【カード】CMIサウンド友の会 Part3【オンボ】
260 :
Socket774:
もしかしたらすぐにこれの上位製品がでるんじゃないの?
何故にPCIeで無いのか気になる…
それはともかく、DACは何だろね。
>>263 CMIはPCIeインターフェースを持ったサウンドチップ作ってないからだろ
にしても8768より上のチップを搭載したノーブランドに近いカードが安価で出るのって
久しぶりか?初めてか?
PCIeだと電源的に音質が劣化するとどっかで聞いたような気がする
栗が最初そんなこと言ってたような気がする
あとPCIeはレイテンシがひどいのでうんたらかんたらとか
そんな栗も今では普通にPCIeのサウンドカード出しています(^q^)
カチャ ターン
( ゚д゚) ;y=ー(^q^)・∵
<| |\/ <| |)
>>268 >あとPCIeはレイテンシがひどいのでうんたらかんたらとか
ブリッジチップを使うからじゃないかな
今のX-FiはネイティブPCIeのチップだから問題ないと
PCIは共有バスだから他に何を挿すかで大幅に左右されるところが欠点
>>266 そこはほら、玄人扱いでCMI8768+PCIeブリッジ使ったカード売ってる訳だからさ。
こんな仕様の商品作ってくださいと玄人側が提案してさ…無理か…
8788とかの安価なカードが日本で出回るのは
特殊な事情のAuzentech在庫処分品(Meridian等)を除いては初めてじゃないかな。
>>271 >特殊な事情のAuzentech在庫処分品(Meridian等)
詳しく
>>272 一時期X-Meridian7.1が\6980〜\9980の価格帯であちこちの店で売られていた
もう3年位前のはず
274 :
Socket774:2010/06/05(土) 00:37:06 ID:xrhzz5/D
人柱が必要な程リスキーなもんでもないっしょ
8787とか8788からDDLやDTS削ったやつでしょ?
出力2chと光なのにそこ削られたら使い勝手も糞もないでしょ
ドライバ的にごにょごにょすれば使えそうな気はするけど
こんなにいろんなもんはぶかないで普通に出して欲しいんだけど
ただなんかそうすると高そう・・・
279 :
Socket774:2010/06/11(金) 22:21:02 ID:J3Ot2qHw
CMI8787-HG2PCIのシールド開けたらDACとNJM4580のSOPのやつが入ってた
>>279 携帯撮影でも良いですからその部分がみたいです
でも携帯で撮影したらよくわからんとか文句いうんですよね?
283 :
Socket774:2010/06/12(土) 09:40:20 ID:FFQZMTJz
なんか基板とか半田付けが汚いな
285 :
Socket774:2010/06/12(土) 09:50:42 ID:FFQZMTJz
>>284 薬品で洗浄して適当に乾かしたようなあとが開封時にはあった
ヤニは吸引線使ったからだな
固体コンデンサじゃないのか・・・
って学習机だな
>>287 個体コンデンサだと音質によろしくないんで
X-Meridianは個体風の電解コン使ってますって言ってたけどどっちがいいんだろね
固体風のってのは見た目が固体っぽいだけじゃないの?
ビデオカードなんかでは固体と勘違いされてうざかったって部類の
OSCONって液コンなの?
日ケミKYって音響用でもなきゃ低ESRでもないな。
どこぞの韓国コンよかマシだろうけど。
固体風の電解コンつか、表面実装タイプの電解にすると
外見が皆あんなになる。
OSCONは固体。
音響用に張り替えるか
しかも105℃耐熱。悪くないじゃん。
オデオ用電解よりも低ESR電解の方が音が素直でいいと思うがなあ
299 :
283:2010/06/15(火) 10:40:56 ID:FJK+55Bf
ネタ頼む
何か実験・検証してほしいことある?
回路の概要、特に各コンデンサが何に繋がってるか分かると、改造が楽になるものと思われ
302 :
283:2010/06/15(火) 13:30:42 ID:FJK+55Bf
>>299 カップリングコン取っ払ってDCサーボを付けるのは出来そう?
305 :
283:2010/06/16(水) 06:06:42 ID:/D+8Nhy+
306 :
283:2010/06/17(木) 09:08:10 ID:9SH8FLAF
今RMAAにて検証中・・・
CMI8787、予備でもう一枚買ってきた。
コンデンサも買ってきたので、ついでに載せ変えてみます。
ちなみに、コンデンサは二枚とも変える予定です。
一部、あまってたOS-CONとか載せますが、それぞれ東信とMuzeでやってみます。
ただ、今から出かけんといかんので載せ替えは明日の予定・・・
正座して待っております
ごめんやっぱめんどくさいんでやめた
牛直販でポチッてみた
買っちゃったのか…
312 :
307:2010/06/20(日) 08:55:16 ID:G8gJGcNH
今CMI8787のコンデンサ交換してるんだけど・・・買ってくるコンデンサの用量間違えた!!
16V22μFじゃなくて,16V220μFかって来ちゃった!!
16V22μF手持ちで二個しかないので一箇所だけ交換できん
日本橋まで往復2000円近くかかるので気軽に行けないので,完成は持ち越し。
とりあえず,ある容量だけ交換します。
313 :
307:2010/06/20(日) 10:27:07 ID:G8gJGcNH
とりあえず,交換成功。
起動後,何故か二回ほど電源が落ちたけど,今はきちんとなってる。
ノーマルボードとちょっと聴き比べします。
wktk
乙ですな。
X-Meridianと似たようにクッキリ音ぽいから俺もサブ用として買おう、
とりあえず,こんな感じでメイン,予備の両方コンデンサかえて見たよ。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up10361 視聴環境はケーブルから全てそろえて(カード→A-905FX2→NS225)ノーマル,改造交互に3時間ぐらい聴きくらべた。
改造費約1200円ほど効果あるかどうかは微妙。一応,低音が少しクリアになり,
高音でも若干の伸びが感じられる程度。音の広がりは変わらない。相当注意して聴いていないとわかんないかと。
見た目格好よくなるんで個人的にはのせかえ好きだけど,効果を求めてやるもんじゃないな。
316ほどじゃないけど、シールド内の+12V、-12V、DACのA、D電源用デカップリングと、一番容量大きいコンデンサの裏に秋月の積層フィルコン0.1uF付けた
総額たったの50円
RMAAの数字では誤差レベルの改善だったけど、グラフ見たら三次歪が目に見えて減ってた
耳で聞いても違いはわかんね
>>316 コンデンサは1週間くらい鳴らしてから比べたほう良いよ
319 :
316:2010/06/21(月) 23:29:55 ID:U/jcl2jU
>>317 こういう電子関係には素人なんで単純な交換ぐらいしかできない・・
PCIの+12Vとか-12Vのラインは簡単にわかるものなの?
わかるんなら勉強して少しでも意味のわかる改造をしたいんだけど,
ググってもなかなかいいPCIのデータシートが見つかんなくて・・教えていただけるとありがたいです。
>>318 うっかりしてた。仕方ないので以前聴き比べに使ったカードと週末辺りにでも比較して聴いてみます。
>>319 PCI アサイン でググったら出てきたのがこれ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~essu/nopci.htm これと各ICのデータシートの用例を見て、あとはテスタと直感があれば大体の事は分かる
この板の問題は国産低ESRな電解コンより、アナログ系パスコンにも容赦なく使われてる(多分)チップの積セラじゃないかと
積セラは電圧印加で容量が減るってややこしい特性持ってて、オーディオ周りで使うのは非常にデンジャラス
使い方に気を付ければ、低ESRで小型で容量取れてその上安価と、利点は多いんだけど
…とかなんとか思って、特性が素直な積層フィルムを追加した次第
>>320 どうもありがとうございます。CMI8787のデータシート、検索してみたら便利なサイト見つけました。
これでデータシートのほうは何とかなりそうです。
テスタはあるので、試行錯誤しながらやってみます。とりあえず、まずは壊してもいいAW850あたりで・・
後、そのサイト見てたらうちにあるNo-PCIカスタムしてきたくなった・・・
ってか、後半部分すごいなぁ、と。問題点とかぜんぜんわかんなかった・・
ただ、なんか固体コンデンサの数が少ないなぁ、ぐらいしか考えんかったよ。
>>321 no-pciのデフォのコンデンサが少ないのはあんまり増やすと
不安定になるマザーがあるからじゃないかな
ステレオミックス対応
No-PCIはOSコンによる整流とよりも、唯の遮蔽版的な役割の方が大きい気がする
それはそうと、8787ってどうもヴォーカルというか、中域が引っ込みがちな気がするんだけど、
これはCMI8787の特性というよりもAK4396のせいなんかな
同じCMIの8738ではそんなことなかったし
>>324 逆に考えるんだ
8738の方の高音と低音が引っ込んでたと
つまりCMIの各チップが内蔵しているDACを全部ちぇきってことっすか
>>324 どう考えてもAK4396とCMI内蔵DACとの違い。
ちなみに内蔵DACはどれも超かまぼこ。てか虹のアーチw
329 :
326:2010/06/28(月) 00:27:33 ID:lOR+7cGr
>>327 高くないのでやって見たくはある。
>>328 そっかー。他にCMI製品まじめに聴いたことないからわからんかったよ。
しかし,虹のアーチといいえて妙。
かまぼこもそういうとなんか素敵に聴こえるね。
CMI8787-HG2PCI買ってみて音はオンボと変わらなかったが、CMIをスピーカー、オンボをヘッドフォン専用にして、コントロールパネルで切り替えるだけで、ヘッドフォンを毎回抜き差しする手間が省けたので、もう一つのの目的は達した。5000円だから惜しい金額でもない。
Xonar買えって話だろうが、音に1万5千円も使ってられないからね(スピーカーより高い)。
ボードの切り替えはSetPlayDevとか使うといちいちコンパねひらかんで良いから便利
ってか、オンボと音が一緒って・・・ヘッドホンで聴き比べたら流石に違うと思うのだが
後、サウンドカードとか、オンボに直接ヘッドホンさしてるの?
ヘッドホンアンプ搭載でないならやめておいた方が良いと思うけど。
保護回路も何もないから最悪ヘッドホン壊すことあるよ。
以前50V22μFと50V220μFのコンデンサを間違えて買って来たものなんだが・・・
なんでか16V22μFのOSコンとかかってしまったぜ!!
CMI8787なんだが,50V22μFのところに16V22μF突っ込んで大丈夫だろうか・・
PCIだから流れても12Vぐらいまだだと思うんだけど,やめておいた方が良いかな?
「まだ」だって・・・「まで」だね相当混乱してるな,俺。
メモにもなぜか16V22μFとかくし・・今日の俺はどうにかしてる。
あと,クロシコのCMI8768-8CHPCIEも買った。
うん,PCH8787HG2はかなり健闘してると思った。
テスタで計ってみればいいやん
何で50Vなのか分からんけど逆耐圧がかかるところなのかも
カップリングコンなら無難にMUSEの緑でも使ったらええよ
そうやね,テスタ探して測ることにします。それが一番早い。
>>335 50V22uFは全部デジタル周りみたいだから、耐圧16Vでも余裕あるはず(デジタル系は殆どが5V/3.3Vの単電源)
でもこの辺のをOSコンにするのは過剰投資な気がするな
C1,C2,C6,C7,C32,C33の6本がアナログの方の電源の根源っぽいから、こっちにOSコンを投入するのが良さそう
こっちの50V10uFは±12Vのパスコンもあるから耐圧25V以上が安牌だけど、全部片端接地されてるから耐圧16Vでもおk
どうもありがとう。
テスタで調べてみたら3V〜3.5Vぐらいまでしかかってなかった。
ほかのもいくつか調べてみたけど,どこもコンデンサの耐圧よりもだいぶ低い電圧しか掛かってなくてびっくりした。
設計上,相当余裕を見てるってことなのかな。
>>331 ツールはVistaだから使えなかった。ヘッドホンはオンボに挿してるけど問題ない。まあゼンハイザーの三千円のやつだから壊れても痛くない。
大丈夫だとは思うけど、ヘッドホンよりも貴方の耳を大事にしてください
クロシコ8678をいれたがデジタル出力だとDirectSound以外はオンボと変わらんな
しかしオンボのDSはしょぼすぎる
クロシコ8678だと?!
8787か8768のことか?
8787ならアナログ特化だし、8768はユーティリティー性が売りで音質は・・
というか、光出力云々ならその辺の普及価格帯のボードならそうたいして変わらん。
俺もCMI8787-HG2PCIのコンデンサ交換してみようかな
まだ現物もってないけど今週外回りのときゲットしてUTSJに載せ変えようかな
コンデンサ交換するぐらいなら素直にSE90辺りを買ったほうが幸せだろうけど、
コンデンサ交換は楽しいよな。無意味に交換してしまうよ。
俺もCMI8787はUTSJとOSコンに交換した。
SE90はチップが化石すぎね?
>>346 最新チップを求める方にはCriativeのSBシリーズをお勧めします♪
っていうかCMI878x/CMI8768も数年選手だしな…
Meridianにはマダマダ頑張って貰うけど。
ゲームしないならSE90でも十分。
でも、ここではCMIのすれなのでCMI8787を押すけど。
中域が引っ込んでる以外は4500円のサウンドカードとしてのアナログ出力は十分及第点。
デジタル出力するならオンボでも良いと思う。
そう言われているけど、実際問題として大差ない。
いわれてるもなにも実際オンボのDirectSoundはクソだしな
音質下げて処理軽くしてるせいで
そりゃまぁ
>>334 低容量の電解コンは50Vでも25Vでも値段は変わらないのが一般的
店orシリーズによっては50Vしか取り扱ってない場合も
同じ価格なら少しでも高耐圧品をって考えなのかもな
耐圧に対して印加電圧が低すぎると
半田付けの際熱で痛んだ場合修復が遅くなるらしいから耐圧を下げておきないところだな
>>336の言うとおり16Vでも大丈夫かと
CMI8787-HG2PCIのオペアンプをOP275-GSZにしてみました。
C1,C2,C32をOSコン、C31,C42,C65をKW、C25,C28をシルミックUに交換
その他は標準のままです。
現在、エージング中ですが質感が全体的に良くなった印象です。
デジタル出力のために安かったCMI8738(確か)つかってるけど
地デジとか出力できないのね。これじゃ
公式のドライバだとデジタル出力できないから
現状Openソースのドライバつかってるんだけど
何か解決方法無い?
オンボの8738のドライバを公式から拾ってきたのに更新したらブチブチとノイズ大発生
仕方ないから2001年のドライバに戻した
mp3再生するだけでCPU30%くらい食うクソPCに無茶させすぎたよ
CMI8787
公式のドライバっていまだにWindows7正式に対応してないのな
8738ならオープンソースドライバ一択
一択というか、それしかないじゃないか
2年越しの悩みだった同軸での音飛び
ケーブルにアルミホイル巻いたら解消してしまった
まだまだ8738を使いつづけるぜ
解消したんだから買う必要ないじゃん
まあ、実際ケーブルは買うつもり
ただ、もしやと思ってやってみたらビンゴでちょっと驚いてる
今まで散々ソフトの各種設定やIRQやらを弄りまわしていた自分が馬鹿らしい
Forteのドライバの糞さ加減に辟易してCMI8787-HG2PCIに戻した
余計なソフトは入らないし安定してスッキリ
>>368 おお!速レスありがとうございます!
なんと本家にデータベースがあるんですねorz
S/PDIFは96K/16bit出力までなんですね
CATVのSTB→(光ケーブル)→CMI8738-6CHLP2→(光ケーブル)→YAMAHA TSS20
という構成で5.1ch環境を実現しようと企んでるんだけど、その前に2chSP2組と2.1chSP
一組があるので、
CMI8738-6CHLP2→(ごにょごにょ)→上記3組のSP
という構成でそれを実現できりゃいいんでね?と思ったんだけど何かいい方法ってあり
ますかねぇ?あったとしても、素直にYAMAHA TSS20を買ったほうが早くて楽かな?
(SPはそれぞれPC用のアクティブスピーカーで、CMI8738-6CHLP2は実装済み)
CMI8738-6CHLP2持ってる人、
ブラケット、MINI DIN経由、それぞれにどんな入出力端子備わってるか教えてくれない?
写真見ればブラケットにS/PDIFの入力と出力があるのは分かるんだけど。
あと光ケーブル付属してるみたいだけど長さはいくらかな。1.5m?
372 :
Socket774:2010/09/27(月) 00:22:15 ID:QaQoFLyV
えらく沈んでいる
残念だけど俺の最強デコーダーが48kしか対応してない
もうサウンドカード自体存亡の危機だから出るだけでも歓迎かね
8768+を最近win7マシンに挿したけど
ステレオミックスがデフォで隠れてるとかデジタルオンリーなのに
アナログスピーカー繋がないと録音できんとか蟹オンボードよりも
判りやすい
というかこれが普通だよな
意味が逆になってたしw
× ・・・アナログスピーカー繋がないと録音できんとか
○ ・・・アナログスピーカー繋がないと録音できんとかの謎仕様がないので
>>375 今回はチップにAV〜って名前付けないんだな
差別化したいんじゃない?
価格帯がぜんぜん違うし
そもそもAVなんとかいうチップになにか違いがあったのか怪しいが
USBユニットでありとあらゆるデコードに対応したの安く出してくれりゃいいんだが
内蔵タイプはもういらんね
cmi8787-hg2pciをUbuntuで使用すると壊れるって報告が2つのBlogであるんだけどどうかな?
誰か検証した人いない?
壊れるのを検証するバカがいるとおもうのか
>>384 検証というかその環境でUbuntu導入してます or してましたって報告がほしい
クロシコのPCIE1xの8768をUbuntuで使ったらノイズまみれだったからすぐ外したよ
オンボの蟹では問題なかった
XonarをXPSP3で使ってるんだけど8738追加して2枚挿しにしても問題ないでしょうか?
爆音設定にしないと録音dbまで下がってしまうので不便杉
前使ってた8738処分するんじゃなかったよ
388 :
387:2010/10/11(月) 09:16:13 ID:sjFsoxMD
書き忘れたので補足
上は、入力ソースにWAVEを選んだ時の話です
オンボ→アナログアンプ→ヘッドフォンで音楽聴いているのですが、CMI8787買って幸せになれるでしょうか?
ゲームはやらないんで、どうしたものかと悩み中。
>>389 ゲーム関係なしに幸せになれる
もし幸せにならなかったら君はアナログアンプを売って900円のスピーカーを買いなさい。
玄人の8787注文してみた。オンボードからどれだけ変わるか楽しみだぜ。
スピーカーは電気屋で買ったGX-70AXだ。もう10年位つかってるぜ。
アクティブスピーカーじゃ違いなんてわからんと思う
>>392 そかー。とりあえずオンボードよりマシになると思うのでそっちに期待か。
さっき注文したから、月曜配送でそこから2日くらいかな。wktk。
そだー、バーチャルサラウンドがギュンギュンなるソフトしらない?
10年も使ってるのかすごいな
そこまでいくと愛着もわいてそうだし相当気に入ってるんだろうなー
>>393 oxygen HD AudioのDSPモードでもけっこう気持ち悪くなるぞ
>>394 俺の中では、PCの音はこれが標準!ってかんじやね。
ラインが2系統あって色々べんりなのと、ツマミで高音と低音いじれるから割と好みの音が出るよ。
>>395 およ。それはちょっと楽しみだ。
今日早速クロウトのやつきてたよ。思ったより早かったなぁ。
オンボードから換装して鳴らしてみた。うーん。なんか変わったかも。
一番実感できたのは、とある曲のキックドラムが良く聞こえるようになった。
あと、全体的に発音感がよくなった。
おまけで、PCの負荷が下がった気がする。
でも、設定アプリのバーチャルサラウンドはギュンギュンならなかったけど回転は結構面白かった。
まー、悪くない買い物だったかな。
玄人8787は微妙なオンボからの乗り換え専用だなぁ
しかもかなりアナログ限定
dolby DL とDTSがないので微妙すぎる
>>399 2チャンネルアナログ専用なのにDTSとはこれいかに
>>399 ゲームなんぞやらんから2chの方がありがたい
ピンプラグできちんと繋げるのもイイ
光端子あるのにアナログ専用って何?
実質88からDTSとか省いた廉価版だよ
>>402 これ8788だぜ?
ドライバ弄るとDTSとはこれいかに有効になるよ。
日本語でOK
>>404 DTS関連のライセンス取得したとして出荷されるのが8788, そうでないものが8787
8788と8787のハードウェア的な差は一切無い
kwsk
>>398 初代に比べてパーツの量とかいろいろ安もんくさい
もう新チップどころかドライバもまともに更新されないのか
XonarDGの8786ってのはどうなんだ
持ってるけど値段なり
可もなく不可もなく。てところかな
出力をヘッドホンに切り替えると
カチンて鳴って回路切り替えされてるのがわかる
ちょっとゲームやってみたけど
エフェクトは普通に出てた
オンボでゲームのエフェクトがおかしくなる人向けかな
412 :
死体撃ち:2010/10/27(水) 18:51:24 ID:qhe4K6W3
今はX-Fi prelude使ってるが、次に買うならCMI8788のボードと決めてる。
ウインドーズヴィスタ以降はEAXをハードウエアで出す必要がないから
ようやく栗の呪いから開放されるわけだ。
Auzen X-Raider 7.1 AZT-RAIDER
\4980ってどうなの?
NTTで売ってるけど
良くも悪くも8768
OPAMP差し替えが好きな人には割と手ごろで良いんじゃね
X-Merdian7.1同じくらいで売ってくれねーかなー
>>415 OPAMPたくさん乗ってるやつみると毎回思うんだか無駄だよなぁと・・
アナログ5.1とか7.1とかやる奴ほとんどいないと思う
それに音にこだわる奴は2.5mmとか使わないだろ
音質がどうとかは置いといてRCA端子とかだろ・・
CMI8787とかとてもよく出来てるがコンデンサが惜しい・・
惜しすぎる・・
コンデンサが惜しいなら換装すればいいじゃない
クロシコのCMI8787ならそれこそ好きに改造すればいいんじゃねぇの
しょせんCFDの流通に載っかってるノーブランドなんだしさ
CMI8787-HG2PCIは外部入力端子が無いから、ケーブル繋いだ録音はできないけど、
PC上で鳴ってる音をソフトで録音するのも無理で、SE-90PCIみたいに完全に再生専用ですか?
機能としてはCREATIVEだと再生リダイレクトと言われてる奴です。
録音ソフトはsoundengine、超録、Audacityなどですが。
>>419 えーっと、win7の64bitのHomePの話ね。
コンパネから録音のデバイス選択にwaveを選択したらメディアプレイヤーでなってるMP3をキャプチャできた。
SoundEngineで!ASIOは使ってない。
>>420-421 ステレオミキサー積んでるのです。音はSE-90PCIに一歩譲るとしても、
録音できるのであれば、こっちの方が良い気がしますね。外部入力は使わないので。
買ってみたいと思います。ありがとうございました。
>>ステレオミキサー積んでるのです
ステレオミキサー積んでるみたいですね。
失礼、訂正を。
>>422 音質はSE-90より8787の方がいいと思うよ。
Envy24と8788とか・・もう世代が違うし
内部のフィルタ処理も圧倒的に違う
音質はチップではなくDACで決まるもんだろ。
ゲーム等でのエフェクトの話ならチップ側の仕事だが。
427 :
死体撃ち:2010/10/28(木) 17:05:09 ID:VNbrcRC+
不正解。
音質は聴く人間の耳の脳内補正で決まる。
>>426 そらDACがチップ内蔵なCMIならね。
>>428 古いね。
OxygenシリーズはDAC別。
>>429 んじゃ他にどんな高音質要素が?
エフェクトとかイコライザとか音質劣化するだけだよ。
ま、
>>427理論でなら高音質化に役立つけどw
CMIはDACついてるだろ
蟹と勘違いしてんじゃないか?
困るなぁ
まずOSをWindows98以前にする、これが重要
XP以降は音質が悪い
っASIO
いろいろ調べて見たのですが、もう限界なので、誰か分かる方がおられたら教えて下さい。
MDを玄人志向のCMI8738-6CHLPEでデジタルで取り込もうと思っているのですが、OSはXPです。
最初何も考えず、普通にinに繋いでSRecというソフトで取り込んだのですが、いきなりうまく取り込めました。
そして、何枚か続けてとっていく内に、急に取り込んだデータがテンポが速い(早送り再生)ようなファイルになってしまいました。
ずっと続いてそれになるので、途中いろいろチェック項目をいろってみたところ、velifi check?のようなものにチェックを入れると、
その後の録音は一回だけうまくいきました。
でも、また元に戻って早送りのような感じのファイルになってしまいます。
自分なりに調べた所、MDの周波数は44.1のはずなのに、なぜか内部で48に変換され、それを44.1で記録するから早送りになってるのではないかと思いました。
で、たまにそういうことがあるから、ここでも書かれているオープンソースのドライバーを入れれば直ったというのをネットで見つけてやってみました。
ところが、それを入れると、そもそもinからの音声を録音することが出来ない(認識してくれない)ようなのでうまくいきません。
長くなりましたが、同じような症状を克服した方、アドバイス下さい。
434です。
すいません。なんかテンパッて書き込んだすぐ後に、いきなり直りました。
どうもお騒がせしてすいません。
436 :
Socket774:2010/11/02(火) 00:36:18 ID:8iUWbBMz
WinXPSP3 DirectX9.0c 2010JunのDirectSoundでハードウェアアクセラレーションに対応
してるカードを探してます。
具体的にはdxdiagのサウンドテストでハードウェアで全て成功するものです。
CMI8738は無理でしょうか。Xonar DG辺りだと対応してるのでしょうか。
>>436 なぜそのバージョン決めうちなのか理由も書いた方が良いんじゃないだろうか。
自分が持っているカードがそれに対応しているかどうか見てみるにしても
いちいちそのバージョンに合わせるのがめんどくさい。
438 :
Socket774:2010/11/02(火) 11:24:32 ID:8iUWbBMz
>>438 そういうゲームなら、オンボサウンドで鳴らないほうがおかしい
ドライバ更新でもしてみれば?
あとはDirectX最新版をもう一度入れてみるとかな
>>439 わざわざ画像までUpして頂いてありがとうございます。
テストは全て通るようですね。CMI8738を用意して試してみます。
>>440 マザボがASUSTek A7S8X-MXでオンボサウンドがSoundMAXなんです。
SoundMAXのドライバは海外の物とか色々試したんですが、インストールで弾かれるんです。
あと、オンボのSoundMAX殺してSB-PLAY!だけでも試したんですが、結果は同じでした。
DirectXもdirectx_Jun2010_redist.exeを再インストールしてみました。
なんか情報小出しにして初心者みたいですいません。
>>442 初心にかえってASUSのダウンロードからママン指定して出てくるドライバを入れてみては?
>SoundMAXのドライバは海外の物とか色々試したんですが、インストールで弾かれるんです。
マザーボードごとに小さな違いとかがあるので本家アナログデバイセズでも各チップ用の汎用ドライバは提供していないのさ。
しっかし、そのゲームメーカー「XAudio2対応」なんて厳密な書き方しやがるなぁ。
一般人にXAudioなんて言っても通じるわけあるまいに。
xaudioってM$がEAXにぶつけてきたサービスだったっけ
ち が う。
ダイレクトサウンドに変わる、XBOX360とソースコード互換のサウンドAPI。
だったはず。
そうだったな。
vista以降だとソフトが対応してないとハードウエア処理できなくなって
いろんなAPIの規格乱立状態だよな今。
DVD-Rだとかデジカメのメディアも乱立からの権利取り合いで
消費者が選ぶ側面と互換機器メーカー間での駆け引き?みたいなのあったじゃん。
サウンドカードは栗の中途半端な独裁のおかげで
消費者も無知で、俺もその一人だが
ソフトウェア側も足並みそろってない感じだな。
まあそれはグラボもそうだけど。
栗は独裁のタイミングを誤ったと思うわ。
天下のM$を捻じ伏せるだけの企業体力なりノウハウは無かったんだな。
後からサウンドカードを増設するってのがもう消える運命だからな。
ヘタするとNIC増設より重要度は下かもわからん
449 :
死体撃ち:2010/11/05(金) 01:09:45 ID:nIlsoSS+
グラフィックも統合の時代。
これから先、セパレートでそれぞれ質の高いものを目指すって方向が
アナログレコードとかと一緒で
キモヲタや金持ちの道楽になっていくんだろう。
サウンドカードが消えるわけないだろw
マックソと蟹はやる気ねーし、いつまでたってもクソのまま。
まあ最低レベルは確保されたから、カードは高級化するしかないけどな。
>>449 アナログレコード・・・たとえが悪すぎる。
オーディオでたとえるならミニコンポorラジカセと単コンじゃね?
infを書き換えてチップを8788扱いとしてインストールしてみればわかるんじゃね?
CMIはDTS関連機能はどうせソフトウェア実装だし
X-FiのチップってCMI8788とは全然別物なの?
お前は何を言ってるんだ?
日本語でおk
>>453 cmi8787-hg2pci使ってるけどその方法で簡単にだませた
たぶんこの方法でいけると思う
公式のドライバでパスワード求められるけどどうすればいいんだ?
thx
>>398に注目してたけど、中古のX-Meridianを買いました。
へへへ
>>457 よろしければ、infファイルのどこをどのようにすればよいのか
詳しく教えていただけませんか
>>462 infファイル中のdevice idを刺さってるカードのものに書き換えるだけだ
これで判らないなら素直に8788の載ってるカード買っとけ
>>464 初代のほうがいい。2Gはコンデンサや他のパーツがしょぼい
確か初代より日本円換算で1万くらい安くなってるんだろ?
しょぼくなるのは仕方ない
初代が叩き売りされてたときに買った奴が真の勝ち組だな。
これ買わずにx-fi prelude買った俺は負け組。
質問です。
CMI8768Pの光出力を使ってPCの音をコンポで聴きたいのですがうまくいきません。
光出力端子はきちんと赤く光っていてケーブルも同じくレーザー?は出ているのですがコンポの光入力端子につないでも音が出ないのです。
アナログ出力とデジタル出力は同時には使用できないとかどうのこうのが怪しいと睨んでいますがアナログ出力をOFFにする欄も見当たりません。
オンボードサウンドはOFFにしています。
どなたかアドバイスを。
コンポの光端子が入力じゃなかったり
サンプリング周波数が対応してなかったり
だいたいそんなところだろうな
解決しました。コンポ側の設定ミスでした。
中古だったので説明書がなく入力設定が見つけられませんでしたが、メーカーサイトにあった後継機の説明書を見ながらやれば出来ました。
お騒がせしました。