NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAのAMD向け統合型チップセット
GeForce 8100/8200/8300(MCP78)
nForce 720D/720a/730a(MCP78)
nForce 750a SLI/780a SLI(MCP72)
搭載マザーボードの総合スレです。

関連リンク等は>>2-5辺りを参照
2Socket774:2009/04/26(日) 00:27:21 ID:5+mdOM/h
            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
3Socket774:2009/04/26(日) 00:27:39 ID:hgfHeHdZ
■過去スレ
NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230740531/
NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215490279/
【MCP78/72】NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209302847/
NVIDIA GeForce8200 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692332/

■関連スレ
[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239213083/

■公式リンク
NVIDIA nForce and GeForce Motherboards
http://www.nvidia.com/page/mobo.html
4Socket774:2009/04/26(日) 00:28:22 ID:hgfHeHdZ
■製品リンク(主な国内流通品@2008年12月)@LAN Chip
【GeForce 8100】
ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX] Realtek RTL8111(MAC+PHY)
ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)

【GeForce 8200】
abit AN78GS [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
ASUS M3N WS [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY) x 2
BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
ECS GF8200A V1.0 [ATX] Realtek RTL8111(MAC+PHY)
Jetway HA05-GT [ATX] Marvell 88E8056(MAC+PHY)
MSI K9N2G Neo-FD [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
abit A-N78HD [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
ASUS M3N78-VM [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211CL-GR(PHY)
BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
Jetway PN78SM3-HL [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
MSI K9N2GM-FIH [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211B(PHY) / Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211CL(PHY) / VIA VT6656(MAC) + ????(RF)

【GeForce 8300】
ASUS M3N78-EM [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek ????(PHY)
ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)

【nForce 750a SLI】
BIOSTAR TPower N750 [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
GIGABYTE GA-M750SLI-DS4 [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
MSI K9N2 SLI Platinum [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)

【nForce 780a SLI】
ASUS Crosshair II Formula [ATX] chipset内蔵(MAC) + Marvell 88E1116(PHY) / Marvell 88E8056(MAC+PHY)
ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe [ATX] chipset内蔵(MAC) + Atheros F1(PHY)
MSI K9N2 Diamond [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211BL(PHY) / Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
5Socket774:2009/04/26(日) 00:29:21 ID:hgfHeHdZ
LAN(onboard)
■Marvell 88E8056
ASUS Crosshair II Formula [ATX]※Dual LAN(Marvell 88E8056+88E1116)
Jetway HA05-GT [ATX]
■Realtek 8111B
ECS GF8200A V1.0 [ATX]
ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX]
■Realtek 8111C
ASUS M3N WS [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8111C)
BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX]
BIOSTAR TPower N750 [ATX]
BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX]
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211B)
MSI K9N2 Diamond [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211BL)

NVLAN(chipset)
■ATHEROS Attansic F1
ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe [ATX]
■Marvell 88E1116
ASUS Crosshair II Formula [ATX]※Dual LAN(Marvell 88E8056+88E1116)
■Realtek 8211B
abit AN78GS [ATX]
abit A-N78HD [MicroATX]
ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX]
GIGABYTE GA-M750SLI-DS4 [ATX]
GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX]
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211B)
Jetway PN78SM3-HL [MicroATX]
ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX]
■Realtek 8211BL
MSI K9N2 Diamond [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211BL)
MSI K9N2 SLI Platinum [ATX]
MSI K9N2G Neo-FD [ATX]
MSI K9N2GM-FIH [MicroATX]
■Realtek 8211CL
ASUS M3N78-EM [MicroATX]
ASUS M3N78-VM [MicroATX]
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8211CL+VIA VT6656)

USB
■VIA VT6656
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8211CL+VIA VT6656)
6Socket774:2009/04/26(日) 00:30:21 ID:hgfHeHdZ
すまん。前スレは変な既知外に埋め立てられるわ。
途中でも既知外に割り込まれるわ。
テンプレ直す暇はねーわで、>>4-5に追加してない。

色々と微妙なスレ立てですまんよorz
7Socket774:2009/04/26(日) 00:32:20 ID:mrIWK6iK
乙でござる
8Socket774:2009/04/26(日) 00:54:49 ID:rYY+WFyx
>>1


少しだけテンプレ修正手伝うぜ
---------------------------------------------------
NVIDIAのAMD向け統合型チップセット
GeForce 8100/8200/8300(MCP78)
nForce 720D/720a/730a(MCP78)
nForce 740a SLI/750a SLI/780a SLI/980a SLI(MCP72)
搭載マザーボードの総合スレです。

関連リンク等は>>2-5辺りを参照
9Socket774:2009/04/26(日) 05:45:46 ID:hJvR1nof
スレ建て、乙!
10Socket774:2009/04/26(日) 06:38:14 ID:EOuUsg8G
いちもつ
11Socket774:2009/04/26(日) 12:31:19 ID:n9pUbn79
nForceドライバ出てるけど入れた人いる?
パッケージのバージョンは下がってるけど最近アップされてる奴
既存のシステムに入れてみたらRAID組んでるHDDのスコアがめっさ下がったんだけど
アップデートとかじゃなくて一から入れないと駄目なのか?
久しぶりにシステムの復元なんて使ったよ
12Socket774:2009/04/26(日) 13:40:17 ID:4IjALkPe
>>1
13Socket774:2009/04/26(日) 14:24:32 ID:t0OunFy5
part5 じゃないのか?

>>1
14(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2009/04/26(日) 17:00:55 ID:Cz45BV2t BE:192102645-2BP(600)
   ∧∧
  γ⌒ヽ)  新スレです
  ( ( ノゝ   楽しくつかってね
   _ノノ>     仲良く使ってね
  レ´ ~
///
//
15Socket774:2009/04/26(日) 17:21:31 ID:FyUcFqaZ
>>1
16Socket774:2009/04/26(日) 17:31:39 ID:47K6yerF
>>11
どのバージョンのこと言ってるの?15.26?
nForceドライバの場合は、パッケージのバージョンは見ないで
個々のドライバのバージョンを見て新しくなったかどうか
判断したほうがいいな
17Socket774:2009/04/27(月) 01:04:07 ID:qA4P3Wf+
NVIDIAのAMD向け統合型チップセット
GeForce 8100/8200/8300(MCP78)
nForce 720D/720a/730a(MCP78)
nForce 740a SLI/750a SLI/780a SLI/980a SLI(MCP72)
搭載マザーボードの総合スレです。

関連リンク等は>>2-5辺りを参照
18Socket774:2009/04/27(月) 01:04:28 ID:qA4P3Wf+
■過去スレ
part5は欠番
NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230740531/
NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215490279/
【MCP78/72】NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209302847/
NVIDIA GeForce8200 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692332/

■関連スレ
[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239213083/

■公式リンク
NVIDIA nForce and GeForce Motherboards
http://www.nvidia.com/page/mobo.html
19Socket774:2009/04/27(月) 01:04:49 ID:qA4P3Wf+
■製品一覧(主な国内流通品@2009年4月)+LAN Chip その1
【GeForce 8100】
 ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX] Realtek RTL8111(MAC+PHY)
 ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 BIOSTAR GF8100 M2+ SE [MicroATX] Realtek RTL8201CL(MAC+PHY) ←New!

【GeForce 8200】
 abit AN78GS [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 ASUS M3N WS [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY) x 2
 BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
 ECS GF8200A V1.0 [ATX] Realtek RTL8111(MAC+PHY)
 Jetway HA05-GT [ATX] Marvell 88E8056(MAC+PHY)
 MSI K9N2G Neo-FD [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
 abit A-N78HD [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 ASUS M3N78-VM [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211CL-GR(PHY)
 BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
 GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 Jetway PN78SM3-HL [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 MSI K9N2GM-FIH [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
 Jetway NC62K-LF [Mini-ITX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211B(PHY) / Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
 ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211CL(PHY) / VIA VT6656(MAC) + ????(RF)
 GIGABYTE GA-M85M-US2H [Mini-ITX] Realtek RTL8211CL(MAC+PHY) ←New!

【GeForce 8300】
 ASUS M3N78-EM [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek ????(PHY)
 ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 ASUS M4N78 PRO [ATX] chipset内蔵(MAC) + Marvell 88E1116(PHY) ←New!
20Socket774:2009/04/27(月) 01:05:10 ID:qA4P3Wf+
■製品一覧(主な国内流通品@2009年4月)+LAN Chip その2

【nForce 750a SLI】
 BIOSTAR TPower N750 [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
 GIGABYTE GA-M750SLI-DS4 [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 MSI K9N2 SLI Platinum [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)

【nForce 780a SLI】
 ASUS Crosshair II Formula [ATX] chipset内蔵(MAC) + Marvell 88E1116(PHY) / Marvell 88E8056(MAC+PHY)
 ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe [ATX] chipset内蔵(MAC) + Atheros F1(PHY)
 MSI K9N2 Diamond [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211BL(PHY) / Realtek RTL8111C(MAC+PHY)

【nForce 980a SLI】 ←New!
 ASUS M4N82 DELUXE [ATX] Realtek RTL8211CL(MAC+PHY) ←New!
21Socket774:2009/04/27(月) 01:05:30 ID:qA4P3Wf+
■LAN Controller別製品一覧(主な国内流通品@2009年4月)
【LAN(onboard)】
 ●Marvell 88E8056
  ASUS Crosshair II Formula [ATX]※Dual LAN(Marvell 88E8056+88E1116)
  Jetway HA05-GT [ATX]
 ●Realtek 8111B
  ECS GF8200A V1.0 [ATX]
  ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX]
 ●Realtek 8111C
  ASUS M3N WS [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8111C)
  BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX]
  BIOSTAR TPower N750 [ATX]
  BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX]
  Jetway NC62K-LF [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211B)
  MSI K9N2 Diamond [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211BL)

【NVLAN(chipset)】
 ●ATHEROS Attansic F1
  ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe [ATX]
 ●Marvell 88E1116
  ASUS Crosshair II Formula [ATX]※Dual LAN(Marvell 88E8056+88E1116)
  ASUS M4N78 PRO [ATX] ←New!
 ●Realtek 8211B
  abit AN78GS [ATX]
  abit A-N78HD [MicroATX]
  ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX]
  GIGABYTE GA-M750SLI-DS4 [ATX]
  GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX]
  Jetway NC62K-LF [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211B)
  Jetway PN78SM3-HL [MicroATX]
  ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX]
 ●Realtek 8211BL
  MSI K9N2 Diamond [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211BL)
  MSI K9N2 SLI Platinum [ATX]
  MSI K9N2G Neo-FD [ATX]
  MSI K9N2GM-FIH [MicroATX]
 ●Realtek 8211CL
  ASUS M3N78-EM [MicroATX]
  ASUS M3N78-VM [MicroATX]
  ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8211CL+VIA VT6656)
  ASUS M4N82 DELUXE [ATX] ←New!
 ●Realtek 8201CL
  BIOSTAR GF8100 M2+ SE [MicroATX] ←New!

【USB】
●VIA VT6656
  ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8211CL+VIA VT6656)
22Socket774:2009/04/27(月) 01:06:03 ID:qA4P3Wf+
テンプレ更新掛けました
23Socket774:2009/04/27(月) 12:13:10 ID:5BxIyNCm
>>17-22

お茶ドゾー( ・∀・)つ旦~
24Socket774:2009/04/27(月) 19:42:52 ID:lV4h7s+B
>>17-22
乙。あと、>>20に↓も追加かな。
【nForce 720D】
GIGABYTE GA-M720-US3 Rev.1.0 [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
25Socket774:2009/04/27(月) 22:29:42 ID:kCyNAfZR
>>17-22
asrock evga xfx 忘れてっぞ
26Socket774:2009/04/27(月) 23:52:10 ID:qA4P3Wf+
並行輸入品(PC-IDEA)も国内流通扱いする?
個人輸入以外はOKみたいな

>>25
asrockとevgaはPC-IDEAにあるけど
xfxはどこで国内販売してるんだい?
27Socket774:2009/04/28(火) 00:15:54 ID:MmkA26X3
1's店頭で普通に見掛けたが。
28Socket774:2009/04/28(火) 00:19:13 ID:PFTCVAMH
PC-IDEAは日本の代理店通ってないから安い
保障は国内と違うから気をつけろ!
29Socket774:2009/04/28(火) 00:38:40 ID:MtJJ46Ob
>>27
なるほど、ネットだと全く出てこないもんで(湾図のwebにも)
ちなみに見たのXFX GeForce 8200だよね
30Socket774:2009/04/28(火) 18:17:49 ID:jeaoMvPL
980aの空気ぶりは異常
31Socket774:2009/04/28(火) 19:59:53 ID:PP/mOjcA
M3N78-EM超安定
8x00は他に鉄板ある?
32Socket774:2009/04/28(火) 20:16:15 ID:I6h7Aicb
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +    NFORCE9M-A
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
33Socket774:2009/04/28(火) 23:17:35 ID:9P2vQra/
次はスレタイにAMDとか入れた方がいいんじゃね。
探しづらかった。
34Socket774:2009/04/28(火) 23:19:03 ID:OUXFFuyz
誤爆か?
35Socket774:2009/04/28(火) 23:24:21 ID:9P2vQra/
>>34
いやさ誤爆じゃなくて。
AMD向けのチップセットなのにスレタイにはNvidiaとかGeforceだからさ。
8200/8300/780a/790aとかならすぐわかるんだけど
ぱっと見Geforceの8x00シリーズと7x00シリーズのVGA統合スレに見えたんだよ。
36Socket774:2009/04/28(火) 23:26:22 ID:OUXFFuyz
あーそういうことね
スマン
37Socket774:2009/04/29(水) 20:09:44 ID:fJvxav5K
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
 6ピンPCI Express電源コネクタ省略版の「GeForce 9800 GT」搭載VGAが
ELSAからも発売されるようだ。製品名は「ELSA GLADIAC 998 GT SS 512MB」で、
同社の「GeForce 9600 GT」6ピンPCI Express電源コネクタ省略版
「ELSA GLADIAC 796 GT SS 512MB」と同じ外排気型2スロット静音ファン“E.S.C.S 3”を
採用する。価格は約\15,500で5月中旬発売予定。
38Socket774:2009/04/29(水) 20:10:54 ID:fJvxav5K
誤爆
39Socket774:2009/04/30(木) 03:40:06 ID:RV4zmuap
M4N78 PROにGTX260のHybrid Power、GUIはAeroで、省電力、パフォーマンス最大化、追加のディスプレイに限らず画面が点滅、
具体的にはスタートメニュー開くと点滅しまくり(他の場合にもよく発生するが、最も再現性が高いのがこれ)

BIOSも最新、チップセットもグラフィックもnvidiaから最新のバージョン入れたし、これ以上どうにかなることはないのだろうか。
4039:2009/04/30(木) 22:28:10 ID:RV4zmuap
CPUを6400+から720BEにしたら症状が無くなった
なんだったんだろう・・・
41Socket774:2009/04/30(木) 23:38:04 ID:vlISkvTL
HTのクロックが…いや、何でもない。
42Socket774:2009/05/01(金) 16:06:22 ID:4SpVuQkP
M4N78 PROで問題なく動いてるメモリーを教えてくれないか?
43Socket774:2009/05/01(金) 16:23:13 ID:92/RlNEe
金馬、銀馬、虎羊、CFD襟草の2GBx2ならどれも問題なく動いたよ。
44Socket774:2009/05/01(金) 19:17:56 ID:Mt+7JGgY
CFDのDDR2 PC2-6400 2GBを4枚付けてる。
相性問題とかは特に出なかった。
45Socket774:2009/05/01(金) 20:58:49 ID:9c1ACLhH
>>42
A-DATA(赤いヒートシンクのやつ) 2GB*4で安定してるよ
ヒートシンクの隙間にファンコンの温度センサーいれてるけどPrimeかけると50℃超えるね

46Socket774:2009/05/01(金) 21:09:34 ID:4SpVuQkP
>>43-45 ありがとう。
CFD襟草 PC2-6400 2GB×2なんだけど他のに変えてみるわ。
47Socket774:2009/05/01(金) 21:22:50 ID:djZa8abT
>>31
シャットダウン後も時々ps/2キーボードに給電してる以外は安定してる。
まあ、うちだけの問題っぽいが。
48Socket774:2009/05/01(金) 21:33:47 ID:Mt+7JGgY
>>46
memtestは試してみた?
49Socket774:2009/05/01(金) 21:55:53 ID:9c1ACLhH
>>46
電源が駄目だとmemtestでエラー吐いたりPrimeで落ちる事もあるからそっちも疑ってみたら?
50Socket774:2009/05/02(土) 01:22:25 ID:N6ZIuXvJ
M4N78 PROといえば、初期型Patriot PDC22G8500(PC2-8500 1GB×2)を刺したときに
BIOSが起動してこなかった。ロットが違うもので試しても、1枚刺しでもダメ。
D9GMHが載ったヤツは避けたほうがいいかも。
51Socket774:2009/05/02(土) 02:31:33 ID:2nsVNNjj
M3N78-EMでオンボードVGAを切ってもメモリバッファを確保したままになるって価格.comに書かれてたんだがマジっすか?
52Socket774:2009/05/02(土) 10:23:40 ID:EXVw2b9m
>>49
原因は電源だと思ったから交換したんだけど変わらず・・・
5349:2009/05/02(土) 15:01:18 ID:RL73BgBK
>>52
あちゃーそうだったのか
54Socket774:2009/05/02(土) 16:33:38 ID:IBNau9z3
M4N78 PROで Apacer(Samsung PC2-6400 CL5), Kingston KVR800D2N5/2G 問題なし。
最近ApacerとかKingstonあまり見かけないな。
55Socket774:2009/05/03(日) 01:58:49 ID:ZRooog07
>>51

メインメモリが未使用VGAに割り当てられてるって意味なら
うちではそのような事はない。
5651:2009/05/03(日) 03:08:42 ID:5LeJYPJw
>>55

M3N78-EMで外付け?VGAを使う場合にオンボードVGAを切ってもメモリを無駄に確
保されるのかと思ったので気になったので・・・
情報ありがとうございます。
57Socket774:2009/05/03(日) 15:38:57 ID:kCrvvwrk
M3N78-EMに810を付けて普通に動いた。
そして「Ultra-120 eXtreme」もなんとなく買った。

…つかねーのな。CPU周りの細かいコンデンサが…。
オレをオワタ。ゴミ発生!
58Socket774:2009/05/03(日) 16:25:43 ID:fYile0FO
>>57
てかオクに出せよw。Ultra-120 eXtremeなら良い値で売れると思う。
59Socket774:2009/05/03(日) 18:56:00 ID:ODviv0lE
M4N78PROと955買ったよ。BIOSが0608だったから0615にアップデート。
0608だと600MHzだか800MHz動作になるけどアップデートは可能だった。
3日くらい3.2GHz1.25Vで動かしてるけど安定してる(Primeは今動かしてる)。
ただUSBが不安定。USBのHDUSを認識したりしなかったりした。USBのカードリーダーも不安定。
PCI一つ潰れたけどPCIにUSB拡張カード挿してそっちにHDUSとカードリーダを付けたら安定した。
USBはP5Qがいろいろ言われてたけどASUSのマザー全般が駄目なんじゃねーの?って感じだ。
それ以外は不満無し。ML115G1のRAIDアレイをそのまま引き継げたし(ほとんどそのためにこれ選んだんだけど)。
メモリは虎のJETRAM2GBx2とTEAM ELITE1GBx2の合計6GB挿してる。
60Socket774:2009/05/03(日) 20:32:32 ID:v9a7Rf34
>>59
ウチではUSBは問題ないな。カードリーダ、無線子機、キーボード、マウス。
61Socket774:2009/05/03(日) 20:48:26 ID:NLXg4jQp
nfo780aでオーバークロックしてるやついねか?
いろいろやってんだが、ベースクロックがさっぱり
あがらねぇ
62Socket774:2009/05/03(日) 21:19:23 ID:SF0d58Kv
今は違うけど一時期240MHzで常用してた
常用はしなかったけど、260MHzでも起動、CINEBENCHまわせたよ

Phenom II X4 940BE
CROSSHAIR II Formula
63Socket774:2009/05/04(月) 15:05:14 ID:gzM40yFD
>>59
メモリをその4枚挿しだと
DDR2 800で動いてる?
64Socket774:2009/05/04(月) 15:55:19 ID:JdGGE7xV
>>63
CPU-Zのメモリ項目キャプりました。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8835.jpg
800MHzで動いています。
65Socket774:2009/05/04(月) 16:07:49 ID:gzM40yFD
>>64
さんきゅー
66Socket774:2009/05/04(月) 18:07:32 ID:lzm/8L/j
ウチのM4N78PROはメモリクロック定格なのにメモリに+0.1VしないとBSODの嵐なんだぜ
ちなみにUMAXのDDR2-800 2GBx2 一枚おきに挿してUngangedモード
67Socket774:2009/05/04(月) 19:03:46 ID:DntuEyMS
JetwayとGigabyteが糞だったからASUS買ったけど、似たり寄ったりだな、マシとはいえ。
68Socket774:2009/05/04(月) 19:10:02 ID:pIjua8jM
>>66
ASUSはオートで喝入れされてるんじゃない?
Jetwayでも確か1.85Vか1.9Vにされてた記憶があるけど。
69Socket774:2009/05/04(月) 19:25:08 ID:wcNgOAG7
>>67
そこでASRockですよ
70Socket774:2009/05/04(月) 19:42:06 ID:wTyi2GGR
>>68
そのAUTOの喝入れを嫌って1.8V設定にしたらそうなったんだぜ
71Socket774:2009/05/04(月) 19:42:52 ID:pIjua8jM
>>70
だから、そういうことなんだよ・・・
72Socket774:2009/05/05(火) 00:40:51 ID:sITNG3i6
Ungangedにするにしても一枚おきに挿してるからじゃねーの?
73Socket774:2009/05/07(木) 15:11:54 ID:sGaU8RGC
74Socket774:2009/05/07(木) 15:45:59 ID:ZKfGgLeL
M3N78-EMのnvRAIDってダメダメなの?
RAID0で組んでんだけどぜんぜん速度でないよ。
75Socket774:2009/05/07(木) 16:42:28 ID:upQt6h/O
最新のストレージドライバーはだめだめだってよ
1つ前に戻したら?
76Socket774:2009/05/07(木) 17:51:27 ID:ZKfGgLeL
15.24の使ってるんだけど。
シーケンシャルで80MB/Sくらいしか出ねえ・・・
単体と変わらなーよ。
77Socket774:2009/05/07(木) 18:42:31 ID:SsO2u715
HDDのベンチはHDDの中身を空にしないと遅いよ。
もし消してもいいパーティションがあるなら、
フォーマット前とフォーマット後で比べてみるといいよ。
78Socket774:2009/05/07(木) 19:09:33 ID:ZKfGgLeL
フォーマット前とフォーマット後も同じくらいでした。
79Socket774:2009/05/07(木) 20:54:28 ID:N49QOHNv
ポート5、6じゃないとか。いや、知らんけど。
80Socket774:2009/05/07(木) 21:06:40 ID:KO1spviO
15.24はRAID0のパフォーマンス落ちるってよ。
18.xxの方がいいってどこかのブログで読んだ。
81Socket774:2009/05/07(木) 21:28:57 ID:ZKfGgLeL
一応全部のポートでやってみたんですけど・・・・

18.xxのドライバでやってみます。
82Socket774:2009/05/07(木) 23:19:50 ID:ZKfGgLeL
18.11のドライバ突っ込んだらシーケンシャルで110MB/S超えました。
最新ドライバが最良と思ってたのにとんでもないですね。

>>80
どうもありがとうございました。
83Socket774:2009/05/07(木) 23:47:51 ID:5foJ0CFc
>>19
GIGABYTE GA-M85M-US2H [Mini-ITX] Realtek RTL8211CL(MAC+PHY) ←New!
これMicroATXだよ。
あんまり情報ないけどこれとAthlonX2 5050e、メモリ2Gで組んでみた。
WinXP Pro(32bit)で定格ならなんの問題もなく動いてる。
ただしオンボード・サウンド切ってAsus Xonar U1使ってる。
OCする気ないからそれは別の人にレポ任せる。
これから64bitのLinux Mint入れてみるつもり。
84Socket774:2009/05/08(金) 00:27:37 ID:fAUsaR1w
>>83
その板って、BIOSでC1E設定できる?
85Socket774:2009/05/08(金) 01:07:43 ID:2Yk5OhbF
>>84
C1E設定の項目はないね。
BIOSはまだ1stリリースのみだしこれからに期待かも。
86Socket774:2009/05/08(金) 01:32:26 ID:fAUsaR1w
>>85
ありがとー
あまり負荷かけないから使えたら良かったけどそのうち買ってみようかな。
87920:2009/05/08(金) 01:57:34 ID:zPb55p6j
>>83
その板って、BIOSにNCC有りました?
88Socket774:2009/05/08(金) 02:08:43 ID:2Yk5OhbF
>>87
ごめんNCCって何?
89Socket774:2009/05/08(金) 07:29:04 ID:o6IJs2t3
ACCだっけ、あれのNVIDIA版・・・で合ってるよね
OCがよく回るようになる
3コアなのに4コアで動き出す

別に最初のAがAMDの略じゃないからACCでいいと思うんだけどねえ
90Socket774:2009/05/08(金) 07:32:37 ID:ndIIPg3R
nvidia core calibration
AMDの790GXとかに付いてるAdvanced Clock Calibrationのnvidia版
9183:2009/05/08(金) 13:50:49 ID:2Yk5OhbF
92Socket774:2009/05/08(金) 18:07:51 ID:o6IJs2t3
ひとつもみれねぇええw
93Socket774:2009/05/08(金) 18:47:51 ID:ndIIPg3R
ギガのBIOSは裏コマンドCtrl+F1ってのがあって、ACCだのもそっちにあるんじゃなかったか
94Socket774:2009/05/08(金) 18:56:08 ID:5ERD4K2n
nForceドライバのバージョン法則ってどうなっているんだろうな。
17、18ときたと思ったら今は15だもんなぁ・・・
95Socket774:2009/05/08(金) 18:56:40 ID:5cBR+LFY
裏コマンドも知らない奴が自作する世の中じゃ
9683:2009/05/08(金) 19:02:48 ID:2Yk5OhbF
なじられるおぼえはないんだけどなあ…
どの画面でCtrl+F1押してもそんな設定画面なんて出てこないし。
97Socket774:2009/05/08(金) 22:03:18 ID:4IJTVbtw
なんつーか、GIGA のマザーを使った事があるちょっと冒険したがりな人間なら
買って一番最初に試す通電後の儀式が Ctrl + F1 だから。
「どの画面でも出ない」というような言い方にはならなくて、
「信じられるかよ、 Ctrl + F1 で何も増えないんだぜ、がっかりだ」
というような言い回しが「ふつー」。

で、「GA-M85M-US2H 」は本当に何の項目も増えないマザーなの?という
素朴な疑問が。
Mini-ITX マザーだとそんなものなのかしら。
98Socket774:2009/05/08(金) 22:06:21 ID:4IJTVbtw
ごめん、MicroATX でしたね。
だとすると益々謎、というか Ctrl + F1 が無いGIGAマザーなのか知りたい。
99Socket774:2009/05/08(金) 22:11:52 ID:x2tWn/+P
>>97
ASUSのP5Qユーザーの様なキモチワルサだなw
100Socket774:2009/05/08(金) 22:16:24 ID:pczMBrlc
自分が知ってる事は世七課の全員が知ってて当然であるべきだって人間は少なからず居る
ID:4IJTVbtwもそういう人間なんだろ
101Socket774:2009/05/08(金) 22:18:54 ID:pczMBrlc
×世七課
○世の中
orz
10283:2009/05/08(金) 22:24:55 ID:2Yk5OhbF
ふーん…
知らなんだ。俺はどの画面でも出ないとしか言えないよ。
ふつーって言われても困るな…
Ubuntu派生のOS使うのにATIのVGAだと巧くないから
nVidiaの統合チップセットにしたんだし
新品で\8,000程度で買えるのが店頭でこれだけだったからだし。
自分で買って試してね。
ごめんね。
103Socket774:2009/05/08(金) 22:25:05 ID:lcYycnOF
でも、M/BとかCPU、メモリ系のスレそこそこ覗いてれば戯画の板持ってなくても、
大抵頭の片隅になんかコマンドあったなぐらいは残ってるもんだけどな

まあ、知らないにしても「いくらやっても出ません!」てな態度はどうかと
少なくともここ数年戯画の板で出ないなんて聞いたこと無いし、まず落ち着いて確認だ
104Socket774:2009/05/08(金) 22:35:02 ID:lcYycnOF
つーか、マニュアル落としたが
ちゃんとBiosの項目にコマンド乗ってるじゃないか
10597:2009/05/08(金) 22:41:45 ID:/ZdQkMcM
>>102
いや、むしろ「ふつー」というように書いたのは「普通」じゃないことを
強調したかったんだ。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13923.jpg
の状態で Ctrl + F1 するとひょっこり何か増えない?
そこで増えた項目を辿ると通常いじれない設定が変更できる
ようになるんだ。
試してたらスマヌ。
10683:2009/05/08(金) 23:03:15 ID:2Yk5OhbF
まず、マニュアルのサンプルBIOSはE7で出荷ヴァージョンがF3。
細かいとこでちょっと違うんだな。
加えて「この設定項目の表示は載せてるCPUに依存します」的な文言がマニュアルにあるね。
M.I.Tの項目中

CPU Northbridge Freq.
CPU NB VID Control

ってのがAthlonX2 5050eだと表示しないと見て良いでしょう。
Phenomなら出るかもよ。

>>105
何も増えないよ。その辺もCPU次第なのかもね。
107Socket774:2009/05/08(金) 23:49:43 ID:/ZdQkMcM
そっか、項目増えないですか。
長々と引っ張ってごめんなさい。
108Socket774:2009/05/09(土) 11:32:20 ID:UmuYlzbb
Windows7 64bit用のnForceドライバー出てないんだな。
109Socket774:2009/05/09(土) 14:45:53 ID:PNCGWnmU
M4N78 PROが勝手にコア電圧を大盛にするのは知ってたが
まさかメモリ電圧まで盛ってるとは知らなかったよ
AUTOだと2Vかかってた模様(HWmonitor読み)
NB電圧もあやしいな・・・。

>>108
ASUSのサイトから落としたVista用のnForceChipsetDriverで逝けたよ
AHCI DriverもASUSのサイトのVista用でOK
110Socket774:2009/05/09(土) 15:00:41 ID:X4JsiFC/
111Socket774:2009/05/10(日) 18:39:59 ID:OHuMsRMK
geforce 8200 MicroATXのマザボでHybrid power 問題なく使えている方、型番教えてください。
112Socket774:2009/05/10(日) 19:17:16 ID:NpCTgE01
BIOSうpしろ
113Socket774:2009/05/10(日) 23:39:57 ID:kYwjDdsb
グラボ対応してんのか?
思い込みで9800GTX+買って此間非対応と知ってGTX260に買い換えた俺
114111:2009/05/11(月) 00:21:38 ID:rJ4f+lNk
>>113
あれ?9800GTX+対応してないの?
これ使おうとして、手持ちのK9N2 diamondでだめだったから
ボードかメモリの相性かと・・・。
VGAはこれです。
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gtx3_1.htm
メーカーHPには対応してるような表記が。
BIOSをGTS250にしてもだめでした。
115Socket774:2009/05/11(月) 01:43:59 ID:V6RveNQW
対応してるのはGTX260以上のみ
リネームしても中身変わらないから無理
116111:2009/05/11(月) 02:03:14 ID:rJ4f+lNk
>>115
あら、メーカーの表示はウソですか。
ただ、hybrid power どころか hybrid SLIも上手くいってないので
(当然BIOSで設定してるのですが、起動が不安定かつVGA見失う等)
どうしようもないところなのですが。
GTX260買うかなー。
117Socket774:2009/05/11(月) 03:54:03 ID:EzbqXCc2
9800GTX+はいけるんじゃねぇの?
ttp://www.nvidia.co.jp/object/hybrid_sli_desktop_jp.html
GTX+でHybrid Powerが使えてるかのようなことを書いてるブログもあったし。

ところでOSはVistaだよな?
118Socket774:2009/05/11(月) 07:03:02 ID:qvhszBI0
こっちも見るだろ普通は・・・
http://www.nvidia.com/object/hybrid_sli_desktop.html
119Socket774:2009/05/11(月) 08:49:33 ID:VNVUH71O
リネーム繰り返したおかげでHybridPower非対応の9800GTはあったよね……
120111:2009/05/11(月) 09:47:51 ID:rJ4f+lNk
OSはVista 32bit
やっぱ対応してるよね。
各パーツ変えてやってみる。

逆に、このMicroATXマザーはやめとけっていうのありますか?
121Socket774:2009/05/11(月) 12:39:04 ID:V6RveNQW
グラボメーカーには対応とは書いてないけど他では対応って書いてあるな
俺のグラボが不良品だったんだろうスマン
122Socket774:2009/05/11(月) 13:44:42 ID:XZnTIWSg
M3N78-EM、XPSP3 HDDのHOT SWAP出てこないんだけど
なんかドライバいったっけ?
123Socket774:2009/05/11(月) 14:59:39 ID:Tu8GYQEM
出てこないのが普通。
124Socket774:2009/05/11(月) 21:56:42 ID:VC8GMrPB
BIOSでSATAをRAIDモードにして、RAIDのメンバにしてないHDDをOSの管理ツールで
フォーマットして単体で使ってるんだが、これって電源入ってる時に抜き差ししたらマズイと思う?
ぶっちゃけ、OS起動してから抜き差ししても普通に認識するんだけど
これが正しい使い方なのか正直わからない。
RAIDのスペアを交換してると思えば普通なんだろうが、こういう使い方してる人っている?
125Socket774:2009/05/11(月) 22:04:53 ID:LBpTCDWa
>>124
完全にダメ
ディスクキャッシュに乗ってるデータが失われてしまう。
”ハードウェアの安全な取り外し”などをやって、キャッシュを書き出さないといけない。
126Socket774:2009/05/11(月) 22:26:06 ID:NWrs3xjC
8x00チップでRAIDモードにすると
明示的にHDDを単体(シングル)で使いたいのに
しつこく「RAIDにアップグレードしませんか?」みたいなメッセージがでるのはどうにかならないのかね

BIOSでもHDD毎にRAIDモードを設定できないし
127Socket774:2009/05/11(月) 22:27:24 ID:Hcn1Y0Rs
そんなメッセージ出た事ないぞ。
128122:2009/05/11(月) 22:53:51 ID:XZnTIWSg
XP起動中にHDDをガチャポンしてやらないと
”ハードウェアの安全な取り外し”
に出てこないのだろうか?
(USBメモリだとそういうことがあった)
129Socket774:2009/05/11(月) 22:59:35 ID:VC8GMrPB
RAIDのメンバにしてないドライブが存在すれば出てくる。けど直ぐ消える。
スパンにして使うとNVRAID載ってないパソコンに繋げたとき、読めなそうだからやなんだよ。
試してないけど。だから基本ディスクのままフォーマットしてる。

>>125
キャッシュを吐き出した後なら大丈夫って事?32MBだと10秒も待てば大丈夫?
130Socket774:2009/05/11(月) 23:04:36 ID:b2pDEWs3
>>129
「安全に取り外しできます」って出てからだろJK
131Socket774:2009/05/11(月) 23:18:23 ID:LBpTCDWa
>>129
デバイスのプロパティから”ディスクの書き込みキャッシュを有効にする”のチェックを
外せばキャッシュの問題は解決すると思う、が、
そもそも、ハードとドライバがHot Swap(Hot Plug)に対応しているのかどうか。
ケーブルを挿して、”ハードウェアの安全な取り外し”に出てこないと言う事は、
少なくともドライバは対応していない様な気がする。
132Socket774:2009/05/11(月) 23:34:08 ID:VC8GMrPB
NVRAIDで基本ディスクのままだとハードウェアの安全な取り外しでドライブが出てこないね。
そのかわりRAID0に使ってるドライブ達がずら〜っと表示されている。
どんな時に取り外すんだよといつも思うんだが。

とりあえず抜き差ししても普通に使えるし便利なのでこれからも使うつもり
133Socket774:2009/05/12(火) 00:03:47 ID:C7bwUL8g
eSATAのことじゃないのか
HotSwap!とかいうソフトがあるから試してみたら?
134Socket774:2009/05/12(火) 00:33:04 ID:QzLysFJv
NVRAIDってBIOS更新したりしてデフォルトにするだけで解除されたりしない?
だから使うのやめた・・・
135Socket774:2009/05/12(火) 00:42:06 ID:ZTOJIfm/
そんな事一度としてないが
2PortをeSATA変換して外に繋いでるの外した後間違えて逆に繋いでもOS起動しないだけで
繋ぎ変えたら普通に起動した
136Socket774:2009/05/12(火) 06:53:04 ID:oPHi1NEt
ASUSはBIOS更新でRAID設定は解除される。
たぶんNVRAIDに限らずINTEL系でも

137Socket774:2009/05/12(火) 09:55:21 ID:YtYyVdJ4
nvidiaスレは活気ないな・・・。
DDR3も結局はリネームだし。

チップセットとしては一番好きなんだけどなぁ。
138Socket774:2009/05/12(火) 14:11:48 ID:0793W03e
本流じゃないからしょうがないな。
それでも、こうやってスレが立つくらいにはユーザーがいるんだし、そんなに悲観する事でもない。
139Socket774:2009/05/12(火) 14:24:08 ID:iqKcdBV0
新製品が出ないので話題がないのも確かだが、
安定しているのも、ネタがない事の一つなんだよな。
私はM3N78-EM使っているが、問題がない。
140Socket774:2009/05/12(火) 14:24:13 ID:gFzsPNEW
ってかそもそも田舎の店だと売ってない(´・ω・`)
141Socket774:2009/05/12(火) 16:16:22 ID:ubb/OVtI
まぁ大阪を代表する大都会あびこでもそんな無いからな
142Socket774:2009/05/12(火) 16:24:30 ID:ytRNsos7
我孫子にパーツショップなんかあるの?
143Socket774:2009/05/12(火) 21:06:12 ID:CtWLY9CH
>>134
現在はM3N-HT使ってるけど
クリアやデフォルトにした後でも
RAIDモードに設定し直してから起動すれば問題ないけど。
BIOS更新以外でもアレイが崩れた事はないな。
144Socket774:2009/05/12(火) 21:47:23 ID:QzLysFJv
>>137
nForceのDDR3モデルなんて出るのか?
145Socket774:2009/05/13(水) 06:22:07 ID:3WuGFPOp
ここで聞くのも、スレ違いなのかもしれないけど、
うちのASUSのM4N78-PROにはC1Eの設定がBIOSにあるんだけれど、
AMDのC1Eって、具体的にはどんなものなのかなぁ?

CnQとかぶってて、効果ないような気がするし、
どんな挙動をしていて、CnQと併用して意味があるのかが知りたいな〜。

ググっても、INTELのC1Eはチラホラ出てくるんだけど、
AMDのC1Eのことが、見つからなくて、ここで聞いてみようと思った次第です。
146Socket774:2009/05/13(水) 07:25:49 ID:+mxayfjt
システム全体の消費電力を下げて、未使用のシステム機能を低速化するもの
147Socket774:2009/05/13(水) 10:23:18 ID:3WuGFPOp
>>146
ほーほーなるほど。

全体の電力なんですか。
ということは、CnQと併用すると、もっと電力さげれるってことなんですね。
AMD、INTELの間ではC1Eに関しては差もないようですね。

ありがとうでした。
ムズムズしてたのが解消されました。
148Socket774:2009/05/14(木) 05:22:17 ID:71GINlA9
>>114
少なくとも公式発表ではG92とGT200はHybridPower対応と謳っている。
ただし注意事項があって、HybridPower対応はリファレンスモデルのみ。
GT200のHybridPowerは仕様上FANが完全に停止しない。
149114:2009/05/15(金) 01:18:54 ID:7GJV5mvF
Leadtekのこれはオリジナル基板です。
メモリ変えて駄目だったので、マザーの不良を疑ってたのですが。
VGA変える必要があるのでしょうか…
150Socket774:2009/05/15(金) 11:51:45 ID:bw9MZUYv
あれ?
総合スレ落ちた?
151Socket774:2009/05/15(金) 12:46:02 ID:ZemsNlzi
>>150
落ちました…orz
152Socket774:2009/05/16(土) 00:52:45 ID:l9iniea5
>>149
パーツ変える前にサポセンに相談だね
両者が対応していればあとはbiosの設定とドライバ入れれば簡単に動くはずなんで
ちなみにうちも以前K9N2 diamond使ってたけどちゃんと動いたよ
153Socket774:2009/05/16(土) 01:01:51 ID:tSSOuAgN
Crosshair IIIのリーク情報がでたーーー
と思ったらなんとまさかのAMD 790FX orz

980aのDDR3は絵に描いた餅で終わりそう。。
154Socket774:2009/05/16(土) 01:24:41 ID:uKZmEq+X
そのうちM4N82T Deluxeとか言う名前で出てくるんじゃないの
155Socket774:2009/05/17(日) 10:50:55 ID:5AZ2RAji
既存分の955BE対応BIOS出さないとこもあるし

980aにしたってASUSのみって なんか作為的なの確定だな

computex taipeiで 展示なければ もうだめだろ
156Socket774:2009/05/18(月) 22:04:22 ID:NeHUEtl4
msiのBIOS更新停止の諦めの早さは異常
157Socket774:2009/05/18(月) 23:00:32 ID:WBx2TiPF
<<142
あびこ道には無い。
158hoge:2009/05/19(火) 11:08:41 ID:zavahj1h
GeFoce8100の性能って、どの程度なのでしょうか?
AMD 780G(RADEON HD3200)が乗ってるマザーか、どちらに
するか悩んでるんですが、変わらない性能でしょうか?
GeFoce8100ってマイナーなチップなのか、ネットで調べて
もなかなか情報が見つかりません。
どなたかご存じないでしょうか?
159Socket774:2009/05/19(火) 12:22:34 ID:upCJOMSc
VGA性能はGF8200で780Gとためか下ぐらいだから下なんじゃね?
てか、なんでGF8100…投げ売りでもしているのか?
160hoge:2009/05/19(火) 12:41:38 ID:zavahj1h
素早い回答ありがとうございます。
GF8100対応のマザーが、ゲームができそうなオンボードチップ
の中で6000円と最安値ぽくて検討している次第です。
なんでって疑問を抱くようなチップなんですね・・・
うーん、悩むなぁ。
780Gのが性能いいみたいですね。
1000円ぐらい高くなりそうなので、やっぱり悩む。
161Socket774:2009/05/19(火) 12:46:32 ID:upCJOMSc
>>160
素直に種類が多いGF8200か790Gとかにしたほうが…。
そもそもその程度ケチって結局外付けVGA買ってたら。


…ゲームやるなら最終的にVGA買うんだろうけどな。
162Socket774:2009/05/19(火) 13:06:27 ID:jFavJdmI
自作業界ほど「安物買いの銭失い」という言葉がしっくり来る世界はない
高いもの買ったからといって安心できないってのがミソだけど
163Socket774:2009/05/19(火) 13:07:59 ID:7Nuf97jW
8100と8200はPureVideoがHD非対応かHD対応かの違いだけで他のスペックは同じ。
8300が8200のクロックうp版。

>>160
何のゲームやるかでお勧め変わってくる。
大人向けの紙芝居ゲームや東方なんかはもっと下位の環境でも余裕なんだが
8200は780Gよりビデオ性能(ベンチ)は劣ってる。
まあどっこいどkっこいなんで体感差があるかないかは微妙だけど
164Socket774:2009/05/19(火) 13:24:05 ID:h1rghgxg
ただしドライブまわりは8100の方がAMD系より高速だっけ?
165hoge:2009/05/19(火) 14:31:27 ID:zavahj1h
たくさんのアドバイスありがとうございます。
みなさんの助言を参考に再度780Gの情報探したところ、
780Gがとてもよく見えてきたので、
思い切って、phenomeと780Gを注文しました。
CPUも最初 athlon LE-1640を購入予定だったので、
ちょっと予算オーバですが、納得のいく性能になりそうです。
166hoge:2009/05/19(火) 14:32:15 ID:zavahj1h
あ、ちなみにFFやろうとしています。
167Socket774:2009/05/19(火) 17:13:58 ID:7Nuf97jW
>>165-166
パーツチョイス乙
FFならどれでも余裕JARO
168Socket774:2009/05/19(火) 17:22:31 ID:upCJOMSc
いまでは「FFなら」って扱いだよな…。
出た当時は色々楽しませてもらえたけど。
主にベンチ的な意味で。

>>163
それって結構大きいね。
169Socket774:2009/05/19(火) 17:24:26 ID:zrXzwJva
ゲーム用とならkuma
170Socket774:2009/05/19(火) 17:47:44 ID:ouax+Zat
kumaは買わずにAthlonX2待った方がいいんじゃね。
あと2週間で出るんだろ?
171Socket774:2009/05/19(火) 18:43:18 ID:a4h3pCD7
>>168
FFっていうか、DX8世代のゲームはGeForce8シリーズの方がいいの多いんじゃないかな。
自分やってるのもそうだしね。
なんか780Gだと異様に重くなる処理があって不快で参ったよ。
172hoge:2009/05/19(火) 22:29:30 ID:TKqeO0VG
えぇーーー。
>>171さん、そうなんですか(TT)
明日中にでも、ドスパラから780G届きそうです・・・
ベンチがいいのを信じて、プレイも快適になることを
祈りつつ組み上げてみます。
焦りは禁物ですね。
173Socket774:2009/05/20(水) 00:06:32 ID:VgOLSHkp
先に何のゲームするのか言えばよかったのになw

正直、現行のAMDとNVIDIAで、同価格帯の製品を
FFベンチで比較すると、NVIDIAの方が1〜2割程度速い。
X1950とか、HD世代になる前はそこまで差はなかった。

まー8200と780Gなら、元がたいしたことないから
そんなすごい差が付くってこたないと思うけどね。
174Socket774:2009/05/20(水) 00:10:11 ID:7KnppB1V
Vistaや7使うなら別にどっちでも変わらない
175Socket774:2009/05/20(水) 00:14:35 ID:SPqTz/MG
>>173
ついでにAthlon使用ならメモリクロックのせいでさらに一回り性能落ちなかったっけ?
176Socket774:2009/05/20(水) 01:40:48 ID:Sh9xw+tq
>>175
FFベンチだけならCore系のが回るけど、実際のFFXIのプレイ自体は
AMDの方が快適。どーもキャッシュミスったときのペナルティが
でかいのか、Core系だとガックンガックン引っかかることがある。

#さすがにFFXIにi7奢るような人は見たこと無いのでネハレンは不明w

なのでちょい古ゲームはAMD + NVIDIAが俺的鉄板。
DX8世代はNVIDIA全盛期だったってのは、やっぱ大きいよな。

いったいどこで階段踏み外したんだろう。。
177Socket774:2009/05/20(水) 12:35:07 ID:LJ1f1Pj4
ソフトウェア開発に力入れすぎたんだろう…。
ハードが全然進歩していないが、ソフトは進歩した。
178Socket774:2009/05/20(水) 16:15:36 ID:7+8wd5HD
>>162
禿胴

ここ数ヶ月は780G&790GXとAMDチップセットの板で遊んできたけど
またGeForceに戻ってきたよ。
シンプルが一番ということで戯画のGA-M85M-US2Hを買いました。
涼しくなるまではコイツで逝くわ。

AMDのチップセットは起動中に横ピロが一瞬止まるのが好きになれん!w
179Socket774:2009/05/20(水) 19:59:37 ID:pkyPChfs
>AMDのチップセットは起動中に横ピロが一瞬止まるのが好きになれん!w

ん?どゆこと?
180Socket774:2009/05/20(水) 20:14:48 ID:7+8wd5HD
>>179
780や790が載った板で組んだことはないのかな?
Vista起動時のプログレスバーが一瞬止まるんだよね。
デバイスの初期化をしているような希ガスだが、
あの引っかかりが好きになれないんだよな。
181Socket774:2009/05/20(水) 20:23:20 ID:pkyPChfs
>>180
そういうことなのね。
AMDのチップセット使った事ないからわかんなかったよ。
182Socket774:2009/05/20(水) 21:55:56 ID:QeQQf1qR
>>180
俺も同じ理由でNVIDIAチップのマザー使ってたけど
WIN7でプログレスバーが無くなった
183Socket774:2009/05/20(水) 21:59:56 ID:M6+hlo52
というか起動中ずっと見てるのかよw
184Socket774:2009/05/20(水) 22:04:15 ID:7+8wd5HD
>>182

( ゚д゚)え?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ぷ…プログレスバーが無くなった・・・?

(つд⊂)ゴシゴシ
 _,、_
(;゚Д゚)な…なんだってー!

185Socket774:2009/05/20(水) 23:16:41 ID:bQbN3zA8
パンツ脱いで+(0゚・∀・) + ワクテカ +
しながら見てます。
186Socket774:2009/05/21(木) 02:06:47 ID:koxJpmnN
>>184
今VirtualBoxで確認したがなくなってた<プログレスバー
187Socket774:2009/05/21(木) 12:58:11 ID:boLfWoPn
>>186
インスコ時に一瞬だけ表示されたぜww
188Socket774:2009/05/21(木) 19:15:00 ID:HOxmGUBZ
Geforce 8200/8300でHybrid power利用している人
forcewareのバージョンはいくつでしょうか?

175.15以外もいくつか試したのですが、これ以外では
切換え用のツールが起動しませんでした。

仕方がないので、175.15をインストした後、Geforce 9800GTX+にだけ
178.13を使っています。

ちなみに、上のほうでK9N2 DiamondとGeforce 9800GTX+で
Hybrid SLIできないと騒いでいた者ですが、マザーは不良返品となりました。
M3N78-EMに買い替えて、とりあえずHybrid SLIはうまく動いているようです。
189Socket774:2009/05/21(木) 20:06:40 ID:oPRnufwZ
DDR3つかえる720Dみたいなのでないかな。
グラフィックスコアいらんから。
190Socket774:2009/05/21(木) 21:07:23 ID:ATxBn0oO
そろそろマジで保管中のK9N2金剛に火を入れないと初期不良率高そうだしやばいな
191Socket774:2009/05/23(土) 21:07:53 ID:dtx5Xsni
IONですらDVIとHDMI同時出力できるのにな・・・
192Socket774:2009/05/24(日) 00:29:31 ID:eDXFldYq
M4N78 PRO の新 BIOS きたね。とりあえず、更新してみたけど、特に
変わらんね。

0705 の後に、0715 もすぐ来るみたいだけど。
193Socket774:2009/05/24(日) 13:12:44 ID:LW9kxQDo
nforce(geforce 8300)のUSB2.0はどうしてこんなに遅いんですかねぇ
どんな変換チップでも最高18MB/sしかでない
fire file copyをもってしても大量のデータ移動には、USBはまったく使えない

旧式のVIAチップでは30MB/s以上でるのに
194Socket774:2009/05/24(日) 16:28:55 ID:5TN8qHS1
>>193
マザボとかBIOSバージョンくらい書こうよ
195Socket774:2009/05/24(日) 16:36:41 ID:8ejFuEuU
USBでデータ移動とかやらなくなったな
ロジG7とタブレットとTVチューナ併用してたら帯域使いすぎてて
データ用に使えなくなったわ
196Socket774:2009/05/24(日) 18:34:17 ID:4CpUQ1Df
うちのM3N78-EMはUSBメモリにfire file copyで40MB/s出てるよん。
197Socket774:2009/05/24(日) 19:01:08 ID:yyhrdAC2
うちのIntelチップでも22MB/sくらいでる。
198Socket774:2009/05/24(日) 19:18:27 ID:MHCefWHf
>>193
大嘘つき野郎。
199Socket774:2009/05/24(日) 21:46:52 ID:8ejFuEuU
USB地デジチューナーとかつかってんだろ?
200Socket774:2009/05/27(水) 20:22:35 ID:HeBRJb6p
Regorで1台組みたいんですが、対応しそう(最近発売)で無難なのって
ATX M4N78PRO MicroATX GA-M85M-US2H以外に何かあります?
201Socket774:2009/05/27(水) 20:38:09 ID:hHow4ZtV
>>200
ねーよ。発売前に出ている板が確実に対応すると思い込むとか。
どんだけドリーマーなんだよ。
202Socket774:2009/05/27(水) 21:13:54 ID:Eko7mncR
異常に遅いnForceのUSB
Intelの半分しか速度が出ないって、いったいどこのコアを使ってるんだ?ALiか?
NECチップのカードを挿しちゃったよ
203Socket774:2009/05/27(水) 21:16:58 ID:PhxttJ2K
K9N2 SLI Platinumはすでに対応してることになってる。
無難かどうかは問題だが。
204Socket774:2009/05/27(水) 23:34:45 ID:l+rOaIqX
初めてSATAの光学ドライブ買おうと思うんだけど
MCP72のNVRAID組んでるSATAポート群にSATAの光学ドライブって同居できるんだろうか?

手持ちのMCP55ママンだとSATAポートごとにRAIDやIDEを設定できたんだけど
今使ってるMCP72はポートごとの設定項目がBIOSに存在しない。
これはそのまま繋げてやれば仲良く同棲してくれると理解しておkですか?
205Socket774:2009/05/28(木) 02:58:54 ID:yZUE0UEt
>>202
遅い?何MBでてる?
206Socket774:2009/05/28(木) 03:30:09 ID:XJFqwPRk
30MB/s です><
207Socket774:2009/05/28(木) 05:31:36 ID:WYh6xUmf
AMDのチップセットでも使ってろよw
208Socket774:2009/05/28(木) 07:25:49 ID:Q5k2uanb
あー、Crosshair IIIがAMDチップセットだなんて悪夢だ・・・orz
SLIできないゲーマー向けマザーってなんなんだよ・・・
209Socket774:2009/05/28(木) 07:49:07 ID:DQ5RDbaw
NVIDIAがやる気ないから仕方ない。
210Socket774:2009/05/28(木) 08:28:43 ID:ViDHKZIU
>>204
出来る
211Socket774:2009/05/28(木) 11:55:38 ID:j28DC1RF
K9N2 Diamond使用なんですが、ギガLANのジャンボフレームの設定項目が無い。
NIC別につけないと無理ですかね?
212Socket774:2009/05/28(木) 12:48:23 ID:qKUa4P+p
今日、ファンを掃除しようと外してみたら
基板とファンとの間に埃というか厚紙?みたいなのが挟まってるんだけど
これは断熱材とか緩衝材とか、そういうヤツなの?
一部ははがれて?ファンの底面に張り付いてる感じなんだけど・・・
213204:2009/05/28(木) 13:04:01 ID:RoWJVdkj
>>210
レスありがとう。
安心して週末にBD買ってきますん
214Socket774:2009/05/28(木) 17:32:58 ID:b1+H+51+
>>212
日本語でおk
215Socket774:2009/05/28(木) 17:41:17 ID:WKEzoabH
>>212
ファンじゃなくてシンク、基盤じゃなくてチップ、断熱材じゃなくて熱伝導シート
216Socket774:2009/05/28(木) 18:59:00 ID:vqX3z4Y/
MSI K9N2 Diamondだがベースクロックが
少しもあげらんねぇ
この板の情報少なすぎ
217Socket774:2009/05/28(木) 22:16:19 ID:S22KiBBS
M3N78-EMのBIOSにある「AMD C1E support」を無効にすると消費電力が3W下がった
パフォーマンスも若干良くなったような気がする
218Socket774:2009/05/30(土) 08:22:20 ID:lzxr26vx
パフォーマンスは良くならんだろ
うちはメディアプレイヤーとか音とびするようになったので直ぐ無効にした。
219Socket774:2009/05/30(土) 14:23:33 ID:GydZrcvt
>>216

K9N2 SLI Platinumでも上げられない、202でも落ちる。
EPPメモリ4枚差し、CL4なのでマージン無しかも。
220Socket774:2009/05/30(土) 18:20:53 ID:DEGg1DpO
M4N78 PROは2スロットタイプのVGAを付けるとSATAのコネクタが3つ潰れて使えない・・・
221Socket774:2009/05/30(土) 19:20:03 ID:zJGBonNN
>>220
L字のコネクタ使ってもダメなの?
222Socket774:2009/05/30(土) 19:22:57 ID:zJGBonNN
連投すまん。L字コネクタも色々種類はあるぞ?
ttp://www.ainex.jp/products/sata/#sl-sat-3000ubl
223Socket774:2009/05/30(土) 19:40:10 ID:nC8UaE4P
M4N78PRO新BIOSきてるな。
224Socket774:2009/05/30(土) 22:54:31 ID:DEGg1DpO
もしかしたらL型でいけるかもしれんな。ケーブル買って試してみるか
225Socket774:2009/05/31(日) 07:37:18 ID:SXLuIvOU
M4N78 PROはVRM周辺がさびしいな
ちょうど良いヒートシンク無いかな?
226Socket774:2009/05/31(日) 10:09:46 ID:CqYsVWu+
GF8100VM-M3とPN78SM3-HLを使用中。
更に昨日,M4N78 PROが届いたので,
GeForce 8100/8200/8300揃いました。
227Socket774:2009/05/31(日) 19:52:42 ID:Xzg0TKeM
GF8400GS(新・旧コア)とGF8500も揃えてHybridSLIすれ
228Socket774:2009/05/31(日) 21:22:10 ID:TdBamh8/
win7ドライバが何時の間にかあった、5/7とか
229Socket774:2009/06/01(月) 19:15:15 ID:O1rvs70l
>>225
死亡したM2N-Eのシンク付けてる。
プッシュピンの穴もあるしピッタリ。
230Socket774:2009/06/01(月) 21:09:56 ID:bCX7s2id
今はM4N78 PROメモリの相性きついからサブに回してるけど
メインで使ってたときVRMに余ってた温度センサつけてた(CPUは[email protected]
トップフローのクーラーなら室温は15℃ぐらいで、シバいても40℃弱だったような記憶が
よほどエアフロー悪くなきゃ夏でも70℃行かないと思うから
そんなに気にしなくてもいいんじゃね
231Socket774:2009/06/02(火) 15:27:07 ID:Q8vWHapL
HybridPowerについてなんだけど、マザボ側にディスプレイつないで、BIOSでHybrid SLIの項目をオンにして、
適当なGeforceDriver入れるだけで良いんだよね?
それでコンパネやタスクバーに切り替えのアイコンが出る?
232Socket774:2009/06/02(火) 18:28:00 ID:Isv1e9B3
>>231
出る
233Socket774:2009/06/02(火) 18:40:24 ID:Q8vWHapL
ttp://xepid.com/src/up-xepid7208.jpg

9800はGEなんだけど出ない/(^o^)\
234Socket774:2009/06/02(火) 18:45:36 ID:OgFtNqrI
本当に有効になってるの?これ
デバイスマネージャはどんな感じになってるん
235Socket774:2009/06/02(火) 19:33:25 ID:gTJtJ8Az
もしかしてGEにも65版のコア積んであるのかw
236Socket774:2009/06/02(火) 19:49:58 ID:EaFx96Is
GEって55nmだけじゃなかったんだ・・・
237Socket774:2009/06/02(火) 20:55:28 ID:7eFeD8XR
プロセス関係なくGEは無理という可能性もあるな
238Socket774:2009/06/02(火) 21:57:03 ID:33ZHZ1NK
BIOSでオンボード優先にしてあるよな?

うちのは「BitLocker ドライブ暗号化」と「iSCSI イニシエータ」の間に「Hybrid SLI グラフィックス」がある
239Socket774:2009/06/02(火) 23:26:03 ID:rcE0pw1V
nForce系でAM3&DDR3マザーはないのかーーーーー
240Socket774:2009/06/02(火) 23:51:05 ID:Lb4Bd0xE
705eなら65Wだから
95Wまでしかサポートしてない、GF8200AでもいくらかOCできるぜw
241Socket774:2009/06/03(水) 00:15:22 ID:8lAS0BID
BIOS更新の止マットルMSI遣いの哀しさ・・・・・・
242Socket774:2009/06/03(水) 01:58:17 ID:Ifn6vvLj
>>241
戯画も750aは止まってるよ
代わりに720Dなんてのが出てるけど・・・
243Socket774:2009/06/03(水) 03:58:19 ID:S9NpdkdZ
abit・・・ orz
244Socket774:2009/06/03(水) 14:40:53 ID:8lAS0BID
>>242
本当だ・・・
すぐ更新止めるMSIはともかく戯画はそれなりにBIOS更新頑張るはずなのに

>>243
( ´;ω;`)ブワッ
245Socket774:2009/06/03(水) 20:34:41 ID:qkWlnNsg
BIOS更新といえばASRockの右に出るものは居ない。
246Socket774:2009/06/03(水) 22:25:40 ID:X4S3rjgt
>>231
>>233

とあるメーカーの9800GTの説明にHybridPower対応と書いてないから、
当然過ぎて書いてないのかと思ったが、他のメーカーでは書いてる
ものと書いてないものがあったので、販売代理店に一応聞いてみると、

9800GT でHybridPowerに対応して製品はありません。

と言われたことがある。

最近出たGE やそれ以外の値段が安くなったものは仕様欄から
HybridPower対応 の文字が抜け落ちてるものが多い。
新しいGTX2xxシリーズの一部もNVIDIAの公式で対応してない
ことになってるから9800GTで対応していないものが混ざってるかもしれませんよ。

55nm確定でHybirdPower対応の9800GTが欲しいと思ってるんだけど、
何を買っていいかわかりません。
旧製品だと箱に書いてるんだけど、65nmとおみくじ時期のものだから
怖くて変えないし。
GE 版はGE 専用スレで対応してなかったという報告もあった。
247Socket774:2009/06/04(木) 00:37:06 ID:YFffglQ9
GTS250でも対応してるのとしてないのがあるみたいだな。
Inno3DのGTS250は対応してなかったし、対応しているLeadtekのBIOSに書き換え
ても項目出なかったから、
板ごとに決まってるのかな。


他には、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\Hybrid
の HidePowerSetting を 0 に書き換えると動作するって話も見かけた。

しかしHSLI動作してるうちのGTX260環境には、そんな項目はない。ドライバの
Ver違いか?
248Socket774:2009/06/04(木) 11:56:47 ID:E8ZnMtT3
聞くところが間違っていたらすいません。
GeForce8600を使用しているのですが、スタートアップにある「NvMediaCenter」「NvCplDaemon」この二つはどういった働きをしているのでしょうか?
検索をかけてみても、起動が不安定にならなければ外した方が良い、などの情報が出るだけで具体的な働きがわからず今ひとつ対応に困っています。
もし二つのプログラムについて何かお分かりの方がいましたらお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします><b
249Socket774:2009/06/04(木) 12:19:02 ID:Zjgwu4C0
ここはチップセットのスレずら

◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★1 ◆◇◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240304304/
【G84】 NVIDIA GeForce8600シリーズ その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218440232/
250Socket774:2009/06/04(木) 13:36:19 ID:iKpFLec9
>>249
スレ汚し失礼いたしました!
誘導ありがとうございます!
251Socket774:2009/06/05(金) 01:33:10 ID:sqN6Vb7u
>>35の悪夢ですね。
やっぱ次スレはチップセットとかママンとかスレタイに入れた方がいいかもね。
252Socket774:2009/06/05(金) 01:46:27 ID:YchcnbBb
nFoeceって一応書いてあるんだけど、ぱっと見分かりづらいよなぁ。
そもそも自作板にいるにもかかわらず、
nForceがチップセットであることを知らない人がいそうで怖い。
253Socket774:2009/06/05(金) 01:50:35 ID:DwKQtnjP
nForce7x0a/GeForce8x00ってしたほうが誤解減るかもね。

それよりマジで720DでもいいからDDR3搭載可能なAM3マザーでねぇかな…
254Socket774:2009/06/05(金) 01:57:58 ID:sqN6Vb7u
NVIDIA GeForce8x00って書いてあるから
nForce7x0aも脳内変換されてGeForce7x00に見えなくもない。

【AMD向け】NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part6【マザー】

とかにすれば間違う人は居なさそうだけど、少しダサい。
255Socket774:2009/06/05(金) 05:27:29 ID:v4dIjROu
>>253

AM3 CPUではDDR3-1333 4枚挿し時に起こるバグがあるらしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2631.html

AM3対応マザーボードに4枚のメモリを差す構成で気になるのが、
先日明らかになったAM3対応Phenom IIの問題だ。
DDR3-1333を4枚(1チャネル2枚)差した状態でシステムが
不安定になるという症状が報告されており、
MSIでもこのことを把握しているが、彼らは、
この問題を解決したAM3対応Phenom IIが登場したあとに
790GX-8Dが出荷される計画になっているので、問題はないと認識している。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/11/news096.html

ベンダーがAMDチップセットでも躊躇してる状態なのに

こんなエラッタが4ヶ月以上も放置されて
しかも次々とエラッタのある新製品を投入するような状態で
nforce ddr3版 出されてもなぁ
C3 stepping の cpu出るまで 買う気が失せるだけだし

DDR2とDDR3でも たいした差はないし

それに もしかしたら ATI持ってるAMDが DDR3版nforce出すなと 圧力かけてたりしてな www
intelも i7 i5 対応互換チップのライセンス許可を nvidiaに出してないし
ベンダーも傲慢気味なnvidiaに内心嫌気してたりするかもよ

nvidiaのnforce980aリファレンスでさえ DDR2のまんまだったし
Cebit 2009 や Comutex TAIPEI 2009に nforce980a ddr3版の展示なかったし
もう ママ板チップセットとしてのnvidiaは終焉確定だろ。

な わけで taipeiで nforce980a ddr3版の展示が なかったんで
SLI対応ソフトでないと全然効果ないのわかっていながら
X58でSLI にする決心がついたよwwww
256Socket774:2009/06/05(金) 07:29:39 ID:VRwp07Oj
>>255
>もう ママ板チップセットとしてのnvidiaは終焉確定だろ。

そんな寂しいこというなよ・・・
CrosshairがAMDチプセトになった時点で、そんな風に感じていたがな。
257Socket774:2009/06/05(金) 09:47:32 ID:+zzqHA/N
まーnVidiaが傲慢と言うならintelやAMDも傲慢だろ。
チップセットメーカーで傲慢じゃないのはSiSくらいだったんじゃ?
258Socket774:2009/06/05(金) 10:55:57 ID:GvvTHnlo
>>257

CPU屋が 主導権握って傲慢だったわけだが
ここんとこGPU屋が 主導権握っているかのごとく傲慢になってきたわけで
当然 出る杭は打たれると そういう意味だ

NVIDIAも ライセンス料云々言わずに CFと同じように PCI-E16スロ2本さえあれば
SLI動くようにしとけば nforce980a(ddr3としての)が無くても
まだ 790FX(ddr3としての)で AMD CPU + SLI の選択もできたと思うんだが
まぁ そうなったら そうなったで ATI持ってるAMDが ふてくされるの目に見えるわけだし

こうなったら nvidiaがCPUを作るのもありなんだが そうなったらそうなったで
Intelが X86のライセンス許可を渋るのは明らかだろうと思う

259Socket774:2009/06/05(金) 11:08:48 ID:Tvt5x0kt
nvidiaが生き残るには、自らCPUも手がけるしかないと思える。
俺はnvidia好きだが、流れは悲しい方向に向かっているな。
VIAあたりとくっつく事も考えられるのかもな…
260Socket774:2009/06/05(金) 13:43:07 ID:bmQXzgye
その点S3は別にチップ側の対応なくてもMulti Chrome可能だぜ!
261Socket774:2009/06/05(金) 14:50:29 ID:+zzqHA/N
Tegraに期待なのかな。
数年前までは、x86以外は屑だったけど、ネット上のアプリケーションが増え、高速にjavascriptが動いて、Flashさえ動けばかなりのことが出来るようになってきたからね。こういう話しもあるし。
http://japanese.engadget.com/2009/06/02/adobe-nvidia-broadcom-flash/
262Socket774:2009/06/05(金) 17:26:50 ID:tn5zFKt0
>>260
CFもSLIもドライバで制限掛けてるだけだと思う
263Socket774:2009/06/05(金) 20:38:46 ID:KUFIa+kJ
CFとSLIはBIOS対応も要るんじゃないのか。確か項目あったと思う。
それにドライババージョンでも、ベンチマークスコアがかなり変化したりするから
ドライバによるGPUの調停みたいなのはやってるはず。


しかし、AMDのチップセットはATiに絞られてる。次期nVIDIAチップセットは期待薄だな。
AM2+でBIOS対応が続けばいいけど、もうすでにBIOS更新が滞ってたりしてマザーベンダ
もやる気がないよね。
264Socket774:2009/06/05(金) 23:42:10 ID:GvvTHnlo
SLIはBIOSにライセンスコードが埋め込まれている
265Socket774:2009/06/06(土) 09:40:01 ID:nh4DAVCB
AMDの新CPUに手を出そうと思ったら
nForce720DのGA-M720-US3が未対応・・・orz
BIOSUPで対応になる日は来るのだろうか
266Socket774:2009/06/07(日) 10:42:13 ID:OIPThAGs
>>265
現状どうみてもあそこはnvidiaのマザーは切り捨ててる
真面目な話、戯画製品のマザーでAMDのCPUを使うなら、AMDのチップセットに行った方が良いと思う
267Socket774:2009/06/07(日) 10:52:39 ID:Jj2PRVJE
>>265
戯画が発売半年や一年でBIOS更新やめたなんて
鯖板を除いて過去に覚え無いから大丈夫と思う。
でもM750SLIは何故か発売一年内で止まりそうなんだよな。なしてだろう・・・
268Socket774:2009/06/07(日) 11:23:51 ID:R88ervXY
265だけど
>>266
>>267
どっちを信用したらいいんだろう?できれば>>267であって欲しい
でも待ちきれずに720BEを買ってしまいそうだ
269Socket774:2009/06/07(日) 11:42:27 ID:ZTHVXA7N
F3MのAGESAは3.3.2.3だから、新しいCPUも動きそうに思うな。
270Socket774:2009/06/07(日) 11:58:08 ID:OIPThAGs
>>268
一応やる気がないと思う根拠を述べとくと
BIOSアップデート情報の一覧にAMDのnforce、Geforceの製品の物がない(各製品のページからは飛べる)
少なくともサイトの製品一覧から720Dの製品が検索できない
やる気がないとしか思えない
271Socket774:2009/06/07(日) 12:28:08 ID:CUqeq3YQ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part71【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244100710/687
GA-M720-US3はPhenomUX2 550BEがだめだったらしい…
272Socket774:2009/06/07(日) 12:49:44 ID:CUqeq3YQ
>>271
ttp://club.coneco.net/user/11926/review/19854/
F3MでのPhenomUX2 550BE動作報告あるみたいですね、失礼しました。
273Socket774:2009/06/07(日) 17:41:31 ID:MS39zqRk
GF8200Aで705e動いたぞー
サポートしてるから当然だけど
274Socket774:2009/06/08(月) 04:19:18 ID:Z7Onm4ju
高いの(Asusの8300)をわざわざ買ったのにバイオハザード4が重くて結局VGAを買ってしまった・・

275Socket774:2009/06/08(月) 06:52:05 ID:zI5icsMC
M3N78-EMは905e動くんだろうか…
276Socket774:2009/06/08(月) 12:12:44 ID:cmOjoZgz
>>275
CPU対応表にはないな。あと、705e対応にPCBリビジョンが"1.01G"の表記もあるので、
もしかしたら、公式対応するのはそれ以上の板だけかもしれない。公式対応はね。
277Socket774:2009/06/09(火) 02:24:45 ID:aCzfZbtC
M3N78-EMの最新BIOSを入れたらコア電圧が-0.05V下がった
278Socket774:2009/06/09(火) 08:32:43 ID:gnrVFPaY
BIOSTARの奴は結構BIOS更新されてるような。放置されることが
以前は多かったような気がするけど…
279Socket774:2009/06/09(火) 11:44:57 ID:IfzsRt7x
>>277
まーじーでー? 0603の同日に0604がリリースされていたので、
しばらくスルーしようと思ったんだけど入れようかな…。
280Socket774:2009/06/09(火) 12:17:25 ID:Xa63Ylbi
0603か0604でC1EがLoad Setup Defaultsでdisableになったな
あまり安定してなかったのかな
281Socket774:2009/06/09(火) 12:18:32 ID:igp1F6/m
http://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up1953.png

まぁ参考にはならないが
282Socket774:2009/06/09(火) 12:23:40 ID:IfzsRt7x
ASUS板特有だった常時活入れを取りやめたのかな?
それとも読みが正確になったのか…帰ったら入れてみるか。
283Socket774:2009/06/09(火) 12:31:15 ID:J43PvMlz
M4N78 Pro 新BIOS来てるね。
284Socket774:2009/06/09(火) 13:15:17 ID:c4ZO7bBW
GF8200A新BIOSにしたらLOGO Displayが二つでてきたぜwww
285Socket774:2009/06/09(火) 17:59:43 ID:G3A8QpUM
nForce780aのCrosshair II Formulaを使ってますが
アイドリング時でもオンボードGPUの温度がGPU-Z読みで65℃くらいまで上がってしまいます
ここまで上がるのは以上でしょうか?
286Socket774:2009/06/09(火) 21:31:53 ID:Yt4JH1UA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090609_280623.html
Nvidia…AtomやNano相手にIONとかP55にもSLIをライセンサとか
チップセットでは完全にジリ貧だな
287Socket774:2009/06/09(火) 21:57:40 ID:vUWI0nXC
インテルのネットブックなんて買う気も起こらなかったけど
IONのってるなら1台欲しい
288Socket774:2009/06/09(火) 22:54:26 ID:rUF4mqc4
BIOSTARのN750買ってわくわくしながら組んだらあっさり起動しちゃった(´・ω・`)
289Socket774:2009/06/09(火) 23:15:37 ID:nMXhpOyB
>>286
鯖向け締め出しって話がマジならば、
その報復の気がしないでもない。
AMDもなにやってんだかなぁ…。
290Socket774:2009/06/09(火) 23:28:39 ID:c638OXd2
さすがに完全に締め出したとは思えないね
とりあえず自分とこで出してみてその後じゃないか?
291Socket774:2009/06/10(水) 00:44:18 ID:LUT8Lc1h
>>288
贅沢言うなw
292Socket774:2009/06/10(水) 13:17:22 ID:cTLcymhF
>>285
ASUSのM4N78PROをオンボードVGAで使ってますけど、
なーんにもせんかったら70度ですよー。

だからそんなもんじゃないでしょーか?
293Socket774:2009/06/10(水) 20:40:54 ID:+o7JdS2D
70度ってうちの特に風当ててるわけでもないM4N78PROより20度も高いぞw
294Socket774:2009/06/10(水) 20:55:26 ID:j/YA0I9M
>>269
AGESA 3.2.2.4のF3きてるね
295Socket774:2009/06/10(水) 21:09:24 ID:adfUuC/h
きっとお前の部屋より気温が20度高いんだろ
296Socket774:2009/06/10(水) 21:12:42 ID:6BygiZQ0
あるあるw
297Socket774:2009/06/10(水) 21:26:36 ID:J4cnydl4
>>277
うちもM3N78-EMに"0604"入れたら、CPU-Z上の表記が0.05V下がったわ。
もっともAMDのAMDのPowerMonitor読みとも違うのでどっちが正しいかわからんがw
298Socket774:2009/06/11(木) 00:38:27 ID:yvojAVJ/
M4N78PROで再度nForceデビュー
もうAMDチップは嫌です
ヤダ(´;д;`)ヤダ
299Socket774:2009/06/11(木) 01:50:46 ID:4gVgxSlN
>>298
CPU載せずになにしようってんだ?
300Socket774:2009/06/11(木) 08:37:21 ID:IDaRo4TZ
K9N2 Diamondでメモリを1066にするとシャットダウンやサスペンドで電源が落ちない。
せっかくのELPIDA HYPERなのにorz
301Socket774:2009/06/11(木) 11:00:57 ID:RRoSne1A
>>300
今月頭(でも日付は5/12)に公開されたBIOS入れてもダメ?
302Socket774:2009/06/11(木) 11:42:43 ID:wPxT5nl9
>>293
>>295
なーんてこったい\(^o^)/
エアフローとか見直しまーす
303Socket774:2009/06/11(木) 19:45:44 ID:IDaRo4TZ
>>301
955BEなので、既に2.4。
似たような現象はMSI Forumでも報告されてるけど、原因ははっきりしないみたい。
304Socket774:2009/06/11(木) 21:18:59 ID:Br8cbwMW
>>303
同じマザーで940。
金パル2GBx2だけど問題無い。
305Socket774:2009/06/11(木) 23:43:50 ID:fwAJAf92
>>300
俺もなったことあるよ。ただの馬糞だったけど
今はOCして負荷かけたら数分後に電源回路が鳴き出して落ちる始末
GD70買ってやろうかと思ったり
306Socket774:2009/06/12(金) 00:10:18 ID:jxQjXP2r
K9N2G Neo-FD
新BIOSコネー
307Socket774:2009/06/12(金) 01:23:51 ID:SlQtq0at
K9N2GM-FIH
新BIOSコネー
308Socket774:2009/06/12(金) 10:20:29 ID:Z+9fVfR1
いろいろ試したけど、CnQでCPUクロックが下がってると正常に切れるみたい。
でも、これでは不安定(クロックが下がってるとは限らない)なので、当面は1066の4-4-4で運用かな。

DDR3の板は当分出ないようなので、ASRockのを買ってみるかなあ。
309308:2009/06/12(金) 12:45:03 ID:Z+9fVfR1
1066じゃなくて800の4-4-4だorz
310Socket774:2009/06/12(金) 22:39:27 ID:XrS5fnCF
M4N78PROでGTS250使ってる人いるかな?
BIOSのPOSTが2回鳴るようになったんだけど仕様?
他のGTS250に変えても同じ症状、8800GTの時は通常だった
memtest prime95 OCCT ゆめりあベンチで異常なし

■CPU :PhenomII X4 955 BE
■CPUクーラー :ZIPANG
■M/B :M4N78PRO
■電源 :Antec NEOPOWER650
■メモリ:A-DATA DDR2 PC6400 2GB*4
■VGA :Palit GTS250 2GB
■HDD :ST3500418AS ST3500320AS
■光学ドライブ :無し
311Socket774:2009/06/12(金) 23:52:36 ID:A0lJfJzJ
M3N78-EM 、0604 に更新したら期待通りハマッた。
電圧下がるっぽい情報があったので K10STAT そのままで起動したら
低電圧のハングらしきものがw

C1E を Auto にしたのがいけないかもしれないけど、とりあえず電圧上げて様子見。
312Socket774:2009/06/13(土) 12:01:27 ID:zTJJBAyF
M4N78PROでGTS250の同じだけどPOSTは一回しかならんな
313310:2009/06/13(土) 16:03:36 ID:8GHB2eUQ
>>312
そうなのか・・・
怪しいのは電源の能力不足か相性なのか
サブマシンのEA650と交換してみるかな
314Socket774:2009/06/13(土) 16:59:49 ID:8ADLQp+z
>>310
GTS200スレにも書いたんだけど、CrosshairII + GTS250(ELSA 1G) の環境で
postでブラックアウトするようになった。電源いろいろ換えても駄目で
最小構成でも落ちたから多分相性。780aとGTS250って相性悪いのかな。
HD4850とZOTACのGTS250は問題なく動いた。VGAはサポートで検証してもらって
問題無いことが分かってる。

■CPU :PhenomII X4 940 BE
■M/B :CrosshairII Formula (BIOS最新)
■電源 :Enermax EES620AWT
■メモリ:PATRIOT DDR2 PC6400 2GB*4
■VGA :ELSA GTS250 1GB
315310:2009/06/13(土) 18:30:32 ID:mDuEyqnx
>>314
参考になるアドバイスをありがとう
電源も買ったばかりなので換装するのもためらってた所だった
問題はPOST音が2回鳴るだけで他には問題ないのでこのまま常用します
316Socket774:2009/06/13(土) 19:53:36 ID:NcZrQh7K
こういうのって発展途上国向けなのかね

MSI GF615M-P33
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=171&prod_no=1815

日本には入ってこないだろうけど、AM3専用としては初のGFマザー?
317Socket774:2009/06/13(土) 20:06:19 ID:il8S7Ccl
まさかGeForce6150でAM3が出てくるとは思いもしなかった。
つーか、まだ在庫残ってたのかよ。
318Socket774:2009/06/13(土) 20:10:57 ID:Nrhn7pn3
DDR3メモリは良いけどHyperTransport 1.0までの
対応だからHT Linkが1000MHzまでになってしまう。

SinglePowerPlane(Single-Plane)だとHT1600MHz
DualPowerPlane(Dual-Plane)HT2000MHz
Single-Plane・・・コア電圧、NB電圧の設定が連動している
Dual-Plane・・・コア電圧とNB電圧を別々に設定できる
このHyperTransport 3.0機能が使えなくなる。
319Socket774:2009/06/13(土) 20:18:28 ID:BW9Qn4zt
どっちかというと産業機械とか組み込み向けじゃね?
コネクタの関係で新しいチップセット使えないとか知人スレでよく聞く
320Socket774:2009/06/13(土) 20:24:19 ID:bTGG4jv+
>>317
忘れた頃にASRockがnForce3とか出してたこともあったな
321Socket774:2009/06/14(日) 15:34:58 ID:UNSuU+kB
GA-M85M-US2HでX2 250かX4 550動かしてる人いませんか?
322321:2009/06/14(日) 15:35:48 ID:UNSuU+kB
X4 550じゃなくてX2 550でした・・・すみません
323Socket774:2009/06/14(日) 15:57:26 ID:PFEjdxc3
324Socket774:2009/06/14(日) 15:58:10 ID:PFEjdxc3
あと自作においての人柱は「させる」ものじゃない。「なる」ものだ。
325Socket774:2009/06/14(日) 16:03:01 ID:49kbBwBT
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明
326Socket774:2009/06/14(日) 16:43:29 ID:1sOUdxvk
K9N2GM-FIH BIOS 3.3 にアップして AthlonU X2 250
試したが起動はするものの、不安定ですぐ挙動がおかしくなる。
ちなみにW2K。
速攻で元のLE-1620に戻した。
対応BIOS待ちだな。

327Socket774:2009/06/14(日) 20:59:51 ID:JZB1s9aH
まだ2000使ってるのかよ
328Socket774:2009/06/14(日) 21:16:38 ID:j9XbVdCC
今後のBIOSで2k対応する事なんて無いんじゃね?
329Socket774:2009/06/14(日) 21:30:30 ID:0tmXuvV5
つか2K入れなおせよ
シングルからマルチコアに変わったら駄目じゃなかったっけ?
330Socket774:2009/06/14(日) 21:44:53 ID:JZB1s9aH
ああ、そんなのあったね
331Socket774:2009/06/15(月) 15:31:54 ID:f53vjV2f
   ●               ●
    ●             ● <ちょっとびっくり機能>
     ●           ●
      ●         ●   全体をコピペすると、
       ●       ●    使用中のWindowsの
        ●     ●     バージョンが表示される。
         ●   ●
          ● ●
     Microsoft Windows 3.1
          ● ●
         ●   ●      (板によって非対応の場合あり)
        ●     ●
       ●       ●
      ●         ●
     ●           ●
    ●             ●
   ●               ●
332Socket774:2009/06/15(月) 15:36:50 ID:Pm+yiisW
333Socket774:2009/06/15(月) 22:33:04 ID:+QrJeA0H
AsusのM3n78-emのオンボードVGA使ってるんだけど、
nvidiaコントロールパネルのシステム情報で見ると
Memory interface: 64-bitって表示されます。
128bitにする方法はありますか?
たしかnForce2-GTの時は128bitがウリだったよね

メインメモリはもちろんデュアルチャンネルになるように挿してます
334Socket774:2009/06/16(火) 00:19:57 ID:zAx8fOFE
>>333
nForce2-GTの128bitって意味が違うかと
nForce2は厳密にはデュアルチャンネルじゃない
128bitの帯域じゃなくて64bit2本っていう意味だよ確か

今は亡きSEGAのような64級ですw
335Socket774:2009/06/16(火) 01:08:25 ID:/BhERycC
メガドライブなんて俺の周りじゃ誰も持ってなかったわいw
336Socket774:2009/06/16(火) 01:30:48 ID:T20Zeywk
メガドラじゃなくてセガサターンな
337Socket774:2009/06/16(火) 01:32:27 ID:zAx8fOFE
つすーぱーさんじゅうにえっくす
338Socket774:2009/06/17(水) 00:53:41 ID:zvO50bcX
>>337
メガドラでも32Xでもなく、
セガが「64ビット級」と言って売ってたのはサターンな
何度も言わせるな
339Socket774:2009/06/17(水) 20:50:18 ID:LmeYVMP6
何度も言わせるな
何度も言わせるな
何度も言わせるな
340Socket774:2009/06/17(水) 20:54:12 ID:f1C6Pmjm
何度も読ませるな
341Socket774:2009/06/17(水) 21:35:50 ID:kgRbldhK
テラドライブは何ビット級なんだろw
342Socket774:2009/06/19(金) 12:28:47 ID:9VUT6xpp
デビット級。
343Socket774:2009/06/19(金) 21:00:02 ID:lfO+G5Id
ゲフォのチップセットは終了なんですか?セガが後を引き継ぐんですか?
セガのチップセット欲しいです
344Socket774:2009/06/19(金) 21:35:50 ID:AJzrazrv
今のセガに何が出来るというんだw
ドリキャスの時から倒れたままだというのに・・・
345Socket774:2009/06/19(金) 21:48:35 ID:i1lBSYTp
M3N78-EMは905e、945(95w)は無理っぽいな・・・
346Socket774:2009/06/19(金) 21:53:02 ID:sxTf4iSN
セガガガを生み出したセガならやってくれるはず・・・
347Socket774:2009/06/19(金) 22:07:00 ID:K2BB3wDU
>>345
どして無理だと思ったんだ
348Socket774:2009/06/19(金) 22:32:55 ID:NYvkGaTF
BIOSの正規対応がまだだから…っていいたいんじゃね?
349Socket774:2009/06/19(金) 22:47:59 ID:qQYqqn5C
えーと、780aオンボードのPhysXなんだけど、ドライバを最新(185.85)に
したら、項目が出てこなくなりました。前のヤツ(182.??)はデフォルトは
無効だけど選択項目自体は出てたんですが。

8200/8300の人はどんな感じですか?
350Socket774:2009/06/20(土) 00:57:49 ID:HfLrtsu3
M4N78PROってBIOSでvcoreイジれる?
351Socket774:2009/06/20(土) 01:15:59 ID:uZaW3THN
どっちに?
352Socket774:2009/06/20(土) 01:23:43 ID:HfLrtsu3
低い方に
353Socket774:2009/06/20(土) 01:25:14 ID:HfLrtsu3
あ、どっちにって聞くって事は出来ないって事か、把握
354Socket774:2009/06/20(土) 05:14:07 ID:KQGahmPx
>>345
まじでか??
M3N78-EM ユーザのおれ涙目ww

.....ショボーン
355Socket774:2009/06/20(土) 12:06:44 ID:aNTaBFgh
>>354
マルチだから気にするな
反論で動作報告が知りたくていろんなとこにカキコしてるだけの奴だよ
356Socket774:2009/06/20(土) 12:13:28 ID:u0BLi3UX
>>352
低い方に弄れる板は珍しい。M4N78も上にしか弄れない。

>>355
>>345=>>354じゃないの?
357Socket774:2009/06/20(土) 14:45:56 ID:KQGahmPx
おれは >>345 じゃないよ。
週に1回ぐらいで 8x00 スレを巡回している、
たんなる M3N78-EM ユーザだ。7050PV から GeForce マザーを使っている。
358Socket774:2009/06/20(土) 15:46:55 ID:+dlOgCvI
K9N2G Neo-FD
BIOS1.3キター
359Socket774:2009/06/21(日) 00:35:04 ID:pQhMvQYz
GF8200A買ったけどこれ結構熱いんだな。
サイズのHR-05/IFXって取り付けられますかね?
360Socket774:2009/06/21(日) 01:35:10 ID:ObXwZjZG
>>358
ジム-FIHコネー!!><
361Socket774:2009/06/21(日) 06:38:03 ID:8Y6zkUig
>>360
同志よ。・゚・(ノД`)・゚・。
362Socket774:2009/06/21(日) 07:50:19 ID:vVn2sE2G
8200のUSBをチェックしてみた

直接接続:10MB/s(負荷5%)
USBハブ経由:20MB/s(負荷5%)

nforceのUSB不満がある場合はハブ経由で接続すると良いかも

Intel/VIA以外のOHCI規格のUSBは負荷が小さいかわりに転送速度もそこそこ
Intel/VIAが採用するUHCI規格は転送速度(30MB/s)が高いかわりに負荷(20%)も大きい
どっちも一長一短
363Socket774:2009/06/21(日) 10:41:09 ID:r/i/ROj5
>>356
えええ?電圧下げれないの?
M3N78-EM買おうかなと思ってたのに。
364Socket774:2009/06/21(日) 10:46:19 ID:JhasPm0/
K10STATとかを使えば下げられるけど、
どうしてもBIOSで下げられないといけない?
365Socket774:2009/06/21(日) 11:05:28 ID:djACJKf0
>>363
>>350=>>363か? 板が変わってるw
366Socket774:2009/06/21(日) 12:37:26 ID:r/i/ROj5
>>364
いろいろいじってみたいの
ASUSだったら一番いじるメニュー豊富だと思ってた。
素直にK10STAT使うことにします。

>>365
いや別人、BIOのTF8200を買おうかと思ってたんだけど
オンボの装備がしょぼいのでやっぱりこっち買おうと思って
たまたまROMってた。
どっちも1枚グラボ追加して4面ディスプレイ可能みたいだし。
nvのチップのほうが低消費電力っぽいけどあってるよね。
367Socket774:2009/06/21(日) 12:58:29 ID:DNA8Ssbj
つか起動時に電圧ケチって何の得があるんだよ
368Socket774:2009/06/21(日) 14:46:54 ID:r/i/ROj5


   ロ   マ   ン


369Socket774:2009/06/21(日) 19:06:48 ID:GAj5PBNF
ブート中にコケてHDD巻き添えロマン
370Socket774:2009/06/22(月) 12:22:23 ID:58+RlYIm
そのままCPUもぶっ飛ばしてPC一台お釈迦にするのも浪漫…か。
371Socket774:2009/06/22(月) 14:48:01 ID:BE3thYIA
ASUSのママンだと電圧下げても勝手に盛られると思うけど
定格1.25v設定でも1.325vかけてくれるし
(M4N78 PRO)

K10STATで電圧下げても同様
ASUS EPUとかの設定かの〜
372Socket774:2009/06/22(月) 17:20:24 ID:sFalC2t+
M3N78-EMは最近のBIOS更新でコア電圧の設定値が下がったな。
955BEで3.2GHz動作時、通常は1.35Vのところを1.30Vになった。
373Socket774:2009/06/22(月) 20:06:28 ID:ycG/9i3y
他のマザーも直してくれないかね
374Socket774:2009/06/22(月) 22:34:53 ID:kwzIwEOD
ジム-FIHのBIOS更新キタ─(゚∀゚)─!!!
375Socket774:2009/06/22(月) 23:15:27 ID:OmWtpEje
>>374
おめ^^
376Socket774:2009/06/23(火) 04:39:21 ID:f5cFHNub
>>374
ちょっと更新してくる!
377Socket774:2009/06/24(水) 01:10:27 ID:ePo3xQOR
北森に気になる記事がありましたage
378Socket774:2009/06/24(水) 01:46:32 ID:c4X9J8A0
もうこうなったらnVIDIAのCPUまだぁ?
379Socket774:2009/06/24(水) 02:37:03 ID:4cIqGb4U
nvidiaはなぁ…
弱体化が進んで、どうにもならなくなってから、VIAにでも泣きつくんでないかな。トホホだぜ
380Socket774:2009/06/24(水) 11:33:55 ID:oubu6OSF
いつのまにかWin7用ドライバ(15.37)が出てたんだな
381Socket774:2009/06/24(水) 14:35:24 ID:bL5GLQS9
mP6をどうぞ。
382Socket774:2009/06/24(水) 23:10:42 ID:VXm9Q+C4
なんでRISE?
383Socket774:2009/06/25(木) 01:48:17 ID:ij2wWYh3
>>380
まじで!?って思って見にいったら
5月21日付けとかいつの話だよ
384Socket774:2009/06/25(木) 02:29:55 ID:bfUMWtu3
Rise狙ってるんじゃないの?
385Socket774:2009/06/26(金) 09:08:28 ID:MWm5XGAl
M3N78-EMにて905e動きました。
ボードのRev 1.01G
BIOS 0604

最初の起動時にBIOSのデフォルトのロードを
促されたくらいで後は特に何もしてません。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1245974727157.jpg
386Socket774:2009/06/26(金) 12:27:27 ID:6kqs+oBS
>>385
もつかれ様。うちのは板が初期リビジョンだからあまり実験したくはないなぁ。
まぁ。X4-810が刺さっているから買い換えも微妙だけど。
387Socket774:2009/06/26(金) 12:48:36 ID:9feKqdrO
GA-M720-US3のBIOSアップを毎日お祈りしてるのですが一向にきません
直接サポートにも問い合わせたのにWEBページで確認してくださいだけだった
ちくしょうグレてやる
388Socket774:2009/06/26(金) 12:54:05 ID:BncF8Hv/
F4は試したのかい?
389Socket774:2009/06/26(金) 12:59:22 ID:9feKqdrO
ぶっ!すみません今日はまだ覗いてませんでした///orz
よりによって今日という日に更新するなんて
390Socket774:2009/06/26(金) 13:00:33 ID:6kqs+oBS
ワロスw なんというグッドタイミングw
391Socket774:2009/06/26(金) 14:10:30 ID:dG2E/g8/
>>385
情報サンクス!!
M3N78-EM 持ちより
392Socket774:2009/06/26(金) 20:01:08 ID:TQB9ucvH
K9N2金剛使ってる人にちょっと聞きたいんだが

正月に買ったの今更組んでみたんだけど、
BIOS2.4にウpしたら初期BIOS2.0では共存表示できてたNVRAIDとJMicronのBootROM表示が
JMicronの方で“no enough space to copy pci option rom”と表示されるようになってしまった...orz
とにかくNVRAIDの方を[RAID]にしたらJMicronのBootROMを表示できなくなる(NVRAIDをIDEやAHCIにしても大丈夫)
「もう領域いっぱいだかららめぇ!><」なのは判るけど、この症状は2.4だと普通なんだろうか?それとも俺だけ?
393Socket774:2009/06/26(金) 22:33:19 ID:h7C01CMz
他になんかBIOSの拡張ROM領域使うボードさしてない?

この21世紀も10年経とうという時期においても、拡張ROM領域は
あいかわらず128Kしかないので、BIOSのバージョンアップで
「ちょっと」RAIDボードの拡張ROMが大きくなるとかの要因で、
あっさりはみだすのです。

はよEFIが標準にならんものかいな。
394392:2009/06/27(土) 00:32:16 ID:qpv8FNxo
>>393レスd
拡張スロットに挿してるのは、PCI-Ex1に付属のX-FiとPCI-Ex8に8400GSだけです。
JMicronの方は今何も繋げてないから実害はないんだけど
(一応BootRomに入れないだけでデバイスとしては認識してるっぽい)
ちょっと初めてこんなエラー見たからビックリしちゃったですよ。

しかし噂にたがわずK9N2金剛はジャジャ馬さんみたい。
初期BIOS2.0のままmemtestを24時間回した後でコア電圧見たら1.3になっててチビりそうになった。
9100e使ってる意味無いわ!どうりで60℃超えてる訳だよ!
BIOS2.4にしたら電圧規定値に戻ったからいいようなものの・・・やれやれ
395Socket774:2009/06/27(土) 07:45:11 ID:aJjxILqN
いつの間にかGA-M750のBIOS来てたー!
でも945使えなくて(´・ω・`)ショボーン
396Socket774:2009/06/27(土) 13:44:57 ID:x5YNw7VH
GA-M78SM-S2Hの新BIOS来ないぉ orz
397Socket774:2009/06/27(土) 15:23:59 ID:hncB7rrm
0903 BIOS for M4N78 Pro
Resolve system may fail to resume from S3 mode while AMD Athlon IIX2 240/245/250 is used.
398Socket774:2009/06/27(土) 15:52:16 ID:JZ3NHneV
M4N72-Eのマダー
399Socket774:2009/06/27(土) 22:32:52 ID:eH4OGp5p
GA-M720-US3だと955まで対応してるのに
M750だと905eまでってどういうこと…
400Socket774:2009/06/29(月) 07:49:37 ID:27Y4IMTd
>>377
nForce980a SLIがNVIDIA最後のAMD向けチップセットとなる?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2923.html

↑これかぁ。

AMD CPU + nvidia ChipSet + nvidia GPU の組み合わせがゲーマーにとって最強の組み合わせだったのに。

nForce980a SLIの最終マザーを買うか。

M4N82T Deluxe まだ?
401Socket774:2009/06/29(月) 07:56:38 ID:FDAXaeXX
AthlonXP 3200+ nForce2   6600無印
Sempron 2600+  GF6100
X2 6400+      GF7050PV 8500GT
UX4 940BE    GF8200   8500GT
と使ってきたが残念だ・・・
402Socket774:2009/06/29(月) 19:20:47 ID:lp7qj84B
やらないならやらないってはっきり発表してくれねぇかな…
403Socket774:2009/06/29(月) 20:13:51 ID:jWI6qwo/
今後はビデオカード一本で行くのか?
404Socket774:2009/06/29(月) 21:24:53 ID:ESf+V7V5
Intelのほうでがんばるんじゃねぇの?
405Socket774:2009/06/29(月) 21:27:06 ID:+vVk/NWb
確かIntelもライセンス出してないだろ。Nehalemのライセンス。
QPIやら諸々のバスライセンス。
406Socket774:2009/06/29(月) 21:53:13 ID:uDfJoYwe
>>400
980aは実はDDR3に対応できないんじゃないのか?
いくらメモコンの問題とはいえ
407Socket774:2009/06/29(月) 21:56:17 ID:/D1c13PU
VIAが生涯の伴侶になるのか…
408Socket774:2009/06/29(月) 22:29:53 ID:LTTf295D
>>406
GeForce 6150SE/nForce 430でさえAM3に対応できるというのに?
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=171&prod_no=1815
409Socket774:2009/06/29(月) 22:46:19 ID:2lAKPPeH
nForce3の変態ですらAM3に対応してるのに…
410Socket774:2009/06/29(月) 22:58:26 ID:+IM9psnq
>>408
要するにマザーメーカーのやる気しだいだが、それもなくなってる
ってことじゃないの。
AM3+DDR3マザーってAMDチップセットでも種類少ないからなぁ。
411Socket774:2009/07/02(木) 00:12:03 ID:h5V4kP5p
>>405
だからこそSMD向けも作ってくれるはず。
412Socket774:2009/07/02(木) 00:44:46 ID:QY61vm0z
誰か俺のK9N2金剛買い取ってくれ・・・
十字砲火出来ないとは思わなんだ・・・
当たり前か・・・orz
413Socket774:2009/07/02(木) 01:14:42 ID:4c5sfbjT
>>412
値段によってはほしいかも

いくらくらいを希望っすか?
414Socket774:2009/07/02(木) 01:20:05 ID:QY61vm0z
>>412
いくらだったら買う?
415Socket774:2009/07/02(木) 01:44:07 ID:CUPN8bOy
むしろ、NVIDIAマザーを買っておいて、何故に
CrossFireが可能だと思っていたのか不思議だ。
416Socket774:2009/07/02(木) 07:18:28 ID:exHg+ELE
Crossfireはオープンな規格なので他社チップセットで利用できてもおかしくはない。
417Socket774:2009/07/02(木) 07:35:14 ID:AM1r221w
ASRockの780aマザーは対応したはず。
あんま情報ないけど。
418Socket774:2009/07/02(木) 09:12:40 ID:4c5sfbjT
>>414
購入時期にもよるけど6000〜7000くらい?

これ以上このスレで続けるのも何なんで
興味があるようなら↓のメアドまで
[email protected]
419Socket774:2009/07/02(木) 21:16:04 ID:+noqlV1L
GA-M85M-US2H
グラボ追加しようとしてもフリーズ・・・
HyblidSLIにしないと動かない
よってRadeonはまったく動かないwww
420Socket774:2009/07/03(金) 11:36:35 ID:8VqOvQ30
>>419
何そのゴミみたいな板。
421Socket774:2009/07/03(金) 14:41:13 ID:XgIPIiEE
422Socket774:2009/07/03(金) 14:53:26 ID:EJFePa1L
>>421
IONはネットブック採用もあったろ。多分IntelがGPU技術に成果を
出すまでIONプラットフォームは一応の存在価値がある。
通常のLGA775までだとは思うがGeforce9300/9400もいくらか
採用されてる。特にAppleのMac向けで。

AMD向けがほぼ脂肪状態。AM3+DDR3の板はMSIだけだし
最近AM2+の新板も出てない。ノートは前から占めだされたままだし
サーバ用板にも採用が減ってアウト臭い。稼げるところはほぼ潰れた。
423Socket774:2009/07/03(金) 15:31:37 ID:XgIPIiEE
何でIONの採用・価値云々の話がでてくるのか分からんのだが
424Socket774:2009/07/03(金) 15:43:24 ID:EJFePa1L
>>423
何で一応IONがそれなりに機能してるのにION2がこない事になるんだよ。
元々Computex2009の時点でNVIDIAが今年末にION2ローンチ予定についても
発言してる。公式に計画の存在をNVIDIAが認めてないMCP8xとはちがうだろ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090609_280623.html
425Socket774:2009/07/03(金) 15:47:55 ID:XgIPIiEE
ION2が来ないなんて言ってないんだが
426Socket774:2009/07/03(金) 15:48:13 ID:ZP/a3dpn
たぶんID:EJFePa1Lはスレタイの読めないかわいそうな子なんだよ
427Socket774:2009/07/03(金) 16:04:33 ID:8VqOvQ30
可哀想っていうより、痛い子だな。
428Socket774:2009/07/03(金) 16:12:28 ID:04n+X76L
AMD系のチップセット話は無いのかよ。
VIAのAMD系チップセット撤退前みたいになってるな。
429Socket774:2009/07/03(金) 16:35:00 ID:8VqOvQ30
Intel向けチップセットの話題もATOM以外にねーけどな。
430Socket774:2009/07/04(土) 02:57:58 ID:Z+7UEP6M
AM3でDDR3の板は amdチップなら asus とか ASROCK とか 他にもあるのにねぇ

ほんとに 痛い子だよ
431Socket774:2009/07/04(土) 07:08:57 ID:dVGFZWr4
oi
ここはNVIDIAスレなんだが?AMDチップの話はよそでやれ。
432Socket774:2009/07/04(土) 07:41:52 ID:VS6aDPC4
433Socket774:2009/07/04(土) 08:50:40 ID:4ueLW98I
ここはAMD用のGeForceマザーのスレだったのか

3月に720BEで組むときにこのスレ知ってたら選択肢に入れたのに
急いでたから存在に気付かず、あまり考えないで780Gにしちゃった
4コア化出来そうなやつもあると知ってIYHしたいのを今は我慢してる
434Socket774:2009/07/04(土) 14:43:26 ID:9DInBvEG
>>430
NVIDIAチップのAM3マザーが
MSI GF615M-P33
ttp://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=171&prod_no=1815
しかないって事だと思
435Socket774:2009/07/04(土) 19:01:02 ID:T5TNHGIV
NVIDIAチップセットは好きなんだけどな…
(不具合・注意点はすでに分かってるから対処し易いし)
撤退しないでほしいよな

AMD(旧ATI)は何気にUSB・IDE関連弱いから避けてきたのになぁ
今じゃAMDで組むなら全てAMDになっちまうし
436Socket774:2009/07/04(土) 20:39:37 ID:4P3ns1AR
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  >>433の兄弟
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     我慢は体に毒ですよ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    報告は本スレでお待ちしてます
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄   
437433:2009/07/05(日) 11:17:16 ID:wEC72BxK
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  >>436
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: いまさら4コア化できそうなマザーを探すより
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::720BE売って差額でX4買うべきだと気付いてしまった
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄   スマヌ、すまぬ…
438Socket774:2009/07/05(日) 16:58:53 ID:d584JqpE
M3N-HT Deluxe Mempipe
BIOS 2602にあっぷ
sil3132のeSATAカード付けてるPCが、ブート時いまいち不安定だったが
これで直ってくれるとを祈る
まあ、更新情報にCPUサポート以外のそれっぽいバグフィックスは無いけど
ついでにsil3132のBIOSも上げといた
オンボのeSATAがポートマルチプライヤ対応してれば変なの挿さなくても良いんだが、、、
439Socket774:2009/07/06(月) 21:22:18 ID:UhEioSUh
M4N78 PRO お使いの方に伺いたい
HybridPowerは問題なく動作してますか?

OKならGTX260 NGなら9800GE辺りのグラボを考えております
440Socket774:2009/07/06(月) 22:38:07 ID:2zLbzmfS
>>439
M4N78 PRO使ってるけど、俺RADEON使いだからな…
でも、ちょいとググレば成功例すぐ出るぞ

ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_8269.html
441Socket774:2009/07/07(火) 19:01:47 ID:w5e8gitG
>>439
M4N78ってなんでAM3じゃないの?
M3Nがam2+なら
M4Nは普通に考えてam3だよね。
442Socket774:2009/07/07(火) 19:12:28 ID:3WfQd8f/
今のところM4NはAM2+しかない
AM3というのはDDR3マザーのこと
443Socket774:2009/07/07(火) 19:24:37 ID:s49TP3bI
>>441
AM3なら買わなかったw
444Socket774:2009/07/07(火) 19:30:51 ID:8lQqvN+D
くわしいひと教えてください
6600GT積んでたんだけどぶっ壊れてしまったので、
新しいグラフィックカード買いたいと思ってます。
どれ買えばいいのか全くわからないです。
静かでそれなりに高性能なやつ教えてください
445Socket774:2009/07/07(火) 19:42:09 ID:yA74PZYV
適当に1万円くらいのを買いなさい
446Socket774:2009/07/07(火) 19:44:46 ID:8lQqvN+D
>>445
ありがとうございます。
8800GTって言うのが1万くらいで買えそうです。
これにしてみようかと思います。
他にも詳しい方いたらお願いします。

グラフィックカード刺さってないと
パソコン静かになって感動した
447Socket774:2009/07/07(火) 20:01:27 ID:7dmeQa7V
スレタイにGeForceって入ってはいるけれど
一応チップセットのスレです
448Socket774:2009/07/07(火) 20:03:06 ID:8lQqvN+D
>>447
ごめんなさい
449Socket774:2009/07/07(火) 20:35:30 ID:w5e8gitG
>>442
M2N→AM2
M3N→AM2+

M4AはAM3だよね。

M4N78ってAM2+だし780G積んでるわけでもないし
ネーミングセンスおかしすぎ。

>>443
なぜ?
もうAMD向けチップが出ないかもしれないから焦ったりしないの?


>>448
9500GT買えば?静音重視でバランスがいいしファンレスもある。
6600GTよりはずっと性能いいよ。
450Socket774:2009/07/07(火) 21:06:45 ID:dm15LTEK
>>449
ネーミングはASUSに苦情言ってくれ。おかしいのは確か。

>>446
どうせなら9800GTにしときな(8800GTの55nm版)
それかGTS 250もかなり安い。
あくまでGeforceでは。だけど。
451Socket774:2009/07/07(火) 21:22:22 ID:5yckG2HD
78はMCP78の78だよね?
A78がAMDの780系
N78がNVIDIAのMCP78
M4N82はわからんけど。
4は単に初期サポートしてるCPUによるんじゃね?
phenomII対応かどうかとか。
452Socket774:2009/07/07(火) 21:28:17 ID:u5jfbn4X
>>450
9800GTも65nm版がしっかり存在するぜ。パッケージからの見分け方はないはず。
一応GEは55nm版だけっぽいけど。
453Socket774:2009/07/07(火) 21:44:11 ID:Qoj7CCTx
ASUSのAM3/AM2+の見分け方って
Tがついてるかどうかじゃなかったっけか?
454Socket774:2009/07/07(火) 21:50:20 ID:s49TP3bI
>>449
AM3のマザボで、5050e使える?
455Socket774:2009/07/07(火) 22:31:48 ID:w5e8gitG
>>450
絡んだようになってしまってスマンかった。

>>454
なるほどそういうことね。


>>451
ああそういうことか。MCP78のことだったのね。
サポートCPUに関してはM3Nでもフェノム2サポートしてるでしょ。
456Socket774:2009/07/07(火) 22:35:50 ID:VW/YxvjI
>>454
DDR3でそ?ママン
なら無理
457Socket774:2009/07/07(火) 22:49:57 ID:3WfQd8f/
>>449
M4AでもTの付いてないモデルはAM2+
T付きのがAM3

「4」でAM2+かAM3かが決まるわけではない
458Socket774:2009/07/07(火) 22:52:14 ID:y0npEbnh
>>456
お前はもう少し会話の流れを読んだ方がいい
459Socket774:2009/07/07(火) 23:17:08 ID:5yckG2HD
>>455
発売当初から2対応してたっけ?
BIOSアップデートで対応したからといって型番変えないと思うけど。。。
460Socket774:2009/07/07(火) 23:37:42 ID:VhH0TTaB
>>454
ソケットのピン穴が2本分足りないから物理的に無理なはず
461Socket774:2009/07/07(火) 23:43:23 ID:y0npEbnh
462Socket774:2009/07/08(水) 03:39:21 ID:HpW4h9Y/
AM2+の2+とAM2の2を取ってきて並べれば
「2+2」で4とかいうナゾナゾなんじゃないのか?
463Socket774:2009/07/08(水) 08:25:55 ID:xjVCG21k
>>460
それよりさ
5050eはDDR3サポートしてないよね
464Socket774:2009/07/08(水) 08:50:46 ID:1/Ffnun1
>>463
どこらへんが「それより」なんだ?
465Socket774:2009/07/08(水) 11:58:10 ID:lk6EtfGd
ピンを折って挿すヤツが出るかもしれん。
466Socket774:2009/07/08(水) 12:13:57 ID:9EO+AxG7
940BEならピン折って刺した勇者が既にいたりする。
それより、わずか十数レス前の流れを追わない人が多いよね。
467Socket774:2009/07/08(水) 12:54:42 ID:z4jS2loE
>>451
MCP82 M4N82 DELUXE
MCP85 GA-M85M-US2H
じゃね?
468Socket774:2009/07/08(水) 20:11:24 ID:y1HBwFhG
790FXでもSLIが出来るようになったぞ。

http://www.vspec-bto.com/bto/bto-game/543/system_detail.html
469Socket774:2009/07/08(水) 20:25:43 ID:ymEashDN
なにこのバカショップ
470Socket774:2009/07/08(水) 22:52:34 ID:7XB78jFv
>店長のおすすめコメント
>AMDプラットフォーム向けとなる新型チップセット「nForce 780a SLI」を搭載。
>ビデオカードを3枚差しでグラフィックス機能を大幅に向上させる「3-way SLI」や、チップセット内蔵グラフィックと、
>PCI Expressスロットに接続した外付けビデオカードを連携させる新機能「Hybrid SLI Technology」に対応します。

もうわけわからん
471Socket774:2009/07/08(水) 22:56:54 ID:qCw5EcF2
マザーが間違いなのか説明文が間違いなのかどっちなんだw
472Socket774:2009/07/09(木) 20:15:04 ID:MSHGeD7S
何がおかしいんだ?
新型チップセットってところか?
473Socket774:2009/07/09(木) 20:32:52 ID:jFkEiGuj
>M4A79 DELUXE(790FX)ATX マザーボード

>AMDプラットフォーム向けとなる新型チップセット「nForce 780a SLI」を搭載。
って所だろ
474Socket774:2009/07/09(木) 22:01:05 ID:kf1+cIwT
NVIDIAがAMDにSLI認証をおろすわけがねぇ。
475Socket774:2009/07/12(日) 11:36:19 ID:3AcSqXLr
なんか同じような宣伝やってるの見つけたwwwwwwwwww
http://www.hercules21.jp/bto/lineage2/1053/system_detail.html


カスタマイズでnForce チップマザーを選べるのかと思って見てみたけどASUSの790FX一択だし・・・・
もっと探してみることにするw
476Socket774:2009/07/12(日) 11:39:40 ID:3AcSqXLr
http://www.acharge-pc.com/bto/bto-ultimate/1306/system_detail.html
更にでてきた(´・ω・`)おいおい、どうなってんだw
477Socket774:2009/07/12(日) 11:40:29 ID:3AcSqXLr
http://www.rising-bto.com/bto/bto-game-ranking/1473/system_detail.html
言ってる先からまた出てくるし・・・・('A`)
478Socket774:2009/07/12(日) 11:44:12 ID:XUQvh6IO
ていうか全部同じ会社じゃねーかよwwwwww
479Socket774:2009/07/12(日) 11:45:50 ID:3AcSqXLr
http://www.acharge-pc.com/bto/bto-ultimate/1298/system_detail.html
ヤバイ底無し沼だこれwwwwwwこのショップ全部ペーパーカンパニーなんじゃね?
480Socket774:2009/07/12(日) 11:47:11 ID:3AcSqXLr
全部一緒だったw必死にググった俺涙目wwww
481Socket774:2009/07/12(日) 11:49:05 ID:3AcSqXLr
土反  爪  邦 糸己 の馬鹿タレとしか言えない。
482Socket774:2009/07/12(日) 16:58:33 ID:F5XUmPxH
>基本理念
>1) 品質重視
>2) 信頼性
>3) 担当者制カスタマーサポート
この状況でこういう基本理念を掲げられるのはすごいと思うw
483Socket774:2009/07/12(日) 18:51:03 ID:3AcSqXLr
http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20051003A/
なんか動画再生支援とSLIをごっちゃ混ぜにしてる模様・・・・
写真はともかく胡散臭いです社長wwwww
484Socket774:2009/07/12(日) 20:23:39 ID:kXiRffPZ
どうでもいい。文句があるならサイトにメールしろよ。
485Socket774:2009/07/12(日) 21:00:40 ID:3AcSqXLr
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   <>>484
     \     `ー'´   /
    ノ            \
486Socket774:2009/07/12(日) 21:06:55 ID:YMgUkhRG
>>485
雑談スレッド in 自作PC板 Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234336514/

PCサロン
http://ex24.2ch.net/pc2nanmin/

ネットwatch
http://pc11.2ch.net/net/
487Socket774:2009/07/13(月) 03:22:38 ID:GH9PL3u6
また変なのが沸いてたんだな。
488Socket774:2009/07/13(月) 07:34:41 ID:aZcP7IAl
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   <>>484
     \     `ー'´   /
    ノ            \
489Socket774:2009/07/13(月) 12:27:51 ID:EBmr9EKH
M3N78-EMで一機組んだんだけど
マザーの3pinってSPEEDFANとかで制御できる?
490Socket774:2009/07/13(月) 14:42:49 ID:aZcP7IAl
黙ってファンコン買え
491Socket774:2009/07/13(月) 19:22:31 ID:C6luCcqV
>>489
出来るよ。うちやってた。
492Socket774:2009/07/15(水) 22:16:57 ID:gWW5YJBD
M4N78PRO OSはXP3なんですが、チップセットドライバのインストールの仕方を教えて下さい。
公式から最新と思しきドライバをDLしたのですが、どうも上手くいきません。ファイルが無いとか言われて先に進めなくなるのです。
何かやり方があるんでしょうか?
493Socket774:2009/07/15(水) 23:32:21 ID:u3C6S0CC
>>492
付属のCDからどうぞ。
494Socket774:2009/07/16(木) 02:28:34 ID:eO8tI0ow
>>492

M3N78-EM のF6インストがそんな感じだった。IDE互換なら
入るんだけどね。
495Socket774:2009/07/16(木) 07:15:49 ID:nfnK0oZy
>>491
サンクス
んじゃファン買ってくる
496Socket774:2009/07/16(木) 08:52:13 ID:q8pRg5iT
>>493
すいません、それはアップデートは無理って事ですか?
公式見てもそれらしい質問も無いようですし、意味がわかりません。
普通にセットアップファイルをクリックするのではないんですかね?
>>494
どうすればいいんでしょう?
497Socket774:2009/07/16(木) 09:10:24 ID:bNdHIbCf
>>496
問題解決するスキルが無いならおとなしく付属の使えって事じゃね?
498Socket774:2009/07/16(木) 09:31:51 ID:mUvWXsFf
>>496
Winなら付属のCDからインストールした後で
一緒に入ってるツールでアップデートできた気がする。
499Socket774:2009/07/16(木) 20:20:26 ID:eO8tI0ow
>>496

winから入れると起動時ブルスク、OS新規インストでF6のFD読み
でも『ファイルがない』
と言われ、結局nLiteで統合CD作ってやっと入った。

HDDのAHCIドライバの話ね。
500Socket774:2009/07/17(金) 11:14:41 ID:0OIWEvMx
>>499おれは普通に新規セットアップ時FD読みでできたけどなぁ。>AHCIドライバ
SP2だったけど。
501Socket774:2009/07/17(金) 12:32:46 ID:Y4OueH8x
K9N2金剛でwindows7が入らないんだけど・・・
光学ドライブのドライバがないとかうんたら
502Socket774:2009/07/17(金) 18:48:52 ID:aqSYEyX7
>>501
Win7 RC x64 7100 7229 7264 7600
すべて問題なくインスコできたよ
503Socket774:2009/07/17(金) 20:07:33 ID:+5hVZ456
SATA接続でAHCIかRAIDモードにしてんじゃない?
504502:2009/07/17(金) 20:40:00 ID:aqSYEyX7
>>503
ウチはオンボードもJMもAHCIでHDD4台DVD2台だけど問題なしだった
505Socket774:2009/07/17(金) 21:07:27 ID:1NeYQOIx
Windowsのセットアップで
使用できるUSB-FDDは限られてる

適当なUSB-FDDを使ってF6でINFを読み込めても
その後のドライバー読み込みで認識しなくなる
506Socket774:2009/07/17(金) 22:46:14 ID:BGvqIOCH
>>501
64bit版なら64bitのドライバ用意してやんないとな
507Socket774:2009/07/18(土) 19:46:35 ID:o3B9s+tU
今朝方ASUSにあるM4N78 PROの最新チップセットドライバのセットを入れたら
MP3再生中に最小化するとプレイヤーに関係なくプチノイズが乗るようになった。
で、そのまま再生してたらブルーバックになったヨ。

たまに起こるプチノイズは先月買った時からあったから、オンボードだとそう言うもんかしらと
思って使ってたんだけど、NvidiaからドライバをDLしてインストールしなおしても変わらない。
いくらなんでもこれはおかしい…よね('A`)
508Socket774:2009/07/18(土) 21:54:14 ID:qrmDRe2l
>>507

CPUに規定電圧かかってるかみてみ。
509Socket774:2009/07/18(土) 23:52:18 ID:Dshy0vAB
M4N78PROも電圧盛りやめた?
510Socket774:2009/07/19(日) 14:02:08 ID:S1tSYZ6C
>>509
M4N78 PRO?
変わってないよ新BIOSでてるの?
511Socket774:2009/07/22(水) 11:42:25 ID:3O6lDc31
8400GS足してHybrid SLIにしたらベンチスコア下がってワロタ
512Socket774:2009/07/22(水) 17:58:49 ID:+aJP2Fmi
GA-M85M-US2Hと250で組んだらベンチ中に1.47VもCore Voltageがかかってんだけど
規定電圧って1.3か1.35Vだったよな。盛りすぎだろうと。
513Socket774:2009/07/22(水) 18:07:23 ID:3O6lDc31
BIOS最新にしても下がらない?
514Socket774:2009/07/22(水) 20:16:42 ID:Kg04Afil
戯画からもGV-N285OC-2GIでるんだな
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/
515Socket774:2009/07/22(水) 20:32:20 ID:+aJP2Fmi
>>513
最新だよ。
クロック落ちたときも0.8Gで1.1Vだから全域で盛られてるか規定電圧間違ってるっぽい・・・
516Socket774:2009/07/22(水) 22:23:34 ID:L+8qT3Ha
物凄く今更だが、M750SLI-DS4でPhenom II X4 945動作おk

http://img.wazamono.jp/pc/src/1248268864862.jpg
517Socket774:2009/07/22(水) 23:09:54 ID:FLYnW7N/
この流れに乗ってGA-M78SM-S2Hでx2 250動いた
っていうか、GIGA検証遅すぎ。ドキドキしちゃったじゃないか
518Socket774:2009/07/22(水) 23:56:30 ID:2lspZj5r
動作報告の流れか、少し古いけどTF8200で550BE動いた。unknownだけど。
NCCは、見つからないから無いんだろう。
てかDual-Planeだったんだな。ずっとSingleだと思ってたぜ。
519Socket774:2009/07/23(木) 22:04:11 ID:MFkCw5ve
ASUS CrashFree BIOS utility 3は賢いな。
updateしようとする前にBIOSが飛ぶうちのM4N78proはもっと優秀だが。

グラボと他にPCが無ければ死んでたわw

ところでM4N78proとW2U800-2GL5J + 905eで組んでいるんだが、
BIOSからメモリを667に設定しないと起動しないのは仕様なのだろうか?
他のメモリだと特に設定なしでいけるんだけど。
520Socket774:2009/07/27(月) 22:10:34 ID:s1nq8OGW
M4N78 PROのBIOSがUPDATEされてるぞ
521Socket774:2009/07/27(月) 23:57:33 ID:XMc6DZXA
M4N78 PRO

[ 1004 ]
----------------------
Support new CPUs, please refer to our CPU support list for more details:
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

Athlon IIX2 235e(AD235EHDK23GQ),2.7GHz,1MB,rev.C2,45W,SocketAM3 1001
Athlon IIX2 240e(AD240EHDK23GQ),2.8GHz,1MB,rev.C2,45W,SocketAM3 1001
Sempron 140,SDX140HBK13GQ,2.7GHz,1024K,rev.C2,45W,SocketAM3 1004
522Socket774:2009/07/28(火) 00:46:19 ID:T+XA48ar
>>521
Since PCB 1.02G で対応だね
NVIDIAには新チップセットを出さない噂があるから
この板は販売期間が長くなりそうだな
523Socket774:2009/07/28(火) 01:49:31 ID:W3bF/gdh
>>522
売り切れで再入荷してない店とか、そもそも取り扱い無い店とか結構あるから
あっさり終息しそうな気がしないでもない……と、今日載せ替えたばっかりの俺は思うw

SATAが5ポート以上ある板初めてだったんで、6個全部刺したら4、5が認識して無くてショボーン
AHCIじゃないと駄目だったんだよな。結局引退予定のSATAカード継続。
524Socket774:2009/07/28(火) 18:50:28 ID:PwkB6eVL
ぶら下げすぎだろw
525Socket774:2009/07/28(火) 19:02:46 ID:lNAxvI5k
>>523
5,6のSATAポートはRAID専用だよね。
526Socket774:2009/07/28(火) 21:38:39 ID:ON4K8fwi
>>525
違う。
527Socket774:2009/07/28(火) 21:46:04 ID:lNAxvI5k
そうだっけ。ごめんちゃい
528Socket774:2009/07/28(火) 23:30:24 ID:FeeXbaot
M3N78-EM で6個フルに使ってるぞ。
NAS にしている。
529Socket774:2009/07/28(火) 23:37:56 ID:T+XA48ar
>>523
ここ数週間巡回している通販ショップでは、アークが一週間位前
在庫切れだったけど、数日後には補充されていたし、ツクモや
クレバリー、ワンズには常時在庫があるみたいだよ。

俺?俺は240eと一緒に買うつもりだからその日まで売ってて
くれればいいよw
530Socket774:2009/07/29(水) 12:35:43 ID:RvA8Skju
1004 で コア解除のオプションなくなってねーか?
0903にすぐ戻した。
531Socket774:2009/07/29(水) 15:08:20 ID:i3Ccfspw
K9N2 diamondでHWmonitor入れてたんだが
気まぐれにCoreTemp入れて削除したら、いつも120℃超をさしてた項目が無くなった。
センサチップのモニタリングソフトは今も昔も奇妙な挙動するの変わんないなあ。
532Socket774:2009/07/29(水) 19:48:42 ID:gYEVlZwV
それ表示温度を2で割ってやるとMCP?だったけかの温度だよ。
533Socket774:2009/07/29(水) 20:01:04 ID:vyvyPGRn
USBホストが少ないね
534Socket774:2009/07/29(水) 21:04:38 ID:i3Ccfspw
>>532
何度か再起動してたら項目復活しますた...チラウラスマソ
だけどこのM/B、微妙に安定と不安定のはざ間で喘いでる。
OSは安定してるのにORTHOSが通らない。数時間回してると1周を待たずに噴火する。
メモリの熱だれっぽいんだがハテ?
535Socket774:2009/07/30(木) 00:24:37 ID:BTgWsNzX
M4N78 PROって時間狂いやすい?
組んですぐ1004のBIOS突っ込んだんだけど、半日で30秒程度遅れてる
536Socket774:2009/07/30(木) 00:50:18 ID:xgvW9HOf
ntp設定しとくべし
537Socket774:2009/07/30(木) 01:58:16 ID:LqDIFCMo
>>534
チップセットクーラーの真ん中オパイポが結構熱もつから(グラボ付けてるとさらに)
空気の流れ考えてやらんといけないと思うよ。
スペース狭すぎだからグラボの背面の熱とシンクの熱でかなり熱くなる。
538Socket774:2009/07/30(木) 05:34:26 ID:PalUp59X
>>537
現状こんな感じ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247487803/103
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241591004/793
6-6-6-18でもORTHOS噴火したんで5-5-5-18に戻して
GangedにしてたのをUngangedでやってみても(あまり意味無かったが)やぱし噴火...orz
今は問題切り分けのためBlendやめてCPUのみ回して検証中。室温29℃でコア56℃、5時間半経過で2周pass
もう少し回したらRAMのみでやってみるよ。エラーでたらRAM電圧盛りの方向で・・・
539Socket774:2009/07/30(木) 19:31:50 ID:PalUp59X
>>538チラウラ
【CPU】 Phenom9100e@定格
【M/B】 K9N2 [email protected]
【RAM】 Silicon Power PC6400@定格 2GB x4
【PSU】 CMPSU-520HXJP

                Bank Interleave  /  Spread Spectrum
Ganged  /  5-5-5-18  /  1.8V   /     on     /     on    ->    ORTHOS-Blend(Out)
Ganged  /  6-6-6-18  /  1.8V   /     on     /     on    ->    ORTHOS-Blend(Out)
Unganged /  5-5-5-18  /  1.8V   /     on     /     on    ->    ORTHOS-Blend(Out)
Unganged /  5-5-5-18  /  1.8V   /     on     /     on    ->    ORTHOS-CPU(4pass)
Ganged  /  6-6-6-18  /  1.85V  /     on     /     off   ->    ORTHOS-Blend(Out)
Ganged  /  6-6-6-18  /  1.85V  /     off     /     off   ->    ORTHOS-Blend ← いまここ4時間半くらい

どうも安定しない・・・
2時間半〜4時間半くらいで2つ回してるORTHOSの1個が噴火する。
CPUのみなら完走するから原因はメモリ周りっぽいんだけど
噴火するコアのペアもテストメニューも一定でないから特定の領域が悪いと言い切れない。
いま回してるのが噴火したら1.9Vまで盛ってBank Interleave有り無しと念のためUngangedやって
それでもダメならメモリ交換か、N750の時はメモリもCPUも問題無かったってのにトホホ
540Socket774:2009/07/30(木) 20:32:32 ID:rc9VkJTJ
メモリが怪しいな
4枚のうち1枚とかに不良があるんじゃ
1枚ずつでテストしてみたら?
541Socket774:2009/07/30(木) 21:10:55 ID:PalUp59X
>>540
自分でもほぼメモリ周りで確定と思う。
でも1枚ずつの検証してないけどmemtestは
K9N2 Diamond環境で24時間(BIOS2.0@何故かコア電圧1.3V超、test終わった後に気付いた...orz)
と36時間(BIOS2.4)をそれぞれ1回passしてる。
ただ2.4の時は36時間回す前に24時間回して3周目の#6で赤が1個だけカウントされた。
その日は室温37℃くらいだったから熱ダレしたんじゃね?で片付けたんだが・・・・・・
金剛の前に使ってたN750の時はCPU、RAM同環境でmemtest、ORTHOS、OCCTそれぞれ問題なし

そうこう書いてる間も>>539最下段の設定で
ORTHOS@6時間半(室温32℃/コア59℃)まだ噴火してない。
うーん、まだ判らんがBank Interleaveが犯人なのか?
542Socket774:2009/07/31(金) 01:50:18 ID:hvvbpOA4
その板のメモリのデフォ電圧いくつかしらないが
1.8Vとか低いけどメモリ電圧下げてるのか?
1.9〜1.95Vくらいの板が多いから安定する電圧に設定するといいよ。
定格にこだわってる人なのかもしれないがあまり発熱減らす効果とかないよ。
543Socket774:2009/07/31(金) 04:25:55 ID:IwnEVj+6
>>541
デフォが1.9Vなのになんで1.8Vなの?
デフォで試して落ちたらメモリだと思うけど。
メモリ電圧1.9Vでためしてみ、負荷掛かると電圧下がるし4枚刺しなら余計に下がる。
熱でも抵抗値上がるから下がる要因になる。
電源も熱持つと出力下がってくるよ。
理由も無しに電圧もってないんだぜ。
544Socket774:2009/07/31(金) 08:00:58 ID:RMpQk+I8
>>539最下段の設定で1周passしたけど13時間半で方っぽ噴火しますた...orz
(・3・)あるぇー?Bank Interleave設定で解決と思ったんだけどなぁ。
でもこれ変えるとCLやUngangedを変更するより
ダイレクトに性能落ちるから嫌だったのも事実だけど・・・・・・

>>541-542レスありがと
>543氏がご指摘の通り金剛の初期値は1.9Vで故意に下げてる。
この箱の中だとメモリと8400GSが一番発熱してるっぽいから(モニタ上はチプセトが一番熱い)
メモリをDDR2定格まで下げたんだけどこれがいけなかったのかなぁ。
たしかにこれだけメモリが発熱してるってことはロスも大きいだろうしなぁ。反省っす。
今1.9Vに戻してちょっとORTHOSばかりで飽きたから気晴らしにOCCT回してる。
ひとまずOCCT1周passしたけど旧verのCPU-RAM Mixは今LINPACKって名前になってるのね。
どおりでCPUだけ100%でメモリに負荷かかってないと思ったわ!
とりあえずLINPACK1周すんだらORTHOSに戻って再度検証してみます。
でも精神的にageても2.0〜2.1V辺りが我慢の限界かも
すでに頑張ってるメモリを横目に価格比較サイト眺めて新しいメモリ物色してる俺ガイル

と書いてるそばから残り25分でエラー出して止まってやがる。ノオォォォォォォッ!
545Socket774:2009/07/31(金) 13:43:28 ID:IwnEVj+6
>>544
色々やってる見たいだけどCPUの設定から見直した方がいいと思うよ。
そもそも板自体が細かい事するのに向いてないぞw
546Socket774:2009/07/31(金) 16:42:51 ID:PuWS7mba
>>544

ごちゃごちゃやるよか 窓からその板捨てて
さっさと 別の板 買ってくるこったな
547Socket774:2009/07/31(金) 21:27:11 ID:Vg7WnIyG
これがあれか?
壊れるまでベンチ回して、やっぱり地雷でしたって判断するってやつ。
絶対成功する雨乞いと一緒で、24時間態勢で負荷掛け続ければそりゃ壊れるがな。
548Socket774:2009/07/31(金) 22:29:40 ID:RMpQk+I8
貴重な遊園地捨てちゃらめぇ!><

                Bank Interleave  /  Spread Spectrum
Ganged  /  6-6-6-18  /  1.9V   /     on     /     off    ->    OCCT-OCCT(pass)
Ganged  /  6-6-6-18  /  1.9V   /     on     /     off    ->    OCCT-LINPACK(Out)
Ganged  /  6-6-6-18  /  1.95V  /     on     /     off   ->    OCCT-LINPACK(Out)
Ganged  /  6-6-6-18  /  2.0V   /     on     /     off    ->    OCCT-LINPACK(pass)
Ganged  /  6-6-6-18  /  2.0V   /     on     /     off    ->    ORTHOS-Blend(1pass) ← いまここ継続中

>>542-543の指摘通りメモリ電圧が足りてなかった模様。感謝
まだはっきり言えないけど尻が電圧降下に弱いか、
金剛の電圧供給が悪いか、その両方なんだと思う。
今日は室温高くて38℃に達したみたいだけどそれでも回ってるからエライ

>>547
そう?K7の頃は真夏にエンコ72時間とか普通にさせてたけど今もそれ元気よ。
さすがに5年物の電源は死にかけてるが……
549Socket774:2009/08/01(土) 00:54:47 ID:lPdKCCtE
>>547
何か問題が?
しょせん自作は自己満足の世界だろ
550Socket774:2009/08/01(土) 02:00:30 ID:Pniks78N
つまり壊して満足する人種がいるって事で。
551Socket774:2009/08/01(土) 03:19:40 ID:M+9mTbxq
運用法に問題あるのに、製品に問題有りみたいな空気で書くのが問題なんだろ
552Socket774:2009/08/01(土) 03:22:26 ID:2ok6JkF1
24時間程度の連続負荷で壊れてもらっちゃ困るけどな・・・・
553Socket774:2009/08/01(土) 04:00:52 ID:X42Eq/X8
規定外のOCで24時間連続負荷すれば壊れても文句は言えないと思うが
車でたとえれば、エンジンを24時間レッドゾーンで回すのと同義
554Socket774:2009/08/01(土) 04:47:14 ID:rL8CltdU
レッドゾーンで回しておきながら
バルブとピストンが干渉して壊れるエンジンは地雷で
ぶつからない設計のエンジンはOKとか思ってるんじゃね?
555Socket774:2009/08/01(土) 05:25:06 ID:ffmaDvI0
OCで動作してしまうパソコンに問題があるんだよ
車はレッドゾーンで動き続けない様に
エンジンの回転を落とすように制御しているんだからね
556Socket774:2009/08/01(土) 06:08:32 ID:ujatkcod
そもそも>548はvdimm盛ってるだけでOCしてないようだが
557Socket774:2009/08/01(土) 06:43:20 ID:Pniks78N
ガソリンの代わりにエンジンにヒドラジンを流し込んで壊れたエンジンが悪いと言ってるのか・・・・
壊れて当たり前だろ(´・ω・`)
558Socket774:2009/08/01(土) 08:54:04 ID:QQi+nGMN
遊園地壊しちゃらめぇっ!><

とりあえず>>548最下段の設定でORTHOS24時間2passオタワ。長い戦いだった。
デフォの5-5-5-18でも通ったかもしれないが面倒なんでこれで常用しようと思う。
だけど俺はOCもしてないし製品を地雷とも言ってないがどうしてこんな流れに・・・
俺自身も定格で使いたいだけなんだけど
559Socket774:2009/08/01(土) 11:08:17 ID:BvYZ37cj
ただ電源が駄目なだけじゃねえの?
560Socket774:2009/08/01(土) 11:08:23 ID:EFwEm+tI
長ったらしいレスしててうっとおしいからだと思うよ
ま、そういうのは気にするなとしか
561Socket774:2009/08/01(土) 11:24:18 ID:YCXA7jj6
こんなの見つけた。NVCCサポートだって GA-M85M-US2H (rev. 1.2)
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3140

720BEの4コア化できそうなmicroATXマザーが785G+SB710に続きまた増えたな
562Socket774:2009/08/01(土) 11:37:41 ID:Pniks78N
そもそもスレチの長文書く奴が悪いだろ
こういう>>558は回線切って祖父のちんぽでもしゃぶって死ねばいい
563Socket774:2009/08/01(土) 12:36:21 ID:svqEvG0V
>>562
言いたい事は分かったからお前がスレタイ嫁
564Socket774:2009/08/01(土) 18:47:28 ID:yrmjFWzf
>>561
TDP95W以上のCPUのサポートしてないからあまり期待しないほうがいいんじゃないかな。
4コア化するならするでVRMの冷却しっかりしなきゃならなそう。
GA-M78SM-S2Hと比べてFETの数が減ってるのが要因なんだろうかね。
565561=433:2009/08/01(土) 21:12:17 ID:0G/inTay
>>564
指摘ありがとう。対応CPUよく見てなかった
OCしなければいけそうかな
鉄板よりも何かこういう微妙なやつの方が気になるんだよ…
566Socket774:2009/08/02(日) 01:20:24 ID:uaXB3bls
>>561
rev1.1でも対応してるのかな?してるんなら通販で1枚買ってもいいんだが
567561:2009/08/02(日) 01:21:15 ID:uaXB3bls
あっ↑のはNVCCのことね
568566:2009/08/02(日) 01:22:09 ID:uaXB3bls
名前欄間違えてたorz
569561:2009/08/02(日) 09:22:32 ID:Myyzg8Bv
>>566
rev1.1のページにはNVCCについて何も書かれてない
BIOS更新等で対応できるならrev1.2を出す必要はないだろうから
チップ周りに何かしら回路を追加したのだと思う
570Socket774:2009/08/02(日) 10:35:05 ID:uaXB3bls
>>569
ありがと〜
今度秋葉でも行く機会あればrev1.2探してみるかな
571Socket774:2009/08/02(日) 13:41:58 ID:gR5nzYin
今祖父で買ったECS GeForce6100PM-M2 (V3.0)使ってて
M3N-78EMに乗り換えようと考えてますけど速度等の何かメリットありますか?

BE-2350
DDR2 800 1Gx2
Hitachi P7Kの320G
8400GS 512MB
SB X-Fi XA
NIC intel 100S
玄人 v460
マザーのみ交換で構成は同じです。
572Socket774:2009/08/02(日) 15:11:30 ID:wc3mB3xY
ありません
573Socket774:2009/08/02(日) 16:04:08 ID:/nWPJgIF
>>571
ほとんど無いな

あえていうならHybrit SLIが組めるんで
ゲームによってはグラフィック性能が
ちょっと上がる可能性があるくらい
574Socket774:2009/08/02(日) 16:56:23 ID:gR5nzYin
>>572 573
やっぱそんなもんですかー。耐久性大幅向上、あとは消費電力下がるなら
交換を視野に入れてたんですけどね
575Socket774:2009/08/02(日) 17:54:21 ID:/nWPJgIF
>>574
MB自体の耐久性なら
少なくても下がることはないでしょ
コンデンサとかのグレードが違いすぎるし
(もっとも何年使う気かわからないけど
しっかり冷却してる環境なら
どちらも1〜2年は壊れることはないと思うけど)

消費電力はわからないな 申し訳ない


;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
まぁ 気になるなら買ってみればいいじゃないですか? by IYHスレ住人
(どう見ても買いたくて背中押してほしそうな感じだし)

自分も↓のスレの>>12にて報告した通り
おとといからこのスレの仲間入りです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249057021/
576Socket774:2009/08/02(日) 19:23:35 ID:BRQCxPdJ
>>575
(゜ω゜=゜ω゜)
ちゃんとしたMBならちゃんとした耐久性を持ってるよ
窒息してないケースでならもっともつ
そんなおいらはここの住人
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242478533/l50
577Socket774:2009/08/03(月) 04:02:35 ID:Yp5hbwM9
M4N-78PROをbios1004にしたらうまく起動しなくなった。
スタンバイで復帰できないとかPOST出ないとか。
メモリ抜いて一本だけにして挿しなおしたら起動した。
0903なら問題ないんだが。
578Socket774:2009/08/03(月) 10:00:29 ID:zugVadQ1
AMD系のハイエンド出た?
579Socket774:2009/08/04(火) 15:51:58 ID:NJtDsYgZ
MSI Intros NF750-G50 SLI AM3 Motherboard
http://www.techpowerup.com/100800/MSI_Intros_NF750-G50_SLI_AM3_Motherboard.html
>The socket is wired to four DDR3 memory slots supporting up to DDR3-1800 by overclocking.
580Socket774:2009/08/04(火) 17:13:01 ID:+t6UboYT
MSI NF750-G55
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=171&cat3_no=&prod_no=1874
まだBIOSも来てないけど。やっとAM3、DDR3
581Socket774:2009/08/04(火) 18:44:55 ID:LiqH2olF
980aでは出してくれんのか
582Socket774:2009/08/04(火) 19:08:54 ID:4X+kGBZt
PCI-Eは2スロット使う前提になってるのか
583Socket774:2009/08/04(火) 21:58:16 ID:W9bVUwy5
MSIだけか…
584Socket774:2009/08/04(火) 22:45:15 ID:Sm+j5ZrD
MSIではな...
585Socket774:2009/08/04(火) 23:43:36 ID:DJeWxwJJ
戯画よりマシだろw
586Socket774:2009/08/05(水) 01:17:04 ID:11A2FN0k
>>577

今度同じママンを買ったんだけど
届いたら問答無用で1004入れるつもりだった

op1356動くかなぁ
587Socket774:2009/08/05(水) 01:42:38 ID:MO/jp6IT
どこでもいいから980a/AM3/DDR3でよろしく。

Crosshair IV出ないかなあ(;´Д`)
ほんとCrosshair IIIは誰得。。
588Socket774:2009/08/05(水) 10:20:21 ID:pTRiN3LG
あれとM4A79Tとを分ける意味がわからない
x16スロットが減ってるからむしろグレードダウンじゃないのか
589Socket774:2009/08/05(水) 10:24:00 ID:Ad2ishkx
一応iROGチップx2はついてるぜ?
590Socket774:2009/08/06(木) 01:06:45 ID:yTA8lW3Y
M4N78 PROのLANチップってMarvellだっけ?
591Socket774:2009/08/06(木) 01:28:25 ID:g2thEliX
>>590
PHYだけな

実質NV LANだよ
592Socket774:2009/08/06(木) 21:00:00 ID:gzqbxU5G
NV LANはあの不安定さがどうにならんか?
1Gbpsでネゴしないし頻繁に切れるし。
M3N-HT deluxe mempipe使っててこれがどうにもならないから
別にNIC刺してるよ。
593Socket774:2009/08/06(木) 21:07:50 ID:uYBJCl9L
同じくM3N-HTでNV LANだけど不安定になったことないなぁ
繋げてる先(HUB?)はなに?
うちはBUFFALO LSW2-GT-8NSRR、LSW3-GT-8NSに繋げて安定してる
594Socket774:2009/08/07(金) 00:49:47 ID:9Ry8KLHh
俺もM3N-HTだけどLANは全然平気
時計が10秒でズレるのが困りものだけど
595Socket774:2009/08/07(金) 09:39:18 ID:Ead3edrR
M3N-HTといえば、BIOS2401と2602でQ-Fanが全く動作しないのが困りものなんだが

2602の修正箇所に
> 2. Resolve Q-Fan function doesn't work after options are enabled in BIOS.
とあるのに、まだバグってるという…

ASUSと代理店に不具合報告したのに一向に修正される気配ないし
(代理店は不具合認めてるけど、ASUSは異常ないと返事が返ってくる)

ASUSのフォーラムでも不満出てるな
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20090801182413875&board_id=1&model=M3N-HT+DELUXE&page=1&SLanguage=en-us
596586:2009/08/07(金) 15:19:48 ID:4KwOrR8Y
昨晩やっと組んだチラ裏:

opteron 1356
G-Power2 Pro
M4N78 PRO(BIOS 0902入)
虎TS2546MLQ72V8U *2
GF9500GT-E512HW

ECCはなんとなく入れて,基本設定のモードにしてるけど
使い方ググってもECCのスレぐらいしか出ないorz

Q-fanつかって警告が…クーラーの回転数低いからとか赤字に
Q-fan切ったので1600rpmでフル回転になっちゃった
今は対策を練るために自分の脳内もフル回転してる
597586:2009/08/07(金) 15:22:03 ID:4KwOrR8Y
>虎TS2546MLQ72V8U

誤字ら
虎TS256MLQ72V8U 
598Socket774:2009/08/07(金) 22:15:50 ID:CBghHCz4
おつ
オレもほったらかしのM4N78組んでやるかな・・・
599Socket774:2009/08/08(土) 00:05:46 ID:Z5bUvpug
オンボ8300 8400GSどれくらい差があるんだろ?
600Socket774:2009/08/08(土) 01:40:00 ID:tkcMLF2+
オンボの8300って結構オーバークロック出来るんだね。8200はいっぱいいっぱいで不安定
だったけどこっちはかなり安定してる。
601Socket774:2009/08/08(土) 02:18:53 ID:KaAVChdN
>>599
ゆめりあスレより
XP 1024*768
8400GS 9600>GF8300 8500
約1.13倍ぐらい
602Socket774:2009/08/08(土) 06:10:44 ID:G48TPTut
工房でN750が安いな
603Socket774:2009/08/08(土) 07:16:51 ID:FQ8mqPA3
test
604592:2009/08/08(土) 12:11:19 ID:NlUovVTn
ごめん、仕事で見てなかった。

>>593
つないでるHUBはcoregaのCG-SW05GTPLXW。
その先にはルータ(NTT WebCaster V110)。

PEB-G21だとGbEでネゴするのにNV LANだと全く駄目。
ルータ以外がGbEにしているから1Gbpsでネゴしてくれないと
困るんだよな。

>>594
ひょっとしてC1E有効にしてない?
うちはこれを有効にするとMIDIが遅延したり時計が大幅にずれたから
C'n'Qは有効にしてもC1Eは切ってる。
BIOS 2602だからC'n'Qも効いてないがねorz
605Socket774:2009/08/08(土) 15:33:38 ID:D0Rv4Uxa
スイッチングハブに搭載されてるコントローラによって相性があるんだろうな
LSW2-GT-8NSRR、LSW3-GT-8NS = Broadcom BCM5398
CG-SW05GTPLXW = 仕様からしてたぶんRealtek
606Socket774:2009/08/08(土) 18:00:09 ID:nmeInGOS
MSI Readying nForce 980a SLI AM3 Motherboard
http://www.techpowerup.com/101139/MSI_Readying_nForce_980a_SLI_AM3_Motherboard.html
>DDR3-2133 MHz memory is supported by overclocking.
>under US $200.
またMSI。780aのリネーム980aマザー


>>580
MSI NF750-G55の製品ページ削除。
607Socket774:2009/08/08(土) 18:26:45 ID:4Smm9vSH
>>606
わざわざ
>NF980-G65
って名前にしてるのが、790FX-GD70買えって言ってるみたいだよな
K9N2 金剛の方が配置も優秀だしな
608Socket774:2009/08/08(土) 18:50:47 ID:8LraMx/c
ああでも、今となっては出るだけでいいんだ。安心した。
Crosshair II買うかどうかすんげー迷ってたからw

609Socket774:2009/08/09(日) 08:34:27 ID:adRna63m
>>601
差はそんなもんなの?
610Socket774:2009/08/09(日) 09:14:45 ID:9YF6lL05
>>604
ビンゴ
C1E切ったら遅れなくなったよ、トン
611Socket774:2009/08/10(月) 17:37:32 ID:wvofW99l
>>608
しかし、MSIだぞ・・・いいのか?
612Socket774:2009/08/10(月) 17:50:50 ID:+BWrntwr
やっぱGIGAかASUSから新しいの欲しいよね、UD3かSC3+仕様のAM2+とAM3
でもその前に新チップ出せよやnVIDIA
613Socket774:2009/08/10(月) 22:58:21 ID:HoFltXoi
戯画とかw
614Socket774:2009/08/11(火) 00:10:57 ID:vG33uuVM
安くなったんで、ASUS M3N78-EMの板だけ買ってみた
いきなりフェノムUX4-950(AM3)乗っけても認識できますか?
それともアスロン64あたりでBIOSを更新しなきゃだめですかね?
経験者の方教えてください
615Socket774:2009/08/11(火) 00:30:02 ID:K79/9YQf
>>561
これ狙ってるんだがまだ売ってないのか
616Socket774:2009/08/11(火) 02:23:02 ID:iMm1j2Fk
Asus,GIGA >> ( ECCの壁 ) >> MSI

だから、ホントのところAsusには期待したんだよなあ。
Crosshair IIIの沈没で目を覚ましてくれればいいが。
617Socket774:2009/08/11(火) 02:33:38 ID:ISmDdVYU
>>616
ECCってなんぞ?メモリ?英会話?
618Socket774:2009/08/11(火) 03:37:45 ID:k4/Iz1W5
ECCの壁は
Asus >>> GIGA >>>>>> MSI
ぐらいなんじゃないかと
619Socket774:2009/08/11(火) 13:22:33 ID:Ap+MYAs3
>>616
Crosshair IIIの沈没

それはないわ。既に売れ筋AMDチップセットに傾いてる上に
NVIDIAは新規チップセット準備して無いから。

Crosshair次あるなら、既に計画として出てる795GXとかでしょ。
620Socket774:2009/08/12(水) 08:56:24 ID:e55ro7Ty
M4N78 PRO のBIOSを1004にしてみた。

電圧の盛が変わってるみたいね。K10STAT の 0903 用の設定だと上がらなかった。
現在、P0 1.0 P1 0.8 で運用中。
621Socket774:2009/08/12(水) 08:57:18 ID:e55ro7Ty
>>620
あ、すまん。Phenom 8450 ね。
622Socket774:2009/08/12(水) 10:26:22 ID:vhGsgjyC
596なんだけどCPU負荷がかかっているときに
マウスのでのIE8のスクロールが遅くなるわ

もうちょっと性能が上のVGAに変えようかと思った
geforceでdx10.1かdx11のを待つつもりで安いのを買ったんだけど
なんか今年は出そうにないみたいな感じだし
623Socket774:2009/08/12(水) 10:27:24 ID:vhGsgjyC
ああ,M4N78 PROには関係ないわ
ごめんよー
624Socket774:2009/08/12(水) 12:32:35 ID:V8r+8iRy
この流れの中であえて言おう!

>>614
X4 950なんてCPUはねーよ。
625Socket774:2009/08/12(水) 22:45:53 ID:yDFxaxVO
すんまそん
フェノムUX4 955のまちがえでした
626Socket774:2009/08/13(木) 11:52:36 ID:694jPEIQ
ギガのM85買ってきたので、biosをあげたら3回再起動に
なってシャットダウンできず、結局F3しか使えないんだけど
同じ症状の人いる?
627Socket774:2009/08/13(木) 17:15:00 ID:wwEsMLru
もっと情報出さないと分からないことが多いような。
628626:2009/08/13(木) 17:55:53 ID:YxiSKAQl
情報少なくてすまない
後出しになってしまうが、よかったらレスしてほしい

GA-M85M-US2H GeForce8200 rev.1.1 CheckNumber5225
を買ってきてAM2CPUである5600+(windsor)を乗せた後、BiosをF4とF5
をQFlashで入れてみたけど、どっちもOSからシャットダウンの時に、再起
動を3回して終了できない症状になったんだけど、F3の時は問題なく使
えてるから、Biosが原因みたいなので同じ症状の人がいないか聞いて
みたんだけど、もしかして使ってる人少ない?
629Socket774:2009/08/15(土) 06:57:01 ID:+utmSUaC
bios入って、初期設定ロードしてみるとか?
630Socket774:2009/08/15(土) 11:37:50 ID:Zf5m7WJn
>>3にある NVIDIA チップセット総合スレ って無くなったの?

NVIDIAの新チップセット―MCP85, 89, 99
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3054.html
631Socket774:2009/08/15(土) 11:59:53 ID:NvoGzeR4
>>630
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part9 愛
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245415801/
で良いんじゃないかな。全部Intel系らしいし。MCP85については
DigiTimesではAMD向けだけど、そのソースのHKEPCでは
Intel向けの説明になってる。MCP75(MCP7A?)の後継っぽい。
632Socket774:2009/08/15(土) 12:18:57 ID:9AiLaBGX
>>628
その板じゃないけど、昔使ってた板で最新BIOSだとどうやっても似たような症状になるのあったな
そのときはあきらめて古いBIOSにしておいたけど
633Socket774:2009/08/15(土) 22:43:11 ID:yIL+P3Cw
>>628
GA-M85M-US2H 使ってるよ。revも1.1だから同じだね。
購入時はBIOS F3だったけど、F4は問題なく使えてる。
F5はうちでも問題ありで、OS起動で画面固まってフリーズw
すぐにF4に戻したよ。
環境は
OS XP32bitsp3 VGA オンボ CPU 245 で電圧下げ定格クロック使用。
F4でないとunknownになるCPUが多いから解決するといいね。
634628:2009/08/15(土) 23:26:39 ID:UrCJKTS7
>>629
CMOSクリア→初期設定ロードは基本だと思ってやってるがダメだった

>>633
情報サンクス、う〜んF4でokだったのかぁ
なにがいけないんだろう…
そういや最近、8100で同じ型番の奴をギガで見かけたが、まさかねぇ…
間違ってBiosを鯖にあげてるとかないよなぁ…
635Socket774:2009/08/16(日) 20:59:13 ID:sa03oaW2
M3N78-VMかEM購入予定ですが、8200と8300は差はどれくらいありますか?

あと今の所BIOSの対応はどーですかね
636Socket774:2009/08/16(日) 21:05:01 ID:KgDnPugY
>>635
結局9500GT挿したから詳しいことは覚えてないけど気持ち程度の差。
自分はそのとき買えたのがEMだったからEMにしたけど。
8300の方がGPUのOCマージンがあるとか聞いたことはある。

対応ってよく分からないけど今新品で買えるAM2/AM2+/AM3のCPUなら
たいてい行けるんじゃないかな?
637Socket774:2009/08/16(日) 21:35:04 ID:sa03oaW2
ありがとうございます。
パーツ組み替えて所余った部品が8400GS512MBとBE2350なので

カードさすなら差はあまりなくコンデンサぐらいでしょうかね
638Socket774:2009/08/16(日) 23:26:35 ID:wcmVitlV
M3N78-EMだけど、Regorコアがやっと対応リストに載ったと思ったら、
未リリースのBIOSで対応とか。
旧製品だけあって、対応が遅いように思う。
639Socket774:2009/08/17(月) 00:35:00 ID:JnQbE+qd
うちのベアボーンAS V3-M3N8200(M3N78-VM)はそのままAthlon IIX2 250認識したよ。
M3N78-EMのほうが遅いのね。

ところでベアボーンのBIOSとマザーのBIOSで別々にリリースされてるんだけど
ベアボーンにマザーのBIOSは流用できるものなんだろうか?
640Socket774:2009/08/17(月) 01:00:10 ID:LwtPKTxJ
M2A-VMの時のレポだと入らなかったよ
ただし、書き換えたなら可能か言う報告見た気はするが
641Socket774:2009/08/17(月) 03:39:08 ID:R2MnbZZT
新規でAM3環境移行を検討しているのですが…GF8x00/nF7x0シリーズと790GX+SB750(785G+SB710でもいいかも)で検討してます。
ストレージ性能の高いほうで決めたいのですがみなさんのお勧めはどっちになるでしょうか?使用目的はDAWです。
よろしくお願いします。
642Socket774:2009/08/17(月) 11:16:22 ID:QtlI0LJQ
>>641
ストレージに関してなら、NVIDIAの方が安定してる気はするかな。
AMDはこっちの使い方が悪いだけかもしれないけど、SATAファイル移動でフリーズする事がある。
780aではもたつきも感じないし、個人的にはNVIDIAをオススメ。

……と言いたい所なんだが、AM3で選択の余地っていうと…
643Socket774:2009/08/17(月) 11:34:40 ID:A0rrFeaA
M3N78-VMの方はWindows7Ready、EMの方は無しだったり
EMは売れてないのかな
644Socket774:2009/08/17(月) 11:39:32 ID:xgNoTFyr
NVの「Soket AM3」ってマザーは出てないよね
メモリもDDR3にしたいっていうなら選択の余地無しだね
645Socket774:2009/08/17(月) 12:11:58 ID:BCC8s0LV
NVIDIA GeForce 7600GT と ATI Radeon HD4350 とでは
どっちの性能の方が良いんでしょうか?
646Socket774:2009/08/17(月) 13:03:56 ID:EAXK+pan
ここはマザーボードのスレなので他所で聞いてください
647Socket774:2009/08/17(月) 13:29:51 ID:VokNylLs
>>645
5000円以下の超低価格ビデオカード総合29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249672351/

AGPなら
AGPビデオカード総合スレ Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246549827/
648Socket774:2009/08/17(月) 21:01:17 ID:xzbZirxW
おれも M3N78-EM ユーザなのに、BIOS 更新が遅くて困ってる
649641:2009/08/17(月) 23:23:01 ID:R2MnbZZT
>>642
DAW環境が939だったりするのでnVidiaの印象が強いんですよね。。アドバイスありがとうございます。

>>644
書き方が悪かったです。AM2+でもおけです。PC-IDIAあたりで並行買ってみようかと。
650Socket774:2009/08/17(月) 23:55:56 ID:YtwlBGdB
8300って提供が滞ってる?どんどん消えてね?
651Socket774:2009/08/18(火) 14:00:53 ID:y/3sxb3Z
もう選別するのマンドクセくなったんじゃね?
652Socket774:2009/08/18(火) 19:15:53 ID:973Uzkdg
GA-M85M-US2H (rev. 1.2)マダー
653Socket774:2009/08/18(火) 19:51:54 ID:ge5n9y73
>>638
250、240e正式対応よっしゃー!

しかし、705eは正式対応してるのに何で未だに905eは対応しないんだ?
e付きのトリプルとeなしのクアッドの95wがOKなのに・・・
ねえ、なんでなんで?
654Socket774:2009/08/18(火) 21:45:11 ID:07v0Gd2T
>>641
GF8300の場合、ASUS M3N78-EMははCPUFANがPWM未対応→爆音PCのなるかもしれん
他のGF8200ほうが無難かも
どのみちATX規格じゃなきゃ140WのCPU乗っけるには辛い
655Socket774:2009/08/18(火) 23:57:10 ID:7DkTFFOX
656Socket774:2009/08/19(水) 00:59:53 ID:1uzDXaw0
>>654
M3N78-EM 使ってるけど、リテールファンがちゃんとPWMで動いているよ?

>>653
おれも 905e 使いたいので、マジで困る
657Socket774:2009/08/19(水) 09:39:36 ID:uyKUdx3H
>>654 656
ちょ・・・どっちなんですか?
桜扇100のクーラー(4pin)購入したばかりなんだが・・・爆音は困る
ちなみにCPUは余り物のBE-2350

自動で3pin 4pinを認識するのだろうか?
658656:2009/08/19(水) 10:17:18 ID:uN58syV0
>>657
M3N78-EM はの CPU ファンのピンは、4pin だから
ちゃんと PWM 対応のファンつければ、PWM で動いているよ?
659Socket774:2009/08/19(水) 10:19:46 ID:p9wUpoxD
電圧制御ができなくて、PWM非対応のファンだと常にフル回転ということじゃないかな?
660Socket774:2009/08/19(水) 11:52:10 ID:uyKUdx3H
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402013519/
これをみると4pinは制御するには書かれてる通りの設定で動くが
PMW可変は3pinのみってトコか。

>>658 俺のBE-2350だけどクーラーは3pinも4pinも箱を開けて見なければ
どっちが入ってるかわからない。

M2A-VM板でちょっとした騒ぎになったんだけどな
661656:2009/08/19(水) 13:15:25 ID:uN58syV0
>>660

> PMW可変は3pinのみってトコか。

それはおかしいでしょう?
PWM は 4pin タイプのやつにおいて、PWM 信号がながれているから PWM というわけで、
3pin だったら、ASUS や GIGA のマザーのように、マザー側で電圧で制御しているはず。
そもそも 3pin タイプのファンは、PWM 信号を受け取る仕組みを持っていないんだから。

***********

Q-Fan はつかったことがないからわからない。
ところで Q-Fan は、BIOS 上でうごくものだっけ? Windows 上のツールのことだっけ?

M3N78-EM + 5050e + リテールクーラー(付属のファンはPWM) + Ubuntu
のくみあわせで、マザーは買ってきてからほぼ BIOS をいじらずに使ってるけど、
ふつうに PWM 制御されているから、困ったこと無いなぁ。
むしろ >>654 のカキコにびっくりした。

あと、BE-2350 もリテールパッケージで買ったけど、付属していたリテールクーラーは、PWM ファンだったよ。
(3pin タイプのリテールもあるのかどうかは知らない)

> M2A-VM板でちょっとした騒ぎになったんだけどな

よければ該当スレを教えてもらえますか?
662Socket774:2009/08/19(水) 13:28:40 ID:uyKUdx3H
>>661
PWMで温度によって自動で制御されてるの?
俺もM3N78-EM+ubuntuの予定なんだよね。

Q-FANはBIOSで(DC,PWM)とM2A-VMでは選択出来たよ。
M3N78-EMではttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402013519/の説明通りじゃね

BE-2350ってM2A-VMと発売時期が重なって売れたけど人によっては
リテールクーラーが3pinもあれば4pinも入ってた。
TR-2R1使ってる人が多くてリテールは見向きもしなかったから気が付かない人が多かったよ。

スレは過去ログに埋まってるしなあ・・・

663Socket774:2009/08/19(水) 13:30:12 ID:uyKUdx3H
> PMW可変は3pinのみってトコか。

これは間違いで4pinは刺さるけど制御できるのは3pinのみって意味ね。
掲示板見る限りはそんな感じに見えるが
664656:2009/08/19(水) 13:34:42 ID:uN58syV0
>>662
おれもくわしいことはしらんが、温度による制御だったと思います。
665Socket774:2009/08/19(水) 19:39:18 ID:aKhFzv/o
OSかCPUか何が影響なのか知らんがBIOS設定を使っての制御なら
K8コアは3pinでも4pinでも制御可で、K10コアが4pinでないと制御不可なんじゃね?と思う。
うちの環境ではそうだった。
nF550+K8+Vistaで3pinは普通に制御可、同環境でK10だとファン全開、ファンをPWMにしたら制御可
nF750+K10+Vistaで3pinだとファン全開、ファンをPWMにしたら制御でけた。
アプリ制御でいいならSpeedfanとか使えば3pinでも制御できそうな気はするが
666Socket774:2009/08/19(水) 22:31:58 ID:FMmUmp7z
4ピンはパルス制御(PWM設定)
 電力供給を何%か設定できるのでFANの回転もダイレクトに設定できる
 最大回転数2000ppmのFAN X50%設定=1000ppmという具合
  
3ピンは制御できない
 コントロールするには供給している電圧変更をする(DC設定)
 5V→3Vという具合←市販のファンコンはこれ、手動でボリュームつまみを変える
 でも回転数は電圧とリンクしないので曖昧になる

当然両方ともCPUの温度で数値の切り替えを行う。
ASUS M3N78-EMの場合はBios.0604ではDC設定しかできない。
つまりM/Bが4ピン用のコネクタになってはいるが意味はない。
結果としてFAN回転数をユーザーが設定できないので静穏PCにならないかもしれないということ
今時PWM制御できないなんて信じられんよw
667Socket774:2009/08/19(水) 22:59:27 ID:w6CsxSGm
M3N78-EM、FANコネクタは三つ。
CPU_FANは4pinでPWM制御、3pinのFANだと制御不可
CHA_FANは3pinで電圧制御
PWR_FANは3pinで常時全開

BIOSで設定できるのは
初期電圧、FAN制御開始温度、全開になる温度
で、回転数固定は出来ない。
設定はCHA_FANだけでなく何故かCPU_FANにも反映されて
初期電圧変えるとCPU_FANの回転数も変わってた。

REV. 1.01Gでbios 0604。
668Socket774:2009/08/19(水) 23:38:39 ID:yCDdCLtJ
なるほど。Q-FANがなんで4pinの方はPWM制御出来てるのに
3pinに付けてるファンが制御出来ないんだと思ったらPWR_FANは常時全開なのね
669Socket774:2009/08/20(木) 11:55:34 ID:DnyvKGo8
M3N78-EMにしようと思ったら、550BEサポートリストに載ってない
何故だorz
670Socket774:2009/08/20(木) 12:39:02 ID:GLTgm97c
>>666
って事はM3N78-EMは3pin使用する場合はBIOS側で落とせるの?
671Socket774:2009/08/20(木) 21:11:26 ID:Q9l29I6L
>>669
NVIDIA系の板はいま売れてないからな…。
検証は後回しでございます。
672Socket774:2009/08/21(金) 11:08:37 ID:BfH40vcw
>>671
690G出た辺りからnvidiaの雲行きが怪しくなったよな・・・
まあ俺もM2A-VM HDMI買ったけどw

未だにスレが続いてるんだよね
673Socket774:2009/08/21(金) 13:45:08 ID:OQRtvSz5
ATiとAMDが今でも別だったら状況は変わってたと思うよ。
674Socket774:2009/08/21(金) 17:43:31 ID:MMm+wwMH
Crosshair II Formulaでk10statの電圧設定が
有効になったりならなかったりする
何故?
675Socket774:2009/08/21(金) 20:42:51 ID:C31w04Vd
>>679
C'n'Q
676Socket774:2009/08/21(金) 21:17:27 ID:d0KG2pet
>>679
Q'n'C
677Socket774:2009/08/21(金) 21:23:10 ID:aqkMl9/L
>>679
R'n'R
678Socket774:2009/08/21(金) 21:58:27 ID:QMqxrLGU
>>679
Я'n'R
679Socket774:2009/08/21(金) 22:39:54 ID:4gJ5D434
>>670
スンマソ
CPUFANは一応PWM制御でした。3ピン試してみたら制御できなかった。
ただBiosで回転数設定できないからPWM用FANでも超静穏PC作るのは難しいよ。
680Socket774:2009/08/21(金) 22:52:45 ID:v1FdVje3
つまり3Pinだと強制的に全開かよ。
嫌ならファンコン導入しろって事だよな。
PWMだとBIOSでの温度でコントロールか。。。購入しようか悩む。
今小田急海老名にいるけど誰か背中押してくれ。
681Socket774:2009/08/21(金) 22:56:53 ID:IUpT9i3S
>>679
3pin で Q-FAN 有効にしてもできない?
682Socket774:2009/08/21(金) 23:00:00 ID:uUMOMdg0
>>680
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
683Socket774:2009/08/21(金) 23:03:43 ID:4gJ5D434
サブPC用途で9000円ぐらいに落ちたら買い、
メインPCや金額もそれ以上だと絶対進めない
M-ATXで静音PC作れないのは致命的な欠点と思う
結局音うっせーから机の下に置いちゃったヨw
684Socket774:2009/08/21(金) 23:07:39 ID:4gJ5D434
>>681
できない、大技はCPUFANを(3,4ピンどちらでもいいけど)
CHA_FAN用のコネクタにつなげれば電圧で回転制御できる。
685Socket774:2009/08/21(金) 23:33:55 ID:Sp5MelbT
>>684
そうなんだ。
サンクス。
686Socket774:2009/08/21(金) 23:35:15 ID:4gJ5D434
気づいた?
つまりCPUFANコネクタはPWM制御はしているけど、
特性をまったく活かしてないw
687Socket774:2009/08/21(金) 23:52:29 ID:v1FdVje3
BIOS更新で何とかならないのかなー
688Socket774:2009/08/22(土) 00:01:26 ID:4gJ5D434
というより、ASUS製のM/BはこんなBiosの設定の板がどれだけあるんだ?
これじゃ怖くてASUS買うときは99の交換保障つけて買うしかなくなる
689Socket774:2009/08/22(土) 00:09:14 ID:KfkF8Oru
http://www.msi.com/index.php?func=prodmbspec&maincat_no=1&cat2_no=171&cat3_no=&prod_no=1885
nForce980a SLIのDDR3対応マザー NF980-G65

今更・・・
690Socket774:2009/08/22(土) 00:32:54 ID:iHt01i+e
>>680
ソフトウェアでの制御はできませんかね…?
691Socket774:2009/08/22(土) 00:34:46 ID:AgO6Cstz
CPUのファンコントロールを「手動」で行いたい
ユーザーってどのくらいいるのだろう
692Socket774:2009/08/22(土) 00:59:06 ID:l097JJ0K
>>680
惜しいな。その頃海老名にいたから、
気付けば押してやったのに。
693Socket774:2009/08/22(土) 01:04:53 ID:64tZkYnU
>>692
バイク救助スレ?
694Socket774:2009/08/22(土) 01:11:49 ID:1r1VJg9X
パイクってあの2mくらいになる大きな魚?
695Socket774:2009/08/22(土) 02:41:29 ID:l04j+PX2
Zotac Geforce 8300 に新BIOS

やっと AthronII と PhenomII に対応してくれた。
696Socket774:2009/08/22(土) 03:30:07 ID:+k7J1BkW
>>683
クマ通販の日替わりで6980だが買いかね?
697Socket774:2009/08/22(土) 03:56:36 ID:YNtxm3nN
5年ぶりにビデオカード変えた
Geforce FX5200(64MB)からオンボードのGF8200

格段に速くなったぞ
5年前に8000円もしたビデオカードがなんで、オンボードのグラフィックチップに
完敗するんだ
だれか教えれ
698Socket774:2009/08/22(土) 04:08:09 ID:YNtxm3nN
ECS GF8200A V1.0買ったら画面がチラつきまくってエライ目にあったぞオイ
BIOSアップデートしたら直ったぞ

そういうことは早く教えれ
699Socket774:2009/08/22(土) 04:44:35 ID:4WkY8bDM
FX5200はDX9世代では最底辺の部類だし。
こいつより遅いのはVolariX3XTくらい。DeltaChromeがほぼ同等。
700Socket774:2009/08/22(土) 08:58:26 ID:Z2bzwBOK
>>697
5年前に買ったヨード卵光と昨日買った普通の白卵。
今食べ比べたらどっちが美味しいと思う?
つまり、そういうことだ。
ヨード卵光食べたこと無いけど。
701Socket774:2009/08/22(土) 09:07:10 ID:YNtxm3nN
踏んでから地雷だったことに気付いても遅いってことだなオイ
702Socket774:2009/08/22(土) 09:17:44 ID:UhPtLfS+
お前自作向いてないんじゃね?
703Socket774:2009/08/22(土) 09:30:51 ID:YNtxm3nN
そんなこと言うなハゲ
704Socket774:2009/08/22(土) 10:23:19 ID:1r1VJg9X
知り合いん家に冷蔵庫の中で半年放置された生卵があったので割ってみたら
中は空っぽで殻の内側に黄色いカスみたいなのがこびりついてた。
705Socket774:2009/08/22(土) 14:52:31 ID:C1shJEnj
              / ̄\
             |NVIDIA|
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
         |    (__人__)     |      褒美としてG92コアを買う権利をやる
         \    ` ⌒?    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐? \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ. 
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \                           ?   / ̄\
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ______                  ?.|.DX10 |
         ./9800GX2 ヽ-'ヽ--'   ./QuadroFX4700X2 /|________      \_/
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/QuadroFX3700/|______|_
     / ̄GTS250/|  ̄|___」/ ?QuadroFX580/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|__     /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/8800GT ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/QuadroFX380/QuadroFX1800/|  ? /
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄9800GT/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  /
  / ̄8800GS /9600GSO ̄/|_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄GTX280M/ ̄GTX260M/| ̄|.//
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 9800GTGE_/8800GTS ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/ ̄ /
/ ̄9800GTX/ 9800GTX+ / 9800M GTX /8800MGTX/8800MGTS/|/ ?  ?/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./   ?/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
706Socket774:2009/08/22(土) 20:40:05 ID:BCfF4GKf
NF980-G65の電源部分って、デジタルPWM(Dr.MOS)じゃない4+1フェーズなのかよ
ものすごくやる気が感じられない
707Socket774:2009/08/23(日) 10:29:04 ID:nj26RRaT
>>706
それを知って購買意欲なくしたw
DDR3はAMDチップセットに移行するかな・・・
HDDが遅いからNVチップセット使ってたんだけど
708Socket774:2009/08/23(日) 10:52:36 ID:MNV6+UKA
Dr.MOS搭載なら型名がNF980-GD65になるハズなんだよねぇ
709Socket774:2009/08/23(日) 16:08:46 ID:DFR1+/kT
動いて当然だけどM3N78-EMでPhenomII X4 945(95W)が動きましたよ、と。
710Socket774:2009/08/23(日) 22:47:12 ID:c5zACZER
nVIDIA自体やる気ないからしょうがないよ(´・ω・`)
711Socket774:2009/08/24(月) 00:48:26 ID:RYM3/Y7u
nvidiaがやる気無いんじゃないぜ。
プロセッサメーカが締め出したんじゃないか。
712Socket774:2009/08/24(月) 01:05:20 ID:RZJZEhac
690Gが死んだのでM3N78-EM買ってみた
とりあえず問題なさそうだけど、マウスが認識するのが遅い。
OS起動して少し経ってから使えるようになる。
クリーンインストールしてないせい?
713Socket774:2009/08/24(月) 01:16:46 ID:I3iuHlgR
ドライバ類はちゃんとアンインスコしたのか?
714Socket774:2009/08/24(月) 03:23:40 ID:qI8scAtf
K9N2金剛の
Cell MenuでF4押したら項目増えたんだけど、既出?
715Socket774:2009/08/24(月) 07:17:16 ID:fFN6lVwf
>>711
intelはともかく、AMDも締め出してるん?
こっちはAMDのチップセットにボロ負けしてるって認識なんだが
716Socket774:2009/08/24(月) 07:32:39 ID:nTUlHH33
>>715
AMDはデスクトップ、ノート共にAMDチップセット・CPU/GPU
のプラットフォームを実現してるから、まずAMD向けでは勝負にならない。

自作でもAMDCPU、チップセットで最大限コア復活、OCと遊べるので
どうしても不利。内蔵GPUの能力も追いつけなくなってきてるから
どうしようもない。AMDは785G、次は785GXが確定してるのに
次のチップセットの確定的情報もNVIDIAは出せてない。アウトfだろうな。
717Socket774:2009/08/24(月) 12:10:00 ID:dccQAvFL
>>716
NCCを忘れないでください…。
718Socket774:2009/08/24(月) 13:32:39 ID:ZNzrYjGk
いちおーAMD向けにMCP85っつー、GeForce200M・サイドポートメモリ対応の
新しいの(GF8300/8200後継?)を用意してるっつー“噂”はあるね。

ハイエンド向けは消滅かなあ、さすがに。
HPのデスクトップに載ってるAMD向けGeForce9100とかは何のリネームなんだろ。
719Socket774:2009/08/24(月) 13:39:37 ID:EPX2Gb7A
>>718
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51376141.html
MCP85はIntel向けに転向らしいが?AMDっていう話もあるが
こっちの方が詳細がはっきりしてる。
720Socket774:2009/08/24(月) 17:46:32 ID:BJ21B7WP
ACCって、CPUとサウスブリッジを直結して同期をとる機能って話だったよね
そのACCのnVIDIA版がNCCなわけだが…
nForceにサウスブリッジなんてあったっけ?
nForce200はただのPCI Expressブリッジだし、nForce750aに至っては1チップ構成だし
721Socket774:2009/08/24(月) 18:42:33 ID:EPX2Gb7A
Nvidia's Power Of Three
http://www.siliconmadness.com/2009/08/nvidias-power-of-three.html
NVIDIA and P55
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3623&p=2

やっぱりこうなるか…こういうプラットフォーム発表したら
AMDにはもう戻れそうに無い希ガス。
AMD的にももう要らないのかもしれないが。
722Socket774:2009/08/24(月) 18:54:32 ID:L63pMicu
>>720
K7の時代はNBの機能を持ったSPPと、SBの機能を持ったMCPに分かれていたが、
K8でNBの機能がCPUに統合されたので、MCPだけが残った。
つまり、今のAMD向けnForceは、最小構成ではSBのみのチップセット。
nForceは元々SPP・MCP間の接続にHyperTransportを使用していたので、
PCIeを使ったATIのチップセットのようにNBを残す必要はなかった。
SPPの必要なIntel向けnForceでも、MCPにはAMD向けと同じものが使われていたりする。
723Socket774:2009/08/24(月) 20:06:34 ID:IaITTgnY
AMD向けのチップセットを作らないか代わりにi5のライセンス買ったとか?
まぁパイの小さな市場でやるよりIntel向けのほうが確実に利益でそうだけど…
724Socket774:2009/08/24(月) 20:13:22 ID:OsHL20Ch
>>714
んで増えた項目は使える子なのか?
725Socket774:2009/08/24(月) 21:58:21 ID:ZNzrYjGk
>>721
これi7と同じで、IntelチップセットにnForce200のっけて
SLIライセンスしますよー、って既定路線のことよね?

Intel向けも当面自前のチップセット間に合わない(もしくは、、)
ってことかね。寂しい話だのうw
726Socket774:2009/08/24(月) 22:13:46 ID:gJ+ftcYp
>>725
i7向けと同じくnForce200も必須じゃないでしょ。
BIOSにライセンスキーを含めるとGeForceのドライバがそれを検出してSLI動作を
許可する。で、マザボメーカーはライセンス受けるマザボ一枚あたり$3のライセ
ンスフィーをNVIDIAに払う、と。

で、自前チップセットってのがNVIDIAのi5向けチップセットを指すなら、
何よりもまずIntelとのバスライセンスが解決しない限りは出荷できないはず。。。

#ま、そんなものよりAMD向けのチップセットを何とかして欲しいのだが。。。
727Socket774:2009/08/24(月) 22:32:57 ID:o1Kof2Hs
今は現行のチップでも十分だけど、8xx+8xxの頃には新しいの欲しいよね
728Socket774:2009/08/25(火) 00:48:32 ID:FU1tbRnW
M3N78-EM で HybridPower を利用してるんですが、
パフォーマンスモードの時、HDMI−HDMIで液晶を繋ぐと、
ベンチ等でフル画面になると、画像がちゃんと表示しません。

RGB、DVI 並びにHDMI(PC側)−DVI であれば問題ありません。

HDMIの音声出力はOFFです。

何が問題かお気づきの点があれば教えていただけないでしょうか?
729Socket774:2009/08/25(火) 01:35:03 ID:eIx4jDq0
全画面になると解像度が変わるからじゃね?
730Socket774:2009/08/26(水) 22:03:48 ID:TqIC6tJd
明日M3N78-EMが到着するんだがスレ見ると不安になる。
3pin全開が泣ける
731Socket774:2009/08/27(木) 01:32:19 ID:CE1pUeen
>>730
CPUファンはリテール4pinで負荷がかかってなけりゃそれなりに静かだし
筐体内温度が高くならない限り全開にならないから、元々うるさい
ケースファンでなければそれなりに静かだよ。

逆に言えば暑い日にエンコ放置とかではCPU、ケースファンともに全力全開に
なりがちだけどまぁそれは仕方ないし。
周波数を上で固定して使いたい、常に上に張り付くような使い方、とかなら
五月蠅いだろうけど、Q-FANを有効にしててエアフローが普通のケースなら、
載せているファンなりの普通に静かな状態になるよ。当方 Phenom 8450e。
k10stat で最低ラインを絞る(電圧&周波数)のは必須かもしれないけど、
それって M3N78-EM に限らないよね?
732Socket774:2009/08/28(金) 00:10:50 ID:Qa1DaVVR
うちM3N78-EMに9950BE載せてクーラーはオロチ。
ケースGS1000に静音(600rpm)とはいえ12cmファン4個付いて
るんでそれなりにうるさい。
というか、使ってみて分かったけど昨今の12cmファンケースって
昔の8cmファンのケースよりうるさいね。
まぁ考えたら音の漏れるデカイ穴が何個も開いてるわけだし。
733Socket774:2009/08/28(金) 00:26:27 ID:LR+qNVNm
CPU変えた方がいいと思う・・・
734Socket774:2009/08/28(金) 00:27:17 ID:JCu9Wgge
4個とはいえ12cmの600rpmが五月蠅いとかもう静音病レベルだなw
735Socket774:2009/08/28(金) 00:29:21 ID:MDxxt/fX
>>732
そんな貴方はAtomお奨め
736Socket774:2009/08/28(金) 08:09:56 ID:rwwiBmln
>>733
同意、数年前の廃エンドパーツは、熱い・煩いだけのもの。
今なら、同じ性能以上で低発熱のものが買えるよ。
737Socket774:2009/08/28(金) 12:03:04 ID:ujUPF3r4
12cm 600rpm ファン4個
より、M-ATX マザーなのに
GS1000
使ってることからしてHDD多数、Gfx もかなりので電源もそれなりにでかい、
と想像して、そっちの音の方が大きい気がするんだが。
738Socket774:2009/08/28(金) 17:46:48 ID:GI9G2Mrc
アルミケースで静穏も無いよな
静かにしたいなら水冷が手っ取り早い
739Socket774:2009/08/28(金) 23:06:39 ID:+Ce7n1St
空冷の基本はFANを無くすか、絞るかしかない
CPU・・・60℃超えるまで700ppm、超えたら全開
VGA・・・250GTSを笊化
吸気・・・12cm800ppm1個
排気・・・12cm800ppm1個
HDD・・・SSD+1TBx3台
家はこの構成で結構静かだな
740Socket774:2009/08/28(金) 23:18:07 ID:q2JnnW/J
無難に冷却できて静音仕様にしたければ
ファン絞って数使う方法が一番だろ
741Socket774:2009/08/28(金) 23:18:08 ID:KAxcZV6N
ppm…
742Socket774:2009/08/28(金) 23:19:38 ID:upJRNxZW
終着駅はこちら

静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225280897/
743Socket774:2009/08/28(金) 23:20:29 ID:+Ce7n1St
誤爆
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:09:02 ID:ldd9De+U
M3N78-EMの最新BIOSとチップセットドライバー試した奴居る?

BIOSの方はどのみち新しいCPU買う予定だからそれにあわせて
BIOSもそろそろUPしとこうと思ってるんだけどチップセットドライバーの方は
今の公式の最新が最凶N2地雷だったんでそれがトラウマでまだ手出してないんだな。誰か試して
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:12:50 ID:K8toO+sG
>>744
自分で実験できないのに「誰か試して」だって?
ひな鳥はひな鳥らしく親が餌を運んでくるまで黙ってろ。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:20:34 ID:ldd9De+U
たかがドライバー当てるぐらいの事でなに偉そうな事言ってんの
本当に必要に迫られてるなら自分でさっさと試して試行錯誤してるわ
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:24:56 ID:dXehCQZg
別に15.37でFx64だけど問題無いけどな。
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:35:17 ID:LX5Ea5/S
>>746
必要に迫られて無いならドライバ変えなきゃ良いだろ…
ここで聞くまでも無い。偉そうなっておまいさんの質問の
仕方がまずい。

まぁ反応した方もあれだが、両方とも熱くなりすぎ。
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:36:45 ID:IuqCs/tm
>>746
「たかがドライバー」も当てられないお前はなんなんだろうな。
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:08:05 ID:3Lwvsf5R
M3N78-EM BIOS 0606
GPUの温度が2〜3℃下がった
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:22:14 ID:/gsd0obd
「たかがドライバー」になんでそんな大ごと?
自作なんて大人のプラモデルだろ、こわれりゃ直しゃいいじゃん
X2-6000+乗っけてる俺にゃ恩恵なし
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:28:39 ID:FJayV1CT
大人のプラモかっこいい
現行の公式ドライバはLAN、ストレージ共に問題ないな
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:34:20 ID:FJayV1CT
というか最近のnForceドライバの場合
オンボGPUのドライバが結構暴れてくれたので何とか汁とは思ったが
具体的にはvista sp2で新しいアプリを起動して窓が開くたびに画面が
暗転してフラッシュした
190.62では解消されているが
更新するたびロールバックでたまらんかった

ただ現状15.26との組み合わせで問題ない状態ではある
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:16:09 ID:yF1WKU3C
>>730
これが >>730 最期の言葉になるとは…
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:40:23 ID:OdsvlPPW
新しいトライバやBIOSが出れば、基本的にはアップデートする。

問題が出れば、一つずつ戻す。
756Socket774:2009/08/30(日) 20:37:00 ID:FJayV1CT
一つずつってさ
前のはちゃんと動いてたんだろ?
そこまで戻せばいいだけやん
757Socket774:2009/08/30(日) 22:57:15 ID:SfibLT+C
>>752
ぼくのおねえちゃんもおとなのプラモデルもってる!
758Socket774:2009/08/31(月) 02:04:14 ID:1KnZr406
M3N78-EM+Athlon IIX2 250を使う予定の人に情報。
250に付いてきたおまけクーラーだけど、見た目はしょぼくて
使えなさそうなんだけど排気が4方向になってるんだよね。
さっきZIPANGから交換してみたらメモリとチップセットに風直撃で
GPUの温度5度さがったよ。
14cm1000回転固定よりリテール1900回転のが静かだし
社外品買う前にリテールで試してみることをお勧めします。
X3X4で発熱が上がった場合は知りませんけど・・・
リテール3000回転は14cm1000回転より煩かった。

759Socket774:2009/08/31(月) 09:17:56 ID:HouIfSG4
>>758
いまさら何を???
760Socket774:2009/08/31(月) 20:58:24 ID:Ya57ixzZ
>>758
いいんじゃない、人それぞれだし
静穏で言えば俺の基準はTR2-R1よりうるさいか、そうじゃないかだし
ちなみにこれに9cmのPWMのFANを乗っけかえたら、静穏、冷却、コストで1番すごいよ
2500円で作れて、見てくれのみの6000円ぐらいで売っているクーラーよりよっぽどいいよ
761Socket774:2009/08/31(月) 21:08:38 ID:1t8DkdJy
>>758
やっぱり1900回転なんだw
うちのもそうなんだけどこれ以下にならない。
これに回転数下げられないケースFAN端子だとやっぱり静音にひと手間かかるMBだよねえ。
762Socket774:2009/08/31(月) 21:15:53 ID:Ya57ixzZ
M3N78-EMはいろいろ端子ついてるし140W対応だけどCPUFANの制御が完全にネックで煩いよね。
コネコや価格COMのユーザーレビューは基本を解ってない奴がレポートしてるとしか思えん。
763Socket774:2009/08/31(月) 21:19:50 ID:8zte5bOl
そろそろM4N78-EMを出してと思ったけど、グローバルでも8200のAMとVM
しか出してないのな、M4以降はATX=8300 MATX=8200で行くって事か
近い内にM3N78-EM切られるかも、今でもBIOS更新とか遅いし
764Socket774:2009/08/31(月) 23:10:51 ID:r21Fvcrj
>>761
ファンコン利かせてないから夏は何回転まで落ちるのか知らないけど
周辺温度も考えると1900以下にはしない方がいいってことなんだろうね。
あとファンの径も違うし、AthlonII250のクーラーファン全開は、12cmの1600rpmと同じくらいの音だった。
それと前に回転数落とした場合と全開で回した場合でオンボのGPU温度計ったときは低負荷時に7度くらいの差が出てたね。
765758:2009/08/31(月) 23:58:16 ID:1KnZr406
Q-FANの設定する所で5Vを4Vだったかな、最低にすると
1900が1700回転ぐらいになったと思います。
でもこれするとリアファンが停止するんですよね。
多分、温度があがると回りだすんだろうけど・・
ケースのファンは700回転固定で使いたいから5Vの1900回転でいいや
766Socket774:2009/09/01(火) 00:19:49 ID:g/W0PZ1H
>>765
まったく一緒でワロタw
CPUFANの回転数抑えようと電圧低く設定するとCHA_FANに繋いでるFANが停止。
残りのPWR_FANは常時全開w

まともにファン制御できるコネクタが一つもない。クソだよな
767Socket774:2009/09/01(火) 02:00:57 ID:wB4bGRvg
768Socket774:2009/09/01(火) 14:55:51 ID:Ns3MqFKc
Dがついてない手抜き、Intel向けはミドル以上に付けてるくせに(^ω^#)
まぁその分安ければいいけどさ、高かったら……
769Socket774:2009/09/01(火) 16:20:23 ID:c15eseYv
HybridSLIの表記に泣ける(´;ω;`)
グラフィックカードの方はどうなんだよ!と思ったが、そこの説明でも
GeforceBoostは書かれてるがHybridPowerはない……やっぱり黒歴史……
770Socket774:2009/09/01(火) 17:07:15 ID:ONX21rHb
>>730です。(´;ω;`)
やっと意味がわかりました。
これまともに制御出来ないです。

BIOS 606
CPU TR2-R1
前後クーラーKAMA-FLEX 1000rpm

Q-FANオンにしても何故かまともに下がらなくて、CHA_FANが半分ぐらいに低下。
PWR_FANはフロントファンに繋げていますけどちょっとお手上げ気味。

CHA_FANにクーラー接続してQ-FAN使用して1300rpmから890rpmへ
これじゃ低すぎなのでザルマンの抵抗ケーブルつけて1060rpmになっていい感じ。

結局ファンコン買えってコトか・・・?
771Socket774:2009/09/01(火) 18:29:16 ID:nydcU9wU
っ PWMファン
772Socket774:2009/09/01(火) 19:24:22 ID:i1xuAC9b
AM3対応のDDR3板どこかだしてくれよ
773Socket774:2009/09/01(火) 19:30:48 ID:nr2a9DuA
774Socket774:2009/09/01(火) 19:52:40 ID:i1xuAC9b
MSIか
すぐワゴン価格になるのがどうもね
775Socket774:2009/09/01(火) 20:37:02 ID:BPHVf1sv
MSIに限らずnForce系は短命
でも耐久性ははずれた事ないな
776Socket774:2009/09/01(火) 21:08:57 ID:BPHVf1sv
>>770
M3N78-EMはこれだけ売れて期間も経ってるのに
誰も文句言わなかったのが不思議でしょうがない。
777Socket774:2009/09/01(火) 21:24:16 ID:XEItMtQt
M3N78-EM使いだが、リテールは4pinだし。シンクとファンを変えて使っているけど、
最初から低速ファンなので可変しなくても気にならないし。
個人的にはファンコン持っているし…で気にもとめなかった仕様。気付けなくてすまんとしか。
778Socket774:2009/09/01(火) 21:55:50 ID:/R6SqKS1
M3N-HTのBIOS 2704が出ている
まだQ-Fanは治っていない
う〜む
779Socket774:2009/09/01(火) 22:29:14 ID:iYTeZX4w
780Socket774:2009/09/01(火) 22:39:23 ID:ykZK3KYI
ASRockならサイドポートメモリ付きでやりそうなもんだけど、仕様的にできないのかな?
781Socket774:2009/09/01(火) 22:41:14 ID:i1xuAC9b
DDR3メモリ使えるのMSIしか無いみたいだね
値段高くなければ行ってみるかな
782Socket774:2009/09/01(火) 22:58:47 ID:+8saBrfj
>>780
チップセットが対応してないと出来ないんじゃ?
783Socket774:2009/09/01(火) 23:02:15 ID:VDPXNLmk
>>767
ああー、先々週M4N82寺買っちゃったよ〜

IYHの予感が・・・・・
784Socket774:2009/09/02(水) 00:32:45 ID:iruOgDMH
>>779
安っ、倍額で買った俺はいったい...
785Socket774:2009/09/02(水) 01:10:15 ID:XcT8ENJH
4コア化いけるのかな
786Socket774:2009/09/02(水) 01:34:32 ID:97DNm9/i
というか、ここでファンがどうこういつまでも管巻いてないで
気になる人はASUSサポに聞いてみたら?
BIOSでどうにかなるようなら対応してくれる可能性もあると思うが
787Socket774:2009/09/02(水) 01:53:45 ID:802rOzpP
おれも >>777 と同じような感想を持ったのだが、
みんな CPUクーラー には 3pin のファン使っているのかな?

おもったより PWM は浸透していないんだな。
788Socket774:2009/09/02(水) 02:14:12 ID:kRMkXZ5n
PWM使ってるけど使ってるマザーがGF-8200Aだもんで。
789Socket774:2009/09/02(水) 06:40:05 ID:3rae1XoB
TR2-R1のシンクだけ流用してファンは4pinのに変えたですよ。
790Socket774:2009/09/02(水) 19:37:01 ID:VrtLDgEV
ASUSのサポートは全然話がかみ合わない
CMOSクリアしろとかの定型文を返してくるだけ
代理店(ユニティ)のサポートのほうがずっとマシだった
791Socket774:2009/09/02(水) 19:52:01 ID:XR6Muadi
M3N78-EM使ってるけどCPU_FANにPWMファン、CHA_FANに3pinファン付けてSpeedFanで制御してるよ
というかQ-FAN使うとチップの発熱増すんじゃなかったっけ?
792Socket774:2009/09/02(水) 22:10:53 ID:szV1J9/J
別に制御は出来るでしょ。ようは使い物にならないって話だよ。

>>791定格いくつのFANをいくつまで落とせるの?
793Socket774:2009/09/02(水) 23:08:44 ID:XR6Muadi
どっちも120mmでPWMは光る鎌風の風を470RPMまで
3Pinは多分ZFL12025L-BUを止まるまで
794Socket774:2009/09/03(木) 00:08:16 ID:gc8wLY3K
>>790
M2A-VMの時はすごかったぞ
特にコテというわけでもなかったけど、
ある人がスレの窓口になって問い合わせして着実にフィードバックされてた
もちろん、問い合わせは国内の窓口じゃなくて本社の方な
795Socket774:2009/09/03(木) 02:17:35 ID:9UnsL8Rz
NF980-G65にIYHするか考え中。。でもMSIってBIOSの熟成度が低いってイメージがあるんですが今はどうなんでしょうかね
ソケ754のnForce3あたりでgdgdだった記憶が鮮明にありまして
ASUSあたりのを待ってみたほうがいいのかなぁ?

ちなみに某並行輸入興○では既にNF750-G55がリストアップ。
796Socket774:2009/09/03(木) 03:11:15 ID:9UnsL8Rz
797Socket774:2009/09/03(木) 03:52:24 ID:jNg3N0V1
>>795

禿しく板違いだが

msiでx58系の板ですら BIOSが ぐでぐでだめだめ放置play だからのぅ
798Socket774:2009/09/03(木) 10:58:56 ID:8qxNQd37
>>794
懐かしいね 初期〜中期の頃だね。(phenom登場前付近)
799Socket774:2009/09/03(木) 12:16:23 ID:bzGWYOC5
Q-Fanの不具合は、ASUS本社から不具合が確認できないと返事がきた

代理店では不具合を確認できて、代理店からASUSに報告したが
やっぱり不具合が確認できないと返事がきたそうだ

ユーザーや代理店が確認できている不具合をASUSで確認できないって、
どういう検証してるんだろ?
800Socket774:2009/09/03(木) 12:23:32 ID:lkO4rbBH
Q-FANの不都合も4pinに3pinファンを挿して使っていたらアレだけど、
それ以外でおかしいのもあるしなぁ。
801Socket774:2009/09/03(木) 12:39:17 ID:bzGWYOC5
>>799
これはM3N-HTでBIOS 2401以降、Q-Fanが全く動作しないようになっちゃった不具合ね
2401より前は問題なく動いてた
802Socket774:2009/09/03(木) 14:28:04 ID:nHxGkfj0
ついにAM3注文できるようになった。PC-ideaだけど。

MSI NF750-G55
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/26_390_391/products_id/33338

MSI GF615M-P33
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/26_390_392/products_id/33339
803Socket774:2009/09/03(木) 14:30:38 ID:nHxGkfj0
あーかぶってた。スマソ
804Socket774:2009/09/03(木) 14:34:59 ID:pZWmiPK/
なーんで6150+AM3なのかと…
8300+AM3でこの価格なら即買いなのに
805Socket774:2009/09/03(木) 14:57:35 ID:nHxGkfj0
>>804
6150SEは一時期AMDとNVIDIAの仲がいいときに
デスクトッププラットフォームを2社で造ったせいで
相当数が出回った。

ECSも61xx系使ってAM3マザー用意中だが、数が余ってる
のか、安いのか良く使われてるな。
806Socket774:2009/09/03(木) 15:06:35 ID:1aan2Kc8
6150は今でも使ってるけどゲームやHD動画と言った無茶な使い方しないなら
ドライバや不具合も判ってるし、かなり枯れてて使いやすい
かなり安定してるわ(安定性で言えば6150>>8300と両方使ってて思う)

SLIとか無駄なものない分いいと思うよ
エンコマシンやレンダリングマシンとして長期運用に向けかな
807Socket774:2009/09/03(木) 15:13:22 ID:pZWmiPK/
>>805-806
レスthx
いや、6150もう持ってるから(939だが)
せめて新しいチップセットなら購買欲湧くなぁと
NCCもつかないしさ
808Socket774:2009/09/03(木) 15:30:23 ID:1aan2Kc8
>>807
最新チプでNCC付いてるのも少ないけどね
ASUS系だけじゃない?

NVIDIAのAMD離れが加速してるから嫌だけどAMD(Ati)一択に成りつつあるけど
809Socket774:2009/09/03(木) 18:52:51 ID:h7TKc0SB
戯画とASRockの720Dのやつは付いてる
810Socket774:2009/09/04(金) 02:13:58 ID:RxrMpsOE
6150はいいチップセットでしたよね。そのイメージが強いので、新規で組むAM3+DDR3環境もNVIDIAにしたい
MSIのNF980-G65をもうしばらく待ってみようか、他メーカー出揃うのを待つか。。

とりあえずPC-ideaさんたのみますわw
811Socket774:2009/09/04(金) 07:14:36 ID:TWKob6nv

 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| + 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

           _   _   _   _   _  __       _   _   _   _   _  __      _  __  __    _        _
          /_/ /_/ /  / /  / / _  /       /_/ /_/ /  / /  / / _  /      /_   /  /_   _ / /_/  /  /
Geforce     /  / /  / /  / /  / / /  /   →     / /  / /  / /  / / /  /   →  / /   /   _ /  /     /  /  /
           ̄    ̄    ̄    ̄    ̄             ̄    ̄    ̄    ̄    ̄            ̄             ̄        ̄ 
812Socket774:2009/09/04(金) 10:06:30 ID:UWTnQAdV
>>811
それはスレ違い。
813Socket774:2009/09/04(金) 20:15:26 ID:ZNoVF1Q1
GA-M720-US3のBiosアップデートはどのやり方が良いですか?
Biosうp失敗で飛ばして、今このママン使ってるもれに助言を。
814Socket774:2009/09/04(金) 20:37:52 ID:l6xqiDBE
>>813
BIOSのバイナリ・ファイルをUSBメモリに格納してQflash。
いたってノーマルにやるのが最も確実かと。
815Socket774:2009/09/04(金) 23:55:05 ID:ZNoVF1Q1
>>814
かたじけない。USBメモリとQflashですな。
816Socket774:2009/09/05(土) 13:53:28 ID:hniy7gJM
@BIOSでさくさくアップデートオススメ
817Socket774:2009/09/05(土) 13:59:40 ID:Kg80ggQY
基本はFDD w
818Socket774:2009/09/05(土) 14:57:22 ID:Wwz6XoIG
99exでM4N78proが7980で在庫処分だった
この間買ったばっかりだったのになー
819Socket774:2009/09/05(土) 23:11:34 ID:xFBXJN2t
まじかー
オレなんか買ったっきりまだ組んでもないわ
820Socket774:2009/09/05(土) 23:55:04 ID:RsuQKugV
>>818
いつ?今日99ex行ってきたが
821Socket774:2009/09/06(日) 00:03:48 ID:Wwz6XoIG
今日だよ
ほかの99は通常だったけどな
822Socket774:2009/09/06(日) 20:42:28 ID:acq/EkkM
M3N78-EMとHISのRadeon4670との間で相性報告ってあります?

他の組み合わせだと動くのにこの2つだとBIOS画面すら出ない。
823Socket774:2009/09/06(日) 21:27:44 ID:KvIwhSfD
とりあえず、SAPPHIREの4550は普通に動いてた。
824Socket774:2009/09/06(日) 23:38:11 ID:acq/EkkM
GA-MA78GM-S2H+Geforce9500 ○
GA-MA78GM-S2H+Radeon 4670 ○
M3N78-EM+Geforce9500 ○
M3N78-EM+Radeon 4670 ×

挿し直しやらなんやらでもう疲れたよパトラッシュ・・・。
825Socket774:2009/09/07(月) 00:36:30 ID:hZ/XmLqE
>>822
まったく同じ組み合わせで普通に動いてる。
826Socket774:2009/09/07(月) 00:46:53 ID:Ey+7GYOY
>>824
電源って落ちじゃないだろうな?
827Socket774:2009/09/07(月) 01:42:37 ID:IWoZ17hn
8400GS 512MBでハイブリットSLI稼動中。
828822:2009/09/07(月) 07:55:18 ID:XBkPexbk
826
電源はみな同じです。
829Socket774:2009/09/07(月) 10:57:52 ID:M+1/PdEc
>>828
差し替えたあとにCMOSクリアとかしている?
830Socket774:2009/09/07(月) 11:25:07 ID:Ey+7GYOY
俺言ってる意味は、電源がヘタリとかで
グラの電源供給足りてないんではという意味。
831Socket774:2009/09/07(月) 23:44:35 ID:W0aUJV/F
俺もグラフィックカードの相性だと思ってたら電源のヘタリが原因のときがあった
メモリも怪しいと思ってたんで2GB*4を買い換えたのが無駄に・・・
832822:2009/09/08(火) 01:17:41 ID:t3hbz9z8
マザボ以外は全く同じ構成で動いたので電源が原因とは思い至りませんでした。
ただGA-MA78GM-S2HとM3N78-EMってそんなに消費電力変わらないですよね?

マザボとグラボ以外の構成は

CPU: DualCore AMD Athlon X2 250, 3000 MHz (15 x 200)
メモリ: 6GB
SPDIF インターフェイス (ProDigy
Hitachi HDP725050GLA360 ATA Device (500 GB, 7200 RPM, SATA-II)
Hitachi HDT721010SLA360 ATA Device (1000 GB, 7200 RPM, SATA-II)
INTEL SSDSA2M160G2GC ATA Device (149 GB, IDE)
ST3320613AS ATA Device (320 GB, 7200 RPM, SATA-II)
Intel(R) Gigabit CT Desktop Adapter
電源:EMD625AWT



週末にサブの電源を変えてみます。
こっちのほうが総容量も各系統の12V出力も小さいですけど・・・。
833Socket774:2009/09/08(火) 01:26:02 ID:L+Dh316p
HDDバラで積むくらいなら外付け化したら?
834Socket774:2009/09/08(火) 02:11:18 ID:O/DpcPcz
用途も聞かずに外付け化アドバイスとかワロタ
そう言うのは初心者スレでやってろ
835Socket774:2009/09/08(火) 02:20:16 ID:wvLkkaTC
> メモリ: 6GB
836Socket774:2009/09/08(火) 22:47:28 ID:C6dmfNf+
今更だがnforce 750a SLIって熱いな。ヒートパイプモデルだけど
EVERESTでは室温25度でMCPが65度とかになる。

ふつうかな?BIOSTAR TPower N750だから使ってる人いなさそう…
837Socket774:2009/09/08(火) 23:43:21 ID:JLjQB77M
うちのN750はtemp3が-128度だぜ(SpeedFan)
838Socket774:2009/09/09(水) 10:19:57 ID:Q9EhXCyv
>>836
普通だと思うよ
あとヒートパイプ付いててもシンクにファンの風当てないと簡単に熱飽和しちゃう
839Socket774:2009/09/09(水) 13:35:52 ID:cll59a5+
>>836 >>838
60度ぐらいは普通なのね
CPUなんかと比べて高い数値だったから、何か対策練ろうと思ってたよ
840Socket774:2009/09/09(水) 15:43:42 ID:BXxQNo1y
>>839

うちのはM3N-HTだけど、ScreenDuoの表示だけど56度位だよ。

前に他のスレで、ヒートパイプの熱伝導シートをグリスに替えた人がいたよ。
かなり温度が下がってた。


【nForce590/570】ASUS M2Nシリーズ 友の会 Rev.10

確かここだと思う。
841Socket774:2009/09/09(水) 21:02:35 ID:cll59a5+
>>840
残念ながら画像は見られなかったけど、下がるもんだねー
俺のGA-M750でも行けるんだろか?
今は多少だけど配線悪くて窒息気味だから、それに手をつけて駄目なら検討しようかな
842Socket774:2009/09/09(水) 22:18:13 ID:g0JP8V+l
駄目だBIOSTAR TPower N750引っぺがそうとしたけどびったり
付いた粘着シートで剥がせない。プッシュピンも硬い…

ファンの風があたるようにするか…
843Socket774:2009/09/09(水) 22:27:41 ID:79IRlX6i
俺の買ったN750は中古だったから付いてなかったけど、N750ってヒートシンクにファン追加できるんじゃなかったっけ?
なんかパッケージにそう書いてあったような
844Socket774:2009/09/09(水) 22:49:31 ID:nIDzrUkc
トップフローのCPUクーラーかAntecのスポットクーラーを使うのがいいかもね
俺のN750はオンボのグラフィックが死んだみたい
画面に黒を表示させるとその部分だけが砂の嵐状態になってる
他の色の部分は異常無し
845Socket774:2009/09/09(水) 23:36:04 ID:8iRJ71kW
>>843
それ別売りレアアイテム
846Socket774:2009/09/10(木) 01:12:07 ID:RlCoffO8
NF980-G65の内蔵グラフィックがなんかDirectX10.1対応っぽいんだけどこれ何入ってるのかね。
ttp://www.msi.com/index.php?func=prodmbspec&maincat_no=1&cat2_no=171&cat3_no=&prod_no=1885
847Socket774:2009/09/10(木) 02:15:49 ID:c1+cK3MW
GeForce 8200 mGPU
848Socket774:2009/09/10(木) 08:03:04 ID:mvY6WCUx
>>846
NVIDIAはDirectX10.0のGPUだけしかないから誤記だよ。
980a SLIつまり780a SLIはGeforce8200と同等のグラフィクス。

オンボードで10.1は今年8月登場のAMD 785Gでようやく対応した。
849Socket774:2009/09/10(木) 11:16:57 ID:Pdi5ePpy
NVIも新チップ出してくれ、AMD向けに
850Socket774:2009/09/10(木) 12:26:58 ID:F7orLYQF
>>844
ヒートパイプ式ならサイドフローの方が良いんでは?
VRMのとこヒートパイプの終点と、ヒートシンクがあるから。

SPOT COOLか…なんか評判はそれほどでもないようだが
とりあえずポチッた。数℃は下がるといいなぁ。
851Socket774:2009/09/10(木) 12:29:36 ID:88smgkMD
>>850
サイドフローじゃチップセット冷えないよ
852Socket774:2009/09/10(木) 12:46:57 ID:Pdi5ePpy
冷えるのもありますよ
853Socket774:2009/09/10(木) 12:49:38 ID:F7orLYQF
>>851
うちのマザーはチップセットがグラフィクスカードの下に
来てるから風が来ないんだよ。トップフローでも。
ちょうどカードで仕切りが出来てる。

グラフィクスカードより上にチップセットあれば良いけど。
854Socket774:2009/09/10(木) 14:49:59 ID:peOyLywQ
>>844
なんとなくだがメモリっぽい気もする。
vdimmとvnb、あとHTに少しばかり盛ってみては?
855844:2009/09/10(木) 16:19:23 ID:FQQd1JZQ
>>850
今はサイドフローのCPUクーラー付けてるけど以前はZIPANGでそっちのほうが冷えてた
(ファンコンの温度センサー読み)
ケースのエアフローにもよるから環境によって変わるかも

>>854
確かにこの前までメモリの問題らしき青画面が出てたけどBIOSアップしたら安定したので放置
してたけどそれが原因かも・・・
結局予備のGF6600使ってる 8600GTと8800GTも余ってるけど電源の負担を考えてそれ
にしたけどオンボより性能低下してるかもw

856Socket774:2009/09/11(金) 22:32:43 ID:mPX8bZi9
M4N78 PRO

[ 1101 ]
----------------------
Support new CPUs. Please refer to our website:
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

ついに C3 ステッピング対応か?
857Socket774:2009/09/11(金) 22:37:54 ID:CGuz4smv
DDR3のGeForce8300板は出ないんかねえ
858Socket774:2009/09/11(金) 23:00:18 ID:b00K64NO
>>856
Propus
859Socket774:2009/09/12(土) 16:55:46 ID:7GbSCjue
>>856
なんんでそのリンクなんだろうね
全く使われていないし
リストのリンクのBIOSのページも空だし

215とかのことだろうけどさ
860Socket774:2009/09/12(土) 18:20:06 ID:jjwzWSF1
GA-M85M-US2H rev. 1.2は出てくるんだろか?
861Socket774:2009/09/12(土) 23:16:19 ID:G1DWmCp9
GIGAのHPに出てても国内に出回らないモデルは今までもあったからね
期待できそうにないかな…
862Socket774:2009/09/13(日) 05:56:07 ID:5YmSR3Fo
GeForce 8300以降のチップセットが控えてたり?
863Socket774:2009/09/13(日) 09:53:54 ID:tmk4MHPz
一応来年頭に出る予定だが…真実は知らん。
864Socket774:2009/09/13(日) 14:04:33 ID:5YmSR3Fo
ZOTAC GF8300-A-Eもう何処も置いてない?
865Socket774:2009/09/13(日) 16:41:12 ID:b028PJLm
お前が調べてないなら無いんだろうよ。
866Socket774:2009/09/13(日) 19:39:42 ID:snh3fpss
>>863
確かMCP85はIntelベースになってたはず。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3054.html
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51376141.html

AMDのチップセットがローからハイまでカバーしてるし
GPUの世代は先行されてる、ノートもデスクトップも
CPU-Chipset-GPUのAMDプラットフォームが完成しているから
新チップは無駄だろう。IntelがGPUは駄目だからまだ生きてるけど…

まぁDDR3モデルがもっと出ると期待したけど、MSIの国内販売も
まだだし、次は無いような気がする。
867Socket774:2009/09/13(日) 21:02:04 ID:ajTEY50p
868Socket774:2009/09/13(日) 23:55:35 ID:R6Um8vdx
M3N78-EMはnvidia core calibrationが利用可能なのでしょうか?
869Socket774:2009/09/14(月) 00:07:10 ID:BPdsEiD5
M3N78-EMを使っている方に質問です
リテール以外で干渉せずに装着できているCPUクーラー教えてください
Ultra-120 eXtremeがダメなのは>>57で見ました
870Socket774:2009/09/14(月) 00:32:17 ID:ik4h0SoU
>>868
NCCは無い
>>869
TR2-R1(あんま参考にならんか)
871Socket774:2009/09/14(月) 02:09:26 ID:wa6MFb1R
ZOTAC GF8300電源コネクタの位置が微妙だった。

http://www.cthim.com/News_View.asp?NewsID=887
こげなレイアウトの奴が欲しい。
872Socket774:2009/09/14(月) 12:27:24 ID:05+3ghyR
ありがとうございます。
NCCが使える8x00のMicroATXかITXマザーはあるのでしょうか?
873Socket774:2009/09/14(月) 12:33:04 ID:U4rJP+i3
自分で調べる気力. .    0%
相手を使役する魂胆 100%
874Socket774:2009/09/14(月) 12:41:33 ID:SsliLGYP
>>869
オロチ。
Corsair TWIN2X4096-8500C5DFも挿せまっせ。
875Socket774:2009/09/14(月) 13:12:48 ID:wa6MFb1R
>>872
俺も知りたい。Micro-ATXでNCC使える板。
>>871みたいに
中国メーカーの8x00マザーがググったらちらほらあったけど、
中国語がようわからん。

誰か教えて。
有れば月末に台湾の光華商場に買いに行くから。
876Socket774:2009/09/14(月) 13:55:33 ID:0/250Cd1
>>869
しげる、Rev.Cになって縦につけることも出来るようになったから大丈夫じゃね?
877872:2009/09/14(月) 16:28:52 ID:05+3ghyR
NC62KとZotac GeForce8200 ITXの説明書には既に目を通しましたが
NCC搭載との記述は無し。国内で買えるITX MBは無さそう。
878Socket774:2009/09/14(月) 21:15:31 ID:Iy33l4dN
>>876
今サイト観てきたけど、コレなら付きそう。というか。付く。
てか、製造中止の"Ultra-120 eXtreme"に

>対応ソケットでAMDソケット754/939/940の表記がございましたが
>本製品にはソケット754/939/940用の取付具が含まれていないため
>非対応となります。ここに訂正とお詫びを申し上げます。

…っていつ追加されたんだ?
879Socket774:2009/09/14(月) 23:42:55 ID:F/ck/1i9
>>869
サイズ KABUTO、SHURIKEN Rev.B(端がメモリに干渉する)
ASUS Triton 70
Thermaltake V1 AX
XIGMATEK Apache EP-CD901
ZALMAN CNPS9500 AM2
880Socket774:2009/09/15(火) 03:03:53 ID:k+470oXL
M3N78-EM
なんぼ設定しても電源を落とすと
きれいにさっぱりBOOT設定を忘れてUSB-HDDから起動するのね
どうすりゃいいんだ
881869:2009/09/15(火) 03:15:15 ID:2RtQz5rk
レスいただいた方々、ありがとうございます。
大薙刀メタルブラックに逝ってみたいと思います。
882Socket774:2009/09/15(火) 03:32:37 ID:TCQRLeQd
>>880
マザーの電池が切れてるんじゃないの?
883Socket774:2009/09/15(火) 05:24:15 ID:njTQ8/Nw
台湾行ったら、geforce8300板何があるかな。
戯画のVer,1.2とXFXくらいかな?
去年のコンピューテックスでは他にも出品されてたみたいだけど、
発売されてないみたいだし。
884Socket774:2009/09/15(火) 08:18:45 ID:HRIp/Owj
>>869
遅レスだが、 BigShurikenも装着できたw
ただし、メモリに微妙に干渉するので、A2バンク、B2バンクの2つしか使えなくなった。
あと、チップのヒートシンクが近いので、取り付けには苦労する。

なお、BIOSを0606に更新して、Athlon II X4 620動作確認した。
BIOSがあっさり認識するわ、Xpも普通にハードウェアウィザード勝手にドライバ組み替えて、
普通に立ち上がってる。ディスプレドライバ(GeForce8300)は再インスコしたけど。

「Athlon X2 BE-2350からの換装で、
すんなり行ったのはいいことだけど、何か拍子抜け。(´・ω・`)
885Socket774:2009/09/15(火) 09:10:13 ID:m3rIvhOk
>>884
さぁ、FETに合うヒートシンクを探す旅に出るんだw
886Socket774:2009/09/16(水) 00:22:10 ID:0sjz2DV6
「みんな18日発売になった」(9/15) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2009091501

「Athlon II X4 605e」「Athlon II X4 620」「Athlon II X4 630」
「Athlon II X2 235e」「Athlon II X2 240e」の5モデルが9/17日に発表。
なぜか発売済み「Athlon II X4 620」を除く4モデルが翌18日から
販売開始となるようだ。予価は以下の通り。

注目はクアッドコアでTDP45Wとなる「Athlon II X4 605e」となりそう。

モデル型番    価格
Athlon II X2 235e 約\7,000
Athlon II X2 240e 約\7,800
Athlon II X4 630 約\12,000
Athlon II X4 605e 約\14,000
887884:2009/09/16(水) 00:51:31 ID:pmqA4kd4
>>885
そんな旅には出たくないwww

>>886
お、まあ、ツ●モの交換保証で買ったから、次は605eに載せかえてみようw
BigShurikenって、外すときも大変だけどな。
しかし、省電力モデルの方が高いのか。
Phenom 705eより高いとは値付けが間違ってるとしか・・・
888Socket774:2009/09/16(水) 08:59:02 ID:j5BrRIyy
アフォ丸出しかよ
889Socket774:2009/09/16(水) 13:14:06 ID:a+rFtpW+
低消費電力版のが売れるとはいえ
4000円高いのはやりすぎだろjk
890Socket774:2009/09/16(水) 14:06:12 ID:Jn7xjPV1
初値だからそんなものでしょ
891Socket774:2009/09/17(木) 01:39:53 ID:lFe96PIb
NF980-G65待ちくたびれた。。海外の通販サイトだとぼちぼち扱いがあるっぽい
PC-IDEAさん扱ってくださいよ〜

もしかしてみんな興味なし?
892Socket774:2009/09/17(木) 02:08:01 ID:c6FC5rNd
人柱待ちだ
893Socket774:2009/09/17(木) 05:11:12 ID:lVgoiztt
>>891
プロクシーっていう通販専門のところで扱ってる。
18000超えてるけど。
894Socket774:2009/09/17(木) 07:39:50 ID:UKtfLtCX
そこ保証期間も短いし並行輸入は保証期間過ぎたら
ノーサポート状態だからなあ(保証規定よく読んでおいてね)
MSIジャパンも並行輸入はサポートしないようだし

壊れるんなら半年以内で壊れてね、それ過ぎたらこっちが
飽きるまでは壊れないでねって祈りながらかわにゃならん
って割にはあまり安くないのよね
895Socket774:2009/09/17(木) 07:47:18 ID:8GtxvHB+
半年後に美事壊れてくれたら組み直しの口実になるじゃん
896Socket774:2009/09/17(木) 07:52:13 ID:UKtfLtCX
1万以下なら考えんでもない
1万8千出して半年でゴミじゃ買わないほうがいいよね
897Socket774:2009/09/17(木) 07:55:24 ID:8GtxvHB+
板に惚れたなら修理に出すか買い直せばいいし
そうじゃないなら捨てればいい
ただそれだけだよ
リスクばかり気にしても仕方ない
x86は半年で新しい石や板が出てくるから
後腐れなく半年ごとの買い替えが可能なら楽しいよ
898Socket774:2009/09/17(木) 08:03:02 ID:UKtfLtCX
全く噛み合わんなの予感

あそこで買うなら正直海外通販(代行噛ませず)で買うほうがマシって話
IDEAより期間短いからね
899Socket774:2009/09/17(木) 08:05:43 ID:8GtxvHB+
まぁIDEAは保証切れても修理対応はやってくれる
とりあえずサポの窓口さえあればイイというヲレはモノが手に入れば保証(笑)って感じ
そりゃ噛みあわんよなw
900Socket774:2009/09/17(木) 08:15:10 ID:UKtfLtCX
プロクシーは保証期間過ぎたら全く取り合わず>修理にしても
なもんでメーカー如何によっては本当にただのゴミになる
901Socket774:2009/09/17(木) 08:18:32 ID:UKtfLtCX
取り合わず、は誤記だった
修理したくないのを前面に打ち出してメール送ってきてくれたんだったw
902Socket774:2009/09/17(木) 08:23:51 ID:8GtxvHB+
RMA取ったり面倒なんだわこれが>修理
なもんで業者が嫌がるのは分かるw
治ってないのにメーカーで投げ返してくるのは日常茶飯だしな
903Socket774:2009/09/17(木) 09:29:07 ID:k0KkVgdf
IDEAは経営者が新華僑系なんで、メーカーとの交渉もお手の物なんだろう。
904Socket774:2009/09/17(木) 13:06:00 ID:qSKALFHB
絶対的な保証が欲しけりゃあ、そもそも自作なんてするなと。

例え保証が無くとも、自分の欲しい構成で組める事が自作の魅力じゃないのかな。
その分の負うべきリスクだよね。
905Socket774:2009/09/17(木) 18:54:02 ID:mr7yjCkh
MicroATXの新しい板でないかなぁ
906Socket774:2009/09/18(金) 01:33:16 ID:Ry2GVkl6
IDEA GJ

MSI NF980-G65
16,980円(税込)
907Socket774:2009/09/18(金) 02:50:47 ID:o3rcrOoz
案外安いな
908Socket774:2009/09/18(金) 02:52:00 ID:ef0pKKCE
これでオンボの音がノイズレスなら買いなのだが
どんなもんだろう…
909Socket774:2009/09/18(金) 04:13:49 ID:qpK8+G9g
ドライバがウンコじゃなけりゃいいよもう…
910Socket774:2009/09/18(金) 09:26:47 ID:/Rk3BqYM
というかMSI以外から出てないからなぁDDR3対応の板。
国内販売もないし…選択肢が…

今はDDR2でもOKだからいいとしてAM3のCPUがDDR3のメモコンのみ
搭載とかになったときNVIDIAチップのマザーが皆無だったらどうしよう
AMDオンリーになるだろうけど、つまらないなぁ、それ。
911Socket774:2009/09/18(金) 22:07:21 ID:xPWO7Ugb
M3N78-EMが秋葉原のブレスで7000円くらいで売ってたよ。
912Socket774:2009/09/18(金) 22:29:44 ID:3QjMA54E
BIOSTAR TF8200ですが、WUXGA表示って可能ですか?
どこかのホームページでインターレース表示のみとか書いているのを見つけたのですが。
使っている方アドバイスください。
913Socket774:2009/09/18(金) 22:40:09 ID:aMYrZ4FF
M4N78 PROが6980でワロタ
なんか着実に処分の足音が
AMDチップセットのSB700物も結構落ちてきてるね
914Socket774:2009/09/18(金) 22:43:25 ID:GqjprUcw
もうすぐ新型が出るからだ
と前向きに考えておこう >処分価格
915Socket774:2009/09/18(金) 23:42:52 ID:ltM3vvK5
>913
6980円って、どこで売っているの?
916Socket774:2009/09/18(金) 23:46:41 ID:aMYrZ4FF
>>915
99本店の地下売り場で売ってたよ
週末からさらに安くなるかもなポイント増量とかで
exは7980だったかな
917Socket774:2009/09/19(土) 00:01:44 ID:L1t1rpFD
M4N78 PROって安定してます?
買ってみようかな。
918Socket774:2009/09/19(土) 00:39:52 ID:U/J89Mvo
>916
安いね。情報サンクス。
919Socket774:2009/09/19(土) 00:51:08 ID:oStkOinR
M4N82 寺 使ってる方、使い心地はどうですか?
ビデオカード、CPU など死蔵しているパーツ組み合わせて久しぶりに
SLI 機を組もうと思って、このマザーの購入を検討して入るのですが、
780a は爆熱ですか?

590 で Quad SLI 組んだ時はチップセットの熱が
思いのほか高くなって液冷化した記憶があるので…。
920Socket774:2009/09/19(土) 02:25:58 ID:zOrNAA7/
>>917
つまんないくらい、安定してるお
921Socket774:2009/09/19(土) 11:51:27 ID:RRCIPxVM
M3N78-EM。初期リビジョンだから今の新しい奴に買い換えようかな…。
どうせブルまでスルーするだろうし。
922Socket774:2009/09/19(土) 13:23:22 ID:rBiJsOam
>>917
安定してるよ。
うちなんか問題のあるグラフィックカード使って最初は青画面でてたけど
なじんだのか異常でなくなった
ただH/W MonitorやSpeedfanで+12Vが正常に表示されないのが問題
何故か10Vと表示されてる
923917:2009/09/19(土) 17:15:24 ID:L1t1rpFD
さっきM4N78 PROポチった。
教えてくれた人たち、ありがとん。
924Socket774:2009/09/19(土) 20:16:50 ID:6WuaLfD4
K9N2 Diamondなんだけど、IDEが全く反応しないorz

なんか条件ってある?
925Socket774:2009/09/19(土) 23:59:39 ID:DUdwHkkN
条件なんてないよ
926Socket774:2009/09/20(日) 00:01:39 ID:gpFW3l4u
レベルが足りないと言うこと聞かないんだよね
927Socket774:2009/09/20(日) 04:19:50 ID:n7+2Dn5i
CPUはAMD派。VGAはnVidia派
SB600で苦労したから、nVidiaチプセト物がほしい。
しかもM-ATXで。

DDR2で我慢するから
ギガのGIGABITE GA-M85M-US2H (rev.1.2)か
XFX GeForce8300 (MI-A78U-8309)が欲しい。

rev.1.2の板は一向に出てこないし、
もう生産してないとかいうオチなんだろか。

月末、台湾行って来るけど売っているだろうか。。。
928919:2009/09/20(日) 13:29:15 ID:OahNYiq/
使ってる人があまりにいないのか…。
それとも、地雷または鉄板で特に語る事もないのか…。
929Socket774:2009/09/20(日) 13:36:14 ID:WqrU2CdI
もともと弾数が少なくて所有者があまりいない貯めと思う
930Socket774:2009/09/20(日) 13:49:31 ID:jgrM2Thk
M4N82はあまりのガッカリ仕様だったから、待ってた人はあきらめて
軒並みCrosshairIIとかDestroyerとかに流れたと思う。

安くもないし、アレを買う人は何を求めているのかよくわからない。
931Socket774:2009/09/20(日) 14:15:37 ID:ZvpZgWhf
そもそも980aって780aのリネーム品でしかないわけで、
そりゃ売れないわな。
932Socket774:2009/09/20(日) 16:32:19 ID:b53jcQ/z
リネームとかそういう問題じゃなくて、スロット構成が駄目だと思う
933Socket774:2009/09/20(日) 16:57:14 ID:jgrM2Thk
駄目なところ挙げるときりがないんだけど、個人的には
せっかく内蔵GPU載ってるのに出力端子削除つーのが理解不能
934Socket774:2009/09/20(日) 17:22:51 ID:fikjvSQU
最近のは皆手抜き感バリバリだよな、真面目に作った新しいの欲しいお
935Socket774:2009/09/20(日) 17:44:33 ID:qn/JRAzP
>>924
マリー「IDEがだめなら、SATAにすればいいじゃない。」
936Socket774:2009/09/20(日) 19:25:40 ID:IRhInvSk
>>928
使ってるよ、一応。
でも、SLIしてないし、これといって変な使い方してないから語る事も無い。
937Socket774:2009/09/20(日) 20:49:08 ID:dqELf3Vd
>>936
同じく。追加のグラボは様子見中なのでSLIしてない。
938Socket774:2009/09/20(日) 20:50:23 ID:dqELf3Vd
そういや、VMwareでdirect3Dを使おうとするとVMwareが落ちるな。
これが原因かは知らないけど。
939Socket774:2009/09/21(月) 04:10:55 ID:2sklKMHe
>>927
もう出てるみたいよ。GIGABYTE GA-M85M-US2H (rev1.2)。
T-zoneとか展示品はrev1.1だけど、箱にはrev1.2って書いてあるから。
ただ、このマザーメモリースロットは4本欲しいよね。
940Socket774:2009/09/21(月) 07:14:53 ID:PfO1P2mF
>>939
俺は927じゃないけどサンクス。通販じゃ入手は難しいかな?
マザーの写真見るとAM2+の所にAM3表記も追加されてたけど
写真を更新するとは限らないし、リビジョン表記待ちか
941Socket774:2009/09/21(月) 07:29:30 ID:YtpPIjg+
>>940
AM3のCPU対応ってだけで、当然メモリはDDR2だよ。
仕様見れば分かるけど。

GIGABYTE GA-M85M-US2H rev1.2ボードだけど
NVIDIA NVCC (NVIDIA Clock Calibration)が明記されてる
けどそれ以外は殆ど差が無い。通販だとおみくじだろうな。
店頭なら区別が付く。
942Socket774:2009/09/21(月) 07:52:55 ID:PfO1P2mF
>>941
サブ用途だから大丈夫、使い回しさ
AMD7XX系よりシンプルみたいだから省電力を期待
とは言ってもi5がDDR3効果で割と省電力なんだよな
943Socket774:2009/09/21(月) 16:38:38 ID:hNsrboZT
>>940
祖父通販でポチったのが今日届いた
GA-M85M-US2H rev1.2だったよ。
おみくじかもしれないけど。
944Socket774:2009/09/21(月) 20:57:21 ID:XdGP5yaa
今日別の用事で99ex行ったら
M4N78 Proが数量限定で6kで買えた
この板安売り始めたから次何か出るのかな
945Socket774:2009/09/21(月) 21:53:48 ID:Qx7rexTY
ただ消えるだけかも
946Socket774:2009/09/21(月) 22:03:29 ID:GhJuR/Sb
うまく説明できんがAMDチップセットに比べてクセがないから好きなんだが、
現行のAMDチップセットより高い不思議
947Socket774:2009/09/21(月) 22:17:35 ID:XdGP5yaa
昔のヌフォチップは熱くてクセ強かったけどね
今でもAMDチップセットよりHDDとか速いよな
948940:2009/09/21(月) 22:43:48 ID:+CLLO3AS
>>943
>>561からもう一月半経って結構出回ってるのかな
買える事がわかってとてもありがたい
949Socket774:2009/09/23(水) 03:07:43 ID:FzcaEZBu
だれかMSI NF980-G65買った人はいないんですかねー
IYHするか悩んでる。。。だれか背中押してください。。
950Socket774:2009/09/23(水) 03:23:50 ID:uQXDc/Gj
台湾行くんで、GA-M85M-US2H rev1.2探してこようと思ってたけど、
出回りだしたみたいで、台湾で買う必要無くなったなぁ。
XFXのGF8300を探してみよう。
951Socket774:2009/09/23(水) 07:46:29 ID:55yXMDqW
>>949
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  もう購入リストにあるなら、IYHerのするべき
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    ことは決まってるはずだろ?
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ    
952Socket774:2009/09/23(水) 08:44:40 ID:WW+miMiX
>>949
チップセット違うけどサブで試しにMSI GF615M-P33購入したけど
今なら3,4日で取り寄せられるって。(注文する人まずいないけど、入荷は早い)

海外通販の価格とも殆ど差が無いし良いんじゃないかな。
953Socket774:2009/09/23(水) 12:34:22 ID:DdhGtAtR
 スレチかもしれんが、M4N78 PRO で HDMI 接続やってる人いる?

 ケーブルが安かったんで買ってみたんだが、どうしても 1360 * 768 の
dot by dot に出来ないんだよね・・・・
 DVI なら問題ないんだが、素直に DVI 使っとけってことかな。

 でぃすぷれ AQUOS LC-32BD2
954Socket774:2009/09/23(水) 21:59:08 ID:GHhQRYDt
>>953
普通のハーフHD(1366x768)液晶TVでHDMI接続しても
D1〜D4解像度しか受け付けないぞ

簡単に言うと1360x768で信号送っても
TV側で勝手に1280x720とか1920x1080のどちらかだと判断する

しかもドットバイドット表示なぞ無理
D4(1280x720プログレッシブ)だと拡大
D3(1920x1080インターレース)縮小される

HDMIでPC繋ぎたいならフルHDの液晶TV用意するほうが簡単
解像度で悩まないで済む
955Socket774:2009/09/23(水) 22:03:09 ID:A/KnYb37
さて、nForceの意味がまた一つ消滅した訳だが・・・
HD 5870x3 VS HD 5870x2 VS GTX 295 SLI
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/315/783/amd-05.jpg
956Socket774:2009/09/23(水) 22:16:38 ID:7Eo7SxwH
>>955
スレ違い。
957Socket774:2009/09/23(水) 22:21:34 ID:sKmj0fkk
3xxでどうなるかだな
958Socket774:2009/09/23(水) 22:23:23 ID:ppDTmHHN
どうでもいいがECSのGF8200AはHDMIとD-sub15しか端子がないなら
HDMI-DVIの変換コネクタぐらいつけてくれてもいいんじゃないかと
959Socket774:2009/09/23(水) 22:44:43 ID:+/WkvNhW
そういうところをケチるのがECS
960Socket774:2009/09/23(水) 23:28:01 ID:WW+miMiX
早速Radeon HD5xxxの話題かw

AMDでNVIDIAチップセットが使いたいだけで、SLIとかそんな
存在意義じゃなくて、自作は趣味だからAMDチップセット行くなら
まだまだNVIDIAで頑張るって感じだからなぁ。

ユーザーが存在意義を見出すなら、第三者がどうこう言う話でも
ないし。まぁ…そのうち本当にAMD向けは撤退しそうだけどね…
961Socket774:2009/09/23(水) 23:33:22 ID:JqPCFl/j
>>960
分かるその気持ち
サウスも速いし気分良いチップセットだよね
ノースとサウス一体だしコレ使わないと素性の良いAMD CPUがもったいない感じ
DDR3でMicro ATXの製品が出てほしいところだけどなぁ
962Socket774:2009/09/23(水) 23:35:32 ID:ajEGwaUC
おれもnvidiaのチップセット好きだな。
純正とはいえ、なんで急にここまでAMD製がばっかになったのか不思議。
963Socket774:2009/09/23(水) 23:41:17 ID:JqPCFl/j
いわゆる顧客の囲い込みってやつだぬ
AMD CPUに惚れたの?じゃチップセットもうちの使いなよwって感じ
そのためにはnFは邪魔者なんだな〜
964Socket774:2009/09/24(木) 00:09:23 ID:kEqwoodV
ストレージ周りはAMDチップより優秀だしメモコンはCPU内だからあまり大きく関係しないし。
発熱も昔ほど厳しいわけじゃない。
グラボはRadeonにしたけどチップはまだAMDにする気が起きない。

・・・といいつつPCI多いAMDマザーがどれもnforce系ばかりだから、というだけの気もしてきた。
今はGA-M720-US3使用中。
965Socket774:2009/09/24(木) 06:30:17 ID:lp6+aMU5
966Socket774:2009/09/24(木) 06:36:43 ID:Sly+CNtp
non officiel
967Socket774:2009/09/24(木) 14:01:35 ID:Tr32j8yl
nForce4が爆熱といわれてた時代
BIOSTAR N4SLI-A9-A01のチップファンが老朽化で停止してたのに
平気で夏場乗り越えた時以来から大好きになったな・・・

それ以前のチップ(nForce2)はクセがあってVIA一筋だったんだが
968Socket774:2009/09/24(木) 14:19:55 ID:vPJhDFVC
メイン、サブ共にNvidiaチップのマザー使ってるけどそろそろDDR3への移行を考えて790FXマザーを検討中
964が言ってるようにHDDが遅いんでNvidiaのDDR3マザー待ってたけどメモリの値上がりを考えると今がお得かと思う
MSIのNF980-G65はちと魅力に乏しいね
969Socket774:2009/09/24(木) 18:02:58 ID:GYpxuije
M3N78-VMでBIOSを1310にしたらスタンバイから復帰できなくなったんだけど
他の人はどう?
970Socket774:2009/09/24(木) 18:44:03 ID:mLRNPJXd
ストレージ周りの評価が高いことにびっくり。
LANと共にデータ破壊の代名詞ってイメージしかないんだが……最近は違うのか?
971Socket774:2009/09/24(木) 19:13:58 ID:22Q/dqYb
化石乙
972Socket774:2009/09/24(木) 19:38:40 ID:Mm3rx3ak
nForce4はかなり叩かれてた気がするな。LANの独自機能が酷くて
その後は一部機能変更したり、改良された。
nForce5シリーズの発熱も酷かったしなぁ…

Geforce61xx+nForce4x0辺りからは、かなり洗練されてきてる。
でもこのからAMDがATi食ったから、NVIDIAチップセット利用する人は
減っていったけどね。
973Socket774:2009/09/24(木) 20:21:05 ID:mLRNPJXd
>>972
そうなんか。
しかし試してみようにも選択肢少ないな、俺御用達のGIGAは特に。
974Socket774:2009/09/24(木) 20:33:03 ID:Mm3rx3ak
>>973
多分GIGAだったら、ギ蟹LANだからNVIDIAチップ関係ないと思う。
結構最近はそういうマザー多いから。内蔵でなくギ蟹っていうの。
975Socket774:2009/09/24(木) 21:06:19 ID:mLRNPJXd
>>974
蟹(RTL8111C以降&サウンド)が乗ってるM/Bを探してるとGIGAに落ち着くんだよねぇ。
パーツの流用も考慮して、8100か8200で140wCPU対応&オール個体コンってのがあればいいんだけど。
MA785GPMのNV版みたいなやつ。
976Socket774:2009/09/24(木) 21:37:32 ID:M/Tcbj/9
GIGABYTEのnForce板は皆NVLANで、蟹は物理層のみでは?
977Socket774:2009/09/24(木) 21:51:43 ID:Mm3rx3ak
>>975
>>976
スマソRealtek RTL8211BはPHYチップだから
NVIDIAの内蔵LAN使ってるわ…
978Socket774:2009/09/24(木) 21:58:29 ID:mLRNPJXd
720Dに8111Cが乗ってたから他もそうだと思ってたら、これの方が例外かよ!
……望み薄そうだが次を待とうorz
979Socket774:2009/09/24(木) 22:09:19 ID:T4puzoPZ
nForceはヒートパイプ付きのモデルで気に入ったのがないから
未だにM2N-SLI Deluxeが卒業できない。
980Socket774:2009/09/24(木) 22:22:50 ID:ZsA8SoPU
ヒートパイプ何て飾りですよ
1チップは対して熱くない
981Socket774:2009/09/24(木) 22:26:10 ID:B2PL1fCh
今のNVLANに問題なんてあるか?
982Socket774:2009/09/24(木) 22:29:43 ID:kGoSQlbs
問題あるなしにかかわらず
最初に通電しBIOSでオンボLAN切って
黙ってINTEL1000GT刺した俺が通りますよ
983Socket774:2009/09/24(木) 22:45:15 ID:1uFeospM
>>981
1Gbpsでネゴったことがない@MN-HT Deluxe
おまけに頻繁に切れる。

最初からPEB-G21刺して通電直後にBIOSで切ってたけど興味本位で使って
すぐ切った。
984Socket774:2009/09/24(木) 23:06:40 ID:qm2tszBs
次のスレタイは、AMD 入れて欲しい
985Socket774:2009/09/24(木) 23:23:59 ID:dSvoNMgT
禿同
986Socket774:2009/09/24(木) 23:30:25 ID:dSvoNMgT
スレタイ案
【AM2+】nForce7/9 GeForce8x00 part7【AM3】
【AMD】nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part7
987Socket774:2009/09/24(木) 23:54:57 ID:rgJYx/qr
>>986
後者でおk
988Socket774:2009/09/25(金) 00:11:08 ID:4cN7W1IF
DDR3でMicro ATX出てくれないかなぁ
989Socket774:2009/09/25(金) 00:14:11 ID:FW1fPpGU
>>986
俺も後者でよい
990Socket774:2009/09/25(金) 00:27:11 ID:kym0aoEG
立ててくる
991Socket774:2009/09/25(金) 00:29:21 ID:X+vnbyiM
>>990
よろしく
992Socket774:2009/09/25(金) 00:31:08 ID:kym0aoEG
無理だったorz

NVIDIAのAMD向け統合型チップセット
nForce 980a SLI(MCP82)
nForce 750a SLI/780a SLI(MCP72)
nForce 720D/720a/730a(MCP78)
GeForce 8100/8200/8300(MCP78)
搭載マザーボードの総合スレです。

関連リンク等は>>2-5辺りを参照

だれかお願い
993Socket774:2009/09/25(金) 00:34:58 ID:X+vnbyiM
>>992
立ててくる
994Socket774:2009/09/25(金) 00:38:41 ID:kym0aoEG
>>933


【AMD】nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253806567/
995Socket774:2009/09/25(金) 00:42:46 ID:X+vnbyiM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253806567/
テンプレの修正あったら頼む
996Socket774:2009/09/25(金) 01:24:55 ID:NQxT1RRC
>>969
ちゃんと注意書き読んだか?1310は特殊環境向けだぞ?
TPM使ってないなら素直に1308にしとけ
997Socket774:2009/09/25(金) 02:05:40 ID:3sSfegev
>>996
ビデオカードのドライバ入れ直したらスタンバイ出来るようになったけど
気味が悪いから1308入れ直してくる、情報thx
998Socket774:2009/09/25(金) 07:14:34 ID:B5iUV17c
ume
999Socket774:2009/09/25(金) 07:44:08 ID:KufUqd0S
999なら空も飛べるはず。
1000Socket774:2009/09/25(金) 08:06:03 ID:NVx7HWKC
【AMD】nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253806567/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/