【Nehalem】Intel Core i7 Part29【LGA1366】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆x58/Ci7/fQ

http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei7/

■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
975(D0):3.33G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 6.4GT/s $999
950(D0):3.06G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 4.8GT/s $562
920(D0):2.66G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 4.8GT/s $284
-------------------------------------------------
965(C0):3.20G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 6.4GT/s $999
940(C0):2.93G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 4.8GT/s $562
920(C0):2.66G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 4.8GT/s $284

◆Intel Core i7(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
2 ◆x58/Ci7/fQ :2009/05/08(金) 22:51:55 ID:afeTc5v5
◆前スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part28【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240580154/

◆関連スレ
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part06
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239348808/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 4【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240465506/
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合スレ3【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238858225/
【P45/X58】Intelチップセット総合 27【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231725420/

【920】i7OC初心者に激しくエスパーするスレ【965】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230168170/
【頂上決戦】Core i7 vs 65w版Q9550【どっち?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222176703/
Core 2 Quad vs Core i7 vs Phenom II
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233988423/
Core i7 が Atom に駆逐された件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234463198/
で、Pentium i7とCeleron i7はいつ出るの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239422655/
ゲームPCにi7とか馬鹿じゃね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240064864/
3 ◆x58/Ci7/fQ :2009/05/08(金) 22:53:02 ID:afeTc5v5

Intel X58 Express chipset Motherboard一覧
http://www.gdm.or.jp/database_intel_x58express.html

「Core i7」極限検証 - 総合性能プレビュー編
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/index.html

「Core i7」極限検証 - 内部アーキテクチャ解析編
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem02/index.html
4 ◆x58/Ci7/fQ :2009/05/08(金) 22:54:48 ID:afeTc5v5
次世代アーキテクチャ「Nehalem」の製品名は「Core i7」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080811/1017565/

Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位を凌ぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/

もうCore 2は買ってはいけない!? インテルCore i7で何が変わったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081119/1021100/

Core i7は何がすごいのか? パソコン購入前に知らないと乗り遅れる10のポイント
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081218/1021991/

Core i7は本当に速いのか? Core 2 Duoと実力を比べた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090123/1023039/

キーワードで押さえる新世代CPU「Core i7」のポイント
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102001/

ここが変わった!! Core i7マシン自作指南
http://www.dosv.jp/feature/0901/20.htm

SLI&CrossFireX両対応のマザーボードは,史上最強のゲームプラットフォームとなり得るか
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/

Core i7の最強環境!? Intel X58のネイティブSLIで"3-way SLI"に挑戦する
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/04/x58sli/index.html

Intelのデスクトップ・ボード「DX58SO」がNVIDIA SLIに対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/12/001/index.html

Intel、Core i7-920のステッピングを変更
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/02/048/index.html

IntelのCore i7向けマザーボード「DX58S0」を使った低消費電力版Xeonのデモ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/etc_intelev1.html
5 ◆x58/Ci7/fQ :2009/05/08(金) 22:55:45 ID:afeTc5v5

◆Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.37  1.13  1.06   1.00  0.95  0.78  0.72  0.57  0.51  Fritz 11
1.53  1.27  1.04   1.00  0.94  0.74  0.83  0.58  0.52  Mainconcept Reference 1.5.1
1.25  1.05  1.07   1.00  0.95  0.77  0.82  0.60  0.54  AVG 8
1.36  1.13  1.07   1.00  0.94  0.76  0.79  0.63  0.56  Cinema 4D Release 10
1.38  1.16  1.06   1.00  0.95  0.75  0.77  0.63  0.56  3D Studio Max 9
1.43  1.20  1.06   1.00  0.94  0.77  0.72  0.62  0.58  Premiere Pro CS3 HDTV
1.41  1.18  1.06   1.00  0.95  0.76  0.62  0.73  0.66  Nero 8 Recode
1.63  1.32  1.06   1.00  0.94  0.77  0.85  0.79  0.72  DivX 6.8.3
1.58  1.28  1.02   1.00  0.97  0.78  0.83  0.80  0.78  WinRAR 3.8
1.05  0.97  1.01   1.00  0.99  0.93  0.92  0.88  0.83  Supreme Commander
1.38  1.09  0.99   1.00  0.95  0.73  0.65  0.97  0.83  World In Conflict
1.03  0.91  1.00   1.00  0.98  0.80  0.71  0.92  0.85  Unreal Tournament 3
1.16  1.03  1.02   1.00  0.97  0.85  0.90  0.89  0.85  Studio 12
1.08  0.91  1.09   1.00  0.95  0.80  0.69  1.06  0.97  Acrobat 9 Pro
1.11  0.92  1.06   1.00  0.93  0.79  0.72  1.10  0.99  iTunes
1.23  1.06  1.08   1.00  0.97  0.96  0.81  1.05  0.99  Crysis
1.27  1.04  1.06   1.00  0.95  0.76  0.75  1.09  0.99  XviD 1.1.3
1.05  0.88  1.07   1.00  0.94  0.80  0.72  1.11  1.00  Photoshop CS 3
1.13  0.94  1.08   1.00  0.95  0.77  0.71  1.11  1.00  Lame MP3
1.05  0.87  1.08   1.00  0.97  0.80  0.69  1.11  1.02  Winzip 11
6 ◆x58/Ci7/fQ :2009/05/08(金) 22:57:17 ID:afeTc5v5

◆ intel(10種)、AMD(7種)の合計17個のCPUによるベンチ

A fresh look at processor value - Tech Report
http://www.techreport.com/articles.x/16570/1

- Crysis Warhead、Far Cry 2
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/3

- UT3、Half Life 2: Episode Two
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/4

- WorldBench
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/5

- Photoshop、The Panorama Factory、WinZip
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/6

- x264 HD benchmark、Windows Media Encoder、LAME MT
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/7

- Cinebench、POV-Ray、3ds max
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/8

- Valve VRAD、Folding@Home
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/9
7 ◆x58/Ci7/fQ :2009/05/08(金) 22:58:01 ID:afeTc5v5

◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html

Benchmark Results: Gaming
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html

Power Consumption
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
8Socket774:2009/05/08(金) 22:59:15 ID:afeTc5v5

●Core i7は「モンスター」 LGA1366長命論?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/image/min4.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_intelev2.html

今回発売されたNehalemエンハンス版「Bloomfield(ブルームフィールド)」の後継は、「Westmere(ウエストメア)」です。
ソケットは「LGA1366」をそのまま継続し、プロセスは32nm、 QuickPathは2x、6コア(Hyper-Threadingにより12スレッド), 対応メモリはDDR3-1600の3chとなります。
キャッシュサイズはL1キャッシュサイズが32KBx6, L2キャッシュサイズが256KBx6, 共有L3キャッシュサイズが12MB、価格は$250以上となっています。
2009年末の登場が言われてきましたが、予定が更に後ろ、2010年以降へずれこんだことから現行「Bloomfield」の寿命は延長されました。
よくある誤解ですがハイエンド用「LGA1366」が、後述する廉価版用「LGA1156」と置き換わるわけではありません。

今年の2009年後半から来年の2010年にかけて平行して投入される予定のメインストリーム版の
クアッドコア「Lynnfield(リンフィールド)」と デュアルコア「Havendale(ヘイブンデール)」は、ソケットが[LGA1156]となりメモリがDDR3の2chとなる予定です。
また、これらの廉価版ではi7とは別ブランド名(i5 or i3 ?)が冠せられることも予想されており、i7よりも格下のセレロンの様な存在となります。
9Socket774:2009/05/08(金) 23:00:05 ID:afeTc5v5

Intel Gulftown 32nm 6-core should work with X58 boards
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12443&Itemid=1

◎“Gulftown”はX58マザーボードで対応可能
Intelは来年2010年に6-coreの32nm CPUである“Gulftown”をリリースするが、このCPUはX58チップセットでサポートできるという。
“Gulftown”は現行の“Bloomfield”(Core i7)と同じ LGA1366に対応し、32nm 6-coreでハイエンド向けのCPUとなる。
10Socket774:2009/05/08(金) 23:00:47 ID:afeTc5v5

神様またやっちゃった! イベントでCore i5/3の登場を示唆!
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409256/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409225/index-2.html

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/etc_intelev1.html
> また、会場デモで自作的に注目できたのが、IntelのCore i7向けマザーボード「DX58S0」を使った低消費電力版Xeonのデモ。
> デモではCore i7 920(2.66GHz/TDP 130W)とXeon L5520(2.26GHz/TDP 60W)を利用。
> CPU以外同じ構成で、ベンチマークソフト実行時の消費電力がCore i7マシンで230W台、Xeonマシンで160W台となっていた。
11Socket774:2009/05/08(金) 23:03:30 ID:afeTc5v5

Core i3/i5 についての雑談は↓のスレで

【Intel】Lynnfield/Clarkdale【LGA1156】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238123735/
12Socket774:2009/05/08(金) 23:07:31 ID:nIWKptgu
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/image/min4.html

手頃なアップグレードパス無きままSandyBridgeに突っ込む…
今のところこの図の通りだね。
13Socket774:2009/05/08(金) 23:07:39 ID:afeTc5v5

黄金週間も8スレ全力全開でintel筆頭、天下無双の三冠王達成!!

1位 intel Core i7 920(2.66GHz)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

1位 インテル Core i7 920 BOX
http://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/

1位 インテル/Intel Core i7 920 BOX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090509/rank_coneco0.html
14Socket774:2009/05/08(金) 23:15:09 ID:afeTc5v5

■ 32nmで6コアの「Gulftown(ガルフタウン)」が来年第2四半期頃に投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0206/kaigai488.htm
15Socket774:2009/05/08(金) 23:22:25 ID:U0qzrt60
いつまで必死なテンプレ続けるつもりなんだ?
所詮過疎スレなのに・・
16Socket774:2009/05/08(金) 23:26:32 ID:vbzKyKJJ
>>1
17Socket774:2009/05/08(金) 23:33:29 ID:z8Dl4jMC
Consumer Desktop Platform

  Q2 09      Q3-Q4 09   Q1 10   Q2 10
・i7 9x5→→→→→→→→→→→→→→→Gulftown
・i7 9x0→→→→→→i5→→→→→→→→→→→→
・ C2Q→→→→→→i5→→→→→→→→→→→→
・ C2D→→→→→→→→→→→i3→→→→→→→
http://pic.xfastest.com/fsaa3dfx/Intel/image004.png


Intelデスクトップ向け出荷比率

Lynnfield + 5 Series chipset
      Q2 0.5%、Q3 2.5%、Q4 10%
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12185&Itemid=1
Bloomfeild + X58 chipset
Q1 1.8%、Q2 1.7%、Q3 1.3%、Q4 1.15%
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12167&Itemid=1
18Socket774:2009/05/08(金) 23:34:25 ID:u23mgqei
>>15
スレ建ってからテンプレ議論しても意味ない
建てる前に(900越えた辺り?)しなきゃ
19Socket774:2009/05/08(金) 23:37:31 ID:NX8dCqbo
じゃあ必死すぎるテンプレを縮めようか
20Socket774:2009/05/08(金) 23:40:41 ID:vbzKyKJJ
>>1-3で十分かと思う。ま、検討は900過ぎでいいだろ。
21Socket774:2009/05/08(金) 23:44:23 ID:Cg07YpfQ

◆ Core i7 Extreme 975(3.33GHz) / i7 950(3.06GHz)は6月登場

Core i7 975 3.33GHz to come in June
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=13501&Itemid=35



















22Socket774:2009/05/09(土) 00:23:26 ID:OLTB5JBH
3Gキッカリを出してくれんか。

定格3G未満なんて使いたくねーよ
23Socket774:2009/05/09(土) 00:45:08 ID:qGy8KMUV
i7よりもi3のほうが短命のような気がする
24Socket774:2009/05/09(土) 00:48:26 ID:rNB5P509
愛が無い方がIntelにはぴったり
25Socket774:2009/05/09(土) 03:31:42 ID:fFU+g7LP
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei7/

■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
975(D0):3.33G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 6.4GT/s $999
950(D0):3.06G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 4.8GT/s $562
920(D0):2.66G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 4.8GT/s $284
-------------------------------------------------
965(C0):3.20G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 6.4GT/s $999
940(C0):2.93G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 4.8GT/s $562
920(C0):2.66G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 4.8GT/s $284

◆Intel Core i7(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
26Socket774:2009/05/09(土) 09:03:12 ID:sh10YbWm
OC耐性高いのに上位製品なんて不要だよな正直
27Socket774:2009/05/09(土) 10:06:40 ID:R93FI2mU
爆熱源体晒しアゲ
28Socket774:2009/05/09(土) 11:31:46 ID:j/kMfsoA
使ってないコアを優先的にある程度専属的に使えるってシステムはある?
29Socket774:2009/05/09(土) 11:36:01 ID:xxc6IOJ2
しばきでCPU温度が80度超えるCPUのスレはここですか
30Socket774:2009/05/09(土) 11:36:43 ID:4TTVsf+0
>>29
それは無能だけです
31Socket774:2009/05/09(土) 12:04:52 ID:IzXUOD4z
なんだか、この迷走ぷりは、やはりオレゴンチームはオレゴンだった ということかな。
ソケットも乱立させそうな予感がするし、この世界不況下で逆張りの戦略を続けて
墓穴を掘っているようにしか見えないんだけど
ハイファチームの次の仕事目標が、年末には見えてくるだろうし、静観だろな
とてもじゃないが、怖くて乗り換えられん。 
つまるとこ、コンピューター関連はユダヤ人にやらせとけ てことかな。 情けないけど
32Socket774:2009/05/09(土) 12:11:38 ID:6BjciQ4A
>ソケットも乱立させそうな予感がする
これのことかw
ttp://www.theinquirer.net/img/12249/AMD_Sockets.jpg?1241332235
33Socket774:2009/05/09(土) 12:31:55 ID:uBFRF6iC
>>29
X4 955の爆熱と消費電力の高さにはとてもじゃないけどかないません
34Socket774:2009/05/09(土) 13:04:49 ID:LsRKezWd
gulftownに下位バージョンが出ないと920買わん
でも買っちゃいそうだ
どうすればいいんだ
35Socket774:2009/05/09(土) 13:10:08 ID:cdBG2qvS
出たの全部買え
36Socket774:2009/05/09(土) 13:10:40 ID:Mm+u9tEz
>>31
プレス子の2の舞で再びAMDの躍進を許す・・と
37Socket774:2009/05/09(土) 13:14:46 ID:sgccyBf7
i5がi7より性能低くなるってこと本当にあるの?
現時点でもi7 920よりQ9650のほうが総合性能いいよね?
誰が乗り換えるねん
38Socket774:2009/05/09(土) 13:25:11 ID:wGNkMMuM
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/TN/023.gif

爆熱電気食いの称号を屁2に奪われて悲しいです><
39Socket774:2009/05/09(土) 13:31:05 ID:2GBaYaDM
i7 920以外は?
40Socket774:2009/05/09(土) 13:31:18 ID:rEgOobRQ
>>920
総合性能なら920の方が良かったと思うが…

45nmじゃi5>i7の図式にはならんよ
41Socket774:2009/05/09(土) 13:36:25 ID:kAbv3A/w
欧州委、13日に米インテルを競争法違反と認定へ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS846851320090508

>欧州委は2007年、インテルがパソコン(PC)メーカーに対し、競争相手である
>米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)(AMD.N: 株価, 企業情報, レポート)製
>半導体の搭載を控えるよう、もしくは全く搭載しないよう違法なリベートを支払っていた
>疑いがあると指摘していた。
>
>また、昨年7月には、インテルが小売店に対しても、AMD製半導体を搭載したPCを
>販売しないよう求め、リベートを提供していたとしていた。
42Socket774:2009/05/09(土) 13:54:47 ID:xxc6IOJ2
こんな爆熱CPU使うやつって、
HDDの寿命がどうなってもいいと思ってるの?
北極のペンギンがしんでもいいと思ってるの?
43Socket774:2009/05/09(土) 13:56:23 ID:6BjciQ4A
北極に住めなくなったらうちに来るといいよ
44Socket774:2009/05/09(土) 14:05:37 ID:rEgOobRQ
>>42
CPUの熱が干渉するような糞ケース使ってると思ってるの?
45Socket774:2009/05/09(土) 14:05:56 ID:+SxszCkp
      _
    ==く・::ヽ
.     /: :::ヽ  >>43が世話してくれるらしいよ
      |   :::::|
  _,.--、|   /::/::|
.  >!´.)|   |:::|:::::,!
  l y〈:::|  レ'::::/  カンベンしてください、カビ臭くて死んじゃいます
  ヽソ:::|、   ::|
   >〜l_l`H ,、:ゝ
   ~~ ~'zノzソ ~
46Socket774:2009/05/09(土) 14:12:24 ID:3OX3My97
>北極のペンギン
>北極のペンギン
>北極のペンギン
47Socket774:2009/05/09(土) 14:13:20 ID:6BjciQ4A
>>45
久々にキレタ・・・
こういう鳥類は唐揚げにしたり照り焼きにしたり
刺身にするのが本物の自作erなんだよな
ふざけんのも大概にしとけよ
48Socket774:2009/05/09(土) 14:26:36 ID:+tfkcqRs
そのうち北極大陸とか言い出しそうだな
49Socket774:2009/05/09(土) 14:31:31 ID:xxc6IOJ2
現在は北極にペンギンはいない。
しかし昔はいたというのが正解である。
そして、北極のペンギンを絶滅させたのは爆熱CPUに他ならないのである。

彼らは21世紀に出会ってしまったのである。
この世で最も恐ろしい動物に…。
そして彼らはその恐ろしい動物を全く恐れなかったのである。
寧ろ彼らはその恐ろしい動物に、無防備にも近づいていった。

勿論その恐ろしい動物とは爆熱CPUを使う人間である。

奴らはその鳥たちをペンギン(太った奴)と呼び、そのまるまると太った鳥を食用にした。
羽毛や脂肪は工業用に回された。
そして、卵は爆熱CPUで温泉たまごにすると非常に美味しかった。
しかし、その鳥たちは1回に1個しか卵を産まない。
ちなみにその鳥たちが生息していた島は、ペンギン島と呼ばれた。

人間はその島にボートで上陸し、彼らを次々に爆熱CPU用巨大ヒートシンクなどで殴り虐殺した。
無数にいたとされるその鳥たちは、しかも卵は1個しか産まないので急速にその数を減らしていった。

その後その鳥たちが僅かに生息する島の火山が噴火し、更に彼らは数を減らした。

そして、ついに彼らに最期の日が訪れた。
2009年、ひっそりと卵を抱いていた夫婦。
そこへ漁師が乗り込み、彼らを虐殺し卵を投げ捨てた。
これ以降、そのペンギンと呼ばれた鳥たちはその姿を永遠に消したのである。
50Socket774:2009/05/09(土) 14:33:12 ID:+SxszCkp
ε3
`ヽ\
  \γ⌒⌒ヽ
   (;:"(゚Д゚)  そんなたいそうなモンじゃねぇよ
   (:;(ノ  ソつ ちょっと>>47に食われちまっただけだ
    ヽ__"ン
    ∪"∪
51Socket774:2009/05/09(土) 14:35:08 ID:3OX3My97
シーシェパードとかグリーンピースとかのテロリストもこんな連中なのかな
保護すべきと主張している動物がどこに住んでるかも知らんのか
52Socket774:2009/05/09(土) 14:40:02 ID:GSW/QmY+
ID:xxc6IOJ2
火消しに必死だなw
53Socket774:2009/05/09(土) 14:49:06 ID:uYC+947q
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
54Socket774:2009/05/09(土) 15:21:20 ID:rWtdu2+j
そういやAMDの
Are you native?
だっけそれの売り文句どうなったの?
55Socket774:2009/05/09(土) 15:25:08 ID:ySgr7HQ+
よく分からんがi7 Extreme 975の記事があるんだが

http://www.nordichardware.com/news,9151.html


http://www.nordichardware.com/image3.php?id=7475
56Socket774:2009/05/09(土) 15:48:36 ID:BUh+Z5di
>>54
鯖でニコイチやる予定
57陽子@fab32:2009/05/09(土) 15:52:11 ID:juW5J0f2
 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !
58Socket774:2009/05/09(土) 16:02:43 ID:7hWrVxii
>>42
むしろ、アイドル時で80℃近いHD4850か4870の方がヤバいな。
59Socket774:2009/05/09(土) 16:04:40 ID:nDNckBfe
アイドルで80度って、どこの製品だよw
60Socket774:2009/05/09(土) 16:10:00 ID:uBFRF6iC
>>59
4850のリファレンスはアイドル80℃だぞ
シバけば余裕で90℃後半まで逝く
61Socket774:2009/05/09(土) 16:12:57 ID:xTAPI3+9
ならこれ使っちゃえばいいじゃない
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05501216972.jpg
62Socket774:2009/05/09(土) 16:14:48 ID:uBFRF6iC
>>61
エアフロー良くなけりゃ結局アッチチッチじゃん
63Socket774:2009/05/09(土) 16:26:19 ID:Ul+pjcXP
>>53
Core2もっさりといってるやつは、安マザボを使っているのか。
64Socket774:2009/05/09(土) 16:27:38 ID:nDNckBfe
>>60
調べたらほんまやw
これ欠陥商品じゃん。でも今はアイドルで40-50度台のが多いみたいだけど。
何で、こんな熱かったんだろうか。
65Socket774:2009/05/09(土) 16:34:18 ID:s41p2XNA
プレスコットの二の舞かよw
オレゴン、もうダメかもしれん

66Socket774:2009/05/09(土) 16:38:03 ID:rEgOobRQ
何この池沼
67Socket774:2009/05/09(土) 16:47:11 ID:hIf6uESO
>>38
はいはいオンボの差
68Socket774:2009/05/09(土) 17:00:20 ID:GNeyzGl2
>>38
それi7 965を920相当にダウンクロックはしているだけだからあんまり当てにならない
i7は965のDCが一番エコとも言われてるしね

69Socket774:2009/05/09(土) 17:01:34 ID:upAXi+7A
>>53
何か微妙にうそが混じってる気がするぞ。
x86はよく知らないけど、CompareAndSwapとかTestAndSetみたいな
排他的にメモリへアクセスする必要があるとパイプラインのフラッシュは必要だろうし、
マルチコアであれば各コアが同期して処理(フラッシュとHalt)するための信号は必要だと思うけど、
Dual Socketでなければ信号線を外に出してないだろうから基板が何層とか
関係ないんじゃないのかね。
70Socket774:2009/05/09(土) 17:07:51 ID:uBFRF6iC
71Socket774:2009/05/09(土) 17:08:32 ID:n559mFuk
72Socket774:2009/05/09(土) 17:13:30 ID:vr6DZRpu
>>68
言いたいことがわからない。
ヘノムがi7より電力使用量が少ないというのならその証拠を見せてくれ。

>>69
言いたいことがわからない。
Core2もっさりといわれていることを説明してくれ。
73Socket774:2009/05/09(土) 17:13:51 ID:4AurPzTv
>>38
日経PCオンライン
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090423/1014539/?SS=pco_imgview&FD=1195937559&set=rss_a
i7 920 2.66GHz:89-203
屁II 955BE 3.2GHz:64-169

屁ー
74Socket774:2009/05/09(土) 17:17:43 ID:4Ncerz4S
あれ?
このスレで散々4亀は信用出来ないと言いつつ、都合のいい時だけ4亀信用ですか?w
75Socket774:2009/05/09(土) 17:22:08 ID:snNW9uTI
>>72
IntelのTDPは平均値の表記
AMDのTDPは最高値の表記
これはメーカーサイドも認めている常識である
近年は某PC雑誌も提灯記事を書くようになったため、i7や工作成り上がりパーツメーカーの製品を持ち上げている
現実には「Intelが持ち上げられてる間はAMDのCPUが安く買えるから良い」と誰もがスルーする事項である
76Socket774:2009/05/09(土) 17:32:47 ID:f1cBCUYW
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
77Socket774:2009/05/09(土) 17:37:43 ID:bARrBIGJ
所詮日本は世界一ブランド志向の高い情報弱者大国
東京は世界最大のマーケットと言われてるぐらいですから・・
78Socket774:2009/05/09(土) 17:38:07 ID:jFYjTxWv
しかし熱いな
79Socket774:2009/05/09(土) 17:39:32 ID:HKp0f7zB
オレゴンだから仕方ないw
80Socket774:2009/05/09(土) 17:41:44 ID:eadkqr4W
熱いなら冷やせばいいじゃない
81Socket774:2009/05/09(土) 17:42:46 ID:Nrbm2ewK
冷やしても熱いんです
オレゴンですからw
82Socket774:2009/05/09(土) 17:48:38 ID:lFgd6j2Q
自作するなら秋以降だな。
暖房用に。
83Socket774:2009/05/09(土) 17:52:19 ID:eadkqr4W
冬の暖房用としては非力なのに、夏には超強力暖房に早変わりする不思議
84Socket774:2009/05/09(土) 17:59:42 ID:4TTVsf+0
単発age多くなって困るな
85Socket774:2009/05/09(土) 18:00:03 ID:YUtU71a3
>>83
部屋の換気が悪いな。
86Socket774:2009/05/09(土) 18:00:20 ID:rgbmn7ma
CPUファンを逆にすればいいんじゃね?
87Socket774:2009/05/09(土) 18:18:58 ID:eadkqr4W
>>85
あまりに空気の抜けが悪くて、余ってる12cmファンを集めて換気扇まで作ったからな・・・
88Socket774:2009/05/09(土) 19:20:08 ID:cdBG2qvS
>>87
ピザ過ぎて自分の体が爆熱なんじゃね
まずはダイエットしろ
89Socket774:2009/05/09(土) 20:24:24 ID:Dusf7q+t
>>83 >>87
夏の間は、換気扇を回しっぱなしにするか、窓に一定以上あかないようなストッパーをつけて開けっ放しにしておけ。
90Socket774:2009/05/09(土) 20:37:50 ID:3CWf1r/O
クーラー常時稼働でいいじゃん
91Socket774:2009/05/09(土) 20:40:48 ID:ELFDJZkq
>>90
環境破壊者め。
92Socket774:2009/05/09(土) 20:47:26 ID:3CWf1r/O
温暖化詐欺にだまされてるのか
93Socket774:2009/05/09(土) 21:11:14 ID:9uiua9QO
環境破壊と地球温暖化は別物だろ
94Socket774:2009/05/09(土) 21:13:14 ID:Td1K2gT7
>>73 マザーボード:P6T だろ。
 日経WinPCの特集にでていたが、P6Tはマザー自体が、
 戯画やMSIにくらべて、極端に消費電力が高いという結果がでていた。
 たしか10W以上違ったと思う。
 ここでの議論はCPUの消費電流(無負荷時、高負荷時)のはず。
 AMD側のマザーの消費電力がわからないのでなんともいえないが、
 P6Tではあまりに条件が不利すぎる。
 
 
 
95Socket774:2009/05/09(土) 21:14:02 ID:hIf6uESO
Dr.MOSのMSIまじおすすめ。
96Socket774:2009/05/09(土) 21:37:45 ID:Jl8EoNC8
i7買おうかなと思ったがQ9550でも部屋が暑いので(ry
97Socket774:2009/05/09(土) 22:19:15 ID:TIAtRSAH
「コアを遊ばせず徹底的にシバけば最大でここまで上がりますよ」って指標を
「常時これだけ爆熱ですよ」と脳内変換しているお馬鹿様は巣へお帰り下さいませ
98Socket774:2009/05/09(土) 22:51:33 ID:fWNTqApQ
>>94
そんな必死になるなよw
99Socket774:2009/05/09(土) 23:14:51 ID:A8oGt/MQ
i7にしたらオーディオにノイズが入るようになった

フェライトコアで取れるかな?
100Socket774:2009/05/09(土) 23:24:02 ID:xTAPI3+9
フェラチオとかいやらしい
101Socket774:2009/05/09(土) 23:24:20 ID:MwkkrCYO
本当にそれは「i7にしたら」なのか?
102Socket774:2009/05/09(土) 23:39:47 ID:XW5voQCk
>>75
屁あたりから、AMDも平均TDPに移行しちゃったぜ

まあ平均TDPっていう表現(訳語?)自体、不正確なんだけどな。
瞬間的な最大発熱量ではなく、ある程度の時間で要求する熱処理量を表記してる。
103Socket774:2009/05/09(土) 23:46:58 ID:hIf6uESO
>>102
それはTDPじゃなくてACP
104Socket774:2009/05/09(土) 23:48:48 ID:t3VjzMYW
GW中に秋葉の99で見かけた未開封中古のi7-920(D0)24800円がなくなってた
残念
105Socket774:2009/05/09(土) 23:50:53 ID:TIAtRSAH
目的や実態としてはIntelTDPと何も変わらん
106Socket774:2009/05/09(土) 23:55:29 ID:sAy6ec7u
107Socket774:2009/05/09(土) 23:57:45 ID:+btznl9C
i7とPen4プレスコットってどっちが爆熱?
108Socket774:2009/05/10(日) 00:04:07 ID:8UjrwDO/
>>99
サウンドカード買え
マザボのオンボだとノイズ入るよ
109Socket774:2009/05/10(日) 00:50:10 ID:XMt/D0do
製造中止になっちゃったね!

「なんちゃって4コア」で続けるのかね?
110Socket774:2009/05/10(日) 00:52:22 ID:dj798pqr
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei7/

■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
975(D0):3.33G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 6.4GT/s $999
950(D0):3.06G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 4.8GT/s $562
920(D0):2.66G L2 256KBx4 L3 8MB QPI 4.8GT/s $284
111Socket774:2009/05/10(日) 00:59:04 ID:6n6MOzRx
インテルやっちまったな。965を超える馬鹿高CPU出すなんて。
112Socket774:2009/05/10(日) 01:02:02 ID:d5Y7O85U
つーかなんちゃって4コアの方がいいんじゃね?
113Socket774:2009/05/10(日) 01:03:32 ID:EJzxgJo8
>>111
QXよりずいぶん安いだろーが
114Socket774:2009/05/10(日) 01:15:58 ID:DIuqrvXP
耐性が値段に見合ってるなら売れるだろ
115Socket774:2009/05/10(日) 01:26:24 ID:fuSmqn4/
なんでインテルはボッタクリエディション出すんですかね
いくら選別とはいえ価格差ありすぎ
116Socket774:2009/05/10(日) 01:35:15 ID:Cz2qrkeQ
>>115
富裕層やエンスー向けの高付加価値・高利率バージョンだろ
そのセグメントはIntelだけじゃなくAMDやNVIDIAもやってる
Athlon FXやGeForce 7/8 Ultraとかな
117Socket774:2009/05/10(日) 01:39:18 ID:3UkNtUQS
お金が余っている人はそれなりにいるものです
118Socket774:2009/05/10(日) 01:48:48 ID:IEn7blt9
core=北森
core2=Prescott
core i7=Tejas
core i3/i5=Cedarmill

こう書けばそれぞれのポジションがわかりやすくなる。
119Socket774:2009/05/10(日) 01:52:09 ID:3UkNtUQS
NetBurst系はちょっと…
120Socket774:2009/05/10(日) 01:52:11 ID:HprSBtuT
>>107
仕事量を考えるとプレスコの方が熱いな
121Socket774:2009/05/10(日) 01:54:03 ID:t+3neH3o
core2=Prescott
ここに違和感を感じるのは、自分だけだろうか…
122Socket774:2009/05/10(日) 01:55:00 ID:6n6MOzRx
i7 975EEで定格4GHzオーバーですねわかります。
123Socket774:2009/05/10(日) 01:57:00 ID:93VbZq7w
core=Willamette
core2=北森
core i7=Prescott
core i3/i5=Cedarmill

だろ。JK
124Socket774:2009/05/10(日) 02:29:45 ID:R78tlifS
core=P5
core2=P54C/P54CQS
core i7=P6
core i3/i5=Klamath

125Socket774:2009/05/10(日) 03:18:54 ID:d5Y7O85U
HT復活と聞いて嫌な予感はしてたんだ
126Socket774:2009/05/10(日) 03:30:40 ID:ARIzY2Ud
HTが嫌なら設定で切ればよい。
127Socket774:2009/05/10(日) 07:08:16 ID:Y2rcZmJI
95Wが出してればこんな事にはならなかったはずだ・・・・・
i7と言うかLGA1366が3ラインナップとか言うのも原因の一つだな
2コア版も出してればもう少しましだったろうに・・・
128Socket774:2009/05/10(日) 07:20:48 ID:dpu9NDsx
nehalem-epは無視改。intel的にこっちの方が本命なんだが菜。
129Socket774:2009/05/10(日) 07:26:03 ID:mTmWkToF
>>127
鯖向けのラインナップは豊富だよ
2コア欲しければXEON買えばいいよ
130Socket774:2009/05/10(日) 07:28:20 ID:dj798pqr
AMDがハイエンドを2万半ばで売らないといけない状態まで追い詰められちゃってるから
Intelは物凄い余裕だよな、万々が一にもシェアが奪われる可能性なんてミジンコほどの可能性も無い。
131Socket774:2009/05/10(日) 07:39:11 ID:5EMQiP8B
消費者にとってはとてもありがたい<AMDのry
まぁ俺はオレゴン好きなのでi7かったけど
132Socket774:2009/05/10(日) 07:42:06 ID:MeVElmMr
Extreme以外はCPUに非ずって層もいるけどな
俺もX6800→QX6850→QX9650→QX9770→i7 965と買い替えているし
975も買う予定だし6コアになったら買い替える予定
133Socket774:2009/05/10(日) 08:27:26 ID:IfGVAoyJ
>>133
参考までにうかがいたいのですが
Extremeをどのような用途にお使いなのですか?
134Socket774:2009/05/10(日) 08:28:56 ID:IfGVAoyJ
×>>133
>>132

自分に聞いてどうする...
135Socket774:2009/05/10(日) 08:36:43 ID:dj798pqr
どんまい
136Socket774:2009/05/10(日) 08:46:46 ID:5TMORgF7
ゆめりあベンチです
137Socket774:2009/05/10(日) 08:47:44 ID:eZ5fLbFz
>>132
金かけすぎだなw
俺もQX9770買って満足してしまったからi7で組むときは975で組みたいかも
138Socket774:2009/05/10(日) 08:50:02 ID:RboSHsQD
>>137
普通だよ
139Socket774:2009/05/10(日) 09:28:25 ID:DxCy4DLu
>>130
AMD CPUが高かったのってIntel劣勢時のだけじゃね?
140Socket774:2009/05/10(日) 09:36:27 ID:W+Rq6Vn8
シェアが逆転する事はありえないけど、微妙に巻き返されてるね
http://techreport.com/discussions.x/16855
2008年Q4→2009年Q1
AMD・・・17.0%→20.9%
Intel・・・82.1%→78.2%
141Socket774:2009/05/10(日) 09:39:36 ID:3UkNtUQS
値段を下げれば売れるなら
もうちょっとバランスするまで値下げすればいいじゃない
142Socket774:2009/05/10(日) 10:03:22 ID:a4ihR9Og
>>140
VGAの方ではNVIDIAに対して優勢にプレイしてるのに
CPUの方でNVIDIAと同じ事をやらなきゃいけないのが皮肉な感じだな

まあ〜相手が悪いからな
143Socket774:2009/05/10(日) 10:17:58 ID:6n6MOzRx
現時点で十分バランスしてる。AMDの45nmは対インテル比で
80%〜90%ぐらいの性能だからむしろコストあたり性能は上。
トップエンドが足りないだけだ。
144ラデ厨:2009/05/10(日) 10:25:26 ID:PtBPdUoL
        Λ_Λ
        (・´ω`・)-、
       ,(mソ)ヽ   i  君等もっと最上位買ってよ
       / / ヽ ヽ l   920なんて負け組みのCPUだよ
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
145Socket774:2009/05/10(日) 10:37:35 ID:z9kxOPD8
一時期Opteronが優勢だった、HPCやらスパコンでも、
NUMA考えても、今から選定するならOpteronよりXeonになるだろうし、
AMDはこの先どの市場で食べていく気なのだろう…

Intelとしては、Itaniumを売りたいのだろうけどw
146Socket774:2009/05/10(日) 10:46:21 ID:a4ihR9Og
Itanium売りたかったのはFisterが事業部長やってた時までだろ
PatはPentiumProの開発に携わってたしItanium嫌いで有名
NehalemもPentiumPro以来の〜という恒例のプッシュだ
147Socket774:2009/05/10(日) 10:48:08 ID:3UkNtUQS
>>143
性能価格比ならそうかもだけど
工場稼働率とか供給能力とか…
は無意味か
148Socket774:2009/05/10(日) 10:49:48 ID:Rjz7RWsh
石油王の人が投資してるから、生きてるような感じだからな→AMD
そうじゃなかったらとっくにしんでる。
149Socket774:2009/05/10(日) 10:49:49 ID:2Qqdepis
性能が変わらないのにわざわざ高い方を買うのは情弱か酔狂なやつ
ちなみに俺は情弱で965買った
150Socket774:2009/05/10(日) 10:52:25 ID:+d6t8jWL
>>144
そうは言っても920で簡単に4GHz安定しちゃう現状じゃみんな920買うべ
151Socket774:2009/05/10(日) 11:01:30 ID:IireWSOa
鯖市場ではAMD64でintelから主導権奪ったのにね
今の64ビットってintelがAMDの仕様にあわせてるみたいだし、これってライセンス料とか発生してんのかね
元がx86だからその辺どうなってんだろ
152Socket774:2009/05/10(日) 11:03:09 ID:3UkNtUQS
クロスライセンスで相殺
153Socket774:2009/05/10(日) 11:07:40 ID:a4ihR9Og
ライセンスと言えば、もうすぐXday
さてどうなった?
ttp://news.cnet.com/8301-1001_3-10196973-92.html
154Socket774:2009/05/10(日) 11:26:00 ID:WvFfb4bB
>>145
>>151

屁〜
http://japan.cnet.com/blog/kichi/2008/06/20/entry_27002857/


Opteronが優勢(w
AMD64でintelから主導権奪った(w

どこの宇宙のハナシなのかな〜
脳内妄想も大概にね〜
155Socket774:2009/05/10(日) 11:27:36 ID:Rjz7RWsh
Core以前でしか物事を語れないのがアム厨
156Socket774:2009/05/10(日) 11:30:20 ID:t+3neH3o
IBMとか、NECが
ビジネスソリューションの提案、エネルギーコスト削減、CO2削減
なんてことをやたらとCMしてる。
あたかも自分達の力で、エコを実現してるみたいなことを言ってるが、
実は、Xeonの低消費電力版PCを売るだけのこと。
「地球をもっとスマートに」とかかっこ良いこと言ってるが、
ほんとぼろい商売だよな。
まーこういうCMをみれば、PC業界がどこに力を入れて
どこを切り捨てているかがよくわかるよな。
157145:2009/05/10(日) 11:35:54 ID:z9kxOPD8
>>154
ちょっとまてw
なんで俺にまでアンカついてるんだ、はなはだ心外だぞ!

「"一時期"Opteronが優勢"だった"」、日本語くらいちゃんと読んでくれ…頼むから

>>155
Core以前というより、ネハレム以前は、AMD大好きっ子お得意の「メモコン内蔵」と、HTの組み合わせで、
マルチプロセッサ環境でかなり有利だった。
まあ、NUMA周りの実装次第ではあったけど、そういう方面は大概ミドルウェアをしっかり買うor書くので、
SunにしろNECにしろ、おまけのsgiにしろ、Opteronクラスタが多かった。
ネハレム世代の実績がある程度確保されたら、新規ではOpteronはさっぱり売れなくなるだろうね。
158Socket774:2009/05/10(日) 11:41:25 ID:IireWSOa
おいおい、読解力のないやつだな。
シェアの話はしてないんだが
俺は別にAMDの信者でもなんでもないぞ

64ビットではitanium失敗→AMD64で32ビットの資産活用→intelがそれにあわせる
が歴史的事実なわけだが。
市場ニーズ的に今までintelに追従する形だったのが、intelがAMDの仕様に合わせざるを得なくなった
主導権ってのはそういう意味な

俺にはお前の方がよっぽど脳内妄想に見えるが
159Socket774:2009/05/10(日) 11:46:35 ID:Rjz7RWsh
一時期がすでに3年以上も前なのと、クロスライセンスだから主導権もくそもないっていう感じだな。
3年前だぞ3年前。時代進んでるか?
160Socket774:2009/05/10(日) 11:54:26 ID:IireWSOa
3年前でも一時期は一時期だが
日本語大丈夫?君は3年前のことなら過去の事実でも一時期ってことば使わないのかい?
161Socket774:2009/05/10(日) 11:55:01 ID:z9kxOPD8
>>159
残念ながら、前年度末くらいまではOpteronのほうが数出てたよ。

"3年前"という数字が、>>154のリンク先から出てきたものなら、
それはF1グランプリの結果を見て、その年の大衆車の人気動向を語るに等しいよ。
162Socket774:2009/05/10(日) 11:59:24 ID:a4ihR9Og
>残念ながら、前年度末くらいまではOpteronのほうが数出てたよ。
話が見えないのだが
HPの4way鯖とかvtのクラスタとかその辺に限定した話?
163Socket774:2009/05/10(日) 12:01:40 ID:Rjz7RWsh
>>160
確かに一時期は一時期かもしれないが、20年前でも一時期かもしれないが、
過去(すぎる)の栄光。
164Socket774:2009/05/10(日) 12:04:38 ID:V5y7+6Bn
>前年度末くらいまではOpteronのほうが数出てたよ

屁〜
ソース頼むわw
165Socket774:2009/05/10(日) 12:10:07 ID:ctm/7yMn
スパコンでも鯖でもいいけど「Opteronのほうが数出てた」なんて赤面妄想をよくも口に出せるもんだな
一桁%だったのがかろうじて2桁になりました程度で韓国車は世界中で大人気!レベルの妄言だぞ、それ
166Socket774:2009/05/10(日) 12:13:55 ID:tPLJHKgR
i7は消えるの早そうって聞いたんだけど
実際どうなの?次の待った方がいい?
167Socket774:2009/05/10(日) 12:15:55 ID:IireWSOa
>>163
だから、別にAMD持ち上げてるわけじゃないのよ
過去の栄光にすがってAMDマンセーしたいわけじゃない

OpteronはDELLでたまにすげー安いからコスパいいのかな。他のベンダーはよく知らんが。
こないだも1U鯖で4コアx2で10万ちょいぐらいであったっけ
168Socket774:2009/05/10(日) 12:18:07 ID:Rjz7RWsh
>>167
確かにすごい安いな。そこは間違いじゃないw
169Socket774:2009/05/10(日) 12:18:36 ID:HprSBtuT
>>166
"i7"が消えるのは当分先

i8やi9が出るまでは出続けるだろw
170Socket774:2009/05/10(日) 12:22:28 ID:IireWSOa
まあハイエンド用途じゃなければ価格で戦えるのがopteronってのが今の印象かな
ただ、3,4年前の鯖だとのせ替えが発生してくるだろうから、先を考えたらintelが言うように
nehalem鯖で仮想化で統合ってのがトータルスパン的にはいいのかな
171Socket774:2009/05/10(日) 12:22:44 ID:7QhToR1S
1366はハイエンドモデルとして生き続けるのでは?
メインストリーム・エントリーモデルの1156とわざわざ分ける必要性がないわけで
172Socket774:2009/05/10(日) 12:24:41 ID:K5RcnLh0
むしろ、LG1366自体が来年でる6コアに対応してる事を考えると長生きするんじゃない
173Socket774:2009/05/10(日) 12:45:10 ID:hlivFZyq
ソケットがピンコンパチでもIntelプラットホームの場合は…
まあi7に手を出す人種がマザーの3枚4枚程度ケチケチしないんだろうが

マザボメーカーもそう思ってそうで嫌だな
174Socket774:2009/05/10(日) 13:13:23 ID:WTUyQiNL
LGAソケットの差し替えは面倒の上、危険。
175Socket774:2009/05/10(日) 13:22:56 ID:ZoaVtV+s
インテルの6コアCPUのスレはまだたってないの?
それとも後継機みたいだからこのスレでいいの?
176Socket774:2009/05/10(日) 13:42:03 ID:Jklbj0CL
>>161

『前年度末くらいまではOpteronのほうが数出てた』ソースまだー
177Socket774:2009/05/10(日) 13:49:52 ID:dj798pqr
>>174
どんだけ不器用なんだよw
178Socket774:2009/05/10(日) 14:07:37 ID:CittAbKS
さあ今日は真夏日ですよ
179Socket774:2009/05/10(日) 14:09:56 ID:bxswNeCA
i7で6コアとか消費電力と温度が核爆熱になってしまいますわw
180Socket774:2009/05/10(日) 14:17:06 ID:vMDpkcN9
( ゚Д゚)ハァ?

単発ageは本当に暇なんだな
181Socket774:2009/05/10(日) 14:22:53 ID:aHNEq7dH
32nmプロセスも知らない厨はほっとけ
182Socket774:2009/05/10(日) 14:23:38 ID:fuSmqn4/
ぶっちゃけ1366と1156に分けるのは失敗だと思うわ
ラインナップ少なすぎる
183Socket774:2009/05/10(日) 14:31:25 ID:dwrnVgfm
64ビットWindowsが一般的になればLGA1366ほうが人気が出る。
184Socket774:2009/05/10(日) 14:37:23 ID:av0WEQlX
430HXに隠れた430VX/430TXからの学習がまるで無いな
185Socket774:2009/05/10(日) 14:37:46 ID:/rWBeq76
                            _,,, -――-  、
              __,,,,,_           /、,:.-‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
            /::::::::  :::::`  、       'ノ:.`‐-:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__ |
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      _i:._:.,   - ‐‐::::':::::::: ̄:::: ̄:::::` 、
         ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l , -‐ '::::::_:: -ー''" ̄ ̄ ̄ヾ;;;;;;;;!:::::::::::::::::::::)
         |:::::::::::::_ ,==ニニニ_=_=(::::::::::::::::_r¬、( ̄~il ̄ ̄ ̄; ̄`i::::__;;,   '"
 ( `丶、    _,!-‐'";;;;/′ ___,,- ,,/.  ̄ ̄ ヾ/__,`''‐"     ! )ノ ´
  ヽ、 ヽ、   `ヾ;;{_         ,_ゝ        ヽ___、       `l´   <LGA1366ほう発射だ!
   _ヽ__ ` ‐-、/i\`    ==/ _         l〈ノヽ |      _)ヾ` 、
  .(____(__; ̄ ̄ヽ|  ` 、__ __i: : `゙ 、         )___,, -‐''''' "  /: : \`: : '' ―-
  ヽ,______) ̄   l      /: : : : : : : : : `ヽ、 __, '"ヽ: :\     , ': : : : : :ヽ: : : : : :
   .ヽ__ノヾ 彡ヽ   /: : : : : : : : : :, -'´: : : : : : /: : : :\   /: : , -‐ '"`: : : : :
     `' 、__   丿ヽ、/: : : : : : : :_ /: : ::、: : !: : : :\: : : : \ / /´: : : : : : : : : : :
         `‐--'"    \: : _ _,'__: `ヽ、: : ヽ,|', l二二 ヽ、: : /'": : l二二二: : : : : :
          \        ゙`ヽ\: : : `ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヽl: : : : : : : : : : : : : : :
186Socket774:2009/05/10(日) 14:49:58 ID:CittAbKS
187Socket774:2009/05/10(日) 14:52:05 ID:sitPzbkU
>>185
見覚えあると思ったら地獄の黙示録のランスとキルゴアか
188Socket774:2009/05/10(日) 14:52:21 ID:3UkNtUQS
430VX/430TXもあれだったが i815もあれだったなー
189Socket774:2009/05/10(日) 15:01:42 ID:nmLEOLb/
i9で8コア出ないかな。
190Socket774:2009/05/10(日) 15:07:23 ID:suxVXRJd
>>141
今の時代安さが正義みたいなところがあるからね
そのくせ一定レベル以上の品質も要求してくるからきつい
百貨店の撤退もハイブリッド車の値下げも時代の要求だけどかなり身を削ってる
191Socket774:2009/05/10(日) 15:11:34 ID:e9Kaggjp
>>145-146
Intelがどう思ってるかしらんが、じわじわ売り上げを伸ばしてる
http://www.internetnews.com/hardware/article.php/3818676/Itanium%20Aims%20for%20the%20Mainstream.htm
192Socket774:2009/05/10(日) 15:33:13 ID:8f1OSs9L
メモコンぶち込んだCore 2をLGA1366でキボン
193Socket774:2009/05/10(日) 15:37:11 ID:HprSBtuT
>>192
素直に920買えよw
ネイティブQuadな分920のがいいだろ
194Socket774:2009/05/10(日) 16:37:26 ID:1cFyGSVV
32nmプロセスになっても6〜8コアなら核爆熱認定確定だろw
195Socket774:2009/05/10(日) 16:42:23 ID:QMoxRWP5
45nm4コアでTDP130W
32nm8コアでTDP130W

爆熱は変わらん。
4月から冷房使ってます。
196Socket774:2009/05/10(日) 16:46:03 ID:dj798pqr
これでi7のTDP下がったりしたらAMD即死だな
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/TN/023.gif
197Socket774:2009/05/10(日) 16:47:12 ID:5H0KfqhD
>>190
今までが高すぎたんだよ
年収1000万なんて仕事がこの世にあっていいはずがない
198Socket774:2009/05/10(日) 16:48:38 ID:kWZLeTiH
イスラエルチームは何やってんのコラ!
199Socket774:2009/05/10(日) 17:00:13 ID:KWIJs/JV
>>197
努力もしてきてないやつが大きなこと言うなよw
学生時代、遊ばすに勉学に励んだか?
ぶつくさいいながら自作PC組む前に資格の勉強したか?

日本ほど、努力すればその分報われる社会は無いぞ。
まあ「手遅れ」っていう概念は忘れちゃだめだけどな
200Socket774:2009/05/10(日) 17:04:18 ID:nmLEOLb/
>>199
農家の方々は努力していないのでしょうか?
201Socket774:2009/05/10(日) 17:05:20 ID:I02bq27u
>>196
今後リベート使えない事が痛いな
202Socket774:2009/05/10(日) 17:06:18 ID:5H0KfqhD
勉強だって好きでやってるんだろう
好きで選んだ道が、一文にもならない、そういう社会でもあるんだ
価値観に偏りがある
203Socket774:2009/05/10(日) 17:09:02 ID:XrfHqDeO
テストの成績が良くても社会で使えないゴミばかりに大金払ってたら日本が腐敗してましたとさ
ちゃんちゃん
204Socket774:2009/05/10(日) 17:11:22 ID:bTERa92q
>>203
お役所関係かw
205Socket774:2009/05/10(日) 17:14:12 ID:5OAu08GU
>>196
日経PCオンライン
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090423/1014539/?SS=pco_imgview&FD=1195937559&set=rss_a
i7 920 2.66GHz:89-203
屁II 955BE 3.2GHz:64-169

このスレで4亀は信用出来ないと散々騒いだのはi7支持者
206Socket774:2009/05/10(日) 17:25:00 ID:KWIJs/JV
>>200
本当に努力し、努力すべきところをちゃんと考え、学んでる農家は、
めちゃくちゃ儲けてるぜ

>>203
テストの成績なんて、受験も含めて努力次第だし、文系の世界はそうなっちゃったね確かに。
ま、テストの成績すらとれずにほえても、負け犬でしかないぜ
いま35歳以下なら、とりあえず医学部医学科を再受験してみたら?
うちにも数人いたよ、再受験組。
207Socket774:2009/05/10(日) 17:28:25 ID:YlTHMqnQ
>>171
Intel、同社最上位CPUのCore i7-965/940を早くも製造終了に

米Intelは5日(現地時間)、Core i7-965 Extreme Edition/940の2製品を製造終了すると発表した。
最終注文は9月4日。
Core i7は同社の最新アーキテクチャを採用したCPUで、
2008年の11月に発売が開始されたばかり。
今回、製造終了が決定したのは、3つあるCore i7のラインナップの上位2製品。
製造終了の理由について同社は、市場の需要がほかのプロセッサに移行したためとしている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168026.html
208Socket774:2009/05/10(日) 17:29:23 ID:suxVXRJd
>>197
問題なのは、今までは高すぎても良い物なら生き残れたんだよニッチで
今はそれが無理なんだよパイオニアの薄型テレビなんかは本当に残念
金の使い道の多様化もあるけど金持ちが基本的に余計な金を使わなくなったね
209Socket774:2009/05/10(日) 17:30:32 ID:Cxk0cU/O
>>207

http://lapislazuli.ath.cx/image/1241830398963












◆ Core i7 Extreme 975(3.33GHz) / i7 950(3.06GHz)は6月登場

Core i7 975 3.33GHz to come in June
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=13501&Itemid=35
210Socket774:2009/05/10(日) 17:34:24 ID:I02bq27u
>>209
965の二の舞、南無
211Socket774:2009/05/10(日) 17:34:47 ID:BgGxkL8g
>>208
KUROは生産終了ときいて2台目買い足しちゃったよ
モニターとしてはかなり高品質の割に安いと思う
212Socket774:2009/05/10(日) 17:42:09 ID:Lig9D6vf
皮肉にも販売価格が上がってるって前WBSか何かでやってたな…
213Socket774:2009/05/10(日) 17:43:19 ID:RboSHsQD
>>210
965の二の舞ならまだいいが9770の二の舞だったら泣くわ
214Socket774:2009/05/10(日) 19:02:21 ID:a4ihR9Og
>>191
ItaniumはP7に成られなかったし
HP Integrityの売り上げは相変わらずIBMに勝ててないのさ
215Socket774:2009/05/10(日) 20:11:04 ID:o7SVzqNR
おい、Core i7売れまくってるぞ。920だけだがw
216Socket774:2009/05/10(日) 20:18:57 ID:dj798pqr
>>215
同価格帯の955BE全く売れてないけどなw
217Socket774:2009/05/10(日) 20:36:07 ID:HprSBtuT
>>205
日経のほうが信用できない訳だが
218Socket774:2009/05/10(日) 20:38:09 ID:vMDpkcN9
>>215
そりゃD0でさらに倍率が上がった製品が同じ価格帯ですぐ出るのに
今965/950買う池沼はいないだろw
219Socket774:2009/05/10(日) 20:40:26 ID:wYvx1hrv
ぶっちゃけQPIに依存するタスクって何?
220Socket774:2009/05/10(日) 20:55:27 ID:+d6t8jWL
>>219
ないんじゃない?強いてあげるとすればPCSX2のようなエミュくらいと適当なことをいってみる
221Socket774:2009/05/10(日) 20:59:17 ID:dj798pqr
>>218
そうやって上位をバッサリ切り捨ててから次を出せるのはAMDがだらしないからだよな
なかなか大胆なやり方だけど
X4最上位で発売されたばかりの955BEが半年も前に発売されたCorei7 920に負けちゃってるんだから
全くお話にならないよね
おまけに何をトチ狂ったのか消費電力が増大してるし
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/TN/023.gif
222Socket774:2009/05/10(日) 21:03:31 ID:I02bq27u
>>221
全てはリベートありきwww
223Socket774:2009/05/10(日) 21:06:55 ID:WC5UuIlK
リベートもらってないけどi7買ったぞw
224Socket774:2009/05/10(日) 21:07:34 ID:Vv1/Hm8+
>>221
価格が同程度のくせに、爆熱するわ、性能は遥かに及ばないわで意味不明の産廃だな、へのむわ
225Socket774:2009/05/10(日) 21:11:56 ID:Vjh/JjUQ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4946087.html
intelCPU使ってる人って面白い人が多いよね
226Socket774:2009/05/10(日) 21:12:46 ID:Dl9AcJNx
”その熱さ・・・ビッグバン”がないi7スレなんてi7スレじゃねー
227Socket774:2009/05/10(日) 21:13:03 ID:I02bq27u
>>223
君が支払った代金がリベートの原資、俺もだが・・・
228Socket774:2009/05/10(日) 21:13:50 ID:Dl9AcJNx
>>219
2wayとかでデータが別の島のメモリにあったりするとQPIは速い方がいい
229Socket774:2009/05/10(日) 21:14:24 ID:0UaMXEdz
>>221
日経PCオンライン
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090423/1014539/?SS=pco_imgview&FD=1195937559&set=rss_a
i7 920 2.66GHz:89-203
屁II 955BE 3.2GHz:64-169

このスレで4亀は信用出来ないと散々騒いだのはi7支持者
230Socket774:2009/05/10(日) 21:15:00 ID:dj798pqr
>>224
i7 920に性能で対抗しようとクロックを無理矢理3.2GHzまで上げたツケだろうね。
消費電力の増大がとんでもない事になってるよ、まるでプレスコ2世だね。
231Socket774:2009/05/10(日) 21:15:22 ID:WC5UuIlK
>>225
intel使ってる人間の総数がAMDよりも遥かに多いから仕方ない
232Socket774:2009/05/10(日) 21:17:07 ID:62RmV6GW
>>230
(・∀・)ニヤニヤ
233Socket774:2009/05/10(日) 21:20:56 ID:TIBkwru2
x4 955 BEの同価格怠惰とQ9550あたり?
234Socket774:2009/05/10(日) 21:22:17 ID:LWL/ztiQ
リベートってのはcore2からPCベンダーに市価の半額で
CPU販売してた奴やめちゃったからその代わり?
235Socket774:2009/05/10(日) 21:23:41 ID:bv2q5ZQN
>>221
i7のOCすら満足にできないライターだから倍率設定でも間違えたんだろ
236Socket774:2009/05/10(日) 22:07:58 ID:XMa7IbXR
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/
屁II 940BE登場時のベンチと比べると>>221の記事はi7のベンチ結果がちょっと低い気がするなー
消費電力もC2Q並になっちゃってるし・・
237Socket774:2009/05/10(日) 22:11:52 ID:HprSBtuT
BIOSで省電力機能が正常動作でもするようになったんだろ
238Socket774:2009/05/10(日) 22:19:50 ID:mExCajQU
ピークの消費電力の話なんだが・・
239Socket774:2009/05/10(日) 22:27:27 ID:GO8cqNS1


■Phenom消費電力

http://www.techspot.com/articles-info/137/bench/Power.png
PhenomII X4 940BE Idle 159W ←屁〜
Core i7 920       Idle 140W 

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-8.html
PhenomII X4 940BE Load 93.3W ←屁〜
Core i7 920       Load 73.1W

http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
PhenomII X4 940BE @3.64GHz  Load 445W ←屁〜
Core i7 920 @3.8GHz        Load 435W







intelより遅いのにintelより電気バカ喰い爆熱へのーむ
240Socket774:2009/05/10(日) 22:29:14 ID:SSZ2HXh3
あいかわらず必死でワラタw
241Socket774:2009/05/10(日) 22:31:24 ID:ySfPnLPB
毎日が釣り堀だなw
242Socket774:2009/05/10(日) 22:33:00 ID:7KcP/lzS
また1匹釣れた
243Socket774:2009/05/10(日) 22:37:10 ID:ewDxsw6C
シェアが逆転する事はありえないけど、微妙に巻き返されてるね
http://techreport.com/discussions.x/16855
2008年Q4→2009年Q1
AMD・・・17.0%→20.9%
Intel・・・82.1%→78.2%

不景気になれば現実はこんなもん
244Socket774:2009/05/10(日) 22:41:30 ID:y+MxbL5K
>>243
その数字、ノート系入れたら悲惨な結果になるぞw
245Socket774:2009/05/10(日) 22:47:35 ID:dnt7rLxL
>>244
x86市場のシェアみたいだぞ
246Socket774:2009/05/10(日) 22:52:18 ID:wYvx1hrv
難しい質問なんですが、AMDのHyperTransport3.0による帯域(双方向含めて約40GB/sec)
とIntelのQPIによる帯域(双方向含めて25.6GB/sec)と比較すると
AMDの方が大きいのですが、この違いは何を意味してるのでしょうか?
247Socket774:2009/05/10(日) 22:53:02 ID:chehKaNR
ノート系はx86系CPUじゃないらしい
キリッ
248Socket774:2009/05/10(日) 22:58:20 ID:dpu9NDsx
>>246
それは32ビット接続時の数値だ。AMDのCPUは16ビットで接続しているため、その半分程度しか出ていない。
249Socket774:2009/05/10(日) 23:13:50 ID:GwgINDqH
こんな爆熱CPUで暑い室温を更に上げ、電気料金を上げ、
北極のペンギンたちを危険に晒す・・・。
鬼畜すぎる。
250Socket774:2009/05/10(日) 23:14:08 ID:YEg8eESQ
Opteron 8393 SEで4.4GT/sで17.6GB/s
251Socket774:2009/05/10(日) 23:29:56 ID:wYvx1hrv
>>250
帯域を上回るi7の下位モデルよりも約10倍高いボッタ栗w
252Socket774:2009/05/10(日) 23:34:16 ID:Dl9AcJNx
>>246
サーバーにはオプテロン by AMD
253Socket774:2009/05/10(日) 23:34:16 ID:6n6MOzRx
どうせ1366プラットフォーム終わりだしね。
短い命でした(笑)
254Socket774:2009/05/10(日) 23:43:35 ID:aHNEq7dH
それだと1156はどれだけ短いんだ?
255Socket774:2009/05/10(日) 23:46:29 ID:1c+tRkpA
>>243
通期で見ような。
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=13569&Itemid=1
IDCでの情報によると、2009年Q1におけるEMEA(ヨーロッパ・中東・アメリカ)でのデスクトップCPUシェアはAMDが19.8%となったとのこと
2008年Q1は23.7%、2008年Q4は20.7%だったそうですので、下がっていますね

残りのシェアは全てIntelですので、Intelは順調にシェアを伸ばしていますね
EMEAでもMDは苦戦を強いられているようですねぇ
256Socket774:2009/05/10(日) 23:49:24 ID:smAXBLXX
結局、Core i7やPhenomII選ぶより、Q9650がお勧めだったりする。
257Socket774:2009/05/10(日) 23:49:28 ID:UV0aEWTU
1366が短命は定説らしいが
AM3も短命というのが定説らしいな

今買いたい俺はどうすりゃいいんだよorz
258Socket774:2009/05/10(日) 23:55:28 ID:KtatFhpd
Opteronの全盛時代が懐かしいな。まぁ、やっとインテロが
まともになったとも言えるが・・・
Nehalem-EXが出て終わりだろうな

http://www.onscale-solutions.eu/specbrowser/2006-f.html
http://www.onscale-solutions.eu/specbrowser/2006-i.html
259Socket774:2009/05/11(月) 00:18:27 ID:yRwvtP+m
LGA775でここまで引っ張れるとはintelも予想外だったんだろ。
オレゴンチームはやっぱり報われないよな。
260Socket774:2009/05/11(月) 00:19:19 ID:r0TBs3bN
短命だろうがおまいらは1年前後で買い換えるんじゃないのか?
261Socket774:2009/05/11(月) 00:21:05 ID:Fp0W2W46
トヨタは社内留保が12兆円 
262Socket774:2009/05/11(月) 00:22:12 ID:CSvVeDV4
イスラエルチーム何してんの
263Socket774:2009/05/11(月) 00:22:46 ID:qm+bsy3X
>>255
デスクトップとx86市場はまた別だろ
x86市場はWindowsだけじゃねーぞ!
264Socket774:2009/05/11(月) 00:33:03 ID:l/l6njgh
> 残りのシェアは全てIntelですので
対象がIntelとAMDな時点でクローズドなシェア調査だな
自作とか対象外だろ
265Socket774:2009/05/11(月) 00:36:56 ID:o/jycf3q
欧州委、13日に米インテルを競争法違反と認定へ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS846851320090508

>欧州委は2007年、インテルがパソコン(PC)メーカーに対し、競争相手である
>米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)(AMD.N: 株価, 企業情報, レポート)製
>半導体の搭載を控えるよう、もしくは全く搭載しないよう違法なリベートを支払っていた
>疑いがあると指摘していた。
>
>また、昨年7月には、インテルが小売店に対しても、AMD製半導体を搭載したPCを
>販売しないよう求め、リベートを提供していたとしていた。


裏で黒い事すればメーカー製のPCシェアは高い罠
266Socket774:2009/05/11(月) 01:48:20 ID:Mw0/tXME
>>264
自作入れても、VIAとか最近全然空気やん
267Socket774:2009/05/11(月) 08:17:12 ID:FpZWyz7l
> AMD・・・17.0%→20.9%
> Intel・・・82.1%→78.2%

100%-(17.0+82.1)=0.9%
100%-(20.9+78.2)=0.9%

VIAのx86市場シェアは0.9%って事でおk?
268Socket774:2009/05/11(月) 08:52:16 ID:+2TtRG3J
しかし、なんでi7スレにAMDな方々が粘着してんの(笑
269Socket774:2009/05/11(月) 09:06:44 ID:AMfCiS1h
>>260
買い換えにあたって情報を集めている、たまにしか換えない人間だけど
長く使うなら消費電力の方が気になるよ
逆にマザーやソケットの寿命なんてどうでもいい
メインPCで2〜3年、サブに落として更に2〜3年は使うから
買い換えるときはどうせマザーごと換えてしまうからね

PCは何時だって「時期が悪く」みえる的な話が定説だけど
WIN7、SSD、USB3、SATA3、32nmとやっぱり来年の変化は大きそうだなぁ、、
270Socket774:2009/05/11(月) 09:14:25 ID:LZHQCUw2
phenomスレにもIntelな方々が粘着しているから、比較・批判はスルー
自作はユーザが性能判断できるのに工作員潜り込ませるなんて、Intel社員もAMD社員も暇なんですね。
271Socket774:2009/05/11(月) 09:19:20 ID:FhjNsBKE
アイドル中もアホみたいに電力食ってたら問題外だが
Core i7はそれなりにコントロールしているようなので
自分の中では許容範囲内どす
272Socket774:2009/05/11(月) 09:49:30 ID:wh1SN06J
>>269
どうせ型遅れ状態で長く使うのなら最初から安い下位モデル買った方がよくね?
45nmプロセスで低消費電力jのPentium Dual-Core E5200あたりがオススメだ
まあ俺には性能が低すぎてメイン機で使う気は起きないが
273Socket774:2009/05/11(月) 10:02:11 ID:O/TgakyA
>>268
お前みたいにスルーすら出来ずageまくるバカが絶えないからいつまでも遊ばれるんだよ
274Socket774:2009/05/11(月) 11:01:35 ID:k/wQutCw
ほしい時にほしいもん買ったらえんや
275Socket774:2009/05/11(月) 11:23:24 ID:+16dbFni
長く使うもなにもこのCPUじゃ夏使えないじゃん
あと1ヶ月弱の命だろ
quad9650あたりにしとくのが正解
276Socket774:2009/05/11(月) 11:25:42 ID:wh1SN06J
9650はもうOC耐性も低い残りカスの石しか売ってない
277Socket774:2009/05/11(月) 11:38:50 ID:D4YwJ5It
OC耐性高いC2Qなんて売ったらi7売れないじゃん
お前ら頭わりーな
278Socket774:2009/05/11(月) 11:48:08 ID:XhB2PKHu
>>277
>>275-276の意味を理解できずに得意げになっているお前の方がどう見てもアホ
279Socket774:2009/05/11(月) 11:49:28 ID:wh1SN06J
文字面しか読めないやつもいるから仕方ないけどな
280Socket774:2009/05/11(月) 12:16:53 ID:Cevzm7B4
つまりi7は爆熱カス石だったって事だな
281Socket774:2009/05/11(月) 12:20:56 ID:32CJuvSk
熱は少ないと思うんだがな・・・・精々60度付近で止まるし・・・
282Socket774:2009/05/11(月) 12:35:38 ID:wh1SN06J
俺のも無限弐つけて4GHzOCでエンコしてても
室温25℃で最高65℃くらいかな
283Socket774:2009/05/11(月) 12:42:22 ID:skYI4ODZ
つーか、同じ4GHzならi7のがはえーし
284Socket774:2009/05/11(月) 12:45:03 ID:imZoVXr1
相変わらずスクショで実証する奴の居ないスレだなw
285Socket774:2009/05/11(月) 13:02:12 ID:42kBnIHY
【速報】インテルに巨額制裁金 MSの約1200億円を上回る可能性
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242005746/

欧州委、独禁法違反でインテルに巨額制裁金へ…MS超えか

5月11日10時26分配信 読売新聞
【ロンドン=是枝智】欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会が半導体世界最大手の米インテルに対し、
コンピューターの中央演算処理装置(CPU)市場での支配的な地位を乱用しEU競争法(独占禁止法)に違反したとの判断を強め、巨額の制裁金を科す見通しとなった。
13日にも決定する。ロイター通信などが伝えた。
欧州委は2008年2月、ソフトウエア世界最大手の米マイクロソフトに対し、欧州委の命令に従わなかったとして8億9900万ユーロ(約1200億円)の制裁金を科した。
インテルに対する制裁金は、単独事案として過去最高だったマイクロソフトへの制裁金額を上回る可能性がある。
インテルは複数のパソコンメーカーに自社のCPUを搭載するよう圧力をかけたほか、ライバル社である米AMDの製品を
搭載するパソコンの生産を遅らすようメーカーにリベートを支払った疑いなどが持たれている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090511-00000285-yom-bus_all
286Socket774:2009/05/11(月) 13:08:42 ID:Q8YDXfzA
温度云々
>>58
>>97

独禁法云々
ν速池
287Socket774:2009/05/11(月) 13:12:34 ID:gy9Uds5X
Intelの2008年度通期の売上高は376億ドル(3兆7139億円)、
営業利益90億ドル(8850億円)、純利益は53億ドル(5235億円)。

一方、2008年度の研究開発費は54億ドル(5333.8億円)。

12億ドル程度の制裁金きても研究開発費の 1/4にも満たないな。
それで売り上げ貢献は研究開発より遥かに効果あげてるんじゃね?
288Socket774:2009/05/11(月) 13:13:13 ID:Kl8BdwgY
なんで漢字ばっかなん?
日本人ならひらがなカタカナも使おうよ
289Socket774:2009/05/11(月) 13:13:14 ID:/M1AAEKy
まだ熱云々で叩いてるやついたのか
買えないんだろうけど哀れになってくるな
もうC2Qの時代は終わってるのに・・・
290Socket774:2009/05/11(月) 13:16:42 ID:9xyEHz/Z
>>287
> インテルに対する制裁金は、単独事案として過去最高だったマイクロソフトへの制裁金額を上回る可能性がある。
金額はまだ未定だ
MSへの制裁金8億9900万ユーロ(約1200億円)を越える可能性としか書いてない
291Socket774:2009/05/11(月) 13:18:06 ID:MO+YQul1
みんな温度低くて良いな・・・
292Socket774:2009/05/11(月) 13:19:41 ID:4EaiXjU5
性能はいいけどコロコロプラットフォーム変えられたら
ユーザはたまったもんじゃないだろ。
293Socket774:2009/05/11(月) 13:23:02 ID:gy9Uds5X
>>290
へ?

だから、12億ドル程度(1180億円、8.8億ユーロ)程度の制裁金が課せられたとしても
研究開発費の 1/4にも満たない(し、それ以下ならもっと大したことが無い)

と言ってるんですけど?
294Socket774:2009/05/11(月) 13:25:01 ID:wwuiHaGc
やっぱり圧力でもかけないと売れないんだろうね
研究開発費も完成すればCore i7 みたいな電力食い爆熱CPUなんてハズレだもんな・・・
295Socket774:2009/05/11(月) 13:28:36 ID:9xyEHz/Z
>>293
12億ドル程度はわからんぞ
可能性だから20億ぐらいむしり取られるかもしれん
不景気だからな

それに、いくら儲かってても予定無き巨額出費は企業としては結構厳しいぞ
イメージダウンによる株価下落も考えられるし・・
296Socket774:2009/05/11(月) 13:33:39 ID:uIRVKZ6N
>>293
お子ちゃま脳の算数計算で企業の利益損益計算しても意味がないよ
297Socket774:2009/05/11(月) 13:36:56 ID:gy9Uds5X
>>295
さすがに20億ドル来たら大きいかもなぁ。
それでも設備投資やら人件費やら全部さっぴいて30億ドル以上の黒字だけどね。
この大不況の中で。

EU以外の地域3,4箇所から20億ドル程度ずつ来たらさすがにヤバイかもしれない。
298Socket774:2009/05/11(月) 13:42:11 ID:q1RkqoCw
どこの国も国自体が厳しいからな
不景気なこのご時世悪徳企業から大金むしり取って何が悪い!
みたいな風習が起きたりしてなw
299Socket774:2009/05/11(月) 13:44:28 ID:j38C5LJf
純利益の53億ドルはあくまでも決算時点の純利益であって貯金じゃないからw
300Socket774:2009/05/11(月) 13:48:38 ID:N57Sq7bZ
昨日の真夏日測定でアイドル時で40度エンコやゲームで50〜55度位
部屋にエアコンはつけないと人間がオーバーヒートするw
301Socket774:2009/05/11(月) 13:51:06 ID:wh1SN06J
本当に電気食って熱を出すのはi7じゃなくてグラボだしな
302Socket774:2009/05/11(月) 13:53:18 ID:iQHdLOUt
i7使ってるからってすべての人間が爆熱グラボを使ってる訳じゃないだろう
ローエンドやオンボで事足りる奴だっている
303Socket774:2009/05/11(月) 13:54:10 ID:ZfI2bMHj
VGAの方がCPUより遥かに、だな。
うちのCPUもアイドル37度、ロード65度に収まってる。3.8GHzで。
304Socket774:2009/05/11(月) 13:55:59 ID:VkOlW1N4
GPUを引き合いに出す時点で負けてる気分になるから止めてくれ
305Socket774:2009/05/11(月) 13:56:51 ID:u2PtaMzL
日本は法人からもっと大金むしりとるべきw

過去15年間の
 法人税収入 131兆円減
 消費税収入 136兆円増

3メガバンク・6銀行の法人税・過去10年間免除
306Socket774:2009/05/11(月) 13:59:25 ID:CVMOENw/
>>305
癒着してるんだから仕方ない
政治家が全員テロで死んでも日本は変われるかどうか・・
307Socket774:2009/05/11(月) 14:00:02 ID:skYI4ODZ
>>292
どうせマザーも変えるからあんまり変わらんだろw
308Socket774:2009/05/11(月) 14:03:58 ID:JNdO3p1j
2年に1回CPUとマザー変えるのと、3〜4年にマザー1回、CPU2回変えるのでは
俺は3〜4年にマザー1回、CPU2回変えるほうがいいな

3〜4年ぐらい立ってるとためらい無く新しく組めるし・・
309Socket774:2009/05/11(月) 14:26:57 ID:wwuiHaGc
冬に「熱い、熱い、ブヒー」とか行って冷房入れる豚野郎もいるよね
310Socket774:2009/05/11(月) 14:33:04 ID:QZETm/aK
だまれ豚野郎!
311Socket774:2009/05/11(月) 14:42:19 ID:wh1SN06J
半年に1回新規に組む方がいい
というか大体そのペースで組んでる
312Socket774:2009/05/11(月) 14:49:12 ID:QZETm/aK
何のために?
313Socket774:2009/05/11(月) 14:51:51 ID:icpQnBtR
古いのをさっさと売ればそれくらいのペースで問題ないんだよな
314Socket774:2009/05/11(月) 14:51:58 ID:pERRsqpJ
>>284
>相変わらずスクショで実証する奴の居ないスレだなw

部屋の温度21度 リテールファン
100%loadに関しては、2時間後の値
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1242020784711.png
315Socket774:2009/05/11(月) 15:27:51 ID:auhWHEJt
今日も暑いわー
ファンが凄い勢いで回ってうるさいぜ
316Socket774:2009/05/11(月) 15:27:57 ID:+Dg8FJV3
今度の新CPUは10万とかで売るなよ!
今回の教訓いかせよ!
317Socket774:2009/05/11(月) 15:32:43 ID:skYI4ODZ
>>316
Extremeはいつも10万だろーが、馬鹿か
318Socket774:2009/05/11(月) 15:36:36 ID:fwn/kthR
AMDもIntelがプレスコ、スミスで足踏みしているときはX2 4800+を10万円
位で売ってたしな。
319Socket774:2009/05/11(月) 15:53:31 ID:wh1SN06J
>>312
処理速度が速ければ時間も節約できるし
前に使ってたのはサブに回していけば効率がいい
320Socket774:2009/05/11(月) 16:26:31 ID:N57Sq7bZ
>>316
その値段で出すから他のものが安く感じるんだろわかれよ
321Socket774:2009/05/11(月) 16:36:21 ID:auhWHEJt
圧倒的じゃないか、インテルは!
322Socket774:2009/05/11(月) 16:39:55 ID:8XyK2T12
10万とかマジクソだわ
いい加減止めて欲しい
323Socket774:2009/05/11(月) 16:58:44 ID:y4lmE+de
>>322
> 10万とかマジクソだわ、いい加減止めて欲しい
そんな人へのi7 920だろ?
324Socket774:2009/05/11(月) 17:18:33 ID:7sIBq4uX
>>322
クラウンとカローラを同じ値段で提供しろってこと?
馬鹿なの?
325Socket774:2009/05/11(月) 17:19:22 ID:Q8YDXfzA
>>322
赤くしてやろう
326Socket774:2009/05/11(月) 17:25:18 ID:4iSdRwgg
>>322
そんな人にもお勧めのPentium Dual-Core E6300
無理してi7に手を出さなくても選ぶものはある
327Socket774:2009/05/11(月) 17:41:28 ID:pERRsqpJ
コストパフォーマンスを求める奴が、パフォーマンス帯のi7に何故ケチつけてんだかww
328Socket774:2009/05/11(月) 18:26:25 ID:qnTu6KDw
ちなみに>>205の日経PCオンラインのベンチ結果は今発売中の日経WinPC 6月号にも載ってたりする
ちなみにこの号の42ページには「Core i7はシステム消費電力が200W超」
とデカデカと書いてあったりするw

38種類のベンチ比較も載っており、Core i7-920と965EEが屁II 955BE(3.2GHz)よりピークで約+40W、
屁 9950BE(2.6GHz)よりピークで約+20W と堂々トップの消費電力を取っているw
ちなみにP4 530J(3GHz)とPenD 930(3GHz)は屁X3 8650(2.3GHz)並である
※ 消費電力は日置電気の「パワーハイテスタ3332」で測定
329Socket774:2009/05/11(月) 18:28:11 ID:qnTu6KDw
×:38種類のベンチ比較も載っており
○:38種類のCPUのベンチ比較も載っており
330Socket774:2009/05/11(月) 18:37:19 ID:pERRsqpJ
ちなみさん乙
331Socket774:2009/05/11(月) 18:45:20 ID:qnTu6KDw
さらに
CINEBENCHはマルチタスクでこそQ9650より40%程早いが、1コアではQ9550より2%しか早く無かったりする
SILKYPIXのRAWデータ現像はi7 920=Q9550=屁II 955である
TMPGEncのハイビジョンエンコードではH.264のエンコードこそQX9770、屁II 955より20%程早いが
WMVのエンコードではQX9770、屁II 955の95%程度である

しかし消費電力は屁II 955の120%、QX9770の135%であったとさ
ちゃんちゃん
332Socket774:2009/05/11(月) 18:49:55 ID:qnTu6KDw
補足
> WMVのエンコードではQX9770、屁II 955の95%程度である
i7 920と比較
丁度QX9770と屁II 955がほぼ同じだった為QX9770を引き合いに出しました
333Socket774:2009/05/11(月) 18:50:58 ID:0fsl2me2
QX9770 PhenomU955 と比較する対象が

i7 920っていうのがお笑いだね
334Socket774:2009/05/11(月) 18:56:26 ID:qnTu6KDw
価格的には屁U955とi7 920の比較は普通だと思うっすよ
920(D0)なら屁U955より3〜4千円高いぐらいっすよ
マザー自体の価格差もあるし・・ 
335Socket774:2009/05/11(月) 19:00:10 ID:61DdxulC
i7 920に大勝利ですね
よかったね
336Socket774:2009/05/11(月) 19:00:56 ID:0fsl2me2
おめでとう
337Socket774:2009/05/11(月) 19:03:26 ID:pERRsqpJ
流石コストだけを追い求めたけっかだねww
おめでとう
338Socket774:2009/05/11(月) 19:06:43 ID:pERRsqpJ
個人的に、コストよりパフォーマンスを重視したいから、同一周波数で比べて購入かな。
339Socket774:2009/05/11(月) 19:24:24 ID:EDrxKdbh
いろんな利用用途前提では確かにPhenomUはバランスも良いしコストパフォーマンスも
高いだろうね
OCも3.6GHzぐらいまでなら常用出来るし・・

自分の場合、i7マシンはエンコとベンチ専用マシン、PhenomU940BEマシンがMay'nだったり・・
C2Dマシンは・・・ チーン

340Socket774:2009/05/11(月) 19:26:00 ID:EDrxKdbh
May'n・・orz
341Socket774:2009/05/11(月) 19:28:16 ID:0fsl2me2
マクロスみるためのPCか
342Socket774:2009/05/11(月) 19:29:42 ID:o+poxm7J
ID:qnTu6KDwとかって誰と戦ってるの?
343Socket774:2009/05/11(月) 19:30:09 ID:r0TBs3bN
メインワロタ
344Socket774:2009/05/11(月) 19:32:00 ID:7sIBq4uX
>>339
なんで「メイン」ってタイプしてデフォルトそれなんだよw
345Socket774:2009/05/11(月) 19:33:08 ID:pERRsqpJ
>>340
贅沢だなw
346Socket774:2009/05/11(月) 19:33:34 ID:0nTHqOGr
高くても売れるハイブリット車
ベンチ性能は高くても920しか売れないi7
347Socket774:2009/05/11(月) 19:35:29 ID:go1P1teK
348Socket774:2009/05/11(月) 19:36:09 ID:nUtdZYYv
さすがは自作板
アニオタが多いぜw
349Socket774:2009/05/11(月) 19:50:07 ID:Ed/5e7KX
>>347
いくらベンチが良くてももっさりはなぁ
オレがプレーしてるネトゲはCore2だと色々とビミョーなんだよ
350Socket774:2009/05/11(月) 19:51:22 ID:go1P1teK
志村〜馬脚馬脚
351Socket774:2009/05/11(月) 19:52:46 ID:WiJ3KtKo
ID:qnTu6KDwさん(>>328-329>>331-332>>334)さんはなんて情報弱者思いなんでしょうwwwwww
352Socket774:2009/05/11(月) 20:07:30 ID:pERRsqpJ
>>346
>高くても売れるハイブリット車

安いじゃん
353Socket774:2009/05/11(月) 20:08:44 ID:dEHSIkmR
もっさり以前に2次キャッシュ少な杉
ネトゲには向かん
354Socket774:2009/05/11(月) 20:13:31 ID:6a14W5qW
>>352
あむちゃんは貧乏人ぞろいだからな。察してやれ
355Socket774:2009/05/11(月) 20:14:25 ID:FklOUX5V
>>352
価格だけ見ると安そうに見えるけど作りはガソリン車に例えると-70〜-100万レベル
356Socket774:2009/05/11(月) 20:17:08 ID:WxhTSwjz
>>352
じゃ、俺にレクサスのハイブリット車買ってくれや
安いんだろ?
357Socket774:2009/05/11(月) 20:18:26 ID:pERRsqpJ
>>355
ハイブリッドと言う付加価値が付き、国からも金銭面の優遇が十分にある格安車だね。
例えるも何も、車両200万程度じゃん。
358Socket774:2009/05/11(月) 20:20:52 ID:pERRsqpJ
>>356
高くて売れないハイブリッドかい?
359Socket774:2009/05/11(月) 20:22:44 ID:KHQDMxGS
http://kakaku.com/kuruma/catalog/lexus/70107410629/
レクサス LS ハイブリッド
973万円〜1510万円

ワラタw

レクサスは好調らしいけど、ハイブリットはどうなんだ?
360Socket774:2009/05/11(月) 20:23:56 ID:KHQDMxGS
>>358
補足
オレにも1台頼むわw
361Socket774:2009/05/11(月) 20:25:37 ID:+Xh8oJVm
でも生カレラにOP付けりゃ同じくらい行くしな

自分のためならともかく、他人にやるにはインチネジ1本でも高すぎるなw
362Socket774:2009/05/11(月) 20:30:35 ID:pERRsqpJ
>>360
あげてメリットがあるならやるよ。
価値の無い人間にはやらんけどww
363Socket774:2009/05/11(月) 20:31:28 ID:QdeJwaI2
ハイブリットと聞いてインサイトとプリウスぐらいしか思い浮かばなかったのかw
さすがは情報弱者が集まるスレだなw
364Socket774:2009/05/11(月) 20:33:22 ID:4OWS9MCw
貧乏だからでわ?w
365Socket774:2009/05/11(月) 20:34:09 ID:+2TtRG3J
条件が絞られてたからじゃね。
売れてる←レクサスハイブリッドやクラウン程度は売れてると言わないだろ。
366Socket774:2009/05/11(月) 20:37:04 ID:pERRsqpJ
>>365
だろw
ああ、1台でも売れれば売れてるって事か?プッ
【高くても売れる】
367Socket774:2009/05/11(月) 20:38:10 ID:mCF91ho+
メーカー予想より売れてればそれは売れてるというのでは?
368Socket774:2009/05/11(月) 20:39:28 ID:QmFOWcU1
LS600hって中小企業の経営者が経費で乗ってるんじゃないの?
ああいう連中は性能じゃなくて「国産なこと」「適度な価格」しか見てないぞ
369Socket774:2009/05/11(月) 20:41:42 ID:vmSkGGuG

以上を総合すると、


月曜の昼間っから暴れてるAMD信者はヒキーニートの無職な貧乏人ばかり。


ということだな
370Socket774:2009/05/11(月) 20:44:41 ID:+2TtRG3J
>>367
現在は予想以下だそうで、代わりに新型プリウスが受注すげえんだと。
371Socket774:2009/05/11(月) 20:46:15 ID:MBRMBDII
土日出勤平日休み
4出2休日制
1月7〜8休日選択制
交代勤務
を知らないらしい
372Socket774:2009/05/11(月) 20:47:43 ID:pERRsqpJ
>>371
工場派遣?
373Socket774:2009/05/11(月) 20:48:50 ID:MBRMBDII
派遣脳ではそれぐらいの想像しか出来ないらしい
374Socket774:2009/05/11(月) 20:48:53 ID:+2TtRG3J
派遣ワロス
375Socket774:2009/05/11(月) 20:50:51 ID:pERRsqpJ
>>373
ごめん。交代勤務とかした事ないから、あんまり思いつかない。
病院とか介護か?
376Socket774:2009/05/11(月) 20:52:07 ID:sQdwg8r3
IT土方という可能性も……
377Socket774:2009/05/11(月) 20:53:25 ID:+2TtRG3J
それは嫌だな。
378Socket774:2009/05/11(月) 20:54:17 ID:MBRMBDII
ITひじかた化と思ったわw
379Socket774:2009/05/11(月) 20:54:18 ID:lRTZpfrr
無職ヒキーのID:MBRMBDIIが顔真っ赤にして炎上中w
380Socket774:2009/05/11(月) 20:54:40 ID:SnuC/4JX
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね
Intelが社風通りに世間への迷惑行為を続けていること
AMDが良いCPUを作っていたからこそIntelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?
公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし

Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図にほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
381Socket774:2009/05/11(月) 21:10:13 ID:CDHFgj5L
>>363
ハイブリッドが高いんじゃなくてレクサスが高いだけじゃん
382Socket774:2009/05/11(月) 21:10:19 ID:JO8gyBtn

こんどはコピペで発狂しだしたぞw
さすが無職だけあって無脳の証左だな
383Socket774:2009/05/11(月) 21:17:18 ID:MBRMBDII
勝手に同一視されても困るw
384Socket774:2009/05/11(月) 21:17:22 ID:T+/foYDO
派遣やニートが他人を派遣、ニート扱いするのは2ちゃんではもはやお約束である
一般的な社会常識があれば>>371で上げられる勤務形態の職業は
各1づつぐらいは普通に出てくると思うけどな
385Socket774:2009/05/11(月) 21:18:55 ID:aCq4zOZd
>>356
レクサスwのハイブリッド、欲しいか?
レクちゃんwww
386Socket774:2009/05/11(月) 21:19:27 ID:GJTFy/ym
ここに無職ニートの俺がいる
安心しろ
387Socket774:2009/05/11(月) 21:21:11 ID:c1KsiNLM
っていうか>>371は何で急に自己紹介を始めたんだ
388Socket774:2009/05/11(月) 21:23:59 ID:4PsL6pyp
自己紹介?
4種類の勤務形態が自己紹介?

まさか4つまとめてとか思って無いよね?
389Socket774:2009/05/11(月) 21:26:52 ID:uQmmQtrw
クアッドコアタイム
390Socket774:2009/05/11(月) 21:34:13 ID:4NEOhgH7
AMD厨のこうげき
淫厨A Bはにげだした
391Socket774:2009/05/11(月) 21:35:29 ID:T+/foYDO
どう見れば>>371が自己紹介に見えるのか全く理解不能
392Socket774:2009/05/11(月) 22:24:05 ID:95LcPV/2
>>326
ググってみたらE6300って中途半端に高くて意味ねぇ
E5200が3個買える・・・というか両方ともいらん
393Socket774:2009/05/11(月) 22:35:36 ID:oH3SoQil
>>392
それは昔のCore 2 Duo E6300では?
Pentium Dual-Core E6300は9千円ぐらいでわ?
394Socket774:2009/05/11(月) 22:38:19 ID:go1P1teK
MACオタ口調やめれw
395Socket774:2009/05/11(月) 22:40:33 ID:oH3SoQil
>>394
それは考えすぎなのでわ?
396Socket774:2009/05/11(月) 22:54:26 ID:uVIG3N3f
でわ? じゃねぇよ
397Socket774:2009/05/11(月) 22:57:59 ID:CRL4jm4z
お前らイライラし杉w
398Socket774:2009/05/11(月) 23:08:28 ID:PFxVNdtz
きっと熱過ぎるんだろう
大型クーラーでしっかり冷却してやらないとな
399Socket774:2009/05/12(火) 01:38:34 ID:6goR3abD
これは流行るのでわ?
400Socket774:2009/05/12(火) 01:54:19 ID:mPOauRw0
自演乙
401Socket774:2009/05/12(火) 05:37:10 ID:buGsZ0/i
俺のHD4870はアイドル180W^_^v
402Socket774:2009/05/12(火) 06:19:59 ID:Bz7yeuDt
>>399
わ→は

コレ豆知識な
403Socket774:2009/05/12(火) 06:51:57 ID:zs/fW+6w
わ→は に仮名使いが変わったのは昭和61年以降
404Socket774:2009/05/12(火) 07:21:22 ID:N80EOajy
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また今日も貧乏無職のヒキーニートに嫉妬される仕事が始まるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

405Socket774:2009/05/12(火) 08:31:10 ID:OlX/TlVD
>>404
自己紹介乙
406ななし:2009/05/12(火) 11:16:18 ID:n04KT05G
今E6600に285GTXという構成なんだけど
i7920に変えたら
1920*1200画面のゲームとかでも
体感で変わりますでしょうか?
407Socket774:2009/05/12(火) 11:19:04 ID:Bz7yeuDt
ゲームによるだろうけどそらかわるだろうよ
408Socket774:2009/05/12(火) 11:50:23 ID:fcuOWVeu
>>404
Masatoshiさんちゅーす
409Socket774:2009/05/12(火) 12:23:07 ID:niRcRUJS
>>406
E6600 OCしてみたら?
410Socket774:2009/05/12(火) 12:38:58 ID:jumqTj7y
>>406
劇的に変わります。
CPU温度が80度に達してHDDが死にます。
ゲームを卒業できて人生がバラ色です。
411Socket774:2009/05/12(火) 13:11:43 ID:4n84/X6p
>>410
どんだけクソケースなんだよ
412Socket774:2009/05/12(火) 13:14:33 ID:Bz7yeuDt
>>406
i7(C0)+285つかってるけど
リテールクーラーで160x21
これでコア温度が40〜60
TXとかつかうと65〜67まではあがるって感じかなぁ
413Socket774:2009/05/12(火) 14:02:59 ID:a2fyc/eh
>>406
一部ゲームでは不具合等発生する可能性あり
C2D、屁IIとほとんど変わらないもしくはHTT ONだと逆に性能低下する事もある

自分のプレーするゲームで起らないか確かめてから購入をお薦めするよ

代表例
ファンタジーアースゼロ

ファンタジーアースゼロwikiより
http://fewiki.jp/index.php?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD

Corei7は、L2キャッシュの仕様変更、ハイパースレッディングに起因する不具合が多数なので、現状では非推奨。
※INTEL Corei7は、不具合多数のため表記せず(公式BBS参照)。カタログスペックでは、最下位の920で快適スペックを満たす。
414Socket774:2009/05/12(火) 14:05:41 ID:31EPSif4
>>406
Core i7は高解像度になると極端にフレームレートが落ちる傾向あり
ゲームベンチ等見てから考慮する事をお薦めする
415Socket774:2009/05/12(火) 14:22:33 ID:Af33msqn
416Socket774:2009/05/12(火) 14:29:58 ID:e5RCmZkT
417Socket774:2009/05/12(火) 14:37:08 ID:kTJCdX1K
418Socket774:2009/05/12(火) 14:43:41 ID:77UqOcJn
1920x1200でi7とかないわE8600 or 屁Uの2択
後はGPUとSSDかRAMディスクにつぎ込め

SLIするつもりならi7も有りかもな
419Socket774:2009/05/12(火) 14:45:02 ID:dSdzzNvX
もう出てから半年経ってBIOSも成熟してきたわけだが
再びベンチするところがないってのもなー・・・
420Socket774:2009/05/12(火) 14:50:16 ID:6YzxLDqm
975 950が出ればまたベンチ回すだろ
421Socket774:2009/05/12(火) 15:04:16 ID:NeKd6Wsv
i7 920って4GHzくらいで回してもゲーム駄目?
422Socket774:2009/05/12(火) 15:20:01 ID:Bz7yeuDt
ゲームを快適にしたいならCPUよりグラフィックボードちゃうか
423Socket774:2009/05/12(火) 15:24:21 ID:SIywfpW5
グラフ見ればクロックが重要じゃないってこと分かるだろ
どこかが足引っ張ってる
424Socket774:2009/05/12(火) 15:24:48 ID:dSdzzNvX
>>421
ダメじゃないぞ?

ダメなんて言ってるやつは買わない理由を作ってる奴だけ
同じ4GHzならi7の方が速いしな
425Socket774:2009/05/12(火) 15:34:16 ID:6YzxLDqm
4GHzまで回しても高解像度は定格E8600並って事も多いし、ゲーム目的のみでの選択は微妙
性能が同じなら無駄にお金つぎ込む必要性無いからなぁ
E8600より省電力って言うのならまた話は変わるが・・
426Socket774:2009/05/12(火) 15:39:52 ID:TkSJe1Ok
i7 4GHz動作時の消費電力がE8600定格+150Wで定格E8600と同等性能とか・・・もうね
427Socket774:2009/05/12(火) 15:46:57 ID:kabTZtsp
屁と同じL2:512kでもi7の高解像度の落ち込み方は酷すぎる
428Socket774:2009/05/12(火) 15:47:54 ID:chPYP3ql
i7 920とQ9650を全体的に比較した場合。
クッロク差で勝つQ9650
タスクの差で勝つi7 920
ようは用途によって得意不得意がある
って認識でいいですか?
429Socket774:2009/05/12(火) 15:55:11 ID:kabTZtsp
SSE4.2対応ならその差も出るかな
ネトゲは大容量2次キャッシュのCore2系が有利なんじゃないかな
430Socket774:2009/05/12(火) 17:06:24 ID:Cz+1czOC
ゲーム考えてるならE8xxxか720BEにしときな
431Socket774:2009/05/12(火) 17:14:58 ID:LDX/r2Ie
C2Dは未来なくね?
432Socket774:2009/05/12(火) 17:15:03 ID:Af33msqn
>>416
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/


i7のかわりに今更C2Qなんてありえんだろw
433Socket774:2009/05/12(火) 17:24:12 ID:4n84/X6p
>>428
Q9650の現ロットはOC耐性が低いらしい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233983754/
i7 920が楽々4GHzオーバーすることを考えるとなー
434Socket774:2009/05/12(火) 17:31:49 ID:ElRLyYlw
おまたせしました!

2009年5月4日〜5月10日 CPU売り上げランキング 1位 Core i7 920(2.66GHz)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
435Socket774:2009/05/12(火) 17:46:26 ID:2Jny4mSQ
インテル圧倒的〜♪
436Socket774:2009/05/12(火) 20:20:21 ID:OHpjQILv
欧州委、独禁法違反でインテルに巨額制裁金へ…MS超えか

5月11日10時26分配信 読売新聞
【ロンドン=是枝智】欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会が半導体世界最大手の米インテルに対し、
コンピューターの中央演算処理装置(CPU)市場での支配的な地位を乱用しEU競争法(独占禁止法)に違反したとの判断を強め、巨額の制裁金を科す見通しとなった。
13日にも決定する。ロイター通信などが伝えた。
欧州委は2008年2月、ソフトウエア世界最大手の米マイクロソフトに対し、欧州委の命令に従わなかったとして8億9900万ユーロ(約1200億円)の制裁金を科した。
インテルに対する制裁金は、単独事案として過去最高だったマイクロソフトへの制裁金額を上回る可能性がある。
インテルは複数のパソコンメーカーに自社のCPUを搭載するよう圧力をかけたほか、ライバル社である米AMDの製品を
搭載するパソコンの生産を遅らすようメーカーにリベートを支払った疑いなどが持たれている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090511-00000285-yom-bus_all


そりゃ悪どい事やれば売り上げ1位も夢じゃない罠
437Socket774:2009/05/12(火) 20:21:01 ID:1Vx8Bsl+
>>415
俺様のアスロン64 3000+が載ってないとか
どんだけ糞ベンチサイトだよ・・・
438Socket774:2009/05/12(火) 20:23:44 ID:KspjRfjY
未来も糞も今度CPUアーキが変わるのはIntelもAMDも2011年

ゲーム用途ならE8600か屁II 720BEで2〜3年は十分持つわ
439Socket774:2009/05/12(火) 20:32:41 ID:Zix+23dC
E8600とか高けぇだけで全然うまみがないな
440Socket774:2009/05/12(火) 20:35:31 ID:Y8PPXRqB
2011年にsandybridgeだよね
今Q9450だけど動画エンコよくするしi7の920に換えようかなぁ
あと2年Q9450使うってのは厳しいような
441Socket774:2009/05/12(火) 20:36:19 ID:hZuC/ZD2
じゃあ今ゲームPC買うとするなら
cpuはE8500か、720BE?
実際どっちの方がいいんだろ
442Socket774:2009/05/12(火) 20:40:19 ID:souYTD2X
両方ともネトゲなら十分すぎるかと
443Socket774:2009/05/12(火) 20:40:36 ID:LDX/r2Ie
値段で考えるとE8500かE8400
将来性考えると720BE
だけど将来性+性能考えるとi7 920一択
444Socket774:2009/05/12(火) 20:42:17 ID:7PkAWrlF
SLIやCFをやるようなヘビーゲーマーならi7
そうでなければPenDCE6300
445Socket774:2009/05/12(火) 20:43:33 ID:Zix+23dC
金ねぇ奴は720一択だ。3.2Gぐらいで回しゃE8500と大差ねぇ。
446Socket774:2009/05/12(火) 20:43:35 ID:WvfSmxqz
i7マシンが必要な奴はゲームPCと別にi7マシンを買えば良いだけ
ゲーム以外は普通の使い方しかしない奴にi7なんて不用
447Socket774:2009/05/12(火) 20:46:08 ID:Bdo9utbP
普通じゃない使い方ってなんぞー
448Socket774:2009/05/12(火) 20:49:34 ID:Zix+23dC
ゲームごときでi7なんてじゃじゃ馬買うってどんだけマゾいんだよ
449Socket774:2009/05/12(火) 21:13:17 ID:1Vx8Bsl+
core i7 と P6T を揃えましたがメモリに困ってます
DDR3 16003枚挿でも大丈夫ですか?
450Socket774:2009/05/12(火) 21:17:01 ID:m22YftIc
>>449
別に何さしてもおk

1333も1600も安くなってきたからな
451Socket774:2009/05/12(火) 21:20:07 ID:c/wNmGGt
>>449
マザーのHPも読めない人はおよびではない
452Socket774:2009/05/12(火) 21:20:25 ID:pzvovpyU
>>449
とりあえず安いの3枚指しておいて
来年くらいにもう3枚増設できるなら買うか、もうさせないならそこで違うものに変えるのが良いんじゃないかな
453Socket774:2009/05/12(火) 21:28:54 ID:iAUVxDk2

インテルは1600でも、2000ですら三枚、六枚刺し無問題で動くヽ(´ー`)ノ



amdのDDR3が使えなくなる致命的エラッタには笑ったが(´_ゝ`)
454Socket774:2009/05/12(火) 21:34:05 ID:weKhv6FL
メモリーベンダーは大変苦労させられたがな
いつも他人任せの対応で・・
455Socket774:2009/05/12(火) 21:41:17 ID:hqr/Vm5D
最近はハイビジョンホームビデオが主流だから編集にはi7がもってこいなのでは?
456Socket774:2009/05/12(火) 21:43:48 ID:ihz76vCr
20と22の娘にカメラを向けたらなんか言われそう。
457Socket774:2009/05/12(火) 21:44:43 ID:dXzMt/+V
でわ? じゃねぇよ
458Socket774:2009/05/12(火) 21:51:30 ID:AZdFA9JR
>>453
去年の夏頃大手メモリーベンダーのDDR3でさえ深刻な相性問題があったのを知らんのか
結局Intel自身では相性問題解決出来なかったんだぞ
459Socket774:2009/05/12(火) 21:55:54 ID:N80EOajy
◆爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。






だめだコリア
460Socket774:2009/05/12(火) 22:02:36 ID:DFM1W8vZ
工作員必死だな
461Socket774:2009/05/12(火) 22:04:59 ID:souYTD2X
「DDR3 三枚刺し」と書いたら実行するプログラムだと思えばなんてことはないよ
462Socket774:2009/05/12(火) 22:13:13 ID:Qz3wMzdK
i7は、メモリー高性能のを使うと本領発揮するみたいですね。
コルセアのいいやつに換えたら、動画性能すごく良くなった気がする。
気のせいかな ?
463Socket774:2009/05/12(火) 23:00:31 ID:Pg4nHm0T
去年の秋急遽i7にあわされたDDR3メモリを短期間でそこまで調整してきたんだ
Intelよりははるかに凄い
464Socket774:2009/05/12(火) 23:10:49 ID:m22YftIc
>i7にあわされたDDR3メモリ
( ゚Д゚)ハァ?
465Socket774:2009/05/12(火) 23:20:09 ID:m5Eo1bLq
>>464
Intelがi7発売間近でも自社で相性問題を解決出来なかった為、ベンダー側にi7に合せてくれと頼んだのは有名な話だ
ここのスレでも散々流れた話だぞっと
466Socket774:2009/05/12(火) 23:21:36 ID:Fj+dhQi5
>>464 電圧の問題とかいろいろあったな。
467Socket774:2009/05/12(火) 23:25:22 ID:0PKERLnd
みんな「間に合うのかよ!」
って言ってたもんな
468Socket774:2009/05/12(火) 23:26:24 ID:Aus1VTBV
メモリ相性問題も知らない信者いるんだな
さすがに恥ずかしいw
469Socket774:2009/05/12(火) 23:27:45 ID:pGuTnPJ7
>>433
ちょっと目に付いたんでレスな。
写真屋CS4、イラレCS4使ってみて。メモリ凄く積んで。
圧倒的にi7が早いよwww
Q9***はさすがにこの分野じゃ負けるね。

だけどゲームじゃ負けるね。キャッシュが足りないね。
E8500とかのが得意。

負荷を全部のタクスに振り分けれたら・・・・いいかもw

でも全体的に見たらQ9***が強そうです。

総合力じゃどうなんだろうね?凄く気になる。
By i7 920使い。
470Socket774:2009/05/12(火) 23:29:16 ID:BEBKrmyk
>464はAMD信者乙とか叩こうとして空振りしちゃったの?
471Socket774:2009/05/12(火) 23:29:21 ID:m22YftIc
あー、そういえばそんな話があったな
DDR3の値段下げるのにベンダーに金出してたとかってのは見たような気がするが
他は全然覚えてねーや
472Socket774:2009/05/12(火) 23:30:57 ID:pGuTnPJ7
ごめん 文が変だねw
>>でも全体的に見たらQ9***が強そうです。
はスルーして。

これは気になるな。
>>428が正しいのだろうか・・・。
どっこいどっこい。。。。かな。
473Socket774:2009/05/13(水) 08:46:19 ID:AJ/6ZeP0
そうか…昔っからガセ撒いてまでIntel叩きしてるのかAMD信者は…
474Socket774:2009/05/13(水) 08:55:41 ID:x6Mlfcxo
タグRAM・レイテンシ問題を考慮しても
今のi7・C2D・C2Qでのゲーム性能にはそれほど差はない?
475Socket774:2009/05/13(水) 08:57:38 ID:B5OX9d4b
そもそも比較したことがないからわからないが
最新のオフラインゲームでi7じゃなかったら快適だった
なんてタイトルを俺は知りません
476Socket774:2009/05/13(水) 09:19:08 ID:3LDTRDgM
4ゲマを信じるならGTA4はi7が上らしい
477Socket774:2009/05/13(水) 09:33:04 ID:IGET7rjD
河童のセレ700MHz(Win2000)から乗り換えた
何でこんなので頑張ってたんだろう・・・ってぐらい別世界だった
478Socket774:2009/05/13(水) 09:36:50 ID:3VTSFH/R
遥か昔にPenV933を使っていたような記憶はある
479Socket774:2009/05/13(水) 12:24:59 ID:anKl9hy9
PCチップ市場の縮小に歯止め、AMDがシェアを拡大--IDC調査
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20393013,00.htm

 IDCによると、PCチップの出荷個数の減少に歯止めがかかっている可能性はあるものの、
ネットブック向けプロセッサの出荷個数は33%減少したという。
 また、Advanced Micro Devices(AMD)がIntelから市場シェアを奪っているようだ。


 AMDは第1四半期、Intelからシェアを奪った。出荷個数ベースの市場シェアを見ると、
Intelは4.7ポイント減の77.3%だったのに対し、AMDは4.6ポイント増の22.3%となった。
 IDCによると、AMDはノートPCとデスクトップPCの市場で、シェアを拡大したという。
480Socket774:2009/05/13(水) 12:59:45 ID:CftmWALb
i7にしたら電気代が下がった
恐るべしpenD
481Socket774:2009/05/13(水) 13:07:57 ID:i1Vmx3Ri
mjd?
俺もPenDだから買い替えようかな
482Socket774:2009/05/13(水) 13:28:30 ID:BsF8ymW/
>>480
PenDは屁3650並み
>>328
> ちなみにP4 530J(3GHz)とPenD 930(3GHz)は屁X3 8650(2.3GHz)並である
483Socket774:2009/05/13(水) 14:25:44 ID:CocW4Sds
Pen4640(3.2GHz)を使ってるんですがi7に変えたら電力はどうなりますか?
484Socket774:2009/05/13(水) 14:26:17 ID:hrebokKx
東京電力になります
485Socket774:2009/05/13(水) 14:32:03 ID:HF59gcvC
つまんないにも程ってもんがある
486Socket774:2009/05/13(水) 15:02:43 ID:7GyouAs7
>>475
最新ゲームじゃないが
PEN4HTじゃテクスチャ剥がれまくりだったCOD5が
フルHDの最高画質でもヌルヌル動くようになった。
ビデオカードの性能は、ベンチじゃ今のが下なんだけどな。
487Socket774:2009/05/13(水) 15:17:32 ID:AkhZsomF
>>486
あの日本兵がなぜかゾンビのようにでてくるやつか
488Socket774:2009/05/13(水) 15:19:52 ID:CocW4Sds
誰か教えて…

買い替えで迷ってます…
489Socket774:2009/05/13(水) 15:21:49 ID:zzQv/aZQ
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090513_168428.html
>また、NehalemのマルチコアシステムとHyper-Threadingの活用に関しても、Intelの協力体制を活かし、
>Windows 7のスケジューラが、これらの機能を最大限に活用し、より優れたエクスペリエンスを実現していることを明かした。
i7環境でWin7RCがOSレベルでCPU使用うまいなと思ってたけど
本当に最適化してたんだね
i7買ってよかったよ

490Socket774:2009/05/13(水) 15:41:11 ID:wsMnERAB
売れてないからMSにまで圧力かけたか
491Socket774:2009/05/13(水) 15:43:33 ID:cMeFC2kJ
その内米政府とか国連にまで圧力をかける様になるんですね、わかります
492Socket774:2009/05/13(水) 15:43:35 ID:hrebokKx
intelとMSは昔からつーつー
493Socket774:2009/05/13(水) 15:45:40 ID:kFlNutyK
さすがは独禁法違反同盟w
494Socket774:2009/05/13(水) 16:04:39 ID:WnyY1Qge
夏場きっついね、このCPU。
常時40度超えだし。
495Socket774:2009/05/13(水) 16:08:31 ID:Oo0O5cm2
ヘイ!ジョージ!
496Socket774:2009/05/13(水) 16:12:05 ID:7cfEbhAO
>>494
普通だろ、何言ってんだ?
Core2 Quadでも40度位越えるっつの

プレスコやシダミルすら夏越してんだから喚くな
497Socket774:2009/05/13(水) 16:15:26 ID:WnyY1Qge
>>496
Quadのときは35度くらいだったぞ。
498Socket774:2009/05/13(水) 16:24:46 ID:Oo0O5cm2
Quadのときは冬だったんじゃね
499Socket774:2009/05/13(水) 16:46:04 ID:duw7wCQS
エアコンないの??
500Socket774:2009/05/13(水) 16:50:00 ID:oqbQpWaB
ロリコンじゃないの??
501Socket774:2009/05/13(水) 17:24:59 ID:HF59gcvC
>>490
上位独占だろアホか
502Socket774:2009/05/13(水) 17:30:58 ID:uVw2vhAx

富士通が世界最速となるCPU「Venus」を開発

処理速度はIntelの最速モデルの2.5倍

売ってくれ〜

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090513_fujitsu_venus/
503Socket774:2009/05/13(水) 17:32:48 ID:SpGEAuLG
920だけ売れても利益は薄いだろ
もし利益率がC2D>i7 920だったとしたら、920に売り上げがシフトすればするほど利益薄利
504Socket774:2009/05/13(水) 17:42:28 ID:JJ1m2KIW
>>502
消費電力も1/3
んでネイティブで8コアでメモコン内蔵。

すげぇ・・・
505Socket774:2009/05/13(水) 17:45:48 ID:16taBiK+
利益率はC2D E8xxx>C2Q Q9xxx>i7 820じゃないか?
ダイサイズと販売価格を考えると・・
506Socket774:2009/05/13(水) 18:05:18 ID:diN1v2ac
>>502
きれいだな〜
これはほしくなる
まあどうせ中はみえないけどな〜
507Socket774:2009/05/13(水) 18:09:03 ID:QW4vtfbj
>>502
自作市場に降りてくるはずもないだろうが
Intel, AMD, VIAにあきあきしてたしx86市場に新しい風をおこして欲しい
508Socket774:2009/05/13(水) 18:13:36 ID:ZBiZZj3F
>>504

>>計算速度はIntel製CPUの最速モデルの2.5倍にあたるとされており
普通ここに食いつかね?
最低2.5倍でも最高2.5倍でもいいからこれ保水
509Socket774:2009/05/13(水) 18:18:32 ID:0kOwAtje
そういう意味でやっぱりオレゴンはすごいよね!
510Socket774:2009/05/13(水) 18:18:47 ID:24lo1PXQ
浮動小数点数演算はCellのほうが上っぽいな
511Socket774:2009/05/13(水) 18:20:12 ID:cMeFC2kJ
やっぱJAXAとかで使うんだろうか
512Socket774:2009/05/13(水) 18:24:47 ID:CCT46iGg
つか、x86じゃないだろ?
513Socket774:2009/05/13(水) 18:29:49 ID:b/PZKicg
どう考えてもx86であるわけがない
514Socket774:2009/05/13(水) 18:34:35 ID:uZYkXccp
富士通が作るハイパフォーマンスCPUはSPARC64だよ。x86のはずがない。
1コアにFMAが4ニットあるので、8コア2GHzで、ピーク性能が128GFlopsになるらしい。
Core2QX9770がが51GFlopsなので、約2.5倍だな。
ちなみに、PS3に採用されているCellは倍精度だとがっつり下がり、
4GHzで26GFlopsらしいので、QX9770より下。
倍精度用ユニットが追加されたのでも、5倍らしいので、
4GHz版が仮にあればピーク性能で追い越せるかもってレベル。
515Socket774:2009/05/13(水) 19:04:07 ID:00AsRmTt
516Socket774:2009/05/13(水) 19:21:17 ID:7wJF87tQ
>>502
淫テルの妄想ララビー牧場512bitとどちらが凄いの?
517Socket774:2009/05/13(水) 19:45:24 ID:IAvEZ1kM
>>487
そうそう。
「天皇陛下万歳!」って叫びながら
銃剣で突っ込んでくるのがトラウマになりそうだw

日本語版は出ないだろうな。

バンザイアタック対策に
火炎放射器か100式短機関銃は手放せないんだが
焼くと「熱いっ!熱いっ!」ってry
518Socket774:2009/05/13(水) 19:55:13 ID:uvQf73ol
COD前からやろうと思っていたけど
>>517で俺には無理なことがわかった
519Socket774:2009/05/13(水) 20:14:38 ID:5wdTE+KY
>>518
一作目から三作目は
欧州やアフリカが舞台だから大丈夫。

今回もロシア兵だけならいいんだけどな。

まぁ、身体欠損描写とか始めたから
グロ苦手なヤツは旧作のみプレイすることを勧める。
520Socket774:2009/05/13(水) 21:50:05 ID:4Ek3wI8Z
E8400だけどさ、使用率20%とかでもいろいろと反応鈍くなるときが結構ある
スペックほどの快適さを感じない
メモリ3G、9600GTだけどゲームは殆どしない
というか100%で働いてるのを見たことが無い
全力で働いて尚時間がかかるとかなら分かるが
5%10%とかでアクティブにしたブラウザやファイラーがすぐに反応しないとか納得できん・・・
全力で働けー
糞マザー使ってたらC2Dのアーキテクチャ上うまく動かない
1万足らずの激安マザー使ってんじゃないのかな?
設計が糞ななマザーボードは C2Dの割り込み処理等を上手く認識できずにそういう現象が起きるわけ
詳しくは海外の専門的なフォーラムとかが詳しいから興味あるならどうぞ

ソフトウェアRAMドライバやキャッシュソフト入れても
根本の処理が上手くいかないなら無駄よ CPUの割込み処理じゃなくて、周辺からの割込みだろ。
HDDやCD-ROMなどからのデータ転送が間に合わなくてハードウェア割込み多発、
プロセッサやメモリの性能は十分なのになぜか全体のスループットが遅いってな。
偏った考え方しかできない奴はINT線から勉強しなおせ
理解するつもりがあるなら、DAW系のフォーラム覗いて来い

http://web.archive.org/web/20080116015245/http://www.recordingreview.com/blog/home-recording-computer-doom-irq-conflicts-acpi-and-misc-disasters/
どうぞこれでも読んでください

C2Dって発売前のベンチスコアや前評判が良くて、派生元のPenMの出来が良かったから
結構、939の64とかX2からAM2をスルーして乗り換えたAMDユーザーが多いんだよな。
で、実際使ってみるとなんかレスポンスに違和感を感じる・・・と。

同じようにC2Dに乗り換えた連中でもPen4とかCeleDから乗り換えた連中は、前よりは
良くなってるから気がつかないけどな。

結局もっさりの基準をどこに置いてるか次第だな。
intel基準ならいくらもっさりしてても気がつくわけがない。
521Socket774:2009/05/13(水) 22:06:22 ID:C9VvHOjo
Intel 欧州で独禁法ペナルティ
522Socket774:2009/05/13(水) 22:08:44 ID:LvLQqXRy
1400億円でMSをぬいて単独首位に躍り出たな
523Socket774:2009/05/13(水) 22:54:57 ID:4O/LuG4M
欧州委、米インテルに約1400億円制裁金…独禁法違反で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090513-OYT1T00806.htm

【ブリュッセル=尾関航也】欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は13日、半導体世界最大手の米インテルが
コンピューターの中央演算処理装置(CPU)市場での支配的な地位を乱用し、EU競争法(独占禁止法)に違反したとして、
10億6000万ユーロ(約1400億円)の制裁金支払いを命じた。

 企業が一度に科された制裁金としては米マイクロソフトの8億9900万ユーロを上回る過去最高額だ。
発表によると、インテルは2002〜07年、NECなどパソコンメーカー5社と大手小売店1社に対し、
自社製CPUを使ったパソコンだけを製造・販売することなどを条件に多額のリベートを支払い、公正な競争を阻害した。
また、競合相手の米AMD社製品を使ったパソコンの開発中止や延期をメーカーに求め、AMDを排除しようとした。
欧州委は是正措置としてすべての違法行為の即時停止も命じた。

 欧州委によると、世界のCPU市場でインテルの占有率は少なくとも70%。記者会見した欧州委のネーリー・クルス委員(競争政策担当)は
「不正行為によって技術開発を妨げ、消費者の選択の幅を狭めた」と非難した。調査段階でインテルが事実の隠ぺいを図ったとの認識も示した。

 インテルは同日、「決定は誤りであり、市場の現実を無視している」とのポール・オッテリーニ社長の声明を出し、
決定取り消しを求めて欧州第1審裁判所に提訴する意向を明らかにした。

524Socket774:2009/05/13(水) 22:55:07 ID:y8zpSTgc
Intelは払う気ないみたいだけど仮に払ったとしてEUはEUでIntelCPU搭載したPC買った人に
に還付するのかね
525Socket774:2009/05/13(水) 22:59:12 ID:kuqIyrq0
>>524
どんな思考回路してればそんな発想が出るんだ?
526Socket774:2009/05/13(水) 23:03:25 ID:2IohdR1S
 どんな手を使おうと訴訟を引き延ばしてる間にAMDを潰せば下位も
値上げし放題、1400億円位取り返せる。って思ってるんかな。
527Socket774:2009/05/13(水) 23:07:45 ID:s9K71UoX
intelに言いたい事は、プッシュピン止めてくれ。それだけだ。
528Socket774:2009/05/13(水) 23:09:19 ID:s9K71UoX
>>526
AMDがPC市場から撤退したら つまんなくなりそうだな…
529Socket774:2009/05/13(水) 23:14:50 ID:pOIDvpmV
AMDはスッポンするからいただけない。
530Socket774:2009/05/13(水) 23:21:34 ID:2mj7jxpD
>>524
「賠償金」ではなく「制裁金」
償わせる金ではなく懲罰的罰則金
531Socket774:2009/05/13(水) 23:30:21 ID:qwR95GAh
その制裁金は何に使われるんだろうね?
532Socket774:2009/05/13(水) 23:32:39 ID:cMeFC2kJ
EUは苦しいからね
533Socket774:2009/05/13(水) 23:32:58 ID:6+EKFBfF
日本ならきっとお役人の懐w
534Socket774:2009/05/13(水) 23:48:19 ID:UMse0gs8
EUは今回の金融危機はアメリカ以上に被害が深刻だからな。
お金はどこからでも欲しい。
535Socket774:2009/05/13(水) 23:51:49 ID:7wJF87tQ

Intel Gulftown ExtremeEdition 1ラインナップのみで2010年Q2発表か?

http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-1899.html
536Socket774:2009/05/14(木) 00:08:53 ID:96ye7jK+
>>483
Pentium 4640 3.2GHzっていつ出ますか
537Socket774:2009/05/14(木) 00:12:39 ID:0kzHKiXd
>>533
そのとおり国の収入になりますが
日本に限らずどこの国も
538Socket774:2009/05/14(木) 00:17:34 ID:SdiPkjRg
Intel CPU = 小回り利かない、加速遅い
AMD CPU = 最高速度が遅い

これ常識
539Socket774:2009/05/14(木) 00:18:37 ID:zvrwQs6i
>>537
国の収入を役人が掠め取るってことだろ
540Socket774:2009/05/14(木) 00:22:48 ID:GYn0+xjK
日本では税収や天下り先の収益がお役人の給料や退職金に流れるのはもはや常識
541Socket774:2009/05/14(木) 00:24:00 ID:+6v4xDYL
いいえ知人女性との温泉旅行代です
542Socket774:2009/05/14(木) 00:30:44 ID:3U8m4YXs
QPI倍率をデフォから下方向に変更できるX58ママンってある?
R2Eじゃできなかった
543Socket774:2009/05/14(木) 00:36:22 ID:W5z3qwiW
他の国もEUに倣って続いてくれ
544Socket774:2009/05/14(木) 04:37:19 ID:Vo8QBBdD
お金がないならお金を刷ればいいじゃない
545Socket774:2009/05/14(木) 05:07:22 ID:aocWaegm
インフレ招いて、通貨の信用失墜、国債暴落、お金持ちが全財産を他国の金融商品に鞍替えするだけ意味がない。
546Socket774:2009/05/14(木) 05:08:14 ID:aocWaegm
ただし、国債の償還だけは早めることができる。
547ラデ厨:2009/05/14(木) 06:40:42 ID:x16gNHvx
なんで君らアンチスレ一杯立てるん?(・´ω`・)
548Socket774:2009/05/14(木) 08:07:17 ID:GYn0+xjK
>>547
自己紹介乙
549ラデ厨 :2009/05/14(木) 08:12:54 ID:FG8znsKU
>>548
550Socket774:2009/05/14(木) 08:24:19 ID:s0VcIRqs
欧州委員会、独占禁止法違反でインテルに14億5000万ドルの制裁金
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20393069,00.htm

欧州委員会は、(Intelから)リベートおよび他の金銭的な見返りを受け取ったコンピュータメーカーには、
Acer、Dell、Hewlett-Packard(HP)、Lenovo、NECが含まれることを明らかにした。
小売業者としては、MediaMarktチェーンの親会社であるMedia Saturn Holdingの関与が指摘されている。


(この記事は現在翻訳中です。随時更新していきます)

551Socket774:2009/05/14(木) 09:40:34 ID:HkIDtNsm
どれ買えばいいのか分からないんだけど
最新FPSとかリネージュとかやりたいです。
音はかなり気にする方です。

>>52のマネして問題ないでしょうか。
552Socket774:2009/05/14(木) 09:41:01 ID:HkIDtNsm
スレ間違えた
553Socket774:2009/05/14(木) 09:43:25 ID:q/1MEzyD
問題なし
554Socket774:2009/05/14(木) 11:30:30 ID:b1IPuJfw
リベート工作
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20393069-2,00.htm

欧州委員会は、542ページに及ぶ決定の中で、リベートには消費者向け価格を下げる効果がありうることは認めつつも、
リベート支払いに際し、競合する会社の製品の購入を減らす、あるいは完全に取りやめるよう条件付ける行為は
不正だと述べている。

「Intelの価格方針は、コンピュータメーカーが必要とする製品のうち、競争に開かれた部分でAMD製CPUの購入を
選択した場合、 より大きな部分を占める、Intelから購入する以外に選択肢のない製品について、リベートのすべて
(あるいはその大部分を) 結果的に失うように設定されていた」と同委員会は述べている。
「そのためコンピュータメーカーは、購入先がIntelしかない供給部品については、より高い対価をIntelに払わざるを得なくなる」
のだという。

欧州委員会では、AMDがあるメーカーに対しCPU100万ユニットの無料提供を申し出たが、
さらに多くのCPUでIntelから受けとっているリベートを失うことになるという理由で、
メーカー側が無料CPUを16万ユニットしか受けとらなかった経緯を記述している。


(この記事は現在翻訳中です。随時更新していきます)

555Socket774:2009/05/14(木) 11:42:11 ID:p2Fob46L
Intelの独禁法に違反する規定の多くは、同社の契約書には明確に記されていなかったが、
欧州委員会は抜き打ちの立ち入り検査を通じて入手した電子メール、公的な情報提示の要求、
およびこの件に関係する他社から提出された証拠資料のなかに、こうした規定の存在を裏付ける証拠を発見した。
「加えて、Intelが(リベートの)支払いに関連する条件を隠ぺいしようと努めたという証拠もある」
と欧州委員会は注記している。

556Socket774:2009/05/14(木) 14:09:20 ID:4Rf3Ygfh
儲かってんだから倍付けで払ってやれよ
どうせ痛くも痒くもないしAMDにシェア食われるわけでもない
だって払ったところで何も変わらないから
557Socket774:2009/05/14(木) 14:31:30 ID:74fn5EDC
欧州の制裁金の話はスレチだから専用のスレでやれよ

欧州委、米インテルを競争法違反と認定へ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241843497/
558Socket774:2009/05/14(木) 14:45:16 ID:oinIl/06
リベートでも払わないとシェア維持できないもんね
559Socket774:2009/05/14(木) 15:54:15 ID:EvgfWPZy
記念真紀子
560Socket774:2009/05/14(木) 16:02:48 ID:d2X9xZzM
そろそろi7かまそうと店に逝ってみたら7000円も値上がっていやがったんですが
これはドル円の推移が影響しているのかD-0モデルと言う奴だからでつか
561Socket774:2009/05/14(木) 16:07:03 ID:mYMBIjbl
>>560
D0のせい
562Socket774:2009/05/14(木) 17:33:23 ID:JcpbWz8q
真相は920以外の売り上げが悪すぎて値上げせざるをえなかった
563Socket774:2009/05/14(木) 18:28:31 ID:dyQLcwTB
でも明らかにD0から値上げしてきてるよな
564Socket774:2009/05/14(木) 18:40:26 ID:mYMBIjbl
値上げしたというより元の値段に戻したといったほうが適切では
565Socket774:2009/05/14(木) 19:14:06 ID:gtbgI79H
万が一制裁金を払うことになった場合のための資金をユーザーから巻き上げるための値上げだろ
566Socket774:2009/05/14(木) 19:54:36 ID:/T7WolX0
1000億近くも罰金取られたら
そりゃユーザーに跳ね返るだろ
567Socket774:2009/05/14(木) 20:01:14 ID:mYMBIjbl
かくして、ユーザが損害をこうむる→制裁金のループ
568Socket774:2009/05/14(木) 20:08:55 ID:NqpI4bKK
まあ信者は買うから倍にしてもいいんじゃね
569Socket774:2009/05/14(木) 23:12:48 ID:tXOloq9x
intelが価格改定した訳じゃないから上昇分はショップの儲けな訳だが
570Socket774:2009/05/14(木) 23:59:03 ID:+2oHIJZa
しっかしユーロは調子乗ってるな
日本の企業もつい最近何100億と取られたような
571Socket774:2009/05/15(金) 00:05:57 ID:dCo6NG+6
>>563
丁度出たくらいで$上がってきて、
GW明けで安売りした分乗せてきたんだろw

今の在庫抜けたらまた下がると思うお
572Socket774:2009/05/15(金) 00:10:30 ID:29yajHZ9
>>571
975や950が出るころに920は下がるかな?
573Socket774:2009/05/15(金) 00:12:14 ID:+7NkY9rZ
下がるわけないだろ
574Socket774:2009/05/15(金) 00:27:13 ID:2FrJOTXb
575Socket774:2009/05/15(金) 00:33:03 ID:mMZFIBfA
トレイに乗せてる
576Socket774:2009/05/15(金) 00:33:30 ID:H1Aw6qiR
>>574
恐らくES品
577Socket774:2009/05/15(金) 00:35:20 ID:2McfKRhm
>>574 箱に入ってるのが市販品
 トレイにのった状態で、DellなんかのPCメーカに収める
 梱包簡易版でお値段少し安目のがTray
578Socket774:2009/05/15(金) 00:42:21 ID:H1Aw6qiR
あ、BTOとかのバルクか
579Socket774:2009/05/15(金) 01:05:10 ID:mMZFIBfA
Gulftown 32nm six-core is only an "Extreme Edition"  
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=13657&Itemid=1
580Socket774:2009/05/15(金) 01:11:09 ID:wLmyjFNo
ユーロだけじゃなくて、日本や韓国、他にも多数の国の公正取引委員会から怒られてるけどな
ことごとく提訴するだろうし、結論出るのは大分先じゃないかね
581Socket774:2009/05/15(金) 01:13:45 ID:OzJINETJ
公取委出動まだぁ?
582Socket774:2009/05/15(金) 01:14:47 ID:H1Aw6qiR
>>579
たとえ10万だろうと、納得できる性能なら買ってやろうじゃないか
583Socket774:2009/05/15(金) 01:24:10 ID:3IvXXx5v
>>579
M/Bそのままで使えるなら気合出して買うから!マジで!
584Socket774:2009/05/15(金) 01:26:47 ID:rPy6iYOJ
これが本当なら、選別落ちとかどうするつもりなんだろ。
585Socket774:2009/05/15(金) 01:32:43 ID:G1Wz85z9
そもそもマスクはXeonと共通だろ
586Socket774:2009/05/15(金) 01:42:30 ID:TzkzBK9K
つまりXeon落ちが降りてくると
587Socket774:2009/05/15(金) 08:13:53 ID:JZgbJwjD
QX6700みたいなもんか
588Socket774:2009/05/15(金) 08:30:33 ID:oYYIXTig

エクストリーム版はいつも半年とか1四半期は貧民版より先行してたぞ(´・ω・`)
C2D、C2Q、45ナノ版もexが先
589Socket774:2009/05/15(金) 08:33:53 ID:Ssz6RRQ9
つまりXeonの試作品って事か
590Socket774:2009/05/15(金) 09:15:58 ID:jBH/CN5S
今TDP31Wのcore duo機(ビデオカードなし)を一日当たり5時間くらい使ってるんですが
i7(OCなし)とhd4770を同じく一日5時間くらい使うとしたら 一か月でどれくらいの電気代差になりますか?
591Socket774:2009/05/15(金) 09:17:28 ID:ADHJjWK5
5時間じゃたいして差もでないでしょ
592Socket774:2009/05/15(金) 10:14:38 ID:NB/uyL8M
>>502
凄いけどx86じゃないでしょ、そうじゃなかったらIntelやAMDの方がずっと速い物作れると思うよ。
593Socket774:2009/05/15(金) 10:16:58 ID:Y9M2ssSd
C2D/C4Qは良CPUだったけど
i7は何か凄い微妙な気配がする
594Socket774:2009/05/15(金) 10:27:09 ID:5kaRTwoN
エンコをよくする場合以外はHT機能を無効化したほうが高速で電力使用量が少なくなるということでOK?
595Socket774:2009/05/15(金) 10:31:43 ID:NB/uyL8M
C4Q...
596Socket774:2009/05/15(金) 10:32:37 ID:OO4E9WUg
高速というか一部の旧来のソフトのための回避策でしかない
597Socket774:2009/05/15(金) 10:36:46 ID:cQt3MO9z
core i5かcore i3を待ったほうがよさそうだな。
598Socket774:2009/05/15(金) 10:50:39 ID:bUZJcIvW
i5はOC出来ないのではなかったっけ?
i3は知らないが。
まあi7はオナーニだがな。
920はコスパいいと思うが。
599Socket774:2009/05/15(金) 10:53:08 ID:LEa2qPZh
動画エンコのためにPen4から新規に買おうと思ってるんですが、core2quadとi7どちらがいいでしょうか?
600Socket774:2009/05/15(金) 10:54:04 ID:ADHJjWK5
>>599
エンコならi7
俺もPen4からいったけど電気代はi7でかえって下がった
601Socket774:2009/05/15(金) 11:00:47 ID:NB/uyL8M
>>599
ぶっちゃけメモリのことだけ考えてもi7しかないよ
新規にC2Qはゲーム用でもない限りお勧めしかねる
602Socket774:2009/05/15(金) 11:10:09 ID:QsZYgRju
>>601
同感。メモリのアクセス速度が違い過ぎる。
CORE2は完全に旧規格に成り下がった。
OC耐性高くて安価な920が今のベストな選択。
603Socket774:2009/05/15(金) 11:21:21 ID:LEa2qPZh
みなさんありがとうございます!

ずっと迷っていましたがi7にします。

あと、ゲームはcrysisを動かしてみたいとは思ってますが、全く動かないわけではないですよね?
604Socket774:2009/05/15(金) 11:22:38 ID:rPy6iYOJ
心配するんなら良いビデオカード買えよ。
605Socket774:2009/05/15(金) 11:23:44 ID:NB/uyL8M
>>603
余裕で動くから色々気にしないで導入した方が幸せになれるよ
メモリも6Gセットが1万で買えちゃうくらい安くなったし買い時だと思う
606Socket774:2009/05/15(金) 11:23:55 ID:ADHJjWK5
>>603
CrysisはCPUよりグラフィックボードのほうがデカいよ
まぁゲームどれもそうだろうけど
同じグラフィックボードでやったときにFPSの値が微妙に変わる程度
607Socket774:2009/05/15(金) 11:28:20 ID:nw3Sys4y
結局のところはPCの消費電力はCPUだけじゃなくて、
マザーボードやビデオカード・ディスクや光学ドライブ等も含まれるわけだから、
CPUのTDPが高くても、全体の消費電力では大きく変わるわけじゃない。

最近のマザーボードは省電力化が進んでるし、エンコに使う場合は時間が短くなるというメリットもあって
古いマザーとかだと下手したらi7に変えた方が月間でつかう消費電力が下がる可能性があると思う。
608Socket774:2009/05/15(金) 11:42:58 ID:LEa2qPZh
安心しました!

当時はハイスペックだったPen4…
今では…

i7でどのくらい性能が変わるか楽しみです。
609Socket774:2009/05/15(金) 12:13:37 ID:wGeF326l
Pen4からじゃ劇的に変わりすぎてて
i7より明らかに落ちるC2D、C2Qでも
速過ぎてワケわからないと思うぜ
610Socket774:2009/05/15(金) 12:20:52 ID:ADHJjWK5
>>608
すごい感動するよ。俺感動したもん
611Socket774:2009/05/15(金) 12:28:31 ID:PuZEV1X8
>>605
6GBセットならソフマップで6980円で買ったが
全く問題なく動いてる。
ホント、今が買いどき。
612Socket774:2009/05/15(金) 12:46:49 ID:/hHGvXPT
920を4.0GHzにOCしたのと965を4.0GHzにOCしたのとでは性能はほぼ一緒?
613Socket774:2009/05/15(金) 12:53:01 ID:AC0eAfJj
このCPUって明らかに好景気の時に規格されたCPUだよな
この大恐慌の高性能、大爆熱、大消費電力とかマジでKY
614Socket774:2009/05/15(金) 12:57:06 ID:V3ZsXnba
質問です。
D0だと定格周波数で使用する場合、電圧はどれぐらい下げて使えますか?
24時間つけっぱなしなので、消費電力がかなり気になります。
アイドルTDP80前後、負荷時200前後ぐらい相当で常用は可能でしょうか?
また、その場合はVcoreは何Vぐらいになるでしょうか?
615Socket774:2009/05/15(金) 12:57:17 ID:wII0hkKk
>>613
仕事量が同じなら消費エネルギーには大差ない。
616Socket774:2009/05/15(金) 13:44:35 ID:ygKl6MgX
>>612
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。

貧乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。

OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?

中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。

OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
学歴は人間としての基礎能力の指標。学歴が低いということは一種の精神障害、価値の低い人間てこと。
無理して並んだ、背伸び、シークレットブーツで背の高い人と肩を並べた
みたいな感覚じゃ、世の中通用しないよw
PenDの価格暴落は衝撃的だったよ・・・C2DのTDP下げも。 車板の軽VSコンパクトみたいになってるな。
好きな方選べばいいじゃねぇか。
617Socket774:2009/05/15(金) 13:49:00 ID:dCo6NG+6
>クワッドC2D

しかしこのコピペきめぇ
618Socket774:2009/05/15(金) 13:50:59 ID:wGeF326l
流石に見飽きたな
面白いと思っていつまでも貼ってるやつは間抜け
619Socket774:2009/05/15(金) 14:25:04 ID:NB/uyL8M
消費電力気にする人はMSIのマザー使うといいよ
ASUSやGIGAと違って本物の省電力機能付いてるから
620Socket774:2009/05/15(金) 14:30:03 ID:tDnGKwzx
半年経ったら安くなりますか?
621Socket774:2009/05/15(金) 14:30:44 ID:wGeF326l
intelに訊いてくれ
622Socket774:2009/05/15(金) 15:35:18 ID:9rfK+qZi
>>619
スロット配置とか見ると、X58 PROが理想なんだけど仕様と見た目が廉価版過ぎてイヤ
同じDrMOS積んでるEVGA X58 SLIもスロット配置はアリだけど消費電力高めだから、
DX58SOは省電力だけど、DrMOS=省電力は違うと思う。

X58 PRO/X58 SLI/X58iに近いスロット配置のいいM/B無いものか。
623Socket774:2009/05/15(金) 16:00:09 ID:8Gtvw+WB
X58 PROは黒基板なら買ってたな。
ケースに収めたらそこまで気にする必要もないんだけど、あの色はどうにもな・・・。
624Socket774:2009/05/15(金) 16:32:42 ID:HmE6SIXi
Core i5 2.8GHz と Q9550 2.8GHz はどのような差があるのですか?
625Socket774:2009/05/15(金) 18:09:28 ID:sTF+Q1Wd
626Socket774:2009/05/15(金) 18:11:30 ID:mTDShq2E
>>608
速すぎて失禁するかも
627Socket774:2009/05/15(金) 18:17:10 ID:FVQKkdFI
以前Pen2からCore2に乗り換えたが、マジで涙が出たw
628Socket774:2009/05/15(金) 18:57:43 ID:ETdWbi+R
>>627
買い替えスパンが長過ぎw
629Socket774:2009/05/15(金) 19:05:29 ID:oYYIXTig
>>612

時速40キロのカローラと時速40キロのセリカではどちらが速いですか?並みのゆとり発言だな(´・ω・`)
630Socket774:2009/05/15(金) 19:05:39 ID:g8GEH7eH
Athlon64 X2 5200+からi7 920に乗り換えたときは、
組み立て後の負荷テストを兼ねたベンチマークの結果に脱糞した。
スゲーって絶叫してたらママンにかわいそうな目で見られたけどな。
631Socket774:2009/05/15(金) 19:31:27 ID:LqViAei8
>>629
おまえ、アラフォーだなw
632Socket774:2009/05/15(金) 19:40:29 ID:6jH3jhmM
世界のトヨタ(笑)
633Socket774:2009/05/15(金) 19:50:26 ID:UU6MZW8F
>>630
そりゃまあいい年して脱糞なんてしてたらかわいそうな目で(ry
634Socket774:2009/05/15(金) 20:38:13 ID:KI8tby0N
>>629
QPIが違うから、実はちょっとした引っかけ問題だったりするんじゃないかw
635Socket774:2009/05/15(金) 20:59:42 ID:ADHJjWK5
スプリンタートレノとカローラレビンくらいちがう!
636Socket774:2009/05/15(金) 21:05:01 ID:Fb+9oe3C
>>629
それなら、排気量で例えるべきだろ常考…
637Socket774:2009/05/15(金) 21:37:26 ID:QA6pUtXv
>>614
買った時にいろいろやってみた感じでは一応最高電圧1.05Vあたりの設定でも起動したよ
これ以上は面倒だから試さなかったけど・・・そういえば価格で変な人が試してたね

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003088/SortID=8748005/

HTやターボ切ればもう少し下げられるかも
多分低消費電力を狙うなら別のCPUのがいいかもしれないけどね・・・
638Socket774:2009/05/15(金) 21:43:09 ID:ADHJjWK5
この人ら1人をのぞいてなんでこんなに温度高いん
639Socket774:2009/05/15(金) 21:48:53 ID:47J4StOW
>>625
このスレの住人は高いマザボは買えないやつが多い。
640Socket774:2009/05/15(金) 22:04:29 ID:wGeF326l
変なママンを買うと大概はいらない苦労をする羽目になるな
特に大幅なOCで運用したいならよく考えないと無駄な出費になるね
641Socket774:2009/05/15(金) 22:12:30 ID:H1Aw6qiR
P6T7まだかよ
642Socket774:2009/05/15(金) 22:57:43 ID:ygKl6MgX
E7200が2.53GHz、E8200が2.66GHz。L2は倍、FSBの差もあるが
0.13GHzの差で2秒も差があるわけでしょ?まぁL2も無視できない点はあるが
そういうこと。OCでL2も増量できたら話は違ってくるんだろうけどねw
まぁそういうことで、Superπだけで話をしたらその程度の差だが
他の処理で差を計測してみると、無理したOCで上位を抜く程度。
だったら上位を定格で使った方が安全だよ。M/Bごと破壊したくなければね
お節介かもしれないが、今一度何の目的で使うか?を考えて選ぶべきだろ。
下位モデルで明らかに負けているくせに、上位をゴミ扱いするのは
ちょっと感覚がズレてるよ。知りもしないくせにOCごときで超えたみたいな、
で、今だから言えることだが、1年前、E7200がリリースされた時
PenDCはE2xxx世代までだったよ?E5xxxにしろ最近のE6300にしろ
今だから今の価格で売られているわけでしょ?もし1年前に
それ相当のモデルがリリースされていたら、恐らく今より価格は高かっただろうし
当然存在していないものは、過去に使えたわけでもないんだし。
処理能力で選ぶものを、低価格でここまでやれる、という評価で選んでいる奴は
実用しているの?って思うんだが。今でもE8400は使えるし、PenDCのE6300にも
負けないよ。というかE8400がE6300に負けるようだったら、もうPenDC E6300ではなく
それ以上のデルとして上位に位置するわなw
問題は長時間の負荷。エンコードではやはり負けるね・・・
E7200が2.53GHzなのに対し、PenDCを3GHzにしても。
現実を目の当たりにした人なら分かるよ、真実が。
E5をデフォルトとしてパワーを求めるならE8だし
同時処理能力を求めるならQ8に行くし
パワー&同時処理を求めるならQ9に行くし
自作をする人にとって結局E7の出る幕は無いんですよ。
あくまでもE7はPCメーカーがユーザーレベルではE5でも
十分だけど、C2Dの看板が欲しいときに「C2D搭載!」と
アピールする為だけにあるんですよ。
643Socket774:2009/05/15(金) 23:12:26 ID:FanSdRh1
以上を要約すると、


i7はサイコー!!!!他の石を買う奴は情弱貧民


ということだな? [Yes/yes]
644Socket774:2009/05/15(金) 23:25:12 ID:Bo+ELd7g
いやだから,「i7の方が速い」とか,「コスパが良い」とか,「電気代が下がった」とか,
見え透いた虚を吐き,虚勢を張ったりするからi7否定派にまんまと揚げ足を取られるわけ。
この時期にあえてi7を買った奴は,単純にi7が欲しいから買っただけでしょ。

なぜi7買ったの?と聞かれたら

「己の物欲に従っただけ,なにも考えずに目をつぶって買った,今は満足している」

と胸を張って言えばいい。購入動機としはこれで十分,何も恥ずかしがることはない。

己の物欲に従い,いつでも好きなものが買える,これだけで十分幸せ者だ。

そもそも冷静に考えたら,i7の購入は誰がどう見たって失敗だ。
だがらと言って,自分の選択を無理やり正当化する必要はないのだ。
不自然に後付の理由や屁理屈で反駁すると,かえってi7否定派に付け入る隙を与えてしまう。
i7否定派とまともにディベートしたら,負けるに決まってる。
戦というものは,相手の土俵で戦ったら必ず負ける。つまりこの場合は,議論したら負けだ。
まずは,相手を知り,何よりも己を知ること。
「i7は言うほど速くない」,「i7は実質マザーとセット販売なのでコスパが良いとは言えない」,
「電気代はむしろ跳ね上がる一方」,「とにもかくにもi7は糞熱い」という事実を素直に認め,
開き直ることが大事。その上で,「己の物欲に〜」を復唱すればいい。
全ての話はそれからでも決して遅くはないのだ。
645Socket774:2009/05/15(金) 23:27:18 ID:3IvXXx5v
i7サイコー!
646Socket774:2009/05/15(金) 23:29:50 ID:6Gio9V8T
Q9650→i7でかなり体感差変わったけどなw
647Socket774:2009/05/15(金) 23:32:07 ID:wGeF326l
PCじゃなくて脳味噌が熱暴走してるな(´・ω・) カワイソス
648Socket774:2009/05/15(金) 23:34:20 ID:5pOrkJJE
AMD(笑しか買えない貧乏人はさっさと葬式会場に帰れよw
649Socket774:2009/05/15(金) 23:35:16 ID:uJ1oA43S
日本語がおかしい。AMDしか買えないってだけで貧乏って
繋がりがないだろ。AMDしか売っていない地域は貧乏なの?
650Socket774:2009/05/15(金) 23:38:00 ID:JZgbJwjD
貧乏かどうかはともかく異常な地域であることは間違い無い
651Socket774:2009/05/15(金) 23:39:40 ID:eR12V5ty
E8400サイコー!
i7なる暖房機の購入は冬になる前に考えるよ。
652Socket774:2009/05/15(金) 23:52:28 ID:A5HJ4atq
>>646
マジ?ちなみにi7の何買った?
653Socket774:2009/05/15(金) 23:54:09 ID:1bBlq6jV
戯画の青基盤を燃やす Core i7 パネェっす
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242131745/382

とりあえず戯画母板使いのi7ユーザーは発火に気をつけよう^^;
654Socket774:2009/05/15(金) 23:54:47 ID:6Gio9V8T
>>652
965。D0の920も買うか迷い中。いっそうのこと975買ってしまおうかとも考えてる。
655Socket774:2009/05/15(金) 23:54:52 ID:arY+IMGO
夏がくればi7投げ売り、暴落?
ソフマップで中古だけど965が八万で出てたが買う気になれん。
656Socket774:2009/05/15(金) 23:56:08 ID:qbcHlF/Z
いいなぁ〜さぁ〜いこう〜
657Socket774:2009/05/16(土) 00:12:35 ID:SWcSZLpo
>>653
食事中に水がはねてCPUソケットが濡れたんじゃないかな!?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242131745/382
382 :Socket774 [sage] :2009/05/15(金) 23:31:46 ID:QvxuwwY2
戯画の青基盤を燃やす Core i7 パネェっす

334:Socket774 :2009/05/15(金) 22:48:01 ID:3EUtHnzO [sage]
サブ機のGA-EX58-UD3Rが燃えました。
定格でCPU温度もフルロードでも60度程度で室温も20度なのに。
丁度、朝飯食べながら画面見てたら電源落ちて燃え上がりましたorz
慌てて消火したけど、近くにいなかったら完全に家燃えてた。
おかげでZM1200のケーブル燃えたぜ・・・orz
サブ機のR2Eはとても元気なのに。

とりあえず画像あげとく。

http://u4.getuploader.com/nehalem/download/3/090513_130952.jpg
http://u4.getuploader.com/nehalem/download/4/090513_1308081.jpg
http://u4.getuploader.com/nehalem/download/5/090513_1310111.jpg

火災保険に入らないと夏危ないi7コワス。
658Socket774:2009/05/16(土) 00:14:41 ID:9Olhy66F
ギガってマジクソだな
659Socket774:2009/05/16(土) 00:16:42 ID:XPOXp0ji
怖いな・・・
660Socket774:2009/05/16(土) 00:23:22 ID:pb4pkB5X
Core i7だけにこあいなw
661Socket774:2009/05/16(土) 00:23:55 ID:7upGHZJA
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
662Socket774:2009/05/16(土) 00:24:52 ID:SWcSZLpo
>>658
なぜギガがクソなの?
663Socket774:2009/05/16(土) 00:28:36 ID:FiHOaUif
>>657 でもこれ案外わからないぞ。
 ボロイケースなんか使ってると、ケース内のネジ切り穴にバリが出てたりする。
 そういうのが、組み立て後、通電中ぽろりと落ちてきて、
 マザーのコンエンサーの隙間とかに落ちて燃え上がることがある。
 そういう事故を会社で見たことがある。
 それいらい、社内でぼろいケース禁止になった。
 
664Socket774:2009/05/16(土) 00:29:55 ID:FiHOaUif
誤 コンエンサー
正 コンデンサー
665Socket774:2009/05/16(土) 00:31:03 ID:ZuBw/Ser
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011770/SortID=6887199/
同じような事例。普通に考えたら自分に過失がある。
666Socket774:2009/05/16(土) 00:31:21 ID:VTmKp9cM
実はエンコンサー
667Socket774:2009/05/16(土) 00:33:02 ID:qJS/xwz1
どうしてこうなった・・・
668Socket774:2009/05/16(土) 00:35:15 ID:uYwAvQl5
アイアイサー
669Socket774:2009/05/16(土) 00:35:55 ID:WZGBv0mC
i7は熱いけど燃えるのはギガの設計がゴミだからだろ。
もしくは電源に問題があったか。
670Socket774:2009/05/16(土) 00:37:42 ID:FiHOaUif
まー実際、数ヶ月正常に動いていて、
ユーザーがメモリー増設とか、マザーの掃除とかした直後に、
燃えたり、動かなくなったりする場合は、
ほぼユーザの過失と思って間違いないね。
 
671Socket774:2009/05/16(土) 00:43:55 ID:AwjsVd12
俺の予想だと夏前にcore iプラットフォームは終了すると思う
危険すぎる
672Socket774:2009/05/16(土) 00:54:13 ID:Iclr+M73
ギガ終わってるな。やっぱり避けてきて正解だったような。

>>671
それQ6600の頃も言われてたから
673Socket774:2009/05/16(土) 00:54:46 ID:KIiN+EZw
ユーザーに過失が無いとしても、不良率0というものが達成できない限り、
残念ながらメーカーとか製品問わずこういうことは起こりえるんだよな…
てか、俺も会社PCだが煙を噴くのをみたことがある、さらに電源が文字通り炎上したことも。
交換対応は異様に迅速だったw

なのでPCの電源をつけたまま無人放置といったことは、俺はできなくなっている。
674Socket774:2009/05/16(土) 00:56:28 ID:ZuBw/Ser
Asusでも普通に燃え報告あるし、たいした問題じゃないよな。
675Socket774:2009/05/16(土) 00:57:38 ID:uYwAvQl5
基板に風吹きつける以上、埃を叩きつけてるようなもんだ
燃えないのが不思議なくらいだ・・・
676Socket774:2009/05/16(土) 00:57:46 ID:7upGHZJA
工作員の方ですか?
677Socket774:2009/05/16(土) 00:59:21 ID:LSqbC2UT
P45だけどBIOSTARのマザーが燃えた報告はいくつかあったな
678Socket774:2009/05/16(土) 00:59:52 ID:WZGBv0mC
>>673
どうせ動物電源か剛力じゃないの?w
679Socket774:2009/05/16(土) 01:00:46 ID:ZuBw/Ser
こういうのはユーザ側の過失が多いからな。
680Socket774:2009/05/16(土) 01:03:13 ID:AwjsVd12
燃やしましたwww
って画像うpしてる奴って相手が台湾企業だからどうせ対抗手段取れないだろうと思ってうpしてんだろうな
性格悪すぎるだろ
681Socket774:2009/05/16(土) 01:14:53 ID:2hL/oquG
>>665
見たけど日本語が余りにもおかしいコイツじゃ問題外すぎるだろ
大体A8Vなんて大昔のマザーだし。この時期は各種パーツの消費電力増加に足回りが追い付いてなかった時期じゃん
682Socket774:2009/05/16(土) 01:19:27 ID:ZuBw/Ser
>>681
最近のでも普通にあるが・・・。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=燃えた asus&btnG=検索&lr=
Asus
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=燃えた GIGABYTE&btnG=検索&lr=
Gigabyte
683Socket774:2009/05/16(土) 01:20:45 ID:WZGBv0mC
電源出力が足りない分をレギュレータが必死に補正しようとして
オーバーロードで燃えただけでしょ。ゴミ電源使うほうが悪い。
684Socket774:2009/05/16(土) 02:19:40 ID:Px0aiOab
>>655
C0の965の在庫処分だろ975出るんだから安売りしてても不思議じゃない

ついでに書くと、暴落とかないから
685Socket774:2009/05/16(土) 05:48:13 ID:WwTd4QGM
>>683
レギュレーター不良で定格使用なのにGIGAの8I875(Socket478)が燃えたことあるよ
クレームつけても交換してくれないのでオクで代わりのママン落とした
686Socket774:2009/05/16(土) 08:49:34 ID:Iclr+M73
>>674-677
画像付きで言ってたのはGIGAしかありませんが?

アンチの嘘が多いからね。やっぱちゃんとうpしてるギガは糞。
A8Vとかって糞コンデンサ時代じゃん
687Socket774:2009/05/16(土) 08:50:48 ID:1ArxoFXP
これだから戯画は食指が動かん
688Socket774:2009/05/16(土) 09:18:22 ID:QXPUi20M
>>686-687
アンチは証拠捏造する馬鹿もいるからそのまま信用できないんだが。
689Socket774:2009/05/16(土) 09:57:09 ID:EvDynr28
脊椎反射で噛み付くのは止め給え。却ってイメージを落としてる事に気づかないのかね?
690Socket774:2009/05/16(土) 09:58:35 ID:KIiN+EZw
>>678
メーカー製モニタ一体型PCで、どこの電源だったんだろ。
安物電源かもってのは案外あたっていそうだw
幸いにして俺自身は現状のi7時代までそういった被害はあってないけど、
新規で組んだ直後の電源投入時は火を噴きゃしないかチョッピリ緊張してるぜ。
691Socket774:2009/05/16(土) 10:14:53 ID:ipyqSHpA
戯画って昔は初期不良の定番みたいなメーカーで、恐くて手を出せなかった自作マンは多かった
そのイメージが残ってる自作暦10年前後のユーザーは今だに戯画のマザーには手を出さないとか・・
692Socket774:2009/05/16(土) 10:36:59 ID:KVYL7uXZ
まあ明らかにクソ電源だな。
693Socket774:2009/05/16(土) 12:09:51 ID:MXEy0Dqc
戯画はGA-7DXRで酷い目に遭って以来7年程敬遠していたが
一昨年久々にGA-P35-DS4 Rev1.0を戯画ってみたらまた酷い目にあったので
もう二度と戯画は購入しまいと心に誓った
694Socket774:2009/05/16(土) 12:27:49 ID:WbZiVI26
まあ戯画だけにギガヤバスw
695Socket774:2009/05/16(土) 12:43:34 ID:ETk+QFi5
UD3Rの鉄板ぶりは異常
696まあ戯画だけにギガヤバスw:2009/05/16(土) 12:47:02 ID:TZXYdBet
まあ戯画だけにギガヤバスw
まあ戯画だけにギガヤバスw
まあ戯画だけにギガヤバスw
697Socket774:2009/05/16(土) 13:00:04 ID:p94LjILS
>>691
それは違うぞ。
少なくとも10年前、ギガバイトは品質重視で作りがしっかりしたメーカーと言う定評だった。
ASUSは初期不良が多かったがな。
698Socket774:2009/05/16(土) 13:19:09 ID:jetyFg3o
アスロンXP 1800+で初めて自作した当時、修理上がりの戯画B級マザーが大量に積み売りされる光景は日常茶飯事
699Socket774:2009/05/16(土) 13:29:43 ID:TljOryDy
10年位前もリビジョン商法やってたよな
不具合直ったBIOS出たと思ったらマザーRev.x.xx以降に対応って書いてあって
旧リビジョンは放置

不具合ほったらかしにされる恐れがあって今も自分用では買わない
700Socket774:2009/05/16(土) 13:42:09 ID:dFwFekeC
そういえばX58マザーでRev商法やってる?B3が出たらRev変えると思ってたんだけど
701Socket774:2009/05/16(土) 14:16:43 ID:tyLejRH8
>>686
画像付きでR2Eうpしましたが??
燃えたと言うより10畳の部屋が白煙で見えなくなっただけの小規模な爆発でしたがw
1個前のR2Eスレ350レスあたりかと思った
702Socket774:2009/05/16(土) 14:26:02 ID:dgOadKhd
HyperThreading to get a boost in Windows 7
http://www.pcper.com/news.php#NewsID7170
703Socket774:2009/05/16(土) 16:18:26 ID:anw/lshz
自分もPen4からi7に組み替え組だけど
CPUはむろんメモリ、HDDも性能があがってトータルのシステムも全然違うもんね
以前のPCからは消費電力が上がったのが唯一のデメリット

他はシステム温度も下がったし静音になったし良いことずくめだ
704Socket774:2009/05/16(土) 16:21:20 ID:Nq8eOu0d
>>701
コンデンサ燃えてたやつ?
それなら見た気がするR2Eで
705Socket774:2009/05/16(土) 16:47:41 ID:tyLejRH8
>>704
そう
富士通のやつが爆ぜた
いまだにケース内がキナ臭い
706Socket774:2009/05/16(土) 17:11:14 ID:Px0aiOab
富士コンが爆ぜたのは運が悪かったとしか
707Socket774:2009/05/16(土) 17:37:38 ID:AoOUVltZ
俺のR2E二台とも元気だしかわいそうとしか言いようがない
708Socket774:2009/05/16(土) 17:49:24 ID:t9JY8L+f
まあ滅多にないことだけどな
709Socket774:2009/05/16(土) 18:48:31 ID:lB6KiGSi
WindowsXP,ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないから32BitOSみたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたWindowsMEのほうがまだいいかな。
軽いところでも重いが重いとこはより重くなったな。
それかパイパースレッディング対応の運動図7に期待かな。
とにかくゲーム目的でWindowsXP買う人は高負荷にも低負荷にも弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でもやっぱりカクついてるし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はWindowsXpでいいんじゃね。

アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8Lは圧倒的に有利だな。
HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。

車やバイクのレースでのブレーキングみたいに、早過ぎても遅すぎても駄目な場面では
入力の受付自体が遅れたらどうにもならん。
710Socket774:2009/05/16(土) 19:19:19 ID:WZGBv0mC
どこコピ
711Socket774:2009/05/16(土) 19:25:53 ID:c+mflFKg
運動図7www
712Socket774:2009/05/16(土) 19:30:43 ID:t9JY8L+f
中華のOSか>運動図
713Socket774:2009/05/16(土) 20:48:26 ID:4OxMG5rd
QX6700からi7に移行を決意しました
でも今は新モデル発売直前のタイミングらしいじゃあーりませんか
いつ出ますのん?
714Socket774:2009/05/16(土) 20:59:46 ID:D/oCR2+Q
>>713
新モデルって950と975EXのこと?それともX58のB3マザーのこと?
どちらも6月中らしいけれど、詳しい日時は不明。
715Socket774:2009/05/16(土) 21:15:36 ID:4OxMG5rd
d
生産停止が既に決定してる現行ラインナップとほぼ同じような値段になるのかな
併売中は少し高いんだろうか
716Socket774:2009/05/16(土) 21:40:13 ID:D/oCR2+Q
>>715
i7の下位モデルの920は先にC0からD0リビジョンに変わったけれど、多少D0が高かった。
950は940の代わり、975EXは965EXの代わりで、どちらも前モデルと同じ値段の予定だけれど
多少高くなるんじゃないかな?920は現在D0は3万前後くらい。
717Socket774:2009/05/17(日) 01:54:58 ID:Z3JmZTNQ
975、6/3だそうです。
約\101,000。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09051601
718Socket774:2009/05/17(日) 02:10:54 ID:VY7v3SdY
なんというひどいコストパフォーマンスw
719Socket774:2009/05/17(日) 02:13:09 ID:CKTUNhfv
ExtremeにCP求める時点で・・・
720Socket774:2009/05/17(日) 02:32:56 ID:YMAfNwGI
>>718
買わなきゃいいだけのこと。
721Socket774:2009/05/17(日) 02:41:13 ID:ex6iyxes
Extremeの初値にしては安いような
QX6700の頃は13万くらいしてなかったっけ?
やっぱり円高だから?
722Socket774:2009/05/17(日) 03:01:47 ID:1cnAh2qH
723Socket774:2009/05/17(日) 04:41:24 ID:VesvTwgw
950は結構コストパフォーマンス良さそう
940は中途半端で買う気起きなかったけど
724Socket774:2009/05/17(日) 06:20:32 ID:vVPI4B7g
大学で使っていたデータ収集用のマシンが故障した。
故障内容はM/Bのファンが焼け焦げるというもの。
M/BはGigabyte社製で、特殊な仕様のファンであったため
個人での交換は実質的に不可能だった。

Gigaって評判悪いから、故障しちゃうと余計に記憶に残るんだよなぁ。
725Socket774:2009/05/17(日) 08:00:41 ID:0YZZQNhy
でっていう
726Socket774:2009/05/17(日) 08:51:00 ID:qELsrkKH
>>695

> UD3Rの鉄板ぶりは異常

どう鉄板?
二万しない値段のやつだよね?
727Socket774:2009/05/17(日) 09:29:43 ID:mJuFeIZK
焦げるから?鉄板?
安いから?
728Socket774:2009/05/17(日) 10:46:13 ID:U66Y/+bN
インテルが一人勝ちしてる間は値下がりもなかなか期待できないな・・・
729Socket774:2009/05/17(日) 10:51:45 ID:NsVTo73b
>>705
コンデンサが爆発したのをASUSスレで写真付き報告した人か
火事にならなくて本当に良かったな
730Socket774:2009/05/17(日) 11:10:21 ID:Q+toAsLV
X58ステ変、D0ステが本格的になってからまた買うヤシは居るだろな

また旧ステマザーなんかは投げ売りになるんだろな

7月ぐらいまでは混合時期になるんだろな
731Socket774:2009/05/17(日) 11:46:34 ID:Oyp2rROR
Asusのコンデンサ爆発した画像もあったな。
732Socket774:2009/05/17(日) 11:53:05 ID:FvrRdlIn
>>723
ノーマルで3GHzこえるっていうのはいいよね。でもOCしてしまう
733Socket774:2009/05/17(日) 12:03:16 ID:4ZlvLecz
しかし今回Intelはどうして、
975、950発表前に、
940、965の製造中止を発表したのか。
今までは、同時発表くらいじゃなかった?
734Socket774:2009/05/17(日) 12:04:51 ID:VCSNbcec
流通在庫が余っているからじゃないの?
つまり売れていないってことなんだが。
735Socket774:2009/05/17(日) 12:09:05 ID:Oyp2rROR
普通は920以外を買う必要があまりないからなw
965、940は金持ち組みが買えばいい。920は一般人向け。
それ以下はしらね。
736Socket774:2009/05/17(日) 12:17:23 ID:GEhojpSu
>>734
在庫が余ってると逆にこうなるんじゃねーの
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0810/intel.htm
今は不況の影響でどこも在庫を極力持たないようにしている
737Socket774:2009/05/17(日) 12:20:36 ID:oMpc2B/a
在庫をたたき売りしたく無ければ新製品発表前に品薄感を煽って駆け込み需要狙うのが賢いと思う
738Socket774:2009/05/17(日) 12:30:46 ID:VCSNbcec
>>736
言いたいことがよく分からないんだが。
この場合、代替SKUがなくて、かつ依然として市場に多少需要があるから
引き(受注)が来るんで、受注終了を少し先延ばしにしているんだと思うが。
940は950、965は975が代替SKUとして既に生産されているから、いきなり終了しても何も問題ない。
739Socket774:2009/05/17(日) 12:32:00 ID:7cOQJV6Z
駆け込みでC0買うやつなんているのか
740Socket774:2009/05/17(日) 12:34:32 ID:GEhojpSu
Smithfield → Presler → Conroe
741Socket774:2009/05/17(日) 12:35:30 ID:GEhojpSu
ついでに言うと2006年のIntelは在庫が極めて重かった
今は逆
742Socket774:2009/05/17(日) 12:36:45 ID:pm/hOPHY
さて来月は965から975に乗せ換えるぞ
743Socket774:2009/05/17(日) 13:08:28 ID:DdCWISzm
i7-920が大人気でコストパフォーマンスがいいのに、これからi3,i5が出てくるのってどれだけ意味があるの?
ソケット規格を乱立させるだけで、喜ぶ企業や消費者は少なそうだが。
744Socket774:2009/05/17(日) 13:16:57 ID:ALx1IKJA
自作市場じゃそうかもしれんが
i5のチップやCPUを値下げる事によりメーカー製PC等の
入れ替え、バリエーションUPになるんだよ
745Socket774:2009/05/17(日) 13:17:01 ID:Oyp2rROR
オンボ好きはi3に流れるんじゃね。それがどれだけいるか疑問だがなw
746Socket774:2009/05/17(日) 13:23:31 ID:esc/NJ9X
電源を選び、TDP130WなピーキーなCPU、安くても一般層全てに受け入れられるわけではない。
そのためのi5・i3。

>ソケット規格を乱立させるだけで
最終的にMainstreamはi5 i3が載るSocket Hに集約される。
747Socket774:2009/05/17(日) 13:43:47 ID:ZAEofzcI
ネットブックが馬鹿売れしたこと考えると一般層は本当にスペックなんて求めてないとおもうのよな
748Socket774:2009/05/17(日) 13:47:57 ID:mJuFeIZK
ネットするのにもストレスが貯まるネットブック
一般層はそれに耐えている
749Socket774:2009/05/17(日) 13:51:43 ID:j1F/jVFq
糞熱いCPUイラネ
750Socket774:2009/05/17(日) 13:59:21 ID:knWSzLXT
熱いと思ってるのは買えないやつ、持ってないやつ
751Socket774:2009/05/17(日) 14:04:01 ID:7cOQJV6Z
E8500から920に変えたけど、実際熱いw
もうクーラーつけてるし、電気代とかも増えても気にならないのなら
この性能には満足できるだろう
752Socket774:2009/05/17(日) 14:08:22 ID:ATRwKOMB
>>ネットブック
一般層はやすいから買った
それだけだよ

実際Windowsじゃなけりゃネットブックでもいいと思うけどな
753Socket774:2009/05/17(日) 14:10:51 ID:09uGBkMc
>>751
エンコとはたまにしかしないならE8500で幸せになれるかな?
経験者としてアドバイスを。
754Socket774:2009/05/17(日) 14:21:09 ID:knWSzLXT
>>751
そりゃ2コアのC2Dから4コアのC2Qやi7にしたr(ry
755Socket774:2009/05/17(日) 14:34:50 ID:6q5zd8Fj
i5・i3は出さずにLGA775のままCore2を発展させるほうがいいと思うが。
756Socket774:2009/05/17(日) 14:57:38 ID:oMYV6UII
そんな旧規格どうでもいい
757Socket774:2009/05/17(日) 15:16:26 ID:5zrfHxGa
758Socket774:2009/05/17(日) 15:28:05 ID:Q+toAsLV
むしろi3、i5は同ソケにしてほしいな

そこまで細かく分ける必要性あるのかと

スレ違ですまんが
759Socket774:2009/05/17(日) 15:41:10 ID:4ZlvLecz
>>758 の主張はもっともだと思うが、
 そもそも、i7をほぼXEONと共通といえるソケットで作ってしまったことが、
 失敗だった気がする。
760Socket774:2009/05/17(日) 15:47:26 ID:Dh+0+2vZ
いやいや、日本で一番売れてるしw
761Socket774:2009/05/17(日) 15:57:18 ID:mZsXVzBZ
え、i3とi5って違うソケットになるんだっけ?
762Socket774:2009/05/17(日) 15:59:41 ID:4ZlvLecz
>>761 ご免。勘違い。
763Socket774:2009/05/17(日) 16:11:49 ID:7cOQJV6Z
>>753
エンコードするにしても、別にC2Dで十分だと思う。
毎日大量にエンコしてるなら変わるんだろうが。
920以上は自己満足の世界だろうしねぇ。
ねっとげならC2Dのほうがいい。
764Socket774:2009/05/17(日) 16:28:59 ID:oMpc2B/a
日本でIntel CPUが売れるのは当たり前の事
ブランド物が世界一日本で売れるのと一緒
765Socket774:2009/05/17(日) 16:33:57 ID:SQUHkx9F
ゲームならE8*** エンコならQ9*** 自己満足ならi7
766Socket774:2009/05/17(日) 16:37:24 ID:1LcSAtfK
つーか熱いとか言ってるのはDuoからQuad飛ばしてi7使ってる奴だけだろw
Quadも十分熱かった
767Socket774:2009/05/17(日) 16:39:08 ID:VY7v3SdY
アイドル40度近いもんねクアッド。
768Socket774:2009/05/17(日) 16:40:16 ID:OV+2j7C/
それはQ6XXXしか使ってないからだな。
Q9とi7じゃ結構違う。
769Socket774:2009/05/17(日) 16:41:13 ID:knWSzLXT
Q9550C1、E0でも熱いよ
770Socket774:2009/05/17(日) 16:50:23 ID:uPyC2D9w
[email protected]から移行したが、定格だと案外熱くないね。
むしろ1.32vかけてたからCore2の方が熱いぐらい。
消費電力は尋常じゃなく上がったがw
771Socket774:2009/05/17(日) 17:00:48 ID:oMpc2B/a
772Socket774:2009/05/17(日) 17:10:10 ID:mJuFeIZK
熱い熱い言ってる奴は時代に取り残されてるみたいな
773Socket774:2009/05/17(日) 17:26:43 ID:XFmVRGWM
http://www.legitreviews.com/images/reviews/860/AMD_PhenomII_PWR.jpg
熱くはなるが、しっかり冷やせばどうということはない。
774Socket774:2009/05/17(日) 17:26:54 ID:Dh+0+2vZ
ずっと高負荷が続く訳じゃあるまいしね、トータルでは結局変わらないよ。
775Socket774:2009/05/17(日) 17:34:16 ID:BF3n0Jzf
俺もE8500からのメイン入替組だが、散々熱いと聞かされていて逆に拍子抜けしたぐらいだ。
冷却関係の更新はCPUクーラーのリテンションだけで済んだしな。
776Socket774:2009/05/17(日) 17:42:04 ID:ZAEofzcI
>>771
なしてOCしたらQX逆に温度さがってしまうん
777Socket774:2009/05/17(日) 17:50:15 ID:6p2Xu5yg
4亀って「今回は○○が用意できなかったので△△を○○相当までOC〜」とか
「今回は充分な時間が無かったので○月の記事から〜」とか
「○○OCは熱的に厳しいのでファンを3000回転に〜」とかやる所だろ
778Socket774:2009/05/17(日) 17:52:52 ID:HvpaK8sS
>>765
同時に1つのアプリケーションしか動かさないならそうかもしれない。
Windows7が出れば状況はかわるが。
アプリケーションも進化するだろうし。
779Socket774:2009/05/17(日) 17:53:06 ID:qxKwqqHK
確かQX9650のリテールクーラーって凄く豪華だった気が
780Socket774:2009/05/17(日) 17:58:59 ID:Vi1N4/Fm
>>763
単一の仕事しかさせないなら大差無いかもしれんが
iPhone同期させたり、画像が入ったフォルダを開いてしまって
サムネイルが大量に作成されたりするとき
スレッドが8つ動かせる環境だと
パソコンが応答不能にならなくて良いよ。
781Socket774:2009/05/17(日) 17:59:13 ID:gEn8fGcV
都合の良い時は4亀信用、都合の悪い時は4亀批判はいい加減飽きたわ
782Socket774:2009/05/17(日) 18:16:52 ID:mZsXVzBZ
P4XEON使ってたころに比べれば全然大したことないと思った>i7の発熱
多少オーバークロックしても定格以下の電圧で駆動できるし
爆熱爆音を覚悟していたけど思いのほか静かに運用出来るね

>>771
965は持ってないからなんとも言えないけど1.35Vは電圧盛り過ぎな気が・・・
783Socket774:2009/05/17(日) 20:51:07 ID:Axp8aiq1
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090423/1014539/?SS=pco_imgview&FD=1195937559
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090423/1014539/?SS=pco_imgview&FD=-1375186177

電圧盛らないと3.6GHzまでOCしてもi7 920にはかなわんなぁ
920(2.66GHz)→89-203
955(3.2GHz)→64-169
955(3.6GHz)→132-135 (電圧&クロック固定と思われる)
784Socket774:2009/05/17(日) 20:57:43 ID:QrRtvNAh
>>783
3と8じゃえらい違いだぞ
785Socket774:2009/05/17(日) 21:21:21 ID:EZ5rmgmJ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090515_168670.html
●IBM:高温環境ではリーク電流が増大する

> このため100℃以下の使用環境では問題にならないものの、100℃を超える使用環境、
> 例えば自動車用途ではHfO2の使用には慎重を要すると述べていた。

今後製造プロセスが進むと80℃ぐらいの常用でも大幅に消費電力が上がるようになるんかねぇ
今でさえ大電気食いなのに・・
786Socket774:2009/05/17(日) 21:38:00 ID:mJuFeIZK
クーラーも性能アップしてるよきっと

きっと
787Socket774:2009/05/17(日) 21:40:15 ID:YCca8YJL
リーク電流で無駄な電気を食い、それを冷やすのに無駄な電気を使う
まさにマッチポンプ。電気代は指数増大
788Socket774:2009/05/17(日) 22:03:07 ID:0CiYoqaq
2011年まではCore2と屁IIで凌ぐから問題ない
2011年になればイスラエルチームとAMDがきっとやってくれる
789Socket774:2009/05/17(日) 22:05:17 ID:VY7v3SdY
100度でリークが増えるっていわれてもそんな高温までしばかないってw
いいとこ70度がせいぜいだろう。
790Socket774:2009/05/17(日) 22:07:43 ID:U66Y/+bN
火事が起きないように気を付けような
791Socket774:2009/05/17(日) 22:10:44 ID:ri5cFJME
屁は屁の役にも立たない
792Socket774:2009/05/17(日) 22:31:49 ID:eOT/DC0G

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/TN/023.gif

爆熱電気食いの称号を屁2に奪われて悲しいです><
793Socket774:2009/05/17(日) 22:40:11 ID:eOT/DC0G

Win7RCとノートンβで100万fileをスキャンしてみたが4スレッドしか使わないみたいだな
4物理CPU別でそれぞれ1スレッド使ってるわ

OS側の制御なのかどうかは知らんけどノートンでは8スレッドまでは使わないみたい
8スレをフルに使うアンチウイルスソフトってあるのかな?
794Socket774:2009/05/17(日) 22:42:25 ID:eOT/DC0G
各CPU使用率は6〜9%で、偶に10%ってあたり
795Socket774:2009/05/17(日) 23:11:49 ID:GDM1KX9r
i5・i3は電力性能比が低いのが目に見えている。
新しいソケット規格を作ってまで出すほどのものではない。
メインストリームはLGA775のままCore2を高速化したほうがいい。
796Socket774:2009/05/17(日) 23:17:14 ID:VY7v3SdY
いやCore2はもう限界じゃないかと。
メモコン搭載で2chに減らしたやつを低価格帯にもってこないと
だめでしょ。
797Socket774:2009/05/17(日) 23:42:19 ID:q2BbovDl
>>792
このスレの住人が信用出来ないと連呼する4ゲマを勝手な時だけ持ち上げないでね
消費電力低いけど、i7のスコアが糞杉ですよ
798Socket774:2009/05/17(日) 23:44:07 ID:sOXAqEBW
>>795
QPIじゃなくDMIな時点でOWATA
799Socket774:2009/05/17(日) 23:47:00 ID:gEn8fGcV
信頼度は日経>>>>>>4
800Socket774:2009/05/17(日) 23:53:54 ID:/DV7M8Gg
>>798
シングルソケットのシステムでQPI接続するメリットって何なんだろう?
素人判断ではLynnfield以降のノース統合が合理的に見えるが
サウスへのアクセスは結局両方ともDMI経由だし差は無さそう
801Socket774:2009/05/17(日) 23:57:00 ID:B0UXRI1X
i7に替えようか迷っているので相談乗ってもらえますか?
今の環境は
VISTA HP SP2
E6750
GA-965P-DS4
8G
エンコなどはしませんが、FireFox・LIVEメール・エクスプローラ・タスクマネージャー・ワンセグ・iTunes、それにSkypeだとかAviraなどなど色々起動していて数日付けっぱなしだとかなりもっさりするようになってしまいました。
まあ再起動すれば改善もしますが、起動に5分以上かかる(使える状態になるまで)のであまり再起動もしたくなくなり、買い替えを考えたわけです。
i7 720 D0
GA-EX58-UD5
6G
わざわざ一式替えるだけの事あるでしょうか?
それともC2Q辺りで余裕ですかね?

長文すみません。
802Socket774:2009/05/17(日) 23:58:50 ID:VY7v3SdY
>>801
PerfectDiskまじおすすめ。
それで不満ならLGA775でアップグレードが妥当では。
i7がどうしてもいいっていうなら止めはしないけど。
803Socket774:2009/05/18(月) 00:00:40 ID:aMp3SBWH
余裕かは知らんが
i7に乗り換える必要はないんじゃないか?
804Socket774:2009/05/18(月) 00:05:06 ID:sOXAqEBW
>>801
スレ違いだが、SSDにしたら速くなる?
805Socket774:2009/05/18(月) 00:08:04 ID:CXQkM0tX
Q9650にだけ買い替えで桶
あと、フォーマット汁w
806Socket774:2009/05/18(月) 00:09:43 ID:yG+LVa1e
連続運用が多いってことだからMFTの断片化が問題なだけの
ような気がする。
807Socket774:2009/05/18(月) 00:11:32 ID:CXQkM0tX
45nmのWolfdale/Yorkfieldが動かない糞MBも買いかえれ>801
P45のなら1万で買えるだろ
808Socket774:2009/05/18(月) 00:13:35 ID:4l5VMSOo
C2Qで十分だと思う。
つけっぱなしにしているようなので 消費電力は気にしていないようだがアイドル状態で
20〜30Wは消費電力が増えるので一月の電気代を考えると・・・
特にこれから冷房が必要になるのでi7の熱はさらに・・・
809Socket774:2009/05/18(月) 00:14:40 ID:feii1r/4
>>795 >>798
出てもいないうちからわかったような顔してネガキャンしてる人達ってなんなの?
810Socket774:2009/05/18(月) 00:21:54 ID:zcMDCYNh
>>801
まさかHDDが1台だけとか?

そうならHDD増設して負荷分散とか
メモリ8GあるならRAMdiskを活用するとか

その程度の用途ならCPUもMBもメモリも
申し分ないとおもうが
811Socket774:2009/05/18(月) 00:26:53 ID:5BjOnElm
>>801
起動に5分掛かるのは長すぎじゃないか?
先ずそのもっさりの原因を確認してからでしょ。

P45チップセットマザーに変えるだけでも十分だと思う。
812Socket774:2009/05/18(月) 00:27:53 ID:XinqSysr
>>808
いや、別にCore 2 Quadでも冷房は使うだろ、馬鹿か
813Socket774:2009/05/18(月) 00:28:37 ID:yG+LVa1e
だからディスク断片化を解消すれば(ry
814Socket774:2009/05/18(月) 00:30:56 ID:1Iafn8Pp
>>801
セロリンで充分
815Socket774:2009/05/18(月) 00:39:38 ID:hCyxYS/Y
数日で断片化するもんなのか?
816Socket774:2009/05/18(月) 00:40:16 ID:dkKO0CxU
core i7は付けっぱなし用途ではマジで炎上のリスクあるだろ・・・
817Socket774:2009/05/18(月) 00:42:08 ID:XinqSysr
>>816
そうだねよかったね
818Socket774:2009/05/18(月) 00:42:26 ID:roC6XqxG
ないよ
819Socket774:2009/05/18(月) 00:44:58 ID:fQA0BIQS
新製品が出た後に旧製品使ってる自分を正当化しようと必死なのはわかるけど、
よそから見てると笑えるぐらい哀れだよなwwwww
820Socket774:2009/05/18(月) 00:46:53 ID:hu5Wim5v
pen4 640(3.2GHz) Geforce6600 と
i7 920 GTX275の消費電力ってどちらが上でしょうか?
pen4からの買い替えを考えてるのですが、
地デジレコーダーとしての用途も考えているので
PCは付けっぱなしにする予定なので気になりました

単純にCPUだけの比較もできれば教えて欲しいです
821Socket774:2009/05/18(月) 00:48:35 ID:XinqSysr
>>820
後者の方が高い
フルロードのベンチを365日やるんじゃなきゃ
i7+275の方が快適かつワットパフォーマンスは上だろうよ
822Socket774:2009/05/18(月) 00:49:19 ID:qfV663w2
ワットパフォーマンスは後者が圧倒的に上
GTX275をGTX260(SP216)にするとなおよし
823Socket774:2009/05/18(月) 00:50:36 ID:yG+LVa1e
>>820
GPUが違いすぎ。GTXのほうが消費電力は大きい。
824Socket774:2009/05/18(月) 00:55:39 ID:H5IuRGLc
>>816
つかったことないやつはマジでこれだからこまる
825Socket774:2009/05/18(月) 00:58:56 ID:C0LIbpyp
>>820

Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフ スピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php

Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフ スピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
826Socket774:2009/05/18(月) 01:14:50 ID:hu5Wim5v
みなさんありがとうございます!

グラボは260にします

八月ごろに買い換えようと思ってるんですが多少安くなりますかね?
827Socket774:2009/05/18(月) 04:26:58 ID:LZoTXVcK
i7で爆熱で電気代高いとかいってるやつってグラボどうしてるんだ?
まさかオンボードか?
828Socket774:2009/05/18(月) 05:50:54 ID:ZZwFO+Zm
哀れな貧乏人
829Socket774:2009/05/18(月) 06:21:01 ID:3K1cdlTr
>>260
新品消えてたりな
830Socket774:2009/05/18(月) 06:47:05 ID:XinqSysr
「やっぱり出るね」(5/16) ---某ショップ店員談
先日、製造中止が発表されたCore i7シリーズの上位2モデルに変わる新モデル、
「Core i7-975 Extreme Edition」(3.33GHz)と「Core i7-950」(3.06GHz)は6/3(水)の午前零時に販売解禁となるようだ。

「2009 COMPUTEX TAIPEI」の初日となる2日に発表となる見通し。
価格は現在の「Core i7-965 Extreme Edition」と「Core i7-940」のラインにスライドするようで、
約\101,000/約\57,000程度となりそうだ。

価格的には上乗せ無しの完全な据え置きだなw
831Socket774:2009/05/18(月) 07:37:15 ID:UaJBNwXS
これからcore2以外から買い換える層ってどうするんだろ
832Socket774:2009/05/18(月) 07:41:57 ID:TlVrebT4
アイゴーアイゴー言ってる奴多いからi5に行くんじゃ?
833Socket774:2009/05/18(月) 09:12:26 ID:3K1cdlTr
834Socket774:2009/05/18(月) 09:40:41 ID:soSZv3pD
>>830
新モデルつーか、D0になるだけでしょJK

950が出たら920の耐性は大幅低下の悪寒
835Socket774:2009/05/18(月) 09:48:07 ID:YZjFt2zI
Core i7はシステム消費電力が200W超
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242606882.jpg

CINEBENCHの3次元画像レンダリング
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242606938.jpg

SILKYPIXのRAWデータ現像
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242606982.jpg

TMPGEncのハイビジョン動画エンコード
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242607031.jpg

システム全体の消費電力
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242607084.jpg
836Socket774:2009/05/18(月) 10:46:11 ID:Raql2ki4
この新ソケットも無かったことになるのか?さすがオレゴンの信頼度はちがいすぎた
837801:2009/05/18(月) 10:56:17 ID:+2mQ/71I
皆さんレスありがとうございます
>>802
PERFECT DISK、前のならあるんですけどね
FREE WINDOW REGISTRY REPAIRやCCLEANER、ULTIMATE DEFRAG、NTREGOPTなんかを併用しています。
今NTREGOPTやってサイズは86,904,832byteでした

>>803
必要無いですか
んー(悩)

>>804
そこは速さよりも値段的に容量で我慢してます。

>>805
やっぱC2Qに交換が一番ですかね
フォーマットは最終手段…

>>806
色々デフラグかけてるんですけどね…

>>807
45買うならいっそ58に…と悩んでおります

>>808
まあ今の6750はTDP高くないからですけど、i7にしたら考えなきゃですねえ
やっぱC2Qで良いのか

>>810
あ、HDDは1TB、500GB、320GB、320GBですw
全部SATAです。
RAM DISK4.5GB作ってTEMPなんかはそっちにやってます
スペック的に申し分ないはずなんですけど、けっこう動き止まったりするようになって。

>>811
本当長いんですよ…
今再起動してみましたが、BIOS画面から矢印出るまでが2分半
デスクトップ画面出たのが5分
使えるようになったのが8分でした

その他にレスくれた方もありがとうございました。
ダメだ、やっぱ悩むw
478から775に替えた時、あんまり体感しなかった思い出が。
838Socket774:2009/05/18(月) 11:19:00 ID:foT/tY77
Q9xx0はi7と比べてハーフ エネルギー
だけど性能は・・・
839Socket774:2009/05/18(月) 11:28:50 ID:NibZnaNG
i7よりもC2ってのは絶対あり得ないと思うわ。
必死なC2ユーザーの妄想w
C2のするくらいなら今ならまだPhenom2にしたほうがよっぽどいい。
840Socket774:2009/05/18(月) 11:41:18 ID:VemVxxsw
それこそ妄想だな
ワット性能ならC2Qだし絶対性能ならi7
例外があるとしたら特定のアプリの性能だけ重視する場合
841Socket774:2009/05/18(月) 11:48:34 ID:RHc92ihF
>>840
i7の目的が絶対性能であるのなら、i7 920って定格じゃほとんど存在意義ないんじゃないの?
842Socket774:2009/05/18(月) 11:48:57 ID:dkBU0rwK
ピーク性能はi7に劣り、価格とクロックならAMDのX4 955に負けてるし今新規導入するには微妙な選択だね。
LGA775持ってる人のためのアップグレードパスって感じか。C2Qは。
843Socket774:2009/05/18(月) 11:50:09 ID:1Iafn8Pp
920定格でも9650より高性能だから無問題
844Socket774:2009/05/18(月) 11:50:29 ID:xzwp3Mmo
今Q9550を3.4GHzで使ってるんだけど920も3.4GHzにOCするのは難しくないよね、
急に欲しくなってきた。
845Socket774:2009/05/18(月) 11:52:44 ID:jqozp6xG
9550の3.4Gは冷々だけど920の3.4Gは熱々
846Socket774:2009/05/18(月) 11:52:59 ID:aKNhvcUF
溺れる者はQをも掴む
847Socket774:2009/05/18(月) 11:56:31 ID:mLWEo1Gx
>>844
920は3.4GHz程度だったら、電圧は定格auto時より下げてOC達成できると思う
848Socket774:2009/05/18(月) 11:56:48 ID:QDM0lVZA
>>842
クロックワロタw
849Socket774:2009/05/18(月) 12:05:17 ID:xzwp3Mmo
ますます欲しくなってきた、975定格を超えれるんだよね、wkwk

神石だよな920.
850Socket774:2009/05/18(月) 12:05:18 ID:F7c6FYj0
i7が爆熱と吹聴している奴は情弱かゆとりかマジキチの3種しかいない
851Socket774:2009/05/18(月) 12:07:20 ID:K8ZjjsXt
i7みたいな電力バカ食い低性能よりC2の方がよっぽど使い道あるだろw
852Socket774:2009/05/18(月) 12:12:09 ID:i2uhLApF
必死扱いてネガキャンしても君の時代遅れな石は変わらんよ?
853Socket774:2009/05/18(月) 12:12:14 ID:IagApYEx
i7つかったらC2D、C2Qになんぞ戻れんよ
あおりじゃなくてマジで
854Socket774:2009/05/18(月) 12:19:37 ID:dkBU0rwK
>>848
ん?今のCore2に性能面でクロック以外の存在価値があるのか?
855Socket774:2009/05/18(月) 12:21:58 ID:WIAlIR4v
モバイルブック向けの低消費電力版
856Socket774:2009/05/18(月) 12:24:26 ID:bvjJTRv1
857Socket774:2009/05/18(月) 12:29:02 ID:RHc92ihF
>>850
9650+HD4670でアイドル40Wギリで切るのに、i7でこれに迫れる消費電力の例って今まであった?
40Wまで迫れなくてもいいから、70Wを切ってくれた例だけでもいいよ。
858Socket774:2009/05/18(月) 12:42:07 ID:KbGFk5Vs
きもいなあ
859Socket774:2009/05/18(月) 12:59:31 ID:XinqSysr
絶対性能を求めてるやつが大半なのに
電圧下げてクロックも抑える・・・なんて奴は少数に決まってんだろ

メモコン搭載して6スロット使えるってことが大きな強み
HTTはおまけ程度で考えてもおつりがくるわ
860Socket774:2009/05/18(月) 13:07:48 ID:Usax6iQe
不具合引き起こすテクノロジーが強みとかない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090518_168661.html
AMDだけでなく、時期Intelもクラスタ化されたマイクロアーキテクチャなんだろうかね
861Socket774:2009/05/18(月) 13:19:53 ID:4CiDRNfl
2年で終わるCPUの為にどれだけのソフト屋が無駄に最適化してくれるんだろうね
2011年にIntelもAMDもMAの大革新があるのに・・
862Socket774:2009/05/18(月) 13:25:22 ID:pfkzrfrU
心配しなくても今i7買っている層はその頃にはとっくに別のに乗り換えてるよ
ずっと古いのにしがみついてる人はどうか分からんけどねw
863Socket774:2009/05/18(月) 13:25:33 ID:F0z4oQjo
Windows 7はSMTのためにスケジューラを弄ってるみたいですがね
864Socket774:2009/05/18(月) 13:25:52 ID:IagApYEx
電圧下げて使うならAMDの省電力のでいいよ
メモコン内蔵は正義
i7とAMDの省電力、評判から手を出さないのはもったいない
865Socket774:2009/05/18(月) 13:29:27 ID:MNIHxao3
>>863
コア0→コア1→・・・って使われ方が、コア0→コア2・・・ってなる程度で所詮ベースはVISTA
866Socket774:2009/05/18(月) 13:34:34 ID:F0z4oQjo
程度で?他に何か最適解があるのですかね?
867Socket774:2009/05/18(月) 13:39:13 ID:NibZnaNG
>>849
今D0に移行したのは920だけだから今だけだよ。
今のD0は全て920に回されてるわけだが、950/975が発売されたら実質的に同じものが950/975の刻印で出荷されるだけ。
920はアタリ石が激減するはず。
868Socket774:2009/05/18(月) 13:47:55 ID:QOjZjgzZ
いくら窓7でSMT最適化されてもシングルスレッド性能が、一部の処理を除いて
同価格帯のC2Q以下だからなぁ
その癖消費電力は2倍近いとかゴミ過ぎる
869Socket774:2009/05/18(月) 13:50:34 ID:1TX0BljO
HTTよりクラスタ化されたCPUの方がWindows7でも有利な予感
870Socket774:2009/05/18(月) 13:53:52 ID:RHc92ihF
>>876
950/975の数確保するために、今まで920しか出荷してなかったんじゃないの?
初期ロットのみあたりとされて、それ以降のロットがいまいちらしいし。
871Socket774:2009/05/18(月) 13:55:59 ID:mOVibQzC
本当にそうなのか?>>876
872Socket774:2009/05/18(月) 14:00:14 ID:NibZnaNG
>>870
それは無い。
D0工場のインフラはコスタリカに一つだし、そこから当面は全て生産されるはず。
920は予想以上に大売れで940/965の生産ラインも全てD0へ移行して対応したから940/965の生産出荷が早期に停止された。
今後は同じラインで生産されたものに選別システムが導入され振り分けられていく。
873Socket774:2009/05/18(月) 14:05:27 ID:aJuP5qgE
>>876そうでがんすね
874Socket774:2009/05/18(月) 14:05:30 ID:C48zMhOR
>>876に期待w
875Socket774:2009/05/18(月) 14:08:41 ID:F3gxT3Op
835 :Socket774:2009/05/18(月) 09:48:07 ID:YZjFt2zI
Core i7はシステム消費電力が200W超
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242606882.jpg

CINEBENCHの3次元画像レンダリング
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242606938.jpg

SILKYPIXのRAWデータ現像
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242606982.jpg

TMPGEncのハイビジョン動画エンコード
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242607031.jpg

システム全体の消費電力
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242607084.jpg
876Socket774:2009/05/18(月) 14:09:31 ID:6i3hxxOw
爆熱低性能i7ここに乙る
877Socket774:2009/05/18(月) 14:13:15 ID:F7c6FYj0
>>857
ゆとりポイント
・テストケースの構成を晒さずに話を進めようとしている
・既存のi7レビュー記事の構成や設定を考慮していない
878Socket774:2009/05/18(月) 14:18:39 ID:nqmBuDeV
>>877
本屋逝
淫厨は不利なもんは何処の情報でも否定
有利なもんは何処の情報でも信用
もうええっちゅーの
879Socket774:2009/05/18(月) 14:24:58 ID:F7c6FYj0
>>857>>877からなぜ本屋という単語が出るのか

そしてなぜそこで
>淫厨は不利なもんは何処の情報でも否定
>有利なもんは何処の情報でも信用
と繋がるのか
880Socket774:2009/05/18(月) 14:26:21 ID:QDM0lVZA
脳のソフトエラーとか
881Socket774:2009/05/18(月) 14:28:33 ID:qGVFcJrL
>>877
i7:ASUS P6T メモリ1Gx3
他intel:ASUS P5Q Deluxe メモリ 2Gx2
OS VISTA U SP1 32Bit
その他共通
882Socket774:2009/05/18(月) 14:28:39 ID:1Iafn8Pp
脳にエラッタがあって800MHzでしか動作しないんですね、わかります
883Socket774:2009/05/18(月) 14:28:54 ID:RHc92ihF
>>877
i7: 省電力スレwiki
C2Q: このPC
CPU [email protected] C1E/EIST ON
HIS H467QS512P
M/B EG45-UD2H
MEM SMD-4G88NP-AE-D*2
PSU EPR385AWT
SSD SSDSA2SH080G1N
OS Vista 32bit

アイドル39-41W@ワットチェッカー
884Socket774:2009/05/18(月) 14:29:08 ID:OI2B/iWj
なるほど
885Socket774:2009/05/18(月) 14:30:02 ID:NibZnaNG
メジャーなベンチ情報は信用に値しないと言い張って自作した動画をアップロードしてw
あれ、これってどこかのスレでアレしてるZ様?w
886Socket774:2009/05/18(月) 14:33:37 ID:9rZNftaq
i920はお遊びで買えるが上位2つは価格の割にゴミ過ぎて売れませんでした
ゴメンナサイ
なスレはここですか?
887Socket774:2009/05/18(月) 14:40:00 ID:dAcAFrGv
920は認めるのかw
888Socket774:2009/05/18(月) 14:44:05 ID:9rZNftaq
お遊びでって時点で・・May'nにはなれない



キミシニタモウコトナカレ
889Socket774:2009/05/18(月) 14:46:47 ID:4F5muj/F
生き残りたい
890Socket774:2009/05/18(月) 14:47:16 ID:9rZNftaq
イキノコレナイ
891Socket774:2009/05/18(月) 14:48:54 ID:NibZnaNG
遊べるものならphenomもとい、AMDのほうがよっぽど遊べるし。
892Socket774:2009/05/18(月) 14:52:14 ID:9rZNftaq
940BEモモッテルヨ
イマノMay'n
893Socket774:2009/05/18(月) 14:53:45 ID:1Iafn8Pp
Mine?
894Socket774:2009/05/18(月) 15:01:19 ID:QDM0lVZA
Fateは文学
クラナドは人生
940BEはMay'n
895Socket774:2009/05/18(月) 15:02:29 ID:iTsf+kCK
桃ってるよ?
896Socket774:2009/05/18(月) 15:29:43 ID:quJyovav
Core 2はLAZY
Corei7はCRAZY
屁IIはふわふわタイム
897Socket774:2009/05/18(月) 15:53:13 ID:xzwp3Mmo
>>867
うひょー!今金無いから買えないーー!!

多少外れても3.4GHz程度なら難なくうp出来るよね。
898Socket774:2009/05/18(月) 15:54:06 ID:cCqTLy5g
余裕です
899Socket774:2009/05/18(月) 15:58:04 ID:/j/NtWsI
でも消費電力は同周波数のC2Qの2倍です
900Socket774:2009/05/18(月) 15:59:17 ID:xzwp3Mmo
消費電力なんてどうでもいいよ♪性能さえよければ、
24時間フルに稼働させるのは省電力1号に任せて、力仕事が必要な時にパワフル1号に仕事させる、
で、仕事用は中途半端1号でこなす。
901Socket774:2009/05/18(月) 16:00:07 ID:iTsf+kCK
また来たよwAMDに食われたCPUが懲りないねぇw
902Socket774:2009/05/18(月) 16:14:25 ID:4xIzEKGx
ごく僅かな使用環境下以外は性能-10〜+30、消費電力2倍なCPUを環境問題重視の
この時代にどれだけ需要があるかがポイントだねっ

903Socket774:2009/05/18(月) 16:18:57 ID:cCqTLy5g
時代とか関係ねぇよアホか
904Socket774:2009/05/18(月) 16:27:36 ID:D9+U97S1
いちいちID変えて大変だよね
905Socket774:2009/05/18(月) 16:43:40 ID:3IRk+41B
環境問題を気にするならAtomでも使ってろ
AMDは使えないゴミばかり作ってるからさらに始末が悪い
906Socket774:2009/05/18(月) 16:47:36 ID:xiyZxr1p
一部の性能のみの爆熱産廃CPUが使えねとかねーよ!
屁IIの方が100倍マシだわ
907Socket774:2009/05/18(月) 16:50:53 ID:vu5n9ZiR
そのAtomとCore i7のお陰でAMDはシェアの巻き返しが出来た訳だw
908Socket774:2009/05/18(月) 17:05:33 ID:XinqSysr
CPUの消費電力なんて大したことねーよ
GPUの方が電気食うわw

屑アンチは失せるかコテ付けろ
909Socket774:2009/05/18(月) 17:07:40 ID:DpHhej2l
>>905
環境問題気にするなら算盤だと思うんだが。
910Socket774:2009/05/18(月) 17:12:07 ID:xiyZxr1p
環境問題ではなく性能向上の割に消費電力大幅UPし杉な点が敬遠されてるだけ
911Socket774:2009/05/18(月) 17:12:07 ID:3IRk+41B
>>909
それで動画エンコやってみてくれ
912Socket774:2009/05/18(月) 17:18:04 ID:3IRk+41B
i7より動画エンコが速いCPUが出たらAMDでも買うさ
913Socket774:2009/05/18(月) 17:18:32 ID:vu5n9ZiR
2011年にはきっとPenD以上の伝説的存在となってるでしょう
i7はきっとw
914Socket774:2009/05/18(月) 17:22:04 ID:3IRk+41B
新しく組んでるから何も問題はない
そのとき性能がよければいいのさ
915Socket774:2009/05/18(月) 17:23:19 ID:xiyZxr1p
× そのとき性能がよければいいのさ
○ 一部の性能しか良く無い。それなのに消費電力は大幅UP
916Socket774:2009/05/18(月) 17:26:33 ID:NibZnaNG
それphenomだよw>>913

性能で一部って、速さではどの分野でもi7でFAでしょ。
あ、でも一般のベンチやレビューサイトはタブーなんだよねw
917Socket774:2009/05/18(月) 17:29:46 ID:roM5eX6/
>>915
車を買うのだってそんなもんじゃね?
お前、燃費がいい割に普通車並みに速いって主張する
軽自動車擁護ヤローみたいなやつだな
918Socket774:2009/05/18(月) 17:37:05 ID:L/Z/DVHZ
普通の奴は国内大手電気メーカーに採用されて無いi7 PCなんて買わんだろう

>>916
SILKYPIXのRAWデータ現像
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242606982.jpg
i7 920はQ9650に負けてるぞ
ゲームでも高解像度はi7性能ダラ下がり。多くのゲームはC2D OCの方が性能出る
919Socket774:2009/05/18(月) 17:38:10 ID:XinqSysr
>>915
ところで、どこのソース見て消費電力大幅UPって言ってんの?
自分で買ってワットチェッカー使って調べたわけ?
920Socket774:2009/05/18(月) 17:39:40 ID:L/Z/DVHZ
補足OCはi7 OCよりC2D OCの方が性能出るって話
i7が有利となるゲーム状況下は国内ゲームユーザーの1%すら居ない
921Socket774:2009/05/18(月) 17:41:02 ID:LrjSUeS4
>>918
クロック比で考えろと・・・
同クロックなら10%差がついてるだろ

むしろそこで920にひっくり返されてたら9650なんてゴミやん
CPUの価格だけでいけば順当だろ
922Socket774:2009/05/18(月) 17:41:32 ID:vdOnIi6I
Core i7はどのセグメントの製品ですか?Core i7はCore 2 Extremeの後継ですよねぇ?
過去にCore 2 Extreme指差して爆熱・電力食いなんて騒いだ人いますかね?
GeForce GTX 285は電気食いで熱いですよねぇ?
Radeon 4870X2は電気食いで熱いですよねぇ?
POWER6は爆熱電力食いですよねぇ?
あほですかねぇ?
923Socket774:2009/05/18(月) 17:43:02 ID:FFNyypa2
出た出たネット上の自分が信用出来るベンチでしかi7の性能語らないのに
都合が悪いと自分で測ったとか言い出す始末

屁IIとCore2なら自分で測って省電力性アピールしてる奴いっぱい居るぞ
924Socket774:2009/05/18(月) 17:43:50 ID:XinqSysr
そりゃL2キャッシュに最適化指導してたからな
こっから先はまた変わってくるよ

そんなこと言ってたらi5/i3すら受け入れないって言ってるのと一緒
Windows 7出るのに2000使ってる俺カコイイみたいな奴と同レベルの議論
925Socket774:2009/05/18(月) 17:44:46 ID:XinqSysr
>>923
>>859
セグメント違うんだから当たり前だろw
926Socket774:2009/05/18(月) 17:44:49 ID:fuBJddA6
叩かれた時だけ異様にスレが伸びるなw
927Socket774:2009/05/18(月) 17:46:17 ID:MGQdRmjb
この先は2011年後のアーキ最適化で業界は既に動いてますよ
928Socket774:2009/05/18(月) 17:47:22 ID:XinqSysr
爆熱だなんだの騒ぐ奴はL5520でも買ってりゃいい
TDP60Wだぞ

あとage厨 ID買え過ぎ
929Socket774:2009/05/18(月) 17:48:12 ID:LrjSUeS4
>>927
流石に2000年後まで生きてらんないぜ・・・
930Socket774:2009/05/18(月) 17:48:46 ID:dOQnSQfg
ID:XinqSysrの必死さに乾杯
931Socket774:2009/05/18(月) 17:50:06 ID:Ezd+/8va
XinqSysr かっけー
932Socket774:2009/05/18(月) 17:51:15 ID:roM5eX6/
>>920
見たいから「1%すらいない」って根拠のデータ出せよ
933Socket774:2009/05/18(月) 17:52:41 ID:ZBLGbgpa
このスレの住人の耐性の無さは以上
ま、事実だから仕方ねーけどw
934Socket774:2009/05/18(月) 17:56:17 ID:NibZnaNG
935Socket774:2009/05/18(月) 17:56:35 ID:MvFaIQmm
AMDのAVXサポートとBulldozerのクラスタ型マイクロアーキテクチャ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090518_168661.html

イスラエルチームも似たような流れらしいな
HTTはオレゴン独自のゴミ技術
936Socket774:2009/05/18(月) 18:01:58 ID:y1KCXbBc
i7は一部ゲームでCore2Qより低い数値が出てた。
にも関らず消費電力や熱が増加。
対しC2ExとかGTX285/HD4870X2は既存製品より明確に数値が伸びた。
i7が叩かれるのはその辺が理由だろ。

ゲームに関してはi7は確かSLI/CF等とかの伸び率が
P45とかに比べてよかったはず。そっちをアピールすれば良いのではないか?
937Socket774:2009/05/18(月) 18:04:48 ID:mTYltdHV
>>934
自作板では普通じゃなくとも世間一般ではそれが普通なんだからしょうがない
一般人が扱いにくいチューニングマシンを乗らないのと同じ
938Socket774:2009/05/18(月) 18:05:19 ID:LrjSUeS4
お前ら新製品で出たばっかりの頃ベンチ結果なんて参考にしても鵜呑みにするなよ

B3マザー出たら本気出す
939Socket774:2009/05/18(月) 18:06:48 ID:NibZnaNG
だから何?
ココ自作板なんだけどw
世間一般はdellでしょw
940Socket774:2009/05/18(月) 18:07:34 ID:T38srjoK
んじゃ、世間一般では普通のメーカーPCでも買っとけって話になるな
941Socket774:2009/05/18(月) 18:07:49 ID:vdOnIi6I
SMTの支援機能を持ってきてSMTはごみだとおっしゃってる。すばらしい。
942Socket774:2009/05/18(月) 18:08:22 ID:LrjSUeS4
>>937
ばいばい
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
943Socket774:2009/05/18(月) 18:09:14 ID:YZ/6LfEc
Intelなにそれ?DELLってどこ?、VAIOは売ってないの?
944Socket774:2009/05/18(月) 18:14:12 ID:KBGtV792
>>875は今発売中の某雑誌のベンチだったりするけどね
俺も立ち読みで見た記事だから覚えてる
945Socket774:2009/05/18(月) 18:19:25 ID:1Iafn8Pp
>>875
i7神だな
断トツで速いのに消費電力は20W増しなだけだ
946Socket774:2009/05/18(月) 18:19:56 ID:vu5n9ZiR
MSとIntelの関係を考えれば技術の良い悪い、未来があるないは関係なさげ
947Socket774:2009/05/18(月) 18:20:35 ID:vdOnIi6I
>>935
ってかうちのSSE5はすんごいぞっと大風呂敷広げといてAVX互換ですか。
残念ですねーちょっと期待していたんですが。
948Socket774:2009/05/18(月) 18:23:02 ID:mnILuToB
i7にしてみて思ったんだが
i7を批判してる奴って食わず嫌いなだけだと思うわ
実際使ってみるとかなり良いよ
949Socket774:2009/05/18(月) 18:28:37 ID:OkbJatIr
C2D i7 屁II使ってますがナニカ?
AMD Intel両方使っている奴は意外と居るよ
950Socket774:2009/05/18(月) 18:29:24 ID:Ht341wIO
>>948
だね、俺アスXPから乗り換えたけど、ネット徘徊してたらサクサクなんだよなw
最初これには驚いた。
っと低LVスマソ
951Socket774:2009/05/18(月) 18:31:34 ID:kV9iaT0F
i7持って無い奴がi7持ちあげてるってのが昔からのここの流れ
952Socket774:2009/05/18(月) 18:31:43 ID:1Iafn8Pp
>>875
よく見たらQ9550よりQ9650の方が消費電力低くなってるじゃんw
もっとちゃんと作らないと駄目だよ。読者も馬鹿じゃないんだから
953Socket774:2009/05/18(月) 18:32:02 ID:+Qt+59sx







以上をまとめると、


AMD信者は無職ヒキー確定


ということだな(笑)
954Socket774:2009/05/18(月) 18:33:00 ID:AfofFSP1
>>953
自己紹介乙
955Socket774:2009/05/18(月) 18:37:16 ID:1CSPhxPq
>>952
そうなる事もあるから何とも言えない
屁9950がそうであったように・・
956Socket774:2009/05/18(月) 18:37:18 ID:V8ppryHr
1kwh=20~25円
エンコする時間と消費電力について計算すればどっちがいいかわかるんでないか?
Quadで何時間かけてエンコすると電気代いくらでi7でやると何時間かかって電気代いくらか。
957Socket774:2009/05/18(月) 18:39:17 ID:H4iH5VSe
>>956
価格でワット性能出しちゃうと大抵上位は低価格体だよ
958Socket774:2009/05/18(月) 19:00:46 ID:roM5eX6/
所要時間削減のメリットを軽視するのなら
高速道路も新幹線も要らないだろうな
そういう奴らはむしろ自分の足で歩け
959Socket774:2009/05/18(月) 19:17:25 ID:vu5n9ZiR
逆ギレ見苦しい
960Socket774:2009/05/18(月) 19:18:51 ID:uAd18CyW
買えないでケチだけつけてるヤツの方が哀れだけどなw
961Socket774:2009/05/18(月) 19:21:39 ID:T0P0p3/I
うん、可哀想だよね・・・買って試してみる金もないんだから
他人の評判だけを頼りにアンチ発言してるんだから
962Socket774:2009/05/18(月) 19:25:00 ID:KvnvwsJ7
所で皆さんHTはオンにしてますか?
963Socket774:2009/05/18(月) 19:34:43 ID:CCVyoxML
どっちかと言うとi7の事を理解してる人間ほどi7マンセーはして無いと思うな
一応920持ってるけど、自作してる人間なんてPC複数持っている人間の方が多数派なんだよね
i7マシンはエンコ専用なんだけど、放置エンコだから時間短縮とか以前に気づいたら終わってた
なんだよね
家に居る間常にエンコしてる訳じゃないし、結局限られた時しかi7マシン使ってなかったりするから
i7持ち上げる気すら無いw
出た当時はベンチ貼ったりしたけど、今はエンコのときだけ動くただのサブになってる
964Socket774:2009/05/18(月) 19:34:50 ID:aJuP5qgE
>>962
法の華乙
965Socket774:2009/05/18(月) 19:36:07 ID:xzwp3Mmo
いや〜ようやっと低スペック高消費電力から脱却できたから、よほどうれしいんでしょアム厨は。
966Socket774:2009/05/18(月) 19:38:50 ID:44Fe3uax
いや〜AMD関係のスレと違って明るい話題がないから必死なんでしょ〜
967Socket774:2009/05/18(月) 19:41:37 ID:3pRnhior
おい、やめろ馬鹿
はやくもオレゴンチんムは解散ですね
968Socket774:2009/05/18(月) 19:42:40 ID:NWGcsBhN
AMDスレは雑談スレしか興味がない
969Socket774:2009/05/18(月) 19:47:01 ID:ePXrvgJJ
i7の良さ以前にi7が得意な処理前提でPC使っている人間自体が少数派だと思うが・・
それでも一応買いはしたが・・
970Socket774:2009/05/18(月) 19:48:52 ID:T0P0p3/I
>>963
俺もエンコしないときは常時起動のC2DとC2Qを定格+αで使ってる
エンコ用のi7とC2Qは4GHzOCしてるからやはりつけっぱはうるさいし暑い
但し、i7は処理能力が高いから何本もエンコしても早く終わって楽だな
971Socket774:2009/05/18(月) 19:49:36 ID:3K1cdlTr
また妄想か
972Socket774:2009/05/18(月) 19:56:45 ID:35MrGkt0
必死なキチガイ(i7不所持)以外i7持ち上げる奴はかなり前からここには居ない
973Socket774:2009/05/18(月) 20:00:35 ID:/qAe676q
持ち上げるも糞も限られた環境でのみ早いCPUなんてすぐ話題尽きるわ
974Socket774:2009/05/18(月) 20:03:30 ID:2RprqIG4
よっぽど>>1の必死なテンプレが気に入らなかったのか
975Socket774:2009/05/18(月) 20:07:16 ID:68x+N5M7
汚い事までして必死なメーカーには変に必死なユーザーが良く似合うw
976Socket774:2009/05/18(月) 20:08:54 ID:SY8gmbPx
ヘボCG屋だけどi7は重宝してるけどなぁ
レンダリングがメチャクチャ楽チンになった
まあ本当はxeonのワークステーション欲しかったんだけどさ

ゲームしかしない奴にはi7は役に立たないのかもしれんけど
貧乏な俺にとっては救世主だわ
977Socket774:2009/05/18(月) 20:08:56 ID:2RprqIG4
うんうん。わざわざ探してあげてくれたんだね。ありがとう。
978Socket774:2009/05/18(月) 20:12:13 ID:oto8HwYA
Core i7はシステム消費電力が200W超
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242606882.jpg

CINEBENCHの3次元画像レンダリング
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242606938.jpg

SILKYPIXのRAWデータ現像
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242606982.jpg

TMPGEncのハイビジョン動画エンコード
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242607031.jpg

システム全体の消費電力
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1242607084.jpg


期待age
979Socket774:2009/05/18(月) 20:12:55 ID:64SCyAUS
インテルのCPUは割り込み処理が不測のタイミングで長時間保留される
ケースがある。ベンチマークソフトは定常的な処理がほとんどで割り込み
も限られたもの(ビデオドライバとか)しか処理しないから現れにくい。
ベンチが速いからって実用してみたら複数タスクの平行操作プチフリどころかフリーズ頻発するから・・・
大事なサンプルのデータ、PC固まって取れてねーじゃんとかしょっちゅうだし、泣けてくる
今日も3時間かけて作ったサンプルがダメになりました
Intel腐ってる

で砂時計が
出っぱなしでアレレ?となるのがインテル普通の平均的な日本人ならちょっとした金持ちの部類でも
レクサスかベンツCかBM5程度にしとくもんだ
マイバッハだのポルシェだの買うのはどっちかというとキモいキチガイ

ま、CPUの場合なら貧乏人でもキチガイ向きのハイエンドにすぐ手が届いちゃうけどねw
そういう意味ではニートヒッキィ負け組み貧乏人の見栄張り組にはピッタンコの趣味カモねww もうインテルってSSD以外洋梨だよなww
糞チップセットにもっさりCPU
全部サクサクのAMDでいいじゃんw
いや、インテルのCPU搭載パソコンは持ってるけどさ、正直今更もっさりインテル買う気にはならんw
人に勧めるのも絶対にAMDだわ
みんなレスポンスがCore2より良いと喜んでるよ
インテル入ってない? インテルのSSDいれときゃいいよw
自演グループかなんか?
インテル信者、今日は自虐AMD信者でも演じてんの?
見て見てAMDの連中はこんなバカばっかですバカばっかですって
対外的にスレがどう見えるかで書き込んでんだろ?
どっちのスレでも結局そんなクズ人間いらねーよな
980Socket774:2009/05/18(月) 20:12:59 ID:67mTronB
貼ってくれたのに言いたくはないのだが
半端なく見づらい
981Socket774:2009/05/18(月) 20:14:15 ID:WIAlIR4v
お願いだからコテつけてくれ
いちいちID変えて張るなよ
982Socket774:2009/05/18(月) 20:14:50 ID:WIAlIR4v
貼る
983Socket774:2009/05/18(月) 20:14:53 ID:2RprqIG4
wwwwww
わかりやすすぎるww
984Socket774:2009/05/18(月) 20:16:42 ID:T0P0p3/I
つまらねえわ
985Socket774:2009/05/18(月) 20:21:07 ID:FXKL3lY5
73 :Socket774:2009/05/09(土) 17:13:51 ID:4AurPzTv
>>38

日経PCオンライン
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090423/1014539/?SS=pco_imgview&FD=1195937559&set=rss_a
i7 920 2.66GHz:89-203
屁II 955BE 3.2GHz:64-169

屁ー
986Socket774:2009/05/18(月) 20:23:02 ID:gO5D7sD9
140 :Socket774:2009/05/10(日) 09:36:27 ID:W+Rq6Vn8
シェアが逆転する事はありえないけど、微妙に巻き返されてるね
http://techreport.com/discussions.x/16855
2008年Q4→2009年Q1
AMD・・・17.0%→20.9%
Intel・・・82.1%→78.2%
987Socket774:2009/05/18(月) 20:26:01 ID:DrX2Ielr
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね
Intelが社風通りに世間への迷惑行為を続けていること
AMDが良いCPUを作っていたからこそIntelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?
公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし

Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図にほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
988Socket774:2009/05/18(月) 20:27:04 ID:KOEqZYAa
PCチップ市場の縮小に歯止め、AMDがシェアを拡大--IDC調査
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20393013,00.htm

 IDCによると、PCチップの出荷個数の減少に歯止めがかかっている可能性はあるものの、
ネットブック向けプロセッサの出荷個数は33%減少したという。
 また、Advanced Micro Devices(AMD)がIntelから市場シェアを奪っているようだ。


 AMDは第1四半期、Intelからシェアを奪った。出荷個数ベースの市場シェアを見ると、
Intelは4.7ポイント減の77.3%だったのに対し、AMDは4.6ポイント増の22.3%となった。
 IDCによると、AMDはノートPCとデスクトップPCの市場で、シェアを拡大したという。
989Socket774:2009/05/18(月) 20:28:20 ID:T0P0p3/I
AMDが潰れたらintel製品が高くなるから困るわ
990Socket774:2009/05/18(月) 20:28:41 ID:Hdgpst4v
E8400だけどさ、使用率20%とかでもいろいろと反応鈍くなるときが結構ある
スペックほどの快適さを感じない
メモリ3G、9600GTだけどゲームは殆どしない
というか100%で働いてるのを見たことが無い
全力で働いて尚時間がかかるとかなら分かるが
5%10%とかでアクティブにしたブラウザやファイラーがすぐに反応しないとか納得できん・・・
全力で働けー
糞マザー使ってたらC2Dのアーキテクチャ上うまく動かない
1万足らずの激安マザー使ってんじゃないのかな?
設計が糞ななマザーボードは C2Dの割り込み処理等を上手く認識できずにそういう現象が起きるわけ
詳しくは海外の専門的なフォーラムとかが詳しいから興味あるならどうぞ

ソフトウェアRAMドライバやキャッシュソフト入れても
根本の処理が上手くいかないなら無駄よ CPUの割込み処理じゃなくて、周辺からの割込みだろ。
HDDやCD-ROMなどからのデータ転送が間に合わなくてハードウェア割込み多発、
プロセッサやメモリの性能は十分なのになぜか全体のスループットが遅いってな。
偏った考え方しかできない奴はINT線から勉強しなおせ
理解するつもりがあるなら、DAW系のフォーラム覗いて来い

http://web.archive.org/web/20080116015245/http://www.recordingreview.com/blog/home-recording-computer-doom-irq-conflicts-acpi-and-misc-disasters/
どうぞこれでも読んでください

C2Dって発売前のベンチスコアや前評判が良くて、派生元のPenMの出来が良かったから
結構、939の64とかX2からAM2をスルーして乗り換えたAMDユーザーが多いんだよな。
で、実際使ってみるとなんかレスポンスに違和感を感じる・・・と。

同じようにC2Dに乗り換えた連中でもPen4とかCeleDから乗り換えた連中は、前よりは
良くなってるから気がつかないけどな。

結局もっさりの基準をどこに置いてるか次第だな。
intel基準ならいくらもっさりしてても気がつくわけがない。
991Socket774:2009/05/18(月) 20:29:27 ID:hTVmF50B
欧州委、米インテルに約1400億円制裁金…独禁法違反で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090513-OYT1T00806.htm

【ブリュッセル=尾関航也】欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は13日、半導体世界最大手の米インテルが
コンピューターの中央演算処理装置(CPU)市場での支配的な地位を乱用し、EU競争法(独占禁止法)に違反したとして、
10億6000万ユーロ(約1400億円)の制裁金支払いを命じた。

 企業が一度に科された制裁金としては米マイクロソフトの8億9900万ユーロを上回る過去最高額だ。
発表によると、インテルは2002〜07年、NECなどパソコンメーカー5社と大手小売店1社に対し、
自社製CPUを使ったパソコンだけを製造・販売することなどを条件に多額のリベートを支払い、公正な競争を阻害した。
また、競合相手の米AMD社製品を使ったパソコンの開発中止や延期をメーカーに求め、AMDを排除しようとした。
欧州委は是正措置としてすべての違法行為の即時停止も命じた。

 欧州委によると、世界のCPU市場でインテルの占有率は少なくとも70%。記者会見した欧州委のネーリー・クルス委員(競争政策担当)は
「不正行為によって技術開発を妨げ、消費者の選択の幅を狭めた」と非難した。調査段階でインテルが事実の隠ぺいを図ったとの認識も示した。

 インテルは同日、「決定は誤りであり、市場の現実を無視している」とのポール・オッテリーニ社長の声明を出し、
決定取り消しを求めて欧州第1審裁判所に提訴する意向を明らかにした。
992Socket774:2009/05/18(月) 20:29:42 ID:2RprqIG4
もやはi7関係ねぇw
993Socket774:2009/05/18(月) 20:30:23 ID:+A92bdMJ
欧州委員会、独占禁止法違反でインテルに14億5000万ドルの制裁金
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20393069,00.htm

欧州委員会は、(Intelから)リベートおよび他の金銭的な見返りを受け取ったコンピュータメーカーには、
Acer、Dell、Hewlett-Packard(HP)、Lenovo、NECが含まれることを明らかにした。
小売業者としては、MediaMarktチェーンの親会社であるMedia Saturn Holdingの関与が指摘されている。


(この記事は現在翻訳中です。随時更新していきます)
994Socket774:2009/05/18(月) 20:31:03 ID:u8q3pO/Z
リベート工作
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20393069-2,00.htm

欧州委員会は、542ページに及ぶ決定の中で、リベートには消費者向け価格を下げる効果がありうることは認めつつも、
リベート支払いに際し、競合する会社の製品の購入を減らす、あるいは完全に取りやめるよう条件付ける行為は
不正だと述べている。

「Intelの価格方針は、コンピュータメーカーが必要とする製品のうち、競争に開かれた部分でAMD製CPUの購入を
選択した場合、 より大きな部分を占める、Intelから購入する以外に選択肢のない製品について、リベートのすべて
(あるいはその大部分を) 結果的に失うように設定されていた」と同委員会は述べている。
「そのためコンピュータメーカーは、購入先がIntelしかない供給部品については、より高い対価をIntelに払わざるを得なくなる」
のだという。

欧州委員会では、AMDがあるメーカーに対しCPU100万ユニットの無料提供を申し出たが、
さらに多くのCPUでIntelから受けとっているリベートを失うことになるという理由で、
メーカー側が無料CPUを16万ユニットしか受けとらなかった経緯を記述している。


(この記事は現在翻訳中です。随時更新していきます)
995Socket774:2009/05/18(月) 20:33:06 ID:LrjSUeS4
ところで次スレはどうした
996Socket774:2009/05/18(月) 20:33:23 ID:wK++i305
E7200が2.53GHz、E8200が2.66GHz。L2は倍、FSBの差もあるが
0.13GHzの差で2秒も差があるわけでしょ?まぁL2も無視できない点はあるが
そういうこと。OCでL2も増量できたら話は違ってくるんだろうけどねw
まぁそういうことで、Superπだけで話をしたらその程度の差だが
他の処理で差を計測してみると、無理したOCで上位を抜く程度。
だったら上位を定格で使った方が安全だよ。M/Bごと破壊したくなければね
お節介かもしれないが、今一度何の目的で使うか?を考えて選ぶべきだろ。
下位モデルで明らかに負けているくせに、上位をゴミ扱いするのは
ちょっと感覚がズレてるよ。知りもしないくせにOCごときで超えたみたいな、
で、今だから言えることだが、1年前、E7200がリリースされた時
PenDCはE2xxx世代までだったよ?E5xxxにしろ最近のE6300にしろ
今だから今の価格で売られているわけでしょ?もし1年前に
それ相当のモデルがリリースされていたら、恐らく今より価格は高かっただろうし
当然存在していないものは、過去に使えたわけでもないんだし。
処理能力で選ぶものを、低価格でここまでやれる、という評価で選んでいる奴は
実用しているの?って思うんだが。今でもE8400は使えるし、PenDCのE6300にも
負けないよ。というかE8400がE6300に負けるようだったら、もうPenDC E6300ではなく
それ以上のデルとして上位に位置するわなw
問題は長時間の負荷。エンコードではやはり負けるね・・・
E7200が2.53GHzなのに対し、PenDCを3GHzにしても。
現実を目の当たりにした人なら分かるよ、真実が。
E5をデフォルトとしてパワーを求めるならE8だし
同時処理能力を求めるならQ8に行くし
パワー&同時処理を求めるならQ9に行くし
自作をする人にとって結局E7の出る幕は無いんですよ。
あくまでもE7はPCメーカーがユーザーレベルではE5でも
十分だけど、C2Dの看板が欲しいときに「C2D搭載!」と
アピールする為だけにあるんですよ。
997Socket774:2009/05/18(月) 20:34:35 ID:y1KCXbBc
はいはい、Intel信者乙
998Socket774:2009/05/18(月) 20:34:48 ID:zUcrOx1n
戯画の青基盤を燃やす Core i7 パネェっす
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242131745/382
999Socket774:2009/05/18(月) 20:35:28 ID:H12AZK/E
次スレヨロ
1000Socket774:2009/05/18(月) 20:36:17 ID:cBh4aGhj
1000なら終了
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/