CPUクーラー総合 vol.172

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

ファン 総合スレッド Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238601919/
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレッド
CPUクーラー総合 vol.171
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240322328/
CPUクーラー総合 vol.170
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240031912/
CPUクーラー総合 vol.169
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239770803/
テンプレは>>2-15あたり

2Socket774:2009/04/26(日) 16:31:51 ID:gnqcE+sm
2
3Socket774:2009/04/26(日) 16:32:05 ID:O9I4YEJb
■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
  参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
ちなみにプッシュピンでもこれだけ耐えることができる・・・らしい
参考動画 http://www.youtube.com/watch?v=N99uS5zE8I8
       http://www.youtube.com/watch?v=jpNl4nvJVrk
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
4Socket774:2009/04/26(日) 16:32:48 ID:O9I4YEJb
グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
5Socket774:2009/04/26(日) 16:33:35 ID:O9I4YEJb
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】    
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】   
【グリス】    
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分
6Socket774:2009/04/26(日) 16:34:16 ID:O9I4YEJb
■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)
●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット
●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for L.C.S.
発売済みの同社製水冷クーラーをLGA1366対応にするクリップ
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001291&id=C_00001292&name=LGA1366+Upgrade+Kit+for+L.C.S.&ov=n&ovid=
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for V1/V1 AX
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for BigTyp120 VX
http://www.thermaltake.com/product_overview.aspx?PARENT_CID=C_00001288
●Noctua LGA1366 Mounting-Kit
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=23&lng=en
●Thermalright LGA1366 Bolt Thru Kit
サーマルライト製クーラー専用intelソケット1366対応化キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
●Scythe 775/1366CLIP(SCCLV-1366 (VTMS用)/SCCL4-1366(4WAY用))
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
●XIGMATEK ACK-I7361/ACK-I7363
http://www.xigmatek.com/product/accessory-crossbow-adk-i7361.php
http://www.xigmatek.com/product/accessory-crossbow-adk-i7363.php
※それぞれ対応するクーラーが異なるので注意
●COOLER MASTER Intel LGA 1366 Socket Retention Bracket Set
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/lga1366bracket.htm
7Socket774:2009/04/26(日) 16:35:29 ID:O9I4YEJb
◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)
■サイドフロー型
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
12cmファン搭載。
人気機種「忍者」の正統後継品。
フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
取り付けに若干難あり。
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は1set添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
派生モデルとしてTRue Black 120 Plus(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
TRue Black 120 Plus、TRUE Copperは、12cmファン取付金具は2set添付。
●KATANA3 (刀3・SCKTN-3000) [scythe] ----(ただし、暫定で入れてます)
9cmファン搭載。
フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
小型ながら性能はなかなか。
●KAMA ANGLE (鎌アングル・SCANG-1100)[scythe]
PWM式の12cmファン付属。
奇抜な見た目に反してなかなかどうしてよく冷える。
Rev.BでLGA1366にも対応。
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。
●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。
●BigTyp14Pro [Thermaltake]
ミラー・コーティングされた銅ベースと6本の銅ヒートパイプ(TDP 130Wサポート)
ブルーLED 大型14cmファン装備 直下型の大型ファンはCPU以外に、周辺領域も冷却
コントローラーでファン速度を調整可能
ユニバーサルクリップ メインストリームPCフラットフォームの為に対応(LGA775 & AM2)
8Socket774:2009/04/26(日) 16:36:52 ID:O9I4YEJb
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro 生れ落ちた罪、生き残る罰、私という存在
しげる     TRue Black 120 黒
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
        ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
天使     KAMA ANGLE  ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
エアタロー  エアフロー 
ダイソン   クーラー界の革命児となるか!?・・・たぶんなりません
        ttp://www.t-shooter.com/index.html
9Socket774:2009/04/26(日) 16:43:06 ID:O9I4YEJb
■発売済製品 (上が最新) ※随時更新

●V10[Cooler Master]TEC技術採用の次世代型CPUクーラー。ペルチェ素子をヒートシンク底面に内蔵し200W以上のCPUにも対応
●BARAM[scythe]新興メーカーのThermolab社の第一弾サイドフロー型のハイエンドCPUクーラーです。
●ZIPANG 2[scythe]サイズオリジナル設計超静音志向トップフロー型CPUクーラー『ZIPANG』の2代目モデル!
●KABUTO [scythe]12cmファン搭載。人気機種「ANDY SAMURAI-MASTER」の後継品。多重エアフロー透過構造を採用し冷却能力の向上を実現。
●Megahalems [PROLIMATECH] なんか見たことがあるようなないようなフィンとベース部の12cmサイドフロー
●FENRIR [TITAN] 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー。LGA1366対応。
●Thor's Hammer S126384 [XIGMATEK] HDT方式。φ8mm x4本+φ6mm x3本の銅製ヒートパイプをU型にレイアウト。
●MINIX-Cooler A01 [J&W Technology] Socket AM3/AM2対応、高さ30.7mm低背タイプ。TDP 95Wまで。
●PRN9055 [ALPHA] LGA1366対応。この時代に敢えて8cmファン+剣山で闘いを挑む。PALの栄光再びとなるのか?
●THERMAXU [SPIRE] LGA1366対応、12cmファン搭載、8mmヒートパイプ直接接触
●SpinQ CL-P0466 [Thermaltake] ファンを内蔵した円筒型CPUクーラー
●SCKTN-3000 刀3クーラー[scythe] 高CPの刀シリーズ最新製品。PWMファン付属でLGA1366対応。刀2よりも若干軽量
10Socket774:2009/04/26(日) 16:43:51 ID:O9I4YEJb
■近日発売されそうな製品 ※随時更新

●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLIMATECH] 何この変態たち。下記URL参照。
  http://xtreview.com/addcomment-id-8350-view-Prolimatech-Genesis-Jericho-and-The-mammoth.html
●RCCF-1201SP [REEVEN] 12cmPWMファン付属。サイドフロー式。8mmx3本のHDTタイプ。
●Transformer4 [Evercool] 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー。2つのファンでフィンを挟むサンドイッチ構造。別に変形したりしません。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●Thermaltake ISGC-100 (CL-P0537) 5/1予定 9.2cmさくらファン採用トップフロー型
●Thermaltake ISGC-200 (CL-P0538) 5/1予定 9.2cmさくらファン採用サイドフロー型
●Thermaltake ISGC-300 (CL-P0539) 5/1予定 12cmさくらファン採用サイドフロー型
●Thermaltake ISGC-400 (CL-P0540) 5/1予定 12cmさくらファン採用トップフロー型
●CoolerMaster HyperN620
●CoolerMaster HyperN520
11Socket774:2009/04/26(日) 16:44:38 ID:O9I4YEJb
■AXP-140関連

AXP-140付け方 LGA775
ttp://www.youtube.com/watch?v=__inO21vjxs
AXP-140の装着例あれこれ LGA1366 Bolt-Thru/ AM2 Bolt-Thru/ S-CLIP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212153783/524
AXP-LGA1366 Bolt-Thru-Kit (日本未発売)
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/axp140/installation_cpu_cooler_axp-140.html#1366
○取り付けの際の注意
 ナットとネジが同じ高さなら折れないが
 ナットからネジが1mm飛び出すと足ポキの危険性大
---------------------------------------------------------------------------------
AXP-140用 14cmファン   動作保証なし
メーカー    商品名          rpm   CFM  dB
Scythe     風丸 SY1425SL12L  .500  29.39  .10.8  12cmFAN互換
Zaward      B1402512L       900  60.68   26.5
Owltech     OWL-FY1425L    .1000   46    20
Owltech     OWL-FY1425L(SB)  1000   46    20   青色LED
CoolerMaster R4-L4S-10AB-GP   1000  60.9   16   青色LED(欠品中。3月下〜4月上入荷)
Scythe     風丸 SY1425SL12M 1200  61.3   26.58 12cmFAN互換
AINEX      RSF-14         1200  68.23  22.1  120→140mm変換アダプタ付属
XINRUILIAN  RDL1425S        1200  74.49   28
XINRUILIAN  RDL1425SBK12    1200  74.56   28
Zaward     B1402512M      1200  80.9   30.8
Zaward     ZFL14025M-BU    1200 91.35  24.9  青色LED、±200rpm
Zaward     B1402512H      1500 102.4   34.3
KOOLANCE  FAN-14025HBK    1700  91.2   36.3
KOOLANCE  FAN-14025HLED   .1700  91.2   36.3  青色LED
Scythe     風丸 SY1425SL12H 1900 104.54  41.13 12cmFAN互換
12Socket774:2009/04/26(日) 16:45:48 ID:O9I4YEJb
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/

メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン  対応ソケット
Scythe.     SHURIKEN             64mm  100x100x12mm  775/AM2
Scythe.    Freezer7 LP            53mm 80x80x15      775
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm  775
Owltech.     INTEGRARE.             60mm    95x95x25mm  775
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm  AM2
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm  AM2
TITAN.     TTC-NK52TZ(K8)           47mm    80x80x25mm  AM2
TITAN.     TTC-NK54TZ(775).        47mm    80x80x25mm  775
SNE       USL18-12DB           48mm    80x80x15mm  775
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm  AM2
SilverStone.  SST-NT07-775         36.5mm オリジナルファン交換不可 775
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm  AM2
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm  AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm  AM2
XIGMATEK  Apache EP-CD901       57mm オリジナルファン交換不可 775/AM2
13Socket774:2009/04/26(日) 16:47:51 ID:O9I4YEJb
ここまでテンプレ

ミスってたらゴメンよ(´・ω・`)
14Socket774:2009/04/26(日) 16:48:32 ID:xEp7fsx6
■すぐに使える役に立つクールなクーラースレAA一覧

・VSC-288-ギュン子
      _____
     /        \     ,-‐、
   / ギュンギュン  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  冷えるわよ!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽/人川

・鎌クロス、通称ワロス
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/

・ワロス (小)
       ____
    ,;.;''´ ロ _,;ワ
    |`─---r' /ゝ
   《\―‐/》/
    \]ス[/
     '‐=-`

・オロチ (小)
ヨIIIIIIIIIIII、
ヨIIIIIIIIII》/
   □/
15Socket774:2009/04/26(日) 16:49:31 ID:UMzO3qBp
いちおつ!
16Socket774:2009/04/26(日) 16:50:21 ID:O9I4YEJb
【マダマダ】CPU とクーラー表面研磨スレLV2【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231832883/
17Socket774:2009/04/26(日) 16:54:05 ID:8nJKEnMB
>>8
生れ落ちた罪、生き残る罰、私という存在


なんなの?これ。
ふざけてんの?
18Socket774:2009/04/26(日) 16:54:36 ID:r+L4MNlj
>>1
10にある鞍馬の2製品はもう発売済みだから次スレでは消したほうがいいと思う。
19Socket774:2009/04/26(日) 16:55:36 ID:sTITcp3g
1乙
V10ぽちった
20Socket774:2009/04/26(日) 17:00:38 ID:3GtuJesl
ダイソン意地で取り付けました;
http://up.cpu-cooling.net/1211.jpg
21Socket774:2009/04/26(日) 17:04:12 ID:P1fUJmh0
>>20
突貫工事ですか?w
22Socket774:2009/04/26(日) 17:05:43 ID:uoWD9IH5
干渉ってレベルじゃねぇwww
23Socket774:2009/04/26(日) 17:05:45 ID:Yp1v6TlY
>>20
感動した!
24Socket774:2009/04/26(日) 17:06:39 ID:0fz2ykAj
●AXP-140(ポッキー、短足)用おすすめファン
XINRUILIAN RDL1238SBK-PWM (120mm/38mm厚)
ZAWARD B1402512H (140mm)
ZAWARD B1402512M (140mm)

AXP-140はフィンピッチが狭いので静圧が高いファンがおすすめ
25Socket774:2009/04/26(日) 17:07:20 ID:c3iVPDrA
もはや近代美術
26Socket774:2009/04/26(日) 17:07:33 ID:3GtuJesl
DELL−Pは バックプレート?不要だったので つい海苔で
27Socket774:2009/04/26(日) 17:10:53 ID:xEp7fsx6
>>20
これはw

意外と熱吸出しまくって冷えたりして
28Socket774:2009/04/26(日) 17:12:40 ID:8ipctMQJ
>>1
29Socket774:2009/04/26(日) 17:14:14 ID:NPDfehMV
■背の低いクーラー にMeOrb入れても良い頃合
30Socket774:2009/04/26(日) 17:17:27 ID:aKag98Xr
Core 2 シリーズはCPU購入時に備え付けてあるファンだけで十分と店の店員に言われたのですが本当?
Pentium4よりも熱くないとも言われましたが。。

31Socket774:2009/04/26(日) 17:20:31 ID:iCb7m+th
>>30
OCしないなら冷却は十分だよ
五月蝿いけど
32(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2009/04/26(日) 17:21:16 ID:Cz45BV2t BE:384204858-2BP(600)
   ∧∧
  γ⌒ヽ)  新スレです
  ( ( ノゝ   楽しくつかってね
   _ノノ>     仲良く使ってね
  レ´ ~
///
//
33Socket774:2009/04/26(日) 17:32:14 ID:LSv7UwNA
しげらない(面研・ワッシャー圧着強化)とポッキー(面研)での比較
やっと出来たんでうp。FANはどっちもXINRUILIAN RDL1238SBK-PWM
結果から言うとポッキー微妙orz 但しP5E(MF化)なんでNB、SBにセンサー
無いから周辺温度の測定は厳密には出来なかった

【CPU】Xeon E3110 3.0GHz→4.05GHz
【グリス】AS-05
【M/B】ASUS P5E(MF化)
【ケース】P182
【室温】24度

【クーラー】Thermalright Ultra-120eX
【ファン】XINRUILIAN RDL1238SBK-PWM(風升接続手動)

ケース内部
http://jisaku.pv3.org/file/6040.jpg

TX 15分
http://jisaku.pv3.org/file/6042.jpg

PC違うけど同様にワッシャーで圧着強化
http://jisaku.pv3.org/file/6041.jpg

【クーラー】Thermalright AXP-140
【ファン】XINRUILIAN RDL1238SBK-PWM(風升接続手動)

ケース内部
http://jisaku.pv3.org/file/6043.jpg

TX15分
http://jisaku.pv3.org/file/6044.jpg

P5EのM/Bの温度センサーってどこの事なのか分らんけど
しげらないの方が冷えてるとか・・・
ポッキーもワッシャーで圧着強化したかったがNB周りの
ヒートシンクに囲まれてて手が届かずデフォの取り付け(ネジはみ出し1mm程度)
あとしげらないの方は100時間以上エージング済み、ポッキーは付けたばかり
しばらく経ったらまた計測してみるだす。付け替えは面倒なんで取り敢えず
このままいく。んでも風升の温度センサーが付け替えてから2本死んでるのに気づいたw
34Socket774:2009/04/26(日) 17:40:32 ID:IgSqdsDo
メガハレムはCPUはよく冷えるもののチップセットは全く冷えない地雷。
35Socket774:2009/04/26(日) 17:42:48 ID:gO6DRr/m
しげる信者は「銅しげるには及ばない」から「チップセットは冷えない」に方針を変えたのか
36Socket774:2009/04/26(日) 17:46:37 ID:KqwHC+dk
チップセットなんて4cmファン付ければモリモリ冷えるからどうでもいい
37Socket774:2009/04/26(日) 17:47:21 ID:UMEXSeti
>>33
横穴ないケースにトップフローつけて結果が微妙って当たり前だろ・・・
ポッキーのせいじゃなくてお前が悪い
38Socket774:2009/04/26(日) 17:52:42 ID:MomBdc0C
39Socket774:2009/04/26(日) 17:52:55 ID:LV11AjYb
どんなに高性能なクーラーでも持ち主の性能が悪けりゃry
40Socket774:2009/04/26(日) 17:55:22 ID:xYxcczcY
>>37
俺は>>33ではないけど、静音ケースで、しかも冷やしたい
って言う需要はあるんですよ。窒息ケースだけどZipang
使ってみたり。

そういう意味で、ここみて天使さんに期待して、ポチって
みた。ところで、テンプレに、鎌アングルと鎌クロスは違う
クーラーって入れておいてくれないかなぁ?

ずっと混同していて、お笑いなのかまぁまぁ冷えるのか
分からんかったのは俺だけかw
41Socket774:2009/04/26(日) 17:57:46 ID:NdQvXH/e
トップ型のママン、トップ型のクーラー、サイド型のケースwwww
42Socket774:2009/04/26(日) 17:58:44 ID:usqsrid+
静音ケースで、しかも冷やしたい→横穴無いけどトップフローを使う

これがわからない
43Socket774:2009/04/26(日) 18:01:16 ID:UMzO3qBp
>>33
そのケースでボッキーのほうが秀でてたらそれこそ捏造だ
44Socket774:2009/04/26(日) 18:01:23 ID:MGQMVpyR
CPUが冷えても他が冷えないとシステムがとち狂ってファンをガンガンまわしちゃうからな。
4540:2009/04/26(日) 18:03:57 ID:xYxcczcY
>>42 しまった。。。

×しかも冷やしたい
○しかも(チップセットやメモリも一緒に)冷やしたい
    ~~~~~~~~~~~~~~↑~~~~~~~~~~~~~~~
    ごめん、ここ抜けてた

>>44
仰るとおりです。
46Socket774:2009/04/26(日) 18:05:33 ID:nh20yqUE
初心者はサイドフロー使っとけ
47Socket774:2009/04/26(日) 18:07:09 ID:PGMljqZw
>>40
>みた。ところで、テンプレに、鎌アングルと鎌クロスは違う
>クーラーって入れておいてくれないかなぁ?

コーラ吹いた
48Socket774:2009/04/26(日) 18:07:42 ID:MGQMVpyR
むしろ低背トップフローだろ
49Socket774:2009/04/26(日) 18:08:10 ID:xEp7fsx6
>>38
かっこいいなぁ

フィンとかがPCのケース突き破ってむき出しになってると
なんか独特のエロさがあると思う
50Socket774:2009/04/26(日) 18:17:46 ID:YtPc61ya
天使が欲しくて
店頭でじっくり見たにもかかわらず
鎌クロスと鎌アングルを間違って買ってきた俺に謝れ
51Socket774:2009/04/26(日) 18:18:46 ID:BLyBciBP
>>33
P182とかw
52Socket774:2009/04/26(日) 18:19:50 ID:NdQvXH/e
お前には天使が舞い降りる事は無いんだよ
53Socket774:2009/04/26(日) 18:22:41 ID:1O0XTUV9
ワロスも天使の翼の形に見えないことも無いかもしれない
54Socket774:2009/04/26(日) 18:22:54 ID:5G5Y6cgl
>>33
配線処理する気ゼロとは凄い よく晒す気になったもんだw
55Socket774:2009/04/26(日) 18:23:35 ID:PGMljqZw
ワロス神が光臨したからに違いない
56Socket774:2009/04/26(日) 18:23:56 ID:u62y2IH0
ダイソンは温度の話がいまだに全く出ないんだが、どうなってるんだ
57Socket774:2009/04/26(日) 18:24:12 ID:MGQMVpyR
P180の配線は中断HDDBOXの裏に押し込んでごまかすのオススメ
58Socket774:2009/04/26(日) 18:27:51 ID:J3yQ95k9
890 :Socket774:2009/04/25(土) 23:43:10 ID:HebK7mch
ネタクーラーと分かりつつダイソン買った。

ZIPANGからの交換になるんだが、概ね6℃UPした。

期待はしてなかったが許容範囲かな。取り付けは凄く楽
59Socket774:2009/04/26(日) 18:31:46 ID:S8A4dUYC
>>50
心温まる良い話乙w
60Socket774:2009/04/26(日) 18:32:26 ID:hiLPDDFF
>>56
買っただけで取り付けてないぜ?あれは飾るものだろ
61Socket774:2009/04/26(日) 18:34:00 ID:ipozCzQM
>>56
前スレあたりに
ZIPANGから代損に交換したら温度が6度上がったとか書いてあった気がする
62Socket774:2009/04/26(日) 18:34:44 ID:ipozCzQM
リロードしろ俺 prz
63Socket774:2009/04/26(日) 18:35:58 ID:MGQMVpyR
リーゼントかよ!
64Socket774:2009/04/26(日) 18:36:35 ID:9jxiIE0p
>>58
たった3行書いただけのものでどうしろとw
国内のレポも海外のレポも捏造とか言われてるのに
65Socket774:2009/04/26(日) 18:40:12 ID:nLFi9xCu
どうしようが捏造と言われるのでレポしたくありません
66Socket774:2009/04/26(日) 18:43:35 ID:IRYusFfa
前レスの>>976さんへ。
そうですよね〜
普通の人がCPUクーラーと聞いたらPCにクーラーを繋ぐと思うかも知れませんね。
でも本当にそうゆうことをするとしたら、\16000円は一桁違うのでお得だとかんちがいするかもしれません
6733:2009/04/26(日) 18:46:28 ID:LSv7UwNA
なんかボロボロ言われてるなあ

裏配線は中断ベイ取っ払ってるから通常隠れるのが見えてるだけだい
中断FANの通気の邪魔になる様な配置にはならない様にはなってるし
FANコンセンサーがあると纏める気が無くなる。

密閉ケースでTOPフローは逆にサイドメッシュの戯画オーロラってケースとP182とで
しげらない・風神匠・大台風・ANDYと比較して一番しげらないが冷えたから
リアFANの通気の邪魔になり難くいポッキーだとどうだろう?ってのでお試しだ
あと稼働してるのは同じく密閉型のSOLOなんで。そっちでポッキーはもっと愚行だし
OCも3.6GHzくらいでこっちはゲーム専用だけどこれでもTH2Go3画面でも
余裕スペックだし五月蠅いケースは懲り懲りだからねぇ

サイドフロー型のママンなんてあるんだっけ? 基本TOP向けばかりだと思ったり
つか買った当時でX38で鉄板はこれしか選択肢なかったよ
68Socket774:2009/04/26(日) 18:53:52 ID:O6QPo/ZB
ボロボロ言われるってぼろくそ言われるの方言?
69Socket774:2009/04/26(日) 18:55:52 ID:MGQMVpyR
キチガイばっかだから気にしなくていいよ
70Socket774:2009/04/26(日) 18:57:26 ID:IRYusFfa
>>67=>>33
で、結局おまえさんは何を聞きたいんだえ?
もしくは、何を報告したいんだ?
だらだら書き記並べられても何が言いたいのかわからないから
つっこみようが無い!
71Socket774:2009/04/26(日) 18:58:20 ID:9jxiIE0p
レポする気がなくなるなw
72Socket774:2009/04/26(日) 18:59:46 ID:xEp7fsx6
光学1FDD1HDD4、VGA補助電源必要、リアスロットeSATA、
それに温度センサもつけてクーラーとっかえひっかえ検証するにしては十分キレイなほうだろ

あの程度で晒すの憚られる程汚いとか言ってるやつはどうみてもニワカ
73Socket774:2009/04/26(日) 19:01:30 ID:9num7SSz
中断っていうのは中段のことなのか
あるいは他の意味があるのか
74Socket774:2009/04/26(日) 19:04:26 ID:MGQMVpyR
       -=ミヽl∨レl イイイイィ
       Z ,vvwvwvwvv、"ミ
      Z /:|:|:|u|:|j:|:u:|:|u:|:ヽ ミ    ト・・・・・・
      Z. \;:|u|:|:|:|j~|:|:|/ _ ミ
     1 l::\ \l:l:l:l:l:/ /::l ト'
      |〈:|u:|::\`!ll !´/:|:U:ノ.|
     r‐'‐〉 ==。=-ソ /=。== 〈.‐、    トップシークレットだ・・・・・・!
     | f.ヲ u三三〈 〈 三三|j )〕|
     l ゞゝ 〃〃/ /〃〃〃/ソ.l
    ム`''〈 /´ r_(_/_ 、 `ヽ 〉‐ヘ
    /_l´ ̄u ̄ ̄u ̄u ̄ ̄`l._ヾ、
一 '' "|| | 〃〃〃〃〃〃〃〃| ||" '' ー
.   || .| l l l l l l l l l |. ||
   ||  l  |j  u |j |j  u  l ||
.   ||   ̄ ̄ト ̄ ̄ ̄ ,| ̄ ̄  .||
   ||     | `r----/ |      .||
75Socket774:2009/04/26(日) 19:13:46 ID:LSv7UwNA
>>70
別に回答は求めてないよ。今まで言われた突っ込みの
こっちの事情を纏めてレスしただけだし。もう今日はROM専してるわ

>>72
フォローTHX

>>73
誤字脱字は流れから脳内変換でもしてくれ
76Socket774:2009/04/26(日) 19:20:33 ID:yvEyii7y
>>75
後出しジャンケンばかりのレポ乙であります
77Socket774:2009/04/26(日) 19:26:16 ID:hiLPDDFF
レポしてくれる人を叩くのは程ほどにな
SSと写真うpしてくれてるんだから十分でしょ
78Socket774:2009/04/26(日) 19:37:06 ID:FaWSKR4x
>>67
おそらくマザーボードの温度測ってる物は
ttp://jisaku.pv3.org/file/6043.jpg
の写真の青いPCI-Eスロットの左にあるチップ(Winbond)付近にあると思う多分
79Socket774:2009/04/26(日) 19:43:53 ID:SX5AVjzT
>>77
馬鹿にレポされてもなあ
80Socket774:2009/04/26(日) 19:47:45 ID:KziV3V4v
密閉ケースじゃTOPフロー最優秀クーラー使っても
冷えないって良いレポじゃん。反面教師で
ここ3スレくらい住人レベルが一気に下がったな
81Socket774:2009/04/26(日) 19:52:10 ID:Ckf63NYk
>>79
そういう言い方はねーだろ・・・
82Socket774:2009/04/26(日) 19:55:26 ID:BvqQyH/U
>>80
確かにレベルの低い文構成のレスですね
83Socket774:2009/04/26(日) 20:02:34 ID:MGQMVpyR
キチガイ総合スレだな
84Socket774:2009/04/26(日) 20:03:31 ID:N+HY2D9W
>>82
おまえ、構成の用法違うだろ・・・
日本人として生まれてきて恥ずかしく無いの?
85Socket774:2009/04/26(日) 20:04:06 ID:8nJKEnMB
>>67
自作板なんてキモアニメブタの占拠率が8割なんだから気にするな。
俺ら残りのまともなやつ同士まったりしようや。
86Socket774:2009/04/26(日) 20:09:00 ID:UMzO3qBp
キッ、キモアニメブタだって!?

もっと罵ってください。
87Socket774:2009/04/26(日) 20:10:20 ID:byXMHI0o
1499円でワロス買ってきたんですけど、俺・・・
やっちまった?
X2 7750でリテール何だけどワロス静かに冷える?
88Socket774:2009/04/26(日) 20:13:14 ID:xEp7fsx6
リテールよりはマシ
魔改造が面白い

だいたいこういう認識
89Socket774:2009/04/26(日) 20:14:56 ID:YtPc61ya
>>87

          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
90Socket774:2009/04/26(日) 20:24:21 ID:dk9rHPBW
NBがあっちーからHR-05 SLI/IFXに変えてみたんだが、ノーマルと殆ど変わらん・・
CPU換装ついでに少し擦ってみたらなんという・・ (´д`)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8749.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8750.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8751.jpg

こんなちんけな面積でさえ平面加工できないなら(はなからする気が無いって話もある)、
CPUクーラーなんて到底無理だわなw
91Socket774:2009/04/26(日) 20:25:35 ID:dk9rHPBW
言い忘れたけど平面&微鏡面加工で3〜4℃下がった (´・ω・`)
92Socket774:2009/04/26(日) 20:25:36 ID:sP54cFT6
v10ってバリバリのOCer向けで定格で使いたい人には消費電力増えるだけって事でOK?
93Socket774:2009/04/26(日) 20:31:52 ID:BvqQyH/U
>>90
母板は何を?
94Socket774:2009/04/26(日) 20:33:31 ID:PGMljqZw
>>90
ケースも気になる
95Socket774:2009/04/26(日) 20:43:42 ID:dk9rHPBW
いつものまな板ちゃんです(´・ω・`)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8752.jpg
96Socket774:2009/04/26(日) 20:56:08 ID:KqwHC+dk
ENZOの冷却パーツは相変わらずふつくしい
97Socket774:2009/04/26(日) 21:00:59 ID:7GHmBgQw
Thermalrightの製品は美しさを愛でるもので、使うものじゃないんだよ
98Socket774:2009/04/26(日) 21:03:17 ID:aKag98Xr
LGA775の留め具、全然しっくりはまらない。強引に押したら、マザボが「ミシッ!」って言ったorz
99Socket774:2009/04/26(日) 21:19:21 ID:NzxMQWTk
ダイソンの模型のデモ見てきたぞ〜
四つの筒の中でボールがくるくる回って面白かった…

現物は見本以外置いてなかったけど、売れたのかな?w
100Socket774:2009/04/26(日) 21:23:50 ID:vx0Zsw8L
>>98
そこからさらに力づくで押し込むのが正解
101Socket774:2009/04/26(日) 21:26:47 ID:MpZg1PFG
>>98
反時計回りに90度、しっかり回せ。
102Socket774:2009/04/26(日) 21:51:20 ID:UA1WW88H
>>92
完全にOC向けです
消費電力を気にする人にとっては無用の長物です
103Socket774:2009/04/26(日) 21:55:58 ID:aKag98Xr
>>100
まじで?えらいことにならない?

>>101
それは外すときでは?
104Socket774:2009/04/26(日) 21:59:19 ID:Afql8EpF
液体窒素>>>>バカの壁>>>>水冷、V10>>>>一般人の壁>>>>しげる
105Socket774:2009/04/26(日) 22:19:00 ID:PHaoMpVn
結局兜買っとけばいいのか?
106Socket774:2009/04/26(日) 22:22:21 ID:MpZg1PFG
>>103
外すときは時計回りに90度。
プッシュピンに書かれている矢印は外すときに回す方向が書かれている。
107Socket774:2009/04/26(日) 22:35:48 ID:aKag98Xr
>>106
いや、だから言ってること逆じゃね?
108Socket774:2009/04/26(日) 22:57:23 ID:OGADZcRU
なんだよ、付ける前に時計回りに90度廻して、ピンをいっぱいに引き上げる(これをしないで付けづらいと言ってる人が多い)、対角線の順番に押し込むんだよ
109Socket774:2009/04/26(日) 22:59:07 ID:mTNt+RQA
つけるまえにプッシュピンよく観察して仕組みを理解しろよ
110Socket774:2009/04/26(日) 23:01:52 ID:NU1ZDVQI
天使買ってきた。
どうせマザーはずすならと衝動的にクアッドのQ8400Sも買ってもうた。
ZIPANGから換装SpeedFan読み室温23度でTemp1たぶんマザーが33度(-3度)
Temp2たぶんノースが34度(-16度)CPUは読むソフトによってバラバラなんで
BIOS読みだと34度。さて天使の上の部分、何で塞ごうかなぁ。
111Socket774:2009/04/26(日) 23:02:23 ID:z3lk8ylp
>>17
Buzyの鯨って曲の歌詞
112Socket774:2009/04/26(日) 23:10:26 ID:aKag98Xr
>>108,109
ああ、前もって外した状態にしておけってことね、2ch内ぐぐったら、みんなの悲鳴が聞こえたから、
有識者のカキコみて、真似たらできた。

重ね重ね、説明ありがd
113Socket774:2009/04/26(日) 23:22:22 ID:WUgCG+MP
V10売れてんのか?
114Socket774:2009/04/26(日) 23:29:52 ID:BgrEuoHb
つ お値段異常
115Socket774:2009/04/26(日) 23:44:35 ID:vx0Zsw8L
プッシュピンで付けたらマジでママンがひん曲がるんだよな
前は当たり前だと思ってたけど冷静になって考えてみるとありえないな
なんでバックプレート標準装備にしないんだろ

V10は冷えるのは冷えるんだろうけどお値段異常お値段以上とまではいかない感じ
116Socket774:2009/04/26(日) 23:57:02 ID:xEp7fsx6
775プッシュピンはコストダウンの産物だと思う。
リテールが採用しちゃってるもんだから
サードパーティもマアイイヤって感じでプッシュピン採用する所も多い。

頻繁に着脱しないならそれでも必要十分ではあるけど、
できればバックプレート+ボルト・ナット止めが望ましい。

そのぶん逆にデフォでバックプレートを採用してるパッケージは評価できる。
117Socket774:2009/04/26(日) 23:58:34 ID:EK+i8ge0
超高性能をアラスカよりお届け!らしいよ
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/shirokuma/history/07/index.html
118Socket774:2009/04/26(日) 23:59:18 ID:fa9DnHC9
intel使わないからわかんね
119Socket774:2009/04/27(月) 00:04:03 ID:8p3xIGAg
V10はしげるより1〜3℃冷えるがイニシャルコストもランニングコストも高い
120Socket774:2009/04/27(月) 00:04:31 ID:NzxMQWTk
ダイソンがこんなだなんて信用できないもんっっ
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51459646.html

いやまあ、冷えないとは思うんだけどさ…w
121Socket774:2009/04/27(月) 00:04:52 ID:SUBWhe+J
V10高いって言われるけど銅しげる+ファンとかわんねーじゃん
122Socket774:2009/04/27(月) 00:11:30 ID:vXps1G0G
掃除機というより、
ミサイルかなんかの発射口っぽい
飽きたらハムスターのお家

おれ
水木しげる ファン
123Socket774:2009/04/27(月) 00:11:38 ID:7oezj5Me
>>121
V10は消費電力70W(nax)
124Socket774:2009/04/27(月) 00:12:42 ID:7oezj5Me
×nax
○max
125Socket774:2009/04/27(月) 00:12:48 ID:1ynEo5eG
ナックスが出たと聞いて
126Socket774:2009/04/27(月) 00:13:02 ID:oboaAEF4
クラマスってバカ丸出し
127Socket774:2009/04/27(月) 00:13:46 ID:AusRhgkm
ランニングコストに限れば銅しげるに軍配があがるか。
でもトップフロー型ってのとベルチェのロマンには惹かれるnax
128Socket774:2009/04/27(月) 00:14:45 ID:oboaAEF4
このように好むのもバカばかり
129Socket774:2009/04/27(月) 00:15:39 ID:oMtcbyHf
>>127
銅しげるのほうがV10より冷えるぞ
130Socket774:2009/04/27(月) 00:18:50 ID:W+a4MSUi
V10の最大消費電力70WとかCPU本体並じゃないか
131Socket774:2009/04/27(月) 00:19:11 ID:HfdUu4Ns
>>120
リテールより冷えないのは発売前から分かってた事じゃないか
132Socket774:2009/04/27(月) 00:20:58 ID:RpG/kFDe
巨大なクーラーをいったいどんなケースに収めてるの?
902 品切れだったのでよく考えずに 900AB 買ってしまって微妙に後悔
133Socket774:2009/04/27(月) 00:21:12 ID:rNozXylR
>>127
>ベルチェ
134Socket774:2009/04/27(月) 00:26:34 ID:AusRhgkm
ペルチェ…だと…?
135Socket774:2009/04/27(月) 00:32:47 ID:1cue84wL
70W=扇風機2台分
136Socket774:2009/04/27(月) 00:32:55 ID:es5ywPgR
>>120
ダイソンは完全にオブジェ用だなw
形状的にすごく惹かれるものはあるんだけどこれだけ冷えないとなると(^^;
しかし何でこの角度で取り付けるように設計したんだろ
あと45°回転させれば干渉しづらくなるだろうに
137Socket774:2009/04/27(月) 00:44:11 ID:HcakPZ10
トップフロータイプで笊CNPS7500アルミ+銅を使っていますが
ファンコンで絞っても五月蝿いのですがこれより静かなクーラーはありませんか?
ケースはabee220HT CPU5400BE定格 前後鎌風呂1000rpm 電源は玄人V560です。
138Socket774:2009/04/27(月) 00:46:17 ID:BrIv8lNN
ダイソン ヒートシンクレスと変わらないただ一つのクーラーです

不況で受注減ったアルミサッシメーカーが工員遊ばせない為に
苦し紛れに異分野に手を出してやっつけで作った商品はこんなもん
139Socket774:2009/04/27(月) 00:46:23 ID:70A8+FRk
ダイソンのフィンの表面積は 忍者の3枚分しか無いんだぜ
サイクロンの発想は 面白かったんじゃないか
製造技術が足を引っ張ったかもな
流体力学は うけたよ^^;
140Socket774:2009/04/27(月) 00:50:01 ID:tlIusAAA
近々CPUクーラー変えようと思うんだけど、NH-U12PにBARAMにコンボイ、
魅力的な製品が多すぎる。遊園地との干渉が怖いなぁ
141Socket774:2009/04/27(月) 00:59:44 ID:sumydjvT
静音性でオススメのクーラー教えて下さい!
142Socket774:2009/04/27(月) 01:00:29 ID:ftP1VwkQ
ダイソンここまで冷えないと、開発元のベストサーマルは本業に悪影響が出るんじゃなかろうか。
143Socket774:2009/04/27(月) 01:02:50 ID:fng2pgWg
>>141
ワロチ
144Socket774:2009/04/27(月) 01:04:03 ID:r2KNjSdP
>>141
V10
145Socket774:2009/04/27(月) 01:04:26 ID:g8lGW8dq
ダイソン 結局ベースから筒への熱伝導がうまくいかないのが敗因じゃねぇかなぁ・・・
146Socket774:2009/04/27(月) 01:06:25 ID:1ynEo5eG
>>141
忍者
147Socket774:2009/04/27(月) 01:06:53 ID:GtVPbQQe
>>141
ワロチファンレス一択
148Socket774:2009/04/27(月) 01:08:16 ID:zBL+ayKp
単に放熱面積が足りないだけなんじゃないかなぁ
普通のフィン式のクーラーに比べて圧倒的に面積が少ない
149Socket774:2009/04/27(月) 01:09:57 ID:tnCYBdNN
>>137,141
>>7
忍者弐,Orochi

150Socket774:2009/04/27(月) 01:11:02 ID:S9bv4bpJ
ちょっと最近のCPUの発熱をなめてたんじゃないかね。>ダイソン
151Socket774:2009/04/27(月) 01:15:03 ID:70A8+FRk
>>145
よく見たら 接着材みたいだな
熱抵抗?ってやつか
152Socket774:2009/04/27(月) 01:20:54 ID:zBL+ayKp
ダイソンのヒートパイプは純水使ってるってことだけど
R134aみたいな冷媒を使用すればもうちょっと性能上がったかもしれん
水が沸騰するほど温度上がらないでしょ、いくら最近のCPUが高発熱と言っても
153Socket774:2009/04/27(月) 01:23:28 ID:1ynEo5eG
内圧くらい下げてるだろ
154Socket774:2009/04/27(月) 01:25:42 ID:wxqMgolA
【Cooler】CoolerMaster Hyper N520
【CPU】 PhenomUX4 955 BE @0.5GHz0.575v〜3.6GHz 1.350v
【ママン】ASUS M4A78-E
【BIOS】 ConQ off K10Stat
【ケース】CoolerMaster ATC-200-M21
【グリス】忘れた
【ファン回転数】92o:1800rpm
【環境温度】室内:24℃ / ケース内:24℃
【CPU温度】アイドル:28℃ / 負荷:53℃
【計測ツール】 CPUID Hardware Monitor
【負荷ツール】 Prime95 1時間
http://jisaku.pv3.org/file/6052.jpg
ケースFANは停止、シバキ時の温度が不満だけどまあ、ふつーかなー
155Socket774:2009/04/27(月) 01:25:47 ID:70A8+FRk
ファンの風切音を消したのは 褒められるな
純水は たぶんだけど負圧?で注入したんじゃないかな
156137:2009/04/27(月) 01:26:32 ID:HcakPZ10
>>149 オロチは無理です。
あとトップフローじゃないとノースブリッジが冷えないから都合悪いです。
157Socket774:2009/04/27(月) 01:28:22 ID:fng2pgWg
んじゃポッキー
158Socket774:2009/04/27(月) 01:31:25 ID:oawuKHp9
+耳栓
159Socket774:2009/04/27(月) 01:31:37 ID:1ynEo5eG
>>156
>>7に書いてあるじゃダメな理由は?
160Socket774:2009/04/27(月) 01:32:32 ID:Zk56R9yo
>>154
ちっちゃい扇風機がいるw
161Socket774:2009/04/27(月) 01:32:43 ID:a7qvuhdO
色んなのかって自分の構成に合うの探すのも自作の楽しみだぞ
俺なんて去年初めてここにきて勧められたのがワロスだったんだぜ
162Socket774:2009/04/27(月) 01:39:48 ID:1ynEo5eG
>>161
俺は自分でワロス選んだぜ
163Socket774:2009/04/27(月) 01:41:36 ID:eVuiax4m
BlogなMaterialisticA:熱を狙い撃つ「T-SHOOTER」 〜 其の一 〜
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51459646.html

164Socket774:2009/04/27(月) 01:44:34 ID:oawuKHp9
投売りになるとつい買っちゃうUltra120とか
比較的最近だとワロチ、ジパングかな
あっ!ワロスだけは1800円でも買わなかったよw
165Socket774:2009/04/27(月) 01:44:55 ID:CcFbEfuD
俺のPCケースはまさに天使をつける為に生まれたような内部構成だった
166Socket774:2009/04/27(月) 01:45:13 ID:1ynEo5eG
>>163
>>120

恥ずかしいなお前
167Socket774:2009/04/27(月) 01:47:39 ID:zBL+ayKp
駄目だこりゃ
168Socket774:2009/04/27(月) 01:47:50 ID:a7qvuhdO
>>163
俺も今それ見てた
169Socket774:2009/04/27(月) 01:48:28 ID:S9bv4bpJ
>>165
ほーら、晒してごらん
170Socket774:2009/04/27(月) 01:50:29 ID:tnCYBdNN
>>154
ありがとう。
稼働時は側板閉めてるんだよね。

N520の初報告じゃないか?
室温24℃アイドル28℃というのが「ん?」だけど
アイドル→負荷 +25℃というのは、9cmでは優秀じゃないか
171Socket774:2009/04/27(月) 01:52:12 ID:HcakPZ10
>>159 TR2-R1にします。
お騒がせしました。
172Socket774:2009/04/27(月) 01:52:36 ID:CcFbEfuD
>>169
すまぬ・・・
今日はもう寝させてくれ・・・
明日頼んでたファンが二つほど届くから、
帰宅して色々いじった後にでも気が向いたら晒すわw
173Socket774:2009/04/27(月) 01:59:23 ID:Xyhi4P4t
金曜日に仕事をさぼりcpuクーラー買ってきた
土曜にはマザーが増えた
日曜日にメモリが増えてcpuも増えていた
_| ̄|○
174Socket774:2009/04/27(月) 01:59:27 ID:wxqMgolA
>>170
側板は閉めて扇風機は非稼動です。
アイドルは0.5GHzで0.575vなのでこんなもんかと。
上記固定でもPrime1時間やって無問題。ちなみに32℃
5600+からの移行だけど最近のCPUは低電圧耐性凄いですね。
175Socket774:2009/04/27(月) 02:04:31 ID:tlIusAAA
>>173
行くべきスレがあると思いますよ
176Socket774:2009/04/27(月) 02:11:34 ID:5Yefd2IQ
>>173

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    そこでやめたら試合終了ですよ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *2台目、3台目いっちゃいましょう、私はいつでもお待ちしてます。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
177Socket774:2009/04/27(月) 02:15:28 ID:c/BOI7Xy
>>173
生えてくるんですね、わかります。
178Socket774:2009/04/27(月) 02:16:29 ID:tlIusAAA
IDがAAAなんて初めてだ。なんか買えってことか
179Socket774:2009/04/27(月) 02:27:49 ID:Jl+JuWML
いまだに銅しげるが一番なの?
180Socket774:2009/04/27(月) 02:36:00 ID:AusRhgkm
入手困難だし面研だなんだ面倒だし重いし転売がひどいけど、最強の一角なのは確か。
個人的には爆音前提なのとサイドフローなのが気に食わない。
181Socket774:2009/04/27(月) 02:55:59 ID:Wt+gs+Sf
>>178
っ ダイソン
182Socket774:2009/04/27(月) 03:12:26 ID:GtVPbQQe
ダイソン:疾きこと風の如く
ワロス:徐かなること林の如く
SpinQ:侵し掠めること火の如く
ワロチ:動かざること山の如し
183Socket774:2009/04/27(月) 03:15:51 ID:UEAdOghf
S1283の黒いのとメガハレムズどっち買った方が良いだろうか

価格差が1.5倍だと悩む。価格も冷え方も差あるし
184Socket774:2009/04/27(月) 03:18:54 ID:es5ywPgR
一度でも温度低くしたい、カリカリにOCするってんならコンボイ
そうじゃないなら黒い子でもいいんじゃないかな
185Socket774:2009/04/27(月) 03:42:46 ID:+rbV1hja
ハーレム+12cm角1400rpm 2個 
室温22度 板まな

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8754.jpg
186Socket774:2009/04/27(月) 03:50:22 ID:AusRhgkm
壁紙kwsk
187Socket774:2009/04/27(月) 04:42:12 ID:+rbV1hja
188Socket774:2009/04/27(月) 04:59:25 ID:BdBTbphj
thanks
189Socket774:2009/04/27(月) 06:25:48 ID:kccLuC7a
99いったとき一緒にいるやつに「ペルチェ素子」を「ペルチェ粒子」「ペルチェ粒子」って連呼してた馬鹿いたなぁ
190Socket774:2009/04/27(月) 07:20:12 ID:4EfyQVaj
ミノフスキー粒子
191Socket774:2009/04/27(月) 07:55:12 ID:/VmbfpNy
ダイソンは、形の割にはまあ冷えるってだけか。
192Socket774:2009/04/27(月) 08:24:29 ID:pYSO1SJq
>>185の壁紙は真っ黒なのは俺だけ?
193Socket774:2009/04/27(月) 08:28:57 ID:fBkgHb4e
え?見えないの?
194Socket774:2009/04/27(月) 08:32:21 ID:Q0GS+kRy
今更だけど静かで冷えるZalmanって優秀じゃね?
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=1958&page=5
195Socket774:2009/04/27(月) 09:30:21 ID:U208T+OD
>>192
俺もだ
196Socket774:2009/04/27(月) 09:46:29 ID:F+ItTFa+
昨日久々にケースを開けたら
しげるの隙間にネコの毛がびっしり付いててびびった
燃えなくてよかった
197Socket774:2009/04/27(月) 09:52:07 ID:pmDnytFA
>>183
ハレムはCPUしか冷えないしケースに入れて使うなら黒騎士
198Socket774:2009/04/27(月) 09:57:10 ID:eBjy6Ezv
>>194
"Fan Speed High"

どうひいきめに考えてもやかましいだろ
199Socket774:2009/04/27(月) 10:35:01 ID:BDrqxXAY
ZALMANが静かってのはもう過去の話だよな
使ってみると意外にうるさい
200Socket774:2009/04/27(月) 10:43:04 ID:T8DUkOIt
>>194
その評価を鵜呑みにするとNH-U12が一番静かで冷える訳だが・・・
つか比較に出てるその他クーラーが雑魚過ぎるだろ?
201Socket774:2009/04/27(月) 10:45:05 ID:x6tAUwn6
ダイソン「100度超えたら本気出す」
202Socket774:2009/04/27(月) 11:19:26 ID:FXxJ+JZL
リテール以外使ったことないんですが教えて下さい。

【ケース】V-TECH VT-580
【マザボ】GIGABYTE GA-78GPM-UD2H
【CPU】64×2 7750BE(OC3GHz)
【VGA】HIS H467QS512P

これに風神鍛載せようと思ってるんですが、
他にオススメのCPUクーラーありますか?
203Socket774:2009/04/27(月) 11:19:56 ID:8ApStoVE
ヒートパイプも中身は水だろ?
204Socket774:2009/04/27(月) 11:53:28 ID:i231MXAd
ヒートパイプの作り方で調べたらいんじゃない
205Socket774:2009/04/27(月) 12:16:34 ID:b/DCSKBx
>>202
AgenaのOCって爆熱だけど風神鍛でだいじょぶか?
パッシブの制限とかワカンネから>>7,12で。
206Socket774:2009/04/27(月) 12:18:17 ID:9mv5pSmx
扇風機付きケースだからZIPANGあたりのファン外してもいけるんじゃね?
207Socket774:2009/04/27(月) 12:18:47 ID:PxrqX5NW
みんなグフでも作りたいのか?
208Socket774:2009/04/27(月) 12:20:59 ID:UEAdOghf
>>197
思ってるよりゴツイんか?
209Socket774:2009/04/27(月) 13:12:08 ID:BDrqxXAY
>>202
MB冷却重視なら風神鍛、CPU冷却重視なら兜
使用CPU、MBから見れば兜のほうがおすすめ
ZIPANGみたいな14cmタイプはメモリにモロ被るのでやめたほうが無難
210Socket774:2009/04/27(月) 13:15:29 ID:PxrqX5NW
VT-580はパッシブダクトがもろに干渉しそうだな
211Socket774:2009/04/27(月) 13:19:57 ID:fvD8sBFI
ttp://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-1583.html
V10とダイソンに比べて地味過ぎてスルーされているBARAM。まぁそれなりに冷える?

どっちかというと内容から読み取れるのはケース内エアフローは大事だよって感じだが。
212Socket774:2009/04/27(月) 13:28:32 ID:ovp5YiZn
んー
できれば価格帯的に競合しそうな無限弍や天使との比較が見たいな
213Socket774:2009/04/27(月) 13:49:50 ID:BDrqxXAY
>>211
それ見る限りだとサンドイッチって効果ないのかもしんないね
排気側の軸周りが壁になって妨げになるのかな?
それとも排気ファン風量>吸気ファン風量なら効果あるんだろうか?
214Socket774:2009/04/27(月) 13:59:42 ID:EZuaCpDP
>>211
BARAMからコンボイに付け替えたけど
コンボイのが4℃ぐらい低いからBARAMはそれなりかな
215Socket774:2009/04/27(月) 14:00:21 ID:eDc8tq6G
サンドイッチは同じFANで同じ風量で制御するのが最もいいのかなぁ?
この夏にサンドイッチさせるつもりだから詳しく知りたいな。
216Socket774:2009/04/27(月) 14:04:41 ID:EEtuDs8/
朝一でV10予約分買ってきたぜ
とりあえず、まな板で計測比較 
i7@4G Vcore1.4V設定 CPU-Z1.392V マザーR2E 室温18度

しげる ファン SY1225SL12SH(1個のみ、吹き付け側) 
TX8スレッド@10分 core温度71-69-70-68 

triton81 付属ファンサンドイッチ
TX8スレッド@10分 core温度75-73-74-71

V10 付属ファン2個とも駆動
TX8スレッド@10分 core温度63-60-63-59

全部ファンは4PINにしてフル回転です。

思った以上に冷えて焦る C0だし4.2Gにすると厳しいが詰めてみたくなったわ
V10だけペルチェの効果か知らんけど、10分経っても温度が上がったり下がったりしてました。
しげるに不利?1900rpmファン対2400rpm2基だから、厳密にはここまでは差無いかも。
今週中にでも、ケース(ATCS-840)に突っ込んで計測レポするねw

217Socket774:2009/04/27(月) 14:16:28 ID:fvD8sBFI
>>214
コンボイと4度差ならしげると同等かちょい劣るぐらいの性能はありそうだな。
コストパフォーマンスは良さそうだ。あの形状あまり好きじゃないけどw
218Socket774:2009/04/27(月) 14:20:32 ID:kuJMykLL
V10予約しないと買えないのか。
俺の地元じゃいつでも買える。
かえって目の毒。

い、いらないんだから(汗)

219Socket774:2009/04/27(月) 14:29:43 ID:p6kaIgDc
>>216
そのしげるが研磨済みのモノならV10かなり良いなぁ
220Socket774:2009/04/27(月) 14:30:56 ID:Q6NjvnNh
サンドイッチはそもそも
フィンピッチが狭くて空気の抜けが悪いクーラーや
ファン自体の静圧が弱い場合に効果が高い。

逆に言えば、もともと空気の抜けがいいクーラーや
静圧の十分あるファンでは伸びしろが少ないと言える。
221Socket774:2009/04/27(月) 14:41:50 ID:6Ytd7oJp
222Socket774:2009/04/27(月) 14:41:50 ID:EEtuDs8/
>>218
いや、地方だけど探せばあるんだと思う
当初4月上旬には発売って情報あったから、予約しておいただけさー

>>219
うん、研磨して平面出ししてるよ
1366対応版じゃないやつを1366ボルトキット使ってるせいか、若干緩かったので
ワッシャー2枚ずつ挟んだ状態で計測
223Socket774:2009/04/27(月) 14:48:02 ID:EEtuDs8/
>>221
超ケース選びそうだなw
224Socket774:2009/04/27(月) 15:51:10 ID:aDJTSKSh
225Socket774:2009/04/27(月) 15:54:13 ID:JqKvxr3F
コーヒー噴いたwwwwwww
226Socket774:2009/04/27(月) 15:56:38 ID:T8DUkOIt
コーヒーフィルタ? 湿気吸って漏電したり熱で燃えたりしないようにな!
227Socket774:2009/04/27(月) 15:57:03 ID:S9bv4bpJ
これは斬新www
228Socket774:2009/04/27(月) 15:58:00 ID:QGGl62sp
フカヒレ天使
229Socket774:2009/04/27(月) 15:59:51 ID:aDJTSKSh
これでも効果あるんだぜw
230Socket774:2009/04/27(月) 16:01:03 ID:zMmp1PGS
これは斬新ww
231Socket774:2009/04/27(月) 16:02:58 ID:i231MXAd
そういう使い方があったか・・・w
232Socket774:2009/04/27(月) 16:03:04 ID:JqKvxr3F
危険な臭いがするんだがこれ一応理にはかなってるのか…
233Socket774:2009/04/27(月) 16:06:36 ID:HqCRf5z0
コーヒーの香りですね。わかります。
234Socket774:2009/04/27(月) 16:28:46 ID:RwDS9Hhy
すまん
これ
どういう意味か
判らない
235Socket774:2009/04/27(月) 16:33:53 ID:uXOPomFG
>>234
お前の理解力が足りないってことだよ
236Socket774:2009/04/27(月) 16:41:07 ID:bo+q4ame
海外通販でクーラー買ったら、デッカイ箱+大量の緩衝材で送られてきたのは良いんだが
肝心のCPUクーラーが一番下、ダンボールの上に直置きで大量の緩衝材の意味無し。
クーラー多少歪んでたw
237202:2009/04/27(月) 17:06:14 ID:FXxJ+JZL
>>205
鍛は爆熱には不向きですか><
CPUクーラーってマザボより悩みますね。
色々調べて見ます、ありがとうございました。


>>209
KABUTO SCKBT-1000ですよね?
これデカイですね!
パッシブダクトと80mmファン外さないと着かないかなぁ。
KABUTO背が高いからダクトから直に外気を
取り込む形になりますね。これだったらサイドの80mmファン無くても大丈夫ぽっいですね。
週末に店頭で実物見て来ます。
ありがとうございました。
238Socket774:2009/04/27(月) 17:58:55 ID:qtSe5baN
>>237

鍛はサイドに吸気口あるならオススメ
マザボもKABUTOより冷やしてくれる。

何より背が低くて軽いのがイイw
239Socket774:2009/04/27(月) 18:03:24 ID:mVxUoO/i
>>224
プラ板買ってくればいいのにw
240Socket774:2009/04/27(月) 18:11:26 ID:NlsjtzGI
ベージュだもんで一瞬母親の下着流用かと思ったぜ
241Socket774:2009/04/27(月) 18:21:26 ID:0sRyrU3t
>>240
その手があったか
242Socket774:2009/04/27(月) 18:23:18 ID:mVxUoO/i
衣類は綿埃の元だから危険だ
243Socket774:2009/04/27(月) 18:41:03 ID:0sRyrU3t
>>242
そうなのか
じゃあ母ちゃんのエナメルパンティにするわ
244Socket774:2009/04/27(月) 19:08:15 ID:mVxUoO/i
>>243
化学繊維は静電気が危険だ
245Socket774:2009/04/27(月) 19:29:39 ID:PxrqX5NW
嫁のシルクのパンツはどうですか?
246Socket774:2009/04/27(月) 19:33:14 ID:txM9EF4M
>>245
ぱんつ全部PCに入れてしまえ
247Socket774:2009/04/27(月) 19:41:11 ID:RW9V/LjI
乾燥機じゃねーかw
248Socket774:2009/04/27(月) 20:09:18 ID:cTPcdIaS
前スレ

655 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 07:10:53 ID:p9MkGYKd
PhenomII [email protected] Vcore1.55
Ultara-120eX 12mm 3000rpm x2
グリス Liquid Pro
TX 15分 室温16℃ アイドル34℃ 負荷49℃
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou21029.png


このガジェットどうしても教えてほしい
249Socket774:2009/04/27(月) 20:21:54 ID:mNF9i8ee
教えてgooで聞け
250Socket774:2009/04/27(月) 20:27:02 ID:rNozXylR
そのネットワークの上下速度表示してるやつ欲しいな・・・
251Socket774:2009/04/27(月) 21:08:02 ID:a7qvuhdO
252Socket774:2009/04/27(月) 21:37:47 ID:jR5afNTC
無限弐とかを垂直(マザーは地面と平行)にして使ったら冷却能力って極端に落ちますか?
ヒートパイプは平行のほうが熱が伝わりやすいって聞いたんで
253Socket774:2009/04/27(月) 21:53:53 ID:YBRdeEbd
>>252
誰に聞いたんだよ。
ヒートパイプは、ボトムヒートで垂直に使うのが理想。
もちろん、それ以外の向きでも冷えるように工夫はされている。
254Socket774:2009/04/27(月) 21:54:20 ID:2kwIyN3/
>>248
MultiMeterだと思うが、色々設定しないとこうはならない
255Socket774:2009/04/27(月) 22:04:31 ID:/VmbfpNy
逆さ吊りしたいんじゃね?
256Socket774:2009/04/27(月) 22:08:49 ID:eZYK3SlR
価格comでサムライマスター見てたら
がん○な○ークのコメントが・・・九十九の取り付け画像のアドレス貼り付け、しかもヒートパイプ上にしてるし参考にもならんだろ。
257Socket774:2009/04/27(月) 22:13:45 ID:1EiuYRJo
このスレもようやく落ち着きを取り戻したか…
この調子でみんないい子にしてればもうすぐ神手とグランドワロチが出るはず…
258Socket774:2009/04/27(月) 22:14:29 ID:1EiuYRJo
ワロチ→ワロス
259Socket774:2009/04/27(月) 22:15:55 ID:/VmbfpNy
     _
     | |
   _| | _   _  __   __   __
  /´ _ | | |  | | /´ _ 〉 /´ __ ヽ /´ _ ヽ
 { (__ノ | | |  | | ヽ、 `ヽ { (__) } | |  | |
  ヽ、  ノ ヽ、 ̄  .| 〈  ̄ ノ ヽ、  _ノ| |  | |
    ̄     ̄ | |   ̄ ̄     ̄   ̄    ̄
       /^ー‐´ ノ
        `ー― '
260Socket774:2009/04/27(月) 22:19:10 ID:kOacKAYg
>>251
こういうのってXPじゃ使えないよね?
VISTAがちょっとだけうらやますぃ・・
261Socket774:2009/04/27(月) 22:29:41 ID:jR5afNTC
>>253
垂直(逆さではない)のほうがいいんですね!
過去に雑誌かネットか忘れたけど水平のほうが伝わりやすいって書いてあったので
ずっと誤認してました。ありがとうございます。
262Socket774:2009/04/27(月) 22:32:41 ID:rNozXylR
>>260
XPx64じゃ使えないが
x86なら使えるだろ?

ttp://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/40443633.html
263Socket774:2009/04/27(月) 22:46:05 ID:mnAja0Z0
>>251
これでいろいろ設定するのか・・・

全然っぽくならない件について
264Socket774:2009/04/27(月) 22:51:29 ID:c/BOI7Xy
天使の底に付けるフィン買ってきた、でも疲れたから今日はもういいや

既出かもだけどT-ZONEにて
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader994630.jpg
265Socket774:2009/04/27(月) 22:52:28 ID:cTPcdIaS
たしかに>>251のやつ使ってもCPUとかメモリの絵なんかはでなさそうだし違うガジェットかなぁ
266Socket774:2009/04/27(月) 22:57:09 ID:cSuhXDs0
Samurizeじゃないの
267Socket774:2009/04/27(月) 23:04:25 ID:PTpDEsU0
>>264
これ笑うところ・・・・だよね?
渋すぎて笑えない
268Socket774:2009/04/27(月) 23:04:45 ID:8L38eynt
今AMD athlonのX2 3800リテールクーラーでアイドル50度なもんで知り合いが取り替えた方がいいって言うんで
隣町の電気屋でSAMURAI MASTERがでっかくて良さそうと勇んで買ってしまった後にこのスレを知ったんだけど
あまり話題になってないところみると失敗してしまった??

未開封でまだ取り付けてないんだが・・・。
269Socket774:2009/04/27(月) 23:05:51 ID:rtAUawPf
渋い・・
270Socket774:2009/04/27(月) 23:05:58 ID:2kwIyN3/
HWMonitor Meterだと絵の表示は出来ないっぽい。
MultiMeterなら予めいくつか画像も用意されてるから
好きなの選んで表示させる事も可能だよ。
ただ>>248を見た限りだと、自分で用意した画像もいくつか混ざってるようだね。
271Socket774:2009/04/27(月) 23:07:45 ID:PTpDEsU0
272Socket774:2009/04/27(月) 23:09:26 ID:CFd65d4h
>>268
テンプレも読まないで、「スレを知った」とな?
273Socket774:2009/04/27(月) 23:25:13 ID:cTPcdIaS
>>270
情報THX!
しかし>>251のサイトからダウンロードするのにアカウントとらないといかんのか。海外だしちと怖いな。
ガジェットの話題はスレ違いだが、おそらく前スレ>>655はこのスレの住人だろうから本人降臨願う。
274Socket774:2009/04/27(月) 23:27:41 ID:ty1iWmDj
>>260
akabeiになにか被せてるんじゃないか?
壁紙に埋め込めるから愛用してた
275Socket774:2009/04/27(月) 23:32:44 ID:k6U7Jsf/
しかし無限弐はもう話題にもならなくなったなw
短い旬だったな

まあもともと付属のKAZE-JYUNIが回転数の割に風量があるタイプだったから(騒音もでかいけど)、
それのおかげで好成績たたき出してただけだしな
276Socket774:2009/04/27(月) 23:33:11 ID:Qzfsb2Cu
アンディのFan交換したいんだけど
PWM対応で2000rpmくらいのfanってあんまりないんですかね
ぐぐってもみつけられない・・・・
277Socket774:2009/04/27(月) 23:33:11 ID:HQHDzDJ8
そろそろデスクトップカスタマイズスレこい
いくらでも教えてやる
278Socket774:2009/04/28(火) 00:00:38 ID:XU/TYSX3
>>268
yes

>>272
>>7に簡単な紹介は見たんだけど、SAMURAI MASTERつけて超冷えだぜーヒャッハーとかこれ使えneeeeとかないのかなと思って
聞いてみた。ググって口コミ等も見たんだがここではどうなのかと思って聞いてみた次第で。
不快な思いをさせてしまったのならスマンかったです。それでも反応してくれてthx。
279Socket774:2009/04/28(火) 00:00:43 ID:Xyhi4P4t
>>260
DesktopSidebarでぐぐれ

ていうか、ぐぐってみるといいよ?
スレチだけどかんべんな>all
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=&safe=off&um=1&sa=1&q=DesktopSidebar&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2
280Socket774:2009/04/28(火) 00:02:16 ID:RCU16cUv
>all
281Socket774:2009/04/28(火) 00:15:35 ID:go3mMfqB
大損は発売前からこのプラズマおパイポと同じ匂いがしてた
ttp://www.sne-web.co.jp/plasma775.htm
なんたって、冷えすぎるんだからw
282Socket774:2009/04/28(火) 00:18:18 ID:rrQdKQ9p
>>281
>この構造によって内部の純水が圧倒する速さで熱交換可能します。
日本語でおk・・・
283Socket774:2009/04/28(火) 00:19:50 ID:IIcRlyPV
>>281
いくら大損でも説明文が日本語としてアレなプラズマと一緒にするのは気の毒すぎる…
284248:2009/04/28(火) 00:27:40 ID:NrwzMg8z
>>270の情報から
ttp://thehobbylounge.com/forum/index.php?topic=5276.120
でまんま前スレ>>655のを発見。

あとは各core温度を表示するガジェットを探すのみ!こっちは見つかりやすいかな?
285Socket774:2009/04/28(火) 00:32:36 ID:zCjE6ype
>>284
見つかったら教えてくれ
286Socket774:2009/04/28(火) 00:41:17 ID:CDvMWYwN
>>275
コスパは高いから需要はあると思うけど、
あのデカさと取り付けにくさはネックだな。
287Socket774:2009/04/28(火) 00:48:59 ID:iuM/X7Ll
>>284
core温度の表示はHWMonitorMeterでおk
設定もMultiMeterと酷似してるから、さほど苦労せずに出来ると思う。
288Socket774:2009/04/28(火) 00:59:29 ID:Ic10/L/U
>>216
そこまで冷えるのか
海外レビューより若干いいスコアだね
まぁFANに起因するものもありそうだが
289248:2009/04/28(火) 01:23:58 ID:NrwzMg8z
>>287
このレスみるまですっげー探してたけど見つからなかった。
HWMonitorMeterですね。また探険の旅に出てみます。
290Socket774:2009/04/28(火) 03:02:59 ID:Upza0Ya2
質問なんですが、無限弐と忍者弐ってどんな違いがありますか?
291Socket774:2009/04/28(火) 03:06:16 ID:T9GI2nEt
http://t-shooter.com/customize.html
「ちょっとした工夫、加工を加えると、その性能を大きく変えることができます」
※今後続々を紹介していきます!

まさか、このスレの人柱が試行錯誤するのを待ってるんじゃなだろうな、、、?
292Socket774:2009/04/28(火) 03:40:00 ID:eVf8cJDN
>>291

下穴(通風孔)ふさいで、液体窒素とかドライアイス投入しか思い浮かばないな。

  

  季節的に、アイスキャンディー作りに活用とか、、、
293Socket774:2009/04/28(火) 03:41:29 ID:TPTi9Mu6
そうか!下から上に水を通して水冷にすればいいんだ
294Socket774:2009/04/28(火) 03:42:50 ID:icNAJ3rm
理科の実験かよ
295Socket774:2009/04/28(火) 04:03:41 ID:tq4Kg4HN
ていうか
性能が上がるんだったら製品にあらかじめその工夫・加工をしておけばいいのに
296Socket774:2009/04/28(火) 04:07:21 ID:iCErhvHs
>>277
カスタマイズスレに行ったら誰もいなかったでござるの巻
297Socket774:2009/04/28(火) 04:35:14 ID:dlLLW12+
ファンの向き変えて上から下に排気するとか
298Socket774:2009/04/28(火) 04:55:44 ID:8YEWGEP7
縦に2つ連結させるんだろ。
299Socket774:2009/04/28(火) 07:04:56 ID:fQ48S1gf
その改良の人柱になろうと買ったのに物理的干渉で
実装出来なくて別な意味での人柱になってしまった
俺が来ましたよっと
300Socket774:2009/04/28(火) 08:15:26 ID:DMTlvXb1
ZIPANG 2のレビューまだ?
301Socket774:2009/04/28(火) 08:39:29 ID:dCyp2rLJ
ジパング2がしげるより冷えれば乗り換えるぜ
しげるはファンが回転するのが見えないからつまらん
302Socket774:2009/04/28(火) 10:11:37 ID:gmZmzRIz
やべぇRFにZALMANつかなかった・・orz
303Socket774:2009/04/28(火) 10:46:59 ID:zCjE6ype
もうすぐ尼で買った天使が届く
佐川のおっちゃん、早く来ないかな

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
304Socket774:2009/04/28(火) 10:53:27 ID:1pKfBVlK
天使が堕天使になって届かなきゃ良いけどな
305Socket774:2009/04/28(火) 10:56:49 ID:O/Ofl5Ui
sagawaか・・・
306Socket774:2009/04/28(火) 11:05:52 ID:1tog9gWB
片翼だけの天使になりますように・人・
307Socket774:2009/04/28(火) 11:06:31 ID:oIeik+FI
みんな飛べないエンジェル
308Socket774:2009/04/28(火) 11:10:14 ID:6YP4802M

          〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのKAMA ANGLEをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l  
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´KAMA  l
  リヽ/ l l__ ./  |  CROSS |  
   ,/  L__[]っ   |______| 
309Socket774:2009/04/28(火) 11:21:57 ID:zCjE6ype
>>308
それは前の俺
だから買い直したんだよw
間違えないようにw
310Socket774:2009/04/28(火) 11:27:15 ID:rWz/LaMj
ワロスを縦置きすれば天使と変わらないのに
311Socket774:2009/04/28(火) 11:32:33 ID:kYb6aFw5
天使もワロスもL型配置なのは一緒だからなw

そうだ・・・トップフローとサイドフローを組み替えらたらいいんじゃね?
312Socket774:2009/04/28(火) 11:41:35 ID:LOrWgPRK
ワロスをサイドフローに改造ですね、わかります
313Socket774:2009/04/28(火) 11:42:37 ID:fQ48S1gf
Thermaltakeシリーズって実売なんぼになるかな?
安めならまた人柱になるんだけどね
314Socket774:2009/04/28(火) 11:46:37 ID:fQ48S1gf
コピペミス
ISGC-X00シリーズだな
まあ、予算4500円迄なんだけどね
315Socket774:2009/04/28(火) 11:59:15 ID:f69IUNYX
“さくらファン”採用CPUクーラー4製品を発表――サーマルティク - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/28/news031.html
316Socket774:2009/04/28(火) 12:07:05 ID:9lrauF/W
高杉新作
317Socket774:2009/04/28(火) 12:21:27 ID:zCjE6ype
天使キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!

さてと、グリスとバックプレート買いに行ってくるかな

ttp://nagamochi.info/src/up5724.jpg
318Socket774:2009/04/28(火) 12:23:40 ID:k1ZgyOuk
なぜ一緒に買わなかったwwww
319Socket774:2009/04/28(火) 12:23:59 ID:O/Ofl5Ui
そのワロスは…?
320Socket774:2009/04/28(火) 12:25:24 ID:zCjE6ype
>>319
だから、天使と間違って買った奴だよw
321Socket774:2009/04/28(火) 12:29:59 ID:uuB6AlEv
そのワロス俺にくれよ
合体させるから
322Socket774:2009/04/28(火) 12:32:08 ID:tEDyIyua
風神鍛と手裏剣ってどっちが冷却・静穏上なんでしょうか?
323Socket774:2009/04/28(火) 12:32:08 ID:uKAplZ8O
CROSSとANGLEってどうやって勘違いするんだ
俺はAndyと間違えて侍Z買ったけどな
紛らわしいんだよ、ハゲ(;´Д`)
324Socket774:2009/04/28(火) 12:34:25 ID:/lQv31nQ
http://xtreview.com/addcomment-id-8107-view-scythe-zipang-2-,-katana-3-and-kama-grandcross.html
この中でグランドワロスだけはまだ何の音沙汰もないんだよな
何でだろう
325Socket774:2009/04/28(火) 12:38:00 ID:O/Ofl5Ui
オロチの新Revもでてこないし
326Socket774:2009/04/28(火) 12:38:54 ID:uuB6AlEv
やっぱり全然冷えないんじゃない?w
327Socket774:2009/04/28(火) 12:39:10 ID:zCjE6ype
>>323
外箱の写真見るとよく似てない?
L字型でファン1個だしw
鎌なんちゃらで、L字型で、ファン1個
こういうイメージで買いに行ったから、うっかり間違えたんだよな
328Socket774:2009/04/28(火) 12:45:41 ID:k1ZgyOuk
文字くらい読めよ・・・
329Socket774:2009/04/28(火) 12:47:48 ID:0428XZO2
330Socket774:2009/04/28(火) 12:56:13 ID:Utz8qYce
俺も天使買ってCPU、周辺とも冷えてニヤニヤなんだけど
明日の休みは実験を兼ねて改造する予定。
リアファンを38ミリ厚に、ZIPANG から13.9cmファンを
流用し、アルミホイールかなんかで上を蓋したい。
331Socket774:2009/04/28(火) 13:04:24 ID:O/Ofl5Ui
ホイールはやめたほうがいい
332Socket774:2009/04/28(火) 13:07:17 ID:uKAplZ8O
>>330
BBSとか?
333Socket774:2009/04/28(火) 13:10:59 ID:gmZmzRIz
さて、流れよまないでT-・・なんとか買って帰るか
334Socket774:2009/04/28(火) 13:11:21 ID:5UlKeZGB
NINJA2の1366非対応版がANGLE-revBよりも1000円安かったので
ANGLE諦めてNINJA2買ってきた。

SoloでQ9550定格ファンレス運用(ケースファン38mm厚&12cm電源で排気)なんだけど
大差ないからok...だと思う。
335Socket774:2009/04/28(火) 13:11:35 ID:Utz8qYce
やっぱ過去スレ見て偉大な先人のやり方見てからにするわ
336Socket774:2009/04/28(火) 13:17:19 ID:fQ48S1gf
>>333
マザーがUD3Rなら悪いことは言わないから
やめとけ俺が人柱になって爆死したから
337Socket774:2009/04/28(火) 13:24:59 ID:mmSRyfJN
今日は涼しいからCPUクーラー買う気にあまりならない
338Socket774:2009/04/28(火) 13:46:25 ID:6X9aZP47
アイスかよw
339Socket774:2009/04/28(火) 14:35:13 ID:6YP4802M
>>330
アルミホイルは通電性あるから危険すぎるだろw
340Socket774:2009/04/28(火) 14:43:17 ID:BrxBMYsj
ネタだと思ったのにコーヒフィルター試したら上側から空気逃げなくなってワロス。
341Socket774:2009/04/28(火) 14:46:44 ID:od4pMoIg
アルミホイルとは言ってないぞ、アルミホイールと言っているんだ。どう改造するか楽しみじゃあないか
342Socket774:2009/04/28(火) 14:47:25 ID:8YEWGEP7
>340
燃えやすい物置くなよ。
343Socket774:2009/04/28(火) 14:52:11 ID:k1ZgyOuk
アルミホイールとかラジコンやってた頃以来だぜ
344Socket774:2009/04/28(火) 15:05:18 ID:xAJOOC2j
天使専用じゃ無くてもCPUクーラーの改造スレやらWikiやら欲しいと思いませんか?それより僕と踊りませんか?
荒れそうならスルーで
345Socket774:2009/04/28(火) 15:22:03 ID:kbSmsM/k
V10カックェェから付けたいが消費電力上がるからイヤン
346Socket774:2009/04/28(火) 15:30:34 ID:aMmMDrzU
V10って
ペルチェOFFだとどれくらいの結果がでるんだろう?

双頭でぽちっちゃったw
347Socket774:2009/04/28(火) 15:33:27 ID:Utz8qYce
ホイルだな、素で間違えたわ
最近プレステで車改造出来るレースゲーやってるもんで
348Socket774:2009/04/28(火) 15:35:31 ID:Utz8qYce
通電性含めて仕事中に思いつきで書き込んじゃダメだな
反省してます
349Socket774:2009/04/28(火) 15:36:01 ID:6wO6T+G+
>>342
基盤から14cm離れた紙が300℃以上になった時点でもう色々手遅れじゃないか?
350Socket774:2009/04/28(火) 16:27:41 ID:PkoIBqmB
天使とか マジで喜べない
どっかのバカが株天使とかって だまってケース作ってりゃいいのに
いい気になって一人前の社長面しやがって
俺のアルカイダのズレなんかハンパねぇぜ    はっっげっっが
351Socket774:2009/04/28(火) 16:33:06 ID:uKAplZ8O
段ボールPCケースとかあったよな?
アレに比べたら整流板の一枚くらいたいしたことなくね

耐熱性の高いアラミド紙って段ボールみたいに加工出来ないんかね
352Socket774:2009/04/28(火) 16:43:06 ID:ldIp6O1Y
12cmファンなんだから、焼きミスしたDVD-Rでもはめときゃいいじゃん

たぶんギリギリで引っかからないだろうけど
353Socket774:2009/04/28(火) 16:56:36 ID:lM0lZBKu
ペルチェって人名みたいだと思ったらやっぱ人名か
354Socket774:2009/04/28(火) 16:58:19 ID:DD/7PlOl
ああ、ニーチェとかハマグチェみたいなのだな
355Socket774:2009/04/28(火) 17:12:41 ID:6YP4802M

       熱
.     _, ,_ ∩
    ( `Д´)/
   ⊂   ノ .とったどー
    (つ ノ
     (ノ
356Socket774:2009/04/28(火) 18:38:22 ID:5VRCsWUZ
しげるに芯の1700回転×2つけて940BEウマーしてるんだが
なんか爆音がイヤんなってきたよ
でもオロチじゃOCして3.8Gは厳しいよな…
357Socket774:2009/04/28(火) 18:43:15 ID:84e6J20d
つ イヤーウィスパ

ところでZIPANG2はどうなんだ。NH-C12Pから変える価値はあるのか。フィンでかすぎはしないのか。
さあ人柱はまだか。
358Socket774:2009/04/28(火) 18:51:20 ID:5VRCsWUZ
>>357
いや、壁薄いから隣のインド人に怒られそうで俺の寿命がストレスでマッハなんだ

俺もZIPPANG1けっこう気に入ってたから2期待してる、
給付金来たし買おうかなあ
まあ1はそれほど冷えなかったけど
359Socket774:2009/04/28(火) 19:56:00 ID:sSHEWVMs
イヤーウィスパーよりサイレンシアの方が強力だゾ
360Socket774:2009/04/28(火) 20:00:32 ID:gmZmzRIz
というわけで
T-shooter付けてみた
リテールとかわらんかんじ
携帯なんで詳しくは省くが
マサボはRFケースはcsi-3306ss
ケースがはまんないのはともかく
あのクーラーの足場は失敗だ絶対
これからクレームいれとく
すでにHPじゃ対応始めたようだが
マサボと干渉して爆死する勢いだ
それではまた
361Socket774:2009/04/28(火) 20:04:38 ID:fQ48S1gf
>>360
俺はそれで爆死しましたよ
今日帰りに買った店で物理干渉するって忠告してきましたわ
362Socket774:2009/04/28(火) 20:05:53 ID:5VRCsWUZ
地雷クセーと思ってたがやっぱり地雷だったか
人柱乙
363Socket774:2009/04/28(火) 20:07:15 ID:pcoyN7+a
前評判通り展示用クーラーか。
364Socket774:2009/04/28(火) 20:12:48 ID:LOrWgPRK
そういや地元(田舎)パソコン工房で展示品見たなあT-shooter
見るからに干渉しそうだったので買う気しなかったけど…

ちょっとググってみたがレビューでも酷すぎな結果みたいだ…
まだ定評になってないから即断は避けたいが
365Socket774:2009/04/28(火) 20:17:24 ID:rWz/LaMj
お前らはまるでイノシシのようだな
366Socket774:2009/04/28(火) 20:19:24 ID:3r2uBDLx
Core 2 Extreme QX9650定格で負荷時94℃だってよw
367Socket774:2009/04/28(火) 20:20:16 ID:6YP4802M
ファン側のほうが空気温度高くなるんじゃヒートパイプが効率良く働くとは思えない
個人的にはこういうアイディア製品には頑張って欲しいが
368Socket774:2009/04/28(火) 20:21:41 ID:5VRCsWUZ
>>366
なんだそりゃ糞杉じゃねえか
ワロタ
940BE3.8G1.55Vならお茶が沸かせそうだ
369Socket774:2009/04/28(火) 20:25:11 ID:3r2uBDLx
>>368
しかも付属ファンフル回転2000rpmでの結果orz
370Socket774:2009/04/28(火) 20:28:24 ID:5VRCsWUZ
spinQのほうがマシだな
誰だしげるの牙城を崩す可能性がどうとか言ったやつは
371Socket774:2009/04/28(火) 20:33:56 ID:e5plgrfV
ダイソン 返品率の変わらないただひとつの・・・
372Socket774:2009/04/28(火) 20:35:05 ID:kbSmsM/k
桜扇に期待
373Socket774:2009/04/28(火) 20:35:40 ID:ZFYHcFOn
昔、水を対流させるWaterなんとかってクーラーもクソだったからなぁ。
買ったからよく分かってるんだがw
374Socket774:2009/04/28(火) 21:06:04 ID:83G1cXVf
サイズからもシルバーナイトとかいうのが出てたっけな
確かpenDが主力張ってた頃だ
375Socket774:2009/04/28(火) 21:16:06 ID:mmSRyfJN
どうでもいい話題かもしれませんが
HDT-S1283、終息だそうです

Thor's HammerとMegahalemsに重量級ナンバーワンの座を狙えみたいなポップが
T-ZONEにあったけどやっぱりしげるが一番と認識してるのかな
376Socket774:2009/04/28(火) 21:21:38 ID:83G1cXVf
そりゃ1366対応の1283Vが出ているからじゃないの?
377Socket774:2009/04/28(火) 21:45:14 ID:J9tqfYYC
T-なんとか付属のグリスがガチで良いものだ
返品するならグリスだけ抜いておけw
378Socket774:2009/04/28(火) 21:46:19 ID:L82Gu9HQ
T-Shooter今であの性能だったらフィンの金属を銅にして外壁厚くして穴掘ってヒートパイプ構造に中をすれば冷えそう
379Socket774:2009/04/28(火) 21:47:43 ID:LOrWgPRK
逆に言うとそんなネタ?ダメ?クーラーに添付されたせいで
コスモ石油ルブリカンツのグリスのイメージが悪化せんか?
380Socket774:2009/04/28(火) 21:50:04 ID:rWz/LaMj
あの値段はグリスによるものだったんだよ
むしろ本体がグリスに付属していたんだ
381Socket774:2009/04/28(火) 22:05:10 ID:JuvZ3c0T
>>375

S1283V
382Socket774:2009/04/28(火) 22:09:13 ID:3xCLlgF7
>>322
手裏剣から風神鍛に変えた時は、あんまり温度下がらなくてちょっと残念だった。
どっちも12cmファン付けてたから静音性も変わらず。
でも手裏剣使うと似たようなサイズで値段の高い風神鍛が気になっちゃうから、
最初から風神鍛選ぶのもおすすめ。
383Socket774:2009/04/28(火) 22:48:40 ID:TPTi9Mu6
ダイソンは何種類のマザーを調べたんだろうな、干渉するかどうかで…
384ラデ厨:2009/04/28(火) 22:57:26 ID:M9NiRJnG
珍走団うるさいよ(・´ω`・)
385Socket774:2009/04/28(火) 22:59:39 ID:83G1cXVf
そもそも温度テストしたんかな?
386Socket774:2009/04/28(火) 23:01:16 ID:+/3mXfz6
無限1から忍者弐に変えたんだが10℃以上温度下がった…
PheU955を[email protected]でTX回して今51℃(室温21℃)
無限1の時は65℃超え

いままでこんな冷えないクーラーをつかっていたのかとorz
387Socket774:2009/04/28(火) 23:06:40 ID:83G1cXVf
OCしてTXで51ってすごい冷えてね?
388Socket774:2009/04/28(火) 23:06:54 ID:5VRCsWUZ
>>384
消えろゴミ野郎
389Socket774:2009/04/28(火) 23:08:16 ID:1pKfBVlK
NH-U12P SE1366って、LGA775だったら普通のNH-U12Pにしろってことでおk?
390Socket774:2009/04/28(火) 23:20:42 ID:+/3mXfz6
>>387レスd
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8775.png
忍者弐をKAZEJYUNI1900rpmでサンド
ケース側板開け
あんまり冷えるんで自分でも驚いてる

ちなみにMax55℃はファン全開にする前
391Socket774:2009/04/28(火) 23:24:55 ID:Nu9l9K2Y
>>390
目がいてー
392Socket774:2009/04/28(火) 23:29:41 ID:83G1cXVf
こんな目の痛いもとい可愛いデザインはおにゃのこか!?
おにゃのこなのか!
393Socket774:2009/04/28(火) 23:30:49 ID:yiP7MvK2
これはせめて壁紙変えてくれんと目がやばいw
394Socket774:2009/04/28(火) 23:31:34 ID:NohjP9Lk
>ケース側板開け
>ケース側板開け
>ケース側板開け

後だしじゃんけん過ぎない?
395Socket774:2009/04/28(火) 23:32:17 ID:Vc0c0VRS
実用性皆無やな
396Socket774:2009/04/28(火) 23:34:39 ID:xSNymI+b
ちょっ、今そのレス見てamazonで忍者2ポチッとしたのに。。。
397Socket774:2009/04/28(火) 23:38:04 ID:rWz/LaMj
>>396
あーあ
無限弐にしときゃよかったのに
398Socket774:2009/04/28(火) 23:42:39 ID:E6du84Dc
>>390
マザーはなにを使ってるんですか?
399Socket774:2009/04/28(火) 23:44:15 ID:+/3mXfz6
>>391-392
すまんwうちモニタ暗めに設定してるからちょうどいいんだ
ちなみに男の子です。重ね重ねスマンw

>>394-395
後出しっつーか無限1との比較を報告するのが主だったんで
ちなみにケース閉じても多分+7-8℃くらいですよ。閉じて5分たったけど今56℃
ちなみに3,4年前に買ったオウルテックの窒息ケース
400Socket774:2009/04/28(火) 23:44:51 ID:UNyWrJfT
うちの紙フィルターがΦ80なので、天使さまの上の口が塞げません。
外した峰の丸洗いをしようと思うんだけど、
40℃の低濃度(5%程度)中性洗剤液を建てる。
浸漬→刷毛でフィンを擦り洗い。その後60℃で湯洗い。水切り剤はアセトンと2-プロパノールどちらにしたらいい?

401Socket774:2009/04/28(火) 23:46:14 ID:xSNymI+b
1clickで買ったからキャンセル出来た。
って、よくスペック確認したら俺のケースじゃ忍者2は入らなかった。
危なかった。

高さ145mmぐらいまでで、いいやつ無いかな。
静音性とか全く無視して良いんだけどな。
402Socket774:2009/04/28(火) 23:50:11 ID:6X9aZP47
>>393
ビデオチップ死んでるときみたいだなww
403Socket774:2009/04/28(火) 23:51:19 ID:83G1cXVf
>>401
どんなケース使ってるのくらい書いてくれてもいいのに・・・
404Socket774:2009/04/28(火) 23:58:27 ID:xSNymI+b
>403
安鯖110Gdのケースです。マザーはP5Q-PRO。
ケースファンを80mm*3でエアフローは鯖機並に多い目。
現状はQ6600のリテールです。

ちなみに、刀2がギリギリで干渉するらしいです。
http://pinklion.jp/?p=3926
405Socket774:2009/04/29(水) 00:02:17 ID:b8Bad2+S
406Socket774:2009/04/29(水) 00:02:40 ID:zJgKQYQd
忍者ミニしかあるまい
407Socket774:2009/04/29(水) 00:05:21 ID:PR+2CdXW
銀石のAM2対応のぺらっとした薄いやつはどーなん?
値段なりだろうか
408Socket774:2009/04/29(水) 00:05:33 ID:FSKUsRpb
まあでもTDP125Wの955がこの温度ってのは凄いんじゃね?
でも測定ソフト、出たばかりのCPUに対応してるのかな?
409Socket774:2009/04/29(水) 00:09:17 ID:nf3qafNU
KABUTOに付いてくるKAZA-JYUNI-PWMって
単独発売されないかなぁ。ついでにLED付きで。
410Socket774:2009/04/29(水) 00:14:39 ID:Dem6qas7
ああ、955BEを3.9GHzなんかで回して60度いかないのは大したもんだ
うちは定格でも65度とか逝くからな…w
@ZIPANG+風12/1900rpm
411Socket774:2009/04/29(水) 00:14:40 ID:QVsg7tFs
Nine Hundred AB(サイドにファン無し)
M4A79 Deluxe
刀3使ってるけど1センチ位高くても入るかもしれない
160mm級のは無理だよね?
412Socket774:2009/04/29(水) 00:19:18 ID:/QcsxEFl
刀2が高さ149mmなので145mmが限界かと。
刀3は143mmですか・・・なんとかいけそうですね。


ちなみに、ワロチは問題なく装着できるのは確認済みw
413Socket774:2009/04/29(水) 00:27:44 ID:ysztX7JG
http://timelynews.jp/products/2008/10/post_262.html.print.html
手元にあるこれが背が低いけど下の方の干渉が心配。
うちはまだつけていないけど、P5Q-PROならうちのUD3Pよりも
ソケット周りに余裕があるからいけそうだが・・・
414Socket774:2009/04/29(水) 00:45:20 ID:fui32167
>>408
アスキーでは悲惨だった
415Socket774:2009/04/29(水) 00:47:15 ID:5xcQpTPO
>>410
それはっすがに何かおかしい
416Socket774:2009/04/29(水) 00:49:07 ID:VeS43D0M
T-shooterを開封したが、思うところあって箱に戻した
誰か背中を押してくれ。
417Socket774:2009/04/29(水) 00:49:18 ID:EUrEw77f
GWは意味もなく天使と無限弐とワロチで性能テストでもするかな
418Socket774:2009/04/29(水) 00:52:23 ID:PJ/wlCIs
天使はいじりがいがある
419Socket774:2009/04/29(水) 00:54:29 ID:TDg/BSYT
ギュン子弄くり倒す
420Socket774:2009/04/29(水) 01:04:22 ID:SwX5u/bA
天使ってメモリとかマザー関係に効果はあるかね
421Socket774:2009/04/29(水) 01:06:41 ID:PJ/wlCIs
あるよ
422Socket774:2009/04/29(水) 01:07:27 ID:3durfhHE
すごいよ
423Socket774:2009/04/29(水) 01:08:03 ID:wXRtjnr1
サイドフローの中では最高クラスかもな
424Socket774:2009/04/29(水) 01:11:44 ID:SwX5u/bA
濡れてきた
425Socket774:2009/04/29(水) 01:15:41 ID:R53k2VgT
めくれてきた
426Socket774:2009/04/29(水) 01:24:40 ID:EUrEw77f
それはくじらのほうが上
くじらをサイドフローに入れて良いかは知らんけど
427Socket774:2009/04/29(水) 01:32:13 ID:7zt2fG00
>>424
V10のペルチェが結露してショートの予感ですね
428Socket774:2009/04/29(水) 01:57:54 ID:cPZteN38
429Socket774:2009/04/29(水) 02:02:34 ID:3durfhHE
忍者弐まだ出すのか
てっきり無限弐を出したから生産辞めたのかと思ったけど
430Socket774:2009/04/29(水) 02:08:08 ID:EUrEw77f
なんでだよ
無限弐と忍者弐じゃ方向性違うだろ
431Socket774:2009/04/29(水) 02:19:51 ID:ism5YjvU
ThermaltakeのさくらFANクーラー
FANの色にもこだわって欲しかったのう
432Socket774:2009/04/29(水) 02:28:09 ID:lr9mqVM/
Xigmatekクーラー友の会
433Socket774:2009/04/29(水) 02:53:52 ID:hGDiI661
旧版忍者弐在庫処分セール始まる!?
434Socket774:2009/04/29(水) 04:30:48 ID:VTEXgrHl
鎌アングルってアスキーの検証だと総合的にかなり優秀だけど
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-3.html

ケースのエアフローが左上排気でもこの方向でつけて大丈夫なのかね、
とは言え上に向けたら周囲冷却無さそうだし。
435Socket774:2009/04/29(水) 04:59:06 ID:mzSCzvXA
方向は好きにできるんだから都合のいい向きにすればいいんでないの。
これはバラック組状態でテストしてるから向きあまり考えずに付けたんじゃない?
そこそこ高い位置のサイドフローなんだから、どの向きだろうと元々周囲冷却はそんなに期待できんと思うが…
436Socket774:2009/04/29(水) 05:02:32 ID:mzSCzvXA
ってこのテストの結果がよく冷えてるんだな。よく見てなかった。
まぁケースに入れて使ってみて一番いい向きにすればいいということで。
437Socket774:2009/04/29(水) 05:50:28 ID:NuPLbeoT
4方向試せるなw
438Socket774:2009/04/29(水) 07:41:43 ID:7zt2fG00
>>428
侍Zって高さに余裕がないケース向けだと思ってたけどCore i7の発熱に対応出来るのかしら
439Socket774:2009/04/29(水) 07:57:37 ID:x6pffYKi
侍ZはP4すら冷やせない
i7のほうがぬるいってならわからんがね
440Socket774:2009/04/29(水) 08:37:22 ID:j4FRcI/K
>>438
定格なら問題ないだろ。
441Socket774:2009/04/29(水) 08:47:10 ID:AfV88zKl
>>434
斜めファンだと垂直方向に風がダダ漏れになってCPU側にも吹き付ける
しかもフィンを通過した暖風じゃないのでマザーも意外と冷える
フィンの外側にファンを取り付けてもCPU冷却性能はほとんど変わらないらしいが、周囲冷却は落ちるかも
442Socket774:2009/04/29(水) 09:44:02 ID:dlp9XREg
>>434
マザーもCPUもよく冷えるよ
向きはケースの排気側の角に合わせるように付けるのがいいかと
443Socket774:2009/04/29(水) 12:15:14 ID:UGVBFHs9
今からKABUTOポチって来ます
|彡サッ!
444Socket774:2009/04/29(水) 12:16:09 ID:vCe3Mc6A
Zipang 2買った人、報告よろ。
445Socket774:2009/04/29(水) 12:32:02 ID:0YTEvVMG
>>434
その向きでも冷えるけど向きかえるともっと冷える
写真の状態だとしたのヒートパイプの効率悪し
446Socket774:2009/04/29(水) 12:41:41 ID:fMxa79fu
鎌アングル改鎌天使まだかな
447Socket774:2009/04/29(水) 12:58:00 ID:wvUmOoLI
>>434
倒立型ケースなら写真の方向でもおk
448Socket774:2009/04/29(水) 13:05:14 ID:9LhiWy7k
>>443
できればアンディとの比較待ってるぞ
449Socket774:2009/04/29(水) 13:22:08 ID:2IkFkDgu
>>447
倒立型ケースと言うのははじめで聞いたが
ディスクトップ型のことかな?
450Socket774:2009/04/29(水) 13:24:33 ID:5SN0jmrA
知らない人もいるのか〜
最近倒立型ケースなんてほとんど見ないからなぁ。
451Socket774:2009/04/29(水) 13:28:46 ID:wvUmOoLI
>>449
http://www.dosv.jp/feature/0709/13.htm
これの下の方

正直俺も現物は見たこと無い
452Socket774:2009/04/29(水) 13:29:45 ID:HiLPhzY/
天面とリアに排気が出来るSST-TJ10みたいなケースの場合は

  __
  |
| /

こんな感じで設置すれば良いって事?
453Socket774:2009/04/29(水) 13:31:21 ID:HiLPhzY/
ずれーた


  __
  |      
  |  /

こうかな・・/がファンで左上に風が行ってるみたいな
リロードしてなかった、天使の話題です
454Socket774:2009/04/29(水) 13:31:22 ID:lROGqJnz
ディスクトップには誰も突っ込まないのかw
455Socket774:2009/04/29(水) 13:31:48 ID:5SN0jmrA
MBの取り付け向きが逆さ(CPUが下に、拡張ボードが上に位置する)のケースのことです。
456Socket774:2009/04/29(水) 13:36:53 ID:1JT7UtYd
Ultra-120eXに取り付ける12cmファンで定番ってある?
ファンって回転数だけ見れば中身はどれ使っても大差なし?
457Socket774:2009/04/29(水) 13:39:14 ID:b8Bad2+S
F12-HHH
458Socket774:2009/04/29(水) 13:43:01 ID:j77VCJvc
>>454 ttp://up.tvstand.11myroom.com/r_tv.html
こういうのに組み付けてるんじゃね?
459Socket774:2009/04/29(水) 14:05:06 ID:wvUmOoLI
○デスクトップ
△ディスクトップ
ってことでそ

×では無いと思うので△
460Socket774:2009/04/29(水) 14:08:38 ID:HiaYu+Bm
いくら英語の発音がカナで正確に表記出来ないとは言っても、
発音表記[desk]をディスクと表記するのはありえない。

なんだよ△ってw 完全なる×だっつの。
461Socket774:2009/04/29(水) 14:10:05 ID:NC1p2ovf
>>459はマジボケでdisktopだと思ってるんだろw
462Socket774:2009/04/29(水) 14:18:03 ID:qblBUr4j
1,499円の値札のせいで、ワロスが我が家にやって来た。
付けるマシン無いのに、どうしようw
463Socket774:2009/04/29(水) 14:19:52 ID:wvUmOoLI
やべぇw
素で間違ってたorz

一生ROMってるぜ
464Socket774:2009/04/29(水) 14:22:23 ID:+BSEt1VK
レーベル面の事ですか?
465Socket774:2009/04/29(水) 14:40:29 ID:kKCeCxDj
>>462
改造!合体!ワロスロボ!!
466Socket774:2009/04/29(水) 14:58:36 ID:Cy1j5JhT
>>462
自作erはそこから新しいパーツが生えてくるんだぜ?
467Socket774:2009/04/29(水) 14:59:22 ID:7zt2fG00
>>458
これはdiskじゃないな
468Socket774:2009/04/29(水) 14:59:25 ID:bXeWkWdI
>>462
さあ、今すぐ君が書き込んでるPCのクーラーを外す仕事に戻るんだ。
469Socket774:2009/04/29(水) 15:00:44 ID:+BSEt1VK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ _____この感じ、スッポンか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
470Socket774:2009/04/29(水) 15:51:33 ID:7zt2fG00
ペルチェ搭載のCPUクーラー「V10」をテスト:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090428/1014722/

比較対象がリテールだけかよ
471Socket774:2009/04/29(水) 16:13:06 ID:7GP6olaI
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090428/1014722/?SS=pco_imgview&FD=-1302078378
まるでV10にマザーボードを装着してるかのようだ・・・
472Socket774:2009/04/29(水) 16:13:49 ID:6KiLn9Z7
銅しげる>V10は確定ですか?
473Socket774:2009/04/29(水) 16:17:03 ID:UGVBFHs9
初めてCPUクーラー買って、さっき恵美須町(大阪)から帰って来た。
普段、電気商店街なんか行かないから疲れた・・・

パソコンや電化製品オタクって、
何でみんな寝癖のまま買い物来んの?
あと、ほとんどチェック柄のシャツ(多分ユニクロ)着てたし、
進学校の学生っぽいけど見た目も
もう少し気を使えばいいのにと思った。
474Socket774:2009/04/29(水) 16:19:42 ID:hGDiI661
と、自分がおしゃれだと勘違いしてるキモオタが申しております
475Socket774:2009/04/29(水) 16:20:31 ID:VGSp2Emh
>>473
寝巻きのまま行かないようにと気を使ってるぞ。
476Socket774:2009/04/29(水) 16:21:28 ID:7hiFp/1C
>>473
自分に自信が有る人は
他人の目は気にならんよ
477Socket774:2009/04/29(水) 16:29:54 ID:3durfhHE
>>473
俺はキモヲタとは違う(キリッ
478Socket774:2009/04/29(水) 16:32:20 ID:AfV88zKl
>>470
902みたいな窮屈なケースでV10なんて普通なら使わないよな
479Socket774:2009/04/29(水) 16:49:01 ID:e4e6ljbQ
>>473
kabuto見つけた?
480Socket774:2009/04/29(水) 16:54:56 ID:Qrq6Vrum
>>473
このキモヲタ、ポチってくるといいながら、何で買いに行ってんだ?
バカなの?
481473:2009/04/29(水) 17:04:34 ID:UGVBFHs9
>>479
買えました^^

KABUTO3850円+交通費460円だから
通販のほうが安かったですね。
でも、実物を手に取って買いたかったし
他の商品も見たかったので良かったです。
さっき中身見たら思った程大きくなくて以外でした。

次はPC自作したいけど、あの大量のパーツから
用途や相性をチョイスして自己責任なのを
考えると今から頭痛がします・・・
482Socket774:2009/04/29(水) 17:07:16 ID:5SN0jmrA
それが自作の醍醐味でないの。
483Socket774:2009/04/29(水) 17:07:19 ID:5h76TTSB
秋葉に行くのにいちいちオサレとかするわけねーだろアホか
484Socket774:2009/04/29(水) 17:10:58 ID:bXeWkWdI
漏れはきっちり鼻毛チェックしてくぜ?

チェックしたときに限って飛び出てるときとかあるけどな・・・・・・
485Socket774:2009/04/29(水) 17:11:26 ID:q+p6hQyN
毎日髪固めてたら禿げるわボケ
486Socket774:2009/04/29(水) 17:14:29 ID:qblBUr4j
秋葉は庭って感じだもんなぁー。オシャレはせん。

そんな事より、ワロスかわいいよワロス…
487Socket774:2009/04/29(水) 17:15:35 ID:hGDiI661
グランドワロスはまだか・・・
488Socket774:2009/04/29(水) 17:22:46 ID:x6pffYKi
実物手にとっても中身見れるわけじゃないけどな
489Socket774:2009/04/29(水) 17:33:50 ID:UGVBFHs9
あ、大阪の恵比寿は難波、日本橋、谷九などの
風俗街への通勤が便利なのと家賃も安いので
風俗嬢がいっぱい住んでます。
うまくいけば買い物ついでにゲトできるかもですよ?


通天閣の周辺なので治安はちょっと悪いかも
490Socket774:2009/04/29(水) 17:34:49 ID:/0Dele4j
通天閣 (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
491Socket774:2009/04/29(水) 17:36:04 ID:x6pffYKi
            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)

492Socket774:2009/04/29(水) 17:46:11 ID:wd2jczhc
>>489
天王寺の方だっけか
493Socket774:2009/04/29(水) 18:05:44 ID:2FYXLF+b
KABUTO全然冷えねぇと思ったらピン一本ちゃんと刺さっていなかったわ
刺しなおしたらコア温度24℃まで下がって一安心
494Socket774:2009/04/29(水) 18:10:32 ID:wRjsVd6N
今日ゾネでAndy 1999円を買ってきました。
NinjaMiniと交換して計測してみた。
気温23℃ Phenom9550 M3A78Pro HD4670 ケース:CI6919
ファンコンセンサー読みとPCprobeのソフト読み アイドル⇒シバキ

忍者Mini
ファンコン
CPU 34℃⇒42.4℃   チップセット 43.1℃⇒43.1℃
PCProbe
CPU 34℃⇒45℃   MB 34℃⇒34℃

Andy
ファンコン
CPU 30.1℃⇒36.6℃   チップセット 38℃⇒41.6℃
PCProbe
CPU 30℃⇒39℃   MB 35℃⇒36℃

ちゃんと下がってくれて良かった。
なかなか良いコストパフォーマンスだ。
ちなみに忍者2も2480円とお買い得になっていた。(旧モデル)
495Socket774:2009/04/29(水) 18:12:27 ID:4LNmeCNA
大阪にも恵比寿があるなんて初めて知った@都民
496Socket774:2009/04/29(水) 18:12:50 ID:5h76TTSB
アンディはださいサムライの箱が購入意欲を削いでいる
497Socket774:2009/04/29(水) 18:21:20 ID:OOQwU4d2
>>495
銀座は日本各地にあるぞ
ちなみに長崎には銅座がある
498Socket774:2009/04/29(水) 18:21:36 ID:wRjsVd6N
まぁたしかにあのパッケージはw
うちのAM2だとヒートパイプ横向きにしか設置できないのが残念だ。
夏に向けてトップフローで周囲を冷やしたかったので
タイミングのいい買い物でした。
499Socket774:2009/04/29(水) 18:24:06 ID:5h76TTSB
AM2はしげるファミリーも横づけしかできないから困る
まあ900だし天上ファンあるからいいけど
500Socket774:2009/04/29(水) 18:26:59 ID:j4FRcI/K
>>499
そんな時は、リテンションやクリップを自作。
501Socket774:2009/04/29(水) 18:28:05 ID:2wnFuUbd
俺はアンディーのコスプレ写真がなかったら
あの商品を手に取ることもなかった
502Socket774:2009/04/29(水) 18:29:39 ID:P7nqKRRJ
兜がAM2の爪にひっかけられん…
かてぇ…
503Socket774:2009/04/29(水) 18:31:10 ID:QVsg7tFs
>>499
900にしげる載るのか
買いに行こう
504Socket774:2009/04/29(水) 18:31:54 ID:5h76TTSB
>>502
左手で思いっきり上から押して右手でラジペン持ってハメるんだよ
505Socket774:2009/04/29(水) 18:32:45 ID:5h76TTSB
>>503
サイドにファン増設してると多分干渉するから注意な
506Socket774:2009/04/29(水) 18:33:08 ID:j4FRcI/K
>>502
無理せず、ケースからM/Bを出す。
507Socket774:2009/04/29(水) 18:39:48 ID:P7nqKRRJ
>>504
やってみる

>>506
ケースに固定する前に>>504式でやってるけどM/Bが浮く…


兜パネぇ…
508Socket774:2009/04/29(水) 19:43:36 ID:9KSCp2Qf
ダイソン回収のお知らせが出てるぞ。

ダイソンが冷えないのは不具合が原因だったんだよ!(AA略
509Socket774:2009/04/29(水) 19:45:35 ID:5SN0jmrA
ワロタ
510Socket774:2009/04/29(水) 19:46:52 ID:CVm3JSVD
ウソかと思ったら本当だった
ttp://www.t-shooter.com/oshirase.html
511Socket774:2009/04/29(水) 19:48:12 ID:VOzkGVEL
うわw
ダイソン買った奴涙目www
512Socket774:2009/04/29(水) 19:50:39 ID:LgKsGxSM
国産応援に買ったのに・・・メーカー悲惨すぎるな
513Socket774:2009/04/29(水) 19:51:23 ID:5h76TTSB
逆に考えるんだ
不都合さえなければ超絶冷却なんだと考えるんだ
T-shooter改に期待しようではないか
514Socket774:2009/04/29(水) 19:52:45 ID:4LNmeCNA
>>510
> @筒状ヒートシンク部と底板部との接着不良による熱伝導不良による冷却能力の低下

ってことは、対応品になったら、驚くべき冷却能力が解放されて真価を発揮するということか!?
515Socket774:2009/04/29(水) 19:55:14 ID:5SN0jmrA
リミッター解除されるのか
516Socket774:2009/04/29(水) 19:55:27 ID:MSUHGtk6
>接着不良による熱伝導不良

要するにCPUクーラー無しみたいな物だったんですね
517Socket774:2009/04/29(水) 19:55:54 ID:8680qQYM
普通に返金して終了なんじゃないのか?

高さ170mmなんてクーラー、入れられる箱そうそう無いだろw
518Socket774:2009/04/29(水) 19:56:01 ID:ytByiYtU
ベストサーマルじゃなくてワーストサーマルw

> 発生する製品の不具合点としましては
> @筒状ヒートシンク部と底板部との接着不良による熱伝導不良による冷却能力の低下
> A筒状ヒートシンク中央部のヒートパイプ部蓋の接着不良による封入作動液の漏洩
> B取り付け金具の脚部不具合によるLGA1366ソケットへの装着不具合
> の3点です。
519Socket774:2009/04/29(水) 19:56:04 ID:q5X5kzPR
http://www.best-thermal.com/sub3.html
T-shooterの会社
パス入れないと見れないんだな
520Socket774:2009/04/29(水) 19:57:28 ID:5h76TTSB
96℃とかの報告がうなずけるな
521Socket774:2009/04/29(水) 19:58:50 ID:q5X5kzPR
これを窓から投げ捨ててね
http://www.t-shooter.com/img/interview.jpg
522Socket774:2009/04/29(水) 20:04:50 ID:EYLykn1E
量産品でテストしてないって事は無いよなぁ。
壮大な釣りか。
523Socket774:2009/04/29(水) 20:06:12 ID:btpNEFa7
笑っちゃ悪いとは思うがwwww
クソワロタw
524Socket774:2009/04/29(水) 20:14:21 ID:kKCeCxDj
まさに大損、評価の変わらないただひとつのクーラーです
525Socket774:2009/04/29(水) 20:15:35 ID:5SN0jmrA
お汁が漏れちゃうのは致命的だな
526Socket774:2009/04/29(水) 20:19:55 ID:0jOWg+ra
この会社体力あるのかな・・・なんか心配だわ
527Socket774:2009/04/29(水) 20:21:18 ID:3durfhHE
でも出し逃げかと思ったらちゃんと対応するんだな
528Socket774:2009/04/29(水) 20:26:20 ID:qblBUr4j
これで撤退ってのは寂しいので、改めて出して欲しいなー。
国内メーカー応援してます。がんばれ!
529Socket774:2009/04/29(水) 20:26:42 ID:YbQqv23e
技術大国(笑)
530Socket774:2009/04/29(水) 20:28:53 ID:ZNnJhsVe
あーあ、t-shooterどうでもいいからコスモ石油ルブリカンツのグリス単体売りしてくれー
531Socket774:2009/04/29(水) 20:29:55 ID:tgv/gXcw
これがintelオンボVGA並みの、覚醒待ちの長い序曲の始まりだったとは
この時誰も知る由はなかった
532Socket774:2009/04/29(水) 20:31:09 ID:5M8rr5+8
最初から最後までネタでよくがんばったと思うよ
533Socket774:2009/04/29(水) 20:31:27 ID:S44CCess
ヒートパイプとの組み合わせ技でも一度チャレンジして欲しいな・・・
このままぽしゃるのはかわいそう
534Socket774:2009/04/29(水) 20:31:45 ID:YlYh9RBR
今一番冷えるのはどのクーラーですか?
535Socket774:2009/04/29(水) 20:32:21 ID:x6pffYKi
ダイソン鼻水噴いたw
536Socket774:2009/04/29(水) 20:32:43 ID:Mmt0fdjZ
液体He
537Socket774:2009/04/29(水) 20:37:03 ID:RLbhVRsb
>>510
おお、回収するとはエライな

ダイソンの本気モードに期待だな
538Socket774:2009/04/29(水) 20:37:46 ID:ytByiYtU
会社概要見るだけで十分だろ
なかなか楽しそうだよw

http://www.best-thermal.com/gaiyou081010.pdf
539Socket774:2009/04/29(水) 20:47:58 ID:JGUCEzj4
これ、回収されて再販されなかったら、持ってる人は貴重かも。
液漏れとか怖くて使えないけど。
540Socket774:2009/04/29(水) 20:53:58 ID:TjJLSGDN
付属のグリスをチューブ入り30gにしてくれたら買う
541Socket774:2009/04/29(水) 20:55:58 ID:LzMb9vEj
だれだよ「大損」なんて名付けたヤツ…
会社が大損こいちゃったじゃないか…
542Socket774:2009/04/29(水) 20:58:04 ID:PJ/wlCIs
だれうま…
543Socket774:2009/04/29(水) 21:07:32 ID:dxHBtDgc
>サポートダイヤルには発売当初より
>ご支援、ご激励のお電話も頂戴しており

おまえらか?優しいなwwwww
544Socket774:2009/04/29(水) 21:10:36 ID:0jOWg+ra
でも応援したくなる気持ちもあるんだよな・・・
545Socket774:2009/04/29(水) 21:10:57 ID:NDi7xQxA
出荷する前に気が付こうよ…大損
546Socket774:2009/04/29(水) 21:11:00 ID:YlYh9RBR
発売当初に120XE買った俺は偉いな。
あれから今まで全く進化してないありさま
547Socket774:2009/04/29(水) 21:12:51 ID:NDi7xQxA
>>546
思いっきりOCすると差が見える程度には進化してるぞ
実用上明確な差が出るほどには進化してないがな
548Socket774:2009/04/29(水) 21:26:31 ID:FFaz99tB
>>534
OC時、静音時、周辺冷却等トータル能力的に見て

サイドなら銅しげる
トップならポッキー
549Socket774:2009/04/29(水) 21:29:07 ID:2QPTzpNF
ダイソンに未来を感じたあの日。
550Socket774:2009/04/29(水) 21:29:07 ID:5h76TTSB
ポッキーは無いだろさすがに
トップ最強は未だに風神匠だろうが
551Socket774:2009/04/29(水) 21:29:46 ID:YlYh9RBR
>>548
レスさんくー
120XEでもうしばらく頑張ってみます。
552Socket774:2009/04/29(水) 21:33:54 ID:gDgrF6o+
大損の復活を待つスレになりました
553Socket774:2009/04/29(水) 21:33:59 ID:XMEWpIi0
CPUクーラーを探して検索していたらこんなの見つけた。
http://www3.hkepc.com/276
中国の通販は、ここまで荒っぽいのか?
554Socket774:2009/04/29(水) 21:34:15 ID:p0qHWpJE
>>550
それはない
555Socket774:2009/04/29(水) 21:36:16 ID:wd2jczhc
>>550
トップだとV10は結構冷えるんじゃないのか
556Socket774:2009/04/29(水) 21:36:31 ID:5h76TTSB
>>554
総合力なら最強だろ
じゃあ最強はなんだよ
557Socket774:2009/04/29(水) 21:37:44 ID:eG9ebwV2
ワロチに一票
558Socket774:2009/04/29(水) 21:38:34 ID:YlYh9RBR
俺のたま袋の面積。

559Socket774:2009/04/29(水) 21:40:29 ID:RRJW6Fbt
釜の魔改造
560Socket774:2009/04/29(水) 21:43:47 ID:Ryvucd7M
>>556
改造を含めた拡張性、チップセットを冷やす能力、そういった総合力を考えるとワロスだろ jk
561Socket774:2009/04/29(水) 21:44:09 ID:2qFV54tC
>>473
着飾って電気街デビューしちゃったんですね。わかります。
562Socket774:2009/04/29(水) 21:46:49 ID:ikVyzLSW
だからトップフロー最強はダイナマイトDEKA☆二階建@ツインファンだと何度言えば
563Socket774:2009/04/29(水) 21:50:34 ID:eG9ebwV2
>>562
それ俺も2度このスレで言った覚えある
564Socket774:2009/04/29(水) 21:57:58 ID:Mmt0fdjZ
総合力ならワロチ
でかさとファンレス性能で随一
565Socket774:2009/04/29(水) 21:58:39 ID:wmsIHkI8
おまいら、ズバリ今何を使ってるの?
566Socket774:2009/04/29(水) 22:00:16 ID:PJ/wlCIs
567Socket774:2009/04/29(水) 22:01:12 ID:5SN0jmrA
コンボイ、ボッキー
568Socket774:2009/04/29(水) 22:01:19 ID:AfV88zKl


このスレっていつもいきなり稼働率上がるから不思議だ
OverDriveでも入ってんのか?
569Socket774:2009/04/29(水) 22:01:39 ID:B+l688d+
ワロス
570Socket774:2009/04/29(水) 22:01:51 ID:Z1PhyLSG
>>565
忍者2と黒騎士
571Socket774:2009/04/29(水) 22:02:12 ID:5h76TTSB
しげる
572Socket774:2009/04/29(水) 22:03:16 ID:YlYh9RBR
きゅんきゅん
573Socket774:2009/04/29(水) 22:04:21 ID:b/gg+tSJ
BOSS
574Socket774:2009/04/29(水) 22:05:30 ID:ikVyzLSW
シャチ・天使・ワロチ・氷刃
575Socket774:2009/04/29(水) 22:07:16 ID:o4LRZzFa
天使
576Socket774:2009/04/29(水) 22:07:18 ID:JGUCEzj4
風神鍛
577Socket774:2009/04/29(水) 22:08:18 ID:ywTofWud
しげる しげらない XP-120

>>574
DEKA使ってないのかよw
578Socket774:2009/04/29(水) 22:09:10 ID:eG9ebwV2
>>565
銅忍者と銅しげる
579Socket774:2009/04/29(水) 22:09:25 ID:EYLykn1E
>>565
AXP-140(ポッキーなんて呼ばないで)
580Socket774:2009/04/29(水) 22:09:36 ID:HLJXJ7ez
ダイソン終わった?
とんでもないチョンボだな。
よかった、買わなくて。
581Socket774:2009/04/29(水) 22:10:17 ID:EYLykn1E
あと鎌風(ソケAで
582Socket774:2009/04/29(水) 22:16:24 ID:ikVyzLSW
>>577
静かな割にチップセット良く冷えるシャチに浮気しちったw
583Socket774:2009/04/29(水) 22:16:57 ID:U+hpM7wU
>>565
天使・無限2
584Socket774:2009/04/29(水) 22:17:10 ID:CcrXTSwo
NV-120なんて使っててごめんなさい
585Socket774:2009/04/29(水) 22:18:17 ID:SwX5u/bA
忍者
586Socket774:2009/04/29(水) 22:18:38 ID:Cy1j5JhT
しげらない
黒騎士を研磨して使ってみたい
587Socket774:2009/04/29(水) 22:18:55 ID:ySIFTL/b
588Socket774:2009/04/29(水) 22:19:35 ID:/0Dele4j
Ultra-120eX 面研済み
589Socket774:2009/04/29(水) 22:21:43 ID:aHIMIt1i
チョット前までHyperZ600
今は風神匠
さらにクジラ、忍者弐、おっぱい、大台風、ジャイロが控え室にスタンバイしております
590Socket774:2009/04/29(水) 22:23:13 ID:LgKsGxSM
AXP-120とV10
591Socket774:2009/04/29(水) 22:26:59 ID:ZAckVhkZ
120exとアンディだな
592Socket774:2009/04/29(水) 22:28:41 ID:wRjsVd6N
使用中 ワロス ANDY
休眠中 侍Z 忍者弐 忍者mini REEVEN
593Socket774:2009/04/29(水) 22:32:58 ID:zf8koPay
t-shooter昨日届いて今日ケース届いて
組みなおしてそういえばt-shooterの評判はどうなんだろうと見てみたらなんだこのざまわ・・・
594Socket774:2009/04/29(水) 22:33:56 ID:wXRtjnr1
トイレのインテリアにどうぞ
595Socket774:2009/04/29(水) 22:35:15 ID:7zt2fG00
アンケート厨うぜ

忍者弐、峰
596Socket774:2009/04/29(水) 22:37:02 ID:S7UAdl08
>>591に同じ
597Socket774:2009/04/29(水) 22:37:25 ID:btpNEFa7
フェンリルとワロス、んで今日しげるポチっちゃった…w
俺も忍者2と侍Zが転がってるなぁ
598Socket774:2009/04/29(水) 22:38:53 ID:/0Dele4j
あと、NH-C12Pもあった。OCに耐えられないから予備役だけど
599Socket774:2009/04/29(水) 22:39:36 ID:3umWZMXm
BARAM買ってきたんだけれど無限弐外すのがめんどくさすぎてつけれない…(´・ω・`)
600Socket774:2009/04/29(水) 22:40:02 ID:MB+XGVa/
仕事中 しげる ポッキー
休暇中 くじら 峰 刀2
601Socket774:2009/04/29(水) 22:40:02 ID:GtPzldcb
ポッキー (風神匠からの乗せ換え。全体的に匠よりよく冷える)

サブ機は初期型忍者 (リアファンのみでも良く冷える。ただしファンを付けても峰ほどは冷えない)
602Socket774:2009/04/29(水) 22:40:29 ID:wXRtjnr1
天使改、黒騎士
603Socket774:2009/04/29(水) 22:43:42 ID:Ryvucd7M
使用中 V 10 CNPS8000 Silent Square
待機中 ワロス、峰、しげる、どうしげる、Z600、手裏剣、CNPS9700、SI-120
604Socket774:2009/04/29(水) 22:44:29 ID:Ryvucd7M
待機中に天使とポッキーわすれてたわ
605Socket774:2009/04/29(水) 22:48:16 ID:S44CCess
吸い込みのダイソンもトップフロー分類でいいのん?
606Socket774:2009/04/29(水) 22:48:39 ID:ZNnJhsVe
使用中:ANDY・ワロス・NCU-1000
休暇中:刀2・Cyplum

NCU-1000は北森3.4GHzと組み合わせた懐かし仕様
607Socket774:2009/04/29(水) 22:49:19 ID:8qNJBVl9
>>599
バックプレート共通っぽくないか?
608Socket774:2009/04/29(水) 22:57:05 ID:sxYI8LMv
>>565
使用中 SI-128SE
待機中 Silent Square PRO、HR-01 Plus、LivingRoom
609Socket774:2009/04/29(水) 22:59:24 ID:2qFV54tC
>>565
銅真理子
ぶっちゃけ他が糞すぎる
610Socket774:2009/04/29(水) 23:02:21 ID:AfV88zKl
>>605
ダイソンだからサイクロンじゃね?
611Socket774:2009/04/29(水) 23:04:17 ID:SRpms1gt
ジャンクコーナーで拾った300円のクーラー使用中

長い間正体不明だったが>>281見たら同じものが載っててワロタ
612Socket774:2009/04/29(水) 23:05:55 ID:8AFDLxPP
このすれ勢いありすぎ。
ちょっと住人は手持ちのクーラーで頭冷やすべき
613Socket774:2009/04/29(水) 23:13:51 ID:8qNJBVl9
おでこに乗り切りません!!11><
614Socket774:2009/04/29(水) 23:14:54 ID:t0qO/YPm
ダイソンの会社も回収したし良心的だな
次製品には期待するから本気で来いと

615Socket774:2009/04/29(水) 23:16:58 ID:oUXN8INr
常用:天使
予備:日本、ワロス

天使結構良いな
616Socket774:2009/04/29(水) 23:18:08 ID:+9DdPZ4Z
乗り遅れたかな?

使用中:無限・XP-120・XP-90
休暇中:SI-120・ワロス・WAVY・ソニタワ・HT-101・HT-102・S-PAL8055・SP-97

478が1台と939が2台…って懐かし仕様しか無いw
617Socket774:2009/04/29(水) 23:18:33 ID:l8EjSoSd
天使は意外にできる子なのか・・・
618Socket774:2009/04/29(水) 23:18:44 ID:q5X5kzPR
こうすればどうだろう?
あえてファンの方を研磨するというのは
619Socket774:2009/04/29(水) 23:20:22 ID:btpNEFa7
改めて、妙にワロスが可愛がられてるな…w
620Socket774:2009/04/29(水) 23:20:32 ID:LgKsGxSM
回転のバランス崩すととんでも無いことになるじゃん
621Socket774:2009/04/29(水) 23:21:05 ID:Hg+2a5mA
使用中:ワロチ・風神鍛
休暇中:ワロス・忍者・風神匠・BigTyphoon・リテール

お前らSI-120とかしげるみたいな高価なクーラーばかり持ってるよな、裏山
622Socket774:2009/04/29(水) 23:21:37 ID:lguxXkKT
しげるは、冷却ファン挟んだ方が良いのかな。
使うケースは、COSMOSだけど
623Socket774:2009/04/29(水) 23:22:20 ID:8qNJBVl9
>>622
こじきはしぬといいよ
624Socket774:2009/04/29(水) 23:23:00 ID:t0qO/YPm
使用中:忍者・XP-120・SI-120-SE-128
休暇中:シプラム・不明のソケAと378ソケ兼用CPUクーラー・ANDY

次予定:天使

>>617
エアフローの連携という面では王道
もしCPUのFANが停止しても電源とケースのFAN次第で
アイドリング状態ぐらいなら粘ってご主人の帰りを待ってくれるマシンが出来る





625Socket774:2009/04/29(水) 23:23:13 ID:kGKGjrdZ
氷刃だけど、AM2だとファンが上向きにしか付けれないのね…勝手にクリップ作って12cmファンくくり付けてるけど。
重量も容積もアホみたいにあるし、がぜん人気は無いけど4000円前後でサイドフローのクーラーとしては、かなりいいと思ったよ
626Socket774:2009/04/29(水) 23:24:02 ID:zf8koPay
コラサイト教えてくれるんじゃないのかよwww
627Socket774:2009/04/29(水) 23:24:31 ID:lguxXkKT
>>623
ID:8qNJBVl9

お前、分裂か?
628Socket774:2009/04/29(水) 23:24:52 ID:zf8koPay
誤爆
なんというかt-shooterのせいだ
629Socket774:2009/04/29(水) 23:26:35 ID:900Ko2Bo
NH-U12F、Megahalems、Zipang、AMDおぱいぽリテール

未使用なのは書ききれません
630Socket774:2009/04/29(水) 23:30:29 ID:wRjsVd6N
>>619
軽量なトップフローとして価値があるように思う。
631Socket774:2009/04/29(水) 23:32:40 ID:/QcsxEFl
このスレでワロチを進められて買ったのは良い思い出。
632Socket774:2009/04/29(水) 23:33:08 ID:3umWZMXm
>>607
無限弐はMB裏からねじ止めだからマザー外さないと外せないんよ
633Socket774:2009/04/29(水) 23:34:13 ID:2QPTzpNF
天使はネタっぽい名前の所為で、だいぶ損してるよね。
634Socket774:2009/04/29(水) 23:34:51 ID:hqrh0OAQ
今回は遅れ無しの載せ替え報告?
【Cooler】  Megahalems→ V10
【CPU】   [email protected]
【ママン】  Rampage Extreme   
【BIOS】   EIST:Off /C1E:Off
【グリス】  Liquid Pro   
【ファン回転数】  NF-P12:1300rpm×2 →?:2000rpm×2
【環境温度】    室内:23℃ / ケース内:未測定
【CPU温度】     アイドル:29℃→27℃ / 負荷:62℃→59℃
【アイドルCore温度】 Core0:31℃→28℃ / Core1:25℃→24℃ / Core2:26℃→25℃ / Core3:26℃→25℃
【負荷Core温度】  Core0:59℃→57℃ / Core1:55℃→54℃ / Core2:55℃→54℃ / Core3:54℃→52℃
【計測ツール】   Core Temp/everestultimate
【負荷ツール】   TripcodeExplorer : 負荷時間 10分
【感想・その他】 ペルチェが仕事をし始めると+30W→+70Wになります

Megahalems ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8724.jpg

V10  ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8792.jpg
635Socket774:2009/04/29(水) 23:35:02 ID:lKIhKxwZ
使用中は銅忍者とSI-120
他の幾つかはマシンごとお蔵入りだ
636Socket774:2009/04/29(水) 23:35:58 ID:/QcsxEFl
>634
アイコンうぜぇ
637Socket774:2009/04/29(水) 23:36:00 ID:QVsg7tFs
刀3は駄目なのこなの?
638Socket774:2009/04/29(水) 23:36:22 ID:2wnFuUbd
とりあえずM$は金輪際
デスクトップにアイコンを置けないようにしろ
心からそう思ったんだ
639Socket774:2009/04/29(水) 23:37:16 ID:VOzkGVEL
サイズはネーミングセンスがなぁ
640Socket774:2009/04/29(水) 23:37:28 ID:Ywfhuuzc
>>634
もういいよ。お前うざいから消えろ。
V10もレポいらんし。
641Socket774:2009/04/29(水) 23:38:53 ID:EhYH17kG
>>637
小型クーラーの中では優秀なほう
定格ユーザーには十分
ってか、昔はこのくらいでも大きい部類に入ってたんだけどなww
642Socket774:2009/04/29(水) 23:39:11 ID:Hg+2a5mA
>>634
うわぁ、キモス・・・
634みたいな奴とはリアルでは絶対に関わりたくないものだ
643Socket774:2009/04/29(水) 23:39:33 ID:LgKsGxSM
>>640
ねたみそねみひがみはうざい
644Socket774:2009/04/29(水) 23:40:07 ID:wRjsVd6N
>>637
結構評判いいみたいだが
645Socket774:2009/04/29(水) 23:41:54 ID:q5X5kzPR
今は駄目だ
流れが悪い
646Socket774:2009/04/29(水) 23:42:26 ID:8ZFU5auU
>>634
その結果からするとV10は銅しげると同等くらいなのかね
コスパとか考えたらハレムでいいな
647Socket774:2009/04/29(水) 23:42:50 ID:wXRtjnr1
休日にキティが沸くのはいつものこと
648Socket774:2009/04/29(水) 23:46:44 ID:aF1ojczd
>>642
そこまで言い切る理由を知りたい
649Socket774:2009/04/29(水) 23:47:44 ID:SMTSg6Zq
S1284Cの微妙な立ち位置を改善するべきにすべきこととは

冷却能力も重量級と遜色ないしうるさくもないし不満はないんだけど
こういう時に話題に入れない不満感
650Socket774:2009/04/29(水) 23:48:02 ID:1BedVuII
刀3使ってます。
軸音がハンパネェので薙刀のファンと取り替えました

このくらいの大きさのファンが好きなんだけどなぁ


651Socket774:2009/04/29(水) 23:49:24 ID:EhYH17kG
親しみやすく覚えやすいあだ名をつける
652Socket774:2009/04/29(水) 23:51:12 ID:Ryvucd7M
>>634
検証乙 ハーレムとV10、どちらもいいクーラーですよね。
653Socket774:2009/04/29(水) 23:52:26 ID:w5cZJsit
654Socket774:2009/04/29(水) 23:55:07 ID:JJtNzRK0
>>653
これどうやって固定するんだよ。
まさか下からネジ止め…
655Socket774:2009/04/29(水) 23:55:08 ID:7zt2fG00
>>650
おい、ファンつかクーラーは干渉しない限り大きい方が効率がいいに決まってるだろ
これくらいの大きさが好きって実用性じゃなくてトイレに飾る趣味の方ですか。そうですか。
656Socket774:2009/04/29(水) 23:58:36 ID:SwX5u/bA
>>653
トップにファンを追加すればもっと冷えそうだな
657Socket774:2009/04/30(木) 00:00:20 ID:HM+aVqHy
>>655
なにくだらんことで興奮してんだ
おめーも頭にクーラーつけとけ
658Socket774:2009/04/30(木) 00:01:40 ID:3umWZMXm
>>634
またおまえかw
検証乙V10やっぱり冷えるな
ところでV10はサイドフローに分類されるのか?
659Socket774:2009/04/30(木) 00:02:03 ID:Ryvucd7M
>>650
軸音がハンパないというのは、こういうのを指すんだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4997614
660Socket774:2009/04/30(木) 00:02:53 ID:r50p8Odq
なに使っているかって?
T-なんとかだよ
回収か・・つぎはなにがいいだろな
661Socket774:2009/04/30(木) 00:12:18 ID:6Fp/UTLo
>>653
萌えたよ
662Socket774:2009/04/30(木) 00:24:26 ID:wjFTEPGW
663Socket774:2009/04/30(木) 00:25:42 ID:+5JB06EM
>>634
逃げんなクズ。
664Socket774:2009/04/30(木) 00:32:03 ID:zClys0nz
自作初心者なんですが
CPUクーラーって何故サムライとか刀とか変なネーミングセンスのものが多いんですか?
665Socket774:2009/04/30(木) 00:32:42 ID:Q3HMnqTM
外人受け狙い
666Socket774:2009/04/30(木) 00:33:00 ID:QQWrhZhR
メーカーの意向です
667Socket774:2009/04/30(木) 00:37:18 ID:h9TITExp
>>664 おっと、スズキやカワサキの悪口はそこまでだ。
668Socket774:2009/04/30(木) 00:39:15 ID:Y+mbD0ww
>>538
なんだKSPに会社があるのか? 近所じゃまいかw
669Socket774:2009/04/30(木) 00:46:53 ID:/daO8tP0
>>634
消費電力自重
670Socket774:2009/04/30(木) 00:52:11 ID:SAjf2Th+
>>664
じゃあどんな名前ならいいんだよ
671Socket774:2009/04/30(木) 00:54:23 ID:2EJaHn6A
>>659
話には出るけどホントにやるヤツいるんだな・・・
672Socket774:2009/04/30(木) 00:57:46 ID:daBcyZNR
York Hi ELL
673Socket774:2009/04/30(木) 00:58:35 ID:X2eBczVc
冷え冷えキュン
674Socket774:2009/04/30(木) 01:01:22 ID:h9TITExp
白クマくん、雪娘、冷え丸、オホーツク
675Socket774:2009/04/30(木) 01:10:34 ID:p6uBVv8e
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのZIPANG2をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    よくひえてるよ!
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
http://nullpo.vip2ch.com/ga27787.jpg
http://nullpo.vip2ch.com/ga27788.jpg
676Socket774:2009/04/30(木) 01:13:09 ID:zClys0nz
>>670
いや例えばアンディは侍というより騎士ならまだわかるんですよ
677Socket774:2009/04/30(木) 01:14:54 ID:daBcyZNR
>>675
右端の紐は何を吊るしてるんだ?
678Socket774:2009/04/30(木) 01:19:23 ID:p6uBVv8e
>>677
4850のAccelero S1
679Socket774:2009/04/30(木) 01:26:30 ID:t+TQpdqp
S1284C使ってる人どれくらい居るの?
これでシグマテック友の会に入会したいんだけど、冷却能力はどうなのか知りたい。
680Socket774:2009/04/30(木) 01:26:50 ID:Z19rmcfx
>>675
天使というよりは天子だな
681Socket774:2009/04/30(木) 01:32:11 ID:p6uBVv8e
>>680
その一言を待っていた。
682Socket774:2009/04/30(木) 01:33:21 ID:cdFDCiTK
なんという鎌天子
683Socket774:2009/04/30(木) 01:33:38 ID:RxEmAzth
Ultra-Xを使ってる人は他にいなさそうだな。
684Socket774:2009/04/30(木) 01:34:11 ID:Iwkb7O7U
うんこ色のファンはなんていううんこ?
685Socket774:2009/04/30(木) 01:35:06 ID:2EJaHn6A
お前にはがっかりだよ
686Socket774:2009/04/30(木) 01:37:15 ID:p6uBVv8e
>>684
Noctuaのうんこ
687Socket774:2009/04/30(木) 01:39:56 ID:QB4Hph0X
>>449-451
気がつけば現役の3台すべて倒立ケースだわ・・・
688Socket774:2009/04/30(木) 01:48:28 ID:Qpbnl2ff
S1283V使ってる人居たら
アイドル時とシバキ時のコア温度教えて
689Socket774:2009/04/30(木) 02:00:22 ID:pHX1JdA1
>>675
萌える!
690Socket774:2009/04/30(木) 02:04:30 ID:5ik1TQ9g
>>675
鎌天子ワロタwこれだから東方厨はwww
691Socket774:2009/04/30(木) 02:09:14 ID:8Ip+mZvR
>>683
現Extreme-Xの事かな
ThermalrightのSI系の方が安くて冷えるからなぁ・・
692Socket774:2009/04/30(木) 02:11:25 ID:5ik1TQ9g
俺も無限弐の上側塞いでみようかな
693Socket774:2009/04/30(木) 02:15:01 ID:pHX1JdA1
LionSquareの上カバー外したんだけど。
さて、誰で塞げばいいと思う?
694Socket774:2009/04/30(木) 02:15:36 ID:8Ip+mZvR
試しにハーレムの上側塞いでみたら、アイドルで2℃上昇したので投げ捨てた
695Socket774:2009/04/30(木) 02:16:22 ID:8Ip+mZvR
>>693
俺で塞いでみる?
696Socket774:2009/04/30(木) 02:18:31 ID:rjNngLfN
現Extr(ry)は国内価格がボリ杉
海外なら発売当初の値段でSI-128とかと
あんま変わらんかったからね
697Socket774:2009/04/30(木) 02:21:15 ID:pHX1JdA1
>>695
男はぴこみたいなのしか認めないんだ、すまない。
698Socket774:2009/04/30(木) 02:22:59 ID:8Ip+mZvR
俺おにゃのこだお(´・ω・`)
699Socket774:2009/04/30(木) 02:24:50 ID:pHX1JdA1
>>698
おk!
700Socket774:2009/04/30(木) 02:27:47 ID:8Ip+mZvR
やさしくしてね(*ノωノ)
701Socket774:2009/04/30(木) 02:30:42 ID:pHX1JdA1
>>700
無理、取り敢えず縛ってから拡張行こうか。
それともアナブニークに行くかい?
702Socket774:2009/04/30(木) 02:33:49 ID:8Ip+mZvR
その辺は既に拡張済みよ(¬∀¬)ニヤッ
703Socket774:2009/04/30(木) 02:38:29 ID:9bP1Ixlc
つまんねーよ
704Socket774:2009/04/30(木) 02:38:41 ID:pHX1JdA1
ではアナル閉鎖で口からホース突っ込んで・・・
すみません異常性欲者です生まれてきてごめんなさい。
705Socket774:2009/04/30(木) 02:40:54 ID:A5Xbgf6v
質問させて下さい。
P6T Deluxeに刀3のクーラーを付けようとしているのですが
上手く付けれません。

三箇所は、はめれるのですが、最後の一個が入りません。
三個はめて、最後の一個をはめようとしたらコンデンサにぶつかります。

どうしたらいいですか?
706Socket774:2009/04/30(木) 02:42:47 ID:8Ip+mZvR
コンデンサをむしり取る
707Socket774:2009/04/30(木) 02:45:13 ID:A5Xbgf6v
>>706
本当に少しだけ距離が足りないのです。
それで斜めに無理して挿したのですが
最後パチンとロックが掛かるトコまで行かないです。
708Socket774:2009/04/30(木) 02:56:19 ID:X2eBczVc
ぶつかって嵌らないなら角度を変えるか何か削るしかないんじゃね
浮かせたままネジ留めしたって冷えないし
709Socket774:2009/04/30(木) 03:00:02 ID:pHX1JdA1
>>705
諦めろ。
710Socket774:2009/04/30(木) 03:00:27 ID:fW8ZMp/9
コンデンサ買ってきて足切らずに半田付けして逃がすとか
711Socket774:2009/04/30(木) 03:07:15 ID:QB4Hph0X
>>688
もう使ってないけど・・・黒騎士をV化してた
BCLK181、Vcore1.225V、HTONで

アイドル40℃前後(EIST、CxE ON)
ピーク85℃超ってところだったかな?

もっと寒い時期だから室温は10℃とかだった気がする
研磨済みね。もっと上を目指すつもりなら無駄になると思う
あっ、ファンだけ現役だ
712Socket774:2009/04/30(木) 03:08:34 ID:A5Xbgf6v
コンデンサを10度ほど曲げて
Type.VTMSを手で広げて装着出来ました。
IIIIIIIIII
↑こんなのに手が当たり血がかなり出てます。
おかげで新品のクーラーが血だらけマザーとメモリスロットもorz

お騒がせしました。
713Socket774:2009/04/30(木) 03:10:26 ID:5ik1TQ9g
向きかえてダメなら諦めれ
714Socket774:2009/04/30(木) 03:10:38 ID:8Ip+mZvR
最近の子は皮膚が弱いのね(´・ω・`)
715Socket774:2009/04/30(木) 03:10:49 ID:pHX1JdA1
>>712
血は完全に取れよ。
ショートするから。
716Socket774:2009/04/30(木) 03:12:40 ID:5ik1TQ9g
メモリスロットまで侵蝕されたんならちょっと厳しいんじゃないかなぁ
717Socket774:2009/04/30(木) 03:14:21 ID:fW8ZMp/9
ヘモグロビンが大活躍
718Socket774:2009/04/30(木) 03:17:01 ID:8Ip+mZvR
侵蝕された体(*ノωノ)
719Socket774:2009/04/30(木) 03:39:10 ID:QB4Hph0X
720Socket774:2009/04/30(木) 03:44:10 ID:8Ip+mZvR
まったく理解できない(´・ω・`)
721Socket774:2009/04/30(木) 03:47:07 ID:/qy/l4f/
蚊が落ちそうだな
722Socket774:2009/04/30(木) 03:50:35 ID:uLS2HUrF
>>719
一番上は豚の蚊取り線香だな
723Socket774:2009/04/30(木) 03:51:55 ID:72+qq0gj
>>712
無茶しやがって・・・
お大事に
できれば現場の写真うpおね
724Socket774:2009/04/30(木) 03:58:30 ID:5ik1TQ9g
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)<早く一番上の写真をブタにする作業に戻るんだ
  しー し─J
725Socket774:2009/04/30(木) 04:15:15 ID:0/c6QPRI
>>712
金属板の端面を素手で扱うときは
カッターの刃を触ってるのと同じなんだから
気をつけなきゃ・・・

ちゃんと消毒して絆創膏貼っておきなよ
726Socket774:2009/04/30(木) 04:29:39 ID:X2eBczVc
何でこんな蚊取り豚なデザインに・・・
727Socket774:2009/04/30(木) 04:30:56 ID:8vHnBcQN
すごくかわいいデザインだけど、
ASUS のライオンとかみたいに、あまり冷えなさそうだな。
728Socket774:2009/04/30(木) 06:25:24 ID:6oMoWzU3
P6T寺だけど、普通に刀3ついたけどなー
手は血だらけになったけど。
729Socket774:2009/04/30(木) 08:02:54 ID:+5JB06EM
>>675
キモブタクーラー
730Socket774:2009/04/30(木) 08:07:24 ID:ONdrciH1
>>679
ノシ
かなり冷える方だと思うよ
AthlonX2 5000+ [email protected]
アイドルが27,8℃で負荷時46℃くらい

あとはLEDファンが意外と静か
731Socket774:2009/04/30(木) 08:21:52 ID:Q+AnyxIn
いまのところヒートパイプを直接CPU接触させる方式の優位性は示されてないんでしょうか?

>>719
目を引くデザインッスね
732Socket774:2009/04/30(木) 08:38:42 ID:I+T5H/rv
フェンリルしか使ってないけど、値段の割にそこそこ冷える
でもOCで電圧ガンガン盛られてるとすぐ弱音を吐くイメージだ…
733Socket774:2009/04/30(木) 08:43:53 ID:Q+AnyxIn
効率はいいけど、放熱の絶対量は少ないって感じですね
734Socket774:2009/04/30(木) 09:11:34 ID:v/dh6tEQ
ZIPANG2のフィンは差し込んであるだけ?
フィン1枚をパイプ1本で固定してるだけだからパイプを軸にしてフィンが回りそう
735Socket774:2009/04/30(木) 09:14:24 ID:k7ZxaBTs
>>731
海外レビューでは、ダイレクト式の多くが、上位を占めていました。
http://www.frostytech.com/top5heatsinks.cfm
736Socket774:2009/04/30(木) 09:16:03 ID:S2unW3Ub
>>734
http://www.scythe.co.jp/images/kama/zipang2/zipang2-300ho1.jpg
フィン同士は完全に独立してるわけじゃなさそう
737Socket774:2009/04/30(木) 10:26:36 ID:iev6cGHq
ダイソンがUD3Rに物理干渉したって注意喚起してる
ものだが忍者弐かなり冷えるね
侍マスター使ってたがTXで負荷かけた時50℃行ってたのに
忍者弐に変えたら最高でも40台半ばになったわ

ちなみにスペックは
CPU E8400
マザー UD3R
メモリー UMAX 2G×2
VGA winfast GTS250(1G)
ケース900ー2
何ですけどね
738Socket774:2009/04/30(木) 10:27:19 ID:I+T5H/rv
>>733
あくまでイメージだよイメージ、異論は認める
フェンリルとHSは研磨してあって、Soloだけど一応鎌平で吸気は確保してあるよ
しげるやコンボイを超える直触式が来ればイメージも変わるんだろうけど

【Cooler】   Fenrir (TTC-NK85TZ-RB)
【CPU】    [email protected] 1.4v
【ママン】   GA-P35-DS3R   
【BIOS】   EIST:Off /C1E:Off
【グリス】   Thermal Elixer
【ケース】  SOLO
【ファン回転数】  付属PWM:アイドル1000 → 負荷1900rpm
【環境温度】     室内:23℃ / ケース内:未測定
【CPU温度】     アイドル:35℃ / 負荷:57℃
【Core温度】    Core0:43℃→67℃ / Core1:45℃→70℃ / Core2:44℃→68℃ / Core3:43℃→65℃
【計測ツール】    Core Temp / SpeedFan
【負荷ツール】    TripcodeExplorer : 負荷時間 5分

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1241054404.jpg
739Socket774:2009/04/30(木) 10:50:37 ID:KLdPsOdT
つまりしげるをパイプ部分まで研磨すれば・・・(
740Socket774:2009/04/30(木) 10:58:43 ID:PqVH1NIJ
みえた!みえたぞー!しげるのパイプが見えたぞー!みたいな
741Socket774:2009/04/30(木) 11:20:39 ID:I+T5H/rv
どうなっちまうんだろうなw
742Socket774:2009/04/30(木) 12:01:33 ID:Qpbnl2ff
ヒートパイプ直接接触型のしげるだと!?

誰も勝てない冷却性能になるんじゃw
743Socket774:2009/04/30(木) 12:12:39 ID:AOuaOYi3
直な分熱伝導に「むら」が出来て性能下がったりしてな
744Socket774:2009/04/30(木) 12:13:40 ID:cw4KQPgr
銅しげる改め銅真理子で行こうと思う
職人さんMariko insideのラベルお願いします
745Socket774:2009/04/30(木) 12:16:26 ID:k7ZxaBTs
>>739-742
多くのクーラーが、しげるに及ばないのは、ベースとパイプに隙間が多く、効率が悪いから。
しげるは、一手間かけて半田やロウで隙間を埋めているので効率が良い。

ダイレクト化は、隙間を埋める代わりの一手間。
元々効率が良いしげるを、ダイレクト化しても、殆ど変わらない。
746Socket774:2009/04/30(木) 12:20:21 ID:6oMoWzU3
取り外した刀3見てみたけど、なるほどベースとパイプのつけ方が結構甘いように見えるな。
747Socket774:2009/04/30(木) 12:40:57 ID:j51FsjYj
ダイレクト式って一定の性能は期待できるけど粘り弱いってイメージあるよね
748Socket774:2009/04/30(木) 12:46:27 ID:go2FU27X
粘りってなんだよw
自分にしか理解できない言葉を使っといて、「あるよね」とかアホかと。
749Socket774:2009/04/30(木) 12:47:47 ID:zClys0nz
粘りって言うんだから粘りだよ
ネバネバ、といえばイメージしやすいか?
750Socket774:2009/04/30(木) 12:51:19 ID:lFrreW8x
751Socket774:2009/04/30(木) 12:51:44 ID:6oMoWzU3
あるある
752Socket774:2009/04/30(木) 12:52:04 ID:I+T5H/rv
いや、普通に使うだろ…?
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/150527/m0u/
753Socket774:2009/04/30(木) 12:53:10 ID:6oMoWzU3
754Socket774:2009/04/30(木) 12:54:19 ID:rmdfh9IC
どっちでもいいから誰かCPUクーラーにおける粘り強い、弱いの解説を頼む
755Socket774:2009/04/30(木) 12:56:43 ID:9BKVafRL
発熱量に対する冷却性能比がある程度の発熱量を境界に落ち込むことを「粘り弱い」とする。

他にどう読めるんだ。
756Socket774:2009/04/30(木) 13:02:45 ID:DT3ujml1
>>755
ほう。
ダイレクト式がそうかどうかは置くとして、
CPUクーラー全般に多少なりともそういう境界があるというソースは
当然あるんだろうな?
757Socket774:2009/04/30(木) 13:03:05 ID:6oMoWzU3
         ____
      ,;.;''´ ロ _,;ワ
      |`─---r' /ゝ
     《\―‐/》/
      \]ス[/
      ∧=∧
      (´Д` )  おちけつ!
       /⌒ ヽ
       / ィ、   ヽ
      / / ヽ  ヽ 、_
      / /   〉  _)_,)
    ⊂ノ   / /, '
        / //
       (  く <
        \ ヽ、`、
         \ nn
           〉' ( (
           しイノ
758Socket774:2009/04/30(木) 13:04:27 ID:AOuaOYi3
ィ´⌒`)丿koolにいこうぜ
759Socket774:2009/04/30(木) 13:07:09 ID:go2FU27X
熱移動量は温度差に比例するから、原理上そんな境界は存在しない。
760Socket774:2009/04/30(木) 13:08:40 ID:zClys0nz
ヒートシンクがでかい方が熱容量がうんぬんかんぬんで粘りがなんたらかんたら
761Socket774:2009/04/30(木) 13:09:15 ID:I+T5H/rv
一体何と戦ってるんだよw
762Socket774:2009/04/30(木) 13:10:30 ID:6oMoWzU3
もっと>>750いじろうぜ!
763Socket774:2009/04/30(木) 13:10:54 ID:AOuaOYi3
>>756>>755のネバネバした白いソースが欲しいんだよきっと
764Socket774:2009/04/30(木) 13:12:26 ID:pxad4ZeV
つまり、
>発熱量に対する冷却性能比がある程度の発熱量を境界に落ち込む
という、CPUクーラー全般において起こり得ない現象のことを、「粘りが弱い」
と自分勝手に表現しておいて、
意味ワカランと突っ込まれると、「他にどう読めるんだ」と、上から目線でキリッとキメてたわけだ?
765Socket774:2009/04/30(木) 13:13:01 ID:9BKVafRL
>>763
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
766Socket774:2009/04/30(木) 13:15:16 ID:QuXNQGnB
アッー
767Socket774:2009/04/30(木) 13:15:43 ID:Jb3X6b14
>>750

もはやMBよりV10がメインになってるw
768Socket774:2009/04/30(木) 13:17:39 ID:AOuaOYi3
>>762
隣にワロチがあるところを見ると、水中大蛇の人だろうか
769Socket774:2009/04/30(木) 13:18:57 ID:6oMoWzU3
ワロチはVGA冷やしてんのか?
770Socket774:2009/04/30(木) 13:19:45 ID:QuXNQGnB
>>768
どう考えてもその人
771Socket774:2009/04/30(木) 13:24:16 ID:lljcAFhw
それでも>>750なら・・・きっとV10も水槽に沈めてくれる・・・
772Socket774:2009/04/30(木) 13:25:25 ID:f3/9FSy0
>>750
あとは無限軌道とUSBミサイルがあれば
773Socket774:2009/04/30(木) 13:27:03 ID:2EJaHn6A
V10水槽に沈めちゃダメだろw
774Socket774:2009/04/30(木) 13:36:10 ID:gx4Ae5N7
>>593

♪ざまわ
   ざまわ
     ざまあ〜♪
775Socket774:2009/04/30(木) 13:43:07 ID:XUgAxCB/
Quad Q9550 を購入しましたが、インテルのユーティリティソフトを常駐してると怒られまくりです。
熱いから休みたいらしいです。
常に60℃超えで動画を観ている時は80を超えます。

サムライマスターぐらいの大きさで
いい感じのクーラーありますか?
是非、教えてください。
776Socket774:2009/04/30(木) 13:44:17 ID:JkQgvhnK
>>775
ワロス
777Socket774:2009/04/30(木) 13:45:20 ID:zZ5KJ/L/
>>775
そもそもクーラーがちゃんと着いてないんじゃないか?
リテールでもそんなにいかないだろ。
778Socket774:2009/04/30(木) 13:45:25 ID:XUgAxCB/
ありがとうございます。
779Socket774:2009/04/30(木) 13:45:33 ID:AOuaOYi3
>>775
ワロス
780Socket774:2009/04/30(木) 13:47:56 ID:QQWrhZhR
バルス!
781Socket774:2009/04/30(木) 13:48:43 ID:z3FYwCti
風神のトップフロー最強の座ってポッキーに奪われたのか?
782Socket774:2009/04/30(木) 13:48:52 ID:6oMoWzU3
リテールについてた分厚いグリスをふき取るべきだな
783Socket774:2009/04/30(木) 13:49:30 ID:XUgAxCB/
>>777
そうですよね。
とはいえ、OCも検討してますので、ワロスという製品以外で、良いのがあれば、是非、教えてください。
784Socket774:2009/04/30(木) 13:51:53 ID:6oMoWzU3
ワロチ
785Socket774:2009/04/30(木) 13:52:17 ID:QuXNQGnB
>>783
ダイソン
786Socket774:2009/04/30(木) 13:52:54 ID:8B1+GT28
>>783
しげるにしとけ。
787Socket774:2009/04/30(木) 13:54:20 ID:S2unW3Ub
クアッドOCするつもりならそれなりに良いクーラーが良さそうね
788Socket774:2009/04/30(木) 14:02:04 ID:AOuaOYi3
>>783
テンプレに載ってるものじゃ駄目な理由を言ってくれないと何を薦めればいいのか判らないんだが
789Socket774:2009/04/30(木) 14:02:13 ID:lljcAFhw
ダイソン
冷却力があがらない、唯一つのクーラー
790Socket774:2009/04/30(木) 14:02:31 ID:9bP1Ixlc
>>783
SpinQ
791Socket774:2009/04/30(木) 14:05:14 ID:stp11vyp
>>771
ファンやらベルチェが水没しちゃうから勘弁してください
まあ、ファンは外すとか水中でも動くやつにするとか手段がないわけではないけど、
前と同じ方向性ではイマイチ魅力を感じないし、そこまでやる気はないw

>>772
やっつけだがこんな感じでよろしいか?
http://up.cpu-cooling.net/1215.jpg
792Socket774:2009/04/30(木) 14:06:28 ID:6oMoWzU3
SUGEEEEEEEEEEEEEE
793Socket774:2009/04/30(木) 14:06:37 ID:IhjtibvE
>>783
タイソン・ゲイ()
794Socket774:2009/04/30(木) 14:07:10 ID:QuXNQGnB
かっけー!
795Socket774:2009/04/30(木) 14:08:01 ID:9bP1Ixlc
なんかメタルギアっぽくなってるww
796Socket774:2009/04/30(木) 14:08:19 ID:GMMBbsyB
>>791
これ欲しいw
797Socket774:2009/04/30(木) 14:09:05 ID:AOuaOYi3
>>791
壁紙にした
798Socket774:2009/04/30(木) 14:14:13 ID:zClys0nz
アイボみたい
799Socket774:2009/04/30(木) 14:17:26 ID:V7w9uvMF
>>750
もうちょっとがんばったらマザーボード内蔵してケースになれそうww
800Socket774:2009/04/30(木) 14:18:46 ID:V7w9uvMF
>>791
これ攻殻機動隊に出てなかった?ww
801Socket774:2009/04/30(木) 14:19:27 ID:GGdRkOOz
>>791
なんぞこれw一瞬南原コネクションに見えた
802Socket774:2009/04/30(木) 14:19:36 ID:QuXNQGnB
803Socket774:2009/04/30(木) 14:22:59 ID:6oMoWzU3
2008年かよ!
804Socket774:2009/04/30(木) 14:41:39 ID:IhjtibvE
>>791
ヤッターマン?に出てきた犬っぽい
805Socket774:2009/04/30(木) 14:42:27 ID:f3/9FSy0
>>791
配 備 決 定
806Socket774:2009/04/30(木) 14:45:24 ID:bzXkfqG6
>>791
UR?
807Socket774:2009/04/30(木) 15:09:09 ID:kTZFMvlh
808Socket774:2009/04/30(木) 15:11:13 ID:S2unW3Ub
これは軍事転用が懸念されるレベルwwwwww
809Socket774:2009/04/30(木) 15:12:00 ID:8B1+GT28
>>791
ペルチェだって。べルチェじゃない。
ってか、デカいなV10
810Socket774:2009/04/30(木) 15:13:35 ID:FRNGVe4X
BERUCHE????
PEじゃなかったのか、勉強し直して来る。
811Socket774:2009/04/30(木) 15:16:14 ID:s07aGAFO
かっこいいなw
812Socket774:2009/04/30(木) 15:16:56 ID:OfJYBEzp
なまらゾイドwww
813Socket774:2009/04/30(木) 15:23:49 ID:WtzpR6M0
>>807
いずれ空飛ぶ日がくるな
814Socket774:2009/04/30(木) 15:25:15 ID:9BKVafRL
>>807<こちらラビット1、甲板借りるぞ!
815Socket774:2009/04/30(木) 15:26:01 ID:zClys0nz
CPUクーラーに見せかけた軍事兵器だったとは
816Socket774:2009/04/30(木) 15:45:55 ID:6oMoWzU3
そろそろ水没しないとネタがないな
817Socket774:2009/04/30(木) 15:51:02 ID:XWCFx9dy
>>809
うわ、恥ずかしい。素で間違えてた

とりあえず一応温度測ってたんで、今更だがオロチとの性能比較
まあモノがモノなんで参考にならんと思うがw

【Cooler】    Orochi(+36cmファン) → V10
【CPU】     Athlon64X2 5000+BE@3.0G/1.25V
【環境温度】 室内:21℃
【CPU温度】 負荷:42℃→40℃
818Socket774:2009/04/30(木) 15:53:13 ID:s02ycSf8
>>791
SONYがこんな犬ロボット出してなかったっけ?w
819Socket774:2009/04/30(木) 15:56:09 ID:eXZTz7+H
アイボよりカコイイ
820Socket774:2009/04/30(木) 17:31:26 ID:9bP1Ixlc
>>807
今すぐファンを付け替えて走行実験を開始するんだw
821Socket774:2009/04/30(木) 17:54:33 ID:MV/41ORI
>>783
マジレスすると釜クロス、通称ワロス。
822Socket774:2009/04/30(木) 18:03:02 ID:R/z4kMBM
>>791
何で違和感が無いんだこのクーラーwwwwww
823Socket774:2009/04/30(木) 18:19:06 ID:Q+AnyxIn
>>735
静穏のtopがOROCHIで吹いた
824Socket774:2009/04/30(木) 18:19:45 ID:EJwtp/g7
>>807
なんという多脚砲台
対戦車ミサイルじゃ足止めすら出来そうにないw
825Socket774:2009/04/30(木) 18:21:09 ID:AE6AHbw4
>>713
ワロチの付属のFANがおまけみたいな風量だから
回転数が高いのを付ければおもいっきり冷えるぞ
そりゃ回転数からして一番静かだろ・・・ファンレスを見越した設計だし
826Socket774:2009/04/30(木) 18:28:40 ID:q6VfuQ/7
>>825
ファンレスを見越した設計なのに高回転で思いっきり冷えるだと?
827Socket774:2009/04/30(木) 18:33:35 ID:hgvhxW+p
忍者2と無限2ってフィンの数が無限のほうが倍くらい多いよな?じゃあ後者のほうがよく冷える?
828Socket774:2009/04/30(木) 18:41:50 ID:AE6AHbw4
>>827
ピッチが狭いほうが高回転のファンつけて頭打ちになりにくいが、低回転だと冷えにくい
だから>>826に俺が突っ込まれてる

OROCHIの場合は付属のファンの風量が無さ過ぎるだろ
明らかにおまけ程度
829Socket774:2009/04/30(木) 19:00:58 ID:gx4Ae5N7
駄目だ、V10がもう犬にしか見えないw
しかしオロチ厨 さんはアイデアとアイテムが豊富だなw
830Socket774:2009/04/30(木) 19:03:35 ID:LF6mJHY5
ぜひ歩行してるところを見てみたい
831Socket774:2009/04/30(木) 19:06:45 ID:s07aGAFO
散歩か?w
832Socket774:2009/04/30(木) 19:08:43 ID:xGRvov3w
背中に背負わせるファンによっては走行も可能かもしれない
833Socket774:2009/04/30(木) 19:10:27 ID:Ecd77cOQ
大損ってまともな個体あるの?
それとも性能低すぎてビビッて引っ込めた?
834Socket774:2009/04/30(木) 19:13:43 ID:y/yDHqfN
>>807
USB ミサイルランチャー久々に見たなw
俺ミサイル一個無くしたんだよなw
835Socket774:2009/04/30(木) 19:33:46 ID:Gg7eHZT6
これならタチコマにも勝てる
836Socket774:2009/04/30(木) 19:42:23 ID:IP79ZLd6
ポッキー→V10に変更したよ
アイドル時+2℃
シバキ時-2℃
付け方ミスったかな、レビュー以下の性能しか発揮しないや
837Socket774:2009/04/30(木) 19:42:38 ID:0u5grrQZ
>>807
ぜひ、ダイソンも主砲かなんかにして付けてもらいたい
838Socket774:2009/04/30(木) 20:17:56 ID:xCXMfhKf
>>829
V10が今目の前にあるのだがエイリアンに出てくる宇宙船に似ていると思う。
で、その宇宙船がブルドックに似ていたので、
>犬にしか見えない
というのは正解かも知れない。
ブル(10)というニックネームで、いいんじゃなかろうか?
ちなみに、仕事にも使っているPCへの換装(しげらない)だから、この連休に
行う予定。

839Socket774:2009/04/30(木) 20:30:22 ID:Y9nnXZoT
フリクリに出てきたメカ犬がこんなんだったな
840Socket774:2009/04/30(木) 20:33:43 ID:zClys0nz
V10が犬に見えるうちは軽症だな

犬がV10に見えるようになると重症
841Socket774:2009/04/30(木) 20:35:27 ID:zc9cFjsX
zipang2買ったヤツはおらんのか〜?
842Socket774:2009/04/30(木) 20:41:46 ID:G5NoxV95
V10は冷えない事だけは確認したよ
I7とかじゃ定格がぎりぎり
OCなんてまず無理
843Socket774:2009/04/30(木) 20:41:56 ID:pdiMlh6e
KABUTO ポチったよ
844Socket774:2009/04/30(木) 21:07:03 ID:BHJ50nNe
KABUTO 200rpmでこんだけ冷えりゃぁ上等だべ
845Socket774:2009/04/30(木) 21:10:43 ID:fqOi+0ZF
>>829
犬の誕生は>>772のおかげですよw
>>830
キャスターの動き悪いし室内なんでイマイチだがこんなの撮ってみたよ
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/222196
パスはv10
846Socket774:2009/04/30(木) 21:13:28 ID:k7ZxaBTs
V10の愛称は、「ゾイド」「犬」「アイボ」どれですか?
847Socket774:2009/04/30(木) 21:13:31 ID:9BKVafRL
200…だと…?
848Socket774:2009/04/30(木) 21:18:20 ID:I+T5H/rv
V10は犬にもロボ犬にもメカ生命体にもカテゴライズされない
よってV10の呼称は…V10だろうな
849Socket774:2009/04/30(木) 21:20:20 ID:EbAFlcwq
>>845
ゾイドみてえwwwwwwwww
850Socket774:2009/04/30(木) 21:20:27 ID:9JWsWtiO
V10のAA出来たよー。

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、
  |Y  Y        \
  | |   |        ▼ |
  | \/      _人.|
  |  V10   ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)

851Socket774:2009/04/30(木) 21:21:59 ID:c9ZzunGJ
V10はゴジラって言ってなかったか?
852Socket774:2009/04/30(木) 21:25:25 ID:KJJV8XlK
V10の方が書くの楽だから愛称は普及するかな?かな?
853Socket774:2009/04/30(木) 21:26:18 ID:Y+mbD0ww
V10→犬
T-Shooter→ダイソン

次スレから略称テンプレ追加で
854Socket774:2009/04/30(木) 21:27:17 ID:8utuRUQI
ダイソンは定着した感あるけど
V10はまだ定着してねーだろwww別にいいけど
855Socket774:2009/04/30(木) 21:27:29 ID:UlqIXKtc
  改良してみた

   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、
   |Y  Y        \
   | |   |        ▼ |
  | \/      _人.|
   |  V10   ___ノ
   /    へ  . \
    / / / | | |
   (__)_)  (__)_)
856Socket774:2009/04/30(木) 21:27:30 ID:EbAFlcwq
V10もダイソンも愛称で呼ぶほど出てこない気がする
857Socket774:2009/04/30(木) 21:27:56 ID:I+T5H/rv
V10はV10だろうなぁ
T-Shooterはちゃんと再販されるんだろうか…w
858Socket774:2009/04/30(木) 21:28:45 ID:UlqIXKtc
ずれずれorz
859Socket774:2009/04/30(木) 21:29:29 ID:0u5grrQZ
>>855
なんか怖くなったw
860Socket774:2009/04/30(木) 21:34:38 ID:LF6mJHY5
>>845
かわいいw
861Socket774:2009/04/30(木) 22:09:01 ID:daO1jB/J
V10ってさ、ぶっちゃけ

サイドなの?トップなの?どっち?
862Socket774:2009/04/30(木) 22:09:43 ID:q6VfuQ/7
サップ
863Socket774:2009/04/30(木) 22:10:42 ID:Ys8d83zO
トイド
864Socket774:2009/04/30(木) 22:11:59 ID:teSKPUnF
F12HHHを8個くらい付けたら走るかな?
865Socket774:2009/04/30(木) 22:14:59 ID:zClys0nz
ゾイド
866Socket774:2009/04/30(木) 22:16:14 ID:9JWsWtiO
>>864
きっと空飛べると思うw
867Socket774:2009/04/30(木) 22:17:30 ID:Oteeus7o
868Socket774:2009/04/30(木) 22:36:05 ID:Z0/9lxqR
天使って天井ファン+背面ファンのケースだとドンピシャくさいな
しかしジパング2も欲しいしポッキーで爽やか冷却も捨てがたい
spinQもそろそろ確保しとかんといかんしオロチもそろそろ打ち切り
明日秋葉で何を買えばいいんだ
869Socket774:2009/04/30(木) 22:38:47 ID:Nu/OaoGY
ジパング2と兜とまよったが兜買っちゃった。
ジパング2が3.5kになったら買う。
870Socket774:2009/04/30(木) 22:40:05 ID:teSKPUnF
天井にFanあるようなケースだとZIPANG使えなくね?
871Socket774:2009/04/30(木) 22:40:32 ID:UlqIXKtc
>>868
なくなる前に全部買えばおk
872Socket774:2009/04/30(木) 22:44:37 ID:Z0/9lxqR
じゃあオロチとspinQとポッキー買うわ
ポッキー見た感じメチャ冷えそうだな
ケースにサイドファンもつけて爽やか冷却wktk
873Socket774:2009/04/30(木) 22:45:30 ID:Z0/9lxqR
>>870
ネジが止められないけど大体つくぜ
むしろノースのシンクが邪魔になる場合がおおい
874Socket774:2009/04/30(木) 22:48:08 ID:FuY/A/FD
ダイソン回収のお知らせ
http://t-shooter.com/oshirase.html

@筒状ヒートシンク部と底板部との接着不良による熱伝導不良による冷却能力の低下
A筒状ヒートシンク中央部のヒートパイプ部蓋の接着不良による封入作動液の漏洩
B取り付け金具の脚部不具合によるLGA1366ソケットへの装着不具合
の3点です。

ご購入されましたお客様にはサポートダイヤル0120−820−445へ
875Socket774:2009/04/30(木) 22:54:11 ID:aSUU1V7X
>>872
ポッキーは難しいぞ
うまくいけば凄いが
876Socket774:2009/04/30(木) 22:55:08 ID:QuXNQGnB
応援メッセージにもその問い合わせ先でいいのかな?
877Socket774:2009/04/30(木) 23:04:42 ID:Lh7vjikJ
>>874
ひでぇ・・・品質管理もあったもんじゃないなこの糞企業
878Socket774:2009/04/30(木) 23:06:07 ID:daO1jB/J
スピンキューの話しようぜ。スピンキュー
879Socket774:2009/04/30(木) 23:07:34 ID:zClys0nz
回収するだけ良心的


どういうチェックして製品作ってんだか気になるところではあるが
880Socket774:2009/04/30(木) 23:10:03 ID:daO1jB/J
スピンキューって向き間違ったらヤバイ?
背面吸気ファンからスピンキューさせて前面から吐き出してる猛者いる?
881Socket774:2009/04/30(木) 23:10:41 ID:Z0/9lxqR
>>875
どうやらAM2ではつかないようだな…
AM2用リテンションキットもねえようだ…
なんてこった…
882Socket774:2009/04/30(木) 23:11:38 ID:daO1jB/J
AMD使ってる奴にはスピンキューがよく似合うよな
なんか間違ってるぽくてw
883Socket774:2009/04/30(木) 23:15:24 ID:teSKPUnF
ID:daO1jB/J
884Socket774:2009/04/30(木) 23:17:18 ID:8Ip+mZvR
885Socket774:2009/04/30(木) 23:17:45 ID:qD/G/27Q
ID:daO1jB/Jの母です(ry
886Socket774:2009/04/30(木) 23:20:20 ID:aSUU1V7X
>>881
AM2でも付けてる奴は何人かいたはず
887Socket774:2009/04/30(木) 23:24:50 ID:Z0/9lxqR
>>886
サンクス
だがAM2用のBolt-thruもS−clipももう売ってねえようだ…
(´・ω・`)ショボーン
ピピっと来たんだが
888Socket774:2009/04/30(木) 23:28:12 ID:8Ip+mZvR
別に売ってる所には普通に売ってるんだがな
889Socket774:2009/04/30(木) 23:30:02 ID:t+TQpdqp
>>730
なるほど
ファンの色もかっこいいし、これにするわ。
鎌天使に誘惑されてたけど、今回はマイナーなクーラーが使ってみたいんだ。
マザーもFoxconnだしねw
890Socket774:2009/04/30(木) 23:40:25 ID:8HsYzw36
891Socket774:2009/04/30(木) 23:43:05 ID:IYhZAR+2
892Socket774:2009/04/30(木) 23:45:01 ID:PqVH1NIJ
わかるやつ偏りすぎだろ
893Socket774:2009/04/30(木) 23:45:07 ID:9aF47Tox
ワロスは十分メジャーだろ
894Socket774:2009/04/30(木) 23:50:42 ID:oI0xSu0q
895Socket774:2009/04/30(木) 23:57:32 ID:dDdep2i4
不具合の塊じゃねえか
896Socket774:2009/05/01(金) 00:04:23 ID:kg4lJeNq
祖父地図から大損回収のお知らせきたわ
897Socket774:2009/05/01(金) 00:05:12 ID:GgYJyJMi
ダイソン・・・本当の地雷CPUクーラーだったか
898Socket774:2009/05/01(金) 00:05:41 ID:qD/G/27Q
899Socket774:2009/05/01(金) 00:06:22 ID:Ys8d83zO
全国で300台くらいは購入されてるんだろうか、CPU吸引機。
900Socket774:2009/05/01(金) 00:09:26 ID:tczKRB1P
同社Webサイトでは「T-ShooterのVersion.2が2009年10月に発売予定」

馬鹿にしてんのかwwwwww
901Socket774:2009/05/01(金) 00:09:44 ID:C/uUytMU
>>894
T-Shooterでお願いします。
902Socket774:2009/05/01(金) 00:13:00 ID:ZBsXNCvh
れんきゅうさいこー
たんそくさいこー
903Socket774:2009/05/01(金) 00:13:32 ID:C/uUytMU
ミス
>>898
904Socket774:2009/05/01(金) 00:13:51 ID:KZgAsLts
>>891
ワロスはもう持ってます><
905Socket774:2009/05/01(金) 00:15:22 ID:/rRqDY7M
決めた!
桜扇 ISGC-200 買いに行く
906Socket774:2009/05/01(金) 00:17:12 ID:SWxIfF8B
Thermaltake 桜扇
ISGC-100
ISGC-200
ISGC-300
ISGC-400
http://akiba.kakaku.com/pc/0904/30/230000.php
907Socket774:2009/05/01(金) 00:25:27 ID:dcS+/FJO
俺の持ってる笊馬鹿なの?氏ぬの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=9UIzxoTsCgA
908Socket774:2009/05/01(金) 00:27:51 ID:dcS+/FJO
>>894
これは凄い、ワロスを軽く超越した・・・

予約した!!1
909Socket774:2009/05/01(金) 00:29:45 ID:44EsZ0BB
BARAM使ってる奴はおらんのか!
910Socket774:2009/05/01(金) 00:29:59 ID:pM3q/53v
このご時勢にこんなチャレンジャブルで胡散臭い製品を出す会社はすごいと思う
911Socket774:2009/05/01(金) 00:30:39 ID:jGLeeFEP
ダイソン、性能悪いのわかってたにもかかわらず、型費に金かけすぎて引き下がれなくなって
無理やり売ったが、あまりのクレームの多さに取ってつけた理由でごめんなさいってなもんか?

PCパーツ市場をなめてたとしか思えないな
912Socket774:2009/05/01(金) 00:31:46 ID:pM3q/53v
いや、案外ダイソン改になったら凄いんじゃね
913Socket774:2009/05/01(金) 00:33:40 ID:vjCy/XPC
ダイソンは改良しても無理っぽい気がするな
いかんせん風の当たる表面積が少なすぎる
914Socket774:2009/05/01(金) 00:35:10 ID:/efPN2Ea
ダイソンには厨二臭さってか勘違いしたカッコ良さが足りない
どうせ冒険するならアンディに負けないコスプレ野郎を用意するべき
915Socket774:2009/05/01(金) 00:38:31 ID:+dB98d9j
ワロチはネタクーラーの癖に着実に市民権を得てるんだな
俺も買ったけど
916Socket774:2009/05/01(金) 00:39:46 ID:pM3q/53v
ワロチは普通に良クーラーだからな
一応ハイエンドだし
917Socket774:2009/05/01(金) 00:40:34 ID:Zuaoi/DT
ワロチはネタにしやすいってだけでネタクーラーじゃないだろ
918Socket774:2009/05/01(金) 00:41:41 ID:jGLeeFEP
サッシ屋さんのサッシ以外部門なのね。
設備投資パッタリで商売きついから強引にやっちゃったのかねえ
919Socket774:2009/05/01(金) 00:43:59 ID:+dB98d9j
そういえば外国のクーラーサイトで静音部門一位に輝いてたね
920Socket774:2009/05/01(金) 00:50:18 ID:5eF/SxRV
接着しないでダイキャストで一体成型すれば結構イケるんじゃない?ダイソンRev.B
押し出し成型より代キャスト鋳造の金型代のが高そうだから、売価+5000円うpでもやっぱ無理かな
921Socket774:2009/05/01(金) 00:52:59 ID:jGLeeFEP
中空構造得意なら水冷でやればよさげ。
ヒートパイプとか中途半端なもんじゃなくてびっちり水入れて、ちゃんとでっかい
ラジエータつけて。。。
922Socket774:2009/05/01(金) 00:54:37 ID:jGLeeFEP
>>920
押し出し屋さんの技術を売りたいだけだから、押し出し以外やらないでしょ
923Socket774:2009/05/01(金) 00:58:18 ID:KZgAsLts
シンクの表面積がどう考えたってほかのクーラーに圧倒的に劣るし、
ダイソンは見るからに冷えないだろ。
サイズやシグマの足元にも及ばない
924Socket774:2009/05/01(金) 00:59:04 ID:II9M6Vm5
>>909
前スレでレポしたよ。
リテンション改造した1284Cと比較したから地味な結果だけど
改造前と比べたら、4℃位下がるから、結構優秀だと思うよ。
ファンを芯の静圧2400rpmに変えたら、かなり冷えてる。
925Socket774:2009/05/01(金) 01:02:58 ID:60+R27oU
Lapping Warning!
Prolimatech does not condone any type of lapping done to the CPU or to heatsink base.
Every Prolimatech's heatsink base is designed on a pin-point scale of how the base is to be flat and/or curved where it's needed to be.
We have programed our machines to machine the surface in a very calculated way.
Any after-manufacture lapping or modding done to the base will alter the design, hence negating its performance factor as well as its warranty.
926Socket774:2009/05/01(金) 01:10:44 ID:5eF/SxRV
>>922
まぁ、サッシ屋さん自前の技術を活用って事で出したんだろうから、ダイキャスト外注してまで生産する訳も無いかw
でもさすがに、マトモに作っても接着面の熱移動ロスが大きいと思うんだよなぁ
あとは外周にもフィン付けて放熱面積稼ぐとかw
927Socket774:2009/05/01(金) 01:12:52 ID:I9okgGZd
>>894
こうしてみると、天辺からつま先まで欠陥だらけに見えるぜ
928Socket774:2009/05/01(金) 01:17:21 ID:IusqBEgm
>>911
会社の沿革よく読んでみw

最初のネタ考えてからの足跡がぷんぷん匂いまくりww
多分、数百万単位で何度も資本金を増やしてるから、
出資者の手前出さなきゃマズかっただけのような気がする。

何を冷やすか知らないけど、水を噴霧して冷却する実用新案
とかもあるよwww
929Socket774:2009/05/01(金) 01:18:05 ID:/efPN2Ea
個人的にはそういう会社は嫌いじゃないけどな
930Socket774:2009/05/01(金) 01:27:09 ID:Zuaoi/DT
トップのいい加減な思いつきに振り回される現場って他人事じゃないぁ
931Socket774:2009/05/01(金) 01:30:55 ID:jGLeeFEP
そもそも量産で接着とかあんま考えたくないな
932Socket774:2009/05/01(金) 01:42:22 ID:vPt59sv5
> ダイソンRev.B
次は筒の部分を捻り構造で表面積稼ぐから大丈夫だよ(`・д・´)
933Socket774:2009/05/01(金) 01:45:19 ID:DlUg1e5x
ダイソンはSpinQと合体しサイドフローとして帰ってくるのを願う
934Socket774:2009/05/01(金) 01:46:34 ID:KjB1K7uX
いくらサイクロン構造に自信があるからって、外面をまっ平らのままにしておく理由が分からん
結局の所、まともに冷す気はない売る気もないってだけなんじゃry
935Socket774:2009/05/01(金) 02:15:47 ID:RJ+wHf5J
よし俺のこの一品は、
幻のネタクーラーとなるんだなw
936Socket774:2009/05/01(金) 02:20:04 ID:Vj54XhXw
937Socket774:2009/05/01(金) 02:21:33 ID:yfZTb6HU
なかなか美しいな
938Socket774:2009/05/01(金) 02:23:58 ID:GgYJyJMi
闇騎士と似てるけどこっちのがかっこいい
939Socket774:2009/05/01(金) 02:24:09 ID:L8ysVZeV
しげってるな
940Socket774:2009/05/01(金) 02:27:52 ID:EvKMvGDO
一見した感じ結構良さそう
941Socket774:2009/05/01(金) 02:29:19 ID:vPt59sv5
3枚目のでこぼこは表面積稼ぎなんだろうけど1番上だけじゃなく全部そうなってるのかな?
942Socket774:2009/05/01(金) 02:32:20 ID:C/uUytMU
たぶん発売されたら買うとおもうが、オパイポ6本だとなおよかった。
943Socket774:2009/05/01(金) 02:39:49 ID:ukLi104a
微妙に背が低いのとフィンピッチかなり狭いっぽいな
5本ダイレクトタッチだからi7向けかな
F12-PWMでサンドイッチしたら結構冷えそう
944Socket774:2009/05/01(金) 02:51:04 ID:sNDcALEm
LGA1366推奨モデルかね
945Socket774:2009/05/01(金) 02:52:25 ID:brWpK9M1
>>941
4枚目の一番下のフィンもなってるから全部じゃね?
946Socket774:2009/05/01(金) 03:01:14 ID:HtFxv8GS
【Cooler】 無限弐→BARAM
【CPU】 PhenomII 940BE アイドル:[email protected] 負荷時:[email protected] K10STAT設定
【ママン】 GA-MA790GP-DS4H
【BIOS】 CnQ OFF
【ケース】 PC-201B
【グリス】 AS-05
【ファン回転数】RDL1225S-PWM 2個:800rpm〜1700rpm
【環境温度】 温度計無し おそらく22℃くらい
【アイドルCore温度】 33℃→31℃
【負荷Core温度】 70℃→68℃
【計測ツール】 HWMonitor1.13
【負荷ツール】 TripcodeExplorer1.2.6 : 負荷時間 15分

果てしなくめんどくさいと思いつつ交換。ついでにケース内をちょっと整理
無限弐と比べるとかなりつけやすいね
大きさも小さくなってケース内がすっきりした印象を受ける
これぐらい冷やせればまあまあいいんじゃなかろうか

あと前スレでネジ頭とCPUが干渉したとの報告があったけどこちらではギリギリではあるが当たらなかった
ネジの締め方が足りなかったんじゃないかな
947Socket774:2009/05/01(金) 03:09:18 ID:aaCbi1kE
いろいろ試したけど、おれのクアッドちゃんに付いていたリテールクーラーはやはりハズレかも試練orz
起動直後で既に55℃、デフォの温度が65℃、ネトゲ起動中は80度。

クーラーがリテールでも大丈夫ってよく掲示板で見かけるけど、
設置の仕方が悪いとかよく突っ込まれるけど、決してそんな類ではない
片鱗を味わっている。

グリスを塗りすぎだと言われ、グリスを極力減らして、試せば、起動時に既に90度。
頭がどうにかなりそうだった…

グリスが足りないのだと言われ、グリスをもっさり載せてみる。
タイミングが意味不明のまま、65度〜75度の間を行ったり来たり。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

948Socket774:2009/05/01(金) 03:13:40 ID:tHE+2x4a
室温がわからんが
リテールならそんなもんだろ

負荷時に100度いかなきゃ問題ない
949Socket774:2009/05/01(金) 03:19:38 ID:brWpK9M1
自分で考える事が出来ない奴に自作は無理って事だろうね
950Socket774:2009/05/01(金) 03:21:25 ID:aaCbi1kE
負荷時もなにも70度ほど超えただけで、intel様お達しのユーティリティソフトが警告出すんだぜ?
実際、DVDドライブが暴走したり、熱が原因でいろいろえらい目に逢ってる。
踏んだり蹴ったりだ!
951Socket774:2009/05/01(金) 03:31:19 ID:MH7VG77P
ケースのエアフローにそもそも問題があるってオチじゃないだろうな
952Socket774:2009/05/01(金) 03:31:44 ID:kdT0C24X
>>947
起動直後温度と温度差から見れば、センサーかマザボのせいかと
気分的に良くないかも知れんが気にすることはない
それでも気になるなら別に温度センサーを付けてみたら?
953Socket774:2009/05/01(金) 03:33:46 ID:tHE+2x4a
付属ソフト入れるとか情報弱者かよ
LANドライバ位しかつかわねーだろ
954Socket774:2009/05/01(金) 03:34:44 ID:sNDcALEm
>>946
ぜひ、BARAMのjpgをお願いします
955Socket774:2009/05/01(金) 03:37:34 ID:1I+eycNh
PCケースのCPUあたりに穴が開いているのだが
サイド、トップどっちがいいん?
956Socket774:2009/05/01(金) 03:41:53 ID:brWpK9M1
テンプレ読んでも判らないならケーススレにいってくれ
957Socket774:2009/05/01(金) 03:44:13 ID:aaCbi1kE
>>955
横から空気はいるんならTOPだといいってみんな言うよね〜
958Socket774:2009/05/01(金) 03:47:57 ID:aaCbi1kE
>>951
箱あけっぱで試したからそれはないかと

>>952
マザボのせいにしたいけど、ファンがフル回転だし、
実際は温度がもっと低いかもしれないけど、いかんせ五月蠅すぎて、
不安になります。

>>953
付属ソフトのタイトル画面の女性が
綺麗すぎていつも見とれてしまいます。
959Socket774:2009/05/01(金) 04:00:03 ID:rOF6TWU4
960Socket774:2009/05/01(金) 04:25:02 ID:aaCbi1kE
>>959
全然役に立たなかった。
まっすぐ刺しただけで、すんなりマザボとCPUファンががっちゃんこするのかと小一時間(ry
こちとらマザボもCPUもインテルンやのに、頼むで!
961Socket774:2009/05/01(金) 04:29:39 ID:6TfctIVY
>>960
メーカ製PCかBTOを買っとけば良かったのにな、アホ
962Socket774:2009/05/01(金) 05:00:56 ID:0G408Zvu
そういえばヒートパイプやヒートシンク、ベースの付け方が甘いから
大抵のクーラーはしげるに及ばないらしいけど
その隙間にCPUグリスを垂らして逐一隙間埋めていったら性能上がるんかな?
963Socket774:2009/05/01(金) 05:18:50 ID:rOF6TWU4
964Socket774:2009/05/01(金) 05:45:48 ID:mZMYdIXK
>>962
ホコリが絡み付いて軽くグロの予感。
まあ気にしなければいいか
965Socket774:2009/05/01(金) 05:49:16 ID:xnbm11SQ
>>962
定期的にその話題でるな。
966Socket774:2009/05/01(金) 08:14:20 ID:NuecqIsf
サイズの新型クリップ挿しにくいわ
1366は別部品にしろよ・・・
967Socket774:2009/05/01(金) 08:26:35 ID:b8PDKuId
>>966
やっぱりそうなのか?
あれ、ズレるから位置が定まりにくいよね。
見たときにこれはどうかなぁと思った。

LGA1366非対応の黒シゲルが安くなってるねー
968Socket774:2009/05/01(金) 08:35:45 ID:dkuNac4g
969Socket774:2009/05/01(金) 08:50:59 ID:q5sDh2tu
しげるは黒いからしげる 黒しげるとはこれいかに
970Socket774:2009/05/01(金) 09:01:03 ID:0i0lEWRj
>>897

名実、会社的にも大損か。上手い当て字が本当になるとはwww

週末クーラー買いに行かなきゃ
971Socket774:2009/05/01(金) 09:07:36 ID:G6lEbSro
変換ミスってるよ
×週末クーラー
○終末クーラー
972Socket774:2009/05/01(金) 09:13:39 ID:0i0lEWRj
>>971

すまん、週末に別の買いに行かなきゃだ。

終末クーラー2個も要らないぜ
973Socket774:2009/05/01(金) 11:52:06 ID:HtFxv8GS
>>954
外すの面倒だから稼動中のを携帯の糞カメラで写したのでよければ仕事終わったらうpするけど
974Socket774:2009/05/01(金) 12:31:56 ID:AAP5JrPb
>>946
ネジの頭の干渉は目いっぱい締めても駄目だったよ。
サイズからは、製品個体差じゃないかと返事が来てた。
付属のネジで干渉すると報告した返事に、代替しますか?とも
自社製クーラーのネジで代用効きそうなら、送りましょうか?とも
言ってこないのは、サポートとして?と思ったよ。w

今は、ホームセンターから頭が薄いM3ネジ買ってきて
4本全部取り替えて使ってる、2本交換した時よりもいい感じだ。

一応言っておくが、サイズは嫌いじゃないよw
975Socket774:2009/05/01(金) 12:35:07 ID:rOF6TWU4
代理店としてのサイズはそんなもんだ
自社クーラーなら対応はまた別だろうね

代理店としてのサイズは嫌いだな俺はw
コスパに優れるCPUクーラーメーカーとしてならおk
976Socket774:2009/05/01(金) 12:44:48 ID:/efPN2Ea
> コスプレに優れるCPUクーラーメーカーとしてならおk



に脳内変換した
977Socket774:2009/05/01(金) 12:54:09 ID:IusqBEgm
>>960
それ・・・プレス子ちゃんの霊が憑依してんだよ
978Socket774:2009/05/01(金) 14:30:08 ID:FjRHQkRt
ふと思いついたんだが
しげる付属ののAM2Bolt-thruでポッキーAM2につけられるだろうか
979Socket774:2009/05/01(金) 14:55:36 ID:0G408Zvu
CPUグリスを隙間に塗ったら埃で大変な事になる…
ならハンダで埋めたら大丈夫かな!?ハンダなら大丈夫だよね
980Socket774:2009/05/01(金) 15:02:32 ID:UDpmyb0f
>>979
金かプラチナで溶接すればOK
981Socket774:2009/05/01(金) 15:15:42 ID:ENv7/p2r
マザボとCPUファンは一体化すべき。
どうせ双方の相性を考えて、揃えてるわけだし。
そうは思わんかね?
982Socket774:2009/05/01(金) 15:18:30 ID:uZlnmQGv
おもわんね
983Socket774:2009/05/01(金) 15:20:41 ID:pFxnfzpJ
だったら発熱考えてCPUも…

エアフローも考えてケースを…

984Socket774:2009/05/01(金) 15:21:20 ID:uZlnmQGv
そして行き着くUMPC
985Socket774:2009/05/01(金) 15:22:20 ID:LTLBotXG
使えなくて逆戻り
986Socket774:2009/05/01(金) 15:23:40 ID:pqcbjhct
今ネットブックが冷たいっ!
987Socket774:2009/05/01(金) 15:26:46 ID:m8wFmJHL
鎌ワロス買ってきた。そしておもむろにファンをMAGMA UCMA12に交換。
怪しげな見た目に満足してさあ残りを組み上げるかと思ったところで電話
仕事代わりに出てほしいだってさ。死ねばいいのに
988Socket774:2009/05/01(金) 15:27:18 ID:ENv7/p2r
素人はおとなしくBTOだな。
989Socket774:2009/05/01(金) 15:30:33 ID:ENv7/p2r
仕事があるだけ有り難いと思え。
990Socket774:2009/05/01(金) 15:35:43 ID:LTLBotXG
あったらあったで大変なんだよ
991Socket774:2009/05/01(金) 15:55:29 ID:ENv7/p2r
お腹が痛いって断ればいいのに。
なんだかんだで仕事場に向かったツンデレ987でした。
992Socket774:2009/05/01(金) 15:58:48 ID:Lk9SanQ9
>>979
隙間を埋めるほど奥まで流し込むのは困難と思われ。
何せ相手は熱を逃がすのが仕事の奴だからな。

小さく切った半田をあらかじめ詰めといて
様子を見ながらバーナーであぶるとか。
993Socket774:2009/05/01(金) 15:59:47 ID:feyarDR3
>>1
なごり雪はイルカだろうがヴォケ!!
994Socket774:2009/05/01(金) 16:07:02 ID:6TfctIVY
ここまでテンプレ
995Socket774:2009/05/01(金) 16:17:18 ID:EaiOlHM/
>>993
ここまでテンプレ
996Socket774:2009/05/01(金) 16:18:29 ID:ukLi104a
長いテンプレだったな
997Socket774:2009/05/01(金) 16:19:44 ID:gys24j6S
次スレ立てようと思ったがテンプレ長いからやめた
998Socket774:2009/05/01(金) 16:21:27 ID:FjRHQkRt
>>993
かぐや姫だヴォケ!!
999Socket774:2009/05/01(金) 16:21:51 ID:wM5Z91zg
海のトリトン
1000Socket774:2009/05/01(金) 16:21:54 ID:VQiWbWP3
なごり雪はクジラだ。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/