Antec P180/P182/Mini P180 Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2009/03/26(木) 21:13:18 ID:oeVXmSEj
■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0  発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
       MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182    水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
P183     水冷穴、裏配線可。下段中央ファンなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/p183.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html

現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め
3Socket774:2009/03/26(木) 21:13:40 ID:oeVXmSEj
■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。
A. 保守パーツ販売サービスで買えます。
  http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html

Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
  点灯しないときはマザボの極性を確認。

Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ

Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・
4Socket774:2009/03/26(木) 21:14:06 ID:oeVXmSEj
Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
  基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー

Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段に集めた方が良いかも

以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで問題なし
5Socket774:2009/03/26(木) 21:14:26 ID:oeVXmSEj
Q. HDDを留めるシリコンのヤツ(シリコングロメット)の上下はどっち?
A. 「長い方が上」です。長い方でHDDの重量を受け止めるカンジ。
 下段HDDケージでは下図のように取り付けます。

 上側     短い方がHDDに接触。重量をネジ経由でグロメットに伝えて支える。
 .__
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い
------------

 HDD本体

------------
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い

 下側     長い方がHDDに接触。重量を直接グロメットに伝えて支える。

Q:P182ってなんて読むんですか?
A:好きなように呼べ。PワンエイティーでもPイチハチニでもPイッパツでも……、伝わればおk。

Q:P182アクリルサイドパネルって売ってないの?
A:antecからの発売はただいま検討中。

グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp

※antec製ではないが海外サイトで販売している。89.95$ + 送料
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=388
6Socket774:2009/03/26(木) 21:14:47 ID:oeVXmSEj
■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。
7Socket774:2009/03/26(木) 21:15:27 ID:oeVXmSEj
■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
8Socket774:2009/03/26(木) 21:16:48 ID:oeVXmSEj
■PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル for 禿げてもめげない

PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル
下段前面に12cmファンを設置した場合、3pinケーブルの取り回しにちょっと苦労します。
一番スマートと思われる方法を報告されている方がいらっしゃったので転載させていただきました。

取り回し方法はみっつあります。
@HDDの間を通して接続
Aケースに穴を開けて接続
Bコネクタを一度外して隙間を通して、付け直してから接続

@だとHDDケージを外すたびにファンのケーブルも外さなくてはいけません。
面倒です。
Aはケース改造になります。
私はこの方法ですが、今考えると下の下ですw (こちらを参照)
BがAntec P180/P182/Mini P180 Part35 650氏によるものです。
http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127314s.jpg
ファンケーブルの3pin端子を精密ドライバ(爪楊枝でもOK)を使ってバラす。
背面のスリットにドライバをブッ刺して、クイッとフックを外し引っこ抜く。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127315.jpg
前面下段のファンスペースの裏配線側の上隅の隙間にバラしたケーブルを慎重に通す。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127316.jpg
裏配線側、ケーブル貫通。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127317.jpg
裏側に回したケーブルを3.5インチベイ内部の脇の隙間を利用して渡す。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127318.jpg
お好みで前面に、余分なケーブルは3.5インチベイの中へ。

ちなみに同スレに以下のアドバイスあり。
654 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 09:50:43 ID:+YtFvSJa
まあそれをやるとピンが潰れて
元に戻そうとデッパリを持ち上げてはめ込んでも強度に不安が残る
5000円ぐらいでホーザンから工具が出てるのでそれを使ってやったほうがよい
だそうです。工具はhozanのP706とのこと。
9Socket774:2009/03/26(木) 21:17:21 ID:oeVXmSEj
982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 14:42:01 ID:iHwsp+O/
SATA電源連結ケーブルの記事あった。
http://antec-p180-p18x.seesaa.net/

986 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 18:11:11 ID:GiOkHbu8
Blogじゃなくてここ張ればいいじゃん
ttp://densetu.sarashi.com/sata.html
10Socket774:2009/03/26(木) 21:39:51 ID:wK7x1VQ5
>>1 スレたてお疲れさま!感謝します。
http://antec-p180-p18x.seesaa.net/
↑は有志のブログにまわして
■SATA電源連結ケーブル
ttp://densetu.sarashi.com/sata.html
に次回はしたいですね。
11Socket774:2009/03/26(木) 21:56:18 ID:Yu8oJ2jO
P183スレタイに入れろって3スレ前くらいから言われてたよね
12Socket774:2009/03/26(木) 21:58:02 ID:qSRKWzIh
>>11
だったらテメェが立てろチンカス
13Socket774:2009/03/26(木) 22:13:33 ID:+t6hP+6t
その理屈はおかしい
14Socket774:2009/03/26(木) 22:26:20 ID:0BCjOHXd
まったくだ
15Socket774:2009/03/26(木) 22:27:20 ID:/PTT4t1o
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   >>12ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /



        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
16Socket774:2009/03/26(木) 22:28:31 ID:uOedsFb/
以上、テンプレでした。
17Socket774:2009/03/26(木) 22:41:14 ID:78vfAsiX
有志ブログの2・3番目はもう外してもいいと思う
新規更新皆無か、書かれてもP180全く関係無い
18Socket774:2009/03/26(木) 22:55:20 ID:68rU9MtO
先週P182買ったけど
保護フィルムみたいなの剥がす勇気がもてないわ
19Socket774:2009/03/26(木) 23:04:45 ID:ESfxoWro
夏までに剥がさないと熱で溶けて剥がせなくなるぞ
20Socket774:2009/03/26(木) 23:06:42 ID:s5dMYp0B
いろんな人が居るな

箱から出す→剥がす
だったオレ
21Socket774:2009/03/26(木) 23:10:16 ID:TD91mGqQ
箱から出す→剥がす→うまく剥がれなくてイライラする
だったオレ
22Socket774:2009/03/26(木) 23:16:16 ID:O8PvKcSn
箱から出す→組む→剥がす

だな。
23Socket774:2009/03/26(木) 23:23:22 ID:gG1LFebc
>>前スレ993
見た目のキレイさでは切断面処理の有無へのこだわりも
必要ですがそのあたりは無頓着なのでw
けど横から線が出る左右分岐のコネクタもなかなか良い味
出てると思ってます
http://aw.jpn.ph/upload/000288.jpg

そもそも受けコネクタの移植って自信無い・・・
24Socket774:2009/03/26(木) 23:27:09 ID:RMM1prMQ
箱から出したら新品の香りを楽しむのが紳士
25Socket774:2009/03/26(木) 23:34:47 ID:CEyFq68f
>>23
端子を圧着してプラグイン電源に直接差し込める仕様にしてもよかったかもね。
俺はそうした。まあ圧着工具とか要るけどw
ともかく乙です。
26Socket774:2009/03/27(金) 00:11:57 ID:EStRzV7I
前面下段、アルミ加工面倒だから
サイズの風10スリムでいいかなぁという気がしてきた
風量足らんかな?
27Socket774:2009/03/27(金) 00:27:00 ID:3N8XoUll
それつけてSpeedfanで動く最低レベルまで絞ってるけどそれで充分だったよ。
HGST P7K x 4で30℃未満で安定してる
28Socket774:2009/03/27(金) 00:36:07 ID:8vVbLf8O
>>26
https://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=1254&cid=17
上記環境で、900rpmくらいでまわして、ST3500418AS *3が概ね33〜35度。
室温は26くらい。
個人的には充分かと。
29Socket774:2009/03/27(金) 00:40:03 ID:NAYnDPJE
>>24
一式新たに組んで、排気ファンに鼻を近づけ香りを楽しむ。幸せになる。
30Socket774:2009/03/27(金) 02:12:14 ID:kfy4Lgyc
水冷穴を見て、よからぬ想像をしてしまうのが俺
31Socket774:2009/03/27(金) 04:22:07 ID:pa+nMDFJ
唐沢なをき乙
3226:2009/03/27(金) 08:32:52 ID:EStRzV7I
>>27-28
情報サンクス
風10スリムとSG-850買ってくるノシ
33Socket774:2009/03/27(金) 09:45:25 ID:O1F08j2o
最終的に、後面ファン1器以外全部取っ払った。特に問題は無く稼動中。
34Socket774:2009/03/27(金) 14:05:32 ID:wyT5xcug
3.5インチベイにファンコン付けようと思うんですが長さが短いタイプは
固定できますか?
http://www.youtube.com/watch?v=5R_Ir4O85bw
これが近場の店で投売りされてるので買おうか迷ってるんですが
35Socket774:2009/03/27(金) 14:17:23 ID:zthLJ/51
>>34
壁紙kwsk
36Socket774:2009/03/27(金) 14:17:40 ID:QM3s20H8
固定できるでしょ
ネジ配置は他のケースと変わらないし
37Socket774:2009/03/27(金) 14:28:33 ID:wyT5xcug
>>35
ググったら出てきたので貼らせてもらったんでよくわかんないです

>>36
ありがとうございます、P180は発注してまだ到着してないんですが
3.5インチベイは上段HDDケースに入れるトレイみたいなので固定するんですか?
なんかかっこよさげです
38Socket774:2009/03/27(金) 14:41:37 ID:QM3s20H8
>>37
トレーというかドライブレール。でもかっこいい…と思う
ファンコンの側面にレールをネジで留めて前面から挿入、これでカッチリと固定されます。
ttp://antec-p180-p18x.seesaa.net/article/114430116.html
この記事だと5インチベイの画像だけど3.5インチベイも大体同じだったはず。

というかテンプレの画像消えてたのな…
39Socket774:2009/03/27(金) 15:12:41 ID:wyT5xcug
>>38
ありがとうございます
頑張って挿入します!!
40Socket774:2009/03/27(金) 16:31:06 ID:qk4DaXFZ
41Socket774:2009/03/27(金) 16:33:41 ID:WSu3gxiv
>>40

なんだかどんどん酷くなってるような気がするな。
もはやP1XXシリーズじゃないだろコレ・・・
42Socket774:2009/03/27(金) 16:40:18 ID:Qg9skpTH
P193はデュアル電源辞めたのか
43Socket774:2009/03/27(金) 16:43:59 ID:r779a85D
>>40
でっけえ…

でもパネルが
3層(アルミニウム・プラスチック・アルミニウム)から
2層(スチール・ポリカーボネート)になってるんだけど防音効果はダウンしたと見ていいのか、はたまた逆なのか
44Socket774:2009/03/27(金) 17:08:57 ID:pa+nMDFJ
ガンダムのなんとかverみたいな〜
45Socket774:2009/03/27(金) 22:16:36 ID:l4o1yvcA
P182で上段のファンをMidで回していたら3週間程前から
カラカラと音がでてきたので、あ〜ぁと思いつつLowにしたら音がしなくなったので
そのままにしていたら昨日からLowでもカラカラと音がしだした。
明後日ぐらいにファンを買いに行こうと思うんだけれども、上段に取り付けれるので
お勧め品ってありますか?(静音性>冷却性)
46Socket774:2009/03/27(金) 22:19:55 ID:stlJLALK
>>40,42
貴重なデュアル電源対応ケースが・・・
こうなるともうHAF位しかないよなぁ
47Socket774:2009/03/27(金) 22:22:08 ID:r779a85D
>>45
デフォのファンより風量多くて静かのならここらへん
S-FLEX 1200rpm
KAZE-JYUNI 800・1200rpm
48Socket774:2009/03/27(金) 23:15:35 ID:HpPb1ZH5
justのアウトレットP180はまだか・・・
新しいの組みたいのになかなか組めねぇ
49Socket774:2009/03/27(金) 23:28:32 ID:3N8XoUll
白買って黒くすればいいじゃない…

ところで、193ってのは何色なんだい
50Socket774:2009/03/27(金) 23:46:31 ID:i2MYifbH
>>48
確かケーマニのスプリングセールでP180黒があったはず
51Socket774:2009/03/28(土) 00:49:44 ID:1gfTPXUg
メーカーの製品一覧から P180の黒消えたね。
P183 が出るまでは P180B があったのに…
52Socket774:2009/03/28(土) 01:25:27 ID:HSu+M8A4
録画機として動画専用のPCケースにしたいんだけど、このケース使っても問題ないですか?
HDDベイに6台使いたい
今使ってるのは900で冷えてくれるのはいいんだけど、正直うるさいし掃除が面倒で
6台積んだら熱とか問題ありますかね?
夏場でも大丈夫かな?

HDDイパーイ積んでる人おりましたら参考までに教えて下さい
53Socket774:2009/03/28(土) 01:46:12 ID:HTdmm7dU
ファンつければね

ファンつけずに下段4台つけて、
さってと…旧マシンからファイルガーッてコピーしちゃうかな。
って作業始めると60℃超えそうな勢いでがんがん暖まります
マジ危険、マジデンジャー、チャレンジャー
54Socket774:2009/03/28(土) 12:27:58 ID:4kjnX8R0
P183、隙間に指突っ込んだら電源つくじゃねえか
もうちょい穴のサイズと位置調整しろよ・・・
55Socket774:2009/03/28(土) 13:22:59 ID:W9tjR7GR
>>54
アメリカンサイズなんだよきっと。
ヤンキーどもの指はあれでも入らないのさ。
56Socket774:2009/03/28(土) 13:27:52 ID:BKHnqK7E
つくのがいいんじゃないの?
57Socket774:2009/03/28(土) 13:42:45 ID:CphRjK3+
むしろその方が個人的には嬉しい
いちいち扉を開けるのが面倒し
中が見えてしまうのがちょっと嫌だったから
でも好みが分かれそうなのも分かる
58Socket774:2009/03/28(土) 18:00:32 ID:66CYp3SV
CDドライブ用のイジェクトピンか何かで押せる程度の穴に(ry
59Socket774:2009/03/28(土) 18:49:19 ID:HSu+M8A4
>>53
ファン付ければ夏でも問題ないってことですかね?
60Socket774:2009/03/28(土) 18:56:49 ID:mstp5+7r
i7君乙
61Socket774:2009/03/28(土) 21:45:07 ID:FlOSeWW7
EA-650買ったがケーブル多すぎてドアがモッコリしてる
やっぱneopowerの方が良かったのかな・・・
容量考えたら650の方がいいと思ったんだが
あと電源のファンがうるせえw
6226:2009/03/29(日) 00:10:49 ID:7bBGfSoc
P-182にSG-850取り付けてみた
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13626.jpg
バラシ中なのでHDD1台設置、ケーブル無し状態

プラグイン使わなければ普通に下段中央FANいけたわ
ステー付だからわかりづらいけど、鎌12ついてる状態で干渉なし
一応ファンガードなしでもおk

さて、余った鎌10スリムをどうするかw
63Socket774:2009/03/29(日) 00:58:23 ID:0C6R3bKv
MiniP183もお願いしますよ上級副社長
HDDベイを下段に持ってきて20cmファンやめて下さい><
64Socket774:2009/03/29(日) 01:54:44 ID:Ysn0iNSF
>>62

俺はプラグインもつけてるけど、FAN干渉とかの問題はないな。
ケーブルにはかなりのテンションがかかってるかもしれんが。
65Socket774:2009/03/29(日) 09:52:49 ID:YSkcovsz
金箔P180買っちまった・・・
俺の現在所有物はP190、Mini黒、金箔。
キワモノばかりだな。
66Socket774:2009/03/29(日) 11:00:29 ID:EtcRtZeJ
P190くらいは認めてあげて><
67Socket774:2009/03/29(日) 12:04:57 ID:FmAFdWfG
>>65
金箔P180まだ売れ残ってたんだ!
すぐ売れたんだろうなと思ってたから生で1回見たかったな
68Socket774:2009/03/29(日) 12:23:31 ID:NqT42bmR
部屋にわけのわからん金色の物体を置くなんて信じられない
おじいちゃんなら平気かもしれんが
69Socket774:2009/03/29(日) 12:43:02 ID:jekLe4er
P182とE8500と忍者2ファンレスの組み合わせで使ってますが
Q9650に変えてもファンレスのままで行けますでしょうか?

ケースの2か所の排気ファンが忍者の吸い出しの役割をして大丈夫な気がしますが・・・
70Socket774:2009/03/29(日) 13:14:04 ID:TSHVrl35
無理です諦めましょう
71Socket774:2009/03/29(日) 13:27:54 ID:xXygWLYr
>>68
わけの分からないものでは無いだろう。
PCケースだ。
72Socket774:2009/03/29(日) 13:35:19 ID:wkNB5Q7E
使用してる電源が横じゃなくて真上にファンがあるんですけど
電源とM/Bのしきりは取り外せますかね?
7372:2009/03/29(日) 13:36:37 ID:wkNB5Q7E
P183について、です。書き忘れました。
74Socket774:2009/03/29(日) 13:55:11 ID:9OdRu2YE
ません
75Socket774:2009/03/29(日) 14:01:00 ID:1mM+psOm
>>72
取れないけど、そのまま使って問題無い。
76Socket774:2009/03/29(日) 14:15:34 ID:wkNB5Q7E
>>74-75
ありがとうございます!
これに決めようと思います
77Socket774:2009/03/29(日) 14:18:23 ID:ps4GnjIk
でも電源の写真ってファンを上にして撮影するけど実際はあれは下向きにつけるのがATX規格ではある
78Socket774:2009/03/29(日) 17:57:46 ID:THpPQNb+
P180+P5E+corsair電源な人いませんか?
P5Eのメイン電源若干上なので裏配線したとき届くか心配・・・
あとP180で室温35度の夏は乗り切れるでしょうか
79Socket774:2009/03/29(日) 18:29:12 ID:ps4GnjIk
EPS8pinコネクタだけは延長買った方が良い
ぎりぎり届くけど抜き差しが不便すぎるのと、CPUクーラーのサイズによっては後々取り外すときにとてつもなく苦労する

熱については大丈夫
夏場に室温高くても吸排気を確保してあれば、GTX280にフル活動させても大丈夫だったよ
鎌ベイを5inchベイ3段で付けてるけどもね
8069:2009/03/29(日) 18:42:56 ID:jekLe4er
>>70
今、Q9650買いましたので帰ったら試してみます。
81Socket774:2009/03/29(日) 18:46:59 ID:1mM+psOm
>>80
レポ待ってる。
Q9650使ってるから気になるんだ。
82Socket774:2009/03/29(日) 18:50:02 ID:XRIDmfcY
鎌ベイで思い出したけど↓付けてみたらかなりいい感じで空気が流れてくれるようになった

http://www.ainex.jp/products/fb.htm
83Socket774:2009/03/29(日) 18:53:46 ID:THpPQNb+
>>79
24pinの方は延長なしで大丈夫ということでしょうか。
CPUクーラーは忍者2で結構でかめなので8pin延長用にPX-004A買っといたほうが良さそうですね。

>熱については大丈夫
これで安心できます。どうもありがとう
84Socket774:2009/03/29(日) 19:08:46 ID:ps4GnjIk
>>83
24pinの方は意外と余裕があったりしますよ
Pin位置同じのRFでコネクタ長50cmで届いています

P5E
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e/big_photo.jpg
Rampage Formula
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/rampage_formula/big_photo.jpg
85Socket774:2009/03/29(日) 21:11:50 ID:F4TEwhN4
P182が17800円の1700ポイント付きって買いですか?

あさってまでのセールなんで迷ってます

サイズのオロチ、GTX260搭載を考えるんですが
熱、スペース的にどんな感じでしょうか?

86Socket774:2009/03/29(日) 21:43:14 ID:Q+XUjrwJ
どっちも載せれるけどワロチより別のクーラー使ったほうがタロー確保できる・・・と思う
フルサイズのVGA載せるときは中段HDDは搭載不可になるよ
87Socket774:2009/03/29(日) 21:51:07 ID:ps4GnjIk
ASUSのROGマザーだとGTX系載せても中段HDDケージのうち上側は使えるよ〜
88Socket774:2009/03/29(日) 21:55:10 ID:THpPQNb+
>>84
結構余裕あるんですねー
あとはジャストのP180黒在庫復活を待つだけだ。。
89Socket774:2009/03/29(日) 22:24:37 ID:F4TEwhN4
>>86、87
どうもです
やっぱ中段使えなくなるんですねぇ

マザボは、手元にあるギガのEP45−DS5使うので
位置関係 考えてみます

90Socket774:2009/03/29(日) 22:34:17 ID:ps4GnjIk
EP45DS5だと上側のPCI Eスロット使った場合、中段ケージ下側にHDDを逆向きに刺すと刺さると思う
(EP45 DQ6はそれでGTX285と共存できた)
9169:2009/03/30(月) 00:26:27 ID:XBLFVqEy
>>81

載せ替えました。

室温20度で、アイドル39度、負荷100%で54度です。

ケースファンのみで問題ないですね。
92Socket774:2009/03/30(月) 00:33:44 ID:Uo1woSkW
シバキは何使いましたか
9369:2009/03/30(月) 00:45:26 ID:XBLFVqEy
prime95とやらです。10分ほどやったら58度まで上がってきた…
94Socket774:2009/03/30(月) 00:46:42 ID:PKBxqgur
負荷時測り間違いじゃね?
95Socket774:2009/03/30(月) 01:02:33 ID:jz5wgrHR
>>91,>>93
レポ乙

温度低いね。
9669:2009/03/30(月) 12:35:04 ID:XBLFVqEy
8800GTもファンレスにしてるので、ファンはケースの4つと電源の1つみです。
ケースファンは中段の真ん中に設置してるので、うまい具合にCPUとVGAを冷やしてるんだと思います。
97Socket774:2009/03/30(月) 12:54:57 ID:kVSrmgzN
いつのまにかケースFANが1個止まってた なんつったら確実にCPU死にそう
98Socket774:2009/03/30(月) 13:08:14 ID:mpctWDga
シェナンよりカラジェックのほうが知名度高そうだ
99Socket774:2009/03/30(月) 13:08:26 ID:mpctWDga
誤爆
100Socket774:2009/03/30(月) 13:10:02 ID:NCHlW4AV
>>97
忍者2なら余程負荷かけっぱなしにしない限り大丈夫じゃない?
10169:2009/03/30(月) 13:36:36 ID:XBLFVqEy
社外の風12(だっけ?)のファンに交換してるし
ファンコントローラー付けてて止まると警告鳴るはずだし大丈夫かと

つかPCから書き込み出来んからメンドイ…
102Socket774:2009/03/30(月) 14:44:45 ID:2GWS2Ypd
ファン交換したいんだが、オヌヌメってある?
103Socket774:2009/03/30(月) 14:48:42 ID:NCHlW4AV
パーツも書かずにお勧めとな
104Socket774:2009/03/30(月) 15:34:40 ID:+qpu9hg8
先日SOLOでサブ機を組み上げてのですが、しっかりした作りと静音性が
気に入りました。
そこで、知人から譲ってもらったケースを使い続けているゲーム機の方
も、静音性を重視したケースで組み直したいと考えています。

P-183を第一候補に考えているのですが、以下のような構成で、発熱等の
問題はないでしょうか。皆さんのご見解を伺えれば幸いです。
プレイするゲームは、リネージュ2やArmed Assault程度です。

【CPU】Athlon64 X2 6000+(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】ASUS M3A78 Pro
【Mem】CFD DDR2 PC6400 1GBx2
【HDD】ST3500418AS(500GB)*1、ST3160815AS(160GB)*1
【VGA】WinFast PX9800GTX+ LL(定格、ダウンクロック機能無しのロット)
【光学ドライブ】PIONEER DVR-215
【ケース】Owltech OWL-602WS
【電源】Antec NeoPower 650

よろしくお願いします。
105Socket774:2009/03/30(月) 15:37:34 ID:zP9/nSNI
熱的には特に問題なく対処できるかな。
できれば前面の5inchベイ部分はメッシュカバーか鎌ベイ、あるいは鎌ベイ類似商品を取付けて吸気を増やすと良いね。
106Socket774:2009/03/30(月) 15:51:35 ID:ycCJaYZb
田型が延長要るのは知っていたがMB24pinまで届かないとは
どこにも延長ケーブル売ってなくて涙目だった
107Socket774:2009/03/30(月) 15:53:05 ID:yr+O0FLp
でっけえ釣り針だな
108Socket774:2009/03/30(月) 15:53:54 ID:zP9/nSNI
参考までにMBと電源教えて〜>>106
109Socket774:2009/03/30(月) 15:55:24 ID:zP9/nSNI
あ、P183だとそもそもメッシュカバーかw
110Socket774:2009/03/30(月) 16:08:16 ID:ycCJaYZb
>>108
NECの鯖(110Ge)を静穏目的で移してた
電源:Lead Year Enterprise製 TG-6380
MB:GIGABYTE GA-5YASV-RH REV:1.1
24pin延長が今品薄らしくヤフオクで入手した
111Socket774:2009/03/30(月) 16:14:22 ID:zP9/nSNI
なるほど、ありがとう
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/networking_productimage_ga-5yasv_big.jpg
たしかに電源ケーブル長次第では難しい位置ですね
112Socket774:2009/03/30(月) 16:21:12 ID:Awc+lqKq
JustSystemのP183とCP-850のセット34000円って買いかなぁ?1200とCP-850のセットも同じ値段だけど、P183が新しいからか割引き率違うな。
11365:2009/03/30(月) 19:00:33 ID:zV9E41jr
>66
俺の中では、P190が最も評価低いよ。
サイドフローのクーラー全滅だから。
それに、電源落とせば点灯しないLEDとか意味不明なものついてるし
はっきりいって欠陥品だよ。
P193は改良されてるかもしれないけど、イラネって感じですね。
114Socket774:2009/03/30(月) 19:04:29 ID:m17Ggyg7
1200が無かったら193買ってただろうなぁ
18xから変えるにはオーバーなスペックと価格だし
115104:2009/03/30(月) 19:09:49 ID:uatV6tmz
>>105さん
ありがとうございました。不安要素がないのであれば、P183で
進めてみたいと思います。
116Socket774:2009/03/30(月) 20:39:22 ID:f242VpN8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0330/antec.htm

> Antec、Extended ATX対応の2槽式ケース「P193」

冷却水タンクでも装備しているのかと思ったけどそんな事なかったぜ
117Socket774:2009/03/30(月) 21:22:43 ID:1TzDH+mo
>>116
なにげにP193の重量は16kgもあるんだなw
これは信頼の重さと考えるべきか やりすぎ考えるべきか
118Socket774:2009/03/30(月) 21:55:03 ID:pVXuqGl2
>>116
これを秋葉で買って 背負って帰る人がいるのかと思うと・・・
119Socket774:2009/03/30(月) 23:00:58 ID:zS/VFiB3
上のファンカバーを塞いで使ってる人いる?
網の部分を完全に塞いでも後ろのスキマから排気してそうだけど
120Socket774:2009/03/30(月) 23:05:49 ID:SL2sQKy8
>>119
網の部分は上から埃入りそうなんで塞いで使ってる
121Socket774:2009/03/30(月) 23:22:48 ID:8WNs9Rl5
上にDOS/VPOWERとかの雑誌置くと静かになるよな
122Socket774:2009/03/30(月) 23:28:43 ID:YFHwsckv
16kgか
持てない重さではないけど、かさばるぶん持って帰るのは大変そうだ。
123Socket774:2009/03/30(月) 23:36:58 ID:pVXuqGl2
上のファンは電源接続してないし
物を乗っけてふさいでる

>>121
回してるのにふさいでるの?
いっそのことファンはとめておいたほうがいいんじゃ?
124Socket774:2009/03/30(月) 23:43:33 ID:dguasAL9
ファン排出口の上部に付けるファンカバーの網網の部分を塞いでるんじゃね
オレも上部はファン止めて排出口そのものを塞いでるが
125Socket774:2009/03/30(月) 23:49:17 ID:9pvLmNB5
>>119
PhenomX3 720にHDT-S1283載せてるんで塞ぎたいが塞げない状態
ファンの向きはもうちょいどうにかならんものか・・・
126119:2009/03/31(火) 00:19:01 ID:4Ah5/D1s
>124の言う通り、上にくっ付けるファンカバーの網の部分だけ塞いで
(ファンカバーの)後ろの隙間から排気〜ってコトね(言葉足らずスマソ


因にCPUクーラーは鎌天使をこんな感じで付けてる
http://up.cpu-cooling.net/img/1157.jpg (画像はCPUクーラーWikiの物)
P18Xなら上と奥のファンが丁度いい感じの位置になる
127Socket774:2009/03/31(火) 00:21:09 ID:uzImgC/7
このケースフロントにはフィルタあるけどトップにはフィルタないの?
128Socket774:2009/03/31(火) 00:26:24 ID:A8yukZ+v
フィルタは吸気部分に付いてるから、トップには無いよ。
129Socket774:2009/03/31(火) 00:39:24 ID:uzImgC/7
自分でつけるしかないんだけthx
130Socket774:2009/03/31(火) 01:00:05 ID:7N5ZQ+Yo
>>126
ケーブル類まとめたくてワキワキしてくる写真だな
131Socket774:2009/03/31(火) 08:36:09 ID:A7Y47s8T
p18Xスレのみなさんおはよう!
132Socket774:2009/03/31(火) 10:02:29 ID:bTTmUNLN
>>108
P5Q-SE
で、裏配線しようとしたら、24pinでは届かなかったよ。
133Socket774:2009/03/31(火) 12:48:26 ID:LvWwN8Aw
134Socket774:2009/03/31(火) 12:50:35 ID:txdJDxe6
確かに無理だわw
135Socket774:2009/03/31(火) 12:55:16 ID:6ZfZ+R6d
>>133
ノーマルのp5Qもそこだっけ?
なんでその位置なんだよ
136Socket774:2009/03/31(火) 14:23:38 ID:bTTmUNLN
P5Q-SEを
24pinの延長買って、頑張って裏配線したけど、
CPUクーラーが邪魔に…。
裏配線を諦めました。
(T-T)
137Socket774:2009/03/31(火) 14:39:41 ID:9OqBDxo1
配線処理気にする人は買う前に気がつくべきだぜ
138Socket774:2009/03/31(火) 14:43:52 ID:o6m/alGf
>>136
CPUクーラーが邪魔の意味がわからない
クーラーが邪魔で取り付けられないなら延長以前の問題だろ
139Socket774:2009/03/31(火) 14:48:05 ID:LvWwN8Aw
オロチがかぶさってるのかもよー
140Socket774:2009/03/31(火) 17:16:01 ID:U54a/kHQ
P183を単純に10センチ奥行長くしたら買うのに
GTX295乗せたら中段にHDDはいらないとかorz
141Socket774:2009/03/31(火) 17:19:40 ID:W3jkriu5
ショップにP183入荷マダー?
142Socket774:2009/03/31(火) 17:20:28 ID:5larPwuH
P193があるじゃない
143Socket774:2009/03/31(火) 17:20:44 ID:jniiS2xj
P180と比べてP180miniのメリットってケースサイズの他何があるかな?
144Socket774:2009/03/31(火) 17:23:23 ID:DXxGQyyq
>>143
規格が違うから正直見た目こそほぼ変わりないが、比較するようなもんじゃ無いと思う。
145Socket774:2009/03/31(火) 17:31:17 ID:tLFMRQjc
>>143
若いときの苦労は買ってでもしたい人向けのケースかと
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/28/news040.html
146Socket774:2009/03/31(火) 17:33:48 ID:g+R9FNm/
Miniの天板のファンってクラマスの200x230mmファンあたりと交換できないのかな?
BigBoyファンがみんなこの形状ならP193でも使えるし
147Socket774:2009/03/31(火) 17:38:33 ID:9OqBDxo1
>>145
こんなやる気無しの配線処理なのに苦労するのかー
mini 恐ろしい子
148Socket774:2009/03/31(火) 18:20:31 ID:Fu7HtP4y
配線処理は一度やるとしばらく嫌になるな。
149Socket774:2009/03/31(火) 18:23:08 ID:Ffk2X4bS
敗戦処理投手の心境か
150Socket774:2009/03/31(火) 18:24:17 ID:p1hyRaOa
151Socket774:2009/03/31(火) 18:26:03 ID:S7npuNtt
mini P183マダー?
天板は14cmファンで
152Socket774:2009/03/31(火) 18:48:09 ID:g+R9FNm/
mini P193か・・・ExtendMicroATXなんて基地外企画が出ない限り無理か
153Socket774:2009/03/31(火) 22:41:04 ID:To/FkNVS
P18*シリーズで、TP-650みたいな上面吸気モデルの電源を使うとき、
うまくフローが確保されるか、問題がないか不安です。
やっぱりSG-650やCP-850みたいなストレートエアフローのものを選んだほうがいいでしょうか?
154Socket774:2009/03/31(火) 22:46:32 ID:xnUa7hcg
>>153
不安に思うのならその心に従っておけばいいと思う。
155Socket774:2009/03/31(火) 23:07:01 ID:o7cKsHzZ
上面(下面)吸気で何の問題も無い
156Socket774:2009/03/31(火) 23:36:34 ID:qrhvL6WN
P180の下段シャドウベイに2.5のHDD乗せたいんだけど、
いい方法ありませんか?
市販の3.5変換だとネジピッチが違ってつかないんですが・・

ここの変換なら付くとか情報ありましたらいただけないでしょうか
157Socket774:2009/03/31(火) 23:40:00 ID:/jz8Vams
158Socket774:2009/03/31(火) 23:49:38 ID:3lJxHnU+
>>156
http://scythe.co.jp/accessories/25twin-mounter.html
とりあえず俺はこれ使ってる。インチネジ対応。
販売終了らしいけど少なくとも今日ぞねで売ってた。
参考まで。
159Socket774:2009/03/31(火) 23:53:40 ID:qrhvL6WN
>>157、158
どうもありがとうございます。
特にオリオのやつ、半年くらい前にこのマウンタ買ったら下はインチだったけど、
横はインチじゃなかったのよね、インチネジ対応版とか・・
買った時期が悪かったんだなorz

早速買ってきます
160Socket774:2009/04/01(水) 00:22:10 ID:T6t9RTcu
http://scythe.co.jp/accessories/bay-rafter25.html

>>156
これもオススメ
素材がプラなんで1回ネジ通ししておけば後は楽々収まる。
161Socket774:2009/04/01(水) 00:53:40 ID:VCLgt0cT
たまたま作業するためにP180の上に肘をついてみたらビビリ?振動がしていて
HDDが唸ってるかな?と思ったんですが、HDDが原因ではありませんでした
他に考えられる振動の元といったらファン以外に無いのですが、もしファンが原因の場合はその解決策を教えてください
162Socket774:2009/04/01(水) 01:01:10 ID:kb1bLSw7
純正FANは質が悪い
163Socket774:2009/04/01(水) 01:02:16 ID:CcDNFyWg
根本的解決ならファンを交換する以外にないだろw
交換したくなきゃ上に辞書でも置いて振動をころせ
164Socket774:2009/04/01(水) 01:15:21 ID:VCLgt0cT
今まで見もしなかったけどファンのネジ穴のひとつがボロボロになるまできつーく締められてました
緩めたらちょっとばかし静かになったのでしばらくこれで我慢することにします

デフォのファンには不満を感じてたので新しいファンでも注文してきます
165Socket774:2009/04/01(水) 01:39:53 ID:5bpw7pPY
>>154-55
エアフローも大丈夫というのは知識として知ってはいるんですが、
写真などで見る限り、だいぶ上下の隙間が少なく見えるので不安になりまして。
値段や容量、品質の面からTP-650という選択だったのでCP-850は容量過多だなぁと。
CP-650が出ればいいのに。とりあえずTP-650で予定してみます。
ありがとうございました。
166Socket774:2009/04/01(水) 01:50:50 ID:uoozu6UV
>>165
知ってるかもしれないけど、CP-850は寸法の問題でP180/182には付かないから念のため。
167Socket774:2009/04/01(水) 01:56:08 ID:lrjGk/CK
そういえばP183は電源部屋の下駄がなくなってるが
これ、物によっちゃひっくり返せなくなるから配線の長さが足りなくなるんじゃ?
168Socket774:2009/04/01(水) 07:45:44 ID:/RD+6Awt
P193ってどうなんだろ?
180から買い換えようと思ってるんだけど決心がつかなくて
誰かが背中を押してくれれば人柱でポチるんだけどw
169Socket774:2009/04/01(水) 07:57:27 ID:JQWtT8zZ
俺が買う予定
P180の内装に惚れ込んでて、GTX285使うと夏を越せそうに無いんで
170Socket774:2009/04/01(水) 08:30:27 ID:/RD+6Awt
それじゃ俺も便乗するわ
ところで4/4に店頭販売はあるのだろうか?
あるなら久しぶりに秋葉へ行ってみるか
171Socket774:2009/04/01(水) 08:39:11 ID:q/n73i7A
>>168
SILVERSTONE の SST-TJシリーズ にしたほうが良いんじゃね。
172Socket774:2009/04/01(水) 08:49:59 ID:JQWtT8zZ
>>171
裏配線できないわ二層じゃないわサイド吸気は横からじゃないわ
どうしてそれを薦めようとしたのかが気になる
173Socket774:2009/04/01(水) 09:45:21 ID:JkJBr9nQ
P182&i7 920で初自作を考えているんですが、電源の選択で悩んでます。
500〜600W前後、予算15000以下でお勧めありませんかね?
静かで物持ちが良いのが好みなんですが…
174Socket774:2009/04/01(水) 09:53:27 ID:JQWtT8zZ
>>173
せっかくだからP183とCP-850でいこうぜ!

AntecならTP-650APあたりが条件に一致するけどどうかな?
175Socket774:2009/04/01(水) 09:55:26 ID:wzA9VoU6
TruePower New TP-550または同TP650
176Socket774:2009/04/01(水) 10:47:43 ID:vn3ch0rj
動物電源オヌヌメ
177Socket774:2009/04/01(水) 11:19:14 ID:v3jQI2NK
CP-850の評判って聞かないなぁ
みんな様子見してんのかな
178Socket774:2009/04/01(水) 12:34:42 ID:rE+Wltnv
http://www.gdm.or.jp/review/cp850_01.html
おいらは、ここみて妄想してる
179Socket774:2009/04/01(水) 12:41:40 ID:ekTwiQ4n
CP-850欲しいけど、P182には付かないからなぁ。
180Socket774:2009/04/01(水) 12:47:10 ID:WE/o38Rq
ジャストのP193販売は、4/7から。
予価23000円くらい
CP850とのセットもやるとのこと
181Socket774:2009/04/01(水) 12:48:10 ID:mTd8TW4S
You,P183と一緒に買っちゃいなYO!
182Socket774:2009/04/01(水) 14:29:55 ID:JkJBr9nQ
>>174,175
ありがとうございます。参考にします!

183&850も確かに魅力的なんですが、そこまで出力いらないなとw
183Socket774:2009/04/01(水) 15:03:04 ID:j9Dsn70A
>>177
ケースごと新調しないといけないから手を出しにくいんジャマイカ。
俺も金貯まったらP183&CP-850で組み直したいと思うがね。
184Socket774:2009/04/01(水) 18:46:46 ID:u6iQF2nC
CPー850使ってみたいけど、
今の環境だと650Wもあれば十分だからなー

アイドリングで、どれだけ消費電力が
違うかとかのレポ待ちかな
185Socket774:2009/04/01(水) 19:18:31 ID:gv1ValVi
TriCoolLED120mmが余ってるんだけど、P182のフロントに追加するファンとして使える?
186Socket774:2009/04/01(水) 19:39:48 ID:9RUQyM5R
p183 mini はまだですか?
187Socket774:2009/04/01(水) 20:32:15 ID:RxaI6/qh
Skeleton miniもまだなのに出るわけがない……3末じゃなかったのかよクソッたれめ
188Socket774:2009/04/01(水) 23:19:49 ID:rrRXDbsi
>>187
カルシウム取れ
189Socket774:2009/04/01(水) 23:26:04 ID:CDFzTblz
カルシウムなんて都市伝説
190Socket774:2009/04/02(木) 03:38:25 ID:8MfvgJr7
みんなP183のオプションファンってどこ付けてる?
191Socket774:2009/04/02(木) 04:04:09 ID:xKXERP8Q
>>190
フロント中段と下段に付けた。あと最初から付いてるのは外して他社のに付け替えた
192Socket774:2009/04/02(木) 07:15:14 ID:vcqt8MyZ
P183ってP182と違ってケース上部にファンカバーがついていないよね。
ファンの音が気にならないのかな?
193Socket774:2009/04/02(木) 10:12:47 ID:MqhRLSoC
ファンカバーは電源切ってるときのホコリの侵入を防ぐためでしょ
なくなったってことは天面ファンの所の金網で十分…とか?
194Socket774:2009/04/02(木) 10:51:44 ID:Rrfm4xfu
P180に190mmの電源は入りますか?(ENERMAX Evo1050w)
195Socket774:2009/04/02(木) 11:44:18 ID:F/XxbvN1
■「[アウトレット]P180B V1.1 (水冷ホール搭載版) 」について

アウトレット製品のため、次回の販売日程等については、
未定の状況です。なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。 


以上、簡単ではございますがご連絡とさせていただきます。
今後ともJust MyShopをよろしくお願い申し上げます。
196Socket774:2009/04/02(木) 11:49:13 ID:d9fa/O12
>>195
職人さんそろそろP183の箱を蹴る作業を開始して下さい
197Socket774:2009/04/02(木) 11:53:15 ID:/NMSN18z
早く間違ってP183の箱蹴ってください><
198Socket774:2009/04/02(木) 12:15:25 ID:J4EE6Sxg
183を2つだな?
仕方ねぇなぁ、ちょっと待ってろ!
199Socket774:2009/04/02(木) 12:33:26 ID:Pcm7Txfe
職人の店で買ったら宅配の兄ちゃんにも箱蹴りされたw
中身無事だから構わんが…箱蹴りブーム?
200Socket774:2009/04/02(木) 12:44:15 ID:Zj+wPKWI
miniP180で2.5インチHDD取り付けるときってどうしてますか?
マウンタ買ったけど ネジ穴合わなくて泣いてる。
輪ゴムで取り付ける方法を発見したんで 下の3.5インチベイに
取り付けようと思ったけど グラボと干渉してあたる

これはあきらめろってことか・・・
201Socket774:2009/04/02(木) 12:46:59 ID:PRlQQWFT
>>196,197
おっとすまん、箱は無事だが内部に衝撃はだけ伝わったみたいだw
202Socket774:2009/04/02(木) 12:51:43 ID:qeN8e8Nl
>>200
うちはP182だけどこれ使った。インチネジ仕様。miniで合うかはわからんけど

http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1373/?IndexSESSID=1847a49075d516d215835cb580bf82e18bb426280e0c9c82df92bc706fd1e0fd
203Socket774:2009/04/02(木) 13:47:13 ID:7MCvzopl
>>201
なんのキワミの人だよ…
204Socket774:2009/04/02(木) 13:53:12 ID:cZJICj4T
>>201
相変わらずお前は仕事が甘いな、アマアマだぜ
まるで蜂蜜にさt(ry

そんな仕事じゃまだまだ俺の跡任せられねぇなぁ〜
205Socket774:2009/04/02(木) 14:10:06 ID:JJ1TT9vQ
P180のFDD入る3.5インチベイって固定するときは5インチに取り付けるレール付けるんですか?
206Socket774:2009/04/02(木) 14:19:18 ID:fLxzaNGV
ググれksg


3.5用の小さいのが入ってる
207Socket774:2009/04/03(金) 00:35:02 ID:iCES6hW+
P183とCP-850を大宮祖父で買ってきた
P182の中身だけそのまま入れてみたけど満足
Justの在庫が復活したらMP使ってでも
もう1セット欲しくなってきた
208Socket774:2009/04/03(金) 09:58:36 ID:S2uXzn9s
まったくだ 183はすばらしすぎる
209Socket774:2009/04/03(金) 10:00:12 ID:aYXxt2cF
あんだけ散々P183はデザインが終わってるからいらねーみたいな書き込みされてたのに
実際に発売になったら肯定的な書き込みだらけだな・・・
210Socket774:2009/04/03(金) 10:20:57 ID:BtYMFVmU
実際に見ると悪くないんだもん
211Socket774:2009/04/03(金) 10:32:15 ID:amdHhG9F
騒いでるのが一部だけだったというだけかと
212Socket774:2009/04/03(金) 10:48:04 ID:mjNG3NUt
P183って182の前扉?つけれんの?
213Socket774:2009/04/03(金) 10:49:29 ID:BrE/3k4l
>>212
無理
214Socket774:2009/04/03(金) 10:53:50 ID:mjNG3NUt
thx
215Socket774:2009/04/03(金) 10:56:53 ID:XftV1tPg
フロントの扉含め前面ユニットごとなら可能鴨
216Socket774:2009/04/03(金) 11:27:53 ID:I+36f2JF
社員さんも大変やな
お疲れ様です
217Socket774:2009/04/03(金) 11:46:06 ID:BrE/3k4l
禿げてもめげない Antec P183 P182とのパーツ互換性は?
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-712.html
218Socket774:2009/04/03(金) 14:39:52 ID:3OCIU5wh
P183を買ってP182などがタンスの肥やしになってるそこのあなた、
今なら無料で引き取りサービス中です。ぜひ御連絡下さいませ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
219Socket774:2009/04/03(金) 16:15:21 ID:riuBsaFr
結構細かいところで地味に改良入ってるんだな
220Socket774:2009/04/03(金) 16:32:38 ID:e3KWQD+U
>>217
ダメなのか、つーことはP193にP190の扉とサイドも無理か
221Socket774:2009/04/03(金) 16:37:32 ID:PTWxyjXl
そうとは限らないだろ
222Socket774:2009/04/04(土) 01:40:51 ID:q64+PpHV
P180系って中段のベイはずせばGTX285とかつけられる?
223Socket774:2009/04/04(土) 01:43:14 ID:k2KxnrKN
>>222
ベイがどれを指してるのかは分からんが、ケージそのままでも取り付けは出来る
224Socket774:2009/04/04(土) 01:44:10 ID:q64+PpHV
tんtn
上段HDDゲージの事でした
225Socket774:2009/04/04(土) 01:45:04 ID:x/Bwfdkt
余裕
ついでに吸気ファン38mmのに変えるのオススメ
226Socket774:2009/04/04(土) 12:54:54 ID:0DyWpRgn
>>218
欲しいです
227Socket774:2009/04/04(土) 13:52:51 ID:IGaoqfpg
ココや、いろんな記事を読んだが
P180 V1.1 MC以降 を持っているなら
P183に買い換える必要性を感じない。
miniP180の様に1万切って売られる日も近い気がする。
228Socket774:2009/04/04(土) 14:36:42 ID:2WbY103k
中段前面に38mmのファンは搭載可能でしょうか?
229Socket774:2009/04/04(土) 15:41:02 ID:ZkOt1bXi
中段ベイを取っ払えば38mmでも100mmでも乗りそうな気がする
230Socket774:2009/04/04(土) 15:51:08 ID:IYzQ2luo
P193が届いた。

サイドパネルが艶無し(前面は従来同様艶有)+ものすごく重い
P182のサイドパネルと比較して右側で2〜3倍、左側はさらのその倍ぐらいありそう。
重量増加の大部分がサイドパネルの増加分ではないかと思う。

シリコンシートは張り方がやや適当で開封時点で一部に汚れ有り
スペーサーが非固定式になった

これからのんびり組み立てよう。
231Socket774:2009/04/04(土) 15:57:48 ID:U+XckyOB
適当に過程画像とかうpしてくれるとありがたいぞっ
232Socket774:2009/04/04(土) 16:29:27 ID:GaRb1PT7
>>230
私女だけどレビューとっても楽しみにしてる♪
233230:2009/04/04(土) 18:17:05 ID:IYzQ2luo
>>231
デジカメ持ってないので携帯の汚いのでよければ...

他に気づいたこと
1.LEDやスイッチ類のケーブルがバラバラになった。
2.上部FANの取り付け穴ですが外装部分は14cm用の穴しか開いていないが鉄板部分は12cm用の穴が開いている。
234Socket774:2009/04/04(土) 19:20:36 ID:VxX5ig4k
質問させてください。
ミニp180を買おうと思って店まできたのですが、
店員さんに普通のATX電源は入らないと言われてしまいました。
それって本当ですか?
235Socket774:2009/04/04(土) 19:23:56 ID:VQ/qbHgt
usoです
236Socket774:2009/04/04(土) 19:25:13 ID:p8ahJneS
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
237234:2009/04/04(土) 19:29:31 ID:VxX5ig4k
ありd
ストレート排気の電源さがしてくるわ。
238Socket774:2009/04/04(土) 21:39:58 ID:4XwDn0uB
183の下段構造良いな 182の下段中央仕切りを取っ払いたい
239Socket774:2009/04/04(土) 22:07:22 ID:IYzQ2luo
NH-U12Pを取り付けるとサイドパネルが閉じれませんでした。
1cm前後高さoverしているようです。
サイドフローのCPUクーラーを使用していてP193購入検討中の方は要注意

P182のサイドパネルとの比較
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13667.jpg
仮組み立て内部
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13668.jpg
240Socket774:2009/04/04(土) 22:10:50 ID:k2KxnrKN
>>239
つーことはしげるアウト?
まずいなどうしよう・・・
241Socket774:2009/04/04(土) 22:13:18 ID:fG8gMWti
>>240
心配するな
しげるは俺のHAF932の中で生き続ける
着払いでいいから早めに送れよ
242Socket774:2009/04/04(土) 22:13:27 ID:k2KxnrKN
あと一つ質問が
紫蘇電源使ってるみたいだけど、24pinは延長ないと厳しい?
243Socket774:2009/04/04(土) 22:16:43 ID:WPo8Aqws
奥行きの長さでP193魅力的だったけどCPUクーラー制限はやだなw
AXPのお試しチャンスではあるけども
244Socket774:2009/04/04(土) 22:18:55 ID:x/Bwfdkt
NH-U12Pでアウトだと有名どころのサイドフローほとんど付かんな
245Socket774:2009/04/04(土) 22:26:26 ID:IYzQ2luo
>>240
しげるを所持したことがないので分かりませんが>>244の仰られる様に厳しいのではないのでしょうか?
購入検討中で既にP18*お持ちの方はサイドパネルとの間が1cm以上間があるか確認されたほうがいいと思います。

>>242
画像の状態で可能な限り伸ばしてます。
裏配線では*P182使用でもギリギリでした。
ただし、PCI-E電源コネクタ出している穴から配線すれば延長不要かと思います。
246Socket774:2009/04/04(土) 22:30:07 ID:k2KxnrKN
>>245
サンクス
ASUSのX58なので穴から24pinメスの位置は近いと思うんで何とかなりそうだけど、一応延長も買っておきます
247Socket774:2009/04/04(土) 22:31:10 ID:ix3VoG5X
P183でしげるつきました
248Socket774:2009/04/04(土) 22:35:45 ID:mtYw14Hv
高性能CPUクーラーと干渉させて、サイドパネルから飛び出させてまで搭載するくらいなんだし
サイドのファンってビデオカード冷やすのにそんなに貢献するんだろうか
そうじゃないならP18xのがいいなぁ
249Socket774:2009/04/05(日) 07:47:52 ID:THMpz+c8
193付属ファンLで騒音どうでしょう?
やっぱ182とかよりうるさいかな
250Socket774:2009/04/05(日) 09:48:28 ID:rrgcOIQ8
Mini P180 Whiteがp180の中で一番安いよな
251Socket774:2009/04/05(日) 09:50:07 ID:voj1XO3M
182並にうるさい
252Socket774:2009/04/05(日) 10:15:00 ID:JBCfvTh1
FAN全取換えが前提だろ。
253Socket774:2009/04/05(日) 10:42:24 ID:1FmTyJEu
Miniの天井FANは交換しようにもモノがない。
254Socket774:2009/04/05(日) 10:55:57 ID:r1JfiEZp
安いといってももう少し出してフルタワーのP18x買う方が良い
miniはやっぱり全てが微妙、だから安いんだろうけど
255Socket774:2009/04/05(日) 10:58:47 ID:fmQLxfA3
フルタワーだったのか
ずっとミドルだと思ってた
256Socket774:2009/04/05(日) 11:15:00 ID:XfAohtLA
どう見てもミドルタワーです
こんな低いフルタワー見たこと無い
257Socket774:2009/04/05(日) 11:41:21 ID:0TZ3PlA5
足がある→フルタワー
足がない→ミドルタワー
258Socket774:2009/04/05(日) 12:42:52 ID:2EqVP9z7
タワーには定義はないみたいだけど、俺的にはママンが枠にぴったり収まるようなケースはミドルだと思う。
259Socket774:2009/04/05(日) 12:56:22 ID:FkkP9aD9
E-ATX対応のケースがフルタワーだと思ってた
260Socket774:2009/04/05(日) 13:11:01 ID:BcDE3zZ7
E-ATX対応ケースでもP180より小さいケースあるからねぇ。
261Socket774:2009/04/05(日) 13:48:14 ID:wejy8NiC
大は小を兼ねる
後悔しても遅いぞ
262Socket774:2009/04/05(日) 14:06:55 ID:4DrdnheI
過ぎたるは及ばざるがごとし
263Socket774:2009/04/05(日) 14:10:44 ID:6dZxMXlD
要するに自己責任
264Socket774:2009/04/05(日) 16:35:38 ID:8NEvFTIL
>>245
P193の右側のサイドパネルって左側に付けることも可能?
265Socket774:2009/04/05(日) 16:54:37 ID:DaPSeAy8
背面ブラケットから吸い込んだホコリがCPUのファンとシンクに溜まってる
フィルターでも付けるか
266230:2009/04/05(日) 17:27:34 ID:PzZQ3YwJ
>>264

取り付けれそうなんですが無理でした。
取り付け可能なら保守部品取り寄せて左サイドパネルもFAN無しにしたいんですけどね。
オプション出してくれないかなー
267Socket774:2009/04/05(日) 17:30:36 ID:QBKpDSD9
>>265
メンテナンス性悪化するだけだよ。
ちゃんと正圧気味にしてあげた上で目張りした方がいい。
年中ケース動かすような人なら別だけど。
268Socket774:2009/04/05(日) 19:14:17 ID:8NEvFTIL
>>266
無理なのかorz
俺もファン無しがいいから付くなら買ったんだけどなぁ
オプションで出てくれ…
269Socket774:2009/04/05(日) 22:16:50 ID:N0HIhV/0
>>239
>>243
>>244
NH-U12P 高さ158mmマイナス10mmが限界ってところなんか

http://www.coneco.net/reviewList/1090324303/
静音と冷却両立がコンセプトなんかな
思い切って静音重視にしてくれたらよかったに同感
270Socket774:2009/04/06(月) 17:43:34 ID:3/YOf0hI
p182のフロントドアってどうやれば取り外せるの?
271Socket774:2009/04/06(月) 17:53:57 ID:JZdSggHz
>>270
ケース内部から前方を見れば分かるけど、爪が6箇所くらいケースにはまっている。
両方のサイドパネルをあけた上で、その爪をはずしていく。
結構めんどい。
272Socket774:2009/04/06(月) 17:54:17 ID:4J4NfKbU
p182のサイドパネルってどうやれば取り外せるの?
273Socket774:2009/04/06(月) 17:57:31 ID:JZdSggHz
手を吸盤状に変化させて、上下に貼り付けて横にスライドさせる。
結構めんどい。
274Socket774:2009/04/06(月) 17:58:58 ID:3/YOf0hI
>>271
サンクス、なかなか面倒だな
パーツ交換の時にでもやるか
275Socket774:2009/04/06(月) 20:36:44 ID:uIUQMcoj
>>273
サンクス、なかなか面倒だな
タコになった時にでもやるか
276Socket774:2009/04/06(月) 21:00:57 ID:oP5xH6Uu
>>273
サンクス、なかなか面倒だな
イカになった時にでもやるか
277Socket774:2009/04/06(月) 21:02:52 ID:XKeYFEoA
>>273
サンクス、なかなか面倒だな
P182買った時にでもやるか
278Socket774:2009/04/06(月) 21:08:19 ID:NPuSfGjb
サークルK、なかなか雌鳥だな
大人になった朱鷺にでもやるか
279Socket774:2009/04/07(火) 04:49:41 ID:k9d6/CPa
ボキャ天か!
280Socket774:2009/04/07(火) 15:42:25 ID:sqQR6GIl
3.5インチベイにサイズの風Qを装着したいのですが、フロントパネルはちゃんと閉まりますか?
281Socket774:2009/04/07(火) 16:03:38 ID:kWp/kw6P
HDDを固定するシリコンゴムグロメットを
紛失してしまいました。
何か他のもので代用できますか?
282Socket774:2009/04/07(火) 16:09:54 ID:em7tD5Q0
つ ヌーブラ
283Socket774:2009/04/07(火) 16:34:49 ID:gl1EHkzj
やっほぅ〜 ?
284Socket774:2009/04/07(火) 17:43:16 ID:XjtM70ix
>>281
ネジ入ってた袋にいくつか予備が入ってるはずだよ。
285Socket774:2009/04/07(火) 18:29:56 ID:JCXbab+i
>>284
きっと丸ごと紛失したんだよ
286Socket774:2009/04/07(火) 18:35:38 ID:pOJOCgwR
中段のポッケに入れ忘れてないかい?
287Socket774:2009/04/07(火) 21:30:22 ID:tNpv4d0I

P1000は左右どちらからで扉が開けるそうだ
288Socket774:2009/04/07(火) 21:42:39 ID:OUMnidbq
P180からP193に換装した、約3年間ありがとう
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3870.jpg
初裏配線なので詰めが甘いかも

需要ないかも知れんが、サイドファンを取り外してみた
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3871.jpg
結構いい出来なのに外しちゃうのはもったいないかも・・・
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3872.jpg
289Socket774:2009/04/07(火) 21:49:51 ID:LY8F/QB7
広々してていいね
290Socket774:2009/04/07(火) 22:29:42 ID:OUMnidbq
291Socket774:2009/04/07(火) 22:37:34 ID:E8U4gqiZ
広いなあ
しかし193と183の中間くらいが欲しいと言うのは贅沢かなw
292Socket774:2009/04/07(火) 22:39:46 ID:DYJ0+MD6
ATXでちょっと奥行き多めか
そんなの売れないだろ
293Socket774:2009/04/07(火) 22:40:53 ID:lAe7tCj1
E-ATX対応だから
294Socket774:2009/04/07(火) 22:51:44 ID:yVmLPbAi
ところでP183はP182より冷えるようになったの?
騒音はそう変わらないって話だけど
295Socket774:2009/04/07(火) 22:58:13 ID:3nemItUn
>>294
FANの量を見るだけでも冷えるのは一目瞭然。

買った人は夏に結果を出してくれるだろうね。
296Socket774:2009/04/07(火) 23:03:44 ID:AfHczk5Q
ヌーブラまじお勧め。
クッキー焼き用の型どりを熱して、ヌーブラから型をとる。
☆でもハートでもお好みで。
297Socket774:2009/04/07(火) 23:34:40 ID:yVmLPbAi
>>295
清音制は変わらないのに冷えるのか
ならちと高くてもP183買った方が良いな
298Socket774:2009/04/07(火) 23:38:05 ID:DYJ0+MD6
吸気が弱かった
というより上段HDDベイを冷やせなかった弱点を改良されたのは大きいよな
ああ、P183は知りつつ今年の頭に182を買っちゃったよハゲ
299Socket774:2009/04/07(火) 23:50:29 ID:IB4HLxRU
>>288
レポ乙
P183買うくらいならP193の方が良さそうだな
P183がもう20k切りそうだから、P193も20k前後になった辺りで箱蹴り職人が
出てきたら買いかな
300Socket774:2009/04/07(火) 23:54:14 ID:LY8F/QB7
>箱蹴り職人
このバイトやりたいなw
301Socket774:2009/04/07(火) 23:54:24 ID:MFubTTHG
そういやパネルは別素材の二層になってるらしいけど
遮音効果に違いがあったりする?
302Socket774:2009/04/07(火) 23:56:55 ID:OUMnidbq
>>301
P180の時と比べて天盤ファンが二つ増えてるけど(前は付けてなかった)
騒音の差は感じないね
303Socket774:2009/04/08(水) 00:19:49 ID:Pu03YOvM
P193
・2層消音サイドパネル
・|--スチール--|--ポリカーボネート--|

P183
・3層消音サイドパネル
・|--アルミ--|--プラスチック--|--アルミ--|



2層のが消音性高いと思いたいのー
304Socket774:2009/04/08(水) 00:46:58 ID:I9WQMCwa
>>288
サイドファン取り外した側の外観写真も見せてよ
どんな感じになるのか知りたい
305Socket774:2009/04/08(水) 00:48:50 ID:/2vOEP8V
>>304
ぽっかり穴があいてるだけですよ
寸法図ってアクリル板つけてもよさそうですがw
306Socket774:2009/04/08(水) 10:18:31 ID:4Bg1ocoo
P180厨死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


            / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ      O
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ   ──┐   |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |::tーーーーー|    ) )o  |     | 二|二゛  ___
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |    ノ    |  ヤ      ツ
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /
|   l   l     |::    l:      l \   )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \:: ・ 。゚   ̄∪   丿  /
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
307Socket774:2009/04/08(水) 10:29:54 ID:WQjT8oXF
>>306
え? 何が?
308Socket774:2009/04/08(水) 10:32:10 ID:a5O+hmIF
これは恥ずかしい
309Socket774:2009/04/08(水) 10:35:00 ID:Ict+6XBS
精神薄弱は放置でおk
310Socket774:2009/04/08(水) 13:51:23 ID:E66m5xRk
職人のP193まだー?
311Socket774:2009/04/08(水) 18:50:47 ID:CPOh5ZPi
P183は色がこのみでないので却下
P193は実物見てないので色は見てないけどレビュー見てると
前面とサイドで色が違うみたいなのとあのサイドパネル見てると
静音性に不安もありそう
p182で改良版出してくんねーかな
312Socket774:2009/04/08(水) 19:58:05 ID:24wLC4NY
なあ、P193にしげるつけるとサイドファンと干渉があるってどこかで聞いた気がするんだが、
だれかやって見れる人いないかな?

それと>>304氏が言っていた外観写真を自分も希望です
出来れば頼みたいっす
313Socket774:2009/04/08(水) 21:42:14 ID:mN9PXZqh
>>290みたいな置き方してるので、移動がしんどいんです
外観はもちっと待ってください
>>312
しげらないの頭からサイドパネルまではこんな感じです。サイドファンつけたら絶対干渉します
(チャンバーに干渉しないようやや上側にサイドファンがついてる)
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3929.jpg
314312:2009/04/09(木) 19:40:08 ID:nGixks6N
おお、どうもありがとうございます。
R2E+GTX260なので18xでは干渉するのは目に見えていましたが、
これで次の買い物は決まった感じです。

PCの電源次落とした時にでも外観できればよろしくおねがいします。
あと、返事若干遅れてすみません。
315Socket774:2009/04/09(木) 22:16:08 ID:G3fhXHCg
R2E+GTX260だとP18xの何に干渉するの?
316Socket774:2009/04/09(木) 22:18:44 ID:j1hw/iJf
R2Eが干渉するんじゃない?たぶん大丈夫だとは思うけど
317Socket774:2009/04/09(木) 22:30:14 ID:wUSbJPgr
miniの最上段にピチッと収まるブルーレイ・ドライブ知りませんか?

おいらが探しまくっても奥行き175mmが最短でした・・・orz
318Socket774:2009/04/09(木) 22:40:51 ID:LyjhwLdv
何ミリまでおkなん?
あと最上段じゃないとイヤ?
319Socket774:2009/04/09(木) 22:49:13 ID:nGixks6N
R2EのSATAコネクタが、プラ部分に塞がれて使用できないとのことです。
ソース:禿げてもめげない
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-702.html

それから、HDD多積み人間なので干渉っていいましたけど他の方は気にならないのかもしれませんね、
260の干渉は単に3.5シャドーがひとつ使えないという意味です。
320Socket774:2009/04/09(木) 23:08:18 ID:wUSbJPgr
>>318
170mmがピッタリサイズなんですよ。DVDドライブは170mmの製品を
2つ見つけ出したんですけどね。 orz

使いやすいから最上段がイイ!んです。
321Socket774:2009/04/09(木) 23:47:28 ID:zAB9Odwc
>>320
コンパネ4号にスリムドライブソニーNECオプティアーク BC5500A
322315:2009/04/10(金) 00:16:25 ID:tTLtgBvB
>>319
プラ部品切断すれば問題ないみたいね。

でもHDD多積みばっかりはどうにもならないねw
多積み目的ならP1xx系の選択自体が間違ってる
323Socket774:2009/04/10(金) 02:35:21 ID:ImcUvoQG
p180を買ってATXマザボにCPUファンはジパングをつけたいんだが、やっぱりジパングぐらいでかいファンだと、p180だったら物理干渉起こすかな?
324Socket774:2009/04/10(金) 03:23:49 ID:9YTKlliA
P180にトップフローをわざわざ付ける理由がない
325Socket774:2009/04/10(金) 05:09:38 ID:v6aUnWFI
>>323
http://db.cpu-cooling.net/db2?q=rZIPANG
↑これ見る限りケースの干渉は大丈夫、大抵の大型クーラーは入るよ
マザーの干渉の方を心配した方がいい
326Socket774:2009/04/10(金) 08:50:11 ID:ImcUvoQG
>>325
ありがとう!
早速買ってきて、人柱になってみまつ!
>>324
p180はトップフロー型のファンは向かないの?
なんで?みんなどんなファンつかってる?サイドフローって使ったことないんだよね。
327Socket774:2009/04/10(金) 08:54:00 ID:PVw6CeRZ
>>326
オレはP-183で忍者2使ってる
328Socket774:2009/04/10(金) 09:08:24 ID:ImcUvoQG
忍者2ですか!
今ジパングつかってる理由は14角でパイプ6本というみためのゴツさwと、
静音性を重視しているためです。
p180で静音にむいてるCPUファンは忍者シリーズが妥当ですか?
ゲームの類は一切しないので、冷却より静音重視なんです。
329Socket774:2009/04/10(金) 09:15:52 ID:E6zcmtzK
P18xシリーズといえばサイドフローだよね 効率的には。
未だにトップフロー、しかもXP-120なんて使ってるのは俺だけのはず(o´ω`o)
330Socket774:2009/04/10(金) 10:14:42 ID:43milRU5
miniP180のケースファンがもっと静かになるようなら交換したいのですが
おススメありますか?

CPUクーラーが刀3なんであまり意味ないかもしれませんが
331Socket774:2009/04/10(金) 10:30:37 ID:CUb6lmNv
>>328
エアフローにもよるけど忍者2ならOCでもしない限りファンレスで十分冷える。
332Socket774:2009/04/10(金) 10:33:22 ID:Yqfg4NMq
test
333Socket774:2009/04/10(金) 10:40:25 ID:SDj+vziQ
俺はP182+鎌アングル
最初から付いてるファンを500回転以下で回しててアイドル時に室温+12度くらい
334Socket774:2009/04/10(金) 10:58:04 ID:Zrg4HItL
忍者だと付いているファンを常時フル回転させてても音が外に漏れてこない気がする・・・
忍者2大きすぎ。だけどLGA1336非対応orz
335Socket774:2009/04/10(金) 11:39:16 ID:pmD9jP1b
漏れはR2Eでプラカットしないで、無理やりSATAコネクタ付けてるお。
手品のように這わせるんだw
但し、どうがんばってもカット無しだと6ポートのうち、1ポートは完全に無理(実験済み)

それから、サイズの775を1366に変更するリテンションは成形品の質が悪い。
一回、ママンから外れやがったんで、使えね-って事で手持ちトップフロークーラーをやめて、忍者2に替えた。
336Socket774:2009/04/10(金) 12:27:40 ID:KWGji/kI
>>329
俺も未だにトップフローだよ
12cmファン2個乗る奴w
CPUというよりCPU周りを冷やしてる感じ
337Socket774:2009/04/10(金) 12:30:24 ID:FF61L+mU
匠はよく使ってる人見たな
338319:2009/04/10(金) 16:55:43 ID:yCJy6rB2
別に多積みが目的ってわけじゃないんだ。
勝手に増えていくんだ・・・。

とりあえず5インチ3段潰して3.5x5のマウンタつけてる
339Socket774:2009/04/10(金) 16:57:29 ID:yCJy6rB2
訂正
つけてる→付けてやろうと思ってる
340Socket774:2009/04/10(金) 17:55:18 ID:ekNdJncV
俺は無限2乗せてる、重いw
341Socket774:2009/04/10(金) 18:15:49 ID:Ck/WuB4k
>>338
5インチベイにも増設するとちょっと冷却が不安だな
ドア付きだから鎌平全面設置というわけにもいかないし

そして俺はずっとeSATAなドライブドアテラタワーが気になっている
342Socket774:2009/04/10(金) 21:53:46 ID:a+EcDtk7
>>329 
>>336
実は俺も
P182+BigTyp120VX
343Socket774:2009/04/10(金) 22:26:31 ID:O1W4oLER
>>341
>そして俺はずっとeSATAなドライブドアテラタワーが気になっている
1段おきにHDDを入れる、とかしないとかなり熱くなるよ
344Socket774:2009/04/10(金) 22:27:26 ID:iUcEtR7D
そんな俺はP182+しげらない
今はHAF902に替えちゃったけど
345Socket774:2009/04/10(金) 23:37:58 ID:C2GKD8EN
トップフローも悪くないと思うけどな〜
ノースやらVRMやらの熱源にも容易に風が当たるから、あまり考えなくても周辺は冷えやすい。
ケースファンが不十分だと、ケースに熱がこもりやすいのが弱点。

サイドフローだと最大の熱源のCPUからの温風が効率よく排気されるので、
ケース内の気温やCPUの温度もが下げやすい。
一方、ノースとかに風が当たりにくいから
ヒートパイプとか奢ってないマザーだと周辺の熱源の温度が上がりがち。
ノース等の周辺にどう空気の流れを作るかで、頭を捻る必要があったりする。
346Socket774:2009/04/10(金) 23:44:34 ID:XGZ6t8nY
P18xはサイドフロー推奨だろうし
トップフロー付けたきゃP193買った方がいいだろうね
347Socket774:2009/04/10(金) 23:52:11 ID:T9UOywGj
P193に大蛇付けたらどうなるんだろうな
348Socket774:2009/04/10(金) 23:58:56 ID:mm1mCx93
P180でSAMURAI MASTERは使えるかな?
349Socket774:2009/04/11(土) 00:00:34 ID:XGZ6t8nY
ワロチは高さ的にサイドファン外さなきゃアウトでしょ
350Socket774:2009/04/11(土) 00:04:56 ID:8UzhnK8F
サイドを90°傾けた、↑のフローはどうなんだろう。
AM2+マザーに普通のサイドフローのをつけると↑向きになっちゃうんだけれど。
351Socket774:2009/04/11(土) 00:06:48 ID:gYjvc5Zo
>>350
ケースバイケース
352Socket774:2009/04/11(土) 00:28:50 ID:6t4a+GCO
>338
多段積みなんてキニスンナ
俺は5インチ×4段使って2.5HDD16個積んでる、
光学ドライブは外付けだだだ
353Socket774:2009/04/11(土) 02:59:32 ID:2DDUvKJs
>>348
P180 v1.1 P45 PlatinumでSAMURAI使ってるよ。
吸気x2 S-FLEX@800rpm 排気x2 S-FLEX@800rpm SAMURAI S-FLEX@800rpm
室温21℃ TX1時間で50℃くらい。
354Socket774:2009/04/11(土) 12:39:40 ID:WSle3gMj
おー、ありがとん
355Socket774:2009/04/11(土) 14:08:23 ID:mX3HqNCH
P183って売れているの?
どのショップも在庫無いし、価格.comとかのクチコミ情報も
全然書かれていないし。
356Socket774:2009/04/11(土) 15:02:25 ID:kbG0d0mF
>>355
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007797&idt_id=32768&idt_groupid=b
CP850とのセット品なら在庫あったぞ

単品は売り切れてた
357Socket774:2009/04/11(土) 15:25:07 ID:ct+OVPe3
>>356
それ取り寄せになってるけど

1週間程前にP183とCP-850買ったが、他のパーツ揃ってないんでまだ組んでない
358Socket774:2009/04/11(土) 15:36:00 ID:NJNnYjBw
楽天で検索かけると売っているようだけど
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/0761345818315/
359Socket774:2009/04/11(土) 16:37:24 ID:5UHf2nCf
すいやせん、さっき船でました
360Socket774:2009/04/11(土) 20:59:29 ID:GWK+us68
>>348
使ってるよ
フツー
別に上だ横だと騒ぐ必要はあんまりないとおもうけどね

とよく考えずにアンディ乗せたオレが通りますよ
361Socket774:2009/04/11(土) 21:30:18 ID:saUEAtiE
HDDの共振で悩んでるんだが知恵貸してくれ、ぶーんぶーんうるさいわもう…
362Socket774:2009/04/11(土) 21:30:18 ID:/LBIJIdp
PC付けながら裏でP182の配線整理してたんだが備え付けのFAN軸音でかいなぁ・・・

やっぱり3つ買い替えかなぁ・・・
363Socket774:2009/04/11(土) 21:48:13 ID:ADCapzF1
Antecのファンはダメダメだと思う・・・ロクなのがない。
364Socket774:2009/04/11(土) 21:56:20 ID:daFEoaWB
hddはねじを締め付けずに上部のねじで宙吊り
にしたら静かになった
365Socket774:2009/04/12(日) 00:32:27 ID:P0KaP4fI
つーか、そもそも静音放棄してどうするよと思う。
366Socket774:2009/04/12(日) 01:01:35 ID:jrQLuIbp
轟音高回転なんて誰も使わないんだから
800-1200-1600の3段階くらいにして欲しいよね>TriCoolファン
367Socket774:2009/04/12(日) 01:42:34 ID:rg6CsEy6
日本は静音志向かもしれんが、海外は冷却志向なんじゃね
368Socket774:2009/04/12(日) 06:48:04 ID:fq5n9evz
P182の生産コストさげたのがP183
369Socket774:2009/04/12(日) 06:53:45 ID:LYrxpJmy
183が欲しいくせにw
370Socket774:2009/04/12(日) 08:55:02 ID:nmpNdC/m
183最高す
371Socket774:2009/04/12(日) 09:47:23 ID:dFI0WgCX
P183欲しいけどP180から買い換えてもなあ・・・
372Socket774:2009/04/12(日) 11:53:00 ID:BQhq+3G/
昨日TwoTopか祖父か忘れたけど183が置いてあったな
373Socket774:2009/04/12(日) 12:03:33 ID:o/Ux7VbL
>>183
買い換えるんじゃない、買い増すんだ(`・ω・´)
374Socket774:2009/04/12(日) 13:11:37 ID:jJ5Y+PFC
PCケースは買い増しですね。
そして空になったケースを見ると…

375Socket774:2009/04/12(日) 13:12:56 ID:AQNCAPE8
生えてくるんですね、わかります
376Socket774:2009/04/12(日) 14:11:42 ID:m50HQl0i
P183のファンはどうなん?
377Socket774:2009/04/12(日) 14:14:32 ID:TaJRjVKG
どうも何もいつも通りのTriCool
378Socket774:2009/04/12(日) 14:24:05 ID:J1fKEgno
193なら欲しいが、183なら別にいい
379Socket774:2009/04/12(日) 16:16:08 ID:xrcXVtl9
P183って、P182と静音性は変わらないの?
全体のサイズは小さくなってるようだけど、メンテはしにくくなってる?
見た目以外の違いが良く分からない・・・
380Socket774:2009/04/12(日) 16:45:18 ID:TNEB3YZc
わからんなら現物見てこい
381Socket774:2009/04/12(日) 16:53:08 ID:kn+m3N64
Mini P180は扉閉めたままでも、電源ボタン押せますか?
382Socket774:2009/04/12(日) 17:30:15 ID:29Ow7hlR
>>381
ムリです
383Socket774:2009/04/12(日) 18:10:47 ID:Ab/VLgW3
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/tk-sw1/
こんな感じのものでもう少ししっかりしてる手元における電源スイッチってないですかね?
384Socket774:2009/04/12(日) 18:16:17 ID:N9Q1YSoT
385Socket774:2009/04/12(日) 18:16:42 ID:Ab/VLgW3
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/4534075213141/
理想的にはこんな感じのものですが,検索掛けて私にはこれしか出てきませんでしたorz
p180使用していますが、電源のたびに蓋を開けて押すのは少し面倒で
机の上に置けてインテリアっぽくなるものを探してます。
386Socket774:2009/04/12(日) 18:18:03 ID:dFI0WgCX
387Socket774:2009/04/12(日) 18:18:54 ID:kqn+SNAk
388Socket774:2009/04/12(日) 18:20:07 ID:kqn+SNAk
リロードしろよ、俺 orz
389Socket774:2009/04/12(日) 18:20:30 ID:N9Q1YSoT
>>385
マザーにキーボードウェイクアップとか付いてないの?
390Socket774:2009/04/12(日) 19:00:09 ID:X4j5rTR+
車のキーみたいに無線のがほしいな
391Socket774:2009/04/12(日) 19:02:02 ID:ChzGI/PK
>>390
それ良いな、自作してみるか
392Socket774:2009/04/12(日) 19:49:13 ID:NLFOUbDD
>>391
ノートの無線LANからWOLですね
393Socket774:2009/04/12(日) 19:55:31 ID:2E3Gdl+2
ttp://www.ainex.jp/products/fm-03.htm
こんなのあるけどもう売ってるとこないみたいだな。
オクとかで探すしかないか。
394Socket774:2009/04/12(日) 21:18:20 ID:K9ufG8tQ
>>391
俺は毎朝布団の中からiPodtouchでWOLしてるよ。
PSPからもWOLできるし・・・
でもやっぱ一番手軽なのがiPodtouchかなぁ。
395Socket774:2009/04/12(日) 22:04:01 ID:s1e0CN2c
mini P180は干渉しやすいケースなんだけど、干渉しにくいパーツがわからないと余計売れないじゃないの?
396Socket774:2009/04/12(日) 22:59:43 ID:9JDBx0Js
REVOLUTION85+ ERV1050EWTが欲しいんだけど、P180に入りますか?
ファンを外せばいけそうな気がするんですけど・・。
ちなみに奥行きは190mmです。
ttp://kakaku.com/spec/K0000014823/
397Socket774:2009/04/13(月) 00:28:01 ID:GsqjQYHH
P182にいれてる

真ん中のファンはHDD側からネジ止めでOK
398397:2009/04/13(月) 00:59:31 ID:GsqjQYHH
ERV1050EWTの追記

電源からファンを付けるしきりまで45mmほどの余裕あり。
ただし、裏配線ができないP180だと24PINケーブルの
取り回しが大変なきがします。
399Socket774:2009/04/13(月) 01:01:24 ID:0Qv7FQ6M
ERV1050EWTが必要になる構成ってそうそうないような
400Socket774:2009/04/13(月) 05:25:56 ID:cccTOv4/
どこかのショップがデモ機でQuad-SLIするのに使ってたと思う
401Socket774:2009/04/13(月) 10:59:29 ID:HJaReO0i
183売ってneeeeeeeeeeeeeee!!
402Socket774:2009/04/13(月) 11:25:04 ID:JCV4cZUa
>>396
P180V1.1で先週GTX295のSLIにするためにその電源を買ったけど、
中央のファンは無理だったので、前面に8cmファンを入れたよ。

>>397
HDD側からのネジ止めでいけた?うちじゃ無理だったよ。
って、思ったら付属ファンじゃないのかな?

それよりも12Vのマザボ用8pinケーブルが裏配線じゃ届かなかった。
延長って、4pin×2じゃまずいかな?
403Socket774:2009/04/13(月) 12:34:30 ID:lHgTqW8T
P183を発注して2週間がたつがまだ発送したと言うメールが来ない。
OTZ

ところでP180系はHDDから来た熱風を電源に送るので電源が壊れやすいと聞いたのだが、
大丈夫だろうか?
404Socket774:2009/04/13(月) 12:53:01 ID:JCV4cZUa
>>403
その原理でいくと、結局どのケースでも同じかないかい?
他のケースでも電源には温風がくると思うんだが。
P180で電源がさらされる温度と他のケースで電源がさらされる温度の違いを調べ、
故障しやすいかどうか調べないと分からないと思う。
405Socket774:2009/04/13(月) 12:54:23 ID:TwBi4ufD
ケース上部に電源がある方がどちらかというと熱に晒されるんでないか
406Socket774:2009/04/13(月) 12:55:55 ID:1BUPL0wd
んなこといったらCPUの熱を吸い込みまくりな普通のケースは?

…とはいってもHDDいぱいつんでたら熱そうだな
407Socket774:2009/04/13(月) 12:56:33 ID:PzqJUvht
HDDからの熱がいやなら塞げばいいだけの話
でも、電源がはき出す分の空気はどこから吸うつもりなんですかね
408Socket774:2009/04/13(月) 12:57:47 ID:1BUPL0wd
なにこのかぶりまくり
409Socket774:2009/04/13(月) 14:06:41 ID:iYR8qhCe
HDDってそんなに熱くなるの?
P182に積んでるのは1台だけど室温+10度もいってない
410Socket774:2009/04/13(月) 14:09:20 ID:TwBi4ufD
うちは2台積んで室温+10℃、+8℃ぐらい
基盤側のスペースが広い方が温度が高い
夏に備えてダミーでも探そうかなあ
411Socket774:2009/04/13(月) 14:25:11 ID:TL2N/+df
VGAはオンボード
その他増設機器なし
SATAはHDD2個に光学ドライブ1個

と,どう見てもSOLOで十分過ぎる構成なのだけど,P183に憧れる。。
でかすぎて邪魔になるだけかな・・
412Socket774:2009/04/13(月) 14:33:47 ID:qW3awvz2
下段にSAMSUNG・SAMSUNG・WDC・WDCって並べてるが
下段FAN800rpm 室温27℃で
25℃28℃35℃34℃なんだぜ
413Socket774:2009/04/13(月) 14:39:46 ID:PVCzPKaE
>>412
やっぱ寒は温度ちゃんと取れないんだなぁ。
4台とも35℃位かね。
414Socket774:2009/04/13(月) 15:46:04 ID:JCV4cZUa
>>411
同じ構成で吹いたけど、温度も同じような感じですよ。
415Socket774:2009/04/13(月) 15:55:03 ID:rmwiRf8Q
電源だけで廃熱するケースはどうなるんだ(´・ω・`)
416Socket774:2009/04/13(月) 16:39:31 ID:EfeVQjml
うちの超低速電源FANで熱いと評判の、エナマックスEMD525AWTだけど冷え冷え
P18xこそ電源に一番優しいと思うが。無論FAN必須な
417Socket774:2009/04/13(月) 16:45:53 ID:4/Na2mpi
今からP182にCP-850を取り付ける作業に入る!
418Socket774:2009/04/13(月) 16:57:13 ID:RMHUPJVG
>>417
Q:どうやって?
419Socket774:2009/04/13(月) 16:59:26 ID:BEOS4qFa
>>166によると付かないらしいな。
420Socket774:2009/04/13(月) 17:00:09 ID:0Qv7FQ6M
このスレの誰だったかつけてた気もする
421Socket774:2009/04/13(月) 17:03:28 ID:4/Na2mpi
>>418
ぶった切るんだよ
422Socket774:2009/04/13(月) 19:31:32 ID:Qelmsicn
>>411
SoloからP183に変えたけど裏配線のおかげで内部がスッキリして良かったよ
あと前面のフィルター掃除が前扉開けるだけで出来る
423Socket774:2009/04/13(月) 20:11:05 ID:iKWoleVc
下段ファン取っ払ってたんだけど、最近暖かくなってきたからHDD熱いわ。
やっぱネオパみたいなストレート排気な電源にすりゃあ良かったかねぇ。
とりあえずファンつけるかな。
424Socket774:2009/04/13(月) 21:12:48 ID:izxnGsVS
>423
具体的に何度ぐらい?
425Socket774:2009/04/13(月) 21:33:39 ID:iKWoleVc
>>424
室温24℃でHDD42℃ぐらい。
とりあえずUltra Kazeを800rom程でまわしたら5度下がった。
426396:2009/04/13(月) 21:34:30 ID:Viqnnd1S
皆さんありがとうございます。
裏配線可能なV1.1なんで、いけそうです。
安心して買えます。ありがとうございました。
427402:2009/04/13(月) 23:15:45 ID:yGwzyNOu
>>426
いま、ケースを開けたついで写真撮ったよ。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13745.jpg
こんな感じになる。

それよりも、SLIの下の板の温度が気になる。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13746.jpg
428Socket774:2009/04/13(月) 23:47:59 ID:rLHr8DvA
GTX295をSLIで使って何すんの?
429Socket774:2009/04/13(月) 23:51:18 ID:QltZZWED
>>428
ベンチに決まってるだろ・・・
430Socket774:2009/04/13(月) 23:56:41 ID:hjFxuszt
>>428
WUXGAでFPS(AA ×8)をヌルヌル動かす
431Socket774:2009/04/14(火) 00:22:43 ID:+KyfDNm4
ベンチ使わないわけがないよね
432Socket774:2009/04/14(火) 00:23:11 ID:+n+t301U
p180のケースで初期不良でリンクスのサポートにメールしたけど、
送られてきたのは、初期不良と同じ箇所が壊れてるのが送られてきた。
結局、送る部材を壊れてないかどうかチェックもしないで、
まるでインタネット通販のごとく、ピッキングして梱包して
送られてくるんだろうね。リンクス代理店の初期不良対応のクォリティーって
そんなもんなのでしょうか。
433Socket774:2009/04/14(火) 00:25:50 ID:PW2DHUOk
>>411
PCケースにはお部屋のオブジェという意味もあるのだから欲しいものは買っちゃいなYO!
まあP183はオブジェと言うには地味で無難過ぎるかも知れんけど
434Socket774:2009/04/14(火) 00:27:55 ID:i4hI6YVc
>427
やはりGTX295位の長さのカードだと
中段HDDベイ装着は諦めざるを得ないのか。
435Socket774:2009/04/14(火) 00:39:05 ID:DZ9Kf/9L
>>432
実はその状態が正常なのであった
合掌
436Socket774:2009/04/14(火) 00:43:01 ID:qjthU2bS
>>432
どこが不味かったのか写真よろしく
437Socket774:2009/04/14(火) 00:45:24 ID:+n+t301U
>>435
いやいや、正常じゃねーよ。聞いて驚くなよ。驚くものじゃねーけど。
p180の6番フロントベゼルフロントベゼルの裏面の上側にある右ツメが
欠けてたんだよな。左ツメは欠けてなかった。初期不良じゃん。
また欠けてたから、びっくり仰天、驚天動地というわけだ。
438Socket774:2009/04/14(火) 00:48:26 ID:+n+t301U
>>436
さすがに写真まではめんどくさいので、勘弁を。
てか、プラッチック鋳造の関係上で
たいていのp180のフロントベゼルの裏面右ツメ壊れてること多いのか?
まさかそういうオチねーわな。 
439Socket774:2009/04/14(火) 01:57:35 ID:T+ZMO8u4
写真よろ
440Socket774:2009/04/14(火) 09:08:07 ID:XIWpOOQS
縦奥行5cm幅3cmくらい拡大したP200とかでないかな
441Socket774:2009/04/14(火) 09:31:19 ID:ixcRK8sb
P1シリーズじゃなくなってまうがな・・・
442Socket774:2009/04/14(火) 11:04:00 ID:M+FP6KT8
P193よりさらに広げるのか
443Socket774:2009/04/14(火) 13:06:27 ID:VRHc4Jbn
倍の厚みにして内部で多段膨張室を形成すればHHHも静穏化できそう。
ヤワな取付コンデンサは吹っ飛ぶくらいのジェットストリーム冷却してみたいぜ。
444Socket774:2009/04/14(火) 14:09:12 ID:gO6/g8cc
9SG1212G101 SanAce120
445Socket774:2009/04/14(火) 16:00:45 ID:8wYb9c1I
下段のファソ止めてから数ヶ月経つが、別になんも変わらんな、温度とかも・・・
始めから不要だたようだ、漏れの構成では。
446Socket774:2009/04/14(火) 16:13:37 ID:PW2DHUOk
>>445
付属ファンをLowから停止or外してシステム温度、下段HDDの温度もまったく変わらないの?
電源ファンがある程度強力なら変わらないのかもしれんね
447Socket774:2009/04/14(火) 22:22:27 ID:VtsFbuDZ
183ねー
448Socket774:2009/04/15(水) 00:49:03 ID:5PzPpwwu
>>440
確かに、P180に奥行きと幅がもう1〜2cmでもあれば
配置や取り回しが楽になるのにとは思う。
デザイン的には厳しくなるだろうけど。
449Socket774:2009/04/15(水) 01:54:10 ID:lrUoPTAb

さすがにP180はもう古臭いな
450Socket774:2009/04/15(水) 02:34:05 ID:m//+2x22
買う時に参考にしたいから449のお勧めを教えてくれるとうれしい。
451Socket774:2009/04/15(水) 02:43:28 ID:w5dKAsTi
初歩的な質問で申し訳ない
P183のフロントファンはどうやって取り付けるの?
ファン固定用の部品があるみたいだけど、ネジ箱を見てもそれらしきものが見当たらない

マニュアルを見ても、図解や具体的な取り付け方が載っていないから
怖くて手が付けられないんだ…
452Socket774:2009/04/15(水) 03:47:07 ID:KtaWbMgy
>>451
ベイの手前に黒枠があると思うけど、そこにファンを据えてフロントの網戸開けてそこからファン用のネジで止める。
俺もよくわからなくてこれが正しいかは知らない。
前使ってたケースは黒枠みたいな物があって、はめるだけで固定出来たから同じ様な物だと思ってたら付かなくて悩んだ。
枠にネジ止めも出来ずに更に悩んだ。
中段を犠牲にする奴はフックと図解があるはず。
453Socket774:2009/04/15(水) 03:49:11 ID:1SSZN5yH
P182に800Wの150(W)×180(D)×86(H)mmのものを入れようと思ったのですが
入りません。

これは無理なのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
454Socket774:2009/04/15(水) 04:43:23 ID:+lczGYEb
>>453
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html
ココ参照

電源は何?
同じ寸法のST-650EADが着いたって話もあるみたいだけど。
455Socket774:2009/04/15(水) 07:45:39 ID:wD6OUiwa
>>450
P183かP193
456Socket774:2009/04/15(水) 08:20:10 ID:lqdphTAm
>>454
センチュリーっていうメーカーのSUPER FLOWERってやつだと思う
457Socket774:2009/04/15(水) 08:22:33 ID:lqdphTAm
>>454
センチュリーっていうメーカーのSUPER FLOWERってやつの型番SF-800R14HEでした
458Socket774:2009/04/15(水) 08:48:23 ID:+lczGYEb
>>457
ttp://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-86691&sku=val01
これか。

モジュラーケーブルのソケットが出っ張ってるな。
P18xは奥行15cmでギリギリなのに、これは無理だろ。
459Socket774:2009/04/15(水) 08:52:08 ID:k1ST1NYa
>>458
それそれ
やっぱり無理なのか、15000円くらいで800WのP182に組める良い電源ないかな?
460Socket774:2009/04/15(水) 08:58:38 ID:xQIMAb5f
>>459
容量と予算が決まってるなら、その予算前後で買える1番高いやつでいいと思うよ。
けっきょく当たりハズレがあるし。
あとは電源スレのテンプレ見て地雷だけ避けるぐらい。
461Socket774:2009/04/15(水) 09:05:20 ID:+lczGYEb
>>459
>>460の言う通りだと思う。
後は寸法に注意。
462Socket774:2009/04/15(水) 13:02:22 ID:nzX700GP
>459
昨今、W数よりもA数の方が重要な気がする
463Socket774:2009/04/15(水) 18:11:12 ID:seVRzPRU
分かった
ちょっと探してみる
ありがとう
464Socket774:2009/04/15(水) 19:21:59 ID:RIOPr5ia
IceQ使っている人に質問。

中段HDDベイは使えますか?
465Socket774:2009/04/15(水) 22:33:58 ID:ICDLMOcN
どのIceQ?
4850のカードは今のところケージ外したって聞いたことないけど
466Socket774:2009/04/16(木) 00:34:24 ID:6LUUukat
IceQからMusashiに換装済みだけど
HDDは下段に収まるんで中段ゲージ外してる
確か使えない事もないけど結構ギリギリになるって話じゃなかったかな
467Socket774:2009/04/16(木) 00:35:59 ID:6LUUukat
あ、俺も4850の話ね
468Socket774:2009/04/16(木) 03:22:02 ID:Mkl4VWot
AntecのPCケース「P183」の完成度に心酔!
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407636/

Antecの最新PCケース「P183」をテスト:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090325/1013610/?P=1

http://kakaku.com/maker/makerblog/05800511727/#BlogNo2
469Socket774:2009/04/16(木) 09:21:55 ID:fj6IrCSu
でも弾がないんだよなあ…。
CP-850はたくさんあるよな。
470Socket774:2009/04/16(木) 12:56:30 ID:f9g+xeoF
ここまで焦らされると、結局P182か902に買ってしまいそうだ。
P183だと悩まないですむんだが、P182だとなぜか902と悩むんだよね。
471Socket774:2009/04/16(木) 14:31:20 ID:8+wdPExh
デチューンされたP183買うならP182で良いと思う。
472Socket774:2009/04/16(木) 15:08:25 ID:tDiFz1kH
ないない
473Socket774:2009/04/16(木) 15:10:38 ID:dTT60Ip3
穴から電源ボタン押す人、多数
474Socket774:2009/04/16(木) 16:08:32 ID:a+pKzTsy
キーボで起動かける椰子のほうが多数だろ
475Socket774:2009/04/16(木) 17:40:53 ID:PSv/6pai
もう飽きたよそのネタ
476Socket774:2009/04/16(木) 21:48:47 ID:Sv6Rs6BH
183注文したけどいつくるやら・・
477Socket774:2009/04/17(金) 13:00:01 ID:eEjuC9Ve
P183と同仕様のP180 V1.2マダ〜?
478Socket774:2009/04/17(金) 13:43:46 ID:W0SOHsJn
さすがにこないと思う
479Socket774:2009/04/17(金) 13:56:08 ID:clJ8fs+f
P183でファンレスのグラボをつけようと思うのだが、
前面上段の3.5インチドライブベイを撤去し
前面中段に静音ファン(Scythe SA1225FDB12L)をつけて
その風でグラボのヒートシンクを冷やそうと思っている。
これで大丈夫かな?
480Socket774:2009/04/17(金) 14:17:27 ID:1pBfaX47
質問の意図がいまいちつかめない
前面上段:5インチベイ
前面中段:中段HDDケージ
前面下段:下段HDDケージ
これでもう1回書き直しましょう

あと、ファンの詳細書くくらいならビデオカードの詳細書け
481479:2009/04/17(金) 14:29:30 ID:clJ8fs+f
ごめん。
ちょっと説明が変だったね。
グラボは玄人志向GF9600GT-E512HW/HD/GEに
ZAV-Accelero S1 Rev.2Bを装着。
前面中段HDDゲージを撤去するのは
前面ファンからのグラボまでの障害物を少しでも減らしたほうが良いと思ったから。
不安なことはファンからグラボまでの距離が離れていること。
これでどう?
482Socket774:2009/04/17(金) 14:35:39 ID:BatTOdBL
>>481
中段ケージ外すならこれ付けてやるといいよ
風向を直線的にしてくれるからグラボ冷却に効果的

http://www.ainex.jp/products/fb.htm
483Socket774:2009/04/17(金) 15:07:13 ID:W0SOHsJn
S1使うなら中段HDDケージにファンつけて風をまともに当てればかなり冷える
俺の経験(8800GT+S1)では中段前面につけるよりも温度が下がった
484481:2009/04/17(金) 15:33:06 ID:clJ8fs+f
>>482
これはいい物を教えてくれてありがとう。
ただ、風量低下とか風切音増大とかそういうのは大丈夫かな?

>>483
S1は結構大きいので中段HDDゲージにファンをつけると干渉すると思っていたんだけど
大丈夫なんだね。
ひとつ気なるのはこの場合、前面中段にはファンをつけるのかどうか。
485Socket774:2009/04/17(金) 15:35:04 ID:ixoUeJKk
隙間からホコリが入るのが嫌なら前面にも付けるといいよ
486Socket774:2009/04/17(金) 16:34:27 ID:1pBfaX47
>>484
>>483の言うとおり禿ブログでも似たようなことやってるから
干渉はしないんじゃないかな
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-557.html

>前面ファンからのグラボまでの障害物を少しでも減らしたほうが
中段ケージはファンを付けるためと、
ダクトみたいな役割するだろうからつけてていいんじゃない。
(もちろんHDDステーは外す。)
487484:2009/04/17(金) 17:27:02 ID:clJ8fs+f
>>486
これまた貴重な情報をありがとう。
ただ中段前面と中段HDDゲージ両方にファンをつけるのは
ちょっと抵抗もあるんだよね。
冷却を考えるとこの方法がいいんだろうけど。
玄人志向GF9600GT-E512HW/HD/GEは低消費電力(低発熱?)のグラボなので
>>482の方法でも十分なような気がする。
488Socket774:2009/04/17(金) 17:36:55 ID:ixoUeJKk
前面つけずに中段中央ファンでファンレスグラボ冷やしてるけど特に問題はないよ
8600GTだけどね
489Socket774:2009/04/17(金) 17:42:00 ID:lUC2o3D2
うちはP182に4850ファンレスだけど追加ファン無し
ケースファン1000rpm×3箇所で最高80℃前後だね
気温が高くなったら中段にファン追加するつもり
490Socket774:2009/04/17(金) 17:47:18 ID:ce+kZX4u
>>479
自分も違うグラボだけど、6800GTでファンレスにして、
中段にファンを付けて運用してたよ。
491487:2009/04/17(金) 17:51:30 ID:clJ8fs+f
>>488
P183ってマザボ側は排気ファンはあっても吸気ファンが無いよね。
中段中央のファンは吸気ファンの役割してくれる?

>>489
ファン3箇所って後方排気、後上方排気、下段中央の3箇所?
それってマザボ側の吸気は無いんじゃない?
492Socket774:2009/04/17(金) 17:51:40 ID:1WODX/XW
組んでから温度と相談すりゃいいじゃない。
493489:2009/04/17(金) 18:08:34 ID:lUC2o3D2
>>491
その3箇所だね
吸気は自然吸気だけど今のところ問題無い
494479:2009/04/17(金) 18:52:14 ID:clJ8fs+f
いろいろな意見をありがとう。
とりあえず中段中央ファン(中段前面ファン無し)で様子を見てみようと思う。
>>482の方法にも引かれたけど
それなら中段HDDゲージのダクト効果を期待し中段中央にファンをつけるほうが
効果があるように思えてきた)
それでもし必要があれば中段前面にファンを追加することにしようと思う。
495Socket774:2009/04/17(金) 23:02:03 ID:osP+sseo
フロントパネルと天板メッシュを戻してくれたら神ケースなのにな
496Socket774:2009/04/17(金) 23:34:26 ID:l1F6DzwC
ベース部P183
その他P182が一番いいんだがな
497Socket774:2009/04/18(土) 01:42:23 ID:ugl8CDIh
現行183が一番イーンダヨ!
498Socket774:2009/04/18(土) 06:15:05 ID:JVUD40Fb
目を背けるな!!!
必ずしも現行が良くなるとは限らないケースがP183
生産コストを押さえ、電源と抱き合わせで売上を伸ばす目的で投入されたのがP183
499Socket774:2009/04/18(土) 06:26:14 ID:qX8yHb2L
>>498
おまいは自分の書き込みから目を背けるな
500Socket774:2009/04/18(土) 07:52:21 ID:cFx5rGCL
1ヶ月待ちだってよ183は。通販は全滅だな
501Socket774:2009/04/18(土) 12:07:44 ID:YXm6Jao6
>生産コストを押さえ、電源と抱き合わせで売上を伸ばす目的で投入されたのがP183

当たり前だろ。なにいってんの
生産コストを押えるのも、顧客の囲い込みするのも、売り上げを伸ばすのも
ごく普通の企業活動
502Socket774:2009/04/18(土) 14:28:23 ID:JVUD40Fb
で、生産コストを押さえて質の落ちた新製品のP183を喜んで買う顧客

質を維持しつつ良い製品を提供するのが企業努力

503Socket774:2009/04/18(土) 14:33:03 ID:oMbOf4CF
>>502
素晴らしい洞察力だね。最近仕事についたのかな?
504Socket774:2009/04/18(土) 15:30:12 ID:RTJW/fRH
p18x シリーズで一番いいのはどれ?
505Socket774:2009/04/18(土) 15:32:12 ID:wZbn7BYj
>>504
オレのP180
506Socket774:2009/04/18(土) 15:57:08 ID:WKLx4qxF
>>505
いやいやオレのP180だ
507Socket774:2009/04/18(土) 15:58:00 ID:B/wYIj5y
おいおい俺のP180を忘れてもらっては困る
508Socket774:2009/04/18(土) 16:38:57 ID:tO0/sryU
俺のP182は2番目にいい
509Socket774:2009/04/18(土) 16:47:16 ID:/44dvF+E
俺のP182は3番目にいい
510Socket774:2009/04/18(土) 16:54:59 ID:TAvcyr+z
俺のP182SEは4番目にいい
511Socket774:2009/04/18(土) 16:55:52 ID:ZuxgTb6u
俺のP182は5番目にいい
512Socket774:2009/04/18(土) 16:56:18 ID:6mGNzRMf
俺のP180はもつこり
513Socket774:2009/04/18(土) 16:57:38 ID:9d8TRI/E
俺こそがP182だ
514Socket774:2009/04/18(土) 16:58:26 ID:4/pEY3YU
俺のP181がいっちゃんええやつ
515Socket774:2009/04/18(土) 17:17:25 ID:ENeZtgtg
未来から来たけど俺のP185すごいよ
516Socket774:2009/04/18(土) 17:20:19 ID:ZTtYECca
俺が毎日磨いてるP182SE
517Socket774:2009/04/18(土) 17:29:11 ID:28mpBgI8
>>515
どない凄いの?
518Socket774:2009/04/18(土) 17:29:46 ID:ENeZtgtg
>>517
なんか金箔ついてる
519Socket774:2009/04/18(土) 20:40:26 ID:HlPI2UB0
下の中間ファンがHDDのケーブルあたってゴリゴリ音する時あるな
520Socket774:2009/04/18(土) 20:44:25 ID:wZbn7BYj
>>519
L型使えば 当たりようが無いと思うよ
521Socket774:2009/04/18(土) 20:50:37 ID:xSjV5Mjl
当たってるのに余裕だねw
L型SATAケーブル+電源ケーブル加工せよ
522Socket774:2009/04/18(土) 22:20:46 ID:DZUFg1HA
>>518
この回答は恐らく質問されることを予想してなかったんだろうなぁwww
523Socket774:2009/04/18(土) 22:25:03 ID:QugfEJcJ
>>522
かわりに面白いこと言ってくれるんだよね?ね?
524Socket774:2009/04/18(土) 22:25:37 ID:YXm6Jao6
俺ならファンガードする
ていうかしてる
525Socket774:2009/04/19(日) 01:50:35 ID:1v1AAAUk
今見たらP180のデザインは古く感じるな
526Socket774:2009/04/19(日) 02:01:37 ID:t1x1fkCR
ところで、今の20代がこれだ!! 
と思うようなケースってどんなのよ?
機能とか性能とか無視してあくまで外見だけでよいから。

こうきくと、大概の人は数人が答えて方向性が見えるまで
自分の意見を言おうとする人は少ないと思うけど。
527Socket774:2009/04/19(日) 02:09:15 ID:vdX4AgDW
528Socket774:2009/04/19(日) 02:15:35 ID:pFjMa0td
>>526
シックでシンプルで安っぽくなく、余計なディテールがゴチャゴチャ付いてない
そう言う意味でP18x系はかなり俺好みのデザインだ

ついでに相談。
P183とCP850を買ったんだけど、ケースファンをどう設置しようか迷ってる
埃対策に吸気がやや多い正圧の方が良いと聞いたんで、
リアとフロント上段にS-FLEXの800rpm、フロント下段にXINのボール1200rpm静圧羽根、トップは動かさないつもり
CPUは720BEでクーラーは鎌アングル、GPUはGTX260だけど冷却はこれで十分かな?
529Socket774:2009/04/19(日) 02:26:40 ID:t1x1fkCR
>>527 なるほど形というより本当うに芸術的な方向性なんだな…

>>528 俺もP18x系が良いかな。

 ちなみに、外見ではないけど、MAC Pro のスケルトンの内部がものすごく美しいと感じる。
 前面から、背面へ 空気の流れが一方通行なのは機能的であり芸術的だなと感心する。
http://japanese.engadget.com/2006/05/25/power-mac/
http://tomahawkfield.sakura.ne.jp/archives/MT_images/2006/08/macpro_inside.jpg
http://tomahawkfield.sakura.ne.jp/archives/MT_images/2006/08/05pmg5_open.jpg
530Socket774:2009/04/19(日) 02:48:15 ID:t1x1fkCR
>528 以前雑誌の特集であったんだが、
  上面とリアーについては、CPUクーラがに合わせるとよいらしい。
 例えばCPUクーラが、NINJA2の場合、CPUクーラノファンを
 VGA側のほううから上にCPUに吹き付けるよううにした場合、
 リアーを塞いで、トップから排出すると、ケース内の温度が一番下がる。
 逆に、CPUクーラを5インチベイ側からCPUに吹き付けるよううにした場合、
 トップを塞いで、リアーから排出すると、ケース内の温度が一番下がる。
 リアーとトップ両方から排出するより結果がよかったというのがあった。 
 (もちろん前面吸気は付けてる、吸気がやや多い状態)

 鎌アングル だと斜めか? どちらがよいのか。
 鎌アングルで斜めだと トップと、リアー両方排気したほうがよかったりするのか…。
 


 
531Socket774:2009/04/19(日) 16:19:57 ID:CY5LLLNg
P193ってどうっすか?
532Socket774:2009/04/19(日) 16:22:50 ID:lK6qz1hr
P193でレス摘出して自己判断
533Socket774:2009/04/19(日) 17:02:05 ID:tt6eLBNS
>>531
そんなもんです

残念ながら抽象的なご質問には抽象的にしかお答えできません
534Socket774:2009/04/19(日) 18:00:08 ID:1xDhYdwF
535Socket774:2009/04/19(日) 18:41:42 ID:6/J1RfNm
ちょうど20だけど次はLian Liが欲しいかな
536Socket774:2009/04/19(日) 18:52:19 ID:tt6eLBNS
銀石のぺったんこな箱がほしい
537Socket774:2009/04/19(日) 18:54:30 ID:QvSH+CeL
純金のこんもりした筺が欲しいな
538Socket774:2009/04/19(日) 19:14:05 ID:A6xsjQcB
魍魎のぎっしり詰まった匣がほしい
539Socket774:2009/04/19(日) 22:30:03 ID:BB10AqMM
最近よくp180の足のシリコンが取れるけど、何でくっつけてる?
540Socket774:2009/04/19(日) 22:38:52 ID:HQkhcEFe
P180が日本で発売されて今年の秋で4周年になります
541Socket774:2009/04/19(日) 22:45:16 ID:BYHMXm23
まだ夏にもなってないのに秋の話とかするなよ
542Socket774:2009/04/19(日) 23:27:59 ID:X6Dgz6Y0
P180の発売は夏だったけどな
543Socket774:2009/04/20(月) 00:42:17 ID:QTID4Boj
P183かP193が使えるショップブランドPCが出てきたら
是非に教えてくれ
俺が見つけたらもちろん報告するさー
544Socket774:2009/04/20(月) 00:51:06 ID:/+j0FLQ4
BTOならこのプランでケースをP183にしてくれってメールしてみ
結構応じてくれるトコ多いよ
545Socket774:2009/04/20(月) 01:01:40 ID:0lSAP5FP
BTOはスレチ
546Socket774:2009/04/20(月) 01:13:29 ID:cIlbUjdR
デポが182使ってたから、その内183になるんじゃね?
547Socket774:2009/04/20(月) 04:33:27 ID:qa6gfQ4v
オリオスペックにもあったような…
違ったらすまん
548Socket774:2009/04/20(月) 05:56:44 ID:QTID4Boj
OS無し液晶無しで18万か。
549Socket774:2009/04/20(月) 18:53:01 ID:5OJxhNpT
183入荷し始めたら教えてくれ 
550Socket774:2009/04/20(月) 21:50:18 ID:9+Yt3GCX
P183こねー。
1ヶ月待ちってまじか
551Socket774:2009/04/20(月) 22:21:06 ID:O7y3onhJ
P182あまりまくってるしな
販売店から苦情言われてたりして。
552Socket774:2009/04/20(月) 22:57:00 ID:/+j0FLQ4
余りまくってるならminiP180Wみたいに叩き売りしてほしいな
553Socket774:2009/04/20(月) 23:14:18 ID:Y1oY+EkO
P183そんなに売れてんのか
発売直後迷わず即注文して良かった

MC前のP180から乗り換えたけど、すげぇ組みやすく感じたわ
つか、裏面配線が楽しすぎる
554Socket774:2009/04/20(月) 23:20:47 ID:EKqZvG5O
miniP180W なんで叩き売られているの?
555Socket774:2009/04/21(火) 00:19:23 ID:RLtJFv/P
P183安いところはみんな入荷待ちっぽいな。
まあ割高だけど22kぐらいのとこでなんとか買えそう。
556Socket774:2009/04/21(火) 00:21:09 ID:m6jEuW0E
>>554
どこどこ??
無駄に欲しいw
557Socket774:2009/04/21(火) 01:27:17 ID:y0MvzXeE
P180系ってパーツ販売あったよな
P183の前面だけパーツ欲しい フタ空けずに吸気口から電源スイッチ押せることに感動した
558Socket774:2009/04/21(火) 01:45:38 ID:dv36ccth
>>557
マジレスするとはまんない
559Socket774:2009/04/21(火) 01:46:23 ID:kR3yyvGv
P182にファンコンを付けてみたんだけど、
リテールのCPUファンの回転数を知るぐらいしか使うところない(笑
560Socket774:2009/04/21(火) 01:48:40 ID:y0MvzXeE
マジカよ
561Socket774:2009/04/21(火) 01:54:29 ID:NoGA5lGQ
P180を使ってるんですが、音が気になるのでケースFANを交換しようと思っているんですが
どんなのを選んだらいいでしょうか?マザボはP5K-Eです
562Socket774:2009/04/21(火) 01:58:40 ID:dv36ccth
>>560
■有志によるブログ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
見てくるといいよ
563Socket774:2009/04/21(火) 07:41:50 ID:AxFv2/Ul
564Socket774:2009/04/21(火) 08:09:47 ID:hBUvjGcQ
公式禿になったのか。
565Socket774:2009/04/21(火) 12:58:59 ID:Js9BC3zD
1年前にこのケースで組んで月1ぐらいでホコリ飛ばしてるけど、
電源だけは取り付けが固いもんだから面倒で1度も掃除してない…
皆さんはどうしてます?
566Socket774:2009/04/21(火) 13:04:33 ID:B6zGFa8a
電源は掃除してない
フィルタを掃除機で吸ってる
567Socket774:2009/04/21(火) 13:14:59 ID:wzmjt+ZY
それほどホコリもたまんないしな
568Socket774:2009/04/21(火) 13:21:27 ID:Js9BC3zD
そんなに神経質にならなくていいってことでFA?
丁度雨で花粉も気にならないからフィルタ、ファン周りだけ掃除してくる
ありがとう
569Socket774:2009/04/21(火) 13:35:43 ID:AxFv2/Ul
電源なら2〜3年そのままで買い替えたほうがいいかも。
570Socket774:2009/04/21(火) 15:31:54 ID:w+t3iX1z
あー在庫なしでしばらく来なさそうだ。つまんね〜。
571Socket774:2009/04/21(火) 16:30:49 ID:RgGb2lVF
ファン回さないようにプシューで吹いてた
あんまりよくない?
572Socket774:2009/04/21(火) 17:54:08 ID:w+t3iX1z
>>571
やばいところに埃が溜まる場合があるから気をつけて。
573Socket774:2009/04/21(火) 18:03:23 ID:RgGb2lVF
ああ、逆に溜めちゃう事があるか
気をつけます
574Socket774:2009/04/21(火) 18:47:43 ID:Yutgt8yn
アクロスでP183緊急再入荷だそうだ
575Socket774:2009/04/21(火) 19:16:09 ID:7qLMjLTQ
sofmap.com在庫ありになってるよ
576Socket774:2009/04/21(火) 19:55:52 ID:xrbMZ3W0
P183発送きた
ほとんどの店で入荷したのかな
577Socket774:2009/04/21(火) 20:27:39 ID:AxFv2/Ul
JUSTにもあるね
578Socket774:2009/04/21(火) 20:30:05 ID:fq7ehf8q
はやく箱を蹴ってくれw
579Socket774:2009/04/21(火) 21:28:10 ID:4FxySs8+
アンテッ子ちゃんレジャーシートにつられて祖父地図で在庫ラス1買ってきたおw
しかも持ち帰りでw
帰りの地下鉄で肩身の狭いこと狭いことw
げと済のCP-850とこれから組み立てるお
580555:2009/04/21(火) 21:30:53 ID:RLtJFv/P
P183来た。
そこがちょっとベコってるのとフロントのeSATAソケットが
少しずれてた以外はいい感じだ。
581Socket774:2009/04/21(火) 22:22:45 ID:WZ5JDvLi
おお!183着たのか
よしよし、その調子
582Socket774:2009/04/21(火) 22:32:14 ID:75XD8hxx
1ヶ月くらいかかるかとおもってた、案外はやかったねー
ワンズで再度取り扱い来たら一式購入しよう。
583Socket774:2009/04/22(水) 00:00:25 ID:dH0eL3LB
定額給付金じゃ買えないな〜〜〜。
584Socket774:2009/04/22(水) 00:11:43 ID:3f40i8bw
P193欲しいって人いないけど
やっぱハズレなの?
585Socket774:2009/04/22(水) 00:20:07 ID:1IjevwsU
サイドかっこ悪すぎだろ193は
586Socket774:2009/04/22(水) 00:20:39 ID:cIou7adF
付属ファンってLowにしても結構うるさくないですか?
静穏ファンに変えたら変わるかな?
587Socket774:2009/04/22(水) 00:25:10 ID:QfywwEFH
ファン変えれば当然変わる
ここのスレ住人の多くは付属ファン使ってないと思う
588Socket774:2009/04/22(水) 00:50:15 ID:fR0zkVSL
SOLO、P180 、P182 と買ったけど1度も付属FANを通電しなかった(^ω^ )
音を気にするFANコン使いには不要のゴミ
589Socket774:2009/04/22(水) 00:51:33 ID:e+mcymUh
>>584
P180から乗り換えたけど微妙だったよ
値段はいいんだけどね

まず横のデカいファンが要らない、外部に飛び出したとはいえ中に1cmほどはみ出てるから背の高いCPUクーラーが干渉する
あと付属ファンだけど全部うるさいしファンコンが付いてるから外すのが面倒

メリットは中が広くなって配線もしやすくなったからいじるとき楽になったくらいかな
590Socket774:2009/04/22(水) 00:53:29 ID:x5sl2BhE
>>589
でかいファンは6角レンチがあれば外せる。でかい穴が開くがw
なんとかして12cmファンをグラボに当てる感じにできないか模索中
591Socket774:2009/04/22(水) 11:34:56 ID:WCntTgoT
P183で付属のケースファンを別のファンに取り替えるとき、
ケース後部のファン切り替えスイッチも撤去しますよね?
そしてこの穴どうやってふさぎます?
592Socket774:2009/04/22(水) 11:44:03 ID:eVLvF33I
>>591
プラ板とかエポキシ粘土とかで普通に
593Socket774:2009/04/22(水) 11:47:33 ID:9+HsFmBa
ふさいでない
ふさぐとしたらアルミテープとか楽でいいんじゃ
594Socket774:2009/04/22(水) 13:16:31 ID:Fnlc3qgB
>>584 ノ 欲しい人いる 
595Socket774:2009/04/22(水) 13:23:49 ID:V2kD06Xu
>>591
俺、養生テープ貼ってるw
596Socket774:2009/04/22(水) 14:09:41 ID:BroHJ8Ur
P183に入れるCPUクーラーってサイドフローのほうが良いのでしょうか?
597Socket774:2009/04/22(水) 14:11:51 ID:y4Shdgs9
>>596
過去ログ読め
598Socket774:2009/04/22(水) 15:49:32 ID:0Nv2hQLm
>>596
水冷オヌヌメ
599Socket774:2009/04/23(木) 04:19:27 ID:6n/BOz86
裏配線して背面フタ閉めたら3mm程どうしてもしまらねえorz
600Socket774:2009/04/23(木) 04:36:55 ID:2sLvjM4b
>>599
膝でエルボー
601Socket774:2009/04/23(木) 06:12:09 ID:t0eYyZso
>>599
腰でエルボー
602Socket774:2009/04/23(木) 07:01:37 ID:YKDVfdTb
2年前にP182買ったとき15800円、その一ヶ月後同じ店で12800円特価セール_| ̄|○
先日もう一台買いに行ったら19800円
なんでやねん?無茶高いやん
603Socket774:2009/04/23(木) 07:58:37 ID:d7efFALt
>>599
肘でニードロップ
604Socket774:2009/04/23(木) 08:43:18 ID:6n/BOz86
おまえらありがとう全部ためして捨てました
605Socket774:2009/04/23(木) 08:45:10 ID:s0eVS2Do
配線を切ればいい
606Socket774:2009/04/23(木) 12:31:03 ID:85FXBkki
ここの住人がエルボーしてる姿を想像したら幸せな気持ちになりました
607Socket774:2009/04/23(木) 12:34:10 ID:gvy6tQkz
608Socket774:2009/04/23(木) 12:36:01 ID:E2/0wOx2
今見るとプロレスって本当 芸だねw 笑えるわ
609Socket774:2009/04/23(木) 16:56:29 ID:nJ6EDt1z
昔から芸だろ
610Socket774:2009/04/23(木) 17:16:04 ID:rQsjf3x2
力道山時代からやらせの見世物だろ
外人レスラーに最初やられてカラテチョップで反撃するのとか
611Socket774:2009/04/23(木) 17:25:07 ID:wIzEQUNZ
アニメの虎仮面はファソだたんだが
612Socket774:2009/04/23(木) 17:58:22 ID:4g5BNgpB
P183なかなか納期が決まらないな…。
GWきちまうよ。
613Socket774:2009/04/24(金) 11:26:58 ID:0SokWywB
こっちの地元の店にはP183が2台ほどあるが
売れてる様子ないなw

安いのか分かんないけど、
22k切ってるぐらい

静かなケース使ってみたい事もあるし、
連休まで残ってれば買おうかと思ってる。
614Socket774:2009/04/24(金) 11:38:03 ID:3S4uVL07
俺も同じ事考えているがケースファンの構成でちと迷ってるんだよね
615Socket774:2009/04/24(金) 12:37:11 ID:EdaJ5WaR
P182のサイド(蓋)締めるネジってインチ?ミリ?
616Socket774:2009/04/24(金) 14:56:41 ID:XrZWk7Vb
インチ
617Socket774:2009/04/24(金) 15:19:24 ID:80ZnYpAJ
ケースにミリネジ使うなんて嫌がらせは、ゴミ星野くらいでしょ しかもアルミでw
618Socket774:2009/04/24(金) 19:58:58 ID:Rcz1Efke
今、P180v1.1使っているが、どうも机上には大きすぎて場所を取り過ぎるので
Mini P180にチェンジしようかと思っているが、買い換える意味有るかな?
占有面積、あまり変わらないかな?
皆さん、どうですか?
619Socket774:2009/04/24(金) 20:04:51 ID:7mupMXW/
幅が2mm広くなって奥行きが74mm短くなるって寸法見れば分かるんだから
後は自分の机の上のレイアウトと相談するしか無かろう
分かってると思うけどminiはM-ATXだからマザボが普通のATXなら買い換える必要がある
620Socket774:2009/04/24(金) 20:21:19 ID:Rcz1Efke
>>619
確かにこれくらいかなと思っていても、「実物置いて見たら違った感覚になった」事も
有り得ると思うのですが、こればかりは個人差なので仕方ないですね。

一度店頭で感覚を確認して見ます。どうもありがとうございました。
621Socket774:2009/04/24(金) 20:55:57 ID:e+klNiK4
>>620
そんなに合わせたいなら、余ったダンボールかなんかで
実寸大の箱作ったらいいじゃない。
622Socket774:2009/04/24(金) 20:56:03 ID:Hdw8/pWC
段ボールで実物大の箱を作って予定地に置いてみるのが一番
623622:2009/04/24(金) 20:56:43 ID:Hdw8/pWC
かぶったw
624621:2009/04/24(金) 21:58:44 ID:ERde7utR
あらら。
という自分はP183の在庫がないので確認待ち・・・
625Socket774:2009/04/25(土) 00:37:56 ID:NP0I0wdb
これbtoで買ってまだパソコン中見てないんだけど、
どうあけるんですか?簡単ですか?
心の広いかたヨロ
626Socket774:2009/04/25(土) 00:50:10 ID:HyUuY5gX
>>625
先ずはマニュアルを読みましょう。
627Socket774:2009/04/25(土) 00:50:57 ID:I+6fIGj/
妄想にはお答えしかねます
628Socket774:2009/04/25(土) 00:57:19 ID:bMDj3mEg
629Socket774:2009/04/25(土) 02:00:46 ID:NP0I0wdb
ワロタ
630Socket774:2009/04/25(土) 14:39:01 ID:gY3wZjI2
P183使ってる人に聞きたいんですが、
フロントUSB使えてますか?

というのも、家にあるのが下側だけエラーが出て使えず、
リンクスにメールしてユニット送ってもらい交換したら、
今度はエラーすら出なくなったんです。

マザーのヘッダピンは3つあり、
全て試しましたが同じでした。
マザーが悪いのでしょうか?
631Socket774:2009/04/25(土) 14:45:18 ID:q9nTrqdJ
マザーが何かも書いてないからエスパーが来るまで体育座りで待っとけ
632Socket774:2009/04/25(土) 14:54:33 ID:xPIhJAS1
>>630
今度はエラーすら出なくなった 

なんでこんな文章なんだ? 解決したんでしょ?どこの人?
633Socket774:2009/04/25(土) 14:57:30 ID:ZjLjCGCX
完全に認識しないってことか?
なんにせよサポートに聞けもしくはエスパーにいけ
634Socket774:2009/04/25(土) 17:54:21 ID:1NxcuQma
P183でCPUクーラーをサイドフロー型にした場合、
排気のケースファンはどちらか一個にしたほうがよく冷えると聞いたのですが、
本当でしょうか?
ちなみにCPUファンは忍者2を使用(風向きは前から後)
吸気ファンとして下段前面と中段中央(HDDベイ)にファンをつける予定です。
635Socket774:2009/04/26(日) 00:16:17 ID:kcAwKuyY
>>634
2つつけてもたいして変わらない感じはする。
手間も掛からないし自分でも試してみるといいんじゃないかね。
636634:2009/04/26(日) 00:32:14 ID:sFfM+i7j
>>530にそれっぽい書き込みを見つけました。
一応、私もいろいろ試してみるつもりですが
片方の排気ファンを回さないで使っている人は
他にはいらっしゃらないんでしょうか?
温度とか騒音とかどうなのか聞いてみたい気もします。
637Socket774:2009/04/26(日) 00:44:24 ID:mbN5iPOv
自分で試せよ。うぜぇ
638Socket774:2009/04/26(日) 01:40:05 ID:2TxbPns1
あーうぜー
なんでちょっと試せば分かることを人に聞きたがるかね

どうしても人に聞きてーんなら、
俺こういう構成で試して、こうだったんだけどお前らどう?ぐらいやれ
639Socket774:2009/04/26(日) 01:56:58 ID:0nqdvW3D
なんか嫌なことでもあったのか
640Socket774:2009/04/26(日) 03:58:10 ID:tdVZS3iu
P183で前面フタを閉めてもHDアクセスLEDが伝わるように
アクリル板みたいなのがついてて正面、左側だと何とか
見えるけど右側は見えないorz
641Socket774:2009/04/26(日) 07:27:51 ID:SQezD4fG
裸で質問して何が悪い!
642Socket774:2009/04/26(日) 09:07:39 ID:I+xbHNpU
P183の在庫がないとか言ってる人いるけどPCデポで買えたよ。
643Socket774:2009/04/26(日) 09:09:59 ID:y9xPBvey
田舎モノには通販しかないんだよ
644Socket774:2009/04/26(日) 09:22:09 ID:UlfOHZFU
パソコン工房なら田舎にもあるだろ
645Socket774:2009/04/26(日) 09:23:49 ID:YGaZm+el
山賊とか海賊がいるんだよ
646Socket774:2009/04/26(日) 09:45:50 ID:/cCUyugA
641あたりに 裸族も居るみたいだ
647Socket774:2009/04/26(日) 09:50:41 ID:I+xbHNpU
>>643
自分も田舎だから通販で頼んだよ。
ちなみに20,500円で最安価格より+1,020円だったけど待つよりいいと思って買った。
648Socket774:2009/04/26(日) 09:57:44 ID:CkECOZJS
>>636 雑誌の記事では、使わないほうのファンはまわさないだけでなく、
 プラスチックの板で蓋をしていたよ。
 とめるだけだと、流量が落ちる。
 ようはある程度の空気の流量を確保しつつ空気の流れを作ることが大切ということ。
649636:2009/04/26(日) 10:24:25 ID:Ksw3xzyA
>>648
貴重な情報ありがとうございます。
一応、ファンを撤去した後プラ板でふたをするつもりです。
650Socket774:2009/04/27(月) 19:59:38 ID:N93eudZi
P180だが、吸気下段のみ、排気後部のみ(上段はファンはずしてプラ板で封鎖)

CPU:E8500(定格)
クーラー:忍者2 ファン有

これでCPU温度室温+25℃位になってる




問題は忍者2にファン付けると母板次第でメモリに干渉するかも?って事
自分はEP45-UD3Pなんだが、ファン付けてるとシンク付きのメモリ嵌められなかった
651Socket774:2009/04/27(月) 20:01:59 ID:N93eudZi
書き忘れた

グラボ:ラデ4870

652Socket774:2009/04/27(月) 20:55:13 ID:rXdVA2bz
>これでCPU温度室温+25℃位になってる
それはしばいたときなのかアイドル時なのか
しばきでそれなら夏でも何とかなりそうだ
653Socket774:2009/04/27(月) 20:57:47 ID:JPrWxSYH
汚い文章だなぁ
654Socket774:2009/04/28(火) 11:21:05 ID:H/BwK+dD
酔ってるっぽいな、公園に逝け
655Socket774:2009/04/28(火) 17:36:48 ID:XEy1BR1j
今日からGWなので
やっとこさ組んだ
P18X最高だね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3308.jpg
656Socket774:2009/04/28(火) 17:41:06 ID:V4bMtjP7
P183じゃ無いのかよ
657Socket774:2009/04/28(火) 17:43:39 ID:uajRABwM
まあスレタイもまだP182までだし
658Socket774:2009/04/28(火) 17:44:44 ID:Vc0c0VRS
ただの入れ忘れだけどな
659Socket774:2009/04/28(火) 19:45:11 ID:1rRPFxk5
>>655
構成がほぼ同じで噴いたw
660Socket774:2009/04/30(木) 10:43:48 ID:PE89MUmp
p183って電源CP-850しか使えないんですか? 手持ちのコルセア電源流用したいんですが
661Socket774:2009/04/30(木) 10:51:02 ID:jLR0OTvb
1つしか電源対応してないならケースと一緒に売ると思うけど…
662Socket774:2009/04/30(木) 11:01:04 ID:QbqMcFMR
Just MyShopて倒産したのか?
663Socket774:2009/04/30(木) 11:07:01 ID:5xGIeAKV
>>660
普通に使える
664Socket774:2009/04/30(木) 12:50:02 ID:FiiCYaET
>>660
普通に手持ちを流用したよ
665Socket774:2009/04/30(木) 12:54:54 ID:Y5aBBuNq
>>662
どこから倒産がww
666Socket774:2009/04/30(木) 13:10:15 ID:3iKoC4i7
http://www.itmedia.co.jp/news/0307/04/njbt_01.html
これと勘違いしてるんだろ。
ここのケースまだ持ってる。
667Socket774:2009/04/30(木) 14:58:53 ID:Naiklas1
ファンの動作不良品のP180とP182(共にブラック)がジャンク扱い7980円で売ってるんだが、
正直どちらを買えば幸せなんだろうか。
668Socket774:2009/04/30(木) 15:03:46 ID:9bP1Ixlc
7980円は安すぎ
間違いなく衝動買いするレベル
P180がv1.1ならどっちがいいかなんて見た目の違いだけ
669Socket774:2009/04/30(木) 15:08:16 ID:s07aGAFO
ファン取り替えるから即買う
670Socket774:2009/04/30(木) 15:52:20 ID:5xGIeAKV
>>667
P180に水冷穴ついている(=裏配線可能)なら、どっちでも即買い。
わかんなきゃP182買っときゃいい。

どうせファンは変える。
671Socket774:2009/04/30(木) 18:29:40 ID:Naiklas1
了解。
すぐ買ってくる。
672667・671:2009/04/30(木) 19:15:13 ID:Naiklas1
1個買ってきた。仲間入りさせてくれ。


P180とP182(共にブラック)とあったけど、表示が間違っていたらしく、正しくはP180×2個。
それと、オイラも値段の見間違い 7,480円だった。
どっちとも穴あり。ジャンパラ@京都

物はリンクスインターナショナルからサードウェーブへ直送されてた。箱に荷札が付いたまま。
製品の傷防止セロファンも貼ってあるし、新品に思える。
ジャンク扱いになったいきさつがよくわからん。

また質問で申し訳ないけど、12cmファンてファンスピードどれくらいのを付けてるの?


ただ、重量のことを気にしてなかったけど、コレ重いな。
店員「お車でお越しですよね?」
オイラ「徒歩」
店員「・・・・」
店員「結構ありますよ」
オイラ「・・・・気合い入れてかえるわ」

徒歩10分は正直きつかった。
673Socket774:2009/04/30(木) 19:53:09 ID:N8ixFsGf
>>672
お疲れ いい買い物したね
12cmFAN シンルイリアン製オンリー あくまで俺の独断 
冷却重視 1700rpm 普通 1500rpm 静音重視 1200rpm
674Socket774:2009/04/30(木) 20:16:03 ID:S2unW3Ub
吸排気共に静音重視で800rpm程度のゆるゆるファン
675Socket774:2009/04/30(木) 20:19:54 ID:KJJV8XlK
>>674
800rpmはさすがにこれからの時期辛くない?
676673:2009/04/30(木) 20:32:39 ID:N8ixFsGf
ごめん 俺の意見はFANコン必須です
じゃなきゃ1700rpmは耐えられないよなw
677Socket774:2009/04/30(木) 20:33:00 ID:rmdfh9IC
>>674の構成は4850eにオンボードビデオとかなんじゃね
678Socket774:2009/04/30(木) 21:15:15 ID:1U/LVV83
P183買いに行って何故かP193買ってしまった

EATXケースは一台持ってるけどそれに比べても外箱がでかい気がした
どうやって保管しようか、それとサイドファンが邪魔そう
あれ蛇足だと思うんだけど、P183風にするサイドパネルとか売りださないかなあ
679Socket774:2009/04/30(木) 22:07:07 ID:S2unW3Ub
>>677
E8400にラデ4850だよ
アイドル時だと8400(天使)が室温+8℃くらい、4850(武蔵)が室温+14℃くらい
3DMARK中でCPUが室温+20℃、VGAが同+30℃くらい

ただVGAの方は排熱が不十分らしくてケース開けてやると4℃くらい下がるのが気になるけど
P18Xで内排気のビデオカードクーラー使ってる人はどうしてる?
680Socket774:2009/04/30(木) 22:07:59 ID:oxJr9JEG
>>673 >>675
よう俺。
俺も全芯ファンコン必須派
681Socket774:2009/04/30(木) 22:44:57 ID:yrJ/ItzI
ファンコン天使の俺が来ました
吸気は800で排気は1200です
682Socket774:2009/04/30(木) 23:43:23 ID:tMWIILda
>>681
俺と逆な感じだな。
吸気1200rpmx2+5インチベイに80mmファン@1600rpm
排気800rpmx2

これでもGTX285が本気出すと吸気足りねぇ・・・
683Socket774:2009/05/01(金) 00:38:05 ID:zdELZx+B
おまいら俺が作った182のアクリルサイドパネルをもし出品したらいくらで買う?採算取れそうなら考えるんだが。
684Socket774:2009/05/01(金) 01:22:49 ID:BChf9VIl
ちょっと前に4850スレにもそういう事(ヒートシンク自作して売却)をした人が居てだな。
スレが荒れに荒れたので、そういう話はブログでも作ってそこでやってくれ。
それがお互いのためだ
685672:2009/05/01(金) 01:52:21 ID:AVVoSHxj
度々ありがとうございました。
現在システムテクノロジーの5インチベイ用のファンコン(4系統)つかってるので、
1700回転×4にて試し試し運転します。
686Socket774:2009/05/01(金) 02:02:36 ID:uF9dQJPd
>>683
5kぐらいなら買ってもいい
687Socket774:2009/05/01(金) 02:43:16 ID:0rnbcbaK
P183でマザボを取り付ける際、スペーサーに入れるネジはインチネジ?ミリネジ?
取説(pdf)には「十字のネジ」としか書いていないんだけど・・・。
ためしに入れてみたら両方とも入っちゃうんだよね。
688Socket774:2009/05/01(金) 02:45:01 ID:MorbsT7r
_
689Socket774:2009/05/01(金) 20:40:45 ID:Q+XCrpWE
>>683
12Kくらいなら・・・
690Socket774:2009/05/02(土) 01:56:33 ID:sbXANc0f
吸気×2と廃棄×2を同じものにしたら完全に窒息
サイドを開けるとCPUファンの回転数が200くらい落ちるわ
691Socket774:2009/05/02(土) 07:50:35 ID:dNYu0gGX
そりゃ吸気はフィルタかかってる上に排気は電源もしてるし
692Socket774:2009/05/02(土) 08:34:35 ID:4MWr58+4
miniがBLESSで1万きっとるよ。
693Socket774:2009/05/02(土) 08:43:19 ID:UnpnjEsh
miniって光学ドライブの長さに制限あるんだよね。
694Socket774:2009/05/02(土) 09:52:05 ID:fRFmNoAL
下段につけるなら無問題
695Socket774:2009/05/03(日) 00:43:31 ID:zkJnAgId
>>672情報サンクス
最後の一台購入してきた
昼電話してまだあるとのこと欠品もなく電話で注文できるかとの答えに
ジャンク商品は客に確認してもらう必要があるため無理とのこと
尚送料は1050円

大阪の外れから原付で日本橋経由大阪駅から電車に乗って
京都じゃんぱらで購入しました

当たり前だが日本橋のじゃんぱら経由では買えないんだね
買えたらラッキーだったんだが


P180B7480円+送料1050円
その他2000円
+お土産の生八つ橋600円

結局九十九でセールやってた
P180V1.1 12980円と大して変わらんがまあいいか
696Socket774:2009/05/03(日) 00:52:08 ID:UE/Usj8y
駅からでて目的地と反対の方向に行ってしまい
警察署で住所聞いたのは内緒だ
お陰で目的地ついたのは閉店30分前
京都滞在時間30分足らず
それにしても京都人が多すぎちょっと気持ち悪くなった orz
697Socket774:2009/05/03(日) 10:01:19 ID:b4Mlg0ka
P180なんだけど中段前面にファンを付ける場合
ケースに直で付けるのとHDDベイに付けるのとを比べたら風きり音だいぶ違うかな。
HDDベイに付けた方が風きり音が少なくなりそうだけど配線が面倒なことになるからどっちが良いか悩んでる。
698Socket774:2009/05/03(日) 11:17:49 ID:xyY3nD9b
Just MyShopでCP-850が14,599円なんだけど、P-183持ってる場合はIYHすべき?

699Socket774:2009/05/03(日) 11:20:44 ID:F+Z7S2XL
べき
700Socket774:2009/05/03(日) 11:56:23 ID:4Lkd1KC1
Just MyShopの納期ってどうなの?
701Socket774:2009/05/03(日) 12:11:26 ID:xyY3nD9b
698です。
特攻しました、隊長!
納期は3~7日となっていますた。
702Socket774:2009/05/03(日) 12:59:51 ID:rDW1CSAT
P183 CP-850とmini180がさっき届いた。
さてPC2台の手術を始めるk・・・('A`)マンドクセ
(´・ω・)アレ・・・。
703Socket774:2009/05/03(日) 13:05:45 ID:PJ/SHcLH
>>702
あれ? 明日の俺がなんで書き込んでるんだろう…(´・ω・`)
704Socket774:2009/05/03(日) 13:10:34 ID:K22FbOvc
>>702
>>703
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 20匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238003928/
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  お待ちしておりますよ
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
705Socket774:2009/05/03(日) 14:48:19 ID:ocemf9sD
さあP183買ってきたし移植しようとwktkしてたら24ピンも田も届かないオワタ
706Socket774:2009/05/03(日) 15:09:13 ID:nc5cajRh
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
裏配線するならこの手の延長ケーブルは必須ですよっと
707Socket774:2009/05/03(日) 15:11:51 ID:PJ/SHcLH
EPS12Vが60cmだと裏配線届かないのかな?
調べてみて80cmだと結構余ってるように見えるんだけど。
708Socket774:2009/05/04(月) 00:28:26 ID:MLmEd0fN
P180にCorsairのCMPSU-650TX TX650Wで裏配線しようと思うんだが
何cmくらいあればダイジョブそうかね?
709Socket774:2009/05/04(月) 00:43:03 ID:oLFDCI1i
60cmは欲しい
50cm台だと届く事は届くけど抜き差しが非常に大変
710Socket774:2009/05/04(月) 00:59:48 ID:MLmEd0fN
延長コード含めて60cmでいいんかな?
711Socket774:2009/05/04(月) 01:04:45 ID:2yG+XlBm
おれはP182にCorsair550W使ってるけど延長いらなかったよ
712Socket774:2009/05/04(月) 01:04:51 ID:oLFDCI1i
うん、というか延長ケーブルあるなら届かないって事はまずあり得ないはず
713Socket774:2009/05/04(月) 01:27:01 ID:MLmEd0fN
P182でダイジョブならたぶんP180でもいけるか〜
714Socket774:2009/05/04(月) 01:34:27 ID:2yG+XlBm
すまん書き忘れた
マザボはP6T
715Socket774:2009/05/04(月) 10:46:42 ID:Amq0LaBJ
ぎりぎり届く長さだとCPUクーラーつけると抜き差しできないよ
延長なら先に刺して配線出来る
716Socket774:2009/05/04(月) 10:59:58 ID:rCZQRu6Y
マザー電源x2やらVGA電源x2やらの配線強引に引っ張って(テンション掛かり過ぎて配線傷めそう)
背面回しぎりぎりなんとか出来たけど、配線が太すぎて蓋閉めるのが大変だな
押さえつけながら無理やりネジ閉めたけどみんなこんな感じで使ってるの?
717Socket774:2009/05/04(月) 12:11:07 ID:d2GSOOJG
背面は結構押さえ気味で閉めてるよ
無理矢理ってほどではない
718Socket774:2009/05/04(月) 12:36:17 ID:UgvAA43F
>>692
ブラックなのに安いね
ぽちった
719Socket774:2009/05/04(月) 13:07:17 ID:y4dQgDjd
>>716

初期P180だけど、穴工作なしでマザー8ピン以外はすべて裏配線にして右カバーを無理やり閉めてる。
マザー8ピンは表から普通に通してマザー裏を這わせてるけど・・・

一旦カバーを閉めたらめったに開ける必要がないから、断線することはないと思うよ。
電源ケーブルの質にもよるとは思うけど・・・
720Socket774:2009/05/04(月) 13:26:04 ID:9LVD5ZrY
>>708
HX620使ってるけど、EPS12Vがギリギリだった
721Socket774:2009/05/04(月) 13:30:01 ID:9LVD5ZrY
>>716
裏面にSATAやら電源やらファンケーブルやらでそんな感じだな・・・
下段ケージのSATA電源をDIYした連結ケーブルでつなげたら混沌としたケーブルがスッキリとした。
722Socket774:2009/05/04(月) 13:41:34 ID:TCgkItbi
miniP180安いなら買おうかな。
もうちょっと実用後の感想のってる
サイトを探すか。
723Socket774:2009/05/04(月) 13:55:04 ID:E81+12QL
>>721
自作ケーブルいいな。作ろうとは思っているんだが面倒で

http://antec-p180-p18x.seesaa.net/article/114432535.html
724Socket774:2009/05/04(月) 15:36:20 ID:KS6L4ZMN
>>723
>>9

前スレでのデジャヴが
725Socket774:2009/05/04(月) 15:39:58 ID:E81+12QL
>>724
俺は中の人じゃないよ。念のため言っておくと
726Socket774:2009/05/04(月) 15:44:08 ID:3inY0bf/
ちゃんと動作確認しないとHDDや電源壊すだけだけどな
火事のリスクも高まるし
727Socket774:2009/05/04(月) 15:45:30 ID:bV/M9DPT
自作pcってそういうもんだろ
728Socket774:2009/05/04(月) 15:59:34 ID:fHmnG3y7
>>727
同意。
Athlonの焼鳥たくさん作った。
729Socket774:2009/05/04(月) 20:13:32 ID:kndWMoA1
P193はゴミだな・・・
拡張性が無さ過ぎる・・・
COSMOSを上回ってくれると信じてたのに
730Socket774:2009/05/04(月) 20:33:36 ID:edR/ZPDw
邪神モッコス
731Socket774:2009/05/04(月) 20:33:37 ID:pIjua8jM
>>729
もうちょっと具体的に指摘してくれないか?
これから買おうか悩んでいるので参考にしたい。
732Socket774:2009/05/04(月) 20:39:19 ID:2hoTauZC
タンポポ対抗製品はP1000だろ
733Socket774:2009/05/04(月) 21:44:17 ID:MLmEd0fN
P180の付属ファンってよくうるさいって聞くから変えようかと
思ってるんだけど、どんなのがいいかな?
734Socket774:2009/05/04(月) 21:47:39 ID:pFD6gtRo
>>733
純正より静かなFAN
735Socket774:2009/05/04(月) 21:49:11 ID:oc1LjIkv
>>733
軸音がしないと評判のFAN
736Socket774:2009/05/04(月) 21:53:31 ID:QVDXUSOm
P193で抽出しても絶賛意見皆無じゃないか
だれか嘘でもイイから絶賛レビュー書いてくれよ
737Socket774:2009/05/04(月) 21:55:51 ID:vyeJPyUR
>>736
サイドファン使わなくてもP180よりかはグラボが冷やせる
ただしGTX260以上に限る
738Socket774:2009/05/04(月) 22:03:47 ID:1Typi/rb
P183とCP-850に引越ししたけど、前面ファン無くても十分だなあ。
なかなかいい感じ。
739Socket774:2009/05/04(月) 22:55:29 ID:kndWMoA1
>>731
5インチベイ4つは無いだろ・・・あのサイズで。
中段シャドウベイをはずして5インチベイにできるとかだったら良いかもだけど
ともあれベイ数が18Xと同じとかあほすぎる
193買うぐらいなら18X買ったほうが幸せになれるよ
740Socket774:2009/05/04(月) 23:00:43 ID:9LVD5ZrY
>>733
ファンスレで聞けよ
741Socket774:2009/05/04(月) 23:01:51 ID:D50AZe9I
ファンスレ居てるけど迷ったらS-Flexでいいよ
742Socket774:2009/05/04(月) 23:12:59 ID:VWoIl9IB
S-FLEXで失敗することはないはず。

で、P183の白はいつ出るんだ?
黒であのでかさは異物感満点なんだが・・・
743Socket774:2009/05/04(月) 23:27:26 ID:/AXZtWya
P183いいなーと思って情報収集してたんだが
価格の口コミで一人で熱くなってる変な人がいてワラタ
744Socket774:2009/05/04(月) 23:28:00 ID:oLFDCI1i
確かに5インチベイもう1個欲しい
吸気のために鎌平付けて光学ドライブ1台入れたらおしまいだし
ファンコン付けたいファンが4つくらいあるのに
745Socket774:2009/05/04(月) 23:51:24 ID:2yG+XlBm
そうそう
鎌平つけようと思ったらファンコンとDVDマルチで2個しか空きがないのね
んでタロー良くするためttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/310-000531.html買って
つけようとしたら入んないのw
しょうがないからメッシュ部分だけ取り外して干渉するところ切ってはめこんでる
思いの外かっこよく収まって満足
746Socket774:2009/05/04(月) 23:57:42 ID:vyeJPyUR
あーたしかに、縦のサイズがもっと大きくてもいいから
PCIが8スロットだとか5インチ一個増やしてほしかったね・・・
747Socket774:2009/05/05(火) 00:11:50 ID:pf9+PTZU
P1000が待ち遠しい…。Antecさん、早く出してね。
748Socket774:2009/05/05(火) 00:31:05 ID:/RAqRVVd
749Socket774:2009/05/05(火) 00:43:48 ID:jp11mG35
なるほど…その発想は無かった
ちょっと不格好になるのを許容できるかどうかか
漁ってみたらファンコンを内側に向けて鎌平の内側に置くって手もあるみたいだし
工夫次第で色々できるね
理想は全体をもう少し高くしてもうベイを1つ増やしつつ
マザーボード設置部分をもう少し高くして電源部との仕切りの間のスペースを
広くしてもらう事だけど!
750Socket774:2009/05/05(火) 00:52:48 ID:WUETVJtA
>>736
P193はP183にそっくりだけどP183との差別化かE-ATXメインに考えてるんだろうね
XEONとかOPTELONのデュアルCPUのマザーだとあんまり大きいヒートシンクは付かないし

でも普通に使う場合でもP183に比べて大きいマザーやビデオカードでも余裕だし
一番のネックの側面のファンも邪魔になるなら反対側の側板と入れ替え出来るようだし
側板は今後交換部品として売る予定があると聞いたよ

全体的に冷却性の代わりに静音性が犠牲になってる感じだけどそんなに悪いもんでもないかと
たしかに5インチベイはもう一個あっても良かったかも
751Socket774:2009/05/05(火) 04:07:53 ID:FI2rv5jh
P183なんだけど フロントのドアフィルターって取り外しできるの?
マニュアルには 取り外せますって書いてあるけど・・・その方法やろうとおもったら 思いっきり壊しそう・・・
752Socket774:2009/05/05(火) 05:05:54 ID:dQn3o486
簡単には壊れないから思いっきりやっておk
753Socket774:2009/05/05(火) 05:37:05 ID:afqGEK8G
ダイソーの「やわらか多用途スポンジ」、あつらえた様なサイズで吸音材にマジおすすめだわ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/363101/car/272853/1792168/parts.aspx
ここ参考に切ったり貼ったり重ねたりして加工したんだけど、
http://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=48283
100均スポンジでの吸音材加工としては合格、思った以上の効果で満足感大。
吸音材での静音加工に興味はあるけどゼトロとかは・・・、って言う人にマジおすすめです。
754Socket774:2009/05/05(火) 08:35:49 ID:sF2e71C0
4つ12mmを買おうとしたら結構たけえなあ
755750:2009/05/05(火) 13:09:51 ID:WUETVJtA
ごめん、読んでる人いるか知らないけど訂正
サイドパネルはアンテックのショールームの人に聞いた話だったんだけど騙されました
パネル上部のガイドの端に切り欠きがあるから加工しないと左右入れ替えは出来ないです
756Socket774:2009/05/05(火) 13:14:16 ID:WT4nmM69
>>755
ゴネて別売りさせろw
757Socket774:2009/05/05(火) 13:34:18 ID:UBLDKJzb
おとなしく183買えばいいじゃん?
758Socket774:2009/05/05(火) 14:31:28 ID:bb9/Ofo5
>>757
E-ATXを使いたい人は少ないだろうが、内部に余裕があるってのはいいことだ。
759Socket774:2009/05/05(火) 15:19:24 ID:JZl3V1hF
TWELVE HUNDRED使えよ
760Socket774:2009/05/05(火) 15:28:18 ID:qOYma1wL
p183は埃入らない設計になっていますか?
761Socket774:2009/05/05(火) 15:46:53 ID:jp11mG35
公式サイトを見ても分からないレベルで
具体的にどういうのが埃入らない設計なのか説明頼む
762Socket774:2009/05/05(火) 16:10:48 ID:8lV/G5P5
P183で組んでみたけどこのフィルタってメッシュなのに意外と抵抗になるんだな…
吸気側だし風量重視で静圧はあんまり考慮してなかったけど
フィルタの有無で内部温度3℃位変わってくるわ
763Socket774:2009/05/05(火) 16:39:55 ID:bPiZeICJ
P183買おうかと思ってるんですが、
かなり重いようなので悩んでいます。

女だとかなりきついでしょうか?
そんなにしょっちゅう空けない予定ですけど、
初め組むだけでも無理かなぁ・・・。
そして初自作なんだけど配線とかも初心者だと厳しいですか?
764Socket774:2009/05/05(火) 16:57:47 ID:bb9/Ofo5
通販で買えよクズ
765Socket774:2009/05/05(火) 17:05:09 ID:bb9/Ofo5
鍛えたマッチョ女ならヲタ男より筋肉あるべww
サラ・コナーとかwww


冗談はさておき、180/182はお世辞にも配線は楽じゃなかったね
183はネックになってた部分が大分解消されてるが、裏配線スペースが少し狭くなってるんだっけ?
766Socket774:2009/05/05(火) 17:05:50 ID:bb9/Ofo5
あれID被ってね?
767Socket774:2009/05/05(火) 17:08:25 ID:bb9/Ofo5
あ、被ってるwww
俺初めてかも
768Socket774:2009/05/05(火) 17:10:19 ID:pf9+PTZU
>>763
女だとかなりきついでしょうか?
そんなにしょっちゅう空けない予定ですけど、
初め組むだけでも無理かなぁ・・・。

持たずに倒すだけでも作業はできると思うが、
重いならキャスターに載せるなり頭を使えばいい。

そして初自作なんだけど配線とかも初心者だと厳しいですか?

誰でも最初は初心者。経験しないと話が進まない。

何にしろ頑張って。
769Socket774:2009/05/05(火) 17:13:58 ID:lR9FLbkK
770Socket774:2009/05/05(火) 17:36:55 ID:bPiZeICJ
>>765
こんなのするくらいだから鍛えてませんが。
非力な男の人でできるくらいなら大丈夫かな。
183が多少なりとも改善されているようなのでやはり183でがんばってみようと
思います。ありがとう。

>>768
ありがとう。
中身詰め込んだ後に持ち上げて棚に置くという作業が
一人で持ち上げれるレベルかなと・・・。
>>誰でも最初は初心者
そうですね。いろいろ悩むのも楽しそうなのでとりあえず買ってしまいます。
CPUワゴンも検討中です。ありがとうございました。

>>769
一応>>1とP183でぐぐって出てくるサイト・価格のレビュー等はほぼみました。
ただ183のレビューがまだ発売して時間がたってないため少なかった為、
ほぼ変わりないと思われるP182でいろいろ検索しましたが、
基本的にどこも男の人なので、重さに関しての事が書かれてるのが少ないのと
重いというのが実際組み立ての際にどれほど作業に支障がでるのかなぁと重い
質問させていただきました。
771Socket774:2009/05/05(火) 17:53:41 ID:Yf/dkEAx
>>763
スポーツなんてやり込んだこと無くて体力もない女だけどP182使ってますよ
結構重い…というか大きいから持ちづらいけど、持てないって程じゃあない
手が痛い時とかはサイドパネルとHDDケージを外せば大分違うよ。ちょっとバランスに困るけど。
772Socket774:2009/05/05(火) 18:28:39 ID:jp11mG35
言われてみれば結構重めなのに持つところがないのは不便かも
ライバル的な存在のcosmosはちゃんと取っ手付いてるもんな
773Socket774:2009/05/05(火) 18:37:08 ID:bqvnhoET
女が持てないってほどじゃないけど、自分にはかなりギリギリだな
ラック下段へ手持ちでの上げ下げが出来なかったから
床置きにしたけど、持つ場所がないから
作業のために奥から手前に引き出すたびに毎回ケースで指を挟む
なんであんなつるぺたにしたの
774Socket774:2009/05/05(火) 18:38:34 ID:QFacEU2m
アンテッ子がつるぺただから。
775Socket774:2009/05/05(火) 19:07:08 ID:I0H01Bpo
俺は男だけどminiが限界だ。
てか、腰痛めたw
776Socket774:2009/05/05(火) 19:30:44 ID:0SK0SZF+
私女だけど30kg位なら持てるよ
777Socket774:2009/05/05(火) 19:39:27 ID:UBLDKJzb
きっと同じプロバでご近所さんなんだろうなw
どっちか大声で叫んでみろよ?
「アンテーック!」って
778Socket774:2009/05/05(火) 20:49:43 ID:WT4nmM69
そして近所から聞こえる数十件の「アンテーック!!」
779Socket774:2009/05/05(火) 21:14:04 ID:jp11mG35
自分が住んでるところがそんな町だったら間違いなく引っ越すわw
780Socket774:2009/05/05(火) 21:22:51 ID:XRc/9slv
もし近所からそんな叫び声が聞こえたら、久しぶりにP182解体して掃除するわ
781Socket774:2009/05/05(火) 21:26:32 ID:GHcEXRwQ
AntecMapってまさにそれをやるためのサイトなんじゃ
782Socket774:2009/05/05(火) 21:42:23 ID:1z82vhFJ
筐体型のピンをマップに刺してご近所さんを探しましょう!
783Socket774:2009/05/05(火) 22:48:39 ID:x0NfbVyX
女の部屋にP180があったら引く
784Socket774:2009/05/05(火) 22:51:52 ID:Ksrh5dyR
どちらかというと見た目でドライブとか隠れていてPCっぽくないからアリじゃないか?
785Socket774:2009/05/05(火) 22:54:47 ID:GHcEXRwQ
Nine Hundredとかがあったほうがヒク
786Socket774:2009/05/05(火) 22:58:04 ID:dQn3o486
Antecのケースはデザインに合理性を求めるオタっぽい格好良さだもんな
787Socket774:2009/05/05(火) 23:02:40 ID:jp11mG35
お前ら…同じ趣味の人間に会って引くとかどんなだよ
788Socket774:2009/05/05(火) 23:04:00 ID:0SK0SZF+
俺なら普通に喜んでしまうもんだけどな
789Socket774:2009/05/05(火) 23:09:20 ID:YFIL65Ze
俺のカミさんならP180使ってるけどな
790Socket774:2009/05/05(火) 23:11:58 ID:2VTjyqbl
>>789
画面から出てこないんですね、判ります
791Socket774:2009/05/05(火) 23:24:33 ID:FjykLhz0
>>789
女の話してんだろうがw
792Socket774:2009/05/05(火) 23:28:24 ID:t14xo3gf
今朝ごみ出しに行ったらP182の箱があった@マンション
793Socket774:2009/05/05(火) 23:34:15 ID:1z82vhFJ
その中には嫁だったものが無残な姿で…
794Socket774:2009/05/05(火) 23:35:49 ID:Ksrh5dyR
いつの間にか猟奇になってるw
795Socket774:2009/05/05(火) 23:45:26 ID:kM7VbLVV
>>792
俺も捨てた時は誰かわかってくれる人いないかなと思ってたw
796Socket774:2009/05/06(水) 01:21:27 ID:FqRkPCS8
軽く叫んだけど誰も反応しないよ?
797Socket774:2009/05/06(水) 04:25:25 ID:X2XboiD1
P180の側面の鉄板剥して、さらに四角く抜いて、アクリル板貼ってみたぜ





意外と静かなんだな…この状態でも
798Socket774:2009/05/06(水) 04:28:02 ID:LaRkJO43
>>797
うp
799Socket774:2009/05/06(水) 04:33:25 ID:X2XboiD1
>>798
鉄板をマイナスドライバーで無理矢理剥したうえ、加工中だから表面ボロボロでクレータだらけなんだぜ…
とりあえず穴を埋めて、アクリルと側面の隙間を綺麗にしてからうpする
800Socket774:2009/05/06(水) 04:35:17 ID:LaRkJO43
>>799
おk、楽しみにしてる
801Socket774:2009/05/06(水) 09:03:03 ID:bpEPaxIS
>>799
よし、パンツ脱いで待っている
802Socket774:2009/05/06(水) 11:46:24 ID:vIwge/Q+
女でも持てるかどうかって話題から紳士の話題まで出るとは、
ずいぶん幅広い支持層なんですね
803Socket774:2009/05/06(水) 19:05:13 ID:uFez/tWm
P183買うつもりで出かけたのに、帰った私の目の前にはP180v1.2が
\11,980の誘惑に負けてしまった・・・
804Socket774:2009/05/06(水) 19:07:35 ID:EPureGeV
俺はminiP180買おうとBLESSみたら売り切れてて涙目
805Socket774:2009/05/06(水) 20:43:45 ID:Pd/lft99
>>804
ttp://item.rakuten.co.jp/goodwill/0761345818049/

ガンメタなら、ここにあるよ。
806Socket774:2009/05/06(水) 21:09:32 ID:4co/BTnt
>>763
今日BLESSの特価miniP180組んだけど無理だった
おかげで机の下に設置してしまった ヘルプ待ち

miniP180
標準ファンはLowでかなり静かだし、
吸気ファンなしで以前の標準的なMicro-ATXより冷えてる
配線しやすかったし、かなりいいね 重いの以外w
807751:2009/05/06(水) 21:14:29 ID:kuyeQ9/7
>>752

遅くなったっけど レスthx
思いっきりやってみた・・
バキ!ってなって 取れた・・・
どこも折れてなかったから良かったけど 外さなきゃ掃除できない所でもないし
無理に外す必要ないね・・
808Socket774:2009/05/06(水) 21:25:40 ID:CRpvcjzl
miniのガンメタって一時期
\8,000くらいで売ってなかったっけ?
また上がってきてるの?
809Socket774:2009/05/06(水) 21:29:17 ID:ebqu4CGp
基本的に安くなってたのはホワイトの方だけだな
810Socket774:2009/05/06(水) 21:51:24 ID:2oyKqf4W
GENOで9,999円だったからガンメタ買ったお
811Socket774:2009/05/06(水) 21:53:04 ID:VjzTtYsw
miniP180を企画した人はクビになったのだろうか
812Socket774:2009/05/06(水) 21:57:43 ID:owjaoCu8
MiniP180はおもしろいんだけど、でかすぎるし高価すぎる
初値を見た時に大半の人がたまげたはずだよ
あれで興味を持ってた人の大半が逃げたんじゃね?
813Socket774:2009/05/06(水) 23:50:11 ID:A40BJmMV
miniP180か・・・
ネットで写真見て、こ、これは!と思って買いに行ったら
隣のATXケースよりでかくて(;゚Д゚)・・・
って固まった記憶が・・・w
結局あんなにでかいならM-ATXにこだわる理由ないやっ!って
P180買ったんだよな
814Socket774:2009/05/06(水) 23:52:39 ID:S7AmF0uY
MiniP180は本体の大きさや値段以前に、個人的には天面の巨大FANが受け付けませんでした
せめて14cmぐらいでしたら買いたかったのですけどね
815Socket774:2009/05/07(木) 00:01:35 ID:H4TK7L/D
ケースファンサイズははファン選び放題の12cmがいいなぁ
816Socket774:2009/05/07(木) 09:25:32 ID:EEpLBjR1
Miniの20cmファンは交換できないのが難点だが、
lowなら静かで風量も多くよく冷えるんで満足してまつ。
817Socket774:2009/05/07(木) 10:23:32 ID:vOVDo1qi
全く気にかけてなかったけど、20cmファンって別途売ってくれるんだろうか
似たようなファンは無さそうだし・・・

うちもこのファンは静かでお気に入り
818Socket774:2009/05/07(木) 11:08:59 ID:0mHoeGIk
20pTriCoolファン(BigBoy) ¥4.000
819Socket774:2009/05/07(木) 11:24:55 ID:vOVDo1qi
買えるのか ありがとう
820Socket774:2009/05/07(木) 12:45:56 ID:Jk4KA3uS
丸ごと買って9000円、ファンだけ買っても4000円
821Socket774:2009/05/07(木) 16:37:55 ID:HKdDuwxY
電源のファンコンにつないだら、カナーリ低回転ぽいんだが、そのぶん静か。=純正ファソ
・・・なんで、取替えようと思ってたんだが、結局そのまま。
シバキ時には、自動的に回転うPするし以外に便利、冷却能力も問題ない。
しかし、あえて弄るか止めとくか・・・(w
822Socket774:2009/05/07(木) 19:44:13 ID:mv/A58jz
SLIやCFやってる人に聞きたいんですがケースの吸気量はどうやって確保してますか?

今はKAZE-JYUNIの1900rpmを吸気側2発入れて高負荷かかる時以外はファンコンで
回転絞ってるのですが、このファンは静圧低くて全開にしてもフィルタ外さないと
風量稼げないんです…。
823Socket774:2009/05/07(木) 20:53:43 ID:6V+DJCD1
鎌平
824Socket774:2009/05/07(木) 20:58:36 ID:9XsuWxk4
P180でCF,SLIに鎌平って間違ってるだろ
最初から冷却重視のケースにしろよ…
825Socket774:2009/05/07(木) 20:59:31 ID:6V+DJCD1
1200使え
826Socket774:2009/05/07(木) 21:29:43 ID:rWdUCLC2
紳士使ってるお
827Socket774:2009/05/08(金) 09:58:08 ID:qM7/pi4V
>>822
上下仕切りのプラ版とっぱらうと、
2枚目が下段から吸気して結構冷える
828Socket774:2009/05/08(金) 14:47:20 ID:9AyxZ6NU
>>822
鎌平
グラボは問題ないけど、CPU温度が高くなったから。
鎌平付けたらCPU温度が5度くらい下がったよ。
因みに中段前面に2700rpmを全開で回してます。
鎌平は付属ファンで800rpmで回してます。
排気はケース付属のファン2基をlowで回してますよ。
音量?前面のドアを閉めていれば気にならないよ。
829Socket774:2009/05/08(金) 14:52:03 ID:GJNiBMNv
P183のスリットはあんま音漏れに影響がないみたいだな。
さぁどんどん安くなれ^ω^
830Socket774:2009/05/08(金) 15:26:40 ID:tahu9DSb
>>829
フロント開けるとファンの音がそのまま聞こえるけど、閉めるとほぼ全く聞こえなくなるよ
うちは真横に置いてるから、トップとリアファンの風切り音が音のメイン発生源になってる

4月の頭に買った時から値段変動してないみたいだが値下がるのかな?
831Socket774:2009/05/08(金) 15:40:51 ID:qM7/pi4V
180と182が掃けるまでは大して下がらんだろ
832Socket774:2009/05/08(金) 16:43:39 ID:m/iUnBUD
大量に在庫ありそうだから捌けるまでだいぶかかりそうだ
833Socket774:2009/05/08(金) 18:18:24 ID:8p8GWh6g
P182を電源SS-550HTで使う場合って
下段のエアフローってどう理解したらいいの?
電源 ← ファン ← HDD っていう風の流れだと
電源●← ファン の黒丸の部分に熱たまってしまうと思うんだけど。
すぐ上には壁があるし、電源のファン側はまったいらだし。
834Socket774:2009/05/08(金) 18:45:11 ID:aZqZ683i
>>833
●って何?
835Socket774:2009/05/08(金) 18:45:29 ID:xnFGchwj
読めよw
836Socket774:2009/05/08(金) 18:49:19 ID:6I81aGrw
うんこ?
837Socket774:2009/05/08(金) 18:51:04 ID:9hdOgin9
中段HDDベイに2つHDD入れている人に聞きたいのですが
温度はどんな感じですか?
838Socket774:2009/05/08(金) 18:51:40 ID:68P7pcR2
>>834
自作板で●っていったらスーパーマイクロだろ
839Socket774:2009/05/08(金) 21:23:46 ID:xyc1GDXS
某人妻闘士だろjk
840Socket774:2009/05/08(金) 22:20:24 ID:QoX4Ii3J
>>833
CP-850買えよ。
ジャストシステムってとこで安くで買える。
841Socket774:2009/05/08(金) 22:20:44 ID:jQ+Doxzl
ジャスト P183再入荷








P193は、いつになったら・・・・
842Socket774:2009/05/08(金) 22:23:01 ID:JtYhcX0B
みんないくらくらいだったらP183買う?
843Socket774:2009/05/08(金) 22:39:12 ID:566EtifR
>>842
20,500円で買ったけど十分だと思う。

それより、天板とかプラスチックの部品が随分とザラザラしてるよね。
844Socket774:2009/05/08(金) 22:49:29 ID:JtYhcX0B
>>843
じゃあ買おうかな。
そうなの?うち田舎だからまだどこにも入ってなくて実物見てないんだ。
845Socket774:2009/05/08(金) 22:53:53 ID:dyVDp1yb
P180は旧型だが今でも十分通用するし安売りされてて良い
P183は新型だけあって細かいところがブラッシュアップされてて良い

どっちにすべきか迷う
846Socket774:2009/05/08(金) 22:57:16 ID:JtYhcX0B
楽天で21000円ポイント10倍で買えた
847Socket774:2009/05/09(土) 00:46:52 ID:2+UKJpv4
P183組み立て終わって側板はめようと思ったらはまらない。
あれっと思ってよく見ると天板の後方部分が剥がれて反ってた。
まぁ接着材で付ければ問題ないわけだけど。
848Socket774:2009/05/09(土) 05:48:36 ID:mG4XkdJG
おおっ、ナンバーズ3のストレート183で当たったw
これはantec製品買えということだろうか
849Socket774:2009/05/09(土) 06:03:36 ID:2lE+bEVk
品薄なんだから買わないでくれ
850Socket774:2009/05/09(土) 10:26:08 ID:MPIOEIGe
>>849
品薄だったのはじめだけだろ
今どこでもうってるじゃん
851Socket774:2009/05/09(土) 13:52:29 ID:X6+vajFQ
やばくなってきた、raidカード2枚、98GTX、HDD20台、をP180に乗せてるんだが、
もう排気熱が尋常じゃなくなってきた・・・
PCI下段の冷却どうにかならんかねぇ、このケース

852Socket774:2009/05/09(土) 13:53:14 ID:RtBq1qSU
HDD20台も詰め込めるもんなのか?
853Socket774:2009/05/09(土) 13:55:57 ID:E1TkofyR
5インチベイに2.5インチHDDを4台入れられるってのがある
854Socket774:2009/05/09(土) 14:01:43 ID:r2HbUlAu
>>851
マザー下の開閉できる黒いプラスチックを撤去すると少しは良くなる
855Socket774:2009/05/09(土) 14:05:56 ID:QyHZQGde
>>852
成せばなる
856851:2009/05/09(土) 14:18:08 ID:X6+vajFQ
まぁ、光学ドライブ積んでませんからw
5インチベイ4つにHDD16台、中段の3.5シャドウにHDD4台、通常3.5インチベイにHDD2台で
21台だった・・・

下段シャドウベイは今ん所使ってません

シャドウに入ってるの下段に移せばいいんだろうけど、SASで爆熱だから
直風当てないと不安なんだよな・・・

下段フロントにFAN設置するか・・
857Socket774:2009/05/09(土) 14:33:19 ID:xmhOp6bY
あきらかにケースの選択ミスってるだろと
いやしかし内部写真見てみたいわ
858Socket774:2009/05/09(土) 14:36:01 ID:E1TkofyR
むしろ1200とかのほうが良かったのでは・・・
859Socket774:2009/05/09(土) 15:07:22 ID:kJ3V7AJC
>>856
俺も内部の写真見てみたい
860Socket774:2009/05/09(土) 16:17:30 ID:uBFRF6iC
1200に移行だな
861Socket774:2009/05/09(土) 16:19:40 ID:SsNL7kqG
いつも思うんだが、何時でもアクセス可能にしておく意味有るのか?
862Socket774:2009/05/09(土) 16:22:57 ID:2lE+bEVk
鯖なんじゃね
863Socket774:2009/05/09(土) 16:26:19 ID:QyHZQGde
5inchベイに16台ってのは凄いな
ウチの180だとベイを奥に増築して
M/Bを取っ払わないと とても無理みたいだ
864Socket774:2009/05/09(土) 17:34:41 ID:NefWVg/D
>>856
何故にそんな構成で静音型のケースなんて選んでしまったのか
まぁとりあえずうpってけ
865Socket774:2009/05/09(土) 18:09:10 ID:X6+vajFQ
866Socket774:2009/05/09(土) 18:10:55 ID:0hmvNfry
もう鯖板買え
867Socket774:2009/05/09(土) 18:11:29 ID:Jl8EoNC8
うhy
868Socket774:2009/05/09(土) 18:12:53 ID:E1TkofyR
>>865
うほっ惚れ惚れするような配線だなあ
下段ケージには突っ込まないでおくw

P180からP193に移行すると、ファンホルダーが余るから下段HDDをサンドイッチ冷却できるのよね
869Socket774:2009/05/09(土) 18:39:16 ID:2hqVSuxH
>>865
下段ファン手前が爆熱の原因だな。
870Socket774:2009/05/09(土) 19:12:38 ID:WOG8mBDN
>>865
エアを噴いてあげたくてしょうがないw
871Socket774:2009/05/09(土) 19:17:38 ID:0Ftln5ec
>>865
5インチベイのパーツの型番ショウキ
872Socket774:2009/05/09(土) 19:56:12 ID:Z9Ei6qn7
バカっぽい女がGT-R買ってきて燃費悪くない?って言ってるレベル
873865:2009/05/09(土) 20:07:08 ID:X6+vajFQ
言い訳させてもらうなら最初からこんな構成だったわけでもなく・・
なんか増設してったら熱がどうにもな状況になってたんだorz

raidカードの発熱で直上につけてたサウンドカードが煮えてしまって爆熱に気が付いた。

ただ前面蓋付きでこれだけの拡張性がある奴って他にcosmos位しかないんだよな
※フロントパネル閉めるだけでかなり騒音が減るのが素晴らしい
874Socket774:2009/05/09(土) 20:21:35 ID:5jXTulNA
下段超熱そうだな
875Socket774:2009/05/09(土) 20:29:33 ID:Z6vEVb1n
>>865
凄いな
5インチベイのHDDは2.5インチ?

183が出たことだし録画専用機を作ろうかと思ってるけど、
HDD6台フルに積んで熱がどうか気になって買ってないっていうのに・・・・
だがこれを見ると6台くらいなら大丈夫な気がしてきたw
なんだか勇気を貰った希ガスw
876Socket774:2009/05/09(土) 23:29:35 ID:wtciy3J/
サウンドカードのコンデンサの曲がりっぷりが気になるぜ・・・
877Socket774:2009/05/09(土) 23:33:00 ID:CTBHrUav
>>865
すごいけどケース変えた方いいだろw
878Socket774:2009/05/09(土) 23:55:32 ID:Aghebawu
どう考えてもケースの選択を間違っています。本当にありがとうございました。
879Socket774:2009/05/10(日) 00:05:49 ID:fVjF2C00
>>876
オンキヨーのはこんなもんw
880Socket774:2009/05/10(日) 00:25:54 ID:t+3neH3o
>>885 もうさ、P193に乗り換えちゃいなよ。
881Socket774:2009/05/10(日) 00:29:55 ID:fUT3aDfK
>>865
室温とHDDの温度を教えてくれないか
882865:2009/05/10(日) 00:30:57 ID:VkknnUUS
熱はRAIDカードの部分だけが酷いだけでそれ以外はいたって冷えてるんですよ
で、シロッコFAN付けて排熱してるけど常時温風が出続けてる・・
RAIDカードは壊れないけど上のカードが冗談じゃなくて煮えますorz
SE-90PCIが煮えて死んだ(最初は真ん中のPCIに刺してた)
その後遮熱のために玄人のNOPCIつけたらフライパンになった・・
仕方が無いから外部排気

>>875
2.5で16台だけど、SATAなら5インチベイに3.5HDD6台入れるより静か
CP激悪だけど、RAID障害時のリスク分散にはなってるw

>>871
●のCSE-M28E1、●の製品は痒いところに手が届く
883865:2009/05/10(日) 00:40:37 ID:VkknnUUS
>>881
リロードしてなかった・・
室温25度で、HDDは2.5インチの日立320Gの奴で35度
ただ、5インチベイの奴はraidカードに刺さってるので温度見れない
値は3.5インチベイのリムーバブルに刺さってる奴で、風当たって無いから
マシンの中では一番熱いHDDなはず
884Socket774:2009/05/10(日) 00:43:30 ID:MLbAkKTB
p193とp183の違いを絶対に教えて下さい。
885Socket774:2009/05/10(日) 01:14:00 ID:OTnfuLkA
型番が違う。
色が違う。
値段も違う。
886Socket774:2009/05/10(日) 01:28:13 ID:t+3neH3o
>>884 さてこれで綺麗に表示されるかな ぐちゃぐちゃか…

==============================================
     横幅  上部ファン  側面ファン 電源前のファン
==============================================
P183  普通  12cm×1   無し     無し
==============================================

P193  長い  14cm×2  20cm×1  12cm増設可能
==============================================
887Socket774:2009/05/10(日) 01:30:40 ID:MLbAkKTB
なるほど。P183は情弱用の中途半端ケースなんですね。
P193買えばよかった! 
888Socket774:2009/05/10(日) 01:33:17 ID:9Z3A3jvr
P193こそ静音志向とも冷却志向とも言えないどっちつかずの中途半端商品だろう
889Socket774:2009/05/10(日) 01:37:43 ID:LK2Oh1hI
定番サイドフロークーラーがサイドファン外さなきゃ付かないっていう致命的欠点もあるしな
890Socket774:2009/05/10(日) 01:38:45 ID:t+3neH3o
>>887 まーその人の環境によるでしょ。
 高さは同じくらいだけど、横幅が8cmくらい違う。
 その長さが我慢できない人もいるだろうし、
 低消費仕様のPCならP193はOver SPECなんじゃないの。
 ただ、>>885氏は素直にP193のほうが良かったのではと思うな。
891Socket774:2009/05/10(日) 01:40:31 ID:t+3neH3o
訂正
誤 ただ、>>885氏は素直にP193のほうが良かったのではと思うな。
  ↓
正 ただ、>>865氏は素直にP193のほうが良かったのではと思うな。
892Socket774:2009/05/10(日) 01:41:31 ID:LWL/ztiQ
P193 P183
奥行き 長い やや短い
重さ 重い 軽くはない
サイドパネル 2層 3層
サイドパネルのファン 20cmx1 なし
CPUクーラー取り付け可能高さ 15.2-15.8cm以下? 16cmちょっと位?
天板のファン 14cmx2 12cmx1
チャンバー間仕切り 金属 プラ(開口サイズの調整可)
下部チャンバーの中央ファンブラケット あり なし

サイドファン外せばCPUクーラーの取り付け条件や幅は同じになる
天板の開口が大きくフィルター付いてないから結構うるさいのと埃とか
特にうっかり水とか入ったらやばそう
893Socket774:2009/05/10(日) 01:42:41 ID:MLbAkKTB
なるほど。P193が情弱用の半端もん欠陥ケースだったんですね。
P183買ってよかった!
>>891
誤 と 正 同じじゃないですか
894Socket774:2009/05/10(日) 01:50:02 ID:t+3neH3o
>>893 違うのだが…まーいいです。
 君、専用ブラウザー使って無い人?
895Socket774:2009/05/10(日) 01:55:00 ID:astLcrAA
それ以前に精神異常者だろ
896Socket774:2009/05/10(日) 02:01:02 ID:fUT3aDfK
>>883
ありがとう、参考になるよ
897Socket774:2009/05/10(日) 02:54:09 ID:D4Vz7rjW
ID:MLbAkKTBのミニマム脳味噌はネイティブ情弱
898Socket774:2009/05/10(日) 02:57:52 ID:MW2kDtpn
193のガンメタルきてくれー
899Socket774:2009/05/10(日) 10:00:11 ID:3D74NNQi
193のサイド無しモデル来てくれー
900Socket774:2009/05/10(日) 10:01:45 ID:W3C9OeV1
P183も内部含めてガンメタルがいいお
901Socket774:2009/05/10(日) 10:51:50 ID:t+3neH3o
P193ってさ、右側のパネルを左側に付けられないか?
店頭で見る限り、ネジ穴の位置とか形状的にはできそうなんだけど。

P193もってる人 試してみていただけませんか?
902Socket774:2009/05/10(日) 10:57:17 ID:SNCKEFL3
できる
903Socket774:2009/05/10(日) 11:05:49 ID:t+3neH3o
>>902 あ、やっぱりできる?

 もしできるなら、右側のパネルだけ
 単独で発注できるとサイドファン無しモデル完成なんだけどね。
 まー無理か。
904Socket774:2009/05/10(日) 12:14:08 ID:xa+TRfY/
ケース用にENERMAXのファン買ってきたけどアレ・・開けるのめんどくさいぞ。。
昼飯食ってから考えるか・・・。
905Socket774:2009/05/10(日) 12:25:59 ID:MOIZQz78
755 名前:750 sage 投稿日:2009/05/05(火) 13:09:51 ID:WUETVJtA
ごめん、読んでる人いるか知らないけど訂正
サイドパネルはアンテックのショールームの人に聞いた話だったんだけど騙されました
パネル上部のガイドの端に切り欠きがあるから加工しないと左右入れ替えは出来ないです
906Socket774:2009/05/10(日) 12:34:32 ID:iH8go0kD
P182買ったんですが、付属のトップファンと、下部のファンがうるさすぎます。。
LOWにしてもうるさいんです。、

これを総取替えしたいんですが、とにかく静かなPCにしたいのです。
どのようなファンがいいのでしょうか。
P5Q Deluxeのファンコン機能と併用してコントロールしたいです。
ファンレスのVGAを装着してます。
907Socket774:2009/05/10(日) 13:12:49 ID:t+3neH3o
>>905 直ぐ上に出てたのね。すまん。
 ようは、P193の右側の側面パネルを左側につけるには、
 加工が必要ということね。
908Socket774:2009/05/10(日) 13:43:36 ID:LWL/ztiQ
サイドパネルの上部ガイド最前端に切れ込みが入ってる
下部には入ってないから左右入れ替えると当たるみたい

ガイド位置もネジ穴も同じに見えるから難易度は高くないかも
>>907はとでも興味を持っているようなのでパーツ販売が始まったらぜひ人柱になってくれ

俺はでっぱり分解して飾り葢だけなんとか固定できたからもういいかな
909Socket774:2009/05/10(日) 13:50:18 ID:S6jSykpd
>>908
サイド穴塞いだらP193もP18X並みに静かかな?きっと両方持ってるよね?
910Socket774:2009/05/10(日) 14:27:37 ID:96ePZUds
>>906
買う前に少しは情報収集しろ
そして買ったからには少しは情報収集しろ
さらに聞く前に少しは情報収集しろ
911Socket774:2009/05/10(日) 15:27:00 ID:SZczpfow
P180に9800GTXは入る?
912Socket774:2009/05/10(日) 15:31:05 ID:Pw0OIecY
このケースって筐体下部に電源配置することになるけど
ファンが下側に付いてる電源だと熱とか問題にならないすか?
それとも天地逆にするんだろうか。
913Socket774:2009/05/10(日) 15:32:23 ID:zuQGAI5e
>>847
183の天板って両面テープで貼り付けてあるだけみたいだね
店頭で見てちょっと萎えた
180や182も同じなんでしょうか
914Socket774:2009/05/10(日) 15:32:44 ID:Av1NLYNz
>>911
中段HDDケージを外せば入る
915Socket774:2009/05/10(日) 15:34:16 ID:myAUMtxq
>>911
入る

>>912
問題無い
916Socket774:2009/05/10(日) 15:37:37 ID:VGyVO0Kn
>>912
ケース底面に直置きじゃねぇから。
917Socket774:2009/05/10(日) 15:51:54 ID:oEv+Gq8a
>>911
中段ケージにHDD入れなきゃケージ外さなくても入る。
っていうか俺はケージつけたままGTX 285挿してるから間違いないよ。
918Socket774:2009/05/10(日) 16:27:21 ID:ZY33XV5o
そういや電源上下逆にして壊れたとかいうの聞いた気がする
919Socket774:2009/05/10(日) 17:21:31 ID:Pw0OIecY
>>915>>916
どうも。
直置きじゃなさそうなのは写真から分かってたんだが
それでもスペース的に一抹の不安があったんだ。

大丈夫そうなのでポチってくる。
920Socket774:2009/05/10(日) 17:47:40 ID:iH8go0kD
>>910
買う前には調べたんですけどね。。
トップファンがしょっとうるさいけど気にならないってレビューが多かったので買ったんですが、、
ここまでうるさいとは。。下部のファンが一番うるさいですね。
これで静音をうたっているんですから、アメリカ人と日本人の静音の考え方は全く違うようですね。
921Socket774:2009/05/10(日) 18:00:18 ID:ZY33XV5o
いや、調べたなら付属ファン交換がデフォってことぐらいわかるだろ…
922Socket774:2009/05/10(日) 18:25:45 ID:NckvRLhP
>>920
これでも十分静かな類に分けられると思うけど…
拘るなら、ファンコン + 超静穏ファン
ただし窒息ケースだということを忘れるべからず
923Socket774:2009/05/10(日) 18:31:48 ID:iH8go0kD
>>922
ありがとうございます。
まぁ3Dゲームをガンガンやったり、動画編集を頻繁にやるわけでもないですから、
全力でファンを回さなくてもいいのかなと思ってます。。
924Socket774:2009/05/10(日) 18:40:00 ID:2KGNj0Po
>>920
うるさいうるさくないはどうしても個人の主観になるが…
個人的には許容範囲。ゲームしてればBGMで消えるレベルだと。CPUファン(無限弐の添付)のほうがよほどうるさいw

スピーカー切ってからなんかうるさいと思ったら、冷蔵庫の音だったwwww
925Socket774:2009/05/10(日) 18:45:57 ID:MW2kDtpn
10年位前のメーカーPC使ってた頃はまさに掃除機だったよ
十分静か
926Socket774:2009/05/10(日) 19:14:44 ID:W3C9OeV1
>>925
懐古厨乙であります。
せめて1-2年前の製品と比較してください。
927Socket774:2009/05/10(日) 19:22:38 ID:sPq5EzV7
今月給料入ったら買う予定ですが、
「うるさい!うるさい!」と言われているデフォのファンって何回転くらいのなんですかね?
928低速:1200RPM、標準:1600 RPM 、高速:2000 RPM:2009/05/10(日) 19:25:51 ID:NckvRLhP
>>927
ggrks
929Socket774:2009/05/10(日) 19:39:08 ID:sPq5EzV7
>>928
ありがとう
ファンはAntecのファンに変えたのでは意味なさそうですね(´・ω・`)
930Socket774:2009/05/10(日) 19:39:44 ID:zvCs+FPh
>>928
名前とメ欄間違えたっしょw?
931Socket774:2009/05/10(日) 20:06:01 ID:nV/hBW+7
そのうち1200でも十分うるさく感じてくると思う
そした今度は電源、HDD…
932Socket774:2009/05/10(日) 20:15:15 ID:VkknnUUS
純正FANは抵抗噛ませるといい感じになるね
抵抗は1個200円しないので経済的だしw
933Socket774:2009/05/10(日) 20:23:09 ID:b+vmjSUu
>>906
俺なんかあれだぜ、P180にしてからファンに拘るようになり。
情報収集してファンを購入したが、レビュウの評価に惑わされファン探しの旅をしたぜww
デフォのファンからの交換だけですでに2万超えww

 Xin スリーブ、2ボール
 SNE
 サイズ ミネベア
 S-FLEX
 サンヨウ
 今ここの2つ 
  ↓ 
  紳士
ノクチュア
家には何十個ものファンがww
さてこのファンどうするかな・・・
934Socket774:2009/05/10(日) 20:27:12 ID:t+3neH3o
>>932 何Ω いれた? 
 むしろ可変抵抗器?
935Socket774:2009/05/10(日) 20:48:50 ID:iH8go0kD
>>933
結局どれがよかったですか?
936Socket774:2009/05/10(日) 21:17:30 ID:VkknnUUS
GR-PW014Fって奴で何Ωの抵抗かはよくわかんないな、
カラーコード読めないし・・

こればらしてケーブルに噛まして使ってるよ
937Socket774:2009/05/10(日) 21:39:51 ID:NtU5zyWO
>>928
赤くなーれー
938Socket774:2009/05/10(日) 22:12:50 ID:b+vmjSUu
>>935
途中サイズ ミネベア1200rpmをファンコンで絞って使い落ちついたがだんだん風きり音が気になり始めた。
Xin、ミネベアはファンコン使えばそれなりに静かだったよ。
SNEは高いだけで論外。
S-FLEXの800rpmも静かではあるが個人的に×
今はノクチュアと紳士を使ってるが、紳士1150rpmは静か、風きり音は小さいが風量少なすぎ。
ほんでノクチュアが風量大、風きり音少なめ、静かでバランスが良く全部ノクチュアにする予定です。
これが良いってのは、個人差があるかもな。
とりあえずケースファン全部ノクチュアの低速
CPUファンに高速のノクチュアにする予定。
静穏だけ求めるなら紳士。
低速回転で風量と静穏を求めるならバランスの良いノクチュアだね。

939Socket774:2009/05/10(日) 22:38:01 ID:LWL/ztiQ
>>909
残念だけど持ってないので比較できないです
183は本来買う予定だったケースだから多少調べたけど

193はサイドパネルより天板塞いだら静かになるかもな
940Socket774:2009/05/11(月) 00:23:32 ID:EwsGltkv
>>938
S-FLEXが個人的に×だと思うところを教えてください。
941Socket774:2009/05/11(月) 00:47:31 ID:iJLCaK1g
>>938
すごい参考になりました!
このレビューを読むとNoctuaがよさそうですね。

あなた様はP182の純正ファンをうるさいと感じましたか?
私はLOWでもものすごいうるさく感じます。。アメリカ人との感性の違いかと思ってましたが、
これでも静かだと感じる方もいらっしゃるようで。。

あなた様と静音に関する感じ方が同じならば、ノクチュアのファンを購入してみようと思います。
942Socket774:2009/05/11(月) 00:54:35 ID:zv8pCben
スレチだけど一般的に静かなレベルは15db以下だと思う
943Socket774:2009/05/11(月) 01:56:27 ID:je8NGiy/
>>941
逆に比較対象で何を使っている(た)のか知りたいわ。

オレの場合は6A19IVシリーズ使ってたからP180 v1.1に組み替えた時は
衝撃だったけどね。P183はやはり多少静音性に劣るけど。
ちなみにファンはほとんどS-FLEXの1200rpmを使ってる。
944Socket774:2009/05/11(月) 07:51:52 ID:h5umL/t+
>>943
静音病患者を甘く見ない方がいい、
というか俺も付属Lowを試しに回してそのままゴミ箱へ投げた、
S-FLEX800も紳士もそのまま回したら五月蝿く感じる、
風切り音が出る時点で落第、軸のこすれる音が出るか出ないかが基準、
今のところS-FLEX470rpmで稼動させてるけど、
次はスマートドライブに入れたHDDの発する回転音が気になって仕方が無い・・・
945Socket774:2009/05/11(月) 09:07:53 ID:2bhpYbFB
付属FANの回転数が
800/1200/1600にすべきだな。

12cmファンで2000rpmって何のギャグだよ。
946Socket774:2009/05/11(月) 09:37:04 ID:QBz6om+n
ケースの中で回ってるファンはビデオカードと電源以外全部12cm、800rpm以下だけど
試しにその二つ以外全部止めてみたら凄い静かになったわ
流石にCPUの温度がアイドル時でさえ5℃くらい上がったけど
947Socket774:2009/05/11(月) 11:22:54 ID:9rOmWdRp
>940
五月蝿い、静かの感じ方は人それぞれで、全部S-FLEX 800のファンに交換した時は最初風量もあり静かなファンだと思ったがだんだんと、微々たる風きり音と軸音が気になり始めノクチュアの低回転のと比べるとやはり五月蝿い結果に。
>>941
デフォのファンは五月蝿く感じたね。


2ch自作PC板のファン総合スレ374に、俺の書いたノクチュアのレビュー見て参考にして下さい。

ほんでノクチュアは取扱い店舗が少なく、値段も高いが値段に見合ったファンだと俺は思う。
だが前にも言った通り人それぞれ感じ方に違いがあり、レビューを信じて購入しないように。
自分にあったファンを探してごらん。
>>944
まさに俺だよw
かなり重度な静穏患者ですw
948Socket774:2009/05/11(月) 12:28:59 ID:GjGaWZSU
PC全部静音化したら、
今度は、冷蔵庫やエアコンの音が五月蝿くてしょうがないとかあるしな。
949Socket774:2009/05/11(月) 12:54:40 ID:baQr49qX
あるある
うちはこたつの音がうるさかったわ
950Socket774:2009/05/11(月) 13:10:57 ID:ZKW4wOpf
重度の静音病患者は密閉型ヘッドフォンしてろよって感じ
951Socket774:2009/05/11(月) 13:54:59 ID:fj4USv3a
耳鳴りが煩くて静音化したい
952Socket774:2009/05/11(月) 14:06:34 ID:GjGaWZSU
仕舞いには、後ろで寝てる彼女の寝息が五月蝿くて…、
殺人事件に発展しそうなので、この辺で終了だな。
953Socket774:2009/05/11(月) 14:36:01 ID:h5umL/t+
>>947
800CFMの紳士はあんただったのかw
ちょっと前に知り合いに組んだときあれこれ組み合わせたんだけど、
P182フィンガーガード+メッシュ全撤去・フロントドア閉・二基設置でKAZEJYUNI430rpm、S-FLEX620rpm以上回すと、
羽根から気流が剥離して騒音だけ上昇する状態になる、
実際はそこから100rpm位下の時点で負圧に負けて風量落ち始めてるけどね、
自分用に組んだP183も改善はされてるけど似たような傾向だから、
鎌平連結して吸気5発排気2発になってる、それでようやくバランス取れたw
静圧重視の38mmファンを軸音少ないの引くまで選別した方がもしかして良いんじゃとか思ってきたぜ

>>950
一回気になると、ヘッドホンしてようが音がしているって強迫観念から逃れられないんだよね
音楽聞くにしてもedition7をこの時期に付けてると蒸れるしもっぱらスピーカーだわ

>>952
その前に自分の心音が鬱陶しくなって自殺する
954Socket774:2009/05/11(月) 14:56:44 ID:3Hk9J6dN
自分の心臓の音がうるさい。どうやったら静音化出来ますか?
955Socket774:2009/05/11(月) 15:10:05 ID:CskVu6YO
>>954
止めたら?
956Socket774:2009/05/11(月) 15:23:12 ID:kfZyBvTi
Core2Duo E8400
ビデオカード HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
地デジチューナー メーカー未定

上記内容で組むとしたら、SOLO P180 P182 P183 P150
どれが一番オススメですか?

将来的には、LGA775対応の一番高性能CPUへシフトする予定です。
957Socket774:2009/05/11(月) 15:30:27 ID:fbet6Zq9
SOLOとP150以外ならどれでもおk
958Socket774:2009/05/11(月) 15:33:10 ID:ZKW4wOpf
>>956
どれでもいいと問題ないと思うからスレ的にP183勧めておく
959Socket774:2009/05/11(月) 15:56:15 ID:4iSdRwgg
>>955
ありがとうございます!
おかげで静かnslk.,m.m.\/
960Socket774:2009/05/11(月) 15:59:47 ID:fbet6Zq9
何があったw
961Socket774:2009/05/11(月) 16:03:54 ID:TCbAegmq
>>954,955,959
ワロタw
962Socket774:2009/05/11(月) 16:08:37 ID:KMWtLLYP
次スレたててくれる人はスレタイにP183いれてくれ
963Socket774:2009/05/11(月) 16:11:26 ID:GjGaWZSU
>>962 どうせなら、P183/P193 の2つを加えて欲しい。
964Socket774:2009/05/11(月) 16:24:27 ID:CRh/7Ppq
Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ

Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・

Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
  基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー

Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段に集めた方が良いかも
965Socket774:2009/05/11(月) 16:31:59 ID:oENqQdc3
すいません迷惑なんですけど…

Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part47
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1242026313/
966Socket774:2009/05/11(月) 16:33:16 ID:jGoydmV3
どこにスレ立ててんだよw
967Socket774:2009/05/11(月) 16:34:29 ID:8DVY1jVU
次はVIPに移動かw
968Socket774:2009/05/11(月) 16:36:42 ID:BzJ+d18O
VIPかよw
969Socket774:2009/05/11(月) 16:37:56 ID:4CkbGJPf
駄目駄目やりなおし!
970Socket774:2009/05/11(月) 16:39:19 ID:mEwPE6xZ
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part47
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1242026313/

だれだよw
971Socket774:2009/05/11(月) 16:43:51 ID:4CkbGJPf
スレたて行ってみる
972Socket774:2009/05/11(月) 16:46:27 ID:4CkbGJPf
無理だた
973Socket774:2009/05/11(月) 16:52:10 ID:16sLVj2J
おK俺が行ってみる
974Socket774:2009/05/11(月) 17:00:12 ID:16sLVj2J
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242028444/
975Socket774:2009/05/11(月) 17:05:15 ID:4CkbGJPf
>>974
でかした、乙
976Socket774:2009/05/11(月) 17:08:19 ID:9rOmWdRp
>>953
800CFMの犯人は僕ですw
普通に800rpmの間違えで、書いてる時気がつかなかったよw
977Socket774:2009/05/11(月) 18:21:31 ID:ZKW4wOpf
>>974
次スレ乙
978Socket774:2009/05/12(火) 01:43:57 ID:YjUR28fn
これでうるさいと感じる奴は床下収納Pcにでもしろよw
979Socket774:2009/05/12(火) 04:32:55 ID:m4xKmib2
最近の暑さでPC内の熱が心配なので質問しに来ました。

P182使ってて、付属のファンのトップとリアをHighで、
中段の前面にGentleTyphoonの1850rpmのを付けてるのですが、
SpeedFanのSystem内の温度のところが50度で火のアイコンになったりします。
ちなみに、そのときの室温が30度です。
ファンをもっと増やしたりしたほうがいいですかね?
980Socket774:2009/05/12(火) 04:37:11 ID:NxgBV4dY
熱の発生源は何か、何処に位置するのか?
ケース内のエアフローがどうなっているのか?
をまず調査しろ
981Socket774:2009/05/12(火) 04:51:26 ID:NNBsraWN
>>979
トップのファン回転させるのやめてみたら?
982Socket774:2009/05/12(火) 05:40:38 ID:ARA0Zv6/
>>979
室温30℃で50℃なら問題ないよ
983Socket774:2009/05/12(火) 06:07:39 ID:zs/fW+6w
>>979
標準ファン(Tricool)Hi設定(2000rpm)時 79CFM 2個

GentleTyphoon
D1225C12B5AP-15 1850rpm  58.3CFM

回転数とか色々組み合わせて試してみたら?
984Socket774:2009/05/12(火) 08:02:14 ID:EGOg0zWP
>>979
排気過多
985Socket774:2009/05/12(火) 09:00:38 ID:0B9tyJ80
>>865
禿げの人です
詳しい話を聞きたいので連絡くれませんか
http://form1.fc2.com/form/?id=279254
986Socket774:2009/05/12(火) 09:09:35 ID:fbSZwGk2
>>985
禿の人おつ
987Socket774:2009/05/12(火) 12:59:45 ID:jLLitVT1
素直な疑問なんだけどなんで窒息ケースっていうんだ?
静音性も空気の流動もそこそこあると思うんだが・・・
988Socket774:2009/05/12(火) 14:27:29 ID:WbBdEMzF
>>987
いわゆる密閉型のことを窒息というんだ。
そりゃもちろん開口部はあるけどな。なかったら大変なことになる。
普通のケースならその「そこそこ」どころじゃなくてもっとエアフローがいいわけだ。
989Socket774:2009/05/12(火) 14:58:01 ID:E/OtgS3R
>988
普通の定義がよくわからんが
エアフローは穴の大小や数では決まらんよ
入るところがあっても動かす力が無ければ。

密閉して負圧にするのは今のところ
動かす空気の量を増大させるにはとても効率が良い
密閉負圧型ケースの問題はエアフロー確保ではなく他にある。
990Socket774:2009/05/12(火) 15:05:27 ID:OwqxbVR4
>>987
フロントの5インチベイパネルをとっぱらって、
フロントドアを開けた状態と、閉めた状態で排気ファンの風量を調べるといい
991Socket774:2009/05/12(火) 19:31:28 ID:zRxebyyd
負圧になると空気の冷媒としての効果が落ちる
992Socket774:2009/05/12(火) 19:34:52 ID:sYVjcsgy
実際フロンドドア開けてると下段HDDの温度もちょっと下がるね
真夏じゃなけりゃそんなに気になるほどでもないけど
993Socket774:2009/05/12(火) 19:45:23 ID:qaPiIR3p
P18Xで正圧にしようと思ったら前面にかなり高回転のファンを設置した上で
排気ファンをゆるゆるのに換装しないと厳しくない?電源も排気するし。
994Socket774:2009/05/12(火) 20:05:21 ID:EGOg0zWP
だから鎌平使えよ
995Socket774:2009/05/12(火) 20:11:24 ID:qaPiIR3p
少なくとも俺は鎌平使ってるし排気も600rpm程度に絞ってるけどやっぱり負圧
996Socket774:2009/05/12(火) 20:11:32 ID:OwqxbVR4
>>994
排気500rpm2基+電源 吸気鎌平足して静圧上げるために連結して500rpm5基
これでも排気過多だぜ
997Socket774:2009/05/12(火) 20:20:04 ID:q22+Y2YB
俺はトップを吸気にしてる
998Socket774:2009/05/12(火) 20:26:47 ID:EGOg0zWP
トップ塞げよ
999Socket774:2009/05/12(火) 20:37:27 ID:agcPjiAS
どうでもいいけど埋めようぜ
1000Socket774:2009/05/12(火) 20:38:37 ID:khwGzkxY
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/