欧州委、米インテルを競争法違反と認定へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
この悪徳企業にNOを突き付ける唯一の方法は
インテルが入っていないパソを使うことです。

「欧州委、13日に米インテルを競争法違反と認定へ=関係筋 2009年 05月 8日 16:49 JST」
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS846851320090508
2Socket774:2009/05/09(土) 13:43:53 ID:gnwHDOIl
AMDerが持つ七つの大罪とは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241837480/
3Socket774:2009/05/09(土) 13:44:44 ID:IHqtbcxU
EUって何時まで経ってもルサンチマンなんだよな
iPodやらWindowsのメディアプレーヤーの件とか、せめてEU域内で遜色無く競合できる製品を
出してから文句つければまだ説得力あるんだが
4Socket774:2009/05/09(土) 13:46:42 ID:NXjNbnJ+
MSの時も思ったけどEUって凄い強気だよなあ
良くアメリカと経済問題化しないもんだ
今回のも日本の処分に比べるとえらい重いし
5Socket774:2009/05/09(土) 14:08:39 ID:EU+sQfPT
ところで、この制裁金の使い道はなに?
6Socket774:2009/05/09(土) 15:44:18 ID:xZNNbOSI
まぁIntelに提訴されているNVIDIAが助かる道は
無いからどうでも良いわw
7Socket774:2009/05/09(土) 17:34:11 ID:KfLVRqYq
>>3
ドイツにAMDの工場があるだとか、どこ製に関係なく消費者が割高な商品買わされてるとか
知った上で文句つければまだ説得力あるんだが
8Socket774:2009/05/09(土) 22:06:59 ID:Bn0N4Q7L
独禁法に反しても罰則が少なければ独禁法を守る必要なんて無くなるのだから
EUの様に強気にいかないといけないのだよね。
日本であった公取委からの勧告だけだと独禁法なんて多少破っても
利点の方が大きくなってしまうし。
9Socket774:2009/05/09(土) 22:16:34 ID:NXjNbnJ+
今回のEUの裁定は日本AMDがIntel起こした独禁法訴訟に影響与えるだろうか?
あれってまだ係争中だよね?
10Socket774:2009/05/09(土) 23:03:41 ID:yPtr/S2X
これはだいじなじけんなのであげておきますね
11Socket774:2009/05/10(日) 00:31:48 ID:Nsy6kqjn
あげr
12Socket774:2009/05/10(日) 01:04:16 ID:MspHpxFc
インテルは逝ってる
13Socket774:2009/05/10(日) 01:23:43 ID:druwihPi
アングロサクソンも、ラテンも、何だかんだ言いつつ、心の底では
ユダヤを憎んでいるのが本音。
自国の「富と繁栄」を、米国ユダヤに盗まれたくないんだろ。
少しはスタートレックでも見とけ。
14Socket774:2009/05/10(日) 01:44:22 ID:Lr45ynSb
トンデモ見解ハイリマスタ
15Socket774:2009/05/10(日) 05:17:27 ID:KCKdzBGy
好きなの使え
16Socket774:2009/05/10(日) 11:17:54 ID:/737BDPc
ユダヤを憎むというより、自分たち以外の人種を憎むって感じだな。
17Socket774:2009/05/10(日) 14:10:19 ID:XP59BtF3
どんな制裁がくるのかwktkなんだが…
18Socket774:2009/05/10(日) 14:37:12 ID:MspHpxFc
鉄拳制裁ッ!

                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
19Socket774:2009/05/10(日) 14:50:09 ID:z0kb3Es5
株価が暴落するくらいの懲罰的制裁kbnn
20Socket774:2009/05/10(日) 16:47:50 ID:ujREmZ3O
日本メーカーのPCにしたって売れ筋モデルにはCore2搭載なんて大々的に宣伝
AMD製は低グレードばっかりでモバイルSempみたいなのしか採用してないのもIntelの圧力か?
21Socket774:2009/05/10(日) 16:53:26 ID:z0kb3Es5
だろうね
22Socket774:2009/05/10(日) 16:59:05 ID:CmRaZ+FI
>>1
パソなんて阿呆丸出しの用語使わずにPCかパソコンと表記しろ
23Socket774:2009/05/10(日) 16:59:42 ID:j5PO3G3/
ドス○ラとかもインテルやNvidiaに金貰ってそう。。。
24Socket774:2009/05/10(日) 17:51:22 ID:n5z5O6GC
>>20
日本インテルも以前、公取に勧告受けてる。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20081158,00.htm

たぶん今でも何かしらやってるんじゃね?
あのインテルの事だから。
25Socket774:2009/05/10(日) 18:42:29 ID:uhI4SKob
日本で勧告受けた後にも欧州で同じことしていたとは
26Socket774:2009/05/10(日) 18:49:48 ID:ul5TJAHS
>>24
公取委がまたIntelに突っ込んできたらどう言う扱いになるの?
27Socket774:2009/05/10(日) 18:51:31 ID:Lr45ynSb
インテル
日本の公正取引委員会の勧告を応諾、ただし勧告の事実などには不同意
ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/050401.htm
28Socket774:2009/05/10(日) 19:12:26 ID:UhkQDTdk
これを機に相手の足引っ張ることばっかり考えないで真っ当に競争するようにしてほしいものだ。
でも勧告とか制裁金程度でIntelが懲りるわけ無いか…。あの会社はもう完全に開き直ってるし。
29Socket774:2009/05/10(日) 20:35:28 ID:H/HUC1Jo

商犯罪で罰金を稼ぐIntel
犯罪で犯罪の罪を潅ぐ
邪悪そのものこそIntelの製品

買うのは恥知らずのみ
30Socket774:2009/05/10(日) 20:43:20 ID:MGlKCWYV
俺は一生淫のCPUは買わないことに決めた
CPはAMDの方が絶対に上だし
但このままAMDが無くなったら困ったことになるが
31Socket774:2009/05/11(月) 01:11:39 ID:YXwhDPSc
やはり独禁法に違反して制裁金を払っても
独占を維持していた方が得なんだろうね。

制裁金が違法行為をしていた時の利益全てとかだったら別だろうけど。
32Socket774:2009/05/11(月) 05:48:37 ID:dIDvM82d
ブロックktkr
33Socket774:2009/05/11(月) 06:22:25 ID:ZyIuQoSY
どっちもアメリカ企業なのにブロックも糞も無いと思うが
34Socket774:2009/05/11(月) 13:25:51 ID:u2PtaMzL
>>31

287 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 13:12:34 ID:gy9Uds5X
Intelの2008年度通期の売上高は376億ドル(3兆7139億円)、
営業利益90億ドル(8850億円)、純利益は53億ドル(5235億円)。

一方、2008年度の研究開発費は54億ドル(5333.8億円)。

12億ドル程度の制裁金きても研究開発費の 1/4にも満たないな。
それで売り上げ貢献は研究開発より遥かに効果あげてるんじゃね
35Socket774:2009/05/11(月) 13:32:25 ID:4EaiXjU5
36Socket774:2009/05/11(月) 13:43:59 ID:u2PtaMzL
>>35
ヒント:8億9900万ユーロ ≒ 1205億円 ≒ 12億2千万ドル
37Socket774:2009/05/11(月) 15:37:24 ID:H6Ets2/C
MSの時と違ってIntelはあからさまに黒だからな。Intel自身、隠す気すらないだろうし。
たとえ発覚したとしても違反をした方が利益が大きくなるってのは結構深刻な問題だ。
勧告なんて甘っちょろい処分じゃなくて世界各国でどんどん制裁金を科したほうが方が良いのかもしれん。
38Socket774:2009/05/11(月) 15:48:06 ID:ZyIuQoSY
>>37
資本にユダヤマネー入ってるからアメリカが同調しない可能性高いだろ
特に金融危機で株価下がってるこのご時世で
39Socket774:2009/05/11(月) 19:46:21 ID:eANOi7FD
Intelのやり方が汚いのでなんとかしてほしい気もするけど、
一方でIntelの勢いが落ちたら次にくる半導体製造業者はサムチョンだからな。
それはそれでいやすぐる。
40Socket774:2009/05/11(月) 19:49:46 ID:rDXfpcSU
>>39
DRAM、フラッシュメモリは体力勝負の時代に突入
サムチョンもこの先生き残れるか
41Socket774:2009/05/11(月) 20:05:50 ID:7R0CLku2
重油流出問題でサムチョン潰れないかな
42Socket774:2009/05/11(月) 22:05:38 ID:+uvU9RFt
正直またかとしか思わん
43Socket774:2009/05/12(火) 00:07:38 ID:qbzcJETB
家族のノートPCを安いやつ買い換えたいけど、光沢じゃない液晶だとビジネスも出るしかない
ビジネスだと見事にインテルしかない・・・
セレロンと同価格ならAMDだとデュアルが買えるのにマジ視ね
44Socket774:2009/05/12(火) 01:39:28 ID:vIsyTVgD
どこにも関連スレ立ってないな
45Socket774:2009/05/12(火) 01:46:17 ID:0blwcOid
汚いも何もあるか!自由競争やろが!ひがむ前に真似せえや!
46Socket774:2009/05/12(火) 01:51:09 ID:vRYjuexU
価格が下がるのなら…
新しくBTO頼もうと思ってたけどしばらく様子見がいいかな?
47Socket774:2009/05/12(火) 02:39:29 ID:T69MHAIY
>>44
関連スレ?
人の迷惑かえりみないIntelの工作員みたいに、いくつも建ててほしかったのか?
48Socket774:2009/05/12(火) 13:54:48 ID:UQjEhzBE
>>45
どこを縦読み?
49Socket774:2009/05/12(火) 16:46:17 ID:ARA0Zv6/
インテルもクソならマイクロソフトもクソ、やり口ほとんど一緒
今はOSの為にハードがある状態
MSが人様のマシンをゴミかどうか勝手に決め付けてる、どうかしてるぜ
デバックもろくにしないでボッタ値段で出荷して
羽振りが悪いから新OSだとさ、ざけんなクソボケ

カルテルや締め付けのどこが自由競争だって?犯罪者の言い訳かい?
50Socket774:2009/05/12(火) 19:16:51 ID:fjFBQnCi
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ    
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'   
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'  AMDに
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /      Change!!!
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./   
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'  
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
51Socket774:2009/05/13(水) 21:08:06 ID:7GBK0evT
1400億円か
これでヅラノの坊茄子も少し減るかな?
52Socket774:2009/05/14(木) 11:39:36 ID:W+MJrQHy
リベート工作
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20393069-2,00.htm

欧州委員会は、542ページに及ぶ決定の中で、リベートには消費者向け価格を下げる効果がありうることは認めつつも、
リベート支払いに際し、競合する会社の製品の購入を減らす、あるいは完全に取りやめるよう条件付ける行為は
不正だと述べている。

「Intelの価格方針は、コンピュータメーカーが必要とする製品のうち、競争に開かれた部分でAMD製CPUの購入を
選択した場合、 より大きな部分を占める、Intelから購入する以外に選択肢のない製品について、リベートのすべて
(あるいはその大部分を) 結果的に失うように設定されていた」と同委員会は述べている。
「そのためコンピュータメーカーは、購入先がIntelしかない供給部品については、より高い対価をIntelに払わざるを得なくなる」
のだという。

欧州委員会では、AMDがあるメーカーに対しCPU100万ユニットの無料提供を申し出たが、
さらに多くのCPUでIntelから受けとっているリベートを失うことになるという理由で、
メーカー側が無料CPUを16万ユニットしか受けとらなかった経緯を記述している。


Intelの独禁法に違反する規定の多くは、同社の契約書には明確に記されていなかったが、
欧州委員会は抜き打ちの立ち入り検査を通じて入手した電子メール、公的な情報提示の要求、
およびこの件に関係する他社から提出された証拠資料のなかに、こうした規定の存在を裏付ける証拠を発見した。
「加えて、Intelが(リベートの)支払いに関連する条件を隠ぺいしようと努めたという証拠もある」
と欧州委員会は注記している。

53Socket774:2009/05/14(木) 12:00:09 ID:tNk2iZtX
この程度の金額、屁でもないのでは?

CPUをちょっと値上げするだけだろうしw
54Socket774:2009/05/14(木) 12:03:54 ID:A22EPjRk
>>49
なら、お前がOSを開発、販売するところまで一貫してやれ
でなきゃたかが一ユーザの小物が、自分も買って使っているくせに
そんなの糞だとか言える立場ではなかろう。嫌なら頼るな、使うな?
何もMSはお前のためにOSを開発したわけじゃないからなw
どうせお前みたいなボケはエロゲくらいしかしないんだろ、あるいは
割れ厨w
55Socket774:2009/05/14(木) 12:07:10 ID:a8HP3gw4
なあに、日本の情弱が制裁金の穴埋めしますよ
56Socket774:2009/05/14(木) 12:47:28 ID:uviXWm2y
制裁金1400億なんて全世界でリベートに使ってた金よりずっと少ないでしょ
57Socket774:2009/05/14(木) 12:50:58 ID:Va0aiI63
(・´ω`・)
   ↑こいつですか?
58Socket774:2009/05/14(木) 13:16:43 ID:z9ILf4MP
1400億とかAMD排除で得た利益からすればゴミみたいなもんだろ
1年間営業停止とかじゃないと反省なんてしない
59uma:2009/05/14(木) 13:24:06 ID:H2cwG6Y/
インテルのホームページでバグ見つけてインテルのサポートに教えてあげたら、
「え、何のこと?もう一度確認してみろ!」って返事がページ修正した後に帰ってきたぞ。
60Socket774:2009/05/14(木) 14:13:18 ID:4Rf3Ygfh
どうせ制裁金なんていくらでも払ってやるけど
これからも「正当な商行為」は続けさせていただきますよ
ってのがインテルの主張だべさ
61Socket774:2009/05/14(木) 14:28:33 ID:uviXWm2y
>>58
>>52の1ページ目

しかしながら、欧州委員会は、今回の制裁金額が、Intelの2008年の総売上高の4.15%に過ぎず、
企業の年間売り上げの10%とされる許容限度の半分以下である点も指摘した。

ホントに端金なんだろうな…
62Socket774:2009/05/14(木) 14:41:17 ID:+6v4xDYL
Intel発表によると2009年度通年の費用(販管費や研究費などを)の見込みが104〜106億ドル、
それに今回の14億の特損がのっても120億ドルになる程度だからな。
63Socket774:2009/05/14(木) 16:51:20 ID:Ue6FetOX
制裁金はEUにとっては貴重な財源だなw
欧州企業にとってもリーベートはおいしいしこれからも続けてくれと思ってるだろ
64Socket774:2009/05/14(木) 18:24:28 ID:KYZYObH0
もっと搾り取ってもいいと思うよ。まだ決定したわけじゃないし
マイクロソフトのように制裁金吊り上げくらっちゃう前に払ったほうがいいんじゃないかなー
65Socket774:2009/05/14(木) 18:25:20 ID:j/w91p7o
>>60
払う気無いしw
そしてお決まりのセリフ「悪いことはやって無い」
66Socket774:2009/05/14(木) 18:26:35 ID:uviXWm2y
>>64
MSの場合歯向って倍額になったんじゃなかったっけ?
Intelも歯向かうつもりのようだから倍額になるんかね
67Socket774:2009/05/14(木) 18:28:29 ID:gy5hUrP3
おとなしく払わないと、IEみたいにシェア落とすぞw
Windowsはお年洋画無くても・・
68Socket774:2009/05/14(木) 18:41:49 ID:KYZYObH0
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090513-718394-1-L.jpg
MS・・・04年に4億9791万 06年に2億8050万 08年に8億9900万
二倍どころか約3.2倍
INTEL・・・現在10億6000万 拒否ったら3.2倍の33億9200万?
ま、そうならないようにインテルにも頑張ってもらおう、あり得ないと思うが
69Socket774:2009/05/14(木) 18:58:59 ID:XWN5AvIZ
別のスレでも書いたけれど
EUだけでは無く世界中でやればいいのにね。
USはしないだろうけれど、同様の違法行為をされた国は追随して欲しいところ。

EUの制裁金がIntelにとってさほど脅威では無くても
他の国からも同様に制裁金を課せられたら話は違うから。
70Socket774:2009/05/14(木) 19:02:38 ID:+6v4xDYL
>>69
日本では既に排除勧告に対して内容は否定したものの勧告には応諾しちゃったからな。
新たな事実が出てこない限りは日本で制裁は難しい。
71Socket774:2009/05/14(木) 19:25:36 ID:uviXWm2y
日本の独禁法は従ってない証拠出てきたら追加罰則できないのか?
72Socket774:2009/05/14(木) 20:17:25 ID:A22EPjRk
>>69
敵対すると経済的に協力関係のある国は困るだろうし
逆に潰したい国はこういったことを、あたかも客観性のある
意見だとして押し通してくるだろう。ならず者国家を名指しするよりも
下手なことをすれば危険。
73Socket774:2009/05/14(木) 21:36:02 ID:cTr8dioe
>>54
北朝鮮に文句があるなら将軍様になれってことですね。
明日から北朝鮮で頑張れ!
74Socket774:2009/05/14(木) 21:44:35 ID:gtbgI79H
>>70
叩けば幾らでも埃はでるから大丈夫。
75Socket774:2009/05/15(金) 00:00:47 ID:G1Wz85z9
インテルCEO、制裁金14億4,000万ドルに強く反論
「ECの認定は誤り」と提訴する方針を明らかに
http://www.computerworld.jp/topics/legal/145570.html
76Socket774:2009/05/15(金) 01:15:19 ID:f9w6xCUF
また
「PCメーカーとのやりとりのメールうっかり消しちゃいました」
とかやるのかな?
77Socket774:2009/05/15(金) 01:38:15 ID:S/5KMaeT
78Socket774:2009/05/15(金) 02:26:50 ID:sZR8k7zc

誤魔化し Intel

隠蔽 Intel

犯罪 Intel


 それでも買うの?
79Socket774:2009/05/15(金) 06:41:56 ID:H/lLQuet
もしIntelが潰れたらどこが後釜になるんだろうか。IBM辺りか?
個人的には日本企業にがんばってもらいたい所だね。SONY以外で。
80Socket774:2009/05/15(金) 06:46:57 ID:38TFAbf9
>>79
今の規模でつぶれる事は無いだろ
米政府主導で破綻したとしても規模縮小して再出発
まあ今の利益率で破綻事態も考えにくいけど
それほどの巨大企業であることは間違いない
81Socket774:2009/05/15(金) 06:49:02 ID:zJXr8J7P
         / ̄\
         | P5Q |
          \_/
       ノ L__|___
       ⌒:::\:::::/::\    
      / <●>::::<●>\   ボクとセットで売れば大丈夫だお!
     /    (__人__)   \  
     |       |::::::|     |  
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ドンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
82Socket774:2009/05/15(金) 07:13:30 ID:wzO1ThBV
プレスコでどれだけの二酸化炭素が発生したことか…
83Socket774:2009/05/15(金) 14:00:40 ID:Dw3eyr4s
>>79
ARMみたいにライセンスだけでも商売できるだろ
84Socket774:2009/05/15(金) 16:41:44 ID:1bBlq6jV
>>80
GMみたいに巨大過ぎて救済先が見つからないって事もアリエル
85Socket774:2009/05/15(金) 16:43:17 ID:38TFAbf9
>>84
少なくとも今の時点で赤字とは考えにくいし債務超過で破綻なんてもっと考えにくいよw
86Socket774:2009/05/15(金) 16:46:53 ID:f9w6xCUF
ARMがx86の代わりにならないかな・・ 今でも結構性能高いの出てるよね?
組み込み、小型端末〜デスクトップPC位までカバー出来ると思うんだが。
87Socket774:2009/05/15(金) 17:21:20 ID:wUrc4dPd
X68000が表彰台に上がった頃のPCは最高に面白かった 今のPCはルールがころころ変わってつまらん
88Socket774:2009/05/15(金) 17:34:03 ID:JS6QLjhk
>>79
半導体製造業者として次に来るのはサムチョン。続いてテキサス・インスツルメンツ、そして東芝。
独自のCPU開発能力をもった、となるとTIか東芝か。もうどっちもマイクロコントローラ程度しか設計できてないけど。

5位のSTMにはインモスのトランスピュータ再びとかやってほしいな!
6位ルネサスは三菱+日立か。

2008年度半導体製造メーカ売り上げランキング
ttp://i.cmpnet.com/eetimes/seminews/2009/chart2_031109.gif
89Socket774:2009/05/16(土) 00:36:38 ID:Yg/HN+EM
Intelは経営規模に対して企業規模は恐ろしいくらいコンパクトなんだぜ?
GMが木製ならインテルは火星。密度的に。
90Socket774:2009/05/16(土) 01:09:44 ID:TLi1wAMd
この制裁金は誰に払われるの?
AMDに入るの?
91Socket774:2009/05/16(土) 07:15:04 ID:8mj01QOo
>>90
e
EUに決まってんだろハゲ
92Socket774:2009/05/16(土) 08:50:26 ID:TLi1wAMd
なんだ、なら制裁金覚悟でライバル潰し放題じゃんw
93Socket774:2009/05/16(土) 08:53:13 ID:eZ9b/EaH
そだよ。それでかつてトランスメタをつぶしてノートPC市場奪った実績があるだろ。
蜜の味だからやめられないんだよ、Intelは。
94Socket774:2009/05/16(土) 09:41:02 ID:lnQuwoa4
特許パクってトランスメタに訴えられて裁判長引かせて相手潰すっていう
外道極まりない方法で潰されたよな。
95Socket774:2009/05/17(日) 01:49:32 ID:YcZngJ4j
確かに、ライバルがいなくなれば、嫌でも独占状態が続くしな。
シェア100%ならなんら利益に困らないだろうし。ただ、独占状態で
販売価格がどうなるか・・・
96Socket774:2009/05/17(日) 02:12:56 ID:VY7v3SdY
>>94
マイクロソフトとまったく同じ手口だな。
97Socket774:2009/05/17(日) 16:09:51 ID:+vUHhhOB
>>95
すでに価格に出てる
x86 CPUの価格の高さはコンシューマー用途の半導体としては異常なレベル
98Socket774:2009/05/17(日) 16:12:35 ID:VY7v3SdY
>>97
ダイサイズにもよるけどインテルの上位製品の高さは
確かに異常だな。
99Socket774:2009/05/17(日) 17:34:54 ID:e4+Nwrrt
開発費とk設備投資抜いた製造原価がどの世代もほぼ同じで約40ドルだっけ
その時代毎の製造原価という意味だけど
100Socket774:2009/05/21(木) 19:53:58 ID:tGti85eU
これは完全にアウト
101Socket774:2009/05/21(木) 20:59:46 ID:5nf+8nnO
>>95
昔みたいに、普及版のCPUが1個7万円とかになると思うw
102Socket774:2009/05/21(木) 21:37:30 ID:nrpMHnm7
さすがにそうなったら、ARMとか使った端末にとってかわられちゃうんじゃね?
103Socket774:2009/05/22(金) 09:36:50 ID:y3zgewjb
90~200 Dollar mini-notebook.
ttp://www.techpowerup.com/90069/NVIDIA_Tegra-based_Mini-Notebook_Spotted.html

こういう注目を集めつつある所から、ARMに変わっていってくれるといいな
104Socket774:2009/06/04(木) 21:55:51 ID:2sEJ60Kk

105Socket774:2009/06/05(金) 00:41:38 ID:G4/94XDI
だったら欧州の企業が独自のCPUでも作ればいいだろ
中国の龍芯みたいなやつをさあ
できないからインテルから買ってんだろ、情けない連中だな、八つ当たりすんなよ
106Socket774:2009/06/05(金) 09:16:21 ID:dCY3kxx9
我々は一つのCPUを失った。しかし、これは敗北を意味するのか?
否!始まりなのだ!

MSの11.6億ドルに比べ、我がインテルの独禁法違反懲罰金は14.5億ドルと
過去最高額である。にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か?
諸君!我がインテルの独占目的が正義だからだ。これは諸君らが一番知っている。
我々はマイクロプロセッサを開発し、PC市場を築き上げた。
そして、唯一のエリートとして膨れ上がったPC市場を支配して30余年、
サプライヤリーダである我々が独占を要求して何度踏みにじられたか。
インテルの掲げる人類一人一台の独占のための戦いを神が見捨てるはずはない。
私の新製品!諸君らが愛してくれた Core i7はディスコンになった。何故だ!?

新しい時代の覇権を選ばれた企業が得るのは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この不況を打開しなければならぬ。
我々は過酷な性能競争を生業の場としながらも共に苦悩し、
錬磨して今日の文化を築き上げてきた。

かつてゴードン・ムーアは半導体のコスト革命は集積密度から始まると言った。
しかしながら互換メーカのモグラどもは自分たちの配線技術が支配権を有すると増長し我々に抗戦する。

諸君のPIII 1GHzも、NetBurstも、その互換メーカの無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを、Core i7は!ディスコンをもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを集結し互換メーカに叩きつけて、初めて真の勝利を得ることが出来る。
この勝利こそ、黒歴史化されたCPU全てへの最大の慰めとなる。

国民よ買え! 親兄弟の給付金をすべて握り締めて、買えよ!国民!
我らがインテルこそ選ばれた企業であることを忘れないでほしいのだ。
優良種である我らこそ人類を支配し得るのである。

ジーク・Xeon!
107Socket774:2009/06/05(金) 09:40:03 ID:QM22XNF5
欧州って競争力がないから、こんな事ばかりやっている。
日本企業もよくやられているぞ
108Socket774:2009/06/05(金) 10:42:41 ID:id60HKk6
違法行為をしているなら当然でしょ。

今回のIntelに対しての制裁金だって
独占的立場を利用した違法行為をしていたのだから当然の結果。
109Socket774:2009/06/05(金) 11:23:43 ID:eKpxKX61
淫照同様、淫厨の思考もヤクザやマフィアとかの犯罪者レベルのDQNばかりだな。
110Socket774:2009/06/05(金) 11:44:32 ID:ggiEvaAN
Intelは罰としてCPU全ラインナップを半額に汁!
111Socket774:2009/06/05(金) 12:50:51 ID:nlqGI9Jj
>>110
ますます淫テル一極すんだろ!
112Socket774:2009/06/06(土) 01:59:22 ID:yazJ+htP
独占してるから罰金じゃなくて、独占を利用してあくどいことをやってるから罰金なんだよな
そのへんを勘違いしてるのが多くて困る
113Socket774:2009/06/06(土) 02:05:23 ID:jhu8D8Yw
安くしたことが問題ではない。
他社を排除する条件で安くする、他社を採用したら今後の
製品供給で差別化する(つまり供給しない)ことをほのめか
された、そういった行為が罰せられる。
114Socket774:2009/06/11(木) 23:50:20 ID:RXv3A8vc
この手の強者が立場を利用した違法行為って日本人が好きそうな話題なのに
マスコミはさらっと流すだけで終わっちゃうね。
Intelだけで無く他の独禁法違反もそう。

しっかりと独禁法の説明(独占することが悪いのでは無くその立場を利用した違法行為)をして
報道して欲しいところ。
115ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/06/11(木) 23:56:25 ID:oM7thmMi
アムダーの必死さには頭が下がるね(・´ω`・)
116Socket774:2009/06/12(金) 18:05:12 ID:CiRIez5F
ラデ厨私怨age
117Socket774:2009/06/12(金) 20:33:38 ID:QimqSH9U
だから寡占を防ぐためにAMD+ATI使えと言ってるだろう
118Socket774:2009/06/13(土) 11:39:24 ID:BCdDFeWe
>>114
シェアが大きい→広告費をたくさんくれる→
叩くと広告が減ってお金が!→叩かない方がいいよね−。

マスゴミはそんなもん。パチンコも金貸しも電通も叩かないのは、
広告費を沢山くれるから。お金くれる人は叩かない。
119Socket774:2009/06/13(土) 11:55:49 ID:dRhkgGzB
そうかそうか
120Socket774:2009/06/13(土) 13:21:45 ID:mJeplZk1
そうか草加で創価が層化した僧と化したか
121Socket774:2009/06/13(土) 13:44:21 ID:3+Vn9lNQ
あらゆる業界で創価が層化してる感があるが僧と化すのは無理かと
122Socket774:2009/06/13(土) 13:54:26 ID:AVR6xENq
そうか草加で創価は層化した僧と化すのはそうそう仮想化もできないか。
123Socket774:2009/06/13(土) 14:53:23 ID:6GGvzk/Q
>>118
確かにIntelの違法行為を大きく取り扱うとTVなんかはPCのCMが難しくなるからなぁ。
Intelの違法行為をニュースで取り上げた後のCMでいきなり「Intelのプロセッサ」とか言われたら
そのPCのメーカーの評判も悪くなりそうだし。
124Socket774:2009/06/18(木) 13:10:12 ID:kGABQhAV
広告に頼ってるメディアはもう企業は叩けなくなってるんです
だから新聞も雑誌もTVも面白くなくなって人が見なくなってきてるんです
125Socket774:2009/06/18(木) 19:29:54 ID:IqSGd5qU
メディアの方も叩かれたくなかったら金よこせと企業に言っている感じだな。
企業の方は違法行為をしてもメディアさえ金渡して抑えておけば平気みたいな。

大手よりも立場の弱い(広告費の少い)企業だと一気に叩かれるけれど。
126Socket774

叩かれないこと自体が不正の証拠。
ある意味、わかり易い世界だよね。
悪事こそ Intel の代名詞。

Intel を買ったあなたのお金は、EUへの制裁金支払い
悪事の正当化に使われます。