Foxconnマザーボード友の会 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マザーボードの出荷数ではASUSに次いで第2位だそうです。

Foxconn Technology Group
http://www.foxconn.com/
製品情報・サポートサイト
http://www.foxconnchannel.com/
Quantum Force
http://www.quantum-force.net/


Foxconnマザーボード友の会 (Wiki)
http://www.wikihouse.com/foxconn/

日本側の輸入販売店サードウェーブ(ドスパラ)
http://info.twave.co.jp/index_j.html

前スレ
Foxconnマザーボード友の会 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236895390/

Foxconn 製品一覧@Dospara
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?op=50&sc=UPDDATE_DESC&sbr=&ft=foxconn&h=d&f=d&m=parts&lf=0

対応CPU表
ページトップ → channel survice → products → Motherboards →左上のcompatibility
それぞれの製品選んでからcompatibilityでもOK
2Socket774:2009/04/12(日) 12:52:18 ID:I+7Q7B9H
3Socket774:2009/04/12(日) 12:56:52 ID:IskVKLPI
>>2
乙です。
4Socket774:2009/04/12(日) 12:59:57 ID:IskVKLPI
>>1
5Socket774:2009/04/12(日) 13:06:56 ID:nWinVLJ0
前スレのあれはネタじゃないのか   と思えてくる
6Socket774:2009/04/12(日) 13:24:07 ID:eeHcbvWh
http://nullserver.jp/web/DSC00782.JPG

これね。

パッと見てどうなってんのかわからなかったけど、
ケースファンの3ピンケーブルに、
ペリフェラル4ピンのソケットが直付けされてるんだ。
で、その両方をマザー・電源に繋いじゃったと。

マザー壊れてなければいいね。
7Socket774:2009/04/12(日) 13:35:30 ID:0TW+mu5Z
>>1
乙です。こっちが先なのかな?

前スレ、おまいら優しいですね。
Foxconn のマザーボード使って良かったと思う。
8Socket774:2009/04/12(日) 13:36:22 ID:mgB07mf9
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>     ごらんの有様だよ!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

BIOSは立ち上がるけど、ゲイツが起動しないという話じゃなかったの!?
9Socket774:2009/04/12(日) 13:40:06 ID:pMzosOSP
>>1
乙、前スレ立てた俺が誰にも言われなかったこの言葉を送るぜ

10Socket774:2009/04/12(日) 13:40:33 ID:4TbB3eLD
>>7
ハゲドウ
優しいぜ、オマイラw

しかし敷居をあげる気はないが、斜め上の状況が多い希ガス
ドスパラで初めて自作とお勧め聞くと、foxconn推すのかな?
11Socket774:2009/04/12(日) 13:45:13 ID:3qlR0cfI
初心者装ったネガキャンがすごい
12Socket774:2009/04/12(日) 13:48:37 ID:IskVKLPI
>>9
前スレの1乙です。
まだ、そのころここのマザー買っていなかったのでごめんなさい。
13Socket774:2009/04/12(日) 14:05:22 ID:qjofpVhu
1乙
前スレの1も乙

前スレのアレ(A7DA-S)はどうなったのだろう・・・

ママン脂肪してなきゃいいけどね
それか単純にCMOSジャンパ挿しなおしで動けばいいけど。
14Socket774:2009/04/12(日) 14:10:53 ID:2YJMQqqc
>1


>>9
見直したら本当にだれもいってないのな…w
遅ればせながら乙
15Socket774:2009/04/12(日) 14:23:52 ID:7zg5rZb7
今日あたり初期不良で交換しちゃうんだろうなぁ
16Socket774:2009/04/12(日) 14:31:07 ID:Aanh5vaZ
そして修理品を>430あたりが購入
17Socket774:2009/04/12(日) 14:57:38 ID:PeiVSczG
前スレの973

電圧を取るところなのか、かけるところなのか
端子名やつなげる部品で判断できないのなら
自作を辞めた方がいいかもね。
18Socket774:2009/04/12(日) 15:00:17 ID:jmEbP+8k
とりあえず、写真を載せる事は評価したい。
19Socket774:2009/04/12(日) 15:01:13 ID:AglRffYj
前スレ>>953
もしかして電源の電圧切り替えが230Vになってるとかはないか
20Socket774:2009/04/12(日) 15:03:16 ID:jF4N7Ux3
重複とな!!!
21Socket774:2009/04/12(日) 15:25:06 ID:i747yeDD
まぁ。パワレポの後ろに毎号自作記事載ってるから、そういうの見て
実物と照らし合わせて勉強しなきゃね

>>10

GIGAでもASUSでも、同じ事すると思うよ
22Socket774:2009/04/12(日) 15:26:48 ID:VE1BZfLO
>>13
たぶん、質問者と共に永眠。
23Socket774:2009/04/12(日) 15:30:35 ID:i747yeDD
俺も偉そ〜に書いてるけど、先週サブマシン組んだ時に
電源のメインスイッチ入れて無くて、電源が入らんと
分解しかけたから、間違いは誰にでもあるぞっと


24Socket774:2009/04/12(日) 15:32:41 ID:jF4N7Ux3
>>23

俺はHDD交換後にスイッチ入らなくて焦ったw  電源かなと思ったらパワースイッチのコネクタが完全に抜けてんのwwww
25Socket774:2009/04/12(日) 15:32:43 ID:5Ck0SxCE
最近の電源は100V-V230Autoのが多いね。スイッチ式もあるけど。
しかしこれは・・・>>6の写真で気がついた人すごいな。

ケースファン(受電)−12V電源ケーブル(給電)−ファンコネ(給電)

って接続になってるのか。ケースファンの電源コネクタの作りが悪い
とは思うけど、ケースファンを12Vにつないだあとマザボにもつなぐ
ところがわからん。やるならどっちかだと思うんだが。

極性はショートしてるわけじゃないから、過電圧で壊れてなければ
いいね。
26Socket774:2009/04/12(日) 15:33:44 ID:qM98xvTh
とりあえず、結果報告はおながいします…
心配でどうなったか気になる。
27Socket774:2009/04/12(日) 15:47:29 ID:5Ck0SxCE
この流れでいうのもなんだが、81BF1P06BIOSと0906ロットの720BE
4コアにならなかった。BIOS戻せばいけるかもしれないけど面倒だし
あきらめた。
28前スレ953:2009/04/12(日) 16:05:23 ID:MA2XbgZ6
おはようございます。
ケーブルの数珠つなぎはまずかったですね。


電池を戻してCMOSのピンをずらして、CPUファンだけを繋いで電源を入れると緑のLEDは2つ光っています。
そして画面には何も映らないです。

電源は切り替えかがないみたいなのでオートだと思います。
29Socket774:2009/04/12(日) 16:27:19 ID:jF4N7Ux3
そこでもう一回CMOSクリアですよ  あとメモリ&VGAの指しなおしもやっとけ
30Socket774:2009/04/12(日) 16:48:30 ID:1q0Us9Un
A7DA-Sが売り切れてやがる・・・
31Socket774:2009/04/12(日) 16:48:51 ID:qjofpVhu
あとはこのママンDVD-IとD-Subがあるから両方試してみたらどうなる?

俺はこのママンにVGA付けちゃったからオンボは試してないけどね
ランプつくならまだ望みはあるのかな???
32Socket774:2009/04/12(日) 17:01:41 ID:MA2XbgZ6
CMOSクリアして、D-subとかも試しましたが無理でした・・・
グラボをつければ動きますかね・・・
33Socket774:2009/04/12(日) 17:06:40 ID:jF4N7Ux3
・・・・・何でグラボはずすんすか・・・・・
34Socket774:2009/04/12(日) 17:15:18 ID:MA2XbgZ6
>>33
外すというか、元々つけてないんです><
いずれつけようと思ってたから買おうかな・・・
35Socket774:2009/04/12(日) 17:17:12 ID:qjofpVhu
ここは一回ケースからママンを取り外してみては如何なものか

どっかでショートしてるとか?
36Socket774:2009/04/12(日) 17:20:49 ID:DW6fRg68
ケースファン ○
CPUファン  ○
電源ランプ ○
HDDランプ ○
ディスプレイ ×

今のところ、こんな状態?

HDDがガリガリ動いて、ウィンドウズが立ち上がっているような
感じですか?
37Socket774:2009/04/12(日) 17:25:36 ID:qjofpVhu
うーん
写真見るとSATAケーブルが

HDD→ママン じゃなくて
HDD→HDD に見えるけど

俺だけかな

この辺ももう一度確認汁
38Socket774:2009/04/12(日) 17:31:49 ID:PeiVSczG
げ、見逃してた。
確かに、SATAケーブルがママンにつながってないように見える。
39Socket774:2009/04/12(日) 17:34:46 ID:DW6fRg68
前スレで、CMOS のジャンパが逆かもとかあったけど、
それも確認してみた方が良いかも知れませんね。
40Socket774:2009/04/12(日) 17:35:35 ID:vvvI6zgq
間違い探しの流れ
試されているのは俺たちだ
41Socket774:2009/04/12(日) 17:42:08 ID:eeHcbvWh
>>37
言われてみると・・・
これはとんでもない落ちが待っているのかも。
42Socket774:2009/04/12(日) 17:44:02 ID:1q0Us9Un
>>37
モロそうなってるじゃんwww
解決オメwww
43Socket774:2009/04/12(日) 17:44:18 ID:MA2XbgZ6
SATAコネクタは現在は何も繋いでいないです。
現在接続されているのはCPUファンだけです・・・
44Socket774:2009/04/12(日) 17:44:23 ID:5Ck0SxCE
VCore下げられたらネ申だったのに。それだけが残念。
45Socket774:2009/04/12(日) 17:45:38 ID:NKCDHiIf
まさかHDD交換したこともないのか?
46Socket774:2009/04/12(日) 17:46:05 ID:jwWteVNw
ドキドキしながら聞くけど、スペーサー使ってるよね?
CPUとかメモリ挿す側から見ると
ネジ->マザーボード->スペーサー->ケース
になってる?
47Socket774:2009/04/12(日) 17:49:11 ID:z7syDRTw
しかし、HDD繋がって無くても、BIOS画面が表示されないのは
問題だよね…

COMSジャンパ、どっちが正しいの?
ttp://www.wikihouse.com/foxconn/index.php?A7DA%2FA7DA-S
48Socket774:2009/04/12(日) 17:49:37 ID:MA2XbgZ6
ええっと、写真じゃ誤解されるような感じに写っていますが、
HDDとマザーボードはちゃんと接続されていました。

スペーサーは最初はつけていましたが、
一回取り外した時に面倒だったのでつけ直してなかったです。
最終的にはちゃんと使うつもりです。
49Socket774:2009/04/12(日) 17:50:59 ID:jwWteVNw
50Socket774:2009/04/12(日) 17:51:35 ID:cXijHrqU
スペーサーは付けないとマザー裏のパターンがショートして
立ち上がらんぞ
あとディスプレイの接続がDVIなら念のためD-subにしてみるとよろし
51Socket774:2009/04/12(日) 17:52:11 ID:eeHcbvWh
ああ。そいえばBIOSも映らないんだったね
52Socket774:2009/04/12(日) 17:53:35 ID:jwWteVNw
すまん、取り乱した。

スペーサーってこんなのだけど、それの事だよね?
つ ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TK-P25_MA.jpg
53Socket774:2009/04/12(日) 17:53:42 ID:qjofpVhu
HDD→ママンに1個つなぐ
メモリ→とりあえず1枚挿す
ケースファンは挿さない
ケースからママンを取り外す
ディスプレイ→つなぐ
12V8ピン→挿す
ATX24ピン→挿す
ママン上のスイッチでパワーオンしたらどうなる?
54Socket774:2009/04/12(日) 17:53:50 ID:5Ck0SxCE
>>48
仮組みとはいえスペーサを使わないという選択はない。
もしやったらその時点で板が壊れていると思ったほうがいい。
55Socket774:2009/04/12(日) 17:54:07 ID:eeHcbvWh
>>48
\(^o^)/
56Socket774:2009/04/12(日) 17:54:10 ID:cXijHrqU
あとマザー外すときに面倒というのはどういうことだ?
ひょっとしてワッシャとスペーサーを混同してるか?
スペーサーはマザーをケースから浮かす役目がある取り付け台(小さいのが6-8つくらい)だよ
57Socket774:2009/04/12(日) 17:54:12 ID:MA2XbgZ6
すみません、冷静に考えたら、スペーサーは使っています。
使ってないのはワッシャーですね。
58Socket774:2009/04/12(日) 17:55:27 ID:jwWteVNw
おお、よかった、使ってるのか。
取り乱してしまった。 お恥ずかしい。
59Socket774:2009/04/12(日) 17:56:38 ID:jwWteVNw
>ケースからママンを取り外す
ここで金属等に接触させないようにね。
60Socket774:2009/04/12(日) 18:02:30 ID:cXijHrqU
スペーサー関連でひとつ
余分なスペーサー(マザーに穴がない)が
ケースについていたら外さないとこれまた
マザー裏でショートするぞ

私はA7SDA-Sでこれやって立ち上がらなかった
61Socket774:2009/04/12(日) 18:02:38 ID:7zg5rZb7
電源投入してピポッて音するかい?
62Socket774:2009/04/12(日) 18:09:48 ID:1q0Us9Un
ドスパラのA7DA-Sってすぐ復活するかな?
いざ買おうと思ったらこれだよ('A`)
店行くのもめんどうだし高いし・・・
63Socket774:2009/04/12(日) 18:11:07 ID:eN5H5v6q
おおぉ、まだマザーは生きてるのね。
A7DA-Sの生命力に関心するよw
慎重に冷静になってひとつ一つの順番を確認しながら
やれば大丈夫。

>>1 乙
>>9 乙

前スレ>>1000 縁起でもないこというなよw
64Socket774:2009/04/12(日) 18:13:43 ID:yPich2Ag
実はCPU付けてない落ちとか
65Socket774:2009/04/12(日) 18:20:08 ID:MA2XbgZ6
動画にして現状を見せたいと思って録画してたら・・・
http://nullserver.jp/web/MOV00784.MPG
できました!!!びっくりです・・・

この動画を撮る前に、ビープ音のスピーカーを繋いで起動してみたのですが、
起動せず、抜いて動画を撮ったらこのざまです・・・。
まるで原因がわかりません。
66Socket774:2009/04/12(日) 18:22:17 ID:eVBuBq1/
うおっ!
にワラタ。おめ。

やっぱりケースに余計なスペーサーがついてるんじゃないか?
67Socket774:2009/04/12(日) 18:23:46 ID:MA2XbgZ6
もう一回起動させたらまた画面に出ません
\(^o^)/
68Socket774:2009/04/12(日) 18:25:45 ID:jmEbP+8k
外して動くんなら、どっかショートしてたんだろ。
テンプレに追加しようか、とりあえずケースから外せってw
69Socket774:2009/04/12(日) 18:26:27 ID:kZ3YPLmU
どこかショートしているに100ペリカ

さっきはたまたまショートしている箇所が何かの加減で離れてたとかじゃね?
70Socket774:2009/04/12(日) 18:28:10 ID:MA2XbgZ6
外した後動画を撮る前に何回か試したんですが、そのときは写らなかったんですが
この動画をとったときだけ起動したんですよね・・・
71Socket774:2009/04/12(日) 18:30:39 ID:vMBlvhPK
POSTでるのがやたら遅くないか?
こんなもんか?
72Socket774:2009/04/12(日) 18:33:19 ID:5Ck0SxCE
>>61
A7DA-Sのブザーピン(ていうかATX板全般)って極性ないの?
一応普通に鳴ってはいるんだが説明書には極性が書いてないw
73Socket774:2009/04/12(日) 18:33:28 ID:MA2XbgZ6
スピーカー繋いだり繋がなかったりしてたら、
スピーカーを繋いだときに1回起動しました・・・
もう何が何だか・・・

ピッピッ、ピピピピッて感じでした
74Socket774:2009/04/12(日) 18:34:42 ID:DW6fRg68
それ、どっかが接触不良起こしてるとかですかね…
交換してもらった方が良いんじゃないのかな?
75Socket774:2009/04/12(日) 18:37:04 ID:vMBlvhPK
おれもこれと同じ経験あるよ
普通に初期不良で交換してもらったけどw
76Socket774:2009/04/12(日) 18:38:27 ID:2YJMQqqc
スピーカーつけたりはずしたりで変化ありと言うことは、マザー向かって右下のねじが浮いてんじゃね?
77Socket774:2009/04/12(日) 18:38:46 ID:lYGq9qLD
>>67
メモリが動作する電圧に達していないじゃないのかな?
しつこく再起動してBIOSに入れるようだったらメモリの電圧をチェック低いようであれば昇圧。


78Socket774:2009/04/12(日) 18:39:23 ID:kZ3YPLmU
POSTの部分一瞬で動いてるからわかりにくいけど、
「CMOS Setting Wrong」とか出てるね。
赤字の部分は読み取れん。
79Socket774:2009/04/12(日) 18:40:05 ID:cXijHrqU
>71
モニタの内容見ればわかるけどPOSTしてからしばらくしてから
映ってる
モニタ特性として信号を検知してから映るまでが長いんだよ
最近の液晶だとよくある
80Socket774:2009/04/12(日) 18:41:08 ID:vMBlvhPK
メモリーノットファウンドってのもあるな
81Socket774:2009/04/12(日) 18:42:58 ID:kZ3YPLmU
あれはMemorieではなく
Mouse not found
Keyboard not found
だと思うけど
82Socket774:2009/04/12(日) 18:43:10 ID:5Ck0SxCE
スペーサーの可能性高いな。マザーの取り付け穴がある部分
だけにスペーサーつけるようにしてみては。
穴のないところにスペーサーつけるとショートの原因になる。
83Socket774:2009/04/12(日) 18:43:27 ID:1q0Us9Un
マザーの不良って性質が悪くない?
原因突き止めるのが大変
84Socket774:2009/04/12(日) 18:43:50 ID:vMBlvhPK
>>81
おれ恥ずかしいw
85Socket774:2009/04/12(日) 18:45:08 ID:MA2XbgZ6
とりあえずわかったことを報告します。

8ピンじゃなく4ピンを刺して、電源のスイッチ切って、
ビープスピーカーをつけた後電源のスイッチいれてから起動させると
確率が高いです。

とりあえずキーボード繋いでBIOSには入れたんですが、
何かしておくべき設定はありますか?
86Socket774:2009/04/12(日) 18:45:09 ID:cXijHrqU
>80
それマウスじゃないか?
メモリーは2G認識されているようだが…
自分には
マウスとキーボードが無いよ
F1で強引にエラー無視するかDELでBIOS入れと見えるが…

とりあえずキーボードつなげてBIOS入ってみたら?
87Socket774:2009/04/12(日) 18:45:58 ID:VBcEaF4T
>>78
CMOSクリア直後にそうなるんじゃなかったかな?
表示されたらBIOS設定画面でLoad Default Valuesすべしってことかと
88Socket774:2009/04/12(日) 18:48:17 ID:5Ck0SxCE
CMOSクリアピンの設定を間違えないようにねw
マニュアル直せよ紺子。
89Socket774:2009/04/12(日) 18:48:21 ID:kZ3YPLmU
もう素直に買ったところに持っていって動作確認してもらうのが早いと思うが。
店で現状と同じような症状でるなら初期不良で交換でしょ。
店では何も無いけど家に帰ると現象発現となった段階でショートとか考えようや。
90Socket774:2009/04/12(日) 18:50:21 ID:MA2XbgZ6
>>89
ですよね・・・
通販で買ったんですが、明日秋葉原のドスパラ持って行けば検証してくれますかね?
91Socket774:2009/04/12(日) 18:53:31 ID:vMBlvhPK
どっちみち
たまにしか起動しないPCなんてやだしなw
92Socket774:2009/04/12(日) 18:56:02 ID:4TbB3eLD
油揚げもってきたら起動してやるよ
93Socket774:2009/04/12(日) 18:56:10 ID:cXijHrqU
>73
その回数が正しいならメモリとマザーショートのエラーじゃないか?
94Socket774:2009/04/12(日) 18:57:19 ID:l2wxP0sg
>>90
秋葉原行くなら近くのサポセンな
本店だとサポートはやってない
95Socket774:2009/04/12(日) 18:58:16 ID:MA2XbgZ6
とりあえず何もせずにSAVEだけして終了したら、
次の起動の時に
ピッ だけになりました。

とりあえず色々検証してみます・・・。
96Socket774:2009/04/12(日) 18:58:24 ID:cXijHrqU
97Socket774:2009/04/12(日) 18:59:16 ID:cXijHrqU
ピの1音なら正常に起動してるよ
98Socket774:2009/04/12(日) 18:59:42 ID:vMBlvhPK
http://mbsupport.dip.jp/tra/tra09.htm

メモリ抜き差ししてみるとか
99Socket774:2009/04/12(日) 19:01:06 ID:VBcEaF4T
>>95
もしBIOS入ってメモリ電圧が1.7-1.75あたりなら+50mVしてみて
100Socket774:2009/04/12(日) 19:21:34 ID:MA2XbgZ6
8ピンでも1度だけ成功しました・・・

+50mVしましたが、あまり変わらないですね・・・
101Socket774:2009/04/12(日) 19:28:05 ID:GAin6HA+
てかこの段階でメモリ昇圧とか狂気の沙汰
自分から保証範囲超えてどうすんだ
テンション低いと思うがID:MA2XbgZ6は自分でよく考えて取捨選択するんだな
102Socket774:2009/04/12(日) 19:31:00 ID:5Ck0SxCE
第一の着地点はBIOSセットアップに入ること。
第二の着地点はOSをインストールすること。

で、今どこまでいってんの?
103Socket774:2009/04/12(日) 19:40:16 ID:AglRffYj
メモリちゃんと刺さってないんじゃないかな
抜き差ししてみ
104Socket774:2009/04/12(日) 19:46:48 ID:4TbB3eLD
電源スレで負荷が低すぎると起動しないとか見たことある
それがコルセアだったかは失念。
最小構成も大事だが、HDDやらつけてOSセットアップしてみては?
105Socket774:2009/04/12(日) 19:48:16 ID:4TbB3eLD
ただ、サポートに持ち込んだ方が早いような気がしないでもない
106Socket774:2009/04/12(日) 19:57:23 ID:5Ck0SxCE
>>105
その通り。「わかってないであれこれいじる」のが一番危険だからな。
107Socket774:2009/04/12(日) 19:59:40 ID:jkDzLXea
誰か俺以外に45CTD買った人いないの?
108Socket774:2009/04/12(日) 20:00:02 ID:MA2XbgZ6
試行錯誤しましたが、方法は確立されないので、おとなしくサポートもっていきます。
みなさんお付き合いいただきありがとうございました。

最後に質問なんですが、持って行くのはマザボ一式だけでいいんですよね?
109Socket774:2009/04/12(日) 20:15:44 ID:RThTmBJ1
案外CMOS電池を新品にしたらうまくいったりして
110Socket774:2009/04/12(日) 20:23:48 ID:4TbB3eLD
マザーと、他にドスパラで買ったもの。メモリ、CPUとか、その辺。
相性やマザー以外の不良の可能性もある。
パーツに問題ないとわかれば、自身のセットアップの仕方のどこかが悪い。
とにかく問題の切り分けができる。

ついでに書くと、通販で買ったなら通販のサポートに電話し、
店に持ち込んでいいか確認した方がいいかと。
111Socket774:2009/04/12(日) 20:38:45 ID:i747yeDD
動画見たけど、裸で電源つないだだけなら起動してる
電源ファンも回ってるしCPUファンも回ってる、ブザーも一回なら正常

やっぱケースに組み込む時点でなんか俺らの考えてない事してるんじゃないかな。
パソコンに詳しい友人がいれば見てもらうのが一番早いけどね
112Socket774:2009/04/12(日) 20:46:07 ID:AglRffYj
>>108
ケースに入れない状態なら何回でも起動するの?
するならどっか接触してるんだろうね
113Socket774:2009/04/12(日) 20:50:50 ID:MA2XbgZ6
ケースにいれた状態といれない状態では挙動は同じでした。

ビープスピーカーをつけたのがケースから出した後だったので、
それが原因の一つじゃないかなと思っています。

どちらにしても安定はしていないので、やっぱりサポートに持って行こうと思います。
114Socket774:2009/04/12(日) 21:03:08 ID:IriWIZ7g
Renaissanceを買って組んでしばらくしたら、デジタル表示がE06かE9で引っかかってBIOS立ち上がりまでいかなくなってしまいました
なにがなんだか分からないので対処法教えてください
115Socket774:2009/04/12(日) 21:07:47 ID:1q0Us9Un
前に蛙のHD4870を買おうと迷いまくってやっと決心が決まったと思ったら売り切れで今度はA7DA-Sがorz
ドスパラでは買うなという神のお告げなのか・・・
A7DA-S復活マダー?
116Socket774:2009/04/12(日) 21:16:52 ID:PeiVSczG
神のお告げは聞いた方がよくね?
117Socket774:2009/04/12(日) 21:21:23 ID:vvvI6zgq
夕方4:00〜5:00頃にこっそりと枚数限定で
WEBに載ってたりするんだよなぁ
G45M-Sは発見3回目でうまいこと買えた
118Socket774:2009/04/12(日) 22:26:22 ID:U/zwdkkg
A7GM-Sなんだけど、CPUファンが3pinだと、回転数制御って効かないのかな?
BIOSTARの TA780G M2 は3pinでも回転下げできてるんだが。
119Socket774:2009/04/12(日) 22:27:34 ID:5Ck0SxCE
>>118
4pin 回転制御ができる
3pin 温度がわかる
2pin 回るだけ
120Socket774:2009/04/12(日) 22:32:28 ID:sbZ7/Dk7
>>119
4pin 回転制御ができる
3pin 回転数が分かる
2pin 回せる

じゃね?
121Socket774:2009/04/12(日) 22:32:28 ID:AglRffYj
>>119
4pin 回転制御ができる
3pin 回転数がわかる
2pin 回るだけ
だろ
122Socket774:2009/04/12(日) 22:33:08 ID:AglRffYj
秒単位で同時とか…
123Socket774:2009/04/12(日) 22:33:47 ID:1q0Us9Un
このスレ住民の親切さは異常w
124Socket774:2009/04/12(日) 22:50:14 ID:5+cSpWrS
だがそれがいい
125Socket774:2009/04/12(日) 22:50:40 ID:ekPMwvJC
重婚だな、仲良い。
126Socket774:2009/04/12(日) 23:02:10 ID:oEv7fDbw
A7DA-S
コネクター挿し忘れとかのトラブルが未だあるので、マザーの写真に
コメント付けた図でも作ってwikiに用意したいな。
公式の写真じゃちと解像度足りない・・・どっか写真ないかな?



127Socket774:2009/04/12(日) 23:04:37 ID:5Ck0SxCE
写真はまじめに撮ろうとするとライティングとか背景とか
考えなきゃいけないから面倒だぜ。

単に高解像度の写真をそれなりに読める程度に撮れば
いいってならそれほどでもないけど。
128Socket774:2009/04/12(日) 23:27:42 ID:i747yeDD
取説のpdfにコメント追加ぐらいでいいんじゃね?
129Socket774:2009/04/12(日) 23:39:11 ID:Uf8xuK1Z
ここのページの写真が、一番大きいですかね…
勝手に使っていいのかわからないけど。

ttp://www.pckoloji.com/12780-post1.html
130Socket774:2009/04/13(月) 00:22:56 ID:vKNVhBEC
もう100消化とかレス速度が上がったなぁ…いいことだ
131Socket774:2009/04/13(月) 00:35:02 ID:mddzgwuJ
だけど、スレ終盤に次スレが必要そうになったら、書き込みは抑えて
次スレが立つか、誰かが宣言するのを待って欲しい。
132Socket774:2009/04/13(月) 01:15:36 ID:T5HWDF4S
133Socket774:2009/04/13(月) 02:25:05 ID:tdA3Hlmd
この流れから
トラぶってもこのスレあったら何があっても大丈夫

おれもぽちる・・・ A7DA-S 完売!

再入荷するのかな・・・
134Socket774:2009/04/13(月) 02:29:08 ID:12x/Xiks
>>133
やぁ俺もだ
来週までには入荷すると期待してる
来週までに入荷したらソフの週末セールPhenom2 940BEと一緒にポチる

でもどうせオンボ使わないしA7DAでいいのかなぁ・・・
どうだろうスレのみんな
135Socket774:2009/04/13(月) 02:41:23 ID:9QQF06+F
>>134
A7DAはCPU周りの冷却が心配
9950や940を搭載してゲームなんかでフルロードさせる予定があるのなら
素直にA7DA−Sの方が良いと思う
136Socket774:2009/04/13(月) 02:46:46 ID:IaWRQ94W
定格使用前提なら940BEとA7DA-Sってコストパフォーマンス良すぎだな。
137Socket774:2009/04/13(月) 02:58:13 ID:12x/Xiks
>>135
ありがとう、じゃあ待ってみるよ
でも一週間後はAM3の新製品発売の直前でタイミング悪いんだよなぁw
かと言ってゴールデンウィークまで待てないしw

>>136
よく定格定格言われてるけどそんなにOCはダメなの?
定格電圧である程度OCしようと思ってるんだけど
138Socket774:2009/04/13(月) 03:08:44 ID:OudGkPYR
やっぱ、マザーボードで一番イイメーカーってここなのかな?
139Socket774:2009/04/13(月) 03:31:49 ID:Xh9tdFDd
えっ!?
140Socket774:2009/04/13(月) 03:54:59 ID:ds5mWyQB
>>138
●にでもしておけばいいんじゃない?
141Socket774:2009/04/13(月) 04:26:45 ID:SCtMvs0S
癖はあるけど悪くは無いな
142Socket774:2009/04/13(月) 05:38:42 ID:3KUkAe7u
>>132
 これ俺のところではいけないぜ?いけたの?昔でていたやつじゃないの^^;
143Socket774:2009/04/13(月) 05:50:31 ID:OVoKnrTA
阿部さんのbetabios
ざっと読んだ感じ安定動作してないようで
>>I´m gonna sell that board away.
箪笥の肥やしにもならないとさ・・・
144Socket774:2009/04/13(月) 05:52:45 ID:OVoKnrTA
>>142
ttp://www.box.net/shared/h609c0a0te
こっちのリンクじゃね
145Socket774:2009/04/13(月) 05:53:43 ID:pap6XJgj
9 が終わって 10 を探してみたら、すんげぇ伸びててたまげた。 (´・ω・`)
146Socket774:2009/04/13(月) 06:03:15 ID:N0AOlga6
>>138
ハードウェアは絶妙なバランスで過不足なく作りこんでいる(手を抜いて
いいところはケチるような見極めを分かってるような職人芸も含めて)が、
BIOSに明らかなバグがあったり、マニュアルに誤読を誘うような記述が
そこかしこにあったりするようなメーカーを一番いいなんていえない。

だが、そこがいい。
147Socket774:2009/04/13(月) 06:06:12 ID:0jbcYpZo
安部の価格安いのは、やっぱりDDR3だから?
DDR2の出たよね最近(マンボ?)、あれ店頭にある?
148Socket774:2009/04/13(月) 07:36:48 ID:vfp8edaG
A7DA-S
7750BEの環境で
BIOSからNB倍率とHTリンク速度を2000MHz(デフォは1800MHz)にしても
CPU-Zで読むとNBしか2000MHzになってない
HTリンクは1800MHzのまま

戯画のマザー
UD3H(780G+SB700)では両方2000MHzで走ったんだけどなぁ
何故だろう?
原因わかる人居ませんか?
149Socket774:2009/04/13(月) 08:03:23 ID:hife2yju
A7DAだとチップセットの冷却が若干不安だわな。-Sのほうが安心。
BIOSのメーカーロゴがシンプルなのはすごくいい。
150Socket774:2009/04/13(月) 09:27:16 ID:Ca8W59Qo
そういえばそうだな
いつもPOSTさせないようにしちゃうから
気にしてなかったけど
151Socket774:2009/04/13(月) 10:15:35 ID:09HdHxu9
A7DA-S、ドスパラ売り切れかorz
152Socket774:2009/04/13(月) 11:03:01 ID:AtRsG947
>>144
そのP03って去年買ったのに入ってたデフォのヤツと基本同じだよ

デフォのもシステムBIOSは"832F1P03"で日付は2008/10/06
そのP03も"832F1P03"で日付2008/10/01でシステムBIOSは
日付以外の違いは無かった

後、デフォのと比べるとDDR3何とかってモジュールが入ってない
153Socket774:2009/04/13(月) 11:04:32 ID:JRaB1qa/
有ると買わないが無いと切ない
154Socket774:2009/04/13(月) 11:22:13 ID:2zxz6Yh4
BloodrageのセカンダリBIOSに書き込む方法って分かる人居ます?
LiveUpdateだと設定をセカンダリに書き込むようにしてもプライマリに書き込まれてしまう
ジャンパでセカンダリ強制にしてDOSで書き込めばOKなのかな
155Socket774:2009/04/13(月) 12:42:20 ID:+KmqUHvs
m2a-vmからA7DA-Sに換えました。やっと720BEの本気がみれる。
VGAオンボードの場合、PWR3は挿さなくてもいいのかな?
なんとなく挿しちゃったけど
156Socket774:2009/04/13(月) 13:07:11 ID:5btl6UP0
A7DA-S、SpeedFanやHWMonitorでファン回転数が7000rpmとか3000rpmとかありえない数値が出るんだが仕方ないのかな
実際は1000rpmと800rpmのはずなんだが。BIOSはP06の温度修正版。
157Socket774:2009/04/13(月) 13:10:00 ID:rR+NQ5oR
八王子のドスパラなら、A7DA-S三つくらいあったぞ。中古もいくつかあった。
158Socket774:2009/04/13(月) 14:27:46 ID:eawbna9Q
A7DA-Sで
windowsXP SP3でスタンバイ(S3)からの復帰なんですが
マクロ機能等何も無いUSBキーボードやマウスで復帰させることはできますか?

BIOSでRESUME USBはENABLEにしていますがうんともすんともいいません。

159Socket774:2009/04/13(月) 14:46:06 ID:6aebtUtW
>156
お前さんのPCは飛びたがってるんだよ、空へ。
160Socket774:2009/04/13(月) 15:38:40 ID:UZZHN0IM
>>156
うちのA7DA-S+720はCPU温度が常に40度だよ
どんな状況下でも絶対に40度
明らかにおかしい
161Socket774:2009/04/13(月) 15:41:54 ID:oHQeTPVZ
>>158
Vistaはできるが、XPはどうだろ
BIOSじゃなくてデバイス一覧からUSB関連のプロパティ開いて設定すべし
162Socket774:2009/04/13(月) 15:42:36 ID:7MY27psT
A7GM-SでMem6GB載せてGavotteいれたら前スレで言われてたとおり
やはり画面がぐちゃぐちゃになってしまった。起動時のWINロゴからしておかしくなるのね。
やはりグラボを別に挿さないとだめなのか・・・。
163Socket774:2009/04/13(月) 16:03:44 ID:9piMIRjc
>>114
LEDの意味についてどこにも書いてないんだよな・・・
164Socket774:2009/04/13(月) 16:16:25 ID:6SI7VMAK
>160
過去レスによると最低が40度だそうだ
40度以上になれば上下するらしい
165Socket774:2009/04/13(月) 16:43:05 ID:5pYRU6Lr
166Socket774:2009/04/13(月) 16:43:48 ID:QG2T7Mlg
今A7DA-Sの入荷聞いたけど、連絡待ちだとよ。
167Socket774:2009/04/13(月) 16:56:51 ID:UZZHN0IM
>>164
そうだったのか
なんか安心した
どうもありがとう
168158:2009/04/13(月) 17:07:54 ID:eawbna9Q
>>161
ありがとうございます。 デバイスマネージャでも見ましたが、マウスやキーボード関係で電源の管理は無かったです。
もう少し、調べてみます。

169Socket774:2009/04/13(月) 17:47:41 ID:7T/eX0KG
A7DA-S
ドスパラに復活しているYO!
170Socket774:2009/04/13(月) 17:51:27 ID:QG2T7Mlg
>>169
本当だ!適当な事を言いやがって店員め・・・
腹立つからポチってきた。
171Socket774:2009/04/13(月) 17:53:25 ID:5jbapgRq
初めての自作だったから、安いマザーに安いCPUで良いやとA7GM-Sに7750BEで組んだ

BIOS画面までいけてるし、ドライブ類も全部認識してるのにブートしねえ…
って思ってたら、半年前に買ったDVDスーパーマルチが壊れてたorz
今5年前位のPCから剥がしてきたDVDドライブでOSインスコ中
172Socket774:2009/04/13(月) 17:55:11 ID:12x/Xiks
>>169
ポチりたいところだがもう祖父の週末特価終わってPhenom2の価格が戻ってるから一週間待ちだ('A`)
やはりCPUだけでも注文しておくんだったか・・・
173Socket774:2009/04/13(月) 17:57:10 ID:aogf9UTx
限定50の表記が無くなってるな
1万切って2週間たつしそろそろ店頭にも反映してくれると良いんだが
174Socket774:2009/04/13(月) 17:59:31 ID:7T/eX0KG
>>170
>>172
俺も2枚目としてポチりたいのだが
今先立つものがないw
9950がBEが泣いてるよ・・・トホホ
175Socket774:2009/04/13(月) 18:00:41 ID:7T/eX0KG
なんという俺馬鹿orz
9950がBE→×
9950BE→○
176Socket774:2009/04/13(月) 19:02:14 ID:pap6XJgj
>>171
A7GM-S が高くなってるな。 (´・ω・`) < 2.0 こ〜い。
177Socket774:2009/04/13(月) 19:27:54 ID:WLyBmjBo
質問させてください。
マザーA7DA-S
CPU 720BE
OS Vista hp SP1
どこかにUSBハブ付けてるとVista(HDD)もknoppix(CD)も起動しない…相性かと思って他のハブつけてみたが駄目ですた
Vistaの場合、最初のピロピロ(右にバーが流れていく奴です)のところでまったく動かなくなります。knoppixの方も、最初の画面からCDからブートを選択後に読み込みが停止してしまいます。
因みにBios画面が表示される前に抜けば正常に起動します。BIOS画面後に抜いても起動しないのでそこら辺に問題があると思うのですが…
これマザーに原因があるんでしょうか??USBハブ付けたまま普通に起動できている方います?
178Socket774:2009/04/13(月) 19:32:15 ID:LRl+Fs4z
USBハブの性質次第じゃないかな
AC付いてるか?何を繋げている?
179Socket774:2009/04/13(月) 19:33:53 ID:WLyBmjBo
180Socket774:2009/04/13(月) 19:34:59 ID:0iwqiOvN
>>177
9850BE
でOSはXPですがわたしも同じ症状です。
BIOSはP08です。
181Socket774:2009/04/13(月) 19:36:48 ID:12x/Xiks
       / ̄\
       | P5Q |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
182Socket774:2009/04/13(月) 19:43:06 ID:WLyBmjBo
BIOSバージョン書くのわすれてた
私もP08です。
183Socket774:2009/04/13(月) 20:04:27 ID:pap6XJgj
>>179
あー、この コンセント っぽいやつ、いいよねー。 (´・ω・`) < どっかに ハブ 転がってたら試してみるよ。
184Socket774:2009/04/13(月) 20:26:04 ID:5XkP78/2
>>181
P5Qぽちったの?
185Socket774:2009/04/13(月) 21:00:14 ID:WNP24moE
avengerのポストコード一覧ってないのかな?
186Socket774:2009/04/13(月) 21:03:09 ID:PiccnhKk
A7DAと5050eで組もうとおもうんですが、なにかアドバイスください。
187Socket774:2009/04/13(月) 21:06:18 ID:hY+zbn9U
ドスパラのA7DA-S売り切れてた・・・・orz
188Socket774:2009/04/13(月) 21:17:20 ID:Jfs3QSQU
ほんの2、30分前までは@4つだったのにw
189Socket774:2009/04/13(月) 21:18:47 ID:2dXcC2Nr
うちのA7DA-Sは起動してるな。
GREEN HOUSEのハブGH-UHK204SK、BIOSは08、CPUは9950BE。
190Socket774:2009/04/13(月) 21:20:55 ID:12x/Xiks
A7DA-S見に行ったら普通にあったから教えてあげようと思ったけどリロったら売り切れたw
人気杉だろw
191Socket774:2009/04/13(月) 21:21:05 ID:4L3GyuH3
LegacyUSBデバイスなんちゃらじゃね?
192Socket774:2009/04/13(月) 21:23:58 ID:pap6XJgj
>>190
うわ、ほんとだ。
通販ならまだあるじゃん、とか思ってたのに。 (´・ω・`) < こんなに売れるなら 1,000 円値上げするか。
193Socket774:2009/04/13(月) 21:26:54 ID:12x/Xiks
ちょっとしたお祭だなw
194Socket774:2009/04/13(月) 21:31:41 ID:WLyBmjBo
>>191
それをDisableにするとBIOS画面でうごかなくなります><
PS/2キーボードがあれば起動するかもしれませんが…
195Socket774:2009/04/13(月) 21:57:12 ID:tdA3Hlmd
昼ごろ見て 今見た俺が通りますよ 縁が無いのかな

数少ないのはキャンセル分かなぁ?
196Socket774:2009/04/13(月) 21:58:21 ID:sAkWsEKT
>>177>>180
挿すポート変えてみ?ウチはそれで直った。ハブは牛のバスパワー使ってる。
197Socket774:2009/04/13(月) 22:02:19 ID:WLyBmjBo
>>196
駄目みたいです…勿論ケースのフロントでも同様です
198Socket774:2009/04/13(月) 22:10:24 ID:H48tHvIt
>>197
ケースと言ってるいってるところから見て…
USBヘッダのピン配置マザーのピン配置とあってるのか?
199Socket774:2009/04/13(月) 22:12:19 ID:RJSdB34d
うちも、DELLのモニターのハブ刺すと起動しない、ポートも変えたけどダメだった
200Socket774:2009/04/13(月) 22:15:36 ID:ds5mWyQB
USB周りはなぁ。ぶっちゃけバグがあるものだと思って使うしかないと思う。どこのでも。それはともかく症状が固有で再現できるなら、一応サポートに投げておいてくれると他の人が嬉しいかも。
201Socket774:2009/04/13(月) 22:16:06 ID:yrnow2jJ
USBメモリがついていて、ブートしようとしてるとか…
202Socket774:2009/04/13(月) 22:32:25 ID:tdA3Hlmd
俺のAX4SG MaxIIもUSBハブ刺したら起動しなくなった
203Socket774:2009/04/13(月) 22:33:45 ID:WLyBmjBo
>>200
A7DA-Sドスパラ大須で買ったんですがそこにマザボだけ持っていけばおk?
204Socket774:2009/04/13(月) 22:42:23 ID:D1AqD++p
>>186
> A7DAと5050eで組もうとおもうんですが、なにかアドバイスください。

phenomは高いので俺も同じ構成で考えている。
マルチモニタ用のビデオカードにはHD 3450使うつもり。
失敗しても安いし。

>>190
通販では液晶モニタとTV台に続き、買う寸前に売り切れ。
本当に不況なのか?
205Socket774:2009/04/13(月) 22:43:35 ID:cfWBLfVI
ドズパラまじで燃えそうだな
大丈夫か
206Socket774:2009/04/13(月) 23:04:46 ID:K4hDnRFN
>>190
まぁ、しゃあないべ
AMD790GXかつLFB付き、拡張性高いATXな上にオール固体コンで一万切るんだもん
自分はグラフィック増設予定なのでLFBがなく、より安い方のA7DAを選んだが

……いまは復活しているようだ
207Socket774:2009/04/13(月) 23:19:41 ID:zXp3+XSX
昨日話したA7DA-Sのコメント図を作ってみた。
wikiにA7DA-S_EasyManual.jpgでアップしてます。
評判良ければレイアウトして飾って貰えると助かります。
いらなければひっそりでw

>>127 >>128 >>129
レス感謝です。

>>148
リンク速度のBIOS反映は余り期待しない方が・・・うちのphenom8750では1600とかに下げようと
したら1000とかになったよ。しかも起動が上手く行かなかった。bios08でも駄目

>>156
Speedfanの詳細設定でdivisorとmuit、div(掛け算、割り算みたいなw)をいじってそこそこの値には調整出来る。
ただし低速すぎるとまともに表示されないよ。

>>177
我が家のUSBハブはArvel simple styleと書かれたものvistaでもknoppixでも使えてるよ。
ちなみにACアダプタでバスパワー給電してる。bios08でphenom8750です。
208Socket774:2009/04/13(月) 23:22:04 ID:jJ/RFvL+
ドスパラ通販A7DA-S復活してるね
一定時間ごとに小出しにしてるのかな?
209Socket774:2009/04/13(月) 23:23:44 ID:a3eCVFx2
「秘儀・ドスパラ商法の巻」
210Socket774:2009/04/13(月) 23:48:34 ID:fFKJhgPV
在庫残り1枚!!!

   ↓

翌日10枚増殖・・・・・・・・・・
211Socket774:2009/04/13(月) 23:49:14 ID:+wP0q0eW
>>203
俺もVistaSP1の、780Gマザーで同じような症状になったな。
XPだと問題なし。
今使ってるA7DA-Sだと、マザボ以外のパーツと周辺機器が全部同じ構成でVistaSP1でも問題ない。
A7DA-Sの問題と言うより、チップセットの問題だと思う。
212Socket774:2009/04/14(火) 00:03:07 ID:3KUkAe7u
だれか〜>>144さんのAvengerのBeta bios試した方いますか?ちょっと
箱に収めてしまったので試した方の意見を聞きたいなと〜
213Socket774:2009/04/14(火) 00:06:50 ID:WLyBmjBo
>>211
どういうことでしょうか?VistaSP1が悪いのかSB750がわるいのかBIOSが悪いのか単なる固体不良なのか…
214Socket774:2009/04/14(火) 00:34:44 ID:iEUZSjII
ちょっと教えてください。
先週の土曜日にドスパラ本店でA7DA-Sを買ったんですが、
添付のCD-ROMを起動してソフトウェアをインストールしようと思ったら
FOX ONEが無かった(表示されなかった)んですけど、
A7DA-Sは付いてないんですかね?

ちなみにCD-ROMを起動したときに表示される項目は
「FOX LiveUpdate」「FOX LOGO」「FOX DMI」「Microsoft DirectX 9.0」
「Adobe Acrobat Reader」「Norton Internet Security」「AMD AOD Utility」
「AMD Fusion Utility」の8つです。
ディレクトリを覗いてもそれらしき物は無いです。

215Socket774:2009/04/14(火) 01:36:22 ID:Sq2s6XLs
>>212
どんな状況での意見を聞きたいの?
216Socket774:2009/04/14(火) 01:51:18 ID:shgx8UYX
>>215
 OC等やってみての安定感とかは以前よりはよくなっているのかなと
私が使用している感じだと、設定しても綺麗に反映がしていない感じだったので
あとOCしてもMarsやBlackOPSよりも微妙だったので・・・
217Socket774:2009/04/14(火) 01:57:30 ID:BTLQh7zf
電圧下げられないのは微妙だけど盛ってOCしたい人には
いいんじゃないかね。安定性はしらん。
218Socket774:2009/04/14(火) 06:50:02 ID:+L/pwQ3+
>>214
私も先週、A7DA-Sを通販で買いましたが
同じようにFOX ONE入っていませんでした。

HPから入れて使ってみましたが、おかげで
TVの録画失敗してしまいました。
前スレにもありましたがかなり行儀が悪いので
はずすようにしたのでは。

>>211
その前に使用していた
ASUS M3A78-EMでは、同じUSBハブ
ですが問題なしでした。HDD乗せ換えです。
219Socket774:2009/04/14(火) 07:44:30 ID:ytgPW+yq
メーカー製のOCツールの類って使わないって言うのが常識じゃねぇ?
220Socket774:2009/04/14(火) 07:49:49 ID:w6UzNPVD
メーカー製OCツールは戯画のダイナミックエナジーセーバーぐらいのしか使えた記憶がない

せっかくAODついてるんだからそれ使えばいいじゃね
221Socket774:2009/04/14(火) 09:37:13 ID:EdIJzpjG
BCNランキング先週分
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
FoxconnはTop10落ち、A7DA-SはM3A78-EMに抜かれてソケットAM2+で2位に
222Socket774:2009/04/14(火) 09:39:41 ID:W1CpwEoc
ASUSの濃いウンコ色マザー買う人多いんだな
223Socket774:2009/04/14(火) 09:44:04 ID:eRO/MPtj
BloodrageでセカンダリBIOSに書き込めないって書いた者だけど
ジャンパで強制セカンダリBIOSにしてDOSブートで書き込めた
これでD0に完全に移行できる
224Socket774:2009/04/14(火) 10:09:36 ID:RrZEVKH+
なんでみんな3.0無視してA7DA-S買うの?
やっぱDDR2メモリ資産を生かすため?
225Socket774:2009/04/14(火) 10:47:27 ID:UIi9CDxf
おパイポないしA7DA-Sと比べるならA7DA-S3.0だからじゃ
226Socket774:2009/04/14(火) 11:12:28 ID:RrZEVKH+
あーそうか
まだ-Sが出てないんだね
227Socket774:2009/04/14(火) 13:12:20 ID:yntQCXuE
228Socket774:2009/04/14(火) 13:25:24 ID:EdIJzpjG
>>227
ドスパラはちゃんとここ見てるんだな、なんてタイミングだ
製品レビューブログでもっとFoxconn製品取り上げてくれればいいのにと要望をここに書いてみるテスト
229Socket774:2009/04/14(火) 13:44:22 ID:i7f4QaHe
>>227
まだあるけど限定10個だな
230Socket774:2009/04/14(火) 15:21:32 ID:AN9GKhqU
焦らなくても しばらくすれば 50枚とか出るさ
231Socket774:2009/04/14(火) 17:38:23 ID:S2nyHTlD
焦らなくても しばらくすれば もっといいものが出るさwww
232Socket774:2009/04/14(火) 18:25:21 ID:x52tSnwY
ほう、A7DA-S限定数完売で、A7DA-S 3.0 十枚か…AM2+の方の板販売を絞ってくるのかな?
DDR3 も安くなったとはいえ、CP重視ならAM2+の方が注文は入りそうだけどな
233Socket774:2009/04/14(火) 18:48:53 ID:GYNzsFwt
3.0は945と955に合わせて大量出荷するんじゃね?
234Socket774:2009/04/14(火) 19:56:00 ID:UKmt3sSo
G45M-S ☆★待望の再入荷!!★☆ 限定30個
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=82274&lf=0

あれ?前よりちょっと高くなってる
235Socket774:2009/04/14(火) 21:33:33 ID:g6t4uvmA
新しいチップセットが出るまでは
DDR2メモリ使えてAM3のCPUも動く
A7DA-Sの方が得な気がするんだが
236Socket774:2009/04/14(火) 21:49:57 ID:S2nyHTlD
まぁ、新しくメモリを買って作るなら、DDR3モデルの方がお勧めだとは思うな。
今、DDR2を買うと次のマザボじゃ使えない可能性高いもんな。

そんな将来の流用なんて細かいことは気にしませんというなら
DDR2とDDR3の値段の差も、そんな気にするほどのものではないしな。
237Socket774:2009/04/14(火) 21:52:00 ID:FRowzicj
ただAM3だと低消費電力のデュアルコアが無いというジレンマが・・・
せっかく低消費電力に出来る45nmプロセスなのにねぇ。
238Socket774:2009/04/14(火) 21:58:04 ID:D7LgenQj
>>236
>まぁ、新しくメモリを買って作るなら、DDR3モデルの方がお勧めだとは思うな。
確かに
でもまだいいAM3Phenom2が出てないっていう・・・
4/20に出るらしいけどお布施価格だろうしなぁ
GWまで待つか・・・
239Socket774:2009/04/14(火) 23:10:35 ID:t6IUK3wK
あべんじゃいのβBIOS、相変わらずメモリの高クロック設定が全く使えない。
FSBだけ上がってもしょーがないっての。
240Socket774:2009/04/14(火) 23:13:29 ID:+hHqPh+p
>>239
一番の問題点はまったく解決してないのか。
つかそれさえ何とかなれば別にほかは気にならんのだけどねぇ。
241Socket774:2009/04/15(水) 00:07:58 ID:YcFs+UWx
>>239
中身同じだから変わる訳無いってw
242Socket774:2009/04/15(水) 00:21:24 ID:u+YjgcFY
A7DA-Sで一台組んだんだが
電源を切断してもUSBやPS/2に電源が供給されるのは仕様?
BIOSでOFFにできそうな設定を試したが見つけられんかったorz
243Socket774:2009/04/15(水) 00:21:30 ID:QHwOE23H
阿部んじゃいの俺的一番の問題点は
BIOSでファンコントロールの設定をしても、まったく反映されない点だw
いっつもフル回転
244214:2009/04/15(水) 00:22:37 ID:pZ3fSovy
>>218
どうもありがとです。
FOX ONEは入っていないのがわかって安心しました。

というか、PT1で録画するために作ったPCなので、
録画失敗の情報は助かりました。
FOX ONEは入れないでおこうと思います。

どうもありがとうございました。
245Socket774:2009/04/15(水) 01:48:42 ID:GvsgxydZ
すみません、質問させてください。
マザーボード:Foxconn P45AL に
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=n&f=n&m=n&se=n&ic=93577&lf=1

CPU:Intel Core 2 Duo E8400 BOX
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=n&f=n&m=n&se=n&ic=84458&lf=1
は対応していますでしょうか?質問NG&スレチだったら申し訳ございません。
ググったりして調べてみたんですが、宜しければ教えてもらえないでしょうか。
246Socket774:2009/04/15(水) 01:54:05 ID:1Mkz7PDV
対応していますん。
247Socket774:2009/04/15(水) 02:03:32 ID:GvsgxydZ
>>246
教えてくださり、ありがとうございます。助かりました!
248Socket774:2009/04/15(水) 02:18:32 ID:WN+zQ0z9
249Socket774:2009/04/15(水) 02:51:55 ID:GvsgxydZ
>>248
公式も読んだつもりだったのですが、こういうのは初めてでわかりませんでした。
ここに載っていたのですね、本当にありがとうございます!
250Socket774:2009/04/15(水) 03:02:28 ID:Y8qvvPKy
>>239
どのぐらいまで回る?普通にDDR3の1600ぐらいは?それとも1333ぐらい?
まあ、皆さんがどのぐらいめざしているのわからないけど〜。
251Socket774:2009/04/15(水) 03:15:35 ID:in+O0cvl
熟成が進んでる分、A7DA-S3.0の方がOC耐性高かったりして。
252Socket774:2009/04/15(水) 03:26:40 ID:7MRFXUxy
バス接続の制限でDDR1333以上は1chあたり1枚までに
なるから注意。2枚つないで動くかもしれないけど、どんな
ことが起きても不思議ではない。

クロックあがると信号反射とか増えてくるからな。
253Socket774:2009/04/15(水) 07:00:58 ID:Xc4UEYgM
>>196>>197
PS2のKBに一番近いUSBポートに
HUBをさしたら起動できました。
ありがとうございました。

A7DA-Sですが
SpeedFan4.37のTemp1,2は、40から55度程度ですが
Temp3は、60度台です。
Temp3の温度は意味があるのか、だとしたら何を示しているのか
どなたかご存知でしょうか



254Socket774:2009/04/15(水) 07:04:10 ID:ZjG+8TZK
温度調べるならHWMonitorの方がいいかも
インスト不要でお手軽だから
255Socket774:2009/04/15(水) 07:38:36 ID:OZsv7xnJ
>>242
俺もそれ気になる。慣れたから別に光っていてもいいんだけど、できれば切りたい。
256Socket774:2009/04/15(水) 08:09:04 ID:XHrDqv7d
>>253
仮組みのときにファン当てて調べたけどtemp3はノースだった。
ちなみに2はサウス。
257Socket774:2009/04/15(水) 12:03:10 ID:KfRLy2zD
>>242
もしかしてマウスとかの寿命が縮まるんじゃ・・・
微々たることか
258Socket774:2009/04/15(水) 12:08:48 ID:w5dKAsTi
>>242
A7DA-S買ってきたんだが、マジか
俺のMX518は高周波音がうるさいから寝るときに困りそうだなぁ
259Socket774:2009/04/15(水) 12:23:59 ID:x+wOjVti
A7DA-S うちの場合USB接続のマウスの電源は切れているように思われる(光らない)
MX510だが、もちろん電源オフ時は音もなっていない(耳近付けるとキーンってやつね)

電源オフ時、キーボードの方はPS2接続、NUMロックを押すと、点灯する。
260Socket774:2009/04/15(水) 12:31:54 ID:w5dKAsTi
>>259
それなら問題なさそうだな
詳しくありがとん
261Socket774:2009/04/15(水) 12:37:31 ID:6fFTvu9w
>>252
メモリはまだ揃えてないんですけど、
DDR3-1600の4枚刺しは意味なしですか?
262Socket774:2009/04/15(水) 13:15:57 ID:LaetpF34
>>234
そりゃ、ドル建てか何か分からんが、支払いは相場やロット数の
影響受けるだろうから値段は毎回変わるだろ。再入荷なんだし。
同じ100ドル仕切りでも真冬の頃8000円台>今10000円超えじゃね?

もち、以前は在庫過多で店が安く出してた可能性は否定しないw

>>261
意味のあるなしじゃなくてちゃんと動くか分からないんだろう。
メモリ上限8GBのマザーに16GB挿して動きましたってこともあるけど、
それが保障されてるわけじゃない。
263Socket774:2009/04/15(水) 15:25:17 ID:ACy9ftSL
>>262
先々週は8,700円で売ってたな>G45M-S
264Socket774:2009/04/15(水) 16:03:10 ID:o8SiJmRV
メモリ周りに強いASUS板との比較だが、
RampageExtreme(X48,DDR3)は2枚のDualでDDR3-2133駆動が可能。
4枚挿しでもDDR3-1600は常用出来る。MaximusIIFormula(P45,DDR2)は
両面4枚挿しの2GB×4でDDR2-1300を確認した。超耐性の1GB×2ならDDR2-1400〜

一方、Avenger(P45,DDR3)は2枚挿しDDR3-1600設定がまともに使えない。
4枚挿しDDR3-1333もPOSTでコケたり、普通に使えたりと不安定。
メモリ換えたり、設定もかなりいじってこの結果なんで、何とも…
265Socket774:2009/04/15(水) 16:12:16 ID:kmOJTD3d
>>264
うは、持ってる物、ほとんど一緒・・・・・・あんたは俺かって思った・・・・
検証ご苦労さん、俺もほぼ似た感じになったけど、MIIFじゃなくてRFで、DDRIIの
メモリーDOMINATOR TWIN2X4096-8500C5DFで、確認だけどほぼ一緒

それに引き換えAvengerは・・・もう諦めてね観覧マシーンだけどね。
266Socket774:2009/04/15(水) 16:16:48 ID:QHwOE23H
逆に考えるんだ、初期BIOSでこれなら十分優秀だと!
ASUSのP5Eなんて初期BIOSではメモリ一枚じゃないと起動すら(ry
267Socket774:2009/04/15(水) 16:24:07 ID:kmOJTD3d
あ、追伸だけどAvengerのメモリーはOCZのほうが少し伸びはいいみたい。
まあ誤差範囲かもだけど・・・・・
まあ、ASUSと比べて、例えOC成功しても常用出来る板とは思えないけどね
268Socket774:2009/04/15(水) 17:09:05 ID:6fFTvu9w
>.264,>>265
おぉ、ありがとうございます
とても参考になりました

とりあえず、DDR3-1333の2GB×2で組んでみます
この板でOCはやめときます
ありがとうございました
269Socket774:2009/04/15(水) 18:05:07 ID:Y8qvvPKy
>>264-267
 俺も参考になりました。ありがとう。でもさね。まだまだBIOS等アップ
させる気がないのかな?なんか、もったいないね。質自体はよさそうだけど
270Socket774:2009/04/15(水) 18:38:53 ID:Y8vV4aRs
>>242
OSシャットダウン時なら仕様
キーボードから起動出来ないなら給電する必要ないのにと思うが
271Socket774:2009/04/15(水) 18:55:57 ID:XHyIOZnr
うちの阿部さんはFSB400でDDR3-1600普通に使えてるよ
メモリはA-DATAのシングルキットの一番安いやつ2枚ね
272242:2009/04/15(水) 19:23:17 ID:u+YjgcFY
>257
気にしてなかったんだが、言われると寿命気になるな
マウスと切り替え機とカードリーダとフ○リオが入ったままだ

>270
仕様なのかorz
FOXCONNの板使うのは初めてで
今までは使ってきたマザーはBIOSの電源周りの設定でOFFに出来てたんだが
FOXCONNの仕様?それともAMIBIOSの仕様?
273Socket774:2009/04/15(水) 21:15:44 ID:LaetpF34
>>263
先々週・・・3月末決済分と仮定して98円くらいか。
8700円が税込み、2割乗せならちょうど70$だな。

先日の101円で計算戻すと、8908円になるな。こんなもんじゃね?

>>264
いいメモリ使ってるな。ウラヤマシス

>>272
今となってはうろ覚えだが、ATX規格が通電ONのはず。
メーカー独自で通電OFFを追加してるんじゃないかな。
274Socket774:2009/04/15(水) 21:24:48 ID:LwAcbXvf
A7DAに940BE、DDR21066 2G×2でSATA250GB×2のRAID 0
でOS(XP)インストール中だが、これノースのシンクがあっちっちだなw
275Socket774:2009/04/15(水) 21:30:38 ID:KfRLy2zD
A7DAってオンボ切ってもあっちっちなの?
276Socket774:2009/04/15(水) 21:31:21 ID:O/H01PYs
あれ程A7DA-Sにしとけと言ったのに
277Socket774:2009/04/15(水) 21:49:01 ID:RmDodc/K
どうせ通電するならダブルクリックで起動とか、キー打って起動のオプション付けて欲しい。
ギガバイトについてて便利だった。
278Socket774:2009/04/15(水) 22:50:52 ID:mxs6VLgM
>>271
うはぁ、こりゃまた悩ましいご報告を・・・
279Socket774:2009/04/15(水) 23:12:52 ID:in+O0cvl
>>277
調べてないからアレだが、あると思うぞ。単に電源供給が切れないだけで。
280Socket774:2009/04/15(水) 23:28:42 ID:usD3GjT2
281Socket774:2009/04/15(水) 23:40:21 ID:S4vGIE36
>>280

A76ML-K
>HD映像の再生支援機能Avivo HDやRAID 5機能などが省略されている。

ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000443

Chipset: AMDR 760G + SB710
Memory: Dual channel DDR2 1066/800/667 x 2 DIMMs, Max. 4GB
VGA on Die: ATIR Radeon? 3000
Audio: 5.1 channel HDA by VIAR VT1708B
LAN: Gigabit LAN by RealtekR RTL8111B

DVI 端子は無いみたいね。
これってどうなの?よくわからん。
282Socket774:2009/04/15(水) 23:52:21 ID:et2xKe0w
BlackOPSはメモリどのくらい回りますか?1800安定可能でしょうか。
地方ドスパラで残ってたので気になってます。
283Socket774:2009/04/16(木) 00:00:57 ID:1Mkz7PDV
おいくら?
284Socket774:2009/04/16(木) 00:02:45 ID:JZd94uOD
>>282
阿部ちゃんよりも回ります
285Socket774:2009/04/16(木) 00:21:43 ID:PgAt500u
回ったとしても、常用で使えないのがFoxconn
286Socket774:2009/04/16(木) 00:28:03 ID:5zfysTCX
ASUSやGIGAなど他メーカーだと限界の挙動が把握し易いけど
Foxconnは回るくせに急にフリーズしたり起動しなくなったりするから
安定させるのには知識と技術が必要な感じがする
287Socket774:2009/04/16(木) 00:30:36 ID:VrhZ0ef1
>>286
Avengerでメモリの限界探ると、同じ設定でも1420で落ちたり1580で落ちたりでさっぱり分かんなかったw
288Socket774:2009/04/16(木) 00:33:54 ID:Lq18Bj3T
avengerにE8400乗せてるけど4.5G(500*9)で安定してる
けどメモリ設定が糞過ぎるな(1:1で使用)
まあ価格相応ってことなんだろと納得してるよ
289Socket774:2009/04/16(木) 00:34:27 ID:5zfysTCX
最近酷い目に遭ったのでとりあえずオンボのRAIDを使うのはやめた
290Socket774:2009/04/16(木) 02:03:16 ID:pAovjZo/
A76ML-Kって性能の割には値段が高杉じゃね?
メモリも2スロット仕様でオンボードグラフィックがアナログ出力のみだし
これ買う位なら少し足してA7GM-Sの方をお勧めしたい
メモリ4スロットでDVI-DとHDMI付き、チップセットも上位のものになる
A76ML-Kが5,980円、A7GM-Sが6,800円
5千円切る位じゃないと売れないんじゃないか
291Socket774:2009/04/16(木) 03:22:22 ID:uTpdGN15
>>279
は?
292Socket774:2009/04/16(木) 03:35:12 ID:tvK+rvJw
単に電源供給が切れないというだけで、その機能はあると思う。

・・・駄目だ判らん。
どういう意味?
しかもそんな機能ないでしょ。
293158:2009/04/16(木) 10:09:56 ID:U5+8c0XF
>>292
そんな機能ないよね
294Socket774:2009/04/16(木) 14:25:10 ID:ew7Z+sZb
Bios画面でFOXCONNってロゴ消して
常に普通のPOST画面にするにはどうしたらいいの?
295Socket774:2009/04/16(木) 14:46:22 ID:Q1Zi6cGJ
Quiet Boot Disabled
296Socket774:2009/04/16(木) 14:59:29 ID:QexDLCVg
お客様の中にRenaissance IIユーザーの方はいらっしゃいませんかー!

そろそろママンの交換を考えています。
これまでASUSユーザーだったのでP5Qシリーズかなとも思ったのですが
どうやらあまり評判が良くないのでこれを機にFOXCONNへ乗換えようかと思ってます。

よかったら魅力とか教えて下さい。
297Socket774:2009/04/16(木) 15:16:22 ID:Q1Zi6cGJ
>>296
無印使っているけど、
魅力はとにかく安い。
298Socket774:2009/04/16(木) 15:59:52 ID:ew7Z+sZb
>295 thx
299Socket774:2009/04/16(木) 16:04:22 ID:NCd1LXit
ちょっと教えてください。
PCmo2chも初心者なので、場違いでしたらすいません。

P45ALというマザーボードに換えて2〜3日問題なく動作していたのですが、
昨日、PCを立ち上げるとネットに接続できない状態でした。
デバイスマネージャーに、ネットワークアダプターが反映されていない状態です。
XP(sp2)をクリアインストール後、
ドスパラのサポートに電話で問い合わせると、
BIOSには反映し、Windousには反映していない状態で、
物理的な故障じゃないかとの結論付けられたのですが、納得がいきません。

今、考えている対処法は2つなのですが、
ひとつはネットワークアダプタのドライバーをインストールする。
もうひとつはLANカードを購入し代用するです。
この二つで、いけそうでしょうか。また、前者の場合、
どのドライバーをインストールすればよいでしょうか。
宜しくお願いします。長文失礼しました。
300Socket774:2009/04/16(木) 16:38:24 ID:+ApEQx/b
A7DA-Sようやく店頭も通販と同価になってた
301Socket774:2009/04/16(木) 16:45:36 ID:E4hsZJI8
>>299
>Windousには反映していない状態
試すと判るがデバイスがないと怒られる
http://www.foxconnchannel.com/support/downloads.aspx?ProductModel=P45AL&TypeID=en-us0000004

>LANカード
玄人志向 GbE-PCI2なら1000円くらい
インテルのだと4000〜5000円くらい

予備機があるとか保証期間ならショップに持ち込んだほうが良いよ
302Socket774:2009/04/16(木) 16:48:04 ID:pAovjZo/
>>299
P45ALに搭載されてるネットワークアダプタドライバはここからダウンロードできる
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
Auto installation program (Support WinXP64/WinXP/Win2K)(Submission ID:1323245)列の3つあるうちのGOのどれからでもOK
EXEファイルを実行すれば勝手にドライバがインストールされるはず
駄目なようならチップがお亡くなりの可能性大、初期不良交換か修理対応行き
修理になると手元に戻るまで数週間〜数ヶ月になるので別途LANカード購入で代用したほうがいいかも知れない
303Socket774:2009/04/16(木) 18:11:55 ID:NCd1LXit
>>301 302
お二人とも、回答ありがとうございました。
OSがXPなので、302様のリンクからDLし対応しましたが、
どうもうまくいかないようです。
まだ初期不良期間中ですが、チェック等が必要で
交換まで1週間はかかるようですし、
LANカードでいこうかなと思います。
ありがとうございました^^
304Socket774:2009/04/16(木) 18:23:04 ID:EwIXxm/K
FOXoneFOXlogoFOXdmiってなんですか?
305Socket774:2009/04/16(木) 18:44:37 ID:pAovjZo/
>>303
ドライバ導入じゃ駄目だったのね
どうしてもすぐ必要な用があるなら別だけど
初期不良交換期間内に早めに変えてもらったほうがいいよ
交換対応の方が修理対応より時間短くて済むし

>>304
Wiki参照
http://www.wikihouse.com/foxconn/index.php?Tips#Utility
306Socket774:2009/04/16(木) 18:54:27 ID:w2D3iL4x
>>282
BlackOPSは定期的にBIOSアップもあるのでいいかもです。でもAvengerはいっさい
行われていない状況だよwww
307Socket774:2009/04/16(木) 20:42:07 ID:KiVqyiAY
一応、βで2回されてるぞ。
308Socket774:2009/04/16(木) 21:58:34 ID:lNNl05ib
>>299
自作初心者ならカニ(rtl8139)のLANカードを2~3枚常備しておくといいよ。
309Socket774:2009/04/16(木) 23:28:04 ID:idJpWfCK
A7DA-S3.0ポチリ報告
A7DA-Sよりレスポンスがよくなってる、耐性はほんのりUP?
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8637.jpg
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8638.jpg
   
BIOSはMenuが変わっただけで中身は同じ。
HT倍率はまともになったけど、FSBは2.5刻みのままです。
720BE 4Coreは可能です。 
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8639.jpg 
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8640.jpg
ただK10statを4Coreで使うとPrimeフリーズするんだよね。
310Socket774:2009/04/16(木) 23:29:30 ID:idJpWfCK
311Socket774:2009/04/16(木) 23:57:05 ID:1nd9DcOb
http://www.dosv.jp/feature/0904/20.htm
実売一万七千って。アホか。
312Socket774:2009/04/17(金) 00:43:59 ID:8ChX6EJl
すみません。
A7DA-Sでの使用で以下の条件に合う安いお勧めメモリを教えていただけないでしょうか?
 レイテンシ 5−5−5−15より早い DDR2-800
 (4-4-4-12があるのは知っていますが高いです.)
 2G*4で動作可能
 できるだけ安い方がよい.できれば2G*2を4000円以内で.
OCはしません。定格で使用します.
すみませんがよろしくお願いいたします.
313Socket774:2009/04/17(金) 00:54:08 ID:KyXz04/b
2G*2で4000はきついんじゃね
314Socket774:2009/04/17(金) 01:08:16 ID:yEuUarFz
安くて性能が普通か高くて性能がいいかどっちかだろう。
315Socket774:2009/04/17(金) 01:08:28 ID:rgbEaI3d
>>311
MSIやらASUSのをみても、どう考えても戯画贔屓だな
316Socket774:2009/04/17(金) 01:11:48 ID:o6MF5ulh
>>312
5-5-5-15でも相性きついよ
-18か-20くらいにしといた方が間違いない
317Socket774:2009/04/17(金) 01:30:19 ID:LROdVDUh
>>315
まあ、彼処はライター含めてMSIの資本でも入ってるんじゃないと思える。
ASUSは大手だしな。パーツメーカー的に。
318Socket774:2009/04/17(金) 01:33:25 ID:LROdVDUh
>>312
ドスパラ推奨(笑)の、A-DATAのヒートシンク付きなら、デフォで5-5-5-18だな。
詰めたこと無いから、これ以上上げられるか分からんけど。
319Socket774:2009/04/17(金) 03:34:56 ID:XMKeNDaV
>>318
あれ、中身なんだろ?
320Socket774:2009/04/17(金) 04:38:42 ID:yi3f5iEQ
A7DA-Sの在庫があると思ったら一週間待ちじゃねーか('A`)
いつになったら俺は939の呪を解くことができるんだ('A`)
321Socket774:2009/04/17(金) 05:10:50 ID:Sr7a+LFU
>>319
hynixだよ
シンク無しも灰の同スペックだけどチップ刻印と別基板で差別化してるみたい
322Socket774:2009/04/17(金) 05:29:37 ID:6Bs5P3+q
>>311
4月号マザーボード100選でG45M-S取り上げてるし、A7DA-Sの実売なんてドスパラしかないんだから、調査ミス確定
その上でCP評価書いてるとか、惨い誤記だ
拡張性、品質は…まぁ 「3」 でもいいか
323Socket774:2009/04/17(金) 06:33:17 ID:ZOsq780Z
>>296
安いのに要所はそんなに、けちってない。
324Socket774:2009/04/17(金) 06:55:32 ID:c76r0FhL
>>312
俺はドスパラ推奨のA-DATAのヒートシンク付き
A7DA-Sで2GB*4使っている
>>318も書いてるけど5-5-5-18
動作可能ってことならこれは俺のところで実績あり
設定は詰めていないから知らんけどね。
325Socket774:2009/04/17(金) 09:08:03 ID:Z2VUeXq7
スイマセン
A7DAのBios 81BF1J04と81BF1P08どちらでもSpeedFan 4.37で
VGAとCore以外、温度がずっと変化なしの一直線なんですが
上手く見れてるシト居ます?
あと、BiosいろいろいじってもPWMファンの回転が変化なし、
デフォの81BF1P06では上がり下がりあったんですが。
(Vista64、Phenom X4 9750、SCSK-1100、定格使用)
326Socket774:2009/04/17(金) 10:56:06 ID:pJQuJoz1
>>270
この板ってPS/2キーボードからの起動ができないのでしょうか?
板のジャンパを+5VSBとかに設定してもダメなの?
BIOSにキーボードから電源をオンにする設定項目はないのでしょうか?
これができないとマジで困るので、使っている方教えてください。
327Socket774:2009/04/17(金) 11:32:31 ID:19iTxSZ1
キーボードにPOWERボタン付いてれば起動するんじゃないの知らんけど
328296:2009/04/17(金) 18:53:51 ID:uSMsdLnv
ご意見ありがとうございます。
給付金が待ち遠しい

要所ケチってないのはいいですね!
329Socket774:2009/04/17(金) 20:23:17 ID:YO4a3Etn
ちょっとスレ違いだけど
A-DATAの赤シンク付2GB*2のやつ
6-6-6-?ってのがあったよ。数ヶ月前だったかな?

5-5-5-15だと少し高くなりそうですね。
昔のピカピカシンクのTeamEliteは安くてよかった。
今のザラザラシンクのやつはどうなんだろうね?
330Socket774:2009/04/17(金) 20:45:17 ID:HCoy/lLr
PQIの灰も6-6-6というのがあったみたい。
パッケージには5-5-5-15と書いてるにもかかわらず。

灰オリも5-5-5は絶滅っぽいし
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081023003
今中身が灰の奴は殆どが6-6-6じゃないだろうか。
331Socket774:2009/04/17(金) 21:59:16 ID:xw/wo/TI
R0ステッピングのPenDCってAvengerの現行BIOSで使えるの?こないだのbetaではどう?
332Socket774:2009/04/17(金) 22:05:51 ID:9klPMyZZ
http://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboard/AM3/index.htm
これってA7GM-SにもAM3のCPU使えるってこと?
だとしたらラッキー(`・ω・´)
333Socket774:2009/04/17(金) 22:12:09 ID:9klPMyZZ
おっとCPU対応表見たら対応してたわ
よし換えるぞー(`・ω・´)
334Socket774:2009/04/17(金) 22:40:10 ID:yEuUarFz
給付金ありがたがってる馬鹿が多いけど払った税金から12000円
返してくれるだけなんだぜ。
335Socket774:2009/04/17(金) 22:50:44 ID:CCIoJng4
>>334
情報弱者乙
336Socket774:2009/04/17(金) 23:13:34 ID:S5PvlHMB
>>334
( ^ω^)ニコッ
337Socket774:2009/04/17(金) 23:13:47 ID:IJdgPTO9
>>334
大人になって税金払ってから言えよ。
338Socket774:2009/04/17(金) 23:25:16 ID:A2GSz+oY
このメーカーのマザーボード使用者です、OS(Vista)を抜本的な再インストール
をしたいのですが、やりかたをおしえてください。
円盤を入れて電源を立ち上げてから何をするんでしょうか?
いまいち分かりません、マザーボードメーカーにとって違うらしくここに投稿しました。
339Socket774:2009/04/17(金) 23:46:05 ID:9iGAObrU
>338
ネタにしては針が餌からはみ出てますな。
340Socket774:2009/04/17(金) 23:56:56 ID:A2GSz+oY
ネタではありません、マジレスお願いします、自作でDSP版です。

それから、矛盾した質問ですが、FOXONEが一部字化けするんですが
どうの様に解決するのでしょうか?
341Socket774:2009/04/18(土) 00:04:07 ID:jFWN8WRK
正直言って
貴方が何が分かっていないのか、こちらには分からない
自作の本でも買ってきて読んだほうが早い
342312:2009/04/18(土) 00:04:45 ID:uRRP6Hwm
みなさん ありがとうございます.
はじめはCFD W2U800CQ-2GL5J か
ちょっとがんばってPatriot PSD24G800KH を購入しようと考えていました.
しかし、素直に動作確認されている
ドスパラ推奨のA-DATAのヒートシンク付きを購入します.
本当にありがとうございました.

343Socket774:2009/04/18(土) 00:05:29 ID:759UeYrK
>>334
違うよ、給付金を名目にしてマージン取ったり
裏金作ったりして私腹を肥やすのが目的なんだよ
344Socket774:2009/04/18(土) 00:26:42 ID:BBKH3noe
OSの再セットアップです。
345Socket774:2009/04/18(土) 00:32:09 ID:5Y3Py4iy
>>342
どうせ買うならエルピーダチップの奴買おうぜ!
>>343
プ
346Socket774:2009/04/18(土) 00:35:08 ID:bUXNDmqD
>>342
Patriot PSD24G800KH使ってるよ
無問題。
347Socket774:2009/04/18(土) 00:44:42 ID:8i5KhVwX
>>342
TeamEliteは動かなかったからP5K-Eに移植したわ
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_121847.jpg
348Socket774:2009/04/18(土) 00:59:18 ID:sHPS830f
>343
そういう輩もいることは間違いないが
金を回さないことにはどうにもならん
金が回らないと雇用や賃金までやばくなり
回り回って経済がやばい
この仕組みは現状ではどうにもならん

将来にツケを回すことになるが
今すぐ国民のタンス預金を無理矢理でも市場に
回さないと経済が持たん

政府を責めるべきはそのポイントではなくて
必要以上に国民がタンス預金してしまう現状の
治安や将来不安を解消できないところ

ぶっちゃけ軍備と法制度を整えて自衛を整え
本来ある日本の権利の資源を使って
フランスなみに兵器を開発して売れば全て解消する

ちなみにA7DA-SのキーボードパワーオンはBIOSに
項目は無いな、スリープからのRESUMEはあるが
349Socket774:2009/04/18(土) 01:09:05 ID:jAJydQfc
セコウ禁止
350Socket774:2009/04/18(土) 02:11:48 ID:0Bmh8670
A7DA-Sの中古が新宿店にあったぉ
351Socket774:2009/04/18(土) 02:23:43 ID:WZk+0606
中古恐るべし
352Socket774:2009/04/18(土) 02:55:01 ID:g+qgagt9
エレコムのUSB切り替え機(マウスとキーボードとプリンタを2台で切り替え)
使ってるがA7DA-S側だけ付いたり消えたり認識で不具合頻発
以前はA7GM-Sも同じ症状に悩まされた(知人に売ったけど)
あれこれ試したが解決策ないですわ…狐はUSB周り弱いのかねぇ記念AA

   A7DA-Sちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ A7DA-Sちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には10000円という
     ┃/ < ○>:::<○>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ A7DA-Sちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      A7DA-Sちゃん 享年4ヶ月
353Socket774:2009/04/18(土) 02:58:35 ID:WZk+0606
>>352
そこでRATOCの切替器ですよ
354Socket774:2009/04/18(土) 03:07:03 ID:UcbtIy1v
酷すぎるwwwP5QほどUSB貧弱じゃないぞw

>>353
説明を読む限り切替器の問題じゃないと思う
355Socket774:2009/04/18(土) 03:34:18 ID:27nbBIAA
>>352
このコピペ見ていつも思うんだが
既に享年なのになんで救うためなんだ?
356Socket774:2009/04/18(土) 04:23:41 ID:7fs6jzvz
>>352
マウス、モニタ、キーボード兼用で、エレコムの切り替え器で
A7DA-SとA7DA使っているけど不具合ないよ?
357Socket774:2009/04/18(土) 06:07:54 ID:clH2gAPp
>>352
USBマウスとか見失うんだろ
もしそうなら同じ所しか指さないで暫く使ってみろよ
そのうちなぜか見失わなくなる
CPU切り替え機使ってるがUSBマウスが
ケーブル抜くたびになってそのうち直るんだよな
358Socket774:2009/04/18(土) 09:21:28 ID:O4ExVH98
んん〜?
既出かもしれんがG31MG-Sって普通に4GB認識したな…。(もちろんBISOでも4GB認識)
あの認識しない騒ぎはなんだったんだろう?
とりあえずGavotteでデフォルト設定にてramdisk構築完了。あ〜こりゃ快適だな。
IEのキャッシュおいてみたら本気ではえぇわw 
359Socket774:2009/04/18(土) 11:09:37 ID:p+eL0K3Z
RATOCの切り替え機でA7DA-SとP5Q切り替えてるけどどっちも普通に使えてるよ
360Socket774:2009/04/18(土) 11:31:30 ID:aCuk1qyq
>>352
もう少し考えてコピペしろよ。
移植には10000円もかからん、その1/10でUSBカード買えばOK。
361242:2009/04/18(土) 12:19:48 ID:6udCBFX7
>>360
PCIが埋まっていてPCI-Expのにすると1万まではしなくても6千円台からだな
362Socket774:2009/04/18(土) 12:43:38 ID:rLBst5HC
>>352
狐と相性悪い環境でまた狐って・・・
狐に憑りつかれたんですね、わかります。
363Socket774:2009/04/18(土) 12:48:33 ID:3nFiFxWL
A7DA-S安いしよさげと思って公式チェックしてたんだが
AMDチップセットドライバんとこに「先に.netのアレ2.0いれとけよ」って書いてるんだが
コレ、カタのディスプレイドライバ単体のみ入れれば必要なし?
ディスプレイドライバだけじゃマズいのかな?
364Socket774:2009/04/18(土) 13:24:05 ID:708WIRYZ
>>355
狐スレらしい冷静な突っ込みだ
365Socket774:2009/04/18(土) 13:25:37 ID:JZB4itT5
ドスパラA7DA-Sが今しがた届いたんで箱を眺めてるんだ。
720BEを買うつもりなんだけど、955が出る様だしインテルの値下げもあるしで
来週までは様子見た方がいいのか?
366Socket774:2009/04/18(土) 13:34:05 ID:7hVe3jCG
すぐに組まないなら1,2週間待っても良いんじゃないの
すぐに組むならどうせ値下がりしても微々たるもんだろうし、買ったら
367Socket774:2009/04/18(土) 13:38:27 ID:XYJ5b4z+
X3の上位が出ないのに下がるとは思えんがな
368Socket774:2009/04/18(土) 13:56:04 ID:q7gGjbZe
単発が続くなw
369Socket774:2009/04/18(土) 15:17:28 ID:JZB4itT5
>>366 >>367

サンクス。今から買ってくるわ
370Socket774:2009/04/18(土) 15:38:43 ID:gW09YAEe
>>363
ドライバだけなら不要。
CCC入れるなら必要。
371Socket774:2009/04/18(土) 17:01:46 ID:AakNiG8d
A7DA-Sって店頭でも売り切れ?
372Socket774:2009/04/18(土) 18:51:49 ID:VWIUDoNf
ドスパラは地方にもあるし在庫有る店もあるだろ
最寄のお店に問い合わせてみれば?
373Socket774:2009/04/18(土) 19:01:43 ID:bmAW8ACH
R0対応のBIOS出してくれそうにないから、
E5200のM0ステッピングがなくならないうちに1個確保してきた。
374Socket774:2009/04/18(土) 19:51:14 ID:DbWtVgN6
AVENGERとE5200R0で動くか試したのですが、案の定だめでした。
OSロゴがうっすら映ったまま進みません。
そこでE6400に交換したのですが、それでも同じ症状です。
POSTコードはFFで、ブート待ちのようですが、HDDを変えてもだめでした。
OS再インストールも試しました。
この場合、CMOSクリアが次に打つ手でしょうか?

VGA:9800GTX
MEM:CORSAIR 1Gx2
電源:SS-600HM
です。

質問はすれ違いかと思いましたが、マザーが珍しいものなのでここに書かせていただきました。
よろしくお願いします。
375Socket774:2009/04/18(土) 20:48:00 ID:G8QbUwCz
>>374
上にあるβ板のBIOSでも無理でしたか?
376374:2009/04/18(土) 21:02:39 ID:az38vSS1
初期不良交換期間も過ぎちゃったし涙目です

>>375
E6400でそもそも正常に動いていないのですが、とりあえず明日FDD買ってきて上のP03BIOSを試してみます
377Socket774:2009/04/18(土) 21:07:59 ID:wLiNXc+z
狐さんてUSBからBIOSアップ出来ないのかお?(´・ω・)
378375:2009/04/18(土) 21:18:18 ID:G8QbUwCz
>>374
 ごめんきちんと読んでなかったみたい。CMOSクリアーが最初にやって、その後に
BIOSアップかなと〜おもいます。
379Socket774:2009/04/18(土) 21:25:03 ID:Vzgc55eh
公式のDLセンターの変化に戸惑った 以前のに慣れすぎてたかな
380Socket774:2009/04/18(土) 21:30:45 ID:4XilyGqR
上にあるβ版って…

>デフォのもシステムBIOSは"832F1P03"で日付は2008/10/06
>そのP03も"832F1P03"で日付2008/10/01でシステムBIOSは
>日付以外の違いは無かった

そっちの方が日付古いんだけど
381Socket774:2009/04/18(土) 21:34:51 ID:nob3dmwt
そん次のβが11月のD06だよ。P03よりD06のほうがまだマシ。
382Socket774:2009/04/18(土) 21:38:18 ID:KtzAA2CM
>>381
D06ってどこにある?
383Socket774:2009/04/18(土) 21:53:22 ID:nob3dmwt
>>382
XSの掲示板だよ。すぐ消えちゃったみたいだけど。
QF本家のメンバーエリアのほうには残ってるかも。

http://ranobe.com/up/src/up353120.png
384Socket774:2009/04/18(土) 22:36:58 ID:KtzAA2CM
>>383
XSのP452B10AがD06?
385374:2009/04/18(土) 22:43:25 ID:az38vSS1
CMOSクリアしたけどだめでした・・・
D06とやらは消えちゃってるみたいなので、とりあえずP03を試してみようと思います。
USBでアップはできるのかな?あとでマニュアル見ておきます。

BIOS画面まで問題なくいけるので、多分ハードウェアは問題ないと考えていますが、どうなんでしょうね
個人的にはOS自体がうまく動いてない気がしています。
もしかしたらOSのインストールディスクがかなり汚れ&傷だらけなのでそのせいかもしれないです。
あと試したHDDはどちらも完全な新品ではないので、そのせいかもしれません。

ちょうどAvengerを買ったところだったのでR06を人柱的に試したかっただけなのに、ほかのCPUでも起動できないなんて・・・
まだ俺も初心者の壁を越えられないみたいです。
386Socket774:2009/04/18(土) 22:44:00 ID:nob3dmwt
>>384
P452B10A.BINがそうだね。ちょうどFoxconn内もゴタゴタしていた時期だったと思う。
暫くチェックしてなかった時もあるので、あれ以降更新されてるか判らない。
387374:2009/04/18(土) 22:49:30 ID:az38vSS1
追記になりますが、E5200R0は一応BIOSではちゃんと認識されていました。
388Socket774:2009/04/18(土) 22:54:08 ID:KtzAA2CM
>>386
そうだったのか…
P452B10A覗いたら"832F1D04 071808"
なんて書いてあったから頭から無視してたよ。
今度試してみるわ、d
389Socket774:2009/04/18(土) 23:26:19 ID:Vh6QcTh0
>>352
相性が悪いハブがあるのは既出。
390374:2009/04/18(土) 23:54:20 ID:az38vSS1
あれ?もしかしてAvengerってOSインストールするまえにマザーのドライバを入れる必要があったりする?
391Socket774:2009/04/19(日) 00:18:25 ID:OxKk9Dgu
>>390

釣り針がでかすぎる
392374:2009/04/19(日) 00:48:25 ID:pJ96sNcX
ごめんよ、マニュアルに乗ってたドライバインストール画面がフルスクリーンぽかったから・・・
393Socket774:2009/04/19(日) 06:53:23 ID:rSDsP8CA
A7DA-Sを、今まで何も問題なく使っていたのに、
ある日、妙にリモートデスクトップの描画が遅いことに気が付いて、
よくよく見てみたら、オンボードのLANが10Mになってた...
その後、ドライバ入れなおしやOS入れなおしをしても10Mから変わらない。
こんな現象がおきた人いる?ハード的に壊れたのかな...
394Socket774:2009/04/19(日) 06:56:36 ID:kRwF7o/5
上でよく出ているAvengerのD6のBIOSってどこで入手できるのかな?アドレスとか
教えてほしいもしくは、アップしてほしいです。よろしくお願いします。<m(__)m>
395Socket774:2009/04/19(日) 08:19:31 ID:Dp4w0dsv
A7DA-S って、Broadcom なのね。A7GMの方は蟹だったんだが…
>>393
winXP前提だけど、
ネットワーク→プロパティー→構成(C)→詳細設定 タブの Speed & Duplexとか設定見直してみよう
接続してるイーサネットHUBなんかも調べないとね
396Socket774:2009/04/19(日) 08:42:56 ID:rSDsP8CA
>>395
OSはvista 64bitだけど、そこは、チェックしたんだ、autoになってたんだよ。
で、1000はそもそも無い状態で設定できなくて、仕方なく100にすると、通信できないんだ。
HUBは電源抜いて放置、その後ポートとLANケーブルを変えてもダメだった。
ちなみに、HUBに刺さってる違うマシンは1000で元気に通信してるんだよね。

マシン起動時にHUBのランプを観察してると、
電源を入れた直後は1000でリンクしてる色にランプが点灯してるんだけど、
ログイン画面が出るあたりで10Mでリンクしてる色にランプが変わったよ。
そこで、OS側かなと思い、入れなおしてもダメだから途方にくれていたのさ。

関係ないけど、余ってたNIC(GbE-PCI2)をさしたら、
64bit&MEM8GBは使えないようで、小1時間位、はまって泣きっ面に蜂だったよ...
397Socket774:2009/04/19(日) 09:05:26 ID:Dp4w0dsv
現状の構成で、auto で無条件に 10BASE-TXを選択されてしまうのね…
ドライバの inf ファイル見てみたけど、1000Mbps/Full Duplex とか設定項目無いんだ
Autoで帳尻合うように、L2スイッチの設定が必要…って家庭用のHUBでそんな項目無いもんなぁ
398Socket774:2009/04/19(日) 10:42:20 ID:uvgw9Gzh
>>393
ウンコレガのハブならハブを捨ててしまえ
399Socket774:2009/04/19(日) 12:10:28 ID:rSDsP8CA
HUBはバッファローのLSW3-GT-8NSなんだ。
やはり、同じような事象は発生していないみたいだから、
素直に1000のNICを買ってきてさしたほうが無難かな。
400Socket774:2009/04/19(日) 12:31:41 ID:EshtgC4Q
ケーブルのカテゴリとか、機器間相性とかは
OS起動直前にギガイーサで認識してるなら、ちょっと薄いかな
被疑箇所は、Broadcomのドライバ、システム(OS)ってとこか
401Socket774:2009/04/19(日) 14:14:48 ID:8XyP1/Lq
45CTD買ってきて今組んでるんだが、
電源LEDが点滅しっ放しでウゼエw
402Socket774:2009/04/19(日) 15:28:13 ID:OFuB1NAY
指摘されてるけど、HUBの方を疑うべきだと思うね。
403Socket774:2009/04/19(日) 15:38:57 ID:Q+KW5Jjd
羽生
404Socket774:2009/04/19(日) 15:42:36 ID:OFuB1NAY
とりあえず、ハブスレでも聞いてみると良いと思う。
405Socket774:2009/04/19(日) 15:52:19 ID:EWcmt+tb
>>352
ハブ噛ませよ。

           ,   -z―─―-  、
       ,  ' ´弌孑y ´' zk  三ニ`丶、
     , '   ...::::::::::::::::::::::::::::::::.... ≠ニ三丶、
   /z'' ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... ー ニ三\____
  /y' .:::::::::≠:::::::::::::::::::::, - ─ - 、  ー≠ニ三三三`丶、
. /≠' .::::::::ニ=::::::::::::::, '           \       ''''ニ三 n
/    .z::::=三:::::::::/                \  /  ̄ ` ー 、 `\
  ≠=:::::ー=    /              / /((○)) ((○)、三)
  z   三  '''' ,'                  ,' /  '⌒(__人__)⌒‘ゝ' !!!
  ニ ー=, z≠!               V       |r┬-|    |
 ー' 三ニ ,kz'!               \    | |  |  /
  ,ィk =ニ=  ,z|                 ノ       | |  |  \
    ≠三 ¨  ',              /´       `ー'´    ヽ
406Socket774:2009/04/19(日) 20:57:40 ID:rSDsP8CA
そうか、HUBが怪しいのか...
HUBのスレにも行ってみるよ。
407Socket774:2009/04/19(日) 22:46:16 ID:ThRM6dxL
A7DA-S、USBキーボードでもBIOSで蹴られるのと普通に動くのがあってマンドクセ
CPU温度が40℃から下がらない件といい、微妙なところで価格相応なだ
それでも2枚使ってるけどね!
408Socket774:2009/04/19(日) 22:54:31 ID:MJ55BrnS
このマザーもUSBが弱いのか?
前使ってたマザーもUSBが弱いらしかったから変換コネクタ噛ましてPS/2で繋いでたわ
409Socket774:2009/04/19(日) 23:09:26 ID:Q+KW5Jjd
そんな弱くないと思うよ。

あと>>405好きです。カプッ
410Socket774:2009/04/20(月) 00:09:05 ID:mJ6pnF+S
報告
AvengerとE5200R0の組み合わせは
問題なく動いた。OCについてははまだわからん。
411Socket774:2009/04/20(月) 00:09:06 ID:T+Xqwd0d
A7DA-Sを2週間くらい前に10800円で店頭で買った時に、「WEBじゃ9980円じゃん」って言ったら
「WEBと店舗は違いますから」とか言ってて、今日見たら9980円になってた
412Socket774:2009/04/20(月) 00:10:23 ID:mJ6pnF+S
>>411
WEBと店舗は違いますから
413Socket774:2009/04/20(月) 00:15:10 ID:35a5wz/t
阿部ちゃん報告乙
414Socket774:2009/04/20(月) 00:17:05 ID:sD+5Fvnh
920 D0とBloodrage GTIで組んでみた。
誰かが言ってたようにSATAの番号がマニュアルと上下逆だったなあ。
今のところ安定しててfoxconnにして良かったなーと思ってるよ。
415Socket774:2009/04/20(月) 00:18:25 ID:/0z9OLjz
>>411
そりゃ、適当な時期になれば値下げもあるだろ
というか、何日か前に店頭も同価になったってこのスレで報告したけどな
416Socket774:2009/04/20(月) 00:32:45 ID:qundu8qG
A7DA-S
iPodの充電でケース前面のUSBに刺したら6時間経っても緑にならなかった
なんかこいつのUSBはあやしいね
次回は背面の端子に繋いでみるか
417Socket774:2009/04/20(月) 01:04:51 ID:SH5lDfbE
>>411
ドスパラ店員の言うことを真に受けたら負け
418Socket774:2009/04/20(月) 02:42:46 ID:nObjeOvu
419Socket774:2009/04/20(月) 03:41:19 ID:8HEknyFQ
A7DA-Sで組んでみました
マウスノットファウンドって出る
無視してキーボードでXPインスコ中
切替機のせいかな
420Socket774:2009/04/20(月) 04:27:27 ID:tYHq9rZl
インスコ出来たけど、やっぱ直挿ししないとPS2マウスが反応しないや
421Socket774:2009/04/20(月) 04:47:08 ID:LJsNbPZW
結局貧弱USBはガチだったな
422Socket774:2009/04/20(月) 08:25:36 ID:K2wWNEdc
どんなマウスと切替機使ってるの?
うちは舞糞ソフトマウスとRATOCの2PC切替機でなんも不具合出てないよ
もしかして給電弱いとかなら切替機にACアダプタ使わないといけない場合も出るとかかな?
423Socket774:2009/04/20(月) 08:42:11 ID:mwXuRZwD
>>416
オレのはiPod充電普通に出来てるぞ
Hubとか噛ましているんじゃないの?あと電源がショボイとか
424419:2009/04/20(月) 11:50:15 ID:KmLbdCZL
>>422
LINKSYSの2ポートの古いやつ、マウスはオウルテックのキーボードとセットで1980円の光学。2,3日前にキーボードが壊れて慌てて買ってきた。
今はMSのPS2を直に挿してる。

切替機がPS2なのでオウルのキーボードとマウスをUSB>PS2に変換して切替機に繋いでる
425Socket774:2009/04/20(月) 12:35:56 ID:qundu8qG
>>423
ハブなんか使ってたら当然疑うし
第一前面にハブ刺すバカが居るかよ
少しは考えてレスしなよ
426Socket774:2009/04/20(月) 12:36:20 ID:9V92dVUA
ちと試してみた
3年前の糞電源
300wで5vが15A
充電不可

アンテックEA650
充電可
参考にならないかもだけど5Aが弱いとダメなんじゃないかな
427Socket774:2009/04/20(月) 12:38:56 ID:gvb4rrUT
>>425
とりあえず、頭がわるそうなのは了解しました。
428Socket774:2009/04/20(月) 13:08:04 ID:mwXuRZwD
>>425
普通に使えてゴ(・ε・`*)メ(・д・`*)ン(・∀・`*)ネー
で背面の端子はどうだったの?
429401:2009/04/20(月) 14:10:49 ID:y4NyA7mQ
BIOS画面までなら点灯で、ubuntu起動すっと点滅。
面倒だからLED配線外しちゃった!
430Socket774:2009/04/20(月) 14:12:25 ID:ROLy8z/p
>>422
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/430xda.html
俺もRATOCのこれ使ってるけど不具合ないね
コレガのも3種ほど持ってるけどPCとの相性が時々出るな
431Socket774:2009/04/20(月) 17:41:29 ID:R1I0/jk5
A7DAやA7GM は皮算用する時には何wで入力すればいいですか?
432Socket774:2009/04/20(月) 19:12:34 ID:0dIj6XJu
チップセットの消費電力+α
433Socket774:2009/04/20(月) 19:46:49 ID:2EGlAt6U
BIOS File G45M/G45M-S
Fixed the WHQL HCT timer test fail issue. 815F1P09 613KB 4/20/2009
434Socket774:2009/04/20(月) 20:02:16 ID:2EGlAt6U
815F1P07

CPUID=10676 UpdateRev=60B 2008/01/19 Checksum=95FAB8A6 PlatformID=4
CPUID=10676 UpdateRev=60B 2008/01/19 Checksum=95FAB8B5 PlatformID=0
CPUID=10677 UpdateRev=703 2008/01/19 Checksum=04DE57B0 PlatformID=4

815F1P09

更新
CPUID=10676 UpdateRev=60C 2008/01/19 Checksum=FBAC0F5D PlatformID=4
CPUID=10676 UpdateRev=60C 2008/01/19 Checksum=FBAC0F6C PlatformID=0
CPUID=10677 UpdateRev=705 2008/04/28 Checksum=A6DB99DD PlatformID=4

45nm CPU系のアップデート

追加
CPUID=106C2 UpdateRev=20D 2008/07/10 Checksum=8B6B9648 PlatformID=3
Atom?
435Socket774:2009/04/20(月) 20:29:56 ID:2EGlAt6U
G45M/G45M-S VGA BIOS
07 Build Number: 1676 PC 14.34 08/07/2008 21:52:10
09 Build Number: 1704 PC 14.34 10/15/2008 21:57:00

前に書いた不具合の再検証してくる ノシ
436Socket774:2009/04/20(月) 21:07:10 ID:Ppz+66Um
コレガのギガハブは危なかったのか。。
SW05GTX 安いので買ってしまったが、うちのA7GM-Sは1Gでリンクしてらっきーだったようだ。
437Socket774:2009/04/20(月) 21:13:24 ID:xccJYcQh
>>436
そいつは普通にVitesseのチップだから、別に問題ないよ。

スレ違いスマソ
438Socket774:2009/04/20(月) 23:08:36 ID:vGJba7W9
>>425
マザーに繋げてないってオチだったら、糞笑う。
439Socket774:2009/04/20(月) 23:47:51 ID:WDbDe1fG
前面USBのコネクタがIEEE1394に挿さってます、とか
440Socket774:2009/04/20(月) 23:51:11 ID:W3JY2EbS
G31MX-K 2.0とPentium Dual-Core E5400を組み合わせて使ってるのですが、
WindowsXPのタスクマネージャを見てると、
Dual-Coreの右側の使用率が99%とか100%とかになったままになることがあります。
1度負荷をかけた後になることが多いのですが、
そういった方ほかにもいらっしゃいますか??
441Socket774:2009/04/20(月) 23:54:33 ID:0xIU4Can
何のプロセスかぐらいは書こうぜ。
442Socket774:2009/04/20(月) 23:59:10 ID:ENnmyygA
>>440
予知レス
NOD32が悪さしてる。
443440:2009/04/21(火) 00:31:18 ID:xw7kQe5r
すみません。もしかしたら熱暴走だったかもしれません。
いま、同じCPUクーラーをつけなおしたら、温度が急激低下しました。
今までずっとsocket370を使っていたので、この形は初めてで、、、。
CPUクーラーが浮いていたんですかね。

>>441, 442
System Idle Processが95%〜99%で、
ほかに特にアプリは起動していませんでした。
444Socket774:2009/04/21(火) 00:40:47 ID:l6zPv9MT
それは、CPUが死ぬところだった。
早めに気づいてよかったね。
445Socket774:2009/04/21(火) 00:48:26 ID:0RxQPsno
せっかくSystem Idle Processってキーワードがあるんだからぐぐろうぜ
446440:2009/04/21(火) 00:56:57 ID:xw7kQe5r
いろいろ言葉が足らずすみませんでした。
次のように書けばよかったと後悔しています。

付加をかけ続けると次のような表示になることがあります。
・タスクマネージャの右側のCPUのみ99%
・フリーウェアのSpeedFanのCore 0の温度表示が99C

一度99%、99Cになると、アプリケーションや主要なプロセスを終了させても、
表示は99のままで、SystemはIdleのはずなのに、
なぜかタスクマネージャの右側のCPUが99%になっていました。

特にアプリを使っていないのでSystem Idle Processが99%なのは、当然かなと思いました。

今は、CPUクーラーを締め直して、安定しています。

皆様遅い時間にありがとうございました。
447Socket774:2009/04/21(火) 01:05:02 ID:Ptl33n1f
解決したんならおk

775クーラーのプッシュピンは未だに好きになれん
448Socket774:2009/04/21(火) 01:15:22 ID:ds/DCy80
A7DA-S(BIOS-03)
DDR3-1333でPrime10h完走。
BIOS-04だと通りがよくなってるので、Mem電圧定格でも通りそうだけど、
電圧表示がムチャクチャ。
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8683.jpg
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8684.jpg
449Socket774:2009/04/21(火) 04:18:08 ID:rhXwSRtV
FOXCONを起動直後にいきなり強制電源断!こえー
OCしてないしする予定もないんだけどせめてモニタリング位したいんですが・・・
これって何だろ?メモリかCPUかハングしてるのかな?
450Socket774:2009/04/21(火) 04:22:03 ID:+ciTHiQ2
CONじゃなくてONEじゃね
451Socket774:2009/04/21(火) 04:41:34 ID:rhXwSRtV
あ失礼 FOXONEね
452Socket774:2009/04/21(火) 06:25:06 ID:+ciTHiQ2
最新版落として入れてみればいいんじゃね
453Socket774:2009/04/21(火) 10:33:36 ID:cM1bjT4d
>>448
4コア化はどうです?
454Socket774:2009/04/21(火) 12:03:30 ID:ds/DCy80
>>453
よくなってる。A7DA-SのときはHT、B,Clock、両方下げないと
Prime通らなかったもん。
O.C耐性もあがってるよ。
BIOS03だけね04はダメ。

 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8687.jpg
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8688.jpg

455Socket774:2009/04/21(火) 13:48:41 ID:D1MzpTbG
価格コムからドスパラのA7DA-Sが消えてるんだが・・・
昨日22kで940BE買っちゃうし泣きたくなるわ・・・
456Socket774:2009/04/21(火) 14:46:09 ID:HFMuBtx1
ドスパラは通販在庫が切れると価格.comの価格情報消してるよ
いつまでも古い情報が出てる他所よりかはマシだが
価格情報が消えると口コミが過去の製品からしか見れなくなって面倒なんだよね
3.0登場後も従来のA7DAシリーズはしばらく併売されるだろうし次回入荷待ちでいいんじゃね?
店頭なら在庫あるみたいだが近所にドスパラ無い人は大変だな
457Socket774:2009/04/21(火) 15:11:20 ID:HFMuBtx1
BCNランキング先週分
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
G31MX-K 2.0が10位にランクイン、A7DA-Sは総合14位ソケットAM2+で1位に復帰
458Socket774:2009/04/21(火) 15:52:26 ID:e00k8Fcr
370で1回ピン折った身としてはプッシュピン最高です
459Socket774:2009/04/21(火) 16:28:22 ID:+Bui8IKu
>>454
4コア化の弊害はないですか?
スリープからの復帰は大丈夫でしょうか?
460Socket774:2009/04/21(火) 16:58:00 ID:D1MzpTbG
>>456
雨だけどしょうがないから店行くか・・・と思いつつA7DA-Sのページを更新したら在庫が復活してるwww
店行くか通販で買うか二時間も迷うハメになったよ('A`)
めんどくさいし店で他の欲しい物が売られてるかもわからないから通販で頼んだけど
461Socket774:2009/04/21(火) 18:35:06 ID:ELsyTdbQ
GWあたりにAMD決算あるらしいが、どうなるだろう?
もうちょい待ったほうがいいのかな?

あー悩ましい。
462Socket774:2009/04/21(火) 21:29:26 ID:0r+U1DFJ
A7DA-S満足してるけど
これでDVI/HDMI同時出力できればさらによかったのになー
463Socket774:2009/04/21(火) 21:48:52 ID:ds/DCy80
>>459
コールドブートが不安定なだけ。
スタンバイはいいけど、スリープはタイマー切りの代わりにしかならないよ。
464Socket774:2009/04/21(火) 21:58:37 ID:+Bui8IKu
>>463
S3からの復帰が大丈夫なら購入決定です。
ありがとうございました。
465Socket774:2009/04/21(火) 22:09:14 ID:b/hTNTQG
A7GM-Sを先日買いましたが、HDMI端子から信号がでないようで
モニターに何も映りません。アナログRGBは問題なく映ります。
BIOSではきちんと「HDMI」を選択しています。
何か特別な設定は必要なのでしょうか?
466Socket774:2009/04/21(火) 22:11:31 ID:0r+U1DFJ
>>465
ちゃんと根元まで押し込んでないとか?
467Socket774:2009/04/21(火) 22:27:00 ID:b/hTNTQG
>>466
確かめてみましたが、大丈夫です。
468Socket774:2009/04/21(火) 22:52:12 ID:9BfQL3kz
Acerのモニタだろう
469Socket774:2009/04/21(火) 23:29:15 ID:ds/DCy80
>>464
463です。
これDramTiming手動設定時にCPU-Zと
CLが-2 tRCが+1違うので注意してください。
なんせBIOSがアバウトだから。
DDR3-13331.58VでPrimeで完走。
SSはオーバークロック報告スレにはっちゃた。
470Socket774:2009/04/22(水) 00:15:27 ID:TyL79Vky
>>469
追加
AOD1.06 即リッセト。
4コア時FoxOneインストールしといただけでPrimeフリーズ。
FoxOne、恐るべし。
471Socket774:2009/04/22(水) 00:28:44 ID:VLd4fqdJ
A7DA-Sに鎌アングル付けてる人居る?
友の会ではシンクに干渉して、別売りのバックプレート必要と有るけど、
先にシンク側を引っ掛けて上を止めればイケそうな気がするんです。
472Socket774:2009/04/22(水) 00:29:22 ID:Rp/GRKYM
俺はFoxone入れてないけどバックグラウンドで
一部のプログラムが動作しているのだろうか
473Socket774:2009/04/22(水) 00:32:42 ID:hSFTVzSC
474Socket774:2009/04/22(水) 00:33:23 ID:hSFTVzSC
おっと失礼、見て書いてるのか。
475Socket774:2009/04/22(水) 00:53:49 ID:j62Qlk4L
>>471
付けてるよ
NB側を先に引っ掛ける方法で桶
476Socket774:2009/04/22(水) 00:59:35 ID:TyL79Vky
そういえば、メモリ電圧見ようと思って一回だけ起動いたわ。
477Socket774:2009/04/22(水) 01:00:28 ID:VLd4fqdJ
>475

お〜!情報ありがとう!
近所でクーラーは売ってたんだけど、友の会の書き込みが気になって。
明日行って買ってくる。
478Socket774:2009/04/22(水) 03:13:44 ID:3arZdXOI
>>449
遅レスだが電源の容量と使用年数は?
いきなり落ちるってのはハードウェア障害ぐらいしか
思い当たらんぞ。
479Socket774:2009/04/22(水) 10:35:14 ID:JbEdA/Zm
【台湾】FOXCONN、Appleからネットブック受託生産の見通し[04/21]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240328692/
480Socket774:2009/04/22(水) 10:42:16 ID:YzgUO2Wi
Foxconn、他のショップが扱わないのは代理店がないからみたいだね
ドスパラは他のショップには渡さないみたいだし
481471:2009/04/22(水) 11:55:43 ID:Hh7JX4as
開店と同時に行って鎌アングル買ってきました。
マザー外してNBを先に引っ掛け、干渉せずに装着完了〜
ただ、ケースがSOLOなので、中身全てを外す、ずらさないと駄目。
苦労した甲斐あって全体の温度が下がって満足です。

チラ裏すいません
482Socket774:2009/04/22(水) 13:33:37 ID:n4+IXNiu
>>481
バックプレート無くてもいけるんだね
丁度同じ組み合わせでこれから組もうと思ってたんで非常に参考になった、ありがとう
483Socket774:2009/04/22(水) 14:44:04 ID:4xci9DkA
>>463
うちのはS3からも帰ってこない(´・ω・`)
コールドブートは4〜5回失敗する。(´Д⊂
484Socket774:2009/04/22(水) 19:45:38 ID:wvmUUBOW
A7DA-SのBIOSを最新にしてしまうと4コア化はできなくなりますか?
485Socket774:2009/04/22(水) 21:01:25 ID:sLKijpP5
できなくなるようだね。P06が4コア化可能バグ付きw
としては最後のBIOSだったと思う。
486Socket774:2009/04/22(水) 21:58:00 ID:xxH96CyG
A7GM-SのHDMIで東芝レグザ42ZV500につないでいます。
映像も音もでるのですが、一度入力切替をしないと正常になりません。
電源投入後BIOS画面からWindows呼込み後かならずブラックになってしまいます。
Windowsが立ち上がったころ一度ほかの入力に切り替え再び戻すと正常になります。
ちなみに、BIOSのVBIOS TypeをDVIにすると映像は正常になりますが、音がでません。
レグザにHDMIでつないで正常に見られている方いますか?
487Socket774:2009/04/22(水) 22:21:34 ID:5aug4C+R
>>486

多分レグザのバグっていうか相性

価格のクチコミBBSに書き込みを見た。
488Socket774:2009/04/22(水) 22:21:47 ID:IP/UTDGu
それはレグザ側の問題じゃ
489Socket774:2009/04/22(水) 22:23:57 ID:vxv7EBgG
>>483
459です。l
463さんのはDDR3対応のA7DA-S 3.0ですよね?
483さんのも同じA7DA-S 3.0シリーズなんですか?
やっぱり720BEでの4コアはバグ付きなんですかね。
490Socket774:2009/04/22(水) 23:37:15 ID:TyL79Vky
>>483
BIOSでSupendTypeをS1にしてもダメ?
>>489
A7DA-S 3.0のBIOS.03はA7DA-S の幻のACC対応07がベースなので、
4コアがよくなってると勝手に推測してるんだけど。

4コアのバグなんて石、板のくみあわせによって違うし、
4コア化がバグ見たいなものだから、やってみなわからんとおもうけど。





491Socket774:2009/04/22(水) 23:40:40 ID:f9VSTHSy
>>486
42ZV500投げ捨ててPC入力対応のレグザ買え
492Socket774:2009/04/23(木) 08:09:59 ID:7IQwh+7l
>>490
>07がベース
裏山。
ACCテーブルあたりだけ抜いてP08に移植できねえかな〜
493Socket774:2009/04/23(木) 09:28:17 ID:ElaoHCoR
A7DA-Sなのですが、室温23度でAMD OverDriveのTMPIN3が
アイドル時54度 高負荷時66度になります。
TMPIN3=NBだと思うのですが、やはり対策した方が良いでしょうか?
494Socket774:2009/04/23(木) 09:57:16 ID:dm7bdPtc
>>490
S1は復帰できましたが、ファンが止まらないのでS4で使用しています。
上でも話が出てますが720をQuadしてる関係でBIOS据置です。
表示とか温度とか色々とアレなので940IYHしようか考え中です。
495Socket774:2009/04/23(木) 14:15:39 ID:FK3ienjK
スレは一通りチェックし、wikiも読んだ。
必要になると思われるBIOSやドライバなんかも準備した。

先週末に店頭で買ったA7DA-Sにロット0904の720BEを乗せて最小構成でPowerOn!

・・・BIOSは最初からP06だったし、すんなり起動でXpインストまで完了。
あっさりし進捗しすぎて拍子抜けし、4coreを試すのも忘れて寝てしまったw

今晩からACC相手に悪戦苦闘することを誓います!
496Socket774:2009/04/23(木) 17:19:07 ID:4OS4/0Um
A7GMと新CPUとか思ってたけど延期かぁ

A7DAか-Sと5050eでポチるかなぁ
497Socket774:2009/04/23(木) 19:05:33 ID:Y/DC6sQ5
>>493
A7DA-Sって、ノースより、サウスの方が熱くならない?すくなくとも低負荷時は。
ちょっと触ってみたら?
498497:2009/04/23(木) 19:36:01 ID:Y/DC6sQ5
ごめ、497の内容は忘れて。
まぁ、ちょっとシンクに触ってみるのはいいと思うけど。
今度ちゃんと計ってみる。
499Socket774:2009/04/23(木) 19:56:53 ID:mZgMlvpM
>>401
遅レスだが、BIOSの項目探すと電源ランプの点滅ON・OFFがあるから
それで、常時店頭に直せる。俺も卓上で使ってるからウザくて仕方なかったw
500Socket774:2009/04/23(木) 19:58:22 ID:mZgMlvpM
>常時店頭
間違えた。常時点灯ね
501Socket774:2009/04/23(木) 20:48:59 ID:DMVkzXLy
なんとか無事組み立てできた・・・
10時に始めたから12時には終わるだろうと思っていたが結局終わったのは17時だった('A`)
時計見てびびったわ
でも無事動いたから良かった
一度クーラーの取り付けミスでCPUが100度超えて落ちたけどw
あと前に使ってたX2がスッポンしてピン折れた
AMDのCPU換装は命がけ、何かの動物の産卵を思い出したわ
502Socket774:2009/04/23(木) 21:04:51 ID:Q/sxhFrV
最近はすっぽんしないなあ  754の時に2回やってから注意して外すようにしてる。
503Socket774:2009/04/23(木) 22:53:19 ID:Xt+9lQNK
S4からの復帰も失敗した…。どうなってるんだろう?
電源がしょぼいのかな。
504Socket774:2009/04/24(金) 01:37:42 ID:3cBBs1zg
>>501
乙。
で、何か忘れてやしないか?
ttp://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1238003928
505Socket774:2009/04/24(金) 03:09:58 ID:k9u+7gZw
今日届いたA7DA-SにようやくCentOSインスコ完了。
後は電源LEDを常時点灯にするだけだぜ・・・

んで、ちょい質問。
SATAのHDDを6台繋いで、AHCIモードにすると
起動時のAHCIリスト(?)に出るのは4台だけなんだけど
コレって当たり前のことなのかな?
ソフトウエアRAID組むから、何となく気になって
IDEモードにしちゃったよ。
506Socket774:2009/04/24(金) 06:59:52 ID:ES3CUCEX
すっぽんはねぇ、一回負荷かけて暖めてから外すといいよぉ
507Socket774:2009/04/24(金) 10:11:12 ID:f0tuVO6V
>>505
参考になるかどうかわからんけど:

AHCI スレ port3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/l50
http://devel.s201.xrea.com/index.php?plugin=attach&refer=FrontPage&openfile=ahci_thread_03.html
-------------------------------------------------
54 :Socket774:2008/12/15(月) 00:36:20 ID:iOzpGrXf
 A7DA-S(SB750) + WinXP x64でIDEからAHCIに変更する場合

 1.起動ディスクをSATA5か6につなぐ
 2.BIOSでAHCIに
 3.Windowsを起動する
 4.AHCIドライバを入れる
 5.Windowsをシャットダウン
 6.起動ディスクの接続先を戻す
 7.Windowsを起動して確認する

 どうやらA7DA-SでAHCIで動作するのは4つのポートだけ、
 残りは強制的にIDE互換モードらしい。
 で、IDE互換モードのポートを使ってWindowsを起動し
 ドライバをインストールする。
508Socket774:2009/04/24(金) 17:33:01 ID:GEuVtBn9
>>507
ギガもSATA0〜4と5〜6で仕様が違うみたい
BIOSに設定項目がしっかりあった
509Socket774:2009/04/24(金) 20:04:38 ID:SMQW4ze2
蟹のサクンドデバイスが糞過ぎて切れた
なんで録音できないんだよ('A`)
510Socket774:2009/04/24(金) 20:21:24 ID:px4pqoWB
最近ドスパラ通販でA7DA-S(AM2+対応)買った人いる?
BIOSのバージョンがいくつだったか教えてほしい。
511Socket774:2009/04/24(金) 20:30:39 ID:SMQW4ze2
>>510
06

ところでALC888GRってPCの音を録音できないの?
いくら調べてもわからなかった
512Socket774:2009/04/24(金) 20:43:30 ID:px4pqoWB
サンクス!
513Socket774:2009/04/24(金) 20:51:25 ID:SWukl77Z
2週間くらい前に買ったけどP06だった
514Socket774:2009/04/24(金) 21:03:06 ID:C4QDIhf1
A7GM-Sで組んで、XPインスコして最初は普通に使えてたんですが
使い始めて2週間めごろからWindows起動時にいきなりスキャンテディスクが始まったり、
「○○○のファイルが見つかりませんのでWindowsが起動できません修復してください」な
メッセージが頻繁にでるようになったんです。そういうときもリセットすると普通に
立ち上がったりはするんですが、何が原因でこういうことが起こるのでしょうか?

CPU:AthlonX2 5600
メモリ:baffaloselect1GBx2、Team1GBx2
HDD: WesternDigital
電源:自作本舗450W
515Socket774:2009/04/24(金) 21:11:11 ID:RJPfuFHb
いろいろな要素が絡むから、一概には言えないだろw
自作したならそれくらいの覚悟(?)はしろ
516Socket774:2009/04/24(金) 21:14:30 ID:u3lwaDAm
>>514
OSかHDDが物故割れてるとかの問題じゃね
517Socket774:2009/04/24(金) 21:15:44 ID:u3lwaDAm
メインメモリーまで混ぜてるのか・・・
518Socket774:2009/04/24(金) 21:16:59 ID:Ovw5ki4o
>>514
とりあえずメモリテストでもやってみましょう。
519Socket774:2009/04/24(金) 22:22:26 ID:CVkd49Si
a7da-sで4コア化失敗した人って8pinの電源挿してます?
うち4pinしか挿してないから起動時こけるとかないよね・・・
520Socket774:2009/04/24(金) 22:59:23 ID:Ad3icWtf
G31MXKの新BIOS入れた人居る?
Added new PXE rom.
これだけならあえて入れなくて良いかなとも思うんだが・・
521Socket774:2009/04/24(金) 23:31:25 ID:inc50uko
他の部分も更新されてるだろうからBIOS解析してみたら?
マイクロコード更新されて新CPU対応してるはず
522Socket774:2009/04/24(金) 23:42:37 ID:K8h8BQSI
523Socket774:2009/04/24(金) 23:57:43 ID:RJPfuFHb
そんな古い情報もってくるなよw
524Socket774:2009/04/25(土) 00:11:49 ID:IrRRKe03
>>519
CPUやマザーの個体差によると思うよ。

ちなみにうちの場合、8pin挿してて4コアでBIOS起動は問題ないけど
コアとメモリの電圧上げて、倍率x10に下げて、SmartPowerLED切っても
Windowsの起動にこけまくり、やっと起動したと思ったらWin上では3コアに…
設定を詰めればいけるのかもしれないけど
一度3コアで起動してしまうとそれ以降BIOSでも3コアになってしまい
CMOSクリアしないと4コア化できなくなるので面倒で諦めました。
ドスパラJ04BIOSにしてるせいかもしれないけど検証する元気ないです。
525Socket774:2009/04/25(土) 00:32:06 ID:2WrEltpV
940BEから乗り換え
A7DA-S3.0で4コア失敗
955BEを眺めて帰ってきました
526Socket774:2009/04/25(土) 01:31:44 ID:NyxDczsK
>>525
720BEを使ったんですか?
527Socket774:2009/04/25(土) 03:59:56 ID:vjDwR8v9
A7GM-S が再び 5,980 円に下がったなぁ:
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81371&lf=0

欲しい。
でも 2.0 が欲しい。
漏れが買ったら直後に 2.0 が入荷するんだろうな。 (´・ω・`)
528Socket774:2009/04/25(土) 10:40:04 ID:KsvUnb2m
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     何悩んでるんです?
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 両方買えばいいんですよ!
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

529Socket774:2009/04/25(土) 11:04:10 ID:AEHNBLLY
誰か保守用にしまってあるA7DAとかA7GM-Sとか
安く譲ってもらえないかのぅ

と、スレ違い覚悟で聞いてみる。
530Socket774:2009/04/25(土) 13:07:43 ID:avoHQvRJ
>>529
うぜえ。消えろ。
531Socket774:2009/04/25(土) 14:33:45 ID:YNQ9I3hW
誰かrenaissance使用者でPCIex1のカード認識させてる方居ませんか?

黒いx16のスロットだと反応がありません。
オレンジのx16のスロットだとBiosも立ち上がらずにフリーズしてしまいます。
x4のスロットに挿した場合もオレンジのスロット同様フリーズしてしまいます。
エラーコード?は2Aです。
オレンジのスロットは両方ともにVGAカードを使用できます。(SLIではなく一枚挿)

カードは他のM/Bではきちんと動作するのを確認しているので、ガード側の問題ではないと思うのですが・・・

BIOSはP09・11・12・13で試しましたが、どれも同じ結果でした。
BIOS上で設定しなければならない項目があるのでしょうか?
532Socket774:2009/04/25(土) 14:36:44 ID:/H4D02lE
>>525
参考までにBIOSバージョンと、720BEのロットは?
533Socket774:2009/04/25(土) 15:16:09 ID:sp1ya8uF
>>531
renaissanceではないけど、
BIOSにチップセット設定(ノースかサウスかは失念)の項目にPCI関連の項目があると思うが
PCI-Express x4のスロット動作をx1に設定できると思う
534Socket774:2009/04/25(土) 16:43:49 ID:y05em3z8
IYHスレにも書いたけど、
A7DA-SでPhenomII X4 955BEが800MHz固定になるorz
BIOSは81BF1P08なのに、設定全部無視されて800MHz固定。
K10statでもP-state1個しか出てこないし、Debugで設定しても電圧しかかわらねぇ…

サブ機のA7DA-Sでも試したけど、やっぱだめ…BIOS待ちかねぇ
とりあえずFoxconnのユーザーサポートには報告しておいたけど。
535Socket774:2009/04/25(土) 18:38:59 ID:pdcMv36C
>534
俺もまったく同じ症状だ。
BIOS p06 p08とも試した
CMOSクリア、CnQも切った
サブ機からHDDもってきて試したけど変わらず(WIN7)

明日にもソフマップにもっていこうと思っていたのだが
同じ症状の報告が出たのでとりあえず連休まで様子みることにするか
536Socket774:2009/04/25(土) 18:46:10 ID:y05em3z8
>>535
俺と同じ症状の人いたか。少し安心した。
早く対応されればいいねぇ。ちなみに俺も祖父で購入。
537Socket774:2009/04/25(土) 19:21:39 ID:ylKR4pt9
>>534,535
マジですか?
俺も955BEにA7DA-Sで、今XPインスコの真っ最中。
wktkしてたのに一気にテンション下がった。
538Socket774:2009/04/25(土) 20:12:30 ID:QyP7iVLJ
>>524
遅くなったけどありがとん!
biostarのマザーでは大丈夫なんでやっぱマザーかなぁ
そんなわけでA7DA-Sに955BE!とおもてたけどまだ難ありですか・・・
539Socket774:2009/04/25(土) 20:26:48 ID:rheNjmHP
>>534
お仲間、発見www
別に喜ぶことでもないけど・・・
さすがに、常時800Mhzはキツイね。

K9A2白金がBIOS1.7騒動で死んで、ここしばらく
スペアのA7DA-Sを使ってたんだけど、悩む!!

9950にもどすか、白金に戻すか、AM3マザーに行くか・・・
540Socket774:2009/04/25(土) 20:50:24 ID:sTLqxSaZ
955BEえらいことになっているのね
早くお狐様の妖術から解放されますように…
541Socket774:2009/04/25(土) 20:55:44 ID:/ztlM1+0
G45M-Sは全然レビューとか見当たらないですよね。

先日、ドスパラで8980円で買ったけど、オール固体コンデンサだし中々お買い得だと思うのですが。
使い回しのE7200と組み合わせてるのだが、サブ機としては勿体なかったかも。
ただ、ヒートシンクやVRAMが貧弱なのは気になりましたが、値段考えたらしょうがないですね。
昨年、P5E-VM HDMIを18000円で買ったこと思えば、、、
542Socket774:2009/04/25(土) 21:01:07 ID:mKR5aGtE
>>543
他にも色々あるけどドスパラにもレビューあるじゃん
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=82274&lf=0
543Socket774:2009/04/25(土) 21:03:45 ID:mKR5aGtE
俺もG45M-Sには余ったQ9550を載せて3.6GHzにOCして使ってるよ
544Socket774:2009/04/25(土) 21:33:16 ID:KUTkno6K
>>541

ttp://www.dosv.jp/feature/0904/23.htm

1万円で買えるお得なG45搭載マザー
Intel G45+ICH10Rを搭載するmicroATXマザーボード。
実売で1万円前後と、G45+ICH10R搭載製品としては飛び抜けて安価になっているが、装備は充実。
DisplayPortやeSATA(ブラケットによる提供)など、現在の最新端子をほぼ網羅する。
CPUコア電圧が設定可能など、オーバークロック機能がATXマザー並みに充実している点もポイントだ。

写真が上のBIOSTARのやつと逆だけど...

自分はPenM系から移行してE5200でメインで使ってる。
DisplayPortじゃなくてDVI仕様だったらもっとBreakしてたと思う.

>>435
ところで最新BIOS(815F1P09)では倍率変更可能になったかな?
545Socket774:2009/04/25(土) 21:47:53 ID:2WrEltpV
>>526
720BEです
>>532
ロットは失念したけど、たしか発売時にウマースレで初期ロットだと確認して買ってきたはず
BIOSは購入時のP03で4コアできる時もあったけど不安定で
P04にしたらいくらやっても反映されなくなった
720BEは200×17.5 HT2000 DDR3-1333 3500MHz
CPU-Z読みでV-Core1.392V
546Socket774:2009/04/25(土) 21:51:56 ID:Q4csZmyY
G45M-Sの開封品を4980円で買ってきてQ6600@3Gで使用中
ごく普通で取り立てて言う事もないけどあえて言えば
D-subにしては文字が見やすいって事かな
547Socket774:2009/04/25(土) 22:35:47 ID:HQ13PVE1
>>545
じゃあ0904か0906あたりかな?
初期BIOSは4コア可版なんだ
でもまあ3.5GHzで動いていれば良しと・・・
548Socket774:2009/04/25(土) 23:04:52 ID:gpDsH64x
デュアルコアのAthlon X2 7750 BEがクアッドコアに変身

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004376.html
549Socket774:2009/04/25(土) 23:25:18 ID:tT4woEmf
もう何でもありだなw
550Socket774:2009/04/26(日) 00:12:57 ID:3jRCkXtX
まるで学習してない・・・
551Socket774:2009/04/26(日) 01:19:14 ID:UkscRQOA
>>550
いや、逆に学んだんじゃないか?
二匹目のドジョウもいそうだよ
552Socket774:2009/04/26(日) 02:42:38 ID:GQAN9CP8
A7GMやA7DAは4コア化実績あるですか?
553Socket774:2009/04/26(日) 02:52:19 ID:WZJm71Q6
Phenomクラシックでクアッドになったところでなぁという。
554Socket774:2009/04/26(日) 03:32:56 ID:byubrJ4w
いまは歩留まりいいんだろうなぁ、ぐらいにしか思えんなぁもう。> 65nmプロセスも
555Socket774:2009/04/26(日) 03:40:25 ID:9F57T5LE
>>553
使ったことがあれば、それなりの効果は想像できるんじゃマイカ
9950は当然として、ファースト世代の9500でさえも、x2とは一線を画するよ。
まぁ、720BEのが快適だけど。
556Socket774:2009/04/26(日) 07:37:13 ID:oz2cjh98
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87220&lf=0

これ注文しちゃった
届くの楽しみだぜw
557Socket774:2009/04/26(日) 09:10:44 ID:vPMn0jPm
ドスパラって手数料たかいな〜
送料が798円で、代引きだとさらに630円かかる。コンビニでも630円かかる。
558Socket774:2009/04/26(日) 14:42:04 ID:3HDe99SQ
テスト
559Socket774:2009/04/26(日) 14:47:26 ID:3HDe99SQ
ドスパラ通販でA7DA-Sを買ったんだけど、最小構成でもBIOSすら立ち上がら
なかった。警告ビープ音短く4回鳴るので、とりあえず初期不良の疑いで
送り返した・・・・

構成
電源 鎌力3-400W
CPU 720BE
M/B A7DA-S
メモリ トランセンドDDR2-667 ※GEIL黒龍DDR2-1066でも試したが改善せず
560Socket774:2009/04/26(日) 15:56:34 ID:vPMn0jPm
・・・・ 短×4 システムタイマーエラー システムタイマー/クロックの破損、あるいはメモリーの最初のバンクでエラー発生。
CMOSを丸一日クリアしてみる。
561Socket774:2009/04/26(日) 16:08:40 ID:3HDe99SQ
>>560
丸一日の根拠があるなら教えてほしい。一応1時間ほど電池抜いてCMOSクリア
は試した。メモリの相性の可能性はあるかもしれないが。二種類しかテストしてないし。
562Socket774:2009/04/26(日) 18:42:01 ID:BXcEoxwX
このメーカーはそういうものだ
563Socket774:2009/04/26(日) 18:49:05 ID:j4kgO4L8
丸一日置くことで頭もクリアするんだろう
564Socket774:2009/04/26(日) 19:43:49 ID:oT5Fu3ue
>>561
一時間も根拠ないでそ
565Socket774:2009/04/26(日) 20:03:08 ID:0uaW4K5x
>>561
俺は、電源ケーブル抜いて、電源スイッチ・オン。
パワーLEDが点灯したり、FANが回ったり、することもあるが、
一瞬で終わる。
これで、ATX電源とマザーの残留電圧の放電をしてる。

そのあと、CMOSクリアしてる。

時々、一晩云々は聞くけど、そんな必要あるか?
電気だぜ?
566Socket774:2009/04/26(日) 20:31:11 ID:3HDe99SQ
561です。

コンデンサの電気を抜く為に放置するんだろうけど、いくらなんでも丸一日?
と、思ったので聞いてみた。こっちは専門家じゃないので、何か根拠があるのかな、と。

諸事情の為、初期不良交換のタイムリミット(1週間)まで余裕が無かったので、
自己判断で返送。本日夕方前に返答あった。気になる内容があったので以下返答内容のコピペ

こちらはドスパラサポート担当の○○と申します。
この度は製品の不具合につき大変ご迷惑をお掛けしております。

改善されなかったとの事申し訳ございません、弊社環境にて検証
修理させて頂きます、宜しければ初期不良期間に変更可能な
メール会員登録後、着払いにて発送して頂ければと存じます。
お手数ではございますが宜しくお願い致します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

初期不良交換期間内なはずなのにメール会員になって期限を延ばせってどういう事?
一応ドスパラの初期不良の規約貼り付けて返答しておいた


567Socket774:2009/04/26(日) 21:54:43 ID:lWafQbLa
>>566
初期不良じゃなかったら、損するのは貴方だから、メール会員になって一月に延ばしてはっていう提案でしょ。
そう読み取れない文章を書くドスパラが悪いとは思うけど。
損することは何も無いから、メール会員にはなっておいた方が良いと思うよ。
568Socket774:2009/04/26(日) 22:37:34 ID:TCKyBycy
>>566
Foxconnのマザーは、CMOSクリアに少し時間掛けた方がケース
があるのはかなり前のスレから話題になってるよ!
コンデンサーの電気を早く抜きたければ、電源コンセントを
抜いた後に電源S/Wを入り切りしたら早く抜けるよ!
569Socket774:2009/04/26(日) 23:12:48 ID:M7XJdlxg
オレは、CMOSジャンパの逆差しで起動しなくなって仕舞った後で
電源外して電池抜いてCMOSクリアー 10分後電源入れたがダメ

また電池抜いてCMOSクリアー 一晩放置で電源入れたら何事も無くBIOS立ち上がった経験が有るので 全くの無駄と言えないのよ
570Socket774:2009/04/26(日) 23:20:39 ID:0OtBee1b
Pen3の頃だけど一時期のMSIもそういうのよくあったな
酷いのは起動中に停電するとCMOSクリア必須だったし
571Socket774:2009/04/27(月) 00:29:18 ID:dGyW4wDF
昨日からA7DA-Sを立ち上げているけど、USBハブと相性があるね。
3008WFPをつなぐと、BIOS起動時にメディアリーダーのチェックでひっかかる。
これは、USB Legacyを切ると、スルーできる。
でも、3008WFPのハブに、無線マウスのアンテナを挿していると、BIOS→HDDアクセスの
タイミングでハングアップする。
572Socket774:2009/04/27(月) 03:57:14 ID:atmV874u
A7DA-S持ちだけど、知らずに955BEを通販でIYHしてしまった…。
買う前にこのスレをリロードしておけば…orz

まあ、世界中で同じ不具合起きてるだろうし、BIOS更新早めにくるよね…?
573Socket774:2009/04/27(月) 07:12:20 ID:DdibV4co
>>566
ドスパラの初期不良交換って、ドスパラに到着するまでが1週間以内じゃね?
1週間以内にこっちが申し出たor発送したではダメなのでは?
574Socket774:2009/04/27(月) 11:43:16 ID:LMKjW7KJ
>>572
ある日、955BE を購入した A7DA(-S) ユーザ のみなさま方に、FOXCONN から一通の手紙が届きました。
「A7DA(-S) 3.0 おぬぬめ」。

実は 3.0 でも ダメ だったりして。 (´・ω・`)
575Socket774:2009/04/27(月) 16:03:03 ID:oirsCjum
いつのまにかhttp://www.foxconnsupport.com/なんてのができてるのな
チャンネルの方のダウンロードからこっちに飛ばされるようになったんだが
ここ数週間の間に更新された情報が抜けてるらしく最新BIOSが出てこない罠
576Socket774:2009/04/27(月) 19:11:37 ID:7dLvTge7
>>573
ドスパラの規約見てきたけど、「返送」と明記してあるだけなので、
一週間以内に送り返せば問題ないですね。見る人に誤解を与えるような
表記は特定商取引法上では店側の落ち度なので。詳しくは調べてみてね
577Socket774:2009/04/27(月) 19:17:52 ID:9bjUA5Jv
この程度の額だといかに法的に正しくてもトラブったら泣き寝入りになるがな。
578Socket774:2009/04/27(月) 19:46:43 ID:LA8M9XFS
>576
ドスパラの通販の程度が知りたいから、返品後の店側の対応のカキコよろしくね^^

自分が在庫ありのものを普通にポチってから届くまで何日も待たされたドスパラ通販のことだから
初期不良対応ものんびりしてるんだろうな。
とにもかくにも、ご愁傷様です。
579534:2009/04/27(月) 21:53:07 ID:K8h81ID7
Foxconnのサポートから返事あったよ〜

Thanks for supporting Foxconn product .
PhenomII X4 955 has not been tested yet,
we suggest you use your previous CPU or refer to the
CPU support list to use other one :
http://www.foxconnchannel.com/Upload/Compatibility/200812181100234125A7DA-CPU-A87.mht
When the CPU pass the test, we'll update it to the CPU support list and update new
BIOS to the website .

だって。まぁ予想通りの返答だねぇ。
BIOSアップデート何時くらいになるんだろう(´・ω・`)
580Socket774:2009/04/27(月) 23:59:03 ID:OjMakdDU
720BEの俺に隙はなかった。
もちろん0906ロットで3Coreだがな。
581Socket774:2009/04/27(月) 23:59:47 ID:T6jSYUfs
G31MG-Sが完売してる…
GWに組もうと思ってたのに…orz
582Socket774:2009/04/28(火) 00:37:34 ID:Exg9P95J
G31MG-Sノース爆熱だわ
ヒートシンク触れんくらい熱い
壊れてんのかな
583Socket774:2009/04/28(火) 00:40:20 ID:zdpKRFy8
爆熱なのが普通です
584Socket774:2009/04/28(火) 00:48:44 ID:0SM389zn
>>579
おお〜 ご苦労様でした
一応BIOS更新するつもりはあるみたいだし一安心
585Socket774:2009/04/28(火) 02:15:36 ID:oidZIYJo
今RenaissanceとGIGAのEX58-UD5購入で迷ってるんだけど、
Renaissanceってある程度OC出来る?
それともOCはBIOS的に全く期待できないかな?

D0で4G常用したいんだけど・・・
586Socket774:2009/04/28(火) 03:50:45 ID:TTP0+fVk
4GHzクラスのOCで安定稼働させたいなら
ASUSでいうP6T寺以上をオススメするけど
選ぶのは自分次第といったところか
587Socket774:2009/04/28(火) 05:23:40 ID:IpExIJz4
おれならUD5買うな。
588Socket774:2009/04/28(火) 05:58:56 ID:NpzPse4B
お持ちの方に質問なのですが
A7DA-S、A7DA-S 3.0は余計なLED付いてないですよね?
あと起動時にビープ音はするんでしょうか?
589Socket774:2009/04/28(火) 09:33:22 ID:/QRXrJ/D
>>588
LEDどころか余計なスイッチまで搭載w
マザー自体はブザーなし。ケーススピーカーで鳴らせ。

3.0は知らん
590Socket774:2009/04/28(火) 18:54:25 ID:KaKgsM8c
Avengerが回らん回らんって言われてたけど、とりあえずE5200(R0)で3.5GHzは回った。
まだまだ行けそうだし、なかなかいいじゃん阿部ちゃん。
1MHzでもFSBあげるとハングする不思議状態だったけど、NB電圧上げたら難なくブン回るようになった。
デフォのNB電圧はギリギリなのこれ?
SBとPCIEのとこのチップがかなり暑いのは何とかしてほしいものなんだが・・・
591Socket774:2009/04/28(火) 19:29:13 ID:DlohpQxD
どこをどう読んだか知らんが、FSBは良く回るよ。回らんのはメモリ。
OCでDDR3-2000サポートとあるが、そんな次元じゃない。
592Socket774:2009/04/28(火) 21:16:57 ID:TPTi9Mu6
回らんといわれてるのは、メモリとOC向きマザーと比較したときの最大クロック
593Socket774:2009/04/28(火) 21:18:49 ID:ut4cb4lx
ちょっとA7DA-S使ってるというだけなのでスレチかもですが、
どうもニコ動とかFlash使ってるサイトを見てると時々画面が
フッと消えブラックアウトしてしまい再起動するしかなくなります。

2時間見ても落ちないときもあれば起動直後で開いて即アボンもあります。
1日3時間程度ネット見てて2〜3回なるので定格にしたりメモリ緩くしたり
ドライバやFlashplayer入れ直したりしたけど全然改善せず。
OSはXPですがFireFox3とIE6どっち使っても関係なく落ちます。
ドライバ取りにATIやAdobeに行ったときにも落ちて流石に窓から
投げ捨てようかと思いました。

Flashがトリガだと思いますが、Flashplayerなのかオンボのドライバなのか
AMDがいけないのか。
このままではずっとハラハラしながら使わないといけません。
何か情報ありませんでしょうか。
594Socket774:2009/04/28(火) 21:24:56 ID:+Ii3XtyM
初期不良とか電源とかメモリ不良とかじゃないの?
595Socket774:2009/04/28(火) 21:42:16 ID:vdx4cIsQ
負荷かけたら死ぬんじゃない?Prime95だっけ、12時間ぐらい回してみたら?

電源かメモリか、あと熱
596Socket774:2009/04/28(火) 22:02:27 ID:0SM389zn
Memtestしてみるのも良いかも?
597Socket774:2009/04/28(火) 22:27:40 ID:V9kW87KU
RenaissanceのSASは速い?
598Socket774:2009/04/28(火) 22:46:00 ID:fNVlzF5h
>>593
俺もなったことある。
ffdshowをアンインストールで解決な。
599Socket774:2009/04/29(水) 01:01:15 ID:nHSs4gr3
>>586,587
レスさんくす
非GTIなBloodRageが欲しかったけどIDEAでしか手に入らないようだし
大人しくGigaママン買います
600Socket774:2009/04/29(水) 01:28:05 ID:p3Q87olf
590です
俺の勘違いでしたかそうですか・・・
ソケットの上のヒートシンクが邪魔になりそうで、
なかなかクーラーが決まらない。
阿部さん使いがいたら、「このクーラーなら入ったぜ」ってのを教えてくれると嬉しい
601Socket774:2009/04/29(水) 01:30:56 ID:Q/QRINUJ
無限弐はOK。
602Socket774:2009/04/29(水) 01:31:51 ID:NDi7xQxA
Ultra-120 exもOK
603Socket774:2009/04/29(水) 01:35:08 ID:98lYlqrE
604Socket774:2009/04/29(水) 01:47:47 ID:BM+2v3C4
>>598
おお、早速やってみます。THX!!


Primeもやってみて1周は通しました。
不思議と落ちるのは熱いわけでもなく負荷が掛かってる時でもないんですよね。
何気なくリンクをクリックして画面が切り替わったあと1秒以内くらいに画面がフッと。
スクリーンセーバーに入るような感覚で真っ暗です。
605Socket774:2009/04/29(水) 02:02:08 ID:LcshC8dW
>>589
情報ありがとうございました。
スイッチはありがたいですけど、LED付いてるんですか。
ブザーがないのは逆にいいことなのですが、光物が好きではないため悩みますね…
606Socket774:2009/04/29(水) 03:10:32 ID:CiWrQ4C2
>561
かわいそうに。連休入ったしドスパラのまったり対応だから
修理 or 交換は当分先だかな〜。
607Socket774:2009/04/29(水) 03:16:31 ID:P0dq55un
俺の場合は在庫あるのに発送遅かったけど
初期不良の対応は早かった
608Socket774:2009/04/29(水) 03:26:33 ID:8J3jeTDz
LED付きといっても通電確認用のが一つだけだぞ
609Socket774:2009/04/29(水) 05:15:09 ID:hnZii3RM
>>604
オンボLAN不良?LAN chipにヒートシンク貼るとか、NIC挿すとか
根拠はありません
610Socket774:2009/04/29(水) 07:21:11 ID:k2jybyfm
BCNランキング先週分
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
A7DA-Sを抜いてA7GM-SがソケットAM2+で1位に
何故かBiostarマザーの順位が軒並み急上昇

オマケ(。´Д⊂)
http://shop.dospara.co.jp/news/hon/detail.php
611Socket774:2009/04/29(水) 07:59:58 ID:grJr1Vbc
そのA7GM-SがP4M900より売れてないんだな
612Socket774:2009/04/29(水) 10:18:35 ID:vILcvwbU
>>604
俺の場合の症状を補足しておくと、画面がブラックアウトしてもXPは落ちてないんだよね。
だから、アプリの起動・終了も普通に出来るし、キーボードショートカットでWinキー→U→Uでシャットダウンも出来る。
それに症状が出るのは、必ずブラウザでFlash使ってるサイト開いた時なのが解ってたから、これはハードの故障じゃないな、と。
ドライバ入れ替えた記憶もないし、ffdshowくらいしか思い当たることがなかったから試しにアンインスコしたらビンゴだった。
754マザーだったからA7DA-Sは関係ないだろうね。
613Socket774:2009/04/29(水) 10:51:51 ID:FADVoyWy
>>608
でも起動してなくても電源からマザーに給電されてるとつきっぱだから鬱陶しいよね。
毟り取っても問題ないかな?
614Socket774:2009/04/29(水) 10:53:50 ID:x5JMMZxE
俺も>>612と同じ症状が別PCで起きたことあったけど
原因はVGAドライバだった。
マザー違うから参考にならんかもしれんが。
615Socket774:2009/04/29(水) 13:11:04 ID:wzVc8C1F
ドスパラでsonata売ってる
616Socket774:2009/04/29(水) 15:57:57 ID:lLqSfrrr
A7GM-SはVISTA32bit SP1でメモリ4GB認識します?
617Socket774:2009/04/29(水) 16:37:35 ID:4EUW22lf
A7DA-SとA7GM-Sで迷ってるんですが、
940BE乗せてオンボVGA使う予定だと価格差考えてどっちがいいですかね?
それぞれのメリット教えてください。
618Socket774:2009/04/29(水) 16:47:57 ID:RN/ktbvy
え?
619Socket774:2009/04/29(水) 16:52:10 ID:gciDt7PU
>>617
A7DA-S LANがBroadcom
A7GM-S LANが蟹

俺なら考えるまでもなくA7DA-Sを選ぶ
620Socket774:2009/04/29(水) 16:55:33 ID:4EUW22lf
>>619
レスありです。
A7DA-S購入してみようと思います。
621Socket774:2009/04/29(水) 17:10:02 ID:JzIkWVch
A7DA-SがATX、A7GM-SがMicroATX
622Socket774:2009/04/29(水) 17:15:38 ID:yEMOqCT7
A7DA-Sはオール固体コン、A7GM-Sはほとんど液コン
623Socket774:2009/04/29(水) 17:17:05 ID:b9UFHN7T
>>622
2.0 入荷してくれないかな。 (´・ω・`)
624Socket774:2009/04/29(水) 18:10:07 ID:4EUW22lf
A7DA-SにUMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800って乗りますかね?
乗せてる方いましたら教えてください。
それと他にオススメなメモリありましたら是非。
625Socket774:2009/04/29(水) 19:31:44 ID:P0dq55un
DDR2規格なら全部乗るお
626Socket774:2009/04/29(水) 20:06:15 ID:3DSUekHp
大変恥ずかしい質問なんですが
初めての自作挑戦で、近所にPCショップが無い為
通販でFoxconnのマザボを購入しようと考えているのですが
取扱説明書は日本語なんでしょうか・・・
あと、SATAケーブルは付属しているのでしょうか・・・
教えていただけると有難いです。
627Socket774:2009/04/29(水) 20:09:21 ID:U0lOFp6y
A7DA-Sなら二つ付属してる
今まで使ってたケーブルが刺さらなかったから焦ったけど付属ケーブルのおかげで助かった
取説は当然英語
ってか日本語の取説なんて日本の製品にしかないような・・・
628Socket774:2009/04/29(水) 20:20:21 ID:Hg+2a5mA
日本語マニュアルが付くのなんてASUS位じゃない?
ASUS、GIGA、MSI、ECS、FOXCONNと使ってきて日本語マニュアルが付いてきたのはASUSだけだった
629Socket774:2009/04/29(水) 20:24:17 ID:8J3jeTDz
まともな翻訳がされたマニュアルって見たこと無いな
昔のはにせ中国語っぽいのばかりだった

最近は違うのかな
630Socket774:2009/04/29(水) 20:26:57 ID:8J3jeTDz
連レスすまん

>>613
その発想はなかった
そこまで嫌ならA7DA-Sを回避するか
黒く塗りつぶすしかないんでは

俺もA7DA-S運用してるけど
さすがにむしり取って平気かどうかを確認する気にはなれん……
631Socket774:2009/04/29(水) 20:29:23 ID:3DSUekHp
>>627-629
情報を感謝です
買ってきて読んでる自作入門本が
ASUSを使っていて、日本語の説明書の様だったもので・・・
SATAケーブルも見積もりから外そうと思います、本当にありがとうございました。
632Socket774:2009/04/29(水) 20:31:55 ID:U0lOFp6y
それにしてもA7DA-SのSATAコネクタの位置は小さいケース使ってると困るな
俺の場合HDDとコネクタが重なるような感じだったし
633Socket774:2009/04/29(水) 21:14:34 ID:XkQWeeBP
自作本あるならそれ見ながら組めば良いじゃん

組むだけならASUSもFOXCONNも変わらん

634Socket774:2009/04/29(水) 21:15:44 ID:XkQWeeBP
補足
ギ゙ガのママンだけは買わないほうが良い
リビジョン商法で初心者は泣きを見る
635Socket774:2009/04/29(水) 21:39:21 ID:3DSUekHp
>>633-634
はい、そう思ってA7DA-Sをもう注文しました
ご丁寧にありがとうございます。
636Socket774:2009/04/29(水) 21:53:37 ID:CiWrQ4C2
>634
そんなこと書くと、2ch常駐のギガ工作員が多数押し寄せてくるぞwww
637Socket774:2009/04/29(水) 23:00:27 ID:27JwsfKQ
           :、\ !; ;ノ     ヾ、;! //
            ヾ\! ;!      .! !//
             ヾ、 ;;|      | ;;/
     .         ! ;!  _....._  ,! ;!  /|
  _____  .    |\∧ | ;| ( .∞ ) | ;| / /|      _____
  `ー、`''ー-、   |:.:.\\i;.;!ヽ|_i_i_|/|;;i//:.:.|   __,-‐'_,-‐'
    `ー-、_`'''''ー|:.:.:.:.\.ヾヽ/.:.:.:、ノ ノ/:.:.:.:.|ー''''''´_,-‐'´
        \ . |:.:.:.:.:.:.``'´.:.∧.:.ヽ'´:.:.:.:.:.:.:|  /
         `) .|`''ー-、:.:.:.:./ :、:.:.:.:.:,-‐'´| (´
       __/´  |.    \/ o :、;-‐'´   |  `ヽ、__
<二二_ ̄     |  、ヘ.      ,;ヘ   |       ̄_二二>
      ̄ ̄`_> .|\ \\   // ./| <´ ̄ ̄
      _,;--‐'´   |::::\ \|   |/ ./:::::|  `ー--、__
<´ ̄ ̄       .|:::::::::`i      i'´:::::::::|        ̄ ̄`>
  `二二ニ ̄ ̄`>  .|:::::::::::|  [| .|]  |::::::::::::|  <´ ̄ ̄ニ二二´______
/:.:\:.:、ー'⌒)/   .!::::::::::|     .|::::::::::,!   \(_ii`,ゝ/:.:./  /ヽ、
ヽ:.:.:.:.:\:'ーii/ /i  :、::::::::| 「| 「| 「| |:::::::::/  iヽ、 \||_/:.:.:.:/ /:.:.:./\
 ヽ:.:.:.:.:.:ヽ// )/   :、::::::| |:| |:| |:| |::::::/   ヽ、\ \ゝ:.:.:.:/ /:.:.:/  /`、
ヽ \:.:.:.://ヽii/ ;/i  ;i:、:::| |」 |」 |」 |:::/i  ,ヘ ヽ、\\:.:./ /:.:.:./  /:.:.:.:ヽ、
:.:.\ \:.:.:.:.:.:.://`;i  i :、|____|/ i  ;|ノ`ゝ、!⌒ゝ゛//:.:.:./  /:.:.:.:/ .>、
\:.:.\ `、 、ー'⌒)ヽi  i\:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|  i'_/:.:.`ーii'´/ /:.:.:/ /:.:.:/ /:.:.:.ヽ
  \:.:.\ `、.:`ーii:.:.:.:.:i ;ノヽ\:.:.:.:.:.:.:.ノ/ i ノ:.:.:.:.:.:.(⌒,ゝ:.:.:.:/ /:.:.:.:/ /:.:.:.::.:.:
`ヽ、 ヽ、:.:\ :、:.:、ー⌒)`i i--`゛|ヽ__/|":.:.:/i i'.:.:.:.:.;--、/'´:.:.:./ /:.:.:.:/;/:.:.:.::.:.:.:.:
638Socket774:2009/04/29(水) 23:14:10 ID:8J3jeTDz
ギガゾンビキターw
639Socket774:2009/04/30(木) 00:25:31 ID:5TQBWBwX
なついwwww
640Socket774:2009/04/30(木) 01:29:59 ID:t+TQpdqp
つうかどのマザーでも通電確認LEDは絶対ついてるだろ・・・JK
641Socket774:2009/04/30(木) 04:17:34 ID:TmC3co4n
A7DA-SのTLB Patchは、対策済みの石ならどっちでもいいの?
7750BEでEnableのほうが気持ち速いような・・・
642Socket774:2009/04/30(木) 09:19:17 ID:1aThCRL4
>>585
FoxconnのX58でOCするならBloodRAGEのほうがいいよ。
Renaissanceは拡張性は高いけど、
OC耐性はあまり考慮されていない。
643Socket774:2009/04/30(木) 12:17:05 ID:/u0FE/rY
>635

八つ折位の数ヵ国語で書かれた説明書が入ってるから、
説明書と合わせてニラメッコすれば組めると思うよん!
それと友の会wikiも目を通しとけば問題なし!

644401:2009/04/30(木) 13:21:11 ID:1cn6yFmq
>>499
亀レスで申し訳ないが、教えてくれて有難う助かりました。
ただ、消灯に慣れてしまったせいか点灯させると明るすぎちゃって、
やっぱり配線外してしまいましたw最近の青LEDは無闇に明るすぎてウゼエww
控えめでいいんだがなー
645Socket774:2009/04/30(木) 16:29:13 ID:kShgBJbq
A7GM-Sって2.0じゃないとphenomUてうごかないんですかね?
ドスパラから飛んでったcpu 対応表と友の会から飛んでったCPU対応表では書いてあることが違うんだが…

720もしくは940乗せた人いますか?
廚な質問ですまないが…
646645:2009/04/30(木) 17:24:36 ID:W4m5Yu/D
違うと思ったらBIOSが違ってたorz
スマン事故解決した。
647Socket774:2009/04/30(木) 20:41:48 ID:LpDrkAZ6
>>646
事故解決しちゃったのかA7GM-Sも940BEもあるけど!
648Socket774:2009/04/30(木) 20:42:59 ID:fvGomfh+
foxconnのトップページにA7DA-Sの文字が見えたから、
955対応BIOSが来たのかと、一瞬期待したのに(´・ω・`)
649Socket774:2009/04/30(木) 21:20:41 ID:aN0gv/QE
TLBパッチはオフが常識。
650Socket774:2009/04/30(木) 23:41:49 ID:fVnvy1aM
ttp://www.foxconnchannel.com/product/motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000455

こんなのが出るみたいだけど、仕様が謎過ぎる
微妙に規格オーバーながら、mini-DTX対応ケースにギリギリ入りそうだから
これでDVI付きで6k以下とかだったら、まだ物欲も湧いたんだがなあ
651Socket774:2009/05/01(金) 00:03:18 ID:1aThCRL4
>>597

HD Tune: HITACHI HUS153014VLS300 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 44.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 115.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 96.4 MB/sec
Access Time : 5.7 ms
Burst Rate : 66.2 MB/sec
CPU Usage : 1.4%

こんな結果が出ました。
652Socket774:2009/05/01(金) 01:02:40 ID:35Y+4q2k
Sonata買おうと思っているんだが買った人居る?
居たらどんな感じか教えてくれ
653Socket774:2009/05/01(金) 01:50:43 ID:AoxklYrw
>>651
ワロタなにそれw スカジーにしちゃあ遅すぎw
654Socket774:2009/05/01(金) 05:11:28 ID:q7HOPgrU
A7GM-S使っている人に質問なのですが、デバイスマネージャの
「SCSI と RAID コントローラ」に表示されてる名前って何になってます?
うち(WinXP)のは起動するたびに「ATGIRN70 IDE Controller」「A1VHOV0K IDE Controller」
「APAWWTML IDE Controller」と変化するのですが…普通でしょうか?

ちなみに今ハードディスク周りで重大なエラーが出てて、問題を絞りこんでるとこだったりします
655Socket774:2009/05/01(金) 05:43:04 ID:RX4C4DWx
>>654
DAEMON Proのどれか(IDE Emulation有効で)入れてないか?
656Socket774:2009/05/01(金) 05:57:16 ID:q7HOPgrU
>>655
入ってます…
アンインストールしたらデバイスの表示も消えたのでこれですね
マザー全く関係なかったようでお騒がせしました
回答ありがとうございました!
657Socket774:2009/05/01(金) 09:23:42 ID:edKDGWZu
ここで報告!
A7GM-Sなんだが、ノースのヒートシンクがしょぼくて熱っちっち
だったんで改造してみた。
改造前  http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku511.jpg

改造後  http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku513.jpg
このヒートシンクは不治通のジャンクマザーから取り出した。
これ  http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku514.jpg

こういうのは、一応規格みたいなのがあるんだな。ピンのピッチ
もまったく同じだった。元のマザーはギガバイト製だったが、
CPUのヒートシンクもFoxconn製だったし、ノースやサウスの
ヒートシンクもFoxconnが作ってても不思議はないな!

658Socket774:2009/05/01(金) 10:36:30 ID:+GN+f0EU
すみません、A7DA-Sなんですけど、ごっついヒートシンクがついてますが
夏場、CPUファンのみでダレずに頑張ってくれそうですかね?
ちなみにエアコン嫌いなんで室温30度超はあたりまえです。
659Socket774:2009/05/01(金) 11:02:37 ID:kc7Tv0kI
>>658
エアフローしだいじゃね〜の!
660Socket774:2009/05/01(金) 11:05:04 ID:1hbaKnyU
559です。

先ほどドスパラから電話が来た。
どうやらBIOSのバージョンが古かったのが原因との事。本日発送してくれる様なのでGW中には組み直せそうです。

しかし、4月後半に注文したマザボのBIOSのバージョンが古いってことは、倉庫にでも眠ってたんだろうね。

>>578
初めてのドスパラだったけど、GW前なのに割と早めの対応?だったと思います。ネットの評判が悪いっぽいので、少し心配だったケド。
661Socket774:2009/05/01(金) 13:06:46 ID:1hbaKnyU
559です。

考えたらBIOSすら立ち上がらないのにBIOS更新なんて出来る訳ないんですよね・・・
AMD自作初挑戦なので使えるCPUも持ってないし。中古で探すしかないのか。
マザボも着払いで帰ってくるし、相当な追加出費になるんだなorz
662Socket774:2009/05/01(金) 13:16:13 ID:Qf9qXO6H
え?
ドスパラでBIOSアップデートしてもらったんじゃないの?
663Socket774:2009/05/01(金) 13:17:38 ID:/efPN2Ea
酷いサービスだなw
664Socket774:2009/05/01(金) 13:28:42 ID:FSz3Rh0b
BIOSアップデートのサービスはしないと思われ
逝く可能性を考慮したらサービスには出来ないね
665Socket774:2009/05/01(金) 14:37:13 ID:Qf9qXO6H
>>664
ワンズは購入時に頼めばやってくれるけどなあ。
店それぞれだから非難は出来ないけど、ドスパラで買うときはよく考えないといかんね。
666Socket774:2009/05/01(金) 14:43:14 ID:5T698KZ+
BIOSが原因と特定したならサポートのほうでやってあるもんじゃないのか…?
もしやってないならBIOSのROMを書き換えてくれるところに頼めばよいかと
wikiのA7DA-SのBIOS更新に失敗した場合のところに詳細が書いてある
667Socket774:2009/05/01(金) 15:36:48 ID:PBOlNTk3
>>660
> BIOSのバージョンが古かったのが原因との事

いくつだったんだろ。 (´・ω・`)
668Socket774:2009/05/01(金) 18:52:16 ID:1hbaKnyU
559です。

>>666
電話内容だと、64辺りで検証した様なので、BIOSは自己責任だとも言われたし
アプデはして無いと思われます。

>>667
バージョンは聞きそびれました^^;

とりあえず乗せられるCPUをヤフオクで探すと\1000〜\3500程度で入手可能。
BIOSROMを購入すると\2000だけ。
どっちにするか悩んでます。
CPU買っておけばこれからのAMD自作ライフでトラブル検証用等に使えるから
良いかなとも思うけど、どうかな?先輩方のアドバイスを頂けたら幸いです。
669Socket774:2009/05/01(金) 20:19:05 ID:53186Bbf
その程度ならCPU買ってもいいんでない
ただAM2/AM2+の石買っても今後はマザーがAM3になるから
これからの検証用には使えないと思うけど
670Socket774:2009/05/01(金) 20:24:43 ID:08yIZ8Uy
>>668
ドスパラ 店舗の BIOS 更新料は 3,000 円 (メール マガジン 購読者は 1,500 円) だった気がする。
が、何も言われなかったのなら通販部門ではやってくれないのかな。

漏れが 3 月下旬にやはり A7DA-S + 720BE 購入したとき BIOS は P05 で、unknown ながらも
ちゃんと動いてたから P03 以前ということか。 (´・ω・`)
671Socket774:2009/05/01(金) 20:27:48 ID:cP8/HKh6
今日A7DA-Sをドスパラでぽちったんだが
940BEにBIOS対応してるといいなぁ。
P05以降なら一応セーフなのかね?
672Socket774:2009/05/01(金) 20:53:49 ID:08yIZ8Uy
>>671
正式対応は P06 以降のようだ:
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/compatibility_detail.aspx?model_id=&type_id=en-us0000001

うわさでよいならこんなのも:

Foxconnマザーボード友の会 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234612742/
263 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 10:45:29 ID:mPwN0N0J
 通販で頼んだA7DA-Sが着たので
 940BE付けてBIOS見てみたらVerがP05だった
 起動はするけどCPUのモデルが不明になってる
673Socket774:2009/05/01(金) 20:58:29 ID:Eo27ut98
昨日ドスパラでA7DA-S、祖父で940BE買ってきてBIOS不安だったんでドスパラで聞いたら、
Unknownと出るがBIOSは立ち上がるそうな。OSは試してないって言ってたがそれで充分だろう。
674Socket774:2009/05/01(金) 23:16:44 ID:IQ01e5Iv
いつくか報告あるけど、BIOSが古くても940BEは使えるよ。
P06以降に上げればちゃんと940BEとして認識する。
675Socket774:2009/05/01(金) 23:20:44 ID:sCTKESvi
どうでも良いから早くAM3のQuantum Forceを出すんだ
676Socket774:2009/05/01(金) 23:58:09 ID:b8PDKuId
誰だ・・・Renaissanceなんて候補に挙げているのは。
いくら安くてもアレに手を出さないほうがいい・・・
Coss FireやSLIするとプライマリカードが下側になるなんて変態マザー避けた方がいいっちゅーの。
677Socket774:2009/05/02(土) 00:36:33 ID:v+ZAhxwY
Renaissance IIを買おうとしてる俺が通りますよ。別にそれはいいんだよ。どうせXenServer走らせるだけだし。
それよかポチろうとしたら店頭はGW特価で1.5万なんて値付けしてやがる…店頭に行けと言うことか。

A7DA+940BEなら出荷されてるどのBIOSでも起動することは起動するから気にしなくて大丈夫。
AM3 CPUと組み合わせるときに(ここに限らず)いくつかの板でBIOS更新が事実上必須(起動に失敗する)になってるけど、940BEはAM2+なんで。
678Socket774:2009/05/02(土) 00:36:56 ID:3dXgjOqQ
CFもSLIもしないからx16を2本削ってPCIを増やしてほしい
じゃないと俺の200PCI LTDが挿せないじゃまいか
679Socket774:2009/05/02(土) 00:49:12 ID:gooogwAD
ケツの穴にさしてろや!
680Socket774:2009/05/02(土) 00:53:15 ID:rb3LotZO
A7DA-S 3.00 & Ph.II 955BE &sanmax hynix DDR3 1333のデュアルチャネル用2G*2を2セット、計8GB購入しました。

しかし2Gメモリを4スロット全部にさすとフリーズの嵐です。OSはXP32bit
,Vista32bitともに同様な症状です。

ASUSマザーは大容量メモリに強いといわれていますが、A7DA-s 3.00の実績はどうなのでしょうか?
vista64なりwin764を視野に入れているので実際にトライしているかたいらっしゃいましたら
情報提供いただけないでしょうか

681Socket774:2009/05/02(土) 00:59:29 ID:v+ZAhxwY
>>680
…それ現行リビジョンのAM3 CPU+DDR3の制限事項としてErrataに入ってなかったか?>チャネル辺り2枚のDDR3-1333 DIMMでの動作不安定
682Socket774:2009/05/02(土) 01:18:00 ID:PLKkMrPt
683Socket774:2009/05/02(土) 01:26:25 ID:LzRWRuDm
まず、その強いと言われてるASUSの実績でも調べてはどうかな?
684Socket774:2009/05/02(土) 01:35:02 ID:EZPmO4Vk
>>680
nForceスレ行ってこいよ
ASUSのメモリ地雷報告の嵐w
685Socket774:2009/05/02(土) 06:47:41 ID:i4P0FW7f
P5QL-EMはスロット4本あるのにDIMMは2枚しか挿せなくてワロタw
まあ、単なる下調べ不足だったんだけどG45M-Sみたいに4枚挿せると思ってしまった
686Socket774:2009/05/02(土) 10:22:43 ID:JOeOMIpr
片面メモリなら4本使えるだろ。
つーか使えないならスロット4本にする意味ないじゃんw
687Socket774:2009/05/02(土) 10:30:02 ID:9mPhm/5m
下位チップセットの癖にG45MよりいいヒートシンクついてるP5QL-EMに嫉妬
688Socket774:2009/05/02(土) 12:29:26 ID:ZrxFfQHI
恥を忍んで質問です。
FoxLiveUpdateでのBIOS更新って、無印のXPでも問題ないですか?
それとも先にSP3やその他のWindowsUpdateをしてからやるべきでしょうか?
Cドライブのパーティションを切り直したいので、BIOSだけ更新したらクリーンインストールするつもりです。
失敗した時が怖い為、安全な状態でやりたいのですが…
689Socket774:2009/05/02(土) 12:32:30 ID:lgYzifHS
一番安全なのは、XPつかわないでDOSからのUpdate
690Socket774:2009/05/02(土) 12:43:07 ID:ZrxFfQHI
>>689
WikiにはFoxLiveUpdateを使ったやり方が「一番確実そうな方法」と書いてあったので
これが最も安全だと思ったのですが、違うのですか?
幸い、余り物のフロッピーがあるのでその方法も可能です。
691Socket774:2009/05/02(土) 13:04:50 ID:IMOrkotf
BloodrageのBIOS1P08来てるね
692Socket774:2009/05/02(土) 13:25:26 ID:x5j8w8Hl
フロッピだと媒体障害が怖いから、
DOSで認識可能なFAT領域をHDDに確保しておいて、
起動はフロッピでもいいからハードディスクからUpdateする。
693Socket774:2009/05/02(土) 13:59:34 ID:XQQZfKf7
つーかフロッピーディスクの新品ってまだ売ってるのか?
694Socket774:2009/05/02(土) 14:15:02 ID:Y2NAFvU9
>>693
沢山売ってるぜ、目が悪いんだなお前
695Socket774:2009/05/02(土) 14:19:36 ID:r3crTmRH
今だったら、容量が小さめのUSBメモリか
USBカードリーダーかましたSDメモリカード辺りがいいと思う。

USBメモリをDOS起動ディスクにする
ttp://kaeru.tuzikaze.com/usbboot/dos_boot_usb_memory.html
696Socket774:2009/05/02(土) 14:35:29 ID:i4P0FW7f
>>686
> DIMMは2枚挿せなくて

そりゃSIMMは4枚使えるさ
697Socket774:2009/05/02(土) 15:52:45 ID:iwCvoEAb
SIMM差すの・・・?
698Socket774:2009/05/02(土) 16:35:57 ID:OmTnivfi
      ☆ チン

       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < A7DA-Sの955対応BIOSまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
699Socket774:2009/05/02(土) 16:45:24 ID:lycujLRw
SIMMダブラー使うか
700Socket774:2009/05/02(土) 18:25:29 ID:BBXvzJrU
>>657
いいなぁ、俺もやりたいけど市販品のヒートシンクでも寸法合うかなぁ?
701Socket774:2009/05/02(土) 18:27:50 ID:y0lKTE+0
>>657
OCまともに出来るようになった?
かわんねえ?
702Socket774:2009/05/02(土) 19:36:54 ID:q6hTkhhp
>>700
こういうのなら 穴-穴 間の幅も調整出来るから ダイジョウブ じゃないかな: (´・ω・`) < 青笊ってやつか。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=33797&lf=0
703Socket774:2009/05/02(土) 19:38:22 ID:o5mK6wNj
FOXCONの製品って、トラブルばっかりだなぁ
704Socket774:2009/05/02(土) 19:42:45 ID:Y1iCKCI2
阿部ちゃんのSB暑すぎだろ
上からシンクはっつけてやろうかとも思うんだが、量子力のロゴ隠れちゃうし迷ってる
705Socket774:2009/05/02(土) 21:53:23 ID:lOBuQ5EI
>>703
Foxconnね。あと、お帰りは彼方。
706Socket774:2009/05/02(土) 22:45:21 ID:3yK3VFSl
FOXCONNのマザーでトラブル起こす男の人って・・・・
707Socket774:2009/05/02(土) 22:57:46 ID:fhkk8gUi
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今夜もまた阿部ちゃんのBIOSをチェックする作業が始まるお
  |     (__人__)    |  いつまでたっても新しいのでないお
  \     ` ⌒´     /
708Socket774:2009/05/02(土) 23:50:41 ID:5h68t59E
ドスパラでA7DA-Sぽちったんだけど送られてきた箱には封のシールが貼ってなかった
たいがいのママンは箱に開封防止のシールなりがあると思うんだけどこれはそうでもないの?
709Socket774:2009/05/02(土) 23:54:52 ID:T45BYUTY
ドスパラ専売みたいになってる蛙や狐が封なしだな。
店頭で店員が普通に開けて見せてくれるし。
ま、細かいことは気にするなと言うことだ。
710Socket774:2009/05/02(土) 23:55:42 ID:wod4CmbP
>>708
ドスパラ店頭で買ったが太いテープが1本巻かれてた
711Socket774:2009/05/02(土) 23:59:00 ID:5h68t59E
なるほど。カカクドットの評価みてちと心配になって
ま神経質になってもしょうがないですね
712Socket774:2009/05/03(日) 00:23:03 ID:t6JkP62A
まあ動けばおk
713Socket774:2009/05/03(日) 01:15:14 ID:r0+Atf/x
Windows7用のドライバあります?
714Socket774:2009/05/03(日) 01:28:08 ID:y2jxmaZV
通販で手数料込みで2万ぐらいでルネッサンス買ったのに

今日名古屋のドスパラでルネッサンス2が1万4千ちょっとで売ってるのを見て欝入った
715Socket774:2009/05/03(日) 01:38:39 ID:V816meCB
716Socket774:2009/05/03(日) 01:40:53 ID:y2jxmaZV
それみてまた欝になった
717Socket774:2009/05/03(日) 01:54:55 ID:VKcSxTOQ
Tからコスト削減した効果が早くも現れてるw
最安価モデルはそうでないと意味がないよな
718Socket774:2009/05/03(日) 03:28:17 ID:xxNDFRah
AvengerのBIOSマダー
先々月買ったのは最初からP03だった
719Socket774:2009/05/03(日) 08:00:26 ID:+1EhnH1a
A7GM-Sでトップフローからサイドフロー型のクーラーつけたら
ノースがアイドルで15度以上あがってだいぶあっちっちなんだけど
みなさんどのくらいあっちっちかね?
720Socket774:2009/05/03(日) 10:48:57 ID:b38PEpee
サイドフローだとCPU周りが熱くなりがちなのはしょうがない。
その分、サウスやHDDは2,3度落ちてるんじゃないかな。
721Socket774:2009/05/03(日) 11:43:38 ID:+zEJa83K
ノースにヒートシンクついてるしケースファン強化すれば
いいんじゃね。
722Socket774:2009/05/03(日) 14:17:20 ID:OSyAG0J8
A7GM-SのBiosのファンコントロール項目の設定方法がマニュアルにも書いてないのでわかりません。

何℃から回す?、何段階で回す?みたいな項目をどう設定してもファンが静かになってくれないです。
1/2とか1とか2とか4とか何で設定しても変化はみられませんでした。
ちなみにFOXONEを使うとファンが1400rpm程度になってくれて静かになるんですが
これもまたPC起動時にFOXONE自動起動にしておいても設定保存できないため
毎回手動で回転数設定をしなくちゃならなくてめんどくさいです。
またSpeedFanも一度FOXONEを起動してからでないと機能しません。
逆にFOXONEを一度起動してあれば終了しててもSpeedfanは動きます。意味がわかりません。
ソフト管理だとこんな感じで面倒なので、できればBiosで回転数を制御したいので教えていただきたいです。
723Socket774:2009/05/03(日) 17:03:58 ID:ORn2hubB
うちのA7GM-Sマニュアルは42ページに書いてあるよ
停止温度・開始温度・初期回転・回転段階
036 045 064 015 で設定
724Socket774:2009/05/03(日) 17:06:47 ID:+1EhnH1a
>>720
なるほど。今はまだいいけど夏場とかになって80度とか突破したらsポットクーラーでもつけるかな。

>>721
窒息ケースなんでこれ以上ファンつかないんよ。

>>722
普通に設定できて静かになったような・・・
FOXONEはいろいろといいうわさ聞かないのと、なんか数分に一回cpu温度が200度突破
しましたとか勝手に言ってビープ音がぎゃーぎゃーわめくから消しました。

ファンが4pinじゃないとか・・・。 まさかね。
725Socket774:2009/05/03(日) 19:09:38 ID:HpCf5P6o
>>724
以前、リテールファンに両面でファン吊り下げてノースの発熱対策してるって画像upしたんだけど、今調べたら、まだ残ってた

ttp://aryarya.net/up/img/2342.jpg
ttp://aryarya.net/up/img/2343.jpg

写真の白いプラスチックは、両面の貼り代を稼ぐための物だから気にしないで
これだと、余り物のファン使えばおkだし、ウチで1年近く使ってるけど脱落したこと無いよ
両面粘着は強力タイプ(ラジコン用とか車のエアロパーツ用とか)
726Socket774:2009/05/03(日) 19:11:20 ID:3H/+qov4
ちょい質問。Renaissanceでターボモードの項目が
見つからないんだが、項目ってある?俺の探し方
が悪いのかな・・・920だとできないんだっけ
727Socket774:2009/05/03(日) 20:08:43 ID:RqfugD/W
今902にA7DA-Sで組み立ててるんだがスペーサって9個全部取り付けたほうがいいの?
ケースに初めに6個装着されてて付属で3個付いてるんだ
728Socket774:2009/05/03(日) 20:12:36 ID:U2vFFsq4
もうだめだ、Foxconn雑すぎる。
QFシリーズ適当に乱発しすぎ。
さようなら…
729Socket774:2009/05/03(日) 20:37:37 ID:lVhctXYV
>>727
好きにすればいいと思うけど、付けて困る事も無いし、大した手間でもないので俺なら付ける。
最初から付いてるのはマザーの穴と位置合ってるか確認しろよ。 穴の無いとこに
スペーサー立ってるとショートする可能性がある。
730Socket774:2009/05/03(日) 20:54:31 ID:RqfugD/W
>>729
レスあり。
9個全部付けてみた。
ってか940BE純正のクーラーがハマらないwww
731Socket774:2009/05/03(日) 21:14:59 ID:fHJ6A6Rf
blood rage GTI買ったんだがオワテル…
OSインスコしてからLANのドライバ入れてるのにオンライン接続出来NEEEEE。
CPU倍率も20倍までしか選択出来ないし葬式モードはじまた。
732Socket774:2009/05/03(日) 21:19:49 ID:t6JkP62A
繋ぎとして安いから買ったけど
ぶっちゃけBIOSTARの方がよかった・・
733Socket774:2009/05/03(日) 21:21:36 ID:p5YDEfjl
>>732
何を買ってどうBIOSTARの方が良かったのか詳しく
734Socket774:2009/05/03(日) 21:32:33 ID:XUmzvkoT
G45M-Sをドスパラで買ってきたんだけど

FOXCONNのサイトで公開されてるBIOS VersionはP07で
今日買ってきたマザーのBIOSはP09

なんで公式サイトの方が古いのか疑問
735726:2009/05/03(日) 22:16:08 ID:vwh0dmrI
マニュアルにも書いてない・・・ 920じゃ使えないのかな?
しつこくてすまん
736Socket774:2009/05/03(日) 22:35:56 ID:lVhctXYV
737Socket774:2009/05/03(日) 23:01:38 ID:+1EhnH1a
>>725

再うpdd

参考までに保存させてもらいました。なんかエアフローと窒息ケースを
考えずに見た目だけで買ったでかいクーラーじゃあ出来そうもないので
クーラー交換かもう少しお金たまるの待ってマザー交換かなぁ。
ぶっちゃけシンクが低くて装着する際には助かったがwww
738Socket774:2009/05/03(日) 23:05:55 ID:RkfaEwyq
4Pinの92mmファンでも追加するがよろし
739Socket774:2009/05/03(日) 23:14:09 ID:+1EhnH1a
場所がなぁ。VGAとでかいクーラーに挟まれてなかなか奥にあるから
クーラーにぶら下げてつけるかなぁ。
740Socket774:2009/05/04(月) 00:02:12 ID:Kh/Nv8Jo
>>734
最近公式サイトの構成が変わったのが原因Wikiには旧サイトにあったファイルへのリンクが残ってる
旧サポートサイト(http://www.foxconnchannel.com/)に815F1P09が出た直後に新サイト(http://www.foxconnsupport.com/)が出来た
旧サイトは夜間にアクセス不能になるほどの貧弱鯖だったので新しく新サイトが出来てそっちにサポート情報が移った
分散したお陰で深夜にも見られるようになったが引継ぎがうまくなされてないようで一部のファイルは新サイトに置いてない
4月30日に新たなファイルとともに旧サイトに上がったファイルも新サイトに出たけど何故かP09は上がってない
741Socket774:2009/05/04(月) 00:09:42 ID:GSDgkt6h
Flaming Blade買ってきた。
CPUはD0のi7 920でOSはVista 32bit。
今OSをインストールが終わって普通に使ってるけど、OSの導入から今までトラブルは無し。

CPU周りのフェーズの数が6個なのは気になる...........
742Socket774:2009/05/04(月) 00:10:16 ID:81t0Ax93
>>735
EISTはOnにしたかい?
743Socket774:2009/05/04(月) 00:18:38 ID:6JCIHB+L
ZIPANGかZIPANG2ってルネッサンスにつくかな
744Socket774:2009/05/04(月) 01:21:15 ID:VZvJqTmD
今A7DA-S+940BEで組んだんだがBIOSすら立ち上がらない。。
電源はちゃんと動いててマザボはランプ付いてるので恐らく通電していてケースファンもちゃんと回ってます
モニタはアナログRGB接続?です
何かわかりませんでしょうか。。
745Socket774:2009/05/04(月) 01:40:11 ID:GSDgkt6h
>>744
CPUとソケットの間に何か挟まってないか?
746Socket774:2009/05/04(月) 01:43:00 ID:jPTJh5/0
>>744
それだけじゃ何もわからん。
エスパースレへGo!、または構成と症状さらせ
747Socket774:2009/05/04(月) 01:55:10 ID:VZvJqTmD
何回かやってたらたまに画面が見えてるっぽいです。
というか絵が点いたり消えたり繰り返してます。

>>745
レスありです。
やはりその可能性は高いんですね。。。

>>746
レスありです。
すみません、構成晒し忘れてましたorz
CPU:940BE
M/B:A7DA-S
メモリ:UMAX PULSAR DDR2-800 4GB
HDD:Seagate ST3500418AS
電源:Corsair CMPSU-620HXJP
ケース:Antec nine hundred two
です。
748747:2009/05/04(月) 02:08:41 ID:VZvJqTmD
連投すみません。
症状なんですが、PC自体はちゃんと動いているが、モニタにきちんと出力されないんだと思われます。
原因わかる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
749Socket774:2009/05/04(月) 02:09:31 ID:lQaDZtW6
AMDチップセットに見られる「ディスプレイとの相性」では?
グラフィックスカードから出力すれば切り分けできるかも。
750Socket774:2009/05/04(月) 02:12:52 ID:NjZGUzfy
とりあえずsageを学んでから出直せ
751Socket774:2009/05/04(月) 02:22:54 ID:ST/xZng6
そうえいば、液晶との相性があったな。
752Socket774:2009/05/04(月) 02:27:45 ID:yQrwFV9Z
アナログRGBじゃなくてDVIかHDMIで繋げられるなら、そっちで試してみたらどうだろう?
753Socket774:2009/05/04(月) 03:28:53 ID:fWYHtWSi
自作初心者?
一から組み直してみ
754Socket774:2009/05/04(月) 03:55:51 ID:2yPUkSGw
とりあえずお約束。
PWR2に電源挿してる?
CMOSクリアのジャンパの位置は正しい?
HDDケーブル、FDDケーブル、USB機器、全て外して
CPU、CPUファン、メモリ1枚、電源の最小構成で試す。
755Socket774:2009/05/04(月) 04:21:05 ID:keFAbWPL
そもそもモニタに何も出てないのに「ちゃんと動いてる」って
どうやって確認したんだろう。
756Socket774:2009/05/04(月) 08:47:28 ID:VWjQU4pY
ファンが回ってるから立ち上がってるのと勘違いしたんじゃね
757747:2009/05/04(月) 09:15:38 ID:VZvJqTmD
レスありです。

>>749
グラフィックスカードがAGP接続のものしかなくて。。orz

>>750
すみませんsage忘れてました

>>751
相性なんですかね。。。

>>752
モニターが古くて恐らくアナログRGBしかつなげられないです。。

>>753
初心者です。
やはりもう一度一から組み直してみるのがいいですよね

>>754
PWR2は刺さってますがCMOSクリアジャンパの位置でふぉのままです。
組み直したときに最小構成試して見ます

>>755-756
初め何回か電源ON/OFF繰り返してるとたまにモニタに出力されてました。
ただ途切れ途切れだったりで不安定で。。
今は数回やってみましたが点かないですorz

同じような症状の方ググって探してみたところ、
http://www.hozen.org/bbs/81/53875/の>>125http://ja3oxc.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=602620です
何かわかりましたらアドバイスよろしくお願いします。
とりあえず組み立てなおしてきます。
758Socket774:2009/05/04(月) 09:36:47 ID:GoUrAagn
組み立てなおすなら一旦ケースに入れずまな板状態で組んでみることをお勧めする
759Socket774:2009/05/04(月) 09:41:16 ID:VWjQU4pY
UMAX PULSAR DDR2-800を調べてみたら
5-5-5-16と少しタイミングが早めのメモリらしい
もしかすると5-5-5-18や5-5-5-20のものなら起動するかも
760747:2009/05/04(月) 10:44:45 ID:VZvJqTmD
>>758-759
レスありです。
今最小構成で起動しました。
ただ、FOXCONNのロゴの出る時間が激しく短いですが仕様でしょうか。
恐らくショートが原因だったと思うのですが、A7DA-S使ってる方、スペーサはいくつ使用されてますか?
761Socket774:2009/05/04(月) 10:49:48 ID:kWQBMkq6
ケアレスミスが原因
762747:2009/05/04(月) 11:34:27 ID:VZvJqTmD
>>761
やはりケアレスミスだったみたいですorz

今最小構成じゃなくHDD・光学ドライブ付けてケースに戻して起動してみたところ、きちんと起動しました。
明確に変わったのは前回組み立て時スペーサ9個付けてネジ止め4隅だったのに対して、
今回は中央のスペーサを外して8個で全てネジ止めしてみました。

今WinXPインスコ中です。
無事終わればいいんですが。。。

本当にありがとうございました。
763Socket774:2009/05/04(月) 11:50:29 ID:0+HgxLw8

むかーし昔、マザーの下にネジ転がしたまま起動させてショート、
マザーしっかり焦がして一枚パーにした俺が通りますよ
764Socket774:2009/05/04(月) 13:46:43 ID:vvmmWaOH
「ケースから出して、最小構成で見直せ」の一言が最短かつ最良のアドバイスだな。
765Socket774:2009/05/04(月) 14:23:52 ID:XND+r9pw
A7GM-Sつながりで俺も前から気になってたことがあるんで、
みんなんとこはどうなのかと思って聞きたい。
MPCとかPowerDVDでなんらかのコーデック使った動画みると
Cool'n'Quietが動かなくなってしまうんだけど・・・なんでだろ?
CPUCLKでモニターしてるんだけど、一度動画再生すると
すべてのプログラム終了しててもCool'n'Quietが動かなくなってて
ずっと定格で回ってる。
電源オプション立ち上げて(プレゼンとか最小とか)でOKすると
Cool'n'Quietが再び動き出す。OSはXPsp3。
766747:2009/05/04(月) 15:11:07 ID:VZvJqTmD
度々すみません。
原因がわかりました。
リセットスイッチが問題だったようです。
常にON状態になっていてリセット信号送り続けていたため起動しなかったみたいです。
今はリセットスイッチをMBに差さずに安定して動作してます。
落ち着いたらどうやったらリセット可なまま正常に起動するのか調べてみたいと思います。
767Socket774:2009/05/04(月) 15:23:00 ID:qhVuh9GG
>>765
持っていないけどそれっぽいのを見つけたので繋ぎとして張ってみる:

FAQ - M2AVM オーバーレイを使用するとCool'n'Quietが効かなくなってしまう
http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?FAQ#i7a639c5


>>766
ケース の リセット SW が ぶっ壊れて ショート してるんですかね。 (´・ω・`) < まぁ リセット SW 無い ケース もあるし…。
768Socket774:2009/05/04(月) 15:54:33 ID:yQrwFV9Z
>>766
CMOSスイッチがマニュアルだと逆に書いてある罠に引っかかったのか
次からは友の会Wikiを見てから質問すると吉
まあ、原因がわかって何よりです
769Socket774:2009/05/04(月) 16:39:14 ID:pIjua8jM
え?ここのマザーはCMOSクリアはいつでも逆に書いてあるのか?
770Socket774:2009/05/04(月) 17:12:01 ID:H32XCG7M
いつもなワケ無いだろ。時々だ。
771Socket774:2009/05/04(月) 18:36:21 ID:2yPUkSGw
A7DA-Sの場合、逆に書いてあるというよりも、単にマニュアルの書き方が紛らわしいだけ。
正しく理解すれば、おそらく間違わない(かもしれない)。
当然俺も引っかかった。
772Socket774:2009/05/04(月) 20:22:42 ID:2jl4D2oq
>>768-771
ワロタ
773Socket774:2009/05/04(月) 20:39:10 ID:vBHSNxeF
文書と図がいちいち逆に並んでるんだよな。
ワザととしか思えないくらいw
774Socket774:2009/05/04(月) 22:43:56 ID:XND+r9pw
>767  Oh!まさにそれだわ。 直ったよ!! ありがと!
Catalystのバグか・・・ずっと直してないってATIもヒデーな。
775Socket774:2009/05/05(火) 00:03:47 ID:o2ajWaU8
ピン脇に番号書いてほしい
776Socket774:2009/05/05(火) 08:19:19 ID:juTSvPvw
A7DA-Sって悪くはないんだけど、電圧下げられないことだけが
返す返すも残念だな。
777Socket774:2009/05/05(火) 09:05:56 ID:EpIktsd/
禿同
778Socket774:2009/05/05(火) 09:41:39 ID:ORlYxpB0
買う前は俺もそう思ってた。
けど、720BEだとデフォルトで渇入れどころか
定格より低いんだよね、Memも。

OS(K10Stat)起動まで限界低電圧でないとイヤ
とかない限り、たいした欠点じゃなくね? 旧Phenom、X2は渇入れなんかな?

>>766
別のマザーだけど
 150 名前:Socket774:2007/06/24(日) 22:05:01 ID:eSDjDKwq
  >>149
  スイッチは押すと通電するのと離すと通電するタイプがあるんですけど
  どうやら片方はうまくいかないみたいです
  価格の掲示板のほうにも同じようなこと書いてありますね

  でも、電源スイッチの相性とかはじめて聞きました
  単に無知なだけなのかもしれないですけどね
779Socket774:2009/05/05(火) 11:24:44 ID:PWTgqePj
age
780Socket774:2009/05/05(火) 11:31:34 ID:mpFhwr3+
A7DA-S、SATAコネの向きとノースチップのシンクのデカさが残念だ
781Socket774:2009/05/05(火) 11:36:04 ID:00cQ3CAr
ノースがデカくて何が悪い
同じFOXCONNでもA7GMは極端にショボいのに
782Socket774:2009/05/05(火) 11:39:45 ID:mpFhwr3+
>>781
CPUクーラーと干渉するじゃないか
783Socket774:2009/05/05(火) 11:50:01 ID:00cQ3CAr
>>782
干渉しないクーラーを選べば良し
784Socket774:2009/05/05(火) 11:52:37 ID:19YZLe8a
SATAコネクタはラッチ対応じゃないのがなあ
向きもこのクラスの板で横向きにされても不便なだけだな
785Socket774:2009/05/05(火) 12:12:48 ID:0ZSQVF2g
G45M-Sのコスパの良さは異常。
安いG31買うならこっち買うべきだろう。
786Socket774:2009/05/05(火) 12:26:47 ID:+h3sLATV
G45MよりG45M-Sの方がOCも安定してる気がするなぁ
各々1枚しか買ってないから当てにならないけど
787Socket774:2009/05/05(火) 12:36:42 ID:mpFhwr3+
>>783
選択肢狭める時点でオhル
788Socket774:2009/05/05(火) 13:41:38 ID:M3BKD3DQ
ID:mpFhwr3+
789Socket774:2009/05/05(火) 13:57:20 ID:O2ZsVmee
性能とのトレードオフだろ。
790GXは爆熱だからしょうがない。
790Socket774:2009/05/05(火) 14:41:27 ID:O+xhu8KA
>786
OC目当てでG45M買う変人は、あんまりいないと思うよ。
791Socket774:2009/05/05(火) 14:54:33 ID:Nwx6Cl3u
>>785
ただ機能が多いからかOC耐性が厳しいけどな
安いマザーでOC期待するなと謂われても
792Socket774:2009/05/05(火) 15:00:11 ID:juTSvPvw
A7DA-S 790GXだけどノースぜんぜん熱くないよ。
指で触ってもぬるい程度。オンボードビデオを使うと
熱くなるの?
793Socket774:2009/05/05(火) 15:14:22 ID:mpFhwr3+
HA07-Uあたりはワロチでもクリップ干渉せずにつけられたぞ
jetwayにできることが狐にできない
794Socket774:2009/05/05(火) 15:19:43 ID:00cQ3CAr
ワロチなんてネタにも程があるだろww
もっと小型で実用性の高いクーラーは他にあるんだから
しげるや忍者みたいな定番の品なら付くだろ?
795Socket774:2009/05/05(火) 15:48:03 ID:XQVrp+ye
>>790
MicroATXでもOCやってる変人です
ただ、G45M-SにQ9550積んでるけど2.83→3.06GHz
くらいまでじゃないと安定させられないのでもう投げてます
796Socket774:2009/05/05(火) 15:55:47 ID:dJd+9CEF
シンク大きいし、ヒートパイプ付きだからA7DA-S買ったけどね。
マザボにクーラーをあわせるか、クーラーにマザボをあわせるか。
俺なら安く済む分クーラーをあわせるがな。
797Socket774:2009/05/05(火) 17:18:13 ID:v++V1Qhc
SATAの向き以外不満は無いな、この価格ならベストの選択
798Socket774:2009/05/05(火) 17:59:16 ID:Mao705Ek
いまさらだがAVENGERってもうどこにも売ってないのかな?
ちょっと欲しくなってきてしまった
799Socket774:2009/05/05(火) 18:12:26 ID:/8sCiRTT
AVENGERはじゃんぱらに2枚売ったけど、何れもすぐ売れちゃったねぇ。
800Socket774:2009/05/05(火) 18:44:53 ID:Js1cdt98
>>793
クリップ干渉はscytheが悪いと思うぞ。
801Socket774:2009/05/05(火) 19:08:04 ID:eNJqJNgX
侍マスターつけるとき、クリップが曲がったよ。
ちょっと焦った。
802Socket774:2009/05/05(火) 19:10:24 ID:O2ZsVmee
>>793
ヒートシンクの性能の違いも分からんのに、何言ってるんだコイツ?
逆のケースだってありえるのに、それすら想像出来んのか。
803Socket774:2009/05/05(火) 19:39:18 ID:dJd+9CEF
>>802
だよな。
ヒートシンクの大小やSATAコネクタの向きなんかはメリット・デメリットがある。
人それぞれ。それがわからないID:mpFhwr3+がアホ。

電圧下げ不可なのは話が別になるけど。出来るに越したことはない。
電圧下げ可能でも、電圧上げ不可なら問題だが、そんなことはまず無いだろうしな。
804Socket774:2009/05/05(火) 21:26:45 ID:spOkjL13
A7DA-SのBIOS修正まだかなあ…
もう955BEの箱を眺めてニヨニヨする作業は飽きた…
805Socket774:2009/05/05(火) 22:22:21 ID:mpFhwr3+
>>802-803
逆のケースの具体例出せよ
それから俺を叩けよ
じゃないと口先だけのカス
806Socket774:2009/05/05(火) 22:57:27 ID:GJ2kVPBv
>>804
起動すらしないのか?
807Socket774:2009/05/05(火) 23:06:50 ID:spOkjL13
>>806
いや、現在Athlon64X2 5600+(2.8GHz)で起動中だけど、
BIOS修正前に955BE挿しても800MHz固定になっちゃうので…
808Socket774:2009/05/05(火) 23:07:42 ID:O2ZsVmee
>>805
お前を満足させるためだけにマザー買えってかw
いいから、Jetwayスレに帰れキチガイ。
809Socket774:2009/05/05(火) 23:54:08 ID:k5gNECbt
A7DA-Sで720BEをACCオンにして4コア化成功。一回成功したら次にACCをdisabledにしても4コアとして認識されるんだけど
こんなもんなの?
810Socket774:2009/05/06(水) 00:02:18 ID:1zgVr+zC
電源切ったあと、電源コード一端抜いてコールドブートすると3コアに戻るよ
811Socket774:2009/05/06(水) 00:40:39 ID:vk3gQ8H1
>>808
狐のシンクのデカさが有利な例を示せっつってんだろド低能が
デカい方が付けやすいクーラーあんだろ?
812Socket774:2009/05/06(水) 00:48:46 ID:FTIenN3o
>>806
過去レスぐらい読もうよ。
813Socket774:2009/05/06(水) 00:57:07 ID:9ymcpdjV
>>807
そうなんうや
買うとこやったw
814Socket774:2009/05/06(水) 02:14:37 ID:Wgp7IFTf
どなたかP9657AA-8KS2Hのcpuファン回転検出をオフにする方法教えてください
815814:2009/05/06(水) 03:23:03 ID:Wgp7IFTf
すいません事故解決しました
816Socket774:2009/05/06(水) 05:41:59 ID:+e31oNrb
Flaming BladeをEVERESTでマザボの名前を読み出すと「Bloodrage」の文字が.......
こんなことってあるの? 教えてエロい人。
817Socket774:2009/05/06(水) 06:53:10 ID:CSejDO+0
見るからに基盤が共通な件。ちなみに血GTI買ったらバックパネルとかドライバCDは共通品だった。
Flamingもコスト削減おいしいですだろうな。
818Socket774:2009/05/06(水) 07:05:27 ID:4Ie9CIe+
A7GM-Sを居間のVIERA(TH-37LZ75)にHDMIで繋いでるんですが、
テレビをつけてからPCに電源を入れた場合は問題ないんですが、
PCに電源を入れた後で、テレビの電源をつけても映像の信号をうまく取れてないのか、
画面が写らない状態です。

VBIOS TypeはHDMIにしてるんですが、他に何かいい方法はありますでしょうか?
819Socket774:2009/05/06(水) 08:06:31 ID:Pd+akE4t
レグザでも同じネタあったな
820Socket774:2009/05/06(水) 09:01:06 ID:zSp6lMJn
HDMI,DVI等複数出力のって、モニター繋がってるのに出力するみたい。
821Socket774:2009/05/06(水) 09:25:19 ID:A0k/Uo2Y
狐ってBIOSうpをあまりしない(打ち切り早い)印象があるんだが、実際はどうなんでしょうか?
822Socket774:2009/05/06(水) 09:27:48 ID:aEYKvif4
サイトぐらい見ようぜ。
823Socket774:2009/05/06(水) 09:54:40 ID:A0k/Uo2Y
印象そのままということですか…
残念…
824Socket774:2009/05/06(水) 10:58:28 ID:DjirRhrM
>>818
EDID信号保持器を使うといいよ。
HDCP準拠のとそうじゃないのがあるので、BD等を再生するなら購入時注意して。
825Socket774:2009/05/06(水) 11:11:50 ID:tbnsRPYG
最近A7DA-S買った方おられますか?
もしおられたらその時のBIOSのVer教えてもらいたいのですが
826Socket774:2009/05/06(水) 11:45:03 ID:7tzAp2W3
>>818
映るだけましじゃないか
テレビを先に点けておくって解決方法があるんだから

俺なんか同じM/BでREGZAにHDMIに繋ぐと全く映らないんだ
VGAだと1360x768だからボヤけるし
827Socket774:2009/05/06(水) 11:58:12 ID:+TnzUzz5
>>825
ちょっと位スレを読み返せ
828Socket774:2009/05/06(水) 12:00:01 ID:+e31oNrb
>817
確かに.....これは酷い......

>741を書いたのは俺なんだが、普通にD0のi7を取り付けてブートできたんだけど、ほかにFlamingBlade使ってる人も同じかね?
対応していないときにどういうことになるのか知らないんだが........
829Socket774:2009/05/06(水) 12:28:00 ID:Y0tVn31K
A7DA-Sにワロチ付けたんだが、ノースにクリップ干渉するとこは
クリップをペンチとかでまっすぐに伸ばして装着

先にノース側引っ掛けて、逆を押し込めばいいのでクリップ伸ばしてもむ問題
アンテック900に搭載したら冷え冷えです
830Socket774:2009/05/06(水) 13:30:52 ID:vz7QklZF
>>825
連休直前にネットで注文して、2日の土曜夜に届いたののバージョンは
CPU-Zの情報では080015でDateは02/12/2009

で、DOSやFOX LiveUpdateでネットから落としたBIOSに差し替えようと
してもエラー出て出来ないんだよね。なぜか。
831Socket774:2009/05/06(水) 13:42:57 ID:+HJ3A+si
3.0とそうじゃない奴のBIOSを間違ってね?
832Socket774:2009/05/06(水) 13:44:56 ID:vz7QklZF
再起動したんでBIOSのデータでは
833Socket774:2009/05/06(水) 13:47:00 ID:vz7QklZF
BIOS ID  81BTFS01
BIOS Ver 08.00.15
マザーは3.0じゃなくて、AM2+な方
834Socket774:2009/05/06(水) 13:52:58 ID:+HJ3A+si
super bios protectかな?
835Socket774:2009/05/06(水) 14:01:04 ID:vz7QklZF
>>834
それはDISABLEにしてある。
836Socket774:2009/05/06(水) 14:03:43 ID:Pd+akE4t
>>829
実機SSが無性に見たくなった
837Socket774:2009/05/06(水) 14:06:25 ID:+HJ3A+si
と、なると、DOSとWindows両方から出来ない事から考えると、
落としたBIOSデータが何らかの理由で壊れているとか?
838Socket774:2009/05/06(水) 14:18:49 ID:vz7QklZF
>>837
それは無いと思う。何度か落とし直したから。

戯画みたいに、板のリビジョン変わっていたりして…。
コア数やキャッシュ改変出来ないような仕様に?と邪推してみる。
720beで組んだんだが、AOCオンだとBIOS起動すらしなくなって、要CMOSクリア。
839Socket774:2009/05/06(水) 15:31:41 ID:k2nqLECU
BIOSあってる。
A7DAなら 81BF1P08 か81BF1P06のはずなんだが。
840Socket774:2009/05/06(水) 16:01:22 ID:Cct++VRP
P06のままで使ってるんだけどP08ってなんかいいことある?
4コア化はあきらめた。
841Socket774:2009/05/06(水) 16:12:42 ID:DbuCPImS
>>840
CPU 名がちゃんと表示される;
BIOS 設定変更後、SAVE 終了した場合、自動的に 電源切 → 起動 してくれる;
その他募集中。 (´・ω・`)
842Socket774:2009/05/06(水) 16:37:47 ID:Cct++VRP
>>841
せんきゅ。とりあえずうpしなくてもいいかな。
843Socket774:2009/05/06(水) 17:52:12 ID:npmSPJup
>>828
同じくFlamingBladeにD0な920で使ってるけど、つまらない位トラブル起きない。OSはXPの32bit。
D0に関しては買うとき店員に聞いて、血GTIで普通に使えたから多分使えるんじゃ?って言われたけど、そのとおりだった。
844Socket774:2009/05/06(水) 17:59:46 ID:9ymcpdjV
>>817
デジタルPWMじゃないだけで炎刀はないな
845Socket774:2009/05/06(水) 18:55:48 ID:EUHa38+/
FlamingBladeってBloodRageのリネーム品?げふぉみたいなリーネーム商法導入したん?
846Socket774:2009/05/06(水) 19:35:08 ID:A1ATeJPa
>>845
チップセットが同じで部品と配置が若干変わってる
この程度でリネーム呼ばわりしてたらキリが無いぞ
847Socket774:2009/05/06(水) 19:35:12 ID:uLuf5ap8
焼き増し若干のバージョン違い商法でガッカリした。
LP UTやROGの対抗だと思ってたんだがなぁ…
848Socket774:2009/05/06(水) 19:49:13 ID:C+An2UJS
P45AL はQ9650に対応してないね。
849Socket774:2009/05/06(水) 20:48:34 ID:u3VqjNrE
A7DA-S買って次は720BEをと思ったけど
bios古いと起動しないとあったので買えない
850Socket774:2009/05/06(水) 20:54:46 ID:KLK5GbMQ
4月20日にA7DA-Sと720BEを買ったが、BIOSが古くて起動せず、
載せられるCPUをオークションで手に入れざるを得なかった。
現在BIOS更新用CPU待ちデス・・・
851Socket774:2009/05/06(水) 21:05:04 ID:aEYKvif4
ASUSみたくUnknown CPUでもBIOS更新出来るようにすればいいのに。
852Socket774:2009/05/06(水) 21:11:31 ID:fi9ojpR0
Foxconnマザーボード友の会 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234612742/590

590 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 18:46:04 ID:UKTEMX9l
A7DA-Sと720BE 買っときのを組みました。(0904EPMW
720BE載せて起動したらUnknownで上がってきたんで、
USBメモリから起動してBIOSをP06にUp。
さっくり再起動も成功。メモリはPQIの2Gx2枚。

--引用ここまで--
853Socket774:2009/05/06(水) 21:17:55 ID:9ymcpdjV
BloodrageとFlamingBladeの違い

・電源回路
 デジタルPWM12+2+3+3フェーズ⇔6+2+2+2フェーズPWM (CPU/NB/QPI/Mem)
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/fcbrl_12.jpg
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/ffbx58l_8.jpg

 
・ヒートパイプ数
2本⇔1本

・SATAポートの位置
 基盤と平行⇔基盤に垂直

・拡張スロット(配置順)
 PCI Express x1
 PCI Express x16⇔PCI Express x4
 PCI Express x16
 PCI
 PCI Express x16
 PCI Express x16⇔PCI
 
・3PinFanコネクタ
 4つ⇔2つ

 
・SASポート
 2個⇔0個

・IEEE1394
 2個⇔0個

・SONAR X-Fi audio card、各種変換アダプタ、USB/1394ブラケット、ヒートシンク、チップセット冷却Fan、NB冷却機材
 有り⇔無し

無印とGTIの基盤は同じ
基本的に冷却等を省略した廉価モデル

炎刀の付属品
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/ffbx58l_4.jpg

血暴の付属品
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/fcbrl_4.jpg
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/fcbrl_5.jpg
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/fcbrl_6.jpg
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/fcbrl_7.jpg
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/fcbrl_8.jpg


ttp://images.anandtech.com/reviews/motherboards/2009/foxconn-bloodrage/Board2.jpg

血某に感動できないおまいらのために炎刀があるんだろw
854Socket774:2009/05/06(水) 21:18:50 ID:u3VqjNrE
それはbiosも起動しないのにいけるの?
855Socket774:2009/05/06(水) 21:24:48 ID:9ymcpdjV
>>854
CPUをUnknown認識でBIOSは起動するって言ってる
856Socket774:2009/05/06(水) 21:34:33 ID:u3VqjNrE
>>660-670あたりでbios古くて起動しないとあるけど
問題なし?
857Socket774:2009/05/06(水) 22:17:46 ID:RRdeTrAD
BIOSがP05ならunknownで起動する→BIOSうpできる
ってことでしょ。過去ログ見る限りじゃ。
それより古いと起動しないかもね。
858Socket774:2009/05/06(水) 22:30:41 ID:+e31oNrb
Flaming Bladeを使ってる人で、メモリをDDR3-1333で使ってる人いる?
なんかClockspeed Control Centerの項目でどうがんばって設定してもDDR3-1066でしか起動してくれない。
CPUはi7 920 D0でCorsair TR3X3G1333C9を使ってるんだが............

馬鹿なこと書いてるなと思ったらスルーしてください。
859Socket774:2009/05/06(水) 22:34:03 ID:u3VqjNrE
サンクス
箱かマザーでbiosがP05以降て分かれば
720BEをポチれるんだけどね
860Socket774:2009/05/06(水) 23:26:08 ID:+hl5zSPt
>>858
FSB上げればメモリもついてくるんじゃね
861Socket774:2009/05/06(水) 23:28:31 ID:+hl5zSPt
あ、i7はFSBっていわないか
862Socket774:2009/05/06(水) 23:42:02 ID:+e31oNrb
>>860
なんか俺の愚問に辛抱強く付き合ってくれた人のおかげでDDR3-1333で認識できるようになった。
なんかUncoreとMemoryの倍率をAuto設定ではなく手動で設定しないといけないらしい。
手動でメモリクロックを1333MHzにしてレイテンシを9-9-9-24 2T(書いていないところはAUTO)にすれば、ベンチマークは動いた。
memtestはまだやってない。
863Socket774:2009/05/07(木) 02:31:23 ID:TmFl/4eZ
A7DA-Sで720BEの4コア化がんばってるんだけどACC,ALL0% CPU倍率×10の2GHz設定でほぼ起動できる
場合はCPU,メモリ,ノースの電圧を盛ればCPU倍率AUTOでもいける可能性高いってことかな?
それともメモリやノースのほうは4コア化にはあまり関係ない?
864Socket774:2009/05/07(木) 02:37:30 ID:5x0RknBE
2Gで起動してAODなりk10statでクロック戻してやれば
いいんじゃないか?
865Socket774:2009/05/07(木) 06:27:40 ID:rF9grS/d
Avenger使いだが、
付属のsonarとかいうサウンドボード専用のスロット、位置が微妙すぎてかなりねじこまないと入らなかった
どうにか入ったものの、ブラケットにかなり負担がかかってるっぽいので、結局PCIのサウンドカードに変えてしまった。
こんなことならサウンド機能は一切なしでもよかったのに・・・
スロット一個無駄じゃん
866Socket774:2009/05/07(木) 08:00:47 ID:93aetPGk
>>863
S3から復帰できるかどうかを検証してからの方がいいんじゃない?
うちはそれがダメだったので4コアでの運用をあきらめました。
867Socket774:2009/05/07(木) 10:23:25 ID:XRhMbN7Q
A7DA-S使ってる人に聞きたい、ノースブリッジの温度ってどんなもん?
アイドル時で50℃超えてて心配なんだが、チップセットクーラー付けようにもおパイポが邪魔で…
どうにかならないかなぁ
868Socket774:2009/05/07(木) 10:37:44 ID:XRhMbN7Q
追記
CPUクーラーは鎌アングル、ケースはP183で吸気排気ファン2つずつ付けてます
他の温度は良好なのでエアフローにも問題は見当たらないです
869Socket774:2009/05/07(木) 11:59:16 ID:e4ChwXWW
室温26℃で48〜49℃かな。
SOLOに刀3 + KAZE-JYUNI 800rpm KAZE-JYU1000rpm S-FLEX800rpm。CPUは[email protected]
870Socket774:2009/05/07(木) 12:14:55 ID:Qzryehzw
>>865
あんたのケースが悪いんじゃねーの
俺のは何にも問題ないが・・・
871Socket774:2009/05/07(木) 12:41:13 ID:CVcMqtEy
テンペストに阿部ちゃん入れてるけどうちのも大丈夫だな
872Socket774:2009/05/07(木) 14:21:30 ID:XRhMbN7Q
>>869
SOLOでそれだと、やっぱりうちのは高いですね

>>870-871
そうですか
温度も教えていただけると嬉しいです

鎌アングルのファンがチップセットに行くはずの風を吸い込んでる気がするなぁ
チップの冷却を考えてこれにしたのに、本末転倒だ
873Socket774:2009/05/07(木) 15:47:51 ID:rF9grS/d
>>870
天下のCM690なんだけどなぁ・・・
相性が悪かったと考えるしかないか
874Socket774:2009/05/07(木) 16:03:40 ID:XRhMbN7Q
流れで勘違いしてしまった
>>872の中段は気にしないで下さいorz

790GXってこのくらいの発熱なんですかね
875Socket774:2009/05/07(木) 17:33:51 ID:Wb/h9x9x
>>869
刀3が思ったよりも冷えなかったので手でヒートパイプを曲げて刀2にしてしまった
ヒートシンクに92mmファンを追加で立てたらよく冷えるようになった(7〜8℃差)
┌─┬┼┐    ┌─┐
│  │┼│    │  │
│→│┼│    │→│
│  │┼│    │  │
└─┴┼┘    ├─┘
      │┌──┴─┐
      └┴────┘
876Socket774:2009/05/07(木) 18:38:55 ID:KhE+ICbg
>>873
俺もCM690使ってるけど、かなり微妙な精度だよな。
俺の場合はケース自体を力技で変形させた。
877Socket774:2009/05/08(金) 10:55:45 ID:gPnpAwGK
>>867
チップセットシンク外してグリス塗りなおしてみたら?こういうのは時々塗られてなかったり量が少なすぎたりするからね
878Socket774:2009/05/08(金) 22:32:25 ID:FjmtPS9M
Renaissance

これはもう終焉かな。i7 買わなくてよかった。
879Socket774:2009/05/08(金) 23:12:41 ID:NgX8GqXd
G31MX-K 2.0 なんですが、

チップセットの温度下げたいので余計な機能をオフにしたいんだけど、
グラボさしてて一番無駄になるVGA周のBIOS設定はどうしたら良かとですか?
その他、ここオフってとけって鉄板あったらご教授願います。

初めてのFoxconn製品だったけど、R0のE5200がそのまま動いたし、
固定コンデンサだしひとまず満足してます。
880Socket774:2009/05/09(土) 00:18:22 ID:wByYBRei
>>879
トップフローなでっかいCPUファンで冷やせばいいんじゃね
クロックあげないでそのまま使うなら何もしないで放置プレー
特に問題になる事はないと思うが
起動時のサウンド周りにノイズのったり音でなかったり程度
881Socket774:2009/05/09(土) 01:02:59 ID:j/F1weP3
了解です放置しておきます。レスサンクスです。

ファンですが、ケースが上電源のミドルタワー(GZ-X1)で、
背面ファンと電源ファンがいずれも12cmなんで鎌アングル考えてました。
サイドフローにしてはCPU周辺も冷えるとの事だったで。

鎌クロスがPWM対応してたら一番良かったんだけど(形状がステキ)。

あとBIOSのPWM良いですね、微調整できて楽しいです。
リテールファンがかなり静かになりました。
882Socket774:2009/05/09(土) 01:51:00 ID:xCsFXZSp
KABUTOか忍者弐でもつけときゃいんじゃね
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2-revb.html
883Socket774:2009/05/09(土) 02:25:38 ID:j/F1weP3
自分の環境だとninjaが何だか凄くよさそうですね。でっかいサンクスです。
884Socket774:2009/05/09(土) 02:42:33 ID:xCsFXZSp
忍者弐はPWMファンつきじゃなかったわ
取り付けがねじ止めでよければ無限弐とか
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html
885Socket774:2009/05/09(土) 03:26:34 ID:pwREbtZL
>>881
鎌クロス+12cmPWMファン
ではまずいの?

自分は鎌クロス+鎌風の風PWMで使ってるけど
886Socket774:2009/05/09(土) 13:14:04 ID:RnqHPy3Z
そろそろ次スレのテンプレでも考えようぜ
重複してた10が無くなったから次は11でおk?
他に追加する内容とかある?
887Socket774:2009/05/09(土) 16:26:11 ID:yP6FLCaQ
質問する前にwiki必読とか。
888Socket774:2009/05/09(土) 21:53:26 ID:0eAzaw2i
初心者で申し訳ないですが質問させてください
720BEを3.2Ghzにオーバークロックしたいと思い、
A7GM-SのBIOSからCPUクロックの倍率変更したいのですが、できないのでしょうか?
AMD overdriveは対応してないようで変更できなく、BIOS眺めてても見当たらないので・・
BIOSのバージョンはP11です
889Socket774:2009/05/09(土) 21:59:19 ID:OHhJIeG3
聞かなきゃできないくらいならOCなんかしないほうがいい
890Socket774:2009/05/09(土) 22:12:41 ID:Ekv63mvK
>888

ヒント つK10STATでググレ

それでもワカランのなら定格で使ってなされ
891Socket774:2009/05/09(土) 22:22:57 ID:0eAzaw2i
>>890
よく調べて使ってみます
ありがとうございました
892Socket774:2009/05/09(土) 22:33:50 ID:a8aYFEgf
SASオンボマザー欲しいなぁ
893Socket774:2009/05/10(日) 00:30:29 ID:ylbxhWEM
・・ドスパラでttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=975
コレ買ったんですけど、追加でハードディスク買って、そっちにOSインストールした時に
PCに対して無知なのにうっかりFox Live Updateでみんな入れちゃったんですけど・・
Updateしたのはつい先ほどです

Updateして付属ユーティリティー もみんな入れちゃって、再起動したら文字だらけの画面が出て
なんだかわかんないんで何もせず、一番下の選択したら次からは普通にXPが起動してます
とりあえず付属の「PCドクター(ハード診断)」というソフトが使用不可になっただけで
不都合は無いんですけど大丈夫でしょうかね?

FOV ONE は>>218を読んでアンインストールしましたが
FOX DMI も FOX LOGO も Fox Live Update もアンインストールした方がいいんでしょうか?

無知なんでUpdateならなんでもした方がいいんだろうとやってしまいました・・
あっと思ってBios Updateで検索したらへたするとヤバイらしいと書かれてて・・orz
894Socket774:2009/05/10(日) 00:39:19 ID:l03JYv/k
エスパーさんお呼びです
895Socket774:2009/05/10(日) 01:30:50 ID:yl++jZBn
完成品に組み込まれてるものは販売元に問い合わせすべきだろ
896Socket774:2009/05/10(日) 02:33:06 ID:HI+Q8UqB
はようBIOSをくれよ・・・。
955をIYHできんじゃないか。
897Socket774:2009/05/10(日) 02:44:38 ID:6LpuzwXN
>>893
ご愁傷さまでした
898Socket774:2009/05/10(日) 03:39:58 ID:Wa55j3Gw
G31MX-K2.0のBIOS着てるな
899Socket774:2009/05/10(日) 04:10:42 ID:beAPTp1K
>>898
日付新しいけど前からあっただろ
900Socket774:2009/05/10(日) 04:33:20 ID:SOyDVNSs
>>893
付属の「PCドクター(ハード診断)」というソフトは、
ドスパラオリジナルBIOSでしか動かない。アンインストール。
あとは、別に入っていてもいいのではないかと。
901Socket774:2009/05/10(日) 05:00:34 ID:rVnq3Cvs
>>650
これはやはりMini-DTXなのかな?
DVI無しなのが惜しすぎる。値段は安そうだけど。
902Socket774:2009/05/10(日) 05:12:11 ID:uf9pKaRE
Flaming BladeのBIOSでSmartFanの詳細な制御ってできないのかね?
SmartFan、FullSpeed、Duty-Cycleの切り替えはできるけど、
SmartFanの制御の中身を弄る項目が見つからないんだが...........
903Socket774:2009/05/10(日) 08:05:11 ID:yWVQNPgW
FOX ONEでやることになってたりして
904Socket774:2009/05/10(日) 08:15:14 ID:ylbxhWEM
Fox Live Update で Update するのは危険は無いってことでいいんしょうか?
905Socket774:2009/05/10(日) 08:37:33 ID:nGGIyTo6
>>904
BTOマシンの話題はこのスレの範囲じゃないぞ
BIOSのUpdateは自己責任
906Socket774:2009/05/10(日) 09:18:42 ID:KjHrIiw5
どこにBTOなんて書いてあるんだ?
907Socket774:2009/05/10(日) 09:23:04 ID:l03JYv/k
>>906
メクラか?

>893
908Socket774:2009/05/10(日) 09:26:18 ID:KjHrIiw5
>>907
ああすまんかった、ID抽出忘れてた
つーかBTOでも中身のマザーの型番が分かってるならここでもいいと思うんだがな
「中身わかんないんですけどー、FOXCONNらしいんですが」とかなら出直して欲しいが。
909Socket774:2009/05/10(日) 10:24:54 ID:QicBKH6K
安いって理由だけでドスパラのBTO買ったり
クロシコのパーツ買ったりして騒いでる初心者さんいるよね
まぁ俺もNBがこんなに熱くなるマザーだと思わずに買ったんだがw
910Socket774:2009/05/10(日) 10:47:16 ID:nGGIyTo6
ドスパラBTOの追加保障付けてるなら過失によるトラブルも対応してくれるみたいだけど詳しく知らん
そもそもBTOパソコンの話題はパソコン一般板じゃないか

>>909
同一チップセット搭載品で比較すると明らかにチップセットヒートシンクがショボイA7DA、A7GM-S、G4x系は
これから気温が高くなるにつれてトラブル報告続出の予感
911Socket774:2009/05/10(日) 11:07:44 ID:SOyDVNSs
>>904
BIOSのアップデート作業でトラブルが発生してもドスパラの保証は適用されない可能性が高い。
それでもBIOSのアップデートしたいならFox Live Update使った方が安全だと思ってる。
初心者さんならなおさらだ。
912Socket774:2009/05/10(日) 11:26:02 ID:HtXYPdMi
安鯖とよく混同されるが、BTOなんてハード的には自作機そのものだからな
パーツをまとめ買いして自分で組むか、ショップに任せるかの違いでしかない

だから、パーツ単位での話題なら自作PC板でもいいんじゃ?
「Foxconnマザーボード ドスパラのBTOの中身専用スレ」とかやってたらキリがないわ。
913Socket774:2009/05/10(日) 11:40:34 ID:yWVQNPgW
厳密には大手メーカー製のオプション発注PCがBTOで
ショップが既製品を組んで売ってるのはショップブランドだろうな
914Socket774:2009/05/10(日) 12:21:51 ID:lQO1IXVx
自分でケツがふけるのが自作
メーカーにケツが持っていけるなら一般板に行けばいいと思います
915Socket774:2009/05/10(日) 12:24:32 ID:kivUgdpK
>>914
同意
916Socket774:2009/05/10(日) 12:33:48 ID:We4ej7r3
では結論としては>908が責任を持ってケアするでおk?
917Socket774:2009/05/10(日) 13:00:50 ID:ylbxhWEM
Fox Live Update 使ってもマズイことになるのはあるの? 神の味噌汁?
918Socket774:2009/05/10(日) 13:00:55 ID:0PGrR9jS
G31MX−Kなんですけど
システムファンの回転数ってソフトじゃコントロール出来ない?
FOXONEもスピードファンも無理でした
CPUの方は調節できるんだけど・・
919Socket774:2009/05/10(日) 13:13:25 ID:KEhMngra
>>917
結論は>>914
920Socket774:2009/05/10(日) 13:22:48 ID:HtXYPdMi
つーかBIOS更新なんてDOSでやれと
DOSブータブルUSBの作り方やそれを使ったBIOS更新の仕方とか
ググれば参考になるサイトはいくつか有るだろ
921Socket774:2009/05/10(日) 13:28:37 ID:VLK8uV4T
>>917
ありとあらゆる状況を含めて、ある
わかりやすく書くと「OS」上で「メモリ」と「HDD」を通って書き換えることになるから「FDD」から直接よりリスクは高くなる
「FDD」のリスクの方が高い人もいるから一概に言えないけどね

foxconnのじゃないけどその手のソフトでDLしてからアップデートさせようとしたらフリーズしてマザーが逝った事あり
922Socket774:2009/05/10(日) 13:32:19 ID:R1TeuEMN
ってか教えたい人はメールで教えてやってくれ

自作板のしかもメーカー別のスレで
書く内容じゃないことにいい加減気づいてくれ
923Socket774:2009/05/10(日) 13:36:17 ID:HtXYPdMi
得意げに>>922みたいな事を書く奴ってたまに見るけど
要は脳内あぼーんやローカルあぼーんができませんと言ってるような物だよね
924Socket774:2009/05/10(日) 13:40:03 ID:ylbxhWEM
>>921
はーい、ありがとねー もうやめときます

パソコンは無知だけど、得意なのはあるんでそういうスレでやってると
場違いな初心者が変なこと聞いてくることはある

簡単に答えてやるだけで済むようなことなのに必ず「スレ違いだ出てけ!」っていうヤツと
>>921みたいに「簡潔に教えてくれる人」がいるのなw どこも一緒だw
925Socket774:2009/05/10(日) 13:42:48 ID:AzVc0cqT
926Socket774:2009/05/10(日) 13:45:57 ID:R1TeuEMN
なんだ、質問嵐か・・・
927Socket774:2009/05/10(日) 18:58:09 ID:ZGLx6JMD
A7DA-SのAOD読みのTMPIN3はノース温度ですよね?
シンク取替えorグリス塗りなおしした人って居ますか?

室温27度で51度〜56度なので、ちと高い気がします。
928Socket774:2009/05/10(日) 21:25:59 ID:0PGrR9jS
>925
4ピンだよ
それ読むとボード側がおかしい感じか・・(´・ω・`)
929Socket774:2009/05/10(日) 22:42:45 ID:UiJHey4u
A7DA-SのBIOSバージョン毎の対応CPU表ってどっかに無いかな?
wikiのヤツ以前のが知りたくて探してるんだけど引っ掛かってくれないorz
930Socket774:2009/05/10(日) 23:35:44 ID:t5Hu2UzF
まぁBIOSupで潰れたりノースアチチで潰れたら新しい板買えばいいんじゃね?
幸いここの板安いし、直したりしてる間に色々発見や覚える事も出来るだろーし
931Socket774:2009/05/11(月) 00:26:00 ID:L5BT1DIk
お聞きしたいのですが・・・
A7DA-SのオンボードビデオはRADEON シリーズみたいにCCCでクロックとか電圧は変更出来ますか?
また、BIOSでは可能でしょうか?

よろしくお願いします
932Socket774:2009/05/11(月) 00:30:52 ID:pPzVoxPU
>>931
CCCってことは、グラフィックのクロックを変えたいの?
AODで出来ると思うよ。試してないけど。
933Socket774:2009/05/11(月) 00:33:01 ID:pPzVoxPU
ああ、BIOSでか。うーん、パス。
934Socket774:2009/05/11(月) 03:42:28 ID:2V201JL/
935Socket774:2009/05/11(月) 03:44:23 ID:2V201JL/
>>931

700から800に上げて、ゆめりあ1024*768最高やってみたけど
10100前後から10600前後くらいにしかならなかったよ
あんまり変わらないから4670あたりでも買ったほうが良いんじ
ゃない?
なにするか知らないけどさ


>>934はミスこいた
936Socket774:2009/05/11(月) 06:54:23 ID:L5BT1DIk
>>932>>935
情報ありがとうございます
通常は780G相当の500MHzで使い、必要な時に戻したいと思いまして・・・
937Socket774:2009/05/11(月) 08:57:39 ID:LRGg047V
最近のオンボてゆめりあ1万超えるのか、あなどれんな
938Socket774:2009/05/11(月) 09:40:27 ID:DpRnmMu5
>>936
マザーのBIOSでClockOverride的な項目があってそこで変えられたんじゃなかったかな。

LFBのクロックだったかも知れん。


AUTO(デフォ)だとアイドル時は60MHzで負荷が掛かると上がっていったような。
これはAODで見たので確実にコアクロックの話ね。


つかBIOSまだかよ955買っちまったよどうすんだ俺orz
939Socket774:2009/05/11(月) 09:46:23 ID:DpRnmMu5
あ、AODでも変えられたよね。
自分はゲームしないんで普段触らないですが。
940Socket774:2009/05/11(月) 09:53:27 ID:mbfIJgeU BE:1761876858-2BP(0)
>>927
俺おパイポごと取り外してグリス塗りなおしたよ
NBはカチカチに固まった白いグリスがついてたけど
VRMのヒートシンクは酷かった 茶色いぺらぺらのゴムみたいなのがシンクの裏に張り付いてて
お世辞にも熱を奪ってるとは思えなかったので外して 全部シルバーグリス塗ったら
負荷時でNB温度が6℃〜7℃以上下がった
941Socket774:2009/05/11(月) 13:17:46 ID:AwAbdxbT
955BEのBIOS来ないとかないですよね・・・
940で我慢しよかなぁ
942Socket774:2009/05/11(月) 13:29:02 ID:DpRnmMu5
戯画とかJetwayとかは来てるっぽいのにね。

3.0は乗るみたいね。A7DA/-S切捨てかねえ。
943Socket774:2009/05/11(月) 15:03:52 ID:sZu5EFoO
>>940
どうやらNBの熱の原因はVRMの方みたいね
NBだけグリス塗り直したけど温度変わらなかった・・・

VRMって直接グリス塗っちゃっても大丈夫?
944Socket774:2009/05/11(月) 15:42:28 ID:2V201JL/
>>931
そうそう、そのクロックオーバーなんたらを有効にしてテンキーの+−で上げ下げ出来るよ
945Socket774:2009/05/11(月) 16:23:40 ID:KL+KjV+u
このマザーのチップセットドライバDLしたいんだけどカタリストってやつでいいの?
それとサウスにはサウス用のドライバが別にあるようだけどそれも必要?
946Socket774:2009/05/11(月) 16:38:32 ID:6XIWXl99
一応聞くが、どのマザーよ。
947Socket774:2009/05/11(月) 16:45:18 ID:jGnAaQTu
チップセットドライバでcatalyst云々言ってるから、790GXのA7DAじゃないかとエスパー。
948Socket774:2009/05/11(月) 16:47:29 ID:ZzCVJRLH
A7DA-Sでデバイスマネージャーやネットワーク接続からオンボLANを
無効にした時プチフリ起こすんだけど他の人もなる?
PCIに挿してるLANボードでは無効にしても起こらない。
OSはXP sp3
949Socket774:2009/05/11(月) 17:14:39 ID:KL+KjV+u
A7DA-Sです。http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#2kxp_inf
ここをみるとカタリストにもグラフィックドライバのみとCCCとありますがCCCには
ドライバはふくまれていないのでしょか?
サウスとノースのドライバが個別にあるなんて普通とはちょっと違いますよね。
みなさんはいったいどうやっているのですか?付属のCDからいれてるとか。
950Socket774:2009/05/11(月) 17:26:55 ID:u9yfnDx0
このマザボはドスパラでしか売ってないんですか?
951Socket774:2009/05/11(月) 17:29:26 ID:/ZU3yt8j
一応聞くが、どのマザーよ。
952Socket774:2009/05/11(月) 17:50:51 ID:mbfIJgeU BE:660703853-2BP(0)
>>943
シルバーグリスを塗ったので VRMの足に付着しないようにかなり気をつけた
今のところ問題は出てないかな
NB温度負荷時60℃近く(室温18℃)だったのが負荷時55℃(室温23度)とかにはなってるよ
クーラーはしげるサンドイッチ 天井ファンつきケースで↑向き排気
953Socket774:2009/05/11(月) 17:53:51 ID:jGnAaQTu
>>949
こっち見な。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
ドライバとCCCがセットになってるのもあるし、individualでインストールも出来る。
日本語用のCCCが使いたきゃ、individualでインストールするしか無いはず。
サウスは入れておいた方が良いと思うよ。セーフモードじゃなきゃ入れられないんで注意。
954Socket774:2009/05/11(月) 20:03:18 ID:Yjl57nMX
>>942
3.0に乗らないとかそれこそ詐欺だとおもうが。
955Socket774:2009/05/11(月) 20:20:17 ID:sZu5EFoO
>>952
ありがとう
今度OCZのシリコングリスで試してみる

うちは室温27℃でアイドル55℃、せめて40℃台に下げたい所だ
956Socket774:2009/05/11(月) 20:22:22 ID:TF05Ec1/
athlon X4が延期になってもう待ちきれなくてソケ939 athlon64 3200+から
A7GM-Sとathlon x2 5050e買っちまった。
HDDは2.5インチのやつを3.5インチベイ用マウンタ使って換装
CPUとHDDは冷え冷えだがノースチップが・・・

ヒートシンク交換したいんだがオススメとかある?
957Socket774:2009/05/11(月) 20:25:24 ID:2m38t8F5
>>956
前も出てたが、冷却性と干渉性のバランスを考えるとGIGAの純正シンクとかいいんじゃね?
手持ちの青笊は上手く付かなかったからヤフオクでそれ買って俺も付けた
958Socket774:2009/05/11(月) 20:33:11 ID:TF05Ec1/
>>957
thx! 試してみるわ
959Socket774:2009/05/11(月) 20:44:37 ID:kRM8K5zS
ここのマザボは日本語の説明書がついてないから
あんまり売れないんだよね
960Socket774:2009/05/11(月) 20:46:32 ID:2m38t8F5
説明書なんてフロントパネルのピンアサインを見るだけしか使わないからどうでもいい気がする
961Socket774:2009/05/11(月) 20:48:53 ID:kRM8K5zS
>>960
どうでもいいのはお前の存在だろw
962Socket774:2009/05/11(月) 20:50:45 ID:cLVkS5fz
>>954
あっはっは、そりゃ確かにそうだwww

早くBIOS頼むよヽ(`Д´)ノ
963Socket774:2009/05/11(月) 20:53:33 ID:2m38t8F5
>>961
意味不明
そんなお前は説明書なんか何の目的で見るんだ?
964Socket774:2009/05/11(月) 20:57:39 ID:XZnTIWSg
中卒なんだろ。
965Socket774:2009/05/11(月) 21:09:56 ID:45w0GEl2
基本的にMB上に書いてあるからなぁ
BIOSも見ればわかるし
966Socket774:2009/05/11(月) 21:12:05 ID:Rn39B+R2
説明書イラネ
967Socket774:2009/05/11(月) 21:12:09 ID:mJihKcik
>>965
そうなんだよな。
MBを見ながら作業をしていけば間違わない。
マニュアルを見ながら行うと確実に間違えるw
968Socket774:2009/05/11(月) 21:36:54 ID:69/V9rA3
       /ヽ /\
     / (ー −)\   ここのマザボは日本語の説明書がついてないから
     (   (_人_)  )  あんまり売れないんだよね
     ノ   `-'  ヽ
    (_つ    _つ


        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\ だっておwwwwwゆとり乙wwwwwwww
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!
969Socket774:2009/05/11(月) 22:27:05 ID:1MKN58sc
         ____
       /      \ _   /  三 ニ =―
     /)─   ―___> `ヽ/      三 ニ =―
     (])(●)  ( (コ__〉__> ヽ   /三 ニ =―
    (])  (__人__)(コ__〉__>  〉/   ニ =―
ミ ミ ミ(])   ` ⌒´ (コ__〉__> ,.'   ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.\      `――'―'"  /⌒)⌒)⌒)
| / / / /三ニ ̄<ゴキッ!(⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)        \     ゝ  :::::::::::/
|     ノ           \   /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
970Socket774:2009/05/11(月) 22:33:15 ID:95LcPV/2
マニュアルの英語なんて難しいこと書いてないから楽だろ
971Socket774:2009/05/11(月) 22:36:01 ID:2m38t8F5
どーしても日本語じゃなきゃ困るならASUSに行って下さい
972Socket774:2009/05/11(月) 22:39:17 ID:BP+lt67E
荒らしの自演
日本語ネタは何回目だ?
973Socket774:2009/05/11(月) 22:48:42 ID:g280qtnz
自作やってて英語のマニュアル読めないんじゃあ大変だろうな
たいした英語でもないのに・・・
974Socket774:2009/05/11(月) 23:14:21 ID:wpMykd68
俺も>>960と一緒だ
A7GM-Sだけど
フロントのピアサインだけ見てる
975Socket774:2009/05/11(月) 23:22:11 ID:FwSl+2gF
わけのわからない日本語訳説明書がついてるよりマシだ
日本語→英語→日本語
976Socket774:2009/05/11(月) 23:23:01 ID:6K0lT9L2
Foxconnマザーボード友の会 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242051665/

次スレ立てといたよ
977Socket774:2009/05/12(火) 00:07:03 ID:h/atF+dz
ピンアサインとメモリスロットの挿す位置くらいだね、説明書見るのは。
978Socket774:2009/05/12(火) 00:28:55 ID:g19/UW5h
A79A-S ( Submitted: 05/11/09 | Download: 4 Times )
Motherboards : Socket AM2+/AM2 : Motherboards BIOS : BIOS File

一瞬、A7DA-Sかと思って期待したのに…(´・ω・`)
修正項目の"Fix Phenom test BTS fail."って何だろ?
979Socket774:2009/05/12(火) 00:33:21 ID:mPOauRw0
980Socket774:2009/05/12(火) 00:33:47 ID:+qNqkn2F
>>977
Foxconnのマザーはマニュアルに間違いが多いから、
それが正解w
981Socket774:2009/05/12(火) 00:35:53 ID:0GB0lZwT
ID:2m38t8F5















↑キチガイ
982Socket774:2009/05/12(火) 00:37:26 ID:+qNqkn2F
>>957
それウっぷしたのはオレだが、ギガ純正じゃない!
あのヒートシンクもFoxconn製だから、ピンのピッチが同じだ。
983Socket774:2009/05/12(火) 00:46:33 ID:eGBAuXYj
A7DA-Sと720BEで4コアいけた
でも次起動しないから設定しだいかな
984Socket774:2009/05/12(火) 01:25:20 ID:MptMGLLq
>>983
おめ。同じ構成でGW中に組んだけど普通にいけた。
最初ブラックアウトしたときは背筋凍ったけどなw

うちのはこれで安定したからご参考に。
ACCを有効 percore(0/0/0+2)
Smart Power LEDをoff
NB Voltage Control,HT/SB Voltage Control  +30mV
985Socket774:2009/05/12(火) 02:33:32 ID:aCCui+cn
英語なんてまるで読めないけど、さほど不便は感じないなぁ
初自作の時だけ不安でMSIにしたけど
986Socket774:2009/05/12(火) 03:06:21 ID:ipRkKjFO
>>985
何が不安なの?
987Socket774:2009/05/12(火) 03:10:57 ID:c0Hcrb6B
俺も始めてはMSIだった。
立ち上げるたびにビープ音の代わりに不気味な声が流れるちょっと嫌なマザーだったが
安定はしてたな・・
988Socket774:2009/05/12(火) 03:17:32 ID:aCCui+cn
>>986
詳しい日本語マニュアルが無いと、困ることがあるかもなという不安
989Socket774:2009/05/12(火) 03:22:44 ID:oSn+i0pd
>>988
それが普通だよ

ここのマザボもそういう層の人にも買ってもらえるように日本語マニュアルつければいいのに
990Socket774:2009/05/12(火) 03:52:55 ID:sb7TNnde
そういう層に買って欲しくないんだろ
サポとかめんどくさいから
積極的にやる気があるなら、とっくに大手代理店通して売ってるって
991Socket774:2009/05/12(火) 04:20:10 ID:fKSZDtOA
>>990
それは言い過ぎだと思うけど、費用対効果だよね。じゃなきゃ、あの値段は出せない。
992Socket774:2009/05/12(火) 04:47:47 ID:UnofSdYe
英語がわかるドスパラの店員にでも日本語マニュアル作らせたらいいのに
993Socket774:2009/05/12(火) 05:20:55 ID:5QEqEfyh
マニュアルより扱う店を増やさせた方が効果がありそう
994Socket774:2009/05/12(火) 05:27:25 ID:aCCui+cn
でもオレのバヤイ初めての時の不安も杞憂だったかなー
結局、英語も日本語も変わらんし、図とか数字は一緒だし
995Socket774:2009/05/12(火) 05:41:05 ID:EfunMWOP
英語はわからんけど、マニュアルの英語ってネイティブが作ってんの?
日本製品なんかデタラメ英語のあるじゃん。
中華英語じゃないの?
996Socket774:2009/05/12(火) 06:00:01 ID:JQ5ZECDb
A7GM-SのNBヒートシンク交換してみた
DNBC4FってショボイFan付の奴
シルバーグリスも塗ってアイドル時50↑が45平均になったので満足
997Socket774:2009/05/12(火) 08:23:08 ID:haZ5Kzxu
次スレどこ?
998Socket774:2009/05/12(火) 08:26:02 ID:7mAqgqBq
Foxconnマザーボード友の会 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242051665/
999Socket774:2009/05/12(火) 08:27:45 ID:4rAyMumk
ume
1000Socket774:2009/05/12(火) 08:30:21 ID:7mAqgqBq
1000ならFoxconn万歳
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/