【Nehalem】Intel Core i7 Part25【LGA1366】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
その速さ、ビッグバン。
http://intelcorei7.jp/

■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
  965 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999(Extreme)
  940 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
  920 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284

◆Intel Core i7(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
2Socket774:2009/03/07(土) 11:40:51 ID:0nAdfgcN
◆前スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part24【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235149584/

◆関連スレ
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part05
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233275446/
【SLI】X58総合【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223426037/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 2【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231409236/
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合スレ2【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233840815/
3Socket774:2009/03/07(土) 11:44:22 ID:0nAdfgcN
◆やや関連スレ

【P45/X58】Intelチップセット総合 27【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231725420/

【920】i7OC初心者に激しくエスパーするスレ【965】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230168170/

Core 2 Quad vs Core i7 vs Phenom II
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233988423/

Core i7 が Atom に駆逐された件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234463198/
4Socket774:2009/03/07(土) 11:45:45 ID:0nAdfgcN

Intel X58 Express chipset Motherboard一覧
http://www.gdm.or.jp/database_intel_x58express.html

「Core i7」極限検証 - 総合性能プレビュー編
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/index.html

「Core i7」極限検証 - 内部アーキテクチャ解析編
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem02/index.html

Core i7の最強環境!? Intel X58のネイティブSLIで"3-way SLI"に挑戦する
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/04/x58sli/index.html
5Socket774:2009/03/07(土) 11:47:03 ID:0nAdfgcN

キーワードで押さえる新世代CPU「Core i7」のポイント
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102001/

ここが変わった!! Core i7マシン自作指南
http://www.dosv.jp/feature/0901/20.htm

SLI&CrossFireX両対応のマザーボードは,史上最強のゲームプラットフォームとなり得るか
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/

Core i7の最強環境!? Intel X58のネイティブSLIで"3-way SLI"に挑戦する
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/04/x58sli/index.html
6Socket774:2009/03/07(土) 11:48:02 ID:0nAdfgcN
>インテルの天野伸彦氏は、
>Core i7を「ターゲットは最高性能を求めるユーザー」と紹介
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news143_2.html

最強を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください
これはすっぱい葡萄だ。と自ら失笑を買う発言をする必要はありません


7Socket774:2009/03/07(土) 11:48:56 ID:0nAdfgcN
◆Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.37  1.13  1.06   1.00  0.95  0.78  0.72  0.57  0.51  Fritz 11
1.53  1.27  1.04   1.00  0.94  0.74  0.83  0.58  0.52  Mainconcept Reference 1.5.1
1.25  1.05  1.07   1.00  0.95  0.77  0.82  0.60  0.54  AVG 8
1.36  1.13  1.07   1.00  0.94  0.76  0.79  0.63  0.56  Cinema 4D Release 10
1.38  1.16  1.06   1.00  0.95  0.75  0.77  0.63  0.56  3D Studio Max 9
1.43  1.20  1.06   1.00  0.94  0.77  0.72  0.62  0.58  Premiere Pro CS3 HDTV
1.41  1.18  1.06   1.00  0.95  0.76  0.62  0.73  0.66  Nero 8 Recode
1.63  1.32  1.06   1.00  0.94  0.77  0.85  0.79  0.72  DivX 6.8.3
1.58  1.28  1.02   1.00  0.97  0.78  0.83  0.80  0.78  WinRAR 3.8
1.05  0.97  1.01   1.00  0.99  0.93  0.92  0.88  0.83  Supreme Commander
1.38  1.09  0.99   1.00  0.95  0.73  0.65  0.97  0.83  World In Conflict
1.03  0.91  1.00   1.00  0.98  0.80  0.71  0.92  0.85  Unreal Tournament 3
1.16  1.03  1.02   1.00  0.97  0.85  0.90  0.89  0.85  Studio 12
1.08  0.91  1.09   1.00  0.95  0.80  0.69  1.06  0.97  Acrobat 9 Pro
1.11  0.92  1.06   1.00  0.93  0.79  0.72  1.10  0.99  iTunes
1.23  1.06  1.08   1.00  0.97  0.96  0.81  1.05  0.99  Crysis
1.27  1.04  1.06   1.00  0.95  0.76  0.75  1.09  0.99  XviD 1.1.3
1.05  0.88  1.07   1.00  0.94  0.80  0.72  1.11  1.00  Photoshop CS 3
1.13  0.94  1.08   1.00  0.95  0.77  0.71  1.11  1.00  Lame MP3
1.05  0.87  1.08   1.00  0.97  0.80  0.69  1.11  1.02  Winzip 11
8Socket774:2009/03/07(土) 11:49:58 ID:0nAdfgcN
◆i7-920を1.00とした相対性能
PII940 Q9550 Q9650 QX9770 i7 920  
3.00G 2.83G 3.00G 3.20G 2.67G  
0.76  0.71  0.76  0.81  1.00  DivX 6.8.3
0.75  0.76  0.78  0.79  1.00  WinRAR 3.8
0.78  0.73  0.78  0.82  1.00  Mainconcept Reference 1.5.1
0.70  0.79  0.84  0.88  1.00  Premiere Pro CS3 HDTV
0.62  0.81  0.85  0.90  1.00  Nero 8 Recode
0.78  0.82  0.86  0.91  1.00  3D Studio Max 9
0.75  0.83  0.88  0.93  1.00  Fritz 11
0.83  0.84  0.89  0.95  1.00  Cinema 4D Release 10
0.91  0.90  0.96  1.02  1.00  AVG 8
0.93  0.94  0.97  0.99  1.00  Studio 12

0.70  0.87  0.92  0.91  1.00  World In Conflict
0.91  0.91  0.94  1.01  1.00  Crysis
0.96  1.02  1.03  1.04  1.00  Supreme Commander
0.93  1.07  1.09  1.10  1.00  Unreal Tournament 3

0.84  0.91  0.96  1.02  1.00  XviD 1.1.3
0.89  1.01  1.06  1.14  1.00  Lame MP3
0.94  1.01  1.09  1.16  1.00  iTunes
0.88  1.05  1.10  1.21  1.00  Acrobat 9 Pro
0.94  1.07  1.13  1.21  1.00  Photoshop CS 3
0.94  1.11  1.15  1.24  1.00  Winzip 11
          
0.84  0.91  0.95  1.00  1.00  全20タイトル平均
0.78  0.81  0.86  0.90  1.00  ゲームとシングルスレッドアプリ以外の平均
0.87  0.97  1.00  1.02  1.00  ゲーム4タイトルの平均
0.90  1.03  1.08  1.16  1.00  シングルスレッドアプリ6タイトルの平均
9Socket774:2009/03/07(土) 11:51:02 ID:0nAdfgcN

●Core i7は「モンスター」、Atomは「ネコ」 LGA1366長命論?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/image/min4.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_intelev2.html

今回発売されたNehalemエンハンス版「Bloomfield(ブルームフィールド)」の後継は、「Westmere(ウエストメア)」です。
ソケットは「LGA1366」をそのまま継続し、プロセスは32nm、 QuickPathは2x、6コア(Hyper-Threadingにより12スレッド), 対応メモリはDDR3-1600の3chとなります。
キャッシュサイズはL1キャッシュサイズが32KBx6, L2キャッシュサイズが256KBx6, 共有L3キャッシュサイズが12MB、価格は$250以上となっています。
2009年末の登場が言われてきましたが、予定が更に後ろ、2010年以降へずれこんだことから現行「Bloomfield」の寿命は延長されました。
よくある誤解ですがハイエンド用「LGA1366」が、後述する廉価版用「LGA1156」と置き換わるわけではありません。

今年の2009年後半から来年の2010年にかけて平行して投入される予定のメインストリーム版の
クアッドコア「Lynnfield(リンフィールド)」と デュアルコア「Havendale(ヘイブンデール)」は、ソケットが[LGA1156]となりメモリがDDR3の2chとなる予定です。
また、これらの廉価版ではi7とは別ブランド名(i5 or i3 ?)が冠せられることも予想されており、i7よりも格下のセレロンの様な存在となります。
10Socket774:2009/03/07(土) 11:51:42 ID:0nAdfgcN
11Socket774:2009/03/07(土) 11:52:57 ID:0nAdfgcN
12Socket774:2009/03/07(土) 11:53:34 ID:0nAdfgcN
13Socket774:2009/03/07(土) 12:05:49 ID:0nAdfgcN

Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位を凌ぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/

Intelのデスクトップ・ボード「DX58SO」がNVIDIA SLIに対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/12/001/index.html

Intel、Core i7-920のステッピングを変更
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/02/048/index.html
14Socket774:2009/03/07(土) 12:10:51 ID:0nAdfgcN
09年Q2予定
◎Core i7 Extreme975(D0):3.33G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 6.4GT/s、999米$
- Core i7 Extreme965:3.20G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 6.4GT/s、999米$
◎Core i7 950(D0):3.06G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 4.8GT/s、562米$
- Core i7 940:2.93G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 4.8GT/s、562米$
◎Core i7 920(D0):2.66G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 4.8GT/s、284米$
- Core i7 920:2.66G、L2 256KBx4、L3 8MB、QPI 4.8GT/s、284米$
15Socket774:2009/03/07(土) 12:48:30 ID:rm+RJN1j
1乙
16Socket774:2009/03/07(土) 14:01:20 ID:heW6hcj7

D0発売が待ち遠しいぜ
17アイゴーッ!:2009/03/07(土) 15:42:30 ID:Qi/ujxTV
LGA775からLGA1156へ変わるIntelのメインストリーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/ubiq252.htm
●複数のSKUが用意されるIntel 5シリーズチップセット
●2010年の第1四半期にはすべてのセグメントにLGA1156のプロセッサを投入
●マザーボード上に搭載されるチップは減るが価格帯はLGA775と同じレンジに
●自作PC市場では第3四半期のLynnfiled+P55から移行が進む
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/04/intel/images/009l.jpg
18Socket774:2009/03/07(土) 16:02:39 ID:z8JSXAgV
ここなんかを見る限りでは、920と940の違いは動作クロックだけってことだけど、
なんで約2倍の価格差が生まれるんだろう?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081104/318416/?ST=pc-hard&P=5

>>17
それ随所で見かけるね…今E8500なんだがまだまったほうが幸せになれるかな。
3Dゲームしかやらないんだけど…
19Socket774:2009/03/07(土) 17:58:24 ID:pdFDYBcl
I7を購入しようかと思ってるんですが
今はE8400を使ってるのですが熱に関しては同じ感覚で大丈夫でしょうか?
cpuクーラー true black 120 + 800rpmのファン
20Socket774:2009/03/07(土) 18:05:55 ID:OGWRAKUo
付属のクーラーで十分です
21Socket774:2009/03/07(土) 18:15:46 ID:pdFDYBcl
>>20
付属のクーラーがかなり回転するらしいのでそれが嫌なのです
22Socket774:2009/03/07(土) 21:04:28 ID:ifCI7Mz9
リテール使ってるけど、振動しすぎて一番の騒音源になってるorz
23Socket774:2009/03/07(土) 21:14:03 ID:Km0QN7EC
Intel Gulftown 32nm 6-core should work with X58 boards
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12443&Itemid=1
24Socket774:2009/03/07(土) 23:23:36 ID:t5kKNYQV
C0のBロット買うか、D0まで待つか
どっちが良いかな?お前等ならどうする?
25Socket774:2009/03/07(土) 23:39:39 ID:aHZjObDY
欲しい時に買う
迷っていれば一生買えない
26Socket774:2009/03/08(日) 00:00:51 ID:X+Pzf+Ju
早漏は嫌われるけどな
27Socket774:2009/03/08(日) 00:19:34 ID:3X3djlqF
遅漏も嫌われるけどな
28Socket774:2009/03/08(日) 01:27:18 ID:69GbARph
常漏なんて無いよ
29Socket774:2009/03/08(日) 05:04:15 ID:COYtcRTH
D0が待ち切れず 920 で組んだ
定格でも十分サクサクで快適♪

OCはこの速さに慣れてきたらにしよう
30Socket774:2009/03/08(日) 05:49:28 ID:vCGKHEFg
linuxカーネルのコンパイル時間をHyperThreadingありとなしで比較してみた。
Core i7 920 CentOS 5.2

HTあり
make -j1 39m21.266s
make -j2 22m56.886s
make -j3 17m38.322s
make -j4 15m54.225s
make -j5 15m16.648s
make -j6 14m53.747s
make -j7 14m37.128s
make -j8 14m25.878s
make -j9 14m25.143s
make -j10 14m31.248s

HTなし
make -j1 37m31.541s
make -j2 23m27.886s
make -j3 19m6.496s
make -j4 17m50.294s
make -j5 17m37.106s
make -j6 17m56.029s

結論:HTありのほうがスケールする
31Socket774:2009/03/08(日) 05:58:26 ID:vCGKHEFg
BYTE誌が昔作ったBYTEmarkというベンチマークでQ9650とi7 920のベンチ比較をしてみた。

i7 920 DX58SO DDR3-1066 2GBx3 CentOS 5.2 x86_64 HT off TurboCache on
TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 1372.2 : 35.19 : 11.56
STRING SORT : 284.24 : 127.01 : 19.66
BITFIELD : 5.0766e+08 : 87.08 : 18.19
FP EMULATION : 267 : 128.12 : 29.56
FOURIER : 28142 : 32.01 : 17.98
ASSIGNMENT : 37.101 : 141.17 : 36.62
IDEA : 7064 : 108.04 : 32.08
HUFFMAN : 2360.9 : 65.47 : 20.91
NEURAL NET : 60.232 : 96.76 : 40.70
LU DECOMPOSITION : 1879.2 : 97.35 : 70.30

Q9650 DG33FB DDR2-800 2GBx4 CentOS 5.2 x86_64
NUMERIC SORT : 1613.4 : 41.38 : 13.59
STRING SORT : 334.24 : 149.35 : 23.12
BITFIELD : 5.4661e+08 : 93.76 : 19.58
FP EMULATION : 302.64 : 145.22 : 33.51
FOURIER : 30917 : 35.16 : 19.75
ASSIGNMENT : 42.669 : 162.36 : 42.11
IDEA : 7265.1 : 111.12 : 32.99
HUFFMAN : 2496 : 69.21 : 22.10
NEURAL NET : 63.883 : 102.62 : 43.17
LU DECOMPOSITION : 2040.8 : 105.72 : 76.34

結論:全項目でi7 920よりもQ9650のほうが速い。
32Socket774:2009/03/08(日) 09:41:58 ID:a9IiM/u3
あっそ
33Socket774:2009/03/08(日) 10:05:55 ID:CPR8uRIB
日本人が昔作ったスーパーπというベンチマークでQ9650とi7 920のベンチ比較をしてみた。











結論:全項目でQ9650よりもi7 920のほうが速い。

34Socket774:2009/03/08(日) 13:19:34 ID:1PNP7Qul
今Q9650とか使ってる奴が性能うpに期待して
i7なんか買う訳無いだろ・・・馬鹿か



と釣られてみる
3530:2009/03/08(日) 14:36:42 ID:vCGKHEFg
メモリクロックをDDR3-1333相当の速度にOCしたところ、IDEAの暗号処理だけ
Q9650より速くなりました。僅差で負けているのでメモリをDDR3-1600にすると全面的に勝つるかも。
NUMERIC SORT : 1438.9 : 36.90 : 12.12
STRING SORT : 298.16 : 133.23 : 20.62
BITFIELD : 5.4048e+08 : 92.71 : 19.37
FP EMULATION : 281.12 : 134.89 : 31.13
FOURIER : 30199 : 34.35 : 19.29
ASSIGNMENT : 39.162 : 149.02 : 38.65
IDEA : 7457 : 114.05 : 33.86
HUFFMAN : 2439 : 67.63 : 21.60
NEURAL NET : 62.525 : 100.44 : 42.25
LU DECOMPOSITION : 1972.5 : 102.18 : 73.79

>34
make -j8みたいな事をするのならQ9650から移行した場合でも性能向上が期待できますね
36Socket774:2009/03/08(日) 14:41:22 ID:a9IiM/u3
あっそ
37Socket774:2009/03/08(日) 18:47:58 ID:YKA5/Qha

“Gulftown”はX58マザーボードで対応可能
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2694.html

>Intelは来年2010年に6-coreの32nm CPUである“Gulftown”をリリースするが、
>このCPUはX58チップセットでサポートできるという。
>“Gulftown”は現行の“Bloomfield”(Core i7)と同じ
>LGA1366に対応し、32nm 6-coreでハイエンド向けのCPUとなる。

前からインテルが公式のスライドでX58+Gulftownを示してたので、既定路線ですね
38Socket774:2009/03/08(日) 19:47:31 ID:nmlC2NsR
D-0は25日らしい・・・
待つ自信なくなってきたOrz
39Socket774:2009/03/08(日) 19:56:45 ID:/zsHirQF
ゴ、ゴルフタウン
40Socket774:2009/03/08(日) 20:06:57 ID:vr8mX+7O
D0の価格変わらない(\27,000)なら、OCしない俺は安くなったC0買っても問題ない?
41Socket774:2009/03/08(日) 20:09:37 ID:27qiEug/
そんな事より前スレ使い切ろうぜ
42Socket774:2009/03/08(日) 22:41:00 ID:HznYyaoA
前スレ↓

【Nehalem】Intel Core i7 Part24【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235149584/
43Socket774:2009/03/09(月) 00:07:15 ID:4KjWGiiu
>>38
どこの情報?
44Socket774:2009/03/09(月) 07:38:10 ID:iOXwuBRh
Intel Core i7 920 D0ステッピング 今日正式に発表&3月25日発売へ
ttp://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-1544.html
45Socket774:2009/03/09(月) 08:43:38 ID:YRDB2DAo
なん・・だ・と?25日だ・と!?
もうオヂサン我慢できないお><
46Socket774:2009/03/09(月) 09:02:08 ID:N+vCQFaj
launchが2日でship outが25日だろうと予想されるとfudzillaに書いてあるんだな
まぁもう少し早くなりそうな気はしなくもないけど。3連休前には出て欲しいけどな
47Socket774:2009/03/09(月) 09:26:52 ID:w7GOdjfh
じゃあ950と975はGW前くらいなんかなあ。
48Socket774:2009/03/09(月) 09:41:45 ID:QQvumFHo
 どっちかというとチップセットのリビジョンアップの方が気になるな。
高解像度でゲームのパフォーマンスが落ちる問題は解消されるか?
49Socket774:2009/03/09(月) 15:04:06 ID:rQAa/U2W

次世代アーキテクチャ「Nehalem」の製品名は「Core i7」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080811/1017565/

もうCore 2は買ってはいけない!? インテルCore i7で何が変わったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081119/1021100/

Core i7は何がすごいのか? パソコン購入前に知らないと乗り遅れる10のポイント
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081218/1021991/

Core i7は本当に速いのか? Core 2 Duoと実力を比べた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090123/1023039/
50Socket774:2009/03/09(月) 20:26:51 ID:OomsyMfZ
1000だからAMD倒産するんじゃね?
51Socket774:2009/03/09(月) 22:53:06 ID:PTqbocA9
倒産したらCPUの値段がえらいことになるか
独禁法でインテルが数社に分裂しちゃう
52Socket774:2009/03/09(月) 22:57:43 ID:N9r0orG3
MSが分社化されてないのにIntelが分社化されるわけないだろ
53Socket774:2009/03/09(月) 23:10:18 ID:ZCt1FNh0
最近、会社のセキュリティーが厳しくなって、自分のPCを持ち込めなくなってるんだよなー
どうせPC組んでも個人では使い道ないし、強力鯖作ってデキル社員を演じたいんだけど。
54Socket774:2009/03/09(月) 23:22:16 ID:/7asEZ1S
パーツの段階で社内に持ち込んでそこで組み立てる
55Socket774:2009/03/09(月) 23:25:04 ID:CoVUiCsy
>>51
VIA・・・
56Socket774:2009/03/09(月) 23:30:51 ID:srntN0oe
このまま行けばVIAはnVidiaと合併するかもな
57Socket774:2009/03/10(火) 00:18:35 ID:8turBYvb
烏合の衆が併合してもな
58Socket774:2009/03/10(火) 01:19:55 ID:IlJTS0Pb
ヒント、CPU生産用ライセンス
59Socket774:2009/03/10(火) 02:33:16 ID:Mr/Q8vgV
Intel分社化したほうがユーザー的にはよかったりして
60Socket774:2009/03/10(火) 08:48:00 ID:KCGAeaku
インテルからイスラエルチームが分離するのか。
61Socket774:2009/03/10(火) 09:09:47 ID:y4qjjhMa
AMDよかよっぽど凄いライバルになるなw
62Socket774:2009/03/10(火) 10:01:10 ID:Hyv10l1p
おっと、オレゴンの悪口はそこまでだ
63Socket774:2009/03/10(火) 12:17:38 ID:JmaLu7tZ
>>62
どこですか?><
64Socket774:2009/03/10(火) 19:40:16 ID:tP6+X0Aq
オレゴンからi7
65Socket774:2009/03/10(火) 19:40:47 ID:gpHxmDY/
7&i
66Socket774:2009/03/10(火) 21:11:24 ID:tP6+X0Aq
Corei7いい気分
67Socket774:2009/03/10(火) 21:39:17 ID:sL39C+yM
Corei9が出たら・・・
コレア逝く
68Socket774:2009/03/10(火) 22:03:28 ID:lte+1JQq
日帝が支えなければいけないことだから
日本がダメにならない限り、そう言ったことはない。
69Socket774:2009/03/10(火) 23:53:58 ID:M2zRuyOi
>>67
OCしたら・・・

コア逝く
70Socket774:2009/03/11(水) 00:00:23 ID:FJqKveEh
みんな!夏になっても負けんな!
71Socket774:2009/03/11(水) 01:00:55 ID:XaTqVJVY
部屋にエアコンあるし、どうせ3.2GhzまでしかOCしないし
楽勝ですyん
72Socket774:2009/03/11(水) 03:27:24 ID:MRhN629F
最近雑誌で見たんだけど、クライシスベンチがC2Dと一緒ってw
動画支援が効いてるから?にしてもC2D並に安くなるまで買う気せんわ。
個人用途で使うには完全にオーバースペックじゃん。
4コアの1コしかまともに働かないでどうすんのw
73Socket774:2009/03/11(水) 03:37:56 ID:sTWIXr8H
まだゲーマーにはまったく必要ないCPU
でもプラットフォームは欲しい
74Socket774:2009/03/11(水) 03:51:32 ID:dq//AKxS
ゲーマーなら金かけるべきはVGAのほうでは?
75Socket774:2009/03/11(水) 03:55:53 ID:WgiG6c9A
だがX58はnFoceから解放される
76Socket774:2009/03/11(水) 03:58:02 ID:DJY79KRz
新概念登場
77Socket774:2009/03/11(水) 03:59:55 ID:WgiG6c9A
rが抜けてら・・・

nForceね
78Socket774:2009/03/11(水) 05:51:38 ID:Xgh1uWGo
SLIだとi7のが早いんじゃないの?
79Socket774:2009/03/11(水) 06:32:11 ID:HOArntMI
SLIもCFもi7の方が速いね
80Socket774:2009/03/11(水) 07:43:37 ID:LOghoezL
野中広務はこのビデオを見てイージス艦派遣反対を決定した。


http://www.youtube.com/watch?v=_31gj766Oqc
81Socket774:2009/03/11(水) 08:16:42 ID:7r7v6IDZ
なんとなく価格コムのi7 920の口コミ見に行ってみたら、やたら初自作で組みました!っていう
スレばっかりで吹いた
新規に組むのにi7選んだのはいいとは思うんだが
初自作でcore2スルーしてi7にしたってのはなかなかチャレンジャーだな
まぁ自作自体のハードルが昔に比べると下がってるとはいえ
82Socket774:2009/03/11(水) 08:30:16 ID:45y0jWir
+予算が潤沢、なんでそ
83Socket774:2009/03/11(水) 08:42:07 ID:HOArntMI
Core i7系でも10万もあれば本体部分は確保できちゃうしね
84Socket774:2009/03/11(水) 09:09:48 ID:THhYn3Er
東映で920が27750円だったよ。
85Socket774:2009/03/11(水) 10:21:44 ID:TOmx5000
昔よりパーツ全体が安くなってるし
昔の普通クラスでハイクラスの物が出来るね
86Socket774:2009/03/11(水) 11:36:09 ID:Zr15YoDC
これからはC2Dも減っていくだろうから飛ばしてi7で勉強するのもいいかもしれないの
87Socket774:2009/03/11(水) 12:36:42 ID:+rit2KXx
Core2はBIOS古いと最新が動かないとか、Core2の中でもモデルによって機能が違ったりするから初心者には意外と敷居が高い罠
その点i7はラインナップが少ないからな…

量販店で最新のPC買う予算作るとi7で組めるし。
88Socket774:2009/03/11(水) 14:08:51 ID:/lxqjaGI
盲目無知な初心者に販売員が付け込んで売りつけてるんじゃないの?
89Socket774:2009/03/11(水) 14:31:20 ID:RdSdMZn4
なんか無粋な人がいるな。
ハイスペックなPC作ること自体にロマン感じる人もいるんだよ。
好きにさせとけばいいじゃん。
90Socket774:2009/03/11(水) 14:32:48 ID:cn8r2AOE
低スペックでいいことなんかあるのか?
Pentium4の方がCore i7よりいい!なんて思ってるとか?w
91Socket774:2009/03/11(水) 14:34:19 ID:4HDlAdfF
まー今だと初心者にはi7勧めるだろ。

収束が見えてるシステム売って後からクレーム来るパターンって結構あるし。
92Socket774:2009/03/11(水) 14:36:45 ID:hatgtsTe
>>90
その比較は飛躍しすぎ。
ただ、PenDCやCore2Eとi7辺りなら金銭面以外の理由でも
前者を選ぶ人もいると思うぜ?
93Socket774:2009/03/11(水) 14:38:06 ID:cn8r2AOE
>>92
PenDCはないわ、いくらCoreMAとはいえCore i7との差はかなりある。
94Socket774:2009/03/11(水) 14:44:59 ID:phPbqoNi
お前らあんま性能良いって宣伝すんなよ
うちの引きこもりが糞みたいなネトゲしかしない癖にi7買うとか言い出しやがったぞ
居るだけで邪魔なのにさらに電気代が増えるだろうが
95Socket774:2009/03/11(水) 14:47:11 ID:LQ3gLfzz
>>94
自分自身が邪魔になったらおしまい
96Socket774:2009/03/11(水) 14:56:08 ID:Zr15YoDC
>>94
こっそり電源替えて置けよ
97Socket774:2009/03/11(水) 15:23:15 ID:XaTqVJVY
>>94
ヒキコモリの癖にi7買う金はあるんだな。
98Socket774:2009/03/11(水) 15:33:39 ID:XQYTkstd
99Socket774:2009/03/11(水) 15:50:55 ID:Zr15YoDC
>>98
逆だろ・・・色々とさ・・・
100Socket774:2009/03/11(水) 16:01:03 ID:XQYTkstd
これ以上書き込むともっと悲しい事になるかなと思って・・・

逆すぎる・・・
101Socket774:2009/03/11(水) 16:04:08 ID:Zr15YoDC
>>100
たいした事じゃないのにお前がどんどん深みに嵌ってくだけだwww
気にすんなよww
102Socket774:2009/03/11(水) 16:16:22 ID:fTjO+bfJ
test
103Socket774:2009/03/11(水) 19:04:18 ID:V6A9Yvua
でD0まだ?
104Socket774:2009/03/11(水) 22:03:01 ID:E+qHMdx7
Pen43.4からi7 920へ乗り換えた
さくさくでなかなかいい
105Socket774:2009/03/11(水) 22:17:27 ID:KLXB6lX+
>>52
MSは企業向け大したことないし
106Socket774:2009/03/11(水) 22:28:09 ID:KLXB6lX+
なんで前者はクロック書いてるのに後者は型番なの
550なの?550Jなの?551なの?650なの?651なの?
それとも北森なの?
107Socket774:2009/03/11(水) 22:43:22 ID:WgiG6c9A
>>106
北森ならその表記であってるな
108Socket774:2009/03/11(水) 22:43:40 ID:6NiSqcwy
>>105
司法省が負けただけw
109Socket774:2009/03/11(水) 22:49:45 ID:6MfXhBCI
北森の最高って3.2じゃなかったっけ
110Socket774:2009/03/11(水) 23:22:19 ID:MRhN629F
値段、E8600と920って同じくらいなのな。

2マソ切ったら組もうかな(´・ω・)
111Socket774:2009/03/12(木) 00:04:28 ID:dl2RL7YL
112Socket774:2009/03/12(木) 01:55:43 ID:JXoYutwI
>>110
今後下がったとしても今でいうC2Q6600くらいのポジションまで落ちてるだろうな
113Socket774:2009/03/12(木) 05:01:08 ID:356ICBj0
i7 920でも2万は切らないだろ・・・
それ以下はi5の出番じゃない?
114Socket774:2009/03/12(木) 08:56:30 ID:eTWdDdsp
i7がE8xxxやQ9xxxの価格帯を担って、i5がE1xxx〜E7xxxを担えば良いのに。
115Socket774:2009/03/12(木) 09:28:09 ID:DEYt0GNu
そうなるんじゃないの?
116Socket774:2009/03/12(木) 09:40:52 ID:epGmScsx
半年後に下がって24800円
1年後にセールで19800円ぐらいじゃないの?
117Socket774:2009/03/12(木) 15:35:14 ID:DNJZPyAO
Lynnfieldのハイスペックは940の価格帯になるんじゃなかった。
下はE8500くらいの価格帯まで。
118Socket774:2009/03/12(木) 16:22:33 ID:yMDOc+AE
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |  720BEより9950BEを奨める人が
        /          |   一人もいないね
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、言ってみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |   
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
119Socket774:2009/03/12(木) 16:23:58 ID:On41w74G
>>117
そこがIntelのよくわからないところだよねえ。板含めると1366より安いということだろうか
でも板の値段気にするような層が940と同価格のCPUなんて選択しないよねえ
120Socket774:2009/03/12(木) 18:09:35 ID:NrXPsfeT
i7-920より高いCore2なんて沢山あるやん
121Socket774:2009/03/12(木) 18:42:09 ID:DNJZPyAO
920はi5までのつなぎで出したんじゃないのかな。
i7は今後940以上のクラスしかださないとか。
920と置き換わる930が出ないのもその理由。

6コアで3万円前後というのも情けない。
122Socket774:2009/03/12(木) 18:51:31 ID:On41w74G
>>120
Nehalemの話してるのにどっからCore2が出てくるの?頭大丈夫?
123Socket774:2009/03/12(木) 19:06:52 ID:gq3vICw+
>>121
意味不明
124Socket774:2009/03/12(木) 19:21:01 ID:fyLCskUB
>>121
920がそのままなのは売れ行きが良いからじゃないか?
それに対し940や965は予定してたより売れ行きが悪くてこ入れする気なんだろう
だけど、このてこ入れは殆ど効かないだろう
というのも920が人気なのは空冷常用OC耐性の高さであり940や965と大差ない
ステッピングがD0になっても状況は変わらないだろう
何故なら石そのものOC耐性が非常に高くVcore電圧を無茶に上げなくても4GHz程度までOC出来てしまう
そして冷却問題が先に生じてそこが空冷常用域になってしまってるからだ・・・
これはDOに変わりもっと低い電圧で動作可能になっても変わらないだろうからやっぱり920が人気のままだ
125Socket774:2009/03/12(木) 20:26:31 ID:M/d81q74
i7 985 来るのか?
126Socket774:2009/03/12(木) 21:53:45 ID:hyWjyqxq
>>117
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51317850.html
・Q9400(2.66GHz/$224)と同価格帯
・i7 920(2.66GHz/$284)と同価格帯
・i7 940(2.93GHz/$562)/950(3.06GHz/$562)と同価格帯
127Socket774:2009/03/12(木) 22:32:03 ID:YxIMduTS
エンコ処理以外のとき
4コアってそれぞれ別処理させられないの?
それさえできればもっと早くなるんじゃ?
今後ソフトウェアで対応できたら市場価格もガラリとかわるんじゃ?
128Socket774:2009/03/12(木) 22:38:32 ID:fyLCskUB
>>127
エンコ以外でもマルチスレッド対応なソフトは実在しているだろ?
例えばWinrarとか、これi7だと非常に速いよ

◆Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.58  1.28  1.02   1.00  0.97  0.78  0.83  0.80  0.78  WinRAR 3.8
129Socket774:2009/03/13(金) 00:10:05 ID:1vXiiGW6
今日の長谷川は超抜スピードでマリンガのパンチ避けまくりwww
きっと彼は早々に勝ち目が無いことを悟ったに違いない。そして案の定タコ殴りにされKO。
丸1日以上飛行機に乗って日本まで来たのに3分たたずに空手で帰国w
マリンガは確実に心を折られた。

さよならマリンガ。
130Socket774:2009/03/13(金) 00:19:19 ID:vSBl0lMe
会社のPCの買い替え許可が出そうだ。
Adobe CS4が主な用途なんだけど、i7 920とQ9650どっちが向いてるかな。
さすがに会社で自作は無理だからBTOになると思うけど。
131Socket774:2009/03/13(金) 00:21:04 ID:SXAVIQZR
長くつかうんならi7にしておけ
132Socket774:2009/03/13(金) 00:56:15 ID:h2LodWtF
常考i7だろ
メモリを多く積める的な意味で
133Socket774:2009/03/13(金) 01:02:36 ID:nt3IDGms
デザイン系の会社ならMac Pro一択
134Socket774:2009/03/13(金) 01:12:25 ID:2dSg70WV
>>129
何だ?オマエ。
135Socket774:2009/03/13(金) 01:18:28 ID:UiHroOZ4
情弱乙
ボクシングだろ
136Socket774:2009/03/13(金) 01:18:38 ID:1vXiiGW6
確定的に明らかな誤爆に触れないであげるのが人としての優しさ。
137Socket774:2009/03/13(金) 01:19:56 ID:eCIU/tlo
おまいがゆーなw
138Socket774:2009/03/13(金) 01:20:39 ID:UiHroOZ4
kusowarota
139Socket774:2009/03/13(金) 02:40:48 ID:AsN6zgWk
ステ変わるとOC耐性が上がるの?
140Socket774:2009/03/13(金) 03:06:38 ID:kAA2SxFU
熱が改善されるならOC耐性かわってなくてもいいわ
141Socket774:2009/03/13(金) 03:12:30 ID:wUJChY8R
Q6600B3→G0、Q9550C1→E0の時は上がったな
現状熱がボトルネックだから熱が改善されればOC耐性も上がるんじゃないかな
142Socket774:2009/03/13(金) 03:32:09 ID:iFo28tkS
やっぱり、その熱さビッグバン
143Socket774:2009/03/13(金) 10:10:15 ID:6W07a628
>>130
CS4使うなら
CS4に対応するクアドラを積んでレポしてくれw
144Socket774:2009/03/13(金) 17:40:11 ID:Bgfe4qKO
D0ステッピング出るってんでCore i7で一発組みたいけど
何かまだ鉄板といって良いようなマザーって出ないねorz


立ち上げからそろそろ半年たつし、Rev.2見たいな感じで
いろんな不具合解消したやつが出ることを期待してるだが。。。

やっぱり、X58のB3ステッピングと、975と950がでるQ2が
買い時なのかな?
145Socket774:2009/03/13(金) 18:36:58 ID:/WJDlugu
HTって要らなくない?
146Socket774:2009/03/13(金) 18:45:48 ID:i4UK2tla
というか、やっぱ、i7は商品としての訴求力がいま一つ足りないな
我を忘れて買いたくなるほどの魅力がi7には残念ながら無い
147Socket774:2009/03/13(金) 18:48:27 ID:/WJDlugu
X58にはある
と言うか920なら安いもんだし新規購入ならi7だろ
148Socket774:2009/03/13(金) 18:50:44 ID:eCIU/tlo
確かにw
X58MBとDDR3の2G*6、SLI/CF可ってのに惹かれるねw
CPUはなんていうかQ9650と同等以上ならどうでもいいやw
149Socket774:2009/03/13(金) 18:53:40 ID:/WJDlugu
X58は将来性も高いし
150Socket774:2009/03/13(金) 18:55:10 ID:LGs+egqA
石は安いし高性能だし魅力的なんだが
ママンとDDR3の値段が購買意欲削いでるような

流用品無しでC2Qで組むよりはいいと思う
151Socket774:2009/03/13(金) 19:05:24 ID:yQ011JTl
逆にLGA775の流用が出来るならi7は無いな
152Socket774:2009/03/13(金) 19:06:41 ID:PS03G05B
屁IIがクロックアップして行ってAM3のままi7に届く日が来るのだろうか。
153Socket774:2009/03/13(金) 19:11:45 ID:o64JEmUZ
>>150
DDR3の値段 そんなに高くないだろ
2GB*3で8k割れてるし
154Socket774:2009/03/13(金) 19:13:46 ID:/WJDlugu
残念なのはせっかくDDR3使えるのに
あんまり速いとCPUのOCに弊害が出る事かな

Gulftownではその辺強化されてる事を願う
155Socket774:2009/03/13(金) 19:16:41 ID:i4UK2tla
おれも、どっちかっていうとIYHerな部類なんだが
そのおれが買わないくらいだから、この先売れないだろうな
156Socket774:2009/03/13(金) 19:23:28 ID:byrSf3hn
C2Qも9550C1/E0、9650と組んだけど
i7でも965、920の2台組んだぜ
同じくらいOCしてもi7の処理速度は異常に速い
157Socket774:2009/03/13(金) 19:27:01 ID:oMZFafoj
3ch DDR3-1600が公式サポートされてないのはTDPが130Wに収まらないから?
158Socket774:2009/03/13(金) 19:28:40 ID:IsNHf1qy
速度が出過ぎてCPUとかマザー溶けるんじゃね?
159Socket774:2009/03/13(金) 19:33:26 ID:LGs+egqA
>>153
ちょっと見ない間に大分下がったんだな
160Socket774:2009/03/13(金) 20:22:31 ID:GisVE9AH
i7組んだ後はしばらく何も買わなくていいなと思ってたけど
次はSSDで魚竿するようになってしまってる
人間の欲望は止まらないな・・・
161Socket774:2009/03/13(金) 21:11:21 ID:byrSf3hn
毎日数本エンコしてたら約3ヶ月でSSDの寿命が来た
メーカーの回答では読み書き回数の限界だそうだが
そんなもんなのだろうかね
162Socket774:2009/03/13(金) 21:25:45 ID:kjs6Sw1x
メモリ積める限界あるの知らずにホームプレミアム買っちゃった俺
163Socket774:2009/03/13(金) 21:41:14 ID:/WJDlugu
ホームとかプロフェッショナルとかサーバ向けのとか
ほとんど積めるCPU数とかメモリ量とかの制限が違うだけだからね
164Socket774:2009/03/13(金) 21:51:10 ID:7UIYP2IK
>>161
ぜってー騙されてるだろw
保証書突きつけろ
165Socket774:2009/03/13(金) 21:54:36 ID:LGs+egqA
>>161
エンコのボトルネックはストレージじゃねーだろw
頻繁にエンコするならそれに関わるデータは全部HDDに読み書きさせろ
166Socket774:2009/03/13(金) 22:33:48 ID:8jHFvWcJ
>>165
そんな面倒なことしなきゃいけない時点で未完成な製品だよなw
167Socket774:2009/03/13(金) 22:37:57 ID:tvX9SpHF
とりあえずSSDはウンコと認定
i7は調子いい
168Socket774:2009/03/13(金) 22:40:15 ID:GisVE9AH
安もんMLCで低容量のだと寿命も短いんじゃね?
今のところSLCしか買ってないからよくわからんが
169Socket774:2009/03/13(金) 22:53:16 ID:QcW8vAC8
安いSSDは、余ったSCSIDiskの感覚で
ページファイル用にしといたらいいんだよ
170Socket774:2009/03/13(金) 23:21:18 ID:o64JEmUZ
>>168
8GB MLCで7TB書き換えが限界らしい
171Socket774:2009/03/14(土) 05:43:30 ID:pTR6xshH
7TBってかなり寿命ないね

ああP6TかR2Eか悩む、金が無い
ママン高すぎi7
172Socket774:2009/03/14(土) 06:43:49 ID:4i0ZdHJ9
>>171
容量倍で寿命2倍だから
小容量でもなきゃ大丈夫
173Socket774:2009/03/14(土) 07:48:22 ID:prtleVCQ
>>171
R2Eはないわ
P6Tはわからんでもないが3番目のPCI-Eが*4だ
残るはP6T6、DFIのT3eH8、EVGAの2機種、ASROCKのSuperComputerだね
VGA3枚以上挿す予定なら物理干渉に気を付けて
174Socket774:2009/03/14(土) 08:10:09 ID:Q/rIVxfk
初心者丸出しの質問なんだけど
メモリの最大容量が板によって違うのは何か理由があるの?

最近のマザーって余程安物か小型でもない限り
メモコンの定格いっぱいまで積めるのが普通だと思ってたけど

信頼性の問題?
175Socket774:2009/03/14(土) 08:21:43 ID:MuH4a6U4
27GBx4本x90日=9,720GB
176Socket774:2009/03/14(土) 08:22:55 ID:4i0ZdHJ9
チェックしたかしないかじゃないか?

P35でも16GB認識したとかあるし、別に気にする事もない
177Socket774:2009/03/14(土) 08:26:03 ID:ShK8D4jm
178Socket774:2009/03/14(土) 08:42:10 ID:pTR6xshH
>>173
3枚VGA挿す気はないのだが挙げて貰った機種は参考にします
EVGAは1機種しか見つからんが・・・
>>177
何の機種だっけ
179Socket774:2009/03/14(土) 10:40:59 ID:SXPTrPx9
test
180Socket774:2009/03/14(土) 12:35:44 ID:L17YGZli
test
181Socket774:2009/03/14(土) 13:13:30 ID:WL9w2Nfo
test
182Socket774:2009/03/14(土) 13:41:30 ID:X6wywDdF
SSDスレでこんな情報を見つけた。


【Flash】SSD Part57枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236953220/8

8 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 23:17:36 ID:7/RUI87/
Does Power-Saving Technology Kill SSD Performance?
http://www.tomshardware.com/reviews/ssd-hdd-power,2170-4.html
C3/C6/C7ステートを使うと誤差では済まない程度に速度が低下する。
PCIeの省電力機能であるところのActiveState Power Managementもかなり速度が低下する。
C1EとかEISTとかTM2ではさほど問題はないとのこと。

AsusのX58マザーボードでRAMディスクカードの速度が出ないとか言ってた
話と同じ問題らしい 
183Socket774:2009/03/14(土) 13:59:51 ID:sWIozTr9
俺ONにして使ってるわ
184Socket774:2009/03/14(土) 15:42:33 ID:zMhkMMPz
>>178
ギガ安くていいよ >>177はFoxconn
185Socket774:2009/03/15(日) 00:25:55 ID:cv03TmKn
なんか、寂しいぞ。
186Socket774:2009/03/15(日) 00:50:13 ID:Z6rtkhRh
>>185
大丈夫、俺がいる。
187Socket774:2009/03/15(日) 01:27:56 ID:TEgcx71U
IEEE1394、IDE、サウス以外のSATA
全部いらない
ただDualLANは欲しいかも
188Socket774:2009/03/15(日) 01:30:14 ID:Zdo19nvs
スレ違いかもしれないけど最近のオンボードLANって性能どうよ?
昔は話にならないレベルだったからカード刺していたけど。
189Socket774:2009/03/15(日) 01:36:13 ID:Xt3MzCzW
DX58SOのオンボードはインテル1000PTと比べても遜色のない性能。
チップにヒートシンクが付いてないけど熱暴走も今のところ起きていない。
というか、1Gbpsだと飽和するのでさっさと10GBase-Tのポートをつけて欲しい。
190Socket774:2009/03/15(日) 04:28:31 ID:xgWVQ9MF
完全に過疎ってるな
191Socket774:2009/03/15(日) 05:19:22 ID:aPQSJbxQ
SSDスレみたいに異常な早さで展開しないから飽きるんじゃね? 
192Socket774:2009/03/15(日) 05:40:38 ID:mYwgPU3A
>>188
1、2年?位前からかなりまともになってるよ
蟹もmarvellも
蟹はオーディオ面も良くなった
193Socket774:2009/03/15(日) 08:42:57 ID:PNLp1adh
俺だけの予感…
D0マダー
194Socket774:2009/03/15(日) 08:47:36 ID:WGF65GYE
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン―
195Socket774:2009/03/15(日) 08:52:11 ID:WBkm95wp
D0待ち続けて待ちくたびれたぜ
196Socket774:2009/03/15(日) 09:56:43 ID:fiecXKwl
D0ってなんだよー
せっかく今日中に920での構成考えて今週中に組もうと思ってたのに・・・
197Socket774:2009/03/15(日) 10:03:35 ID:QdilKd2L
BTOにしたほうが良いと思うよww
198Socket774:2009/03/15(日) 10:04:04 ID:/HP+haNI
marvellは変わらず糞だぞ
蟹は8111C以降のGbEはかなりまともになった
それでもブロードコムやインテルのに比べれば遅い
199Socket774:2009/03/15(日) 10:57:44 ID:KxJDGHtq
冗談抜きに今買うのはほんと時期が悪い
200Socket774:2009/03/15(日) 11:15:47 ID:yxAWYrrP
というかただの情報弱者だろ
201Socket774:2009/03/15(日) 11:35:22 ID:UAUa45pa
空気を読まずに報告だが、近場の閉店セールで 720 が 25,000円切ってたので IYH してみた。
いや、値札見るまではD0まで待とうとか、次のチップセットがとか思ってたんだけどね。

とりあえず定格で満足。
202Socket774:2009/03/15(日) 11:53:16 ID:KxJDGHtq
↑たかが2千円の差でC0に跳び付く情弱ワロスw
203Socket774:2009/03/15(日) 11:56:13 ID:i8gIxQHU
IYHerとしては正しい。
あとOCしないならやはりそれでも良いと思う。
204Socket774:2009/03/15(日) 12:06:50 ID:EmP1vVhc
そもそもD0がどうなるのかまだ分からないし、欲しいときに買えばいいんだよw
他人のことを情弱だとか言ってる奴だって持ってる情報量は多いけど吟味できてない
味覚音痴だったりすることも多いわけでw
205Socket774:2009/03/15(日) 12:53:17 ID:JEemwRbm
そもそも情報弱者って
本来は環境的もしくは経済的な理由で情報を入手できない人を指す言葉じゃん
なんで単に頭の悪い人みたいなニュアンスで使われてるんだ
206Socket774:2009/03/15(日) 13:06:58 ID:ltWIOrA0
使ってる人の頭が悪いからです
207Socket774:2009/03/15(日) 13:21:56 ID:IIeeV4VL
私も>201ではないが、近場の閉店セールでマザー、920買った。
もともとは、D0、X58の次のステッピング、AMDの次のプロセス待つつもりだった。
4月中旬には揃うでしょ?

でも、
マザー2割引でGIGA UD3Rがあったので・・・UltraDurable3でデジタルアウトがあってPCI2つあって、と条件揃ってたので飛びついた。
家に帰ってきて、メモリ4本、って知ってOrz・・・

初めに6Gにして終わりぢゃん、とか落ち込んだけど冷静に考えたら3、4年後でも6Gで足りないって感じることがあるんだろうか、と考えて逆にいい買い物をした、と思ってる。

>201って同じ店かも。
208Socket774:2009/03/15(日) 13:29:40 ID:euy4d/dg
使用目的次第
209Socket774:2009/03/15(日) 13:32:04 ID:91cfd4Cg
D0で熱が改善されてることはないだろうからC0でおk
210Socket774:2009/03/15(日) 13:51:06 ID:U+IB8HaX
D0マダー
チンチン
211Socket774:2009/03/15(日) 14:31:41 ID:8D+1Eq3+
>>207
DX58SOにOCメモリ刺してますが何か?
入れるOSとか目的によってメモリがたくさん必要なのかが分かれるから
必要になったらマザボ交換なり、4Gメモリ交換なりすればいいとおもうよ。
212Socket774:2009/03/15(日) 14:34:27 ID:TLyin1sn
今市場の関係で全体的に安くなってるんだと思うけど
底値つけるのはいつくらいだと思う?
今月末が買いなのだろうか・・?
213Socket774:2009/03/15(日) 14:36:55 ID:i8gIxQHU
>>212
都合の良い予測は必ず外れるからやめるんだ、スネーク
214Socket774:2009/03/15(日) 14:40:29 ID:KqlK5T4F
>>212
為替市場の話なら、円は天井つけたと思うぞ
円の最高値は08Q4のGDPが発表される前くらいだな
215Socket774:2009/03/15(日) 14:45:13 ID:uy6S7XJt
>>212
X58はリビジョン変更後の製品が発売日発表になったら動くかもね。
216Socket774:2009/03/16(月) 00:06:11 ID:NSypnMDR
D0っていつ出るんだああ
217Socket774:2009/03/16(月) 00:19:09 ID:uQjtOGOa
君がC0を買った直後
218Socket774:2009/03/16(月) 00:22:49 ID:HIJkOEJw
D0は$320って本当?
219Socket774:2009/03/16(月) 04:22:24 ID:8dIszzfF
だれかi7の上で焼肉してニコにうpってよ
220Socket774:2009/03/16(月) 04:29:47 ID:DhgAuYJ2
3月25日まであと9日
221Socket774:2009/03/16(月) 10:34:03 ID:52t/USTf
水冷ってあんまり冷えないね
222Socket774:2009/03/16(月) 13:15:38 ID:QQfZmp3U
そんな君には氷冷
223Socket774:2009/03/16(月) 13:21:57 ID:5cE462zD
結露が!結露が!
224Socket774:2009/03/16(月) 14:03:35 ID:k6XtteN0
気化熱使ったCPUクーラー作れよ
225Socket774:2009/03/16(月) 14:33:59 ID:OFkQnyrx
ラジエーターを冷蔵庫につっこむ
226Socket774:2009/03/16(月) 15:28:27 ID:yEVRZxwB
価格にこだわらないならCore i7のPC買っとけってことですか?
227Socket774:2009/03/16(月) 15:42:25 ID:zKFRSGN/
年度末決算セールとかで
920+DX58SO(P6Tでもいいけど)+2G*3の組み合わせで購入するのがお勧め。
OCしたいならD0待つのが吉
228Socket774:2009/03/16(月) 15:55:53 ID:LbzbGDp7
リテールでも結構行けるし安いのが良いならC0もお勧めだよ☆
229Socket774:2009/03/16(月) 16:04:17 ID:zKFRSGN/
常用する場合はCpuの電圧下げるのを忘れずにね!
Htあり、ターボブースト有でも、1.125Vで常用できるぜ!
230Socket774:2009/03/16(月) 16:06:43 ID:AGXklkTS
D0よりも、みんなX58のリヴィジョン変更に興味があるんじゃね?
231Socket774:2009/03/16(月) 16:07:13 ID:EPXLr3vr
>>229
BIOS設定1.125V?その電圧でどれくらいのOC常用可能でしょうか?
232Socket774:2009/03/16(月) 16:08:58 ID:HMj6VwgO
動作ギリ付近まで電圧下げるというのにOC出来るか
とか聞くのはマヌケのする事
233Socket774:2009/03/16(月) 16:10:45 ID:zKFRSGN/
>>231
俺のは150まで出来たけど、あほらしくてやめた
ごくたまに22倍で2.9Gウマーですよ
234Socket774:2009/03/16(月) 17:44:10 ID:WIZL8+8e
>>221
そんな時はスポットクーラーで冷却
ttp://item.rakuten.co.jp/yamakishi/30068872/
235Socket774:2009/03/16(月) 17:47:25 ID:NSypnMDR
>>221
糞キット使ってるんだろ
236Socket774:2009/03/16(月) 17:48:21 ID:WIZL8+8e
237Socket774:2009/03/16(月) 17:52:03 ID:BM4IHio0
>>235
キットじゃなくても使い方次第で糞になる
たとえばラジエータをケース内に入れるとか
238Socket774:2009/03/16(月) 17:57:09 ID:ZSZ7x+ya
俺ケース内に入れてるけど、糞にはなっていない。
使い方次第
239Socket774:2009/03/16(月) 17:59:35 ID:HLnyEQ2T
エアコンの室外機を室内に入れたら…
240Socket774:2009/03/16(月) 18:02:34 ID:EPXLr3vr
>>233
あんまり変わらなそうだから定格のままでいきます
高かったままんやメモリまでぶっ壊れたら困るしねw
241Socket774:2009/03/16(月) 20:40:11 ID:JkCpBWpg
淀橋.comで何気に安くなってるな
俺は淀橋のポイント使うことが無いから微妙だが
242Socket774:2009/03/16(月) 21:33:27 ID:8dIszzfF
淀のワランティは1回だけらしいからやめとけ(´・ω・`)
243Socket774:2009/03/17(火) 05:59:02 ID:hogtx2cG
>>240
高いって8Gメモリでも積んでるのか
244Socket774:2009/03/17(火) 08:01:53 ID:sO82n6DP
ままんの事だろ馬鹿
245Socket774:2009/03/17(火) 08:03:44 ID:JhgHU1xX
つまりマザコンなんですね?
246Socket774:2009/03/17(火) 09:10:02 ID:HIyyZbNE
マザコンは来ないでくれ
247Socket774:2009/03/17(火) 09:54:31 ID:Q/ufLrh9
マザーコンピュータがどうした
248Socket774:2009/03/17(火) 14:34:27 ID:8hWYXZH7
マザーコントロールだよ
249Socket774:2009/03/17(火) 18:32:42 ID:2ghfPywv
インテル、必死すぎw

Intel、AMDに対しクロスライセンス違反を主張
「Global FoundriesはAMDの子会社ではない」
250Socket774:2009/03/17(火) 18:41:53 ID:5KE8atVO
インテルもうIA64を力づくで普及させて、ぶっちぎりの独走すりゃいいんだよ。
251Socket774:2009/03/17(火) 18:57:44 ID:oqZrg84t
ウインドスポットクーラーみたいなのないのかな。
工夫すればPC用に使えそうな気が。
252Socket774:2009/03/17(火) 19:08:51 ID:JLsNRznB
NVIDIAに対しても訴訟起こしてるし、
もうIntelは独占禁止法違反とかで一度懲らしめた方がいいんじゃね?
253Socket774:2009/03/17(火) 19:12:23 ID:Q/ufLrh9
国策捜査ですかそうですか
254Socket774:2009/03/17(火) 19:17:40 ID:poJQaRF7
920+P6T+2G*3で組む予定なんですが?(OC予定)
皆さんメモリーは何使ってます?
255Socket774:2009/03/17(火) 19:21:15 ID:SJA0S/nD
    _ _
   ( ゚∀ ゚)  G.Skill以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
256Socket774:2009/03/17(火) 19:23:37 ID:64ObBLId
nVIDIAもRADEONもCPU作れよ
257Socket774:2009/03/17(火) 19:25:08 ID:+7Qkm6hm
258Socket774:2009/03/17(火) 19:26:02 ID:GE/RjDfc
259Socket774:2009/03/17(火) 19:35:23 ID:qdLLCfPn
260Socket774:2009/03/17(火) 19:55:29 ID:64ObBLId
IYH!!
261Socket774:2009/03/17(火) 20:07:11 ID:rnvBLoao
>>257
意外と間違ってなかったりするけどね
262Socket774:2009/03/17(火) 20:09:04 ID:SJA0S/nD
AMD-ATIだし、Nvidiaもどこをターゲットに取る予定かはっきりしてないけどx86CPUの計画動かしてるしね
263Socket774:2009/03/17(火) 20:13:12 ID:YQy065/Y
intelからの訴訟攻勢が待ってるだけだよ。
最強チート企業intelがいるx86市場では他社が成功するのは不可能さ。
264Socket774:2009/03/17(火) 20:18:43 ID:anzBUXSJ
いやならx86から離れればよい
x86にかわる優秀なのでも造ってくれ
x86使いたきゃライセンス通りやればよい
265Socket774:2009/03/17(火) 20:22:24 ID:SJA0S/nD
intelはintelでX86でARM相手にRISC系に勝負しかけるっぽいけどねw
266Socket774:2009/03/17(火) 20:26:40 ID:YQy065/Y
ライセンス持ってるAMDは相変わらず訴えられてるがw
VIAぐらい細々とやってないとintel様のお怒りが炸裂しますw
267Socket774:2009/03/17(火) 20:28:38 ID:Dt2cPm6a
つまりATIも一緒にあぼんする可能性もあるわけね
268Socket774:2009/03/17(火) 22:22:40 ID:anzBUXSJ
ライセンス通りにやれば問題は全くない。
どこかの朝鮮企業な如く問題を起こすから騒ぐ。
ライセンス通りなら全く問題ない。
それが全て。
結果もそうなるだろう
269Socket774:2009/03/17(火) 23:37:29 ID:KkX7Mlxq
まぁ、余り虐めすぎると自分の身を滅ぼすしな。
独占禁止法でintel自身やら、価格競争が無くなって
ユーザーが高い物を買わされたり。

なんでも、ほどほどが良い。
270Socket774:2009/03/17(火) 23:50:37 ID:YQy065/Y
intel分割された方がおもしろくなると思うんだがw
オレゴンチームとイスラエルチームの戦いが観たいw
271Socket774:2009/03/17(火) 23:55:49 ID:nEd4sUJZ
インテルもATTのように分割された方がいいのかもね
272Socket774:2009/03/18(水) 00:00:52 ID:Dt2cPm6a
NVIDIAのx86参入させないためにやったのかも
273Socket774:2009/03/18(水) 02:09:25 ID:+i8lVzA9
CPUに組み込んで、ビデオカードを無くす方向で、進まれたら死活問題なので、どうなるか?
274Socket774:2009/03/18(水) 02:49:41 ID:pxzMiIP/
>>270
勝敗が明らか
275Socket774:2009/03/18(水) 03:26:33 ID:L2Q18GnC
>>270
お互いが持ってる特許に使用許可出さないとCoreMAもNehalemMAも販売できなくなる
特にオレゴンチームが持ってるx86関連の案件数は膨大だから、イスラエルチームが
どんなに優秀でもオレゴンが権利持ってる技術を一切使わないでCoreMAクラスの
パフォーマンスを持つMAを一から開発することは無理
276Socket774:2009/03/18(水) 03:31:27 ID:0IKaPF2s
>>275
>>270はスペックを維持できなくてもいいからとりあえず争えって言ってるように見える
277Socket774:2009/03/18(水) 03:51:01 ID:T9RZ0oQg
イスラエルマンセーはもういいです><
278Socket774:2009/03/18(水) 12:32:43 ID:3CtB5vag
i7とi-phoneって似てるよな

情弱で踊らされやすいっていう意味で
279Socket774:2009/03/18(水) 12:34:57 ID:/giSI7Pn
↑失敗作を買って僻んでるやつがまた来やがった
280Socket774:2009/03/18(水) 12:38:33 ID:3CtB5vag
>>279
常駐監視&自己紹介乙
281Socket774:2009/03/18(水) 12:40:38 ID:qzcjpnzd
>>280
かわいい
282Socket774:2009/03/18(水) 12:52:15 ID:RR1XrlvT
つーか四の五の言わずに買って使ってから言えよw
283Socket774:2009/03/18(水) 12:56:41 ID:/giSI7Pn
>>280
買う金がないとは知らず悪いことを言った
スマソ
284Socket774:2009/03/18(水) 13:57:07 ID:8b7Bojmr
糞CPUでも
買う金があるのは良い事だw
285Socket774:2009/03/18(水) 14:05:00 ID:RR1XrlvT
まあ金が無くて2chで人に噛みつく事しかできない奴より遙かにマシだわな
286Socket774:2009/03/18(水) 15:31:58 ID:3Uh6eYU9
石の値段自体はC2Q9650のほうが大分高くなっちゃってるのな
4コア必要で新規で組むならi7のほうがよさそう
287Socket774:2009/03/18(水) 15:42:32 ID:/giSI7Pn
LGA775は使えるママンの確保にも苦労するしな
288Socket774:2009/03/18(水) 16:47:44 ID:f6//ocED
>>264
x86が優秀だとでも?
ゴテゴテの上に、内部でわざわざRISC風やらなにやら効率のいい形式に変換しないと高速実行できないし
ソフトウェア資産の問題なだけだろ
289Socket774:2009/03/18(水) 16:51:25 ID:TKCEQWwh
>>286
新規ならi7だって前から(ry
DDR3メモリだって2GB*3が8k割れしとるし
290Socket774:2009/03/18(水) 16:57:33 ID:6kr656pG
メモリはほんとすぐ値段下がるな
あとは1万前後の安価なマザーだけどそれはLGA1366には望めないか
291Socket774:2009/03/18(水) 17:28:20 ID:hrH0HzIm
i7が売れなくてintelファビョってるな
292Socket774:2009/03/18(水) 17:29:02 ID:DD4jiA38
i7で安価なマザーが出たらLynnfieldの存在意義がなくなる気がする。
293Socket774:2009/03/18(水) 17:49:00 ID:TKCEQWwh
>>290
例え出た所でそんな糞マザー使わないから関係ないわ
294Socket774:2009/03/18(水) 18:36:35 ID:dfXBTLj4
マザーはある程度、金だしていいやつ使いたいね、トラブって取り替えるの
一番面倒くさいパーツだし。
295Socket774:2009/03/18(水) 18:41:50 ID:6eE+hN7W
ケチるんだったら思いっきりケチりたい所だね、5〜7kとか
1万台前半ってのは一番微妙なラインだな
296Socket774:2009/03/18(水) 18:52:28 ID:WLptJuZg
297Socket774:2009/03/18(水) 18:55:00 ID:qzcjpnzd
AwwwwMwwwwDwwwwww
298Socket774:2009/03/18(水) 19:07:04 ID:hA5LcaPG
マザーをCPU取り付けで2度壊した経験があるので高いマザーは怖いです><;
299Socket774:2009/03/18(水) 19:07:35 ID:e9sBKZtG
ないない
それはない
300Socket774:2009/03/18(水) 19:07:42 ID:RQks78d6
怖いのは>298の不器用さだと思う
301Socket774:2009/03/18(水) 20:04:58 ID:/giSI7Pn
>>298
どんだけ怪力なんだよ
302Socket774:2009/03/18(水) 20:45:10 ID:X/7EOyom
>>298
なぜ壊した
303Socket774:2009/03/18(水) 21:23:38 ID:09vW3L31
グイッ バキッ
304Socket774:2009/03/18(水) 21:36:50 ID:nUyiW6WP
指マンで鍛えた人指し指が唸りをあげたんだろ
305Socket774:2009/03/18(水) 21:39:19 ID:SMg7uS6h
D0出たら売れまくると予想
306Socket774:2009/03/18(水) 22:47:41 ID:ffAbfP80
現状でも全とっかえのフルセット販売が多いんだろうから十分売れまくり。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
307Socket774:2009/03/18(水) 23:01:36 ID:bLe1yOSu
TDPをやたらと気にするチキンが多いから
それがもうちょっと下がらないと駄目じゃね
308Socket774:2009/03/18(水) 23:09:12 ID:CGODd9NN
現状はもっと厳しそうだ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20090314/srank3.jpg

DDR(1)が売れてるのに、DDR3は売れてねー
309,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/18(水) 23:20:34 ID:ZwrNmytX
気温は暖かくなっても懐は寒いんだな
花見だんごの季節なのに

310298:2009/03/19(木) 00:54:59 ID:lSEdpp5S
1度目はソケAでマイナスドライバーで基盤を傷つけて、
2度目はアスロックの変態にファンがうまく取り付けられず
マザーの下から挟むように力入れてたら汗で死にました。
311Socket774:2009/03/19(木) 00:56:58 ID:Umod4b+8
手汗の魔王だな
312Socket774:2009/03/19(木) 01:04:54 ID:npBHlnlb
>>308
顔のDDR3高いじゃん
ネットで買った方が安い
313Socket774:2009/03/19(木) 01:27:17 ID:JNKF8reW
Vcore上げたいけど温度がネックになって上げられない…
冷やしがいのあるCPUだ
314Socket774:2009/03/19(木) 08:53:02 ID:Vnq1JSIe
i7はツンデレ
315Socket774:2009/03/19(木) 09:22:24 ID:C3pfzUQT
>>313
冷やせる環境があるなら現在あるCPUで最高の性能だからな
316Socket774:2009/03/19(木) 10:43:16 ID:igY8mm98
i7は糞石
ただし、920はこの限りではない
面白いよ、この石
コスパは良い
317Socket774:2009/03/19(木) 10:59:04 ID:9+mLA7Fq
P180に無理矢理突っ込んでるけど皆様CPU温度どんな感じ?
うちはアイドル40前後・シバいて65度くらい
クーラーはICE BLADE PROとかいう奴、安くて1366初期対応だったから適当に選んだ
920を電圧1.200V バス166にちょっとOCして使ってる

C2D世代は簡単にOCできたけど難しくなって久々に自作が楽しく感じたよ、i7は
318Socket774:2009/03/19(木) 11:10:30 ID:MUfDzbff
>>317
920で175*21で3.6GにOC
アイドル30度前後 primeで30分シバくと55度前後
室温20度

ケースはantec1200でCPUクーラーはakasa NERO(夏前に交換予定)
コア電圧は細かい数値は忘れたが1.18Vぐらい
319Socket774:2009/03/19(木) 11:27:12 ID:JDQCPdv0
結局HTは切ったほうがいいの?
・・・なんか損した感じがする
320Socket774:2009/03/19(木) 12:19:50 ID:R/IMP/EG
好きにしたら
うちは普段は切ってあってHTがほしい作業するときはonにしてる
321Socket774:2009/03/19(木) 12:25:53 ID:eLhk0lOj
日本HP、同社初のCore i7搭載デスクトップなど直販夏モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0319/hp1.htm

最小構成は、Core i7-920(2.66GHz)、メモリ3GB、HDD 320GB、ビデオカードに
GeForce 9600 GS(768MB)、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home
Premium(64bit)を搭載し、価格は89,880円。
322Socket774:2009/03/19(木) 12:34:52 ID:qdImFZ2l
アプリずらっと集めてHT onとoffで比較して
onで伸びてるアプリの数が殆どで
offで伸びてるアプリはかなり少数派だった
323Socket774:2009/03/19(木) 14:10:18 ID:EwIHU0jV
>>317
うちの965はマジunk
定格、室温25℃、しげる使用でアイドル40℃台後半、しばくと80℃近くになる
おまけに4GにOCするのにVcore1.42V、QPI1.375V盛ってもprimeで青画面になる
324Socket774:2009/03/19(木) 14:49:40 ID:lTWPEtJO
>>321
HPは最小構成でもVista 64なのか。
32bitの時代は確実に終わりつつあるな。
325Socket774:2009/03/19(木) 14:52:16 ID:Umod4b+8
ていうか終わらせてくれ
326Socket774:2009/03/19(木) 15:09:21 ID:rfNR96Ys
MSは32bitのビスたんとナナを出荷停止するべきだ。
327Socket774:2009/03/19(木) 15:13:56 ID:iXiTNlRk
そしてペケポン残留組増加
328Socket774:2009/03/19(木) 15:17:30 ID:rfNR96Ys
残留組はなにをどうしても残留するだろ。
329Socket774:2009/03/19(木) 20:19:12 ID:v/qSAsDc
Win7は64Bit版だけにして欲しいな
いつまでたっても移行が進まなくて
64が使いにくい
330Socket774:2009/03/19(木) 20:22:04 ID:sFTlBU28
Photoshop使い以外に需要がないからじゃね。
331Socket774:2009/03/19(木) 20:23:03 ID:xPmrO786
セキュリティー方面とか考えても64bitの方がいいっぽいけどね
332Socket774:2009/03/19(木) 20:28:03 ID:sFTlBU28
なんかメリットあるのか?
333Socket774:2009/03/19(木) 20:33:02 ID:n6lO5W81
Photoshopだけとは言わずグラフィックスソフトは全般的に恩恵があるわい
334Socket774:2009/03/19(木) 20:37:35 ID:Q0tyvY2D
>>332
開発するのに互換性チェックが減って楽になる
335Socket774:2009/03/19(木) 20:39:22 ID:npBHlnlb
>>329
そうするとXPユーザーの移行が進まん

Vista離れというか、原因は低スぺPC使いにあるしね
そもそもVistaに文句を言ってたのはこの辺のユーザーだし・・・
あとは情報弱者が買っちまったメーカー製糞ノートとかが原因

7ではそんなPCでも動くよ!ってのをアピールするため32bitは必須
それこそ64bit非対応CPUも多いからなー
336Socket774:2009/03/19(木) 20:50:38 ID:sFTlBU28
ゲームがメモリ4GB以上要求するようになれば移行も進むだろう。
337Socket774:2009/03/19(木) 21:04:34 ID:oCoF12MM
64bit自体の価値が問われてるんだよ
本当に必要なのか?どうかという事

必要とされるものならほかって置いても普及する
338Socket774:2009/03/19(木) 21:06:11 ID:eciEEuQJ
win7っていつ出るんだ? vista64買っちゃいそうなんだけど
339Socket774:2009/03/19(木) 21:09:42 ID:R/IMP/EG
64bitが普及してこそ繁栄する要素もあるんじゃね
340Socket774:2009/03/19(木) 21:12:11 ID:v/qSAsDc
>>335
Vistaは使い勝手が良くないんだよなぁ
OSの素性は悪くないんだから
もう少しシンプルにしてくれるといいんだけど
341Socket774:2009/03/19(木) 21:18:08 ID:qUwbegtl
UAC有効なのは良いんだけどさ、このアプリは良いよって許可がどうしても出来ないんだよなー。
具体的にはcoretempとかさ・・・それとも初心者版行けって話し?
342Socket774:2009/03/19(木) 21:47:26 ID:Rs5EZwgF
情弱がなんでもかんでもVistaと関係無い事までもVistaが原因だと言ってるのを見てるとVista使ってない俺まで腹立ってくるわ
343Socket774:2009/03/19(木) 21:52:48 ID:qUwbegtl
情弱w
344Socket774:2009/03/19(木) 22:16:45 ID:YQLYPkxE
思わずC0を買ってしまいますた!
345Socket774:2009/03/19(木) 22:28:08 ID:Vnq1JSIe
>>344
情強
346Socket774:2009/03/19(木) 22:29:50 ID:qUwbegtl
じゃあ俺の情弱w
をひとつ

DX58SOなのにOCメモリ買っちゃった!
しょうがないから2:10で使ってる・・・orz
347Socket774:2009/03/19(木) 22:37:32 ID:6DryF0X6

◆ intel(10種)、AMD(7種)の合計17個のCPUによるベンチ

A fresh look at processor value - Tech Report
http://www.techreport.com/articles.x/16570/1

- Crysis Warhead、Far Cry 2
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/3

- UT3、Half Life 2: Episode Two
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/4

- WorldBench
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/5

- Photoshop、The Panorama Factory、WinZip
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/6

- x264 HD benchmark、Windows Media Encoder、LAME MT
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/7

- Cinebench、POV-Ray、3ds max
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/8

- Valve VRAD、Folding@Home
 http://www.techreport.com/articles.x/16570/9
348Socket774:2009/03/19(木) 22:37:49 ID:/xjZKuYW
>>346
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    B3マザーまでのつなぎですよね
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
349Socket774:2009/03/19(木) 22:55:08 ID:YQLYPkxE
>>347
ゲーム用途のi7-920が予想外にショボすぎて大ショック!
350Socket774:2009/03/19(木) 23:09:17 ID:oCoF12MM
core2-E8400以下とかもうね・・・ オワットル・・・
351Socket774:2009/03/19(木) 23:11:58 ID:Umod4b+8
Q9550に負けたりしてる事の方が重大である
352Socket774:2009/03/19(木) 23:13:08 ID:l5jm0fxJ
定格ならそんなもんじゃないの?
2.6GHzだし
353Socket774:2009/03/19(木) 23:25:36 ID:GBjgBc1F
i7965だけ別格だな
354Socket774:2009/03/19(木) 23:33:50 ID:okQFFE2a
単純にクロックが高いのもあるけど、QPI帯域で920、940の4.8GT/sに対して6.4GT/sあるしね
355Socket774:2009/03/19(木) 23:35:25 ID:3siZT2L6
低解像度でゲームなんてしねぇよ
356Socket774:2009/03/19(木) 23:43:55 ID:UYEvtmmN
圧倒的だな、我が軍は。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004287.html
357Socket774:2009/03/19(木) 23:48:56 ID:1+VS9ptF
>>356
AMDよりの上田さんでも
>Core i7 > Core2Duo > Cure2Quad > Phenomになってる。
だそうだ。
C2Q…
358Socket774:2009/03/19(木) 23:49:25 ID:++8zL1Zk
この手のベンチは定期的に出てくるがシェアや業績で優位に立っているのはいつもC/Pが悪い方なんだよな
消費者は予算内で「最高の」性能を求めているので、単純な性能/価格はあまり意味のある指標意味でないという事だな
359Socket774:2009/03/19(木) 23:50:24 ID:OsimdxpI
>>356
920がいかにお買い得かって感じだな
同性能比でコスパがいいAMDの直線をそのまま伸ばすと920にあたるw
360Socket774:2009/03/19(木) 23:51:34 ID:N71HS07i
「最高の性能」を求めているので、それに見合う予算を出すだけだろ(笑
361Socket774:2009/03/19(木) 23:53:02 ID:QWk/i71Y

>インテルの天野伸彦氏は、
>Core i7を「ターゲットは最高性能を求めるユーザー」と紹介
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news143_2.html

最強を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください
これはすっぱい葡萄だ。と自ら失笑を買う発言をする必要はありません
362Socket774:2009/03/19(木) 23:54:14 ID:3siZT2L6
は?
363Socket774:2009/03/20(金) 00:01:26 ID:oCoF12MM
この業界、新し物好きは常に人柱じゃん。
当たりもハズレも楽しんでこそ だろ?w
364Socket774:2009/03/20(金) 00:08:06 ID:yTgCRZ7Y
うんw
365Socket774:2009/03/20(金) 00:19:35 ID:QRDL9TAq
メインストリームから外れるからCPU価格も8〜20万で安定しそうだな
5万以下のCPUも920、940だけになるだろうな
366Socket774:2009/03/20(金) 00:25:54 ID:cS8fBc25
367Socket774:2009/03/20(金) 00:32:33 ID:qqhiDq/y
そもそもハイエンドなんてその時点で最高の性能があればいいって人が買うものなんだから
コストパフォーマンスなんてどうでもいい
368Socket774:2009/03/20(金) 00:40:16 ID:GDpQLkP4
ゲームでCPUの優劣決めるやつがいるとか気持ち悪いなww
実際高性能求めるやつらはだいたいゲーマーなんだけどwww
369Socket774:2009/03/20(金) 01:14:41 ID:lx+y2L4P
気持ち悪いも何も
高性能CPUなんてそれくらいにしか使い道無い
370Socket774:2009/03/20(金) 01:52:44 ID:+HmAZWTX
可哀想
371Socket774:2009/03/20(金) 01:59:15 ID:xcAWUwgR
確かに>>368は可哀想だよな・・・
372Socket774:2009/03/20(金) 04:14:29 ID:wm1fG3oN
D0っていつ?
機能削りまくったゲーム用マザー1万5千円ででないかな?MicroATXで
373Socket774:2009/03/20(金) 07:34:58 ID:CMHMSdWS
374Socket774:2009/03/20(金) 08:25:01 ID:pob+JOXH
6月か、楽しみだな
375Socket774:2009/03/20(金) 12:37:56 ID:JXwgxSxE
D0は3/2から?
もう出てる?
376Socket774:2009/03/20(金) 13:32:52 ID:l3ZIKcN7
>>375
3/25日発売予定だよ
377Socket774:2009/03/20(金) 13:37:11 ID:fgqKLfP3

ASUSのCore i7向けmicroATXマザー発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/etc_asus.html
378今週発売のLGA1366マザーボード:2009/03/20(金) 13:40:21 ID:fgqKLfP3


●ASUS RAMPAGE II GENE
(X58(ICH10R),microATX,8ch Sound,1000Base-T LAN,IEEE 1394,PCI Express(x16)2,PCI Express(x1)1,DDR3 DIMM6)

●FOXCONN BROODRAGE GTI
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound(別基板),デュアル1000Base-T LAN,eSATA2,PCI Express(x16)2,PCI Express(x16/x8動作)2,PCI Express(x1)1,PCI1,DDR3 DIMM3)

|●FOXCONN Renaissance II
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound(別基板),1000Base-T LAN,IEEE 1394,eSATA2,PCI Express(x16)2,PCI Express(x16/x8動作)2,PCI Express(x4)1,PCI Express(x1)1,PCI2,DDR3 DIMM6)


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/ni_i_m3.html
379Socket774:2009/03/20(金) 13:46:36 ID:RB1tx+BZ
380Socket774:2009/03/20(金) 13:49:33 ID:fgqKLfP3
妄想に耽る狂信者に突きつけられる悲しい現実! なんと屁ノームはi7より爆熱だった!!

http://www.techspot.com/articles-info/137/bench/Power.png
PhenomII X4 940BE Idle 159W ←屁〜
Core i7 920       Idle 140W 

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-8.html
PhenomII X4 940BE Idle 10.3W Load 93.3W ←屁〜
Core i7 920       Idle 2.4W Load 73.1W

http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
PhenomII X4 940BE @3.64GHz  Load 445W ←屁〜
Core i7 920 @3.8GHz        Load 435W































屁ー
381Socket774:2009/03/20(金) 14:00:25 ID:M8dsvqpe
965も半年の命だったな
382Socket774:2009/03/20(金) 14:01:09 ID:xcAWUwgR
なんで>>379>>380でこんなに差が
383Socket774:2009/03/20(金) 14:01:45 ID:Cs+8fw5O
まあ、金がなくて消費電力や発熱が気になるってやつは
Pentium Dual-Core E5200(2.5GHz)でも使ってればおk
7k位で買えるし45nmプロセスだし適当なMicroATXに挿せば安いぞ
384Socket774:2009/03/20(金) 14:20:49 ID:NJp696Mz
駄目だ、全然冷えない。サンドイッチにするしかない
385Socket774:2009/03/20(金) 14:37:00 ID:SLdiGQYk
糞熱CPUにとって
これからは地獄の季節
386Socket774:2009/03/20(金) 14:37:50 ID:zsvQfSbK
Q6600でおk
387Socket774:2009/03/20(金) 14:39:04 ID:pF8bmGhe
D0もいいけど早くちゃっちゃとB3に切り替えてくれるんだろうな
388Socket774:2009/03/20(金) 14:49:43 ID:iJZTQd6e
冬は全然のくせして夏になると爆熱を吐き出しすぐに部屋を暖める俺のPC
389Socket774:2009/03/20(金) 14:57:10 ID:Cs+8fw5O
i7 965、920、Q9550E0、Q9550C1、E6850が
常時4GHz近辺で動作してる俺の部屋は暑い
最近ちょくちょくエアコンで冷やしてるな
390Socket774:2009/03/20(金) 15:23:59 ID:RB1tx+BZ
リネーム商法も汚いっすよ(´・ω・`)
391Socket774:2009/03/20(金) 16:45:29 ID:kP7qmuap
水冷の俺の部屋は快適
392Socket774:2009/03/20(金) 17:13:32 ID:XXfGTBI5
水冷でも水に熱交換してラジを冷やしてるんだから結果は変わらんぞ
393Socket774:2009/03/20(金) 17:27:33 ID:QGJOdMO+
水冷のラジオ放送用最終段出力管に見えた
394Socket774:2009/03/20(金) 17:30:55 ID:3XxUkVlt
>>392
きっと部屋を水冷にしてるんだよ
395Socket774:2009/03/20(金) 18:05:48 ID:kP7qmuap
水温
396Socket774:2009/03/20(金) 18:16:55 ID:RB1tx+BZ
397Socket774:2009/03/20(金) 18:20:43 ID:+vWWvhbC
http://www.networkworld.com/includes/ads-pre2.html

i386以降のIntelCPUに存在するキャッシュの脆弱性を利用した
Rootkitの実証コードが研究者によって作成されたそうだ
感染すると削除どころか検出や認識すら不能なのでかなり深刻な問題とのこと
もちろん現時点では研究目的であって悪用の恐れは無い模様ではあるが・・・
398Socket774:2009/03/20(金) 18:37:10 ID:6ZQMdm86
PhenomII 955|^Д^)チラ見セチウ AMD雑談スレ560番星
282 :Socket774[sage]:2009/03/20(金) 13:16:12 ID:RB1tx+BZ
http://www.legitreviews.com/images/reviews/860/AMD_PhenomII_PWR.jpg
(???Д??)?

PhenomII 955|^Д^)チラ見セチウ AMD雑談スレ560番星
287 :Socket774[sage]:2009/03/20(金) 13:23:00 ID:RB1tx+BZ
>>285
http://www.legitreviews.com/images/reviews/860/AMD_PhenomII_PWR.jpg
(・∀・)?

PhenomII 955|^Д^)チラ見セチウ AMD雑談スレ560番星
294 :Socket774[sage]:2009/03/20(金) 13:35:27 ID:RB1tx+BZ
http://www.legitreviews.com/images/reviews/860/AMD_PhenomII_PWR.jpg
(´・ω・`)?

【Nehalem】Intel Core i7 Part25【LGA1366】
379 :Socket774[sage]:2009/03/20(金) 13:46:36 ID:RB1tx+BZ
http://www.legitreviews.com/images/reviews/860/AMD_PhenomII_PWR.jpg
(〃ノ∇ノ)

何がしたいんだお前
399Socket774:2009/03/20(金) 18:39:42 ID:cS8fBc25
本物なのでスルー汁
400Socket774:2009/03/20(金) 18:53:34 ID:mOmI+ykc
キチガイ
401Socket774:2009/03/20(金) 19:01:01 ID:vpTXIAZT



402Socket774:2009/03/20(金) 19:50:31 ID:YLoSh+JP
>>394
部屋の外にラジエータ置けばいいよ
クーラーの室外機みたいな感じで
403Socket774:2009/03/20(金) 20:04:03 ID:nTstP8fQ
i7 975が$999で5/31に出るんだよね?
i7 965は少しぐらいは値下がりするかな
404Socket774:2009/03/20(金) 20:37:17 ID:G/JK9qdL
>402
暇つぶしに立ち寄ったゲームセンターで声をかけた女子二人組み。
UFOキャッチャーやプリクラなどをしてた。

それなりに可愛くて嫌な気もしなかったのでその場は適当に一緒にゲームなんかをして笑ったりしてた

友達はどっちの子もめちゃくちゃ可愛いっていってたが俺はそうでもなかった。
だけどのりもいいし友達の手前もあるしその場を乱すことはしなかった。

俺も用事があるし、時間もなかったのでそこまで気は進まなかったが
お決まりのパターンとして携帯交換して、さっさとプライベートタイムに戻った。

友達も残念そうにしてたけどしかたない色々することもある。。。。

。。。それから後日…

「会いたいんだけど…」ひっかけた女から電話だ。ちょうど時間も空いてた。
「あーいいよ」…友達のことを俺は優先に考えた…「あ、えと友達を誘って飲みにいくかw
「大丈夫ならこの前の子か、他の子でもいいし、誘っておいてよw」
…俺は強引にそういう流れにした… そらそうだ俺には付き合ってる女もいるし
構ってられない、しかも友達の世話を優先しないとな… そう思った俺はそういう態度で切り抜けた。

…飲みが始まった… 「えーマジー?ほんとーw やだーw ほんとだってw」
これ以上ないぐらい盛り上がりよい空気が流れた… そしてとうとうお別れ時…
そうだ、明日の朝から俺は忙しい用事がある、俺を先に送り届けてもらう必要があった…
○○!「お前送っていくよ!」友達も気を利かしてその場から逃がそうとしてくれた。
すると一人の女が「私も送って… 一緒にいく…」そういった。

405Socket774:2009/03/20(金) 20:39:12 ID:QxT4wsUw
わっふるわっふる
406Socket774:2009/03/20(金) 21:01:28 ID:QGJOdMO+
もこーりもこ
407Socket774:2009/03/20(金) 21:33:46 ID:YLoSh+JP
Our fool.
408Socket774:2009/03/20(金) 21:36:59 ID:zsvQfSbK
オッパイペラペラソース
409Socket774:2009/03/20(金) 22:00:17 ID:p5Fu6zha
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□□□□■□□□□■□□□■□■□□□□□□□□□
□■□□□■□■■□□□□■□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□
□□■■■□□□□■□□■□□□□□□■■□□□□■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
410Socket774:2009/03/20(金) 22:10:46 ID:VY4Ft6yG
>>403
Extremeはいつも値下がりしないだろ
あるとすればゲリラ的特価
411Socket774:2009/03/20(金) 22:32:14 ID:nTstP8fQ
そうだよね
うーん、どうするかなあ
412Socket774:2009/03/20(金) 23:25:52 ID:368o/zZ0
>>296
嘘もなにも定格で負けてるじゃん。
413Socket774:2009/03/21(土) 09:27:22 ID:oTRKZ+MQ
在庫切れが多くなってきたってことは今取り寄せを注文すればD-0が届くかな?
414Socket774:2009/03/21(土) 09:37:49 ID:UeiIhhnP
それはどうかにゃ〜
415Socket774:2009/03/21(土) 10:12:31 ID:08ruWZX9
在庫捌いてD0入れるのか!
416Socket774:2009/03/21(土) 10:58:34 ID:g96fdL5J
>>317
同じケースにTrue Black+ファン1個だけど、
アイドルで50度、しばいて85度@定格
グリス塗り直すか…
417Socket774:2009/03/21(土) 11:06:01 ID:THCBEk2U
>>416
4GHzOCしてもなかなかそこまでは上がらん
418Socket774:2009/03/21(土) 11:31:56 ID:QoaHyVzI
時期リリースの940は920のOCっぽい気がするのは……気のせいじゃないはず…
ってなことを思いつつ940買ってくるよ…( ´-`)

まあ常套手段ですよね…
419Socket774:2009/03/21(土) 11:43:24 ID:I7rSziL5
>>418
25日にD0の920買いなよ(940使いより)
420Socket774:2009/03/21(土) 11:58:08 ID:gJArw3tm
>>373
ATXっぽくね!?
D0の920は25日で上位が5月31日か
421Socket774:2009/03/21(土) 12:00:20 ID:08ruWZX9
そんな中古板誰が買うんだろう?
422Socket774:2009/03/21(土) 12:01:16 ID:Q006I3k/
家の水冷は920に1.5V盛ってもアイドル40度いくかいかないか
423Socket774:2009/03/21(土) 12:10:07 ID:4l6uqsnk
i7使いで32bitOS走らせてる人います?
424Socket774:2009/03/21(土) 12:14:25 ID:JhWaMvJ6
腐るほど居る
425Socket774:2009/03/21(土) 12:21:40 ID:4l6uqsnk
もったいない
426Socket774:2009/03/21(土) 12:30:41 ID:JhWaMvJ6
んあ?windows7出たら変わるだろ
427Socket774:2009/03/21(土) 12:47:39 ID:BqX2eFqx
>>425
地デジチューナ何使ってる?
428Socket774:2009/03/21(土) 13:51:25 ID:6NkyydD5
安さを狙って店舗巡回で買ってきた。

i7 940 42,800(リテール中古 orz)
CFD PC3-10600 5,280
狐 Renaissance II 22,000

微妙すぎるi7組みます。
429Socket774:2009/03/21(土) 13:57:51 ID:pd7UcVJ/
1G*3とかモッタイナス・・・
430Socket774:2009/03/21(土) 13:58:22 ID:oTRKZ+MQ
IEでフラッシュ再生できるようになったら64bitに行く・・・
ブラウザ切り替えが面倒だし
431428:2009/03/21(土) 14:00:27 ID:qwzEj8sW
>>429
Vista 32bitでSLI組むので2GB以上のメモリはいらんとです orz
432Socket774:2009/03/21(土) 14:06:19 ID:B6anaBS2
>>428
狐が15Kの店頭処分品だったら完璧だった
433Socket774:2009/03/21(土) 14:08:46 ID:i1akbbn4
i7使いって64ビットOS使っている率高いの?
434Socket774:2009/03/21(土) 14:10:08 ID:B6anaBS2
率は知らんが、俺は64bitだぜ
理由は2G*6のDDR3メモリを使ってみたかったから
435428:2009/03/21(土) 14:15:15 ID:8zBtQX5O
>>432
あれ・・・?見落とした orz
436Socket774:2009/03/21(土) 14:18:34 ID:rr55jdFw
64のほうが早いみたい

http://kakaku.com/magazine/067/p03.html
437Socket774:2009/03/21(土) 14:18:41 ID:1Q25KT5E
俺は予算不足でOSまで手が回らなかったのでXP使い回し
7が出たらメモリと共に購入予定 無意味に12Gとか積んでみようかなと思う
その頃になればメモリももっと安くなってるだろうし
438Socket774:2009/03/21(土) 14:21:30 ID:B6anaBS2
最初windows7入れてたけど、Vista新規購入したぜ!
439Socket774:2009/03/21(土) 14:23:30 ID:rr55jdFw
まあvistaに慣れるとXP戻れんよ
440Socket774:2009/03/21(土) 14:28:59 ID:NgC6tbj3
インストールするだけで1.5倍〜2倍も遅くなるカスOSなんて入りません
windows7はベータですら1.2〜1.5倍程度で済んでるけどなXPと比べて
vistaはちょっと使っただけでもっさり体験できるが7は違和感感じる程度で済む
vista使ってる奴は真性のアホかゲーヲタだけだろ
特にvista32bit使ってる奴はパネェ
441Socket774:2009/03/21(土) 14:31:31 ID:pd7UcVJ/
>>440
1.5倍遅くなるとかww

どこの糞スペックPC使ってんだよ馬鹿か
442Socket774:2009/03/21(土) 14:32:05 ID:3mFOD8Yz
メモリ3Gだが、近い将来12Gにすることを見越して、最初から64bitだぜ。
CPUメモリは去年11月末購入、コルセア3Gで13800円くらいだったが、コルセア6Gが1万切ったら買いたいね。
443Socket774:2009/03/21(土) 14:33:16 ID:rr55jdFw
普段使いでXPより遅いってことまずないと思うけど
Aero使ってないってオチはないよな
444Socket774:2009/03/21(土) 14:43:03 ID:SDtA8lGh
Windows7も正規日本版がでれば英語版よりもっさりするのは当然のこと
445Socket774:2009/03/21(土) 14:44:23 ID:NgC6tbj3
>>441
i7に決まってんだろブタ野朗
ちょっとは頭使えよ
感覚がクソすぎて体感できないだけじゃね
ベンチでも遅いけどな
OS変えるだけで1.5倍も遅くなられたら困るわ
446Socket774:2009/03/21(土) 14:50:15 ID:bCtF1LaN
>>445
俺もi7使ってるけど、遅いとは感じないけどなぁ。
確かにベンチスコアはXPに比べるとさがるけど、普段使ってる分には全然遅くないし、
むしろXPよりも良いと感じてる。他の人も言ってるけど、XPには戻れない。
まぁ感じ方は人それぞれだと思うけどね。
447Socket774:2009/03/21(土) 14:52:11 ID:OSHOzaUB
>>446
でもwin7出たらどうせ乗り換えるんだろ?
448Socket774:2009/03/21(土) 14:56:07 ID:NgC6tbj3
vistaは起動も終了ももっさり全てもっさり
7では改善されてて総合評価はXPよりかなり優れてると思えたな
製品版でvista並にもっさりしだしたらガッカリだが
449Socket774:2009/03/21(土) 14:58:53 ID:bCtF1LaN
>>447
そりゃあ新しいもの好きですからモチロンw
450Socket774:2009/03/21(土) 14:59:10 ID:By+VWP78
Vistaアンチ程キモい奴らは居ない

そもそも、だれもアンチの主観なんか聞いてない
451Socket774:2009/03/21(土) 15:00:05 ID:A8pRdDj7
一体何をどうやったらi7環境で1.5〜2倍も遅くなるんだ?
脳内当社比か?
452Socket774:2009/03/21(土) 15:00:49 ID:08ruWZX9
XPに比べるともっさりだから嫌だな
両方使ってるけどね
453Socket774:2009/03/21(土) 15:02:58 ID:YMpoZ5gp
XPはWindows Updateをするとカスが溜まっていくから嫌い
Vista以降はその辺が改良されたから気にする必要がなくなったが
454Socket774:2009/03/21(土) 15:08:16 ID:pd7UcVJ/
>>452
XPは別の意味でもっさりするだろ
VGA的に
455Socket774:2009/03/21(土) 15:35:04 ID:Updh3Aov
>>445

まさかとは思いますが、この「1.5倍遅くなるi7」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「エアi7」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

# http://kokoro.squares.net/psyqa1087.html
456Socket774:2009/03/21(土) 15:40:36 ID:i26z+255
win7を快適だと感じてるは人はi7+VISTAでも快適だと思うが(起動時間は無視)
457Socket774:2009/03/21(土) 15:41:59 ID:zkWGG8MZ
Vistaはi7やwolfdaleの3.5G以下に入れちゃいかん
というかそこから生まれ変わる
458Socket774:2009/03/21(土) 15:42:13 ID:XRUV1wNI
俺ビスタもってない
誰か応募者全員サービスしてくれよ
無料で
459Socket774:2009/03/21(土) 15:54:32 ID:NgC6tbj3
i7 3.6Gだけど、余裕でもっさり体感できる
XPよりあからさまに遅い上に、メリットがX10しか無いとか雑魚すぎるvista
7で問題あるのは、アプリ互換性ぐらいだ
まあこれが一番の問題なんだが
vista厨のvista擁護は、根拠が無いからな
ベンチも体感も遅いのに言い訳するからそうなる(笑)
460Socket774:2009/03/21(土) 15:56:43 ID:i26z+255
ただのセリフ貧乏さんでしたか
461Socket774:2009/03/21(土) 15:58:15 ID:b8/Zdjul
今時Vistaを使ってるやつは人生負け組だろw

Win 7待ちなんてーのは、もう廃人レベルww

XP Part2まだぁーーーーーーーーーーー

462Socket774:2009/03/21(土) 15:58:15 ID:YMpoZ5gp
>根拠が無いからな
ないんじゃなくて君が見てないだけじゃない?()笑
463Socket774:2009/03/21(土) 15:59:00 ID:NgC6tbj3
せっかくのSuperFetchも起動があれほど遅いんじゃ
XPが窓起動してアプリ起動するより結果的に遅くなるわ
本末転倒もいい所
その点7は起動も含め全部がvistaより速いから乗り換える価値がある。
7が快適だからってvistaが快適なんて理論は池沼が考えそうな事だ(苦笑)
464Socket774:2009/03/21(土) 15:59:28 ID:A8pRdDj7
なんだただのレス乞食かよ
465Socket774:2009/03/21(土) 16:01:02 ID:NgC6tbj3
「カスが溜まっていくから嫌い」とか言ってる馬鹿より現実見えてるよ
カスなんてツールで簡単に削除できるだろ
情弱だからってOSのせいにするなよ(笑)
根拠あるなら言ってみ?wまっ妄想の類だろうけどね。
466Socket774:2009/03/21(土) 16:01:36 ID:BqX2eFqx
467Socket774:2009/03/21(土) 16:03:07 ID:By+VWP78
今のVGAを使ってるなら
窓の描写は総じてVistaの方が速い
468Socket774:2009/03/21(土) 16:05:33 ID:NgC6tbj3
MSのオフィシャル回答信じてる奴って相当知能低そうだな
IE8のテスト見てみろよ(失笑)
企業も噂も実際の使用感もvistaが以下にクソかって事物語ってるだろ
ゲーヲタと真性馬鹿にしか求められていない

まあXPがそれだけ熟成されてるおかげだろうけど
469Socket774:2009/03/21(土) 16:05:45 ID:SNUtwzht
普通に読んでりゃ釣りなのは分かるだろw
470Socket774:2009/03/21(土) 16:06:28 ID:NgC6tbj3
>>467
誰も君の主観なんて聞いてないよ?
根拠も無いし
不必要な存在だな(笑)
471Socket774:2009/03/21(土) 16:07:31 ID:20UucqqV
今日は暖かいな。もう春だな。
472Socket774:2009/03/21(土) 16:10:17 ID:By+VWP78
>>470
根拠?

RadeonはGDI関係でXPでは描写が以前と比べると落ちてるし
Geforceでも2D描写が7シリーズ以降落ちてる
XPだと高解像度になるとそれが顕著

Vistaではウィンドウ描写は2Dじゃないから
今のVGAならVistaのほうが描写は速い
473Socket774:2009/03/21(土) 16:11:56 ID:BqX2eFqx
>>472
マジレスしても無駄、適当にチャカしとけば良いんだよ
474Socket774:2009/03/21(土) 16:13:02 ID:NgC6tbj3
データで示せよデブw
口だけじゃ根拠にならねーよ
475Socket774:2009/03/21(土) 16:13:16 ID:5H6CMbIl
必死に持ってないVISTAをググッてるの想像すると涙を誘う
過去にメーカー製の糞PCで痛い目見たんだろ
476Socket774:2009/03/21(土) 16:14:04 ID:By+VWP78
>>474
2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232641304/
477Socket774:2009/03/21(土) 16:15:12 ID:rmviGeOe
でも64bitとなるとVistaにせざるを得ないんだよなあ
478Socket774:2009/03/21(土) 16:15:35 ID:NgC6tbj3
>>473
ほらコレがvista厨の本性
痛い所突かれるとすぐ逃亡(笑)
「チャカす」とか上から目線でも心の中はファビョり放題
XPより速いと言う証拠など微塵も出せないもんな
MSの捏造データに騙される情弱さんだもんね(失笑)
479Socket774:2009/03/21(土) 16:16:32 ID:tRayPJwP
一生xpでオナニーしてろよ、豚野郎!




こうですか?わかりません(>_<)
480Socket774:2009/03/21(土) 16:18:07 ID:OSHOzaUB
VistaもXPもどっちみち後三ヶ月程度の寿命だからケンカすんな。
481Socket774:2009/03/21(土) 16:18:17 ID:NgC6tbj3
>>476
何墓穴掘り出してるの
じゃあ2Dが速いビデオカードでXP使えばvistaより速くていいだろ
最新のVGA以外じゃないと遅いとかカスOSって自分で認めてるようなもんだな(笑)
所詮ゲーヲタと真性馬鹿にしか使われない哀れなOSって事だろ
482Socket774:2009/03/21(土) 16:18:41 ID:XRUV1wNI
友達がいないことはわかった
あとは表現の自由だから気にしない
483Socket774:2009/03/21(土) 16:19:16 ID:NgC6tbj3
>>479
vistaでオナニーしてる君よりはマシだろ(笑)
484Socket774:2009/03/21(土) 16:19:34 ID:rmviGeOe
32bit XP
64bit Vista

で7がでたら買い替え
でいいじゃん
485Socket774:2009/03/21(土) 16:20:52 ID:NgC6tbj3
>>482
ほらOSの事はほっぽり出して妄想で人格否定に入りだした
vista厨って毎回こうやって逃亡しだすんだもんな(笑)
相手にもならねーよ
486Socket774:2009/03/21(土) 16:20:54 ID:By+VWP78
>>481
今のVGAなら って最初から言ってるのに
根拠とか言うからレス付けてやったんだろ?
馬鹿か
487Socket774:2009/03/21(土) 16:22:47 ID:rmviGeOe
>>485
>>482がVista中とはかぎらないじゃん早とちりはよくないよ
488Socket774:2009/03/21(土) 16:23:50 ID:7DRJwmB6
>>483
今の状況だとvistaは一般&パワーユーザー
xpは保守派&貧乏人なので、どっちかというとxpのがオナニーだと思います
どちらも使ってる身としては、vistaのが楽しいですけどね
xpだとグラボに金かけてもありがたみが少ない
489Socket774:2009/03/21(土) 16:23:54 ID:zHgwHIvF
XPとかメモリ使用量少ないだけで使いにくいよ
490Socket774:2009/03/21(土) 16:24:19 ID:pd7UcVJ/
>>481
i7使うのにVGAは7シリーズ?

本当に持ってるのか?
ほんと哀れだな
491Socket774:2009/03/21(土) 16:24:30 ID:NgC6tbj3
>>487
そうだな
自己紹介してたんだろうな(笑)

http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp00442.jpg
あぼーん多すぎて笑えた
ファビョりすぎなんだよ君ら
492Socket774:2009/03/21(土) 16:25:21 ID:rmviGeOe
>>491
ww
おれそういう機能使ったことないわ
493Socket774:2009/03/21(土) 16:26:47 ID:NgC6tbj3
使いにくいとする根拠を話さないもんなvista厨って
抽象的な言葉で煙に巻いて逃亡するのが特徴(笑)

俺にもできるよ
vistaとかもっさりすぎて使いにくいよ
その上メモリ馬鹿食い
6Gの内OS起動だけで1G使い出すとか馬鹿だろ
494Socket774:2009/03/21(土) 16:28:40 ID:A8pRdDj7
>>474
本日の「お前が言うな」レス
しかし板違いなのでここでやれ
http://pc11.2ch.net/win/
495Socket774:2009/03/21(土) 16:28:41 ID:pd7UcVJ/
>>477
XPx64使いだが
Vista64の方がマシ

何がマシって対応ソフトがピンポイントでない事がしばしば・・・
Vistaの64bitはサポートしてるのにXPの64bitは非サポートとかよくある
496Socket774:2009/03/21(土) 16:30:05 ID:ICjuTJ7r
現在市場に出回っているGPUの多くが、ハードウェアでのGDIとDirectDrawのアクセラレートをサポートされていない。
ドライバー側のコマンドプロセッサーによってエミュレーション処理されている。
お気づきだろうか?XP環境で古い2Dゲームアプリケーションを動かすと、妙なもっさりを体感できるはずだ。
ところがVista環境だと、この現象が起こらない。何故か?
Vistaでは、標準のウィンドウマネージャ「DWM」の描画処理は、Direct3D 9Exで実装されている。
DirectDrawはレガシーサポートで残っているが、XPと異なり2Dで描かれるのではなく、Direct3D 9Exに渡されて処理されている。
そう、「DWM」と似た実装がされているのだ。

もはや最新ハードで2Dゲーマーがxpを選ぶ理由はないといえる。
xpも今年の4月でメインストリームサポートフェーズを終了する。
延長サポートフェーズに入ると、深刻なセキュリティ問題の修正以外、サービスパックのリリースといった機能拡張や改良の望みはなくなる。
2Dゲーマーはぜひともこの機会にVistaに移行してもらいたい。
497Socket774:2009/03/21(土) 16:30:38 ID:NgC6tbj3
32bit版なんて唯でさえ少ないメモリ空間の3分の1食い潰しだすもんな(笑)
32bitvista買う奴はゲーヲタ以上にどうしようもねーよ
498Socket774:2009/03/21(土) 16:30:55 ID:By+VWP78
>>493
変だな・・・俺の環境だとXPも起動後900MBは食ってるんだがw
専ブラと火狐開いた状態だと2.6GB食ってる
499Socket774:2009/03/21(土) 16:32:43 ID:NgC6tbj3
XP64bitとかvista32bit以上にアホだろwwww笑い転げたwww
対応ソフト名とか出せないんだろうなこの真性君w
500416:2009/03/21(土) 16:34:18 ID:TqNZLacZ
そんな事より俺の爆熱原因を追及しようぜ。グリス塗り直しても変わらん
501Socket774:2009/03/21(土) 16:34:22 ID:rmviGeOe
もうスレチはやめようぜ
そもそもOSは空気であるべきなのにこだわっていてもしょうがない
502Socket774:2009/03/21(土) 16:36:34 ID:NgC6tbj3
>>498
普通300M程度だろ
インストールしすぎじゃね
クリーンインストでその状態なら頭イカれてて妄想が見えてるかワザと捏造してるかだな
狐起動だと2G越えなんてすぐだろ
だからこそvista32bitはありえねぇ
まぁ64bitももっさりすぎてありえんが
どうせ数ヶ月すればマシなのが出るし
503Socket774:2009/03/21(土) 16:37:36 ID:pd7UcVJ/
>>499
まさか64bitOSじゃ32bitソフト動かないと思ってる人?
普通に対応ソフトは腐るほどあると思うが
504Socket774:2009/03/21(土) 16:37:46 ID:Eqht7chg
TechNetSubscriptionsだっけか?
それに入ればOSなんて試し放題だろ
自分にあったの使えばいいだけだ、何が良くて何が糞なんて使ってる人の主観
キャンペーン期間中なら27k、そうでなくても36kぐらい
Officeやらのゲイツのソフトも使い放題
期間1年でも、ライセンスは期間後も使用可能
安いか高いかは知らんけどな
505Socket774:2009/03/21(土) 16:38:18 ID:NgC6tbj3
そうOSは空気であるべきなのに
もっさり、雑魚互換性、起動遅い
なんてありえないOSを作り上げたのに
それをマンセーしてるMS大好きキモヲタ達がわんさか出てくる
506Socket774:2009/03/21(土) 16:40:12 ID:pd7UcVJ/
64bitの何がもっさりなんだ?
ここはi7スレだぞ?

数か月もしたらマシなのが出る?
Vistaと全然変わらん、ほんとに7β使ったのか?
あと、XP64bitなんてVistaより前からある。
人柱に失礼だろーが
507Socket774:2009/03/21(土) 16:40:31 ID:XRUV1wNI
vistaに対応してないソフトが結構あるからねぇ・・・
ID真っ赤の人って恥ずかしい・・・
508Socket774:2009/03/21(土) 16:40:32 ID:A8pRdDj7
春だからってそれを免罪符にヤンチャしてもいいって訳じゃねーぞこの野郎様
509Socket774:2009/03/21(土) 16:40:55 ID:By+VWP78
>>505
Windows XPはどこがちゅくったんでしょうかー
510Socket774:2009/03/21(土) 16:40:59 ID:NgC6tbj3
>>603
日本語読めてる?頭大丈夫?
64bitXPで対応されてないのに64bitvistaで対応されてるなんて特殊なソフトそうそうないと思うけど
その点に突いて突っ込んでるんだがそんな的外れな指摘されても困るな

「まさか64bitOSじゃ32bitソフト動かないと思ってる人? 」

( ゚д゚)ポカーンw流石真性だな
511Socket774:2009/03/21(土) 16:43:47 ID:NgC6tbj3
64bitがもっさりだなんて一言も言ってないが(笑)
vistaがもっさりつってんだよ低脳
vistaに慣れきってるブタ野朗には分からないだろうな
軽い軽い2000とかXPから移ってみろもっさりすぎて話にならねーから
誰が好き好んでもっさりOSに入れかえなきゃなんねーんだよw

>>509
MSがつくったんでちゅよ?そんなこともわからないんでちゅか?あほうでちゅね?www
512Socket774:2009/03/21(土) 16:43:55 ID:XlWEqbZT
>>500
CPUクーラーをいいのに変えたら?
513Socket774:2009/03/21(土) 16:45:22 ID:/aKcJl/+
XPのx64はドライバでハブられることも多いし、結構困ることは多いな
Vistaのx64の場合は署名が原則必須なのが困るが、こっちは回避策がいくつかあるし。
514Socket774:2009/03/21(土) 16:45:23 ID:ZNKFUiBG
>>500
BIOS設定間違って喝入れしてるんじゃね?
515Socket774:2009/03/21(土) 16:47:53 ID:NgC6tbj3
3.6G超えなけりゃ熱に困るなんて少ないだろうに
CM690のファン全部1000rpm以下で余裕でした
516Socket774:2009/03/21(土) 16:48:38 ID:By+VWP78
>>511
>>502
>まぁ64bitももっさりすぎてありえんが

目の錯覚かな
言っておくが、俺はXPもVistaも使ってるから
どっちにも慣れてる
517Socket774:2009/03/21(土) 16:50:45 ID:XRUV1wNI
>>510
数字もろくに扱えないんですね。わかります^^
518Socket774:2009/03/21(土) 16:51:07 ID:PPSKw4ja
せめてWin板でやって欲しいモノです
519Socket774:2009/03/21(土) 16:51:47 ID:akb2PSpP
あほが。仕事で使うならまだXPだが、家の遊びで使うならどっちでもいいだろうが。
大体i7積んでる環境でもっさりも糞もあるかよw
7?まだ製品版がでてねーだろうがボケが。
あとXP64ビットは巷で言われてるほど互換性悪くねーぞ馬鹿が。
Server2003ベース舐めるなってのよ。
520Socket774:2009/03/21(土) 16:53:28 ID:akb2PSpP
うちではVistaで不自由しねーからVista使ってんだよカス。
つーか人が何使おうが勝手だろうがすっとこどっこい。
521Socket774:2009/03/21(土) 16:54:12 ID:NgC6tbj3
>>516
まさかXPの事言ってると勘違いしてるのか?
どっちも使ってるとか今更言われてもなw
vistaの方が軽いんじゃなかったのかwww
真性馬鹿は言い訳したいが為に矛盾するから笑えるw

>>517
数字が使えない?vistaごとき買えない貧乏人よりマシwww
522Socket774:2009/03/21(土) 16:54:29 ID:aTh7C6/B
>>603に期待
523Socket774:2009/03/21(土) 16:55:09 ID:OSHOzaUB
いい加減スレ違いってことに気付いたら?
524Socket774:2009/03/21(土) 16:55:35 ID:pd7UcVJ/
>>519
確かに悪くはないよ
個人的にはXPx64でVista Sidebar使えれば良かったんだけど
64bitの方だと動作しないんだよね

Sidebar結構便利だから残念
525Socket774:2009/03/21(土) 16:55:49 ID:NgC6tbj3
>>520
じゃあ一生それ使ってろよもっさりに気がつけない低脳カス
勝手だよ?vistaが雑魚って事を除けばな(笑)
雑魚が雑魚OS使ってればいいじゃない
526Socket774:2009/03/21(土) 16:56:11 ID:THCBEk2U
俺はXPもVistaもWin7Bataも使ってます
527Socket774:2009/03/21(土) 16:57:10 ID:TqNZLacZ
明日ファンをサンドイッチにしてみる
528Socket774:2009/03/21(土) 16:57:43 ID:By+VWP78
>>521
>真性馬鹿は言い訳したいが為に矛盾するから笑えるw

>>502
> まぁ64bitももっさりすぎてありえんが
>>511
> 64bitがもっさりだなんて一言も言ってないが(笑)
529Socket774:2009/03/21(土) 16:58:53 ID:THCBEk2U
>>527
エアフローが悪いとか取り付けがおかしいとか
もっと根本的な問題だと思うけどね・・・
530Socket774:2009/03/21(土) 16:58:59 ID:XRUV1wNI
>>521
OS買えなくても実生活では困らんが未来安価しちゃうなんて
実生活で弊害がありそう・・・
実生活は無いんだろうけど・・・・・・
531Socket774:2009/03/21(土) 16:59:21 ID:akb2PSpP
>>525
なんで一生使わなきゃなんねーだよ糞が。
7が主流になったら7に行くわイカレポンチ。
532Socket774:2009/03/21(土) 16:59:25 ID:8sMnKNd2
Win板でやれガキ共
533Socket774:2009/03/21(土) 17:00:53 ID:THCBEk2U
どうでもいいがBetaだった
534Socket774:2009/03/21(土) 17:01:49 ID:NgC6tbj3
>>530
未来安価すると実生活で弊害出るのか?w
実生活が無いって人間なの?
低脳の日本語ってキ印すぎてよくわかんねーわ(笑)
貧乏って事だけはよく分かった
535Socket774:2009/03/21(土) 17:03:04 ID:aTh7C6/B
>>534
お前は自分の書き込みも忘れる低脳の癖になんなの?
536Socket774:2009/03/21(土) 17:06:26 ID:By+VWP78
都合の悪いレスは見えないようだ
537Socket774:2009/03/21(土) 17:06:32 ID:NgC6tbj3
http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp00443.jpg
ファビョりすぎてレス表示すらされない奴等って哀れすぎて可哀想w
538Socket774:2009/03/21(土) 17:07:23 ID:XRUV1wNI
とりあえず俺のIDも真っ赤になったw
恥ずかしい///
539Socket774:2009/03/21(土) 17:07:46 ID:aTh7C6/B
自分だけの世界に潜り込んだようだね
良かった良かった
540Socket774:2009/03/21(土) 17:08:35 ID:rmviGeOe
XPvsVistaはもう見飽きたんだよなあ

i7vsCore2やれよ、はたしてi7を買うのが正解だったかも考えたいし
541Socket774:2009/03/21(土) 17:09:13 ID:NgC6tbj3
>>536
都合の悪いレスじゃなくて頭の悪いレスの間違いだろ
都合の悪い事を言われると逃亡するのがvista厨
人格否定に走るしか脳が無いからなw
根拠出せと言ってもコピペや別スレのURLなどデータなど全く出さず話をそらしうやむやにして逃亡するw
ワンパターンな奴等だ全く(苦笑)
542Socket774:2009/03/21(土) 17:10:35 ID:NgC6tbj3
>>539
君って自分だけの世界に入り浸ってるからそういう言葉が出てくるんだろうな
すぐ自己紹介しだすから笑える
543Socket774:2009/03/21(土) 17:11:00 ID:XRUV1wNI
>>540

お前なかなかできる・・・!
流れを1人で直そうと・・・!
544Socket774:2009/03/21(土) 17:11:13 ID:aTh7C6/B
IDでアボーンしときなよ笑
545Socket774:2009/03/21(土) 17:12:16 ID:By+VWP78
>>541
あれ?
IDであぼーんしてるんだよな、
>>528は消えてるのに>>536は見えるのか
546Socket774:2009/03/21(土) 17:12:50 ID:NgC6tbj3
>>540
結果出てるだろ
どこの馬鹿が今更core2なんてものを買うんだよ
フェノムなんて低性能CPUもありえないな
i7買って正解だろ常識的に考えて
低性能でいいなら熱にも消費電力にも困らない安いatomでも買ってろって話
547Socket774:2009/03/21(土) 17:13:01 ID:rmviGeOe
新規で組むならi7だよな
新規でcore2は情弱か貧乏な人
548Socket774:2009/03/21(土) 17:13:09 ID:8sMnKNd2
>>540
用途とスペックと予算を考えて各自判断すればいいだけ
これ以上変な奴を呼び込むな
549Socket774:2009/03/21(土) 17:13:13 ID:SeqmdAPx
なんか春厨いるな。
Vistaだろうがxpだろうが、だまって自分の好きな方使ってりゃいいじゃねえか。
550Socket774:2009/03/21(土) 17:15:15 ID:NgC6tbj3
>>545
いやIDであぼーんとか面倒だろ
普通に低脳がよく使うNGワードだけでこの有様
今日あぼーんレス表示機能搭載されたから
この際一気に低脳がよく使うあぼーんレス集めてしまおうと思ってな
キモヲタはちょっと突付けばすぐファビョり出すから扱いやすくて重宝する。
551Socket774:2009/03/21(土) 17:16:37 ID:aTh7C6/B
>>550
余計に面倒くさそうだが
君は特別だから他人と違うんだね
552Socket774:2009/03/21(土) 17:17:37 ID:NgC6tbj3
自分の好きなもの使えばいいとか思考停止な考えに至れる
哀れな脳みそになれば世の中涎垂らしながら何も考えずに生きていけるんだろうけどな(笑)
vistaがもっさりなのは世界が認めてる事だろうに
MS自体も必死にアッピールするがゲーヲタと真性馬鹿にしか相手にされない現実www
553Socket774:2009/03/21(土) 17:18:04 ID:By+VWP78
>>550
おまえ・・・

自分の引用レスだけのレスまで消えてるってどうよ
554Socket774:2009/03/21(土) 17:18:33 ID:1Q25KT5E
>>540
正解なんかないんじゃない?
用途やPC買い替えのタイミングやら人それぞれだし
自分は単純にメインPCのマザーがイカれてどうせならとi7にしたまで

そんなことよりgulftownは920のような価格帯はあるのだろうか・・・
555Socket774:2009/03/21(土) 17:19:43 ID:NgC6tbj3
>>551
まぁ暇つぶしもかねてるんだよ
他スレで楽できるし
異常反応する奴ほどそういうレスしてくれるんでなw
同属嫌悪が激しい上に自己紹介の連発してくれて面白い
556Socket774:2009/03/21(土) 17:22:18 ID:NgC6tbj3
>>553
自分の事は棚に上げるってのは他人を煽る上での鉄則
常識だろ
557Socket774:2009/03/21(土) 17:22:23 ID:rmviGeOe
>>554
あったら勝ち組だよな
558Socket774:2009/03/21(土) 17:22:59 ID:By+VWP78
つーか自分のレスまでNGワードに引っかかるってどーなんだ
画像見返したらお前のレスは全滅じゃないか
559Socket774:2009/03/21(土) 17:23:49 ID:aTh7C6/B
>>554
6コア12スレッドとか楽しみすぎる
だから絶対に出てほしいね
560Socket774:2009/03/21(土) 17:25:29 ID:NgC6tbj3
こいつは話そらす事に余念が無いなwww
かなり時間たったが未だに一切データ示せない真性君って言葉一目瞭然
561Socket774:2009/03/21(土) 17:25:37 ID:GijW4BRh
>>554
6コアで製造して選別落ちの32nm4コア、5コアとか?
562Socket774:2009/03/21(土) 17:27:01 ID:NgC6tbj3
6コア65W版が出るまでi7で我慢だな
95Wとか中途半端だし
563Socket774:2009/03/21(土) 17:29:24 ID:SeqmdAPx
>>552
「思考停止」とか、言うだけなら簡単だよな。
哀れなどとまで言われる筋合いはない。

7へのアップグレードを見越して、一週間ほど前からxpとのデュアルブートでVista常用しはじめた。
ここ最近はxp起動しなくても不都合を感じなくなった。
実際、この状態に持ってくるのに2年ほどかけてるぞ。

Vista SP1が出る前にも、Vista DSP版買って移行を試みたことがあるが、その頃は時期尚早な感じで
すぐxp環境に戻ってしまったけどな。

Vista 64bitも並行して別パーティションに入れてあって評価済みだが、こちらはドライバの問題で
どうしても使えないハードウェアが複数あって、常用は厳しい。

i7使ってても、Vistaがもっさりで使うに耐えないって言うんだったらxp使ってりゃいいじゃん。
自分はVista(SP1)で十分常用に耐えるようになったと判断したから使ってるまで。
それだけの話。
564Socket774:2009/03/21(土) 17:29:36 ID:8sMnKNd2
i7というかLGA1366の次は完全に6コアオンリーになるのかね
4コアでも持て余し気味だからどう活かしたらいいもんか悩む
565Socket774:2009/03/21(土) 17:29:36 ID:By+VWP78
>>559
128コア256スレッドが生きてる間に見れるといいなー
566Socket774:2009/03/21(土) 17:30:36 ID:rmviGeOe
>>562
何年後だよw
567Socket774:2009/03/21(土) 17:30:40 ID:XRUV1wNI
>>565
それで何するのw
568Socket774:2009/03/21(土) 17:31:48 ID:NgC6tbj3
見れるにキマッテンダロブタ野朗
常識で考えろよ
その低レベルな脳みそでじっくり考えて発言しろよカス
569Socket774:2009/03/21(土) 17:33:23 ID:NgC6tbj3
>>566
1.7年後ぐらいじゃね?
今のcore2Quadだって65W出たしな
時間の問題だろ
570Socket774:2009/03/21(土) 17:40:15 ID:By+VWP78
>>567
もちろんタスクマネージャー眺めてにやにやするに決まってるだろw

いつかは1タスク 1コアの時代が(ry
571Socket774:2009/03/21(土) 17:41:32 ID:aTh7C6/B
>>570
タスクマネージャーがとんでもない事になるなw
572Socket774:2009/03/21(土) 17:47:53 ID:GijW4BRh
すげー細かく設定できるグラフィックイコライザを想像したw
573Socket774:2009/03/21(土) 18:09:23 ID:XRUV1wNI
>>570
もったいなすぎワロタwww
574Socket774:2009/03/21(土) 18:18:47 ID:/Uz59MRd
ニヤニヤ男キメェwwww
流石知ったかvista厨(笑)
575Socket774:2009/03/21(土) 18:27:08 ID:By+VWP78
>>574
知ったかって言うかメインXPだから不満なだけ
GTX260だけどウィンドウの描写は体感でXPの方が遅いよ
576Socket774:2009/03/21(土) 18:30:42 ID:BypRZ+hP
3年ぶりの自作でi7買うぞー。ソケット939のAthlon X2からようやく卒業だ。
レンダリング速くなるだろうなぁ。制作速度が上がると思うとワッフルすぐる。
577Socket774:2009/03/21(土) 18:36:01 ID:XRUV1wNI
>>576
正直そのワッフルしてる間が一番楽しいよなw
結局すぐ慣れてあれれ?
578Socket774:2009/03/21(土) 18:36:32 ID:ECkEgRhY
もう少しで出るマザーが興味あるうな。
i7が二つも乗るんだぜ。

こいつには興味深深だ。
8コアに16スレッド。。

これは、タクスマネージャーで見てみたいな。
579Socket774:2009/03/21(土) 18:38:38 ID:PhjKspHU
あれれ?i7性能低くね?オッセー
前までメインだったPCマジオセエエエエ
なんで数秒数十秒数分数時間とかかかっちゃうの?遅いんですけど
光PC早く出ろよ
580Socket774:2009/03/21(土) 18:47:06 ID:W+F/qnkR
インテルの社長が、2時間のDVDビデオのエンコーディング時間を2秒にするのが
とりあえずの目標だと言っていたので、期待しましょう。
581Socket774:2009/03/21(土) 18:47:36 ID:XRUV1wNI
>>580
PCが爆発しそうだが・・・
582Socket774:2009/03/21(土) 18:50:28 ID:aTh7C6/B
>>580
素直にGPUに任せた方が良くないかw
583Socket774:2009/03/21(土) 18:59:58 ID:AeqVhbtA
>>582
塵過ぎて話にならない。
584Socket774:2009/03/21(土) 19:01:07 ID:BypRZ+hP
>>577
間違いない。古いPCもサブで編集とかに使うから対比が楽しみではある。

>>578
Xeon系向けじゃなくて?
585Socket774:2009/03/21(土) 19:19:33 ID:28KFwrAx
>404
友達にも多少気を使ったが、どうも空気がおかしい、俺はそう悟った…
俺はその場をごまかそうと「今日は楽しかったねー、また今度飲みにいこうよw
じゃさぁ、今度時間あれば○○いこうぜ!w」なんてことをいいながら空気を守り抜こうとした。
すると…「私帰りたくないの… 今日は帰れないの… あなたの家に今日だけ泊めて…」
重い空気が流れた・・・俺もふっきれた、もういいだろう、面倒だ
そう思った俺は、そっと彼女の手をとり、時間が過ぎ行くのを待った…。
「送ってくれてありがとう!じゃ!」そういって友達に挨拶をかわし別れを告げた
女と二人っきり… 「あの…これ…バレンタインなんだけど受け取ってくれる…」
「あーありがとう、知り合ったばかりなのに嬉しいな、ありがとう!」と気遣いながらも返事をした。
俺は疲れていた、飲んだし、日々の疲労もある…
「今日はもう寝よう…」「うん私も眠たい…」・・・・・・・・・
チャラチャーン♪チャラ!チャラ!チャラチャチャーン♪♪
コケコッコー!!…朝がきた… 俺は忙しい彼女と会わなければいけない。
「送っていく時間がない、済まない帰ってくれないか!
今度友達の女を段取りしておいてくれ、その為の手段でしかないから許してくれ」
女は今にも泣き崩れそうだった…でも俺は忙しい「じゃ悪いがそういうことで俺ももう家出るし時間がない!」
そういって彼女を追い出し電車で帰るようにさせた。
無論その後は全てをなかった話にしてやった。これでよかったのだ。
そうして俺は部屋で彼女を待って無事に楽しいバレンタインを過ごしたとさめでたしめでたし


いうまでもなく全てマジレス。PCはスペックも考えてるが部屋にくる子達と楽しく使えるように組み上げてる。
GTX260のシングルだけど、これでそれなりにやってるしこれでもオーバースペックなくらい。
ヘッド周りを整えたり、チャラ!チャラ!チャラチャチャーン♪♪を優先にレイアウトなんかしちゃったりして
もののついでにcryisiなんかやっちゃったりしちゃってまーす☆
なんかごめんねキモオタ童貞にわからない話しちゃってw
586Socket774:2009/03/21(土) 19:43:19 ID:Rn9tSWam
なんていうか...
587Socket774:2009/03/21(土) 19:59:10 ID:ECkEgRhY
>>584
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9731&Itemid=1

ごめん。舞い上がってた。i7は走る可能性があるだった。
588Socket774:2009/03/21(土) 20:25:02 ID:QoaHyVzI
ステッピングが変わるのか。
いや、うん気がついたら・・・寝てたんだ・・・
まあ、来週行って来るよ。

というかですね、土曜しか休日ないんだぜ・・・
ステッピング変わるとなると、BIOSの更新ってことになるのか。
589Socket774:2009/03/21(土) 20:29:32 ID:08ruWZX9
俺も日曜だけだよ 休み
590Socket774:2009/03/21(土) 20:36:52 ID:IcxbYgJV
ステッピングで爆速になったらここの人たち死んでまうん?
591Socket774:2009/03/21(土) 20:38:52 ID:MfHYoyiy
やけに伸びてるからD0のベンチでも来たのかと思ったら
592Socket774:2009/03/21(土) 20:48:53 ID:QoaHyVzI
OCしてもあまり無茶はさせないつもりです。
エアコンのない、夏は暖房、冬は冷房の部屋ですから・・・
593Socket774:2009/03/21(土) 22:27:46 ID:A6exMe+q
一寸だけな、、、見たら消してくれ

http://lapislazuli.ath.cx/image/1237641980380

594Socket774:2009/03/21(土) 22:34:39 ID:gJArw3tm
NIC グラボ サウンド IO-Driveのパチもん
MicroATXでいいじゃん
595Socket774:2009/03/21(土) 23:25:03 ID:INxEvGsT
次の6コアCPUもLGA1366だったよね?
596Socket774:2009/03/21(土) 23:34:53 ID:Y9hs40IO
●Core i7は「モンスター」、Atomは「ネコ」 LGA1366長命論?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/image/min4.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_intelev2.html

今回発売されたNehalemエンハンス版「Bloomfield(ブルームフィールド)」の後継は、「Westmere(ウエストメア)」です。
ソケットは「LGA1366」をそのまま継続し、プロセスは32nm、 QuickPathは2x、6コア(Hyper-Threadingにより12スレッド), 対応メモリはDDR3-1600の3chとなります。
キャッシュサイズはL1キャッシュサイズが32KBx6, L2キャッシュサイズが256KBx6, 共有L3キャッシュサイズが12MB、価格は$250以上となっています。
2009年末の登場が言われてきましたが、予定が更に後ろ、2010年以降へずれこんだことから現行「Bloomfield」の寿命は延長されました。
よくある誤解ですがハイエンド用「LGA1366」が、後述する廉価版用「LGA1156」と置き換わるわけではありません。

今年の2009年後半から来年の2010年にかけて平行して投入される予定のメインストリーム版の
クアッドコア「Lynnfield(リンフィールド)」と デュアルコア「Havendale(ヘイブンデール)」は、ソケットが[LGA1156]となりメモリがDDR3の2chとなる予定です。
また、これらの廉価版ではi7とは別ブランド名(i5 or i3 ?)が冠せられることも予想されており、i7よりも格下のセレロンの様な存在となります。
597Socket774:2009/03/22(日) 00:04:11 ID:wAury+qi
今のママンでもD0乗るよね?
C0乗せてbiosうpしなきゃ駄目ってことないよな・・
unknownでbiosうpすりゃいいよね?
598Socket774:2009/03/22(日) 00:07:33 ID:tdlDm+tt
おkだろうからBIOS落としておくのわすれんなよ
599Socket774:2009/03/22(日) 00:21:49 ID:y11yc6MM
>>593
凄い。構成kwsk m(_ _)m
600Socket774:2009/03/22(日) 00:35:07 ID:SdZyK7Ur
珍しく伸びてると思ったら関係ない話かよ
601Socket774:2009/03/22(日) 00:57:03 ID:eP48FbSN
>>598
おkそんとき落としてくる!!

さあママン選びからだな
602Socket774:2009/03/22(日) 04:55:00 ID:fuJ3aLuw
603Socket774:2009/03/22(日) 07:15:34 ID:RsAJ8A27
i7 940買ったけど、リテールクーラーでよく冷えるねー
8コアしばいて50℃弱(室温15℃)で安定とか定格で使うなら爆熱もへったくれもないなぁ。
604Socket774:2009/03/22(日) 07:18:35 ID:yUiDAFDs
室温15℃とか寒いよ・・・
605Socket774:2009/03/22(日) 07:22:52 ID:fNLNEub6
まるでプログラマーの仕事場だな
606Socket774:2009/03/22(日) 07:30:22 ID:RsAJ8A27
さ、寒い・・・?まぁ、朝だしね・・・
夜は室温20℃でシバキ52℃くらいだったかな。

電気代がピンチなんですよ・・・
607Socket774:2009/03/22(日) 08:44:44 ID:b86qWEnO
15℃とか別に普通に耐えられる範囲だし。
608Socket774:2009/03/22(日) 09:20:51 ID:B4nEBlyQ
メモリどれ選んでいいのか分からん
609Socket774:2009/03/22(日) 09:21:51 ID:WWu70fMJ
>>608
おれの青春のメモリー使ってもいいぞ
610Socket774:2009/03/22(日) 09:23:04 ID:rVyVZFb0
OCするならDDR3-1333の安い奴で十分
速いの買ってもどうせCPUのOCのために遅くして使う事になる
611Socket774:2009/03/22(日) 09:25:07 ID:68LLHEsQ
>>609
滅茶滅茶熱気が無くて冷えそうなメモリーなんですよね、わかります。
612Socket774:2009/03/22(日) 09:26:08 ID:2l/Y9Y/+
>>610
これは酷い
613Socket774:2009/03/22(日) 09:40:42 ID:U8y8pJwY
>>597
おれもそれが心配だ
プロセスルールの変更とかじゃないんで、いけると信じたい
C2DのE0の時は駄目だったが
614Socket774:2009/03/22(日) 09:50:48 ID:nqhG+1pd
気温なんて慣れだよ
秋から冬にかけての室温18℃は寒く感じるが、冬から春にかけての室温18℃は暖房がいらないくらい暖かい
615Socket774:2009/03/22(日) 10:00:16 ID:iTRiwXwg
X58のTDPって24.1Wなんだよな・・・
ハイエンドとか言ってごてごてしたヒートシンク乗せやがって
すっかりカルテル組んだマザーメーカーに騙されたぞ
616Socket774:2009/03/22(日) 10:02:54 ID:rVyVZFb0
>>612
認識間違ってる?
617Socket774:2009/03/22(日) 10:16:26 ID:wFgfkBKJ
>>597
うちもD0待ちでマザーだけ先に購入してドキドキしてたけど・・・
ASUSのマザー買ったので電話攻撃してみた。
答えが1時間位で帰ってきて、
R2E(買ったマザー)は初期BIOSで対応してますと言われた。
OSまで行けますと・・・
本当かどうかは知らないけどこの言葉を信じる
618Socket774:2009/03/22(日) 10:18:46 ID:2l/Y9Y/+
>>616
パフォーマンス向上目的でOCするのに、メモリデチューンしちゃ意味ないじゃん
619Socket774:2009/03/22(日) 10:45:32 ID:jk+7iPDT
CPU伸ばすのにメモリ要らんと思えばそれでいいんじゃね
DDR3-1600 2GB*3だって12k位だし選択肢は広いだろ
620Socket774:2009/03/22(日) 10:59:20 ID:U8y8pJwY
>>617
メーカー代理店?のお墨付きなら心配要らないじゃん
うちはP6T6なんで、若干心配だが
それ以前に、そもそもステッピングナンバー指定で買えるのか
BIOSの更新がいらないなら恐らく無理っぽい
その場合、D0のi7をどうやって指名買いするかの方が問題
621Socket774:2009/03/22(日) 11:03:22 ID:/CZk4klH
6月まで待って975か950を買えば確実にD0
まあ、ショップによってはステッピングで分けるでしょ


32kとかで
622Socket774:2009/03/22(日) 11:05:49 ID:a6mSj4II
情弱がC0を早く消費してくれることに期待
623Socket774:2009/03/22(日) 11:09:17 ID:NGXV3e7/

●Core i7 900シリーズ
◇Core i7 975:3.33G、L2 256KBx4、L3 8MB、999米ドル、[5月31日](D0)
- Core i7 965:3.20G、L2 256KBx4、L3 8MB、999米ドル、終息
◇Core i7 950:3.06G、L2 256KBx4、L3 8MB、562米ドル、[5月31日](D0)
- Core i7 940:2.93G、L2 256KBx4、L3 8MB、562米ドル、終息
- Core i7 920:2.66G、L2 256KBx4、L3 8MB、284米ドル、継続(D0)
624Socket774:2009/03/22(日) 11:10:33 ID:NGXV3e7/
D0が欲しいなら975を買えばいいのに?
625Socket774:2009/03/22(日) 11:13:48 ID:jk+7iPDT
>>624
2ヶ月も待てない人が居るんだよ
626Socket774:2009/03/22(日) 11:28:36 ID:wFgfkBKJ
>>620
箱見りゃわかるじゃん
627Socket774:2009/03/22(日) 11:46:37 ID:d0LtaV7H
ワンズならC0とD0わけてページ作ってくれるし
ワンズって品揃え豊富で価格に敏感なのにconecoしか登録してないから話題に出ない事あるんだよな
628Socket774:2009/03/22(日) 12:13:43 ID:0Lz+VnPL
Westmereで32nmになるのはありがたいけど
正直6コアも使い切れないし、現状の性能で満足だから
920を32nmにシュリンクしましたみたいなのも出して欲しいんだよなぁ

Lynnがそれだと思ってたら32nmじゃないみたいだし…
629Socket774:2009/03/22(日) 12:16:18 ID:rVyVZFb0
>>618
意味無いってそりゃ高いままに保ちつつCPUのOCに影響出さない方法を知ってるの?
それともメモリのスピードがCPUに悪影響出す事を知らないの?
630Socket774:2009/03/22(日) 12:18:56 ID:nUJONbAT
>>629

っ Extreme版
631Socket774:2009/03/22(日) 12:28:12 ID:kDShnSbL
>629
メモリーとCPUを煮詰めつつOCしてくだろ?
i7はメモリーユルユルで良いなら誰でも簡単に4.2Gで回せるし、Memtest通るじゃん。
632Socket774:2009/03/22(日) 12:36:44 ID:xks4yG70
>>629
安物低耐性メモリ使ってるとそういう発想になるんだろーな
一度高耐性品使ってみなよ、払拭されるから

今注目はこれだけど↓、どこまでも着いて来そうだ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09032101.html
633Socket774:2009/03/22(日) 12:37:40 ID:rVyVZFb0
>>630
Extreme使ってると明記されてたわけじゃないし

>>631
なんでMemtest?
メモリー下げてるのにそんなの通るに決まってるじゃん。
4.2Gの方は「回せる」としか表現してないしw
DDR3-1333でほぼ全ての用途で十分過ぎるスピードな事も
メモリーが遅いに越した事が無い事も明白
634Socket774:2009/03/22(日) 12:38:26 ID:rVyVZFb0
>>632
だからそれi7のOCにメモリがどう影響するか知らずに言ってるよね?
なんでメモリの耐性の話になるのw
635Socket774:2009/03/22(日) 12:39:50 ID:xks4yG70
いつもの全角厨か

>メモリーが遅いに越した事が無い事も明白
馬鹿じゃね
636Socket774:2009/03/22(日) 12:41:39 ID:rVyVZFb0
>>635
いつもの、ってそんな風に匿名コミュニティで思うのは病気じゃない?w

認識が間違ってるなら教えてくれよ
俺からすればお前らはi7のOCをやった事が無いんだろうなとしか思えない
637Socket774:2009/03/22(日) 12:43:03 ID:xks4yG70
>>636
是非君の凄いOCを見せてくれ、話はそれからだ
638Socket774:2009/03/22(日) 12:43:38 ID:rVyVZFb0
話はそれから、ってi7のOCの一般論を話してるのに俺のOC情報が必要になる理由が無いよ
639Socket774:2009/03/22(日) 12:44:33 ID:xks4yG70
>>638
安価メモリ推奨OCとやらを是非見たい
640Socket774:2009/03/22(日) 12:44:39 ID:rVyVZFb0
で、メモリの周波数*2=uclkを保たなきゃいけない事は知ってて言ってるの?
知らずに言ってるの?w
641Socket774:2009/03/22(日) 12:45:36 ID:xks4yG70
>>640
つべこべ言わずに>639な
642Socket774:2009/03/22(日) 12:49:44 ID:rVyVZFb0
>>641
やっぱり知らずに言ってたのか
よくもまあ

知識だけでなく性格までカスとか終わってんな
643Socket774:2009/03/22(日) 12:51:22 ID:xks4yG70
馬鹿に、人格否定されてしまった...
結局、安価メモリ推奨OCとは何だったんだ
644Socket774:2009/03/22(日) 12:54:32 ID:wpPpIa/f
>>628
6コアはOSやソフトが勝手に使ってくれるからユーザーが使い切れないのはおかしい
645Socket774:2009/03/22(日) 12:56:48 ID:rVyVZFb0
>>643
人格否定、って貴方が先に人を罵倒してるのには気付いてるの?
俺のi7に速いメモリは無意味と言う説も十分に説明してるし、
それに対する反論は一切せずひたすら論点のすり替えで逃げてるだけじゃん。

>>632とか失笑ものなんだけど
高耐性メモリ使って、メモリスピードOCしろって言ってるんですか?w
646Socket774:2009/03/22(日) 12:59:10 ID:xks4yG70
>>645
ヒント:君は帯域しか考えないの
647Socket774:2009/03/22(日) 13:00:05 ID:hhLvc9xu
一番基本のOSがフルにコア使うから無問題だよなぁ>>644
648Socket774:2009/03/22(日) 13:03:43 ID:rVyVZFb0
>>646
ヒントを出せるくらい俺の認識がどう間違ってるか認識してるなら答えをください
無駄に小出しにする必要性がありません
649Socket774:2009/03/22(日) 13:05:01 ID:xks4yG70
>>648
だから君の安価メモリ推奨OC出せって言ってるじゃん
650Socket774:2009/03/22(日) 13:09:13 ID:rVyVZFb0
>>649
俺の主張はDDR3-1333で十分1600以上は不要と言うだけだけど?
根拠はuclkの限界。

これに対して何か反論はあるのかが聞きたいだけなんだけど?
651Socket774:2009/03/22(日) 13:10:16 ID:mfp+Ix+e
ワンズ最高
652Socket774:2009/03/22(日) 13:11:54 ID:W8tsexfL
D0が25日だろー
でもそれなら、6月まで待って…って思っちゃうよな…困った困った…
653Socket774:2009/03/22(日) 13:13:04 ID:xks4yG70
>>650
メモリ詰めた事ないでしょ?
レイテンシなんて端から眼中にないでしょ?
654Socket774:2009/03/22(日) 13:13:06 ID:tdlDm+tt
>>627
Bestgateには収集されてるからな
価格.comは滅多に見ないわ

つーか、メモリなんて好きなの買えば良いだろ
他人が口出す事でもない
頭にワロチでも乗っけて頭冷やせ
655Socket774:2009/03/22(日) 13:29:09 ID:mgrwXg0L
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=219898
D0が1.056Vで4.15GHzなのはなんでなんだぜ?
656Socket774:2009/03/22(日) 13:35:35 ID:jk+7iPDT
>>655
負荷時1.25v
アイドル1.05vと書いてあるな
室温は18度みたいだけどコアが冷え過ぎだ
実際はもっとある筈・・・?

しげらない1366+103CFMファンでも
室温18度でコア19度はないだろ、流石に。。。
657Socket774:2009/03/22(日) 13:46:49 ID:FJE8lQ+o
流れ読まずに質問して申し訳ない。965使うとなればクーラーは必須?
当方の用途は3Dゲーム、OCの予定は無いんだが。
658Socket774:2009/03/22(日) 13:56:30 ID:yUiDAFDs
ファンの音が気にならないならリテールでおk
659Socket774:2009/03/22(日) 14:06:12 ID:FJE8lQ+o
>>658
レスありがとうございます。まずはリテールで特攻して、
うるさくなるようなゲームが出てきてからクーラー購入を考えることにします。

660Socket774:2009/03/22(日) 15:01:10 ID:B/h/BsKT
965の付属品だけは特別なんだよなー

> http://mypccasestudy.blogspot.com/2008/12/core-i7-965.html>
>各社LGA1366対応クーラーの性能は,現段階ではCore i7-965のリテールクーラの性能を凌駕するものが少ないようです。
>若干,冷却能力に優れていたのがThermaltake Ultla-120とThermaltake V1の2つだけでその差も僅かでしたので
661Socket774:2009/03/22(日) 15:09:48 ID:tdlDm+tt
>>660
比較対象が微妙
測定環境も詳しく書いてない

まぁ、OCしないならリテールでも困らない
662Socket774:2009/03/22(日) 15:25:54 ID:FUOsBLwM

http://lapislazuli.ath.cx/image/1237698859962

D0キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノヨォ━━━!!!!
663Socket774:2009/03/22(日) 15:41:11 ID:WWu70fMJ
>>662
おまえの言語どこだよ・・・
664Socket774:2009/03/22(日) 16:08:36 ID:B4nEBlyQ
なんか俺のせいで色々ごめんなさい
665Socket774:2009/03/22(日) 17:02:00 ID:1QddT5fv
つまり高いの買えばいいんだよ
高いの買ったら安心感があるじゃん
666Socket774:2009/03/22(日) 17:09:31 ID:nqhG+1pd
ノーブランドでもなければいいんじゃないかな
ADATAとかG.skillとかCorsairとかKingstonとか・・・
667Socket774:2009/03/22(日) 17:23:23 ID:pE8Tlwsk
エリクサー
668Socket774:2009/03/22(日) 18:07:27 ID:YCur13pv
>>662
920で22倍てなんで?
いんちきなのか?
669Socket774:2009/03/22(日) 18:10:06 ID:YCur13pv
あっES品か?
通常品じゃあないのね。
670Socket774:2009/03/22(日) 18:12:18 ID:tAwUnDS5
>>668
920のターボ全開だとx22だよ(´・ω・`)
671Socket774:2009/03/22(日) 18:15:40 ID:wFgfkBKJ
22倍固定もできたんだっけ?
672Socket774:2009/03/22(日) 18:37:15 ID:d4IJkgbA
この話題荒れるよ…
海外のフォーラムでも荒れてた
673Socket774:2009/03/22(日) 19:00:49 ID:3Vr8nAhy
i7 920は22倍指定可能。
ASUSマザーしか知らないけど
674Socket774:2009/03/22(日) 19:03:04 ID:4R1t48DQ
C-State Techを有効にすることで22で回るようになるよ
ただこいつをONにするともっさりするようになるけど
675Socket774:2009/03/22(日) 19:16:40 ID:rsISEgTk
i7.920定格リファレスファンで使ってんだけど

アイドル時40〜43度、高負荷なゲームやってるとき(crysis等)50度前後
なんだけどこんなもんですか?
676Socket774:2009/03/22(日) 19:30:32 ID:y11yc6MM
わたし、P6T Deluxe V2これ使ってんだけど、みんなママンは何使ってる?

わたしは、これ使ってる理由は大体何でも要望に答えれるって感じで使ってる。

もう少したら新しいの組む(i7)から、参考にしたい。

677Socket774:2009/03/22(日) 19:40:57 ID:kDShnSbL
R2E

GTX285で3way予定なんで
次のママンはEVGA X58 SLI Classifiedの入荷待ち
678Socket774:2009/03/22(日) 19:52:02 ID:+e3QGLcv
単純に機能満載だからなのとゲームとOC目的なのでR2E
679Socket774:2009/03/22(日) 21:04:05 ID:s43scgdv
>>675
俺より10度低い
680Socket774:2009/03/22(日) 21:58:51 ID:7vxtHTfx
>>676
R2E, P6T, BLOODRAGE
681Socket774:2009/03/22(日) 23:56:53 ID:pCUxqDKJ
最近暑くなってきたせいかリテールFANがよく唸る
明日グッドウィルで買ってこようと思うけど
店員さんにi7に合うファンってどれですかって聞いてもわかるかなぁ
682Socket774:2009/03/23(月) 00:08:50 ID:gWt/b3Cd
店員に聞かなくてもパッケージ見ればわかるだろう
683Socket774:2009/03/23(月) 00:09:37 ID:HFyH8r9K
>>681
1366対応品を渡されるんじゃないか?対応しているわけだから合うし。
つ〜か自分で調べてから逝け。
これだから春は・・・・・って釣られてる?
684Socket774:2009/03/23(月) 00:22:14 ID:gWt/b3Cd
>683
オレも書き込んでから上がってるのみて、釣られたかな?と思ったよ。
もしアダプターとか付け替えないで済むもの探してるなら、あきらめた方がいい。
店員に聞いてって時点で、壊しそうだ。
685Socket774:2009/03/23(月) 00:49:01 ID:tK5Dipw/
D0出るってのにマザボの新BIOS出ないな
既に対応しているとか?
686Socket774:2009/03/23(月) 00:50:36 ID:lW1ixq0n
P6Tとかは出ているよ。
687Socket774:2009/03/23(月) 02:27:32 ID:omXlwmPb
core i7載せて自作すると、モニター抜かして最低どの位かかりますか?
688Socket774:2009/03/23(月) 02:31:46 ID:4OODRfWR
モニター込みで10万ぐらいでイケルよ。
689Socket774:2009/03/23(月) 02:33:02 ID:lZZbWs+l
全部新品OS込みで80k位
690Socket774:2009/03/23(月) 02:59:10 ID:omXlwmPb
あら良いですねぇ
お勧めのマザーボードとかありますか?
691Socket774:2009/03/23(月) 03:14:52 ID:NDRSnlVM
ファン・アンチはどのジャンルにも居るという事実を踏まえた上で
M/B出してる各メーカーのスレやX58のスレを見て自分で判断すべし
692Socket774:2009/03/23(月) 04:05:57 ID:ora8nxxB
X58マザー高すぎ。2万で激安って……。
693Socket774:2009/03/23(月) 04:07:52 ID:wg1BfwBZ
黙って1156待ってろ
694Socket774:2009/03/23(月) 04:40:07 ID:4OODRfWR
>>692
1366はハイエンド専用なので仕様。
1156ソケットCPUはGPU・ノース・PCI-Eコン内蔵だから、
現在よりも相当マザーの値段が安くなるよ。
まぁ、その分CPUの値段が上がりそうだけど。
695Socket774:2009/03/23(月) 05:18:55 ID:+GZ8W26w
あいご〜いつごろでるのよ?
696Socket774:2009/03/23(月) 05:45:58 ID:4OODRfWR
CPU内蔵GPUに非対応のマザーが今年の夏か秋に先行リリース、
CPU内蔵GPUに対応したマザーも含めた本格的なリリースが来年年明けらしいね。
CPUもそれに準拠したリリースになるかと。

というか何でLynnfiled/Clarkdaleスレが無いの?
リリースされるまでは次世代スレでのみ雑談するって事?
ここにスレチで書き込む人も多いし、
そろそろスレ立てた方が良いと思うんだけどな。。。
697Socket774:2009/03/23(月) 05:47:00 ID:VQaafYU5
そう思ったら自分で立てるべき
698Socket774:2009/03/23(月) 05:49:47 ID:4OODRfWR
言いだしっぺの法則ですね、わかります。
でも、Lynnfiled/Clarkdaleの知識全く無いんだよなぁ。。。
テンプレどうしよう。
699Socket774:2009/03/23(月) 06:25:53 ID:77PQJQbk
良い機会だね 勉強してみよう

俺がよく部下に言う言葉
700Socket774:2009/03/23(月) 08:31:19 ID:hBDcKnUi
ホスト規制で無理だった。。。
701Socket774:2009/03/23(月) 08:58:03 ID:kEH+0Ot2
CPU内蔵GPUってなんだよ!ララビーってオンボードなの?
702Socket774:2009/03/23(月) 09:08:16 ID:hBDcKnUi
今気づいたw
CPU内蔵GPUってなんだよww
703Socket774:2009/03/23(月) 09:16:13 ID:nW3f3OSY
ほんとだなwww
704Socket774:2009/03/23(月) 09:21:04 ID:P99h9Nqj
i7 920 D0ステッピング 空冷で4.641MHz(4.6GHz)OC達成
発熱も4.1GHzではアイドル時全て30℃を切る温度をマーク

http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-1558.html
705Socket774:2009/03/23(月) 09:44:48 ID:mgmhGMPl
>>704
滅茶滅茶発熱下がってOC耐性も上がってる?
もしかして全員買い換えしたほうが良いくらい凄いの?
706Socket774:2009/03/23(月) 09:51:04 ID:wg1BfwBZ
あんま期待しないほうがいい
707Socket774:2009/03/23(月) 10:32:57 ID:kEH+0Ot2
C0持ってるやつでわざわざ買い換えるのはOCマニアしかいないだろ。
708Socket774:2009/03/23(月) 10:49:35 ID:2k+8nXce
みんな、グリスってちゃんとのばしてる?
センターうんこでもいいのかな?
709Socket774:2009/03/23(月) 11:02:26 ID:prE9P2zw
まぁ、OCスレに詳細な報告が多数上がって来てからだな→D0の評価
710Socket774:2009/03/23(月) 11:05:03 ID:stc3hw0i
>>708
ヒートスプレッダがでかいのでウンコだけだと不安だった為
ウンコの上に×を書いてみた
良いかどうかは知らん

↓みたいな感じ

 \ /
  ○
 / \
711Socket774:2009/03/23(月) 11:08:16 ID:2k+8nXce
>>710
くだらないことで悩んでしまう・・・
LGA775までうんこだったけど
1366はどうなのかなぁと。
Arctic Silver 5って固いから伸ばすの自信ないから
うんこでやってみるよ(ちょっと大盛り加減)
712Socket774:2009/03/23(月) 11:10:14 ID:XXg0wCd4
LiquidProなら薄塗りしかできない
713Socket774:2009/03/23(月) 11:12:07 ID:2R66Rw44
ウンコ載せはムラが出るぞ。
全体に満遍なく塗って中央だけ少し厚めに塗っておくほうがいい。
714Socket774:2009/03/23(月) 11:15:12 ID:2k+8nXce
15年も自作やってるけどグリスが一番苦手なんだよなぁ〜
つい塗りすぎてしまう・・・
もう一度頑張ってみるかな
715Socket774:2009/03/23(月) 11:22:44 ID:2k+8nXce
自己解決!
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
これでやってみる
716Socket774:2009/03/23(月) 11:26:05 ID:LmJnW36q
>>712
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
717Socket774:2009/03/23(月) 11:59:18 ID:TA4Pi0S4
マンコマーク塗りおすすめ
718Socket774:2009/03/23(月) 12:41:08 ID:baCdsOAO
もう一度塗り直してみるか…はぁ…熱い
719Socket774:2009/03/23(月) 13:02:15 ID:KeDz2U+X
なんかゲーム全般で所々カクッとするんだけど、誰か同じ
症状の人いる? COd4、Crysis、Fear 全部変なとこで
カクッとするんだが・・・まぁi7のせいじゃないかもしれないけど
VGAやらなんやら換えても治らないんだよな〜
720Socket774:2009/03/23(月) 13:08:06 ID:aFxJ/14L
>>719
  /   : . : 〃   、: . : . : i |    __
  {   : . {{___,ノ∧:. :. :ノ|.:´.::::::::::::::::::::`:..、   
  、    : .∨::::::. ∧/  |.:.:.::::::::,::::::、:::.:.:.:.:.:ヽ
   ヽ. __∨: :>. . .   |:::::i::::/ \::::ヽ::}:::i:::ハ  
    \: . : . : . : . : . : . |>、W  、xセオv:|::i::i  
.       \. : . : . : . : . : ノィてソ   ゞぅソ 小j::|  
.        \: . : . : . :イ バ´  '      イ:::ト:|.  
           >‐‐く vxリ  Y⌒ヽ.   !:::|::|   おいテメェ! スレチすぎだろks!
           〈 '⌒ く ( { ヘ.     }   .ノ::::|::|
           j '⌒ くY )::::>` __.´ <::|:::::|::|         xr‐‐‐、
          V´ r‐‐''| /⌒ヽ´ ̄ ̄}トfr」:::::|::|        〈 { r‐‐ ヽ
          V.ノ: : : |    }::ヽ___ノ{ ,j」 }:::::|::|         { 入r‐‐ ハ
        . -‐fV⌒ヾ| i  j:::::|   | | j::::::トト、        ヽ  7⌒ヽ{
        /   ! \.:::ソ | .:ノハノ   ヽヽヘ:::::i  \       `トヘ   !
     ..イ   .: ヽ.__; ノ.:.:ハ . .:.:.:.:.:.:. . .ヽヽ}ハ}    ヽ.       人 ゝ--{
  / /   .: . : .: .:.:ノ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} }}ノ `ヽ ノ\     {  `ー‐ヘ
721Socket774:2009/03/23(月) 13:37:59 ID:a7RS4lvN
HDDからデータ読んでる瞬間じゃね?
722Socket774:2009/03/23(月) 14:22:11 ID:KeDz2U+X
>>720 やっぱりそうだよなぁ・・スマソ

>>721 HDDか・・交換してみるかな 疑ってごめんねi7
723Socket774:2009/03/23(月) 14:23:33 ID:05zrstad
一部のゲームだとHTとの相性なのか
WUXGA以上の高解像度設定で
なぜかフレームレートが下がる現状が
あるらしいのでそれか?本当かどうかは分からん
724Socket774:2009/03/23(月) 14:31:14 ID:RB4i3pEU
フレームレートの落ち込みはi7が最も少ない
ttp://www.techreport.com/articles.x/16570/3
725Socket774:2009/03/23(月) 15:03:58 ID:aFxJ/14L
もしかしてi7じゃなくて中国が作った17だったんじゃない?
あるか知らんが・・・
726Socket774:2009/03/23(月) 16:07:13 ID:wPCa7bdh
中華ならもっと誤認しやすいようにネーミングする。!7とか
727Socket774:2009/03/23(月) 16:58:59 ID:Fyna6HhQ
728Socket774:2009/03/23(月) 17:08:09 ID:rJHG2aXL
結論どういうこと?
729Socket774:2009/03/23(月) 17:21:39 ID:9w+Ojh7H
>>727
最低フレームレートが計測されてない画像貼って何がしたいの?
730Socket774:2009/03/23(月) 17:55:25 ID:aFxJ/14L
>>726
それDA!
そっちのほうが間違えそう
731Socket774:2009/03/23(月) 18:03:38 ID:NRsY3+3k
Cora i7、Cele i7、Com i7・・・とか平気でやりそうだな
732Socket774:2009/03/23(月) 18:06:02 ID:NRsY3+3k
それでメーカー名はIntellやIntele、Intelaとか
733Socket774:2009/03/23(月) 18:13:20 ID:aFxJ/14L
そっちもあるなww
734Socket774:2009/03/23(月) 18:19:01 ID:8GVfGhAx
>>693
>>黙って1156待ってろ

冗談はさておき、それが最も賢い選択かもしれませんよ

私は正直本音を言いますと、i7に移行して大失敗!が、今の自分の偽らざる心境です
このスレが最近過疎り気味で、どうしてだろうと思っていましたが、
自分で実際に7を使ってみて、その理由がようやく判明しました
今まで、i7は熱い、遅い、カク付く、と叩かれていましたが、この噂は本当でした
このことは、i7ユーザーであれば既知の事実ですが、みんな決して口に出して言いません
もちろん、BIOSやドライバを含めた周辺整備が、いまだ整っていないという現状があります
しかしそれを考慮に入れたとしても、i7の扱い辛さは尋常ではなく、とても看過できるものではありません
今闇雲にi7とLGA1336へ移行しても、かなりの高確率で後悔すると思うのであります
その点LGA1156では、LGA1336での苦い経験を踏まえ、同じ轍を踏まぬよう改善してくると思いますので
この際i7はスルーして、Lynnfiledに期待してみてはどうでしょうか?
735Socket774:2009/03/23(月) 18:30:56 ID:g8X3ZQwS
 ち ん



736Socket774:2009/03/23(月) 18:37:43 ID:HCBFpcaP
>>734
もうちょっとうまく釣らないと
737Socket774:2009/03/23(月) 18:37:44 ID:aFxJ/14L
>>734
             i7         が
  ス
          て
           い
             あ
                                             う


                                 え
        ー
738Socket774:2009/03/23(月) 19:12:30 ID:8GVfGhAx
>>736
いや釣りではなくて本当のことなんです
739Socket774:2009/03/23(月) 19:13:37 ID:dSq4ZZlz
          /  ̄ ̄ ヽ、
         /       .i
         |       {0}、
         |        |_i      チャリーン
        ノ        |'   _.__ lヽ,,lヽ
          ̄ ̄_| ::|_  ̄    | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ


          /  ̄ ̄ ヽ、   ウィーーン
         /       .i  彡
         |   {0}  /¨`ヽ、
         |      ト、.,_i    
        ノ       -ー' _.__ lヽ,,lヽ
          ̄ ̄_| ::|_  ̄    | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ


      _/\/\/\/|_
     <   バーカ!    >
       ̄|/\/\/\/ ̄
         / ̄ ̄ ヽ, 
        /        '
        {O}  /¨`ヽ {O},  
        l   ヽ._.ノ   ',
       ノ   `ー'′   ',  _.__ lヽ,,lヽ
        ̄ ̄ ̄_| ::|_  ̄ ̄  | |Θ|(   #)
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
740Socket774:2009/03/23(月) 19:18:45 ID:HCBFpcaP
>>738
そうですかではあなたのあいななははずれだったんですねかわいそうに
741Socket774:2009/03/23(月) 19:21:06 ID:tTWQsnA/
>>734
冗談はさておき

私は正直




           ド
                     も

          で
       ス
742Socket774:2009/03/23(月) 19:21:52 ID:aFxJ/14L
>>741
お前なかなかやるな
743Socket774:2009/03/23(月) 20:10:13 ID:t8MuBsF2
組んで大失敗とか意味不明すぎる
待ちたきゃ勝手に待てばいい
そもそも組んでる人は好きで組んでるんだから


ふぅ・・・
744Socket774:2009/03/23(月) 20:21:05 ID:hWOMxRYc
D0が来るにも関わらず今日920ポチった俺が来ましたよ
745Socket774:2009/03/23(月) 20:27:36 ID:mCqRDxOd
アホか
746Socket774:2009/03/23(月) 20:41:36 ID:dSq4ZZlz
アホだな
747Socket774:2009/03/23(月) 20:48:51 ID:4NaUa0po
i7でカクつくとか言ってる奴は、どうせi5でもカクつくと騒ぐんだろ
おとなしくPhenom2でも使うんだな
748Socket774:2009/03/23(月) 21:05:20 ID:/hm//ZOX
みんな違うだろ
持ってるんならわかるはず。口に出して思ってる事言えよ

Core2環境に今更投資したくないからi7逝ったんだろ?
ベンチマーク、プラットフォームから見るに、現行最高のスペックだしな
Phenomとcore2のいいとこ取りみたいな想像して買った奴、多いだろ?

要は投資額に見合わないんだよ、i7は・・・
749Socket774:2009/03/23(月) 21:13:28 ID:4NaUa0po
あ?6万でQ9450のES品買ってE8400買ってi7に移行したよ
今i7使ってる奴はもともと入れ替えのスパンが短くてリスクを省みなくても問題ない奴だろ
750Socket774:2009/03/23(月) 21:17:20 ID:4QJry67I
用途次第だろ
スレッドががっつり平行して動くような用途ならi7
少スレッドでプロセス切り替えのコスト低下が効く用途ならcore2
>>7>>8見て自分に合ったほうを選べばよろし
751Socket774:2009/03/23(月) 21:19:21 ID:zQiWgtpM
PhenomのDDR3の展開が遅いんで、DDRのAthlonから来てしもた。
いいなこれ、12連のフェライトコアのVRDが頼もしい。6メモリスロット
もリッチだ、あと3つも残りがあるし、安定性抜群。マザーの作りに
金かけてる感じ、もう安物マザーには戻れん。
752Socket774:2009/03/23(月) 21:45:26 ID:iv4ZaBtt
つか今一番立ち位置微妙なのって、C2Qだよね。
少スレならC2Dだし、多スレならi7、価格ならPhe2だし、何とも中途半端。
753Socket774:2009/03/23(月) 21:50:53 ID:D3SwCKaI
質問〜(・_・)/

臨時収入があったのでマシンを1台組もうと思う。

そこで君達のお薦めのマザーを教えて欲しい。

自分的にはギガバイトGA-EX58-UD5なんて良さそうだと思うんだが。

CPUはCore i7 920を予定している。
754Socket774:2009/03/23(月) 21:56:06 ID:U1pvfXmn
>>753
EVGA
755Socket774:2009/03/23(月) 21:57:40 ID:dJPiHERs
756Socket774:2009/03/23(月) 22:01:09 ID:4QtsqyUr
>>753
無難にランページ2ex行っといたほうが良くね?
757Socket774:2009/03/23(月) 22:04:05 ID:Z1PTvTws
>>753
DX58SO
758Socket774:2009/03/23(月) 22:04:27 ID:v5mhiVJN
俺はUD4で安くあげた
OCしないしまあいいかなと
759Socket774:2009/03/23(月) 22:12:02 ID:iv4ZaBtt
>>753
あえてX58 SuperComputer
760Socket774:2009/03/23(月) 22:20:54 ID:I7lvHVK3
>>753
X8SAX
761Socket774:2009/03/23(月) 22:22:00 ID:gWt/b3Cd
>753
http://www.evga.com/articles/00447/
これ行っとけ!!
762Socket774:2009/03/23(月) 22:23:16 ID:wAHROHcj
>>753
R2E
763Socket774:2009/03/23(月) 22:33:00 ID:D3SwCKaI
皆様、御意見有り難うございますm(_ _)m

>>761
EVGA X58 SLIに決めました。
行かせていただきます(・_・)/
764Socket774:2009/03/23(月) 22:35:48 ID:gWt/b3Cd
あえて水冷にしないでシゲル装着で、さらに黒く!
あと、ママンに8ピン2つ刺すから電源注意ねw
765Socket774:2009/03/23(月) 22:39:47 ID:LmJnW36q
>>764
4pin *2だろ
766Socket774:2009/03/23(月) 22:40:44 ID:LmJnW36q
と、思ったら本当に8pin*2だった
767Socket774:2009/03/23(月) 22:43:03 ID:Bk6vjVOM
しげらない方でワンポイント
768Socket774:2009/03/23(月) 22:53:46 ID:1GTWIjbu
769Socket774:2009/03/23(月) 22:58:17 ID:fOV6sokr
そろそろママンもこなれてきたので920あたりで組もうと思うが
どーよ? 人少ないしコテもいないが・・
770Socket774:2009/03/23(月) 22:59:21 ID:mCqRDxOd
お前この流れ読めよ
771Socket774:2009/03/24(火) 00:10:43 ID:4mvUiLor
EVGAのClassifiedかDFIのブロードライザ採用のやつが潤沢に出回るまで待った方がいいぞ
772Socket774:2009/03/24(火) 00:29:02 ID:vtbeSB8p
EVGAのX58は良い出来だからなー
しかしClassified高そうだ
773Socket774:2009/03/24(火) 01:28:45 ID:ZHTVu+Pu
うちのi7 920定格、室温18度でEVERST読みcore平均40度。core2だけ5度低い
スタビリティテスト30分回して60度くらいだけどこんなもんですか?
【 M/B 】P6T Deluxe
【   クーラー . 】Ultra-120 eXtreme 1366 RT
もっと冷えると思ったんだけどな・・・
ちなみにグリスは塗り方変えたり塗りなおしたりしてます
774Socket774:2009/03/24(火) 02:55:35 ID:EK+ZwaI6
965の定格ならフルロードで50度ぐらいに抑えられるぜ。CPUクーアーも同じやつで
775Socket774:2009/03/24(火) 03:38:12 ID:duNGX/jM
EX58-UD5に920を積む予定なのでが、
発熱や騒音とかはどうですか?
corei7は高性能だけど発熱がすごいと聞いたので
期待する一方で不安です
776Socket774:2009/03/24(火) 03:40:56 ID:i4CK1+yC
窒息ケースでもなけりゃ冷え冷えだ
すごいなんてのは買えない貧乏人の僻みから出たデマ
なんの問題もない
777Socket774:2009/03/24(火) 03:45:35 ID:ID5BMuZJ
>>775
窒息ケースでも空気を通るようにすれば冷え冷えだ
発熱で死ぬなんてのは買ってないのに言ってる馬鹿から出たデマ
でもリテールの騒音はうるさいし
あまりにもなめてると夏に後悔するよ
778Socket774:2009/03/24(火) 03:47:43 ID:CVmGQKxZ
i7を3.6GHzでエンコに使った場合、
同クロックのQ6600と比べて5万以上の金額を投資する価値ってあるかな?
779Socket774:2009/03/24(火) 03:59:25 ID:ZQhUYV+o
>>775
GIGAのマザーは止めておけ。
最近は受け狙いに走ってて、昔のような安定性は皆無。
780Socket774:2009/03/24(火) 04:32:35 ID:NcltRsFg
>>778
エンコ用途ならいいんじゃね?1年も使えば元が取れると思われ
ゲーム用途は遅くなるケースが多々あるのでお薦めできない
781sage:2009/03/24(火) 05:01:55 ID:Qtj9UVDM
長らく関連スレに貼り付いて流れを読んだ上で質問なんですが、OCはしたいけどSLIもCrossFireもしないのであまり高いマザーは要らないかなぁと考えています。けど3年くらいは使いたいから耐性低くても困るしという。
P6Tあたりが無難なんでしょうか?
Tpower X58とかも考えたのですが、BIOSの更新とかに不安があって、なるべく早く安定させてフル活用させたいのでASUSあたりの安定感あって情報も充実しているメーカーから選ぼうかなという状態です。
ハイエンドマザーはSLIやCrossFireを売りにしている感じがして、その辺要らないから安くしてくれんかという気分です。
782Socket774:2009/03/24(火) 05:09:27 ID:X1hFtRbH
セロリンオンボからi7gtx260にしました
快適すぎワロタww
783Socket774:2009/03/24(火) 05:27:40 ID:Qtj9UVDM
ごめんなさい、sageミスった
784Socket774:2009/03/24(火) 05:32:20 ID:WCBLoJCp
>>783
知ってると思うけどBIOSTARもASUSもOCすればスリープ復帰できないから注意。
gigaだと普通に使えてるみたいだけど。
785Socket774:2009/03/24(火) 06:54:38 ID:q7xd5SyO
>>784
スリープ復帰出来ない訳じゃない。
電圧が定格になるから石によっては出来ない。
うちは、何とも無い訳だが?
昔から…
786Socket774:2009/03/24(火) 07:16:34 ID:Qtj9UVDM
>>784
どうもです。スリープとかはさせないから大丈夫だと思います。
年中作業かレンダリングかってな感じで。
それ以外はシャットダウンさせてしまう、なんだか気持ち悪くて。
GIGA板はスリープ出来るのは地味に初耳でした。チップセットの仕様なのかと思ってました。
787Socket774:2009/03/24(火) 07:16:41 ID:8pwVI/Q3
>>771
このスレでブロードライザの名前を見るとは思わなかったw
788Socket774:2009/03/24(火) 08:18:51 ID:vZKlm/MN
現在GIGAx48M/B使ってるけど確かにスリープ全然OKだわ。今回P6Tあたりを狙おうと
思ってたけど正直少し迷ってるよ。スリープは駄目だったとしても休止とかにすればおk?
なのかな?
789Socket774:2009/03/24(火) 10:19:52 ID:SEWjMIPB
EVGA X58 SLI

これ日本で出るの?
790Socket774:2009/03/24(火) 10:50:34 ID:RxdXpy5F
出るもなにも俺が使ってる
791Socket774:2009/03/24(火) 11:03:42 ID:SEWjMIPB
すまん、EVGA X58 Classified Editionと間違えた
792Socket774:2009/03/24(火) 11:33:47 ID:dkvMUExw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237294639/875-879

ここで聞いてみたんですが、やっぱり爆熱で電力消費も大きいってのは本当?
793Socket774:2009/03/24(火) 11:39:48 ID:m0U5UvPy
カス初心者の買う物じゃないな
794Socket774:2009/03/24(火) 11:45:34 ID:zN7zKagi
>779
GIGAマザーに安定性って何年前の事言ってるの?
そんな神話あったのは、安定だけはしてて余計な機能なかった2000年以前のこと。
その後神話なんて消し飛んだが、今のは安定してると思うよ。
795Socket774:2009/03/24(火) 12:14:25 ID:qgXaSxLQ
GIGAは例の再起動病の報告はないみたいだけど、
一番安いのだとコイルが鳴くってのをどっかで見た気がする。
796Socket774:2009/03/24(火) 12:17:28 ID:5o5l3ChT
本当に明日D-0が発売されるのだろうか??
797Socket774:2009/03/24(火) 12:27:33 ID:SEWjMIPB
Do-dai?
798Socket774:2009/03/24(火) 13:01:12 ID:q7xd5SyO
延期じゃないのか?
少なくとも、明日ショップには出ないと思う
799Socket774:2009/03/24(火) 13:07:51 ID:WCBLoJCp
価格コムの転載だけど海外ではもう買えるみたいだね

http://www.tankguys.com/intel-core-i7-920-d0.html
800Socket774:2009/03/24(火) 13:25:16 ID:mRwdkcPk
Out of Stockになってるから発送はまだされてないはず

それにしてもD0でこれだけ遅れるってことは
B3マザーは下手すれば6月以降になりかねないな・・・
もうD0出たら速攻で組むか
801Socket774:2009/03/24(火) 13:47:34 ID:q7xd5SyO
そもそも…
25日発売なんて言い出したの価格の誰かじゃないのか?
海外通販かなり見たけどどこも無いぞ
802Socket774:2009/03/24(火) 14:33:01 ID:q7xd5SyO
運試しで、取り寄せってのをポチってみた。
どっちが来るかわからないけど
803Socket774:2009/03/24(火) 16:26:57 ID:BLYBDXNq
きっと倉庫に残ってるC1を探して取り寄せてくれると思うよ
804Socket774:2009/03/24(火) 18:54:39 ID:m0U5UvPy
電圧1.25Vで電流ってどこで確認すんの?
805Socket774:2009/03/24(火) 19:03:35 ID:Uip+0aDa
やっぱC0が不良在庫化するのを恐れてどこもD0と告知して売ってないな
D0の販売価格は恐らく3万円超えだからあとは値段で突撃するしかなさそう
806Socket774:2009/03/24(火) 19:33:45 ID:yNLwlVuC
明日じゃなかったのかよ!
いつまで待てばいいんだよ!1!
807Socket774:2009/03/24(火) 19:35:16 ID:ZLXulqmG
やっぱ950と975と同じで5/31じゃないの?
808Socket774:2009/03/24(火) 19:59:50 ID:Nhp6tDDv
もうCPU以外買ってしまってwktkしている俺はどうすればいいのww
809Socket774:2009/03/24(火) 20:02:04 ID:jQDZ1cfB
>>808
いい自作PCの思い出が出来たな
810Socket774:2009/03/24(火) 20:11:59 ID:QvJW4kAy
>>808
初期不良が無いといいね(^Д^)
811Socket774:2009/03/24(火) 20:16:22 ID:m0U5UvPy
その他のパーツD0CPU出てから買ってたら全体で5000円から〜1万円ぐらい損してる事になるんだろうな
すぐ値下がりするし
812Socket774:2009/03/24(火) 21:05:20 ID:vtbeSB8p
6月の975目当てだからC0でも良いや
D0なら尚更良いけどさ・・・
813Socket774:2009/03/24(火) 21:31:10 ID:Ydq6QrS0
975出てもどうせ凄まじい値段ですぐには買えなくね?
814Socket774:2009/03/24(火) 21:32:37 ID:1xyosXDC
凄まじいといっても100万とかじゃないわけだし
出せないわけでもない
815Socket774:2009/03/24(火) 21:35:18 ID:tMB4XxJ9
ASUSのラン禿のMATXって要らないよね
816Socket774:2009/03/24(火) 21:37:37 ID:esRywzAz
>>815
俺は欲しい
817Socket774:2009/03/24(火) 21:37:42 ID:DyVC/kE3
Micro-ATXで高性能を目指す人もいるんだぞと。
今、注目なのはC2QによるMini-ITXハイスペックかもしれないけどね・・・
818Socket774:2009/03/24(火) 22:05:04 ID:lQ+US7eh
>>811
時間を買うのだ
819Socket774:2009/03/24(火) 22:37:50 ID:0labYHxe
結局WME使うならi7十分優秀じゃねーか
i7買ってピアキャスで最強の配信者になってくるぜ!
820Socket774:2009/03/24(火) 22:46:02 ID:wuhCnZ4T
>>819
今はQ9650で我慢しておけw
821Socket774:2009/03/24(火) 22:52:48 ID:m0U5UvPy
換装なら理解できるが新規でQ9650って馬鹿だろ
822Socket774:2009/03/24(火) 22:56:14 ID:0labYHxe
P5BにQ9650積めるってんなら換装で我慢する!
SOLOにGTX285 2GB積めるってんならやはり我慢する!
823Socket774:2009/03/24(火) 23:01:10 ID:5o5l3ChT
D-0は店に出回るの4月中頃だってさ!
(早くて)
824Socket774:2009/03/24(火) 23:03:11 ID:0labYHxe
もう出回ってるんじゃなくて?どっかでレビュー見たような気がするけど
825Socket774:2009/03/24(火) 23:06:48 ID:K/0WQTsZ
25日っていうからC0売っちゃったよ
826Socket774:2009/03/24(火) 23:08:22 ID:ZLXulqmG
存在も確認しないで馬鹿なんじゃないのかw
827Socket774:2009/03/24(火) 23:13:34 ID:1Cp62YnV
>>822
前者は行けるかもしれんが後者はまず無理
干渉する
828Socket774:2009/03/24(火) 23:14:26 ID:5o5l3ChT
インテルの発売は確かに今月だけど、現在D0ステッピングは通関倉庫にて保管中。
レビューがあるのはES版だよ。
829Socket774:2009/03/24(火) 23:14:57 ID:aQlfv440
今日のBCNランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

はじめてクアッドコアの中で最上位に来たw
830Socket774:2009/03/24(火) 23:15:17 ID:5o5l3ChT
・しかし、4月1日〜4月17日までには倉庫から出さなきゃならない
・よって4月初期の920販売はC0&D0が混在予定
831Socket774:2009/03/25(水) 00:25:49 ID:pgVyua51
\(^o^)/オワタ
832Socket774:2009/03/25(水) 00:30:59 ID:DapNEGC/
4月にまた同じようなこと言ってるよw
833Socket774:2009/03/25(水) 00:34:09 ID:uJM12bIE
>>825
920程度で値下がりを気にして
慌てて売るとはなんという貧乏性
834Socket774:2009/03/25(水) 00:50:41 ID:YcbXk17t
待ってると、買い揃えたマザー、メモリの初期不良期間過ぎそうだから、ポチりました。
835Socket774:2009/03/25(水) 01:04:11 ID:VP9tOwp/
>>808
早漏すぎる。。
ちょっと、見直せ。返品等が効くかもしれん。

最購入でもいいじゃないか。

せめて構成だけでも書けよ。
836Socket774:2009/03/25(水) 02:04:15 ID:M/L76xs2
>>799の店の中の人が4/1に延びたって言ってるね
今月中は無理ぽいな
837Socket774:2009/03/25(水) 05:28:42 ID:Ic0/WMq5
B3のマザーが出る頃には全部変わってるだろ
838Socket774:2009/03/25(水) 07:28:01 ID:6ZFFbwG3
>>822
2GBも積んでるとXPだとメインメモリ2GB?
839Socket774:2009/03/25(水) 08:14:32 ID:phQ5yF+Z
>>822
ASUSのi965chipマザボの最新BIOSだと45ナノ石、動くぞ(・∀・)
840Socket774:2009/03/25(水) 08:46:07 ID:G2xq1CIZ
B3 B3って

何?
841Socket774:2009/03/25(水) 08:50:18 ID:YcbXk17t
B3はどうでもいいな…
作りや機能そのものは同じだし、メリットあるのか?
また値段下がらなくなるだけだとおもうけど。
842Socket774:2009/03/25(水) 08:57:50 ID:YcbXk17t
もう一度言うが、今日発売と言い出したのは公表されたのでなく価格コムの誰かが流したデマだろ。当てにならない上田新聞とか
843Socket774:2009/03/25(水) 09:48:36 ID:cBCgkJ6Y
電源って皆さんどれ位の容量使ってる?
750W位で十分ですかね
VGA3枚挿しとかしないし
844Socket774:2009/03/25(水) 09:58:49 ID:Ic0/WMq5
アンペア数のが重要
845Socket774:2009/03/25(水) 10:03:00 ID:Tqm9pga4
>>843
ZALMAN 1000W
846Socket774:2009/03/25(水) 11:04:17 ID:zZPLFcDA
なんだD0はガセかよ。
まぁ、本当に流れるなら秋葉とかにもう流れてるはずだわな。
847Socket774:2009/03/25(水) 11:08:34 ID:Tqm9pga4
D0がガセだったからみんなおとなしいなw
そもそも、今日発売なら店は事前に知ってるから売り切れ状態じゃない?
R2Eなんかみたいに・・・
848Socket774:2009/03/25(水) 11:10:24 ID:fv0Kx3O3
ガセというか普通に在庫調整中だろう
849Socket774:2009/03/25(水) 11:12:39 ID:Tqm9pga4
OCWに聞いたら店での指定はできない。
代理店が在庫をいっぱい持ってるので何がくるかわからないとのこと。
その、在庫がありすぎなんじゃない?
850Socket774:2009/03/25(水) 11:19:54 ID:Gx2IbmqF
まあ、価格の誰かじゃなく海外のサイトがそう書いてあるからな
ship onやlaunch等が3月2日
ship out on March 25thで3月25日
まぁ代理店次第だろ
851Socket774:2009/03/25(水) 11:40:41 ID:Tqm9pga4
今頃必死で探し回ってるやつ居るんだろうな・・・
852Socket774:2009/03/25(水) 11:53:34 ID:fv0Kx3O3
語尾に・・・つけてる人ってキモいっす
853Socket774:2009/03/25(水) 11:57:33 ID:Tqm9pga4
○○っすって言う人キモい
854Socket774:2009/03/25(水) 11:59:09 ID:4Y+Lq95L
C0がダブついてるせいか
855Socket774:2009/03/25(水) 12:07:04 ID:pgVyua51
在庫調整なんて言ってられるご身分なんだね
D0があればマザーとメモリと一緒に買ってあげようと思ってたのに
無いなら仕方ないSSDでも買うかな
856Socket774:2009/03/25(水) 12:08:45 ID:+JpWs1L2
旧型残しといても仕方ないからな
857Socket774:2009/03/25(水) 12:13:24 ID:y03SiB13
>>852>>853
二人ともキモいっす・・・
858Socket774:2009/03/25(水) 14:31:37 ID:z5m/1us2
俺のほうがキモいよ!
859sage:2009/03/25(水) 15:19:56 ID:NZlqMJDr
akibaから帰ってきた。朝から放浪していた。
10店近く見てきたが、どの店にもD0は無かった
店員は、「またか」という顔してた。何人も聞きに来きたらしい。

ある店員は在庫がはけないとまずいので出回るのは4月中旬ではないかと。
実際に現行の920の在庫を豊富に持ってるとこは結構あった。

また、マザーが売れている。D0準備組か。ASUSが値下げをしている。

気持ちが治まらないので920を2個と4870X2をIYHしてきた。足と財布が痛い。
860Socket774:2009/03/25(水) 15:39:30 ID:o/3PGmmk
頭悪そうだな
861Socket774:2009/03/25(水) 15:42:53 ID:y03SiB13
さっきはネタだったが今度は本当に思った
akibaって書くやつキモイ
862Socket774:2009/03/25(水) 15:56:36 ID:tZ9069Fx
お勧めのクーラーって何?
863Socket774:2009/03/25(水) 15:58:32 ID:ZEbs/I03
霧ヶ峰いいよ
864Socket774:2009/03/25(水) 16:02:01 ID:y03SiB13
>>863
ほぼ一択だよね
865Socket774:2009/03/25(水) 17:29:52 ID:ADD8RUTx
Ultra-120 eXtreme 1366 RT は人気無いの?
866Socket774:2009/03/25(水) 18:08:45 ID:ZEbs/I03
定番かつ堅い選択肢なので話題としてつまらないから余り語られないだけかと。
どっちかというとCPUクーラースレの方がいいかもよー。

CPUクーラー総合 vol.166
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237767100/
867Socket774:2009/03/25(水) 19:18:41 ID:2UDlkR+p
俺はE0まで待つ!
868Socket774:2009/03/25(水) 19:20:40 ID:tcYCQMk4
Classified
待ってたけど高杉orz
869Socket774:2009/03/25(水) 19:22:16 ID:6ciuZYes
俺は32nmになるまで(ry
870Socket774:2009/03/25(水) 19:25:42 ID:p07sE4Gh
Lynnfieldまで待つ
871Socket774:2009/03/25(水) 19:26:35 ID:dLVNd3IL
夏のボーナスが出るまで(ry
872Socket774:2009/03/25(水) 19:43:21 ID:VBhSEt3O
とりあえずマザー無いけど記念に1個買ってきた。IntelがPVで新テクノロジー、新テクノロジー
って煽るからついつい買ってしまったよ。
873Socket774:2009/03/25(水) 19:57:32 ID:87KS0pYr
4つのCPUコアを搭載し、Intel Hyperthreading Technolgyをサポート。
メモリーコントローラーの搭載、L3キャッシュの新設、新たなシステムバス規格の採用など
システム自体を進化させ、パソコンの新たな活用分野をも予感させる……

真の新世代プロセッサーです(エコー付き)
874Socket774:2009/03/25(水) 20:03:43 ID:i2pvJGV1
メモリ部分の変更が最高すぎるなi7
875Socket774:2009/03/25(水) 20:23:33 ID:y03SiB13
>>873
これ以上どこで活躍させんだよ・・・
すでにオーバースペック気味だろ・・・
876Socket774:2009/03/25(水) 21:55:49 ID:EpGzy1iq
>>875
おかん所
877Socket774:2009/03/25(水) 21:57:37 ID:1ui51X82
俺ならオレゴンからイスラエルにチェンジだ
878Socket774:2009/03/25(水) 22:54:41 ID:ROV+oB/C
>>877
今さらPen3からCoreに乗り換えですか
879Socket774:2009/03/25(水) 23:17:54 ID:YcbXk17t
みんな真面目にクリーンインスコしたの?
880Socket774:2009/03/25(水) 23:25:02 ID:bvzIsxBa
どの環境からどう移行したかによるから
それだけじゃ意味不明
881Socket774:2009/03/25(水) 23:33:22 ID:bhvyLN0B
実験でP35環境からX58環境に繋ぎ換えたHDDは無事起動してログインできたな

882Socket774:2009/03/25(水) 23:37:21 ID:8GJAp56E
移行前にあらかじめintelのチップセットinfアップデートを当てておけば、普通に問題ない。
ただ良い機会だから入れ直す方をお勧めするけど。
883Socket774:2009/03/25(水) 23:39:33 ID:wLJ57bQr
i7なんて買うのは情報弱者
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017767/#9241574
884Socket774:2009/03/25(水) 23:41:21 ID:bvzIsxBa
CPU換装位なら一応そのまま使ってみるが
新規に組んだら前のHDDは持ってこない
大抵は旧PCもサブに回してそのまま使うし
885Socket774:2009/03/25(水) 23:45:06 ID:V3xj4EUh
>>883
おまえもな
886Socket774:2009/03/25(水) 23:45:23 ID:MuSX4iZ3
おーおー、怖い怖いw
今度誰かCPU表面の糖度でも計ってよwwww
887Socket774:2009/03/25(水) 23:53:12 ID:ZNHlzQX1
>883
これホントか?たまにPC雑誌の記事でインテルのCPU工場の中の見学レポートとかあるけど
ここまで酷いもんなのか?
888Socket774:2009/03/25(水) 23:55:40 ID:9CxS4hew
このスレじゃなかったけど、C2QをIYHして嬉しさのあまりにキスしてピン折ったとかいうレスがあったな
ネタ扱いされてBBSPinkのフェラスレで相談しろとか言われてたけどw
889Socket774:2009/03/25(水) 23:56:37 ID:MuSX4iZ3
ttp://kishinkan.jugem.jp/?eid=3194#comments

教授、これは一体?
890Socket774:2009/03/25(水) 23:57:06 ID:bJwQODLr
俺もガム食いながら仕事しようっと
891Socket774:2009/03/26(木) 00:00:26 ID:VWywjjpH
インテルやAMDの工場は日本にあったのかw
892Socket774:2009/03/26(木) 00:03:17 ID:6OsoDMj3
AMD厨哀れ
893Socket774:2009/03/26(木) 00:09:03 ID:qsKnGts6
>>883

まさかとは思いますが、この「インテル工場」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「インテル工場」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

# http://kokoro.squares.net/psyqa1087.html
894Socket774:2009/03/26(木) 00:13:25 ID:9thq/fLx
価格は電波かアホか工作員しかいないのかね
895Socket774:2009/03/26(木) 00:16:07 ID:ZD/9hoWQ
仮にも現場担当してた人間が「ロッド」って。
つか作ってる現場見たら欲しくなくなるのは大抵の製品に当てはまる。
中華の厨房見たら食えなくなるのと同じだな。
896Socket774:2009/03/26(木) 00:32:04 ID:TEguvHBs
いやまあIntelの製品が利益率高いのは事実だと思うぞ。
AMDは赤字で倒産寸前になって工場売り飛ばしたけどIntelは違うからな。
897Socket774:2009/03/26(木) 00:49:51 ID:jXpT7/Hh
売れ方も違うけどな
898Socket774:2009/03/26(木) 01:01:54 ID:A41vwovK
もともと供給能力が違うからね

インテルは酷い製品でも売り切れる力技が使えるまで巨大化してるけど
それでもK6,7,8の頃はインテルにも隙があったしAMDに良い方へ事が進んだからまだ戦えてた
でもK9,10のキャンセル、C2Dの成功は明暗を分けた感じがするなあ
899Socket774:2009/03/26(木) 01:07:41 ID:oBwPJzPr
赤字出しながら製品安売りするのって本当に良いことだっけ?
利益を上げることで安定した雇用を創出し慈善事業やボランティアをやってるIntelの方が社会に貢献してるよね。
ついでに、Intelはぶったくりと言うけれど一株あたりの利益はあんま大したことないような・・・
900Socket774:2009/03/26(木) 01:07:57 ID:OpdXFdqq
C2Dが成功しすぎたな
もっとAMDに頑張ってもらって消費者ウマーになってほしいんだけど
901Socket774:2009/03/26(木) 01:17:28 ID:/iDfXCl8
マクドナルドのハンバーガーとかマジ見ない方がいいよな
902Socket774:2009/03/26(木) 01:51:57 ID:ZBpk3wA9
インテルはアドビとかよりはいいやつだよな
903Socket774:2009/03/26(木) 01:54:04 ID:5eZfg0cX
904Socket774:2009/03/26(木) 02:35:14 ID:0nZ4gIub
各店舗920値上げしてやがる。
ドスパラの3万越えてなんなの?
淀が一番安い。実質2.5万。
905Socket774:2009/03/26(木) 02:40:48 ID:JnOdvIxG
D0きたか?
906Socket774:2009/03/26(木) 02:43:41 ID:1nQVJJQP
ゾネ覗いたら920が3万超えてた
俺買ったとき27600円だったんだが・・・
D0が出たのかと思ったらそうでもないみたいだし、円相場も大して変わってないし・・・
907Socket774:2009/03/26(木) 02:50:06 ID:ZD/9hoWQ
ちょっと前にドルが90付近から98ぐらいまで一気にいったから
その辺りに仕入れたものじゃないのかな?
3万以下だったやつは上がる前に入れたモノとか。
908Socket774:2009/03/26(木) 04:25:19 ID:Al+eOLTK
遅くなったけどごめん…
X48からなんだわ。
infは新しいの入れて無いけど後から入れたら良いのかな?
909Socket774:2009/03/26(木) 05:19:08 ID:U0peEfWA
待ってたやつがバカだったな
910Socket774:2009/03/26(木) 05:24:22 ID:RL8VBNbT
>>903
日本にいるとまったく実感できない(バブルの経験から金融機関が神経質なほど慎重だったから影響をうけなかった)けど、
アメリカを中心に世界各国では、そんなものじゃすまないくらいガタガタな中で、Intelはがんばってるほうだと思うよ。

というよりもだ、馬鹿みたいに雇用数増やす前の数に戻すだけじゃん
911Socket774:2009/03/26(木) 07:54:12 ID:LV/n9UjI
Q9450からCore i7に乗り換える予定なんだけど今はやめたほうがいいのかな?
4月まで様子みたほうがいい?
912Socket774:2009/03/26(木) 07:56:27 ID:CE9thwsT
4月というより来年の1月だな
913Socket774:2009/03/26(木) 07:56:45 ID:OpdXFdqq
買いたいときが買い時
俺だったら4月20日まで様子見るな
914Socket774:2009/03/26(木) 07:58:57 ID:dAZ41jqU
まあパーツが全部値上がりする可能性もあるし
いつ買うかは自分で決めるしかないな
915Socket774:2009/03/26(木) 08:12:06 ID:/iDfXCl8
もうすぐ32nm 6coreが発売されるし、
わざわざ旧世代のCore i7なんて買わなくてもいいだろ
916Socket774:2009/03/26(木) 08:14:18 ID:1as/cG++
20万もCPUに投資するやつなんていねーよwwww
917Socket774:2009/03/26(木) 08:20:23 ID:Me7/iCof
いるでしょ
このスレにはきっと・・
918Socket774:2009/03/26(木) 08:41:53 ID:wh8wijNc
スレッドを無理矢理分ける方法てないでしょうか
firefoxさんが1スレしか使ってなくてしょんぼりです
919Socket774:2009/03/26(木) 08:44:56 ID:Al+eOLTK
>>913
様子を見てる時点で欲しいときが買い時では無くなってる気がするんだけど。
920Socket774:2009/03/26(木) 08:49:40 ID:ALKopL++
今買って、新しいのが出たらまた買えばいい
様子見とかする意味が分からない
お前らの国では個人が1年間に買えるプロセッサ数を国が法律か何かで制限してるのか?
それともCPUの販売方式が日本の携帯電話みたいに2年縛りみたいなことやってんのか?
待つとかホント意味分からん
921Socket774:2009/03/26(木) 09:06:03 ID:1as/cG++
>今買って、新しいのが出たらまた買えばいい

てめーが一番意味分からんわ
922Socket774:2009/03/26(木) 09:09:12 ID:Al+eOLTK
>>920
ムキになってる意味がわからん
923Socket774:2009/03/26(木) 09:17:00 ID:MYb1ms2Y
自由に使えるお金が少ないんでしょ。
924Socket774:2009/03/26(木) 09:17:58 ID:ALKopL++
待つことによってPC環境で得られるアドバンテージは何もない
これは反論の余地がないはず
925Socket774:2009/03/26(木) 09:22:07 ID:nVp0PFlA
病的な自作中毒者だな。その発想は。
926Socket774:2009/03/26(木) 09:34:56 ID:dAZ41jqU
だがここはそんなスレ
927Socket774:2009/03/26(木) 09:40:03 ID:K1V70bRd
32nmは第四半期から来年頭にかけてだし、まだまだ先は長いからな。
それに6コアは10万円クラスだろうしな。
928Socket774:2009/03/26(木) 09:46:33 ID:dAZ41jqU
10万円クラスならまだいいけど
20万円クラスになると少し悩むな
929Socket774:2009/03/26(木) 10:07:20 ID:J+GHhB6Y
6コアまでの繋ぎに920を買う
そう考えてD0待ってたら、仕切値あがって絶賛値上がり中で萎えてきた
が、マザーボード先に買っちゃったんで買わざるを得ない

マザボが初期不良起こしてませんように・・・(交換期間とっくに過ぎてる)
930Socket774:2009/03/26(木) 10:14:22 ID:dAZ41jqU
先に買ったパーツが型遅れになったりするから
バラ買いはしたくないな
931Socket774:2009/03/26(木) 10:24:08 ID:Al+eOLTK
初物のマザーは初期不良が多いからなぁ
932Socket774:2009/03/26(木) 10:29:10 ID:J+GHhB6Y
99のセールに乗せられたから仕方がないんだ
933Socket774:2009/03/26(木) 11:10:48 ID:nVp0PFlA
初物を買って喜ぶのは、ゲハマニアか自作中毒者か童貞と相場は決まっておる。
934Socket774:2009/03/26(木) 11:23:34 ID:LQ2B6uF2
まさかP6Tで3年戦おうなんてやつはいないよな?
935Socket774:2009/03/26(木) 11:34:43 ID:K1V70bRd
余裕で3年戦えるんじゃね。
45nm Nehalemが2008年11月
32nm Westmereが2009年11月〜2010年1月(1年目) クロック辺りの性能5%向上、消費電力-10%〜-15%%
32nm SandyBridgeが2010年10月〜2010年12月(2年目) クロック辺りの性能10%向上 消費電力-5%
22nm IvyBridgeが2011年10月〜2011年12月(3年目)クロック辺りの性能5%向上、消費電力-10%〜-15%

Nehalemとの比較
Westmere 3.2GHz ≒ Nehalem 3.3GHz
SandyBridge 3.2GHz ≒ Nehalem 3.7〜3.8GHz
IvyBridge 3.2GHz ≒ Nehalem 3.8GHz〜4.2GHz

WestmereはOCすれば4GHz〜4.5GHzで安定常用できるはず。

936Socket774:2009/03/26(木) 12:30:28 ID:nVp0PFlA
問題はソケット形状
937Socket774:2009/03/26(木) 12:41:01 ID:jc6ZF7ri
何気にC2Dとともに値段上がってる。。。イラネ
938Socket774:2009/03/26(木) 13:12:49 ID:tq3mTOEn
HTオフたTurboオフ3Gだと何Vまでさげれる?
939Socket774:2009/03/26(木) 13:25:42 ID:IWDcgYks
結局二週間ぐらい前の年度末セールの時期に under 25k で買ったやつが勝ち組なんじゃないかと。
940Socket774:2009/03/26(木) 13:26:00 ID:dAZ41jqU
>>938
日本語でお願いします
941Socket774:2009/03/26(木) 13:27:29 ID:KsdrOdIC
>>918
普通なら分散してるだろ
942Socket774:2009/03/26(木) 13:56:05 ID:tq3mTOEn
3GhzにオーバークロックしてHTとTurboオフにして電圧どんだけ下げれるか紀伊店だよタコ
943Socket774:2009/03/26(木) 13:58:45 ID:J+GHhB6Y
700円は下がるよ
944Socket774:2009/03/26(木) 14:00:37 ID:CE9thwsT
日本人じゃないんだから相手にすんなよ
945Socket774:2009/03/26(木) 14:01:06 ID:dAZ41jqU
紀伊店だと700円くらいかな
946Socket774:2009/03/26(木) 14:01:08 ID:JnOdvIxG
>>942
Turboオフ(笑)
947Socket774:2009/03/26(木) 14:07:37 ID:MYj1iOnY
だよタコ
948Socket774:2009/03/26(木) 16:25:28 ID:ZlTWCqw8
MB高すぎなんだけどマジで!そういうゲームじゃねえからこれ!
949Socket774:2009/03/26(木) 16:45:28 ID:87MLMVLa
>>948
それなんてエロゲ?
950Socket774:2009/03/26(木) 16:46:27 ID:tGiZDV5M
>>939
だね。俺も凄く思う。
951Socket774:2009/03/26(木) 17:59:34 ID:nVp0PFlA
ゲームやるためだけにi7組む必要ないだろ、って思うんだが。
メモリ積んでも32BitOSじゃ宝の持ち腐れだし。
952Socket774:2009/03/26(木) 18:24:39 ID:KsdrOdIC
この後に及んで32bitにしがみつくのもな
XP使うのもいいがVista買うなら64bitだろ
Win7でしばらく繋いで考えるのもいい
953Socket774:2009/03/26(木) 18:25:56 ID:GiOkHbu8
954Socket774:2009/03/26(木) 18:34:59 ID:HDh+Lbst
win7を据えて、これからのゲーム開発環境がVista64になるってことね
955Socket774:2009/03/26(木) 19:02:00 ID:nVp0PFlA
「どれだけWindows Vistaは遅かったのか」という話にもなるのだが

遅いというか、Meの立ち位置だからしょうがない・・・
956Socket774:2009/03/26(木) 19:12:53 ID:PXKcUSDO
Vistaの話は荒れるから他所でやれ
957Socket774:2009/03/26(木) 19:23:27 ID:fYiZB8dh
XPで動く物が全て動くならVistaでも良い
958Socket774:2009/03/26(木) 19:40:12 ID:K1V70bRd
やっぱ向こうの方がOSの移行や最新のハードウェアには強そうだな。
日本はいまだにPen4とか低スペックな連中ばっかだからな・・・。
959Socket774:2009/03/26(木) 19:57:12 ID:4HxMivPm
960Socket774:2009/03/26(木) 19:57:14 ID:PXKcUSDO
>>958
Vistaは欧米でも評判悪い。
961Socket774:2009/03/26(木) 19:58:40 ID:8r3c1Uty
Xpで動くけどVistaでは動かないものの代替物があるならそれでもいいかな
962Socket774:2009/03/26(木) 20:14:14 ID:62+x7Khu
adobeCS4はvista64だとかなり快適みたいだね
963Socket774:2009/03/26(木) 20:17:23 ID:CY6CLSX7
そんな高いソフトつかわねーよ!
エレメントで十分さ・・・orz
964Socket774:2009/03/26(木) 20:19:05 ID:HDh+Lbst
快適というかCS4系はメモリ8G以上積んでないとまともに作業できんよ
AfterEffectsなんて12Gでもまだ足りんな
965Socket774:2009/03/26(木) 20:55:11 ID:GxiWmVn1
>>951
一応念の為に言っとくが、ゲームのために32BitOSじゃ宝の持ち腐れ以前に、
X58ハイエンドマザーのSLIやCrossFireはハッタリだから気にしなくていいぞ
発売前は海外提灯サイトがスケール率の向上を散々アピールして射幸心煽ってたが、
これが全て出鱈目の誇大宣伝だった事が明るみになっている
これに騙されてi7とX58を買った奴も多いと思うが、蓋を開けてみるとFPSが伸びない、
X48のCFやi790のSLIと殆ど変わらないどころか、むしろ下がるケースさえあるから醜い
ゲーム目的でi7を買う情弱は必ず泣きみをるから要注意な
966Socket774:2009/03/26(木) 20:59:58 ID:6OsoDMj3
ゲーム目的だったらGPUを強化するだろ
967Socket774:2009/03/26(木) 21:09:53 ID:HDh+Lbst
ベンチ走せてオナニーしてる人以外はゲーム目的でi7買っても泣きは見ないけどな
968Socket774:2009/03/26(木) 21:10:06 ID:KsdrOdIC
>>965
ぬふぉの熱から解放されたのは大きい
969Socket774:2009/03/26(木) 21:14:30 ID:8r3c1Uty
X58システムあたりになると最早XPかVistaかなんてのは動かしたいソフト、ハードが動くかどうかだけでいいよね。
なんていうかベンチパフォーマンスで劣るとしてもどうせ体感できないし、どでもいいwどっちでも快適w
970Socket774:2009/03/26(木) 21:16:48 ID:GiOkHbu8
X58のSLI>ヌフォのSLI
残念でした
971Socket774:2009/03/26(木) 21:17:42 ID:62+x7Khu
ゲームだけするならcore2で上等だろうけどなぁ
自分はゲームと同時にfrapsで撮影やら配信やらSkypeやら、
色々やるからQX9650から変えちゃった
このサクサク感はcore2では無理だわ
972Socket774:2009/03/26(木) 21:18:13 ID:qWZBQJqN
>965
X58がX48やI790より劣るソースは2chですか?
973Socket774:2009/03/26(木) 21:30:11 ID:jgG2XgrO
シングルコアから買い換えてwordの立ち上がりが1秒もかからない
俺はこれだけで驚き
DVD再生時のCPU使用率1%で更に驚いた
974Socket774:2009/03/26(木) 21:31:04 ID:PXKcUSDO
単純にクロック倍率が物言うゲームのほうが多いんだから
i7920は当然不利でしょ。
975Socket774:2009/03/26(木) 21:32:51 ID:8r3c1Uty
>>973
それはさすがにHDD交換なんかも影響してそうw
976Socket774:2009/03/26(木) 21:33:17 ID:tq3mTOEn
DX11ゲームもDX10対応GPUでOK
977Socket774:2009/03/26(木) 21:47:44 ID:nJs6U6gm
D-0ステッピングのやつはもう買えるの?
978Socket774:2009/03/26(木) 22:09:44 ID:LVHHm7qL
>>973
あれじゃないの先に読み込んでおくやつ。vistaの。
979Socket774:2009/03/26(木) 22:23:08 ID:QKYbzvlZ
D-0は四月以降らしいね。早く出して欲しい。
980Socket1366:2009/03/26(木) 22:24:09 ID:qsKnGts6

次すれ

【Nehalem】Intel Core i7 Part26【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238073786/
981Socket774:2009/03/27(金) 00:07:34 ID:DYSYtvBr
うわ〜。ここで見たら推奨600Wになってしまった。
知らずに500W注文しちゃったけど大丈夫かしら。

http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
982Socket774:2009/03/27(金) 00:14:31 ID:62Rl+NJc
>>245
i7はその分メモリがまだ高いぞ
マザーが変わるって言うけどi7のソケットは1代限りだから
次の世代のメインストリームは別路線だから
983Socket774:2009/03/27(金) 00:14:45 ID:hDB7gyKq
1台は500W電源で4ヶ月くらい使ってるよ
984Socket774:2009/03/27(金) 00:15:29 ID:TNqiZSN8
マザコンですか
985Socket774:2009/03/27(金) 00:24:37 ID:62Rl+NJc
>>982は誤爆
986Socket774:2009/03/27(金) 00:29:05 ID:hDB7gyKq
ニコ厨の誤爆ですね、わかります
987Socket774:2009/03/27(金) 00:54:55 ID:BN9KrM0C
CPUソケットなんて2年も持てばいいんだよ!と423ソケットで泣きを見た俺が叫んでみる。
988Socket774:2009/03/27(金) 01:18:48 ID:QTLxZ1w2
藁だっけ?えらく可哀相な運命を辿ってたような・・・
989Socket774:2009/03/27(金) 02:03:44 ID:Av/kx77W

Intel Gulftown 32nm 6-core should work with X58 boards
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12443&Itemid=1

“Gulftown”はX58マザーボードで対応可能
Intelは来年2010年に6-coreの32nm CPUである“Gulftown”をリリースするが、このCPUはX58チップセットでサポートできるという。
“Gulftown”は現行の“Bloomfield”(Core i7)と同じ LGA1366に対応し、32nm 6-coreでハイエンド向けのCPUとなる。
990Socket774:2009/03/27(金) 02:05:57 ID:Av/kx77W
◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html

Benchmark Results: Gaming
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html

Power Consumption
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

991Socket774:2009/03/27(金) 02:07:10 ID:+1yHw3JB
>>990
ごめんないわ・・・
992Socket774:2009/03/27(金) 02:09:20 ID:cDULMTNf
>>987
i850でP4を組んだ俺に比べりゃなぁ
その後ソケットだけ合うという意味のない状態になった
993Socket774:2009/03/27(金) 02:09:50 ID:sqFKNyPr
>>990
ちょっと笑った
994Socket774:2009/03/27(金) 02:17:04 ID:QrVxMaNt
423は人気が無いとか以前に電源供給能力が不足してたんじゃなかったっけ
995Socket774:2009/03/27(金) 02:43:38 ID:j7CxxJAu
なんかユニティーダイレクトでR2E@43,980円にXonar U1を台数限定で付けてくれるのね
これはお買い得なのだろうか
996Socket774:2009/03/27(金) 02:55:55 ID:Av/kx77W

次すれ

【Nehalem】Intel Core i7 Part26【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238073786/
997Socket774:2009/03/27(金) 03:01:21 ID:GCsAdVT4
998Socket774:2009/03/27(金) 03:04:12 ID:oFF3t71y
999Socket774:2009/03/27(金) 04:10:12 ID:A2WWAmwl
1000なら藤原紀香が俺の嫁になる
1000Socket774:2009/03/27(金) 04:13:58 ID:v2UMph9S
1000なら>>999の嫁は藤原紀香になる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/