【Nehalem】Intel Core i7 Part26【LGA1366】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket1366

その速さ、ビッグバン。
http://intelcorei7.jp/

■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
  965 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999(Extreme)
  940 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
  920 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284

◆Intel Core i7(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
2Socket1366:2009/03/26(木) 22:28:39 ID:qsKnGts6

◆前スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part25【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236393516/

◆関連スレ
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part05
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233275446/
【SLI】X58総合【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223426037/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 3【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235886452/
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合スレ2【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233840815/
【P45/X58】Intelチップセット総合 27【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231725420/

【920】i7OC初心者に激しくエスパーするスレ【965】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230168170/
【頂上決戦】Core i7 vs 65w版Q9550【どっち?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222176703/
Core 2 Quad vs Core i7 vs Phenom II
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233988423/
Core i7 が Atom に駆逐された件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234463198/
3Socket1366:2009/03/26(木) 22:30:11 ID:qsKnGts6

Intel X58 Express chipset Motherboard一覧
http://www.gdm.or.jp/database_intel_x58express.html

「Core i7」極限検証 - 総合性能プレビュー編
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/index.html

「Core i7」極限検証 - 内部アーキテクチャ解析編
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem02/index.html
4Socket1366:2009/03/26(木) 22:31:17 ID:qsKnGts6

次世代アーキテクチャ「Nehalem」の製品名は「Core i7」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080811/1017565/

もうCore 2は買ってはいけない!? インテルCore i7で何が変わったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081119/1021100/

Core i7は何がすごいのか? パソコン購入前に知らないと乗り遅れる10のポイント
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081218/1021991/

Core i7は本当に速いのか? Core 2 Duoと実力を比べた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090123/1023039/

キーワードで押さえる新世代CPU「Core i7」のポイント
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102001/

ここが変わった!! Core i7マシン自作指南
http://www.dosv.jp/feature/0901/20.htm

SLI&CrossFireX両対応のマザーボードは,史上最強のゲームプラットフォームとなり得るか
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/

Core i7の最強環境!? Intel X58のネイティブSLIで"3-way SLI"に挑戦する
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/04/x58sli/index.html
5Socket1366:2009/03/26(木) 22:32:43 ID:qsKnGts6

>インテルの天野伸彦氏は、
>Core i7を「ターゲットは最高性能を求めるユーザー」と紹介
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news143_2.html

最強を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください
これはすっぱい葡萄だ。と自ら失笑を買う発言をする必要はありません
6Socket1366:2009/03/26(木) 22:33:45 ID:qsKnGts6
●Core i7は「モンスター」、Atomは「ネコ」 LGA1366長命論?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/image/min4.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_intelev2.html

今回発売されたNehalemエンハンス版「Bloomfield(ブルームフィールド)」の後継は、「Westmere(ウエストメア)」です。
ソケットは「LGA1366」をそのまま継続し、プロセスは32nm、 QuickPathは2x、6コア(Hyper-Threadingにより12スレッド), 対応メモリはDDR3-1600の3chとなります。
キャッシュサイズはL1キャッシュサイズが32KBx6, L2キャッシュサイズが256KBx6, 共有L3キャッシュサイズが12MB、価格は$250以上となっています。
2009年末の登場が言われてきましたが、予定が更に後ろ、2010年以降へずれこんだことから現行「Bloomfield」の寿命は延長されました。
よくある誤解ですがハイエンド用「LGA1366」が、後述する廉価版用「LGA1156」と置き換わるわけではありません。

今年の2009年後半から来年の2010年にかけて平行して投入される予定のメインストリーム版の
クアッドコア「Lynnfield(リンフィールド)」と デュアルコア「Havendale(ヘイブンデール)」は、ソケットが[LGA1156]となりメモリがDDR3の2chとなる予定です。
また、これらの廉価版ではi7とは別ブランド名(i5 or i3 ?)が冠せられることも予想されており、i7よりも格下のセレロンの様な存在となります。
7Socket1366:2009/03/26(木) 22:34:37 ID:qsKnGts6

Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位を凌ぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/

Intelのデスクトップ・ボード「DX58SO」がNVIDIA SLIに対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/12/001/index.html

Intel、Core i7-920のステッピングを変更
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/02/048/index.html
8Socket774:2009/03/26(木) 22:35:26 ID:uB0EYa6c
8
9Socket1366:2009/03/26(木) 22:36:16 ID:qsKnGts6

【09年Q2予定】

◎Core i7 Extreme975(D0):3.33G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 6.4GT/s、999米$
●Core i7 Extreme965:3.20G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 6.4GT/s、999米$
◎Core i7 950(D0):3.06G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 4.8GT/s、562米$
●Core i7 940:2.93G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 4.8GT/s、562米$
◎Core i7 920(D0):2.66G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 4.8GT/s、284米$
○Core i7 920:2.66G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 4.8GT/s、284米$
10Socket1366:2009/03/26(木) 22:39:00 ID:Tu/zQlrW

Intel Gulftown 32nm 6-core should work with X58 boards
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12443&Itemid=1

“Gulftown”はX58マザーボードで対応可能
Intelは来年2010年に6-coreの32nm CPUである“Gulftown”をリリースするが、このCPUはX58チップセットでサポートできるという。
“Gulftown”は現行の“Bloomfield”(Core i7)と同じ LGA1366に対応し、32nm 6-coreでハイエンド向けのCPUとなる。
11Socket1366:2009/03/26(木) 22:39:40 ID:Tu/zQlrW

◆Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.37  1.13  1.06   1.00  0.95  0.78  0.72  0.57  0.51  Fritz 11
1.53  1.27  1.04   1.00  0.94  0.74  0.83  0.58  0.52  Mainconcept Reference 1.5.1
1.25  1.05  1.07   1.00  0.95  0.77  0.82  0.60  0.54  AVG 8
1.36  1.13  1.07   1.00  0.94  0.76  0.79  0.63  0.56  Cinema 4D Release 10
1.38  1.16  1.06   1.00  0.95  0.75  0.77  0.63  0.56  3D Studio Max 9
1.43  1.20  1.06   1.00  0.94  0.77  0.72  0.62  0.58  Premiere Pro CS3 HDTV
1.41  1.18  1.06   1.00  0.95  0.76  0.62  0.73  0.66  Nero 8 Recode
1.63  1.32  1.06   1.00  0.94  0.77  0.85  0.79  0.72  DivX 6.8.3
1.58  1.28  1.02   1.00  0.97  0.78  0.83  0.80  0.78  WinRAR 3.8
1.05  0.97  1.01   1.00  0.99  0.93  0.92  0.88  0.83  Supreme Commander
1.38  1.09  0.99   1.00  0.95  0.73  0.65  0.97  0.83  World In Conflict
1.03  0.91  1.00   1.00  0.98  0.80  0.71  0.92  0.85  Unreal Tournament 3
1.16  1.03  1.02   1.00  0.97  0.85  0.90  0.89  0.85  Studio 12
1.08  0.91  1.09   1.00  0.95  0.80  0.69  1.06  0.97  Acrobat 9 Pro
1.11  0.92  1.06   1.00  0.93  0.79  0.72  1.10  0.99  iTunes
1.23  1.06  1.08   1.00  0.97  0.96  0.81  1.05  0.99  Crysis
1.27  1.04  1.06   1.00  0.95  0.76  0.75  1.09  0.99  XviD 1.1.3
1.05  0.88  1.07   1.00  0.94  0.80  0.72  1.11  1.00  Photoshop CS 3
1.13  0.94  1.08   1.00  0.95  0.77  0.71  1.11  1.00  Lame MP3
1.05  0.87  1.08   1.00  0.97  0.80  0.69  1.11  1.02  Winzip 11
12Socket1366:2009/03/26(木) 22:43:14 ID:Tu/zQlrW

◆ intel(10種)、AMD(7種)の合計17個のCPUによるベンチ

A fresh look at processor value - Tech Report
http://www.techreport.com/articles.x/16570/1

- Crysis Warhead、Far Cry 2
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/3

- UT3、Half Life 2: Episode Two
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/4

- WorldBench
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/5

- Photoshop、The Panorama Factory、WinZip
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/6

- x264 HD benchmark、Windows Media Encoder、LAME MT
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/7

- Cinebench、POV-Ray、3ds max
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/8

- Valve VRAD、Folding@Home
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/9
13Socket774:2009/03/26(木) 22:50:56 ID:Tu/zQlrW

◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html
14Socket774:2009/03/26(木) 23:33:30 ID:bklTVtkS
15Socket774:2009/03/26(木) 23:55:47 ID:cKFtm+1W
その速さ、ビッグバン。
16Socket774:2009/03/26(木) 23:56:54 ID:XkT64mp6
4つのCPUコアを搭載し、Intel Hyperthreading Technolgyをサポート。
メモリーコントローラーの搭載、L3キャッシュの新設、新たなシステムバス規格の採用など
システム自体を進化させ、パソコンの新たな活用分野をも予感させる……

真の新世代プロセッサーです(エコー付き)
17Socket774:2009/03/27(金) 00:11:28 ID:ZDdYxmqf
OSでいうとVistaみたいな感じだよなw
18Socket774:2009/03/27(金) 00:19:28 ID:BOAQzv70
19Socket774:2009/03/27(金) 00:29:49 ID:yZjVKuJL

その熱さ、ビッグバン

20Socket774:2009/03/27(金) 04:14:57 ID:v2UMph9S
その熱さはしげるさんに封じ込めてもらうべき
21Socket774:2009/03/27(金) 04:16:15 ID:cDULMTNf
俺はしげらない
22Socket774:2009/03/27(金) 08:43:17 ID:CZK/9vt4
俺は風神匠でツインドライブ
23Socket774:2009/03/27(金) 09:41:13 ID:108UVr3H
V10待ち
早く4月になってくれ
24Socket774:2009/03/27(金) 09:41:28 ID:pOSxXIM8
前スレ終了 エージーイー
25Socket774:2009/03/27(金) 12:22:15 ID:4OvjQ1JP
ホスト規制が解除されたので立てました

【Intel】Lynnfield/Clarkdale【LGA1156】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238123735/
26Socket774:2009/03/27(金) 12:45:15 ID:NMbICqKG
前スレでメモリ高いとか言ってる馬鹿は何なんだ
1枚当たり2600円のどこが高いって言うんだ
27Socket774:2009/03/27(金) 12:49:51 ID:GvA5d/MJ
32んmいつだ
28Socket774:2009/03/27(金) 12:50:38 ID:Y+PkqQ0k
>>1
29Socket774:2009/03/27(金) 13:22:10 ID:vQpINRCE
>>1
30Socket774:2009/03/27(金) 16:41:01 ID:MT9jBp6X
>>1
31Socket774:2009/03/27(金) 16:48:41 ID:OUfmP/yh
>>1
32Socket774:2009/03/27(金) 17:24:24 ID:C6s513+n
>>1
もつ
33Socket774:2009/03/27(金) 17:35:01 ID:rq2omI1T
>>1
34Socket774:2009/03/27(金) 20:12:58 ID:e6Gmcvr/
>>1
ごつ
35Socket774:2009/03/27(金) 20:18:59 ID:G0ACmRjz
>>1
36Socket774:2009/03/27(金) 21:19:29 ID:woShtoUK
>>1
37Socket774:2009/03/27(金) 21:26:55 ID:l7wf2tmR
イオナズンCPUよりマヒャドCPUが欲しいです
38Socket774:2009/03/27(金) 21:31:42 ID:jxEx04ks
いいな
i7
39Socket774:2009/03/27(金) 21:46:27 ID:QrVxMaNt
>>1
こ、これはポニーテールじゃなくて乙云々
40Socket774:2009/03/27(金) 22:14:08 ID:oVKKr2a9
お前らならパルプンテCPUだって買うんだよな?
41Socket774:2009/03/27(金) 22:25:07 ID:QrVxMaNt
パルプンテCPUってのは3コアなのに4コアで動作したりしなかったりするCPUの事か?
流石に買わないかな
42Socket774:2009/03/27(金) 23:04:12 ID:oCcH7TG7
920はデフォのままだとゲームであんまりパフォーマンスが上がらないようですが
3.6GhzくらいにOCした場合ならば十分に性能を発揮できますか?
HT切った方がゲーム向き?
43Socket774:2009/03/27(金) 23:12:18 ID:GvAcCHlv
44Socket774:2009/03/27(金) 23:21:08 ID:wVjnFTNc

>>i 7 ,
   ̄
これは1乙じゃなくてi7なんだからね、勘違いしないでよね
45Socket774:2009/03/27(金) 23:39:59 ID:2ooyDLE2
ちょっとワロタw
46Socket774:2009/03/28(土) 00:10:06 ID:mgEIyCGU
AMDゴミすぎだな
47Socket774:2009/03/28(土) 00:19:13 ID:2zIIfpKO
爆熱オレゴン作品をイスラエルチームがmodしたら買う
48Socket774:2009/03/28(土) 00:22:19 ID:jsTGr/W1
49Socket774:2009/03/28(土) 00:36:58 ID:aiOoPTrx
>>44
無茶しやがって
50Socket774:2009/03/28(土) 00:37:31 ID:tSVHGpuI
1.3Vでそのくらい回るなら分かるが
VCore消してるじゃん
2Vくらいかけてるんじゃね?
51Socket774:2009/03/28(土) 00:40:28 ID:tJy8oieJ
今日C0買った
52Socket774:2009/03/28(土) 00:41:48 ID:jsTGr/W1
1,56vとは書いてある
多分初期ロットだし当たりの石ではあるんだろうけど、空冷でここまで回ってるの見ると買取価格落ちそうで気になる
53Socket774:2009/03/28(土) 00:48:14 ID:cC0UF/QA
XtremeSystemsにES品じゃないD0のSSが上がってるね。今はサイトごと落ちてるけど
Vcore1.33Vで4.1GHz突破してたよ
54Socket774:2009/03/28(土) 01:54:39 ID:zg/RgXaj
しげるは別売のリテンション必要なんだっけ?
しげらないはi7対応ってあったけど
55Socket774:2009/03/28(土) 03:33:28 ID:cuUnPCvr
56Socket774:2009/03/28(土) 03:45:50 ID:vAXfMf0w
忍者miniつくようにならんかな
M-ATXでピッタリのケースにいれたい
57Socket774:2009/03/28(土) 03:47:04 ID:jyATkSwy
ただでさえ熱いのに無茶だろ
58Socket774:2009/03/28(土) 03:49:31 ID:vAXfMf0w
>>55
ちょうど1366対応版がトップページに来てたw
59Socket774:2009/03/28(土) 09:46:06 ID:8CWQYrIh
920で定格で使ってるんだけど、
シバイてCoreo温度が55〜60って高い?

クーラーは刀3です。グリス横一線で引いたのまずかったかな。
60Socket774:2009/03/28(土) 10:57:10 ID:MYjj4k3v
ふつーだろ
8スレ100パーのフルロードしてるなら低いほーでねーの
61Socket774:2009/03/28(土) 11:24:05 ID:ryNjPHhQ
i7を搭載するメリットって何なんでしょうか?
C2D/Qのがいいって人も結構いるみたいで、i7の意味が良くわからなくなってきてしまっているのですが
62Socket774:2009/03/28(土) 11:28:02 ID:UgrrtYAP
わからなければセロリンでおk
63Socket774:2009/03/28(土) 11:38:07 ID:bQFmwdyn
わからないやつが使うもんじゃないだろ
64Socket774:2009/03/28(土) 12:07:02 ID:HCh06CDJ
Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位を凌ぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/
65Socket774:2009/03/28(土) 12:10:46 ID:tiFbsbQ3
D0ステッピングはいつ出回るどすか?
3月25日説はガセですか?
66Socket774:2009/03/28(土) 12:12:42 ID:UTGxalkl
D0あるけどC0が売れてから店頭に並べます
67Socket774:2009/03/28(土) 12:25:01 ID:R9JYqrFR
じゃあ8スレTXでフルロードして80度前後な俺はやばいか
[email protected]
68Socket774:2009/03/28(土) 12:26:53 ID:VXW2bick
>>67
クーラー変えろよ・・・
69Socket774:2009/03/28(土) 12:27:07 ID:jrXK/r9x
電圧高すぎなんじゃ?
70Socket774:2009/03/28(土) 12:27:48 ID:UgrrtYAP
空冷で4GHzOC常用してるがエンコしてもそこまでは上がらないな
71Socket774:2009/03/28(土) 12:46:10 ID:R9JYqrFR
1.3125の無限弐ちゃん!
72Socket774:2009/03/28(土) 12:48:57 ID:HCh06CDJ
アイドルだと30度以下
8スレフルロードで70度前後@風神匠
73Socket774:2009/03/28(土) 13:33:36 ID:62habosu
夏になると死亡確定だね♪
74Socket774:2009/03/28(土) 13:37:50 ID:SCHJKOAk
冬も夏も室温なんかほぼ一定だろ










もしかしてクーラー無いの?
75Socket774:2009/03/28(土) 17:26:24 ID:V2+XLdzF
ゲームベンチ動かしてると一応CoreI7のアーキテクチャ上ピーク性能は高いし平均値も高くなるが
キャッシュのミスヒットを考慮すると一瞬ガクッとフレーム落ちする事はあるようだね

んでi7何だけどこれも知り合いのFPSやってるのに聞いたら
何故かカクカクする事があるって言ってたし
実際見せてもらったけどやっぱり時折カク付いてた
(因みにこいつのPCは目茶目茶金かかってるし自作暦も長い。
不具合によってカク付いてるとかではない筈
電源にZippy 1000Wとかそんな感じ)

推測するに多分同じ理屈でキャッシュのミスヒットが原因だと思う
i7はC2Dより勿論速いがキャッシュが異常にでかいから
ミスヒットした時の補填コストはかなり大きいようだね

安定した速さならまだX2 6000+に分があるんじゃないかね
Phenomでもいいけどゲームで4コアはあまり意味ないからね
 ゲームの場合、大切なのは平均値じゃなくて最低値だよね。
 しかもベンチマークみたいな専用環境ではなく、あれこれ突っ込んだ
汎用PCでプレイすることになる。
 その辺を鑑みて、ベンチでの思い込みではなく実際のプレイ感として
どうなのか、本当に3コア以上に意味がないのか、気になるところかな。
ここでしか書けないんだけどさ
C2Q9550とPhenomUX4 940BE搭載のPCでほぼ同じ構成にして同じFPSをショップで組んでテストしてみたんだけど
C2QはPhenomUに比べて応答速度というか急激に重たい処理をお願いされると江頭2:50みたいな挙動するよね。
これって何が原因なんでしょう。 店のみんなも首をかしげて「ベンチだと勝ってるんだけどね、これがちゃんねるで言われてる
特徴の一つなのかな」という話になってました。 数値で出ないのに体感で判るっていうのも不思議なものですね。
76Socket774:2009/03/28(土) 17:30:59 ID:JTchfiL6
むしろ暖房を使う秋冬よりも冷房使ってる夏の方が部屋の温度低いな、うちの場合。
77Socket774:2009/03/28(土) 18:23:28 ID:AcBC/h4u
それよりRIIEが怖い
富士通大丈夫か
78Socket774:2009/03/28(土) 18:34:49 ID:+ghrqYvA
7959:2009/03/28(土) 18:35:11 ID:8CWQYrIh
8スレTXでシバイたら、Core温度が65〜70度だったわ。

920定格でこの温度高いかな?
刀3でグリスはAS-05をainexのサイトに書いてあるように
横一線に引いただけなんだけど。取り付けは二日前です。
グリスが気になってきたな〜。塗り直した方がいいんだろうか。

MBはP6T寺V2
アイドルは35度前後です。
80Socket774:2009/03/28(土) 18:38:16 ID:fJ/O9s48
部屋の温度にもよるけど、普通かやや高めってところじゃないの。
81Socket774:2009/03/28(土) 18:42:13 ID:A/3zvX1s
ケースの吸気と排気が万全なら高め
エアフロー見直せば?
82Socket774:2009/03/28(土) 18:42:52 ID:2uzH+qoQ
Vcore1.25にしてみたら温度が10度下がってTX8スレ負荷65±2ってところ
室温は20.8で160×21
8359:2009/03/28(土) 18:43:23 ID:8CWQYrIh
室温は20度ってところです。

このクーラーだとOCはきつそうだな〜。
3.2Ghz目指そうと思ってたけど、ちょっと考えるわ
84Socket774:2009/03/28(土) 18:50:08 ID:fJ/O9s48
VcoreとQPIの電圧がAutoなら手動で下げてみることをお勧めする。
P6TシリーズはAutoにすると高めに設定される。
電圧ユーティリティーのTurboVとかで二つの電圧を確認して、
その電圧から二段階くらいずつ下げながら様子を見るのを繰り返す。
8559:2009/03/28(土) 18:53:47 ID:8CWQYrIh
ケースはCM690でM/Bの背面ファン以外は付けてます。
エアフローは背面と上面排気で、
刀3は背面排気の向きで付けました。
リーテルファンを付けずに刀3を付けたら比較ができないのが痛い。

>>84
定格でもautoだと高めなんですね。
試してみたいと思います。ありがとう!
86Socket774:2009/03/28(土) 18:59:48 ID:Abgm8paj
サイドのVGA横を排気にしたら5〜6℃は下がったな
8759:2009/03/28(土) 19:04:03 ID:8CWQYrIh
>>86

横を排気ですか!?
VGAが9800GTX+で結構熱を持つので吸気で当ててました。
排気も試してみたいと思います。

ちなみにそれでCore温度が下がったって事ですか?
88Socket774:2009/03/28(土) 19:09:09 ID:A/3zvX1s
吸気は前面から、背面は排気のみに汁
89Socket774:2009/03/28(土) 19:20:21 ID:vAXfMf0w
90Socket774:2009/03/28(土) 19:29:13 ID:BUbKdA22
すべてが安いな
ギフゥ出身の友人いたが以外とイケメンだった
91Socket774:2009/03/28(土) 19:38:43 ID:2uzH+qoQ
i7安過ぎてフイタ
92Socket774:2009/03/28(土) 19:44:27 ID:tiFbsbQ3
C0の在庫処理だな
93Socket774:2009/03/28(土) 19:51:08 ID:PJwlHF5k
遊びに来ていたガキがマザーのピンの部分を触りやがった。
ピンは折れてないみたいだけど汚れが気になる。
こういう部分を綺麗にする物って何かないですか?
94Socket774:2009/03/28(土) 19:54:20 ID:cKe1TFCs
エタノールと綿棒…くらいしか思いつかん。
いずれにせよピンを折らないような配慮を十分にしないと。
95Socket774:2009/03/28(土) 19:54:46 ID:lyAtgQH0
>>87
CPUクーラーの種類やケースのエアフロー状態でも結果は変わるからね
96Socket774:2009/03/28(土) 19:54:52 ID:0nlcJsk5
なぜ触れる状態で置いておいたのかそこが問題だ
97Socket774:2009/03/28(土) 19:55:48 ID:CFhddhGK
舐めて治してあげればいいじゃん
98Socket774:2009/03/28(土) 19:56:27 ID:lyAtgQH0
>>93
セーム革やメガネクリーナークロスで軽く撫でる程度にしておくのが無難
99Socket774:2009/03/28(土) 20:44:37 ID:PJwlHF5k
メガネクリーナで撫でてみます。
組む途中でタバコを買いに行ってその隙にな…
とにかくピンが折れてなくてよかったわ。
100Socket774:2009/03/28(土) 20:49:16 ID:B1XA6vWQ
>>89
岐阜は岐阜県だろ。
茜部店オープンなのか。
101Socket774:2009/03/28(土) 21:14:31 ID:ZdiI2BcK
みんな倍率AUTOにしてる?
102Socket774:2009/03/28(土) 21:19:27 ID:PpMn1rxO
>>99
出来ればナイロン製で最初にゴシゴシしてからが良いぞ





































うそ


10359:2009/03/28(土) 21:44:49 ID:8CWQYrIh
試しにTurboVでVcoreを下げて再測定してみました。

環境をまとめてみます。
CPU:i7-920 定格
M/B:P6T寺V2
CPUクーラー:刀3
ケース:CM690
測定はHWmonitorです。

定格で8スレTXでシバイて、Core温度が65〜70度でした。

そこで>>84さんの言うように、
TurboVで電圧落として再度測定してみました。

デフォルトでTurboV読みでVcore1.25でした。
CPU-Zでは1.080Vと表示されてました。これが謎なんですが、、
ちなみにQPI/DRAM Core Voltの項目は一番左の1.200Vです。

そこでTurboVでVcoreを1.10Vまで下げてみました。
これでもCPU-Z読みで1.080Vと表示されました。

その状態でTXでシバイてみると、
Core温度が55〜60度と10度程下がりました。

こんなに効果があるとは思いませんでした。
って事はbiosで1.100VにVcoreを固定してもOKって事ですかね?
104Socket774:2009/03/28(土) 22:16:10 ID:fJ/O9s48
CPU-Zで電圧が低く出るのはEVERESTとかでもそうだね。
BIOSの設定値と実測値とかの差なのかね。よく知らんけど。
安定度のテストは、もちろん異論はあると思うけど、個人的には
EVERESTのSystem Staibility Testが過酷なような気がする。
というのは、他のテストを数時間パスしても、これをやるとすぐに
エラーが出る電圧とかもあったから。
だから、最終的にこれを6時間以上やって問題がなかったら安定
していると判断するようにしている。
もちろん他のメジャーなのもやるけどね。
105Socket774:2009/03/28(土) 23:41:27 ID:EC0bmJyY
うちは920をで3.5GHz VCore 1.17で使ってるけどアイドル35〜40・フルロードで60〜62だな
グラボ使うと70度くらいまで行くよ
夏持つかな
106Socket774:2009/03/28(土) 23:56:14 ID:98VXEOLH
http://club.coneco.net/user/8833/review/16621/
哀7は大変ですなー
いつもどうりの欠陥かくし
107Socket774:2009/03/29(日) 00:00:38 ID:cKe1TFCs
つっこみどころ満載だな
108Socket774:2009/03/29(日) 00:01:17 ID:vIuzre3p
>>106
なにこの営業妨害w
109Socket774:2009/03/29(日) 00:04:13 ID:NDZAYOMD
>>106
戯画のマザボはクソ、まで読んだ
110Socket774:2009/03/29(日) 00:05:35 ID:B5Eo9GUx
>>89
これ、99という名のヤマダに叩きつけてやりたいな
111Socket774:2009/03/29(日) 00:11:47 ID:nfvXPirx
軽いOC(笑)
112Socket774:2009/03/29(日) 00:14:40 ID:VUABT5L7
i7は欠陥w

いつものキチガイ。自分が正常だと思ってるキチガイだこいつw
色々なスレに張ってるし・・・
113Socket774:2009/03/29(日) 00:21:50 ID:x8NA4rfz
別に欠陥CPUでもいいさ
そのCPUに負けてるCPUもあるし
114Socket774:2009/03/29(日) 00:29:32 ID:xmbsKbvK
◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html

Benchmark Results: Gaming
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html

Power Consumption
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


115Socket774:2009/03/29(日) 00:52:14 ID:OOKjjEsk
>>106
まぁi7なんてこんなもんでしょw
116Socket774:2009/03/29(日) 00:55:29 ID:L1awJRmb
>>114
なんで周波数そろえてベンチしないのかなあ?
117Socket774:2009/03/29(日) 00:57:33 ID:WIbKtete
AMD厨哀れ
118Socket774:2009/03/29(日) 00:57:45 ID:Y3rh/PP1
アーキテクチャの違うものを周波数揃えたって意味ないと思うんだけど。
ATIとnVIDIAを周波数揃えてベンチしろと言っているのと同じ。
119Socket774:2009/03/29(日) 01:01:19 ID:L1awJRmb
それベンチする意味なくね?
120Socket774:2009/03/29(日) 01:02:17 ID:Dc93Yhjw

■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC



121Socket774:2009/03/29(日) 01:06:34 ID:9XjR7Ph/
872 名前:Socket774[] 投稿日:2009/03/29(日) 00:04:55 ID:98VXEOLH
http://club.coneco.net/user/8833/review/16621/
哀7は大変ですなー
いつもどうりの欠陥かくし
122Socket774:2009/03/29(日) 01:56:06 ID:x1EjYakg
>>118
じゃあ最上位並べて両方とも限界までOCしたのでベンチすればいいよね
123Socket774:2009/03/29(日) 02:00:16 ID:LFNxNt2g
5G i7 vs 6G PhenomU、ガス冷対決か。
なんかZ後半時代のヤムチャになった気分だ。
124Socket774:2009/03/29(日) 02:03:12 ID:MnTBZQ8a
つまりはチートでもしないと比較対照にもならないってことか>あむ
125Socket774:2009/03/29(日) 02:10:58 ID:/lp4yDoh
i7にしたら3DMark06のスコアが3000も下がった
やっぱi7おせー
126Socket774:2009/03/29(日) 02:13:00 ID:3kJZ8gWl
i7にしたら皮が延びて火星になった
127Socket774:2009/03/29(日) 02:24:42 ID:OOKjjEsk
i7ってベンチが速いだけの糞CPUじゃなかったっけ
128Socket774:2009/03/29(日) 02:27:20 ID:wd2E06UP
C2Dの時と同じパターンだな

煽り方が。
129Socket774:2009/03/29(日) 02:30:13 ID:Ls4NDwS7
<丶`Д´>アイゴーっていつでるんだ?
130Socket774:2009/03/29(日) 02:38:29 ID:VUABT5L7
AMDの糞さをベンチ並べて煽るとすぐ出てくるよw
131Socket774:2009/03/29(日) 02:46:30 ID:/lp4yDoh
CPU 28k マザー43k メモリー22k クーラー5.5k
計98.5kかけてi7にしたのにこの仕打ちはワロタw
132Socket774:2009/03/29(日) 02:50:41 ID:nfvXPirx
まーたはじまった
133Socket774:2009/03/29(日) 02:52:09 ID:wd2E06UP
この時間帯に出現するのが謎だわ
134Socket774:2009/03/29(日) 03:10:22 ID:+fevEbHs
反論が少ないから勝った気になれるんだろ
135Socket774:2009/03/29(日) 03:22:46 ID:fWqp2r9J
136Socket774:2009/03/29(日) 05:40:16 ID:zaCv7LRn
現物写真とSS位は貼ってもらわないとな
137Socket774:2009/03/29(日) 05:41:46 ID:/G7VYPhb
反論も何もどの時間帯でも無視されるってのにねぇ
138Socket774:2009/03/29(日) 10:51:29 ID:Dc93Yhjw
139Socket774:2009/03/29(日) 10:56:22 ID:LmczbEjc
>106
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね
Intelが社風通りに世間への迷惑行為を続けていること
AMDが良いCPUを作っていたからこそIntelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?
公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし

Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図にほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
140Socket774:2009/03/29(日) 11:06:52 ID:Ggf9Q6cE
>>139
ここはi7のスレですよ?

……と釣られてみるテスト
141Socket774:2009/03/29(日) 11:33:01 ID:e5HPTsfW
お兄ちゃん、もうコピペに話しかけるのはやめて!!
142Socket774:2009/03/29(日) 11:53:13 ID:8Moh5hyj
D-0ステップ、まだ〜チンチン
143Socket774:2009/03/29(日) 12:01:36 ID:bIcKeRpX
i7アンチって何なの?
144Socket774:2009/03/29(日) 12:03:02 ID:nfvXPirx
買えない人
145Socket774:2009/03/29(日) 12:03:13 ID:kZHCSqwF
AMD信者
146Socket774:2009/03/29(日) 12:08:48 ID:LCVp+iCc
AMD信者はAMDがハイエンド捨ててミドルとローで勝負する路線であることを十分理解してる
必死でi7イラネって叩くのは、比較的最近CoreMA買った連中だろ
147Socket774:2009/03/29(日) 12:10:12 ID:nZi3dfVa
AMDはi7の型番をサルマネしてますがね
キモい
148Socket774:2009/03/29(日) 12:12:59 ID:nfvXPirx
今更新規でオフルの775なんてかわねっすよ

もってる人のグレードアップ用でしょ
149Socket774:2009/03/29(日) 12:29:07 ID:CCS0rOhD
ネイティブ2コアの新型はいつ出るんだろ…4個も要る?
150Socket774:2009/03/29(日) 12:29:43 ID:M5N0bb4U
920 HD4870 HDD4つ
この構成で組もうと思ってるんですが
電源はQ静650Wで足りますか?
151Socket774:2009/03/29(日) 12:38:28 ID:bWBvgI/9
i7-920 9600GTx2 HDDx6

NeoPower650Blueで無問題
152Socket774:2009/03/29(日) 12:38:31 ID:kZHCSqwF
153Socket774:2009/03/29(日) 12:49:43 ID:Ja4xhis6
>>150
EA-650で余裕つーか実際のワット数400超えないし
154Socket774:2009/03/29(日) 13:19:57 ID:bJvLnupV
OCしないなら足りるけど、どうせするんだろうから800W以上のがいいよ。
155Socket774:2009/03/29(日) 13:21:59 ID:c0onMFmn
>>154
どんだけOCしてんだよ?
156Socket774:2009/03/29(日) 13:48:33 ID:QCrrQgTU
Autoより自分で詰めた方がどういう方向でも良い
157Socket774:2009/03/29(日) 14:08:37 ID:k0PxVsH4
メモリ7k割れしたし
安く12GB積めるからなー
DDR2は今更感と4GBモジュールの値段高過ぎ
158Socket774:2009/03/29(日) 14:30:38 ID:5EmJOleJ
9600GTx2(笑)
159Socket774:2009/03/29(日) 14:34:27 ID:bIcKeRpX
160Socket774:2009/03/29(日) 14:34:53 ID:52o9+3OP
SLI用でなくてモニタが4つあるのよねw
161Socket774:2009/03/29(日) 14:42:34 ID:/G12APdf
9600GTx2
162Socket774:2009/03/29(日) 14:45:14 ID:VUABT5L7
>>146
おいー
なんで同じintel使いが価格帯の違うCPUを叩きあわなきゃならんのよ?
コピペと成りすましでいつもパターンが一緒だな。

AMDスレでハイエンド捨ててミドルとローで勝負する路線と発言してきな。
Phenom2はi7より高速というレスがいくつも返ってくるから・・・
病気だよねここまでくると
163Socket774:2009/03/29(日) 15:17:37 ID:hGs9lPcg
一部i7よりはやいのはある
ソースは4gamerだが・・・

つかレビューくらいは一通り覗く、よな?IntelにしろAMDにしろ
164Socket774:2009/03/29(日) 15:26:49 ID:VUABT5L7
PhenomIIはi7と同等のハイエンド。intelと違ってもっさりもしない高性能。

こう言っておかないとまたコピペ爆撃されるかw
165Socket774:2009/03/29(日) 15:30:05 ID:jCYJktX2
i7はエンドとはいえ、格段に性能の違いを発揮できるの
は現状エンコくらいしかないからな。
166Socket774:2009/03/29(日) 15:37:05 ID:/G7VYPhb
それぞれ得手不得手あるんだから自分の目的にあったのを選べばいいのに。
何故そこから他社叩きになるのかわからん。特にAMD厨。
167Socket774:2009/03/29(日) 15:42:12 ID:VUABT5L7
なんかPhotoshopや3DCGソフトのレンダリング、3Dゲーもi7が速い
http://techreport.com/articles.x/16147/7

こっちだとC2Qと同じグループに入れられてるw
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/phenom-ii-x4-920-overclocking_8.html
168Socket774:2009/03/29(日) 15:49:39 ID:/k0oIG/7

◆ intel(10種)、AMD(7種)の合計17個のCPUによるベンチ

- Crysis Warhead、Far Cry 2
http://www.techreport.com/articles.x/16570/3
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- UT3、Half Life 2: Episode Two
http://www.techreport.com/articles.x/16570/4
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- WorldBench
http://www.techreport.com/articles.x/16570/5
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Photoshop、The Panorama Factory、WinZip
http://www.techreport.com/articles.x/16570/6
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- x264 HD benchmark、Windows Media Encoder、LAME MT
http://www.techreport.com/articles.x/16570/7
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Cinebench、POV-Ray、3ds max
http://www.techreport.com/articles.x/16570/8
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Valve VRAD、Folding@Home
http://www.techreport.com/articles.x/16570/9
AMDはIntelと比べてハーフスピード








結論、AMDを買うのはバカかマゾ
169Socket774:2009/03/29(日) 15:58:18 ID:ps4GnjIk
テンプレのコピペは別に要らないよ
170Socket774:2009/03/29(日) 16:09:59 ID:LmczbEjc
corei7もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

corei7は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともphenom2に乗り換え
るかで迷ってる。
171Socket774:2009/03/29(日) 16:14:35 ID:b3A80Gt9
$150以下のX58マザーなんてあるの?
172Socket774:2009/03/29(日) 16:23:36 ID:o0t1hAPG
中古でしか存在しないな
173Socket774:2009/03/29(日) 16:35:36 ID:1lphTrQh
コピペ貼っても鈍足phenomの性能は上がらないよ?
174Socket774:2009/03/29(日) 16:42:18 ID:TSHVrl35
ものすごいスピードでコピペ貼ったらPhenomの性能を示せるかも
175Socket774:2009/03/29(日) 16:46:21 ID:hAFFOazT
同じトリプルチャンネルの条件でもやっぱCorei7のほうが上なのかな
176Socket774:2009/03/29(日) 16:51:11 ID:pb35ygGo
>$150以下のX58マザー

http://lapislazuli.ath.cx/image/1236275905810
177Socket774:2009/03/29(日) 16:54:44 ID:AmlDN7OC
>>151
ファンレス9600GTx2 ならセンスある。
>>158-161
こいつらバカ
178Socket774:2009/03/29(日) 17:08:19 ID:ksnnodLy
>177
ファンレスだってx2の必要性無いだろ。
179Socket774:2009/03/29(日) 17:20:22 ID:iG4ySqdv
Core i7でAdobeのPremiere Pro CS4は機敏に動きますか?
180Socket774:2009/03/29(日) 17:26:38 ID:TSHVrl35
96GTってだけで中途半端なモノ掴まされてるのに
それをSLIってどんだけだよ
181Socket774:2009/03/29(日) 17:30:28 ID:pb35ygGo
だからーDVIx4が必要なんだよーゲームしねーし
182Socket774:2009/03/29(日) 17:50:50 ID:ksnnodLy
4つ必要だとしても、ゲームやらないのに9600がx2って余計意味わからん。
183Socket774:2009/03/29(日) 18:27:30 ID:K5047WN5
7600GTx2とか、よりは納得できるが?
184Socket774:2009/03/29(日) 18:30:43 ID:ps4GnjIk
95*2とかで良いとは思うけど、多分探すの面倒だったときに目があったんじゃないかなw
185Socket774:2009/03/29(日) 18:58:59 ID:QCrrQgTU
>>166
GPU側で頭打ちしててあとは誤差のようなもんを勝ってるとか言ってたよ
186Socket774:2009/03/29(日) 19:10:39 ID:NPBNb4uE
187Socket774:2009/03/29(日) 19:12:33 ID:NPBNb4uE
188Socket774:2009/03/29(日) 19:49:11 ID:ksnnodLy
>186
まぁ4画面で使うならQuadro選ぶわな
189Socket774:2009/03/29(日) 19:52:46 ID:xbbiMjye
安い9600GT辺りを2枚挿せばよくね?
190Socket774:2009/03/29(日) 19:53:30 ID:ps4GnjIk
でも多画面が必要なときくらいはMatroxのことを思い出してあげて欲しいんだ
191Socket774:2009/03/29(日) 19:58:22 ID:VSFiRxaT
そういえば4月1日でロゴ変わるんだね。出回るまでには少しかかりそうだけど
ロゴに合わせてD0投入だと、分かりやすくて良いのだけど
192Socket774:2009/03/29(日) 20:00:54 ID:ksnnodLy
G400は物置にしまってあるなw
なんだかんだ書いたが、俺だってSLIでゲームやら無いとき
285を2枚で3画面使ってるんだがなw
193Socket774:2009/03/29(日) 20:03:12 ID:xLdvuggk
日経WinPCに今後のロードマップについての記事が載ってたが

Bloomfield:SocketB(LGA1366)
→Gulftown:SocketB(LGA1366)で終了

Lynnfield/Clarkdale:SocketH1(LGA1156)
→SandyBridge:SocketH2(LGA1155)へ移行

となって、現行のSocketB(LGA1366)系はGulftownで打ち止めになって
SandyBridge世代から以降はSocketH2(LGA1155)へ統一するらしい
なおSocketH2(LGA1155)はSocketH1(LGA1156)と互換性があるとの事

確定事項かどうか分からないが、本当だとしたら思ったより短いかもしれない
194Socket774:2009/03/29(日) 20:09:33 ID:ps4GnjIk
2010まで使えるなら十分長いような・・・
あと物理的規格上は同じでも、LGA775初期、後期で使えるCPU違ったりするけど実際はそうなったりしないのかな
195Socket774:2009/03/29(日) 20:09:50 ID:xLdvuggk
SocketH1(LGA1156)とその後継SocketH2(LGA1155)も
DDR3のデュアルチャネルなので、トリプルチャネルも終了になる
DDR3-1600に正式対応させることで帯域が増えるから相殺ってことらしい

あとSandyBridge世代のチップセットではI/O周りが強化されて
USB3.0やSATA6Gbpsなどを実装するそうだ
196Socket774:2009/03/29(日) 20:12:06 ID:xbbiMjye
ソケットに互換性があっても1156マザーはノースが無いからsandyは乗らないな
197Socket774:2009/03/29(日) 20:19:14 ID:xLdvuggk
これは別の後藤氏の記事だったと記憶しているが
SandyBridgeはPCI-ExをCPU側に統合したりと
Lynnfieldみたいな構成になるそうだ
だから元々ノースブリッジは不要なんじゃないかな

実は違いましたって可能性もあるので
もうちょっと情報が出てこないと断言できないけど
198Socket774:2009/03/29(日) 20:22:44 ID:LCVp+iCc
ソフト屋が本当にSIMD路線について行けるのかってほうが気になるよ
199Socket774:2009/03/29(日) 20:55:30 ID:VbkofFGq
CPUクーラーで悩んでる。
ケースはフルタワーなので容量的には余裕です。
殆どのクーラーは取り付け出来そうなのですが、可能な限り小さなものが良い。

しかし、思った以上に熱が凄いようなので。
お勧めのクーラーって何がありますか?
200Socket774:2009/03/29(日) 20:57:36 ID:2RnyHa7d
V10
201Socket774:2009/03/29(日) 21:05:54 ID:P8TtBN6W
無限弐
202Socket774:2009/03/29(日) 21:06:09 ID:ksnnodLy
V10も良いんだが
http://www.overclock3d.net/reviews.php?/cases_cooling/titan_amanda_tec_cooler/1
ぜひこれを試してくれ!!
203Socket774:2009/03/29(日) 21:09:44 ID:wkNB5Q7E
 /   _ノ  \   非常に…不愉快…           ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \
 |     (__人__)                        /ノ  \    \ 即刻…削除すべき…
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | 
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      /
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

        / ̄ ̄\     …削除依頼…出しときました…
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  /ノ  \    \
       |::::::::::::::    |/ /゚\  /゚\    \  ……人間の…心を…
     .  |::::::::::::::    } |   (__人__)        |
     .  ヽ::::::::::::::    } \  .` ⌒´|'|      / 
        ヽ::::::::::  ノ   |      U    \
        /:::::::::::: く    | |         |  |

        / ̄ ̄\   
      /  ノ  \\      ____
      |  /゚ヽ/゚ヽ |.    /      \
     . |   (__人__) |  /  ノ  \  \
       |  |'|`⌒´ノ  | /  /゚\  /゚\   \ 
     .  |.  U      } |     (__人__)      | 
     .  ヽ       } \   .` ⌒´|'|     / 
        ヽ     ノ   |      U    \
        /ヽ三\´    | |         |  |
204Socket774:2009/03/29(日) 21:10:58 ID:DltUF7Xl
>>199
ケース内に余裕あるなら、いっそのこと水冷にしたら?
205Socket774:2009/03/29(日) 21:11:14 ID:ksnnodLy
すまんTitanの1366駄目なようだね
206Socket774:2009/03/29(日) 21:37:16 ID:K5047WN5
CPUクーラには二種類ある
リテールか、それ以外だ(・∀・)
207Socket774:2009/03/29(日) 21:42:01 ID:bb8iJVxC
3Ghz の大台感が気持ち良いから
D0の950待ち。

Win7 と合わせて、

この調子だと組むのは9月くらいになるかな。
208Socket774:2009/03/29(日) 21:51:29 ID:KegS3zlX
LGA1366の後継ソケット無しってことは必然的に
QPIを持つプロセッサはGulftownでおしまいなのか
SLIやCrossFire構成だとトリプルチャネルのおかげで
こっちの方が早いなんて事態も起こったりしそう
209Socket774:2009/03/29(日) 21:57:11 ID:V3o3fNbj
速ければ買う

ソケットなんて関係ない
サブ機に回して一式お買い上げコース
210Socket774:2009/03/29(日) 22:11:08 ID:penI1eeo
i7やっぱり欠陥品だね。回収ないの?ママンも含めて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003540/
http://club.coneco.net/user/8833/review/16621/
211Socket774:2009/03/29(日) 22:12:04 ID:+RiJYoLF
そんなの貼ってもみないよ、ばっかじゃねw
212Socket774:2009/03/29(日) 22:18:59 ID:wkNB5Q7E
しょーもない自演すんなよ
213Socket774:2009/03/29(日) 22:19:39 ID:P1Amt204
もう朝鮮人の妄言レベル
214Socket774:2009/03/29(日) 22:20:00 ID:e+IidKVB
CPUはOCで常用空冷4GHzいかないと駄目なんよ
215Socket774:2009/03/29(日) 22:27:44 ID:zAJ2udkV
いつぞやのAthlonX2乗せ換え報告のコピペ貼ってた奴ちやうか
216Socket774:2009/03/29(日) 22:36:59 ID:penI1eeo
217Socket774:2009/03/29(日) 22:40:32 ID:wd2E06UP
窒息ケースすなー^^
218Socket774:2009/03/29(日) 23:07:05 ID:E0d/bp4N

Phenomやっぱり欠陥品だね。回収ないの?ママンも含めて

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
219Socket774:2009/03/29(日) 23:30:31 ID:4oh1a/dG

http://forums.vr-zone.com/news-around-the-web/411177-hicookie-975-ex58-ud5.html

CPU, core i7 975 early sample
M/B, GIGABYTE EX58 UD5 , bios is F6e
RAM, Kingston PC16000 1.65v 3CH
VGA, GIGABYTE HD 4870X2 CFX enabled
PSU, Enermax 1050+
OS, Win 7 beta build 7000 32 bit
ATI Catalyst 9.3

EX58-UD5で975のD0ステッピングを5.28GHzまでOCしたそうだ
D0はそろそろ登場らしいけど楽しみだな
220Socket774:2009/03/29(日) 23:32:19 ID:4nx9+HYS
マジキチ
221Socket774:2009/03/29(日) 23:44:12 ID:mIp3/qkp
5.28とか。電子にどんだけ仕事させんねん。
222Socket774:2009/03/29(日) 23:53:55 ID:L1awJRmb
2倍速wwww
223Socket774:2009/03/29(日) 23:56:48 ID:/fEe+LUW
その熱さ、ビッグバン
224Socket774:2009/03/29(日) 23:58:41 ID:gYtnu28S
同じ奴が自作自演のマッチポンプで対立煽ってるとはとんだお笑い
IntelスレとAMDスレにコピペをマルチポストとか真性キチガイだな
そんなことやっても誰も知らないし尊敬すらしてくれませんよw


>>210
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238225732/231
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238142532/375

>>218
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238225732/232
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238142532/376

225Socket774:2009/03/30(月) 00:00:19 ID:gYtnu28S
しかもご丁寧にID変えて投稿とかやる事はショボイな(笑)
煽るのに必死な割にビビってるあたりは小心者かw
226Socket774:2009/03/30(月) 00:00:21 ID:DS0XS6oK
しかも両方のスレで流されてるのが哀しい
227Socket774:2009/03/30(月) 00:06:20 ID:5q04WcMy
煽ってる自分が凄いとでも勘違いしてるのか?
コピペを貼り付けてニヤニヤしてるとしたら相当キモイ
ただの痛々しい精神異常者に過ぎんわな、哀れ
228Socket774:2009/03/30(月) 00:13:50 ID:DS0XS6oK
まぁこうやって我々に構われた時点で彼の勝ちなんだろうw
229Socket774:2009/03/30(月) 00:36:14 ID:8KtDF9cj
藁に縋っちまった俺からすれば…
SandyBridgeの繋ぎとしてもてば基本的に問題ないと思うので買ってくることにした。
230Socket774:2009/03/30(月) 00:39:16 ID:O9IaGbcZ
そして後悔の日々が始まる
231Socket774:2009/03/30(月) 01:12:59 ID:n6VnMVuG
なんでおまいら32nmまで待てないの?
232Socket774:2009/03/30(月) 01:16:50 ID:HXKvNEq2
32nmも買うからだよ
233Socket774:2009/03/30(月) 01:16:56 ID:cea+Ku0n
32nmが出たときはまた作るから待つ必要がない。
234Socket774:2009/03/30(月) 01:25:33 ID:IxeKAcX3
一番、速いの買う、ただ、それだけのこと
235Socket774:2009/03/30(月) 01:26:18 ID:8KtDF9cj
まあ、今までがAthlon64X2だし後悔はしないだろ。
PenDと64X2を比べて、さくっと選んだんだけど。

「ああ、やっぱり初物のIntelは手を出さないほうがいいなぁ」っておも……
おや…?
236Socket774:2009/03/30(月) 01:29:21 ID:lVDGsJdE
32nmで恐らく最後だから、その時に買ってもアップグレードパスがなくて詰まらんだろが。
237Socket774:2009/03/30(月) 01:32:34 ID:VkVM99hJ
待つことによる金銭的メリットより時間的損失の方が遥かにでかいしな。
1、2月待てば済む程度ならまだしも。
238Socket774:2009/03/30(月) 01:33:45 ID:qrZyKwFo
PCIE内蔵でそのクロックがBCLKに連動する糞仕様だったらOCも終わりだな
239Socket774:2009/03/30(月) 01:39:28 ID:lVDGsJdE
Celeronポジションなき今、安売り攻勢に来そうだから、
Lynnfield/Havendaleは、その可能性はありそうなんだよね。
i7って名前はつかないって噂だから、このスレとあんま関係ないけど。
240Socket774:2009/03/30(月) 01:50:53 ID:rkuvD/Y8
241Socket774:2009/03/30(月) 02:03:09 ID:apctEy/O
相手にされないからやり口を変えてきたのかな?
ここまでひどいと
AMDのキチガイがわざとやってるんじゃないかと思えてくる。

実際に規制食らってるのは・・・

Xbox360ユーザーが次々とアク禁されてる件
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1236330172/


キムチくっせえからゲハに戻れクズ
242Socket774:2009/03/30(月) 05:44:17 ID:ZJ8GZMF4
E8600+nForce780i最強っす
243Socket774:2009/03/30(月) 08:24:46 ID:TAHCxEYh
>>242
いやー、それはないだろw
244Socket774:2009/03/30(月) 11:46:03 ID:rLHFX419
nforceて時点で自虐ネタだろ
245Socket774:2009/03/30(月) 12:29:31 ID:pSG2waRD
【レス抽出】
対象スレ:【Nehalem】Intel Core i7 Part26【LGA1366】
キーワード:腐ってやがる、早すぎたんだ

抽出レス数:0
246Socket774:2009/03/30(月) 12:36:58 ID:jsAiJQMM
と、いうより雲霞の如く襲い掛かってくるネットブック機動部隊に吶喊する超弩級戦艦だよ(´・ω・`)
247Socket774:2009/03/30(月) 12:37:36 ID:kPyg86Xd
いや、E8600をE8500 にすればコスパも絶対性能も最強だよ。
780i なら今2万前後で買えるし、両方買っても 4万円 超えない。
例えば i7 920+P6T(R2E)+mem6G で、どんなに安く見積もっても
6万5千円(7万5千円) だから、i7は性能の割に高すぎ。
俺は体験者だからわかるけど、少なくとも i7-920+X58 よりは
E8xxx+nForce780i の方が確実に性能は上。嘘じゃないよ本当だよ。
でも久々に組むとか、新規で組むなら i7+X58 をお勧めしてもいいけどね。
因みに俺は壊れたので、常用機にPhenomUを入れたばかしでキツかったけど
やむを得ずi7システムを構築したわけだが、壊れていなければ i7+X58 なんて
情弱じゃあるまいし、買うつもりは毛頭なかったよ。
Lynnfieldの出来を見つつ、Gulftownにいくか、イスラエルチームの
SandyBridgeが出るまで、マターリと様子見してたと思う。
248Socket774:2009/03/30(月) 12:39:09 ID:cxK4GvvV
C2Dなんかじゃ動画エンコ遅くてやってられん
249Socket774:2009/03/30(月) 12:47:03 ID:VJ4rbY4u
>>247
俺は怯える様子に興奮しつつモノを押し当てた
「お兄ちゃん、そっちの穴は違うよ?」

まで読んだ
250Socket774:2009/03/30(月) 12:48:28 ID:2apNWyiX
SandyBridgeまでのつなぎと考えれば屁IIだろ。
E8xxxやQ9xxxは打ち止めだけど、屁IIはまだ先がある。
1年〜2念以上変更しないのであればi7で良かろう。
251Socket774:2009/03/30(月) 14:01:38 ID:rYVZVrpU
秋葉原行ったら思いのほか安くてD0待たずに920で組んでしまった。
いろいろ割引組み合わせたら920+P6T+12GBで6万ちょいだった。ビデオカードもセットで安く買えたからなんかもう気が付いたら1台出来てた。
252Socket774:2009/03/30(月) 14:07:05 ID:VJ4rbY4u
典型的なIYHerだなおいw
253Socket774:2009/03/30(月) 14:28:43 ID:cZSy8YEQ
寒い日が続いてます。
i7はいい暖房器になってますね。
254Socket774:2009/03/30(月) 14:35:11 ID:3FdATsCZ
i7 920 GTX285 SLI
i7 940 GTX285
2台をエンコで使ってても 暖かくならねーよw
255Socket774:2009/03/30(月) 14:45:38 ID:cxK4GvvV
i7 965、i7 920、Q9550x2、E6850、E5200を
3.8〜4.2GHzOCして同時起動してるけど
昨日の昼間は室温が35℃まで上がった
256Socket774:2009/03/30(月) 14:54:34 ID:fxg54KrW
そんなに動かしてると電気代が怖いな
257Socket774:2009/03/30(月) 14:54:50 ID:3FdATsCZ
起動してるだけでそこまで上がるって、部屋狭すぎだろ。
258Socket774:2009/03/30(月) 15:00:40 ID:yH1z9TnK
狭かったらそんなに置けないだろw
259Socket774:2009/03/30(月) 15:07:46 ID:HBq0rhus
重ねてるんじゃね
260Socket774:2009/03/30(月) 15:28:23 ID:3FdATsCZ
その台数なら ラックマウントだろ常考
家のFTPとかの鯖はラックマウントで違う部屋だが
261Socket774:2009/03/30(月) 15:31:06 ID:yH1z9TnK
ワロチタワーを思い出して吹いたw
262Socket774:2009/03/30(月) 17:14:47 ID:Zh5KtY8j
>>255
お前はタワー型の中に住んでるんだろ
263Socket774:2009/03/30(月) 20:38:58 ID:mhoBxOnE
ヘノムIIとi7機ある俺は変なのだろうか
単純に色々欲しいから組んでるんだけども

ただもうcore2はいらないかな
メモコン非搭載のはいらなく感じてきた
やっぱレスポンスいいのを味わうともう戻れない
264Socket774:2009/03/30(月) 20:48:40 ID:HSiLHYgq
いや、いろいろ欲しいよ
265Socket774:2009/03/30(月) 21:07:46 ID:lAeei2xQ
>>263
まぁ両方欲しいよね PhenomUも俺も欲しい
266Socket774:2009/03/30(月) 21:09:26 ID:JUn8QvxE
>>265
ナルシストktkr
267Socket774:2009/03/30(月) 22:04:49 ID:6kYRgSJV
そろそろD-0欲しいね。
C-0の在庫がはけるまで、問屋が流通を抑えているという
ことは、D-0はC-0の価値が失せるくらい改善されている
という事かと勘ぐってしまって、身動き取れない状態。
それで、ついAMDをつまみ食いとかしてしまう訳だが。。。
268Socket774:2009/03/30(月) 22:32:17 ID:t5SfPf4p
寒冷地で北森使っているが屁の足しにもならんよ

i7素直に欲しいがX3いう半端者が妙に気になるんだ…俺もw
269Socket774:2009/03/30(月) 22:37:15 ID:FP8+yUNK
おぉ、ツンデレ!
270Socket774:2009/03/30(月) 22:51:20 ID:IxeKAcX3

>それで、ついAMDをつまみ食いとかしてしまう訳だが。。。

>X3いう半端者が妙に気になるんだ…













それは、ない
271Socket774:2009/03/30(月) 22:55:52 ID:2Qr0ybfQ
>267

あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
272Socket774:2009/03/30(月) 22:56:46 ID:zP9/nSNI
ほんとにありえないの?
273Socket774:2009/03/30(月) 22:57:55 ID:PYeSdgLb
>>271
あ り え る よ 。アフォが。
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素 人 必 死 だ な (メルヘンワラwwww
274Socket774:2009/03/30(月) 23:02:23 ID:FazgXbFl
>>273
そ れ こ そ あ り え な い 。アフォが。
夜魔サキュバスからスカリバーが手に入ったはBパッチ以前の話ですが?w
最新の事情も知らないで何を熱く語ってるんですかpgr
タカに預けるのはジーナよりもチコのほうが成長が早くて遥かに強くなるし
サキュバスにはオルガスムよりもダブルスマターの方が属性効果もあって効きますが?
玄 人 気 取 り 必 死 だ な (ワロス
275Socket774:2009/03/30(月) 23:02:38 ID:Rac7y2+j
>>267
ちょっw 俺いつ書き込んだのかな?w
276Socket774:2009/03/30(月) 23:17:34 ID:PYeSdgLb
>>274
ち が う だ ろ 。それは。
リリカのおっぱい値が800近くに満たなくてもパーティー平均が500以上でピストンクリティカルが
4000以上出ればフラグは立つはず。その状態で乱れ射精ちさえ使えれば
スカリバーは手に入る。YOUは別スレでも可笑しい事を書いてまつね、荒らしは辞めてね(^^;
上記の条件が揃った上で湿った密林の真珠を押せばトビラは開く。これで裏面に逝けるはずだ。
お前もまだまだだな( ´,_ゝ`)プッ キモヲタは早く氏ねwwwwwwwwwwwwww(プッチョォゥゥゥ
277Socket774:2009/03/30(月) 23:21:36 ID:zP9/nSNI
おおー
278Socket774:2009/03/30(月) 23:36:52 ID:JUn8QvxE
良くわからないけどすげー
279Socket774:2009/03/30(月) 23:38:07 ID:J2EJY8uH
>>270
わかってないなぁ、i7はOCで遊ぶ
PhenomUX3はコアいじって遊ぶ
AthlonX2はダウンクロックで遊ぶ

どれも結構楽しめるんだぜ
C2Dはいじったことないから何もコメントできないけど
280Socket774:2009/03/30(月) 23:38:27 ID:k2cdpC7Y
このコピペ続きあったのか
281Socket774:2009/03/31(火) 00:14:25 ID:Nr9ma14n
すみません、ちょっと助言をお願いします。
現在、C2DE6600、メモリ8GB、GF9800GTX+、500W電源でXPのProとWin7を使用しています。
主な作業は動画作成(AfterEffect、Premire、Vegasなどを使用)、ちょっとした2DMMOと3DMMO(どちらもマルチCPU非対応です)をするくらいです。
ただ、動画エンコ、HD再生などをしているとパワー不足は否めないようになってきました。そこでi7-920で新規に組むか現在の構成を増強するかで迷っています。
一度組むと3〜5年は使うと思いますが、どうかひとつご教示ください。
282Socket774:2009/03/31(火) 00:16:51 ID:A8yukZ+v
エンコメインでならi7でしょ。
283Socket774:2009/03/31(火) 00:27:12 ID:1q3yM3DW
>>281
電源も弱いしCS4も使っるわけでもないみたいだしQ9650+64Vistaで十分でしょ
284Socket774:2009/03/31(火) 00:33:01 ID:kg4I/ztU
>>281
構成生かすならC2Qじゃね?
エンコ目的で態々マザー変えるなら12スレッドのGulftown待った方が良い気が。
285Socket774:2009/03/31(火) 00:37:31 ID:7bQal73A
66つながりで中古のQ6600を1万で買ってきてOCして壊れるまで使うってのはだめ?
286Socket774:2009/03/31(火) 00:47:03 ID:Nr9ma14n
皆様ありがとうございます。
>>282
最近はMMOもたまにしかしないくらいでエンコがメインになっています。なので少し試してみたいという気持ちがあります。

>>283-284
新規で組むとなると電源もそろえる予定です。またCS4もたまに使っているのですが、XP環境だとCS3のサクサク感に勝てず、Win7で使うにもパワー不足な状態でほとんどお蔵入りに…。
12スレッド…すごく魅力的ですが、そこまでくるとパワーがあまり気味になりそうです。

>>285
OCはできる限り避けたいのです。
287Socket774:2009/03/31(火) 01:05:05 ID:r1bBdsUH
クアッド買って付け替えるほうが安上がりだな。
i7は新規で組むなら本体だけで15万オーバー覚悟だし。
288Socket774:2009/03/31(火) 01:05:52 ID:+MHcraEh
>>279
これしてるユーザー多いと思う。
289288:2009/03/31(火) 01:07:00 ID:+MHcraEh
sage忘れ。

追加でアスXPはOCだよなwww
290Socket774:2009/03/31(火) 01:09:41 ID:B3whejAI
>>287
そこまで必死に捏造ネガキャンしなきゃいけないのが哀れで可哀想。
291Socket774:2009/03/31(火) 01:11:56 ID:l7tJAW/t
>>286
興味があって予算もあるなら買っても良いと思う
OCしないなら電源も間に合うんじゃないかな
292Socket774:2009/03/31(火) 01:14:28 ID:r1bBdsUH
>>290
ハイエンドで一式揃えたらそれくらいいくと思うが。
10万以内のクソ構成でi7に乗り換えるメリットってあるのかね?
293Socket774:2009/03/31(火) 01:21:23 ID:1q3yM3DW
>>286
CS4やるなら断然馬力のあるi7いったほうが幸せになれるよ
294Socket774:2009/03/31(火) 01:24:21 ID:LvWwN8Aw
メモリも満載できるしね
295Socket774:2009/03/31(火) 01:39:33 ID:CeI7xy3w
そもそもC0とD0の違いってなんなの
296Socket774:2009/03/31(火) 01:58:50 ID:IfaqFOp8
ググレカス
297Socket774:2009/03/31(火) 02:17:32 ID:mYlw72cV
AMD系スレに連日のように同じコピペをマルチポストされてる方へ

ID:jsAiJQMM
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090330/anNBaUpRTU0.html
ID:IxeKAcX3
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090330/SXhlS0FjWDM.html

そろそろ自重してもらえませんかね、面倒なことは避けたいんですが
続行されるつもりなら規制議論板へスレ立てますのでよくお考えくださいね
298Socket774:2009/03/31(火) 06:35:47 ID:D6yXxhHs
ヘノムに興味すらわかない。

低消費電力C2Q
性能 i7で住み分けできてるのに
なんでゴミみたいなCPUを買わなきゃならんのだ・・
299Socket774:2009/03/31(火) 06:39:34 ID:D6yXxhHs
>>297
Intelもっさりの捏造コピペを張ってる
いつもの真性キチガイも規制議論板に持っていってくれ
ヘノムコピペより、>>139みたいなIntelもっさりのほうが悪質
300Socket774:2009/03/31(火) 07:02:09 ID:x9VBWui0

    r;;;;;ノヾ
    ヒ =r=;  クックック…
   ヽ二/  バカどもにはちょうどいい目眩ましだ
   ( つ旦O
   と_)_)
301Socket774:2009/03/31(火) 07:38:01 ID:Fcrh20JI
そういや以前これ発表されてたな
「X58」初採用のShuttle製キューブベアが来月入荷予定
ttp://ascii.jp/elem/000/000/405/405477/
302Socket774:2009/03/31(火) 07:52:21 ID:ggqHO6oz
もしかして、インテルのロゴが変わるからD0がまだ出せないのかも!
D0はすでに新しいロゴで箱などの印刷がされてるとか。
303Socket774:2009/03/31(火) 08:18:49 ID:2+5BMugG
ありえる(´・ω・`)
304Socket774:2009/03/31(火) 08:54:31 ID:XxBOJBgN
ありえねぇよバカ
305Socket774:2009/03/31(火) 09:09:31 ID:Ml5CuaHX
新ロゴなら見分けが付いていいな
ぜひそうあって欲しい
店としては歓迎するところと、そうでないところでわかれそうだ
306Socket774:2009/03/31(火) 09:34:13 ID:33qvyVP7
>>295
マイナーチェンジ
307Socket774:2009/03/31(火) 11:19:16 ID:PsuRb4k/
i7ってチップセットの発熱と相まって想像以上に熱いCPUだね
308Socket774:2009/03/31(火) 11:46:56 ID:sBstCl8Q
309Socket774:2009/03/31(火) 12:46:03 ID:d7LNhlrH
EP欲しくてmacpro買おうか悩んでた
310Socket774:2009/03/31(火) 13:07:45 ID:sBstCl8Q
311Socket774:2009/03/31(火) 14:14:50 ID:2zaGJOV2
4月1日 D-0発売

空冷で5Ghz可能!をIntelが売りにする

ユーザー>できねーよの嵐

Intel>エイプリルフールに言ったから嘘に決まってるじゃん


こんな流れになると予想
312Socket774:2009/03/31(火) 14:18:10 ID:9jWdBwml
で?
313Socket774:2009/03/31(火) 15:07:02 ID:YsKL7lcr
314Socket774:2009/03/31(火) 18:53:29 ID:tEAphAYN
core2quadとI7はどっちが熱いのでしょうか?
315Socket774:2009/03/31(火) 18:59:57 ID:pKiMLFlQ
同一条件下で展示した場合にはほとんど差はないと思われる
316Socket774:2009/03/31(火) 19:01:10 ID:tEAphAYN
>>315
有難うございます
317Socket774:2009/03/31(火) 19:28:55 ID:MFiW4SDP
i7は熱いとか言われてるけど実際そうでもないよ
熱いって言ってるのはただの冷却不足
318Socket774:2009/03/31(火) 19:35:09 ID:nKpzlzx2
X58ってQPI2本もってるの?
てことはかなりの範囲をこれひとつでサポするのかなぁ
319Socket774:2009/03/31(火) 20:01:03 ID:q7eL1W+S
>>317
何が言いたいのかさっぱりわからん。
冷却しようがしまいが、CPUの発熱量自体が変わるわけじゃないし。
320Socket774:2009/03/31(火) 20:04:52 ID:/yseVEoc
>>318
QPI2本いけるらしい。けっこう長命になるのかもね。
321Socket774:2009/03/31(火) 21:15:35 ID:FRSCyDE8
>>319
自分の腕が悪いのを棚に上げてi7だけが発熱しますって言ってる人がたくさんいますってことでしょ
実際に920なんかはかなり安価だからC2Qを飛ばしてきたC2D難民がたくさんいる
322Socket774:2009/03/31(火) 21:25:20 ID:d7LNhlrH
腕を棚に上げてつうか、世間一般的に普通のオフィスとかでは場所も限られるんで
ミドルタワーケースよりもスリムタイプとかミニタワーとかのが全然需要あるんだよ
そういう限られたスペースで、わざわざi7を選ぶよりcore2系の低発熱系のが、
結局信頼性だって上がるしな
オフィス等で、エンコする訳じゃないし
323Socket774:2009/03/31(火) 21:26:06 ID:L32Ne+s2
そういうのは難民っていうのかなw
324Socket774:2009/03/31(火) 21:29:20 ID:X+r7ygVF
The Best Server CPUs part 2: the Intel "Nehalem" Xeon X5570
ttp://it.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3536&p=17
オレゴンチーム最強伝説再び
325Socket774:2009/03/31(火) 21:34:48 ID:V/sGQwgM
>>322
そりゃもともとそんな用途ならCore2で十分だろw
筋違いすぎw
326Socket774:2009/03/31(火) 21:46:26 ID:d7LNhlrH
>>325
すまんすまん。
>>321
にcore2比で発熱消費電力共に上がってるのは事実であって、腕がどうこうはおかしいだろ
と言いたかった
327Socket774:2009/03/31(火) 22:24:46 ID:p4gxiI2X
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

ついに、2位まで来てしまった。もしかして、Core i7相当売れてる?
328Socket774:2009/03/31(火) 22:29:38 ID:wJ0pRSu0
975、950、920(D0)が4月14日発表と有るけど、発表日が発売日?
329Socket774:2009/03/31(火) 22:31:57 ID:FcCSTsIG
Core i7はパフォーマンスも発熱も今年一番ホットだ。

大衆(コンシューマ)は2010年まで、32nmプロセスのクアッドないしデュアルコアを待つんだな。
330Socket774:2009/03/31(火) 22:33:36 ID:A676tI7W
>>327
920が2位っていうのよりも
940が29位、965が35位って言うのが何気に凄いな。
下手な低クロック廉価CPUよりも売れてるのかi7はw
331Socket774:2009/03/31(火) 22:36:00 ID:B3whejAI
>>326
OC前提だと発熱はC2E、C2Qの方が酷いよ…
Core2で一括りにして、事実とかにしてるけど…
332Socket774:2009/03/31(火) 22:57:35 ID:i7TtnR9Q
早く1366の2ソケットM/B出ないかのう
333Socket774:2009/03/31(火) 22:58:28 ID:d7LNhlrH
>>331
OC前提だとってのは、もちろんi7もOCした上での話しだよな?
バラックで比較しても全然i7のが高発熱だけど? corei7のOC時の消費電力測ったことあるのか?


そもそもネガってる訳じゃないぞ?w
334Socket774:2009/03/31(火) 22:59:06 ID:S6MpeziF
よく考えればC2E QXとTDP同じって凄くね?
HTあってTurboもあってTDP同じってことはよっぽどいい出来なんじゃ

と思う俺
335Socket774:2009/03/31(火) 23:07:30 ID:B3whejAI
>>333
そんな必死に食い付かれてもなあ…
336Socket774:2009/03/31(火) 23:17:59 ID:d7LNhlrH
>>335
ん?嘘付いておいて釣り宣言ですか?w
337Socket774:2009/03/31(火) 23:19:29 ID:Xx6NMD65
語尾にw付けんなきめぇ
338Socket774:2009/03/31(火) 23:38:59 ID:B6PGGdVt
>>336
あんまいじめんなってw本スレなんだしそういう自治妄想君もいるんだよ
どうせ>>335=337だしもう335はでてこないだろうけど
339Socket774:2009/03/31(火) 23:45:56 ID:Xx6NMD65
もし>>335が出てきても携帯自演認定されるだろうからなー
340Socket774:2009/03/31(火) 23:51:53 ID:B3whejAI
>>336
誰がいつ消費電力何て言った?
やはり文章も読めないほど必死でしたね…
341Socket774:2009/03/31(火) 23:52:40 ID:d7LNhlrH
結局後釣り宣言しといて逃げたのね
別に発熱多くたって、絶対性能でTOPなんだしいいと思うけど

それはそうとデュアルソケットマザー早くホシスw
342Socket774:2009/03/31(火) 23:53:55 ID:d7LNhlrH
>>340
ぶwいたw
消費電力増えればそりゃあリーク電流も増えるんだから発熱上がるにきまってるんだろタコ
そんな基本もわからんやつ相手して損したわ
343Socket774:2009/03/31(火) 23:55:12 ID:EwQnxysN
もっとMicroATX作るべきであってその中に一つでも1スロット分小さいDTXも含まれてたら即買いなのに
344Socket774:2009/03/31(火) 23:55:56 ID:B3whejAI
いない間にこの流れワロタ
消費電力はともかく発熱はOCした時はどちらも厳しいし、
たいして変わらんか低いくらいだよw
何か決め付けて必死な方もいるが…。
345Socket774:2009/03/31(火) 23:57:22 ID:B3whejAI
>>342
お前の方が笑えるよw
全く同じアーキテクチャじゃないのに馬鹿すぎw
346Socket774:2009/04/01(水) 00:01:07 ID:X+r7ygVF
OC = 多くのケースで電圧ageる = 消費電力は指数関数的に増大
クロックあたりの性能が最も高いCore i7が一番有利なのは誰だってわかる
必死こいてまわさなくても3.5GHz辺りで最高の性能が手に入るのだから
347Socket774:2009/04/01(水) 00:01:24 ID:B6PGGdVt
だからID:B3whejAIに触れんなってさっき言ったばっかなのに
348Socket774:2009/04/01(水) 00:02:13 ID:J7vcdMLN
双方共に頭にワロチでものせとけ。
発熱に関してはD0が前評判通りならかなり良さそうだが。D0−!早く来てくれー!
349Socket774:2009/04/01(水) 00:16:55 ID:BWPQM8Zu
Xeon3500はまだですか?
350Socket774:2009/04/01(水) 00:18:22 ID:g0h+f86M
Xeonロゴカッコ良過ぎだろ
351Socket774:2009/04/01(水) 00:18:24 ID:a/24r39T
まーだだよ
352Socket774:2009/04/01(水) 00:39:35 ID:mCIgl1NA
キター

米Inteli、Pentiam 8正式発表
〜MetBurst以来5年ぶりの新アーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/uocchi/inteli.htm
353Socket774:2009/04/01(水) 00:43:56 ID:18vDEhsi
Intel → Inteli

Pentium → Pentiam

エイプリルフール
354Socket774:2009/04/01(水) 00:45:46 ID:AXUdXfod
なぜ2005年のエイプリルフールなのか
355Socket774:2009/04/01(水) 00:46:18 ID:g0h+f86M
イソプレスうおっちwwwwwwwwwww
356Socket774:2009/04/01(水) 00:46:39 ID:44G3ip+a
インプはここまでパロって大丈夫なのか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/uocchi/intelipr.htm

>インテリコーポレーションCEOのポール・オッコッテリーニは、「Pentiam 8プロセッサは、
>ユーザーが最も違いを認識するように最大の発熱量を目指して設計されています。
>これにより冬でも暖房費を節約できるでしょう」と述べています。

>最大32ビット/秒でデータを転送しながら、350W/hの暖房能力を実現します。
357Socket774:2009/04/01(水) 00:49:15 ID:bEc+xs7R
>マングースとの対戦が可能。
その強さ、ビッグバンだな
358Socket774:2009/04/01(水) 00:52:20 ID:uRnQ5rDC
LGA1550www 本当に2つ並べただけなんだなwwwwww
359Socket774:2009/04/01(水) 01:07:54 ID:fBbUvYHB
今年のやつより全然面白いなこれw
360Socket774:2009/04/01(水) 01:14:11 ID:DYI6OMe6
L5520とE5520って何が違うの?
361Socket774:2009/04/01(水) 01:22:45 ID:zLVepmtj
LとE
362Socket774:2009/04/01(水) 08:30:16 ID:wmh/0ESg
今日から順次D0出荷開始だな。
363Socket774:2009/04/01(水) 08:53:56 ID:ll8Rvd/O
>ICH側はICH9でPCI Expressに加えてOutlook Expressも利用できる。
あほだw
364Socket774:2009/04/01(水) 10:55:58 ID:Y1xWBHdd
〜4月14日に同時発表されるのではないかと予想しております。
・Core i7 975 EX D0:3.33GHz・L3キャッシュ 8MB・TDP130W・999米ドル・4月14日?
・Core i7 950 D0:3.06GHz・L3キャッシュ 8MB・TDP130W・562米ドル・4月14日?
・Core i7 920 D0:2.66GHz・L3キャッシュ 8MB・TDP130W・266米ドル・4月14日?
ttp://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-1692.html
365Socket774:2009/04/01(水) 11:05:04 ID:ZVONeFNY
Core i7 985はどうなったの?
366Socket774:2009/04/01(水) 12:27:24 ID:q0rp+Bli
つーか、i7モバイル化はムリなんだろな
と、言ってみる
367Socket774:2009/04/01(水) 12:53:51 ID:M2Pmf1In
戦車はバイクにならないですよ(´・ω・`)
368Socket774:2009/04/01(水) 12:56:09 ID:NrwXcP8p
>>367
まあ、例えで言っただけで深い意味はないのは承知だが

ttp://eegana.blog32.fc2.com/blog-entry-458.html
世界は広い・・・
というか、ドイツの技術力は世界い(ry
369Socket774:2009/04/01(水) 17:00:47 ID:GDp4gGwM
R2Eで1.25vで3.8Ghz回るんだが1.3v盛っても4Ghz回らない・・・
370Socket774:2009/04/01(水) 17:13:51 ID:m3eSk7l3
今日は何月何日だっけ?
6時から新ステッピングの920販売開始だそうだ。
371Socket774:2009/04/01(水) 19:53:55 ID:18vDEhsi
デュアルソケットってASUS Z8NA-D6このマザーか。
Xeonで8コア16スレッドて、自分には使う用途がない。

正直i7でも使いこなせてないです。
372Socket774:2009/04/01(水) 20:02:01 ID:OPdticV6
使いこなす為に買うんじゃないんだ!
欲しい!これだけで十分じゃまいか
373Socket774:2009/04/01(水) 20:02:27 ID:a/24r39T
結構欲しいな
ちょっと働くか
374Socket774:2009/04/01(水) 20:04:37 ID:bv6S39K/
ところでXeon5xxxって普通のX58マザーに挿して動かないもんかな?
375Socket774:2009/04/01(水) 20:08:08 ID:AXUdXfod
i7のデュアルソケットで出ないの?
376Socket774:2009/04/01(水) 20:18:37 ID:8YON4Dky
今動くのは馬鹿
今は動くな時期が悪い
377Socket774:2009/04/01(水) 20:35:14 ID:gL8iF2Ot
>>374
きになるよね
378Socket774:2009/04/01(水) 20:52:57 ID:amll3F5E
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 動いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \>>376ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
379Socket774:2009/04/01(水) 21:03:23 ID:dx7U5OrE
出回るのは結局5月になりそうな感じだなw
25000円まで落ちてるしもう買うわw
380Socket774:2009/04/01(水) 21:29:00 ID:v3jQI2NK
こんな調子じゃB3マザーなんていつになることやら
D0来たら揃えちゃいそうだ
381Socket774:2009/04/01(水) 21:47:35 ID:18vDEhsi
>>380
どうなんでしょうね?
もうD0で一旦組んでマザーだけ後から組み替えたほうが良さそうですよね。
382Socket774:2009/04/01(水) 21:52:24 ID:8YON4Dky
>>378
ニートじゃなくて底辺にしろ
謝罪と賠償を要求する
383Socket774:2009/04/01(水) 21:58:51 ID:wmh/0ESg
>>369

うちと全くおなじだ。
384Socket774:2009/04/01(水) 22:05:46 ID:amll3F5E
>>380
とりあえずこれでも買っておけば?
http://akiba.kakaku.com/pc/0903/31/143000.php
385Socket774:2009/04/01(水) 22:12:14 ID:AbKu0FGR
16コアか・・・
えいぷりるふーる?
386Socket774:2009/04/01(水) 22:14:18 ID:AXUdXfod
16スレッドです!8コアです!
387Socket774:2009/04/01(水) 23:25:48 ID:AbKu0FGR
CPU1基あたり8コア、デュアルCPU構成では16コアを実現可能だよね
388Socket774:2009/04/02(木) 00:01:43 ID:ej9TjsKh
8コアのCPUが出ていたなんて!買わなきゃ損ですね!
389Socket774:2009/04/02(木) 00:35:56 ID:6M7LvkTN
もう920買うのやめてLynnfieldまで待ったほうがいいかなぁ
長く使えそう
390Socket774:2009/04/02(木) 00:43:24 ID:yzrXT7Mt
スレ違いですが、
次期OSのWinですが種類在りすぎですね。
HomeとProの二種で良いような。
そして32Bitを捨てて64Bitのみにすればいいのですがね。

ユーザーとして、どれを買えば良いのか、
32Bit?64Bit?ってなりますよね?

64Bittに、いつまでたっても以降出来ませんよね?
何ででしょう?
391Socket774:2009/04/02(木) 00:58:03 ID:1s937Joi
>>390
日本ではHome Premium・Professional・Ultimateしか発売されないからXPと大して変わんないよ。
Ultimateなんて企業向けの機能も使いたい変な奴向けのエディションだから候補に入れなくて良い。
32bitは互換性が必要な奴や対応してないCPUの為に出してるだけで、本当は64bitに移行したいんだろうな。
流石に次の世代では64bit専用になるだろ。カーネル変わるし。互換性が必要なら32bitのXPとデュアルブートすりゃ良い話だし。
392Socket774:2009/04/02(木) 01:08:00 ID:yzrXT7Mt
>>391
すみません。そうですよね。
ごもっともです。

自分が64Bit上でも動くアプリしか使ってなかったので
つい、

 >32bitは互換性が必要な奴や対応してないCPUの為に出してるだけで、本当は64bitに移行したいんだろうな。

上記を視野に入れていませんでした。
393Socket774:2009/04/02(木) 01:10:07 ID:uc3i3Rrb
>自分が64Bit上でも動くアプリしか使ってなかったので
この時点で一般ユーザーではないってとこに気づこうよ。
394Socket774:2009/04/02(木) 01:12:41 ID:yzrXT7Mt
かなり、お恥ずかしいです。
別に上級者とかそういった類ではないのですが、
職場でそういったのを使っていますで。

本当にすみませんでした。
申し訳御座いませんでした。
395Socket774:2009/04/02(木) 01:16:26 ID:b7l8iLGU
むしろ動かないソフトウェアの方が少ない件について
396Socket774:2009/04/02(木) 01:16:30 ID:9gJUnf4i
どうやらX58でX5500が動くみたいだが

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0331/lenovo.htm
397Socket774:2009/04/02(木) 02:03:36 ID:L7gsBLLE
X58の次のリビジョンで何がどう変わるの?
398Socket774:2009/04/02(木) 09:19:47 ID:esZCEU5m
確かに動かないソフトの方が少ないけど
Shell関係は対応が不十分な物が多いね
主に32bit-64bit間でdllが利用出来ないせいだと思うけど・・

ボーナス出たらi7で組み直そうと思ってたけど無理そうだぜ
仕事が無くて今日も帰休だしorz
399Socket774:2009/04/02(木) 12:37:37 ID:MOY03r0d
i7欲しいけど全部一からってのがなぁ
サブ機の流用が効かないってのがネックだね
どうせ組むならSSDとかも試してみたいし、弾が出来るまで気長に待つか
400Socket774:2009/04/02(木) 12:49:20 ID:ZNoCa0Mk
新規で組めるからパーツが余らないと考えるんだ
401Socket774:2009/04/02(木) 13:17:23 ID:3fr354MN
古いパーツを使えるってことは性能もそれなりだしな
402Socket774:2009/04/02(木) 13:35:54 ID:iNRO2pDA
i7にしようと思うと、電源とかまで新しく揃えたくなる不思議
403Socket774:2009/04/02(木) 13:50:22 ID:ip0RcKNI
920のD0って出回ってんの?
404Socket774:2009/04/02(木) 13:52:48 ID:8/RzylMx
i7てなんだかPentium Dと同じような臭いがするんだ・・・
気のせいかな・・・
店頭で見かけてもまったく手に取る気すら起きない
405Socket774:2009/04/02(木) 13:54:10 ID:3fr354MN
PenDはスルーしたがi7は余裕ですぐ買った
406Socket774:2009/04/02(木) 14:01:18 ID:y+MncarY
core2でダメダメな部分を改善してるからな。i7は良いプロセッサだ。
ただ、低TDPなのは欲しいね。
407Socket774:2009/04/02(木) 14:21:43 ID:e2nc1F9j
PenDは当時でも買わないだろ常識的に考えて…
408Socket774:2009/04/02(木) 14:37:48 ID:scs/cIe0
マザボとかCPUとかのサイトの説明見てると
FSB1333に対応しているか確認しろだの、
メモリの電圧は1.65を超過するなCPUが壊れるだの、
なんなの、このメモリ関連の脅し文句は。
409Socket774:2009/04/02(木) 15:30:44 ID:27Y48VTu
>>404
Core2よりmaxTDP高いって事に過剰反応しているだけじゃね?
QX9770と965併用してるが、同じ定格3.2G+しげるでもHT有8スレッドフルロードでもしない限り、
CPU温度で965>QX9770になることはなかったぞ。まあ個体差もあるかもしれんが。

ぶっちゃけi7がデフォでHT無効だったらTDPで騒がれる事もなかった気がする。
410Socket774:2009/04/02(木) 16:36:55 ID:f3zPtqwp
PenDとかプレスコはSpeedStepもあんま効かないフルロード状態で、
処理が軽かろうが重かろうがフルロード爆熱、しかもたいして速くないから毛嫌いされたんだろ。
i7はSpeedStep優秀だし、最高温度になるなんてエンコやりっぱなしでもしないかぎりありえない。
411Socket774:2009/04/02(木) 16:54:29 ID:3fr354MN
元々買う気ないやつや買えないやつは悪い評判だけ信じて
それを買わない理由にするんだよな
412Socket774:2009/04/02(木) 17:12:24 ID:ej9TjsKh
>>410
>しかもたいして速くない

確かにここはあるな
413Socket774:2009/04/02(木) 18:19:13 ID:xbhwU+W2
>299
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね
Intelが社風通りに世間への迷惑行為を続けていること
AMDが良いCPUを作っていたからこそIntelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?
公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし

Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図にほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
414Socket774:2009/04/02(木) 18:27:40 ID:GlWnFrBy
ヘノームが低速爆熱なのは事実だけど
Intelがモッサリは妄想というか脳の病気
415Socket774:2009/04/02(木) 19:00:09 ID:gDqdLfOX
>>413お前は凄いよ。

Intel:日米中
AMD:南北朝鮮

みたいに一瞬見えた。
416Socket774:2009/04/02(木) 20:00:32 ID:k2ttbT++
i7とDDR2000のメモリーでOCして
メモリーを1866(だったと思う)
にしたら起動途中でブルースクリーンになるんだけど
限界ってこと?
電圧は1.65にしてあるんだけど
現在1400ちょっと(詳細が忘れてるのでごめん)
だと安定してるみたい。
マザーはR2Eです
そんな物なのかな?
417Socket774:2009/04/02(木) 20:04:03 ID:uc3i3Rrb
CPUで落ちているのか、メモリで落ちているのか、
切り分けしないとどうしようもない。
418Socket774:2009/04/02(木) 20:14:08 ID:ocU7t2Al
うちは4.2GHzのコルセア1600CL8 1.65vで安定してるなぁ
他の要因だろう
419Socket774:2009/04/02(木) 20:25:25 ID:m/o6NQlv
>>416
得意不得意がある
その前にBIOS古きゃ問題外
420Socket774:2009/04/02(木) 20:29:03 ID:KL8fbari
>>417-419
お前等優し杉

あれだけの情報で何を助言しろと、にしても低レベルすぐる
421Socket774:2009/04/02(木) 20:49:46 ID:o44Dvgs/
>>404
Dとi7を同列評価しちゃうレベルなら現状維持が幸せだと思うよ
422Socket774:2009/04/02(木) 20:58:34 ID:NeZ6XUXH
組む時、どっちで組みたいか
結局はそこだろ

AthlonかPen3か
PenDなのかAth64X2か
Phenomがいいかi7か…
まあ信者の場合は選択肢なんて無いんだろうけど

クロック数で競ってた時代ってのもあったねぇ…
423Socket774:2009/04/02(木) 21:18:23 ID:Hw0si2JZ
所で、D0はまだまだ先?
424Socket774:2009/04/02(木) 21:21:02 ID:uc3i3Rrb
もう売ってるよ。Xeonだけど。
425Socket774:2009/04/02(木) 21:45:45 ID:u1rFyqgr
>>422
ClockもIPCも負けてるPhenom達ってw
426Socket774:2009/04/02(木) 21:47:24 ID:k2ttbT++
CPU定格でなら問題ないってことは
CPUが原因??
427Socket774:2009/04/02(木) 21:55:15 ID:L+LjGY1N
本日920が24300円、ポイント3パーセントだったので
D0まで待つつもりだったけどついつい買ってしまった。
今使ってるのがプレスコ 3.2Gなのでどれくらい変わるか楽しみ。

428Socket774:2009/04/02(木) 22:00:05 ID:D1hSRrIk
総合で5倍以上差が出ると体感速度が笑えるぐらい速くなる
D0なんか待たずに32nm待てばいいだろ
429Socket774:2009/04/02(木) 22:15:59 ID:nvvu1SNY
プレスコからの時点で総合的に5倍以上差が出るだろ
430Socket774:2009/04/02(木) 22:25:31 ID:b7l8iLGU
Pentium D 3.2GHz = 65nm Core 2 Duo 2.66GHz
Pentium D 3.2GHz = 45nm Core 2 Duo 2.50GHz
Pentium D 3.2GHz = 45nm Core i7 2.00GHz(クアッドとデュアルの体感差メモリ速度その他もろもろ考慮するとCore i7 1.0GHz〜1.6GHz)
431Socket774:2009/04/02(木) 22:27:33 ID:9gJUnf4i
32nmになっても別に速くなる訳じゃないし
432Socket774:2009/04/02(木) 22:57:33 ID:fA2Lwgnc
何その訳の分からない表
433Socket774:2009/04/02(木) 23:03:31 ID:7p/FIWsx
D使いの妄想だろうよ
434Socket774:2009/04/02(木) 23:13:13 ID:3fr354MN
>>430
いったいどんな方法で算出したんだ
435Socket774:2009/04/02(木) 23:16:30 ID:+alNiiV4
>>408
それと殆どのメモリがスペック通りに動かない
安心して使えるのは一昔前のコルセアぐらいしかないのが問題
436Socket774:2009/04/02(木) 23:24:21 ID:+alNiiV4
>>431
ところが32nmになればi7最大のネックである発熱は下がるだろ?
現状HTオンでのOCには無理がありすぎる
437Socket774:2009/04/02(木) 23:31:10 ID:Gm1mjf9D
発熱はどうとでもなるっしょ
438Socket774:2009/04/03(金) 00:05:28 ID:9gJUnf4i
>>436
それは期待されるところだけど下手すると1年以上先の話だからな
それに32nmもスッテッピング変更を待った方が良いんじゃないか
439Socket774:2009/04/03(金) 00:50:39 ID:2pbMMyON
海外ではもうD0売ってるじゃん
そろそろ日本でも売り初めて欲しいな
440Socket774:2009/04/03(金) 01:13:44 ID:dsJfkpPl
D0はなにが変わるん?
441Socket774:2009/04/03(金) 01:15:40 ID:geNJ7O8E
D0は多分Xeonの選別落ちかと。別に悪い意味じゃない。
442Socket774:2009/04/03(金) 01:19:20 ID:Vg2YcDsZ
Xeonとi7とで選別がなされるかは疑問だが
443Socket774:2009/04/03(金) 01:21:11 ID:e7fqS98U
D0は7日か14日発売じゃないのか
444Socket774:2009/04/03(金) 01:25:38 ID:geNJ7O8E
>>442
Xeonコアで作って、QPIの片一方が死んでいたらi7にするとかありそうじゃん。
まぁ憶測だけどね。
445Socket774:2009/04/03(金) 13:00:47 ID:saZGztjA
xeonスレに貼られてた
Regメモリだが4Gが安い、NonReg4Gも安くなる前兆かいな

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090404/ni_cecc2.html
|●センチュリーマイクロ CD2G-D3RE-1333L82
(ECC付きRegistered DDR3 DIMM,2GB) 11,800 T-ZONE. PC DIY SHOP 1F,3枚セットで販売
|●センチュリーマイクロ CD4G-D3RE-1333L42
(ECC付きRegistered DDR3 DIMM,4GB) 35,800 T-ZONE. PC DIY SHOP 1F,3枚セットで販売
446Socket774:2009/04/03(金) 15:19:34 ID:whMmMar+

Core i7 920 リテールBOX
[2.66GHz/L3=8MB/LGA1366]
D0ステッピング
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=65331
447Socket774:2009/04/03(金) 15:22:28 ID:zKaTRdtU
高いな・・・って思ったけど為替レート変わってるからしょうがないか
448Socket774:2009/04/03(金) 16:02:20 ID:dHIEY3R3
リミッターがちがち
449Socket774:2009/04/03(金) 16:36:39 ID:riuBsaFr
うわ、高いなー
450Socket774:2009/04/03(金) 16:40:38 ID:GokrmrVK
451Socket774:2009/04/03(金) 16:55:17 ID:PTWxyjXl
ステッピンピン書いてないのは在庫売りつけられるだろw
452Socket774:2009/04/03(金) 18:08:13 ID:dN0PuIde
GW前にB3来ればいいなぁ〜wktk
453Socket774:2009/04/03(金) 18:09:53 ID:VcqlsgSK
ゾネ、店頭売りは明日からみたいだな
454Socket774:2009/04/03(金) 19:54:59 ID:/IZTONYZ
まあレビューとか見てる限り、ガチガチのOCerぐらいだろ、これが欲しいのは。
一般の目から見れば、あまり変わってるものじゃないという事実。
455Socket774:2009/04/03(金) 20:29:33 ID:7hRSift9
D-0って975XEで水冷5.5GHzくらいだっけ
32nmになったら空冷5GHzは堅そうだな
456Socket774:2009/04/03(金) 20:30:56 ID:DwXOlFrL
i7は一番売れてるクアッドコアだけどなヽ(´ー`)ノ
457Socket774:2009/04/03(金) 20:37:14 ID:XlM50qH3
D0でた、今がi7の買い時なのかな
Q9450からの乗り換えになるんだけどゲームのパフォーマンスとか体感できる?
ベンチみてるとi7が上だから乗り換えたくなるんだけど実際のとこどうなのよ
458Socket774:2009/04/03(金) 20:39:51 ID:PTWxyjXl
VGA買い足したほうが早い
459Socket774:2009/04/03(金) 20:39:56 ID:2aG4p7Xk
やっと来たか。Xeon4.05Ghzから乗り換えるわ。
460Socket774:2009/04/03(金) 20:41:02 ID:DwXOlFrL
amdから買い換えるならわかる(・∀・)









Intelはもともと速いから体感できるかは微妙(>_<)
461Socket774:2009/04/03(金) 20:43:58 ID:zLZwvbJ2
>>457
VGAを良いものに変える
462Socket774:2009/04/03(金) 20:46:23 ID:3GCqV+N3
偽クアッドはもっさりだろ
i7は全てが最強
463Socket774:2009/04/03(金) 20:56:50 ID:XlM50qH3
>>458
X48だからSLIできないんだよう
もう買っちゃおうかなあi7+X58
誰か背中押して
464Socket774:2009/04/03(金) 20:57:56 ID:KsKWYxt3
465Socket774:2009/04/03(金) 20:58:07 ID:jk3rp6MA
>>463
 . .... ..: : :: :: ::: :::: :::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・* 。+ ゚ + ・+ ゚  
        ∧ ∧. _::::。・ _、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・_::::。・._、_ ゚ ・     +。
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )(m,_)‐-(<_,` )-、 *     
       / 彡ミ゛ヽ、 ::iー-、      .iー-、     .iー-、      .i  ゚ +   
      / :::/;;: ヽ ヽ.::l   ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
466Socket774:2009/04/03(金) 21:01:41 ID:IFF9BFOj
core2とヘノムの利点をくっつけたような性能だよなぁ
intelがメモコン内蔵出したがってた理由が分かるよ
467Socket774:2009/04/03(金) 21:02:11 ID:HhW7FYYh
>>462
このレスは2年後には w (笑) (失笑)のいずれかが付いてんだろうな
468Socket774:2009/04/03(金) 21:06:58 ID:otDQFMKV
屁には現在進行形で付いてるけどな
469Socket774:2009/04/03(金) 21:10:30 ID:IFF9BFOj
そろそろAMDには挽回して貰わないとな
470Socket774:2009/04/03(金) 21:15:55 ID:jk3rp6MA
型番:BX80601920/D
近日入荷予定!予約承り中!←

飯食って戻ってきて更新押したら一言追加されてたw
471Socket774:2009/04/03(金) 21:21:19 ID:3GCqV+N3
>>467
2年後なら2年後のCPUが最強にキマッテンダロ低脳ハゲ(笑)
472Socket774:2009/04/03(金) 21:42:19 ID:kbn+dzCQ
>>457
ゲームするなら、i7は「買ってはいけない」
http://www.tomshardware.co.uk/socket-am3-phenom,review-31508-10.html
473Socket774:2009/04/03(金) 21:42:51 ID:ro37UB8v
取り敢えず一個ポチってみた。
負荷時の温度がどうなってるか楽しみ。
474Socket774:2009/04/03(金) 22:13:09 ID:we5npROQ
>>472
ゲームPCを新しく組むからCore i7 920にしようと思ってたけどダメなのか
475Socket774:2009/04/03(金) 22:18:30 ID:qE0TMc6/
何だかんだ言ってX58には未来があるっ

買っちまえ!
476Socket774:2009/04/03(金) 22:20:31 ID:VHJU2449
>>472
それよく貼られるみたいだけどね?
ゲームでのCPUの処理速度を測るときは解像度を下げてGPUのボトルネックを
極力減らした状態でやらないと意味ないと思うのよね。
頭打ちするぐらいGPUの負荷を上げた状態でやって何がしたいんだか?
ドライバー→ビデオカードのデータ転送量でも測ってるのか?
ってな感じでした。

とはいえ、旧来機にくらべてあまり落ち込みすぎている感じがするんですが、
それは多分きっとドライバーの最適化が未成熟なのとアプリとHyperThreadingの
相性によるものではないかと思います。
477Socket774:2009/04/03(金) 22:21:59 ID:e9Ny0gjW
HTきったらあがりましたとかだったらわらうしかないなw
478Socket774:2009/04/03(金) 22:30:25 ID:9yDtn4LN
>>475
でもSandyBridgeがLGA1155だからな・・・
479Socket774:2009/04/03(金) 22:37:19 ID:e26ksjNQ
>>472
Core 2 Quadとの比較も見たかった。
480Socket774:2009/04/03(金) 22:37:51 ID:0dXlP0d+
>>477
すごく初歩的な例では例えば排他処理の実装が適当だとSMTは死ねる
481Socket774:2009/04/03(金) 23:06:45 ID:2b04l3te
ゾネの次回入荷がD0って事は代理店のC0在庫が終わったって事だから
今、取り寄せの店のやつは全部D0になるんじゃないのか?
482Socket774:2009/04/03(金) 23:41:32 ID:JYqQN1Wc
糞はステッピングがあがっても糞
483Socket774:2009/04/04(土) 00:01:52 ID:5xEXyHgD
だれかEVGA X58 SLI ClassifiedをIYHしないかな?
484Socket774:2009/04/04(土) 00:18:58 ID:6L4WsFhv
ところで、今売ってるマザーでD0動くのか?
485Socket774:2009/04/04(土) 00:22:33 ID:4qKNE7o8
>>478
1366を廃止して1155一本のみになるって意味で言ってるなら
別にそれは決定事項でも何でもないし
第一本当にトリプルチャネルを切るのなら
64bitでワークステーション的に使う人にとっては劣化を意味するな
(そういう人はSandy世代ではXeonを買えってことになり、金銭的に高く付く)
486Socket774:2009/04/04(土) 00:30:25 ID:TXQzGdFt
>>483
IYHしたいがどこにも売ってない
487Socket774:2009/04/04(土) 00:39:01 ID:4qKNE7o8
Gulftown(6コア)では当然1366なわけだが
sandybridgeではハイエンドは8コアらしい
これをLGA1155でハイエンドとして動かせるのか?というとちょっと疑問ってのもある

ハイエンドのみ1366続行の可能性は十分あるんじゃなかろうか
もっともノース統合なんでX58自体は終了で
同ソケットの別マザーってことになるが
488Socket774:2009/04/04(土) 00:46:03 ID:LajVH778
>>484
TZONEによるとBIOSの更新が必要らしい。
MBとCPUと新規で買う人は注意。
489Socket774:2009/04/04(土) 00:47:51 ID:8dJR8xbL
今から買うマザーのBIOS落としてUSBメモリに突っ込んどいたらいいよ
490Socket774:2009/04/04(土) 00:49:07 ID:8dJR8xbL
あ、C0もってないとダメか
491Socket774:2009/04/04(土) 00:49:58 ID:bpbocrhZ
メインストリーム向けのLynnfieldが出たらそっちの方に合わせられるだろうよ。
まーソケットは2種類の可能性があるかもしれないね。
ただ1366の派生があるとしたらSandyのXeon向けになりそうだが。
492Socket774:2009/04/04(土) 00:50:50 ID:q43IHW1q
>>485
メモリスロットが減っても微細化でモジュール当たりの容量は増えるから相殺できる。
仮に問題になるとしたら容量ではなく帯域幅だろう。
12コアを投入するAMDは4chにするという話が早々に出ているが。
対照的にIntelはあまり多くを語っておらず、興味深い。
493Socket774:2009/04/04(土) 01:00:52 ID:1fN/DOXb
>>478
それってどっちかって言うとSandy終了のお知らせのような希ガス
494Socket774:2009/04/04(土) 01:07:09 ID:5TIzHHDJ
とりあえずGulftown(6コア)までは1366でいけるみたいだから、まだ1年半ぐらいは戦える
早々に8コアSandyBridgeにのりかえるにしても、1366対応じゃないとしたら(1366にいくなら)今しかないか
それかSandayBridgeまで1年まつか
495Socket774:2009/04/04(土) 01:26:16 ID:2Cf9gSA0
というかプロセスが変わるたびに買い換えるから、待つ必要なんてあるのか?
496Socket774:2009/04/04(土) 02:25:38 ID:/rCO5ACD
>>488
この前の99閉店セールでマザーだけ買ってD0待っていた俺、涙目
497Socket774:2009/04/04(土) 02:29:10 ID:1fN/DOXb
UnknownでBIOS位は見れるんじゃないかと思ってるが
明日かららしいな。他のショップはまだか

ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html
498Socket774:2009/04/04(土) 02:29:30 ID:XTGO0QIr
ぷっwww
499Socket774:2009/04/04(土) 02:52:09 ID:Yc3yotVO
すまwww
500Socket774:2009/04/04(土) 02:56:57 ID:MGmJ7Bwg
oh...
501Socket774:2009/04/04(土) 05:09:08 ID:9fSIo3RI
ツヨシはダンスやってるからな!(ダンス万能論)
502Socket774:2009/04/04(土) 06:19:24 ID:F1CBuA0K
よし、D0ポチったw
外れても泣かないぞ
503Socket774:2009/04/04(土) 06:31:36 ID:yHzOUGWu
>>502
うちもぽちったけどユーザー登録確認メールも来ないし
自動返信も来ない・・・
さっきはサーバーエラーでHPに繋がらないし
みんなアクセスしすぎでおかしいのかな?
504Socket774:2009/04/04(土) 06:41:54 ID:yHzOUGWu
>>484
ASUS R2Eは代理店で電話確認済み。
初期のBIOSでOSが起動まではするのでその後すぐにアップデートしてください。
とのこと。
OS入れる前にUSBメモリーでアップデートすれば良いと思うが。
505Socket774:2009/04/04(土) 07:14:47 ID:F1CBuA0K
>>503
あー・・その、なんだ、既にユーザー登録は済んでるんだ俺。
自動返信は来たよ。あとは開店してからじゃないと動かないんじゃないか?
506Socket774:2009/04/04(土) 07:41:46 ID:yHzOUGWu
えっ!
自動返信が来てないから注文できてないのかも。
やり直してみる
507Socket774:2009/04/04(土) 07:56:18 ID:wBa8PJSk
一週間後>>506の手元には2個の920が・・・
508Socket774:2009/04/04(土) 07:57:50 ID:yHzOUGWu
>>507
注文確認メールに記載のURLをクリックしないと確定しないから大丈夫。
前にも違うものだけど買ったことあるから
509Socket774:2009/04/04(土) 08:37:44 ID:Yc3yotVO
むしろ2個買うべき
510Socket774:2009/04/04(土) 08:41:58 ID:F1CBuA0K
:::::::::::::::::...... ....:::::  ゚     *. (_ヽ:::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:. .:::::。:::........ . .:: '  * ∧__∧| | ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   . (´∀` / /  :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
 :::::::::::::::::: . . . ..:  +  y'_    イ  :::::...イヤッッホォォォオオォオウ!
::::::...゜ . .::::::::::    〈_,)l   | *  . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... ....     ガタン lll./ /l | lll :.... .... .. .:.... .... ..

:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 2個もIYHしやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
511Socket774:2009/04/04(土) 08:44:31 ID:wEH8xJie
他でも店頭入らないかのう
512Socket774:2009/04/04(土) 08:49:41 ID:yHzOUGWu
実は・・・
3個なんだな。
携帯から1個(ベッドの中から)
メールが来ないからPCから2個。
どうなってるんだろう?
全然自動返信が来ない
(フリーメールでも迷惑メール設定してるのでもない)
こういう客を一杯捕まえて無理矢理複数売りつける手段かな
513Socket774:2009/04/04(土) 08:54:21 ID:F1CBuA0K
                    , r ー- 、
  .. .: ∬ :::: :: ::           \寿/   * 。+ ゚ + ・
 . .... ..: ∬ :: ::: :::::: :::::::::::      * (_ヽ、 +  ゚ ・     +。 
        ∧ ∧.  _:::: * ∧__∧l /'l  _、_ ゚ ・  
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(´∀` / / ( く_,` )     n  * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iヽ、 ヽ〃./ イ  ̄    \   ( E) * 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l ヽ、|∽=| ヽ フ 寿  /ヽ ヽ_//  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
注文完了の際には是非こちらのスレにお越しください
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238250911/

というか、いくらやっても現時点ではどうにもならないんじゃないか?
あとはアドレス誤入力とか・・・ないか。
なんにせよ開店しないと何も動かない希ガス
514Socket774:2009/04/04(土) 09:03:11 ID:lgv95L2b
>>512
その店舗は
人間が定時に出社してから、手動で返信、確定なのでは?
515Socket774:2009/04/04(土) 09:07:53 ID:wEH8xJie
>>512
とにかく一杯飲んで落ち着けよと
516Socket774:2009/04/04(土) 09:18:49 ID:yHzOUGWu
開店後まで様子を見てみるよ(>_<)
517Socket774:2009/04/04(土) 09:41:44 ID:lgv95L2b

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
爆売れだな
新ステ登場で加速するぞ、これ
518Socket774:2009/04/04(土) 10:00:17 ID:LKtnJYq+
店頭って今日から売り始めるんだよね?
いまから買いに行くんだが
携帯から書き込むのだるいな
519Socket774:2009/04/04(土) 10:10:16 ID:n51L6Pwi
>>518
日本橋でも店頭に並ぶのかな?
520Socket774:2009/04/04(土) 10:15:39 ID:OLRxivLy
>>519
並ぶかどうかは店の在庫次第
521Socket774:2009/04/04(土) 10:47:13 ID:yHzOUGWu
メールが来ないからまたポチろうかな??
522Socket774:2009/04/04(土) 10:49:30 ID:LKtnJYq+
秋葉のTzoneに来たが
D0が30954円
C0が28920円だね
D0とマザーセットなら2000から3000円引き
P6TのBIOSアップ済み品も28000円
価格は適当に見たので違うかも
523Socket774:2009/04/04(土) 11:30:01 ID:yHzOUGWu
メールが来たけど・・・
この度は、当店にご注文いただき、誠にありがとうございます。

■Core i7 920 リテールBOX [LGA1366]D0ステッピング

上記商品は4月7日(火)入荷予定となります。
各種ご決済が完了しておりますと入荷次第
順次、出荷させていただきます。

これなら無理にここで買う必要もないのでキャンセルした
524Socket774:2009/04/04(土) 11:37:33 ID:5TIzHHDJ
DQN臭い
525Socket774:2009/04/04(土) 11:44:26 ID:yHzOUGWu
だって、店頭は発売してるのにネットでは遅いってのがあり得ないじゃん。
526Socket774:2009/04/04(土) 12:02:26 ID:n51L6Pwi
午後から雨っぽいし、7日に買いに行くか@関西
527Socket774:2009/04/04(土) 12:08:51 ID:yHzOUGWu
>>526
関西仲間だ!@神戸
528Socket774:2009/04/04(土) 12:36:52 ID:Wzvm/lTw
522見るとマザーセット品で買えばD0でも大して価格に差が無いな
明日辺り祖父に行くかな・・・
529Socket774:2009/04/04(土) 12:38:01 ID:vHQj+4C3
朝一でT-ZONEでD-0を買った。
多分、自分が最初だと思う。残りは棚にあったのが9個だった。
今から、帰って組んでレポートする。
530Socket774:2009/04/04(土) 12:45:11 ID:SK7sdGMw
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
531Socket774:2009/04/04(土) 12:45:15 ID:Wzvm/lTw
>>529
楽しみにレポ待ってるぜ
所で秋葉の入荷してる店ってゾネだけか?
532Socket774:2009/04/04(土) 12:46:38 ID:Cn6DFuNc
>>529
良ければロットを教えて下さい
533Socket774:2009/04/04(土) 12:55:13 ID:vHQj+4C3
えっとね。移動中だから未だ箱開けてない。
S-spec SLBEJ
FPO/Batch 3847A765
これでいいかな?

あとアキバで入荷してたのT-zoneだけっぽかったね。
ざっと廻っただけなので、他にもあるかも。
534Socket774:2009/04/04(土) 12:56:53 ID:Cn6DFuNc
それです
ありがとう
535Socket774:2009/04/04(土) 12:58:46 ID:esoetOpC
D0はシールも変わるのか?
536Socket774:2009/04/04(土) 13:03:33 ID:OLRxivLy
海外情報だが、何も変わってなく騙されたと言ってる奴がいるぞ
537Socket774:2009/04/04(土) 13:04:58 ID:Wzvm/lTw
>>533
トン。ゾネだけか・・
538Socket774:2009/04/04(土) 13:07:12 ID:dIwAwRmB
 高解像度のゲームでパフォーマンスが出ない件は改善されたかな?
539Socket774:2009/04/04(土) 13:16:32 ID:n9dkvHIo
D0は新ロゴだからすぐ分かるだろ
540Socket774:2009/04/04(土) 14:03:19 ID:AknfUU4d
箱のデザインも変わってるんかね?
541Socket774:2009/04/04(土) 14:32:58 ID:v7oQOJvJ
リテールクーラーはアルミのみになったか
542Socket774:2009/04/04(土) 14:47:02 ID:LKtnJYq+
俺も買ったけど確に秋葉じゃTZnoneだけしか置いてないっぽいね
D0はシールのS-specがSLBEJだそうだ
ロットはこれでいいのか分からないけど
3847A765
543Socket774:2009/04/04(土) 15:00:54 ID:Aa7c0QJ4
どれだけ回るか報告が楽しみだ
明日行って売り切れじゃなかったら買おう・・・
544Socket774:2009/04/04(土) 15:01:36 ID:cWIm2E1P
95W版はいつ出ますか?
545Socket774:2009/04/04(土) 15:06:24 ID:nMiKLnym
ぞね売り切れてたよ
546Socket774:2009/04/04(土) 15:07:10 ID:Hdconb0f
大阪で売り出すのは何時になるのやら
547Socket774:2009/04/04(土) 15:10:04 ID:paB44zmJ
消費電力も気になる!
548Socket774:2009/04/04(土) 16:25:05 ID:Rx2yJyhy
これを見てからD0がほしくなった。
ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=2847&sprache=1
549Socket774:2009/04/04(土) 16:30:40 ID:9i/m86yt
ホームクラウド(クラウドコンピューティングのクラウド)ってもう実現かのうかな?
550Socket774:2009/04/04(土) 16:33:52 ID:OLRxivLy
さっき買ったって言ってた人の報告が無い所を見ると、やっぱ変化無しだったのかな?
551Socket774:2009/04/04(土) 16:38:26 ID:v7oQOJvJ
今来るのは流石に早すぎだろ
552Socket774:2009/04/04(土) 16:41:16 ID:OLRxivLy
そっか、新規で組んでるならまだな訳か…
うちは今C0だから比較したかったんだが。
553Socket774:2009/04/04(土) 16:44:05 ID:b/YIBqQC
COからDOに載せ替える奴はOSクリーンインストールする?それともCPU換装だけで済ましちゃう?
554Socket774:2009/04/04(土) 16:45:15 ID:b/YIBqQC
× COからDO
○ C0からD0
555Socket774:2009/04/04(土) 16:45:19 ID:cA1vhn36
載せ換えだけでいいよ
556Socket774:2009/04/04(土) 16:45:40 ID:OLRxivLy
>>553
Q9650からのせかえた時にしたからしない。
てかマザー一緒なのにする必要ないのでは?
557Socket774:2009/04/04(土) 17:14:37 ID:LKtnJYq+
>>550
あ、ごめん
自分は、家が群馬なんで秋葉から東武線で3時間かかる
P6Tで組もうと思っているけど他の人はマザボ何にした?
558533:2009/04/04(土) 17:16:49 ID:YlINxSIY
ごめ 一から組んでるので時間かかる。
今晩中に報告上げます。
マザボはFONCONN。
でも、スレの流れ速いからどこか別のところにレポする
かも。そのときはUP先を書きます。
559Socket774:2009/04/04(土) 17:28:10 ID:6rlKLySr
>>558
今晩中にってよりも、しっかり設定詰めてからの報告の方がありがたいです。
予定とかも色々あるだろうし、明日以降であっても別に構わないです
560Socket774:2009/04/04(土) 17:55:43 ID:resbBoAd
オレは旧ステ投げ売りをハイエナするぜ(・∀・)
561Socket774:2009/04/04(土) 18:26:21 ID:RwMNKSpp
EVGA X58 SLI Classified 無かったから
D0買った意味が無いんだよな
Elpeda hyperもエース級を選抜したにもかかわらずだ
562Socket774:2009/04/04(土) 18:36:49 ID:XfC54vib
563Socket774:2009/04/04(土) 18:56:15 ID:1Ve/3a79
評判良かったら975までの繋ぎにD0買ってみようかな
564アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/04/04(土) 19:01:31 ID:JQ4lZT9d
QPI高くなりすぎてOC耐性下がるんじゃねーの?(・´ω`・)
565Socket774:2009/04/04(土) 19:37:10 ID:1Y+iduE+
ASUS P6TってD0積むのにbiosアップ必要だっけ?
566Socket774:2009/04/04(土) 19:45:02 ID:8dJR8xbL
必要
567Socket774:2009/04/04(土) 19:50:18 ID:aBmsJwpQ
>>565
>>504
どれも同じ
568Socket774:2009/04/04(土) 21:47:35 ID:1fN/DOXb
ぞね以外は7日かな?
569533:2009/04/04(土) 22:39:34 ID:YlINxSIY
DO ようやく組みあがった。BIOS更新しなくともとりあえず起動するけど、
挙動不審。出来るだけ早くBIOSUPDATEする。
570Socket774:2009/04/04(土) 22:40:37 ID:F1CBuA0K
>>569
レポ期待してます
571Socket774:2009/04/04(土) 23:42:22 ID:K3tm0A9u
EVERESTで表示してるCPU消費電力を見ると、
920 @3.6GHz Vcore1.200Vでアイドル11W、Primeシバキ時50Wくらいなんだけど信憑性あるのかな?
572Socket774:2009/04/04(土) 23:50:10 ID:HVYtZoqb
それなりの信頼性はあるが
CPUワットチェッカー読みと比べると誤差がデカい
573557:2009/04/05(日) 00:46:18 ID:LXOBAha/
群馬の人ですけど、現在進行形で組んでいる真っ最中。今CPU取り付け
>>541
クーラーはちゃんと銅芯あるよ
574Socket774:2009/04/05(日) 01:17:06 ID:4wl4AoIV
群馬って日本にあるんだな
地図見てびっくり
575Socket774:2009/04/05(日) 01:17:58 ID:3qW3vqTi
なんだか幼稚園児が混じってるな
576fgd:2009/04/05(日) 01:18:28 ID:iMU1mXK2
今までたくさんのサイトから通報者つのりあと少し
です
こいつは違反出品で昨日二度削除されました
http://auok.auone.jp/_ev?tr=83751566&et=2
空き巣に入られた?以上では‥
薔薇チョコ洋子さんは靴の転売や上履き二回削除されてるのに
今回は長期使用の文を消して書いてます
悪質なので評価欄の誹謗中傷の理由で通報お願いします

http://auok.auone.jp/item/item_189662269.html?u=4682520
わいせつ物

http://auok.auone.jp/item/item_189667641.html?u=4682520
わいせつ物
三箇所違反ですのでよろしくお願いします
それと靴の販売数が半端ないので気持ち悪いです


577Socket774:2009/04/05(日) 02:29:17 ID:oCnuNlK5
corei7使いの人にお願いが・・・
酉解析ソフト
ttp://sourceforge.jp/projects/naniya/
のツールで、どれくらいの速度が出ますか?&10文字の酉解析にどれくらい時間掛かります?
E8500だと5000k弱だったのですが。そう簡単に解析できるものかどうか知りたいので・・・
578Socket774:2009/04/05(日) 02:32:43 ID:XLllaS4b
2000ぐらいじゃね
579Socket774:2009/04/05(日) 02:42:23 ID:5BrG+ByW
実際にはやってないけど10M以上はいくんじゃないかな
10文字の酉解析だったら5000年くらい?
1000年単位で誤差は出るだろうけど
580Socket774:2009/04/05(日) 02:43:06 ID:oCnuNlK5
>>579
つまり、実際にはまず無理、という認識でFA?
581Socket774:2009/04/05(日) 02:44:51 ID:5BrG+ByW
あ、500年くらいかも
どっちにしろ1年以内に解析完了するのはほぼ不可能だね
582Socket774:2009/04/05(日) 02:46:21 ID:oCnuNlK5
どうも。あるところで解析云々の話が出ていたのでお願いしに来ましたが、やっぱり無理みたいですね。
583Socket774:2009/04/05(日) 02:46:58 ID:sPzN0HFp
4スレで11Mくらい
8スレで12Mくらい
グラボ使うと10倍以上出るらしいよ
584Socket774:2009/04/05(日) 02:51:10 ID:oCnuNlK5
そうですか・・・
120Mとして・・・最大70年?運が良ければ・・・ってやっぱり酉割れは無理がありますね。
585Socket774:2009/04/05(日) 03:03:25 ID:a/HBMrtI
100台でやれば0.7年≒8ヵ月半
1000台でやれば0.07年≒26日
586Socket774:2009/04/05(日) 03:08:13 ID:sPzN0HFp
昔鳥完全解析しようと思ったけど出力されるデータ量が膨大すぎてやめようと思った
587Socket774:2009/04/05(日) 03:12:36 ID:qf7OSJN5
とりあえず Core i7 965 3.2GHz(定格)で動かしてみた。

target.txt: No such file or directory
通常の8倍とはよく言ったものです。
* 検索を行わせるには target.txt が必要です。
勝手にベンチマークモード(128ビット級)に突入します。
作業領域を 4200 バイト確保しました。検索開始!
12908ktrips/s [ 13048.543ktrips/s]

こんな感じ。
588Socket774:2009/04/05(日) 03:41:20 ID:1SpEftX0
並列化されてるのか?
じゃあもしCUDAとかで書かれたソフトだと鳥解析どれくらいかかるんだろう…
誰かつくってくれないかな
589Socket774:2009/04/05(日) 03:52:09 ID:bdmVbGtx
いい加減スレチだと気づけよ
590Socket774:2009/04/05(日) 04:24:27 ID:09VKcAbd
CUDAの話が出た後にスレチだと指摘した>>588のIDの末尾がGtxとはな…
591Socket774:2009/04/05(日) 04:25:21 ID:09VKcAbd
スマン
>>589のIDの末尾だった
592533:2009/04/05(日) 05:30:56 ID:Vb30dZpe
結局朝までかかった。
メモリーがしょぼくてFSBあげられないが、
CPU自体の耐性は別物だね。
定格で全然4G余裕な感じ。
あとで、CONECOに乗せる。

以上。
593Socket774:2009/04/05(日) 05:33:10 ID:fBFAjFiu
偽者おつ
594533:2009/04/05(日) 06:16:19 ID:Vb30dZpe
593は読まなくていい。
595Socket774:2009/04/05(日) 08:26:27 ID:VGjQqlwc
>>533
レビュー乙
coneco見たけど、水冷ユーザーもいるんだから
室温がわかってれば、わざわざ水温上げる必要はないと思うよ
あの報告鵜呑みにしたら発熱酷くなったとしか見えないし
596Socket774:2009/04/05(日) 08:27:48 ID:/IUJ1gpG
coneco見たけど水冷だったのね。時間かかるわけだ。
SSが縮小かかって電圧その他読めないので、どこか別の場所に
もうチョイ大きなサイズでうpしてもらえませんか?
597Socket774:2009/04/05(日) 09:57:20 ID:wMxELTax
598Socket774:2009/04/05(日) 10:07:10 ID:QAktn9q9
D0の920ほしいなぁ
5月にでるってうわさの975もD0なんだっけ?
599Socket774:2009/04/05(日) 11:10:17 ID:c0ob8w/B

【09年Q2予定】

◎Core i7 Extreme975(D0):3.33G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 6.4GT/s、999米$

終Core i7 Extreme965:3.20G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 6.4GT/s、999米$

◎Core i7 950(D0):3.06G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 4.8GT/s、562米$

終Core i7 940:2.93G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 4.8GT/s、562米$

◎Core i7 920(D0):2.66G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 4.8GT/s、284米$

続Core i7 920:2.66G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 4.8GT/s、284米$
600Socket774:2009/04/05(日) 11:11:56 ID:6t5aGdxw
ステッピング商法かよ
それより新CPU出せばいいのに
601Socket774:2009/04/05(日) 11:46:48 ID:wuNwW/BO
商法っていわれても初物だしな
602Socket774:2009/04/05(日) 11:58:49 ID:DMtyBCDJ
ああ、次はB3だ・・・
603Socket774:2009/04/05(日) 12:16:48 ID:lwhkw2u4
今回のIntelが狡猾なのは、Core i7 920 が930にならなかったことだな。

604Socket774:2009/04/05(日) 12:18:43 ID:KScc8pMv
Xeonとの兼ね合いもあるししゃーない
605Socket774:2009/04/05(日) 12:19:13 ID:rZH7WDDr
なんで報告してる人の画像見たら
ESになってるんだろう?
606Socket774:2009/04/05(日) 12:26:32 ID:rdv4p8AC
>>605
俺のD0じゃないのにESてでる
607Socket774:2009/04/05(日) 12:30:53 ID:rZH7WDDr
眺めて解決した!
CoreTempが古いからみたい
608Socket774:2009/04/05(日) 12:48:52 ID:EYoyWcaD
>>603

そのうち2.8ギガの930を出すのですね、わかります
609Socket774:2009/04/05(日) 12:50:06 ID:+V7cEEVv
C0は965と920買ったけど
D0は975一本待ちするぜ
610Socket774:2009/04/05(日) 12:54:34 ID:wuNwW/BO
俺は920売って950いこうかね
と思ってたけど冷静に考えてやめた
611Socket774:2009/04/05(日) 12:56:23 ID:1FbITrYl
おまえらその金はどっから出てくるの?
ステッピング毎に買うとか無理なんだが
612Socket774:2009/04/05(日) 13:00:00 ID:jZ/QifsV
俺も975待ち
PCパーツは月に20万円までって決められてるから1個しか買えんけど^_^;
2月と3月は買うもの無くて40万円丸々キャリーオーバーしてたけど
一昨日SSD買うのに散在してもうたから金が無い
新インテュオスも買わにゃならんからキツイわ
613Socket774:2009/04/05(日) 13:02:23 ID:kTF4R4jq
最低ボーナス置いておけばそれくらいいけると思うんだが・・・
そりゃあ子持ちとかならしらんが

他の趣味系板に比べたら自作板なんてまだかわいいもんだ
614Socket774:2009/04/05(日) 13:04:22 ID:aLYdHqhU
T-ZONEにCorei7920のD0ステッピングってまだ残ってる?
615Socket774:2009/04/05(日) 13:36:28 ID:PAb/w4UV
>>614
明日から殆どの店に並ぶ
616Socket774:2009/04/05(日) 13:45:19 ID:lwhkw2u4
AMDが対抗品出さない限り、戦略価格帯の製品は
安くも早くもならないな。
617Socket774:2009/04/05(日) 14:01:43 ID:PyKmOMOy
ステップィング変更と銘打った、実質的な値上だもんな
618Socket774:2009/04/05(日) 14:09:58 ID:8oi6mcSJ
>>613
確かにw
ピュア板なんてもうぶっ飛んでるとしか思えん。
i7 965、GTX285×3の値段でも低級スピーカー一本買うことすら出来ん。
619Socket774:2009/04/05(日) 14:10:58 ID:Bs6kncVp
>>592
つーかFSBじゃないから
620Socket774:2009/04/05(日) 14:22:22 ID:3347Bi+6
>>618
ソナスファベールだ!とか言い出さない限り、1本くらいなら買えるぞさすがにw
1本だけ買っても意味がないが
621Socket774:2009/04/05(日) 14:30:33 ID:+V7cEEVv
>>618
下手するとスピーカーケーブル代くらいとか
622Socket774:2009/04/05(日) 14:33:32 ID:wuNwW/BO
スピーカーは10万くらいがちょうどいいな、アンプは5万程度で
PCと違って一度買ったら数年現役で使えるし
623Socket774:2009/04/05(日) 14:38:41 ID:eA0c8Vsu
ピュア板だと電源タップも5万の手作りだっりするらしいなw
こちとら780円の特価品で満足してるのに
624Socket774:2009/04/05(日) 14:39:12 ID:J0OvZH1U
スピーカーケーブルはLANケーブル使ってるわ
625Socket774:2009/04/05(日) 14:42:17 ID:1//I+7w6
nsuteさん
626Socket774:2009/04/05(日) 14:45:47 ID:XaM5N9V6
仮にプレミアの付いた1万円のCDやレコードだとして、それを再生する環境に100万以上つぎ込む理由がわからんなあ・・・
627Socket774:2009/04/05(日) 14:48:26 ID:+V7cEEVv
>>626
やりはじめるとすぐにはまるよ
俺は早々に我に返ったけど
628Socket774:2009/04/05(日) 14:49:39 ID:gpBPf9Z5
趣味の代物にそういう突っ込みを入れるのは野暮ってものです
629Socket774:2009/04/05(日) 14:55:42 ID:9E2nQq9O
一般人からしたら、わざわざここまでハイエンドなPCを望む理由がわからんだろうよ
630Socket774:2009/04/05(日) 14:56:52 ID:4DOU4MOe
>>626
再生環境で一番大事なのは部屋
金額以前に俺みたいに都内のウサギ小屋に住んでるやつはアウト
631Socket774:2009/04/05(日) 15:02:12 ID:lwhkw2u4
>>626 オーディオっていうのは、アナログの世界で求める最高の感動の理想が
 数値や形ではっきりしていないから幻想を持ち、究極を追求することができる。
 しかしPCはデジタルで性能の全てが数値に表される世界だから、
 むしろどれだけ安く高性能を手に入れるかという逆方向の追求になる。
 しかしひとたび、人間が見たり触れる、末端のアナログ部分になると
 (キーボード、マウスの感触、モニター、スピーカー)
 これまた、感覚的な趣味の世界でピンきりになる。
 
632Socket774:2009/04/05(日) 15:06:14 ID:7D0akmHU
いろいろ試したけど、狭い部屋じゃこのサイズが限界と思い、Arcで打ち止め。
PCサイドだったらそれこそ良質のアクティブモニタでいいんじゃないか。
FOCAL CMS65とか。
633Socket774:2009/04/05(日) 15:10:56 ID:wYVne6JY
オーディオスレかよ
384kbpsで十分です終了i7
634Socket774:2009/04/05(日) 15:12:24 ID:J0OvZH1U
キーボードなんか980円ので十分だろ
635Socket774:2009/04/05(日) 16:05:38 ID:IuXDM8wH
0がひとつ足らないな
入力ミスか文字化けか?
636Socket774:2009/04/05(日) 16:18:07 ID:hAS0gdnW
9800ウォンか
でも今日本円だと980円以下の価値なんだよな
韓国川磯素
637Socket774:2009/04/05(日) 16:19:34 ID:CDWPLa1U
スピーカーケーブルやHDMIケーブルの高いの買っても音質は変わらん
プラセボ効果にすぎん
638Socket774:2009/04/05(日) 16:23:50 ID:DrcFaX9P
HDMIはともかくスピーカーケーブルは変わるよ
639Socket774:2009/04/05(日) 16:25:20 ID:vBI3MtGJ
ttp://www.procable.jp/products/hdmi.html
ここの商品買ってる人って絶対デジタルの意味分かってないよね
特にLANケーブルのコメントが酷い
640Socket774:2009/04/05(日) 16:27:01 ID:kTF4R4jq
確かにケーブルは変わるね
俺も気のせいだろとか思ってたけどびっくりした
スピーカー付属のよりは、量販店で売ってる上位のにしたほうがいいけど、それ以上はわかんね


i7
641Socket774:2009/04/05(日) 16:29:17 ID:kTF4R4jq
って、アナログの話ね
HDMIはさすがに・・・
642Socket774:2009/04/05(日) 16:58:44 ID:Ue/JRGf6
デジタル転送でもアナログ要素の影響を受けるんだから
ケーブルによって違いが出るだろうが
オシロとかで見てようやく分かるレベルの誤差だと思うんだがな
643Socket774:2009/04/05(日) 17:11:35 ID:QBKpDSD9
>>640
それもプラシーボ。
以前針金ハンガーと超高級ケーブルとの比較でブラインドテストしてた著者いたでしょw
644Socket774:2009/04/05(日) 17:12:22 ID:XhaTziBe
音楽用LANケーブル(笑)
645Socket774:2009/04/05(日) 17:12:25 ID:AnX/8fUc
変わるだろうけど、そこに金をつぎ込むなら本体に(ry
ってAV板の人達が言ってた
646Socket774:2009/04/05(日) 17:18:22 ID:AoyTnz0F
>>645
いくら本体が良くても、ケーブルが悪いと(ry
ってピュア板の人達が
647Socket774:2009/04/05(日) 17:30:04 ID:FDZeab8i
そしていくら構成がよくても電力会社が悪いと(ry

他にコピペされるとネタにしか見えないが
AV板に貼られるとネタなのかマジなのか・・・
648Socket774:2009/04/05(日) 17:44:26 ID:kTF4R4jq
>>643
うんだから付属のが悪すぎるんだよ
量販店で買ってくるのがでやっと針金ハンガーレベルになる
勿論付属品にもよるけどねぇ
それ以上は自己満だぜ
649Socket774:2009/04/05(日) 18:10:55 ID:Sq3+u2zM
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
650Socket774:2009/04/05(日) 18:13:44 ID:lYmiHWL2
突っ込みどころが多すぎて笑えるよなこのコピペ
651Socket774:2009/04/05(日) 18:14:59 ID:IRp9HV07
だな
652Socket774:2009/04/05(日) 18:22:33 ID:i48BExqK
まあパソコンが流行る前はオーディオだったからな?
アナログオーディオ関連全部オクで売ったけど、定価より高く売れてたまげた。
特にMC-L1000なんか8万で買ったのに20万で売れて。
まだオーディオやってる人は金持ちなんだなと思った。
653 ◆OGURA7FseE :2009/04/05(日) 18:24:04 ID:1LQojuyt
どこに住んでるんだ?
654Socket774:2009/04/05(日) 18:43:52 ID:AB76xP+q
>>476
>それは多分きっとドライバーの最適化が未成熟なのとアプリとHyperThreadingの相性によるものではないかと思います。

それPen4の時に散々聞いたなw、デジャブだw
でも、それで後で大幅に性能が上がったという試しが無い罠。
「最適化がされていない」って言うことは、裏を返せば「最適化」が非常に難しいか、
それがCPUの実力なのかって話で、結局「最適化」されて「性能が上がった」試しは無い訳。

>ゲームでのCPUの処理速度を測るときは解像度を下げてGPUのボトルネックを
>極力減らした状態でやらないと意味ないと思うのよね。

http://www.tomshardware.co.uk/socket-am3-phenom,review-31508-9.html
http://www.tomshardware.co.uk/socket-am3-phenom,review-31508-10.html
それが1920x1200で出ちゃってると思うのだけどw
655Socket774:2009/04/05(日) 18:46:55 ID:CDWPLa1U
銅線に音を変える性質はないでしょ
都合よくいい方向だけに変わるってのがよくわからんね
656Socket774:2009/04/05(日) 18:59:05 ID:HF5Qt9ro
なんじゃこの流れは?
657Socket774:2009/04/05(日) 19:04:53 ID:AnX/8fUc
そのコードの周波数特性がなんたらかんたらで音は変わるとかなんとか
自分が気に入った音になったら「良くなった」と言えるし、違うのなら「悪くなった」
音が良い、悪いはぶっちゃけ好みだから好きなの使えよ、ってAV板の人言ってた
だからコード変えた方がいい?と聞くと「その音で満足してるならおk、不満なら買え」とAV板の人に言われる
その程度だから本体にお金かけた方がいい、となってる
スレチ
658Socket774:2009/04/05(日) 19:06:57 ID:q7lCD4w5
>>654
ドライバーやHyperThreadingの相性もあると思うけど、多分Intelはメモコン初
なので、QPIやメモコンのGPUからの転送がうまく行っていないからだと思う。
実際発売前のCPUがB2ステップだったころのゲームのベンチは、今よりひどかったからね。
ある程度は、i7のD-0ステップとB-3のX58マザーで改良されていると予想するがどうなるかな?

それとゲームでCPUの影響を受け始めるのは、1280x1024以下の解像度だよ。
1024x768辺りの15インチデジタル液晶辺りの解像度が一番わかりやすい。
その辺の解像度なら、i7はCore2よりゲームのベンチでも良かったはずだけど
違ったかな?
659Socket774:2009/04/05(日) 19:21:01 ID:dhRFB1Gw
>それとゲームでCPUの影響を受け始めるのは、1280x1024以下の解像度だよ。
まあ大体合ってる
高解像度ではCPUクロックが1G以上違っても全くスコア変わらないとかある
660Socket774:2009/04/05(日) 19:32:26 ID:dhRFB1Gw
まあSLI時のパフォーマンスの伸びが大きいし
帯域とかは別に問題無いんでしょ
http://www.guru3d.com/article/core-i7-multigpu-sli-crossfire-game-performance-review/1
661Socket774:2009/04/05(日) 19:47:31 ID:q7lCD4w5
>>660
SLIやCFは、確かに一部を除いて伸び率は、Core2よりもはるかによかった。
ただ、細かいデーターの受け渡しがうまく行ってないのかよくわからないけれど
シングルGPUの場合だけ結果が悪いのは事実で、個人的にはXEONなどが遅れたのも
QPIなどに不具合があった為ではないかと予想するよ。

X58マザーもIOHとPCI-E&ICH10の接続に関する修正らしいので、ゲームの高解像度
ベンチやICH10の挙動なども改良されているような予感がする。
実際に発売されて、ベンチや体感などのレビューがでてこないことにはわからないけどね。

662Socket774:2009/04/05(日) 20:03:57 ID:F5dY6JVQ
お前の妄想なんかどうでもいいわ
663Socket774:2009/04/05(日) 20:10:33 ID:HlSEuWpi
なんか別のスレに迷い込んだかと思った
664Socket774:2009/04/05(日) 20:11:24 ID:NeUDmjnP
Corei7においてメモリコントローラが統合されたことによる1.65Vの制限で、
メモリコントローラへの電圧設定が1.65V以上がコアに危険を及ぼすと理解していました。
つまり、QPIコア電圧に1.65Vの制限があり、DRAM電圧にはそのような制限はないという理解の仕方だったのですが、この理解は正しいでしょうか?
ネット上で見るCorei7ユーザーの大半?はDRAM電圧に対して1.65V制限があるという認識の方が多いようなのですが、
実際にはDRAM電圧の方に1.65Vの制約があるのでしょうか?
ショップに問い合せたら、「1.65V以下の電圧制限がDRAM電圧にあると言われておりましたが、真偽のほどは定かではありません。」との返答でした。
665Socket774:2009/04/05(日) 20:24:46 ID:lwhkw2u4
>>664 もちろん限界は両方ある。が1.65Vはメモリコントローラ側の制限のはず。
 ちなみにメモリ側は電圧上げすぎると、動く動かない以前に
 P-Nチャンネル間の絶縁膜が破壊され、電流が流れっぱなしになり
 メモリがおしゃかになるどころか
 PC全体がかなり危険な状態になると思う。
 ただそこまでの電圧は、OCメモリとして販売されてる
 電圧を遥かに超える電圧なので、プロセスの世代が同一なら
 それ以下の電圧なら大丈夫と思ってよいはず。
 
666Socket774:2009/04/05(日) 21:20:19 ID:wsOGWTPb
>>661
> ただ、細かいデーターの受け渡しがうまく行ってないのかよくわからないけれど
> シングルGPUの場合だけ結果が悪いのは事実で、個人的にはXEONなどが遅れたのも
> QPIなどに不具合があった為ではないかと予想するよ。
QPIなどに不具合があるのならSLIやCFでもダメだろ
GPU側のチューニングとの相性問題でしかない
667Socket774:2009/04/05(日) 22:20:54 ID:7cgu8QB6
誰か EVGA X58 SLI Classified を100kで売ってくれ
668Socket774:2009/04/05(日) 22:26:56 ID:XaM5N9V6
いやいや俺に30kで売ってくれ
669Socket774:2009/04/05(日) 22:51:00 ID:NeUDmjnP
100kかー
うーん迷うなー
670533:2009/04/05(日) 22:56:17 ID:Vb30dZpe
思わず、スレ間違えたかと思った。
脱線ひどすぎ♪

徹夜明けで一眠りした後、D-0の常用限界を探ってみた。
静音を維持しながらという条件で、CPU電圧を
多少盛って常用は4.2GHz程度という感じ。
冷却を強化したらもっといけそう。
CONECOにBIOS設定付で貼っておいたので、どうぞ。
もう疲れたのでとりあえずレポート終了。
671Socket774:2009/04/05(日) 22:59:59 ID:wsOGWTPb
> 多少盛って常用は4.2GHz程度という感じ
つまり200MHzだけ耐性が上がったということかな?
672Socket774:2009/04/05(日) 23:09:58 ID:WRenQOlK
そうすると結局のところ、ほとんど変わらないということのようなw
まぁ当たりの確率が高いとかそういうことなのかな。
673Socket774:2009/04/05(日) 23:15:08 ID:oSc35cI4
誰か、俺のマザーのBIOSを書き換えてくれ
674Socket774:2009/04/05(日) 23:18:44 ID:9E2nQq9O
結局TDPはC0と変わらず?
675Socket774:2009/04/05(日) 23:19:41 ID:WRenQOlK
TDPは全く同じだよ。
676Socket774:2009/04/05(日) 23:25:42 ID:lwhkw2u4
電圧を上げて回るよううになってる場合は、
電圧下げて定格で使えれば、実質的な消費電流落ちると思うのだが、
Core i7の負荷時に周波数が変化する仕様だとそういうわけにはいかないか…
677Socket774:2009/04/05(日) 23:30:18 ID:0jmBx418
>>676
いや、下げても使えるから
678Socket774:2009/04/05(日) 23:38:43 ID:PAb/w4UV
D0ってあんまし必要でない気がしてきた…
箱だって前のロゴのままだし
679Socket774:2009/04/05(日) 23:43:23 ID:0jmBx418
新ロゴダサい
680Socket774:2009/04/05(日) 23:43:25 ID:lwhkw2u4
>>670 乙でした。

実質的には、消費電力下がってると思うんだが、
まーその辺は、ワットチエッカ使用者の検証待ちだね。
雑誌とかでも特集やるだろうしな。
681Socket774:2009/04/05(日) 23:44:00 ID:G8XA3PbR
かえるが付いたらいいのか?
682Socket774:2009/04/05(日) 23:49:00 ID:VmVTwy+l
>>670
683Socket774:2009/04/06(月) 00:28:40 ID:rC/AGP5D
そもそもゲーム目的でi7はやめとけ
684Socket774:2009/04/06(月) 00:28:53 ID:5FXxgykr
D0はOC耐性は良くても、温度は変わらないのか?
まあ普通に使うにはあまり変わらないということか?
メモコンのバグは直って多少良くなってるのかな?

685Socket774:2009/04/06(月) 00:32:34 ID:eALihXAX
ちょwwwバリーのクロスパネェwwwww
686Socket774:2009/04/06(月) 00:33:40 ID:eALihXAX
誤爆
687Socket774:2009/04/06(月) 00:36:42 ID:Vn1DO9Nz
あとはB3ですか
688Socket774:2009/04/06(月) 01:09:02 ID:osR8yFik
>>533

とりあえず乙です。
他のレポに待ってます。
689Socket774:2009/04/06(月) 01:32:38 ID:7rfEfdRY
>>683
i7はゲームには向いてないんですか?
何目的に向いてますか?
690Socket774:2009/04/06(月) 01:47:31 ID:VaLWXvVf
暖房
691Socket774:2009/04/06(月) 01:50:38 ID:uru46CIh
それより、インテルオチテル?
intel.comにつながらねえ。
692Socket774:2009/04/06(月) 02:01:50 ID:J6PURU2/
向いてないって訳じゃないが、ゲームしかしないならCore2にでもしときなってことだ
693Socket774:2009/04/06(月) 02:23:14 ID:YknZfGrG
>>691
ダウンロードセンター落ちてるな。
AHCIdriver目当てだったが明日にするか〜
694Socket774:2009/04/06(月) 03:13:16 ID:FB5qEi9F
ダウンロードセンター復旧したぞ
休日でも中の人が居るんだな
695Socket774:2009/04/06(月) 03:15:37 ID:9zKnSqJa
当たり前だろw
それに普通は自動でリブートする。
696Socket774:2009/04/06(月) 06:21:46 ID:qIVxgBpz
i7はエンコに向いてますか?
697Socket774:2009/04/06(月) 07:00:27 ID:N47YyDwb
i7は世界最強です
698Socket774:2009/04/06(月) 08:14:56 ID:HRdONw+g
D0をいつ買おうか、そればっかりが気になってたが
B3まで待つ事に決めたら、憑き物が落ちたようにスッキリした。
699Socket774:2009/04/06(月) 08:26:18 ID:kf5nsJ5h
D0なら待てるがB3までは待てない、そんな俺
700Socket774:2009/04/06(月) 08:45:53 ID:MAdl4D1e
>>698
次世代まで待とうぜ。
701Socket774:2009/04/06(月) 08:48:04 ID:HRdONw+g
>>699
待ってもあと2週間ぐらいじゃね?>B3
702Socket774:2009/04/06(月) 08:50:20 ID:HRdONw+g
>>700
やだよw
i7に備えて排気の良いケースと電源買っちゃったもん。
703Socket774:2009/04/06(月) 09:11:24 ID:GLFAOfm4
ベンダーに供給されるのが4/10からだっけ>B3
再設計は特に必要ないみたいだからB2の在庫が捌け次第出回るかね
704Socket774:2009/04/06(月) 09:30:56 ID:xOETXHPe
B3なら初期BIOSからD0認識するし
705Socket774:2009/04/06(月) 09:53:57 ID:Q2TS+40J
B3ってなんや?
706Socket774:2009/04/06(月) 09:56:43 ID:LUJ66wqM
B3とは北朝鮮のミサイル
707Socket774:2009/04/06(月) 10:01:58 ID:Lj1CsFCJ
>>705 704の文章から想像できるだろ
708Socket774:2009/04/06(月) 10:08:06 ID:gFpqlnfe
B3&D0待ち・・・
一緒にV10もでてくりゃれ
709Socket774:2009/04/06(月) 10:35:10 ID:ua7QmQYq
B3って、BMWアルピナ B3のことじゃね?
710Socket774:2009/04/06(月) 10:47:57 ID:F9SqZST3
ああ、浜辺で歩くときにはくあれですね。
711Socket774:2009/04/06(月) 11:05:55 ID:cL81npxL
Intel X58チップセット B-2ステッピングからB-3ステッピングに変更へ

Intelが現在発表しておりますCore i7対応 X58チップセットが
現行B-2ステッピングから新型B-3ステッピングへと変更されます。

B-3ステッピングになることでパフォーマンス変化がどのくらい出てくるのか未知数ですが
現行X58マザーボードで起きている問題などが大幅に修正されて発表されてくるのでは
ないかということで、今後の情報に注目です。
712Socket774:2009/04/06(月) 11:08:21 ID:4KES8xw6
>>710
なんか無視されてるが、俺はお前のそういうとこ好きだよ。
713Socket774:2009/04/06(月) 11:53:37 ID:T9VaLQef
>>711
大幅な修正ってなんだ?
714Socket774:2009/04/06(月) 11:59:58 ID:oiBYSBE0
>>710
好き
715Socket774:2009/04/06(月) 12:01:35 ID:MAdl4D1e
BIOSの書き換えだと駄目なの?
716Socket774:2009/04/06(月) 12:09:00 ID:FAJJh7VP
ボタン電池の部分に金属系の材料でショートさせる。
717Socket774:2009/04/06(月) 13:02:20 ID:UIc/Y7qR
spec updateはまだD-0の記述がないなぁ
ttp://download.intel.com/design/processor/specupdt/320836.pdf

AJ36 A Processor Core May Not Wake Up from S1 State
AJ42 Incorrect TLB Translation May Occur After Exit From C6
AJ56 MOVNTDQA From WC Memory May Pass Earlier Locked Instructions
AJ66 The Combination of a Bus Lock and Data Access That is Split Across Page Boundaries May Lead To Processor Livelock
あたりのイヤーンなエラッタは早めに修正してほしいぞ
718Socket774:2009/04/06(月) 15:45:02 ID:awUl6iwN
>>689>>692
これ見たらどう見ても、i7はゲームには「向いてない」だろw
http://www.tomshardware.co.uk/socket-am3-phenom,review-31508-10.html
719Socket774:2009/04/06(月) 15:47:44 ID:Qt6uCMDP
回転数の違い
720Socket774:2009/04/06(月) 15:50:58 ID:uvMBvXqb
>>718
OCして3Gで回せばそんな大差ないと思うけどな。
ぶっちゃけゲームはGPUの性能に左右される部分のほうが大きいわけで
クロック倍率が同じならどれも似たり寄ったりの結果になる。
そういう意味ではたしかにi7のコストパフォーマンスは悪いかもな。
721Socket774:2009/04/06(月) 15:51:51 ID:qrQMfUMH
ttp://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3533
・i7はマルチGPU環境で最高の性能
・i7は最低フレームレートが高い
・高解像度で遊ぶにはシングルGPUでは力不足
722Socket774:2009/04/06(月) 15:59:07 ID:bSal8lVM
>>718
http://www.tomshardware.co.uk/overclock-phenom-ii,review-31487-8.html

トムさんはクロックを揃える気が無いらしいが
723Socket774:2009/04/06(月) 17:21:42 ID:ognL5P4c
みんな、グリスってどうやって伸ばしてる?
伸ばしてない?
724Socket774:2009/04/06(月) 17:22:33 ID:W0HNRKS+
センターうんこ
725Socket774:2009/04/06(月) 17:26:04 ID:LUJ66wqM
使うクーラーやグリスによって
ウンコ盛りと塗り伸ばしを使い分け
726Socket774:2009/04/06(月) 17:27:40 ID:ognL5P4c
AS05と水冷ならどっちが良いんだろう…
727Socket774:2009/04/06(月) 17:30:38 ID:WQi94m1h
>>726
なにいってんだ・・・
水冷+AS05がいいに決まってるだろ。
728Socket774:2009/04/06(月) 17:32:30 ID:ognL5P4c
>>727
書き方悪かった。
ごめんなさい
その組み合わせで伸ばすか伸ばさないか
729Socket774:2009/04/06(月) 17:52:39 ID:o6vqIZrV
>>728
両方試してみればいい
んでいい方を報告しれ
730Socket774:2009/04/06(月) 18:39:45 ID:HO50Jeuq
よっぽど酷い塗り方しない限り大した差は出ないから
結論はでんよ
731Socket774:2009/04/06(月) 19:01:37 ID:+2neG183
ラップを指に巻いて薄く均等にぬり。
732Socket774:2009/04/06(月) 19:02:36 ID:+2neG183
すまぬ。あげてしまった。
733Socket774:2009/04/06(月) 19:05:40 ID:T4Urf+Dw
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) Corei7でマイクロタワーって無謀そうだね。
 (  つ旦  値段に釣られてPhenomUX3720BEで組んでしまいそうだ。
 と__)__)
734Socket774:2009/04/06(月) 19:12:09 ID:ognL5P4c
>>731
おお!
その手があったんだ!
それ良いかも
735Socket774:2009/04/06(月) 19:30:03 ID:GWy9TE8d
>>718はi7持ってないだろ
736Socket774:2009/04/06(月) 19:31:06 ID:tjNXSKxF
だろうな
737Socket774:2009/04/06(月) 20:28:25 ID:LvpjboLO
なんでそこまで否定したがるんだろ
ゲーム自体は普通にcore2並みに快適だし、ゲームしながら他のことやる
(攻略サイトみたり動画とったりストリーミング配信したりSkypeしたりとか)
のもcore2の時より遥かに快適になったんだが・・・
738Socket774:2009/04/06(月) 20:32:10 ID:SofFeAgD
2台でやってる俺のが快適そうだな
739Socket774:2009/04/06(月) 20:56:56 ID:uvMBvXqb
>>737
まぁ、ぶっちゃけコスパが悪いからの一言に尽きる
740Socket774:2009/04/06(月) 21:12:09 ID:/Rdin7dm
ブランデースレにもVSOPがコスパ最強って叫ぶ厨が居たわ
本心ではXOやエクストラが飲みたいんだろうに
741Socket774:2009/04/06(月) 21:15:30 ID:ABhZWtba
まぁコスパどうのって言ってる奴は放って置けばいいんじゃね?
Intelが言ってるように「最高性能を求めるユーザー」じゃないんだし、対象外でしょ。
742Socket774:2009/04/06(月) 21:17:34 ID:uvMBvXqb
最高を求める>>740>>741は当然i965だよね。
743Socket774:2009/04/06(月) 21:21:20 ID:LvpjboLO
コスパは悪いが自分みたいな変態にはもってこいだぜ

悪いって言ってもpenDやathlon時代に比べたら安いもんだわ・・・
今はハイエンドVGAですら妙な値段だし
744Socket774:2009/04/06(月) 21:27:26 ID:icFc782I
VGAのハイエンドは単体じゃなくて、三枚挿しとかになったね
745Socket774:2009/04/06(月) 21:33:44 ID:rBjyOVRG
「1024x768辺りの15インチデジタル液晶辺りの解像度が〜」
とか言ってるやつが、VGA三枚挿しとか無理しなくいいよ
746Socket774:2009/04/06(月) 21:37:55 ID:NknM7nR1
VGA3枚も挿したらSASのRAIDが挿せないよ
747Socket774:2009/04/06(月) 21:53:12 ID:xwDpPo95
よろしい、ならばXeonだ
748Socket774:2009/04/06(月) 22:35:57 ID:xzV7awEf
コストパフォーマンス(笑)
パフォーマンスの為ならコスト問わないエンスーに向かって、よりによって
コストパフォーマンス(爆笑)
749Socket774:2009/04/06(月) 22:37:41 ID:Vi7PJzs/
PCごときに「エンスー」とか言われても

下層の背伸びにしか聞こえない
750Socket774:2009/04/06(月) 22:44:33 ID:/i1+57jK
価格改定そろそろくるかな?
751Socket774:2009/04/06(月) 22:47:31 ID:Z28t2KG+
950がくるまでは_じゃね
752Socket774:2009/04/06(月) 22:48:34 ID:F9SqZST3
>>749
そのPCごときの板に来てお前は何を言っているんだ
君が言うエンスーって何に対して使ってんの?
753Socket774:2009/04/06(月) 22:49:50 ID:KvGkvZ3C
そういえば、メインマシンをX24400からi7に変えたのだが、
起動時間が38秒→58秒になってしまったが、こんなもんなのかね。
因みにhddは双方共にHD103SI
754533:2009/04/06(月) 22:51:52 ID:sn3Q+SiQ
オーバークロックのスレの報告も読んだら、
大体自分の感触と同じですね。

C-0では4G常用で当たりで、通常はそれ以下くらいでしたが
D-0ではなんとなく4.2Gあたりが基準っぽい。
でも、多少マシになったようだけれども相変わらず爆熱で
高消費電力なので、ケースの換気がよくないとクロックも
4G以下が精々になるし、電源も選ぶ。

でも、確実によくなっている様に思います。
755Socket774:2009/04/06(月) 22:57:04 ID:HO50Jeuq
プラシーボ効果ってやつですね
756Socket774:2009/04/06(月) 22:59:12 ID:tJ+vJD6Q
ネガキャンしたいのか褒めてるのかわからんな

とりあえず、ワットチェッカー持ってない奴は消費電力を語る資格無し
i7スレだから持ってる人は多いだろうが・・・
757Socket774:2009/04/06(月) 23:30:42 ID:ognL5P4c
>>756
ワットチェッカーなんて
持ってる奴の方が少ないと思う。
758Socket774:2009/04/06(月) 23:35:36 ID:KvGkvZ3C
あんなボッタクリ商品いらんだろ…エコワットで十分
759533:2009/04/06(月) 23:42:10 ID:sn3Q+SiQ
ワットチェッカーじゃなくて、ZALMANの電力計付のファンコン
もってるけど、多少下がっている感じ。
でも、言いたいのはそういうのじゃなくて、
電源を純粋に選ぶということ。
この辺はC-Oと変わってない。
個人的解釈だけど、負荷が変化するときに12V1にある程度余裕が
あって、電圧変動を少なめに抑えられる電源じゃないと、
OC限界が上がらないという感触。
この辺は、CPUの固体によるものかも知れないけど、
少なくとも自分の持っている個体では、そうだった。
実際に色々いじってみないとイメージがわかないと思うので申し訳
ないですが。
760Socket774:2009/04/07(火) 00:00:18 ID:Z28t2KG+
>>753
起動時間は板の影響が大きい
761Socket774:2009/04/07(火) 00:12:53 ID:GZQ2aqVY
>>753
余計なデバイス無効にしろ
762Socket774:2009/04/07(火) 00:13:51 ID:Tvo/GqnM
>>759
良くはなってるわけね

あとはB3が出る頃までに価格が下がってくれれば
763Socket774:2009/04/07(火) 01:32:08 ID:njSmUq+c
>>761
そんな事やった上で話をしているに決まっているだろ。アホか。
因みに板はP6T寺とA8N32寺
764Socket774:2009/04/07(火) 01:33:06 ID:TzWMnl0I
基本的にAMDの板は起動早いよ
765Socket774:2009/04/07(火) 01:33:52 ID:i0IrXHjC
起動時間にこだわる人ってカルシウム足りてないんじゃないの?
766Socket774:2009/04/07(火) 01:36:02 ID:XdTaIv4l
価格は下がんないんじゃない?
むしろ今値段上がってるし。
専門店が軒並み3万なのにビックと淀は27700の10%。
767Socket774:2009/04/07(火) 01:37:44 ID:GZQ2aqVY
ageた奴に構ったのが間違いだったわ
768Socket774:2009/04/07(火) 01:40:46 ID:TzWMnl0I
起動は全然気にしないな
むしろ気にしてる人はどんだけ時間大事なんだよとか思ってしまう
769Socket774:2009/04/07(火) 01:42:41 ID:njSmUq+c
>>764
ふむ、そうなのか。thx

>>765
その為に、i-ramやらssdやらで散財する奴もいる位だからな。

因みにエンコを主とした目的でi7を選んだやつって、
その金でグラボに金をかけて、TMPGEncやらvRevealでエンコした方が建設的だと思ったのだが。
770Socket774:2009/04/07(火) 01:54:09 ID:GZQ2aqVY
TMPGEncのCUDAは糞
771Socket774:2009/04/07(火) 02:12:01 ID:NVjtwF0y
GPGPUのエンコって使いものにならないだろ、まだ。
772Socket774:2009/04/07(火) 02:26:45 ID:5XM6vclx
GTX280、i7・920、2Gx3で組んだら利用可能メモリが2.5GBまで落ちてワロタ
Ramdiskが上回るとかふざけんな史ね
773Socket774:2009/04/07(火) 02:28:45 ID:5WnQqvzQ
OS何よ
774Socket774:2009/04/07(火) 02:39:12 ID:OLnAJ9/9
>>723
テレカおすすめ
775Socket774:2009/04/07(火) 02:42:34 ID:KDdYXDMB
>>769
P6T寺はどーせSAS切ってないんだろ
776Socket774:2009/04/07(火) 02:44:47 ID:D+W+HtN8
>>772
32bitなんか使うからだ
777Socket774:2009/04/07(火) 02:51:17 ID:njSmUq+c
>>775
いやだから全部切ってるに決まっているだろうが。何度言わせるんだよ。
双方とも、マザボのロゴが出た後直ぐにOSのブートに移行しているわ。
その上での起動時間に決まっているだろうが。
778Socket774:2009/04/07(火) 02:53:50 ID:D+W+HtN8
>>775
ageてる奴に構うな
779Socket774:2009/04/07(火) 02:55:13 ID:sIu7xtZw
>>772
でたwww
デマをそのまま垂れ流すGTX280もi7も持ってない馬鹿発生w

XP32bit(Pro・Home)でもVista32bit(HomeB・P)でもVGAの
MemはSystemMemの容量上限には影響しないんだぞ、覚えておけよクズw
780Socket774:2009/04/07(火) 02:56:45 ID:5XM6vclx
32bitのXPHomeだけど、E8400、1Gx4環境の時は3.5GBまで使えてた。
CPUとマザーとメモリしか変えてないのに、チップセットとの相性とかあるもんだなあ。
781Socket774:2009/04/07(火) 03:03:39 ID:5WnQqvzQ
>CPUとマザーとメモリしか変えてないのに
馬鹿かw
782Socket774:2009/04/07(火) 03:05:10 ID:CT9wOzmW
>>780
相性というかお前だけの問題
783Socket774:2009/04/07(火) 03:30:19 ID:uhk3MT6V
>>780
主要パーツ全部変えてる件
784Socket774:2009/04/07(火) 03:39:40 ID:/8R9CtwP
あまり雑巾をいじめるなよ
785Socket774:2009/04/07(火) 05:10:52 ID:BrFBgvhZ
定格使用ならリテールクーラーで夏越せるかな?
786Socket774:2009/04/07(火) 05:12:25 ID:dQKDBP4i
ネタだろ?
マジなら…
っ「32BitOS、64BitOS」でググれK(ry
たま〜にマジが居るからな
さりげなく答え書いておくんだよ






オ マ eraわかったか?
787Socket774:2009/04/07(火) 08:23:11 ID:XcCvWpzJ
不思議な生物が湧いていると聞いて飛んできますた
788Socket774:2009/04/07(火) 09:20:50 ID:Z3g7RZS7
Bicのウェブ
ステッピングは選べませんとあるが、D0がきたっぽいぞ
27700の10%P
789Socket774:2009/04/07(火) 10:28:48 ID:DZkjOCsV
>785
それ無理なら相当アレなCPUだよ
790Socket774:2009/04/07(火) 10:39:26 ID:C9E8nvq1
C0とD0ってパッケージのどこ見れば見分けられるんですか?
791Socket774:2009/04/07(火) 10:44:27 ID:qd7LIlXZ
>>790
SLBEJ
792Socket774:2009/04/07(火) 11:09:25 ID:7Kl/tWjf
793Socket774:2009/04/07(火) 11:16:43 ID:7BNvf6bD
エンコと地デジ録画がメインだけど、地デジ録画中って電気代の無駄?
c2dとどのくらい消費電力が違うのだろうか。
794Socket774:2009/04/07(火) 11:34:22 ID:uhk3MT6V
低負荷時の省消費電力機能はi7の方が上らしい
795Socket774:2009/04/07(火) 12:53:42 ID:zAOy61/I
>>737
その使い方は極めて特殊で一般的じゃない
生粋のゲーマーはC2Q、i7云々以前に、クワッドCPU自体使わん
いてもせいぜい10人に1人の割合だ
ソース元↓
http://store.steampowered.com/hwsurvey/

>>769
大正解
今はエンコやるにしてもゲームやるにしてもGPUに投資するのが吉
CPUの買換えは1〜2年先でいい
796Socket774:2009/04/07(火) 13:08:32 ID:ckH9GWSh
>>795
どうしてそんなに力説してるの?

なにか使命を持ってる人かな?
797Socket774:2009/04/07(火) 13:08:45 ID:/iA9flKT
FUD
798Socket774:2009/04/07(火) 14:00:43 ID:uhk3MT6V
頭が変な国の人だから
799Socket774:2009/04/07(火) 14:36:04 ID:NVX5Y7l1
エンコでGPUに投資ってごく一部のフィルターがちょっと速くなるだけで
エンコそのものをGPUにやらせるエンコーダーなんて無いぞ。無知って恐いね('∀`)
800Socket774:2009/04/07(火) 14:46:11 ID:9I9j1yuv
>>799
つBadaboom
801Socket774:2009/04/07(火) 15:03:33 ID:3oLlJ3zX
スチームユーザーは低スペが多いソースは俺のPC
カジュアルゲーが大半のスチームもちだすのは頭いかれてる
802Socket774:2009/04/07(火) 15:17:27 ID:gZufyNq1
世界のsteamユーザーはこんな感じです
ttp://store.steampowered.com/hwsurvey
803Socket774:2009/04/07(火) 15:27:47 ID:ngoc55Sg
Intel Core i7 920 D0 Stepping - Preview
ttp://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=584
804Socket774:2009/04/07(火) 15:30:06 ID:NVX5Y7l1
>>800
ごめん訂正。書いた後に一応あったのに気付いた。

エンコそのものをGPUにやらせるまともなエンコーダー
805Socket774:2009/04/07(火) 15:43:39 ID:gnQ00HQt
B3来たら即組みだな。
4/10以降に出回るみたいだから、4月後半くらいにかな。
wktk
806Socket774:2009/04/07(火) 15:56:46 ID:7Kl/tWjf
B3マザー来た所で大して変わらんと思うけど
BIOSが初期で認識程度じゃないの
807Socket774:2009/04/07(火) 16:30:31 ID:VXAnbl9N
D0待つのめんどくさくなっちゃったな、買うか
808Socket774:2009/04/07(火) 16:35:56 ID:6qnecTeA
出回るの間待てないってどんだけだ
809Socket774:2009/04/07(火) 16:37:44 ID:eZkPw5tR
1.30ぐらいで4200MHz回る個体が出てきたら買ってしまいそうだ
810Socket774:2009/04/07(火) 16:40:43 ID:gnQ00HQt
>>806
そうだと思いますが、どうも今組んじゃったら
損?した気分になるのででして・・・。
811Socket774:2009/04/07(火) 16:53:46 ID:ckH9GWSh
ケースと電源はポチった。
D0を見かけたらGetする。
M/Bだけは、のんびり末。
812Socket774:2009/04/07(火) 18:11:07 ID:N14/DK8I
Core i7の定格電圧っていくつなんだ??
813Socket774:2009/04/07(火) 18:22:58 ID:4Gj6TT/A
big 柏にて D0確保
\27700 ポイント5%
814Socket774:2009/04/07(火) 18:30:54 ID:K0oJ7ROc
D0、秋葉原のどこで売ってるんだ?
815Socket774:2009/04/07(火) 18:32:03 ID:uhk3MT6V
どこでも
816Socket774:2009/04/07(火) 18:53:57 ID:K0oJ7ROc
有楽町のビックで買えた(^^)
817Socket774:2009/04/07(火) 19:43:18 ID:ccph/bNM
>>812
ttp://ark.intel.com/cpu.aspx?groupId=37147
ここによれば0.800V-1.225V
818Socket774:2009/04/07(火) 20:24:00 ID:jS6lsTEz
>>779
285使いだけど確かになんら影響は無いな
819Socket774:2009/04/07(火) 21:13:58 ID:kXO/VaYr
携帯からだが
>>779>>818が釣りで良いんだよな?
820Socket774:2009/04/07(火) 21:17:24 ID:6OqrVLMc
お前が間違ってる
携帯から乙
821Socket774:2009/04/07(火) 22:38:56 ID:eGsIaH2P
TDP95Wで出してくれないかしら。
32nmに期待するしかないのか…
822Socket774:2009/04/08(水) 00:29:16 ID:h2pbybHV
LGA1366は性能優先のシステムだから130wの枠内でぎりぎりまで性能を上げてくるんじゃないか。
ターボブーストで130wいかなくなったらフェードアウト

95wや65wはLGA1156待ちだと思うよ
823Socket774:2009/04/08(水) 01:15:04 ID:r1UrTGuu
Xeon 55xxを●の板に載せればいいじゃん。
824Socket774:2009/04/08(水) 01:18:38 ID:i7UaNEpn
>>809
うちは1.35かけないとPrimeパスしなかった・・・
BCK191なら1.25〜1.2625もかければパスしそう
825Socket774:2009/04/08(水) 01:19:54 ID:Lpx62O3H
32nmの65WはデュアルコアClarkdaleだったか
次のハイエンドはGulftownの6コアだから95Wは微妙じゃないの
Nehalemで低電圧ならXeonのL5520とか?
826Socket774:2009/04/08(水) 01:33:05 ID:MaQ8xqqB
TDP維持して性能うpが望ましい流れ

熱なんて効率のいいCPUクーラーで何とか出来るが
元の性能はCPUクーラーじゃ上がらん
827Socket774:2009/04/08(水) 01:59:03 ID:os7F8jJP
  /ヾ∧   ASUSのRampage II GENEとDFI LANPARTY JR X58-T3H6しかM-ATX出てないね。
彡| ・ \ 二つとも灰汁の強い会社だから、使いたくないという。
彡| 丶._) つか、こないだX58使うヤツは変態マゾアナルマニアだって聞いたんだけど
 (  つ旦  P55がいいとかなんとか。シングルチップが果たしていいのか。
 と__)__) それにしても何でi7用のチップには内蔵VGAのやつがないんだろうか。
828Socket774:2009/04/08(水) 02:02:09 ID:6rWZe2G7
XのあとはPが出てからGだろ
829Socket774:2009/04/08(水) 02:15:35 ID:FxLhQJmV
H57じゃなかったか?
830Socket774:2009/04/08(水) 02:55:16 ID:jvn0C+co
1156でもLyn系とClark系に分かれてLynn用のマザーではClarkは動かないし
逆も同じで両方挿せるX55が出るとか出ないとか言う話じゃなかったっけ?
831Socket774:2009/04/08(水) 02:56:46 ID:NXWMZMUn
まあエンコあまりしない奴はエンコ時間しか見てないだろうけど
実際GPUエンコなんかしたらコーデックに選択肢無いし、
設定少なすぎてCPUで設定詰めてエンコする倍近いビットレートで
やっと同じ画質くらいのエンコしかできんし画質の上限も低いから
x264相当の画質で主要な設定を全部有効にできるハードウェアエンコが出るまで
GPUエンコはネタでしかないと思う。
832Socket774:2009/04/08(水) 07:03:53 ID:t7n9U5/p
D0のBロットで外れ報告が出てるな・・・
833Socket774:2009/04/08(水) 07:30:46 ID:WADeooGf
1件だけだからまだ分からんよ
834Socket774:2009/04/08(水) 07:53:10 ID:6g1+Z8Sn
>>824
うちは1.3vでPrime24時間パスして余裕ぶっこいてたけど
Crysisやったらものの30分で落ちてまじ焦った
835Socket774:2009/04/08(水) 08:16:11 ID:os7F8jJP
  /ヾ∧   1ヶ月に1回くらいのエンコで(2〜3時間くらい)
彡| ・ \ 2〜3ヶ月に1本くらいの3Dエロゲのために
彡| 丶._) HybridSLIが出来るM-ATXi7プラットフォームを待ってる人は
 (  つ旦  俺だけじゃないはず。
 と__)__) π揉みだけのために組んでる人だって、このスレにはいそう。
836Socket774:2009/04/08(水) 09:24:04 ID:6rWZe2G7
MicroATXは少ないパーツ構成で安くコンパクトに組むにはいいけどね・・・
837Socket774:2009/04/08(水) 09:41:43 ID:puVjgfOX
2日前にX58-T3H6とC0の920IYHしてきた俺ワロス
838Socket774:2009/04/08(水) 10:19:06 ID:ivC++N/f
┌────┐ 
.| □ □ □ │  
.| □ □ □ │  
 │役所がシステム発注 
 │1人月300万円で見積もり 
 ↓ 
┌──┐1人月100万円で        
│■ ■|        ┌──┐中堅IT会社 
│■ ■| →丸投げ→.| □ □│  
│■ ■|         | □ □│  
某でーた          │1人月50万円で人集め   
               ↓ 
             ブローカー5%手数料 
               ↓ 
             ブローカー5%手数料 
               ↓ 
             ブローカー5%手数料 
               ↓ 
             ブローカー5%手数料 
               ↓ 
             ┌──┐底辺IT会社   11万円 
              | □ □│── 給料 → ● 
              | □ □│     |     △ 
                ↑       │   IT土方 
                └ 経費w─┘ 
839Socket774:2009/04/08(水) 11:41:25 ID:oxgPPxFR
840Socket774:2009/04/08(水) 13:24:14 ID:lAs3HImd
Prime余裕でも
OCCTかけると一気に温度があがるな。
Prime信用出来なくなってきた
841Socket774:2009/04/08(水) 13:28:49 ID:/aW1J2ix
Primeは、もう大分前から信用できない。
数時間やって通っても、EVERESTで簡単に落ちたりする。
842Socket774:2009/04/08(水) 13:32:11 ID:lAs3HImd
なんで価格コムに嬉しそうに載せてるやつは
みんなPrimeなんだ?
843Socket774:2009/04/08(水) 13:35:36 ID:/aW1J2ix
どうなんだろうね。Primeを通すこと自体が目的になっちゃってるんじゃないの?
844Socket774:2009/04/08(水) 13:39:02 ID:Q5Ie+FHQ
間違いない
845Socket774:2009/04/08(水) 13:49:47 ID:6rWZe2G7
Prime余裕でも動画エンコすると落ちたり楽勝だな
846Socket774:2009/04/08(水) 13:52:42 ID:svYkdH2w
Prime24時間通って4GHz常用できると喜んでるバカども、
TXしばきしながら3Dmarkやってみなよwww
847Socket774:2009/04/08(水) 13:54:12 ID:lAs3HImd
変な人達の集まりって考えでいいですか?
848Socket774:2009/04/08(水) 14:09:04 ID:Q5Ie+FHQ
間違いない
849Socket774:2009/04/08(水) 15:15:43 ID:iWWuiBgf
>>826
だからってリテールクーラーがワロチみたいになったら困るな
850Socket774:2009/04/08(水) 15:18:17 ID:FhBD2c5x
クーラー買わなくて済むじゃないか
できればしげるの方が良いけど
851Socket774:2009/04/08(水) 15:40:23 ID:6rWZe2G7
リテールクーラー付は3万円高になります。とかな
852Socket774:2009/04/08(水) 15:48:12 ID:uXbDhCfE
アナログではRADEONのLEや7200が鉄板だと思うけど、
デジタル(DVI)の場合ってどうなのさ実際なにか試せた人いない?
これと手持ちのGF7600GS、HD2400では明らかに最近の方が画質がいい。
これはひょっとしたらフラットパネルのせいかもしれない。
ちなみに7600と2400ではやっぱり動画は2400のほうが発色いい。
というよりも、7600はノイズのってて比べるまでもなかったが。
クロックでのノイズ差なのか作りがそうなのかは判断できないけど。
それと、G550とRadeon4870をDVIで試したよ。
経年劣化でG550がヘタってるせいも有ると思うけど、
Radeonの方がクッキリしていて綺麗だった。 発色も良い感じがする。
使用する液晶モニタによってはRadeonの方が文字も かなり見やすくなる。
(2年前に買った安物液晶だと、G550はフォントによっては かなり見辛い。
最近買った安物液晶だと大丈夫なんだけど。)
画質の調整項目自体がG550は かなり少ないのでRadeonと同様の画質にするのは・・・
Matrox大好きなんで、ちょっとショックだった。
数年前にFX5950と比較した時は
G550の方がクッキリして綺麗だった記憶が有るんだが・・・。
(たしかオーバーレイ彩度を114%から100%に。それ以外は画質デフォルト設定)
自分なりの結論をだすとG400〜550はDVI向きでは無いのかも知れませんね。
もしくはDVIの規格自体が進化している方(デュアルリンク)が有利になるのかもしれません。

あとDVIに画質差がないとか言ってる連中に告ぐけど
お前の電子機器は酸化したりコンデンサが劣化したりしないんだ。凄いね。
伝送損失のロスが少ないデジタルで送ってるだけだぞDVIは

RAMDACに依存しないだけで、画質自体はGPUに依存するのだが知らなかった?
接点とか磨いたことある?酸化してると音でも画質でも良くなるよ?知らなかった?
コンデンサ交換したことある?新品に換えただけでも良くなるし質の言いの使えばもっと良くなるよ?
知 ら な か っ た ?
最後に言わせてもらうけどボクは、高額なDVIケーブル業者でもなんでもないから
そこんとこ勘違いしないでね
853Socket774:2009/04/08(水) 15:50:13 ID:Q5Ie+FHQ
3行にまとめろ
854Socket774:2009/04/08(水) 16:03:30 ID:C9guZdPx
針が大きすぎる
855Socket774:2009/04/08(水) 16:06:20 ID:+b2QcdDr
i7で利用出来ん、グラボの話なんかされてもな・・・
856Socket774:2009/04/08(水) 16:07:40 ID:zLlwn1Ac
価格コムの920スレ見てきたけど、D-0の3844A806はOC耐性けっこうよさそうだね。
仕事帰りにT-ZONE行って1個ゲットしてこようと思ってる。
あそこの掲示板で検証してる人たちの生データは、俺的にはけっこうありがたいけどな。
857Socket774:2009/04/08(水) 16:10:08 ID:Lt5e4DQV
誤爆じゃないのか
858Socket774:2009/04/08(水) 16:21:02 ID:I8uGLoQa
D0どこでも買えるみたいだね
声掛けてたところ複数から連絡来た
最高値はぶっちぎりでぞね
ほとんどぼったくりだろw
859Socket774:2009/04/08(水) 16:36:44 ID:zLlwn1Ac
>>858
で、どこがいちばん安い?
860Socket774:2009/04/08(水) 16:52:37 ID:VcIAtqRo
>>826
その効率のいいCPUクーラーを低発熱CPUに使えばもっと静音化できる
861Socket774:2009/04/08(水) 17:25:10 ID:I8uGLoQa
>>859
ほとんど27,800近辺だけどこれでポイント付く量販店で買うのが美味しいかなと
862Socket774:2009/04/08(水) 17:27:35 ID:FhBD2c5x
>>825
ClarkdaleはCPU、メモリ、マザー全部の消費電力足して
負荷時で65W以下だそうだよ(北森記事より)
863Socket774:2009/04/08(水) 17:29:50 ID:FhBD2c5x
ちなみにE8500でオンボVGAだとだいたい負荷時110〜120W
864Socket774:2009/04/08(水) 17:30:58 ID:zLlwn1Ac
>>861
だーかーら、どこのショップがいちばん安いのか聞いてるの(店名が知りたい)
865Socket774:2009/04/08(水) 17:34:03 ID:t7n9U5/p
i7って920だと3万切ってるから安いよねぇ〜
866Socket774:2009/04/08(水) 17:39:39 ID:os7F8jJP
867Socket774:2009/04/08(水) 17:42:36 ID:pAERx4Co
>>864
価格か子猫みたら大体わかるだろアホ
実店舗の価格?足運んで調べろ
868Socket774:2009/04/08(水) 17:47:16 ID:5o2Y7bD1
>>864
なんだこいつ。ggrks
869Socket774:2009/04/08(水) 17:55:58 ID:IZEpCrLF
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < だーかーらー、どこのショップがいちばん安いのか聞いてるのっ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
870Socket774:2009/04/08(水) 18:26:29 ID:I8uGLoQa
ポイント付く量販店と聞いて一番に思い付くカメラ屋さんはどこでしょうかw
871Socket774:2009/04/08(水) 18:29:02 ID:lAs3HImd
こんな奴に教え無くてよい。
872Socket774:2009/04/08(水) 18:34:41 ID:zLlwn1Ac
>>871
お前には教えてもらう気がないから心配すんな。
873Socket774:2009/04/08(水) 18:40:54 ID:sAxyLkY1
小学生?
874Socket774:2009/04/08(水) 18:48:50 ID:t7n9U5/p
なんだこいつ?
お前の心配するやつなんぞおらんわ!
875Socket774:2009/04/08(水) 18:52:55 ID:/n85mmxv
荒らしってこうやって生まれていくんだなあ
876Socket774:2009/04/08(水) 19:04:04 ID:0ZBpJ74p
小学生がi7なんて贅沢にも程がある
877Socket774:2009/04/08(水) 19:05:25 ID:6rWZe2G7
>>869
ちょっとワロタw
878Socket774:2009/04/08(水) 20:07:54 ID:wEUgDriR
貧乏人はPhenom2でも買ってろよ
879Socket774:2009/04/08(水) 20:10:22 ID:U+I8TN6q
>>864
お前それが人に物を教えてもらう態度か?
死んで償え
880Socket774:2009/04/08(水) 20:19:26 ID:6o/W63ZJ
D0になると値段は上がるのか?
881Socket774:2009/04/08(水) 20:24:12 ID:FHmzRb/G
primeは負荷テストっていうより計算テストって感じで使ってるんだが、
いつから負荷テストはprimeだなんてことになってんだ
熱等の負荷テストならTXなりEVERESTなり他のソフト回すもんじゃないの?
TXとかを回したあと大丈夫そうならprime1周確認に移ってる

まぁ好きにすりゃいいんだろうけどね
882Socket774:2009/04/08(水) 20:28:15 ID:WsSR8Wps
既に出回っているマザーに920-D0搭載する場合、BIOSアップデートは100%必要ですか?

初のi7、975で組もうと待っているのですが、マザーは先に買いました。
975手に入れても使えない、BIOSアップデートも自力でできないってな状況になる可能性大?

883Socket774:2009/04/08(水) 20:31:24 ID:VM0XFvdY
マザーボードとBIOSによる。

販売店に相談なさい。
884Socket774:2009/04/08(水) 20:56:21 ID:GDlkcF3I
>>882
975が出てからM/Bを買えばB3になるんじゃないか?

C0を使っているから,D0はB3が出るまで待機中。
885Socket774:2009/04/08(水) 21:17:04 ID:8AsSt/ER
>>882
今までの経験上ではリビジョンが上がったりして、「Unknown CPU is detected」ってなったこと
はよくあるが、そのままフロッピーでDOSのリアルモード?からBIOS書きかえて問題なく使えてる。
BIOSさえ起ち上がらなかったら無理。まあそんなことはまず考えられないが。
886Socket774:2009/04/08(水) 21:30:35 ID:WMkSIImr
Core2のE0だと会社によってはBIOS更新不可のM/Bもあったよ
887Socket774:2009/04/08(水) 22:05:28 ID:WsSR8Wps
EVGA Classifiedに飛びついて、975を気長に待ちつつ
他人事のようにステッピングC0→D0の話を聞き流しておりました。

なんとか975でBIOS更新できることを祈りつつ
ダメだったらBIOS更新用に920 C0を中古で買うか、代理店に相談かなー。

人気がないのか、玉数が少ないのか、
Classifiedの情報もうちょっと共有できる状態になると思ってたんですが、甘かったかな。
888Socket774:2009/04/08(水) 22:08:03 ID:UEjsDQI/
P6Tのrev1,02はD0を載せてBIOS更新してくれるのだろうか・・・
誰か知ってる人いませんかー
おとなしくC0を担ぐべきか・・・
889Socket774:2009/04/08(水) 22:09:37 ID:88X3mq4y
>>888
POSTするからその後アップデートしろとのこと
890Socket774:2009/04/08(水) 22:12:38 ID:jvn0C+co
>>887
OC報告スレで無印X58にD0乗っけてる人が居るから
暮らしでも何とかなるんじゃないの
891Socket774:2009/04/08(水) 22:26:52 ID:e4AZGbz+
>>888
revどこに書います?
今日一式買ってきてBIOSは0306で認識USBで最新0502にUP

今メモリーテスト終わったからインストールしてPrime回して寝ます。
892Socket774:2009/04/08(水) 22:52:31 ID:8AsSt/ER
>>887
ダメなら買った店で、CPUも買うからBIOSアップしてくれって頼んだらどうか?
893Socket774:2009/04/08(水) 22:53:48 ID:gn0jUr4W
ギガのX58マザーは新BIOSで、D0に対応済みだよ。
894Socket774:2009/04/08(水) 22:56:44 ID:t7n9U5/p
>>893
新BIOSで対応しても意味ないだろうが。
そんなの当たり前。
895Socket774:2009/04/08(水) 23:15:51 ID:6rWZe2G7
とりあえずP6T寺のBIOSを1403にしといたわ
896Socket774:2009/04/09(木) 00:07:05 ID:kIsvKQVL
>>891
マザーの「P6T」ってプリントしてある真横にあります
897Socket774:2009/04/09(木) 01:57:43 ID:4yIlregD
どう考えてもギガは無いわ
898Socket774:2009/04/09(木) 02:18:13 ID:5LvB/Mkj
じゃあIntel純正とか?
899Socket774:2009/04/09(木) 02:44:10 ID:wuNlyWeN
Intel純正ってデフォで2-Way SLIできるます?
900Socket774:2009/04/09(木) 02:53:01 ID:ZiaYHDt8
>>899
BIOSアップデートで対応してる。
901Socket774:2009/04/09(木) 10:07:50 ID:KTWSz44B
EVGA X58 SLI
ASUS P6T

以外選択しないだろ。
NF200搭載のは良くわからんが。
902Socket774:2009/04/09(木) 10:48:11 ID:zi/VDt/j
Rampage U GENは?
903Socket774:2009/04/09(木) 10:56:31 ID:2JKDkduw
D0ポチろうと思ったら、売り切れた・・・地方は辛い

http://www.1-s.jp/products/detail/21099
904Socket774:2009/04/09(木) 11:00:32 ID:rV96fv9+
明記はしてないけど
BicのWebのはD0っぽいよ
905Socket774:2009/04/09(木) 11:08:24 ID:T2XNyqqp
なんでD0になって値段上がってるんすか?
906Socket774:2009/04/09(木) 12:23:07 ID:2JKDkduw
>>904
Thanks。
明記してないとなると、賭けだね。C0なら持ってるしな〜
907Socket774:2009/04/09(木) 12:23:46 ID:1NWd+z+Z
今仕入れたもんはCPUに限らず何でも上がってるだろう
908Socket774:2009/04/09(木) 14:41:49 ID:AoZm+i7o
IDがi7記念カキコ
909Socket774:2009/04/09(木) 17:58:28 ID:f1nRLat8
すげ
910Socket774:2009/04/09(木) 19:39:51 ID:v40eYRUs
価格コムの馬鹿どもは
誰に報告してるのだ?
いい加減くだらん。
911Socket774:2009/04/09(木) 19:54:28 ID:dc5JKUm9
自作の時点でオナニーですよ(´・ω・`)
912Socket774:2009/04/09(木) 20:02:39 ID:ni/LIzvF
>>903
D0って売り切れたら終わりか?

今後の出荷はまたC0ってこと?
913Socket774:2009/04/09(木) 20:20:52 ID:JgO0oIn8
電源って電源下げるのにも影響ありますか?

C0ですが、ぜんぜん電源が下げられません。
BCLK170 Vcore 1.225 QPI V 1.25 Vdimm1.5 メモリ倍率2:8
BCLK181 Vcore 1.3375 QPI V 1.35 Vdimm1.5 メモリ倍率2:6
TXで落ちないのはこのあたりが限界なんです。
OSはVista64です。

電源はCorsair CMPSU-620HX
914Socket774:2009/04/09(木) 20:22:14 ID:JgO0oIn8
電源下げるではなくて、電圧下げるです・・・
915Socket774:2009/04/09(木) 20:24:33 ID:v40eYRUs
>>913
問題ないと思うが?
916Socket774:2009/04/09(木) 20:37:20 ID:JgO0oIn8
>>915
ここやOC報告スレを見ていると
C0でもBCLK191でVCore1.3以下の報告が多いんですが、
自分のは単にハズレ石ってことでしょうか?
安い電源だと電圧が不安定で下げられないのかなと思ったもので。
917Socket774:2009/04/09(木) 20:45:50 ID:xNwbpCMo
>>912
あほ?
918Socket774:2009/04/09(木) 21:01:55 ID:XLnjIY4g
そっとしておいてやれよ
919Socket774:2009/04/09(木) 21:03:54 ID:in6bW751
>>912
自作やっててこれはないわw
920Socket774:2009/04/09(木) 21:05:50 ID:6CjJR9S1
>>916
俺も190で使ってるけど1.4V盛らないとエンコなどの高負荷時に時々落ちる
921Socket774:2009/04/09(木) 21:10:32 ID:v40eYRUs
報告してる奴は自慢だから当てにはならないから
気にしないのが一番。
盛って回る奴は山ほど居るが報告してないだけ。
922Socket774:2009/04/09(木) 21:54:16 ID:tXyZbhc5
つーか面倒だろう…普通
無理してテンプレ埋めてレポしてもSSが無いとか書き方が素人だとか
難癖付ける厨が多い
923Socket774:2009/04/09(木) 22:03:07 ID:7OMMm8mC
RADEONブランドは既に業界内で確固たる地位を確立していますよ。
この堅牢な牙城はそう簡単に崩れそうにありません。
例えばあのIntelにしてもそうですが,あまり評判のよろしくないP4プレスコットを擁していた時でさえ
Athlon64の攻勢をものともせず,凡そ80%のシェアを堅持していました。
状況からして今のRADEONにも同じ事が言えると思います。

私達に焦点を絞って言えば,特に日本人のブランド志向には依然として根強いものがあります。
自動車のトヨタ,電化製品の松下,CPUのIntel,VGAはRADEONというふうに,
一般消費者の深層心理の中に強固なイメージとして定着しているので,この固定観念を払拭するのは大変です。
どこの馬の骨とも分らぬ新参に興味を持ってもらうのは無理とは言いませんが相当骨の折れる作業です。

今回の285程度の性能であれば,多くの人々は今までの信頼と実績,
ネームバリューの安心感から,相変わらず実ゲームに強いRadeonを選ぶでしょう。
少なくとも業界標準でないGeForceを一般消費者が危険を冒してまで選ぶ必要性は今の所どこにもありません。
最適化を以ってしてもRADEONに適わぬことが多い現状では安易にお勧めできるものではないのです。
不具合や何やらでユーザーが泣きを見るのは目に見えています。

前回蹴落とされた業界2番手が本気でシェアを取りにいくのであれば,全てにおいて相手を圧倒しないと駄目です。
既にRADEON一色に染められたショップやエンスージ/ミドルユーザーに訴求する為には、さらなる高性能化は当然として,
今までの常識を覆すような強烈なインパクトが必須です。
もし今回,同価格帯で性能2倍以上,将来性への不安の払拭,実ゲームでの親和性,リネーム商法の取りやめ,ビッグサイズチップをつくるばかりが脳ではないことを把握し,
実現,かつそれを巧くアピールしていたら,多くの人々はGeForceへの移行を真剣に検討した事でしょう。

みなさんも安心してRadeonシリーズを買ってください。二次元だけ良いGeForceを買っても全く意味が無いですよ
924Socket774:2009/04/09(木) 22:06:22 ID:TEpH+MsN
エロゲしかしないし二次元だけでも問題ない
かかってこいよRADEON
925Socket774:2009/04/09(木) 22:09:08 ID:88owGDI4
よくこうも次から次へと微妙な突っ込みどころを散りばめたコピペを考案するもんだと毎回感心するw
926Socket774:2009/04/09(木) 23:18:35 ID:6mQSDGJT
>>924
おまえはMatroxつぶれないようにお布施しとけよ
Millennium P69xxとか。
927Socket774:2009/04/10(金) 00:44:49 ID:wmRVUDSA
>>916
VDroopとかLLCの類をOFFれば設定電圧は下げられると思う
報告テンプレに項目ないけど、ほとんどがOFFなんじゃない?
一方、電圧変動に伴うスパイクノイズは出やすいからリスクはある

詳しくはこの辺を
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3519&p=6

当たり外れを気にするなら、納得いくまで買い換え続けるしかないんじゃない?
自作なんだし納得いくまでやってみるのも一考
928Socket774:2009/04/10(金) 02:57:32 ID:1Jswtnaj
>>926
たいむりーぷとかしてるからGTX285でいいです。
929Socket774:2009/04/10(金) 11:11:51 ID:BhcO1Y+K
なんか過疎ってんな、やっぱi7はたいしたことないのか?
930Socket774:2009/04/10(金) 11:16:55 ID:o/wXiJxW
半額なら飛ぶように売れるよ
931Socket774:2009/04/10(金) 11:18:59 ID:bLLXl136
一式買い揃えないといけないからねぇ
932Socket774:2009/04/10(金) 11:28:00 ID:Att1cxq4
欲しい奴はもう買ってるし、別にQ9550が悪いわけじゃないしな
933Socket774:2009/04/10(金) 11:36:30 ID:bLLXl136
個人的にはメモコン内蔵を体感してもらいたい
廉価版のi5が出れば動きがあるのかねぇ?
934Socket774:2009/04/10(金) 11:52:39 ID:GM3Fwlgi
爆熱じゃなけりゃ買う奴はもっと増えただろ。
935Socket774:2009/04/10(金) 12:11:27 ID:laNXdEsN
爆熱じゃないし…
936Socket774:2009/04/10(金) 12:12:17 ID:fmHgn/Ci
かなり熱いが…
937Socket774:2009/04/10(金) 12:17:26 ID:RZPOdeHV
爆乳だったら買う奴はもっと増えただろ。
938Socket774:2009/04/10(金) 12:22:35 ID:swRDQZk2
爆乳よりは貧乳の方が好きです
939Socket774:2009/04/10(金) 12:25:30 ID:o/wXiJxW
ある意味ペッタン
940Socket774:2009/04/10(金) 12:26:24 ID:cAPUeAwx
まずi7がでて、廉価版としてcore2があとからでたなら
また違ってたんだろうな
941Socket774:2009/04/10(金) 12:40:07 ID:RZPOdeHV
廉価版・低消費電力版が出揃うのは秋以降だっけか。
942Socket774:2009/04/10(金) 13:02:04 ID:GM3Fwlgi
P45の在庫が掃けるまでP55は出ません
943Socket774:2009/04/10(金) 13:12:18 ID:kwiK0ucO
新し物好きな人は既にi7買ってるだろうし
秋に廉価版が出てはたしてどの程度売れることやら。
944Socket774:2009/04/10(金) 13:19:42 ID:IEw2ALwM
やっぱり最新のi7にはVistaがお似合いですか?
945Socket774:2009/04/10(金) 13:23:33 ID:RZPOdeHV
Windows 7待ちだろ。
946Socket774:2009/04/10(金) 13:25:32 ID:go3qevXP
XPは無いのだけは確か
947Socket774:2009/04/10(金) 14:37:41 ID:7OOTAOTv
おまえはXPじゃん
948Socket774:2009/04/10(金) 14:40:26 ID:kn9T8Nsu
俺もお前もエックスピー
949Socket774:2009/04/10(金) 15:01:02 ID:30+g58RI
「エックスピー」って早口で何度も言ってると「すけべ」になるよ
950Socket774:2009/04/10(金) 15:15:30 ID:fmHgn/Ci
>>949
何という低脳
因みにセックスは性別の事だからスケベではない
951Socket774:2009/04/10(金) 15:46:31 ID:p5llAlnx
おっと
952Socket774:2009/04/10(金) 16:05:28 ID:uRDrOWce
>>946
おお見事なXP
953Socket774:2009/04/10(金) 18:11:09 ID:ANmREqt6
池袋ビックでD0ステッピングCore i7 920購入
954Socket774:2009/04/10(金) 19:10:00 ID:ilhIMnv/
空冷で楽に200x21イケるなら920D0買ってもいいかな
今使ってるC0は190x21で超安定してるからなぁ
955Socket774:2009/04/10(金) 19:15:38 ID:D+4vx79k
水冷必須です
956Socket774:2009/04/10(金) 19:19:33 ID:5toX4RMx
楽に×22イケるならもっと購入意欲も湧くのだが
957Socket774:2009/04/10(金) 19:21:25 ID:qY7Ex/a7
エアコンも必須です
958Socket774:2009/04/10(金) 20:12:52 ID:msa1gM18
ほぼ全部取替えなんだからBTXにしてくれればよかったのに
959Socket774:2009/04/10(金) 21:25:36 ID:lLT55fzd

わたしの環境じゃ、空冷で夏も余裕だね。
エアコンを入れなくても。
960Socket774:2009/04/10(金) 21:27:49 ID:lb/5jPnI
いいなー北海道
961Soket774:2009/04/10(金) 22:00:11 ID:2R/xhA0+
誰か975EX何時
出るかおしえてくれー
おかげでD-0 5個も勝ってしまった・・・
962Socket774:2009/04/10(金) 22:01:50 ID:NYmOXCPG
教えてやるから1個俺にくれ
963Socket774:2009/04/10(金) 23:08:53 ID:XU083+nW
何をどうしたら5個買うんだ
964Socket774:2009/04/10(金) 23:11:09 ID:TCUrNv2o
当たりの確率1/5って事だろ?
965Socket774:2009/04/10(金) 23:12:22 ID:Att1cxq4
5個買うなら最初からEx買えば良いのに・・・
966Soket774:2009/04/11(土) 00:33:52 ID:koL9fMwF
3844A806x2
3847A765x2
3846B109x1
手元の47週は外れだな
今回はAもBも変わらんな1.215V 4.35G prime95 24hr Ctemp65℃↓
47週は80℃↑
5個打って975だな
何時出るか教えて暮れ
967Socket774:2009/04/11(土) 00:38:24 ID:ktaLi2Gq
いや、最初から965買えばよくね?って話なんだが・・・
968Socket774:2009/04/11(土) 00:39:39 ID:xNktVPJD
こういう人は、965も持ってるんじゃね
969Socket774:2009/04/11(土) 00:40:17 ID:wICQjKlv
4.35Gまで回して1.215Vで足りるのかよ・・・・
970Socket1366:2009/04/11(土) 00:51:46 ID:AOPHNlyR

【Nehalem】Intel Core i7 Part27【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239378251/
971Socket774:2009/04/11(土) 00:58:56 ID:ktaLi2Gq
ああ、なるほど・・・毎月3万しか購入資金の無い貧乏人には無理な世界だわ
972Soket774:2009/04/11(土) 01:12:17 ID:koL9fMwF
965 3836A767 4.2G 1.45V Vantage P34520
920 3844A806 4.2G 1.25V Vantage P35631
920 3846B109 4.2G 1.262V Vantage P35122
965より廻る
B-2だがCLASSIFIEDはよいぞ
973Socket774:2009/04/11(土) 01:14:21 ID:eoSsQpTF
974Socket774:2009/04/11(土) 01:17:04 ID:4NThCCw3
>>972
あれ、↓これは?
> 今回はAもBも変わらんな1.215V 4.35G prime95 24hr Ctemp65℃↓
975Socket774:2009/04/11(土) 01:20:38 ID:OqUAtP5j
●のはレイアウトが独特だねえ。
976Soket774:2009/04/11(土) 01:24:00 ID:koL9fMwF
primeはHT OFF
Vantageは965が4.2Gで75℃
920も同条件で4.2G HT ON V盛り 62-68℃
977Socket774:2009/04/11(土) 01:28:51 ID:kmzeLQjw
月3万の購入資金でも5個D0買って
当たりだけ残してハズレ4個と購入済みC0を売れば充分やれるな
問題はそこまでして当たりを探す気力があるかだな
978Socket774:2009/04/11(土) 01:49:35 ID:qvbJaOG/
>>973
3570や3540は965,940と同じクロックだけどステップはD0なんだな
OC耐性はどんなもんなんだろ
979Socket774:2009/04/11(土) 08:44:25 ID:RsFPbIIA
>>971
毎月3万ありゃいいじゃねぇかよ!
980Socket774:2009/04/11(土) 09:24:27 ID:ByS5m3a7
毎月三万って、毎年PC一式買えちゃうじゃないか!
981Socket774:2009/04/11(土) 09:48:58 ID:dKuvECZO
おれの飲み代月15万 10万に減らせは1年に一回最強になりそうだな
982Socket774:2009/04/11(土) 10:07:57 ID:KG9dwlbG
広告業界に身を置いているけど飲み代は20万超える月もあるからなぁ
俺も抑えられれば最強PC組めるんだろうけど、パチもしたいしでw

家庭もっているならまだしも独り身なら3万は軽く捻出できるんじゃないの?
983Socket774:2009/04/11(土) 10:29:53 ID:tlIfsV1T
結婚するまでは月に100k以上趣味につぎ込めたが、結婚してからは月15kになったぜorz

明日大阪に新しいPC組むために逝ってくる!
920D0とGTX260の在庫あるかな…
984Socket774:2009/04/11(土) 10:39:34 ID:eLMt1gjx
所有してるヨット(33ft)の係留費が68k/月です。
985Socket774:2009/04/11(土) 10:40:14 ID:hvsKshQ4
ヨットスレでやれ
986Socket774:2009/04/11(土) 11:33:42 ID:RnwXTNge
3836A767はややハズレと言う事ですね
987Socket774:2009/04/11(土) 11:51:19 ID:ktaLi2Gq
>>979
でも3万以上の部品は一切買わないルールだよww
>>980
i7買うときは上記ルールなので苦労したぜ・・・我慢して一括購入?なにそれ?

そういやDDR3でRamdisk作ったらどんなもんだべ・・・と思って試してみたら、DDR2の倍の早さで
クソ吹いたwww俺窓7が出たらマザボ交換して12Gメモリ積むんだ・・・
988Socket774:2009/04/11(土) 12:41:34 ID:iKD4xGBD
989Socket774:2009/04/11(土) 13:44:02 ID:sgnF7bDi
手取りが120k/月です
990Socket774:2009/04/11(土) 15:06:03 ID:rVq+FURx
漏れは170k
991Socket774:2009/04/11(土) 15:10:04 ID:hfZhelFA
メモリ12GB積んだ場合、どのくらいRAMDiscにまわすのがベストかな?
992Socket774:2009/04/11(土) 15:19:54 ID:bsnHnjTs
好きなだけ
993Socket774:2009/04/11(土) 15:46:21 ID:PZEjm5s8
当然OSは64bitだろ?
まさか32とか言わないよな?
994Socket774:2009/04/11(土) 15:57:59 ID:s1SclSTl
急に暑くなってきたから発熱問題が気にかかってくるなあ
室温30℃とはいえアイドル45℃て…

>>991
何するかによると思うけど、中途半端な容量でRAMディスク作っても使い道に困るよ
995Socket774:2009/04/11(土) 15:58:12 ID:hfZhelFA
それは当然64bitだわw
32bitで12GB積むとか正気とは思えないw
996Socket774:2009/04/11(土) 15:58:29 ID:ByS5m3a7
8Gくらいでいいんじゃないの
用途知らんけど。
997Socket774:2009/04/11(土) 16:04:54 ID:6psxeP+4
>>995
24GB積めばいいのに
998Socket774:2009/04/11(土) 17:23:25 ID:7Fy7Kf5m
次スレ

【Nehalem】Intel Core i7 Part27【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239378251/
999Socket774:2009/04/11(土) 17:28:01 ID:gkyJKCfk
↓1000
1000Socket774:2009/04/11(土) 17:28:52 ID:TrvauEf3
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/