オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥10本目
はじめは、でんあつはじょじょにあげようね!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ そうしないと
ヽ 〈 ぱそこんがこわれるかもよ
ヽヽ_)
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
「初めてBIOSいじったら動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談するところではありません。
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れるOCど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
前スレ
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥9本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231521033/
回答テンプレ Q1.動きません。 A1.CMOSクリアーしてください、 Q2.CMOSクリアーでも動きません。 A2.別のM/Bを用意してください。 Q3.M/Bを用意してもダメでした。 A3.新しいCPUを用意してください。 Q4.M/BとCPU以外の可能背があります。 A4.メモリーの予備を用意して確かめてください。 Q5.M/B・CPU・メモリーは問題が無さそうです。 A5.テスト後に確実に問題がないと確信がある場合には、OCしていた時に実装していた機器を全て疑ってください。 質問テンプレ 【CPU】 【Mem】 【M/B】 【VGA】 【driver】 【DirectX】 【Sound】 【OS】 ▼スコア 【Ver.】 【Low】 【High】
【CPU】 E8500 【Mem】 G-skill8800 【M/B】 GAEP45UD3P 【VGA】 98GTX+ 【driver】 【DirectX】 【Sound】 200LTD 【OS】 VISTAhp 4.16GHzあたりで常用してたんですが、気付かぬうちにOC前に戻っていました BIOSで設定しなおしましたがそれが反映されません 心当たりは酔っていたときにOCの限界に挑戦したような気がします Cmosクリアでなおりますよね? あと、RAID0にしていますが特に気を付けることはありますか?以前にRAID0のHDのデータが飛んで復旧できなかったことがあるんで ちょっと気になりまして。
4 :
Socket774 :2009/03/28(土) 14:27:33 ID:7hj0XfXg
5 :
Socket774 :2009/03/28(土) 14:34:59 ID:7hj0XfXg
6 :
Socket774 :2009/03/28(土) 14:41:04 ID:7hj0XfXg
>BIOSで設定しなおしましたがそれが反映されません BIOS飛んだ臭い。 CMOSクリアでも駄目だったら、BIOS上書き。してみ。
>>5-6 ありがとうございます。
BIOS上書きですか。よくわからないのでちょっとググッてみます。
OCしといてRAID壊れるの怖いとか
>>8 貴重なデータが入っとるけんのお
>>6 BIOS入れなおしですな。わかりました
10 :
Socket774 :2009/03/28(土) 14:55:48 ID:7hj0XfXg
詳しくいうとRAID0ストライピングはRAIDと言っても都合上、 そう呼んでるだけでRAID構成にはあてはまらない。
>>4 非常に参考になるレスありがとうございます。
他は他、と思っていても、だんだんと芝が青く見えてきますね・・・。
煮詰める作業、というのがどういった手順で行われるのか分かりませんが
その辺もトライアンドエラーですね。石を大事にしつつ、ちょっと手を加えてみようと思います。
大変為になりました。ありがとうございました!
>>4 すみませんが
>S/Bは1.12V
この部分はCPU PLLLの話に掛かっているのでしょうか?
それ以上上げない方が良いライン=1.12Vですか?
13 :
Socket774 :2009/03/28(土) 20:05:25 ID:7hj0XfXg
ID:yTSuPUGqさんへ 元々CPU PLLはP35チップから設定可能になった電圧。 CPU耐性を上げることができるが、一発勝負では意味がある。 貧乏人の俺が3石壊して出した。結論。 S/B1.12VはBIOS設定でAMIだと1.1375VでBIOSで読み取れる値。 Awardでも一緒だよ。 DimmもOCした場合S/Bも上げてやらないとHDDに少なからず、負担が掛る。 なので、CPUPLLとS/Bは無関係と思っていいよ。
14 :
3 :2009/03/29(日) 11:00:37 ID:ptGbBqBb
>>6 いけました。
とりあえずゆるゆるの422×9.5(4GHz)電圧定格、負荷時51度でしばらく常用します
15 :
Socket774 :2009/03/29(日) 13:00:54 ID:KxhupZo8
前スレ998です。
前スレ
>>999 玄人志向のHPからNVIDIAのHPにリンクが張ってあるので、そこから落としています。
16 :
Socket774 :2009/03/29(日) 16:14:28 ID:KxhupZo8
すみません、書き込むスレ間違えました
【CPU】E8400 【Mem】トランセンド 2GB×2 【M/B】ギガバ GA-E7AUM-DS2H Rev1.0 【VGA】オンボ 【driver】 【DirectX】 【Sound】 【OS】Win7 何も弄っていないのに何故かクロックが2Ghlzしかでません 組み立て直後ですがどうすればよいでしょうか…… スレチですかね?
弄ってからどうぞ
>>17 それ放置すると省エネの6倍に落ちるんだ。
負荷かけると9倍の3Gになるよ。
BIOSで省エネ機能のオンオフできる。
C1E EIST
>>18 やってみます
>>19 そんな機能ついていたのか
なるほど 負荷書けてみたら3G出ました
皆さんありがとうございました。
OCはまだ見送ることにします。
構成 CPU:C2Q9450 MB:P5QPRO(1613) メモリ:コルセアDDR285002G×2 グラボ:R3650 電源:コアパワー2 400W クーラー:安いの HDD:二台 SSD:インテル80(起動用) AMI BIOSでFSBを349までは正常ですが、350以上にすると 起動しません。PCIは100、FSBは333M、メモリは1117で固定。 電圧はAutoです。電圧を変えずにこれ以上は無理なんでしょうか? ちなみに2.66G→2.81Gです。 電源が安物だから?
無理なものは無理
全角交じりでスッゲー読みにくいけど、DDR2-8500を1117MHzで固定? そこはBIOSで800に指定の間違いじゃないのか。 あとはBCLKに連動してクロックが決まる 頑張りすぎて電源燃やすなよ
25 :
22 :2009/03/29(日) 23:53:46 ID:eJrA9vRj
800に固定しても起動は問題ないのですが、 どちらにせよ349以上にはできません。 定圧なんだけど電源の12+を25とかのやつしたらいいのかな? それとも外れ石?
ハズレ石でもそんなに醜くくはない 単に設定ができてないだけ。
なんか…アンバランスな構成だな
29 :
22 :2009/03/30(月) 20:47:32 ID:XSwPDk9F
ですよね。いくらなんでもまだ定圧でもいけますよね。 アンバランスとは? ハードウェアを変えるとしたら、やはり電源?
>>29 まず電圧AUTOの時点で盛られてるがな
とりあえずCPU、 RAM、、N/B、S/B、FSB等の電圧はBIOSから手入力必須
各電圧チョイ盛りしてやればFSB400ぐらいいくだろ
電圧と温度は変更毎に要チェック
まさかとは思うがS.S C1E TMあたり効かしたままってオチはなしで
phenomII940をkstat?でOCしようと思うんだけどー kstat立ち上げても設定変えれないの どーすればいーのー?
32 :
Socket774 :2009/03/31(火) 23:19:42 ID:Tu6HmeD9
>>31 kstatって何?
ママンについてくるソフト?
そんな物、直ぐアンインスコしてBIOSから
OCしたほうが君のこれからのため。
>>22 一度その手の本、嫁。
そしたら、また鯉。
俺の次元が君に付いていけない。
【CPU】PhenomII X3 720BE 2800MHz 【Mem】バルク DDR2 1GB x 2 【M/B】狐 A7GM-S 【OS】WindowsXP FOX ONEは相性が悪いので、 別のソフトかBIOSからOCしたいのですが、 お勧めのソフトとかってありますか?
K10Stat AMD OverDrive
36 :
22 :2009/04/01(水) 22:36:26 ID:p/Atf5OH
すんません。 TM効かせていたままでした・・・。 一応電圧Autoのままで、3.2GHzまでいきました。 ありがとう。 もうちょっとつめてみます。
電圧Auto
電圧Auto
電圧Auto
電圧Auto
電圧Auto
電圧Auto
電圧Auto
44 :
22 :2009/04/02(木) 22:00:49 ID:IgLMeQNY
電圧は自動であがってるってことですよね? 現在、3.4GHzでCPU電圧は1,28ぐらいです。 もうすこしいけますかね?でも確実に寿命は減ってるんですよね? H264のエンコードでデフォとの違いがわかるのはどれぐらいからでしょうか?
エイプリルフールって今日までだっけ?
>>44 電圧は自動で上がる。
それ以上は誰にも分からない。
CPUの個体差と君が速度の変化に気が付くかどうかだよ。
OCをするには壊れたらもう一つ買う覚悟が必要です。
>>44 TMは切る必要ないぞw 電圧AutoでTM切るなんて焼けても知らんぞ
48 :
Socket774 :2009/04/03(金) 16:13:52 ID:m1jQEz1S
下記OC状態で使用しています。クロック変えずに電圧を下げる方法は無いでしょうか? CPU E4600 FSB240×12=2880 マザー P5QSE メモリ 無名DDR2ー800 1M×2 FSB400×2 800 GPU 9600GT 電圧 1.42v (常用時1.38〜1.40CPUーZ読み) 石が悪いのかマザーが悪いのか設定の仕方が甘いのかわかりませんが、電圧盛らないと起動すらしません。電圧定格でもっとOC出来てる情報が多数あるので、自分のはかなりダメ石ですかね?
現実と向き合う事が大事
CPU PLL Voltage ・・・
OCしてる時の倍率は固定にしたほうがいいのですか? どっちにしてもとくに問題なく稼動しているだけに どっちがいいのかわかりません しいて言うなら、電圧が固定されている分、倍率が低い時も 高い電圧のままなのが駄目って事なのかな?ってくらいしかおもいつきません しかし、CPU使用率0%の時も4Ghzでぶん回してるのもどうなのかな?ともおもいます 答えを下さい、おねがいします
どっちでもいい 必要なときにOCで確保した性能が発揮されるならば普段はクロック下がっててもいいしね
54 :
22 :2009/04/04(土) 10:28:45 ID:lJlztOf1
>>47 TMって二つありますよね?
真ん中にある、「CPUTM」は切らずに
一番下の「インテルTM」は切っておいていいんですかね?
>>54 そう。ただ、下のやつはTMとは言わない。EIST。
FSB1ずつ上げていくと引っかかるのが5とか10一気に上げると通る場合もある
CrystalCPUIDをつかってAthlonX25400+BEをいじってるのですが InternalClockのOriginalが1800MHzになってるけどどういうことでしょうか この石は2800MHz駆動だと思っていたのですが(Currentは2800付近になっています)
>>57 Multiplier ManagementでMinが9倍になってるんだろ?
60 :
22 :2009/04/05(日) 18:57:43 ID:Ni/NYJxQ
P5QPRO、9450です。 電圧設定が全てAutoであれば、電圧はいじらなくても最適化してくれている ということですか? そうだとすると3.4GHzが限界なのですが。こんなもん?
電圧AUTOだとFSB400程度までのOCならばそれなりに昇圧してくれて対応できるけど さすがにそれ以上は、安全のために昇圧しなくなってくるので自前で設定しないとダメだよ
62 :
Socket774 :2009/04/05(日) 21:10:18 ID:yVSByEO3
初めて自作してOCを使用と思うのですがCPUで迷っています。E7400/7500とE5200ならOCするとどっちのほうがパワーでますか?またどの程度のCPU並の力だせますか?
買ってから言え馬鹿
もうちょっと迷ってろ
65 :
Socket774 :2009/04/05(日) 21:15:39 ID:4XAvbQx2
68 :
Socket774 :2009/04/06(月) 00:11:07 ID:Os+EVDjH
SP2004orthosで負荷テスト中に”PAGING”と時々赤く表示されるのですが これは正常ですか? それともメモリの限界がきているのでしょうか?
辞書引いて来い
70 :
Socket774 :2009/04/06(月) 05:01:51 ID:xOmJg6Sz
土曜に知人の家のPCの軽めのOCを頼まれたので設定しにいった ギガバイトのうんたら3P、Q9550、金馬1066の組み合わせで、電源は650 ASUSのマザーしか使った事ないからよくわからなかったけど(英語的な意味で) FSB400で3.4G メモリSPDが、400っていうか800が無くて200にしたら400mhzになった? CPUZで確認したら1:1だったからいいのかな だけどレイテンシが5-5-5-63と、最後が63になってた… 設定がよくわからなかったから放置した この辺がASUSと全くちがくて困った CPUV 1.24… CPUPULL 1.60 あとMHCともう一個 同じ1.10Vだったやつを1.20Vにして、メモリ1.9V C1EとEISTを無効にした 他は全部規定値を打ち込んで、起動して適当にゲームやflvをMP4にエンコしたけど平気そうなので帰ってきた 大丈夫かな、CPU1.25Vにした方がよかったかなー しかも負荷テスト一切やってないし
そうですか〜よかったですね〜 それでは次のかたどうぞ
E8500、P5QDXbios2001で、bios上からFSBとかの設定ができない! エンター押しても反応しない!DRAMとかは選択できるのに… フリーズしてるわけではないです。真夜中に助けて!
>>74 もう一度やってきます。これで直ってたらごめんなさい…
AI Suiteで変更したら俺も弄れなくなった CPU Ratio なんとかをオートにしたら初期設定戻るからそれでいいじゃん
ダメでした… Ai Overclock Tunerをマニュアルにした後の、 FSB Freq PCI Freq の他電圧系も全部無効化されます とBIOSとにらめっこしながらここまで書いていて気付いた。Enterじゃなくて+-… 本当にすいませんでた。74さんすいません。無駄レス消費すいません
Q9650で3.6GHz以上にすると起動するときに一回電源が切れてその後普通に起動します なんか怖いんで3.6GHzより下にしてますがこれは何故でしょうか
普通に起動してるなら問題ないんじゃない
毎回なるのですが大丈夫なのでしょうか もう少し自分でも調べてみます
BIOS POST時のこと? マザーわからんけど、 何か自動チューニング(Auto)が必要な場合に、そういう挙動になることがあるよ。
マザーはGA-EP45-UD3Pです 電源付けて画面が映る前に一度電源が切れてすぐ電源付いて起動する感じです
>>78 それ定格で起動してるんじゃないかな。
OC失敗して定格でリブートしてるような気がする。
クロック数確認してみるといいよ。
カキ湖
86 :
22 :2009/04/08(水) 17:30:05 ID:hQOEk/Sw
P5QPROです。FSBの設定が200,266,333,400しかできないのは 仕様?
>>82 そういう仕様だよ
最初は気になるだろうけど支障は無い
すみません教えてください。 i7 920 D0で44週モノ、46週モノ、47週モノとかってなんでしょ? もしかして、 44週=308日 46週=322日 47週=329日 な解釈でいいのですかね? ロットが違うのはわかるんですけど・・・
了解
93 :
22 :2009/04/08(水) 23:46:07 ID:hQOEk/Sw
P5QPRO C2Q9450 コルセア2×2 電圧Auto 安物クーラー 3.6GHzが限界のようですがこんなもんですか? どうやらメモリがネックのようです。 BIOSのメモリ設定でlithterからstronngerまで選べる項目があるのですが やってみてもよくわかりません。どういう意味ですか?
>電圧Auto ぶっ壊す前にやめとけ あと、9450なら3.6GHzも行きゃ十分
95 :
22 :2009/04/09(木) 00:10:27 ID:gARw6zb5
電圧せっていがよくわかりません。低く設定すればいいの? 今CPUは1.29あたりなんだけど。 寿命がくるのはCPUが一番早いのかな。
VCore一定にするならEISTやC1Eはオフにしたほうがいいんでしょうか? 1.30で6倍を回し、同じく1.30で9.5倍を回し、と繰り返すのがいいことなのか良くわからなくて
電圧が変わらないなら意味がないのでOFFにすればいい。
ありがとうございます!
100 :
Socket774 :2009/04/10(金) 17:29:05 ID:kgVFRkot
>>95 ググる努力もしないのだからいい加減、消えてくれ。
全部autoでFSB450くらいでいいんじゃね。
prime95を昨晩1時から回してるのですけど1周したら止まります? 回り続けるなら二周目を見分ける方法教えて頂けませんか
勝手には止まらない 約10時間程で1周する 1024kが始まり
>>102 ありがとうございます
無事一周してました。
以下の設定で負荷時に突然ビープ音(低めの音で「プー」)がしてブルーバックになり (一瞬の為エラーメッセージは読み取れません)再起動が掛かります。 どの辺から手を付けるのが良さそうですか? ■CPU :Q9550 ■電源 :SF-500P14HE ■M/B :GA-EP45-DS3R ■BIOS :F8 ■動作クロック :3400MHz ■FSB :400 ■倍率 :8.5 ■Vcore :BIOS 1.362V CPU-Z 1.313V(アイドル)〜1.280V(負荷時) ■Vdimm:2.000V ■メモリ :TX1066QLU-4GK ■DRAM Frequency :533 ■DRAM Timing :5-5-5-15-2T ■温度 :負荷時60〜68℃(Core Temp) ■室温 :25℃ ■負荷テスト:Prime95 BIOS設定 CPU Voltage 1.362V (VID1.250) CPU-Z 1.280(負荷時) CPU Termination 1.300V (+0.1) CPU PLL 1.610V (+0.11) CPU Reference 0.823V (CPUTerに連動 +0.063) MCH Core 1.200V (+0.1) MCH Reference 0.823V (CPUTerに連動 +0.063) MCH/DRAM Reference 0.910V (+0.01 0.900が選択できないので) ICH I/O 1.500V (ノーマル) DRAM Voltage 2.000V (+0.2 1066動作時のノーマル) DRAM Termination 0.900V (DRAMVに連動して上がるのをノーマル値に修正) Channel A Reference 0.900V (同上) Channel B Reference 0.900V (同上)
LLC ON
106 :
104 :2009/04/12(日) 23:12:07 ID:3yNY1nUr
よくCPU(FSB) Terminationは上げてCPU Referenceは既定値というような動作報告を見ます。 連動して上がる項目も既定値に修正した方がよいですか? メモリも連動して上がるので、上げたり下げたりいろいろ試してますが迷ってます。
107 :
104 :2009/04/12(日) 23:14:50 ID:3yNY1nUr
>>105 すみません、このM/BにLLCは無いようなのです。
負荷時下がりすぎが原因でしょうか?
OC率の割にBIOSでだいぶ盛ってる感があるのでビビり気味です。
まず自動再起動を無効にするところから始めようか
CPU Terminationを1.36〜1.38にしてみると吉かな
OC向きママン買え
>>104 DRAMのたー見ネーションやリファレンスは自動設定にしれ
112 :
104 :2009/04/12(日) 23:35:15 ID:3yNY1nUr
皆さんレスありがとうございます。
>>108 ・109
自動再起動を無効にしてリトライしてみます。
CPU Terminationに連動して上がるCPU ReferenceやMCH Referenceは
そのまま上がったままにしておく方がよいものでしょうか?
まずは上がったままで試してみます。
>>110 ですね。
>>111 Autoに戻してリトライしてみます。
M2AVMというマザボでAMDのBE-2300というCPUを使用しているのですが、 ベースクロックを250にして、LDT Bus Frequencyを200.400にした場合に CPUZなどでHTLinkが1250となるのですが、これは正常な動作なのでしょうか? LDT Bus Frequencyを600にした場合はHTLinkが750に、 800にした場合はHTLinkが1000となります。
定格で使用でもOC時でもHTLinkが1000を超えないように
>>113 倍率
200(x5)400(x4)600(x3)800(x2)1000(CPUDefaultx1)
それにベースクロックをかけるとHTLink
訂正 800(x1)
メモリまわりに関して質問です。現在虎のJetRam JM4GDD2-8Kキットを2セット しめてDDR2-800*4の構成でC2QのOCしています。 比率を1:1にしてFSB423(DDR2-846相当)でprime95一周パスするところまで セッティング詰めたのですが、試しにmemtest86+を走らせたところエラーになってしまいました。 調べてみるとDDR2-830まではmemtest86+パスしてくれるようです。 例えば定格の例だと、FSBのクロックに因らずFSB333(5:6)でもFSB400(1:1)でも 通ってくれて、メモリクロックが一定を超えると駄目なようです。 OSの起動、π焼き104万桁完走だけなら使用しているメモリはどれもDDR2-1000を超えられる個体です。 prime95の方が一般的にmemtest86+よりテストとしての負荷が高いと聞きましたが メモリに限って言えばmemtest86+の方が高負荷なのでしょうか? あるいはWindowsにはエラーを訂正してくれる機構があるのでしょうか?(当然ですけどJM4GDD2-8KにECCはありません) prime95の完走ができればmemtest86+はパスして当然と思っていただけに困惑しています この場合830がメモリの上限ととるべきか否かよろしくお願いします。 環境: OS:WindowsXP Pro 32bit CPU:Q9650 M/B:GA-EP45-UD3P Mem:JM4GDD2-8K *2
メモリー4枚挿してOCとか がんばるのう
メモリは複数のチップで構成されてるから、 prime95が使った部分が耐性の高い領域で、 memtestは全ての領域を使用するから耐性の低い領域で エラーなったとかじゃないかな。 メモリを触ると熱いチップとそれほどでもないチップがあるんだよね。 熱くないチップは使われてない領域だと勝手に想像してます。
Prime95でメモリテスト?
>>117 俺もmemtestやってみた。
prime95や他の負荷テストで問題なかったけどmemtestでリセットかかったよ。
負荷テストはメモリ全域を使用するわけじゃないから完全ではないという事だと思う。
俺のPCでは毎回70%付近で落ちる。
gavotte ramdiskを使うと不安定になってたんだけど、その原因はこれかも。
何%辺りでエラーになる?
>>121 XPでなぜか70%ぐらいで落ちるうんたらかんたらってのあった気がするのだが…。
123 :
122 :2009/04/13(月) 23:06:16 ID:O5jo/tOE
すまん。 XP→memtest
defaultでやると70%辺りで必ずおちるんだね。
>>121 なるほどprime95はてっきりメモリの負荷テストも兼ねているのかと思いましたが
FFTをCPUに連続的に処理させてるだけでメモリは限定的にしか使ってなかったんですね。
OCするときは先にメモリの限界探っておいた方がいいけど、π焼き程度じゃ
十分じゃなさそうなんでmemtest86+完走させないと駄目か。結構面倒だ・・・
エラーの発生時のパーセンテージは覚えてないけど、何回かチェックしたときのメモによれば
FSB416-7306.8MB
FSB418-5306.8MB
FSB420-1181.0MB
結構バラバラだ。ちなみに自分もFSB423状態でしばらくGavotteRamdiskを使ってましたが
特に不安定ということは無かったです。というか、これといった不具合が顕在化してきて
なかったのでmemtest86+でエラー吐いてるの見てもいまいち信じられなかったという・・・
書き忘れましたがmemtest86+はver2.11。
少しメモリの方も渇入れしてmemtest86+のテストが変動するか見てみるか。
まあprime落ちようがmemtesでエラー吐こうが 自分の使うアプリで問題なければどーでもいいんだよね
単にメモリのクロック限界じゃない OCメモリじゃないんでしょ? エラーがあると後でデータ化けとかあるから 注意したほうがいいよ
これがAthlon64環境だとmemtes3Passノーエラーとかでもπ生焼けだったり OS起動コケたりするんで悩ましい
>>125 FSB上げるとエラー領域が手前にきてるから限界点だと思うんだけど
>>125 メモリの昇圧はどれ位?
2.0〜2.1V必要な領域だけど
Prime95は32bitだと1600MBくらいしか使えないから、4GB搭載してるとメモリの検査は役に立たないよ。 64bit環境なら限界まで使えるので、Win7x64でも入れて3200MBくらい指定して検査すると良い。 もちろんPrimeもmemtsetも両方やらないと駄目だね。 いろいろなテストで徹底して検査するくらいの気合いがないとOCは無理。
Q9450にANDY SAMURAI MASTERをつけてオーバークロックを試して 2.67GHz→3.2GHz にしたところ、フルにCPUをまわすとCPUがあっというまに 100℃を超えてしまい、セーフティ?がかかるのか勝手に2.4GHzに落ちてしまいます。 2.67GHz定格ではフルにまわしても60℃いかない程度です。 これはCPUクーラーのつけ方が悪いのでしょうか? それともこんなもんでしょうか? ケースのエアフローは悪くありません。
133 :
125 :2009/04/14(火) 18:23:46 ID:cQpbBqWs
そうだ、32bitOSで動いてる以上OSが確保できない認識外のアドレスはおろか prime95そのものが確保できるメモリ以上の空間は検査できないのは 当たり前の話じゃないか・・・ワイはアホや ちなみにDDR2-830までは定格1.8Vでmemtest86+パスしました。 今日FSB418(1:1)のDDR2-836のテスト走らせておいたけど DRAM電圧2.0Vかけても通らなかったです。 とりあえずメモリそのものの耐性限界っぽいですね、モジュール単位でチェックはしてないけど 結局のところ安メモリ相応のDDR2-800耐性だったってことか。 π焼きが通った程度で1000まわったとか喜んでた俺が甘かったわ。 CPUにあまり電圧盛った状態で運用するのも精神衛生上よくないし 余裕を持ってFSB400くらいで使うことにします。ありがとうございました。
自己解決しました。グリスの塗りが悪かったみたいでANDYとCPUの密着が甘かったです。 塗りなおしたらアイドル時45℃、フル回転で63℃になりました。 それにしてもMB側かCPUかわかりませんがセーフティ機能なんてもんがあったんですね。
100℃超えて発動するのはCPUのThermal Protectionだと思う C2Qならx6動作になるハズ
CPU-Zで確認
138 :
136 :2009/04/16(木) 08:50:35 ID:1byXmtjg
>>137 レスありがとうございます。
確かにcpuzだと実クロックで表示されるのですが、
他の方のSSを見てみるとシステムのプロパティの部分でも実クロックが表示されてる見たいです。
ですので、実クロックの表示にはなにかの操作が必要なのかと思いまして。
setfsbを使用するとクロックが狂うんですが、解決策はありますか? マザボはP5KPL-VM、win上でsetfsbでクロックを変化させるとゲームがずれて行く。 XPなら、boot.iniの/usepmtimerで対処できたが、vista以上ではどうすればよいのか? ちなみに、このマザボはHPETが無いようです。。。。
>>138 バスクロックを定格して倍率を弄ればいい
ASUSマザーにはEISTって項目はないんだけど Speedstepの項目がそれにあたるのかな?
EIST Enhanced Intel SpeedStep Technology
144 :
136 :2009/04/16(木) 15:56:54 ID:1byXmtjg
倍率10倍・・・?
146 :
136 :2009/04/16(木) 16:35:56 ID:1byXmtjg
あ、倍率オートじゃないとEISTの設定項目出ないんですね すいません、お騒がせしました。
ざっくり言うと 「負荷に応じて自動的に内部倍率を動かす」っていう機能だからなぁ
ES品…?
149 :
Socket774 :2009/04/18(土) 12:36:12 ID:VfMwn44L
兄貴たちの意見聞かせてください マザー P5K-E CPU E6750(333Mhz*8)2.66Ghz CPUファン 峰RevB メモリ コルセアドミネーターPC2 8500 1G*2(ラベル2.2v) 電源 アンテックネオパワー650w この構成でBIOSデフォルトだとポスト画面すら見えず 電圧だけを2.2vに設定しても起動できません BIOS設定でメモリのところをFSB対比1:1 タイミングオート メモリ電圧2.05v で他設定はC1E無効 core電圧1.425 PCI100固定で FSB430*8@3.44Ghz程度までは安定します メモリ設定を1066Mhzに固定すると上記設定でも起動できません またメモリタイミング手動で5-5-5-18、5-5-5-15とも起動できません サムスンのPC2 6400に変えるとBIOSデフォルトで普通に起動でき 上記のオーバークロックでもメモリ電圧だけオートにして起動できます 分からないのが ・コルセアメモリだとBIOSデフォルトで起動できない事 ・1066Mhzに固定しても起動できない事 ・タイミングを手動設定で起動できなくなる事 ちなみにメモテストは比率1:1でFSB333、FSB430ともエラーなしでした オーバークロックメモリってこのようにシビアなものなのですか? それとも僕の設定がどれかおかしいのでしょうか?
150 :
Socket774 :2009/04/19(日) 01:08:10 ID:0H3O6tsU
相性じゃね
Q9650定格OCのBIOS設定なのですが CPU Vcoreが1.18750Vとなっているのでそこを1.25Vに変えても大丈夫でしょうか? とりあえず今の状態で3.6Gは問題なかったのですが3.8Gにすると起動して少しするとPCが落ちました
それはおめでとう
GeForce Release 179 for Notebooks BETA バージョン: 179.48 発売日: 2009年02月11日 オペレーティングシステム: Windows XP, Windows XP Media Center Edition 言語: 日本語 ファイルサイズ: 111 MB 新バージョンまだ?
OCスレであえて倍率を下げてFSBを上げてる人も結構いますが、 構成環境によってはその方が回ったり、必要なコア電圧が下がったりするのでしょうか? それともメモリのFrequency調整のためだけですか? もう一つですが、OCCTは1時間回り、Prime95の8kテストで落ちる場合は再度見直すべきでしょうか?
FSBが高いほうがメモリ周りは速くなる。 が、NBvを始めとして各部電圧はより高めに要求される。 CPUも然り。でもCPUの場合はよっぽどFSB高くしない限りはあまり変わらん。
158 :
149 :2009/04/20(月) 22:40:14 ID:utWK1ps5
>>150 151 152
レスありがとう
149で書き込んだ者です
コルセアメモリでここ三日ほど色々やっていますが起動に失敗します
症状は電源を入れてもモニタの電源が入らずの繰り返しで
メモリ関係はすべてオートにしてみましたが起動できないことがほとんどです
正常起動できれば問題なくprime95等のベンチは動きます
これはモニタとのプラグ&プレイに失敗していると思われますが
PCIEの設定の関係を疑っていいのでしょうか?
スレ違いすぎてワロタ
161 :
Socket774 :2009/04/21(火) 00:25:53 ID:ejS7/mgu
>>157 よく回るとかではなく速度には有利になるんですね
ありがとうございます
体感できるほどの差は出ないと思うけどね
PCIEやPCIのクロック固定って最近のものは不要なのでしょうか?
必要。 固定しないと最悪壊れる。
PCI-Eを固定にするとPOSTしないって事例もあるから AUTOより多少弄ったほうが良いかも?
【CPU】C2D E8500 E0 ロットQ826A568 【Mem】SanMax Hynixチップ PC6400-2G*4 【M/B】P5Q DX 【VGA】GALAXY GTX260 【driver】185.66 【DirectX】10.0 【Sound】SB X-Fi Ti 【OS】Vista64bit 上記の環境で FSB 423 DRAMFreq Auto DRAMTim 5-5-5-15 DRAMVのみ1.9に変更他Vはデフォルト値に固定 この設定でprime10時間完走できたのですが、 FSB 450 PCIE 100 DRAMFreq Auto DRAMTiming 5-5-5-15 CPUV 1.30 CPUPLL 1.60 DRAMV 1.90 他デフォルト電圧固定 CPUMarginEnhancement Performance Mod 上記の設定に変更するとprimeのスレッド2が1パスしてしばらくしてから下の表示が出て落ちてしまいます Rounding was 0.4997558594, expected less than 0.4 二番目の設定でもスレッド1は12時間以上経過してもノンエラーですし、OCCTもオートで問題なく完走します 後者の設定で安定させるには、まずはどこをいじることから取り掛かれば良いのでしょうか。 無い知恵を振り絞って判るだけのことを書き込んでみましたが、無駄な情報、足りない情報があったらすいません
オーバークロックとかやって、ちゃんとたたけてるかどうか怖くないんですか?
何を叩くんだ? 安定度検査は当然行う
>>166 1:1で動かしてるならメモリの限界かも?
・メモリ2枚にしてみる
・タイミングを緩めてみる
・4:3で動かしてみる
・NB盛ってみる
・CPU Term盛ってみる、この辺かな?
あと、OCCTで叩いて出たCPU-Vなんかはあまりあてにしないほうがいいと思う。
OCCTで通ってもPrime通らないなんてザラだから、あくまでも探り程度だと個人的には考えてる。
だからCPU-Vをもうちょっと上げる必要もあるのかも。
というのが初心者の俺の意見
>>166 CPU Termination Voltageをちょっと盛ってみる
>>169 ,170
ありがとうございます。すごく助かります。
メモリの量を減らすのは事情があって難しいので、お二人のおっしゃるとおりまずはCPUTermに持ってメモリの設定いじってみます。
ありがとうございました
PC自作3台経験、オーバークロック未経験の俺に勉強の術を教えてくだされ。 オーバークロックの手順・必要な知識がまとめられているサイトがあればURLを、 書籍があれば書籍名をご紹介いただきたい。 サイトはいくつか回ってみたもののいきなりVoltageとかの話がでてきて ワケわからん状態になってしまいます。 BIOSは覗いたことはあるがいじったことがないほどの初心者です。 そんな奴はオーバークロックやるな!的な意見はごもっともですが 興味があるので勉強したいのです。優しき方、宜しくお願いいたします。
FSBをあげてみる。 基本的にはただそれだけ。 FSBを変更すると一度電源がOFFになるマザーがあるんだけど、 HDDに無断で電源を切って負担が大きいからHDDの電源は抜いて、 BIOSが起動する限界を探ってみるといい。 その後HDDを繋いでprime95などで負荷をかけて動作確認をする。 場合によっては化けたデータをHDDに書き込んでしまい、 OSの再インストールなんて事も有るので覚悟すること。
自分の石が大体どのくらいまで回るか、事前に調べておくと吉 いきなり無茶な設定にしてしまうこともなくなるし、限界見極めるのも早く済む
>>172 「自分のCPU オーバクロック」で検索してみ?
さらにマザーボードも追加して引っかかればおk
とりあえずその中から自分が目指したい設定とか、お手軽OCみたいな
定格でとりあえずFSBだけちょい上げたような設定見つけられると思うから
そっからやってみ
176 :
172 :2009/04/26(日) 10:24:15 ID:Q8LHWEV7
>>173-175 やはり基本をまとめたサイトでなく、個々にオーバークロックしてる例を見てみるしかないのですね。
できれば書籍でじっくり基本を学べたらと思っていたのですが。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書籍とかいらんだろwww サイトで十分事足りるわ
ある程度覚えてしまえば要らないかもしれないけど、書籍の有無は別だと思うよ。 ワケの分からない事象OCerが増えるのが面倒とか、そういう意見もあるだろうけどね。 OC関係ではないけど、自作PC初心者向けのPCパーツ・組み上げガイド本っていうのかな。俺は毎年買ってるしw 紙媒体のものが手元にあるか無いかだけで、違うと思うんだよなぁ。 侘・寂の世界に近いかも・・・。
オーバークロックマニアックス 内容は古いがPC/AT互換機の理屈を頭にたたっこめる 今現在も理屈はコレの延長線ってだけ
まえに海外のなんかのフォーラムで FSBターミネーションのことについて 簡易等価回路図みたいのとグラフで説明されてたけど あれは勉強になった
【CPU】Xeon E3110 【Mem】Corsair PC8500 2GBx2 【M/B】EP35-DS3R 【VGA】8800GT 【driver】 【DirectX】 【Sound】 【OS】XP SP3 定格電圧でFSB400まで回って、Prime95も8時間回せたけど 445にしようとしたらBIOSで1.3まで盛らないとOS起動すらしません。 これは外れ石?
石が原因かどうかは知らんが外れ気味に見える 1.3V盛れば俺のQ9550でもベースクロック471でOS起動くらいは通る 設定詰めてないなら知らん あと400とか445ってFSBじゃないぞ
>>183 新しいマシン組まずにOCで底上げして持たせようと考えてやってみたのですが、ハズレっぽいとは残念・・・
ベースクロック4倍にしたのがFSBでしたね間違えてました。
メモリは仕様に沿って2.1V、5-5-5-15、5:6にして1068にしてるんで問題ないと思います。
CPUかM/Bがだめなのかなーと思ってます。
あんまり負担かけないように3.6GHzで運用しといたほうが無難っぽいですね。
ついでに電源は紫蘇のS12です。
戯画のマザボと紫蘇は相性が云々とどこかで小耳に挟んだこともあるのでこれの可能性も無きにしも非ずかな・・・
>>185 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
187 :
Socket774 :2009/04/27(月) 20:47:32 ID:v76MKWNM
お遊び用にCeleron440を買ってVcore1.32V、ベースクロック266Mhzにオーバークロックして@2.66Ghzになった。 しかし、この電圧だとクロックがこれ以上あがらない。2.77GhzいったがOS起動中にフリーズする。 3Ghz超えをしたいのですが、さらに電圧を上げるべき?それとももう限界?
OC記念
189 :
Socket774 :2009/04/29(水) 15:50:28 ID:7YJUFrLj
クアッドコアにてCore Temp で負荷時に温度差が他のコアより 6度ほど低いコアが1つだけあるんですがこれは一体・・・ ちょっと前にグリス塗り替えたんですがそのときミスったのかな。。。
sage忘れ申し&連レス申し訳ないorz
>>189 それは石の当たり外れに関わってくる
6度くらいならまだいい
10度くらい差があるのもある
>>191 そうですか。。。 今Prime95回して10分程なんですが
温度表示が
57 51 55 54
となってて違和感を感じたので。。。
ハズレなのか。。 それともグリスもう一回塗りなおしたほうが良いのか・・・
大丈夫だと思うぜ
Core0だけ10度近く高い俺よりマシ 幸い特にハズレってわけじゃなかったが
Q9550だけど、3.8Gを1.21250vで常用してるがアイドル39 30 27 39って感じ
オーバークロックってマザーボードについてるソフトでやると簡単ですか?
簡単に壊せたりもます。
まじっすか!
ハードは極端な電圧にしないかぎり大丈夫。リスクは増すけど。 でも、限界近くでは色んなデータが化けて、 それがHDDに書き込まれる事もある。
>>198 多分電圧オートだから下手したら逝くよ
少し勉強してからBIOS弄るほうが良いと思う
>>199 >極端な電圧
ってどっちに極端(多すぎ?少なすぎ?)で駄目になる?
両方
今からオーバークロック初挑戦します こわれたら一緒に泣いてください
\ \丶 i| / / お断りだあああぁぁ!! \ 丶 | / / _ /|  ̄ rλノ 丶ノし― ̄ _ ) ハ_ハ ( _ ― ̄( (゚ω゚ ) /―_ ) c/ つ( y | | < > Lノヽ) ノ
デスクトップのショトカは整理しろと思った
>>205 一周してるよ。
安定は常用してみてからだね。
【CPU】 PhenomIIX4 940BE 【CPUクーラー】TRUE Black120 【Mem】 patriot1066 1GX2 【M/B】 M3A78-T 【VGA】 HIS4670 【OS】 XP Pro SP2 CPUV 1.55 DDRV 2.2 NBV 1.3 SBV 1.3 HTV 1.2 FSB200×18.5 3710Mhz こんなかんじで動かしてます(現在安定)がこれ以上がんばりたいんですがうまくいきません どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
デュアルチャンネルのM/B使ってるんだが、OC時にメモリ3枚挿しすると、2枚の時より安定性って低下する?
クロックアップ後、起動しなくなりました。 【CPU】AMD Phenom9500 【Mem】KEIAN DDR2 800 1GBx2 【M/B】GIGABYTE GA-MA790X-DS4 【VGA】AOPEN XIAi24P-DMC256X(Radeon HD 2400pro、ファンレス) 【OS】WindowsXP 最初は起動して、WindowsXPをインストールしていたのですが、 FSBを200MHzから220MHzに上げ、再起動した瞬間に電源が落ちました。 その後、ケースの電源SWを押しても一瞬CPUファンが回るだけで 電源が入らなくなりました。 わずかに焦げ臭いにおいがした気がしますが、煙や発火はありません。 CPUを取り外して見てみましたが、とくに焦げた痕跡はありません。 電源がやられたのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
>>214 糞電源が逝ったと思われ
てーかどこの電源よ?
216 :
214 :2009/05/06(水) 22:28:44 ID:pXkiHv/g
>>215 AntecのNeoPower650(Neo HE650)という電源です。
友人に高品質だと薦められて買ったんですが。
218 :
214 :2009/05/06(水) 23:02:27 ID:pXkiHv/g
>>217 意味分からないんですけど?
Antecって良くないんですか?
VRM焼死 VRMシンク無しのマザーだとクアッドを定格周波数で 動かすだけでもアレなのにOCなんぞもってのほか
221 :
214 :2009/05/06(水) 23:18:38 ID:pXkiHv/g
>>220 ボード上のパーツを見回してみたんですが、
変形してるデバイスは無かったようです。
見た目異常が無くても内部的にやられてるんですかね・・・。
パーツショップに動作確認してもらって、
ボードか電源か原因切り分けしてみます。
あーそうそう、一番重要なこと 自己責任の世界だからショップ巻き込むのは大前提として無しだぞ 素直にはなから有償の修理依頼にするか 百歩譲っての選択肢で正直にOCしてぶっ壊したかもって言って確認してもらう これらやりたくないってんならOCのことなんて忘れて 怪しいと思うもの全部捨てなさい
224 :
221 :2009/05/06(水) 23:34:35 ID:pXkiHv/g
>>222 1個目のURLは見ました。
このページでは電圧を上げた結果VRMが焼けたとのことですね。
漏れは電圧はデフォでクロックだけ上げてたんですが、
それでもVRMにダメージを与えることってあるんでしょうか?
>>223 了解しました。
とりあえずボードの動作確認をしてもらって、
その結果で考えたいと思います。
・・・誰か例のセリフ頼みますわ
オーバークボックゲット!
オーバークボックは許さないよ!
何かの拍子に突入電流に異常をきたしてどこか焼け落ちたのかな まぁ、あり得る状況をパッと思いついただけで挙げると ・上記の通り電源内コンデンサが妊娠破裂 ・PCI-E固定せずにOC→PCI-Eからアボン←俺はコレが濃厚だとエスパー ・実はOCとか寿命とかチャチなもんじゃ断じてねぇ運的な理由からぶっ壊した
230 :
214 :2009/05/07(木) 13:16:38 ID:LZxzxjc7
ソフマップのコンピュータクリニックに メインボード+CPU+メモリを持ち込んで動作確認してもらいました。 やはり電源が入らないとのこと。 ボードを修理に出すと新品交換となり、修理代=新品の製品の代金、 とのことで、おとなしく持ち帰ってきました。 今週はメインボード飛ばすの2枚目なんだが・・・激しくウトゥだ。 しばらくはPCから離れろということか。
電源が逝く時マザボやHDDなど回りも巻き込むこともあるからねえ 電源も持っていって見てもらったらよかったとオモ
↑ういるすだお〜ん
んなわけない アンチmsから見たらウイルスかな
URLが本家だし、ウイルスとして出回ってるのはEXE形式だし。
>>232 は大丈夫。
そうでしたか。失礼しました。 サインインせずにダウンロードが始まったので疑ってしまいました。
質問があります。 よろしくお願いします。 P5K Deluxe WiFi-AP に Q6600(G0)@3200MHz(400*8、VID:1.3125 BIOS;1.3500 CPU-Z:1.3200) で使用しているのですが、気温が高くなってきたので少し下げようと思うのですが、クロックを下げるのと、 電圧を下げるのでは、やはり電圧を下げた方が負荷時の熱は上がりにくいのでしょうか? 実際はクロックを下げれば、電圧もさげられると思うので変な質問ではありますが、よろしくお願いします。 余談かもしれませんが少し。 現状、Windows XP Pro SP3(32bit)で、Real Temp、TjMax:95でアイドル時に45/45/41/43で、SSE使用で 負荷(TX)をかけると、82/79/73/72です。(室温26度 湿度48%)
電圧下げた方が効果が大きいよ
シバキ温度高すぎ、CPUクーラーはリテール?
241 :
238 :2009/05/09(土) 09:05:53 ID:z4MuNm5S
>>239 レスありがとうございます。
やはり電圧の方がいいんですね。
400*8ではこれ以上されげないので、結局クロックも落とす事にはなってしまうのですけど。(・ω・`)
>>240 レスありがとうございます。
CPUクーラーは、ZALMAN CNPS8700 NTです。(基本1200rpm)
ケースは、フロントサイド、リアに12cmのを付けています。(基本1000/1000/800rpm)
クーラーは重さで傾いたりしてなさそうなので、密着はしている感じです。
グリスは・・・、下手なのでカード類で平らに薄く塗ったつもりが厚塗りとかになってるかもしれません。
ただ、塗りなおす気力が・・・。 _| ̄|●lll
クーラーの装着が甘いかケースのエアフローが明らかにおかしい うちより10℃程高い
あ・・・電圧が妙に高いのも原因かC1EとEIST切ってそれだとつらいけど 切ってなければ切ってから電圧下げたほうがいい
PhenomII X3 720BEなんですが何もしてない状態から3.2Ghzにするなら BIOSでCPU倍率をx16に変更してCnQ切るだけでOKなのぉ? 【CPU】PhenomII X3 720BE 2800MHz 【Mem】バルク DDR2 2GBx2 1GBx2 【M/B】A7GM-S 【OS】WindowsXP
245 :
238 :2009/05/09(土) 17:54:28 ID:z4MuNm5S
>>242-243 レスどうも。
クーラーの止め金具(テンショナ?)がちょっと緩い気もしてはいたのと、
ケース内のケーブルがありすぎて流れが悪いのかな〜と思うので今度
見直してみます。
C1EとEISTは無効にしてあります。
暑くなってきたので、クロックと同時に電圧も下げてみます。
ありがとうございました。
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? ちんゃと よためら はのんう よしろく
>>244 それでいい。安定動作するかどうかは個体差があるから先にAODで試してみるといいんじゃないか。
E8600を買って設定AUTOで起動したらなんと電圧がCPU-Zで1.320Vでした こんな外れ石がE0にもあるんでしょうか 今ショックを受けています
BIOS更新してないとか手動設定してないとかじゃないの?
>>248 マザーが何か知らんが、Autoだと電圧高めだよ。
マザーがまぬけ 電圧オートで高いのは当たり前だのクラッカー マザー、メモリーとかの環境でも変わるからお前の環境が糞な可能性有り。 お前は頭をOCした方が良いぞ 頭の方がハズレだよな
いや、OCしないで定格ならAutoでも高くならんぞ 248にはクロックすら書かれてないからOCしてるんだか定格なんだかわからんが
251の最後に同意
>>248 BIOSのAUTOの電圧はいくら?
OCしてる?
定格1.25Vだろ? マザーが糞か頭が悪いでFA
OCしてたから電圧が高かったようです
>>256 AUTOにするとほぼ全ての電圧が高くなるし、
PCI-Eなども勝手にOCするから気をつけるべし
ゲームの作り方による。 昭和のゲームなら99%早くなる。 どんなマシンで動かされるか分からないWINDOWSのゲームは、 タイマーで同期されてて速度は変わらないが、 作り方が悪いと特定の動作だけが早くなる事がありえる。 それから、ハードを改造したOCは改造のしかたに依存する。
OCしてVcoreをAUTOなんて怖くて出来ない
このスレで質問していいのか分からないんだけどもちょっとCPU-PLLについて聞きたい CPU Q9650@4GHz M/B GA-EP45-UD3P Mem Team-Elite(PC2-6400/MemTestノーエラー)の環境で CPU-V=1.33125 CPU Term=1.28 CPU PLL=1.50 CPU Refe=Auto LLC-ON Mem 2.00B 890MHz Mem Timing Auto MCH Core=1.300 MCH Refe=Auto MCH/DRAM Refe=Auto ICH I/O=1.500 ICH Core=1.100 DRAM V=1.900 DRAM Term=Auto Ch A Refe=Auto Ch B Refe=Auto こんな感じの設定なんだけども、もうちょっとCore V下げられないかなと 色々弄ってたんだけどCPU PLL上げる以外に方法が無いっぽい状態。 で、海外のフォーラムとか設定を見る限りじゃ45nmCPUのCPU PLLは 弄らないほうが良いっぽいみたいなとか書いてあったんだけども OC報告スレとかじゃ結構上げてる人いるし、1.6V以下ならOKって書き込みも見られるのが疑問。 本当に上げないほうがいいのか、1.6Vを目安にそれ以下に抑えれば良いのか分からない。 その辺のこと知ってる人がいたら、是非とも教えてください。
>>262 Q9650@4.2Gで
Vcore1.35V
PLL1.7Vまで上げてるぜ?
特に問題ない
自分で安定してるとこ見つけられればどのくらいでもいいんじゃね?
ちょっといじりすぎたかな
世も末だ!
世も未だ!
ひでーなこの生ゴミ共
【CPU】Q6600-G0 【Mem】パトリオットミサイルPSD24G800KH*1 【M/B】P5E 【VGA】ELSA EN86GT/SILENT/512M 【driver】 【DirectX】無し 【Sound】ママン付属ボード 【OS】 XP 以前3.3Gぐらいで回せていたのですが、マシンの調子が悪くなってきたので BIOSリセット、OS再インスコしたところ、OCできなくなりました。 現在の設定は以下の通りです。 CPU Ratio 9 FSB Freq 366 or 400 FSB Strap to North Bridge 266M or 333M or AUTO PCIE Freq 100 DRAM Freq DDR2-961M or AUTO DRAM Timing系 すべてAUTO CPU V core 1.36875V DRAM,Noth,South,CPUPLL Voltage すべてAUTO C1E Support Disabled EIST 設定場所不明 この設定で3.2Gで回そうとしてもCPU-Zで覗いてみたら Bus speed 266.7M Rated FSB 1066.7M Multiplier x9 CPU Speed 2.4G V core 1.272V と定格のまんまです。CPU Ratioを変えると2166Mから2400Mには変化しましたが 他はFSBの周波数関係をいじってもBusSpeed266MのままでCPUクロックは何も変化しません。 どこをいじればCPUクロックを変えられますか?
>>269 FSBを弄ってみたけど、設定に無理があって定格で起動した、というパターンじゃない?
BIOSの立ち上がりに時間がかかっているのなら、この可能性が高い。
あと、DDR2-800のメモリをDDR2-961までOCするのは、メモリにある程度耐性が無いと困難かと。
もう少しクロックを下げるか若干電圧を上げた方がいい。
3.6Gで運用するつもりなら、チップセットの電圧もAUTOでは無く、マニュアルで指定すべき。
>>270 ビンゴでした。ありがとうございます。
FSBを300から少しづつあげて333Mまでは動作しましたが、その後調整し、
18S 350M*9 3150 FSBstrap333M DDR840M NB1.39V、SB1.15V、PLL1.66V
19.2S 333M*9 3000 FSBStrap333M DDR800M 電圧AUTO
366Mに上げたらFSBStrapをいじってもXP起動中に落ちました
366M*9 3333 FSBStrap333M DDR732M PLL1.8V,FSB VoltageAUTO、DRAM 1.88V,NB1.41V,SB1.2V
366M*9 3333 FSBStrap400M DDR732M PLL1.8V,FSB VoltageAUTO、DRAM 1.88V,NB1.41V,SB1.2V
これはもうこれ以上は無理と考えたほうがいいでしょうか。
ヒートシンクは侍マスターにファンを付けているので放熱は問題ないと思っております。
>>271 あっちでレスしたのに内容無視で、さらに誘導してやったのに礼の一つも言えない奴にはOC無理。
>>271 Prime95を12時間やって安定した電圧+0.02vで常用
変な粘着がいるな
OC報告スレだけだと思ったらP5Eスレにもいたぞそいつ
>>273 ・166の質問に答えていない。
・お礼の一つもない。
>>272 に”レス”していない、なんてどこにも書いてないだろ?
荒れてきたので消えます。
280 :
Socket774 :2009/05/16(土) 23:08:26 ID:O80j7Ajn
CPU Q9550 クーラーCNPS9700NT マザー P5QL-EM メモリ team elite DDR2-800 2GX2 VGA RadeonHD3850 OCしてもクロックが伸び悩むのだが、これでオーバークロックするのってバカ?
まずクーラーとメモリとママンを買いに行くんだ
282 :
sage :2009/05/16(土) 23:27:21 ID:LLR+Itr/
【CPU】PhenomUX4 955 黒 【Mem】金馬 DDR2-1066OC 2GB*4 【M/B】ASUS M3A78-T 【VGA】玄人志向 RADEON HD 4850 【driver】Cata 9.4 【DirectX】10.1 【Sound】オンボ 【OS】 Vista 64 Ultimate 【HDD】ST3500320AS×4 + ST3250???AS×1 【ODD】PIONEER 型番忘れた×1 【FDD】×1 【その他】12cm 光るFAN×2(マザーからの電源) 8cm 光るFAN×2(マザーからの電源) 9.2cm×2(グラボからの電源) カードリーダー 【電源】OWLTECH 静が如く 600W 【CPUID】1.4250V 【NBID】1.1125V 【DDR VOLLTAGE】1.9V 【NB VOLLTAGE】1.2V 【HT VOLLTAGE】1.2V 【SB VOLLTAGE】1.3V でPRIME95が1時間ぐらいでOSごと落ちて勝手にリブートされます。 (倍率はCOREが17.5倍もしくは18倍でその他のクロック等はデフォルト) もっと回ると思ってたんだけど、原因としては何が考えられますか? スーバーなエスパー様、お教えください。
ノースが足りない
284 :
sage :2009/05/16(土) 23:54:28 ID:LLR+Itr/
>>283 282です。
エスパー様、ありがとうございます。
ですが、もう少し、詳しくお願いします。
ノースとか、NBID?NB VOLLTAGE?
ちなみに、ど素人の私めに教えてください。
NB VIDと、NB VOLLTAGEの違いはなんでしょうか?
どちらも、ノースの電圧のような気がするのですが。
CPU VID、NB VID、NB V、HT V、SB Vの5種類について
教えていただければ幸いに思います。
ついでに、955 黒のデフォルト値なんかも
教えていただけますでしょうか?
エスパー様、よろしくお願いします。
>CPU VID、NB VID、NB V、HT V、SB Vの5種類について 教えていただければ幸いに思います。 それぐらい スカレググ マニュアル読まない、努力しない、初心者はメーカーPC買っておk。
今度ノーマルQ9550を買おうと思うのですが現在流通しているのは低電圧版の9550sの選別漏れなのでしょうか? それとも以前のものとそれほど変わらない程度には回るのでしょうか?
【CPU】C2D E8500
【Mem】Geil DDR2 6400 x4
【M/B】GIGABYTE EP45UD3P
【M/B MENU】
http://www.jzelectronic.de/jz2/html/bios-help-ep45-ud3p.php 【OS】 XP pro Sp3 32bit
上記構成で4Ghz常用OCの設定を探してテストしてたんだけど、
電圧は以下の設定(表記の無いものはデフォルト定格値)で、
【CPU Vcore】1.25v
【CPU PLL】1.59v
【MCH Core】1.2v
【DDR VOLLTAGE】1.8v
【LLC】 ON
パターン1
【FSB】445Mhz
【倍率】 x9
【周波数】 4005Mhz
パターン2
【FSB】422Mhz
【倍率】 x9.5
【周波数】 4009Mhz
と、2パターンを試したら、いろいろなベンチマークを試したところパターン1の方が一部のテストでこけました。
この場合、パターン1はどこの設定が足らないのでしょうか?
また、
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=53&page=3 上記の記事において
倍率を下げてOCする場合は、同じ周波数でCPUを動かし場合でもコア電圧の昇圧が必要だとありますが、どうしてなのでしょうか?
FSBを上げることで、CPU側にも負担が増えるということですか?
つまり、私のテストパターンだと、パターン2の方がメリットが高い?
>>287 に追記。
ちなみに、パターン1の目的はメモリを少しでも速く回そうと思い設定してみたものです。
メモリの限界が844〜890MHzの間にあるんじゃないかな
DRAM Vに+0.1Vしてみたりとか、メモリ2枚にしてみるとか 多分メモリ回りの問題だと俺は思う。 Core VとFSBの関係はきっとそんな感じなんだろうけど、詳しくは知らない。
>>289 、
>>290 ごめんなさい、書き忘れてました。
メモリは事前にテストして、4枚挿しでも1.8vで960Mhzまではノーエラーを確認してます。
素直にDRAMに盛って見ろ
というかどこでも盛れば? メモリとおってると思うなら、CPUSBNBMCHFSBとか電圧あげるだけでしょ? ベースクロックが上がるって事は、ベースクロックを統括してる部分が さらにOCになるんだからソコを盛るだけの話 何を難しく考えてるんだ?
ってふと見たら、メモリ1.8vなんだねw がんばれw
どうも、何か勘違いをされているように思うけど、俺の聞きたいのはそういうことじゃない。 端的に言えば、どの電圧がどういう影響を及ぼしてるかということを知りたいわけ。 だから、テスト結果のような問題を解決する場合に、どこどこの電圧を上げろというアドバイスよりも、どうしてなのかを知りたいんだよね。 したがって、メモリ電圧の話もどちらかというと、1.8vの960Mhzで動作確認(Memtestを一晩かけて1週パス)してるのに、なぜそれ以下のクロックで回すのに盛る必要があるのかを、知りたいんだよ。 ここは、初心者スレなわけだから、 ただ、VDIMM上げろだとか、CPUSBNBMCHFSBとか電圧あげるだけでしょ?とか、 こんなあてずっぽう的アドバイスで理解できるようなら、違うスレ行ってるわけで・・・
どの電圧がどこを、とかググレバすぐ分かるはず。 それに、まず1:1とはいえFSB445でメモリ1.80vでの報告はほとんど聞かない。 memtestが別に全てでもないし、通ったからなに?みたいな。 不安定だ、というから、各電圧をみて、皆がメモリをまずあげてみろといったまででしょ 初心者スレとはいえ、 「FSBあげたらコケマス、メリットは・・・どうしたら・・」と言われても。 どうしたらいいですか?って MCHかdimmあげるしかねえだろ ばかなのしぬの?って話なわけで・・・・ はとこ上がったんだからMCHかメモリもって、君の言う www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=53&page=3 を信じるなら まずCPUだけでも盛ってみたら?
って エスパーするスレで別に初心者質問スレじゃないんじゃ?
そもそもよく見たら
>>293 に書いてあるじゃん。なに
>>295 みたいな
こばかにしたレスしてんの?
>ベースクロックが上がるって事は、ベースクロックを統括してる部分が
>さらにOCになるんだからソコを盛るだけの話
DDR VOLLTAGEでもCPU VcoreでもCPU PLLでもないのは分かるでしょ??
MCHもって、上記のサイト信じるならCPUもって、それでもだめならdimm盛って
それでもダメならマザー買い替え
>私のテストパターンだと、パターン2の方がメリットが高い?
いみが分からないけどどっちが高いとか誰が決めるか分からないし
時間と手間間顔鱈パターン2の方がはるかにメリット高いよね?
最初から全ての情報を晒せばいいのにね 事細かに書いていると、自分の中で整理出来て案外解決するもんだ
「直な聞き方」と「回りくどい聞き方」何ですね
DDR VOLLTAGE CPU Vcore CPU PLL MCH Core LLC 英語が分かるとか以前になんとなく分からないようだと辛いのかもね MCHの電圧上げてみてそれでもダメなら全部+0.2v盛ればおkとエスパー ぐぐる以前の話だね
結局アバウトな回答しかしてないし質問に答えられてないんだって。 別に俺ごときに完璧な答えを提示する義務は無いよ。 だから答えられないなら黙ってればいいだけ。 答えられる人が答えてくれればそれで良いわけだし、それなら荒れることも無いでしょ。 >私のテストパターンだと、パターン2の方がメリットが高い? これに関しては、聞き方が悪かったと思うので、無視してください。 電圧はできるだけ上げずに4Ghzで安定させるのが目的だったので、そういう意味でのメリットということです。 そのことを書いてなかったので、意味不明になってしまってる。
でなにをエスパーしてほしいんだ? それもエスパーしないとだめなのか
>>287 、
>>302 >>メモリ電圧の話もどちらかというと、1.8vの960Mhzで動作確認(Memtestを一晩かけて1週パス)してるのに、なぜそれ以下のクロックで回すのに盛る必要があるのかを、知りたいんだよ。
うちの石でそのCPUvだとOS突入でBSODだな…もっと盛ってみるとか?
メモリを4枚差し→2枚差しにしてみたら
1.8vで950Mhz程度で安定するかは運、うちのは安物だけど大丈夫だった
Memtestでエラーがないから大丈夫だと思っているなら… それはそれで良いのだけれど
10パス通ったところで信用ならないのがこのソフトだと思うよ
なぜこんなに崇拝されてるのかは意味不明、誰でも簡単に使えるからかな
メモリが原因のフリーズや再起動は負荷掛けて無くてもでるからね
PLLvをてんこ盛りすると低電圧でまわるとかなんとか…………
何が言いたいのか分からないけど Memtest通っても、OSが落ちたらいみないからじゃ? エスパーするに当たって、とりあえずソコだけ異様に低いから漏れって事 しかも安物メモリなんだよね 1066メモリなんてほとんど2Vだしね 自分でも長々と >Memtestでエラーがないから大丈夫だと思っているなら… それはそれで良いのだけれど >10パス通ったところで信用ならないのがこのソフトだと思うよ >なぜこんなに崇拝されてるのかは意味不明、誰でも簡単に使えるからかな >メモリが原因のフリーズや再起動は負荷掛けて無くてもでるからね 言ってるのに と語ってるのに。 PLLでもなんでもいいから盛ればすぐ分かる話じゃないの? なんでやらないのかな 俺みたいに寂しいから構ってほしいの?
2ちゃんのレスよりmemtestの結果を信用するってことか。
VGAのクロックを変えるのにおすすめのツールは?
自分が使ってるVGAのスレかくだ質で聞け
>>302 まず、ここはOC初心者がOCを成功できるように、少ない情報でもエスパーして解決する事を
目的としているスレなので、アドバイスした部分の理由を詳しく説明して欲しい事が主の質問
ならば、スレ違いだよ。(電子機器の原理等)
OCする際にその設定を変えなければいけない、理由を説明するスレではないという事ね。
んで。
>>295 の発言を見ると、
>>287 の下記の発言は取り消しと考えていいの?
>どこの設定が足らないのでしょうか?
とりあえずさ、箇条書きで聞きたい事を
>>287 の訂正として全て具体的に書き直して。
それと、いろいろなベンチというのが何なのか、ベンチの内容と、エラーの内容なども詳しく。
(エスパースレだから、使ったベンチや内容も推測しろというならば、上の通りスレ違いなのと、
とりあえずパターン1で動かしたいようだけど、解決したいという思いがないと判断するからね。)
■質問例
・パターン1で安定させたい。
・パターン1を安定させる際の設定項目と値は、どういう理由で変更するのか。
(この場合、基本スレチだけどアドバイスを受けて試してから、理由も聞くのならばまだまし。)
あと、Memtestを一晩かけて1週パスしたのに・・・とか、自分の固定観念や先入観は捨ててね。
1晩やったがために壊れたとか、メモリに限らずOCの場合は特にリスクがあって、質問者の判断
で、〜はOKだとか断定されると原因を追求し辛いためね。
そして、エスパースレだけど、OCを成功させたいのならば、もう一度他のBIOS項目も含め、詳しく
出来るだけ書いてね。
OC以前に、各電圧項目とかを詳細に知りたいなら他スレでね。
以上です。
BIOSの意味が分かりません→ググレ質問スレで聞け クロックあげたら落ちます→CPUのcorePLLあげろ、CPUクーラー変えろ memtestが通りません→メモリ倍率下げるかDDRあげろ FSBあげて落ちます→MCHSBNB電圧あげろ memtestもprimeもとおるんだけどなぜかたまに落ちます →全部0.05か0.1あげてみろ 電源買い換えろ ぐぐるのはいやです質問スレもいやです→DELLでも買ってろ
>>287 の質問に初心者の私がエスパーしてやろう。
最大倍率9倍のE8400で4GHzを回そうとしたら、E8500の4GHzより各種電圧盛らないといけないよね。
君は折角intel君がE8500を9.5倍にしてくれてるのに、それをE8400と同等に使おうとしたんだ。
メモリをOCして有利に使いたかったら、他の部分にも負担がかかるから各種電圧盛るしかないんだ。
先人者諸君これで、あってるかな?
OCってどうすればいいの?_?
Q9550、EP45-UD3R、馬PC2-6400、2G×2、鎌力4(550W)、 定格電圧でFSB400×8.5、@3.4GHzいけるかな?
電源がカスだけど普通は回るんじゃね?
某ショップの店員に勧められたのに、鎌力4(550W)・・・・
>>315 d
薦められたって、予算とか条件話した上での話しだろ? 潤沢に予算があるっていうのに、そんなの薦めない。
予算少なめだったし、単純に鎌力4在庫が余ってたんじゃないの? Q9550でも定格でミドル程度のVGAにHDD1,2台なら余裕でしょ 鎌力4なら見た目も高そうでカッコいいし。 OCするなら話は別だけどw それよりQ9550で定格で3.4回らないCPUってあるのかな
ということは、GF9600GT、HDD×5台でOCは3.4G回る回らない以前に 鎌力4の550Wじゃ、無謀なのかな〜?
定格で使うか、自作素人なら550Wでもいいだろw 店員はおまえが素人だと見抜いた上で550Wをすすめたんだと思う 普通は自分で欲しいものを検索したりして下調べする
たぶん319にはいいね 回らなかったら外れか・・って定格で使いそうだから鎌力4で何も問題ないんじゃ?
なんか普通に@3.6GHzでも回りました、ギガのツールがダメダメでBIOSからだと大丈夫、皆さんありがとう。
重い電源良い電源! せめて600W以上は欲しいよな。
Mother:P5E CPU:Q6600-G0 Cooler:ANDY侍+長尾RDL1238L 3.2G目指してOCやってるのですが、FSB341*9の3.05G程度で頭打ちになってしまいます。 CPU温度はコア1と2が72℃前後でOrthosがエラーになります。 コア3と4は暴走した時は61度前後です。 この組み合わせの場合、これ以上は無理でしょうか。 やるとしたらクーラー変えないと無理でしょうか。 それともCPU変えないと無理でしょうか?
HDD×5台で9600GTに3.6Gで VGA使いつつ、4コアフルロードにすると鎌力4だとアツアツだよね まぁ同時に使わないなら言いか
>>324 400*8で回らない?
C1E/EISTを切ってなくてVcore上げすぎてるとかじゃないよね?
>>324 電圧はどうなのよ? Autoじゃ無いよね?
CPUクーラー替えてもケースのエアーフローが悪ければ大して変わらないと思う。 室温も考慮する。
>>326 400*8で回らないです。385*8でも回らず。380*8でなんとか。
380*8だとメモリの周波数が760Mになってしまうので、324に書いた
9倍の設定で使っております。
C1Eはきってます。
EISTの設定がどこにも見当たらず。。。
Vcoreは1.3625Vでだいぶ落としてるのでまだまだ大丈夫だと思うのですが、
熱で落ちてるみたいなのであまり上げられておりません。
>>327 排気も12センチ35ミリのでかいのを入れてます。
吸気は1225です。
排気ファンのすぐ前にCPUクーラーがあるので、エアフローは悪いかもしれませんが
ケースを買い換えないとエアフローはいじれそうにないです。
EIST切れてなさそうだな、それゆえに電圧高すぎ。
倍率をマニュアル設定にすると、EISTの項目が消える仕様。
試しにπやってみたら380*8だと17秒台、341*9だと16.6秒台でした。
>>329 どこで切れますか?
色々設定見ているのですが見つからないです。
>>332 マニュアルにした時点でEISTは無効だぜ。
あと、そのQ6600のVIDを調べて、CPU-Z読みで負荷を掛けた時にそのVIDの値になるように
BIOSでVcore電圧を設定して、400*8でLLC有効にして他の電圧は手動でデフォルト値にして
メモリはOCせずに、クロック(比率)とVdimmを設定して起動させてみ。
まずは、↓ね。
Q6600のVIDを調べて、CPU-Z読みで負荷を掛けた時に、そのVIDの値になるようにBIOSでVcore電圧を設定。
訂正 誤:メモリはOCせずに、クロック(比率)とVdimmを設定して起動させてみ。 正:メモリはOCせずに、クロック(比率)とVdimmを手動設定して起動させてみ。
LLCってLoadLineCalibですよね? それなら最初からAUTOでしたが念のためEnableにしました。 前の状況 VID1.325、CPU-Z読み1.304 現状 BIOS設定1.3875 CPU-Z読み1.320から1.328 DRAMやNorthはデフォルトの最低電圧 結果Orthosが2分持たずに赤く止まりました(´д`) 念のため電圧を0.015V上げて負荷時CPU-Z読み1.328Vにもしましたが平均2分半でこけました。 1.425Vへ0.025V上げてみたら5時間回ってます(・∀・)イイ!! CPU温度は78度近辺で張り付いてます。最高が83度。ケースのサイドカバーを開けても 温度は2度しか下がらないのでエアフローいじるよりやっぱANDY侍のクーラーを 別のに変えたりしないと駄目なんでしょうか。 あるいは購入するときにエスパー質問スレで教えられてグリスは良いのを使いましたが、 1年以上そのままなので塗りなおしたほうがいいでしょうか。
>>335 できれば、BIOS設定画面を写真(接写)撮ってうpしてくれればいいんだけど。
それか、JumperFree Configurationの項目で、Autoになってる項目だけか、
できれば全項目の項目名と設定値を書いてくれ。
テンプレ書いてやったぜw
■Advanced → JumperFree Configuration
AI Overclock Tuner:
CPU Ratio Setting:
FSB Strap to North Bridge:
FSB Frequency:
PCIE Frequency:
DRAM Frequency:
DRAM Command Rate:
DRAM Timing Control:
Timing Information:
CAS# Latency:
RAS# to CAS# Delay:
RAS# PRE Time:
RAS# ACT Time:
RAS# to RAS# Delay:
REF Cycle Time:
WRITE Recovery Time:
WRITE to READ Delay:
READ to PRE Time:
DRAM Static Read Control:
Transaction Booster:
CPU Voltage:
CPU PLL Voltage:
FSB Termination Voltage:
DRAM Voltage:
NB Voltage:
SB Voltage:
Clock Over-Charging Voltage:
Load-Line Calibration:
CPU GTL Voltage Reference:
NB GTL Voltage Reference:
CPU Spread Spectrum:
PCIE Spread Spectrum:
■Advanced → CPU Configuration
C1E Support:
Inter(R)SpeedStep(TM)Tec.*1:
*1 EISTの事。
>>335 グリス塗りもそうだけど、クーラーのリテンションが甘くて
重さで斜めになってCPUに密着してないとかもあるから。
サイドカバー空けて温度が安定したら、クーラーを手で
水平に押さえつけて温度が下がれば、その可能性有り。
ちなみに消費電力はワットチェッカー読みで182w→195wへ。
はずれ石を引いてしまったと諦めて、CPU変えるか静音マシン目指すしかないのかな。
>>336 テンプレ乙
ASUSのに一部修正してます。
■Advanced → JumperFree Configuration
AI Overclock Tuner:Manual
CPU Ratio Setting:8
FSB Strap to North Bridge:400M
FSB Frequency:400
PCIE Frequency:100
DRAM Frequency:DDR2-800M
DRAM Command Rate:Auto
DRAM Timing Control:Auto
Pri Information 5-5-5-15-3-42-6-3
Sec Information 8-3-5-4-6-4-6
DRAM Static Read Control:Auto
Ai Clock Twister:Auto
Transaction Booster:Auto
CPU Voltage:1.425
CPU PLL Voltage:1.5
FSB Termination Voltage:1.2
DRAM Voltage:1.8
NB Voltage:1.25
SB Voltage:1.05
Load-Line Calibration:Enabled
CPU GTL Voltage Reference:Auto
NB GTL Voltage Reference:Auto
SB 1.5V Voltage:Auto
CPU Spread Spectrum:Disabled
PCIE Spread Spectrum:Disabled
■Advanced → CPU Configuration
C1E Support:Disabled
Inter(R)SpeedStep(TM)Tec.*1:Disabled
>>338 >>336 のは、P5K Deluxe/WiFi-AP(0812)
DRAM Command Rate:Auto
DRAM Timing Control:Auto
これを手動設定したほうがいいと思うよ。
MemSetとか使った事ある?
>>337 押し付けてみましたが変わりませんでした。
>>339 MemSetは使ったことないです。
ギリギリまでいじってπ1Mで0.5S程度しか変わらないのなら
あまりやる意味が無いのかな?とスルーしておりました。
>>340 そっか。
でもまぁ、CPU-Zでタイミング見て両方とも手動で設定しておいたほうがいいよ。(SPDの標準設定ね)
CIEとEISTって切った方がいいの?
定格ならenable OCならdisable
わからなきゃ自分で一度やってみろよ
>>344 甘やかしてやろうw
C1EもEISTもCPU負荷によって倍率や電圧変動させるものだから、
OCする場合はそれらの機能による変動で不安定になるから。
ちょっとしたOCなら、まぁ有効にしてても動くけどね。
な〜るほど、サンクス。
PCの事はよくわからないので詳しくは書きませんが、 i7安物クーラーで定格最大負荷、core Tempオール70度以上って、 OC以前の問題?
定格電圧OCなら有効にした方が省エネ 当然ローモードの耐性チェックもすること
電圧&倍率が高い状態と 電圧&倍率が低い状態どちらの設定でもOrthos完走できても それが切り替わるときにフリーズする場合がある。 あとサウンドにノイズが出たりする場合もある
>>283 遅くなりましたが、NB VIDを1.25Vにしたら
(ついでにHT VoltageもNB Voltageも1.2Vから1.28Vにあげたけど)
3.6Gまで回るようになりました。(prime95 一周)
出来れば、クロックはそのままで、もう少し電圧を下げたいです。
時間があったら、やってみます。
>>284 質問する前に、ちゃんとググッたり、マニュアル読んだり
してるけど、どこにも情報がないんだよ。
特に、マニュアルのどこにそんな情報が乗ってるのか
教えて欲しいですけど・・・。
マニュアルなんかいらないんじゃ? 基本的にCPUクロックあがったらCPUcore電圧あげて、 FSBあがったらFSBNBMCHの電圧あげて メモリクロックあがったらdimmの電圧あげるだけ CPUPLLとか細かいのはあるけど、FSB500超え目指す場合以外は まぁ誤差程度だし、むしろ284やキミがなにを知りたいのかが疑問だよ
QuadCoreのCPUをWindows XPで使用しているんだけど、 Boot.iniのオプションで、/NUMPROC=nを使用した時に、 仮に2と設定すると2・3コアが”無効”になるけど、これを1・2 コアを無効にして、2・3コアだけ使うようにする事ってできる? (一時的に、2・3コアだけを使用したい。 プロセスへの割り当てではなくて、OS自体にそう認識させたい。) ※M/Bにはコア制限機能付いてないです。
わろたw
281 279 sage ▼
間違って報告スレに投稿してたぜ・・・すまん。
>>279 は取り消します。
>>280 方法を知らない人はレスしなくていいよ。
(こっちの事情も知らないくせによくそんなレスができるもんだ。)
2コアしか使わないなら最初からDualの方を買ってるってーの。
そっちの事情もエスパーしなきゃだめなんだなw
なんかこのスレにもいた
>>287 を思い出したw
匿名掲示板で事情とか甘ったれ杉だろw 馬鹿に付ける薬は無いな
つかそれってただのくだ質スレか、windows質問スレだよね 何でここで? ID:L79v0bYBさまの事情をエスパーするってこと?だよね
彼が何をエスパーしてほしいと願ってるのかエスパーするスレ
事情1:4コアで使ってたら電気代がすごいことになってママに怒られた 事情2:電源容量のことを考慮に入れずQuadにしたので動作が不安定になった
質問する時に情報小出しにしまくって、情報不足がゆえに住人にダメ出し食らって逆切れしだすいい例
362 :
Socket774 :2009/05/25(月) 09:50:06 ID:JfoZTJ7o
>>287 みたいだね。
>>01 /23コアで温度が違うよね。(0123それぞれでも違うけど。)
>>それで、OCする時に2・3コアで確認したい等の理由でここに書いたんだ。
これをエスパーすると当たりだったのか。
残念ながら皆外れたね。
364 :
Socket774 :2009/05/25(月) 09:57:12 ID:vvnR/wuy
事情1:レスこじき
事情2:自分は頭が弱くて誰かが聞き出してくれでもしないと、
説明できないから質問スレじゃだめだし、よし!エスパーしてもらおうと
このスレに来たものの突っ込まれて、やっぱりまた逆切れして相手にされなくなった
とエスパー
>>356 キミがおかしいおかしいと引用してるレスは、キミが誤爆したと書き込む前のレス
つまりはあの時点では、キミがスレチな誤爆したわけでただのバカにしか見えない。
なのに突然逆切れしてる時点できみの性格がうかがい知れる
366 :
354 :2009/05/25(月) 10:01:13 ID:L79v0bYB
>>355 以降、ごたごたしましたが、ご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
あっちのスレの280がスレタイ読めない奴にレスしたら逆切れされて (こっちの事情も知らないくせによくそんな逆切れレスができるもんだ)って言ってた。
おかしな人見かけたら とりあえずNGID
>>354 Win7でも使うコアの数は指定できるが、どのコア使うかまでは指定出来ないっぽいからXPでは無理ジャマイカ
370 :
354 :2009/05/25(月) 14:03:48 ID:bcQiaXC6
>>369 レスありがとうございます。
無理っぽいですかー。(・ω・`)
最初、誤爆してしまったスレでは、「できる」とレスした人がいるのですが、
その後は音沙汰なしなので、やはり無理なのかな。
Q6600を使用していまして、0/1コアは主に温度が同じで、2/3コアは2が
3と比べてDTS値で3くらい低いのと、負荷をかけても0/1コアより温度が
上がりにくいので、その辺の事を調べたりする際に一時的に2/3コアだけ
使用できればなと思い質問してみました。
ありがとうございました。
引き続き、もし方法があればリスキーでも構わないので、ご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
どこでも答えががもらえればいいもんね・ω・`)
>>371 ん?
どこでもって何?
誤爆したところは取り消したし、このスレ以外では質問してないよ?
取り消したといいつつだらだらと引きずるのは取り消したとは言わん。 ただのマルチポスト 言い訳が小学生レベルで呆れる
ここのスレタイも読めないのかな? 「オーバークロック初心者に〜」 ついでに言っておくとコア温度違うのは仕様だから諦めろ
>>375 >OCする時に2・3コアで確認したい等の理由でここに書いたんだ。
って書いたでしょ?
コア制限とOCは関係あるよ?
貴方の言う通りコア温度が違うのも理由の一つ。
というより、むしろ私がここでコア制限したい理由は、上の方にも書
いてある通りこれがメイン。
そろそろ煽りの単発IDにレスするの止めよう。
>>355 以降、煽りに反応してスレが伸びた事を、ROMっていた人と、
そんな中、唯一大人な対応をしてくれた
>>369 に対しお詫びします。
>>376 頭のできがよろしくないのかね
>>369 と
>>375 から分らないのか?
温度が違うのは仕様でコアごとの指定が出来ないって時点で君の質問は終了だろ?
大上段に構えて質問するのは止めると良いと思うよ。
>>377 レスありがとうございます。
仕様でコアごとの指定が出来ないと貴方は書いておられますが、
どこかに仕様書や、いわゆるソースなどはありますか?
もしくは、出来ないと断言した理由をお聞かせ願いたいです。
あと、
>>377 氏はCPU設計やOS開発に携わっている方ですか?
ちなみに、
>>369 さんは出来るか出来ないか分からないが、
出来なさそうだろうとしか言っておられないと思います。
つまり、断言されていないので、まだ回答は出ていないのです。
さらに、コア温度の事を聞きたいのではなく、コア指定を出来る
かどうかをお聞きしているのです。(
>>354 )
ここで質問した理由についても、質問内容がOCに関係している為、
その辺の事を知っている人がこちらの方が、より大勢いらっしゃる
と判断したためです。
なんか荒れてたw 各アプリケーション毎プロセッサを指定する事は出来るみたい。 タスクマネージャーのプロセスでアプリケーションのところで右クリ、関係の設定でプロセッサを指定してやれば。
>379 まるで「何で?何で?」を繰り返す子供のようだ > つまり、断言されていないので、まだ回答は出ていないのです。 XPではアプリの使用コアの指定以外は出来ない ソースは面倒だから自分で探せ、断言したから終了
>>380 どうもすみません。_| ̄|●
度々レスありがとうございます。
せっかく調べていただいたのに申し訳ないのですが、一応
>>354 に書いた通り、
プロセスが使用するコア設定はできるのですが、そうではなくてOS自体に2コアしか
ないと思わせて、且つその2コアは0/1ではなくて、2/3の方を使用させたいんです。
>>381 申し訳ありませんが、こういった流れの中でそういった発言内容ですと、
私としては煽りと話を終らせるために真偽不明のまま単に断言しただけ
ととらえてしまいます。
ちょっとした説明も理由もソースも全くない状態で、出来ないという発言
だけでは、他の人でも疑問に思ってしまうと思います。
ソースは自分で探せということですが、ソースというよりもそういう事が
できるのかどうか自分でも調べていますが(継続中)、私の力量では
見つけられずにいるため、質問させていただきました。
ああ、ごめん
>>354 の内容忘れて
>>370 だけ見て何となくレスしてしまった。
なるほどね、なんかそんなフリーウェア有りそうだけどね。
なんか荒れてるからこれ以上はやめとくわw
>>384 はい。
最初にレスをいただいただけで十分感謝しています。
どうもありがとうございました。
>>383 > 申し訳ありませんが、こういった流れの中でそういった発言内容ですと、
> 私としては煽りと話を終らせるために真偽不明のまま単に断言しただけ
> ととらえてしまいます。
君の主観
> ちょっとした説明も理由もソースも全くない状態で、出来ないという発言
> だけでは、他の人でも疑問に思ってしまうと思います。
繰り返すが君の主観に過ぎない
> ソースは自分で探せということですが、ソースというよりもそういう事が
> できるのかどうか自分でも調べていますが(継続中)、私の力量では
> 見つけられずにいるため、質問させていただきました。
今までレスに努力の痕跡が無い
回答には「何で?」ばかり
XPとcore2シリーズの仕様なんだから、「何で?」じゃないんだよ分りますか?
>>386 貴方のように詳しく、本当にWindows XPとCore 2の仕様なのであれば、
ソースの一つや二つ教えてますか?
ID:i9OCX5WV氏もID:7/AgK5+L氏も、出来ない・仕様と言ってるだけで、
ちょっとした説明も理由もソースも全くしないのは何故ですか?
ID:i9OCX5WV氏は面倒と言ってますが、面倒ならば真偽が分からない
レスをすること自体がご本人にとって面倒だと思いますが、四行もレス
をしてソース関係だけは面倒・・・というのはないですよね。
あとですね、失礼ですが主観主観とおっしゃられていますが、貴方の
考えでいうと、下記の貴方の発言も主観的になりますよ。
>今までレスに努力の痕跡が無い
出来る・出来ない、仕様と言うだけなら誰でもできるので、本当かどうか
が判断できないため、説明やソースをもって回答していただける方がい
らっしゃいましたら、教えてください。
どうかよろしくお願いします。
そんなに知りたいなら教えてgoo でやれ ここはお前の日記帳でもチラシの裏でもない
> あとですね、失礼ですが主観主観とおっしゃられていますが、貴方の > 考えでいうと、下記の貴方の発言も主観的になりますよ。 > >今までレスに努力の痕跡が無い そこまでくどく言うなら努力したソースをだせよ 誰でも出来る事?違うよなアホの為にわざわざ書き込んでくれる貴重な人と訂正したまえ ソース1:XPでそのような機能を見たこと無い ソース2:Core2でそのような機能見たこと無い ソースは全て俺の経験
390 :
Socket774 :2009/05/25(月) 18:38:04 ID:45hCu0Gs
ocしたいのですが、うまくいきません どうすればかっこよくocできますか?
>>387 ヒント:海外フォーラム(主にアメリカとフランス)
OS系とCPU系のフォーラム見れば確実に解決するよ
これ以上はスレチになるので後は自分でググってね
>>391 レスありがとうございます。
せっかくレスをいただいたのに申し訳ありませんが、ヒントではなく参考付き(ソース)で直接回答
をいただける方をお待ちしている次第です。
その理由としましては、
>>383 に書いた通り既に自分でも探しているのですが、ヒントをいただい
ても自分の力量ではどうしても見つけられず、さすがにこれ以上は無理と判断したためです。
(そう判断したため質問するに至りました。 あと一応、検索は続行中です・・・。)
レスをいただく前というより、質問する前から国内はもとより海外のサイト(フォーラム等含む)も
対象として探しています。
しかし上に書いた通り、この件に関しては自分の能力では限界のため、あくまで最初に書いた
通り、ヒントではなく参考付き(ソース)で直接回答をいただける方をお待ちしています。
なお、上の方にも書きましたが、OCする際の事に関係している事と、OCしてる人の方がより詳し
いと思いこちらで質問させていただきました。
恐れ入りますが、もしこの件についてご存知の方で参考付き(ソース)で直接回答をいただける
方がいらっしゃいましたらレスをいただければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
Q9550を定格電圧で424×8.5で@3.6GHzにするとMemoryFrequencyが2.00Bにしても800を超えてしまいます、 DDR2 PC6400(800)を使ってるので800を超えるとまずいのでしょうか?
もうID:bcQiaXC6こいつにレスするのはやめようやw 自分でググることしねーし、いつまでたっても終わらんw
うん
この痛い人アサからずっといたんだねw 女子高生みたいにこのスレで飼おうよ
c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
おっさんは自作erみたいだけど改行長文君はいらない
402 :
282 :2009/05/26(火) 01:13:47 ID:fen0hVr6
>>353 282 = 351です。
>>283 エスパー様
ナイスなアドバイスをありがとうございました。
とりあえず、クロックは、この程度で満足なので、
後は夏に備えて、下げられる電圧を探ってみます。
静観していた者からみると、茶々入れるだけとかみっともないからやめれ。 あと、出来るといいつつ参考文献(要はソースURLとかだな)を出せないor 出さないならレスしなくていいと思われ。 この辺はかなり知識を要するから、ソースは自分でとか言っている人達は 実際には知らないんだろう。 回答する義務(理由・筋合い)がないのと同じように、ソース出すのを頑なに 拒否する理由もないしな。 質問者が出てきても、分からないならレスしなければスレも伸びないし問題 起きないんだから。 静観してる身としては、横レスとかの方がよっぽど目障り。 もちろん俺は知らないからレスしなかったが、横レスしてる人があまりにも 目障りなので、今回言わせてもらった。
2chで茶々入れるなとか土台無理な話だろ そういうのが嫌なら教えてgooや価格でやれって話だ
>>403 2chのエスパースレで何言ってるんだか
長文みると全て痛い人に見えるようになってきた
2chで長文は煽られるだけだよ。やはりあんたは静観してるままのが分相応。
しかも内容がない キミの長文も目障り 上から目線で言わせてもらっただのお前は何様
スレ違だろうが盛り上げれば>> ID:9ddHuAZA見たいな 奴が答えてくれるってじっちゃが言ってた スレが盛り上がってなかったらオーバークロック動作報告スレで あんな質問に ID:9ddHuAZAが答えることもなかった つまり俺たちは ID:9ddHuAZAみたいな奴を呼び出せたわけで 質問者に対しては大きくプラスだったわけだ 皆役に立てたな! じゃなかったらスルーされて終わっちゃってた
Core2 Duo E4600をOCして2.4GHzから2.8GHzしたのと、 E7400を定格(2.8GHz)で使うと処理速度は同じと考えていいの?
熱の事とかも考えたら同じじゃないとおも
キャッシュ
414 :
Socket774 :2009/05/28(木) 19:27:43 ID:6Zqqq4Ir
【CPU】Q9650 【Mem】Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB * 4 【M/B】P5N7A-VM 【VGA】MATROX Millennium P690 PCIe x16 【driver】 【DirectX】 【Sound】onboard 【OS】 WinXP Pro SP3 Q9650のOCについて教えてください。 FSB1333 → 1400 に変更したんですが、3.15GHzでしか回りません。 もう少し回したいのですが、どうすればいいのかわかりません。 おすすめの設定をエスパーして下さい。m(__)m
メモリ替えて各電圧盛れ
>>415 このマザボPC2-6400しか対応してないみたいなので、このままの構成でなんとかならないでしょうか?
FSB1600まではいけるはずだが。 まずどうやって1333から1400にしたんだ? FSB333から350に上げたんだろ?そこを400にするだけじゃん。 後はメモリの倍率を800になるように調整すりゃいい。
418 :
414 :2009/05/28(木) 20:09:16 ID:6Zqqq4Ir
>>418 C1EとEISTをDisableにしような
EIST利いて、電圧が1,オナニーってなかなか下がるね というかOCしても大差ないし、P690なんだしおとなしく定格で何か問題あるの?
CPUのベースクロックを4倍したのがFSB 今350だからx4で1400 1600にしたいなら400 いくつでもいいといえばいいけど、個体差あるし、あんまり上げると電圧上げないとOS起動すらしなくなる。
422 :
414 :2009/05/28(木) 20:43:02 ID:6Zqqq4Ir
レスありがとうございます。 FSB1500で試してみようと思うんですが、電圧はAutoのままで大丈夫でしょうか?
そのくらいならノーマルで回ると思うけどな。 一回ノーマルで試してみ。
オートだと電圧劇盛りになることあるから、チェックは忘れずにやれよ
425 :
354 :2009/05/28(木) 21:21:58 ID:JUDH+Y2C
正確な解答がないため、本日で
>>354 の質問は終了します。
アドバイスいただいた方ありがとうございました。
>>422 FSBを上げていくのは、1づつとかでも大丈夫。(ただし、設定値の上げすぎなどは×)
あと、1066/1333/1600とかはRatedFSBという4倍後の数値だから、FSBを言う時は元の
266/333/400とかの方を書いてね。
それで本題。
そのQ9650のVIDを調べて、CPU-Z読みで負荷を掛けた時にそのVIDの値になるように、
BIOSでVcore電圧を設定して、400*8でLLC有効にして他の電圧は手動でデフォルト値
にして メモリはOCせずにクロック(比率)とVdimmを設定して起動させてみ。
BIOSでFSBを設定すると、メモリクロックも上がるからとりあえずメモリは800MHz以下
になるように手動設定。(DRAM Frequency)
あと、下記のテンプレに現在の設定を記入してみて。(項目が足りなければ追記してね。)
■Advanced → JumperFree Configuration
AI Overclock Tuner:
CPU Ratio Setting:
FSB Strap to North Bridge:
FSB Frequency:
PCIE Frequency:
DRAM Frequency:
DRAM Command Rate:
DRAM Timing Control:
Timing Information:
CAS# Latency:
RAS# to CAS# Delay:
RAS# PRE Time:
RAS# ACT Time:
RAS# to RAS# Delay:
REF Cycle Time:
WRITE Recovery Time:
WRITE to READ Delay:
READ to PRE Time:
DRAM Static Read Control:
Transaction Booster:
CPU Voltage:
CPU PLL Voltage:
FSB Termination Voltage:
DRAM Voltage:
NB Voltage:
SB Voltage:
Clock Over-Charging Voltage:
Load-Line Calibration:
CPU GTL Voltage Reference:
NB GTL Voltage Reference:
CPU Spread Spectrum:
PCIE Spread Spectrum:
■Advanced → CPU Configuration
C1E Support:
Inter(R)SpeedStep(TM)Tec.: *1
*1 EISTの事。
CPU Ratio Settingを手動で設定している場合、項目は非表示になる。
428 :
414 :2009/05/28(木) 22:39:26 ID:6Zqqq4Ir
>>426 Q9650定格のVIDはCPU-Z読みで下の通りでした。
edx = 0x00160922
min VID=1.1000V
max VID=1.2500V
この場合、BIOSでVIDを1.1000〜1.2500Vの範囲内に設定すれば良いのでしょうか?
■Advanced → JumperFree Configuration
AI Overclock Tuner: 項目なし
CPU Ratio Setting: Auto / Unlocked (Min:06, Max:09)
System Clock Mode: Unlinked
FSB Strap to North Bridge: 項目なし
FSB Frequency: 350MHz (1400MHz)
PCIE Frequency: 項目なし
DRAM Frequency: 800MHz
DRAM Command Rate: 項目なし
DRAM Timing Control: Auto
Timing Information: 項目なし
CAS# Latency: 項目なし
RAS# to CAS# Delay: 項目なし
RAS# PRE Time: 項目なし
RAS# ACT Time: 項目なし
RAS# to RAS# Delay: 項目なし
REF Cycle Time: 項目なし
WRITE Recovery Time: 項目なし
WRITE to READ Delay: 項目なし
READ to PRE Time: 項目なし
DRAM Static Read Control: 項目なし
Transaction Booster: 項目なし
CPU Voltage: Auto
CPU PLL Voltage: 項目なし
FSB Termination Voltage: 項目なし
DRAM Voltage: Auto
NB Voltage: 項目なし
SB Voltage: 項目なし
Clock Over-Charging Voltage: 項目なし
Load-Line Calibration: 項目なし
CPU GTL Voltage Reference: 項目なし
NB GTL Voltage Reference: 項目なし
CPU Spread Spectrum: 項目なし
PCIE Spread Spectrum: 項目なし
■Advanced → CPU Configuration
C1E Support: Disabled
このマザボはどうも設定項目が少ないですね。
429 :
414 :2009/05/28(木) 22:41:29 ID:6Zqqq4Ir
>>427 ありがとうございます。
CoreTemp使ってVID調べてみます。
430 :
414 :2009/05/28(木) 23:12:11 ID:6Zqqq4Ir
CoreTemp使って調べたら、VID=1.2500Vでした。 それからLLCという項目がどこを探してもありません。 LLCを設定しないと安定しなかったりしますか? このマザボのBIOSで設定できるのは下の項目だけのようです。 Ratio CMOS Setting : [Auto] FSB Clock : [1400] Memory Clock : [800] iGPU OverClock Mode : [Auto] Memory Over Voltage : [Auto] Chipset Voltage : [Auto] CPU Voltage : [Auto]
ヌフォマザーは伸びない
ぶほぁ。 P5N7A-VMは、nForceか・・・。 たしかに、P5”N7”だ。 失礼。 LLCあると”より”よいだけだから、ないならそれで仕方ないやね。 nForceだと自分はアドバイスできない。_| ̄|●lll つい Intel CPU=Intel AMD CPU=AMD or nVidia と思ってしまって。 後でそのM/Bのマニュアル見てみよう。
433 :
414 :2009/05/29(金) 00:15:53 ID:mH4HG2p0
>>432 いえいえ色々と勉強になりましたよ。
自分なりにもう少し調べながら頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
>>432 横からでごめんだけど初心者のおれもすごく勉強になりました
ありがとう
>>428 をみて、おおこりゃまたネタ野郎がきたなぁと思った俺
ID:L79v0bYB=ID:bcQiaXC6=ID:9ddHuAZAに見えた
>>428 ここは君の日記帳でもブログでもないよ。
>>436 ここは君の日記帳でもブログでもないよ。
ちなみに。
ID:L79v0bYB(ID:bcQiaXC6)=ID:JUDH+Y2Cだ。
425見れば分かるでしょ。
C1Eで倍率下がってる時ってVcoreも下がってるの?
>>438 下がるよ。
倍率自動 → 負荷時 = 倍率最大・定格電圧
→ 無負荷 = 倍率最低・低電圧
倍率固定 → 負荷時 = 定格電圧
→ 無負荷時 = 低電圧
*無負荷≒低負荷
>>437 >ID:L79v0bYB(ID:bcQiaXC6)=ID:JUDH+Y2Cだ。
>425見れば分かるでしょ。
この文章だけだと
ID:L79v0bYB=ID:bcQiaXC6=ID:9ddHuAZAを否定する根拠になってない。
あとお前が個人的に気に入らない奴にイチャモン付ける所でもない。
442 :
Socket774 :2009/05/29(金) 12:01:42 ID:PDgnE8Dd
>>441 ならお前も、これ以上レスすんなご本人様。
これはひどい
C1EとEISTを有効にしてても切り替え時や無負荷時に不具合無ければ問題ないんだよね、 それとも無効にしたらもっと幸せになれる?
個々の自由だし設定次第
限界に挑む時だけで、常用はそれよりクロック落として使うんだし C1Eオンにして常用が普通じゃないの?
常用はC1Eが使えるクロックでやるほうが安全だな
【CPU】Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2140 @ 1.60GHz 【Mem】W2u800cq-1glzj 二個(2037 MB) 【M/B】GA-G31MX-S2 【VGA】Intel G33/G31 Express Chipset Family 【driver】 【DirectX】 【Sound】onboard 【OS】WinXP Pro SP3 初なんですが、自分で勝手にやってマザボに付属しているOCソフトで1.80GHzまで動作したことがあるのですが しっかり行いたいと思い来ました。まず何から手を付けたらいいでしょうか。 なるべく多めにしたいと思っています、よろしくお願いします。
>>448 1,起動後BIOS設定に入る:起動画面時に特定のキー
2,目標とする数値を設定 :目標クロックやメモリ周り、ノースの設定等
3,必要な電圧設定 :CPU、ノース、FSB、メモリの電圧設定(限界OCを目指さない場合マージンを取る事)
マザボ付属アプリでOCすると危険な領域の電圧盛られたりするので要注意
dell inspiron6400でOC試そうと、RM ClockやCrystalCPUIDで倍率あげて設定するも全然反応しません。 setfsbではICSわからず。ノートだからやめとけでなくて、一度だけやってみたいのです。一回でいい。 誰か教えていただけませんか。
>>451 ノートだからやめとけレベル
たこ助が!!
>>452 板違いで礼儀しらずのやつに教えるやつはいない
まったくたこ助はジョークも理解できんのか。 あてにしてないないからいいよ、さいならっきょ。
つまらん釣りだな
>あてにしてないないからいいよ かわいいな、おまえ。
>>448 電源いれた直後からDELキー連打
BIOS画面がでたら FSBを333に。
でF10、y、enterと押して再起動。
で起動しなかったら、また電源いれた直後からDELキー連打
電圧をVID表記があるところより少しづつ高めにしていく。
それで安定しないなら
2140をジャンパラ当たりにもってって、数千円たしてE5200購入
そしてまた、DELキー連打、FSB333にしてだめなら電圧あげてのループ
でふぉは667だから333にしても平気だと思うよ
あれ?そうなんだ
461 :
414 :2009/05/30(土) 22:26:04 ID:k73FMKeq
うーん、やっぱりヌフォチップは耐性が低いみたいです。 FSB350(1400) OK FSB375(1500) NG ということで、FSB350(1400)で常用することにしました。
462 :
457 :2009/05/30(土) 22:31:45 ID:pwLkpTvl
ああごめんうそだったw
GA-G31MX-S2のPC起動してみてみた
デフォからCPU HOST Clock controlをEnableにして
CPUHOSTFrequencyを333にすると、メモリ倍率AUTOだと
MemoryFrequency1333になるね
SystemMemoryMultiplier(SPD)をまず2.66にしないとだめだね
そのあとに
>>457 をどうぞ
って確認してたらエスパーじゃねえw
わろたw 以前に自分もやったからそうだったんじゃないかと思ってた Q6600を333にしたらアレレ?だったと
デフォで電圧autoなのにFSB上げるだけでいいのか?
2140ならautoにしとけば勝手に盛られるよ 起動ぐらいはするんじゃね? E5200は333だと4G超えるから1.3vぐらい盛るまで再起動しないとだめだろうけどw
勝手に盛られるのが恐ろしい、電圧定格でどこまで回るかまずやってみるけどな。
おーとおそろしいよおーと
お断りします お断りします お断りします ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ ) お断りします / \ \ \ \ お断りします ((⊂ ) ノ\つノ\つノ\つノ\つ)) お断りします (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ お断りします ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ } ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
すまん。クロックジェネレータの品番が分からなくて病んでるから誰か力を貸してくれ。 2002年製の富士通BIBLO NB14B(皿コアAthlon1400+搭載モデル)を久々に復活させたんだが あまりの遅さにオーバークロックを決意。 とりあえず手軽な所でCPUのブリッジ加工で倍率ロック(×12)を外してCrystalCPUIDから ×14に指定。パフォーマンスアップはしたモノのFSB100なんであまり体感出来ない程度なのさ。 んで倍率アップよりもFSBアップだろって事でFSBを上げてやりたいんだがPLLの品番がサッパリ分からん! OSからPLLの品番を確認する様なソフトってあったっけ? 本体バラしてマザボに実装されてるICの品番を片っ端から検索かけたんだけど それらしいデータシートが出てこない・・・。
ここ自作スレ…
>>470 M/B上のチップを直接見て確認するしかない。
ていうか、SetFSB使いたいの?
面倒だけど1個づつ選択してGetFSBで現在の周波数に一致しているのを調べていくとか。
ノート板池
誘導されました。 お願いします。 セレロンE1400をギガバイトの付属ソフトでOCさせると 2.4が限界で2.5で落ちるかフリーズします。 友人によるとメモリが原因じゃね?と言われたんですが どうでしょうか。 使用メモリはumaxのPC-6400です。
個人のサイトとかでよく見るんだがOCの成功の可否ってπ完走だけでいいの?
【CPU】Q6600 【Mem】DDR2 667 2GB×4 【M/B】P965 白金 【OS】WinXP Pro SP3 FSB266→333にして電圧+0.0125して1.288v メモリは選択肢から667になるように533へ落して2.0vへ 初自作で初OCでちゃんと出来たか不安だったので スーパーπで負荷掛けてみようとPC wizで温度見ながら 一番大きい桁の3355万桁をしたらループ20回目でPCがパッと落ちて 再起動がかかりますた。 CPUの温度は42度コアは53度ぐらいで安定してたと思うんですが 落ちた原因が分かりません。
自己解決しますた。何を勘違いしたのか667のメモリが 667で動くように倍率を1ランク下げてるのに メモリの電圧を上げる意味がわからんwww 2.0v→1.9vに落したらπ完走しますた。 Q6600を3GHzで常用することにします。 なーんだ。OCって簡単じゃんw 初めてPC組んでみたけど初心者でもネットで調べりゃ楽勝w 自作PCって趣味としては底が浅い趣味だね。
トラブってから言え
もっと高クロックで常用するようになったら分かると思うが そんな適当な設定して質問する位じゃ浅いのは当たり前だw
初心者のオレがちょろっと調べてBIOS弄った程度で出来るレベルだから 浅いのか。それはそうかも。 でもP965チップセットだしBIOSをUPしたってFSB1333までしかサポートしてない これ以上は無理だと思うよ? 玄人ならチップセットの仕様を飛び越えて1600(FSB400×9=3.6GHz駆動) とかまでOC出来るなら凄いと思うけど、結局決められた仕様の中で マージン削るのがOCなんじゃないの?
じゃぁ公式ではFSB1600までしか対応してないマザボでFSB1780まで上げてる俺は凄いんだな。
そう、そのFSBも動作マージンがあってだな・・・(ry
488 :
Socket774 :2009/06/07(日) 19:42:46 ID:o0ahROfO
まだ自分用のPCも持っていない初心者なのですが 玄米の皆さんアドバイスください。 E8500をOCして仕様する予定なのですが メモリを2枚挿すのと4枚挿すのではOCの影響に違いがでますか。 メモリーは同一ブランドの1066を使おうと思うのですが。
1066使うなら気にしなくていい
490 :
488 :2009/06/07(日) 22:37:04 ID:o0ahROfO
どうもありがとうございます。 無駄に8ギガメモリーを積もうと思っているのだけど、 OCメモリーって高いのね・・ それで、同一ブランドの800を4枚の場合OCへのマイナス影響は大きいですか。 いろいろ見ているのですが、どうも殆どの方がメモリ2枚でやっているようですが。 希望として3.5GHzからあわよくば3.8GHzくらいにOCで常用できればいいなと考えているのだけど。
>>490 E8500で3.8GHzならFSB400だし、比率1:2にすれば800で収まるし問題ない。
4枚挿しは耐性とは別に相性があるので、こればかりは試してみないと分からん。
492 :
488 :2009/06/07(日) 23:23:19 ID:o0ahROfO
>>491 なるほどありがとうございます。
E8500のFSB400でならメモリの規定値に予定としては収まるということですね。
相性については同メーカー同時購入であっても運次第ということで。
これは相性が合わないと認識してくれないという問題ですか。
それとも認識はするけれど規定性能を割り込む場合があるということかな。
BTO注文する予定なのですが。
安価間違えた吊ってくる
495 :
Socket774 :2009/06/07(日) 23:42:35 ID:o0ahROfO
>>493 誘導ありがとうございます。
紹介していただいたスレッドの中でOCの話題が出てそうなところを参考にしますね。
ORTHOSでの4コアCPUの負荷テストなんだが2つ起動してタスクマネージャでそれぞれ2コアずつ割り当てればいいんだよね Prime95は半日通ったんだがORTHOSで1コア落ちたorz
Core2Extreme QX9650なのですが 本日BIOSでCPU Raito Setting をAutoから10.0に書き換えました。 CPU-Zで確認してみた所、バス速度334MHz倍率×10でコア速度3340に なっていたのでOC出来たと思うのですが、倍率を変更した場合は 電圧などを弄る必要はないのでしょうか(?_?) 無理なOCではないと思うので常用したいと考えていますが、 もし辞めた方がイイなどのご意見ありましたらご教授お願いします。
11%程度のOCで無理とはいいませんが、通常はいじります Autoでもいいとあなたが思うのなら、Autoでもいいんじゃないでしょうか
>>498 盛るかどうかは色々ベンチ回して見極める
エクセルファイルを開いて開いて開きまくって
メモリから溢れて滴り落ちた所、スワップが発生してる所から
ベンチソフトを3〜4ヶ同時にガンガンに回す
ページファイル有りにしてCPUだけでなくメモリにもHDDにもGPUにも
システムの全てに目いっぱい負荷をかける
そういうのをする
12時間ぐらい
常用と言うからには、どんな事があろうとも落ちたらアウト
FSBを上げているのだからCPU以外にも負荷が掛っているというのを
忘れがちだよね
おれのマザーなっかバカだからOCするとオートだと見てびっくりするほどてんこ盛りするな
負荷テストって複数同時に動作させると互いにスレッド取り合って 大した負荷にならないから他のソフトは極力終了させた状態で ひとつずつチェックしていくもんだと思うが
503 :
498 :2009/06/09(火) 07:21:35 ID:qdacdLz7
>>499 無理なOCではないということで安心しております。
電圧なのですが、QX9650ではVcore Max 1.25Vらしいのですが
Autoにしておけばこの範囲で勝手に変動すると考えて宜しいのでしょうか?
自分で電圧を弄るとなると私には敷居が高そうなので・・・(汗)
因みにOC後の電圧をcpu-zで見てみると、高くても1.208V程度になっておりました。
(クリスタルマークなど実施中はなぜか電圧が下がっていきますが)
ご回答ありがとう御座いました。
>>500 詳細に書いて頂いてありがとう御座います。
自分の想像していたよりOCは大変な作業であると分かりました(汗)
一つ質問なのですが、今回OCするにあたってはクロック倍率のみ変更したのですが
この場合は、cpu内部でOCが完結しているのでしょうか?
なぜかcpu-zなどで見るとFSBが333MHzから334MHzと1MHz高くなっているのが不安だったりしますが…
>>501 自分のマザーさんは、あまり盛り盛りにしてくれないみたいです(´・ω・`)
>>502 ひとつずつチェックなら、自分でもマッタリしながら出来そうです。
ありがとうございましす。
CPUのベンチと3Dゲームのベンチは同時にやったほうがいい。 ゲームのベンチではCPUが100%いかないから、 電源の容量不足や熱による問題は発覚しない。
電圧autoでOCするなんてバカですか?
EVERESTのスタビリティテスト10時間やればいいんじゃね
507 :
498 :2009/06/09(火) 20:48:10 ID:qdacdLz7
>>505 やはり電圧Autoは良くないのですね。
とりあえずOCから定格に戻して電圧の勉強してきます(lll´Д`)
ありがとうございました。
初心者が電圧いじる場合は、使用しているCPUのオーバークロックスレにいって 該当するCPUの過去ログ見て設定(電圧・FSB・倍率など)を参考にするといい。
>>507 まず電圧を定格で固定してクロック上げて逝けばよし、
電圧いじるのは定格での限界を見極めてから。
autoだと灼熱地獄
QX9650でOCならFSB333x12位から設定煮つめてみれば。 電圧はM/Bにも左右されるので。 っていうかExtemeでちんけなM/Bつかってないよね。 1.25Vで4000MHz廻ればC1ならマシだと思う。 その他電圧は経験値をあげなさい。CPU壊れても知らんが… それくらいの覚悟がないのなら定格オンリーで使用すべし。
質問です。 BIOS:Phoenix AwardBIOS CMOS Setup Utility? OS:WinXP HOME SP3 マザー:MicroATX CPU:Intel Q8200 core2quad 2.33GHz CPUのクロックを上げようと思って、biosの設定 Fox Central Control Unit→Fox Intelligetn Steppingを DefaultからManualに変更し、CPU Clockを333Mhzから 400Mhzに変更して保存、再起動。 OSを立ち上げて確認したところクロックは変わらず、また 再度Biosの設定画面で確認したところ333Mhzに戻っていました。 Biosの設定でセキュリティー機能のようなものでクロックを 元に戻すような設定があるのでしょうか? あるのでしたらその設定方法を教えてください。
俺前に保存しますか?Y/Nだと思ってY押したら 保存せずに終了しますか?Y/Nで恥かいたことあったw 英語の勉強不足。
E6600じゃ最新ゲームにはちょいときつくなってきて HD4870使ってるもんで勿体ない思いでOCしようと思ってます。 もし定格で333MHZ 2.9ghz程度まであげた場合、アイドル、ロード時のCPU単体の消費電力はどうなるんでしょうか。 どの程度増加するものなんでしょうか。 もちろん目安で構いませぬ。 誰かエスパーしておくれ。
電圧定格なら変わらないんじゃないの?と思うけど俺も初心者。
>>513 65nmCPUは結構上がる
Dualコアだからリテールでも大丈夫かもしれないがそれも電圧に寄るね
消費電力はもちろん電圧によるけどロードで40W位変わると思う
アイドルは15W位な筈
しっかり負荷テストで詰めて、マージン分乗せた分が常用値だから根気要るよーw
まだリテールならCPUクーラーは4000円位の奴使うだけでも全然違うからこの機会に買ってみると良い
おぉ、レスありがとう。 電圧を盛ると一気に消費電力が上がるのは初心者の俺でも知っていたけど 目安を教えてくれて、大変参考になりました。 ちなみにCPUクーラーはオロチをファンレスにて運用しています。
さすがのワロチでもファンレスなら危険な予感
オロチ使ってる人はワイヤとかで吊ってるよね? それかタワーじゃなくてデスクトップタイプで使用してるよね? あれはそのままじゃ重すぎるw
それかタワーじゃなくてデスクトップタイプで使用してるよね? 意味不?
本体横置きって事だろう
横置きはヒートパイプの効率がいいから理想的なんだけど、 あんまり売って無いよね。
523 :
522 :2009/06/17(水) 18:52:26 ID:81Q9qlkp
すまん。誤爆。
GA-EP45-UD3R使ってますが、設定項目の中の 「CPU Reference Voltage」って一体どの部分の何の電圧なんでしょうか。 どこか詳しく解説してある所ないですか
CPU ReferenceVoltage=GTLREFという認識であってますか?
>>524 中段からちょっと下あたり。(英語だから分からなければ、Yahoo!とかでページ翻訳こんにゃくしてみれ。)
www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/11682-gigabyte-ep45-ds3r-p45-motherboard-review-7.html
とりあえず、日本語ページだと安定性うんちゃらという説明しか出てこないのと、
そもそも、CPU Reference Voltageだったり、CPU Voltage Referenceだったり
と・・・統一してほしいね。
ちなみに、その項目の設定値は、倍率?それとも電圧?
あと、CPUは何を載せてるの?
でもって、BIOSはいくつ?
ありがとうございます CPUはE8500でBIOSはUD3RのF9、設定値は電圧の値です。 CPU Reference Voltageのデフォルトが0.76vで、 CPU Termination Voltage(デフォルトが1.2v)と連動して増減する点と 倍率を計算してみると0.76/1.2=6.33..となる点から考えて CPU Termination VoltageはいわゆるVTTで CPU Reference VoltageはGTLREFだと思います。 実際にその仮定のもとVTTの0.633倍を基準に盛ると 安定しやすい傾向にあるように感じました。
訂正 6.333じゃなくて0.6333でした
100パーで使うんじゃなければ無理すんなよ。 心配性の俺はサウスに結構電圧かけてたいへんなこt
Q9550を定格電圧で3.7GHzにOCしてるんだけど(メモリPC6400) TXは問題なく走るんだけどprime95は2〜3周でこける、TXよりも負荷が低いのにこけるということは メモリかなんかの影響なんだろうか?
その通り。メモリかバス
OCにお勧めのメモリって何?
OCメモリ
規格にあったOCメモリ
つーことはPC8500であればどこのでも大した変わらないのかな?(DDR2で)
は? あほだろ
>>536 FSB:メモリの比率変えられるから、PC6400(DDR2 800)とかで十分だけど、
FSB533まで上げるとか、メモリの速度も重視するならPC8500(DDR2 1066)
とか買ってもいい。
どのCPUをどのマザーボードを使ってOCしたいのか。
CPUだけOCするのかメモリもOCするのか。
その辺が分からないと何とも言えない。
www.geocities.jp/endlessmydesire/OC.html
539 :
Socket774 :2009/07/03(金) 11:45:44 ID:UxcSNNSF
Q9550スレから誘導されてきました。 【CPU】Q9550 【Mem】 エリクサーDDR2 800 2GB*2 エルピーダDDR2 800 1GB*2 どちらも2枚組永久保証 【M/B】P5Q Deluxe 【OS】XP Pro SP2 3.9GHzまでは1.2vで起動できましたが、4GHz以上では1.25vでもケースファンが回るだけで画面に何も映らなくなってしまいます。 何が原因でこけているのでしょうか?
まずはメモリ構成を考えろ
同意
542 :
Socket774 :2009/07/03(金) 12:09:04 ID:UxcSNNSF
まあいいか
まあいいか
おまいら初心者スレなんだから優しくしてやれよw
>>539 そもそもQ9550でFSB450超はそこそこ当り石じゃないと辛いよ
まさかそのメモリ4枚同時使用とかしてないよな?
もしそうならまずはどっちか2枚にしる
あとメモリクロックがAUTOならDRAM FrequencyをDDR2-800に固定
あとエスパースレとはいえもうちょっと環境や設定変更点晒せよ
FSB450だとメモリクロックは900未満に出来んだろw
すべてのQ9550が4Gで回ると思ってるのか? 2.83Gが定格じゃなくて4Gで売れるわな
正直C2Dなら4GHzでも出せるんじゃないだろうかとか思ったり
E8600で4.3GHz常用を目指しています。 4.5GHzで動きそうな設定を探して来て入れてみて Prime95 12時間は通ったのですが、ネットゲームをしていると落ちてしまいます。 設定でまずそうなところがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。 ■CPU :E8600(E0 VID 1.1750) ■電源 :CMPSU-750TXJP ■M/B :GA-EP45-UD3R ■BIOS :F9 ■動作クロック :4300MHz ■FSB :430 ■倍率 :10 ■Vcore :BIOS 1.325V CPU-Z 1.280V(アイドル)〜1.248V(負荷時) ■Vdimm:2.080V ■メモリ :TX1066QLU-4GK(2GB×2) ■DRAM Frequency :516(5:6) ■DRAM Timing :5-5-5-15-2T ■温度 :負荷時60〜66℃ ■室温 :29℃ ■負荷テスト:Prime95 BIOS設定 CPU Voltage:1.325V CPU Termination:1.200V CPU PLL:1.650V CPU Reference:0.760V MCH Core:1.200V MCH Reference:0.760V MCH/DRAM Reference:0.910V ICH I/O:1.500V ICH Core:1.200V DRAM Voltage:2.080V DRAM Termination:0.900V Channel A Reference:0.900V Channel B Reference:0.900V
LoadLineCalibration入れてる?
>>550 MCH Core:1.200Vって最小設定値だよね
Core2はMCHに盛った方がOCし易くなる傾向があるから
少しずつ盛ってはテスト(この場合はゲーム?)してみれば
553 :
550 :2009/07/11(土) 17:51:28 ID:hN4tWzUv
>>551 入れていませんでしたがONにしてみたところ
明らかにゲームが重くなりブルーバックが連発してしまいました
Vcore不足でしょうか。CPU-Z読みは1.294Vでした。
>>552 最小設定値は1.100Vです。
もう少し上げてみます。
primeはCPUとメモリしかテストしない。 GPU自体やGPUの発熱が加わって他が熱暴走してる可能性がある。 それと、GPUが電力を消費して電圧が落ちてるかもしれない。 primeと3Dゲームのベンチを同時に動かして、 電圧や温度を見てみるといいよ。
>>550 まずCPU Terminationを1.3〜4ぐらい盛ってみる。
E8600を4.0GHzで回してるんですが Vcoreが1.2625V、PLLが1.58V、VTTが1.32V、NBが1.28Vです。 上記のVcore以外を+0.06V前後盛ってやるとVcoreが1.24375Vまで下げられます。 この場合多少周りに盛ってVcoreを下げた方がいいでしょうか?
557 :
Socket774 :2009/07/13(月) 12:28:03 ID:TeIy+JAu
質問です。 グラフィックボード買えたり、 メモリ買えたりと色々やってきまして。 次にOCに挑戦しようとしたのですが・・・ BIOSを設定しようとしても、 CPUのFSBなどを変更するメニューがどこにも見当たりません。 何か初心者独特の見落としでもしているのでしょうか・・・? CPU:Pentium4 2.8ghz 現在、133*21の設定を175*21の設定に変えたいと思っています。
それは自作パソコンなのか? M/BってかBIOSは何かなの?
ぜってー壊す
そんな化石CPU壊しても問題ないだろ
OCしても幸せになれると思えんな
【CPU】Intel Core 2 Quad
[email protected] 【Mem】PQI 2Gx2
【M/B】GIGABYTE GA-G31M-S2L
【VGA】8400GS
【driver】
【DirectX】
【Sound】オンボード
【OS】 Windows XP SP3 Pro
PCI-Eクロックは100MHz
MEMORYクロックは800MHz
各種電圧はAuto
Prime95はしばらく走らせましたが問題ありませんでした
デフォルトのFSB333では問題ないのですがFSB400にするとUSB機器の調子が悪くなります。
USB機器に問題がある場合の設定見直し項目はどこになるか教えてもらえるでしょうか?
またUSBデバイスに影響がないか確認できるツールがあれば教えてください。
よろしくおねがいしますです。
>>562 ICHの電圧が不安定なのが原因とエスパーw
そんな電源周り貧弱なママンで電圧AutoでQuadをOCとか自殺行為
最初は動いても長期運用は厳しい可能性高いから、せめて各電圧手動で設定詰めた方がいいよ
もしくはママン替えるか定格運用が吉
そりゃあ電圧autoじゃ回るわな、そのかわり電圧すごいことになってるけどw まず電圧定格にしてからだね。
電圧Auto()笑
>>563-565 どうもありがとうございます。
電圧関係でUSBに影響が出るとは思いもしなかったのでAutoにしていました。
電圧関係を少し変えてみたりしてうまくいかないようであれば定格で使って
いきたいと思います。
>>566 まず電圧を定格にしてからFSBを上げよ、それでも@3.2ぐらいなら回るんじゃね。
568 :
Socket774 :2009/07/15(水) 22:38:33 ID:SO4GkNIF
i7 920、HT有効だとStress Prime 2004は8スレッドでおk?
569 :
Socket774 :2009/07/16(木) 21:32:56 ID:l6u582Bs
それはどのようにしてオーバークロックに用いるのですか?
オーバークロック仕様のケーブルはねじれている
これはひどい初期不良だな すぐに販売店に文句を言ったほうがいい
まずスレ違いですね・・吊ってきます
>>569 画像検索でググってストレートになってる奴があるか探せよ・・・
>>111 CPU ...:core2Quad 9650 \30,970
Cooler......:リテール
メモリ........:Pulsar DCDDR2-4GB-800 ¥4,670
M/B .......:P45 Platinum ¥15,600
VGA .....:GF P95GT/512D3 ¥5,920
サウンド..:オンボード
HDD .......:X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 ¥25,980 (ドスパラ)
光学..........:BRD-SH8B ¥18,890
FDD...........:不要
ケース .........:P182 \15,980
電源..........:CMPSU-520HXJP ¥11,380
Kボード ..:流用
マウス .. .:流用
スピーカー :LS-21 \2,980
OS ..........:windows 7RC
ディスプレイ:21インチ前後
その他.....:なし
予算..........:10-15万
用途..........:AVCHD編集、Blu-rayに保存、ネット、メール。ゲームはしません
合計:¥129,390 (指定なしはワンズ)
Vista hp \13,770を購入なら¥143160になる。まともなSSD買うと15万で収まらない。OSが流用ならモニタは
実際に見て決めたほうがよい。設置場所の問題で21ならPC利用の際にドットピッチの関係もあり使いずらい
のは覚悟すること。個人的には24の1920x1200以上を勧める。
また、OSはセブンに行くつもりなら最初から7RCでよいと思う。自分の環境だとVista x86、x64で動くものは
全く問題なく使えている(セキュリティーソフトを除く)。
576 :
575 :2009/07/17(金) 14:29:52 ID:wJ+W1EUB
悪い。誤爆。
SP2004とPrime95の違いってなんですか? SP2004にもマルチコア対応版ありますし、 出てくる文字(* Lucas-Lehmer iterations *)は同じように思えます。
前者はあくまでベータ番のままで古い 後者は新しい環境にも対応してるしバグフィックスも頻繁
なるほど、Prime95を使うのが良さそうですね。 ありがとうございます。
C1E EISTって無効にした方がいいんでしょうか?
無効: 地球・人間を除く生命体・お財布によい 有効: OCする際に電圧・クロック変動がなくてよい
有効/無効の説明が逆だ。
ありがとうございます。
PCMarkってHDDの数でスコア変わるんですか? HDDx4→x1でスコアが下がったんですけれど 因みに残した奴は一番高速な奴です
OC関係ないきがするけど、HDD容量が減ったとかじゃねーの? それか、シーケンシャルは速いが、ランダムが遅かったとか。
アク禁の為、携帯からのカキコですいません ギガバイトのマザーボードについてた easy tuneを使って、Q9550 2.83Gを3.20GHZにあげて オーバークロックしてprime95ってやつを、試していますが coretempというソフトで温度をみると 100度をこえ-14-16とか言う、数値になります。その状態で、ネットをしてますが危なくなったら、かってにパソコンの方で 電源が落ちるのかと思っていますが 大丈夫なのでしょうか?
>>586 本当にその温度なの? その温度なら落ちると思うけど
違うソフトで温度を見るとかバイオスで見て見るとかしてみれば
easy tuneのPC Healthでも温度は見られる
バイオスの設定でTM2がオンになってれば自動でクロックが下がったりするけど
>>587 イージーチューンの HWモニターでも95度前後です。テストの時間もはすすんでいるのでプライム95は動いていると思いますし、ネットもできる状態です。携帯からでみづらくてすいません
>>588 BIOSバージョンとCPUのステッピングは?
>>588 CPUクーラーの取り付がちゃんと付いてるか確認
リテールなら社外のに変える
電圧がオートなら盛りすぎてないか確認。 出来ればバイオスで電圧を固定する。
BIOSはEP45-UD3Rを買ってからいじってません CPUステッピングってのはE-0ってやつですか? CPUによって当たり外れがあるみたいですけど 3Gちょいで動いてくれたら十分と思ってますが 厳しいのかな?
クーラーはアンディ侍てえらいでかいのをつけてます。組み立てはパーツ選んで、ソフマップで組んでもらったから大丈夫かと思っているのですが。用事で出ていくのでしばらくこのまま動かして様子みます。みなさんレスありがとうございます。
>>591 それ位は普通行けるだろう
ケースのエアーフロー、CPUクーラーを考えてみたら
電圧で温度は結構違うぞ
プライム95のテストは、時間が進んでいるので正常動いているのかとおもいます。オーバークロック初心者なので、このギガバイトのイージーチューンて機能でさわる位しかできません
CPU-Z
CPU-Zで見ると、コアボルテージ1.325v、ステッピングはA、リビジョンE0てなってます。ケースあけて扇風機当ててるからだいぶ涼しいかとおもってます。また帰ってきたら報告させてもらいます、みなさんどうもです
>>594 easy tuneで電圧弄れるだろうよ
流れぶったぎってスマソ、 Q9550、EP45UD3R、コルセアPC8500で定格1.25V(BIOS)で3.6GHzまでしか回らない、 1.275Vに盛って3.7G、3.8Gは起動せず、更に1.2875Vにしても起動はするがprime走らず、外れ石?
>>602 さすがに1.78Vは燃えると思う
1.4V位なら温度が上がらなければ大丈夫じゃない
メモリも少し盛ってみ
HDDのAHCIモードを知らずにIDEでインストールしちゃったんだが、 差は体感できるの?
↑スレ間違えた自作初心者にエスパーレスするスレだと思った せっかくだから誰か差を教えてくれ
自作初心者にエスパーレスするスレあるからさっさと移動しろ!
AMD Phenom II X2 550 BEを3.7GHzで使っているんだけど 1.28Vは盛りすぎ?妥当?少ない?
簡潔に聞きます。 C2Q9450、安定動作の上限はだいたいどんなもんでしょうか? 4GHzいくものもある?
>>608 マザー メモリ等でも違うので判りません
610 :
Socket774 :2009/07/21(火) 18:10:49 ID:LC+VEHTB
もしお暇でしたら教えてください。 HP ML115 + athlon 6000+の環境で、BIOS上、1.4vの2.9GHz(ちょっと下げた) という環境で使用しているのですが、アイドル状態で55℃くらいいっちゃって ます。 これだけならまだいいのですが、問題はCPUファンに鎌使って最大に回転して なおかつ側面のガワを外してエアコンで28度設定にしてるんです。 なんでこんなに松岡修三なんでしょうか? BIOSの設定で、見落としがちなとことかありますか? グリスがCPU付属のシリコンですが、逆にこれくらいしか落ち度が 思いつきませぬ。 動画のエンコするとあっさり100度行って再起動かかるのです・・。
CPUファンに鎌なんて使わないでちゃんとした物買え、鎌は草とか切るものだ。
>608 参考までに GIGBYTE EP45-DS5でFSB460MHz 3.68GHz Vcore1.300Vあたりで安定(PLL等も弄らないと時々こける) 当たり石・当たりM/Bで電圧をかなり盛ればFSB470くらいは通るようだがそんなのは稀
>>610 CPUファンとM/Bとの密着が甘い(重力で傾いている)んじゃね。
こんな感じ、CPUファン→ \| ←M/B。
デスクトップじゃなくて、タワー型ケースだとクーラーには横から
重力がかかるから、バックプレートにネジでキッチリ・カッチリと
止めるタイプでも、締め過ぎを防ぐ為にネジにスプリング付け止
めるタイプだろうから若干傾いたり。
そんな貴方に、OROCHIを(ry
www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
んで。
その55℃って何で計った値?
エアコンの設定温度云々じゃなくて、実際の室温はいくつ?
614 :
Socket774 :2009/07/21(火) 19:36:11 ID:EVM62SJP
Q9550 1.28V 3.68Ghz Prime95通過 1.48V 3.76Ghz OS起動したもののPrime95かけたらブルーバック マザーP5Q Deluxe メモリ Transcend DDR2-1066 16フェーズのマザーを買ったのにorz Q9550だったら良い方?
コア電圧盛れば回るわけじゃないよ ウチのQ9550は1.26v辺りで3.8G常用できるけど NBとかFSB結構盛ってる 使ってるママン違うから一概に言えないけどコア電圧以外の設定見直してみたら? 報告スレだと3.6Gで1.2v前後 3.8Gで1.26v前後 位で普通〜当たり耐性じゃないかな
617 :
Socket774 :2009/07/21(火) 23:29:11 ID:EVM62SJP
そういえば、NB電圧とかはAutoのままだった… でも、Autoのままだったら逆に過圧になってたり?
【CPU】 E6400 【Mem】 512X4 【M/B】 Inrel P965 【VGA】 ラデ4770 【driver】8.620 【DirectX】 9 【Sound】 オンボ 【OS WinXP MCE 機種はDELL Dimension9200です。 用途はゲームです。 フォールアウト3で設定はHighでFPS大体40でした 1分に一回はカクツキますorz 平日は5時間で週末は12時間くらい起動してるんですがどれくらいにすべきでしょうか? アドバイスお願いします。。。
>>618 あえて答えよう
24時間稼動させてイカれたらサポートへゴルァしなさい
それがメーカー製PCです
地球に優しくないから0時間。
っつーか思いっきりスレ違いw
スレチかもしれませんが OCなどの設定はまったく無し、FSB 333で現在運用しています。 そこで高負荷をかけるとFSB値が370くらいまで上昇するのですが これは通常の動きなのでしょうか? 素人考えではOCしなければFSB333を超えることは無いのではと 思っているのですが。 MBはGA-EP45-UD3Rです。
【CPU】core2duo E8400 【Mem】PC6400 1GBx2 512MBx2 計3GB 【M/B】ASUS P5K-E 【VGA】ASUS EN9600GT/DI/512MD3 【driver】6.14.11.81.20 【DirectX】9.0 【Sound】REX-WHP2 【OS】Windows XP SP3 デビルメイクライ4の製品版のパフォーマンステストですが CPUの電圧を1.2Vぐらいにして3.8GHzまでOCすると 電圧周波数共に定格の場合より3分の1ぐらいにfpsが下がります。 100から30代後半ぐらいになります。 OCして性能が落ちることってあるんですか? 原因は何なんでしょうか?
電源足りてんの?
>>624 primeは通った?エラー吐きまくってんじゃない?
>>625 電源が足りない場合は負荷かけたら落ちるという認識でしたが
勝手に性能を落とす機能もどこかに備わっているんですか?
>>626 40分ぐらいかけましたがエラーは出ませんでした
1024K,8K,10KのSelf-testをパスしてエラーも警告もゼロです。
何時間かやるべきでしょうか
負荷時のcore温度は50度前後でした
約10時間だっけ? 念の為、12時間はしてるよね
金曜の夜にやってみます
それでエラーが出たとして
>>624 の現象の原因は何になるんでしょうか?
CPUの性能とVGAの性能がつりあってないのか
CPUの電圧が足りないのか、電源の容量が足りないのか
素人にはあまり思いつくことがありません
自分で答え言ってるんじゃないか OCしたから不安定になったということ以外に何もないだろ 原因はOC
つーか、E8400を3.8GHzまでOCしてんのに、電圧を上げずに下げてるって…。 不安定になってるんだったら電圧を上げてみるぐらいのことをすればいいんじゃないの?
>>632 P5K-Eの初期設定の電圧設定で1.1125Vだったので7段階上げて1.2VにしてからOCしました
>>633 もう来なくていいからね
おとなしく定格で使ってなさい
初心者にしても度が過ぎるな もっと自分で色々と試行錯誤してみるならいいけど 適当にOCして出来ませんだったらやらない方がいい というか初心者はネットで最低限の情報収集くらい出来ないならCPUぶっ壊すだけだからOCするなと言いたい
E8400のE0ステッピングは電圧盛らずに 3.8GHzまでOCできてスーパーπが完走するとか聞いてたので 1.2Vはかなり電圧上げたつもりでした
電圧は今までのレスを参考にするとして、PCI-Eのリンク数にも気をつけておけ x1になってることに気づかずベンチ結果で数日悩んだことがあった
π焼きだけなら電圧盛らんでも逝けるだろ・・・ ゲームのほうが負荷が重い
640 :
624 :2009/07/25(土) 10:51:35 ID:Ey3nkqsa
>>638 ありがとうございます
ただ他はいじらずに純粋にCPUの周波数を上げれば上げるほどベンチ結果が悪くなるという状況です
1.25V,3.6GHzで
prime95は12時間かけてみましたが
エラー無し、警告無しでした
あまりスレ汚ししても申し訳ないのでそろそろ消えますが
みなさんは何を根拠として常用可能と判断されてますか?
>>640 ・memtest86+を1日
・OrthosのBlend@Priority8を半日
・Tripcode Explorerを1時間
・適当にいろいろなベンチマークを走らせて完走できるか試してみる
ああ、あと高負荷時の温度が70℃を超えないようにしてる。
そうか、70℃か・・・・・
[email protected] 、core-v1.3125vでやっとprimeコア落ちなく走ってる、TXも大丈夫、
TX負荷時のcore温度64〜71℃、これで常用と思ってたが・・・・
俺はTX1時間ぐらい回しても80度超えないならおkってことにしてる(^o^)
【CPU】Core2 Duo E8500 3GHz 【Mem】DDR2-1066 【M/B】GA-P35-DS4 【VGA】9600GT 【OS】Windows XPPRO SP3 オーバークロックは以前行っていたんですが、一度やめて久しぶりに触ってみたら、まったく効かなくなってしまいました BIOSから弄っても、電圧は変わってましたが、周波数は変わらず。メモリも同様。 GIGAなんでEasy Tune5でリアルタイムで上げてみても、なぜか周波数は変わらず これって、BIOSか何かでOCできないようなロックがかかっていたりするんでしょうか
だよな、i7なんてリテール定格で80℃だからねw
>>646 俺も80℃超えなかったらおkってことにするわw
>>645 Load Optimize Defaultsしてみて再設定、
俺もまえにUSBで不具合が起きてBIOSではクロック上がっててもロックがかかってて実際デフォに戻されてたことがあった。
>>648 BIOSでLoad Optimize Defaultsに設定して、再起動
EasyTune5でリアルタイムOCしてみたら、やはり変わりません
ちなみに外付けUSBはずしても変わらなかったので、USB関係ではない・・・?
CMOSクリアもしましたが意味なしです
load fail safeみたいなのやった?ちょっと具体的な名前忘れたがoptimizeじゃないほう
一旦電源切ってみる。筐体のPOWERスイッチだけじゃなくて電源ユニットのスイッチも。コンセント抜いても可かな。 ウチのEP35-DS4で同様の現象が出てLoad Optimaize Default→CMOSクリアまでやってみてもダメで、「こりゃボタン 電池抜くとこまでやんなきゃダメかな……めんどくせーなー」と思いつつ上記のことをやってみたら直った。
ちなみに何を見てクロックアップされてないんだろうか、 BIOSのFSBは上がってるのかBIOSFSB自体変えられないのか、 BIOSは変えられても起動したらクロックが上がってないのか、それも何を見て変わってないと言ってるのかわからん。
>>652 FSB・電圧・その他の項目は変更はできます
ただ、FSBや電圧を上げても、反映されないんです
一応、OCしたことはあるんで、メモリの関係も含めてその辺は無知ではないんですが・・・
BIOSは最新版です
>>650 さっきやってみたんですが、やはり変化はありませんでした
>>651 こまめに消すようにはしてますが、コンセントを抜いて10分ぐらい置いた後、挿してみましたが変化はないです
以前は1.35v 4.2GHz常用だったので、やりすぎて変化しなくなったのでしょうか?
>>653 負荷かけてるか?
Intelなら、C1EやEIST無効にしる。
>>655 C1EもEISTも、そういった負荷時にクロックが上昇する機能はすべてオフにしてます
なんかだめそうです・・・諦めますorz
っつーか全てデフォから変えられないんじゃないの?
>>657 デフォでも変更できますし、以前は反映してたんです
それで一度、OCするのやめてから半年か一年たったのかな、久しぶりに触ってみたら反映してなかったんで質問しました
BIOSまともに弄れないならUPDなり再インスコしたほうがいいんじゃない? 俺だったらそうするけど。
電池を交換したら直るとかのオチじゃね?
>>661 CMOSクリアではなく電池交換ですか・・・
昨日の夜頃、再インスト完了し、今はOCもできてます
何が原因だったのかは不明です
いろいろとdでした
PCIeのクロックを100Mhzより大きく設定する場合の許容範囲を教えてください (GA-G31M-S2Lを使用しているのですが、100Mhz固定するとOCできないので)
俺は100,101,105の3つが安定しやすい感じがしてる いつもこの3つで安定するの探してる
666 :
664 :2009/07/28(火) 10:59:35 ID:enxCReFh
1MHz刻みで調節してみたところ、110MHzで起動できました グラボの挙動が不安ですが、壊れてもいいHD3450で様子見ることにします
皆さんにお聞きしたいのですが、CPUのOCをし、
メモリは倍率を下げて定格以下のクロックで運用、という場合に、
以下のような不具合が出た時はどこを疑うのが正解でしょうか?
●Primeのblendは通る
●TXやmemtestも通る
●ゲームをしばらくプレイする・キャプチャソフトでゲーム画面の動画を録る、または
Primeと同時にGPUに負荷がかかるソフトを走らせる(F@HのGPGPU版など)と、フリーズ
(ゲームプレイの場合、稀にブルースクリーン)
やはりチップセットの電圧や熱、ブルースクリーンはメモリあたりが疑いアリでしょうか?
なお、以下の環境で起こります
CPU Q9650(377x9)
M/B GA-P35-(以下忘れました)
mem DDR2-800 1GB x
[email protected] (タイミングは標準値5-5-5-18に手動設定、その他の詳細設定みたいなのは、
クロックが377x2.0の時にBIOS画面
VCORE 1.31V(CPU-Z読み)
mem 電圧はnormal
FSB +0.05V(定格が表示されない…)
MCH(? ノースかサウスの電圧) +0.025V
電源足りてる?
電源は、600Wで12V系が…出先でうろ覚えなのですが、 確かMAX36Aのものを使っています。小出しになる形になりすみません。 ビデオカードはGTX280なので、電力喰いなのは確かです。 後はサウンドカードとHDD500GB x2、DVDドライブ、FDD、 バスパワー使用のUSB機器が少々、ですね…
すべて定格のときは全部OKなんだよな?
【CPU】セレロンDC E1200 【Mem】UMAX DDR2-800 512MB×2枚 【M/B】MSIP45 Neo-F 【VGA】HD3870 【driver】最新 【DirectX】9.0c 【Sound】SB古いやつ 【OS】XP pro 3G常用を目指しているのですが、メモリーの都合で2.66Gが限界のようです メモリーのタイミングや電圧はどう設定すればいいのですか? CPU-Zで SPDは5.0-5-5-16-21 電圧は1.8Vと出ました。 2.8Gで適当にタイミング設定してπが焼けたのが FSB/DRAM5:6 6.0-6-6-18 AUTO設定で[tRFC]42 [CR]2T となっています。 3G以上目指すにはメモリーはどう設定すれば良いでしょうか?
>>669 CPUの倍率だけ下げてみて、それで落ちなければ電源が怪しい。
落ちればPCIeクロックちょっと触ってみるといいかも。
>>671 E1200って8倍でしょ?1:1にしとけばメモリは定格範囲だと思うけど。
CPUやNB、VTT、PLLに盛ってみた?
>670 はい、全て定格だと全く問題無いです。 なぜかゲームプレイのみだとしばらくプレイしないと落ちず(なので落ちない時もある) 録画でも、録画開始から少しの間は持つのに、(録画しない時よりは遥かに早く落ちますが) Prime+F@Hだと比較的あっという間に(もって10分)で落ちます。 ただ、CPUやGPU単体の温度を見ると、めちゃくちゃ高くなっているわけでもなく (この時期でもCPUは最大65度程度、GPUは高くて80度ちょっと) 明らかな熱暴走というレベルまでは行ってない様に見えます… (TX単体でシバいた時のCPU温度、F@H単体でシバいた時のGPU温度と比べて 10度も15度も高くなる、というわけでもないので…) メモリの細かい設定をAUTOにするとどうなるのか、 帰宅後に試してみます。あとはVCORE、FSB、MCH電圧の上げ下げあたりを… そもそもマザーが糞だったりして…春にCPUのみシバキど3.6Ghzで回ったので… (Prime一周までやってないので参考にはならないですが、TX30分は回しました)
連投スマソ
>>672 倍率だけ下げることで電源の問題切り分けが出来るんですね・・・なるほど・・
私、いわゆる”当たり前の方法”しか使った事がないのですが、
PCIeクロックは上下に調整してみる感じでしょうか?
(「PCIeクロックは固定で!」みたいなのがよく言われてたので、馬鹿正直にそれ以上の事を
した事がなかったですorz)
>>672 とりあえず助言通り1:1に設定しました
CPUに1.735Vほど、MCHに1.62Vほど、VTTに1.50V盛りました。
ほかで設定できるのがICHとCPUGTLという項目しかありませんでした
とりあえずこれでやってみます
連投すみません 早速失敗です OS立ち上がらずブルー画面でした;;
677 :
Socket774 :2009/07/29(水) 19:46:26 ID:Qkvxuylo
>>677 試さなくても確実に起動しませんよね・・・
死ねよ
ネタにマジレスw
夏休みはこのパターンが多いんだよ
自分のcpu電圧を知りたいんですけど、確認するアプリやbios画面によって数値が違っています。 現状どのような確認方法が一番信頼性がある、またはスタンダードな方法なのでしょうか? 実際にワットチェッカーあてて測る以外の確認方法でお願いします。
【CPU】 AMD Phenom II X4 965 Black Edition(TDP125W) 3.4GHz 【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 x2 2セット合計8GB 【M/B】GA-MA785GPM-UD2H この構成だとFSBどんくらいあげられそう?
粗悪じゃないテスターで計る
686 :
Socket774 :2009/08/05(水) 12:44:22 ID:9CrvXmsW
OCするときはどうして省電力機能をオフにしなければならないの? あとうちのPCでもオフにしないとOCできないんだけどどうして?
個体とOCの度合いによってはoffにしなくても動く offにして電圧の変動を無くす事によってOC時の安定をとってるんだろう
EISTもC1E有効で無問題
MSI 915G-COMBO-FR メモリ DDR400 1G CPU ペンティアム4 640 3.2GHz FSB 240 CPU 1.4750v DDR 2.85v NB 1.80v 3.84Ghzで使ってますが FSB 250で CPU 1.5000v DDR 同じ NB 1.90v 3.904Ghz FSB250では安定しないのですが CPU電圧これ以上持っても大丈夫ですか?アドバイスお願いします ちなみにリテール空冷式です
690 :
Socket774 :2009/08/06(木) 01:49:47 ID:W7+iLjKF
691 :
Socket774 :2009/08/06(木) 09:16:40 ID:ACs3FSfW
>>690 CPUを焼きたければ.御自由にどうぞ。
オーバークロックするにはマザーボードの電源回路がしっかりしているものの方がいいんですか? 4+1フェーズよりも8+2フェーズ電源の方が優れていてOC耐性も良いのですか?
そんなこまけ〜ことより商品のカタログでも見ればわかるだろ
CPUクロック上げるために HT倍率を下げたりメモリのレイテンシ上げるのは本末転倒?
>>695 そうですか。
ならばメモリクロック上がったからよかったことにしときます。
697 :
Socket774 :2009/08/08(土) 22:37:51 ID:MNIivwRm
E6600を3GにOCしてたのですが、Windows 7を入れたとたん、片コアしか認識しなくなりました。 BIOSは2コアと表示してます。(count:2) で、質問なんですが、 OCの影響で片コアだけ破損するなんてことはありうるんでしょうか?
>>697 VPCとかいう落ちじゃないよね?
あと、7RCでしょ?
完全に最新の状態?(MicrosoftUpdate)
マザボのBIOSは?
>>697 OCによる動作不良は両コア同時ではなく耐性が低いコアから出始める
unix系での経験では動作不良が出たコアをoff-lineにして片肺動作するOSはある
窓7が同様の処理をしているかどうかは不明だが、破損ではなくてもそういう現象はあり得る
>>699 補足:
これは机上の空論ではなく自宅鯖を弄っていて実際に遭遇した現象
まぁ、1コアが生きているんだったら、boot.ini・・・って7にあるのか分からんが、 OSで認識するCPU数を1にして起動してみればいい。 0コアが生きていた場合は動作に変わりないだろうからOS起動しちゃうだろうけど。
702 :
697 :2009/08/08(土) 23:30:59 ID:MNIivwRm
即レスありがとうございます。
>>698 >VPCとかいう落ちじゃないよね?
違います。
>あと、7RCでしょ?
正確に書けばそうですね・・・
>完全に最新の状態?(MicrosoftUpdate)
今確認しましたが、最新です。
>マザボのBIOSは?
マザーはP5Bで、BIOSは買ったときのままです。
703 :
697 :2009/08/08(土) 23:32:30 ID:MNIivwRm
>>701 不思議なことに、起動はできるしそこそこ安定もしてるんです。
実際、今この書き込みは7からやってるんですよ。
705 :
697 :2009/08/09(日) 01:34:07 ID:pPyLptpL
XPに戻しました やはりOSでは1コアしか認識しなくなってますorz CMOSクリアして出直します (OCで壊れるときってBIOSレベルですら認識できなくなるものだと思ってました)
706 :
697 :2009/08/09(日) 15:53:55 ID:pPyLptpL
まだ直ってませんが、現在の構成です
【CPU】 E6600(@定格)
【Mem】 1G*2(サムソン)
【M/B】 P5B
【VGA】 X1950pro
【driver】
【DirectX】 9.0c
【Sound】 on board
【OS】 XP pro 32bit
CMOSクリア済・BIOSデフォルト
MBのコンデンサーは妊娠してない模様
OCしてたときも、それほどヘビーユースしてたわけでもないです
片コアだけ壊れたorMBが壊れたorソフト的にどっかおかしい
もう判別つきませんorz
coretempで見ると下のようになってます
http://uploader.rgr.jp/src/up0404.jpg
>>706 coretempのバージョン変えてみれ。
>>706 OSインストールってどうやってる?
nLiteとかで統合CD作ったりしてない? ←ここ重要
念のためCPUソケット確認。(グリッドのどこかに潰れがないか)
BIOSで認識していれば壊れていないと思うけどね。
安い2コア載せてみるしかないな。
恐らく統合でHALをシングルにしちゃってるとかだと思う。 けどまぁ、パーツの不良も考えられなくもない。
BIOS最新にしたらどう?
712 :
697 :2009/08/09(日) 16:36:39 ID:pPyLptpL
>>707 バージョンが古かったみたいですね。
最新バージョンを試しました。
http://uploader.rgr.jp/src/up0405.jpg >>708 MSの純正ディスクからです。
CPUの抜き差しはやってみましたが、特に異常は無いようです。
HALの設定をシングルにしてるってどこから確認できるのでしょうか?
boot.iniは現在こうなってます。
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect
>>709 持ってなry
>>711 今からやりますね。
E6600ってFreqは×6だっけ?
biosで片肺を使わない設定無かったっけ??
>>712 のss見て逆に疑問が増えたwww
715 :
697 :2009/08/09(日) 17:41:48 ID:pPyLptpL
>>713 金使って検証しかないですかね・・・
Win7はOC状態で入れました。
3年近くトラブルが出てなかったんで、OCしてるの忘れてました
>>714 *6はEISTが効いてるだけですよ
BIOSにそんな設定あるんですか?
>>716 それ変、俺のQ9550もE6600も×6で表示される。
EISTとC1Eの区別ができんならレスは控えろよ。
>>716 はC1Eが有効になっているだけだろ。
>>714 そんなBIOSありません。
OS上ではできるがな。
>>697 俺の予想。CPUだけ交換で済むと思う。
OS入れる時はDefaultsでこれ常識だぞ。
まあ、これ以上、余計なことは言わん。
もとい
>>716 はC1Eが無効あるいはウィルスが常駐している。
うざいから消えろ。禿げ。
0.99.5にしたら、ちゃんと*6と*9で表示された。
0.99がいけなかったみたいだ。
>>721 なにを一人で怒ってるんだ?
OCし過ぎて廃熱篭った暑い部屋にでも居るのか?エアコンでも入れてもちつけ。
724 :
697 :2009/08/09(日) 19:40:29 ID:pPyLptpL
デフォルトでWin7を入れてみました。 なぜか、2コアで認識してます・・・ >OS入れる時はDefaultsでこれ常識だぞ。 結果的に(失礼)この常識は正しいのですが、 この常識に根拠はあるのでしょうか?
>>697 取り敢えず。乙。
OCでは整合性、検証のため、Primeとか廻すだろ?
廻さんで3年間も使い続けていたら、バカだろ。
Primeで24時間エラー無しでも整合性が保証される訳ではない。
例えば車を車検にだす時は、改造部分を元に戻さないと通らない。
通ってからまた自分好みの車にするだろ。
それと一緒。
>>723 日記と結果報告の区別のつかない?ってか、消えて欲しいなら俺なんかの相手すんなよ。
あ、このレスにも返事は要らないよ、自分から余計な事は言わないって宣言したんだしwww
>>724 なにはともあれ、おめ。
>>724 単に安定領域外でOCしてたってことでしょ
その見極めができないならクリティカルな作業はDefaultsで
728 :
697 :2009/08/09(日) 21:50:18 ID:pPyLptpL
無事にXPとWin7のデュアルブートを構築できました。 Prime回したのもずいぶん前の話ですからね。 昔Vistaを入れたときはOC状態で何事もなかったのですが、 今回失敗したってことはOC耐性が落ちてきてると見た方がいいですかね?
729 :
Socket774 :2009/08/09(日) 22:02:56 ID:9WgSSrAV
>>728 全部バラして分解掃除した上エアコンつけてGO
っていうか、そもそも車検の例えがおかしい
Prime回してもCPUの拡張命令とか使用したり、 ほぼ完全なテストしないとアプリ次第で落ちたり 気づかない所でデータ化けてるから、あんま意味ない。
自称OC玄人が寿命縮める遊びは飽きたよと賢者モードで語りますが 彼らがPCのパーツを寿命まで使うことが現実に起こりうるのか答えてください
加速劣化試験って言葉知ってるか? その自称OC玄人はパーツを寿命まで使うと本当に言っているのか、お前の作文なのか?
735 :
Socket774 :2009/08/10(月) 12:03:33 ID:alVylhRN
質問テンプレ 【CPU】E6300 【Mem】DDR-667 512MB 【M/B】MSI 945GM3 (MS-7267 v3.0) 【VGA】オンボード 【driver】 【DirectX】 【Sound】 【OS】XP SP3 まだ何も弄ってないです。 これでしたらどのくらいまで上げるのが安全に使用できる範囲でしょうか? 目標は安全圏であれば2.5GHz以上にしたいと思ってます。 あとメモリが少ないのが気になっているので近いうちに増設も考えている所です。
VIDとかその辺についても分からない感じ? とりあえず、www.geocities.jp/endlessmydesire/OC.html ここ見て、もっかいレスしてみるとかとか。
Radeon4730ってどこまで上がる? RAMが1100 COREが750までは簡単にあがったw
パーツの寿命っていつなんですかね? FDDとか新品箱入りとか使わないで余ってるんですが 使用用途が無いから新品だけどある意味寿命ですよね?
エスパーなレスを求めたのですが凡人のレスが帰ってきました
740 :
Socket774 :2009/08/10(月) 13:59:06 ID:alVylhRN
735です。 CPU-Zで測定したところ、 Core VID 1.2V と出ました。 www.geocities.jp/endlessmydesire/OC.htmlで計算してみると、 設定FSB 360にすると2520MHzという結果となり中級と判別されました。
OCでPCぶっこわした人って実際にいるの? ぶっ壊れる前に固まって動かなくなると思うんだけど。
TM2切れば壊せるだろ。
MicroATXとATXのマザーボードではOC耐性かわってきますか?
>>743 一般的には電源フェーズ数が多い方が安定しやすい傾向
その点ではM-ATXのママンは少ないのが多いから不利
あと統合チップセットもOCするには微妙かもね
RII GENEみたいな変態ママンも有るけどね
>>744 なるほど、ありがとうございます
電源フェーズ多めで統合でないものを探してみます
_,, 、、 .. _ ,. '" ``` ‐-, / /,~、``' ヽ / 〈 ,.へ、._ ヽ | 〃ヽ //\..._`フノ | {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ .| .| { 〈| | / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ ヽ| | / __,ヽ .| >745・・・・ ヽ. / ヽ | | _了´ ∠ 俺を選択肢から外そうとする奴が /ヽw'゛ },,,| 厶 | 居るとはな・・・ ./ \ ` 、 〈 \__________ /~` ‐- 、__ \ ` - ..、._〉  ̄~` ‐- 、 {
メモリに一番負荷が掛かる・・・というか、発熱するようなベンチはどれでしょうか。 やはりPrimeでCPUと一緒にシバいて、温度上げてみて正常動作確認がベストなのか、 memtest回しっぱなしで確認するのがベストなのか・・・ 一応、DDR2-800のメモリを400Mhz x 2.0で運用しているので、 DDR2の電圧は上げなくても良いと思っているのですが、 どうも、暑くなってくるとダメな場合があるようで・・・
!
クロックダウンでも寿命が縮まったりするんでしょうか?
vcore 1.4vかけて常用するのやめた方がいい?
753 :
Socket774 :2009/08/14(金) 20:31:42 ID:fcWSJ9xn
age
age厨はスルーだ
age(笑)
Prime95を回しながらマウスを動かしてみるとたまにポインタがカクつくのですが、 これはCPUの電圧不足などで、なんらかのエラーが起きていると考えられますか? マウスは動かすだけで、なにかアプリケーションを操作したりはしていません。 またPrime95が止まったり、使用中にフリーズしたりと言うことはありません。
>>757 エラーではないけれど「不安定」だということは覚えておけ(もちろんOCしているせい
知らぬうちにシステムファイルが消えたり……
突然起動出来なくなったり……
祟りが起きる前触れかもしれん
>>758 レスありがとうございます。
いつ演算ミスが出てもおかしくない状態ってことですか、もう少し煮詰めてみます。
Q9550のc-vを少しずつ上げてprime95で検証中にコアが停止することはたまにあるんですが、 prime95自体がフリーズしました、考えられる原因は何でしょうか?
【CPU】 Intel Core2Quad 9550 【Mem】 U-MAX (銀)2GBx2 【M/B】 Gigabyte GA-EP45-UD3R rev1.1 【VGA】 NVIDIA GeForce 250GTS 1GB 【OS】 WindowsVistaBusinessSP1 エスパーさんに質問させてください。 C2Q9550をOCするに当たり、EasyTune6が付属しているのでアドバンスドモードで FSB、Ratio、DRAM、PCI-E、PCIの周波数や電圧を制御できるのですが、 BIOS上から設定する場合メモリーのタイミング調整やチップセットのセッティングが 出来ると知りました。 熟練さんがOCする場合まずどの項目から詰めて行くのでしょうか?
>>761 OCの目的は?
コア周波数を上げることが目的か、Super-Piを速くしたいのか、
アプリ一般の実用的な速度を上げたいのか?
それによって弄る箇所も変わってくる。
例えば、コア周波数だけ上げて自慢したいなら、メモリ周りは
ユルユルの遅い設定でOKだし、実用するならあえて電圧を下げて
発熱を抑えるチューニングもあるし。
>>762 OCの目的は
1.DVDエンコーディングの速度アップ
2.CPU依存のGAMEに対する処理能力アップ
3.出来れば電圧も下げることでOCしている割には小さい発熱に抑えたい
ですが、電圧を下げつつクロックアップという一挙両得な方法があることも知りました。
たとえば、標準2.83GHzのCPUクロックのところを3.4GHzをターゲットに設定すると、
CPUFSBは400、メモリFSBは800、960、1000、1067と選択できますよね?
銀馬の場合標準で800なので詰めるとなると960〜となると思います(合ってるかな??)
メモリは本当は1066品が理想なのでしょうけれども・・・
CPU:FSB400 電圧:1.15V〜1.20V
MEM:FSB960 電圧:1.65V〜1.75V
こういう設定が実現すれば電圧を下げてクロックを上げるということになり
ちょっと得した気分ですよね・・・
あとはチップセットの電圧設定やメモリタイミングの設定だと思いますが
この当たりから良くわかりません。
Q9550 EP45-UD3R PC8500 2G×2 GF9600GT Vcore 1.35v、DRAM Voltage 2.0v @3.95GHZ この設定でprime95 TX で問題がなく温度も負荷時60℃前後ですが、 アプリを複数起動時(バックアップソフト+セキュリティー検索など)にたまにフリーズします、 上記以外にどこか電圧を盛ったほうがよいところがあるのでしょうか?
追記、 C1EとEISTは共に有効にしています、 HDDに負荷がかかるとフリーズしやすいようです。
北を盛ってダメなら南を少し盛れ ダメなら南を戻して中央をもう少し盛れ ダメなら南を少し盛れ ダメなら北を少し盛れ ・ ・ ・ ・ ダメなら諦めろ
質問テンプレ 【CPU】 E7400 【Mem】 サムスン純正 DDR2 512Mx2 hynix DDR2 512Mx2 【M/B】 GA-EG45M-DS2H 【VGA】 LEADTEK WinFast PX9500 GT 512MB (GDDR3 ヒートパイプモデル) 【driver】 【DirectX】 【Sound】 オンボ 【OS】 XPsp3 Easy Tune 6を使って下記のように変更しました。 FSB 266MHz→307MHz Ratio x8.5→x8.5 Memory 532MHz→614MHz PCI-E 100MHz→100MHz PCI 33MHz→33MHz 以下はBIOSで確認 Vcore 1.204V 疑問点 メモリのクロックが勝手に上がってるが大丈夫か? 午後のベンチを1時間ぐらいやって落ちないか確認(今やってる途中) Memtest86を20パス(明日やる予定) これ以上クロックを上げる予定は無く、安定して常用したいです。 おかしいとことかやっといたほうがいいことがあったら教えてください。 今日初めてオーバークロックやったばっかりなのでよろしくお願いします。
>>768 メモリは1セットにしとけ
ってかVcoreいじらないとか馬鹿なの?
306Mhzじゃだめなの?
とかいっぱいあるよ
>>768 メモリクロックが変動するのはソフトの仕業だとおもうが
基本的にソフトを使ってのO.Cはおすすめしない まずはBIOS手打ちで
常用するならN/B S/B FSB等の各設定も見直すように
まあそのくらいの上げ幅ならFSB上げるだけで十分だが
EP45-UD3Rだと NB=MCH core SB=ICH core で桶?
772 :
768 :2009/08/17(月) 20:58:01 ID:Pe2SNEJ4
>>769 Vcoreをどうしたらいいんですか?
それと、306MHzにはならないです。
>>770 N/B S/BがBIOSを見ても見つからないです。
FSBはBUS1229MHzとオーバークロック時になってました。
お二人様どうもありがとうございます。
【CPU】E8400 【Mem】Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 【M/B】P5K-E 【VGA】8800GTS(G92) 【driver】190.38 【DirectX】9.0c 【Sound】 SB-XFI-XG 【OS】XP SP3 コア電圧がBIOSで設定した値と、CPU-Zで確認した値に割と開きがあるんですが この場合実際にはCPU-Zで確認した値で動いてるとみていいんですか? 現在は445*9で試しています コア電圧 BIOS設定値→1.3875 CPU-Z→1.272 BIOS設定値→1.3625 CPU-Z→1.248 こんな感じになります
775 :
768 :2009/08/18(火) 19:56:24 ID:GM0LyxfU
>>773 ざっと見たら分かりやすそうで、いいページですね。
これからじっくり見てみます。
どうもありがとうございます。
OCしたら軒並みスコアが下がったw 原因のエスパーをよろしくですorz モンスターハンターフロンティアベンチマーク 【解像度】1280x720 (Fullscreen) 定格時 1.8GHz → OC後 2.88GHz 【SCORE】19291 → 12291 FF11ベンチマーク Ver.3 定格時 1.8GHz → OC後 2.88GHz 【Low】8771 → 6819 【High】6896 → 4859 3DMark06 定格時 1.8GHz → OC後 2.88GHz 【SCORE】8719 → 5351 <設定項目> ■EIST:Disable ■C1E:Disable ■Robust Graphics Booster:Turbo ■CPUBusSpeed:320×9(2880MHz) ■System Memory Multiplier (SPD):2.5固定(800MHz) ■PCI Express:100MHz固定 ■High Speed DRAM DLL Settings:Option1 ■その他CPUコア電圧等全てデフォルト(Auto定格1.325V) <PCスペック> 【CPU】Core2Duo E4300 【CPU FAN】リテール 【Mem】ノーブランド DDR2 PC6400 1G x 2 【HDD】HGST HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200rpm) 【M/B】GIGABYTE GA-965P-DS3 (rev. 3.3) 【VGA】GIGABYTE GV-N285-1GH-BGTX285 (GeForce GTX285 GDDR3 1GB) 【VGA Driver】182.50 【DirectX】DirectX 9.0C 【Capture Card】Canopus MTV2000 【Power supply】Antec EA-650 (650W) 【OS】WindowsXP Pro SP3
>>776 温度が上がりすぎていないかチェック。
あがりすぎてるとTM2を有効にしていると勝手ににクロックが下がる。
>>776 PCI-Eの倍率が×1になってるとか・・・
あっ、これはASUSママンの悪癖だったか
■その他CPUコア電圧等全てデフォルト(Auto定格1.325V) Autoとかバカかwそれもリテールクーラーで、死ね。
>>776 CPU-Z 1.52、GPU-Z 0.3.4、Memset 4.0あたりのSSを貼るといいかもしんない。
解決よりエスパー重視なら話は別だ。
ちなみに、エスパー魔○してみると↓。
■Robust Graphics Booster
>>781 Asusの?
マザーボードメーカーのドライバー以外のソフトはインストールしちゃいけないと思ってたから・・・。
784 :
776 :2009/08/20(木) 20:20:18 ID:j0VEFbJw
>>785 GPU-ZのBus Interfaceが
定格時 PCI-E×16@×16 だったのが
OC時 PCI-E×16@×1 になってるのが原因じゃね?
Superπの3355万桁でもやって、OC時の方が結果が良いならそれで確定かと思われ。
>>785 ■Robust Graphics Boosterって、AutoとTurbo以外にない?
で。
どうみてもPCI-Eのリンクが、x16 -> x1になってるせいだろうね。
というわけで、PCI-Eのクロックを1MHzずつ上げて試してみたり。(110MHz以上はやめておこう。)
あとは、ノースブリッジの電圧を+してみたり。
訂正: 110MHz ”より”上はやめておこう。
ASUSならNBちびっと盛り ぎがばいこはしらん
戯画のノース盛は安定の基本
CPUだけクロックアップして電圧もデフォだからバスが足らない(処理しきれない)とかだろう。
792 :
776 :2009/08/21(金) 09:41:21 ID:ujvag4RP
>>778 さん
>>786 >>さん787さんが正解でした。
>■Robust Graphics Boosterって、AutoとTurbo以外にない?
AutoとFastとTurboの3種類の項目が存在しています。
ただ、よくよく考えてみると、自分の使用用途ではそこまでクロック数を
上げる必要はないと判断し、通常時はAutoにする事にしました。
PCI-Eのクロックを104MHzまで上げたところ、x16になりました。
各ベンチマークのスコアも上がりました。
モンスターハンターフロンティアベンチマーク
【解像度】1280x720 (Fullscreen)
定格時 1.8GHz → OC後 2.88GHz(PCI-E×16@×1) → OC後 2.88GHz(PCI-E×16@×16)
【SCORE】19291 → 12291 → 21129
FF11ベンチマーク Ver.3
定格時 1.8GHz → OC後 2.88GHz(PCI-E×16@×1) → OC後 2.88GHz(PCI-E×16@×16)
【Low】8771 → 6819 → 10701
【High】6896 → 4859 → 8811
3DMark06
定格時 1.8GHz → OC後 2.88GHz → OC後 2.88GHz(PCI-E×16@×16)
【SCORE】8719 → 5351 → 12829
・なぜ、PCI-E×16@×1になったのか、PCI-Eのクロックを上げる事で解決したのか
・PCI-Eのクロックを上げる事によるメリットデメリット
等を学んでいく必要があるなと感じました。
E8400あたりに買い換えようと思ってたけど、おかげさまでこれでしばらく延命できそうです。
ご教授ありがとうございましたm(_ _)m
動画再生時にたまに落ちるのもPCI-E×16に関係してくる?
>>793 ハード・ソフト(動画プレイヤ含む)が関係してるからなんともいえん。
>>792 これ見るとなんとなく分かるかもしれない。
www.intel.com/assets/image/diagram/p35_block_diagram.jpg
P965 (ブロック図は上のP35のものと、ほぼ変わらない。)
www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/p965/index.htm
あとおまけ。
www.geocities.jp/endlessmydesire/OC.html
797 :
776 :2009/08/21(金) 15:35:33 ID:ujvag4RP
>>796 いろいろとご教授ありがとうございます。
転送速度や各所のフロー等が一目で確認できてとてもわかりやすいですね。
いただいたURL先の情報をゆっくり眺めてなんとなくで理解していこうかと思います。
GPU温度の方ですが、アイドル時は変化ありませんが
ピーク時の温度が定格時に比べて5℃ほど上昇し、80℃まで上がりました。
80℃なら・・・ギリギリ許容範囲と割り切っちゃおうかなと思ってます。
× 教授 ○ 教示
× 教授 ○ 教示
大事な事なので二回言いました
「ご教授下さりありがとうございます」って使わない?
>>797 今見たら
>>787 逆に書いてた。
まず、NB電圧を定格+1段階にしてみた方がいいかも。(PCI-Eを100MHz固定にしてからね。)
その方がNBがいい仕事して、PCI-Eのレーンもx16に戻るかも。
PCI-E上げると、グラボとNBの両方の温度が上がると思うけど、
NBの方なら、NBの温度が上がるだけで済むかも。
気が向いたらやってみるといいかもしんない。
ただ、NBはメモリに繋がってるから、メモリのクロックや電圧固定
していてもNB電圧上げると影響でるから、そこの所は注意で。
ご教示の方が適当じゃないか 大学の教授と話してるんじゃないから
805 :
776 :2009/08/22(土) 15:07:47 ID:BIuN/KlV
>>802 PCI-Eを100MHz固定にしてMCHを+0.1Vにしてみたところ、
PCI-Eのレーンはx16になりました。
GPUの温度もPCI-E104MHz時よりも2〜3℃程低くなり、
常用するならこちらの方が良いと思いました。
ありがとうございます。
浜崎あゆみの顔もOCされました
ズバリ、C2Qの中でOCが比較的楽にできて一番CPが高い型番はなんですか
今の葉まわんないから駄目だろ
810 :
Socket774 :2009/08/24(月) 08:36:58 ID:rsA06drS
Vcore電圧でBIOS読みよりオススメのフリーソフトは何でしょうか?
CPU-Z
812 :
Socket774 :2009/08/24(月) 11:07:52 ID:rsA06drS
回答有難うございます。 MaxVID見るのに使ったので、定格電圧をつめるのにも使います。
>>809 ほんと回んねーわ1.35v盛っても4Gいかねー
クロックジェネレータの型番ってやっぱCPUを直接見ないと確認できないものかな。 一度組んだら何回も取り外したりするの面倒なんだが・・・
CPUじゃなくてM/B上
間違えたorz OSはvistaなんだがwindows上で確認できるツールとかないかな? なかったらおとなしく直接みるしかないんだ
定格電圧でFSBだけ333→400にして使ってたんですが 今日起動したらポスト画面がでず(モニターを認識してない) 再起動をひたすら繰り返しました これはCPUかマザーボードが壊れてるんですかね 今は起動してるんですがもう定格運用で使ったほうが身のためでしょうか? SOLOみたいな窒息ケースで夏場使ったのはまずかったかな
情報少なすぎ
OS Vista HP 32BIT CPU E8400 3.6G OC電圧ノーマル クーラー 鎌アングル M/B 戯画EP45UD3R メモリ GEILPc6400 2G*2 VGA HD4670 電源コルセア550VXJP です
>>816 直接見るしかないね。
ちなみに、M/Bは型番何?
>>818 初心者スレだからだいたい原因わかるだろ
>>819 電圧いじらないお前が悪い
ってかいきなりFSB上げすぎ
そういうときは一回電源ケーブルを抜くんだ
OCが失敗しただけで壊れたわけではないかと
あとお前には4GHz無理だと思え
電圧盛るようなOCはするつもりないです E8400は盛らなくても3.6Gは余裕のはずなので 盛ったら4GHZ余裕でした
>>822 定格で400でも問題ないと思うけどな、でも電圧不足なら確かに再起動繰り返すわ(普通は再起動時にBIOS設定し直すけどw)
>>823 電源抜いて再起動というのはやってますよ
そのときにBIOSをデフォルト設定にして定格運用しています
半年3.6G使ってて今日はじめてそういう現象がおきたので
石かマザーがへたってきたと思ったんですよ
夏場も関係ありますか?
>>824 FSB400の設定で負荷テストは通ったのか?
メモリ対比とかは大丈夫?
メモリ対比は1:1でしたね
>>820 CPU-Zで確認したところ
Chipset intel P35/G33/G31 となっています。
そうですか。 いつもメーカー製ばかり買っていたので、分解することに少し抵抗がありますが、 がんばってみます。ありがとうございました。
>>829 いや、もうそこまでくると諦めた方がいい。
>>824 電圧定格っていうか、設定いじって無いだけならAUTOになってないか?
>>821 の言ってる意味は電圧上げる事だけを言ってるわけじゃないからね。
>>831 すべてNormalですよAUTOなら電圧盛っちゃうでしょう
>>832 それならprime95は何時間通った?
>>833 12時間は通りましたよ
半年何も問題なく使ってきたんですが今日になって起動を乗り越えれなかったです
>>834 それならなんか別に原因があるんじゃないの?でもあれか、定格なら起動するんだよな、
FSB上げることに何らかの原因があるのは確かならCPUかM/Bが逝きかけてるのは確かだな、電源は問題なさそうだし。
>>835 定格なら問題ないですね
1月に組んでこのざまとはトホホ
プライムのテスト通ったのも真冬ですしね
夏場室温28度くらいのところで使ってました
さっきFSB400にしてたら起動できましたが
7月あたりからC1Eをオンにしてまして
6倍でまわってるときの電圧が以前より高かったです
これはCPUお亡くなり寸前ですか?
>>836 温度じゃないと思うよ、普通の石ならそれくらいで不具合なんて起きないけど
ただOCしてると何が起きてもおかしくないしね、はっきりとした結論は難しいんじゃないかな。
PCI-E, PCI の周波数は固定してるよね?
>>836 特に今のCPUぶっ壊すのは相当な・・・w
>>838 固定してますよ100,33に
CPUならまだお亡くなりでもいいかな
M/Bならほんとに涙目
OCでCPU破壊するって都市伝説かと思ってたわ
>>830 メーカー製のPCではやはりOCすることは諦めたほうがいいということでしょうか。
843 :
Socket774 :2009/08/28(金) 08:43:49 ID:hhgqyr/W
CPUの温度ってどれくらいまでが許容範囲なん? OCしたE8400でcinebenchやらせてみたら94℃まで上がった・・・やばいよねこれ リテールクーラーだからなあ
ノートPCじゃ負荷かけて90℃なんて当たり前だよねw
>>843 コア温度90℃はヤバすぎる。
クーラーがしっかり取り付けできていないんじゃないか。
847 :
Socket774 :2009/08/28(金) 11:06:32 ID:hhgqyr/W
3.9GhzにOCしてたんだよ 今定格でやってみたら75℃までしか上がらなかった
>>847 E8500+リテールクーラーだけど定格で35〜40℃前後だよ。
ケースやエアフローなどの環境にもよるだろうけど、75℃は高すぎると思う。
>>846 さんが言う様にファンがちゃんと取り付けやれてないんじゃないかな。
あるいはファンが壊れてたり、シリコングリスの塗り方に問題があったり。
849 :
Socket774 :2009/08/28(金) 11:35:56 ID:hhgqyr/W
>>848 うーん、リテールクーラー一年くらい使ってんだけど、中のヒートシンク(でいいのかな?細長い金属の板がいっぱいある部分)にほこりがつまってるっぽいんだよね
それが原因かな
どっちにしろ今別売りのCPUクーラー注文してそれ使う予定だから、手入れするのめんどいし放置するけど
あと75℃ってのはcinebenchを回して一番高かった時の温度で、今は48℃くらい
リテールでOCすること自体がアホ
T-Sh・・・
>>489 CPUクーラー到着まで定格で使うあるよ。
【CPU】Q9550 E0 【Mem】G-skill8800 【M/B】GA-EP45 UD3R 【VGA】WinFast GTX 260 EXTREME+ 【driver】 【DirectX】10 【Sound】 【OS】Vista sp2 64bit 3.4Ghzではすべて定格でエンコード等正常にできますが 3.6Ghzにするとエンコード開始直後ソフトが落ちたりOSがブルースクリーンで落ちます CPU Vcoreを1.2875vまであげて他は定格だと5分くらいでソフトが落ちます 安定させるにはもっとVcoreをあげた方がいいんでしょうか? それより他の電圧あげた方がいい?
>>853 そもそもその電圧でprimeとか通ってるの?
>>853 もっと盛れ、Vcore盛るだけで3.9G位は逝ける。
>>.854 通ってません >>.855 やっぱり電圧不足ですか もっと上げてみます
9550 P5Q寺 4780 DDR2 800 アース650 FSBとかあるけどどこを変えればいいですか? 3.4にしたいです
FSB 333→400 メモリ対比 1:1 電圧 Default
860 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 13:30:38 ID:rPpTVWw7
>>843 だけどCPUクーラー届いたからまだOCしてみたよ
CPUクーラーはmegahelmesってやつ
なんかファン2つつけたらもっと冷えるって記事があったからそうしてみた
んでE8400を4.05GHzまでOCしてみた
電圧は1.3500
そしたらcinebenchだと65℃なんだけど他のベンチだと71℃まで上がっちゃった
これまずい?71℃くらいなら許容範囲?
どうもそれ以上はほとんど上がることはないっぽいんだけど
TXで温度はかってみ
862 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 13:48:19 ID:rPpTVWw7
TXってなに?ていうかcoretempじゃダメなの? いや、あれは確かに温度表示適当らしいけどさ、ある程度の目安にはなるんでしょ? いやだよCPUに温度計とかはさんで温度測ったりするの、めんどくさいじゃん
>>862 アフォかwそんな知識でOCなんてするな、
温度は Tripcode Explorer で負荷かけてみろボケ。
>>862 ( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚ )
866 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 14:10:53 ID:rPpTVWw7
>>864 Tripcode Explorerって2ちゃんねるのトリップ検索するやつじゃないの?って調べてみたら・・・
へ〜、このソフトってそんなに負荷が高いんだ、そんな目的で使われてたなんて
で、10分ほどやらせてみたんだけど
5分目あたりで76℃まで上がって、あとはずっと76℃と77℃を言ったりきたりだった
これってやっぱり熱すぎるよねえ?
ってなわけで3000rpmのファン注文しちゃったよ、これでどれくらい冷えるかなあ
明らかにおかしい
>>863 より高いことは普通あり得ない
Megahalemsなら1200rpmファン一個でも十分冷える、ソース俺
ファンの問題じゃない
ケースが窒息か取り付けがうまくいってない
まず環境書け
868 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 14:27:23 ID:rPpTVWw7
>>867 おっしゃるとおりケースが窒息だと思うんだよ
だってこれ電源に最初からケーブルがついてるやつでさ、PCの中をケーブルがぎゅうぎゅうづめになってんの
んでケースもそんな大きくないし、しかもファンはひとつしかつけられないケースなのね
でもこのケース温度計ついててさ、ケース内の温度は21℃らしいんだよね〜、megahalemsの取り付け方がおかしいのかなあ?
あーそうだ、CPUクーラー交換するときにさ、以前の乾いたグリスを爪でこすって取っちゃったんだけどそれがまずかったのかな?
ミクロレベルの傷でも熱の伝導性には影響大きいとか聞いたことがあるようなないような
まあいいけどね、エンコやゲームしてるぶんには60℃程度が上限っぽいし、このクロックで常用できそうだし
それよりprime95通ってんのかよ、壊れるのが先か火事になるのが先か楽しみにしてるわw
870 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 14:35:22 ID:rPpTVWw7
あのさあ、megahalemsにファン2つつける場合ってさあ なんかどっちもファンのロゴが見えてる方向に付けたんだけどさ これって間違い? いや、2つのファンがmegahalemsに向けて風送ってるっぽいんだけど・・・普通に考えて間違ってるよねこれ これが原因? どう付ければいいの?
871 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 14:51:33 ID:rPpTVWw7
環境書いとく 【CPU】E8400 4.04GHz 【Mem】6GB 【M/B】P5Q 【VGA】GTX285(ASUSのやつ) 【driver】←これってVGAのドライバでいいの?190.62 【DirectX】9だと思う 【Sound】オンボード 【OS】XP
>>866 そもそも電圧上げすぎじゃねぇの?
コアのリビジョンが判らんからなんとも言えないけど
オーバークロックする場合は12V1の容量はどれくらいあったほうがいい?
構成によって違うだろ
【CPU】 Pentium Dual-Core E5200(2.5G) 【Mem】 合計4G 2048MB,PC-6400(400MHz)を2枚 【M/B】 P5KPL-CM 【VGA】 Leadtek WinFast PX9800GT 【driver】 わかりません 【DirectX】 9 【OS】 xp BIOS(最新バージョン)はAMIなんですが、 AI Overclock Tunerのセクションで ・CPU External Frequency (MHz) ・DRAM Frewuency これだけでAGP/PCI Frequency (MHz)の設定はありませんでした。○:○の比率の欄もありません。 これがないとグラボまずいでしょうか?・・・@ Overclock 5%、10%・・・のように簡単に設定も出来るようなのですが。 CPU-ZのMemory(2Gが2枚)を見ると DDR2,Channels Dual,4096MB,Frequency 403.3MHz,FSB:DRAM=1:2 グラボ大丈夫そうならそれぞれの数値どれぐらいにしたら良いですか? 3Gぐらいで動かしたいです。・・・A ・CPU External Frequency (MHz) ・DRAM Frewuency @、Aよろしくお願いします。
>>859 ありがとうございました
今のとこ安定してます
>>877 リンク先ありがとうございます。
>PCI ExpressとPCIバスがFSBクロックに連動しないよう定格に固定する
この設定ができないようなのでグラボ挿しているときは止めた方がいいですよね。
>>878 Advancedの所にPCI Express Frequency有るだろ?
そこを100に設定すればいい
項目無ければ∩( ・ω・)∩
100で安定しなかったら1ずつあげて試すんだな。
>>879 全部項目見ましたがPCI Express Frequencyありませんでした。
とほほです。
C1EとEISTって無効にすると電気代だいぶ違うの?
/:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.l:.:、:.:|:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ
//:.:.:.:./:.:./:/ |:.:.|:.、:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.l|:.:.:.:ト!
|:|!:.:.:.:.:!:.:.|:/ !:.:|:.:l:.:.:._l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.||:.:.:ノ|
|ハ:.:.:.:.:|:.:.|'| ̄ !:.:ト、\:.:.:.|l`ヽ|:.:.:|:.:/l:/ハ
l! ヽ:.:.:.l:.:.l:| ヽl ヽ=≠-、:.l|:.:.:|//彡/:|\
\:|:.:.|=-‐ トしrハ|:.:ノ|/! |´|:.:|:.:.:ヽ
>>882 i`:.l , ー‐' ,':.:.:.:トノ:!:.:l:.:|:.|:.l!|
禁則事項ですっ★ |:ノ:.\iヽ ー‐ /:.:.:.:/:|:.:.:.|:.:|:.:lソレ'
//:.:.:.l「| ト、__,.. ィ/:.:.:.:斗-!:.:.:|:.:.:.:.ヽ
/:.:/:.:.:./l/ ノ,へ ! /:.:./ \l:.:.:.:.:.:.',
/:.:.:/:.:.:./|/ 'ー-ri /:.:.:.:/ , |ヽ:.:.:.:.:.:',
/:.:.:.:.ノ!:.:./ ! 二j´ /:.:.:.:/ / l:.:.\:.:.:.:.',
/:.:.:.:.:.:/ ∨ノ/ ,rノー|:.:/ノ´_,,. -‐ /!:.:.:.:.:ヽ:.:.:l
!:.:.:.:/_, -‐' .〉 ,ィ´ ̄l:/ '´ /:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|
biosでVcore固定してるのに通常時で0.02、ベンチかけると0.05くらい増えます これは普通なんですか?
886 :
Socket774 :2009/08/31(月) 21:08:01 ID:G8lKPcLh
教えて下さい CPU個体差は別にして i7 920で1.25vにて950や975程度までオーバークロックした場合 温度は950、975定格時に比べ変わりますか? そもそも同じ1.25vで920と975では定格時にCPU温度はかなり差があるのでしょうか?
>>886 それは950 975の定格までOCってことで解釈しておkか?
単純に回れば温度上がると思っていいぞ
1.25Vで920と950のクロック同じなら 同じくらいだと思う
ちょっと質問 BIOSでOC設定して起動すると、CPU-Zではその設定が反映された数字が出るんだけど、 CoreTempで見ると反映されてない。 TXで負荷かけると計算速度は変化するみたいだからOC反映されてると思うんだけど、 CoreTempの読みはガン無視でおkなの?
そのCoreTemp変だわ
CPU-ZはCPUタブのClocks、Core Speedの所 Ver.1.52.2 CoreTempはProcessor InformationのFrequencyの所 Ver.0.99.4 CPUはQ9550(E0)。
>>891 0.99.5.26
- Fix: Incorrect clock speeds reported on some systems.
>>892 0.99.5.27にうpだてしてきた。色々変わってるなぁ
しかし今度はフルロードで倍率が8.0倍って表示される。(デフォは8.5倍)
C1EだかEIST切ってくれば良いのかな
>>894 最新。 ちょっと今PC電源切れないから、後で一旦OC切ってからもっかい確認してみる。
BIOSはCPU-Zでチェックできる
いや、OC切った状態でも同様の現象が起きるかどうか確認する、と。
【CPU】
[email protected] 【Mem】 JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB *2)
【M/B】 GA-EX38-DS4
【VGA】 HD4850
【driver】
【DirectX】
【Sound】
【OS】 XP Home SP3
定格電圧で常用していましたが
HDD交換後、同じBIOS設定にてOCすると
アイドル時のCPU使用率が20%〜30%となってしまいます。
(HDD交換前は0%〜数%でした)
何が原因だと思われますか?よろしくお願いします。
ちなみに3.16GHzに戻すと 0%〜数%に落ち着きます。
>>898 まずは具体的にどのプロセスがCPUパワー喰ってるかタスクマネージャとかで確認
他をいじってないなら原因は HDD交換かOC
901 :
898 :2009/09/04(金) 19:09:11 ID:dXabSXEl
>>899 OSと監視ソフトしかまだ入れてませんが
System Idle Process が多いみたいです。
902 :
898 :2009/09/04(金) 19:17:00 ID:dXabSXEl
>>900 OCすることによって、アイドル時のCPU使用率が変わったという事例がなさそうなので
HDD交換が原因でしょうかね。OSの再インストールやってみます。
ありがとうございました。
>>901 それの次にCPU使用率の高いプロセスは何だ?
それはCPUリソースが後何%残っているのかを表すもんだ。
こんな知識でOCとか片腹痛いわ
これわさすがに酷い・・・ System Idleの意味くらい分かろうよ・・英語って程の単語じゃないでしょ 戯画のマザボみたいだから、どうせ入れちゃいけないもん入れちゃっているだけだろうな
吹いたw OCしてみようという行動力はいいがもう少し勉強しないと
ゆとりにPCを与えるな
俺のPCもSystem Idle Processが90パー以上使ってる。 コレ切れば問題ないなw
【CPU】
[email protected] 【Mem】 裸馬 (DDR2 PC2-6400 2GB *4)
【M/B】 GA-P35-DS3P
【VGA】 7600GS
【OS】 XP Home SP3
AMD K6-2を触って以来のOCなのですが
現状425*8の3.4GHzで動かしています。
メモリのレイテンシを6-7-7-21 850MHz
DRAMとMCHとFSBの電圧を+0.1V
CPU電圧は1.3Vで動くようになりました。
ここから手をつけるとしたらどこを触るのがよさそうでしょうか?
エスパー的な回答でも理由がある回答でもお待ちしてます。
すみません書き忘れました。 クーラーはリテールで高負荷時65度になります。
【CPU】 E2180@2GHz 【Mem】 1GB DDR2-533 DDR2 SDRAM *2 【M/B】 P5L-MX 【VGA】 8600GT 【OS】 XP Home OC初挑戦してみてFSBを266に変更してDRAM Frequency?の項目を533に変更したら 2.66GHzにOCすることができました 3GHzまで挑戦してみたいんですが、FSBを300に変更してDRAM Frequencyの項目を450に変更すると BIOSが起動しなくなってしまいます。どうしたらいいでしょうか。 電圧を上げるのはちょっと怖いんでAutoのままです。CPUクーラーはリテール品です。
【CPU】 Q9400s 【Mem】 G-skill8800 【M/B】 GA-EP45-UD3R 【BIOS】 F9 【VGA】 9800GTX+ 【driver】 【DirectX】 【Sound】 【OS】 VISTA HP BIOSでFSB400に設定して電圧をAUTOで起動すると、CPU−Zでは333Hzのままです、電圧も手動で設定したほうがいいのでしょうか?
913 :
912 :2009/09/06(日) 12:13:08 ID:DTj5d7T0
【Mem】 G-skill8800 は間違いです。すみません。 【Mem】 4G(1066Hz) 2Gx2 です。
F10押してセーブしてないだけだろ、まあどっちにしても電圧autoなんてやめれ。
何が原因だか分かるけどマルチだし全角半角も使い分けられない様な人には教えない ググれば幾らでも出てくるのに何で調べようとしないんだ?
初心者にエスパーするスレなのに、ここんとこ罵倒してる奴が多すぎ。 お前ら邪魔だから他池。
初心者だから何でも許されるって訳じゃなくね 1〜10まで人に教えてもらおうとしても相手にされる訳ないじゃん
流石に「全部Autoです。」とかやる気あるのかと。 下調べくらいしてからOCしなさいよとしかいえない。
俺のIDのがすごい。
インポ乙
923 :
898 :2009/09/08(火) 00:10:32 ID:PuFPWG64
>>903 OS再インストールしたら直りました。
System Idle Processが99%だと書けばよかったですね
説明不足ですいませんでした。ありがとうございました。
もうこっちの気が狂いそうだ
>>923 乙。
まぁ、なんか雑音レスがあるけど気にすんな。
当然です。
>>926 533MHzで使うの?
なら2.1Vだけど、別に1.8V動かないわけでもない。
だが、あえて1.8Vで533MHzで動作させる理由もない。
というわけで、533MHzで動かすなら2.1V。
それくらいなら1.8でいいかも知れんね。
了解しました
400こえてるなら、2.1Vのがいい・・・と個人的に思う。
心配なら1.9Vとか2.0Vとか? まぁきちんと仕様どおりに運用するのが一番だと思うけど・・・ 533の2.1ね。
934 :
Socket774 :2009/09/09(水) 09:40:15 ID:Heym77WA
X58のM/Bで現状特にOC耐性の評価が高いものはどれか教えてください やっぱRampage2 ExtremeかEclipse Pluseの二択なんでしょうか
限界BCLK狙うならClassified一択 BCLK200程度なら何買っても変わらん
550を3.5GにOCしたんだけど、電圧の項目はDefanltのままなんだけど、この状態が定格って事だよね? 電圧指定したほうがいいの?
おっとスペルミス Defaultね
>>940 Default以外にAutoの項目が有ればDefault=定格
Defaultと電圧指定しか無いなら、勝手に電圧盛られてる(Default=Autoとして機能)
マザーの型番ぐらい書けよな…。
戯画ママンじゃないかな?
うわああああああああああああああああああああああああ
>>941 Defaultと電圧指定しか無い
電圧指定したほうがいい?
うん。
元々Defaultになってたから、定格がどのくらいなのかわかんない 同じCPUでも電圧に個体差とかってないの?
>>944 ブラウザがおかしいからなのかどうかわかんないけど、ページがスクロールできない
マザーはJETWAY PA78M4-HL
ブラウザがバグってたっぽい
>>944 じゃなくて
>>949 だった
そのURL見たけど、同じCPUでも電圧に個体差があるかどうかの記述なかったよ?
>>952 だってそんなのは常識だもん、漏れのQ9550は1.25vだけど1.175vなんて優れ石だってあるし。
coreTempのVID見れば?
そっか 個体差があるって事は、クロック弄らずに起動してみた時の電圧が定格って事になるんだよね? つまり、電圧設定ががオートになってる場合は、定格で常用できる程度までOCして、クロックを弄らずに起動してみたときの電圧に変更すればいいのか
>>954 今550BEを3.6GまでOCしてprime95やってるんだけど、CPU-Zでは1.3V、coreTempでは1.2750Vなんだけど、これって誤差の範囲内?
そだよ、
>>957 OK、標準の3.1GHzに戻してからcoreTempのVID見たんだけど、3.6GまでOCした時と電圧変わってなかったから、BIOSの電圧設定はDefaultのままにしとくよ
どうもオートで盛られたりはしてないっぽいから
っつーかcoreTempのVIDって電圧盛っても変わらんしょ
>>959 え、そうなんだ
ちょっと電圧を1.2750Vに指定してから3.6までOCしてみる
かぶったね、だからcoreTempのVIDがそのCPUの定格って考えでいいんじゃね、 CPU-Zが実際の電圧、 だからそのマザーの事はわからんけどDefaultにすると自動で電圧が変わる、 定格〜1.275v 3.6G〜1.3v(coreTemp読み) だから電圧を1.275vにしてクロックを上げてみて起動したらprime95を回す、 コア落ちしたらちょっとずつ盛って・・・の繰り返し。
あとOCするとPCI-Eのクロックもauto(Default?)だと上がっちゃうから100に固定、 メモリ関係は上記のURLを参考。
今1.275vにして3.6GHzまでOCしてからprime95回してんだけど、CPU-Z見たら、1.3前後をうろうろしてる Defaultで3.6GまでOCした場合と変わってないんだけど、よくわかんないから、これで負荷耐えれたら、1.275vに固定した状態にしとく PCI-Eとかメモリも調べてから設定してくるね
なんかそのCPU-Zの表示が1.275v固定以上の表示になってるのが不思議、 CPU-Zのバージョンが古いのかな?
>>964 CPU-Zは最新版みたいだよ
PCI-Eは100に固定されてた
メモリはオートになってるけど、常用できる限界レベルまで電圧盛ってOCしたいとかじゃないから、定格で3.6Gで使用できるんだったら、オートで構わないよね?
CPU-ZのVIDの表示については、色々試しながら調べてみます
>>964 流れを見てないんだけど、CPUのVIDが知りたいの?
箱に書いてあるよ。
あとは、BIOSでC1EとEISTを無効にして、OSの電源管理を
フルパワー(XPなら常にオン)の状態にして↓のソフトで見る。
www.alcpu.com/CoreTemp/
CPU-ZでVID見るには、上に書いたBIOSとOSの設定にして、
CPU-Zの設定ファイルを変更しないと見れないよ。
設定ファイルを弄らずに表示されているのは、Core Voltage。
ってオレは誰にレスしてるんだw ソフトウェアのVID表示はね、ソフトやその設定、OSの電源管理設定で表示が変わっちゃうんだよ。 CPU自体のVIDは基本1つなんだけど、VIDを誤魔化してクロックアップさせるのがOCだから、 その辺の事と、そのソフトがどうVIDを表示しているかを知っていないと???ってなる。 この辺りの事がが分かってない人が結構多い。
ちなみに、多少説明を省いているから、自分にツッコミ入れるなら、 VIDの事などについて、聞いてる人に詳しく説明してあげれ。
>>966 スピード比率じゃなくて、800とかって表示されてる
この場合はどの程度に固定すればいいのかな?
>>967 謎が解けたよ
550BEなんだけど、箱には書いてないっぽい
つまり、あなたが教えてくれた設定にしないと、個体差も含めた意味での正確なVIDはわかんないって事か
もちろん、BIOSで1.275vとかに指定してる場合は、調べるまでもなく1.275になってるんだろうけど
autoかDefaultになってる場合は、BIOSとOSで電源設定しないと、どこまで上がってるかわかんないんだね
>>970 あー、俺の電圧の話な>1.8
メモリのFSBはOCテストして落ちないんだったらほっとけばいいんじゃない?
ただ、端から見てて思うのは今はお前OCやめたほうがいい。
M/BやCPUの型番でぐぐって色々探してからきたほうが良い。
人によっちゃ自分の使ってるものから設定まで書いてるトコもあるからそこからまずあたれ。
とりあえず、このCPUだと、定格で3.5から3.6程度で常用できるって意見が多いから、1.275に固定して、3.5程度にしとくよ 倍率変えて電圧定格設定にしとくだけだし、prime95半日回して問題なかったから、特に問題ないと思うしね
【ハード】 Intel DP45SG Q9550 2.83GHz DDR3-1333 【初期設定】 CPU 333 x 8.5 =2830.5 MHz MEM 333 x 4 = 1332 MHz オーバークロックしたいので、FSBを400にしたところ CPU 400 x 8,5 = 3400 MHz MEM 400 x 4 = 【1600】MHz > 1333 となってしまい起動しません。 BIOSをいくらいじってもMEMの設定できません。 このメモリでは定格で動かすのが限界なのでしょうか?
メモリの電圧を変える メモリの倍率を下げる ママンを買い換える
OCするなら戯画かASUSのママンにしろよ
>>970 AMDだったか。
まぁ、IntelでいうとC1E/EISTって事で。
i7 860でオーバークロックしてみたのですが、 今回が初の試みなので、まだ電圧をいじるのは危険だと思い すべて電圧は初期値のまま BCLKとメモリの倍率のみ調節をし、 BCLK160で3.36Ghzで起動、Prime95クリアはできました。 166で3.5Ghzだと、不安定気味になったのですが、 ここからは、電圧をいじれということでしょうか? そしてふと疑問に思ったのですが、 この状態から更に、TBは働くのでしょうか? 設定は オート になっています。
どうしても焼き鳥にしたいらしいなw
Q9550sにてOC中. 電圧はすべて定格で,FSB400にて使用中. ベンチなどしても特に問題なく使用できていますが, PC自体の電源を切る(コンセントから抜く)と, 最初の起動時,すぐに電源が切れて,すぐに再起動します. 再起動後は特に問題もなく,コンセントを抜かなければ 再起動や,電源オフをして再度起動する場合にはそのまま立ち上がります. bios設定を戻すと.症状は出ないです. 起動時のみなのであまり気にはしてませんが,原因はどこにあるのでしょうか? 電源,メモリ以外は交換して試して見たのですが,同様に再起動します. メモリ電圧や電源でこういった症状は出るものですかね マザーがM2Fのため,コンセントから抜かないと色々光ったままになるので切っているのですが・・
Q9550 を3.4GHzにオーバークロックしても体感速度あんまり変わらない・・・ リテールクーラーつけてるから 負荷かけると温度が95℃になる
>>980 それはASUS側がBIOS設定をいじったらそのように起動するように設定しているから
起動ボタン押したとき一回CPUファンが止まって、それから起動するってやつだろ?
正常だから安心しろ
ちなみに電源は切れてない、供給されている
ってか自作初めてだな、歓迎するよ(笑)
983 :
980 :2009/09/12(土) 01:10:38 ID:2F5Y069X
>>981 Ultra-120eXで,室温28℃
アイドル42℃ぐらい,prime30分で65℃ぐらいですね
>>982 そうなのですか
前のボードはDFIだったけど
問題ないようなら良かったです.
自作は去年夏に作ったけど,1年ぶりにまたしてみました.
よろしくお願いします
>>981 体感速度が変わらなくて不満なら、OCしないで定格クロックで使った方がいいよ
>>981 3.6か3.8GHzを超えるとちょっと変わる・・・ってどっかのブログで言ってた
ってか体感速度うんぬんよりも温度のほうが大事w
単に窒息しているだけだろう。
初めてBIOSでOCを弄ってみましたが、色々調べたらMBによって調整方法がちがうらしい っていうところまではわかりました。 E8600 3.33GHz nfoce780i SLI SPP CPUZで確認したところBus Speed 375 MHz Core Speed 3750.4MHz Rated 1500.0MHz となっていました。 これでOCになっていますか。
>>987 窒息にしても電圧定格でこれじゃおかしい、ましてsなのにな。
回答テンプレ Q1.動きません。 A1.CMOSクリアーしてください、 Q2.CMOSクリアーでも動きません。 A2.別のM/Bを用意してください。 Q3.M/Bを用意してもダメでした。 A3.新しいCPUを用意してください。 Q4.M/BとCPU以外の可能背があります。 A4.メモリーの予備を用意して確かめてください。 Q5.M/B・CPU・メモリーは問題が無さそうです。 A5.テスト後に確実に問題がないと確信がある場合には、OCしていた時に実装していた機器を全て疑ってください。 質問テンプレ 【CPU】 【Mem】 【M/B】 【VGA】 【driver】 【DirectX】 【Sound】 【OS】 ▼スコア 【Ver.】 【Low】 【High】
うめ
まつ
たけ
あわび
松
田
生め
ume
1000なら全てのCPUが焼き鳥になる。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread