.85でRAM 4GB→8GBに増設したところ、Dxdiagで使用可能なメモリ容量が
494MBに減少してしまう問題が発生しました。
実ゲームでも使用可能メモリ量が極少になり挙動がおかしなことに…

182.50にロールバックしたところ、Dxdiagでは3054MB認識、ゲームも正常に戻りました。
170Socket774:2009/06/15(月) 01:34:46 ID:2gL//AUG
64Bitで3054MB認識はおかしいぞ
Memory remapでググるんだ
171Socket774:2009/06/15(月) 03:40:56 ID:dAU4Rs77
186.08、スリープから戻ると画面のサイズがVGAになっちゃうな
VISTA64
172Socket774:2009/06/15(月) 04:22:10 ID:r/bjZq1n
>>171
うちは大丈夫だった(VISTA64SP2+GTX285)
しかしステレオドライバとか次々と機能増やして統合するのは
別にいいけど、インスコは選択式にしてほしいなあ。
変なプロセス増えてるから不具合出てるって人結構いそうだ。
173Socket774:2009/06/15(月) 23:06:52 ID:XuuQ4/NN
>>170
は?
174Socket774:2009/06/15(月) 23:59:41 ID:qj2DK7Tj
>>171
185.85で一度だけなったけど186.08にしてからその現象は出てないな
こりゃ186.08でも出そうだな。 VISTA64SP2と最近のドライバの相性かねぇ
175Socket774:2009/06/16(火) 00:23:15 ID:noP0fZZj
>>169
うちも同じ。
185.65と186.08で494MB、182.50で3054MBって認識してる。
メインメモリが関係してのかどうかはわからないけどうちも8GB積んでる。
176Socket774:2009/06/16(火) 20:39:38 ID:F8NryP+0
177Socket774:2009/06/16(火) 20:50:30 ID:Yk/vOFgW
Quadro いらん
178Socket774:2009/06/16(火) 22:04:04 ID:F8NryP+0
脊髄反射でレスせずに少しはリンク先を調べろよ
179Socket774:2009/06/16(火) 22:32:10 ID:zHHthecQ
オレはもう騙されないぞ
180Socket774:2009/06/17(水) 02:27:37 ID:fuvPhl36
糞ドライバの匂いがプンプンしやがる
181Socket774:2009/06/17(水) 03:11:15 ID:9DUcNVf1
186.08が最強
182Socket774:2009/06/17(水) 12:32:24 ID:QVAfRd8K
190.15
3Dセッティングの項目増えてる。
中でも興味深いのはPowerManagementModeで
AdaptiveかPreferMaximumPerformanceが選べるんだけど
後者にしたらゲームでエラー頻発だった。もしかすると電源不足かも。
それとドライバのアンインストールの項目が無くなってる。どうしたものか。
183Socket774:2009/06/17(水) 12:47:07 ID:XTf6MIqs
ベータドライバなんてのはリカバリ可能なシステムに入れて試すもんだろw
184Socket774:2009/06/17(水) 13:00:03 ID:QVAfRd8K
NVUNINST.EXE見つけた。たぶんこれでアンインスコできるでしょう。
>>183
泣き事いってるように聞こえた?
別に困って暴れだすような真似はしないから安心してね。
185Socket774:2009/06/17(水) 16:00:49 ID:fPSSStfy
>>183
いや最近のは正式版よりベータの方が安定する場合も多いから
186Socket774:2009/06/17(水) 17:14:15 ID:6hUOMDJb
クロシコの8800GTが何故かファン60%くらい固定で
常にGPU70℃超えしてるからSP2にFW182.50入れたんだけど、
コンパネに温度とかファン制御とか出てこないのは仕様ですか?

ntune入れてもsystem tool入れても変わらないしcoolbit2.regも効果なし
rivatunnerはいけたけど、UACオンだと自動起動できない…
187Socket774:2009/06/17(水) 18:05:41 ID:L74LEoYS
88GTでファン60%、それで70℃超えってことはリファレンスか何か?
ものすごくうるさくないか、それ・・・
S1あたりにクーラー換装したほうがいい気がする
188Socket774:2009/06/17(水) 21:31:03 ID:ouZ5kWFg
182.67WHQLを入れたら彼女がバキュームフェラしてくれた。
189Socket774:2009/06/18(木) 02:34:16 ID:DlFtJnua
早く安定ドライバ来てください。
どれも、どっかしらに問題がある…前は無かったのに突然出てきたりとか…

思ったんだけど、ドライバ作ってる人達って何人ぐらいなんだろ?
普通に大学からNVIDIAに就職してドライバ制作部とかに回された人達なんだろうか。
190Socket774:2009/06/18(木) 02:42:03 ID:gezmztZC
>>188
お前の女は182.67WHQLを入れないとバキュームしてくれないの?
うちは間違えてラデ用いれちまった時ですら、常時バキュームだったけど
お前可哀想だな
191Socket774:2009/06/18(木) 10:04:08 ID:0hzs7Hru
リコールできないの?
し尿が漏れるバキュームカーなんて聞いたことがないんだけど
192Socket774:2009/06/18(木) 12:31:51 ID:GfPOGXaP
>>190
誰のでもくわえるんですね、わかります
193Socket774:2009/06/18(木) 13:07:55 ID:eI+/e87K
東京熱に出てたぞ
194Socket774:2009/06/18(木) 17:59:50 ID:kjTqOtMR
195Socket774:2009/06/18(木) 20:47:59 ID:pYR+ZcFx
186.18 WHQLをDL完了。
入れようかどうしようか迷っているが、
彼女が貴方の素敵なものを速く入れてくださいと懇願している。
196Socket774:2009/06/18(木) 20:56:29 ID:NGVHayJm
x64に入れたけどCS:Sでスモーク処理が
197Socket774:2009/06/18(木) 21:15:53 ID:i7iyWUzP
vista64だが、ピクセラの3波チューナーNHK-BSも映るようになったぞ
やっと182.50から脱出できた
ゲームベンチは182.50と変わらんかった
う〜ん、微妙すぐる
198Socket774:2009/06/18(木) 21:30:54 ID:Oa8q+QYS
スモーク処理が何よ いちいち寸止めすんなぼけ
199Socket774:2009/06/18(木) 21:34:27 ID:eI+/e87K
190.15 有るみたいだぞ
200Socket774:2009/06/18(木) 21:47:33 ID:Oa8q+QYS
190.15入れてみるか・・・せkっかくのWHQLは>>196のお陰でみんな入れてないし
で?190.15はどこよ、在るならリンクなりソース晴れや いちいち寸止めすんなぼけ
201Socket774:2009/06/18(木) 21:54:10 ID:eI+/e87K
202Socket774:2009/06/18(木) 21:57:01 ID:6b91jmbJ
203Socket774:2009/06/18(木) 22:02:28 ID:7KBmpSql
190.15いれたら、なんかゲーム中に頻繁にOSごとフリーズするようになった。
ちょっと、WHQL入れてみるわ。
204Socket774:2009/06/18(木) 22:04:37 ID:kjTqOtMR
190.15はQuadro用
205Socket774:2009/06/18(木) 22:07:35 ID:i7iyWUzP
190.15見つけた今DL中
レビュー見ると超絶パフォーマンスだな
206Socket774:2009/06/18(木) 22:31:43 ID:5uKWT1Ix
190.15はQuadroでもない限り入れないほうがいいぞ
他のでもインストールは出来るけど不具合が結構出る。
ピクセラのチューナー使ってるが描画できない不具合が出た。
207Socket774:2009/06/18(木) 23:22:19 ID:RWRYBeY8
GTX285+185.85+VISTA32bitにしたらDMC4のDirectx9.0cモードはおかしいわ
HDCP対応モニター(MDT242WG)つなげているのにHDCPじゃないと言われるわ
スト4ベンチでAAを8xにすると真っ暗でイベントログでエラーでまくりだわ
で散々だったわけですが、さっき出た186.18にしたら全部直りましたw

185.85チネ・・・。
208Socket774:2009/06/18(木) 23:38:01 ID:vnqEvcpk
>>207
GeForce Driver 186.18 WHQL
209Socket774:2009/06/19(金) 00:19:43 ID:KOuUrLvF
210Socket774:2009/06/19(金) 01:58:32 ID:YpBCtohm
Vistaなのに32bitとかバカなの?
211Socket774:2009/06/19(金) 02:07:08 ID:pnNXUaV+
メモリ一杯積んで有意義に使えるのもいいけど
ドライバ開発なんかする身からすれば・・・このスレ的にはVista64の方がお馬鹿^^;
212Socket774:2009/06/19(金) 02:47:49 ID:Gqe0iapM
やだ、なにこのひと、きもい
213Socket774:2009/06/19(金) 08:54:19 ID:JrsqG1EV
64bitOS使ってるのはオッサン。これはマジで鉄板
214Socket774:2009/06/19(金) 08:57:14 ID:rseOpY2Q
もう22だしおっさんと言われてもかまわんが
64bitで動かないドライバでも作ってるのか・・・?
215Socket774:2009/06/19(金) 10:25:07 ID:oGNzxsYu
このスレ的にはVista64の方がお馬鹿(キリッ
216Socket774:2009/06/19(金) 11:24:06 ID:ao36nksV
>>214
むしろ32bitにしがみついている奴の方がおっさんな気がするんだが。
64bitで困る事って古いアプリの一部が動かないだけだろ?
217Socket774:2009/06/19(金) 11:26:46 ID:ao36nksV
あ、ついでに。
ドライバ開発する身で未だに64bit非対応ってWHQLすら取れない粗悪ドライバしか作ってないって
公言しているようなものだからやめた方がいいよw
Vista以降はWHQLで64bitドライバ必須だから。
218Socket774:2009/06/19(金) 12:58:03 ID:1c3ki4jI
186.18 8GBメモリ時の使用可能VRAM減少バグが未解消ですね
219Socket774:2009/06/19(金) 14:45:49 ID:VOilmbX5
186.18_desktop_win7_winvista_32bit_international_whql.exe
190.15_win7x32-[Guru3D.com].exe
のどっちが新しいの??
220Socket774:2009/06/19(金) 15:02:27 ID:Gqe0iapM
それはギャグで言っているのか?
数字の大きいほうに決まっているだろ
221Socket774:2009/06/19(金) 15:09:32 ID:rseOpY2Q
のどっち?
222Socket774:2009/06/19(金) 16:43:52 ID:vTw+/gtt
最強のゲーム機

任天堂64
223Socket774:2009/06/19(金) 17:27:42 ID:wQCeqD5K
実際は32bitモードでしか使われてなかったのも今のパソコンと同じだよな。
224Socket774:2009/06/19(金) 18:39:47 ID:oYwAKOTA
207だけど64bitも使ってるよw
ただゲフォ積んでるPCが32bitなだけだよ

185.85は許せんが
225Socket774:2009/06/19(金) 19:30:08 ID:JJTLiFRL
>>218
同じく494MBになってる。
190.15ではどうなんだろ。入れてたけど検証し忘れた...

GeForce用の190シリーズに期待。早く出ないかな。
226Socket774:2009/06/19(金) 19:43:17 ID:Ak/mQqjT
スレがXpとVistaに分かれているのでマルチで失礼します。
微妙にスレ違いっぽいですがnHancer日本語対応ベータ版(2.5.2beta)の
テストに協力していただだけないでしょうか?

ttp://thewitcher.jpn.org/uploader/file/JPMOD64.7z

↑には32/64両対応のセットアッププログラムが同梱済みです

■nHancerとは

ゲームやMMDなどの3Dアプリにおいて強制的にAA設定を拡張することが
出来るツールで、ドイツのMartin氏が開発しています。
ttp://www.nhancer.com/
上記のbeta版は氏と連絡をとって日本語対応を行ったものです

スレ汚し失礼いたしました
227Socket774:2009/06/19(金) 20:02:14 ID:PrnNJ98I
なにこれこわい
228Socket774:2009/06/19(金) 20:18:33 ID:TR2c1n38
えっ
229Socket774:2009/06/19(金) 21:32:59 ID:7BMzBxMj
>>226
もちろん拒否します。そんなゴミに労力使うのはやめてくれ。
230Socket774:2009/06/19(金) 22:29:04 ID:Nchj/m74
>>229
(゚д゚)・・・
231Socket774:2009/06/19(金) 22:39:15 ID:rseOpY2Q
nHancerは重宝してる。ありがたく頂きます
232Socket774:2009/06/19(金) 22:48:35 ID:HNPlxnss
説明の部分が文字化けするなあ。
あとは各オプションの詳細がよくわからんから触ろうという気になれない。
233Socket774:2009/06/19(金) 22:56:39 ID:rseOpY2Q
>>226
Aniso〜は異方性フィルタリングのことです
234Socket774:2009/06/19(金) 23:50:06 ID:gnls7fQn
>>226
とりあえず、何をテストしたら良いのか書いてくれないと
日本語ローカライズした部分だけでいいのん?
235Socket774:2009/06/19(金) 23:53:21 ID:GPBDRAAU
ディスプレイドライバのトレイアイコンってどうやって出すんでしょうか?

回転できるディスプレイを買ったので
トレイアイコンから画面を90度回転したいんですが、
そもそもトレイアイコンがないんです。

nvidiaコントロールパネルにもトレイアイコンを出す設定がありません。
回転自体はコントロールパネルからできますが。

Vista32bit、ドライバv185.85です。
236Socket774:2009/06/20(土) 00:11:24 ID:SI6ZzNfx
Vistaは出ないよ
237Socket774:2009/06/20(土) 00:14:02 ID:fKg65kkK
>>236
薄々思ってたけどやっぱりそうかー。

ではVistaで回転を使うには、毎回nvidiaコントロールパネルから
設定する必要があるってことなんでしょうか?
238 ◆BCjpmod/XY :2009/06/20(土) 01:26:16 ID:4rV0rGrS
>>232
報告ありがとうございます
各オプションの詳細説明部分はちょっと変形フォーマットなので
日本語化にもう少し時間がかかります
文字化けの件とあわせて調整中です

>>233
AA,AFは翻訳しようかどうか迷ったんですが、ドライバ純正表記に
あわせて異方性フィルタリング表記に改めます

>>234
説明不足で申し訳ありません
主に翻訳文におかしなところが無いか、表示が崩れたりしないか
をテストしていただければ助かります
239Socket774:2009/06/20(土) 01:35:41 ID:iI0TNN6a
>>226
そこのうpろだ勝手に使って良いのかい?
240Socket774:2009/06/20(土) 01:51:23 ID:geythvL9
別に問題ないだろ
241Socket774:2009/06/20(土) 01:54:58 ID:XmpBRGxs
ここ見てると182.5から動けずにいるのですが 上げるとするとどのあたりのDriverがいいですか?
242Socket774:2009/06/20(土) 02:13:52 ID:Q7An7Dor
自分の環境で試して、自分の目で確認しない限り、ベストなんか分からんだろ?
243Socket774:2009/06/20(土) 02:14:17 ID:wBXhsf58
>>237
ショートカット登録出来なかったっけ?
244Socket774:2009/06/20(土) 02:47:25 ID:HUF9Ke5R
>>239
>>226=アプロダ管理人=The Witcher日本ファンサイト管理人
245Socket774:2009/06/20(土) 03:19:15 ID:fKg65kkK
>>243
ホットキー機能もVista版のドライバにはないっぽいです。
246Socket774:2009/06/20(土) 03:29:15 ID:xK1NEVqp
64bitでGTX295使ってるんだけど186.18入れたら
低負荷時とかのクロック変化で画面が点滅するようになった
今更これはないだろう…w
247Socket774:2009/06/20(土) 03:55:32 ID:Q7An7Dor
オレもx64でGTX295且つ186.16だが、画面が点滅する理由のほとんどは、
マルチGPUパフォーマンスモードがNVIDIA推奨設定になってるせいだ。
グローバル設定を変えていたとしても、プログラム設定のプリセットで強制上書き
されれたりするので、全部見直した方がいい。
248Socket774:2009/06/20(土) 03:58:06 ID:Q7An7Dor
純粋に打ち間違えた。186.16じゃなく186.18な。
249Socket774:2009/06/20(土) 08:07:18 ID:ex8znWas
Vista 32bit
GTX 280 3-Way SLI
186.18入れたら、3DMarkVantageで画面表示されなくなったorz
結局182.50に戻した。
250Socket774:2009/06/20(土) 11:22:58 ID:ks1yuCZ2
Vista32bit、RivaTuner2.24が186.18を認識してくれない…orz

ForceDriverVersionの値を
10進表示モードで「18618」、16進で「48ba」と両方試したけどダメ、
-buildでデータベースを再構築してもダメ、
RivaTuner再インスコしてもダメだ…

ちゃんと使えてる人、参考までにどうやって対応したか教えてもらえないでしょうか?
251Socket774:2009/06/20(土) 11:25:52 ID:hul98FQT
XPなら大丈夫のようだ

【安定】 XP専用 GeForce Driver Part52 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243102746/494

GeForce Driver 186.18 WHQL
NVIDIA System Tools 6.05
RivaTuner 2.24

この組み合わせで問題無し
あとはベンチだー
252Socket774:2009/06/20(土) 13:00:09 ID:M7lHJa7v
Vistax86、EVGA Precision 1.7.1、186.18WHQL問題なし。
253Socket774:2009/06/20(土) 13:04:18 ID:SbYIeZ/l
クロック変化で画面が点滅する
今まで知らんかったわ。てっきりモニターの不具合か自分がやたら瞬きしてたのかと思ってた。
画面の点滅って、書き込み時に多いからいつも気になってた。
254Socket774:2009/06/20(土) 13:42:11 ID:XGGOlL+g
>>238
あのさあ別スレなりでやってくんないかな。スレ違いなんだが。
255Socket774:2009/06/20(土) 13:51:55 ID:X3WBNG+j
あってるだろ
機能拡張なんだから
256Socket774:2009/06/20(土) 13:53:53 ID:hul98FQT
RivaTunerもドライバとは無関係ではないから時々話が出てるし
nHancerもスレ違いではないと思う
257Socket774:2009/06/20(土) 15:08:11 ID:vIjYwnfs
フルスクリーンで動かすゲームをプレイしたあと普通にPCを再起動すると
たまにデスクトップ解像度じゃなくて、そのゲームしてた時の解像度でOSが立ち上がる事がある。
186.08でその症状に気付いたんだけど、186.18でも同様だった。VistaSP2,32bit@GTX285
258Socket774:2009/06/20(土) 15:16:20 ID:XmpBRGxs
>>257
今182.5で環境まったく一緒(285 VISTA 32SP2)なんだが其の不具合が出る以外はドライバ上げるメリットありますか
259Socket774:2009/06/20(土) 15:55:16 ID:2eNRsOct
そんな症状でないな。
260Socket774:2009/06/20(土) 17:23:57 ID:SfBcWCOW
それはゲームの方が何か悪さしてんじゃね?
261257:2009/06/20(土) 17:36:32 ID:vIjYwnfs
>260
たしかにゲームの方が悪いのかもしれないけど、Fallout3かGTA4を遊んだ後に再起動すると発生するみたい。
他にたくさんゲームもってるわけでも無いけども。
>258
ベンチマークとか取らないからメリットはあんまり無いかも。
それまで使ってたドライバがだいぶ古くってAmbient OcclusionをFO3で使ってみたくて更新しただけ。
186.08で気付いてそんなに深刻な不具合でもないからドライバ戻すのめんどくさいなーとうだうだやってるうちに
186.18が出て、更新してみたらまだだめだったと。今戻すのめんどくさいなーと再度うだうだしてる所w
262258:2009/06/20(土) 17:51:30 ID:XmpBRGxs
>>261
レスサンクス 多謝!
263Socket774:2009/06/21(日) 00:21:43 ID:W6A3zD7N
>>235
アイコンないと地味に不便だよね
264Socket774:2009/06/21(日) 01:45:21 ID:5bafrm2W
>>255-256
nHancerそのものじゃなくて日本語化作業のやりとりやってんじゃん
この馬鹿は。そんな私信みたいなのここでやられたら迷惑だ。
265Socket774:2009/06/21(日) 03:23:15 ID:4osyzflA
>>245
あーそうなのか。
なんでわざわざ便利な機能を削るんだろう。
Logiのドライバみたいにユーティリティの機能面で何かと差をつけたいとか。
266Socket774:2009/06/21(日) 03:30:32 ID:0XBlNn2W
>>264
客観的に見てもお前の無意味なレスのが100倍邪魔
って煽ったら顔真っ赤にしてキレそうだなwww
267Socket774:2009/06/21(日) 04:48:20 ID:WXXDfyQk
>>266
どうでもいいけど草生やすなよクズ
268Socket774:2009/06/21(日) 05:55:47 ID:CnByf++J
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269Socket774:2009/06/21(日) 06:48:28 ID:VnuJcUKs
>>267
どうでもいいなら触るなハゲっが
270Socket774:2009/06/21(日) 11:18:09 ID:mRMzk1dF
デジタルバイブランスが正常に機能する
ドライバーのバージョンを教えてください。
182.50、186.08を試してもだめでした。
271Socket774:2009/06/21(日) 12:02:36 ID:hFrhcfLv
>>270
Try&Errorで試すべし
272Socket774:2009/06/21(日) 12:25:45 ID:590WVzT0
185.85から186.18にしたらデスクトップで右クリックしたときの異常なもたつき無くなって感激
273Socket774:2009/06/21(日) 12:34:30 ID:mRMzk1dF
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\   Try&Error・・・・?
. |   (__ノ ̄  |   
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
274Socket774:2009/06/21(日) 12:35:54 ID:tk9Jvqz9
TaE?
275Socket774:2009/06/21(日) 13:28:02 ID:fzjlNnei
たえさんは野菊のような人だ
276Socket774:2009/06/21(日) 14:33:42 ID:W6A3zD7N
ノート用のドライバも管轄ここ?
ノートPC板とか見てもドライバスレ見当たらなくて
277Socket774:2009/06/21(日) 14:40:52 ID:hFrhcfLv
>>152 でノート向けが書き込まれているけどスルーだね(´・ω・`)
自作PC板だからだろか
278Socket774:2009/06/21(日) 14:46:37 ID:CnByf++J
スルーって言うか興味ない人多いからだろう
279Socket774:2009/06/21(日) 15:04:10 ID:YaLtMmN8
>>276
LaptopVideo2Go がテンプレに乗ってるから、ここでいいんじゃない?
280Socket774:2009/06/21(日) 15:33:09 ID:2Q8xORIn
>>272
言われてみれば確かに速くなってるような…
281Socket774:2009/06/21(日) 16:01:58 ID:lirlJtzt
そんなもたつきとか見たことないんだが
282Socket774:2009/06/21(日) 17:23:30 ID:sYRuJuq+
>>272
すみません環境教えて下さい GPU CPU OSのバージョン等
283Socket774:2009/06/21(日) 20:42:58 ID:VjORDfae
なんか最近のドライバ要らない解像度多すぎだな
1088x612とか1600x1024とか全く使わんし
これ削除したいんだけどどうすりゃいいんだろ?
284Socket774:2009/06/21(日) 20:47:51 ID:hFrhcfLv
>>283
そんな解像度見たことないよ(´・ω・`)
逆にどうやったら出せるのか知りたい(`・ω・´)
285Socket774:2009/06/21(日) 20:53:12 ID:4/Y2vKIA
>283じゃないが普通に出てくるな
286Socket774:2009/06/21(日) 20:54:53 ID:RMhVX5a8
モニタのドライバが正しく入ってると出ないよ。
287Socket774:2009/06/21(日) 21:03:29 ID:4/Y2vKIA
288Socket774:2009/06/21(日) 21:24:34 ID:P879Bsmn
モニタとグラボが両方対応してれば出るんでしょ?
289Socket774:2009/06/21(日) 22:17:20 ID:/teErEq4
ステレオスコピック3Dっていったいなんなの?
290Socket774:2009/06/21(日) 22:20:22 ID:idkLJKkO
>>289
3Dメガネで飛び出るアレ
291Socket774:2009/06/21(日) 22:21:07 ID:/teErEq4
>>290
あああれか じゃあいじらないほうがいいか・・・
292Socket774:2009/06/21(日) 23:14:05 ID:/teErEq4
やっぱりドライバによって動画の画質とかってかわったりするの?
182.50→186.18にしたら画質向上したりする?
293Socket774:2009/06/21(日) 23:22:50 ID:42LtXWTJ
画質は知らないけどMP4の動画再生支援が効いてないんだよな
多分185.xxあたりから
294Socket774:2009/06/21(日) 23:40:06 ID:590WVzT0
>>282
参考になるとは思えないけど
Core i7
GTX260 3-waySLI
Home Premium 64bit SP2
295Socket774:2009/06/22(月) 04:50:28 ID:baGCevE0
296Socket774:2009/06/22(月) 11:09:28 ID:Fk+mzojj
>>295
こうやってIDチェックしてる人って評価されるべきだと思う。
それにしてもクズだな。
297Socket774:2009/06/22(月) 17:47:47 ID:dGgr8wEA
>>295
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090622/YmFHQ2V2RTA.html
ID:baGCevE0の方が各々のスレに無関係な内容を書き込んでいるコピペ荒らし
298Socket774:2009/06/22(月) 18:07:21 ID:sgZogCC/
186.18だけど、ステレオスコピックが強制的に有効になってて
一部のソフトで紫二重化するわ
設定項目も消えたし
299Socket774:2009/06/22(月) 18:34:42 ID:5vNgY6hB
>>298
使ってないならサービスで無効に
300Socket774:2009/06/22(月) 19:52:58 ID:fRMfr4Vu
186.18だがCrysis WARHEADで双眼鏡覗くと大きな四角い黒点が出てくるな
Vista x64, GTX260 SP192 SLI
301298:2009/06/22(月) 20:01:09 ID:sgZogCC/
アンインストの一覧にあった
302Socket774:2009/06/22(月) 23:04:54 ID:kgafICDv
186.18 W H Q L だがCrysis WARHEADで双眼鏡覗くと大きな四角い黒点なんて出てこないな
Vista x64, GTX280 SLI
303Socket774:2009/06/23(火) 00:04:25 ID:Vk6/aPr5
186.18だがさっき食べてた俺のシュークリームが残り3つあるはずなのに1つしか残ってないようになった
304Socket774:2009/06/23(火) 00:21:16 ID:YS+Yr+Ze
>>303
心配するな、それはきみの後ろの窓から覗いてる悪霊がつまみ食いしてるだけだ
305悪霊:2009/06/23(火) 00:31:10 ID:0Kcshdn2
>>303
あんなおいしいものとるわけないだろ
306Socket774:2009/06/23(火) 00:40:14 ID:ofMceWlh
最新ドライバの立体視機能で実体化した手が画面から飛び出してきて食われる?
307Socket774:2009/06/23(火) 00:54:30 ID:0Kcshdn2
箱庭とかいうゲームでそんなのがあったな
308Socket774:2009/06/23(火) 01:04:00 ID:xeOhWYas
>>303
キンクリor世界のどちらかくらったんだろな
309Socket774:2009/06/23(火) 05:12:49 ID:0dHtHjY0
Vista Business SP2 32bit で 186.18 にしたら、おかしくなった。
普段1920x1200で使ってる時は問題ないんだが、解像度を自動で
変更するアプリ(ゲームとかベンチマークとか)から復帰する際に、
勝手に800x600になり、一度その状態になるとOS標準の「画面の設定」
から1920x1200に戻そうとしても戻らなくなる。
しかし、再起動するとちゃんと1920x1200に戻る。

画面の設定から1920x1200に戻そうとしても治らない時、
NVIDIAコントロールパネル→解像度の変更でやると治る。
あと、1920x1200には戻せないが、1680x1050までは変更できる。

182.50に戻しても状況が変わらないので、ふっと思い立って、
178.24 まで戻したら、再起動せずとも1920x1200にちゃんと
戻せるようになった。

似たような経験したことある人いる?
310Socket774:2009/06/23(火) 06:05:08 ID:klhE/ZUw
4台でデュアルにしてるが、俺も178.24以外は解像度のトラブルがあって他にいけましぇん
311Socket774:2009/06/23(火) 07:08:48 ID:DoY6yEbj
178.24最強
312Socket774:2009/06/23(火) 10:44:13 ID:3mYsOns2
オレサマ最強
313Socket774:2009/06/23(火) 10:48:56 ID:cb0lQuu2
なにそれこわい
314Socket774:2009/06/23(火) 11:06:40 ID:DtOub+6y
>>309
俺もVista32bitで同様に、再起動後解像度が変わってしまうことあるよ
アイコンの位置も初期化されて本当にうざったいな。
315Socket774:2009/06/23(火) 11:52:42 ID:WSCcBZ+0
Vista x86 [email protected]だけど、たとえばBattlefield2やっても戻っても
これまでのバージョンでもそんなことなかったな。
316Socket774:2009/06/23(火) 11:59:13 ID:3+RQ3tig
対応ボードが増えまくって、不具合があっても気づいてなさそうだよな
317Socket774:2009/06/23(火) 12:28:49 ID:3pxuosRi
俺もVISTAだけど解像度が変わるなんて不具合
この二年半で一度も無い
318Socket774:2009/06/23(火) 12:40:27 ID:XDTHs8/q
解像度が勝手に1024x768になるのは
TMMサービスのしわざ。
http://support.microsoft.com/kb/945459/ja
MSのドキュメントだと、モバイルのみの障害の様によめるが
デスクトップでもおきる
319Socket774:2009/06/23(火) 13:50:48 ID:3+RQ3tig
日本語でおk…自動翻訳はきついなw
320Socket774:2009/06/23(火) 15:32:51 ID:iz3dn7K9
うちも186.18で再起動したら解像度が変わる現象に出くわした。GTX285@Vista32bitSP2
たしかに再起動前に最後に遊んだゲームの解像度だったかもしれん。1024x768では無かった。
アイコン位置が初期化されるのはうざいw
321Socket774:2009/06/23(火) 15:39:57 ID:0Kcshdn2
GTS250@Vista32bitSP2だけど
俺はスリープから復帰したら 解像度が1024x768になってたね
元の解像度は1280x1024
TMM無効にしたらならなくなった と言ってもまだ一度しか試してないが
ノートではない デスクトップ


322309:2009/06/23(火) 15:45:02 ID:0dHtHjY0
情報トンクス。
俺の場合はTMMサービス止めてみたけどダメだった。
今後新しいドライバが出るまで178.24でがんばる。
状況が改善したらまた報告しますわ。
323Socket774:2009/06/23(火) 15:51:25 ID:uoRgRoRH
186.18で>>169みたいなdidxagのVRAM減少が現れた
324Socket774:2009/06/23(火) 15:53:59 ID:uoRgRoRH
環境書くの忘れた
Vista64bit、Core i7 920、メモリ2GB*3、GTX285 2GB
186.18で745MBのVRAM認識になる
182.50で4096MBの認識

修正されないかなぁ
325Socket774:2009/06/23(火) 16:15:55 ID:ryeEVHN6
マザーを壊してしまい、OS環境をそのままに移行。
OS Vista x86 Business SP2
C2D E8400 → Core i7 920
GA-P35-DS4 → GA-EX58-UD4
PC6400 1GBx4 → PC12800 2GBx6
ZOTAC GTX285 1GB

マザー移行前は185.68で、マザー移行後にドライバをアンインストールして186.18に更新。
Idle時のクロックが下がらなくなった。

再びドライバのアンインストールと、DriveSweeper2.0.0beta・CCleanerにて情報削除して186.18を入れ直したら、クロック制御が正常になった。
現在、dxdiagでディスプレイのメモリ合計は2289MBになってる。

かなりイレギュラーな更新なので参考にならんかも知れないが、動作がおかしいと思ったらクリーナーを使ってみる余地はあるかも。
326Socket774:2009/06/23(火) 17:46:30 ID:jgK5XBpa
>>325
アドバイスありがと、でもやっぱ駄目だったわ


今までの情報からの推測だけど、このdxdiagで認識されるVRAMが減少する条件って、
OSが64bitである事と、メモリとVRAMの合計が8GBを超えると発生するっぽい?
327Socket774:2009/06/23(火) 18:34:54 ID:3+RQ3tig
表示がおかしくても正常動作していれば当面は問題なんだけどね
障害の程度がどれ程なのか分からん
328Socket774:2009/06/23(火) 20:59:09 ID:IEsg0U0f
KH DeskKeeperオヌヌメ
329Socket774:2009/06/23(火) 23:42:22 ID:f46+fGYp
>>326
うちはVista64でメモリ8GBに8800GT512MBだけど問題なしなので
条件に物理VRAM1GB以上ってのが入るかもしれない
330Socket774:2009/06/24(水) 00:10:34 ID:iT0ZvTmt
うちもVRAM減少現象出てるな。今現在のdxdiagでのVRAM容量364MB
環境はこんな感じかな。
OS Vista x64 Ulitimate with SP2
CPU [email protected]
MEM 2GB*4
VGA GTX295(186.18解像度は基本1920*1200でSLIは強制有効)
331Socket774:2009/06/24(水) 01:36:37 ID:xK2XR/mE
ぶ・・・何気に見てみたら4080MBとかになってるしw@7-x64、8G、940BE、8800GTS512
スレチだろうけどさ、症状同じだから。
332Socket774:2009/06/24(水) 02:30:52 ID:za8EZron
関係ないけど>>330のスペック見てると俺のPCがゴミみたいに見えてきた
GTS250 Q9400 結構最近組んだのに・・・
333Socket774:2009/06/24(水) 03:03:24 ID:DYv0Uoht
これ下さいって言って紙に書いて販売店に渡せ
Core i7 975 ひとつ
P6T7 WS Supercomputer ひとつ
D3U1333-4GX2 みっつ
X25-E 64G やっつ
SST-TJ10B-WNV ひとつ
GTX295 ふたつ
SST-ST1500 ひとつ
BDR-S03J-BK ひとつ
DVR-S16J-BK ひとつ
V10 ひとつ
Vista Ultimate x64 ひとつ
334Socket774:2009/06/24(水) 03:14:24 ID:za8EZron
んなに金ねーよww、CPU単体で10万とかマジでキチガイじみてる
335Socket774:2009/06/24(水) 03:22:54 ID:DYv0Uoht
ちなみにこれを買おうとすると最安値で集めても124万位
336Socket774:2009/06/24(水) 03:24:24 ID:za8EZron
それでも4年後には低スペックとののしられるんだから困る
337Socket774:2009/06/24(水) 03:30:49 ID:Qtl4kh/b
>332
GTS250自体が最初から低価格低性能という位置付けで登場してるわけでさ、
それを選んで組んでる時点で最初から分かってた事だろ。
今まで自分のPCがハイエンドだとでも思ってたのか?
338Socket774:2009/06/24(水) 03:32:52 ID:za8EZron
ハイエンドだとは思ってないさ、でもゴミとは思ってないのさ
339Socket774:2009/06/24(水) 03:37:14 ID:kvwEpBvU
リネーム商法ってゴミじゃないの?
340Socket774:2009/06/24(水) 03:39:17 ID:za8EZron
まあリネームすると其れに合わせてメモリ上がったりするからゴミ・・ではないかな
341Socket774:2009/06/24(水) 03:43:22 ID:Qtl4kh/b
ゴミと思ってなかったのかー。まぁ基準は人それぞれだし。
GTS250ってのは、2007年に出た2代目GF8800を何度も名前を変えながら
シュリンクしてクロックアップしただけの物なんだよ。
342Socket774:2009/06/24(水) 03:47:44 ID:za8EZron
それがどうゴミになるの?
343Socket774:2009/06/24(水) 04:17:44 ID:ZFhejutr
お前からゴミって言い始めたんだろ
ID真っ赤にして熱暴走起こしてんじゃねえよ
344Socket774:2009/06/24(水) 04:28:03 ID:za8EZron
比喩ってわかる?
345Socket774:2009/06/24(水) 04:59:13 ID:feKncsuE
vistaがsp2になって快適になったってよく聞くけど、ここの住人的には
別に変わんないよね?
346Socket774:2009/06/24(水) 05:07:09 ID:xY+R3uyy
変化を確認するためSP2の謹製ディスクを作ってクリーンインスコしてみた

起動とか速度結構変ったよ
347Socket774:2009/06/24(水) 09:40:50 ID:3FEMIUry
hisshiなのがいるな
348Socket774:2009/06/24(水) 10:51:50 ID:7Yy8M3vc
ベランメェ、カワンネーヤチクショウメィ
349Socket774:2009/06/24(水) 11:22:17 ID:30SQoPX7
G92は名品だと思うが
GTS250が悪いのではなく、しいて言えばNVがゴミ
350Socket774:2009/06/24(水) 13:42:47 ID:ryCZZzia
>>345>>348
環境によってSP2でかわる場合と+カーネル関連パッチで変わる場合がある。。。が十分早い場合体感できるわけがない
351Socket774:2009/06/24(水) 13:46:34 ID:ryCZZzia
あ、グラフィックス周りに改善はないからここの住人的には別に変わんないでFAかもしれん
352Socket774:2009/06/24(水) 14:43:56 ID:VOvTNBed
SP2にしてからメモリ使用量500MBまで落ちてる事があるけど
メモリ少ないPCだと体感変わるのかな
353157:2009/06/24(水) 19:22:05 ID:Jtix6Z6g
【CPU】Phenomii x2 550BE(定格)
【Mem】PC6400 1GB*2
【M/B】HA06
【VGA】Geforce 7950GT
【driver】186.18WHQL
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボ
【OS】winXP SPS

▼スコア
【Ver.】3
【High】10101
【Low】11846


2600円で7950GTのアウトレット品売ってたから付けて計った
Highが約300アップ、LOWが約200アップ
スコアは期待外れだったけど、GPU温度が10℃くらい落ちたから良しとしよう
それにしても、100番台のドライバってD2D、GDIが極端に落ちるね
354Socket774:2009/06/24(水) 20:13:44 ID:Rltujid8
>>345
変わった レスポンスやゲーム終了のロードなど
vistaならすぐにSP2にしたほうがいい
355Socket774:2009/06/24(水) 20:44:10 ID:A8BiMsya
>>354
禿同。エクスプローラが激速になりました。
356Socket774:2009/06/24(水) 20:48:43 ID:QXXk1A6w
SP2にしたけど全く変わらないよ
早くなった とか 軽くなったとか言う奴居るけど、どの辺が軽くなったか詳しく言わないんだよね

言わないじゃなくて言えないの間違いか。
357Socket774:2009/06/24(水) 20:51:40 ID:e+QundZq
SP2過去スレでどの辺りが改善されたか散々言われてたよ
もちろん>>356みたいに何も変わらない><って喚いてるのも極々少数いた
358Socket774:2009/06/24(水) 20:52:31 ID:6ygluAQ3
エクスプローラーって言ってんのに
359Socket774:2009/06/24(水) 20:54:51 ID:6ygluAQ3
てかsp3用パッチのほうが・・・
360Socket774:2009/06/24(水) 21:12:09 ID:RD+NtEnY
SP2適用後、ファイルコピー時のプログレスバーの伸びの早さにびっくりしたが、
毎度95%くらいで一時停止すっからそれほど速度早くはなってないような残念感。
361345:2009/06/24(水) 22:41:27 ID:EasO33uc
レスどうもです。
確かにファイルのコピーは体感出来るくらい早くなってる。
他はそうでもないなぁ
362Socket774:2009/06/25(木) 01:47:13 ID:/XHiuVj2
最新ドライバ入れたらなぜかPC起動時最低解像度になるようになった
弊害はないけどちょっとビビる
363Socket774:2009/06/25(木) 01:50:55 ID:BT0TA8j6
そりゃ十分弊害だろ
俺の環境でもしそんなことが起こったらキレるわ
364Socket774:2009/06/25(木) 13:32:03 ID:5ecxUjcu
キレやすい若者。
365Socket774:2009/06/25(木) 14:43:13 ID:eUTH+BW+
>>350
一世代以上前の構成
E8400+GF8800GTだから全然速くないんだけどね
筵遅過ぎて体感できないのかもしれんが
366Socket774:2009/06/25(木) 16:09:32 ID:kbzVpjLU
>>362
全く同じ症状。ボードはGTS250。
Vista 32bitに最新ドライバ入れて、再起動すると
普段1680x1050の解像度が1280x800で起動するようになった。

心当たりは、FF11やってるんだけど、それの解像度を
1280x800にしてるから、ドライバのバグでそっちの解像度を
デフォルトと認識しているのかなと。

修正希望。
367Socket774:2009/06/25(木) 16:48:19 ID:HywICwY0
ゲーム終わってからOSを終了させるまでの間にデスクトップ解像度を設定し直すと
とりあえず回避できるような感じ。
うちはデスクトップ解像度1920x1200なんだけど、それを一度1920x1080とかに変更して、
改めて1920x1200に変更するとそれが本来のデスクトップ解像度だと記憶し直してくれるみたい。
面倒だけどw
368Socket774:2009/06/25(木) 17:33:50 ID:bYGNEEj0
>>366
Windower使えバカw
369Socket774:2009/06/25(木) 23:31:06 ID:zAKVKepv
モニタの解像度と違う解像度でゲームしてんの?
ボケボケにならんかね?
370Socket774:2009/06/26(金) 00:38:48 ID:3JfKmQsF
まぁ体感できるぐらい変わるのってファイルのコピーとか画像や動画のサムネイル表示ぐらいじゃね
371Socket774:2009/06/26(金) 01:00:06 ID:zrP47Gbs
そりゃデスクトップ解像度まで上げると処理が苦しいゲーム、環境もあるだろうし
ゲーム内の文字が小さすぎて解像度を落さないと見難いなんて事もあるよね。
そんなのは事情はいろいろと。
文字を追うより絵を動かす方がメインであれば引き延ばして多少ボケても、耐えられない程ではないだろうし。
まーそこも個人差だけどさ。
372Socket774:2009/06/26(金) 01:46:18 ID:iAdu1DaS
俺は液晶モニタの解像度違いによるボケには耐えられないわ
耐えられるかどうかは個人差とはいえ、あのボケに耐えるくらいなら同解像度のモニタを専用に買うってくらい嫌だ
373Socket774:2009/06/26(金) 12:41:55 ID:d2ZfZms6
固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する、
で解像度が勝手に変わるの直ったけど
374Socket774:2009/06/26(金) 15:12:06 ID:EjQmup7C
>>372
常用するには無理があるわな。
375Socket774:2009/06/26(金) 19:26:23 ID:dEx4aiZA
ぼけが嫌ならdbdで枠ありにすれば良いじゃない
376Socket774:2009/06/26(金) 21:06:43 ID:LBUJSSIi
黒枠が出来るのもあんまり見栄えは良くないがな・・・・・・・
377Socket774:2009/06/27(土) 01:12:09 ID:e46IDlDg
Windowsのデスクトップがボケになるのはさすがに気になるけど、ゲーム画面のボケぐらいは特に気にならないな。
ノートPCの液晶はいまだにひっどいスケーリングしかできないようなのがザラだけど
据え置きの単体LCDならスケーリングは昔に比べればかなり良いよね。
378Socket774:2009/06/27(土) 10:48:37 ID:QcP8Y7nd
VGAで調節すると遅延がある
379Socket774:2009/06/27(土) 19:32:04 ID:YzJfWCtF
>>376
黒枠ってほんと味気ないし、まったくもって無駄なスペースだから嫌い。
なので僕は少々画質が変わろうが地デジ見るときもWUXGAフルに使う。
しかし>>372さんの気持ちもよくわかるな。
380Socket774:2009/06/27(土) 19:43:39 ID:mAHWwJHj
フルに使っちゃうとアス比変になるじゃない
そんな人は拡大でもしてるのかな?
俺は大は小を兼ねる派で黒枠は全く気にならないね
381Socket774:2009/06/27(土) 20:06:03 ID:QcP8Y7nd
WUXGAだと480*300がちょうど四倍でいいんだよ!
382Socket774:2009/06/27(土) 20:11:32 ID:X5OxAVtJ
正確に整数ピクセル比の正方形なら分かるが、
汚くなってもでかい方がいいとか、無駄が無いほうがいいとかいう感覚は理解不能。
383Socket774:2009/06/27(土) 20:20:57 ID:cWSCOZtl
作業するときは近くによって1:1
映画見るときは少し離れて全画面
使い分けてるよ。
384Socket774:2009/06/27(土) 23:01:29 ID:BPE7WPU8
8500Gt+最新のドライバ+nTuneでオーバークロックしてるんだけど、再起動するとクロックの設定が元に戻ってしまうのですが、
再起動後も自動でオーバークロックすることはできませんか?
385Socket774:2009/06/27(土) 23:44:44 ID:ffWyuGQc
できるよ。でもnTuneなんて使わんほうがいい。面倒なだけだ。
386Socket774:2009/06/27(土) 23:53:03 ID:cl7hDX17
俺も思う。その程度ならnTUNE使っちゃ駄目。
387Socket774:2009/06/28(日) 00:02:57 ID:BPE7WPU8
>>385386
つまり、オーバークロックだけならレジストリ書き換えた方が良いってこと?
388Socket774:2009/06/28(日) 00:18:39 ID:+ogsiLhN
つーか、8500GTなぞをOCしてないで9500GTなんかに買い換えた方がなんぼかマシ
389Socket774:2009/06/28(日) 00:18:55 ID:q1lvtLVS
スエチだけど RIVATUNER
390Socket774:2009/06/28(日) 00:39:21 ID:VzW8j5Sp
>>389
舌ッ足らず乙w
391Socket774:2009/06/28(日) 00:50:46 ID:tTh7Vx8+
>>384
RivaTunerなら起動時にOC出来る。設定も簡単だし。
ただ、起動時にOCするという行為自体お勧めしないよ
OCするのなんてゲームする時くらいでいいと思う
常にOCしていたいほどそのグラボに不満があるなら>>388の言うように買い換えた方が
幸せになれると思うよ

手動でOCやファンコンが簡単なのはEVGA Precisionかな。起動して1ボタン。OSDもあるし
ゲフォユーザーならおすすめ
392Socket774:2009/06/28(日) 00:54:49 ID:1uituQnN
>>387
EXPERTooLを使ったほうが便利だと言っている。
このツール、外見がショボいがなかなかの優れものだ。

その代わり、導入前にnTUNEは事前にアンインストールしておけ。
393384:2009/06/28(日) 01:06:21 ID:XykNtjju
RivaTunerを使って見ることにします。
グラボに関しては、OCして壊れたら新しいのを買いたいと思います。

ありがとうございました。
394Socket774:2009/06/28(日) 01:07:56 ID:yTvl2lmM
大体のゲームなら9600GTもあればいけるとおもうよ
395Socket774:2009/06/28(日) 01:57:30 ID:YOOfS0S/
あれ?そういえば最新ドライバでRiva Tuner使えるようになったの?
396Socket774:2009/06/28(日) 02:25:44 ID:OHPEW+OB
最近のGeForceは負荷軽い時はクロック落ちるんだし、OS起動時からいきなりオーバークロック設定でも良いんじゃね?
クローンとかの二画面出力使うとクロック落ちなかったりもするけど、ちゃんと落ちる環境ならば。
>395
とりあえず186.18まではRivaTuner2.24で動くと思うよ。うちは今のところ問題無い。
オーバークロックとカスタム解像度にしか使ってないけど。
2.25も6月中に出すと言ってたハズだけど、もうすぐ6月終わるよな・・・
397Socket774:2009/06/28(日) 09:04:00 ID:aTkd+W5u
>>396
DC機能付いてるのって基本的にGT200系だけじゃないの?
>>384の8500GTにはないだろう
その場合Rivatunerの機能でDC・OCを自動切り替えさせればいい
ttp://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/rivatuner224.html
ここを参考にすればOK
398Socket774:2009/06/28(日) 15:58:05 ID:YOOfS0S/
>>397

ノート用の8000番台使ってるんだがクロックは変わるよ。もしかしたらノートだからかも知れんが・・・・・・・
399Socket774:2009/06/28(日) 17:23:19 ID:xPlQJ1XF
NiBiTor使えばアイドル・2D・3D別に任意のクロック・ファン速度・電圧にできるぞ
400Socket774:2009/06/28(日) 18:52:30 ID:wLt+G8dh
>>398
ノート用は随分前からアイドル時にクロック低下されてた。
それがデスクトップ用にも搭載されたからGT200系で話題になったわけで。
401Socket774:2009/06/29(月) 18:12:57 ID:qWXnA062
Coming Soon
Forceware 186.21 is out - NVISION
ttp://laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=24421
402Socket774:2009/06/30(火) 20:11:24 ID:J/LIfKI6
>>401
落とせるよ
403Socket774:2009/07/01(水) 09:26:52 ID:xh6zsPz+
モバイル専用か
404Socket774:2009/07/01(水) 09:48:41 ID:KJQN7kBY
>>403
デスクトップ版
http://downloads.guru3d.com/GeForce-ForceWare-186.21-Win-7-%7C-Vista-(64-bit)-download-2320.html
405Socket774:2009/07/01(水) 12:14:43 ID:xh6zsPz+
Not Found
406Socket774:2009/07/01(水) 12:17:55 ID:xh6zsPz+
見つけたけど微妙だね
407Socket774:2009/07/01(水) 14:58:47 ID:PKgHsKMo
コンパネ周りだと、環境によってフラットパネルスケーリングの設定が戻されるのは直ってないなぁ
あとは、マルチGPU無効化が戻されるバグが追加されたのと、日本語翻訳漏れが無くなったぐらい?
408Socket774:2009/07/01(水) 16:24:02 ID:ilXKfm7G
185.85入れたみたんだけど2.61GBもある
これは異常じゃないよね?
409Socket774:2009/07/01(水) 16:25:47 ID:OzDXYtXY
>2.61GB
何が?
410Socket774:2009/07/01(水) 17:53:06 ID:OBCcSp4R
>>405
64bit版 ie で落ちた
34bit版 ie では反応なしだった
411Socket774:2009/07/01(水) 17:53:46 ID:OBCcSp4R
>>410
32bit ネ
412Socket774:2009/07/02(木) 00:04:06 ID:LJ/nQTiN
デスクトップの右クリメニューが出るのが速くなったのが一番いい改善だと思った
185.85だと7秒は待たされてた
413Socket774:2009/07/02(木) 00:55:57 ID:Wm4V/YNS
右クリックメニューが遅くなる、重くなる理由の99%は、
アホなシェルエクステンションが入れてるせいなんだが
414Socket774:2009/07/02(木) 01:01:56 ID:UEP+lI7E
それはともかく、185.85の右クリは確実に壊れてた
415Socket774:2009/07/02(木) 02:14:46 ID:C7AL8Dp0
185.85だけど1.5秒くらいだったぞ。
2回目からは1秒かからない。
416Socket774:2009/07/02(木) 06:19:49 ID:ecLLBfvM
絶対に関係ない。>>413が正しい。

>>408こいつと同じような事言ってると思え。
417Socket774:2009/07/02(木) 09:10:52 ID:mZYe7JhN
dxdiagでVRAM減るのってdxdiagが誤認してるだけ?
GPU-Zは正常に認識してるが
VRAMの使用量をモニタできねーか?RivatunerでXPならできたんだけどな
418Socket774:2009/07/02(木) 11:35:17 ID:iOFVJTU4
>>408アホスwと思ってたが、コンパネの「プログラムと機能」を見てみたら
確かにNVIDIA Driversが3.00GBと表示されてる。
32bit SP2 185.85
419Socket774:2009/07/02(木) 11:49:16 ID:cRx1jtXc
ホントだ3Gって。。。
420Socket774:2009/07/02(木) 11:50:30 ID:YOXzCuYx
それは某フォルダの容量を誤表示しているだけなのだ
421Socket774:2009/07/02(木) 12:35:25 ID:LJ/nQTiN
まさかNVIDIAコントロールパネルが右クリを異常に遅くしてた原因だったのか
422Socket774:2009/07/02(木) 13:15:53 ID:HhRImua5
右クリがバグだったのは186.08のリリースノート見ればわかるだろ
423Socket774:2009/07/02(木) 14:59:43 ID:RBSTDe20
>413
ゲフォのドライバにも、シェルエクステンションがある・・・・
424Socket774:2009/07/02(木) 17:25:12 ID:xjPOX+6m
186.18 って、どうなの?
425Socket774:2009/07/02(木) 19:37:54 ID:4rZ9cVRM
>>420
某フォルダってどこだ
言ってみろや クズ
426Socket774:2009/07/02(木) 19:43:03 ID:7Wu1Tmjs
>>425
System32
427Socket774:2009/07/02(木) 19:48:30 ID:MwP0pG7R
>>425
自分が知らないだけなのに何でこんなに喧嘩腰になれるんだろうな。

NVIDIA driversのサイズがsystem32のフォルダサイズと同じ容量が表示されるバグ?は結構前話題になってたろ
428Socket774:2009/07/02(木) 22:38:57 ID:0wsYEfsc
2chでは喧嘩腰になるのがかっこいいとか思ってるゆとりなだけだろう
429Socket774:2009/07/02(木) 22:53:03 ID:Ib7LYp+E
というか、逃げた
430Socket774:2009/07/02(木) 23:15:42 ID:pPPMvY1V
卑怯者だよな。
431Socket774:2009/07/02(木) 23:51:28 ID:5GwCbVrn
雑魚の極みw
432Socket774:2009/07/03(金) 12:41:45 ID:HGNAxjSt
>>426-432
この中に>>425がいるんですね。
433Socket774:2009/07/03(金) 13:26:25 ID:9MNRCDto
とんでもない低脳が降臨しててワラタ
いまどきこんなの居るんだな。
434Socket774:2009/07/03(金) 14:01:25 ID:Ws4HRM0b
age
435Socket774:2009/07/04(土) 03:24:52 ID:3sEMLsqN
全くもって情弱と無知は何の利益にもならないから、こないでほしい。
レスする前に、基礎知識をテストしてパスした奴のみ書き込めるようにしたらどうか。
436Socket774:2009/07/04(土) 05:06:57 ID:6iJ3c8wF
>>435
無駄なレスやめろよ・・。
437Socket774:2009/07/04(土) 05:58:42 ID:G0ItsuYM
>>427
XP専用スレの方じゃ、もう常識ってかメチャ古い話になってるよな

>>436
435みたいな奴には触れない方がいいと思うよ
言ってる内容が皮肉や煽り目的じゃないなら
2ch初心者なんじゃね?
438Socket774:2009/07/04(土) 13:42:04 ID:8LT8GgC9
知識云々言ってる奴は、DirectXのVRAM認識の件で意味を理解しないで書いてる奴が
沢山いるのにフォローくらいしてやれよ
俺は知識とか気にしないし、見てるだけで楽しいからどうでもいいです
439Socket774:2009/07/04(土) 13:46:11 ID:HueMMj81
俺も便所の書き込みと思ってるからどうでもいいです
440Socket774:2009/07/04(土) 16:09:57 ID:e7rfEcaE
便所の落書きでしょ
441Socket774:2009/07/04(土) 16:47:06 ID:YPXiepZV
最新って 186.18 でいいんだっけ?
442Socket774:2009/07/04(土) 17:29:53 ID:Up21sf+Z
じゃね?
443Socket774:2009/07/05(日) 08:28:08 ID:21VOmAcn
172.xx(失念、8400GSについてきたもの)から
182.50に変えたらゆめりあのスコアは上がったけど
画質が下がって反応速度が遅くなった

こんなもんなの><?
444Socket774:2009/07/05(日) 08:34:53 ID:auitsAzU
185.20
445Socket774:2009/07/05(日) 12:07:57 ID:+v//PBbb
>>443
185.20に変更すればいいよ。
自分も182.50だとFPSは上がるけど画質は下がる
但し、185.20は画質が上がる分FPSは相当下がります。
446Socket774:2009/07/05(日) 14:02:08 ID:ssnDJrT/
186.18はステレオドライバだかなんだかが結構メモリ食うな。
200M〜1Gぐらい食ってたから185.85に戻した…
447Socket774:2009/07/05(日) 14:14:32 ID:ssnDJrT/
NVIDIA Stereoscopic 3D Driver Serviceってのを停止させればいいのか。
448Socket774:2009/07/05(日) 15:00:23 ID:PZfNPi/k
個別にアンインスコできるようになってるだろ
449Socket774:2009/07/05(日) 16:37:08 ID:21VOmAcn
>>444
>>445
185.20にしたら綺麗になりました!!!!!
ありがとう>人<。
450Socket774:2009/07/05(日) 16:42:53 ID:ssnDJrT/
>>448
おぉほんとだthxアンインスコした。
大半の人が不要っぽい機能を標準で入れるのはやめて欲しいな。
451Socket774:2009/07/05(日) 18:19:04 ID:ce/E7MZB
>>447
そのサービス止めてドライバーひっこ抜いたら、数週間前から原因不明のもたつきが発生していた
エクスプローラーの表示が元通りになった。
こいつだったのか・・・
452Socket774:2009/07/05(日) 21:50:25 ID:2Ucdm3eW
CUDAとかブン投げてまともなドライバ開発してくれマジで
453Socket774:2009/07/06(月) 14:05:46 ID:9M/R+yMA
>>452
お前がかえてこい!NVIDIAドライバ開発部に就職してかえてこい!
454Socket774:2009/07/06(月) 17:07:15 ID:OYl+ARLu
>>453
以前、Nvidiaが求人募集していた時の必要資格が大学院の博士課程を取得していること
かつ英語が話せること(英検1級以上)てあったけど・・・
455Socket774:2009/07/06(月) 17:20:21 ID:2VYcSQ6b
>>450
そこはドライバやコンパネを別々に落とせるATIを見習わないといけないな
まああっちもあっちで、まとめて落とすとWoWの体験版まで入ってるんだけど
456Socket774:2009/07/06(月) 17:32:41 ID:InymUOka
ドライバはこっちのほうがまだマシと思う。
457Socket774:2009/07/06(月) 19:08:30 ID:X6Paz1ZR
[XF]nVIDIA ForceWare 186.24 2009 7月4日 - Windows驅動更新 Drivers update - Windows based - XFastest - Powered by Discuz!
http://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=26094&extra=page%3D1
458Socket774:2009/07/06(月) 20:21:39 ID:9M/R+yMA
>>454
wwwwww1級とかwwww
459Socket774:2009/07/06(月) 21:09:09 ID:nZk2gEKE
真っ当な企業なら、英検なんて資格と呼ぶのも烏滸がましいと思うが。
460Socket774:2009/07/06(月) 21:57:30 ID:TcmvgzwS
まぁ、英語なら周りがずっと話してたらすぐに話せるようになるだろ
うちの会社の奴、長期出張で2年インドネシア行ってたら現地語ペラペラになって帰ってきたし
461Socket774:2009/07/06(月) 22:50:23 ID:F/H/bwvd
TOEICも企業での採用はすすんでるけど、結局点数高いやつでもロクに英会話できないからTOEIC重視の姿勢も見直されるらしいよ
462Socket774:2009/07/06(月) 23:01:38 ID:/xVf6BSB
英語はできる奴がやればいいんだよ適材適所
463Socket774:2009/07/07(火) 01:11:51 ID:mJTMZ68x
言葉なんて喋れないと物事が進んでいかない状況に置かれれば喋れるようになるもんさ。
逆にチャイナタウンで暮らしてる中国人は何年経っても現地語を話せなかったりするし。
464Socket774:2009/07/07(火) 11:02:06 ID:h2UECYEf
一部上場日本ランク何位な企業に勤めてると昇進の最低限の項目に英語があるけどね
日常会話程度できないとどんなに仕事ができても副主任にすらなれないっていう
465Socket774:2009/07/07(火) 12:53:33 ID:PWJSjtpR
管理職の仕事なんてつまらん。
ずっと現場で働きたい。
466Socket774:2009/07/07(火) 16:20:45 ID:FJBmVTUb
guru3dに来てますね、186.24。
467Socket774:2009/07/07(火) 17:08:21 ID:FwM0ouVU
URLを貼ってくれ。
468Socket774:2009/07/07(火) 17:10:03 ID:rRbovMXR
ググれカス
469Socket774:2009/07/07(火) 17:11:06 ID:6NCUbw31
470Socket774:2009/07/07(火) 17:11:58 ID:6NCUbw31
471Socket774:2009/07/07(火) 17:49:59 ID:JcApFtiD
steemのフォーラムでvista64組がレイテンシ問題視してるな
0.1秒が見えるゲーマーはvista64>>>液晶だと

そういえばVistaにしてからFPSでマウス操作に対して描画がコンマ数秒
遅れてるのはきになってたが液晶+Vista64な俺は・・・
472Socket774:2009/07/07(火) 19:22:17 ID:g68DmKHe
Win7 じゃなくて Vista 用は?
473Socket774:2009/07/07(火) 19:49:08 ID:mdNGmE95
>>472
7とVistaは既に統合されてるだろjk・・・
474Socket774:2009/07/08(水) 17:43:04 ID:/m+Mt1OJ
Win7でもOpenGLはDxエミュの仕様のままか
475Socket774:2009/07/08(水) 22:50:19 ID:JvYKa9Tc
186.24最強
476Socket774:2009/07/09(木) 11:21:26 ID:exq0ldID
477Socket774:2009/07/09(木) 18:47:54 ID:NCICVFuo
>>476
コレなにする物なの?
478Socket774:2009/07/09(木) 18:56:02 ID:FbL0cxTE
何で説明読もうとしないの?英語読めないの?ねぇなんで?
479Socket774:2009/07/09(木) 19:59:57 ID:rdn/+8hi
>>478
少なくともリンク先には何をする物かは書いてないよw
480Socket774:2009/07/09(木) 20:01:57 ID:x1x3VvNI
えっ
481Socket774:2009/07/09(木) 20:02:49 ID:O1a8ka3S
>>479
えっ?
482Socket774:2009/07/09(木) 20:23:35 ID:Dv7oVeXM
SLI Profile Patchって書いてry
483Socket774:2009/07/09(木) 21:50:32 ID:FbL0cxTE
Software Description
Software Description!
Software Description!!

Download NVIDIA SLI Profile Patch BETA Version: 1.0



This version of the NVIDIA SLI profile patch should be used with v186.18 display driver.

It adds support for the following PC games:

Anno 1404 (Dawn of Discovery)
ARMA II All NVIDIA SLI PCs
This patch applies to all NVIDIA SLI PCs.

学校ぐらい行けよな。ほんと。

484Socket774:2009/07/09(木) 22:19:47 ID:NCICVFuo
で、コレなにする物なの?
485Socket774:2009/07/09(木) 22:23:31 ID:jYZRjxPz
ちょw
486Socket774:2009/07/09(木) 23:12:17 ID:iTJwOb7l
>>483
ソフトウェア記述ソフトウェア記述!
ソフトウェア記述!
ダウンロードヌビディアSLIプロフィールパッチベータバージョン: 1.0



NVIDIA SLIプロフィールパッチのこのバージョンはv186.18ディスプレイドライバと共に使用されるべきです。
それは以下のコンピュータ・ゲームのサポートを加えます:

阿武1404(ディスカバリーのドーン)ARMA II All NVIDIA SLI PC ThisパッチはすべてのNVIDIA SLI PCに適用されます。
487Socket774:2009/07/10(金) 00:52:52 ID:RzqTkR0X
翻訳サイトにかけただけのものを意気揚々と張られても・・・
488Socket774:2009/07/10(金) 03:39:22 ID:oaEh7dvi
それでもお前よりは役に立ってるんじゃね
489Socket774:2009/07/10(金) 03:56:08 ID:z/nqLvHr
ちょっとした英語を読めないからって、んな馬鹿みたいに言うことじゃねーだろ
解る奴が積極的に翻訳してやれば、それで済むだろうjk
490Socket774:2009/07/10(金) 05:05:51 ID:7S/DbbDh
義務教育を受けていれば誰でも読めるレベルだろw
491Socket774:2009/07/10(金) 07:58:13 ID:pOueYYZa
中学での英語の成績3年間通して1だった俺でもなんとなく意味は分かるのに。
492Socket774:2009/07/10(金) 08:09:47 ID:Zfoilr2F
ARMA2重いからな
これで俺のGTX295が全開だぜ
493Socket774:2009/07/10(金) 08:28:56 ID:rUPk462w
言語の問題じゃないんだよね。
2つのGameがこれによってサポートされるようになるのはわかるんだが、それがどういう事なのかわからんw
これが無いと追加された2つのGameではSLIでは動かせないって事か?

説明ってのはそういう事だろ。
494Socket774:2009/07/10(金) 08:44:22 ID:vseeDfvE
俺はゲームやらんから実際に試したことはないが、
別にそのパッチ当てないとゲームをSLIで動かせないとかそういうのではなく、
そのゲームのSLIでの動作を最適化するもの。
・・・と記憶してたけど、合ってる?w
確かNVIDIAの公式サイトにきちんとこの事書いてたと思うけど。
495Socket774:2009/07/10(金) 12:15:23 ID:o/mnCKpR
単にSLIプロフィールを追加するだけのもんだよ
NVIDIAの推奨設定を追加してくれるけど、自分で設定すりゃ同じ
496Socket774:2009/07/10(金) 12:51:13 ID:9UYzEePw
>>493
言語的に読めないのか、内容の意味が分からないのか明確に示せよ。

>で、コレなにする物なの?

こんな書き方で分かると思ってんなら相当おめでたいな。
497Socket774:2009/07/10(金) 13:19:11 ID:HnseqNGC
ガチでお前らのケンカが厨房っぽくて気持ち悪い
498Socket774:2009/07/10(金) 15:58:24 ID:1jE+nOBR
中学通して英語1って、まともな公立進学校にはすすめないのでは?
499Socket774:2009/07/10(金) 20:31:39 ID:jFuC8ZZH
英語以外が5なら大丈夫じゃね

とマジレスにつきあってみる
500Socket774:2009/07/10(金) 23:14:21 ID:o/mnCKpR
SLI使った事がある人なら意味なんてすぐわかるはずだから
たぶん使った事がない人が解釈に困ったんだろうな
501Socket774:2009/07/10(金) 23:58:36 ID:W83QG8Ea
話を引っ張るところが厨くさい
502Socket774:2009/07/11(土) 00:10:00 ID:w5lKx86P
ところで186.24はどうよ
280 3Way-SLI Vista64SP2 現在186.18
503Socket774:2009/07/11(土) 01:25:16 ID:maIW0COr
使ってみればいいじゃん。
504Socket774:2009/07/11(土) 02:12:41 ID:Lru8SQKk
186.18はRivatunerとかでファンとクロック両方弄れる?
505Socket774:2009/07/11(土) 17:13:13 ID:Lru8SQKk
駄目だった
Rivatunerしか使ったことないけどほかにおすすめある?ファンとメモリクロック調整できるソフト
506Socket774:2009/07/11(土) 17:27:50 ID:Lru8SQKk
ATTも64bitだと署名がなんたらって駄目だ
507Socket774:2009/07/11(土) 17:28:17 ID:ei21u19r
EVGA precision
508Socket774:2009/07/11(土) 17:59:12 ID:265k6/Nc
うちは186.18でも186.24でもRivatunerでクロックは変更できている。(GTX285@Vista32bitSP2)
ファンの方は、うちはファンレスで使ってるので未確認。
509Socket774:2009/07/11(土) 18:06:40 ID:P+Dt2fc+
186.24+EVGA precision 1.71 最強。
510Socket774:2009/07/11(土) 18:22:27 ID:Lru8SQKk
>>507
ありがとう
ファン40%以下にすると戻っちゃうけどうるさくないしいいや
511Socket774:2009/07/11(土) 20:52:09 ID:3SzN1RB0
64bitでGTX280の3SLIなんだけんど186.18で3DMARKボンテージやると画面ぐちゃぐちゃになる
186.24だと問題なかとですばい
512Socket774:2009/07/11(土) 21:28:14 ID:wmlstDFv
>>511
32bit GTX 280 3-Way SLI
だけど、186.18だとVantageは画面表示すらされないorz
うちも186.24だと問題ない。
しかし、186.24だとCrysis WARHEADですごいカックンする、
ミラーズエッジで主人公が点滅するという不具合がorz

いったいどれ使えばいいんだ…
513Socket774:2009/07/11(土) 22:12:54 ID:P+Dt2fc+
ボンテージ
514Socket774:2009/07/11(土) 22:38:32 ID:U/aKKQeu
3DMARKってそんなエロ機能があったのか!
515Socket774:2009/07/11(土) 23:03:22 ID:oYv89oJP
俺はボンデージ好きだぜ
516502:2009/07/12(日) 05:11:24 ID:zQys0Ogq
>>511
ちょーーー
ボンテージもあれだが試しにうちもやったら凄いことに
旗が複数出るてすとなんか丸いリング状の旗がゆれてらー
即効186.24入れる気になった
一応BFとCOD4はどちらとも問題出てない
517Socket774:2009/07/13(月) 07:38:30 ID:zgtPEebd
>>512
最新のPX当てればうちはゲーム中点滅しないぞ
518Socket774:2009/07/13(月) 08:15:17 ID:nz6w3aVE
GTX280なんてゴミだろ。
519Socket774:2009/07/13(月) 08:39:02 ID:O1pPksce
何でゴミなのかを言わない時点で終わっている
520Socket774:2009/07/13(月) 21:11:37 ID:BnHj7jTZ
>>517
PhysX最新って9.09.0428?
これならインストールされてる。
521Socket774:2009/07/13(月) 21:28:52 ID:RJr3ZwJY
GTX285は水冷でもコア750で負荷テストできない
でもGTX280は760までおk
なのでGTX285は売りました
522Socket774:2009/07/13(月) 21:29:43 ID:RJr3ZwJY
両方3枚買っての話
523Socket774:2009/07/13(月) 21:52:02 ID:WftHtHo3
280と285のアイドル時の消費電力って月にすると結構な差がでるんかな?
524Socket774:2009/07/13(月) 21:55:26 ID:RJr3ZwJY
>>523
ダウンクロックするし1枚使用なら殆ど変らん
525Socket774:2009/07/14(火) 15:19:21 ID:QnHJhHDz
186.18 が最新でいいんだっけ?
526Socket774:2009/07/14(火) 15:44:52 ID:hkkwv4zH
186.24
527Socket774:2009/07/14(火) 17:45:43 ID:qcsXTTWx
>>526
公式にはないね・・・
528Socket774:2009/07/14(火) 18:34:49 ID:8X1mLNEe
guru
529Socket774:2009/07/14(火) 19:33:27 ID:OZ1buRK9
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org236980.jpg
RivaTuner2.24のセットアップでこれどうしたらいいの?
530Socket774:2009/07/14(火) 19:50:44 ID:hkkwv4zH
そのままnextでいいじゃん
531Socket774:2009/07/14(火) 20:07:06 ID:OZ1buRK9
あれ
モニターしかできないwww
532Socket774:2009/07/14(火) 20:40:17 ID:PcGO3Ysb
>>524
俺の285はダウンクロックなんてしないぜw
533Socket774:2009/07/14(火) 22:38:33 ID:VLm9S2rp
2画面出力とか使ってるとクロック落ちないんだよね。
最初はただのバグでいつか修正されるかと思ったけど、いつまで経ってもそのままだし、なにか仕様上の制限でもあるのかね
534Socket774:2009/07/15(水) 00:34:40 ID:daBKIeqd
Coming soon
NVIDIA & Laptop News | Latest NVIDIA drivers and related news | laptopvideo2go.com
ttp://laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=24534
535Socket774:2009/07/15(水) 00:36:19 ID:daBKIeqd
失敗
Forceware 186.30 is out - NVISION
ttp://laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=24534
536Socket774:2009/07/15(水) 14:45:05 ID:7mYMmKQR
英語版のドライバを入れてもいいの?
537Socket774:2009/07/15(水) 15:02:04 ID:qAk6l+M/
>>536
コンパネとかが英語なる以外はインターナショナル版と同じだし
ダメという理由がない
538Socket774:2009/07/15(水) 17:19:07 ID:xsTTF8yt
182.50って実はダメドライバーなんじゃないか?
画質劣化が酷いわGPUの温度上昇もパネぇわ、2つ以上のタスクに弱すぎだわ
どうすんだこれ
539Socket774:2009/07/15(水) 18:45:19 ID:KxhM6b5X
何時の頃からか、画面の最上部に
1.5cm程度の幅で横線が入ってるんだけど、
これはドライバのせいなの?
現在最新にしてるから、βでいいから早く次のが出て欲しい・・・
540Socket774:2009/07/15(水) 18:52:02 ID:9K0jbmh6
ドライバ変えても駄目だったらメモリが熱で死んでるかもね。
この糞熱い日が続いてるから仕方ないさ
541Socket774:2009/07/16(木) 02:45:29 ID:L4XL7ggO
542Socket774:2009/07/16(木) 07:25:38 ID:I3kbLBdu
ピクセラのNHK-BSが映らなくて182.50から未だに脱出できないでいる俺にあやまれ
543Socket774:2009/07/16(木) 19:48:57 ID:ggfu71Z6
544516:2009/07/16(木) 20:10:25 ID:ItaKLIrn
190.38入れた今のとこいい感じ
545Socket774:2009/07/16(木) 20:22:54 ID:NBXxtm3N
>>542
何故かNHK BS1、BS2、東京MXだけ変だな
画像補正をオフれば観られるがジャギーが酷いし

ピクセラ側が対応するまではこのままか?
546Socket774:2009/07/16(木) 21:45:14 ID:G3h34s7s
dxdiagのメモリ合計、直ってるな
547Socket774:2009/07/16(木) 22:33:18 ID:I3kbLBdu
ピクセラ、190.38、画面は動くんだけど、色がだめだなぁ
まともなドライバーはよこいやー
ピクセラには期待してないから・・・
548384:2009/07/17(金) 00:17:19 ID:ipc28Q3h
RADEON→GeForceにしてから初めてドライバ更新したけど、GeForceってドライバ更新しても、インデックススコアがリセットされないのか
549Socket774:2009/07/17(金) 01:13:25 ID:J0nLi9qx
>>547
過去の使用経験からピクセラにはまともな製品がないよ・・・
ある意味まだ残っているのが不思議
550Socket774:2009/07/17(金) 03:55:58 ID:2PMR2iOm
190.38
Vista x64
GTX260 SLI

CS:Sで0x3BのBSODと、BSODもでないフリーズが発生
186.18にしたら問題無くなった
551Socket774:2009/07/17(金) 06:40:24 ID:Mm7WWE3E
>>549
それはわかってるんだけど、64bit対応で数絞られて、3波チューナーとなるとピクセラしかなかったんだよね〜
田舎だからPT1手に入らなかったし
PT2購入予定です
552Socket774:2009/07/17(金) 07:17:59 ID:DbBB4Upg
>>550
うちは64bitで3SLIだけどそんなことないよ
OSクリンインスコついでに入れたんだけど一晩CSやってたが快調
OS入れなおしたら?
553Socket774:2009/07/17(金) 10:11:10 ID:OYqdK69N
186.18ってインストール先変更してるよね?
185.85のときNVIDIA→WinVista→185.85
186.18のときNVIDIA→DisplayDriver→186.18
フォルダにあるからさ
554Socket774:2009/07/17(金) 10:38:51 ID:pUBBWZwI
>>553
今回に限らずころころ変わるじゃない
555Socket774:2009/07/17(金) 11:06:28 ID:esp+S0ks
>>553
それ知ってると思うけど解凍先のテンポラリフォルダだから。
インストールになんの影響もないしすぐ消すだろ。
556Socket774:2009/07/17(金) 20:44:43 ID:gMa7Brur
32bit VISTA 9600GTに190.38 Beta 入れたけど
3D設定の管理に電源管理モードが追加されてない
自分の環境じゃ対応してないんだろうか
557Socket774:2009/07/17(金) 21:27:38 ID:XQovBHdy
190.38 Beta 入れた
ミラーズエッジ、Crysis、BF2142、CoD4、3DMARK問題無
Vista 64bit SP2 GTX280 3Way-SLI
558Socket774:2009/07/17(金) 21:29:52 ID:e983TJMF
280の3wayって、どんだけ金持ちなんだよ。
559Socket774:2009/07/17(金) 21:35:07 ID:XQovBHdy
別に働いてれば気軽に買える値段だよ
560Socket774:2009/07/17(金) 21:42:52 ID:e983TJMF
独身ならまだしも、家庭持ったら駄目って事か・・・ちくしょう。
一つ50kくらいだろ? 15もだすなら新調出来るなw  小遣いもっとくれ〜orz
561Socket774:2009/07/17(金) 21:54:50 ID:JG7d7zEi
190.38 Beta入れてみたが
Vista 32bit SP2 GF9800GT SLIでも
電源管理モード出ない
クロックダウン対応していないと出ないとか?
562Socket774:2009/07/17(金) 21:55:29 ID:XQovBHdy
嫁と子供3人いるけど?
まっ、スレ違いだからこの辺にしましょ

190.38は186.24より3DMARKのスコアが良かった
563Socket774:2009/07/17(金) 22:16:45 ID:e983TJMF
完敗だ、もうぐぅの音も出ない、しくしく。
564Socket774:2009/07/17(金) 22:19:07 ID:yzxApDgp
64bit対応してないTVチューナー窓から投げ捨てて64bit化しようかな…
4GB積んでもメモリカツカツ
565Socket774:2009/07/17(金) 22:22:36 ID:0qEXFAFr
今時32bitOSなんか使ってる男の人って・・・
566Socket774:2009/07/17(金) 22:28:21 ID:PhEkj4j+
32bitXPなマシンは当分1台は残すつもり。
今はE8500だけど、Lynnfieldでたら変えるだろうな
(おそらく最後のXPインストールになるだろう)。

あとのマシンは全部64bitOSにしたよ。
567Socket774:2009/07/17(金) 22:35:43 ID:5+PcWTqh
>>564
x64にしちゃいなよ。
TVチューナーはPT2が9月頃発売になるから祭りに参加しようぜ。
568Socket774:2009/07/17(金) 23:02:20 ID:I29wFtrB
お?
285に190.38入れたらWMCや動画プレイヤー起動しても
クロックが中くらいまでしか上がらんぞ?
これは良い
569Socket774:2009/07/18(土) 01:24:02 ID:/YDa9GHw
190.38入れたけど、L4Dやってると途中から画面がガクガク
になる。
570Socket774:2009/07/18(土) 01:38:49 ID:32Hgipyu
ゾンビっぽくて、それもまた趣があるな
いや、駄目か
571Socket774:2009/07/18(土) 05:30:23 ID:erGFYRDA
>>569
使用カードくらい書こうな
572Socket774:2009/07/18(土) 11:54:28 ID:u/1VNavY
190.38入れたら、NVIDIAコントロールパネルの
「デスクトップ カラー設定の調整」のところが日本語に戻っていた!
うれしいなー。
573Socket774:2009/07/18(土) 12:56:37 ID:5bPCYxKt
>>560
家庭持ってて小遣い1万だけど、今年GTX295SLIでPC新調した。
574Socket774:2009/07/18(土) 13:00:14 ID:bnDpK4An
かまってほしいのか?奥さんいるのに
575Socket774:2009/07/18(土) 13:01:50 ID:/xEZv5/F
小遣い1万とか地獄だな
576Socket774:2009/07/18(土) 13:11:59 ID:Jz9EYgA1
まぁ子供いて車や家のローンがあったりしたらそうなるだろ
577Socket774:2009/07/18(土) 13:17:18 ID:pcEWQHNy
よっぽど女と子供が好きじゃないと月1万は無理だなぁ

俺にも子供いるけど、月1万で我慢しろと言われたらブチギレる。
家のローンは終わった。車は持ってない(興味無し)。
俺の稼いだカネは俺のもの。
578Socket774:2009/07/18(土) 13:22:39 ID:/xEZv5/F
でも>>577が親父だったら人生終わったと思う。
579Socket774:2009/07/18(土) 13:35:42 ID:WM7csao5
もう7とVistaでドライバは共通なんだからスレも統合してくれよ
580Socket774:2009/07/18(土) 13:52:44 ID:wylvxsyC
>>573 カネ持ちやなぁ
581Socket774:2009/07/18(土) 13:56:36 ID:nLynXQ+1
家庭持ってて小遣い1万だけど、交際費、趣味は無制限とか最近多いね
582Socket774:2009/07/18(土) 13:57:43 ID:WM7csao5
交際費って愛人囲う費用も入りますか?
583Socket774:2009/07/18(土) 14:07:36 ID:qhReXZmp
はいります
584Socket774:2009/07/18(土) 14:12:51 ID:pNzpM8yZ
ってか、嫁はひきこもりだからあまり金を使わないのか、
定期的にくれるのは俺も1万だが、朝に「あれ買いたいからお金出しておいて」っていえば、
夕飯か次の朝に渡してくれる感じだ。
めぐまれてるんだろうなあ。尻に敷かれていることに代わりはないが。
585Socket774:2009/07/18(土) 14:29:21 ID:g/0EutPX
尻に敷かれるなんて最高じゃないか!
586Socket774:2009/07/18(土) 14:51:39 ID:l97NDnTK
おまえの性癖はどうでもいい。
587Socket774:2009/07/18(土) 14:53:02 ID:Fo/VjX5x
結婚できないお前もどうでもいい
588Socket774:2009/07/18(土) 15:39:31 ID:sQzJt7dc
32bit Vista + 9800GX2 + 190.38beta だけどやっぱり
電源管理モードの項目が出ないな。

クロックダウンとかの制御ができるやつ専用かな
589Socket774:2009/07/18(土) 16:25:28 ID:erGFYRDA
590Socket774:2009/07/18(土) 17:04:43 ID:uTS+0RNv
285もある
591Socket774:2009/07/18(土) 17:09:27 ID:erGFYRDA
190.38β版ドライバ。最大の特徴は,NVIDIAコントロールパネルに,DirectX/OpenGLアプリケーション実行時のパワーマネジメント機能「Power Management mode」(電源管理モード)が新規に追加されたことだ。
 対応製品はGeForce 9以降。
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090717007/
592Socket774:2009/07/18(土) 17:59:07 ID:U3VnT3ID
Palitの285にはなかった
593Socket774:2009/07/18(土) 18:32:33 ID:DK19qnyg
inno3D
285OC版だけど出てるよ
594Socket774:2009/07/18(土) 18:38:38 ID:C3zV5c8T
8600GTSだが190.38を入れたらLunatic Rave 2が動作しなくなった。

描画ごとに一瞬画面が暗くなり、数秒で「応答停止と回復」
595Socket774:2009/07/18(土) 18:48:43 ID:Jz9EYgA1
285SLIに190.38入れたらOC耐性上がったすげーw
596Socket774:2009/07/18(土) 19:13:03 ID:7Qc9Qgn9
>>591
GeForce 8500 GTのSLI構成時に,「Hellgate London」をプレイすると,
画面内のオブジェクトがちらついたり,オブジェクトの表示がおかしくなったりする問題

いろんな意味で泣いた。
597Socket774:2009/07/18(土) 19:24:21 ID:1S8CtJ/3
>>596
8500GTをSLIするくらいなら9600GT1枚の方がましじゃないか?
598Socket774:2009/07/18(土) 20:19:54 ID:p80iWEwT
Crystal Markのスコア

ベンチしてみたのですが
少し遅くないですか?

Mark:136513
ALU:30206
FPU:29505
MEM16802
HDD:10611
GDI:8808
D2D:7978
OGL:32603

スペックは
ViistaSP2
メモリ2GB DDR2-800
CPU:E8500定格
VGA:GTS250 1GB
HDD:500GB
マザボ: G31T-M
グラフィックドライバは168.18

回答お願いします。
599Socket774:2009/07/18(土) 20:23:02 ID:p80iWEwT
186.18です
600Socket774:2009/07/18(土) 20:29:25 ID:VtbIcqaL
190.38最強
601Socket774:2009/07/18(土) 20:33:20 ID:yhU+6eWz
リドテクの260だけど無い>>591
602Socket774:2009/07/18(土) 20:35:50 ID:1S8CtJ/3
>>598
Crystal Markに何の価値があるの?3DMarkだろ普通
603Socket774:2009/07/18(土) 21:04:12 ID:PWrtrWFy
ここんところバージョンアップが新機能追加ばかりだよなぁ・・・
ブラッシュアップで安定を目指す気はないのか、安定しているつもりなのか・・・
604Socket774:2009/07/18(土) 21:16:35 ID:/xEZv5/F
作ってる側もどうしたらいいのかわからないんじゃないの?w
605Socket774:2009/07/18(土) 21:26:16 ID:32Hgipyu
開発陣は障害情報の山を窓から投げ捨てたい気分だろうなw
606Socket774:2009/07/18(土) 23:36:59 ID:pNzpM8yZ
デバッグは始めるときりがないからな。
それでもしてもらわないと困るが、そちらにお金をかけるよりも、
新機能をプラスするほうが目くらましにはいい。
いくら「デバッグを頑張っています」といっても、
利用者は「だからなんだよ。自分たちでバグありを作ったんだろ」だし。
607Socket774:2009/07/19(日) 01:00:35 ID:epyMdh6b
ゲームの解像度に再起動後なるのなんでもないことなんだが
結構ストレスになってきた。。。

ゲームがワイドに対応してないから1920x1200じゃなくて1600x1200
の画面でDbDでやってるが再起動後必ずなる。

レスにもあったけど解像度いじって戻せば大丈夫だけど作業的には何も
変わらんw

ちなみに1600x1200の状態でワイド対応のゲームやると再起動後1920x1200
になるw
608Socket774:2009/07/19(日) 01:05:41 ID:7XIEpk5q
致命的ではないけど毎度イラっとくる不具合だよね。バージョン戻そうか悩む所。
609Socket774:2009/07/19(日) 06:55:31 ID:xX7dzvA/
あーそれ、俺だけじゃなかったのか・・
1280*960でゲーム起動して終了してPC再起動で1280*960のままになる。
610Socket774:2009/07/19(日) 07:00:21 ID:BIPptu2v
>>607-609
いつのバージョンからの不具合?
611Socket774:2009/07/19(日) 07:12:01 ID:xX7dzvA/
>>610
180シリーズ全部と新βの190.38だね。
612Socket774:2009/07/19(日) 07:34:15 ID:FAMAbS+O
8800GTだが
そんなんなったこと無いなあ
613Socket774:2009/07/19(日) 07:40:44 ID:QM72ti6e
GPUベンチで一番優秀なのは3DMarkVかなー?
614Socket774:2009/07/19(日) 07:41:46 ID:DcJFEv7g
使っているモニタのせいだろ。
615Socket774:2009/07/19(日) 07:42:54 ID:QM72ti6e
誤爆
616Socket774:2009/07/19(日) 09:09:20 ID:7jhaTpbv
>>607-609
俺もそんな症状出ないな
617607:2009/07/19(日) 11:14:33 ID:epyMdh6b
うお、なんかいっぱいレスが。
ありがたや。
モニターとカード書いておきます。

モニタ:三菱 MDT242WG
VGA:リド GTX285 (V2じゃない初期型)

DVIでつないでます。
618Socket774:2009/07/19(日) 11:41:59 ID:AbsTe75n
>>617
モニタ VGA(メーカーまでいっしょ)まったく同じだがうちではならないが
619Socket774:2009/07/19(日) 16:06:08 ID:YYagISRL
>>609
自分もそれなるなぁ
VGAはPalitのGTX285のVRAM2GB
ディスプレイはMDT242とCRTのG520のどちらでも確認した
620Socket774:2009/07/19(日) 16:07:00 ID:YYagISRL
OSはSP2のx64ね
621Socket774:2009/07/19(日) 16:10:02 ID:D6Bl88xQ
ウチは185.85じゃ起こらんが
622Socket774:2009/07/19(日) 16:10:12 ID:dh2FktOs
GTX280 3WaySLI x64は問題ない
モニターはMDT242WG(HDMI接続)
623Socket774:2009/07/19(日) 17:16:27 ID:uNwBAhcZ
dxdiagのVRAM誤認って190.38でも直ってないのね
ArmA2でLODが可笑しくなるし、早く直してくれないかな
624Socket774:2009/07/19(日) 17:39:01 ID:YE+dtwqj
ウチもいつ頃からか再現するなあ。
GTX285、LCD-MF241x
625Socket774:2009/07/19(日) 18:37:56 ID:mCOC6r50
>>619
カエルだからじゃね?w
626Socket774:2009/07/19(日) 20:25:29 ID:q7mbetM1
解像度が変わるのは、再起動でなった事はないけど、スタンバイ復帰でなら何度かなってる
確かVistaをSP2にする前はなった事なかった x64
627Socket774:2009/07/19(日) 21:04:11 ID:7XIEpk5q
うちはGTX285でVistaSP2@x86でなる。
モニタはEIZO HD2452W
というかこの症状にモニタ関係あるのかね。
>614は根拠もないただの煽りじゃないのか?
628622:2009/07/19(日) 21:11:17 ID:dh2FktOs
意外にモニターとの接続方法の違いもありそうな・・・

因みに解像度変更のページが前のドライバと違う
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9922.jpg
629Socket774:2009/07/19(日) 22:25:27 ID:30Gi1yLa
>>623
うちの直ってるぞ!
190.38で
630Socket774:2009/07/20(月) 08:04:05 ID:uPpjCrLs
>>628
おいらも64に同じドライバだけどそのページと違う
631Socket774:2009/07/20(月) 12:27:52 ID:nPZuFETN
8800GTがそろそろゲーム用途として使えなくなってきたので
Vista64の環境で再生PCつくってみた。
TVTest+tsfile2u(PDVD8)又はTVTest+BonDriver_File+TVTestPlugin(PDVD8)でtsみてるとドライバエラー落ちする。
182.50 185.85 186.18 190.38全部だめだ。

余ったRadeon使うか
632Socket774:2009/07/20(月) 14:05:24 ID:SjDXaSYf
>>631
PDVD8って、8800GTのForceWareドライバが原因じゃなくて、
インターネットセキュリティソフトと相性悪いことあるよ。
633Socket774:2009/07/20(月) 17:39:20 ID:XQOq9WmJ
>>631
CLVD Packをいれてみたら
ttp://www.dvbsupport.net/
634Socket774:2009/07/20(月) 21:37:39 ID:5Ltbw5ES
>>629
環境は>>324なんだけどマザーのBIOSの不具合かなと思ってアップしてみたけど、やっぱりだめだわ
Palit製買ったのがツケに回ってきたかな
635Socket774:2009/07/20(月) 21:44:01 ID:ip5JWrS9
>>589
260でも出るな。
636Socket774:2009/07/21(火) 01:28:45 ID:fMyEntO/
>>634
palitの260だけど、そんな不具合はないなあ
637Socket774:2009/07/21(火) 17:21:37 ID:vUcpxCcx
638Socket774:2009/07/21(火) 17:56:50 ID:fjCW/zMT
>>637
もう次の出たのか
前のもまだ入れてないのに
OS、再インスコをいつやろうかとだらだらしてるうちに
次から次にWHQLが出るな
639Socket774:2009/07/21(火) 18:03:35 ID:vUcpxCcx
640Socket774:2009/07/21(火) 18:43:17 ID:bWfuet4F
おぉぉ、とうとう190系の正式版か
641Socket774:2009/07/21(火) 18:52:53 ID:LLGla1Cc
もうすぐ200だな
642Socket774:2009/07/21(火) 19:19:28 ID:AFlm3Aue
おれだけだと思うけど
betaでゲーム起動してもダウンクロック解除されない現象が解消されただけで
とりあえずイガッタ
643Socket774:2009/07/21(火) 19:38:59 ID:JTLThDm6
190.38betaだとDirectX SDKのDX11(CS4.0)サンプルがネイティヴで動くけど、
190.38whqlではエミュレーションになるな。
そういえば186系もそんな感じだったか
644Socket774:2009/07/21(火) 19:55:37 ID:LLGla1Cc
DisplayDriverフォルダ空っぽ
645Socket774:2009/07/21(火) 20:07:40 ID:/UtzuW1q
再起動なかった
646Socket774:2009/07/21(火) 21:24:39 ID:VMAiEmTv
このすれでいいのかわからないんだけどさ
GTX285でマルチディスプレイの時に、フルウィンドでアプリケーションを開くと
プライマリじゃなくてサブの方でフルウィンドになるんだけどこれはForcewareの影響かな?

WindowsVistaUltimate 32bit SP2
XFX GTX285
Forceware 185.81
647Socket774:2009/07/22(水) 01:58:27 ID:bG1wK/ak
190.38beta→190.38whqlに変えてから負荷かけても前より温度上がらなくなったなあ
あとNVIDIAフォルダの中身どこ行ったんでしょう?
648Socket774:2009/07/22(水) 02:02:49 ID:IW2U4bQ4
解凍してるときにテンポラリファイルは自動的に削除されるよ
って書いてあったでしょ
649Socket774:2009/07/22(水) 02:17:53 ID:N39hzixg
中身ブチまけたまま放置する癖がやっと直ったのか。
ついでに日本語ドライバの「スレッドした最適化」とカスタム設定で"*"を入力しないと
実行ファイルが選択画面に出て来ない不具合もいい加減直してくれんかな。
650Socket774:2009/07/22(水) 02:20:04 ID:UuGvbd5n
うちは190.38入れたら、逆にゲームしててもクロックがlow power 3Dまでしか上がならなくなった。
もしくは何かの拍子にperformance 3Dに上がってもゲーム中にlow power 3Dにクロックが落ちるようになった。
フレームレートがいきなり半分になるw
GTX285@VistaSP2(32bit)
651Socket774:2009/07/22(水) 02:35:37 ID:1l3/rfDo
ちゃんとファイルは消えるが、NVIDIAフォルダが消えてないな
652Socket774:2009/07/22(水) 09:55:48 ID:qPMiVk86
>>646
Windows側でどっかの設定がおかしいんじゃね
俺もマルチモニタだが、そんなことは起きん
653Socket774:2009/07/22(水) 15:37:58 ID:3nsr29W2
俺のエルザのGTS250 1GBだがアイドル時で37度、シバキ時で60度ぐらいだぞ
ダウンクロックはしていない
室温は20度前後。

北海道だからエアコンいらん。
654Socket774:2009/07/22(水) 17:07:09 ID:fCffKxnM
190.38WHQL入れたら、Fanの自動コントロールができなくなった。
ゲームやベンチの実行後、アイドル状態にてFanの回転数が落ちない。
Vista HomePremium(32bit)
Leadtek 9800GTX+(Leadtek Limited)
655Socket774:2009/07/22(水) 17:18:38 ID:W9cbcIBX
元々ファンの音がうるさいので最近190.38WHQLにしたら
ガガッブィーーン・・・ガガッブィーーン・・・ガガッ (以下ループ
のなってしまった
なにこれどうなったの?
VistaHomePremiumSP2(32bit) ・geforceGT-120
656Socket774:2009/07/22(水) 19:44:21 ID:2KFRS7dy
>>654
vista Ultimaite SP2 32bit
GTX285に入れてみたが自動ファンコン無問題
657Socket774:2009/07/22(水) 19:52:17 ID:EhPebLN9
Ultimaite SP2 32に190.38WHQL入れてみた。

デュアルディスプレイのプライマリが、設定しなおしても何時の間にか入れ替わってる。
スケーリングも可笑しいし、メディアプレイヤーの動作も変になる。
変体GF9480(8500GT+GF9300)だけど
家じゃ使い物にならないな〜
658Socket774:2009/07/22(水) 20:01:06 ID:MlameA7r
186.18→190.38beta→DriveSweeper+CCleanerで掃除
→190.38WHQLだが、

Core i7 920@3GHz
GA-EX58-UD4
ZOTAC GTX285 @AMP!相当にOC
VistaBusiness x86 SP2

2D <> 3D Light <> 3D・ファンコン、いずれも問題なし。
659Socket774:2009/07/22(水) 20:14:21 ID:xjtsFjpp
再起動しろって言われないのって気味悪いな
本来なら鬱陶しいはずなのにMSに飼い慣らされてるわ
660Socket774:2009/07/22(水) 20:36:01 ID:X5TkaN9T
いや、普通に再起動求められましたが。
661Socket774:2009/07/22(水) 20:46:50 ID:2KFRS7dy
俺も再起動求められたけど
662Socket774:2009/07/22(水) 20:50:28 ID:MlameA7r
少なくとも、旧ドライバをアンインスコしてから入れたら再起動させられた。

あと今更だが、ドライバの圧縮形式って7zなんだな。
PhysXや3Dスコープを入れたくない人は、バラしてから入れた方が良いかも。
663Socket774:2009/07/22(水) 21:12:00 ID:b4ofGGC8
>>662
いや昔から今もZIPのEXE。
664Socket774:2009/07/22(水) 21:35:13 ID:MFQqY2xV
190.38でも復帰後に解像度変わる問題治ってないじゃん
665Socket774:2009/07/23(木) 00:10:58 ID:fJAq3nvJ
インストール途中で一旦640×480になるよね。
なので、デスクトップのアイコンの位置が毎回ぐちゃぐちゃになる・・・
666Socket774:2009/07/23(木) 00:44:28 ID:oetzFHWr
ええ…アイコン位置保存ソフトなんて沢山あるやん…
667Socket774:2009/07/23(木) 01:01:35 ID:NDcqUjmL
私はデスクトップにアイコンなんて1個もおいてないから問題ない
668Socket774:2009/07/23(木) 01:06:08 ID:uywjJtdP
俺もごみ箱だけだから問題ない
669Socket774:2009/07/23(木) 01:09:06 ID:0sfap0mB
190.38にしたが、ゲーム後にファンの回転数が落ちないことがあるな
Vista SP2 x64、P5K-E、ELSA 998GTX+V2
670Socket774:2009/07/23(木) 01:35:40 ID:pCqhNUyl
Vista64でGeForceは使わないほうがいいな
Radeonど安定
ただしXPだと190.38でもど安定

ドライバまじめにつくれよ・・・
671Socket774:2009/07/23(木) 01:40:45 ID:6Cg6rR8W
>>665
あれ、俺がいる
672Socket774:2009/07/23(木) 02:02:06 ID:WS+jLrlW
Radeonど安定(笑)
673Socket774:2009/07/23(木) 03:00:50 ID:DmHf0hIG
>>670
Radeonは古いビデオカードに対して安定しているだけで
新しいビデオカードには安定していない。
674Socket774:2009/07/23(木) 03:01:03 ID:yzPT6oht
>>666
そういう事じゃないだろ。
675Socket774:2009/07/23(木) 06:14:21 ID:qMnjVHJt
190.38 インストール中に解像度変わってびびった
676Socket774:2009/07/23(木) 06:16:18 ID:qMnjVHJt
インストールしたらHDDの容量が10GBぐらい減ったんだけど、元にもどるよな?
677Socket774:2009/07/23(木) 06:17:25 ID:qMnjVHJt
よくみたら減ったんじゃなくて50GBぐらい増えてた・・・・
どういうことだこれは・・・
678Socket774:2009/07/23(木) 06:29:11 ID:xGSPzuYz
工工工エエエエエエェェェェェェ( ´Д`) ェェェェェェエエエエエエ工工工工工
679Socket774:2009/07/23(木) 06:35:06 ID:WpubumPh
減るのは聞いたことがあるが、増えるのは聞いたことがないな。

ってか、空き容量が増えるということは中身が何か消えているのだから、
確認してみれば。よほどの大容量でもなければ5分もあればプロパティで辺りを付けていくだけでわかるだろ。

マジレスをすると何かが消えたわけではなく、
単に容量をはかる区切りがずれただけだと思うよ。
検索やデフラグをかけたあとに容量がTBのディスクだと、
数GB変わるのは普通だし。
さすがに50GBは聞いたことがないけどな。
680Socket774:2009/07/23(木) 07:00:25 ID:qMnjVHJt
HDD買ったばかりで気づいたら70Gbぐらい消費してたんだ、不思議で不思議だったけど
プログラムファイルとWindowsファイルの容量合わせても20Gb程度だったけど、HDDってそういうもんなんだろうなって思って放置してた、
んで今回ドライバーインスコしたら詰まった、なにが原因だったのか
ファイルはなにも消えてなかった
681Socket774:2009/07/23(木) 07:04:26 ID:V8G9Pn3a
まだ明確ではないけれど、182.50から190.38にしてから、1日経たず謎のIE8フリーズ発生。
なんだかいやな雰囲気・・・
682Socket774:2009/07/23(木) 07:09:03 ID:qMnjVHJt
http://viptop.2ch.tc/img/viptop02185.jpg
使用領域 86GB→22.3GB
64GB消えたわけだ、いったいなにが消えたのか
683Socket774:2009/07/23(木) 08:20:40 ID:bLmSImpn
>>682
エ●アニメだろ! 正直に申せ!!
684Socket774:2009/07/23(木) 09:51:58 ID:Jtum5bc+
>>682
NVIDIAフォルダ内とか。
685Socket774:2009/07/23(木) 10:33:41 ID:6Cg6rR8W
>>684
あるある、今まで残しておいた展開済みのバージョンも全て消されるもんなw
686Socket774:2009/07/23(木) 10:39:49 ID:fOpd9Nbx
システムの復元で使われるシャドウコピーの古いのが自動的に消えただけじゃないの?

「ディスクのクリーンアップ」でシャドウコピーを手動で消してやると、
空き容量が増えてお得な気分になれるよ。数GBは当たり前、100GB超なんてことも。
687Socket774:2009/07/23(木) 11:15:54 ID:qMnjVHJt
>>686
ディスクのクリーンアップは定期的にやってた
>>684
ドライバーの更新は新しいHDDにしてから今回含めて3回しかやってない

スレチだし特に問題ないからいいかな
688Socket774:2009/07/23(木) 13:12:14 ID:O2teZg3S
186.18使ってるが190.38にする意味はあるのか
689Socket774:2009/07/23(木) 13:17:04 ID:AbpewI05
別に急がなくてもいいだろ
2週間くらい待てばなにか出るかもしれんし
690Socket774:2009/07/23(木) 13:19:58 ID:O2teZg3S
CドライブのNVIDIAフォルダにないんだけど どこに190.38のファイルあるの?
691Socket774:2009/07/23(木) 13:53:11 ID:WGDSl3vv
フルスクリーンのゲームやった後再起動したら解像度が変わるのは直ったのかね
692Socket774:2009/07/23(木) 14:57:47 ID:qMnjVHJt
3Dゲームをやって終了した後すごくうるさい・・・ ドライバーの影響か?
693Socket774:2009/07/23(木) 15:27:58 ID:TagWaahI
GPUクーラーを掃除する
それでもうるさいなら
エアコンの温度を下げる
それでもうるさいなら
GPUクーラーを交換する

搭載ファンにもよるがGPU温度が上昇するとファン回転数も高くなる
逆によく今まで気づかなかったな
694Socket774:2009/07/23(木) 15:51:56 ID:ViJDUiNO
アイドル時の省電力モード移行がおかしくなってないか?
ハード的なものじゃないと思うぞそれ
695Socket774:2009/07/23(木) 16:44:59 ID:qMnjVHJt
再起動したら騒音はやんだ
いったいなんだろうか
696Socket774:2009/07/23(木) 16:53:58 ID:EmBJoGPV
ID:qMnjVHJt はもう少しROMってから書き込んだほうが良い。
697Socket774:2009/07/23(木) 17:41:34 ID:ZW33LhnR
ってか初心者スレいけよw
698Socket774:2009/07/23(木) 17:58:58 ID:ry/4XaQW
>>688
4亀によるとバグ修正は微少、パフォーマンス上昇は無しだそうだ
699Socket774:2009/07/23(木) 18:24:39 ID:Jtum5bc+
700Socket774:2009/07/23(木) 19:09:26 ID:5/uPgcs1
まぁ、どうせシステムの復元に領域もってかれてるとかだろ。
701Socket774:2009/07/23(木) 19:10:32 ID:4ncX5Duy
>>664>>691
190.38でも復帰後に解像度変わる問題治ってない?
HDMI接続の俺には問題ない
>>669>>692-693
俺もVista SP2 x64だけど、ファン?
そんなもん俺のGTX280にはファンなんて付いてねーから知らん
>>670
ここはゲボスレです
ラデ厨は巣にお帰りあれ〜
まっHD5xxxが出れば試し買いしてあげるから
702Socket774:2009/07/23(木) 19:27:34 ID:pCqhNUyl
>>701
nVidiaでもATIでも関係ない
そのとき自分が欲しい奴買ってるから

ドライバちゃんと作れよって言ってるだけ
703Socket774:2009/07/23(木) 20:09:29 ID:5/uPgcs1
Nvidiaのゲフォスレです。チラ裏ではありません
704Socket774:2009/07/23(木) 20:16:56 ID:TagWaahI
>>701
なんでわからな事にレスしてるのばかなの死ぬの?
705Socket774:2009/07/23(木) 20:35:10 ID:NqED/n85
わからな事がわからないのでばかです。死にます。
706Socket774:2009/07/23(木) 20:43:16 ID:4ncX5Duy
>>704
その前に>693レスする前に>669見てからレスしれよ
707Socket774:2009/07/23(木) 21:56:54 ID:WM45G9ci
新ドライバが出たら、βだろうが正式版だろうが
すぐに上書きインストールしてるけど、一度も
不具合なんて出た事がないな。
708Socket774:2009/07/23(木) 22:18:48 ID:IfEVvwve
>>707
環境に依存するものが多いしな、FanMaxとか不具合あってもFanなしだと気がつかないだろうし
709Socket774:2009/07/23(木) 23:38:54 ID:Zr7wVO1S
ドライバのインストール以外には何もしないPCだから気付かないじゃね。
更新したら、次のドライバが出るまでPCの電源も入れない。
710Socket774:2009/07/23(木) 23:41:30 ID:5rfQ4mXH
不具合とかじゃないんですがちょっと質問です。
久しぶりにOSクリーンインストールして190.38を入れてみたところ、再インスト前よりやけに色鮮やかでした。
コンパネのぞいてみたら、デジタル バイブランスって値がデフォで+90とかなってました。
最近のドライバはこの値がデフォなんでしょうか?
711Socket774:2009/07/24(金) 00:23:24 ID:RBKMut5K
>>710
こちらは+50がデフォだけど
712Socket774:2009/07/24(金) 04:02:58 ID:MidEnsUM
180系までは0
190系は50がデフォのようですね
713Socket774:2009/07/24(金) 04:10:16 ID:756rK2lj
え?
714710:2009/07/24(金) 06:35:47 ID:SO2uwdDx
やっぱりちょっと高めになってたんですねー
なんでだろ(⊃д⊂)
色鮮やかだった分、50に落としたら目の慣れのせいか急に色あせて見えるという・・
レス頂いた方々ありがとでした
715Socket774:2009/07/24(金) 07:36:10 ID:Sxe3IoyJ
>>706ワロタ
716Socket774:2009/07/24(金) 09:36:36 ID:my6kPJIt
>>692
俺もゲームやったあと終了するとすごくうるさい
717Socket774:2009/07/24(金) 09:41:28 ID:my6kPJIt
グラボはGTS250
718Socket774:2009/07/24(金) 10:40:24 ID:my6kPJIt
とりあえず186.18に戻すことで直った、でもコンパネが英語になっちまった。
719Socket774:2009/07/24(金) 20:06:45 ID:uOTOOXgp
Q9650@455MHzx9
ASUS Rampage Fumula(BIOS 0902)

My settings:

Ai Overclock Tuner [Manual]
CPU Ratio Setting [9.0]
FSB Strap to North Bridge [333MHz]
FSB Frequency [445MHz]
PCIE Frequency [100MHz]
DRAM Frequency [1068MHz]
DRAM Command Rate [2N]
DRAM CLK Skew on Channel A/B [Auto]
DRAM TimingControl [Manual]
DRAM Static Read Control [Enable]
1st Information:5-5-5-15-3-52-6-3
CAS# Latency [ 5 DRAM Clocks]
RAS# to CAS# Delay [ 5 DRAM Clocks]
RAS# PRE Time [ 5 DRAM Clocks]
RAS# ACT Time [ 15 DRAM Clocks]
Ai Clock Twister [Moderate]
Ai Transaction Booster [Manual]
Commom Perfomance Level [07]
CPU Voltage [1.3000V]
CPU PLL Voltage [1.50V]
North Bridge Voltage [1.39V]
DRAM Voltage [2.20V]
FSB Termination Voltage [1.30V]
South Bridge Voltage [1.05V]
SB 1.5V Voltage [1.50V]
Loadline Calibration [Disable]
CPU GTL Voltage Reference [0.63x]
NB GTL Voltage Reference [0.67x]
DRAM Controller Voltage REF [Auto]
DRAM Channel A/B Voltage REF [Auto]
CPU Spread Spectrum [Disable]
PCIE Spread Spectrum [Disable]
CPU Clock Skew [Delay 100ps]
NB Clock Skew [Delay 100ps]
------ADVANCED--------
CPU Ratio Setting [09.0]
C1E Support [Disabled]
CPU TM Function [Enabled]
Vanderpool Technology [Enabled]
Execute Disable Bit [Enabled]
Max CPUID Value Limit [Disabled]
Intel(R) SpeedStep (TM) Tech. [Disabled]-> Not available anymore when CPU Ratio Setting is locked.
720Socket774:2009/07/24(金) 20:13:14 ID:uOTOOXgp

誤爆失礼しました。
721Socket774:2009/07/25(土) 03:35:57 ID:r+xJlZ4Z
>>718
俺も全く同じ。
190.38入れたんだけど、温度が下がってもFANが40%に戻らずうるさい。
186.18に戻したんだけど、PC起動すると解像度が1440×1050になっちゃう。
通常は、1920×1200にしてるんだが。
722Socket774:2009/07/25(土) 04:40:54 ID:3AlP/tLX
最新ボンテージSLI効かなくなった
723Socket774:2009/07/25(土) 07:36:38 ID:MO7Xif5Q
藻前らどうかしている。
190.38は何の不具合もなく安定している。
724Socket774:2009/07/25(土) 08:22:39 ID:ai/HymC2
不具合に気付かないだけだy
725Socket774:2009/07/25(土) 08:26:37 ID:gwxfTBcg
デュアルディスプレイで普通に190.38使ってるが、別に何の問題もない。
726Socket774:2009/07/25(土) 08:26:39 ID:StLIpIwg
解像度とファンスピード気づかないやついないだろ
727Socket774:2009/07/25(土) 08:29:31 ID:ai/HymC2
上にもいたが解像度はHDMI接続だとならないっぽい
うちもHDMI接続でおかしくならない
728Socket774:2009/07/25(土) 08:30:04 ID:gwxfTBcg
ファンスピードはともかく、解像度はうちでは発生しない。
ファンスピードもソフトで元に戻せばいいだけしな。
729Socket774:2009/07/25(土) 08:31:03 ID:gwxfTBcg
うちは、DVI-DとD-Subだがならない
730Socket774:2009/07/25(土) 09:20:07 ID:MO7Xif5Q
解像度もファンスピードも、全然問題ない、
やはり藻前らがおかしい。
あはははは。
731Socket774:2009/07/25(土) 09:26:34 ID:fU0+ZRhX
グラボによって不具合があるのかもな、どうやらGTX+とGTS250で
732Socket774:2009/07/25(土) 10:23:57 ID:R7zdMfro
とりあえずGTX280@190.38は不具合ないね。
スタンバイからの復帰で低解像度になる不具合も出てないので良い感じかも。
やっと182.5から抜け出せたかもしれない。
733Socket774:2009/07/25(土) 11:07:24 ID:ai/HymC2
>>732
SLIだと3DMark VantageSLI効かない
734Socket774:2009/07/25(土) 11:10:32 ID:MO7Xif5Q
じゃあさ、190.38で問題あるとか言っている奴等は、190.40試せば。
735Socket774:2009/07/25(土) 11:31:02 ID:ERMU+jiI
>>733
ほー、SLI止めちゃったから関係無くなったけど、それは問題だねぇ・・・
736Socket774:2009/07/25(土) 12:11:18 ID:fU0+ZRhX
>>734
なんでお前はそんなピリピリしてるんだ
737Socket774:2009/07/25(土) 12:15:33 ID:aIbKHJfM
>>734
190.40でも、Fan回転数の不具合が修正されていないようだ。
http://forums.guru3d.com/showthread.php?p=3217512
738Socket774:2009/07/25(土) 12:26:55 ID:tdCBvZ6h
>>734
ププププ
739Socket774:2009/07/25(土) 12:49:59 ID:MO7Xif5Q
ププププ
740Socket774:2009/07/25(土) 13:28:22 ID:/RvUzY5e
不具合出てる奴って、Rivatuner入れっぱなしでインスコとか無いよな?
741Socket774:2009/07/25(土) 13:42:09 ID:Jw9V4ppJ
>>739
耐性低いなw
742Socket774:2009/07/25(土) 13:48:52 ID:Dg4snPKe
>>740
ない
743Socket774:2009/07/25(土) 14:23:22 ID:5APGF3gH
前にGTX280で高負荷の後ファンの速度が下がらなくなったときがあって、
当たらしめのBIOS(GTX280の)を拾ってきて書き換えたら下がるようになった

もしかしたらビデオカードのBIOSが絡んでるかもしれない
これなら症状出る人と出ない人がいるのも説明がつくし
744Socket774:2009/07/25(土) 14:29:53 ID:fU0+ZRhX
BIOSのアップデートはしたくないな・・・
745Socket774:2009/07/25(土) 15:11:59 ID:CO6RoY3V
190.38WHQLでもスタンバイ復帰で解像度が変わるのを確認@88GT
VISTA x64 SP2でマルチモニタって辺りがあやしそう
746Socket774:2009/07/25(土) 15:15:33 ID:fU0+ZRhX
ファンの回転数の問題はあるけど、解像度変更の問題はない
VISTA32bitSP2
747Socket774:2009/07/25(土) 16:19:11 ID:036hOjvr
>>745
同じ環境でシングルモニタの俺は異常なし
748Socket774:2009/07/25(土) 17:12:26 ID:1bQUc5MC
>>734
40 なんて何処にあるの??
749Socket774:2009/07/25(土) 17:25:13 ID:Uf8Hrscg
>>737
         ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:  
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: プププププ
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
750Socket774:2009/07/25(土) 17:28:05 ID:MO7Xif5Q
>>748

[XF]nVIDIA ForceWare 190.40 2009 7/25
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=301163
751Socket774:2009/07/25(土) 17:33:36 ID:MO7Xif5Q
752Socket774:2009/07/25(土) 18:41:21 ID:iC7PquNx
190.38βで今のところ起こった不具合
起動時に解像度が1024x768になる
電源管理ONにしてるのにCUDA使った後はクロックが下がらない
FFベンチとかで定格クロックに上がらない
CUDA時のコイル泣きが収まったのはうれしかった

190.40って公式には載ってないんだけど安全?
753Socket774:2009/07/25(土) 18:51:15 ID:+fRwthTa
190.38ならβじゃない正式版来てるのになんで使ってみないの?
754Socket774:2009/07/25(土) 18:53:17 ID:Dg4snPKe
安全
755Socket774:2009/07/25(土) 20:04:42 ID:036hOjvr
190.38にしたら、こんなファイルが生成された
いい加減、適当な場所にファイルを散らかすのはやめて欲しい
C:\ProgramData\nvModes.dat
C:\ProgramData\nvModes.001

これ、必須ファイル?
756733:2009/07/25(土) 20:26:00 ID:ai/HymC2
190.40でVantageSLI有効になりました
757Socket774:2009/07/25(土) 21:37:58 ID:gwxfTBcg
>>745
Vista x64 SP2 デュアルディスプレイ、GTS250だが何の問題もない。
758Socket774:2009/07/25(土) 22:34:56 ID:MO7Xif5Q
うん、やはり、190.40も無問題。
759Socket774:2009/07/25(土) 22:42:47 ID:Dg4snPKe
>>758
おまえ一日中だな
760Socket774:2009/07/25(土) 22:47:07 ID:g+1yWuWy
スーパーハカーですからw
761Socket774:2009/07/26(日) 11:06:21 ID:rj02ruyU
うるせー ずいぶんナマイキだな
夏休み終わって学校始まったら覚えておけ
762Socket774:2009/07/26(日) 11:13:43 ID:8EQE7bAU
スーパーバカですね
763Socket774:2009/07/26(日) 14:00:26 ID:ANeXOOQb
>>756
190.38でSLI有効ですが、何か?
764Socket774:2009/07/26(日) 14:08:57 ID:WcKldysi
何かってなんだよ 本当にバカだな
環境によって違うのに バカ
765Socket774:2009/07/26(日) 15:32:29 ID:Dp1Th7fl
Vista 32 用の 190.40 をインストールしようとしたら、
お前の OS は Vista 32 じゃねぇよ、って言われて
セットアップが終わってしまった・・・
何だよこれ。
Vista 32 なのに。
766Socket774:2009/07/26(日) 17:39:30 ID:oKR3Lcf3
よく見たら、勘違いじゃねーの
767Socket774:2009/07/26(日) 17:52:59 ID:lgesMOeJ
少なくともお前よりは頭いいからな。ドライバは。
勘違い乙
768Socket774:2009/07/26(日) 18:06:29 ID:9AM/vWux
>>751
> http://downloads.guru3d.com/GeForce-ForceWare-190.40-Win-7-%7C-Vista-(32-bit)-download-2335.html
これを入れたんだから、間違いの訳ないが。
769Socket774:2009/07/26(日) 21:05:36 ID:zGuA6BIq
いつもの癖でXP互換モードにしてしまったんじゃないの?
770Socket774:2009/07/26(日) 22:51:17 ID:Musizmt5
インターネットセキュリティを解除しましたか。
771Socket774:2009/07/26(日) 23:10:09 ID:+XlsstAd
なんかわからんけどウチでもあるわ、OSが違うってはねられること
違うバージョンだとインストールできるんだけどな
772Socket774:2009/07/26(日) 23:49:18 ID:0gBBAyL1
Server 2003 x64なんかは公式からきっちり対応版おとしても、アンインストーラーが32bit版だから中止します
とか、対応するバージョンを用意しろとか言われる。
OSのバージョンを問わずNVIDIA側の判別の仕方がイマイチなのは今も昔も変わらず
773Socket774:2009/07/27(月) 01:53:06 ID:8ONWD6EX
nVIDIA のサイトから落とした奴は、一度も失敗した事はないな。
>>768 みたいな別のサイトから落としたやつは、よく失敗する。
774Socket774:2009/07/27(月) 14:56:51 ID:g9Au7kUz
上の方で書き込みがあったが、確かにデュアルディスプレイで使ってると
電源管理モードを適応にしてもクロックダウンしない。

ディスプレイ1つにして見てるといい感じに制御してくれてるのに、
つかえねえー。早く直してくれ。
775Socket774:2009/07/27(月) 18:56:49 ID:hPUmmLSJ
Win7の285SLIデュアルモニタ190.40だけど普通にダウンクロックするよ
776Socket774:2009/07/27(月) 19:59:45 ID:pHWgFJh9
Win7の280単機190.40ではダウンクロックしなかった
ってことは、SLIならダウンするのか
777Socket774:2009/07/27(月) 20:02:26 ID:+eVjqRRY
SLIにしてもプライマリ側はDCしないんじゃ?
778Socket774:2009/07/27(月) 20:19:12 ID:iX0Uf1na
280の3発はDCしますよ
779Socket774:2009/07/27(月) 20:51:45 ID:g9Au7kUz
誰か非SLIのデュアルモニタ使用でダウンクロックしてるよって人いるのかな?

うちの環境はVista64 285単発 190.38 だけどだめ。
780Socket774:2009/07/27(月) 21:18:11 ID:z2QgYcNm
gtx280もだめぽ >>399のが気になってたから使ってみたけど
コア100のメモリ210まで落とせた ゲームか動画再生すると元に戻るから面白い
781Socket774:2009/07/28(火) 06:16:52 ID:1OCt7m1r
190番台のドライバで不具合出るとか、どんだけ糞PC使っているんだ。
782Socket774:2009/07/28(火) 07:39:09 ID:heHPRPwK
190.38だがGTX285単機シングルモニタなのにダウンクロックしない・・・
783Socket774:2009/07/28(火) 09:36:42 ID:XoWRrq+1
>>780
落としすぎで壊れないか心配だなw
784Socket774:2009/07/28(火) 15:54:01 ID:olZQ3btd
Firmware書き換え時は、予備のグラボかオンボが有ればあまり怖がる事はない。
変な値入れて起動しなくなっても、予備で起動できれば元に戻せるからね。
785Socket774:2009/07/28(火) 16:08:39 ID:Vjpc8h+H
>>784
画面が映らないだけだからデフォに戻すバッチファイルを用意しておけばOK
予備は違うメーカーのGPUじゃないと予備もいかれるぞ。
786Socket774:2009/07/28(火) 16:16:23 ID:ymSe0Txo
すつもん
デジタルバイブランスとイメージの先鋭化って、
どのへんに合わせるのがふつう?(GF9500でDVI接続)
787Socket774:2009/07/28(火) 20:24:35 ID:+f2yDdHi
環境とディスプレイによって全く違う
788Socket774:2009/07/28(火) 20:26:38 ID:hmaIOHCC
9シリーズだとイメージの先鋭化ってないんだよな
789Socket774:2009/07/28(火) 21:20:08 ID:V14nFUsV
>>782
Vista64+285環境だが俺もダウンクロックしなかった。
一度nvidia関係を削除してから190.38whqlを入れ直したらダウンクロックするようになったけど。
790789:2009/07/29(水) 01:54:05 ID:D/Gs1btl
と思ったらまたDCしなくなってるな。
791Socket774:2009/07/29(水) 18:44:27 ID:TTpsOJFP
>>779
俺もだよ。9600GTに2台つなげてるがDCしてない。
コンパネからデュアルやめたらDCしてくれるんだけど・・・
関係あるのか無いのかわからないけど、セカンダリの壁紙がプライマリと同じ大きさだけしか表示されなくなった。
792Socket774:2009/07/29(水) 22:45:57 ID:gJBPBoH9
VistaSP2+マルチモニタ+190.38で
起動時やスリープ復帰時にメインのモニタの解像度が変になる
変わるだけじゃなくてデスクトップ領域がモニタからはみ出るぐらい拡大されて
スタートバーが2台目のモニタのほうに表示されたり(モニタ2に設定したサイドバーと同じモニタに表示される)
これクラボ死にかけと思ったらドライバ怪しいのか
793Socket774:2009/07/29(水) 23:04:09 ID:LmhtK1rF
vista32bit

i7 920
3GB
GTX285 2GB

190.38でゲームによって極端にフレームレートが落ちるんですが
ドライバでこんな事ってあるんでしょうか?
794Socket774:2009/07/29(水) 23:07:52 ID:GtoVnMPk
嫌なら戻せばよいのじゃぞ
795Socket774:2009/07/30(木) 00:49:07 ID:sEk1uiSj
>>793
描画はどうなのフレームレートがあがっても描画性能が落ちることがあるから
自分は185.20が最良の描画なのでこれ以降あげてないけど。
※但し、常にWin7は最新にして描画の比較しているけど190.40の方がフレームレート
は最高にいいです。
796Socket774:2009/07/30(木) 01:39:44 ID:YNuo9LWt
185.85じゃだめなのかい
797Socket774:2009/07/30(木) 03:01:50 ID:EpZdZVjc
>793
それ以前に報告あったし俺も190.38で遭遇したけど、ゲーム中に勝手にクロックダウンしてるんじゃないかな
798Socket774:2009/07/30(木) 03:15:43 ID:MuuqB3yZ
190.38で俺もダウンクロックしないな、ダウンクロックしないでほおっておいてしばらくすると 耳を劈くような音が聞こえてくる
キュイーンキーンってね、壊れるかと思ったよ
799Socket774:2009/07/30(木) 18:09:38 ID:gd9japAf
7900GSだけど、190.38にしたら不安定?
色合いもいきなり変わった・・
なんか調子変みたくかんじ182.50に戻した
古いグラボだとこっちのほうがいいのかも。
800Socket774:2009/07/30(木) 18:10:50 ID:gd9japAf
そういえば、190.38いれたとき再起動しなかったよ・・ビクリしたw
801Socket774:2009/07/30(木) 19:03:36 ID:sEk1uiSj
Windows7は通常再起動しないよ?
てか、ここはVistaのスレか
802Socket774:2009/07/30(木) 19:35:55 ID:P3uQTmXv
vistaも再起動しないな。
803Socket774:2009/07/30(木) 20:24:53 ID:t6vT+yU4
190.40も再起動なし。
804Socket774:2009/07/30(木) 23:25:22 ID:DxnqLhBn
190.38だけど再起動した。
そのかわり今まで絶対再起動してたチップセットとLANドライバが再起動しなかった。
805Socket774:2009/07/31(金) 00:38:56 ID:w52a6kGa
そういやXP機でも再起動なかったな
806Socket774:2009/07/31(金) 03:42:10 ID:SdhYTxMq
http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=bd105d9e-a9b2-102a-879e-00114331ed99&sidenoteid=181
ここってあてにならないよな・・・・ 何通りもあるからどれが正しいかわからん
807Socket774:2009/07/31(金) 07:42:55 ID:aQhGvEaV
いやー、GTX280@190.38でダウンクロック正常とか言ってたんだけど・・・
やっぱりダメだった。いろいろベンチを取っていたらDCしなくなってたわ。
やっぱり182.50に戻るしかないな・・・
808Socket774:2009/07/31(金) 08:31:43 ID:SdhYTxMq
186.18に戻したら英語になってしまった
809Socket774:2009/07/31(金) 09:06:37 ID:kSWZf0/+
190.38って、いらねえもん入っているんじゃないか
許可とかなんとかのVISTAが言い出した
810Socket774:2009/07/31(金) 10:21:17 ID:xnDyio3E
>>809
お前頭大丈夫か?betaなんだから署名ないだろ。
811Socket774:2009/07/31(金) 11:13:27 ID:/Pr4WAV5
>>810
お前こそ大丈夫か?7月21日に正式版になってるぞ?
ベータのときから署名付だっただろw
812Socket774:2009/07/31(金) 11:31:39 ID:SdhYTxMq
3Dゲームのスクリーンショットを撮ると真っ黒になるのはドライバのせい?
813Socket774:2009/07/31(金) 11:40:13 ID:3QBWnLdk
しいて言えば知識が足りてないせいかな
814Socket774:2009/07/31(金) 12:59:22 ID:FIo9ljn/
無知ほど何かの所為にしたがる
815Socket774:2009/07/31(金) 14:19:35 ID:/Pr4WAV5
そして、自分は何もしていないとのたまう
816Socket774:2009/07/31(金) 15:43:56 ID:IBHDLgHw
ヒント:オーバーレイ
817Socket774:2009/07/31(金) 23:08:01 ID:Xj1qSNeM
スクリーンショット=PrintScreenと決めつけるのはどうかと思うが。
各ゲームについているキャプチャ機能のことかもしれないし。
まあ、PrintScreenなんだろうけど。
818Socket774:2009/08/01(土) 00:00:45 ID:VfSK2Cmr
しかしオーバーレイてのも割と遠いヒントだなぁ
819Socket774:2009/08/01(土) 15:40:50 ID:Pg0eCl7m
GTS250
ドライバ 190.38
再起動すると解像度が1/2位の確立で初期の大きさになる
同じ人いる?
820Socket774:2009/08/01(土) 17:08:23 ID:pfCt239N
windows7でおすすめってない?
190.38でディアルディスプレイなんだけどサブが点灯してないとプライマリのアイコンが全部消えてしまうんだ・・・
9800GX2です
821Socket774:2009/08/01(土) 18:31:06 ID:t/MA9F7p
>>819 デスクトップが1280x720 ゲームが800x600だとしたら
ゲームしてから再起動すると800x600になったりしない?

190.38でてOSクリーンインスコして問題無かったけど
何かの拍子にこの症状になってしまった
822Socket774:2009/08/01(土) 19:09:55 ID:MsiKnkrs
>>821
未知のバグが仕様っぽい
823Socket774:2009/08/01(土) 19:33:32 ID:vL+o5YFr
>>821
その症状190.40入れたら自分は直ったよ、試しに入れてみたら?
824Socket774:2009/08/01(土) 20:46:26 ID:lCxXD/KX
Vista64 メモリ8GB GTX260@190.40ダウンクロックしねえ・・・
起動直後はDCしてるけど一度上がるとあがりっぱだ
825Socket774:2009/08/01(土) 21:01:48 ID:+W3QNWyS
190.40
826Socket774:2009/08/01(土) 23:53:42 ID:uXHZYekY
いつの間にか640x480でもスケーリングしなくなってる。
てか、カスタムスケーリングってないのか?
8:5のディスプレイで640x480を16:9に拡大したいんだが。
827Socket774:2009/08/02(日) 00:31:56 ID:DlFSZEvE
(ノ∀`)アチャー
828Socket774:2009/08/02(日) 04:05:07 ID:lHwxcSGT
あれフラットパネルスケーリングってコンパネの設定から何時の間に無くなってる
何時頃消えたんだろ?
829Socket774:2009/08/02(日) 04:15:08 ID:lHwxcSGT
普通に勘違いしてたわorz
830Socket774:2009/08/02(日) 05:17:10 ID:VXkptFOs
186.18に戻したら英語になってスケーリングがきかなくなった
不便じゃないからいいが
831Socket774:2009/08/02(日) 08:25:59 ID:U0pP/Ek+
182.50がいいって、ことでおkえli?
832Socket774:2009/08/02(日) 08:50:39 ID:nvh1KXXp
186.18 vista32bitSP2 9500GT
スリープ復帰時に、セカンダリモニタの位置がデフォルトに戻ったりメインの解像度が変わったりする

190.38もダメかぁ古いのを試していくか
833Socket774:2009/08/02(日) 09:12:56 ID:+Q/yHkpr
>>765
190.38もなるね
vista32なのに・・・
834Socket774:2009/08/02(日) 14:59:08 ID:j2TgW4r2
190.40 x64
インストーラー読み込みのゲージ出てきて消えたらそれっきり。
2回試して2回同じだった
835Socket774:2009/08/02(日) 16:17:33 ID:4emOgRBI
>>834
Vista64だがうちも同じ
190.38はDC効かないし186.18に戻したよ
836Socket774:2009/08/02(日) 16:53:47 ID:Ke7aVG1I
ちょっと教えてキボンヌ
今x64UltiにRivatunerインスコしてんだけどその最後?辺りで

□仮想メモリ保護しようか?(アンチウイルスソフトと互換性無いかもだけど)
□IOポートのメモリマップ保護しようか?(CPU使用率増えるけどなw)

ってチェックボックスが出てきたんだが、これの選択ってどうしたらええのん?
デフォでは下だけチェック済なんだが
837Socket774:2009/08/02(日) 20:56:47 ID:kutO0fZd
>>836
> デフォでは下だけチェック済なんだが
どんな物でも全てデフォルトでOK。
838Socket774:2009/08/02(日) 21:28:30 ID:Ke7aVG1I
>>837d
早速Nextキー押して実行するます ノシ
839Socket774:2009/08/02(日) 23:47:51 ID:oxb1UzRl
190.40
インストールは全然問題なかった。
DCもしっかり効いているし、何も問題ない。
840Socket774:2009/08/03(月) 00:08:32 ID:oy8X1eDO
>>839
主だったベンチマークを回して帰ってきてね!
841Socket774:2009/08/03(月) 00:11:54 ID:jTN0UiJs
>>839
x64?
842Socket774:2009/08/03(月) 00:24:08 ID:YERuO6Hv
結局、182.50が神ドライバーであとは糞って事か
843Socket774:2009/08/03(月) 00:39:45 ID:eYo/mWEg
190.40 ってnvidiaで開発中のバージョンが流出したものなの?
844Socket774:2009/08/03(月) 01:20:35 ID:ZjdmzvTJ
190.40 って何処にあるの?
845Socket774:2009/08/03(月) 01:39:38 ID:58OE68ho
非公式ver、guru3d
846Socket774:2009/08/03(月) 03:00:06 ID:eYo/mWEg
nvidia以外の誰かがいじったもの??
847Socket774:2009/08/03(月) 04:14:50 ID:kuOehX5e
それくらい自分で確認しろよ。
馬鹿か
848Socket774:2009/08/03(月) 04:57:15 ID:eYo/mWEg
>>847 nvidiaがこれはうちがリリースしたものだよって言ってないなら
確証は得られないと思うんだがそんな記述がどこかにある?
知ってるなら教えてくれ。
849Socket774:2009/08/03(月) 07:30:41 ID:EtZDbWn6
>>842
182.50で落ち着きたいその気持ちわかるぞ
誰かに「それが一番無難だよ」って背中押して欲しいんだよな
でもダメだ
お前も周囲のイカ臭い情報に振り回されてドライバ入れ替え地獄を彷徨うのだ
850Socket774:2009/08/03(月) 08:56:25 ID:Kav7YTcR
百聞は一見にしかずだぞ諸君
851Socket774:2009/08/03(月) 10:11:08 ID:VsfaJm/f
というか、毎回毎回今度こそはと思って入れるんだがやっぱダメで
結局182.50に舞戻るんだよね。そろそろまともなドライバ出して欲しい。
852Socket774:2009/08/03(月) 11:58:04 ID:1lvWE5Vi
どのドライバでもダメな時は、ダメなのはドライバじゃなくてお前の環境のほう
853Socket774:2009/08/03(月) 12:42:38 ID:A5UJnMgE
>>851
そこまで出したり入れたりしてたらゴミも残るだろう。
クリーンインスコして出直して来いって言いたい。
854Socket774:2009/08/03(月) 14:57:56 ID:R1Ul8Q0T
ビスたん「私、激しく出したり入れたりされて汚れてしまったの…だから、生まれ変わって人生やり直すわ!」
I can fly
855Socket774:2009/08/03(月) 18:05:52 ID:A5UJnMgE
>>854
本当に全部忘れるから困る。
856Socket774:2009/08/03(月) 19:52:59 ID:/2xaJZ+B
>>855
だれうま
857Socket774:2009/08/03(月) 21:25:05 ID:tggTzK1L
>>855
www
858Socket774:2009/08/03(月) 22:55:00 ID:jeppxEi3
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU    U U   \________
859Socket774:2009/08/03(月) 23:09:39 ID:VsfaJm/f
>>852
いや、190.xxは極最近出たゲームのバグは着実に解消させ、パフォーマンスも改善してるけど、
少し前のゲームでバグが発生したり、パフォーマンスが落ちたりするんだよ。

>>853
一応コンパネからアンインスト→セーフモードからdriverSweeperでゴミ消してから入れてるけどな。
ただもうVista使いのゲーマーは182.50最強でいいんじゃね?
どうやら185.xx以降はCUDAとWin7の最適化に力入れ過ぎて、過去の資産捨ててるっぽいし。
860Socket774:2009/08/03(月) 23:20:16 ID:1X1limFk
>>859
そのバグの出るゲームの名前教えてくれ
持ってたら見てみたいから症状も頼むわ
まあ、持ってなかったら買ってまで試さないがw
861Socket774:2009/08/03(月) 23:25:29 ID:EtZDbWn6
>>859
適当な子といいすぎ
862Socket774:2009/08/03(月) 23:32:20 ID:58OE68ho
>driverSweeperでゴミ消してから入れてるけどな。

信者ってこんなもの。
863Socket774:2009/08/03(月) 23:35:22 ID:KAlxeTbk
          ____
       / \  /\  キリッ  
.     / (ー)  (ー)\     一応コンパネからアンインスト→セーフモードからdriverSweeperでゴミ消してから入れてるけどな
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
864Socket774:2009/08/04(火) 00:35:53 ID:JsqY5qD/
COD:WAWは190だめだな〜、カクカクだわ
865Socket774:2009/08/04(火) 00:58:45 ID:tOxPXETm
>>860
例を挙げると、クライシスウォーヘッド。スコープを覗くと画面がバグる。
あと雪原でのパフーマンスがガタ落ち。これが182.50だとヌルヌルでバグも発生しない。
それからL4DとCoD4、これも重い。これも182.50だとヌルヌル。
その一方で、Bio5のベンチやセガのバーチャテニス2ではパフォーマンスが改善してる。

>>861
いや、俺だけじゃなくて、ゲーマーならみんな薄々感づいてるんじゃねーの?
まるで、どっかの3流メーカー機器のファームウェアみたいで、あちらが立てば、こちらが立たずで、
ドライバの完成度がすこぶる悪い。最近のNVどうしちゃったんだろう???って。
さっきも言ったけど、CUDA重視、ゲーム軽視の傾向が、ここにきて表面化してるんだと思う。
866Socket774:2009/08/04(火) 01:01:09 ID:3gJiVsXr
そんなの今に始まったことでは
867860:2009/08/04(火) 02:05:50 ID:puqcn53V
>>865
ちょうどcrysisは無印とウォーヘッドインスコされてるから軽く確認してきただけだが
両方のゲームでスコープ覗いてみたが画面バグは発生しなかった
パフォーマンスに関しては以前プレイしたときとの体感差もあわせての感想だけど
これについても特にガタ落ちと感じることもなかった(ホバーのマップ)
vista ultimate SP2 32bit
GTX285 190.38WHQL

CoD4とL4Dは持ってない。ソースエンジン系ならCS:Sはあるけど
とりあえずクリーンインストールをおすすめしとく
868Socket774:2009/08/04(火) 02:25:16 ID:5UONeqbz
869Socket774:2009/08/04(火) 02:25:55 ID:ijYayao1
190.56キター
870Socket774:2009/08/04(火) 02:27:55 ID:ijYayao1
871Socket774:2009/08/04(火) 02:29:24 ID:5UONeqbz
872Socket774:2009/08/04(火) 02:32:42 ID:9y6GNmNl
サイズがちっさいな
873Socket774:2009/08/04(火) 02:43:10 ID:5UONeqbz
PhysXと3D Visionが含まれてないからだな
874Socket774:2009/08/04(火) 03:56:12 ID:EByEWO+a
186.18以降、CoD:WaWで木の上の日本兵に弾が当たらなかったり
弾が当たって木から落ちた時に日本兵の足がゴム人形ばりにビローンと伸びてグルグル回転し続けたりするな
ドライバのせいじゃないような気もするが気にしない
875Socket774:2009/08/04(火) 05:30:10 ID:akuzqkoo
CoDが対応しているのであればPhysXのせいかもしれんよ
876Socket774:2009/08/04(火) 14:00:16 ID:9ekPpK+0
190以降、コンパネのプログラムごとの設定が効かない
877Socket774:2009/08/04(火) 20:12:49 ID:Qsuqmcl0
190.56最強
878Socket774:2009/08/04(火) 20:54:51 ID:SI58jgCW
とりあえず俺の環境では、182.50〜190.xxでCrysis、CrysisWHでのバグは発生してないよ
879Socket774:2009/08/04(火) 22:33:22 ID:P7hNKEhz
NVIDIA,OpenGL 3.2対応の開発者向けグラフィックスドライバ「190.56β」
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090804002/
880Socket774:2009/08/06(木) 18:11:59 ID:Nhq+X8t8
ドライバ開発者は200.xxリリースを目指して必死な気がする。
頑張れ、超頑張れ。
881Socket774:2009/08/06(木) 18:38:48 ID:7Msol0Eu
190.56β

EVGA Precsionでコア1の温度がモニターできなくなった

GPU-Zでは普通にできてるように見えた
882Socket774:2009/08/06(木) 20:05:43 ID:KvyYRip2
200番台は300シリーズで出してきそう
883Socket774:2009/08/06(木) 23:52:26 ID:EHGp83K3
170番台が一番安定してた
884Socket774:2009/08/07(金) 02:04:06 ID:lDfMY/si
Vista64 186.18で今まで解像度がおかしくなることはなかったんだけど、
ここ2か月分ぐらいサボってたWindowsアップデートをやったら
ほかの人が言うようにスリープや再起動後におかしな解像度になるようになった。

ドライバ上書きでも直らなかったのでアンインストールした後で
190.56を入れたら直った。

解像度がおかしくなる人はWindowsアップデート後にドライバをきれいに入れなおすと直るかも。
885Socket774:2009/08/07(金) 02:11:25 ID:7YhizvFY
テクノレスだな・・・
886Socket774:2009/08/08(土) 21:02:51 ID:POVVg2RN
過疎ったな
887842:2009/08/09(日) 01:43:07 ID:yWmlMLHr
>>849
さんざんドライバー入れ替え差し替えしてきたぞ
ピクセラのチューナーで見れなくて182.50より後のドライバー全滅だった
182.50は神・・・というか、ピクセラくそすぐる・・・
888Socket774:2009/08/09(日) 02:19:29 ID:ysYG6a4t
190番台ダメだなー。
上にもあるがプログラム毎の3D設定が使えなくなったり、一部グラフィック系ソフトで問題が頻発。
やはり182.50が今んとこの鉄板になるのかなぁ
889Socket774:2009/08/09(日) 02:29:03 ID:Rqfyfjht
設定がいじりやすい186.18にしてる
890Socket774:2009/08/09(日) 03:02:25 ID:Cphrhus9
8800GTS(G92)SLI
190.38試した

銀河は動くが、MSIはドライバ入った途端にブラックアウトするわ
つーか、MSI壊れたかも?
1枚刺しでモニターつなぐと他のヴァージョン入れてもブラックアウトするわ
891Socket774:2009/08/09(日) 06:16:13 ID:X0whj56v
Vista64 GTX285 で 190.56を試してみたが、
WMAの再生がおかしくなったので戻した。
892Socket774:2009/08/09(日) 20:10:06 ID:/R+Ph/la
グラボと音楽って関係ある?
893Socket774:2009/08/09(日) 20:26:08 ID:4nVt64rh
>>892釣りだよな???
894Socket774:2009/08/09(日) 20:50:38 ID:Swup98+J
グラボじゃなくてドライバだろJK
895Socket774:2009/08/09(日) 21:07:17 ID:bN6u8Ik/
戦闘機と歌って関係あるの?
896Socket774:2009/08/09(日) 21:58:19 ID:hJNr67kv
>>895
ご存知、ないのですか!?
897Socket774:2009/08/09(日) 22:02:50 ID:jlUnY6D0
ヤックデカルチャー
898Socket774:2009/08/09(日) 22:39:45 ID:ZigBrKcB
お前の彼はパイロットだろ?
899Socket774:2009/08/10(月) 01:59:19 ID:Nflh6o4N
             ☆
     ×         ' .                    ×
    x            ` .        x            ヽ . ☆
                         X   ,. -. ‐'"´ ̄``丶、 ノ}          X
                     /} /: : : : : : : : : ーヘ
                 ×   / //: : : :l: .:. .} | . : : : : } . . ゜
                     _ノ_,ム′: : : |:::::::/! l.::. : !  /: :\        , ☆
               _/ /,. -‐〉 : : :_ !:;イ¬.|:i::: |i.|. :.i::: : : ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ:〔__− V!::!LTV{::: : : :.',
            ×x .   ぃ     .イ::. : : |⌒`  }:リ'示Y1:: : : i }         x  ×
       . '´     ,. 介iー-、 {:::::::::. : : !     ^' ヒ'リ ',.|:::. :..  :.!リ          X
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y::::i::::. .::. |r:ゥ- 、' `^ /:::l::::.::::.x:リ′ ; ☆
   x /      / /⌒ヽ  込Jヽ:ト:{>、:ィ八_ ,.‐く  イ:ィ:::!x::X::/ ゛
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.彳〔__レ1::ル'゜   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x          ☆
        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
          , ゛ヽ:..:..:..:../  ,.⊥_  /小\¬-{   ∨ヘ._,. -‐¬、
        ☆     ` ー′  j:..:..:..:Y´:´/ハ卜':..! :ヽ  ∧::ヘ .:..:... }
                      /:..:..:..:..j/:..:.`:..:´:..:..i  :..:ト-_ノ マ'’:..:..:..:..ヘ  × x
900Socket774:2009/08/10(月) 04:03:49 ID:vBuf0bgQ
キラ☆
901Socket774:2009/08/10(月) 13:15:54 ID:CBWR7yjK
>>892
186.18入れたときwaveのイメージファイルとcueシートが再生できんようになった
未だにできん
902Socket774:2009/08/10(月) 16:18:38 ID:JAuz41D9
7専用スレ落ちた?
もし落ちてしまったんなら、ここの次スレはVista&7スレでたててくれ
903Socket774:2009/08/10(月) 18:38:30 ID:FlHTKsCX
まあ7とvistaはあんまり変わらないからそれでいいかもね
904Socket774:2009/08/10(月) 21:46:47 ID:rGvemiV1
182.50の良いところを3行で
905Socket774:2009/08/10(月) 21:50:46 ID:YZQj1vD8


906Socket774:2009/08/10(月) 22:41:43 ID:/szTCsgC
185.20はベンチは悪いが奴綺麗
907Socket774:2009/08/10(月) 22:45:15 ID:wvofW99l
185.20・・・?
908Socket774:2009/08/10(月) 23:04:22 ID:FlHTKsCX
909Socket774:2009/08/11(火) 06:52:59 ID:HAK6nEhy
>>904
すべて
910Socket774:2009/08/11(火) 11:11:00 ID:D61BYXZQ
2台のモニタでクローン表示したいんですが、複数ディスプレイのところにクローンの項目がありません。
ドライバによって項目があるものとないものがあるらしいのですが、項目のあるドライバのバージョンはわかりませんか?
今のバージョンは182.50で、9800GX2です。
よろしくお願いします。
911Socket774:2009/08/11(火) 11:45:43 ID:y8Nzlk0K
GTX295だけどSLIの設定をしているとマルチディスプレイができないけどそれじゃないかな
912Socket774:2009/08/11(火) 14:00:51 ID:16Z4TIDy
ん? 今はSLIでもマルチディスプレイできるでしょ。
GTX295使ってるがクローン表示ではないが、マルチディスプレイで使ってるぞ。
913Socket774:2009/08/11(火) 18:26:14 ID:D61BYXZQ
レスありがとう。
現状ではマルチディスプレイはできています。
ググってみても、やはり複数ディスプレイの設定のところにクローンモードの項目があるとはみかけるんですが。
190.38にしてみてもやはりクローンの項目はないです_| ̄|○
後出しになりますが、同じモニターを使っていません。
27インチと22インチです。
あとコンパネのところでディスプレイの識別が1と3になってますが何か関係ありますか?
さらに自分でも調べてみますがよろしくお願いします。
914Socket774:2009/08/11(火) 18:36:45 ID:RJMopxVP
複数のディスプレイを設定のところの
モニタの絵を右栗
915Socket774:2009/08/11(火) 18:53:06 ID:D61BYXZQ
>>914
レスありがとう。
モニタの絵を右栗してもプライマリと識別しかでてきません。
で、今説明のところに「同じGPU上の2つのディスプレイの複製を行うには」とあります。
これってもしかしてDVIとその隣にあるHDMIで接続しないとダメなんでしょうか?
今はDVI2本で繋いでいます。
916Socket774:2009/08/11(火) 18:58:35 ID:PthxMKUb
NVIDIA Stereoscopic 3D driver handle leak - NVISION
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/24792-nvidia-stereoscopic-3d-driver-handle-leak/

ステレオドライバーがハンドルリーク起こしてるからサービスを止めろ、
尚この問題は次のドライバで解決する、だと。
917Socket774:2009/08/11(火) 19:17:29 ID:pkJFVD+H
>>916
使ってる人なんていないサービスなんだからインストール選択式にしてほしいよな
まぁ情弱でもアンインストールしてるだろうがな
918Socket774:2009/08/11(火) 19:40:28 ID:1DbttOPC
選択肢を設けると誰も使ってくれなくなるからな
とは言え、対応機器が無いのに使えるか!
919Socket774:2009/08/12(水) 01:17:53 ID:/CSf22ww
>>918
対応デバイスに赤青メガネが含まれてる
920384:2009/08/12(水) 01:46:34 ID:RzJPQtN3
どっかのメーカーが眼鏡使わなくても3Dに見える奴作ったよな
あれ結局どうなったの?
921Socket774:2009/08/12(水) 02:57:58 ID:4c48GL4O
>>919
総天然色で見られないよ!
何が悲しくてバーチャルボーイみたいな画面で過ごさねばならないのかw

>>920
売り出されたんじゃなかったっけ?
922Socket774:2009/08/12(水) 09:14:35 ID:OkGG4Tyi
バイオハザードが3Dネイティブ対応とか何とか
923Socket774:2009/08/12(水) 09:28:43 ID:UBZx5ymy
>>922
ストIVも対応しているよ。
924Socket774:2009/08/12(水) 20:48:05 ID:UBfaoKE1
>>922
モニターが120Hzに対応してないと使えないんだろ。
俺には関係なさそうだ。
925Socket774:2009/08/12(水) 22:00:36 ID:K4PAhznk
CRTの120Hzじゃ無理なのかな
926Socket774:2009/08/12(水) 22:30:38 ID:UBZx5ymy
>>924
ZALMANモニターでも対応しているよ。
現に自分が持っている
927Socket774:2009/08/12(水) 22:51:19 ID:qI/HZ23Y
gt130のPCを買って、ドライバについて質問したいのだけど、このスレで良い?
アスペクト比の固定ができません。。。
928Socket774:2009/08/12(水) 22:57:58 ID:dJCfsg1r
>>927
NVIDIAコンパネから
デスクトップのサイズと位置を変更する〜固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用するにチェック
929Socket774:2009/08/12(水) 23:02:58 ID:qI/HZ23Y
>>928
レスありがとう。改めて質問させてもらうね。

グラボ : gt130
モニタ
930Socket774:2009/08/12(水) 23:09:11 ID:qI/HZ23Y
>>929はミスです。。

>>928
レスありがとう。改めて質問させてもらうね。

グラボ : gt130
モニタ : 三菱Diamondcrysta RDT231WLM-D

1.ドライバ最新版 190.38 を使用すると、「フラットパネルスケーリングの変更」が出てこない
2.以下のドライバでは「フラットパネルスケーリングの変更」が出てくる
・182.08
・182.50
・185.85
・186.18
デフォルトで「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」にチェックが入ってるので、
他3つ(NVIDIAスケーリングを〜、固定された〜、スケールしない)を選んで適用を押す
⇒ 設定が変更されました。変更を保存しますか?
⇒ はい を選ぶ
⇒ なぜか勝手に「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」に戻される。

という現象が起きています。
931930:2009/08/12(水) 23:13:45 ID:qI/HZ23Y
以下、追記です。
DVIケーブルで接続しています。
OSはVistaです。
PCはこれですASM5711-A28
http://kakaku.com/spec/K0000023978/
932Socket774:2009/08/12(水) 23:19:41 ID:dJCfsg1r
>>931
モニタにフル表示とアスペクト表示の機能があるのでアスペクトになってるか調べてみてください
933Socket774:2009/08/12(水) 23:26:36 ID:qI/HZ23Y
>>932
モニタのメニュー(本体下部のボタンから)で
・映像モード ⇒ 画面サイズの中に「フル」「アスペクト」「自動」ってあるんだけど
デフォルトで「フル」にチェックが入ってて、動かせないです。
モニタのドライバを入れる前後でやったけど無理でした。
934Socket774:2009/08/12(水) 23:49:04 ID:dJCfsg1r
16:9で入力されてる限りモニタの画面サイズの変更ができないらしいですね

ドライバが問題だと思われるので
一度NVIDIA関係をすべて綺麗にアンインスト〜再インストしてみては?
ちなみにメーカーHPによるとサポートドライバは178.33で止まってますね。
935Socket774:2009/08/12(水) 23:55:17 ID:qI/HZ23Y
http://www.nvidia.co.jp/download/find.aspx?lang=jp
ここで、GT130を選ぶと182.08〜190.38まで選べるけど・・・
サポートドライバってのが別にあります?
URL張ってもらえないでしょうか・・・試してみたいです

あと、綺麗にアンインストって、デバイスマネージャから「削除」で良い?
936Socket774:2009/08/13(木) 00:30:28 ID:FvOs7kxr
とりあえず俺しか答えてないがw
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.html

これは入れてある?
汎用ディスプレイだとアス固定できないとか聞いたこともあるんで
937Socket774:2009/08/13(木) 00:32:27 ID:Kcj7kVZE
自分の使ってる三菱のディスプレイでは
適正解像度だとOSDの画面サイズは変更できないんだが
解像度が1920x1080のときにOSDの画面サイズ変更しようとしてるとか?

三菱 超解像技術搭載 23型フルHD液晶 RDT231WM @4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247900078/
938Socket774:2009/08/13(木) 00:34:11 ID:vcUd2dSj
>>936
試してみる

>とりあえず俺しか答えてないがw
先週末から色々調べたりドライバ入れ替えたりで、一人で悩んでまいってたんだ。
相談できただけでも、すげー助かってるよ。
939Socket774:2009/08/13(木) 00:47:49 ID:vcUd2dSj
>>937
OSD・・・新しいキーワード出てきたな。
関係ないかなと思って無視してたが重要かな?

とか思いながらリンク先見てみると、リンク先の>>44辺りに、自分と同じような症状が相談されてる。
ちょっと熟読してきます。

>>936
ディスプレイのドライバインストールしました。
(ディスプレイにドライバってあったんだ。初めてのインストールです)
デバイスマネージャでPnP汎用モニタ(?)とかなってたのが、MITSUBISHI〜って出るようになった。
けど、相変わらずフラットパネルスケーリングは変更できず。。。。
940Socket774:2009/08/13(木) 00:52:41 ID:FvOs7kxr
どうやらいろいろ問題ありそうなモニタなようで・・・

解像度を800*600で表示にしてモニタの画面モードアスペクトにして
NVIDIAコンパネでアス固定にチェックする
その後ネイティブ解像度にしたらどうかな?
941Socket774:2009/08/13(木) 00:58:42 ID:vcUd2dSj
>>940, >>939
ちょっと進展したよ!
さっきのリンク先の>>64
>DVI接続で解像度の設定をコントロールパネルから1920*1080でゲームをフルスクリーンにした時にOSDからアスペクト選択できるようになるこの現象

フルスクリーンのゲーム起動中、モニタ下部ボタンの設定(これがOSD?)から、>>933の「アスペクト」を選択できた。
(ゲームを終了させると、自動で「フル」に戻るけど)

>>940
試してみる。上記でアスペクトが選べたので、>>940の奴、いけるかも。
942Socket774:2009/08/13(木) 01:08:17 ID:+7xQHxu7
俺のモニタはモニタ側でリアル(固定)スマートズーム(アスペクト比固定拡大)ズーム(拡大)があるから
NVIDIAのコンパネからじゃ設定できないようになってる
943Socket774:2009/08/13(木) 01:12:29 ID:vcUd2dSj
>>940
残念・・・やっぱりNVIDIAコンパネからアスペクト固定できなかった。
だけど、解像度800*600にしたら、モニタ両端に黒帯が出て800*600にできた!
で、他の解像度も選んでみたらアスペクト比固定で引き伸ばしできてるみたい。

モニタ側の機能でアスペクト比固定引き伸ばししてるのかな?
グラボ側でアスペクト比固定引き伸ばしした方が画質良さそう(な気がする)だけど、
一応問題は解決できました!

こんな遅くまで付き合ってくれて、本当にありがとう。マジ感謝です。
944Socket774:2009/08/13(木) 01:19:46 ID:vcUd2dSj
>>942
そっか、そっちもNVIDIAコンパネから出来ないのか。
やっぱり難しいんだなぁ・・・・
アスペクト固定なんて当たり前に出来るものと思って、モニタもPCも買う前は何も考えてなかったよ。

結局、ドライバ外で解決させちゃって、スレ汚しになっちゃったかな?
このスレの人たち、みんなごめんね。
945Socket774:2009/08/13(木) 01:36:55 ID:FvOs7kxr
謝ることないが
結局役に立ってない俺は死んだ方がいいと思った

俺も三菱のワイドなんだが(MDT243WG)
新しいモニタはいろいろ仕様が変わってるもんだね。
946Socket774:2009/08/13(木) 02:09:44 ID:vcUd2dSj
いやいや、>>945が相談乗ってくれて話が進んだんだ。助かったよ。
MDT243WGは16:10かー仕事用とかWeb見るには良さそうだね。
価格帯でパネルだけじゃなく機能も結構 差異化してるんだな。
947Socket774:2009/08/13(木) 16:59:09 ID:RgT5uu34
ホモップル誕生か!?
948Socket774:2009/08/14(金) 11:37:01 ID:RQKqh1+q
モニターにアス比固定があるならそっち使った方が良いよ
グラボのアス比使うとfpsが落ちるしね
949Socket774:2009/08/14(金) 14:38:15 ID:clnX/CXI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230217429/

こっちで聞いてみたら?
950Socket774:2009/08/14(金) 20:39:16 ID:1KhxWqj/
951Socket774:2009/08/14(金) 21:15:07 ID:rW9WNGL2
952Socket774:2009/08/14(金) 22:10:52 ID:dRndi9m2
>>951
これはwww
953Socket774:2009/08/14(金) 23:36:16 ID:XX0Pb/s0
これは新しい
954Socket774:2009/08/15(土) 00:24:49 ID:0dZwVVtg
同意しません、しかボタンがねぇよww
955Socket774:2009/08/15(土) 10:36:41 ID:CsRcx01u
ひでえ
956Socket774:2009/08/16(日) 05:58:02 ID:xLfzgSmc
>>951
不覚にも声出して笑ってしまった
957Socket774:2009/08/16(日) 11:31:10 ID:+IoSC1qr
Forceware182.50+PhysX 9.09.0814 最強
958Socket774:2009/08/16(日) 14:11:51 ID:g4ZlXUOQ
ForceWare185.20+PhysX 9.09.0814 最高
ForceWare190.56+PhysX 9.09.0814 最強
959Socket774:2009/08/16(日) 14:47:05 ID:q/JmkVi6
最高の私と最強の私、勝つのはどっち?
960Socket774:2009/08/16(日) 14:52:05 ID:2+MkzbBf
サイタマの君。
961Socket774:2009/08/16(日) 16:08:24 ID:+IoSC1qr
ForceWare190.56+PhysX 9.09.0814 最強
にうpしたよ。
962Socket774:2009/08/16(日) 16:15:57 ID:NjXY5NNK
いずれにしろ、新しいドライバーが出る度に、
偽りの不具合報告を書き込んで、初心者のユーザーに
新しいドライバーを使わせないように工作している輩がいるから、
とにかくまず最新ドライバーを入れてみて、駄目だったら古いのを入れるのが基本だね。
963Socket774:2009/08/16(日) 16:19:33 ID:3bDiGlgQ
不具合もなく、現状問題も無いなら入れ替えないのが基本
964Socket774:2009/08/16(日) 17:43:16 ID:d7xnhjtW
>>962
そんなことして誰が得をする
965Socket774:2009/08/16(日) 17:46:23 ID:Xr3idYfl
>>962はコピペ
966Socket774:2009/08/16(日) 18:33:36 ID:T1CfLPeu
>>965はカトちゃんペ

967Socket774:2009/08/16(日) 19:34:00 ID:HjpvN96s
おまいらみんなペッ
968Socket774:2009/08/16(日) 20:21:46 ID:hRq17oCx
>>967はにぎりっぺ
969Socket774:2009/08/17(月) 00:18:34 ID:+OJ3AoRv
この中でスカしやがった奴がいる
970Socket774:2009/08/17(月) 00:43:51 ID:sx/OVQqb
CrystalCPUIDみたいに一時的にというか下げすぎても盛りすぎても再起動したら元通りの電圧設定できるソフトある?Win764bit
971Socket774:2009/08/17(月) 05:40:02 ID:5rj4qHH8
DirectX Redist (August 2009)はまだかっ!?
972Socket774:2009/08/17(月) 06:49:49 ID:8RQ4RcSb
168.18が今のところ無難というかんじですね !
973Socket774:2009/08/17(月) 11:03:45 ID:j0iwN2hq
>>950
フイタwww
まだ直って無かったww
974Socket774:2009/08/17(月) 11:44:57 ID:kyHSmb3H
どうすりゃ同意できんだよwwっw
975Socket774:2009/08/17(月) 12:03:43 ID:OJE3iXTN
>>971
DirectX11に対応させて、10月のWindows7と同時リリースじゃないかな。
9月にATiのDX11カードが出る予定だから、実機を使って最終調整するのに丁度良いし。
976Socket774:2009/08/17(月) 13:38:21 ID:OjRehwX7
186.18が最強
977Socket774:2009/08/17(月) 16:59:48 ID:j0iwN2hq
>>974
さらに同意しませんを押したらダウンロードしか出てこないんだよな。
978Socket774:2009/08/17(月) 17:06:19 ID:j0iwN2hq
それよりも、指摘しようと思ったけど連絡先メアドが見つからん。
だれか頼む。
979Socket774:2009/08/17(月) 17:18:16 ID:OKf4WP8a
>>974
これはヒドイ・・・
どうなっとんじゃ nvidia
980Socket774:2009/08/17(月) 17:55:31 ID:L0yxa0Tu
毎月最新ドライバを入れてる俺がナイスガイ。
981Socket774:2009/08/18(火) 07:22:05 ID:bZ0hUGsD
Win7用のドライバスレDAT落ちした?
982Socket774:2009/08/18(火) 07:27:08 ID:jIe+MXv2
>>981
dat落ちした
次スレは
【安定】Vista/7用 GeForce Driver Part7【最速】
になる予定
983Socket774:2009/08/18(火) 10:28:11 ID:nAjbHgAn
次スレの表記が無いな、この板。
980過ぎたから、990?
984Socket774:2009/08/18(火) 11:06:11 ID:PlYtd5h9
言い出しっぺの法則
985Socket774:2009/08/18(火) 11:28:36 ID:qgIgzzRz
透かしっぺの法則
986Socket774:2009/08/18(火) 11:52:34 ID:+6Opzcja
ごく久しぶりに立てた
【安定】Vista/7用 GeForce Driver Part7【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250563858/
987Socket774:2009/08/18(火) 13:43:49 ID:8vFX073P
乙梅
988Socket774:2009/08/18(火) 21:18:20 ID:x7lHKEvR
989Socket774:2009/08/18(火) 21:19:34 ID:Q9G4poBl
松竹→
990Socket774:2009/08/18(火) 21:23:47 ID:oqj7FQVy
ForceWare最強伝説
190.56>190.40>190.38>186.18>185.20>182.50>178.24
991Socket774:2009/08/18(火) 22:02:46 ID:x7lHKEvR
↑にはガッカリだ
992Socket774:2009/08/18(火) 22:14:01 ID:Jrl1JHUv
>>990のせいで生きる気力をなくしました

さようなら
993Socket774:2009/08/18(火) 22:51:31 ID:Y1mNymWq
>>990
ふざけんなコノヤロー!!
994Socket774:2009/08/18(火) 23:21:31 ID:taRr6xx5
>>990
おまえというやつは・・・・見失ったぜ
995Socket774:2009/08/18(火) 23:24:20 ID:Q9G4poBl
見失ったぜw
996Socket774:2009/08/18(火) 23:53:28 ID:XWNT5LhI
997Socket774:2009/08/18(火) 23:54:12 ID:XWNT5LhI
998Socket774:2009/08/18(火) 23:54:53 ID:XWNT5LhI
999Socket774:2009/08/18(火) 23:55:52 ID:XWNT5LhI
松竹梅
1000Socket774:2009/08/18(火) 23:56:32 ID:XWNT5LhI
つ[聖教新聞]
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/