まあ疲れたからそろそろ終わりにするが
i7ノート君はCore 2よりも優れたノート向け製品が登場することを
全く想像していなかったって感じだな
知識のエラーレートが高いし、過度の先入観からか
最新の動向をうけいれられてない
実際は君の予想をこえたものがでてきます
>>950 ID:89RGPoDI=ID:kNVm/l5i
相変わらず低脳なのでNGしたわ
955 :
Socket774:2009/06/21(日) 01:27:05 ID:kNVm/l5i
>>952 >i7ノート君はCore 2よりも優れたノート向け製品が登場することを
何のご冗談でしょうか?
2.53Ghz Core2と、2Ghz ClarksFieldではほとんど差がないどころか
逆転現象でかねないレベルなんですが。
クロックだけで既にNehalemの性能向上分15%食って尚足りない状態になってる
TurboBoostが有効に働くから追い抜くとかいうが、それなら普通にArrandaleの高クロックノートのほうが
性能でて、薄く軽くて使いやすいだろうと
Intel的にはノートじゃなくてブレード鯖向けCPIUのつもりかもしれないけどね
だから、Quadノートは主力になんねーよ
いい加減人が何考えてるのかちゃんと読んでからかけよ、クズww
>>956 すまん、そっち見てなかった。申し訳ない
デスクトップ用のi7をブレードに入れられないからノート用と称して
ちょっと消費電力が低いやつを作っただけ。
4Coreでも範囲内でターボ働くのに何故i7ノート(笑)は4Coreだと全く働かないが如く語ってるのやら…
ウザすぎるwwww
i7ノート呼んだ奴、責任取れよw
別のスレで相手してもらえないのが寂しくて
自分からここに来たんだよ
ウザ杉
Atomが低性能で糞なのは事実だが、しつこいなこいつw
その内携帯にアトム乗るのかな
携帯はSiP化進んでるからな。
TSMCと組んでAtomの組み込み応用を進めるようなリリースを以前に出していたが
その開発を担当していたTSMC側のメイン技術者がGFに引き抜かれたなんて話も見かけた。
Windowsは相変わらずリッチ路線のままだし、
今の本気度ではARMに比べてメリット薄いままなのではないか。
967 :
Socket774:2009/06/22(月) 17:57:41 ID:dGgr8wEA
968 :
Socket774:2009/06/22(月) 18:26:59 ID:fekiDMmt
GPUとCPU結合したらビデオメモリをマザーボードに載せられない?
そうすればメインメモリいらなくなるよね?
実際どうなんのかね?CPUにメモリ用のソケットつくのか?
どうせメインメモリ使うだけ
携帯電話やPDAはARMとSHの天下です。同一消費電力で比べても
Atomじゃ性能不足は自明。
>>968 ビデオカードのメモリが早いのは直付けなのと広幅のおかげ。
ソケット&マザーの面積じゃメリット皆無。
DDR3とGDDR5じゃそもそもビット幅も帯域も違いすぎる。
それにメインメモリとして共有したらバスバンドを食い合う問題は
解決しない。
ソケットをあきらめるかわりに帯域を得る、というトレードオフもあり得なくはない。
が、メモリコントローラがCPUに入っている以上、ニッチな需要は顧みられないわな。
よっぽど速くなるなら別だが。
DRAMをオンチップで載せるのはその「よっぽど」に該当しそうなのでwktk。
この吉田っちゅう人間は若いのに非常に人を惹きつける喋りをするな。いっぺん聞いたけどさ。
Nokiaの側にARMを使わない理由はないように思えるが、なんだろう?
まぁ、フルWindousパソコンフォンでもない限り大抵ARMでいいはずだからね
8割の人が外で使いたいPCでやることはスマートフォンでもいいんだよね
結局メディアプレイヤーとかファイルの出し入れと閲覧程度だし
それ以上の事したいんだったら、携帯端末じゃちっこすぎてノートPC買わないと扱いやすさで無理なんだし
しかし、ノキアなんて日本人は誰も買わないから国内から消えるの早いだろな。
981 :
Socket774:2009/06/25(木) 10:24:05 ID:Wa4Fdz/g
DoCoMo辺りから真シグマリオンなんてかんじで…
スマートフォンの何がいけないかっていうと
なんでiモードとかezウェブつかえないんだよってことなんだけどね
なんでだろう?
大体理由はわかるけど
使えないっていうか単純にアプリケーション層を実装してないだけでしょ
オープンで自分でソフトインストールできる環境があるのが
スマートフォンの大きなメリットなのに
自分から閉鎖的な環境に縛り付ける意味がない
ましてやそれが日本でしか普及してないものならなおさら
メーカがiモードやEZウェブ用のクライアントをつけたからって閉鎖的な環境になるわけじゃないよ
ただリバースエンジニアリングされちゃうからつけないだけで
お財布ケータイが手放せなくてスマートフォンに移れない
>>978 NOKIAにOMAPを供給しているTIがやめるという噂があったの思い出したわ
>KOKIAにSPAMを送りつけてるKY
まで読んだ
docomo陣営はここ数年でOMAPからSH-Mobileに完全移行したよな
携帯にAtomはないわ。電力効率が悪すぎる。
ARM/SHにはとうてい及ばない。
でもSHじゃAndroid動かないんだよね
>>990 なぜか移植とかしてるらしい。
実用化されるかは謎。
>>988 してない。
FとSHだけ。
NとPは自社のTI系MedityとUniPhier
団子氏は光CPUについてどう思う?
その前に光CPUって何よ
とりあえず次世代のCPUでは無さそう
それよりも次世代CPUスレなのに現行CPUどころか板違いのCPUを語る奴が
多いのはなぜだ
1年くらい前にがっちりマンデーでIntelが開発中の光CPUの特集してたよ
それのことじゃない
光CPUか、発熱少なそう。
1年どころか3年も前だったわ
時の流れは早いね
Core i9発表
1001 :
1001: