コアパ3もZUMAXもどんぐりの背比べって印象しかない
超力や江成やEnhanceの特価品探すほうが建設的な気がする
なぁ、
>>664のLCD付き未使用品もらったんだけど、これは1台組むべきかなぁ。
普段使いはML115で事足りてるけど、440BX鯖を引退させたい気がせんでもない。
けどBX入れてる箱、デザインはいいけど、整備性最悪だし、中途半端に金かけたくないから悩むわ・・・
GTS250くらいだったら400W電源で余裕ですよね。
あれの消費電力ってどの辺かな?
PIII機の電源そろそろ交換したいのだがお勧めある?
ちなみに今使ってるのはニプロンの300Wのもので使用期間は10年になる
ニプロンではまだ扱ってるみたいだけど
とっくにメイン引退している物に金掛けたくないんで
GTS250 = 9800GTX+ だろう?
カタログの消費電力150Wだし
この価格帯の400Wで余裕は無いと思うんだが。
古静王
>>957 動いてるのだから余裕。
もっともゲーム中にキャプチャしたりエンコしたりしたりしたらヤバイが、
そういう人はあんまりいないだろう。
9800GTX+の微細化省電力版じゃなかったっけ?
9800GTX+よりかは食わないと思う。9800GTX+は6ピン*2でGTS250は6ピン*1
ミドルレンジだしね。
俺のほかで400W電源でGTS250使ってる人レポートよろしくね。
>>959 9800GTX+とGTS250は単なるリネームで全く同じ
6ピンはどっちも1個のと2個のがある
まだテスト中だけどi7 920の4GHzと9800GTX+、ODD/HDD各1だけど
350W電源で3DMVAとかの各種ベンチ問題なく完走
>>960 悪いことは言わないから、1万円以上の電源スレに行ったほうがいいよ
このスレの範疇の350W電源を使用して、
電源と一緒に一式お陀仏を望むなら別に止めないけど
1ヶ月程度安定させるのと、1年以上安定させたまま使うのは難易度がまったく違うよ
GTS250って今のミッドレンジグラフィックカードの中では省電力の方なんだけどね。
いろんなサイトでそれなりの構成でフルロードでのワットチェックをしてるけど、
総電力が300切ってるくらい。
ここのテンプレにある400W電源なら長期稼動させても落ちることなく安定すると思うが。
因みに俺は超力祭りで買った超力の400でリドテクのGTS250を使ってるけど使えてるよ。
ワットチェッカー持ってないのでどれくらい食ってるかわからないが。
>>962 乙。
TDPがもっと高いのかと思ったけどかなり低いな。
並の400W電源ならば余裕だな。
GTS250程度で不安定になる400W電源はゴミ箱にw
KRPW-V400Wの12V出力はコンバイン出力では無いから324Wまるまる使えるわけで無い。
+12V1=Max14A 168W (Peak 15A 180W
+12V2=Max13A 156W (Peak 16.5A 198W
どちらかの系統占有する形になるね。
ついでに言うと250GTSには65nmと55nmの2種類のコアが混在してるのを踏まえての消費電力は
アイドル 110W - 150W
3DMark06 219W - 249W
Crysis 231W - 252W
低い数字を当てはめて見てもV400Wの製品固体差レベルでギリギリで動いてる計算になるよな、
おまけに安物電源ってことを考慮したら電源の寿命が洒落にならないだろうね。
まぁ、結果的には動いてるからOKってことでいいんじゃね?
電源がイカレてCPUやマザーがぶっ壊れても俺のじゃないから知ったことじゃねーし
リネーマはほんとわかりづらいな
250GTSって8800GTSのリネームかとおもmってた
ギリギリってほどでもねーなw
それに電源が壊れたらマシン一式逝くというのは過去の都市伝説。
まきこんだ経験など無い。
65nm 9800GTX+のシュリンクが55nm 250GTS だしな
まぁCPUもシュリンク→リネームなんて珍しくも無いし
これくらいのリネームも理解出来ないんじゃ自作PC板に書き込むのやめとけw
>>971 まぁ、ギリギリと言うよりアイドル以外の高負荷はアウトって感じだね。
俺は500W電源の故障でK7マザーのメモリ回りのVRM壊れた体験があるよ。
経験が無いなら都市伝説だと思って笑ってその電源使っておけばいいと思うよ。
電源がどういうものかを考えると、ギリギリの負荷で使おうとか、
ハイエンド構成で安物を使おうとか思わないだろうけど
どういうものかを理解してないと安物でもいいって思うんだろうな
コンセントからとった交流を、直流(+12Vやら+5Vやら)に変換して
M/BやCPUに供給してるのが電源なわけだから
部品の質が悪かったり、検品が甘かったり、保護回路が働かなかったりすると
異常電圧がCPUやM/Bを直撃することだってありえるんだけどな
一度は実際に被害にあわないと気付かない人も多いし、
短期間の運転で安定してるとか語っちゃってる人には難しいな
まあリネームはクソ
そんなのは業者の高い電源を買わすためのセールス文句。
おれはそんな高い買い物なんてオススメして無いし
動いてるんだから黙って使っておけってw
煽りは勘弁して欲しい。多和田も4gamerも消費電力はシステム全体。その記事で使ってるのCPUは
Core 2 Extreme QX9770。9800GTX+の消費電力はだピークでだいたい100w前後で記事とも合致する。
400Wとかの電源でも実際に使える分は
400 x 電源効率でいいの?安電源だと75~80%くらいの効率だと思うから
300W前後?
ちがう、400Wフルに使えると考えていい
表記も「最大出力」になってるだろ?
入力側の電力がその分増えるだけかと
80%の効率で定格400Wなら、400W出力時にコンセントから500W使うことになる
そうだったのかthx
家計の電力に返ってくるのか
やべっ、勘違いしてたw
もっと低いやつでいいや
メーカー 型番 出力 12V FAN コネクタ 価格 備考
HammerPower_ DR-B350ATX 350W 不明 80mm 不 2500円 動物?
EVERGREEN_ EG-350RT 350W 21A 120mm △ 3000円 静王レトロ
KEIAN_ KT-370EY 370W 22A 80mm △ 3000円
KEIAN_ KT-350RS 350W 22A 80mm △ 3000円
ZUMAX_ ZU-360B 350W 20A 80mm △ 3000円 Asia'X製85℃ MK製85℃ 等
AQTIS AP-420CKM 420W 21A 80mm △ 3000円 小ブリキ 奥行き118mm
AQTIS AP-400GT 400W 21A 120mm △ 3000円 105℃ Fhy+BH
玄人志向 KRPW-V300W 300W 21A 120mm △ 3500円 ALL105℃ Enhance製?
AREA_ NA400-18A_ 400W 25A 140mm ◎ 3500円 ALL105℃ BH
AQTIS AP-450GS 450W 27A 140mm ◎ 3500円 105℃ Fhy+BH
AQTIS AP-450GX 450W 33A 140mm ◎ 4000円 105℃?
サントラスト STSPPP-450_ 450W 22A 120mm ○ 4000円 マクロン? 24PIN-20PINケーブル付属
SCYTHE_ LiFE-400A 400W 21A 120mm ◎ 4000円 105℃ DH?+RFC?+KQL?
SCYTHE_ CORE3-400 400W 24A 120mm ◎ 4000円 一次側日本コン?
TOPOWER TOP-430C 350W 28A 120mm ○ 4500円 ICチップ化 低発熱 (SilentCool430)
EVERGREEN EG-400PG 400W 24A 140mm ○ 4000円 パワグリ
玄人志向 KRPW-V350W 350W 23A 120mm △ 4000円 ALL105℃ Enhance製
ZUMAX_ ZU-420W 400W 24A 120mm ○ 4000円 ターボモードスイッチ付き
ZUMAX_ ZU-400WX 400W 24A 120mm ○ 4500円 105℃? 1次側Fhy
玄人志向 KRPW-V400W 400W 27A 120mm △ 4500円 ALL105℃ Enhance製
HEC HEC-400WA-TZ 400W 29A 120mm ○ 5000円 85℃+105℃ CapXon+TEAPO
コネクタ △=12V4PINのみ ○12V4PIN + PCI-E6PIN ◎12V4+4PIN + PCI-E6+2PIN
>>971 自分が経験してないことは全部都市伝説か・・・
その理論で言ったら、恋人とかセックスとかも都市伝説だわ
ネタで都市伝説とかいってるんだからマジに受け取るなよ
皆裂いた医者だよ
ID:VAzzx//f
誰の代弁?ID:MeH9ijQx ?
>電源が壊れたらマシン一式逝く
↑
この電源厨どこでもキチガイ扱いだから。
>>990 ビビらしといて高い電源を買わせる業者の工作
自作板って電源厨だらけだよね
唯一オカルト性が残ってるからかな
250GTSってそんな電気食いだっけ?
88GTと変わらんと思ってたが
システム全体でも200W行くか行かないかなんじゃね?
うめ
家の電気代に跳ね返ってくることなんて知らないででかいのつかってるんだろうな
電気代なんてオカルトだからな
1000
1001 :
1001: