自作ヲタなら100円ショップ利用するだろ? 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作に関連するモノしないモノ、100円ショップに売ってるアレコレを語るスレ。

◆前スレ
自作ヲタなら100円ショップ利用するだろ?7個目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195445840/

◆主な100円ショップ
キャン★ドゥ
http://www.cando-web.co.jp/
セリア
http://www.seria-group.com/
ダイソー
http://www.daiso-sangyo.co.jp/
ショップ99
http://www.shop99.co.jp/
ローソンストア100
http://www.lawson.co.jp/store100/

100円ショップリンク集
http://gakusyu.ne.jp/linksyu/100yen.htm
2Socket774:2009/03/04(水) 18:41:22 ID:Wtq7K0CB
3Socket774:2009/03/04(水) 19:48:21 ID:nOSrqoWJ
うひひ
4Socket774:2009/03/04(水) 23:26:18 ID:wqIy0H3D
5Socket774:2009/03/05(木) 00:17:01 ID:9j2eri5J

ツクモ処分セールで愛用のバッファロUSB扇風機が100円だったので
予備を数台買ってきたよ
10台くらい並べたいなw
6Socket774:2009/03/05(木) 12:57:03 ID:Fam6bVeY
コンセント延長コード
USBハブ
USB延長ケーブル
LANケーブル
防振ジェル
結束バンド
クリアケース
ドライバー
エアコンフィルター
ワイヤーラティス
グルーガン
LEDライト
カッティングマット
スパイラルチューブ
コイルチューブ
コルゲートチューブ
リーマ
ドリルビット
ターンテーブル
鉛フリー半田
ケーブルフック
センターポンチ
ダイヤモンドやすり

前スレで出たもの一覧
7Socket774:2009/03/06(金) 14:46:52 ID:7pACFLS+
ベランダでタバコ吸うために使う折りたたみ椅子
8Socket774:2009/03/06(金) 15:00:06 ID:AShGsT8l
ベランダで自作するのか。
かわいそうに。
9Socket774:2009/03/06(金) 15:01:22 ID:qHEQFLfR
なるほど。
ヒキコな自作デブヲタには必須ということか。
確か10秒以上立っていられないんだよな?
10Socket774:2009/03/06(金) 15:07:47 ID:91FLXwGL
い、1分くらい余裕で立ってられるんだい!!

ところで半田って鉛フリーしかおいてないの?
11Socket774:2009/03/06(金) 21:01:14 ID:4AWe26HL
いらなくなったタワーケースに座れや。
自作ヲタならそれが常識。
12Socket774:2009/03/06(金) 23:13:11 ID:L2D18w37
タワーケースが100円ショップにあると聞いて飛んできますた
13Socket774:2009/03/06(金) 23:15:12 ID:KlMXsIVK
最近の100均はすげーなぁ
タワーケースまで売ってるのか
14Socket774:2009/03/07(土) 00:11:38 ID:nK5GUpwC
> いらなくなったタワーケース
>>12>>13
文盲か?
15Socket774:2009/03/07(土) 00:12:54 ID:7G+eqB9Q
KY
16Socket774:2009/03/07(土) 00:15:23 ID:PGJddu7X
後方良〜し!
17Socket774:2009/03/07(土) 00:19:37 ID:df5xJ1Rn
100円並のプライドで底辺の争いをするスレか
18Socket774:2009/03/07(土) 00:35:55 ID:yoPIQSUS
>>11
それは、ジャンクオタか廃人自作オタ
19Socket774:2009/03/07(土) 00:40:45 ID:d+oAm7El
スレタイ読めない奴は出てけ
20Socket774:2009/03/07(土) 07:44:32 ID:4a/f/1X6
100万円均一ショップだろ?
21Socket774:2009/03/07(土) 08:39:00 ID:jMvJ2KTU
今時大阪のオッチャンでもそんなこと言わんよ
22Socket774:2009/03/09(月) 19:46:58 ID:2pqVSt2t
メッシュパネルとワッシャーを使って裸族の沢田マンションなんてどうよ
23Socket774:2009/03/09(月) 21:25:02 ID:wCxsrxun
網目状の長方形小物入れを2つ背中合わせに立ててHDD固定してる

210円でHDDタワーの完成
24Socket774:2009/03/24(火) 19:49:32 ID:AnV6KLLw
思い切ってUSBケーブルの端子を切って冷却ファンの電源ケーブルに改造したよ。
EIハウジング3極が21円でコンタクトピンが@10円で2個。合計146円。
熱圧着チューブで切断面を処置、見た目を良くした。

折角作ったんだけど、よく見渡すと5インチドライブ用のAC電源があったのよ。(´・ω・`)
ファン付属のペリフェラル4極←→EIハウジング3極の変換かませばいいんだし、
自作で5Vに変換ケーブルで対応きるし、なんかケアレスミス。花粉のせいか馬鹿っぽい。
25Socket774:2009/04/03(金) 19:18:16 ID:txo7v36Z
>>23
オーいいアイデア
>>24
お約束な展開だが乙
26Socket774:2009/04/04(土) 04:51:25 ID:zCQusVXL
>>23
画像を見せておくれ
2723:2009/04/05(日) 00:01:49 ID:T/I16x3D
>>26
HDD1台しかない
http://imepita.jp/20090404/860650

ただの板だったらスリムになるけど、セリアで見つけられなかった
一応仕切りの部分に小物が置ける
28Socket774:2009/04/05(日) 00:17:42 ID:4Vqhjx0A
>>23
その小物入れで、
http://sahara.crz.jp/sb/log/eid896.html
この人なんかPCケース作ってるぜ。
29Socket774:2009/04/05(日) 00:43:18 ID:SjZh5mD6
>>28
面白そうだけどPCってものすごいノイズ出すから、金属のケースでないと周りの機器に影響が出そうでいやだな。
以前PCの上と左右の蓋を外した状態で動かしたら、屋内アンテナで受信していたTVに
ものすごいノイズが乗って見れた物じゃなかった。
ラジオもキーーンと凄かったので、それ以来蓋を開けたまま放置とかしなくなったな。
30Socket774:2009/04/05(日) 01:02:19 ID:Nlu4RWkf
あーもしかしてうちのフジが映らないのPCあけっぱなしのせいか…
31Socket774:2009/04/05(日) 01:37:26 ID:T/I16x3D
>>28
ほんとだw
ネタとしてはありだけど、実用はしたくないなぁ
32Socket774:2009/04/05(日) 09:29:53 ID:Gcn56boB
小物入れにファン、一番下に電源置いたら立派なタワーだ
33Socket774:2009/04/05(日) 17:31:02 ID:XHzlwhAk
ん?PCケースで電磁波吸収してると思っているのか
34Socket774:2009/04/11(土) 00:56:33 ID:W8j8WcJ6
電磁波は気にしても意味がないというのが俺の結論。
ただUSBスピーカーにノイズが入るのは影響があるような気がしなくもない。
35Socket774:2009/04/17(金) 23:47:16 ID:vjzzrcca
久々にキャンドゥ行ったらダイソー化してた
300円やら500円やら…
36Socket774:2009/04/18(土) 13:27:30 ID:JaJO3nbf
で、なんかいいのあった?
37Socket774:2009/04/18(土) 21:58:27 ID:3Q8QYlPf
100円ショップ取り扱い商品ランク
 セリア >> ダイソー > キャンドゥ >>> meets
38Socket774:2009/04/22(水) 15:24:49 ID:J94Nr4g/
愛知・静岡・神奈川辺りにあるレモンもいいよ

http://www.lemon-web.co.jp/
39Socket774:2009/04/22(水) 15:28:00 ID:bB0gkX7l
>>38
愛知県は全部西部かよ。
名古屋な俺は行けねえ。
40Socket774:2009/04/22(水) 17:09:33 ID:3tjXAyD+
>>39
えーと…
41Socket774:2009/04/22(水) 17:15:37 ID:bB0gkX7l
>>40
なあに?
42Socket774:2009/04/22(水) 17:16:33 ID:bB0gkX7l
って書いて気付いた。
東部と書き間違えたくらい察してくださいお願いします。
43Socket774:2009/04/22(水) 20:20:00 ID:p+htqPJI
うちの近くにあるレモンは前の名前がオレンジだった
はい、ただそれだけです
44Socket774:2009/04/24(金) 00:07:06 ID:EQNPXq5v
清水町のユニクロのあとに出来たのがレモンかな?
店舗によってだいぶ差があるよね、レモンって。
ダイソー≒セリア⊃レモン
45Socket774:2009/04/24(金) 01:22:30 ID:cHB6lCDP
オレンジとレモンって同じ系列なの?
うちの近所はオレンジしかないけど
46Socket774:2009/04/24(金) 01:53:11 ID:mci7h8xF
うちの近くにはオレンジもレモンもどっちもあるけど、別物だよ。
ってか、知恵袋で質問してるやつが・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215896182
47Socket774:2009/04/24(金) 03:35:07 ID:tKoVDDXE
くりぃむれもんしか知らない
48Socket774:2009/04/24(金) 12:51:57 ID:i81k7Ukr
オレンジだレモンだって、さっぱりわからぬ
49Socket774:2009/04/24(金) 13:15:59 ID:mKf4brmn
ちっちきちっちき、レモンガス!
50Socket774:2009/04/24(金) 20:35:02 ID:/PjhRSMw
レモンはロリコン誌
オレンジはスワッピング誌
51Socket774:2009/04/26(日) 03:18:11 ID:+eHuMX2C
>>46
ありがとん
そこのやつから貰っといた
http://orange-orange.jp/company/orange_comp.html
http://www.lemon-web.co.jp/sub5.html

ピチレモンとオレンジ通信くらい違うんだな
52Socket774:2009/04/30(木) 21:06:15 ID:oYMknxX1
ローソンバリューで買った丸七のカナルイヤホン、噂通りマジでAMラジオなシャリシャリorz
53Socket774:2009/05/02(土) 17:10:01 ID:L0hS6xk7
>>52
それ買って穴埋め&詰め物しようとカラ割りしたら鳴らなくなったorz
54Socket774:2009/05/03(日) 21:32:42 ID:KpDXrLgU
強力な帯電防止袋とかフィルムなんてないですかね。ダイソーに。
アナログテスターの10kΩレンジで針が振れるほどの。
55Socket774:2009/05/03(日) 22:56:30 ID:X8I9q0sV
帯電防止袋ってそういうものだったことを知らなかった。
56Socket774:2009/05/04(月) 00:05:21 ID:0d2ZIWxF
アルミホイル
57Socket774:2009/05/04(月) 17:44:58 ID:u/AX00nh
>>53
俺も殻割りして断線して捨てたw
58Socket774:2009/05/05(火) 12:40:21 ID:FVTY68tM
よく、新聞紙のインクにも電導性があるから使えるって言うよね。
59Socket774:2009/05/07(木) 23:41:01 ID:zc3E60DB
遂にダイソーでGPの充電池と充電器まで売っていてびびった
あわせて1000円と高かった

質は悪くてもセリアのほうがいいかな
60Socket774:2009/05/08(金) 09:20:40 ID:/3kSe2zK
meet'sって言う100円ショップにデジタル温度計買った
もう1個欲しいんだが再入荷はしないようだ

61Socket774:2009/05/13(水) 05:23:06 ID:Xa2sW6M0
脱脂用にとライターオイル買ってみたがこれどうよ?
62Socket774:2009/05/13(水) 05:40:59 ID:z0WtGTRf
直接長時間さわると手が荒れそうだな
やはり100均で売ってる薄手のビニール手袋とかをはめて取り扱ったほうがいいかもね
63追記:2009/05/13(水) 07:55:10 ID:Xa2sW6M0
PCとは無関係だがのこぎりも買った。
しょっぱなから刃が甘いので、ダイヤモンドやすり買ってきてしこしこ研いでる。
わかってるww何も言うなww
64Socket774:2009/05/13(水) 09:28:01 ID:q+sshpXG
>63
m9(^∀^)
65Socket774:2009/05/13(水) 22:59:11 ID:Au5zX4jP
ダイヤモンドで研がれるチンコ乙
66Socket774:2009/05/22(金) 19:00:26 ID:83SWq8Pf
ボタン電池を買うときはLEDライトを買うことにしている
だいたいボタン電池単体で買うと100円で1-2個だけど、
2-4個ボタン電池がついてくるから
67Socket774:2009/05/23(土) 01:07:07 ID:z/CpTc+h
液漏れしやすそうでちょっと怖い
68Socket774:2009/05/23(土) 01:53:28 ID:kELt7opT
100円ショップは利用するけど、電池と工具は基本スルーしてる。

個人の好みだし、どうでもいいか。
69Socket774:2009/05/23(土) 02:01:38 ID:uXzarp77
マクセルやパナソニックのパッケージされたもんなら
100均だろうがホームセンターで130円で買おうが中身同じじゃねーの?
70Socket774:2009/05/23(土) 02:03:47 ID:U+XsehKz
三菱のCR2032は良く買う。
71Socket774:2009/05/23(土) 02:09:11 ID:4wFZrCjQ
同じ100円ショップの商品でも、
電池単体で売ってるのと、他の製品のオマケで付いてる電池とでは、
だいぶ質が違う気が酢
72Socket774:2009/05/23(土) 02:11:52 ID:U+XsehKz
>>71
同意。
しかもLEDライトの中のは”気が抜けてる”心配もあるし。
73Socket774:2009/05/23(土) 09:52:45 ID:64FNw0yp
リモコンなどの長期に渡って入れっぱなし用途には絶対に100均は使わない。
100均というか海外メーカー製ね。PB製も駄目。
つか、意外と電気店のほうが安かったりする。
74Socket774:2009/05/23(土) 10:26:53 ID:wUJ+VZ7k
工具は改造前提に買う分にはいい。
やわらかいから削りやすいし。
モノにもよるけど、ダイソーの工具類は
下手なホームセンターの独自輸入品程度の品質はあると思う。
75Socket774:2009/05/23(土) 10:36:06 ID:FFFMaItY
そういや近所の100均で、ピックアップツールってのを買ったんだが、
一度使った後、ガチャガチャといじってたら、芯である鉄の棒がボキリと折れた。
さすがにこれはあり得ないと思い、不良品だと言って交換させた。
76Socket774:2009/05/23(土) 13:35:21 ID:KDecGPBn
交換しても同じ品質のものが手に入るだけなんじゃなかろうか
オレだったらそのまま捨てて忘れる
77Socket774:2009/05/23(土) 13:59:57 ID:U+XsehKz
>>73
うちの周り、国内メーカーの100均電池は家電量販店より安いかな。

>>75
ハンダ吸い取り機で同じことが。
空気圧利用してるのにどんだけ甘い接着なんだよと突っ込んで終わった。
78Socket774:2009/05/23(土) 16:06:20 ID:6E05o+GV
そろそろUSBメモリが出回ってもいいよね?
79Socket774:2009/05/23(土) 16:19:30 ID:Sq8BUjau
> リモコンなどの長期に渡って入れっぱなし用途には絶対に100均は使わない。
これでアルカリを使っていたら笑える。


俺の場合、ほかで安く売っていない限りマンガンは100均だが、
それ以外は家電量販店とかホームセンターだな。
アルカリはあまり使わないので安売りの時に買うから、安心感を含めると100均で
買うのとどっこどっこいだし。


>>78
100円の不揮発性メモリなんてそんな怖いものは買わないw
80Socket774:2009/05/23(土) 16:21:16 ID:TtUgsIoi
>>79
こいつが何言ってるかわからない俺に誰か解説してくれないか?
81Socket774:2009/05/23(土) 16:21:42 ID:gZAqU0nS
100円ショップのもの交換させるってw
82Socket774:2009/05/23(土) 16:27:37 ID:U+XsehKz
>>78
ダイソーの非100円物ならアリなのかもね。
小さめの筐体で256〜512MBで420円とか。
2GB千円程度で買えるご時勢に売れないか。
83Socket774:2009/05/23(土) 16:30:45 ID:6E05o+GV
microSDの512Mや1Gくらいなら300円でいけそうな気もするんだけどなぁ
84Socket774:2009/05/23(土) 18:47:58 ID:JSbbYyXb
>>80
どの辺?
8573:2009/05/23(土) 19:03:04 ID:peDjRSkk
>>79
電池買うときってあまり用途は考えずに12本パックとか買うんでどうしてもアルカリに
なるんだよな〜。(センサーライト用にアルカリは必ず必要)
何時電池切れになるかわからないリモコンのタメだけにマンガンを買う気にはならんので、
ついついリモコンにもアルカリつっこんでしまっている。
86Socket774:2009/05/23(土) 19:42:28 ID:JSbbYyXb
最近、充電機器が増えてきたから電池はマンガンの方が使える機会多くなってきたかも

アルカリはデジカメくらいかなぁ〜
87Socket774:2009/05/23(土) 20:08:08 ID:CjUAWazx
電池なんて何でもいいじゃん、エネループ買ったけどつかってねえし
出先で適当に買ったり、量販店とかよったついでに10本くらい買ってきたりそんなもんだ
電池代けちってストレス貯めてもしょうがない
88Socket774:2009/05/23(土) 20:17:09 ID:Sq8BUjau
> ついついリモコンにもアルカリつっこんでしまっている。
最近のアルカリは改善されたらしいけど、使用電力が低い旧来の時計とか
リモコンや懐中電灯みたいに放置期間が長めのものの場合液漏れしやすいよ。
(こと100円のアルカリに関して言えばその辺が信用できないからあまり買いたくない)

リモコンとか時計だとマンガンとアルカリの値段差ほどアルカリの方が長持ちする訳じゃないし。
ヘタすると液漏れしやすい分、マンガンの方が長期間使える可能性が高い。
(あくまで経験上だけど)

漏れたアルカリの溶液で薬品やけどしてから使い分けるようになったんだけどね。
薬品やけどは結構長い間痛みが残る。
89Socket774:2009/05/23(土) 22:21:52 ID:ZdTbXn9u
エネループか。
デジカメに単三を使ってるけど、やたらと電池切れ警告が出るんだよな。
ふた開けて、ちょっとこすって閉めると問題ないんだけどねw
何なんだか。
(もちろん本当に電池切れで動かなくなるときも)

単四はMP3プレイヤーと腹筋ベルト(アブ何とか)で使ってるw
90Socket774:2009/05/23(土) 22:41:33 ID:am8E7YRq
>>78
ソースネクストがCD版と同じ値段でUSBメモリ版(確かトランセンド製)を売ってるしね
あとはA-DATAとかなら行けるかも。時々1GBで300円未満で売ってたりするし
91Socket774:2009/05/23(土) 23:15:32 ID:N4iT9Fk8
>>89
コンタクトZでググレ
92Socket774:2009/05/24(日) 00:21:09 ID:jKiRJUm4
>ピックアップツール
それ、胴体が水道の蛇腹パイプみたいになってる?
もしそうなら、スポットクールもどきが作れるな。
93Socket774:2009/05/24(日) 00:49:04 ID:hVudSh4j
>>89
電圧は何気に低いからね充電池は。
http://jp.sanyo.com/eneloop/info/info11.html
94Socket774:2009/05/24(日) 01:14:05 ID:h/rINJDM
>>92
そう、そんな感じのタイプ

でもこれを買う前にダイソーで十cmくらいの短いのを買ってたんだよね。
これじゃ短すぎるからってんで件のを買ったんだが、ダイソーのは210円だった。
95Socket774:2009/05/24(日) 14:51:10 ID:kyEYednu
>>90
もう年末年始ぐらいから2月ぐらいまでの在庫処分投げ売り一掃したのか最近フラッシュメモリ系の値段上がってるから厳しいかもね。
96Socket774:2009/05/24(日) 14:55:08 ID:/im6twy0
miniSD変換アダプタは100円であったぞ
97Socket774:2009/05/24(日) 19:49:09 ID:CuT/ATEU
メモリは価格が安定しないからなぁ

100均だと保証も何もなさそうだし
98Socket774:2009/05/24(日) 20:46:40 ID:1g2zf1BQ
最近一気に容量あがった感があるから
昔の128MBとか百均で安く投げ売られるとかないのかなぁ。
フロッピーの頃をおまえば用途によっては128MBでも充分なきがする
99Socket774:2009/05/24(日) 20:55:49 ID:6z/jS1fR
16MBが一円くらいでセールやってた気がする
お一人様〜個で
100Socket774:2009/05/24(日) 21:55:07 ID:qqOdrAbD
>>98
既に在庫として存在する物は投売り可能だろうけど
100円ショップではなくPCショップのワゴン行きだ罠
かつ100円ショップの様な店舗数で展開できるほど量は無さそうだし。

さらに昔よりフラッシュのチップ辺りの容量が増えているだろうから
新たに128MBを生産しても、1GBと比べて
チップ数が同じで、生産量の少ないチップを使用する事になり
量産効果の関係で1GBよりかえって割高になる可能性も

実際、上海問屋とかA-DATAのページ見ても1GBからしかないし
101Socket774:2009/05/24(日) 22:17:48 ID:XCbDU2fd
今のフラッシュメモリの感じからすると、
低容量にすることによって下がる値段なんて微々たる物だと思う

むしろ筐体とかの、フラッシュメモリの容量とは関係なく
一個あたりに一律に掛かる製造コストを圧縮する方法がないかぎり
100円で安定的に供給する方法なんて難しいのでは
102Socket774:2009/05/24(日) 23:11:01 ID:tGxhsdE4
うちも単三はエネループにしちゃったんであとは携帯の充電とかMP3用とか使い捨て用途だから
ばおーか百均で充分だな
目覚まし時計の電池だけ本気出す

百均のLEDライトで電池6個ついてるのがあるんだよな
さすがに6個もあるとなんか使えないかなーって必要も無いのに使い道考えたりしちゃうもんだね
103Socket774:2009/05/25(月) 00:56:08 ID:QX62WmAb
100円じゃなくていい、300円でいいから扱ってくれると結構助かるのに
104Socket774:2009/05/28(木) 13:54:15 ID:C8Bi+1iO
あとPC自作には爪切りも必修だな
プラモに使用するだけでなく結束バンド切りを
ハサミやカッターよりも安全に行えるし
105Socket774:2009/05/28(木) 13:59:33 ID:rtctdWm2
安全?
106Socket774:2009/05/28(木) 14:05:31 ID:57RuGHBu
>>104
結束バンドは普通ニッパー使うもんだと思ってた。
107Socket774:2009/05/28(木) 14:08:15 ID:GS+dQDQD
ニッパーを知らないらしい
108Socket774:2009/05/28(木) 14:25:16 ID:C8Bi+1iO
あのーニッパー使って何のパーツの配線コードを切るんでしょうか?
普通にプラスチック製の結束バンド切るんなら爪切りだけで十分だと思うのだがw
109Socket774:2009/05/28(木) 14:26:41 ID:57RuGHBu
無理して反論しなくてもいいよ。
110Socket774:2009/05/28(木) 14:31:31 ID:PhTwi/+m



ID:C8Bi+1iO


111Socket774:2009/05/28(木) 14:32:36 ID:GS+dQDQD
俺は逆にニッパーで爪切っとるプラモのランナーも切る
112Socket774:2009/05/28(木) 14:47:27 ID:57RuGHBu
>>111
余談だけど、爪は爪切り又は爪用ハサミでおながいします。


プラモのランナーは爪切りだと刃先の構造上バリが大きく残りやすいしね。
ニッパーだと刃の裏面がフラットなものだとそうなりにくい。(適度に残せて研磨工程がやりやすい)
プラモ用の薄いものだと断面の「潰れ」も起き難いのかな。

結束バンドは安全上頭から出た部分全部を残さず切り落とすのが一般的だから、
爪切りだと刃先のラインが頭の面と水平になるよう真っ直ぐ突っ込む為には
一旦短く切り落とす作業が増えるよね。
それに刃元を見ながら切るとニッパーの場合切除部分が体の外側へ向いて安全と言えば安全。
爪切りだと左右に逃げるので飛び散りが出る。

まあ年に数回、数十回程度の事だろうから、爪切りでも何でも好きなもん使えばいいんだけどね。
それこそハサミでもカッターでも。
113Socket774:2009/05/28(木) 15:02:12 ID:GS+dQDQD
大丈夫細かい所はプラニッパー使ってるから
百均のは大まかな切り出し用
もっとも刃を研いで内側もリューターで削り込んで捲れ出ないけど
結束バンドを切るときは増し締めして切る時も有るので
引っ張りながら切れるニッパーが使いやすい
114Socket774:2009/05/28(木) 15:03:42 ID:57RuGHBu
>>113
> 増し締めして切る時も有るので
おお、忘れてた。これ大事。
115Socket774:2009/05/28(木) 21:39:55 ID:6/+hC6/F
結束帯はニッパーで切るのが基本だと電工屋に習った
外す時は頭を割るというテクも重要だとか
116Socket774:2009/05/28(木) 22:02:32 ID:PbR39Fdq
何にしろ爪切りはねーわ
117Socket774:2009/05/28(木) 22:23:20 ID:zAQn7K0H
ニッパー型の爪切りもあるからなあ
「(ニッパー型の)爪切り」を使っていると聞いて、「爪切り」を使ってしまったんだろう
118Socket774:2009/05/28(木) 22:27:33 ID:mZXg+ubJ
自作オタってへんなところでしつこいな
119Socket774:2009/05/28(木) 22:43:55 ID:GS+dQDQD
結束バンドでもうひとつ
マイナスの精密ドライバーを
爪のところに突っ込むと簡単に外せる
慣れると一瞬
120Socket774:2009/05/28(木) 22:47:04 ID:mZXg+ubJ
それは何度でも反復使用できるやつじゃなくて?
121Socket774:2009/05/28(木) 22:51:20 ID:57RuGHBu
>>120
使い捨てのも大丈夫だよ。
細い物は外し難くいし少し爪が潰れるから俺は太いのしかやらないけど。
もちろん切ってキめてしまった物にはやらない。
122Socket774:2009/05/28(木) 23:05:00 ID:mZXg+ubJ
ふーん
123Socket774:2009/05/28(木) 23:19:05 ID:ZMc0Fas2
>>121
結束バンドの再利用なんて、
手間かけてまでそんなセコいことしてる奴いたのかよw



俺だけかと思ってた
124Socket774:2009/05/28(木) 23:30:16 ID:GS+dQDQD
再利用ってか切ると危険な場合が有るから
125Socket774:2009/05/28(木) 23:33:23 ID:mZXg+ubJ
最初から何度も使えるやつかったほうがよくないか
まあ値段というか本数が違うけど
結束バンドつてほとんど使わないよな
126Socket774:2009/05/28(木) 23:51:53 ID:57RuGHBu
>>125
> 最初から何度も使えるやつかったほうがよくないか
再利用前提なケースならね。
電源の延長ケーブルとかに使う場合は太い物を切らずに使うこともあるから、
そういう時は「俺は」また使ったりするのに 取り外し可能/使い捨て どっちゃでも構わず
切らずに抜いちまう、って感じ。

細い物(ケース内で良く使う)なんかは100均上等使い捨て。
基本、余りを切り落としちゃうし。

昔、電気配線工事のバイトをしたことがあるけど、当然仕事では再利用なんざしないわな。
湯水のように使いまくるし。

>>124は線傷付けたりするとマズいから、再利用じゃなくても切らずに取り外すって事みたい。

いやまあ、好きにすれば、な部類でしょ。こんな些細なこと。
127Socket774:2009/05/29(金) 03:13:29 ID:Mdd8lvWP
線傷つけるとか、どんだけ不器用なんだよw
128Socket774:2009/05/29(金) 07:59:59 ID:GVk5U8ff
>>127
締めた帯を切ろうとすると線傷付ける恐れがある。
プロなら尚の事注意して、頭割るなりして回避する。
129Socket774:2009/05/29(金) 11:33:16 ID:6u1hdAJF
仮止めでいいなら、ひっくり返して使うとロックされなくて再利用が楽
130Socket774:2009/05/29(金) 17:29:09 ID:wsIqzA0Y
地元のキャンドゥが●周年記念とかで電池(3・4)8本105円セールやってた
131Socket774:2009/05/29(金) 21:21:48 ID:g1+o8vLD
>>130
単なる在庫処分だったりして……。
使用推奨期限とか、どうなんだろ?
132Socket774:2009/05/30(土) 07:43:46 ID:H6KFOflq
電池以外にも日用品とかが20種類くらい二倍の量入ってて100円って感じで
そういうイベント用の専用パックぽい
綿棒600本(300*2)とか
133Socket774:2009/05/31(日) 16:34:22 ID:hPSD895u
自動巻取りUSBケーブルを分解しようとしたら、空けた瞬間中身が吹っ飛んだでござる。
なんとか、元に戻してみたが、どうやらストッパーになってた部品が見当たらないでござる。
134Socket774:2009/05/31(日) 16:49:40 ID:wTGBV83j
あるあるwww
無理やり押し込んであるぐるぐるが吹っ飛ぶ
135Socket774:2009/05/31(日) 23:05:46 ID:exDsSVgw
自動巻取りUSBケーブル100均にあるか?
136Socket774:2009/05/31(日) 23:16:22 ID:efohUoXC
300円くらいでうってるだろ
137Socket774:2009/05/31(日) 23:24:57 ID:p4EuHlI+
cando行ったら単三だけ全部刈られたあとだった
138Socket774:2009/05/31(日) 23:35:57 ID:exDsSVgw
>>136
300円かぁ、ならアキバのが安いな
139Socket774:2009/06/04(木) 12:06:02 ID:KXRYPq1i
>>138
早速、アキバで通販で買おう。
140Socket774:2009/06/04(木) 12:29:21 ID:j56MaQsk
送料、代引き手数料、合わせて1,100円になります。
141Socket774:2009/06/04(木) 13:22:36 ID:g5nGfA3x
セリアって品揃えどう?
面白い物あったら行ってみたい
142Socket774:2009/06/04(木) 13:37:11 ID:CYrpdAQi
充電池とSDMINI変換アダプタがある
143Socket774:2009/06/04(木) 13:42:32 ID:wrT1u/pz
最近結束バンドにはダイソーのピタッ!とバンド使ってる、いわゆるベルクロテープ
結束用途にはちょっと厚みがあって柔軟性に欠けるけど着脱自由だからまぁまぁ便利
あとは熱収縮チューブをよく使うかな
144Socket774:2009/06/04(木) 13:44:30 ID:j56MaQsk
> 熱収縮チューブ
以前ダイソーで買ったやつは、やたらと収縮率悪くて使えなかったな。
最近のはモノが違うみたいだから、また買ってみようとは思うが。
145Socket774:2009/06/04(木) 18:51:09 ID:kYKnzyvV
>>141
もし行動範囲に、セリア、ダイソー、キャンドゥの中規模〜大型店があるなら、
一通り回って自分の目で見比べてみるのがよいかと。
146Socket774:2009/06/04(木) 20:26:18 ID:hZWkT5ms
マンガン電池が近所ではショップ99にしかなくて吹いた
消費電力が低い機器にアルカリだと液漏れ率が高いから

自作に関係あるかって?
昔ながらの針が動くテスターの電気抵抗計測用電池が単3マンガン2本だったのです
147Socket774:2009/06/04(木) 21:37:09 ID:4wZZh4WV
マンガン厨うぜえ
わかったからマンガンスレ池
148Socket774:2009/06/16(火) 01:48:54 ID:Vem4T4bJ
単三アルカリ8本で100円は買いだよな。韓国製だけど。
149Socket774:2009/06/16(火) 08:26:44 ID:exIcrNAu
どうみても地雷です。
150Socket774:2009/06/16(火) 09:33:31 ID:77s5GJm3
最初から値段なりだから地雷じゃないな
ただのゴミ
151Socket774:2009/06/18(木) 06:28:35 ID:bK/YeYSD
韓国製&中国製のアルカリ電池vs金パナ
ラジオライフで特集してた事が有ったな。
性能は金パナには及ばないものの
十分使えるレベルの評価だったよ。
152Socket774:2009/06/20(土) 22:14:37 ID:zIXUDNDp
ダイソーのぬれてる綿棒って結構役にたつよ。キーボードの隙間とか、ファンの掃除に重宝する
100円で30本以上入ってる店があったら教えて、耳とか鼻の掃除にも使えるから
153Socket774:2009/06/20(土) 22:21:29 ID:fPu59CeR
耳や鼻の掃除をした後でキーボードの掃除に使うか、
キーボードの掃除の後で耳や鼻の掃除をするか、
そこが問題だ。
154Socket774:2009/06/20(土) 22:23:37 ID:k/WHojqQ
使ったら捨てろよwwwwwwwwwwww
155Socket774:2009/06/20(土) 23:33:37 ID:r8oqFF+D
普通の綿棒を濡らすんじゃダメなのか
156Socket774:2009/06/20(土) 23:58:26 ID:4BZY3mop
キーボードの隙間は掃除機で吸うと髪の毛とか面白いように取れる
まあ最低1年に1回は全キーを取っ払って掃除すべきだが
157Socket774:2009/06/21(日) 00:10:28 ID:hhujZICk
なんでキーボードってゴミカスとか入ってるんだろうな。気になるわ
158Socket774:2009/06/21(日) 00:19:44 ID:FhDJI/KJ
だからPCの前でスナック菓子は食うなとあれほど
159Socket774:2009/06/21(日) 00:23:04 ID:1227DccS
メカニカルだと水洗いしちゃダメだよね……
160Socket774:2009/06/21(日) 03:26:38 ID:CGkpsxLb
キートップを全てはずしてネットに入れて洗濯してみ、
キーボードがまるで新品のようになるよ。
161Socket774:2009/06/21(日) 03:31:03 ID:yu3Luum/
CDケースは便利だな
あとはゴミ
162Socket774:2009/06/21(日) 03:36:18 ID:QSsIfMJ8
>>161
根拠も説得力も無くゴミと言い切るその思考、好きだぜ。

真似たくはないが。
163Socket774:2009/06/21(日) 04:03:49 ID:FXAhR5Rj
早とちりは良くない
>>161は「あとはゴミ箱も良い品が揃ってる」と言いかけて力尽きたのだ
冥福を祈る
164Socket774:2009/06/21(日) 13:15:53 ID:TitIYCZu
100均で買ったカルパスつまみにチューハイチビチビやりつつPC組む
そんな日曜日
165Socket774:2009/06/21(日) 14:01:47 ID:RyOORfpd
>>163
PC脇に置いてある百均のゴミ箱はもうティッシュでいっぱいだぜ
166Socket774:2009/06/21(日) 14:08:38 ID:j1mJSPFu
>>160
雑誌の記事なんかでは見てたが、実際にやってみて感動した。

>>165
ttp://blog-imgs-22.fc2.com/n/y/a/nyaasoku/uporg511207.jpg
167Socket774:2009/06/21(日) 14:14:25 ID:hhujZICk
>>165
ガキの頃は親にばれるのが怖くて、タオルに拭いたりしてたが
今でもめんどくさくなるとやりたくなるわ
168Socket774:2009/06/21(日) 18:11:08 ID:IZf2BatS
>>166
この画像の初出っていつぐらいだろう?
このょぅι"ょメイドも今ごろ黒ギャルJCとかになっているんだろうか?
169Socket774:2009/06/21(日) 19:10:57 ID:7ZATgMJD
>>156
> キーボードの隙間は掃除機で吸うと髪の毛とか面白いように取れる
それでノートのキーが吸い込まれて埃まみれになった写真をどこかで見たなw
170Socket774:2009/06/21(日) 19:19:48 ID:QSsIfMJ8
>>169
大丈夫。ダイソ○なら埃と空気とキートップを分けてくれるぞ。
171Socket774:2009/06/21(日) 19:24:45 ID:RyOORfpd
スレ的に紛らわしい伏せ字をしやがってw
172Socket774:2009/06/21(日) 19:59:15 ID:q4hKd0ik
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当だw
173Socket774:2009/06/21(日) 20:20:45 ID:IF5rgVUL
ダイソーにサイクロン掃除機が売ってると聞いてすっ飛んで(ry
174Socket774:2009/06/21(日) 21:53:13 ID:rlH39aBR
父の日だからオヤジに100均のジッポライターあげた。
「ふーん」って言われた。
175Socket774:2009/06/21(日) 22:34:48 ID:MnBXx9pY
100均の掃除機ブラシノズル:フィルター無いからゴミに直行
電器屋の高いノズル:途中にフィルターあってゴミ直行セーブ
176 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/06/22(月) 09:20:08 ID:y0IYorzr
>>170
やっぱ大卒は高卒や専門校卒と違うな
177Socket774:2009/06/22(月) 20:34:23 ID:ApyP/sVc
>>166
この子の元ねたってどんななんだか知ってる?
かなり有名だが元ネタを見たことが無い。
178Socket774:2009/06/22(月) 23:29:07 ID:/W1arvot
>>166
これコラじゃないの?
179Socket774:2009/06/23(火) 00:34:20 ID:/NAmiUMN
背景と文字だけだろ?
メイド服とかもコラかな?
180Socket774:2009/06/23(火) 01:24:20 ID:xjs1a8vT
なんかCMで見た気がする
181Socket774:2009/06/23(火) 10:51:49 ID:kE1EH06I
この子はU-15アイドルの人だっけか。
今中学生になってるんじゃない?
182Socket774:2009/07/03(金) 22:42:52 ID:T1E2AklC
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   母艦の電池が切れたので買って来た
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ ダイソー `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ 2004 / l::::::::::::::::
      l    人  // 06製造 /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
183Socket774:2009/07/04(土) 14:23:54 ID:U0JpCU1c
CR2032?
184Socket774:2009/07/04(土) 18:55:47 ID:98g/tgnQ
ああ、マザボの電池のことね。
あれって充電式じゃなくてただのボタン電池か。
そんなに長く1つのボードを使い続けたことないから
C-MOSクリアしても実体を気にしたことが無かった。
185Socket774:2009/07/05(日) 13:11:57 ID:VWqXYHIq
すのこでも買って来るか。
186Socket774:2009/07/05(日) 20:02:05 ID:pbA3dwGl
>>185
すのこも良いけど、すだれもねw
187Socket774:2009/07/06(月) 20:37:02 ID:VRJ3PEU9
近所の100円ショップからLANケーブルが消えおった…
188Socket774:2009/07/08(水) 02:54:32 ID:/TJuogev
近所にセリアできた
とりあえず3mを二本買ってきた
189Socket774:2009/07/08(水) 03:07:29 ID:0MKiR3Rq
犬のリードはもっとしっかりしたやつがいいぞ。
190Socket774:2009/07/08(水) 03:46:26 ID:z402tQxa
倉庫にあったブッといSCSIケーブルで>>189を吊ってみた
       ::                .| |
       ::                .| |
        ::               .| |           ::::::::
         :::::     ____ | |          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
191Socket774:2009/07/08(水) 21:24:48 ID:O4SAcfLI
2940余ってるわ
192Socket774:2009/07/16(木) 21:53:29 ID:Pktnqp2Y
LANケーブルは売っているけど全部ストレート
クロスが無いよー
193Socket774:2009/07/16(木) 22:16:31 ID:m8F+JYUd
今時の一般向け機器はAUTO-MDIXが多いし、
置いても数は売れないからなあ。
194Socket774:2009/07/22(水) 04:33:34 ID:vi2fQkL1
2mで200円のUSB延長ケーブル買った。
195Socket774:2009/07/22(水) 08:51:14 ID:5fRMYqcM
レックスマークのプリンタインク補充用にインクを3色買った。
少しインクが残った状態で補充したがすぐ溢れるw使い切ってからまたやるか。
196Socket774:2009/07/22(水) 10:54:03 ID:9avhMk+D
セリアのデジタル温度計の中からサーミスタ引っ張りだして、
USBHDDに貼り付けて専用温度計にしてみた
半田と電線使って、約5分で完成
197Socket774:2009/07/22(水) 22:04:56 ID:ju/rry2m
園芸用のプランターなどの底に引く「鉢底ネット」
(黒いポリプロピレンの格子)

この季節、空気の通りをよくするために空けたベイのガードや、
改造でケースに隙間が開いた時のゴミガード用に便利

面積の割りに安いし、ハサミで「切って使える」のが売りなので
誰でも簡単に加工できて一時的にふさぐ用途などにも手軽に使える。

前は強度的に不安なものしかなくてファンガードとしては微妙だったが
最近見たら強度の高いものとか
ファンとサイズの合いそうなものとか結構品数が増えてた。
198Socket774:2009/07/22(水) 22:34:31 ID:NJ6CaNMf
>>197
良いと思います。
199Socket774:2009/07/23(木) 00:11:37 ID:ikZy+vVz
>>196
行くたんびに見てるんだけど入荷してた試しがない。
で、こんなキット買っちまった。
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=52001
200Socket774:2009/07/23(木) 01:29:24 ID:2BQslDba
>>196
それ正確な熱起電力の取得を妨げてそうな気がする。
校正すりゃ問題ないんだが。
201Socket774:2009/07/24(金) 22:17:53 ID:6gBgDpNh
セリアの温度計は、あまり誤差出ない。
電線が20cmぐらいまでなら誤差なし
線を長くしたり、太いの使うと誤差でてくるかも
まぁ100円だから、目安の温度が分れば桶

難点としては、40度までしか測れないのでCPUとかグラボには使えない
202Socket774:2009/07/25(土) 00:59:31 ID:Z4D9iGKn
>>210
>難点としては、40度までしか測れない
ホントか?
想定外のオチだw。
期待して待ってて損した。
203Socket774:2009/07/28(火) 16:44:38 ID:MDn5qrJt
>>202
仕様上は-20〜40℃まで
実際は50℃近くまで表示できます。
本来は室温計なので、こんな所でしょう。
204Socket774:2009/07/29(水) 00:05:53 ID:s+QCgGiv
適当な抵抗を直列に入れてやれば温度監視に使えるよ。
ただし、表示温度と実際温度の関係の計測が必要。

手持ちに2kオーム直列の場合、ダイソーキッチン温度計で計測すると、

22.0 23.0 24.0 25.0 26.0 27.0 28.0 29.0 30.0 31.0
28.7 29.8 31.1 32.2 33.4 34.6 35.8 37.1 38.4 39.8

32.0 33.0 34.0 35.0 36.0 37.0 38.0 39.0 40.0 41.0
41.1 42.4 43.7 45.2 46.7 48.3 49.8 51.3 52.9 54.6

42.0 43.0 44.0 45.0 46.0 47.0 48.0 49.0 49.9
56.3 58.0 60.0 62.0 63.8 66.0 68.1 70.5 72.0

になった。表示24.0℃なら31.1℃、44.0℃なら60.0℃てな感じ。
目安だけど。

問題は入手性のほうだね。月1でシルク行くけど、1年以上見ない。
205Socket774:2009/07/29(水) 00:13:31 ID:5ukVRGbF
流石にそこまでするなら
数百円出してPC用の温度計買えよと言いたい。
206Socket774:2009/07/29(水) 00:52:47 ID:2igjq+WF
ダイソーでアルミパンチングシート0.4mmを買ってきた
ケースの5インチベイの蓋を外して、アルミ板を貼ってみた
中の気温が5℃下がって見た目も良くなったよ。

最近NASのサイドパネル外したままなんだけど
結構埃がたまるから、これでパネルを作ろうと思う
207Socket774:2009/07/29(水) 22:11:25 ID:s+QCgGiv
>>205
世界を試して学んでいるんだよ。
世界を知るものは世界を支配する。
208Socket774:2009/07/29(水) 22:22:45 ID:UL1NQihH
セリアのシガーライター→USBが復活してたからいくつか買ってみたけど
中開けたらDC-DCコンバーターICが全部違う(互換品だけど)

SHARP製やらメーカーの刻印が無いのやら、どっから集めてきたんだろうなぁ
209Socket774:2009/07/30(木) 08:58:09 ID:RoZqo1Iu
どこでもステイが製造中止だそうだ。
これに代わるものって100円ショップにあるかな?
210Socket774:2009/07/30(木) 17:52:22 ID:vt2jCf2h
>>208
ジャンク基板から引っこ抜いたICだろ、どうせ
211Socket774:2009/07/30(木) 22:15:06 ID:r5qzmLbo
>>210
いや、その方がむしろ高くつく。
流通からあぶれた名も無いメーカーの互換品を
かき集める方が安い。
212Socket774:2009/07/31(金) 18:32:37 ID:cmjdnN5H
>>210-211
そうなんだよな
それがわかってない奴が「マクドはネズミの肉」とかいうのを真に受ける
ネズミ(あるいは犬猫)をバラして肉にする苦労は値段に全く見合わない。牛のほうがはるかにコストがかからない。
213Socket774:2009/08/01(土) 01:07:43 ID:cv0EvVy/
なんか目から鱗落ちた。
言われてみればたしかにそうだ。
214Socket774:2009/08/01(土) 01:16:51 ID:/YkhYA1q
関西ではネズミの肉なのか。
関東ではミミズの肉が主流だったな。
215Socket774:2009/08/01(土) 09:08:47 ID:Yj+kR74T
東海でもミミズが主流
216Socket774:2009/08/01(土) 17:17:25 ID:9PwDZIw+
九州でもミミズだったよ。
217Socket774:2009/08/01(土) 17:30:58 ID:zAbX90nq
こっちではダン(ry
218Socket774:2009/08/01(土) 20:45:59 ID:6z437Tjh
ダンカイ?
ソイレントグリーンかよ
219Socket774:2009/08/01(土) 21:10:39 ID:zAbX90nq
>>218
ソイレントグリーンって食後にエグいこと言わんでくれorz
ネタとしてはダンボールだろ、ここは。
220Socket774:2009/08/01(土) 22:23:05 ID:7+5VwO2z
ところで、2mで200円のUSBケーブル買うということは
ちょん切ればシールドつきの4ラインのケーブルが手に入るわけだが
これはお得?
221Socket774:2009/08/01(土) 22:24:24 ID:Yj+kR74T
100均で売ってるもので共振防止したいんだけど何か良いのないかな?
222Socket774:2009/08/01(土) 22:31:34 ID:JiSClydS
つミミズ
223Socket774:2009/08/01(土) 22:44:40 ID:cOQunnvh
どこの共振?
それによっては使えるものが変わってくるよ
224Socket774:2009/08/01(土) 22:46:07 ID:i+mHSYE2
HDDとファンっす
225Socket774:2009/08/01(土) 23:12:10 ID:cOQunnvh
HDDの取り付け部分ならネジの部分にワッシャー
FANの共振ならネジの部分に紙でも挟めばok
226Socket774:2009/08/01(土) 23:22:25 ID:KPoz0jFm
ゴムっぽいものを切り出して防振ワッシャー等作れそうだが
227Socket774:2009/08/02(日) 01:02:16 ID:TCDTDk9c
ゴムワッシャの代用としては水道用パッキンが使える
228Socket774:2009/08/02(日) 01:51:37 ID:+qppHYdy
地震の時の転倒防止用のジェルの上にHDDを乗せてる。
前スレで夏場の熱で溶けるとか
HDDに良くないとかの議論があったけど
今のところどちらの問題も発生していないよ。
一方で振動がらみの問題は皆無になる。
229Socket774:2009/08/02(日) 09:40:56 ID:FuFtUCHm
>>228
今は大丈夫でも……
SMART値のチェックは怠るな〜
230Socket774:2009/08/02(日) 18:28:45 ID:VlVXnPa4
>>229
> SMART値のチェックは怠るな〜
だな、5年くらい前に試した感じだと、HDDの固定が緩かったり宙ぶらりんだと
Read Error RateだったかSeek Error Rateだったかその辺の値が激増するから
少なくともヘッドへの負荷は上がっていると思う。
それ以外にもベンチ結果に結構な違いが出る。
まぁ、最近のは分からんがね。
それ以来マウンタとケースの隙間にコルクを押し込んだりして、マウンタの強度を上げて防振するようにしてる。
231Socket774:2009/08/02(日) 18:46:01 ID:e3MURFj+
5インチベイの蓋が売ってればいいのに
232228:2009/08/02(日) 22:08:54 ID:+qppHYdy
>>229,>>230
アドバイスありがとう。
SMART値をチェックしてみたけど全く問題なかったよ。
固定方法によるベンチ結果も全く違いなし。

いったん駆動すればジャイロ効果の方が大きいから
固定方法によってベンチマークの結果に違いが出るとは思えないけどね。
起動時の負荷に関しても、むしろきっちり固定した状態から
一気に動き出す方が負荷がかかりそうだけど…。
233Socket774:2009/08/02(日) 22:25:05 ID:IP+L2rxh
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-HD35BS
こんなのもあるくらいだから、
別ににかっちり固定しなくてもいいんだな。
234Socket774:2009/08/03(月) 00:49:40 ID:YodDHfpw
>>232
> SMART値をチェックしてみたけど全く問題なかったよ。
> 固定方法によるベンチ結果も全く違いなし。
最近のは振動小さいからねぇ。
昔のHDDはさわればヘッドが動いているかどうか簡単に分かるくらい振動大きかったから
影響が大きかったのかも。
書き忘れたけど、ベンチではシーケンシャルは誤差程度の違いだったけれど、ランダムアクセスだけが極端に違った。
SMARTの値が大小関係なく、変動がないのならたぶん問題ないでしょう。
一応メーカーはしっかり固定することを推奨している。


防振ジェルは水平配置の大型な電源FANに最適。
後はPCの下にゴムのインシュレーターとか、網戸の網を固定するゴムケーブルなんかも良い。
ゴムケーブルは100均にあったか忘れたけど。
ケースの蓋の縁の内側にマスキングテープとかも意外と共振防止に効く。
カッティングマットをケースの蓋の真ん中辺りにべたっと貼り付けても共振対策になると思う。
安物ケースは蓋の真ん中辺りがベコベコで共振しやすいから。
235Socket774:2009/08/03(月) 02:09:46 ID:vg1paW+v
>一応メーカーはしっかり固定することを推奨している。
すんません、できればソースをお願いします。
236Socket774:2009/08/03(月) 09:29:21 ID:BZJ2N2j8
ソースは知らんけど、俺もHDDは固定しなきゃダメだ的なこと聴いた記憶ある
237Socket774:2009/08/03(月) 09:41:37 ID:OEurCCqj
あまりに当然な事過ぎて、どこのソースなら信頼するつもりなのかわからんな。
238Socket774:2009/08/03(月) 09:43:09 ID:Hj08964w
HDDはちゃんと固定しないと、振動によるダメージが蓄積されるんじゃなかったっけ?

ベイに取り付けるときも、”慎重に取り付けるように”と書いてある雑誌も目にしてる。
その理由は「後になってHDDに悪い影響が出る可能性がある」と書いてあったような気がする。
で、同じ雑誌内には「HDDはネジでしっかり固定する」とも書いてあった。
239Socket774:2009/08/03(月) 09:56:15 ID:zkorzyd3
>>235
まずは自分で調べるクセをつけよう
240Socket774:2009/08/03(月) 09:58:17 ID:OEurCCqj
例えば
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/install/mount.htm
4つのネジ使ってちゃんとせんと振動でどえりゃあことになても知らんで 的な書き方。

あくまで標準的な設置方法の手引きであって、
「固定せずに設置なんてやめてね!」な書き方じゃないからなあ。
偏屈なやつには通じないかもしれん。

つか、ここ100均スレだよな…。
241Socket774:2009/08/03(月) 10:38:39 ID:wumPMwIu
RAIDケース殆ど駄目だなw
242Socket774:2009/08/03(月) 10:54:16 ID:sFE8dFSM
ANTECのSOLOはHDDをハンモックみたいにゴム束で吊るすのが売りのケースだったぜ
まぁ固定しないと不安だったし普通のベイもついてたからそっちで固定してるけど
243Socket774:2009/08/03(月) 11:15:40 ID:cxFbh2Lc
ゴムで振動吸収が目的じゃ

・・・100均スレだよね?
244Socket774:2009/08/03(月) 11:29:54 ID:ab/IqG3A
振動を抑える為ならHDDの寿命が短くなっても良いだろ
245Socket774:2009/08/03(月) 14:34:51 ID:m+2BrdT8
ちゃんとネジで固定した方がHDDも冷えるしなぁ。
振動でどうしても音が気になるって人じゃない限りネジで固定した方が良いよ。
246Socket774:2009/08/03(月) 14:38:59 ID:x+Nqavl4
>ちゃんとネジで固定した方がHDDも冷えるしなぁ。
は?
247Socket774:2009/08/03(月) 14:40:25 ID:70ar2wZQ
>>246
ケースに熱を伝えて放熱するって事だろ。

馬鹿は無理に書き込まなくてもいいらしいよ?
248Socket774:2009/08/03(月) 14:43:54 ID:x+Nqavl4
具体的に何度の差が出るの?
249Socket774:2009/08/03(月) 14:53:42 ID:m+2BrdT8
うちでは最大5℃、最小3℃差だったがケースやHDDやエアフローで変わってくる。
250Socket774:2009/08/03(月) 14:57:07 ID:4F/bmAUd
100均の糞温度計じゃそれ位の誤差が出ても不思議では無いな
251Socket774:2009/08/03(月) 16:39:55 ID:OEurCCqj
ここ自作板だよなあ…。
252Socket774:2009/08/03(月) 16:45:54 ID:cbeitVR7
100均グッズ使うならともかく、それ以外なら冷却や防振スレにでも池
253Socket774:2009/08/03(月) 16:48:13 ID:x/utmN7c
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 16台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215697100/
254Socket774:2009/08/03(月) 17:27:23 ID:fhgj0Vxv
>>249
>>250の言う通り100均の温度計では誤差が実際の温度差を上回ってしまい役に立たない
正確に測定しようとすればスレ違いになってしまう
それより100均グッズを使って清音化したほうが遥かに有益と思われる
255Socket774:2009/08/03(月) 17:43:12 ID:m+2BrdT8
なんとなく流れで書いてしまったんだが100均グッズは使ってないんだすれ違いスマン。
256Socket774:2009/08/03(月) 17:48:38 ID:4t62V6Xw
今まで100円グッズで一番効果が出たのは、「すのこ」だな。
次点でナメクジ除け銅板
257Socket774:2009/08/03(月) 18:29:55 ID:cbeitVR7
配線がゴチャゴチャしやすいPC周りには
20cmくらいの短い延長電源コードがすごい諜報する
258Socket774:2009/08/03(月) 19:02:38 ID:WftneyVn
>>256
インスペクションミラーと小型LED灯だな。
次点でケーブルタイ
259Socket774:2009/08/03(月) 20:43:27 ID:Nw2BQwOm
>>228の書いてる転倒防止用のジェルは100均で売ってる。
その使い方の是非を話す過程で100均で売ってない物が登場したからって
スレ違いではなかろう。
>>233,>>242は問題ないだろうという例
>>240はまずいんじゃね?という例(?)
260Socket774:2009/08/03(月) 20:45:02 ID:WAwI/nkq
このパーツを固定している網って100均で売ってるかな?

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1115625.jpg
261Socket774:2009/08/03(月) 20:46:55 ID:UaRlR4RN
>>256
ナメクジ除け銅板の使い方知りたい。
もし、放熱板としてならよけい知りたい。
よろぴこ。
262Socket774:2009/08/03(月) 20:48:25 ID:70ar2wZQ
>>260
もろ100均商品だな。
263Socket774:2009/08/03(月) 20:48:28 ID:UaRlR4RN
>>260
セリアとダイソーには売ってる。
264Socket774:2009/08/03(月) 21:05:29 ID:UaRlR4RN
265Socket774:2009/08/03(月) 21:12:12 ID:ooLx8L8w
266Socket774:2009/08/03(月) 21:38:35 ID:z1oLqIjx
100均で売ってたら買うけどなw
代用出来そうなのって有るか?
267Socket774:2009/08/03(月) 21:41:56 ID:L12K/AfU
>>266
トラック用のゴムひも
268Socket774:2009/08/03(月) 21:50:12 ID:wumPMwIu
作ろうと思えば100均でなんとでもなりそうだが、いらいないよな・・・
269Socket774:2009/08/03(月) 22:06:39 ID:TCLXXiH5
もうすぐセリアでmicroSDカードリーダーとSDµSDカードリーダーが売られる予感。
270Socket774:2009/08/03(月) 22:08:07 ID:L12K/AfU
>>269
ダイソー315円商品ならありそう
271Socket774:2009/08/03(月) 22:58:52 ID:wumPMwIu
まぁ、DXで買えば送料込みでも$1.03とかだし、驚きはないな
272Socket774:2009/08/04(火) 10:26:11 ID:V5kJPaNC
Y字のドライバーって売ってる100均有るかな?
273Socket774:2009/08/05(水) 11:39:42 ID:JgIlvcmS
HDDの振動でケースが共振音を出していたので
ホコリ対策用に買っておいたエアコン用フィルターを
4重くらいにしてHDDをネジ止めする所に噛ませたら
ケースから共振音が聞こえなくなってウマー。
274Socket774:2009/08/07(金) 12:32:01 ID:Nzn4mIpt
>>273
あそこの共振ならアルミ板で補強するのも良いよ。
あるものを使ってウマーじゃないけどね。
275Socket774:2009/08/11(火) 19:10:32 ID:SZUxn7Wk
100均にある、ジャバラみたいなケーブルまとめるチューブあるじゃん
あれってパッと見、スパイラルチューブみたいに切れ目が入ってるわけでもなさそうだけど
どうやってケーブルにかぶせんの?ひょっとしてチューブの中を普通に通すだけ?
276Socket774:2009/08/11(火) 19:13:25 ID:ny8KjHzz
>>275
よく見て来い
277Socket774:2009/08/11(火) 23:49:10 ID:vJ3hFu+H
>>269
セリアじゃないけど、今日100円ショップで見つけて買ってきたよ
microSDカードリーダーで、USB2.0、SDHCにも対応のよくあるUSBメモリ型のやつ
偶然見つけたんだけど、まだあんまり出回ってないのかな?
278Socket774:2009/08/12(水) 03:07:21 ID:e629A20w
>>277
本当に買ってきたなら店と型番くらいは書けるだろ
279Socket774:2009/08/12(水) 03:09:58 ID:JBmutu4z
microSDカードリーダーならダイソーで前見たことあったような
ただの端子クリーナーだったかもしれんが
280Socket774:2009/08/12(水) 12:25:27 ID:iR9diWRV
>>278
そうだよね、初めて見たけど珍しい?のか分からなかったんで...
ttp://imepita.jp/20090812/436660
meets.っていう100円ショップで見つけて、メーカーはエコプラス EP-010MSDR
281Socket774:2009/08/12(水) 15:19:39 ID:MMoMfJYh
>>280
怖いくらい安いね。
あと、512MBのSDカードも100円ショップで売ってほしい。
282Socket774:2009/08/12(水) 16:47:12 ID:NLcxSdyT
さすがに記憶媒体本体は
いくら安かろうが100均じゃ買いたくないな・・・
283Socket774:2009/08/13(木) 09:35:30 ID:TmjqN8B0
>>280
おー
今度100均めぐりするときに気にかけてみるよ
284Socket774:2009/08/13(木) 10:25:55 ID:4HUl7zUG
エコプラスってのはどうやら↓この会社じゃないかと思うが、なんとも貧相なWebサイトだ
http://acce.ecoplus-sys.jp/
285Socket774:2009/08/13(木) 12:19:55 ID:RHsax8kU
>>284
エコ過ぎワロタ w
286Socket774:2009/08/13(木) 17:03:13 ID:Eqw7f9K2
>>284
秋葉原所在の小企業ですね。
今の時代、小企業には逆風でしょうけど、この会社は大丈夫そうだな。
経費節減はしっかりしてるようだし。
287Socket774:2009/08/13(木) 17:07:49 ID:6/m3jW5l
サイトデザインからしてすっごいエコっぽい
288Socket774:2009/08/13(木) 17:42:34 ID:Tidoum9r
経費も何もメモ帳に5分打ち込めば出来るHPだな
時給800円のバイトが5分で作れば70円くらいの手間で出来るサイトw
289Socket774:2009/08/13(木) 17:50:01 ID:Tidoum9r
ソース見たらわざわざHPビルダーで作ってるね
なんという資源(ソフト)の無駄/(^o^)\
290Socket774:2009/08/13(木) 20:01:30 ID:V62KFdKP
アースソフトのシンプルさに比べればまだまだ
291Socket774:2009/08/13(木) 21:14:15 ID:KW0mnKdT
>>284
エコってエコノミーのことだったんですね
292Socket774:2009/08/14(金) 00:40:13 ID:nQSAckl+
ケーブルまとめんのにダイソーのマジックテープ使ってる。

こんなの何でもいいからだけど
293Socket774:2009/08/14(金) 01:01:50 ID:btnvLCho
けぇぶるをまとめるってなに…?
294Socket774:2009/08/14(金) 01:14:35 ID:zIRjQjjQ
えっ
295Socket774:2009/08/14(金) 02:03:08 ID:2aIkmZgY
そのまんまの意味だろ
PCの配線はまとめるだろ普通?
296は ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/14(金) 02:32:45 ID:ZbWaQiNN BE:121047438-2BP(1003)
>>290
アースソフトって昔にくらべてもシンプルになってるんだよな
297Socket774:2009/08/14(金) 03:27:59 ID:mosCtwmh
アルミの洗濯ばさみ買ってきた!ノースブリッジ上のヒートシンクに付けてみた。
気持ち冷え冷えのように見えるw
298Socket774:2009/08/14(金) 03:52:38 ID:Q6r8EXrJ
>>297
ちゃんと計測ソフトで温度を調べたほうが良いよ。
単車のシリンダーのフィンに洗濯バサミを付けたら、
逆にオーバーヒートしたって、じっちゃが言ってた。
299Socket774:2009/08/14(金) 08:59:41 ID:M4Ot2c6s
>>297
興味があるが、100円ショップで
アルミの洗濯ばさみが売っている所を
見たことがない。んで、何処で買った?
300Socket774:2009/08/14(金) 10:20:59 ID:WGmAzpz7
事務器のクリップみたいなやつのことだろ
301Socket774:2009/08/14(金) 10:28:36 ID:nnLuQ5LQ
目玉クリップと洗濯ばさみは明らかに違うだろ。
302Socket774:2009/08/14(金) 10:33:26 ID:lrVXM7Rs
あーあの磁石ついてるやつの形のやつね
303Socket774:2009/08/14(金) 10:41:28 ID:cUjnbgEf
100円ショップでなんか見繕ってくるか
304Socket774:2009/08/14(金) 13:23:29 ID:mosCtwmh
>>299
ダイソーで売ってたよ〜!アルミじゃないと怖くてつかえないっしょw
305Socket774:2009/08/15(土) 19:24:41 ID:tuA6+vhc
セリアでCD-R用マーカー買ってきた。これ↓
ttp://www.mpuni.co.jp/product/category/sign_pen/mediax/index.html
普通の油性マジックでいいやと思って買いに行ったから、すげー得した気分。
他にセリアで良かった物は
テレビ・パソコン用マイクロファイバークロス ←濡らして使うとかなり良い。
三菱のCD-RWとDVD-RW、TDKの2枚組フロッピー、LANケーブル。
306Socket774:2009/08/15(土) 19:28:59 ID:LU1WjceK
>>298
付け方による。
307Socket774:2009/08/15(土) 20:26:12 ID:uKZ/nlbR
このマーカー俺も愛用してるけどかなり良いよ。
100均にあるならかなりお買い得だなあ
308Socket774:2009/08/15(土) 21:20:46 ID:JAO4TJKY
>>305
俺も二年くらい前にセリアで同じ物買ったな
309Socket774:2009/08/15(土) 22:03:21 ID:a/PmC3nH
もう100円ショップ以外で安く売ってるんじゃないか。
310Socket774:2009/08/15(土) 22:39:50 ID:Ckqjj69H
LANケーブルかてきた。ゴイソはワープアにも優しかた。
カテ5eだし一応大丈夫だろう…
311Socket774:2009/08/16(日) 01:49:30 ID:qHCAn6gy
HDD防振用ワッシャーの代用品になりそうなもので
何かオススメのブツがあったら教えてにょろ
312Socket774:2009/08/16(日) 01:51:40 ID:5LfI+TZE
>>311
普通にゴムを何重に巻きつければいいんじゃね?
313Socket774:2009/08/16(日) 05:33:44 ID:XxYwTTI2
前々から思うけど小物パーツは100均でも扱ってほしいよね

PCIブラケットとか、ミリ/インチネジ、SATAケーブル...etc
314Socket774:2009/08/16(日) 06:54:53 ID:gHezDvEa
>>311

>>227
315Socket774:2009/08/16(日) 15:48:55 ID:K0et2+LM
>>314
厚すぎね?
316Socket774:2009/08/17(月) 09:17:47 ID:G08aCIa2
厚さ3〜5mmくらいだから大丈夫でしょ?
必要ならダイソーで長さ10mmくらいのM3ネジも売ってるし
317Socket774:2009/08/17(月) 09:58:13 ID:eGOEfcQD
それだめじゃん
普通考えるのは1mm以下、0.5mm程度だろ
318Socket774:2009/08/18(火) 02:03:51 ID:R1Q+BAWS
ホームセンターとかならゴムシートあるからそれ切って穴あければ代用できる。
100均じゃゴムシートはないんだよね。
幅の広い輪ゴムとか利用できそうだったけど、いっぱい入ってるからあんなに要らないんだよなw
319Socket774:2009/08/18(火) 05:23:09 ID:4G+p49Uv
>>317
知らなかった。防振ワッシャって、ケースとHDDの間に挟むんだね。
こうやって使うもんだと思ってた。
ttp://www.ainex.jp/products/ma-024.htm
ttp://www.ainex.jp/img/products/ma-024/ma-024_alt_s.jpg

うちのケースの3.5インチベイだと隙間がないから1mm×2枚は挟めないなあ。
320Socket774:2009/08/18(火) 05:58:06 ID:NYOVBDU6
>>319
>>264的な物を100均品で自作するのが手っ取り早そう
構造とかは店頭で防振構造のケースを観察すると良い
321Socket774:2009/08/18(火) 17:42:21 ID:sfl0dUxW
[HDD] [ワッシャ] [マウンタ] ←ネジ
こうだろ?

[HDD] [マウンタ] [ワッシャ] [ケース] ←ネジ
これだとケースの内側のワッシャの位置調整するのすげー大変だろう
322319:2009/08/19(水) 05:55:25 ID:UgcBg2fT
マウンタ使って5インチベイに入れるんだ・・・。
320さんの案も321さんの案も3.5インチベイには使えないということやね・・・。
323Socket774:2009/08/19(水) 13:36:40 ID:LT3kNbCZ
[ネジ]→ [ワッシャ] [ベイ] [HDD] [ベイ] [ワッシャ] ←[ネジ]
これが普通
324Socket774:2009/08/19(水) 14:31:53 ID:OWl746zq
[ネジ]→ [ワッシャ] [ベイ] [ワッシャ] [HDD] [ワッシャ] [ベイ] [ワッシャ] ←[ネジ]
んで、ネジがベイに触れないように閉める。 でも、面倒くさい . . .  だからベイ自体が
取り外せるタイプならPCケースに取り付けるベイ自体に防振対策すると楽。
325Socket774:2009/08/19(水) 15:22:36 ID:vhlKGFXY
どうでもいいがな
326Socket774:2009/08/20(木) 03:23:23 ID:5BPXGUG9
この写真の通気孔?をガムテープで塞ごうと思い、ダイソーに行きました‥
http://uproda.2ch-library.com/161325oKI/lib161325.jpg

でも、マグネットシートのほうが面白そうなので購入
http://uproda.2ch-library.com/161326GLm/lib161326.jpg

完成
http://uproda.2ch-library.com/1613277rM/lib161327.jpg
327Socket774:2009/08/20(木) 03:24:36 ID:5BPXGUG9
それにしても色んな商品があるんですね〜
意味なく、アルミテープやらラジオペンチやらいろいろ買ってしまいました
あと、間違ってノギスを2個も購入

それから‥カッターに最初からヒビが‥orz
http://uproda.2ch-library.com/1613286Ax/lib161328.jpg

完っ全な自己満足&チラ裏&連投失礼しました
328Socket774:2009/08/20(木) 03:27:15 ID:guASPkeK
>>327
どっかの板の百均関連スレでノギスは誤差が酷いとかあったんだけど、どう?
329Socket774:2009/08/20(木) 04:02:21 ID:zORbaf2E
>>328
ん〜‥アルミ定規をノギスで測ってみたら‥
アルミ定規10CM
ノギス9.9CM
http://uproda.2ch-library.com/161341rFb/lib161341.jpg

確かにずれてるっぽい‥目盛り?自体は全く一緒だったけど‥
330Socket774:2009/08/20(木) 04:08:21 ID:2+HabsHn
ひでぇ、ノギスで計る意味がないw
331Socket774:2009/08/20(木) 04:48:35 ID:zORbaf2E
2個もどーすんだああヽ(`Д´)ノ
http://uproda.2ch-library.com/161343j3Y/lib161343.jpg

コレの横の測量用ノギスっていうマトモっぽいのがあったけど‥
1000円に見えたような気が‥
332Socket774:2009/08/20(木) 04:50:19 ID:X9mMGJeq
樹脂製な時点で・・・・
333Socket774:2009/08/20(木) 05:27:04 ID:guASPkeK
>>329
計測乙
やっぱりずれてたかw

探してみたら
【ダイソー】100円ショップの商品でDIY【CAN☆DO】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1141725370/
ここの338以降にあった
334Socket774:2009/08/20(木) 06:20:53 ID:guASPkeK
つか>>331の画像を良く見たら

>目盛の見方
>この場合
>約25mm

約かよwww
335Socket774:2009/08/20(木) 06:27:37 ID:0vHxQ80w
その程度の精度って事、釣りでも何でもない。
336Socket774:2009/08/20(木) 06:37:16 ID:8YwWg1fj
100円ショップでノギスを買うときはノギスを持って行かないとだめだな
337Socket774:2009/08/20(木) 06:42:01 ID:K1P2DU+n
店にあるノギスではかればいいんじゃね?
338Socket774:2009/08/20(木) 06:49:48 ID:guASPkeK
>>335
えーと、つりとやく、よみまちがえていたりしませんよね?
339Socket774:2009/08/20(木) 07:09:36 ID:2+HabsHn
目盛りの精度もそうだけど、あの動く方の目盛りが無い、この精度じゃあっても仕方ない気がするが
340Socket774:2009/08/20(木) 08:29:03 ID:gstT4Kia
>>326
そこ全部埋めると熱だまりできるから
下の方を1/3から1/4くらい空けておいた方が良いよ。
341Socket774:2009/08/20(木) 08:45:05 ID:oSxAdbl9
>>340
うちのケースは最初からそこは塞がってるが、熱だまりなどできない、いい加減な事言うな。
342 [―{}@{}@{}-] 335じゃないけど:2009/08/20(木) 08:48:09 ID:FPCQBA90
>>338
ギクンポ…
343Socket774:2009/08/20(木) 12:20:13 ID:ATwBXgPI
>>329
そんな測り方じゃ駄目だよ。
ちゃんと定規の目盛りのとこにノギスの先端を合わせないと。
344Socket774:2009/08/20(木) 18:08:57 ID:wGqmZF7j
100均の文房具の定規もずれてるのあるよな
345Socket774:2009/08/20(木) 18:23:51 ID:Cq6t+DZU
つかうやつのオツムの中身がずれているから大丈夫
346Socket774:2009/08/20(木) 19:08:48 ID:gstT4Kia
>>341
あそこを埋めるとケースの拡張ボード類の横辺りが熱を持つようになったから
熱だまりができていると判断したんだけどね。
一番下にキャプチャボード刺して熱源あったから影響が出やすかったんだろうな。
347Socket774:2009/08/20(木) 23:29:49 ID:Ypl4WRXl
エアフローによるとしか言いようが無いけど
空気の入り口と出口と内部構造の組み合わせによっては塞いだほうが良かったり悪かったりすんだろうな

横が透明アクリルのケースなら、中で線香炊いて見るという手もあるかも
348Socket774:2009/08/20(木) 23:34:33 ID:2qvNu8X+
場合によっては上のファンが出した熱を持った排気を
下のスリットで吸気してるなんていう状況になる可能性もあるかなあ

他の開口部が十分にあれば塞いだ方がいい事もある
349Socket774:2009/08/21(金) 00:43:01 ID:KLctkUrW
>>343
むむっ!!
やってみるであります!

(゚Д゚ )
http://uproda.2ch-library.com/161612yCF/lib161612.jpg

でも、下のレール?枠?に合わせると‥
http://uproda.2ch-library.com/161615sRH/lib161615.jpg

もう一度‥
http://uproda.2ch-library.com/161617N7l/lib161617.jpg

なんか‥目盛りの部分が微妙に反ってるのと動く部分?に遊びが多いせいでこうなる気がします
350Socket774:2009/08/21(金) 00:49:44 ID:KLctkUrW
>>346-348
アドバイスありがとうございます!
え〜‥前に使ってたケースが通気孔というかスリットというか‥孔がけっこうあり、そこからホコリがたくさん入ってきてたので‥
今のケースはフィルターのついたトコから吸気するようにしたい!
と思った次第であります

ただ‥窒息気味なのとこの気温で‥結構高めの温度です

あと‥なんかデジカメの調子がおかしくなったorz
351Socket774:2009/08/21(金) 01:45:16 ID:XyGgOJ3q
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/94/Messschieber.jpg

ノギスって普通、動く方にも目盛りが付いてて、動かない目盛りとぴったり合うところを見て小数点以下(例では0.02mm)まで計れる
この画像の例だと、下の動く方が6で上と揃ってるから、4.60か4.62mmって事になる

動く目盛りが無くて、本体目盛りが怪しかったらそれってノギスなん?って思ったけどどうでもいいよね、スマソ
352Socket774:2009/08/21(金) 01:47:40 ID:a6oHDEJF
1mmまではかれりゃ十分
0.05とかまで測りたかったらJIS規格の買ってちょ
353 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/08/21(金) 03:30:56 ID:aDCK4Xxf
3.62mmじゃないの?
354Socket774:2009/08/21(金) 07:49:30 ID:owz0MmW5
3.6mmだね
355Socket774:2009/08/21(金) 09:11:53 ID:ZWJQCnBk
デジタルノギスだって2000円ぐらいで買えるしなぁ
356Socket774:2009/08/21(金) 18:52:15 ID:aEYn865s
ここはあえてミツトヨのダイアルノギスを買うのが漢
357Socket774:2009/08/21(金) 22:06:20 ID:m6sTuf46
デジタルは電池切れたら使えない
ソーラー式なんてのもあるが、暗い所じゃ使えない
それに何と言ってもアナログのほうがかっこいい
358Socket774:2009/08/21(金) 22:34:27 ID:UP9BMaZQ
そこはあえてMC型ノギスを買うだろ
359Socket774:2009/08/21(金) 22:56:31 ID:prBue7/L
目視。
みんな目から赤外線くらい出せるだろ普通。
360Socket774:2009/08/21(金) 22:58:05 ID:kiFzvFOv
サイクロップス乙
361Socket774:2009/08/21(金) 23:00:31 ID:lGPP28OB
>359
ごめん、おいら紫外線しか・・・
362Socket774:2009/08/21(金) 23:03:17 ID:L4G9FYTs
俺ブラックライトしかムリだわ
363Socket774:2009/08/21(金) 23:06:10 ID:nCA2Ny1I
>>355 クワガタの大きさ測る奴のこと?

ノギス使うような自作ってどんなのだよ?
364Socket774:2009/08/21(金) 23:08:52 ID:owz0MmW5
私は真珠がこぼれます
365Socket774:2009/08/21(金) 23:35:35 ID:w7orlUki
なぁに10cmくらいまでなら親指と人差し指に挟んでみれば大体測れるってものさ
366Socket774:2009/08/21(金) 23:48:53 ID:rDyIlkge
ネジの径とか穴の内径とか測るのに使うんだろ。
別に精度は求めてない。
穴が開いててネジ止めしたいんだけど、
何ミリのボルト買ってくりゃあ良いかなあ、とか。
367Socket774:2009/08/22(土) 13:56:28 ID:NOTmU29n
そもそも100円ショップの定規自体の精度が悪い。
文房具店などで売ってるものと比較してみたら分かるけど、
100均で買ったプラ、アルミ製定規両方とも誤差があった。
さらにその定規よりもその樹脂製ノギスは精度が悪い。
参考程度に測るものとして使ってる。
368Socket774:2009/08/22(土) 14:58:16 ID:23yKU1jy
目盛り読むモノはJISマーク付きでなきゃ当てにできん
そういえば100円ショップの「ケース入り三角定規セット」のケースが電動インパクトドライバーのビット入れにぴったりサイズで
まあそんなスタンスで
369Socket774:2009/08/22(土) 17:02:30 ID:4uYwfPpV
ノギスには(目安なので計測には仕様しないでください的な)注意書き書いてあるよな
370Socket774:2009/08/22(土) 17:37:30 ID:JQYCyqod
まさか100均に精度とか耐久性を求める人はいないだろうからな
温度計とかストップウォッチも怪しいもんだ
371Socket774:2009/08/22(土) 17:40:37 ID:6IBq8NN0
次回からの世界陸上で使用する公式時計はダイソーにします
372Socket774:2009/08/23(日) 01:39:15 ID:PMNzrSUa
 はっきり言って、〜1990位までの時計と、それ以降の時計だと
はっきりと今の製品の方は作りも精度も悪い。セイコー5より狂うクゥオーツ時計・・・。
諏訪で作ったようなムーブメントも最下層のモノは終わってる。

 同じ時計を仕事場で3つ使っているけど酷いモノ。
(一応カシオ。)電波時計は電波をアテにしているらしく
受信出来ないと狂い放題って製品もある。

373Socket774:2009/08/23(日) 07:05:11 ID:T5rYOgX6
>>372
何でそんな話をここで?
374Socket774:2009/08/24(月) 00:05:36 ID:bbR/9rPp
 値に見合っているから100円時計はマシって事。
375Socket774:2009/08/24(月) 00:42:28 ID:uhFKWAzY
意味ない比較だこと
376Socket774:2009/08/24(月) 01:33:05 ID:Mq56BYRT
100円ならゴミでもいいってことか
377Socket774:2009/08/24(月) 12:06:37 ID:ffvMN0o7
100円ショップで電波時計を売ってるとこある?
378Socket774:2009/08/24(月) 12:39:10 ID:NufLDuGG
>>377
あるわけねえだろ、ドアホ
379Socket774:2009/08/24(月) 12:40:38 ID:HCb4GT4F
俺がつければゆんゆん電波時計だお。
380Socket774:2009/08/24(月) 13:22:14 ID:7YDaNVNZ
>>379
それって変な電波放出する時計だろ
381Socket774:2009/08/24(月) 13:40:34 ID:PxVFq6RV
100円の時計が2ヶ月で16分狂って気づかずに早くつくことが多々…気づいたのは買ってから2ヵ月後w
382Socket774:2009/08/24(月) 18:45:33 ID:dIyjJPyX
ダイソーの時計をチェックする時計が必要だな。
383Socket774:2009/08/24(月) 19:06:26 ID:J0pmAuu3
まて、その時計もアテにならん。
その時計をチェックする時計も必要だ。
384Socket774:2009/08/24(月) 19:42:11 ID:HCb4GT4F
>>383
わかった。
ダイソーで用意する。
385Socket774:2009/08/24(月) 20:30:21 ID:NjqOkLVF
時計チェック用のラジオをダイソーで買えば問題なし

と空気を読まずマジレス
386Socket774:2009/08/25(火) 08:35:34 ID:HzAwaHXE
時報だけ流れるラジオがあれば買うよね。
387Socket774:2009/08/25(火) 11:25:22 ID:k1nxf0Xl
時報付き腕時計は便利。
1時間ごとに「ピピ」と鳴るように設定できたりするヤツ。
388Socket774:2009/08/25(火) 11:59:56 ID:R0Smf3p7
昔ながらの振り子時計で
時間ごとにポーンって言うやつ欲しい

ところでここ何スレだっけ
389Socket774:2009/08/25(火) 12:01:05 ID:dDlt9k5L
置き時計スレでしょ?
390Socket774:2009/08/25(火) 17:28:23 ID:mj0B3E7P
やっぱり100円ショップに電波時計はないか・・・。
量販店で4〜500円で出てるときがあるので、
そのくらいの値段でダイソーあたりは扱わないのかと
思ってたずねたんだが。
391Socket774:2009/08/25(火) 17:48:18 ID:IS8TX0sT
ダイソーって100円以外の商品は高くね?
392Socket774:2009/08/25(火) 18:27:11 ID:YP+zcgTL
ダイソーって100円以外の商品は100円より高い。
393Socket774:2009/08/25(火) 18:32:20 ID:S7e/B2g/
105円だお
394Socket774:2009/08/25(火) 20:09:02 ID:MjexOqES
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
395Socket774:2009/08/26(水) 01:45:12 ID:PY5G+v6W
本屋行ったら電子工作の本に100均改造特集あったよ
396Socket774:2009/08/26(水) 10:54:48 ID:M2VmadB2
ガスホースを保護するアルミカバーがあった。電源のノイズ避けにいいかな?
397Socket774:2009/08/26(水) 11:09:35 ID:4gJEqRBU
はがき整理ケース(A-004 ハガキケース A4 no.286)を、3.5インチHDD入れとして使っている。大きさもちょうどいいし、なかなかいい。
398Socket774:2009/08/26(水) 11:24:33 ID:2mnjvzFl
せめてどこの系列の店なのか書こうぜ
399Socket774:2009/08/26(水) 12:32:11 ID:Tpny01Vi
はがきケースをHDD入れにするのは
100均活用の定番だな。
400Socket774:2009/08/26(水) 12:47:30 ID:4gJEqRBU
401Socket774:2009/08/26(水) 13:15:18 ID:jMUOsJST
>>400
これ凄く欲しいんだが、セリアには売ってなさそうだ・・・
402Socket774:2009/08/26(水) 13:21:54 ID:93VS04ND
あーこりゃいいな
背表紙ラベルでも付けて棚に立てておけるわ
ガシャコン派には良いね
403Socket774:2009/08/26(水) 13:26:37 ID:lixBb32N
売ってると思うよ
他のセリア行って見たら?他の店行くのならダイソーに行っても同じですけどね
404Socket774:2009/08/26(水) 17:10:00 ID:ZEG5Q8tu
USB2.0の延長ケーブル1M@\100、いつも売り切れてんな。2M@\200はいらんし。
405Socket774:2009/08/26(水) 21:15:11 ID:vLz0Ynhe
>>400
> 材質:ポリプロピレン

静電気が怖い。
406Socket774:2009/08/26(水) 22:31:08 ID:vaNqOpok
100均(セリア)で働いているがこんなスレあったんだね。
で、>>401最近店で見た記憶無いけど有ったはず。
無いなら注文すれば1個から頼めるよ。
407Socket774:2009/08/27(木) 02:01:11 ID:vQ7ykEPB
ハガキケース、写真ケース(中身は同じもの)で前にいろいろ買ったけど
ケースのかみあわせがいまいちな造型のものが結構あるんで現物さわって確認するといいよ
408Socket774:2009/08/27(木) 08:24:26 ID:1IS9ISA1
CD-RW 12倍速 が いつも売りきれてんな。
409Socket774:2009/08/28(金) 05:14:53 ID:JwCw6zRb
フラットケーブルにアルミテープを巻いて、ノイズシールドの代わりにしようと思うんだけど、
アルミテープの上に巻く絶縁体として、何かおすすめの物ってありますか?
410Socket774:2009/08/28(金) 12:46:49 ID:qznHnl08
アルミホイルにサランラップでいいじゃん
411Socket774:2009/08/28(金) 13:00:25 ID:/nHMxH1p
つ[耐久性]
412Socket774:2009/08/28(金) 14:36:32 ID:qznHnl08
つ[対費用効果]
413Socket774:2009/08/28(金) 14:39:09 ID:sK/l8iao
サランラップって静電気大丈夫?
414Socket774:2009/08/28(金) 16:15:19 ID:kz0cCHzi
多分
メモリやCPU包むのに使うよね
415Socket774:2009/08/28(金) 16:29:08 ID:sK/l8iao
>>414
アルミホイルなら使うが…。
416Socket774:2009/08/28(金) 16:52:24 ID:wNfRGcc/
普通はアルホイだよな
417Socket774:2009/08/29(土) 10:29:27 ID:jzsxGuCR
ネタで壊したらやばいから
そろそろ釣り宣言しなよ
418Socket774:2009/08/29(土) 12:25:03 ID:q4tRsnXS
ショート、あぼーん
419Socket774:2009/08/29(土) 13:14:30 ID:Vkc6rLke
不織布包帯かなんかで巻けばいいんじゃないだろうか
420Socket774:2009/08/29(土) 15:20:19 ID:FqZ/4VkI
CPUはジャンクマザーからソケットだけ切り取って挿せばいいだろw
421Socket774:2009/08/29(土) 15:56:20 ID:3O5y/PLm
アルミホイルは帯電防止袋の代わりに普通に使うよ
422Socket774:2009/08/29(土) 16:02:58 ID:JyzE+XRs
アルミホイルは>>414の用途には使う。
で、今回の質問はそれとは別に

「アルミホイルでフラットケーブルノイズ対策をしたいが、その上の絶縁対策には何がいいか」


で、それにラップはマズかろう。
423Socket774:2009/08/29(土) 16:50:46 ID:UMszaHIg
絶縁ビニールテープじゃダメなん?
424Socket774:2009/08/29(土) 18:02:51 ID:mDfsWWLi
当然アルミホイルはアースしてるんだよな?
425Socket774:2009/08/29(土) 18:16:22 ID:JyzE+XRs
あ、俺は質問主じゃないから。
426Socket774:2009/08/29(土) 18:19:04 ID:JQG14LDC
アルミホイルで梱包するとメモリやCPUの接点が傷つきそうだが。
427Socket774:2009/08/29(土) 18:54:01 ID:mDfsWWLi
話がどんどん変わっていく・・・
428Socket774:2009/08/30(日) 22:24:12 ID:P9flR1ln
ファンコンの温度センサーをマザボに貼り付けるテープはどんなのがいいの?
セロテープでいいのかな
429Socket774:2009/08/31(月) 00:59:13 ID:sH0FQXyA
セロテープはやめといたほうが。
あれはのりが劣化すると手に負えん。
430Socket774:2009/08/31(月) 01:05:12 ID:m2RYpXIi
http://www.ainex.jp/products/ht-03.htm

専用品もあるけど、俺は養生テープ使ってる。
431Socket774:2009/08/31(月) 02:02:07 ID:t99WmlYj
ホットボンド or ホットメルト or グルー
ガンはいらない、ライターであぶってベチョ
432Socket774:2009/08/31(月) 02:03:45 ID:kOpVVB0x
>>431
ホットボンドって融点低いっしょ?
433428:2009/08/31(月) 02:32:15 ID:WXu4mowq
なるほど。参考になります
434Socket774:2009/08/31(月) 22:05:49 ID:sH0FQXyA
ダイソーのだと165℃と書いてある。
435Socket774:2009/08/31(月) 22:42:36 ID:n3G/glEz
低いっていっても開発基板でパーツ固めたり隠したりで普通に使うからな
436Socket774:2009/08/31(月) 23:16:24 ID:KVkOYPV/
マウスパッドに工作マットを使うのは常識
437Socket774:2009/08/31(月) 23:59:25 ID:QDaHrOPs
マウスやマットにもよるが、カーソルが挙動不審になったことがあるので他人には勧めづらい
438Socket774:2009/09/01(火) 00:07:34 ID:4LqFqWyy
439Socket774:2009/09/01(火) 01:21:44 ID:3I468FG+
>>431
ホットボンドは半田ごてで溶かしてつけるだろ
部屋中臭くなって大変だけどな。コテ先にもこびりついてメンテが…
440Socket774:2009/09/01(火) 03:59:34 ID:wXiyHEe1
>>439
何で半田ごてで溶かすんだよ。
グルーガン買えよ。
たかだが315円じゃん。
441Socket774:2009/09/01(火) 11:51:28 ID:e4u0+/Uo
半田ごてって、小手先の温度で180度以上だろ?
442Socket774:2009/09/01(火) 12:12:42 ID:zYEKFgBV
ダイソーのデニム地のマウスパッドがなにげに使いやすいとおもふ
443Socket774:2009/09/01(火) 12:52:29 ID:VfZwU+jv
>>441
舐めたの?
444Socket774:2009/09/01(火) 14:05:33 ID:Nvv0Kat2
マウスパッドねえ・・・

透明フィルムを100均で買います。
フォトショップで好きなサイズで新規作成
フィルタ>ノイズ>ノイズを加える(ノイズの量999)、グレースケールでも可
プリントして切って透明フィルム貼ってできあがり
445Socket774:2009/09/01(火) 16:17:03 ID:StHTI5zM
>>437
光学マウスの場合相性が結構あるからねぇ。
特に安物マウスの場合最初は良くてもパッドが劣化するととたんに相性がでたりする。
相性さえ問題なければ、摩擦力とか入手性から結構昔から評判が良いんだよね。
皮膚が弱い人はエッジを軽く削らないとヒリヒリするけど(俺w)
446Socket774:2009/09/01(火) 18:55:42 ID:A9iJZWoa
>>442
俺も会社で使ってる。
あれはいいね。
447Socket774:2009/09/01(火) 20:47:54 ID:Heq1Kz83
>>444
フォトショップを100均で売ってません(><)
448Socket774:2009/09/01(火) 22:08:56 ID:3KmfYwwt
GIMPで代用しろよ
0円だぜ
449Socket774:2009/09/01(火) 23:44:31 ID:wXiyHEe1
>>444
それやるとざらつき感がちょうど良いってこと?
それとも光学マウスのセンサー用?
450Socket774:2009/09/02(水) 11:38:18 ID:TGcwSaZE
ざらつき感は解像度によって変化する。
したがって、>>444は解像度を指示していないので
言うとおりにやってもちょうどよいかどうかは不明。
知ったかぶりして書くとそうなる。
451Socket774:2009/09/02(水) 14:59:59 ID:YqrBgnJO
A4サイズ1mm厚カッティングマットの裏面最強
452Socket774:2009/09/02(水) 15:26:28 ID:Nix06W3L
>>449
上からマウス->透明シート->紙
の順じゃないの?
紙が一番上じゃ耐久度が低すぎて使い物にならないし。

だから摩擦は透明シートに依存でノイズはセンサーの識別用でしょ。
ノイズ画像で光学マウスのカーソル飛びを改善とか謳った商品あったし。
453Socket774:2009/09/02(水) 16:00:58 ID:C+y6XSpV
444さんは好きなアニメキャラを印刷してパッドにしてそう・・・・
454Socket774:2009/09/02(水) 23:52:20 ID:Truyhw/j
好きな昆虫画像でもでも好きなJC生主画像でも作れるのがいいとこなんじゃね
455Socket774:2009/09/21(月) 01:01:57 ID:QiVZ6GT5
PCケースに元からついてるシャドウベイが
風が全く通りぬけないので…
100ショップでちょうど代わりになるようなモノをご存じないでしょうか?

メッシュの小物入れが良さそうに思いましたがサイズが少し小さかったですorz

456Socket774:2009/09/21(月) 01:08:20 ID:A6HFMoYc
>>455
何がしたいのかよく分からんのだが・・・
457Socket774:2009/09/21(月) 01:25:56 ID:pALMYmEI
>>456
レスありがとうございます
元から付いてるシャドウベイが取り外しできるので、シャドウベイを外して…

その代わりになるようなものがあれば
代わりマジックテープ等で設置したい…
と思って書きこまさせていただいた次第です

文章が下手でスイマセン
458Socket774:2009/09/21(月) 01:38:17 ID:vsoWecWE
シャドウベイが取り外し出来るからそれを外して
その代わりになるようなものって何だ??

シャドウベイを取り外す事で何のメリットがあるんでしょ?
例え外してそこに小物入れを付けたとしても
いちいちケースを開けて使う小物入れをどう利用しろと?

マジックテープで何をケース内部に設置するんだよ
全然意味わかんね
459Socket774:2009/09/21(月) 01:41:50 ID:0TeE6nfm
取り外せたら「シャドウベイ」じゃなくね?
460Socket774:2009/09/21(月) 01:49:57 ID:A6HFMoYc
>>457
シャドウベイの代わりにメッシュ小物入れを設置する理由は何?
そうすると風通しが良くなるとでも?

風が通らないのは、ケースの構造やファンの取り付け位置の問題でしょう。
ましてや、小物入れに何を入れたいのか知らないけど、
HDDのような重いものを入れるのなら、
マジックテープで固定なんてありえないし。

ファンを増設することを考えるべきかと。
あともう少し文章力を鍛えてください。話にならん。
461Socket774:2009/09/21(月) 01:54:33 ID:hOHoEQBd
462Socket774:2009/09/21(月) 02:05:27 ID:pALMYmEI
>>458-460
レスありがとうございました
仰るように自分の文章力を鍛えてから出直したいと思います
スレ汚しすいませんでした…

>>455
大変参考になりました!ありがとうございました!!
463Socket774:2009/09/22(火) 09:08:00 ID:ii1fpErP
金属用ドリルで吸気口開ければ?
エアコン用フィルタ両面ではってほこりはいらぬようにして
464Socket774:2009/09/22(火) 09:25:30 ID:NYVdMm5w
昔ケース前面のプラをホットナイフ、
中のフレームをドリル&ハンドニプラでカットして、
アルミ板&フィルタ付けてたことあるよ。

100均のモノがドリル刃、アルミ板、エアコン用フィルタしか無いけど
465Socket774:2009/09/22(火) 10:57:22 ID:ZA5uB7sw
サイドパネルを外した所 一面にエアコン用フィルタを
貼り付けるのは らめぇ?
466Socket774:2009/09/22(火) 11:17:04 ID:wyeN3eJo
>>465
なんのために?
外したんなら外したままでいいじゃん
467Socket774:2009/09/22(火) 12:13:51 ID:ZA5uB7sw
>>466
埃対策でつ。
468Socket774:2009/09/22(火) 16:45:08 ID:wy/6JR+w
LANケーブルとLANケーブルを繋ぐソケットみたいのってダイソーとかで売ってる?
電器屋だと400円ぐらいのやつ。
469Socket774:2009/09/22(火) 16:55:47 ID:jkSYPzmZ
ある。
でも210円。
470Socket774:2009/09/22(火) 17:02:04 ID:wy/6JR+w
>>469
さんくす。いってきま
471Socket774:2009/09/22(火) 18:05:25 ID:FrssNOV5
スレ違いだけど俺ならヤマダのワゴンセール10円で買う
472Socket774:2009/09/23(水) 00:29:28 ID:k4n7omSN
>>470
あれ、確かカテゴリー5までで、5E非対応だったはず

もう買ってきちゃったかな・・・
473Socket774:2009/09/23(水) 19:54:38 ID:0cy0lgb/
セリア行ったらmicroSDをSDに変換するアダプタ売ってた
474Socket774:2009/09/24(木) 22:58:00 ID:a61xGPLB
自在アームクリップ付きの白色LEDライトは
ケースをあけてマザボを弄くる時に非常に便利

買い足しておこうと思って行ったらナカタorz
475Socket774:2009/09/25(金) 02:30:41 ID:2xPkGgsR
>>474
いいこと聞いた!
今度買ってくる。
476Socket774:2009/09/25(金) 02:38:22 ID:QhswYLoq
近所のダイソー無くなってた(´・ω・`)
477Socket774:2009/09/25(金) 02:39:14 ID:wFXGNXWK
>自在アームクリップ付きの白色LEDライト
電池2個付きでセリアにあった

電池がCR1220で、セリアだとそれが1個\100
あはは
478Socket774:2009/09/25(金) 02:45:03 ID:2xPkGgsR
>>477
むぅ・・・ボタン電池式か(´・ω・`)

単○電池式はありますかね?
479Socket774:2009/09/25(金) 21:23:47 ID:DVeLb/NI
自在アームクリップ付きが1コだけあったんで喜んで買って帰ったら
赤色LEDだった(´・ω・`)

>>478
マグライトもどきなら単○電池式かな?
クリップタイプやキーホルダータイプはボタン電池だったよ
480Socket774:2009/09/25(金) 21:42:07 ID:wFXGNXWK
スペース&重量の面で挟む部分にもヘッド部分にも
ムリでしょ、単○電池式
481Socket774:2009/09/25(金) 22:39:12 ID:UoF7AGzK
オレの100円白色LEDライトはみんなボタン電池3個だな
2個でいいのもあるんかな?
替え電池のほうが本体+電池より高いw
482Socket774:2009/09/25(金) 23:54:13 ID:U5e9l2pw
>>474
それ前から持ってるけど暗くてそういう役には立たんお
1LEDじゃ大まかに探るしかデキネ

多灯LEDのマグライト型に戻してみたが、
それも100均に売ってるようなものは半値角(照射角)が狭いのでいま一つ
結局豆電球最強な件
483Socket774:2009/09/26(土) 01:46:11 ID:kln0klsM
電池が古いだけじゃね?ケース内なんて白色1LEDで十分過ぎるぞ
使い方によっては屋外でも使える
オレのは照射角も十分

何よりクリップ付きなので必要な場所を照らして
二本の腕が自由に使えるのがうれしい
軽く小さいので全く邪魔にならないし
メモリー交換やコネクタ抜き差しにものすごく重宝してる。
484Socket774:2009/09/26(土) 01:58:33 ID:0Vks0XCh
俺は単4を3個使うライト2つをメタルラックにライト固定器具をつけて、その真横で作業する時に使ってる。
ライトは100円で買ったんじゃなかったけど、まったく同一のがどっかの100円ショップにあった。
固定具はチャリンコにつける100円の奴。
エネループもあれば万全だぜw
あと頭につけられるライトもあればかなり有用かな。
485Socket774:2009/09/26(土) 02:40:03 ID:nUP+gONq
AG13(LR44)x3、LEDx1のクリップつき、
おいらも使ってる。
ケース内をごぞごそいじるのにめちゃ便利。
セリアかダイソーかmeetsかだが、忘れた。
486Socket774:2009/09/26(土) 02:51:22 ID:dwOJrYjL
ちっこいLEDライトを口にくわえて両手をフリーにしてるのは俺だけか
487Socket774:2009/09/26(土) 04:39:42 ID:5mHkoXBU
>>486
ハリウッドスターがよくやるね
488Socket774:2009/09/26(土) 06:08:46 ID:B9cwYWXw
>>486
カッコイイ!!
真似するぜっ!
489Socket774:2009/09/26(土) 11:35:11 ID:akNM5R9n
ヨダレが出てくるからヤメトケ。
490Socket774:2009/09/26(土) 12:26:10 ID:LgoZJdkW
以前DIY店で見かけたんだが、耳に引っ掛けるタイプのLEDライトがホスィ。
491Socket774:2009/09/26(土) 12:54:02 ID:XgYi1/Le
ちょっと、うまい棒をくわえてくる
492Socket774:2009/09/26(土) 16:56:51 ID:Hz//aay0
>>491
口の中ぱさぱさでヨダレは出なくなるだろうな.
粉は吹くかもしれんが
493Socket774:2009/09/26(土) 18:39:10 ID:9YZKMdkP
>>490
アキバ行ったとき、西川電子部品ネジ部の店頭で見かけたわ。
ちょっといいなと思ったけど、ヘッドライトのを持ってるからと見送った。
でも、俺の見落としかも知れんが、その後は見かけない。(置き場が換わったか?)
494Socket774:2009/09/26(土) 22:41:58 ID:pKd+wz5x
スレ的に、「適当なLEDライトを購入して固定する方法」を考えてみた。

「ヘアバンドに固定」辺りが妥当か?
「両面テープで直貼り」でもいいけど、汗で剥がれそうなんで。
495Socket774:2009/09/26(土) 23:00:27 ID:o/mQtxoG
それこそ100円の接着剤使えばいいじゃない
496Socket774:2009/09/26(土) 23:19:50 ID:n6NLs4xT
額にかよ。
497Socket774:2009/09/26(土) 23:27:43 ID:7q02LGMb
彼女に後ろからライト持ってもらえばいいだけなのに
基本的にみんな一人なの?かわいそうです!
さすがに100円ショップのコンドーム使うくらいなら
ガンガン中田氏ですよ。
いえ、中田氏は安全日だけにして普段は付けてます。
498Socket774:2009/09/26(土) 23:31:23 ID:n+qAl2+V
彼女はコアラのマーチ食いながらDSやってます。
ライト持ってくれと言っても「やだ」と言われるだけです。
499Socket774:2009/09/26(土) 23:34:43 ID:7q02LGMb
>>498
それは彼女に対する愛情が足りないからじゃないでしょうか?
少しは自分に原因があるんじゃないかと疑ってみましょう。
500Socket774:2009/09/26(土) 23:34:48 ID:n6NLs4xT
彼女欲しいです。
奥さんしかいません。
501Socket774:2009/09/26(土) 23:41:50 ID:7q02LGMb
>>500
それがゴールでありスタートなのです。
それ以上望むのは、辞めておきましょう。
少子化対策に新婚気分でガンガン中田氏して見ては如何でしょうか?
502Socket774:2009/09/27(日) 00:44:39 ID:HnC/VXsG
そして俺はそっとスレを閉じた
503Socket774:2009/09/27(日) 00:50:08 ID:Nx8M2Ppx
かたや俺は軽蔑と憐憫の眼差しを込めて妄想バカのIDをNG登録した
504Socket774:2009/09/27(日) 05:46:57 ID:C51D6iRi
>>494
漏れはメガネのブリッジのあたりにクリップ付きのをつけてた。ちょっと見た目が悪いけどね^^;
505Socket774:2009/09/27(日) 21:22:27 ID:NgDNaOT0
こういうスポンジ系のフィルターはやっぱ100円じゃ売ってないかな
http://www.ainex.jp/img/large/cff-df80_s.jpg
506Socket774:2009/09/27(日) 22:06:37 ID:ApBEa5Tf
ホームセンターならもうちょっと大きいので200円くらいじゃね?
507Socket774:2009/09/27(日) 23:27:10 ID:NgDNaOT0
ホ^ムセンターで売ってる?じゃ明日行ってみるぜ
508Socket774:2009/09/29(火) 19:01:41 ID:yd2Z/KMR
>>505
俺もこれが欲しくて100均で探しまくったが
結局無くてクーラー用のフィルタにした。
509Socket774:2009/09/29(火) 19:15:50 ID:EVqLnAh1
風量落ちすぎ。ストッキング切ったのオヌヌメ。
510Socket774:2009/09/29(火) 19:31:49 ID:vVUgKzyR
エアコンフィルター -> 問題外ですぐ詰まる(ものによるかもしれない)
ストッキング -> はじめは良いがやはり詰まりやすい
網戸のようなメッシュ -> 大部分のホコリがスルーw
換気扇フィルター -> 設置が他よりも面倒
と、色々試した結果、風量を気にするのなら換気扇フィルタがたぶん最適。
サイズも大きいのでコストバランスも良いし意外とホコリの吸着力が高い。
他のと違って綿みたいなものだから固定方法がちょっと面倒だけど
マジックテープの固い方を使うって方法がよくでてくるね。
交換するときにホコリが舞うのがちょっとイヤだけどw
511Socket774:2009/09/30(水) 14:28:36 ID:Hgc2ID3K
>>510
> 交換するときにホコリが舞うのがちょっとイヤだけどw

掃除機でフィルタごと吸い取っちゃえば?
512Socket774:2009/09/30(水) 14:35:39 ID:mZIKr1jo
サイドパネル外してキッチン用の水切りネットをサイドにダァーって張った
張ったっていうか覆った
513Socket774:2009/09/30(水) 15:49:22 ID:64m+jnzp
>>510
エアコン用と換気扇用って違うのか。
今度ためしてみる。
514Socket774:2009/09/30(水) 18:33:56 ID:q4BsJvPp
セリアはLANケーブルが3bでええのう
他の店だと1bだもん
515Socket774:2009/10/01(木) 19:24:29 ID:ENkY+fPw
>>510
換気扇フィルタって通風量が落ちないか?
516Socket774:2009/10/01(木) 20:06:44 ID:48HvqG4r
>>515
色々種類があるけど、いかにも安物っぽいワタみたいなタイプのなら
他のやつよりは遙かに風量確保できるよ。
517Socket774:2009/10/01(木) 23:59:17 ID:2rQe7wVf
>>510
埃は防ぎたいけど風量もできれば稼ぎたいっていうなら、フィルターの表面積を大きく取るのも手だよ。
_____ ←こう設置するんじゃなく
wwwwwww ←こう設置したりね
518Socket774:2009/10/02(金) 00:10:17 ID:Opac/Y5/
効果は低いけど
上に下敷きとか100円バインダーとかのせるとホコリ積もらないからいいよ
もちろんFAN付きの話ね
FANレスで上を負債じゃ廃熱ますますできないから
519Socket774:2009/10/02(金) 01:12:42 ID:ThLdvJVz
>>517
wwwww
520Socket774:2009/10/02(金) 01:25:14 ID:lq9ZA97R
フィルターになりそうなものはいくつかあったけど、
PCケースへのフィルターの固定は、何かいい方法ある?

マジックテープみたいなものをケースに両面テープで貼っておけば、
そこに換気扇フィルタをきれいに隙間無く固定できるかな?
521Socket774:2009/10/02(金) 03:23:26 ID:LLHX6o7g
吸気口をとげとげの方で囲めばおk
フィルターは普通に絡まる。
522Socket774:2009/10/02(金) 08:32:32 ID:jXH8c4wN
フィルターは磁石で貼ってるが、ちと不安。
523Socket774:2009/10/02(金) 09:04:34 ID:uy9wLi0B
HDDに磁石が近くて、ちと不安。
524Socket774:2009/10/02(金) 09:17:40 ID:2JoNvMIA
5年近くHDD近くの吸気口に板磁石大量で固定してるけど問題おこったことなんてない
525Socket774:2009/10/02(金) 09:59:41 ID:uy9wLi0B
>>524
ふぅ・・・
526Socket774:2009/10/02(金) 10:31:29 ID:NQMuwZ+a
もうセロテープで貼れよ
527Socket774:2009/10/02(金) 13:13:44 ID:jXH8c4wN
実際のところHDDへの磁石の影響ってどうなんだろ。
全く気にしたこと無かったが。
528Socket774:2009/10/02(金) 14:09:11 ID:jXH8c4wN
529Socket774:2009/10/02(金) 17:46:19 ID:9mX7rdt4
たしか東京トホホ会で、HDDをフォーマットしようと思い、磁石で消えるんだったっけと磁石をくっつけて消したというネタを見た気が。
530Socket774:2009/10/02(金) 18:37:18 ID:Zipcylwk
ダイソー辺りでインチネジ置いてくれんかのう
531Socket774:2009/10/02(金) 20:57:16 ID:jXH8c4wN
>>529
FDDの時代の感覚を引きずってんだろうね、
おまいは麻生かよって感じw。
532Socket774:2009/10/02(金) 21:19:38 ID:KdYdPdHT
プラッタの磁化を全て揃えるにはテスラ単位の磁界が必要だった気がする。
研究所にあるお化けみたいな磁石でようやくできるレベル。
533Socket774:2009/10/02(金) 23:42:55 ID:28ZZAP+6
中学の時、同級生のアホがワープロでくだらん文章(生徒会だか何かへの嫌がらせ)を書いて
フロッピーに保存していたので、
そいつがいない隙にそのへんに転がっていた大型スピーカーにフロッピーをくっつけてやった

見事に読めなくなっていた うはは
534Socket774:2009/10/03(土) 00:08:35 ID:ZaAQgKTo
535Socket774:2009/10/04(日) 09:03:44 ID:HU8iyCu0
既出かもしれないけど
ペンチ形のワイヤストリッパがダイソーで600円
http://minkara.carview.co.jp/userid/183897/blog/3867673/
工具屋で2000ぐらいすると思う
536Socket774:2009/10/04(日) 09:34:53 ID:Mms0mDB7
>>535
知らんかった。
買ってこよっと。
537Socket774:2009/10/04(日) 12:05:17 ID:VT7meSW5
ストリッパーは刃が命
538Socket774:2009/10/04(日) 15:15:39 ID:Mms0mDB7
普段行かないデカいダイソーに逝ったがストリッパーはなかった。
残念。

ダイソーにAVのDVDが売ってるんだな。驚いたわ。
\200だった。
まるで昭和50年代のようなパッケージ&出演女優の顔だった。
539さっきの:2009/10/04(日) 15:52:57 ID:HU8iyCu0
>普段行かないデカいダイソーに逝ったがストリッパーはなかった。
残念。
ある店とない店とあるときとないときがある…
たまにある
540Socket774:2009/10/04(日) 16:46:39 ID:YG5fxt2Z
普段行かないダイソーに行ってみたら
5000円のビリヤードセットがあって驚いたわ
541さっきの:2009/10/04(日) 16:51:35 ID:HU8iyCu0
>ストリッパーは刃が命
鋏(断線)のとこはかなり切れる(他はそんなめちゃくちゃ使わないからわかんない)
ちょっと使用するぐらいなら用途に足りるかと
542Socket774:2009/10/05(月) 02:37:55 ID:NbgYyXou
店舗が大きくても工具コーナーがちょっとしかないトコ、一面しかないトコ、大きいコーナーが出来てるとこで品揃えだいぶ違うね
前にT15さがしてたときの感じだと、置いてない、T15だけ置いてある、T1〜T10・T15まで並べて置いてある、って感じで
543Socket774:2009/10/05(月) 10:24:21 ID:FoEeRdcU
>>538
それ村西監督のやつ?
パケ写の古臭さと200円という価格に、こんなの誰が買うんだよと思っていたら
案の定ずっと棚の肥やし。
そのままフェードアウトした。
544Socket774:2009/10/05(月) 11:22:05 ID:GngrwrBA
あのエロDVD100円だったら買ってやったのに (´・ω・`)
545Socket774:2009/10/05(月) 11:35:49 ID:QEINedCu
今のポルノビデオ作品はスゲーレベル上がってるんだろ。
単品女優のルックスも、時間あたりの内容も。
546Socket774:2009/10/05(月) 13:00:02 ID:mSCZXmKI
>>535
どんなもんかと思って見に行ったんだが
近所のダイソーそのものが無くなってた
547Socket774:2009/10/05(月) 13:15:08 ID:qnj6t8dQ
俺も近所の100円ショップに行ったら潰れてた。
100円ショップの経営って厳しくなってるの?
548Socket774:2009/10/05(月) 13:36:02 ID:opWkUG/k
>>545
ダイソーのは別次元。
549Socket774:2009/10/05(月) 13:37:22 ID:s9Q67k/e
>>546
コーナンにいきゃ、コーナンブランドの電工ペンチが端子つきで498円だぞ。
550 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/05(月) 14:11:04 ID:3Kq0rg3D
残念ながらコーナンは、東日本にはあまり店舗がない
ttp://www.hc-kohnan.com/
551Socket774:2009/10/05(月) 15:30:14 ID:7rUc4Abt
コーナンブランドのLIFELEXは質がなぁ
扇風機3ヶ月、スリッパ2週間、ガスコンロ4ヶ月で壊れた。
キッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、万能リモコンは重宝してる。
552Socket774:2009/10/05(月) 15:39:49 ID:nKcyRWL7
LIFELEXってロゴださいよね。なんか中国のメーカーみたいなイメージ沸く。
あんだけ多種類出してるんだからもっとデザインいいロゴにすればいいのに
553Socket774:2009/10/05(月) 22:40:12 ID:LJMiCwXP
SDカードのケースって売ってるかな?
昨日買ったやつは、プラトレイに挟まってるって感じので、ケース入りじゃなかったんだ。
近所のキャンドゥには売ってなかった。
554Socket774:2009/10/05(月) 22:41:09 ID:tlLPdLMP
>>553
ダイソーには有るよ。
555Socket774:2009/10/05(月) 23:31:10 ID:LJMiCwXP
>>554
情報ありがとう!
明日見てくる。
556Socket774:2009/10/06(火) 01:11:04 ID:k6Z2fK/0
近所のダイソー行ってみたけど店員のおねえさんは脱がなかった
557 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/06(火) 01:24:30 ID:mUIRbugo
3次元のおねえさんに何を期待してるんだい?
558さっきの:2009/10/09(金) 23:46:15 ID:KZ70uRIL
>ワイヤストリッパ
やっぱり630円じゃなかったよなぁと思ったら420円であるね
@ダイソー名古屋今池店
559Socket774:2009/10/10(土) 10:57:26 ID:w+iYE8Nv
ここで情報を聞き、無事購入できました。 > ワイヤストリッパ
Thanks !
560Socket774:2009/10/10(土) 12:42:49 ID:vEfniIEL
いやでもホームセンターでも3桁の値段で買えるぜ?
561Socket774:2009/10/10(土) 12:45:55 ID:zcd6vNRm
中途半端な都会だと100均はあってもホームセンター無いのよ
562Socket774:2009/10/10(土) 14:10:05 ID:JUwS78dx
都会ってホームセンター無いの?
俺が住んでるド田舎には何軒もあるけど。
563Socket774:2009/10/10(土) 14:27:47 ID:rKaTkV6w
確かにド田舎は土地があるからデカいホムセンがんがん作るしな
564さっきの:2009/10/11(日) 01:41:10 ID:2zEm+QWr
コーナンとカーマとハイェースってとこあるけどそんな安いの見たことないなぅ
見てないだけかも?
565Socket774:2009/10/11(日) 18:33:59 ID:/MlBsKsq
> 都会ってホームセンター無いの?
> 俺が住んでるド田舎には何軒もあるけど。
最近の大型ホームセンターは土地も広くて安い上に、農家が近くにあれば
継続的に収益に繋がるからって、郊外をメインに出店してるんだってさ。
その典型がコメリだそうだ。
566Socket774:2009/10/11(日) 20:29:14 ID:9j2vP2gw
コメリは駐車場が狭いところが多いって
運ちゃんが言ってたな
567Socket774:2009/10/11(日) 20:32:39 ID:eC485PVG
「東急はんず」とやらに一度でいいから行ってみてぇべ
568Socket774:2009/10/11(日) 20:33:09 ID:anB46N9s
コメリは品揃えが少ないうえに微妙に値段も高い。
でも店舗数が多くて近所にあるから
急に必要なものやちょっとした買い物に利用してしまう。
569Socket774:2009/10/11(日) 21:25:57 ID:22tViSan
子供の頃は親に連れられて行ったホームセンターが退屈で仕方が無かったが、
ある程度年を取るとホームセンターが楽しい場所だと感じるようになった。
「ホームセンターを楽しめるようになったら大人」だと思ってるんだが皆はどうだろうか。
570Socket774:2009/10/11(日) 21:30:41 ID:8X68vWib
過疎スレだけどホームセンターの話題はよそでやろうぜ
571Socket774:2009/10/11(日) 21:50:38 ID:Jnp5iSDW
>>569
自分も大学に入ったあたりからホムセン好きになったクチだけど、
みんながみんなホムセンにハァハァするわけではない
統計によると成人男性の22%、成人女性にあっては僅か3.7%だという
572Socket774:2009/10/11(日) 22:17:17 ID:uJSjXSu4
100均もホムセンも、特に買う物が無くても行くことが多い
なんか、季節を感じる
573Socket774:2009/10/11(日) 23:41:28 ID:A8mtbVkB
>>569
子供の頃行くの好きだったけどな
当時は変わったモノがいっぱい置いてあった
574Socket774:2009/10/11(日) 23:42:49 ID:FJkXC9/c
子供の頃…。
ホムセンも100均もなかった。
575Socket774:2009/10/12(月) 11:18:16 ID:x5iR1ALa
>>569
ホームセンターで楽しめるようになったらオッサン
576Socket774:2009/10/12(月) 13:38:31 ID:dDRItdHJ
サーセンwww
577Socket774:2009/10/12(月) 16:33:38 ID:9xs01Hcz
え?普通だろ??
男なら誰もが無意味にホームセンターをうろついて
どこに何があるか店員よりもkwsk把握しちゃうくらいになるだろ?
578Socket774:2009/10/12(月) 16:39:38 ID:685ucOkM
>>577
なってください。
他のスレで。
579Socket774:2009/10/12(月) 19:44:14 ID:FDCrl0tO
以下百斤スレ
タップ系は?PC用に買ったことはないけど活用してる人いる?
580Socket774:2009/10/12(月) 19:58:39 ID:xd9XqcBX
>タップ系
超短い延長ケーブル(30センチ)ぶった切って10センチ延長ケーブルと10センチ3口タップに改造した
こういうのが必要な人は少ないと思うけど超短ケーブルが役に立つ環境もあるんだよ
581Socket774:2009/10/12(月) 21:04:41 ID:x5iR1ALa
ACアダプタいっぱい
582Socket774:2009/10/12(月) 21:42:46 ID:P5DYuyIN
15センチぐらいの延長ケーブルなら売ってたな
583Socket774:2009/10/12(月) 21:44:50 ID:sg85q2On
ダイソーで買ったACアダプタ用の短い延長ケーブルは23cmくらいだった。
584Socket774:2009/10/12(月) 22:01:14 ID:685ucOkM
以前は十センチくらいの短いのがあったけど、最近のはちょい長いのばっかりだわ。
585Socket774:2009/10/12(月) 22:39:23 ID:5XBS1mW0
10センチくらいの3本セットは重宝してたんだが最近見かけないな
586Socket774:2009/10/12(月) 23:04:08 ID:v2jWYUAZ
銅も石油も高騰したからな
587Socket774:2009/10/12(月) 23:09:10 ID:9bHxk7ZI
1MのUSB延長ケーブルが絶滅の危機
588Socket774:2009/10/12(月) 23:55:53 ID:NOWDGQz0
鉄や石油が高騰した時期以降、ダイソーとほぼ同商品が置いてある店はレベル下がったよなぁ。
それに比べて、セリアみたいにダイソーとは違う商品を扱っている店は
未だにある程度の品質を維持していると思う。
だから100円で3mカテゴリー5EのLANケーブル売っていたり、各種USBケーブルも置いてある可能性が高い。

地元のセリアは棚の隙間に縦(||||こんな感じ)に置いて普通に見たらなんの商品か分からない
陳列方法だがw
589Socket774:2009/10/14(水) 20:38:12 ID:+CGnsXaF
電源コネクタの向きかえるやつは
ACアダプタ挿すのにとっても重宝してる。
590さっきの:2009/10/15(木) 21:59:27 ID:y6OxsKKT
地方情報ですまんがダイソー名古屋地アミ店にもあった
前探してたときはなかったくせに…
591Socket774:2009/10/15(木) 22:02:46 ID:n1i9yIf5
>>590
ストリッパの話か?
592さっきの:2009/10/17(土) 01:31:07 ID:9BTNEoqm
スマン、ストリッパのお話でした。
593Socket774:2009/10/17(土) 22:50:26 ID:x2ct3Pgw
>>590
地アミはツール類は弱い、閉店時間が周辺他店より1時間遅い以外にメリットなし
道具や電気物は守山店か四軒家店へ行け

俺は執念で高速を飛ばして愛知最大の半田店に遠征したこともある (゚∀゚)
594Socket774:2009/10/18(日) 13:59:31 ID:xkKYQCn1
明らかに100円以上かかってるがもう意地だな
595さっきの:2009/10/18(日) 16:06:20 ID:3CL0wDAK
>1時間遅い以外にメリットなし
地元だから一番よくいく
確かに店は狭いからなぁ

四軒屋の工具は異常
ドリル系は今池がなかなか
守山は近いけど行ったことないや

遠征ワロた
596Socket774:2009/10/18(日) 19:46:11 ID:/JstJrhQ
取り寄せてもらったらどうだろう
発注番号(電気小物32)とか言えば調べてくれるんじゃないかと思う
597Socket774:2009/10/18(日) 23:58:14 ID:wh1uImqf
>>596
ダイソーの店頭には、それをしません、と明確に貼りだしてあるぞ

取り寄せ・入荷予定照会いっさいお断り、が100均の鉄の掟だが、
最近はセリアの一部店舗なんかは応じてるようなので、難しいな
同一品目の大量注文に限りOKするとこもある
598Socket774:2009/10/19(月) 00:30:29 ID:Z8sgHlCP
>>597
セリア店員だが、一部店舗ではなく“全店可能”なはず。
一応そう言う方針でやっているはずなので。
少なくともうちでは入荷予定を確認したり、無ければ取り寄せてあげてるよ。

まぁ取り寄せには日数も必要なんで、明日とか明後日と言われても無理なんですが・・・
最近そう言う客が多いよorz

これ以上はスレチになるんでこの辺で
599Socket774:2009/10/19(月) 01:55:18 ID:/N6tjc3L
>>597
「旅行カバンを止めるベルトを4つ欲しい。」て言ったら、取り寄せてくれたよ。
600Socket774:2009/10/19(月) 03:02:01 ID:ibUMsl6/
ダイソーやらでも店員さんや店によるんじゃね
やっぱロボットみたいにできない一辺倒じゃ客商売うまくいかないしね
601Socket774:2009/10/19(月) 09:06:38 ID:iRiSem+O
>>600みたいなやつは、高い店へ行けばいい。
602Socket774:2009/10/19(月) 09:17:55 ID:xXR20feq
学生のとき研究の資材を入れるのに
同じ大きさのタッパーを100個取り寄せてもらったな。
603Socket774:2009/10/19(月) 10:10:46 ID:+RDd5O0r
>>597
ダイソーのホームページに大量注文できるって書いてあるよ
604596:2009/10/19(月) 20:34:32 ID:wH98y1Hd
あー、>>603の張り紙見て注文できると勘違いしたんだ
でも小口だったとしても、店次第だろうからやっぱり聞くだけ聞いてみたらいいんじゃないかと思う
605Socket774:2009/10/19(月) 21:57:08 ID:Tnrnq7O2
セリアは100均なのにPOS入ってるから比較的柔軟に対応できるんだな
606Socket774:2009/10/20(火) 00:09:45 ID:4okskCtZ
初めてセリアで買い物した時、百均じゃないと思って値段探してた
百均と知った後、全部百円なのにレジでピッってするのに驚いた
607Socket774:2009/10/20(火) 08:25:07 ID:9/l/g/lc
100斤にアルミテープなんてあんのか?
性能大丈夫なの?
608Socket774:2009/10/20(火) 08:34:09 ID:YyAf9G63
何だよ性能って。
大丈夫かどうかは何に使うかによるだろ。
609は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/20(火) 13:55:41 ID:Osa2tO+b BE:201744285-2BP(1003)
ダイソーも店によるぜ
610Socket774:2009/10/20(火) 18:22:16 ID:yfrnvLiN
>>607
ずっと使わなかく放置してたら糊が乾いて使い物にならなくなってしまった
すぐ使うのなら問題なっす
611Socket774:2009/10/20(火) 19:49:56 ID:fhArbn6k
近場のダイソーつぶれた・・・orz
612 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/20(火) 21:03:35 ID:6sfuIGC6
吉祥寺からダイソーがなくなったのが痛い
つーか現在、武蔵野・三鷹の両市にダイソー1店舗もなし…
613Socket774:2009/10/20(火) 22:45:21 ID:g9AWYhnv
吉祥寺はダイソー二つあったけど両方なくなったんだよなあ
614 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/21(水) 06:19:33 ID:Vruvh/2j
吉祥寺西友の中にあったダイソーは、西友がFC運営していたみたいだね。
それゆえ西友と同様、夜11時まで営業していて、
レジ袋いらないっていうと2円エコ割引してくれた。
100均っていうと、営業時間が夜8時とか9時ぐらいまでところが多いので、
品揃えはイマイチだったけど、結構重宝してたんだわ。
しかし、つい最近、西友が店内改装を始めてあぼーん…
615Socket774:2009/10/21(水) 12:28:30 ID:WOo8XwtP
近所のダイソーで「バリッ!と便利バンド」が復活してた。
長さ1m 太さ4cmの折り返しベルト型のマジックテープ結束バンド。2本入り。
太さも長さもあるので2本以上組み合わせて、延長しても使える。超便利なんでオススメ。
2本組み合わせてPCの上に乗せたものを固定したりロックが無い小物ケースに使ったり、使い方無限大。
616Socket774:2009/10/21(水) 12:32:01 ID:+2n/bOrr
近くにローソン100とキャンドゥがあるけど、ローソン100は食品の品揃えが多く雑貨が少ないな・・・
617Socket774:2009/10/21(水) 14:41:31 ID:GxAcSg3a
ローソン100(SHOP99)は24時間生鮮食料品が買える100円ショップとして
ここまで店舗数増やしてきたんだから食料品がメインなのは当たり前
618 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/21(水) 15:45:43 ID:Vruvh/2j
同じ商品を買っても、ロー100だと105円で99だと104円(外税時代は103円)。
貧乏性の俺は、わずか1円の違いでも99へ逝ってしまう。
しかし、99がローソングループになってから、
99がどんどんロー100に転換されて逝ってしまうので悲しい…('A`)
619Socket774:2009/10/21(水) 21:58:44 ID:h6rYsZ+M
> 貧乏性の俺は、わずか1円の違いでも99へ逝ってしまう。
> 99がどんどんロー100に転換されて逝ってしまうので悲しい…('A`)
このご時世、企業でもその1円が大きいんだろうよ。
1000万個商品が売れれば、1000万円になるわけだし。
620Socket774:2009/10/22(木) 02:47:07 ID:ay0ra3Sh
ところで何で99は104円(税込み)だったんだ?
621Socket774:2009/10/22(木) 02:55:27 ID:zfmkfA/V
うちの近所の99は103円だったな
622Socket774:2009/10/22(木) 03:50:59 ID:6/rQuggT
>>620
何でって、端数処理は任意だから。
利幅少ないから0.95円なら切り上げするのは理解できるだろ。
623Socket774:2009/10/22(木) 04:08:45 ID:dFngUXI+
>>618
(´・ω・`)人(´・ω・`)
地元駅そばに2店舗あったが、そのうちキャパが広い方は、8月頃にローソン100になってしまった。
624Socket774:2009/10/22(木) 10:09:31 ID:GWKZ+Lzv
そのSHOP99に昨日久しぶりに行ったんだけど、PBが劇減しててびっくりした
利益率が低いからローソンがらみでやめちゃったんかいなぁ
ローソンとの共通PBはあったんだけどあんま安くないしね
魅力減ったなぁ
625Socket774:2009/10/22(木) 19:41:55 ID:2FhS8m8C
電話線が5mで105円てのはお得
626Socket774:2009/10/22(木) 20:52:39 ID:BuS+xsZ1
100円のワイヤストリッパ確保。
USBケーブルやファン関係たまに剥いたりするので便利。
627Socket774:2009/10/22(木) 20:58:59 ID:6/rQuggT
>>626
ダイソー?
100円だった?
628Socket774:2009/10/22(木) 21:04:29 ID:6K7d4Gus
なんだどそれは
どこで卯ってん田尾¥」
629Socket774:2009/10/22(木) 21:21:27 ID:BuS+xsZ1
>>627
PCパーツやジャンクなども置いている電子部品屋さんで税込100円。
もともとはキャン★ドゥ製らしい。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/21893.html

300円なんだけど
ヘッドセットマイク(skypeとかで使う奴)ケーブル長1m
USBカメラ30万画素(USB1.1)
USBケーブル(ABオス)80cm巻取り機構あり。
のセット。

カメラはどうでもいいがUSBケーブルとヘッドセットマイクが
欲しかったのでよかったと思っている。
630Socket774:2009/10/22(木) 23:04:50 ID:qS4pRXFo
>>629
カメラどこで売ってた?
631Socket774:2009/10/23(金) 00:31:33 ID:Jn05ia8g
キャンドゥ(セリア・オレンジにもある)の100円ワイヤーストリッパー、
最初の1回の線剥きでバキっと折れたぞ (;д;)

もう1個買って使ってるが、使える線径の範囲は狭いな・・・
632Socket774:2009/10/23(金) 07:49:37 ID:pygiALYe
shop99の焼き芋は神
633Socket774:2009/10/23(金) 07:54:27 ID:WLXuDPN8
年々小さくなってきてるがな。
634 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/26(月) 07:52:34 ID:bYzC6sHz
>>625
朝鮮総聯に転送される仕様だったりして…
635Socket774:2009/10/27(火) 16:02:34 ID:3qc+zDw7
冒険野郎マグガイバーなら
100円ショップに閉じこめられたら
なんでも作って敵に反撃するだろうな
636Socket774:2009/10/27(火) 16:36:29 ID:WS6NbqSX
>>635
俺はAチームの方が好きだ!
しかし、コングが飛行機嫌いって設定が必要だったのかと今でも疑問に思う
637Socket774:2009/10/27(火) 21:36:55 ID:dQpY1Jpi
>>636
弱点が何もないヒーローは面白みが無いからね
刑事物でもコンビならお互い補完しあう関係が多いし
638Socket774:2009/10/27(火) 22:31:52 ID:GjDtS+Ek
>>635
最近、100円ショップで十得ナイフを見なくなったな〜。
あれが無いと、戦力半減だろ?
639Socket774:2009/10/28(水) 00:21:14 ID:WPlCKYrj
>>635
もしかして:マクガイバー

「マグガイバー」でぐぐったら、こんなブツが。
ttp://item.rakuten.co.jp/ride-on/top0013/
自転車乗りでTOPEAKのポンプも使ってるが、知らなかった。
旧モデルみたい。

>>638
近所の100円ショップには、普通に置いてある。
彼の愛用品は、ビクトリノックス製だったようだが。
ttp://japanese.engadget.com/2007/07/18/macgyver-multi-tool/
640Socket774:2009/10/28(水) 00:36:19 ID:0QgPap0A
>>638
マクガイバーは基本、凶器は使わないからおk

そういやAチームも基本的に死人を出さないんだっけ
あれだけ銃を撃ちまくっておきながら

マイケルさんとかストリングフェローさんは100円ショップでどうするだろうか・・・
641Socket774:2009/10/28(水) 09:15:20 ID:B0YjWJyn
花火で火薬調達、スプレーとライターで火炎放射、スチールラックの支柱で警棒・・・
100円ショップって恐ろしいな
642Socket774:2009/10/28(水) 10:14:54 ID:8HgIHZgq
                                   §
                                   §
                             ___§___
                            |_______|
                            ▼▼▼▼▼▼▼




           ┏( ^o^)┓
         (((  ┃┃   スススス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これくらいの罠なら作れそうだ
643Socket774:2009/10/28(水) 10:32:23 ID:X4DMCtL1
>>641
酸素系漂白剤と塩素系漂白剤で毒ガスも作れるよ
644Socket774:2009/10/28(水) 17:28:28 ID:m0FS8hPT
かんでんちでかんでんし
645Socket774:2009/10/28(水) 19:08:29 ID:sqIXsK3K
>>641
普通に、包丁を使わないか?
646Socket774:2009/10/28(水) 22:15:15 ID:B0YjWJyn
それは封切って外歩いたら違法じゃないか
647Socket774:2009/10/28(水) 22:34:02 ID:7JPw/chU
>>646
じゃあお前さんの書いたものは外で持って歩いてても大丈夫だと?
648Socket774:2009/10/28(水) 22:37:11 ID:Ezfz328B
瞬間接着剤とかだって凶器になるよ
花瓶や灰皿だってリッパな凶器
649Socket774:2009/10/29(木) 20:13:27 ID:EPIM4/Qb
みんな股間に立派な凶器があるじゃないか
650Socket774:2009/10/29(木) 20:27:54 ID:QjAWCv50
セリア行ってきたけどケーブルストリッパーはありませんでしたありませんでしたありませんでした
651Socket774:2009/10/30(金) 08:41:33 ID:v+Yj/Okh
>>650
大事なことだからって何度もいうなww
652Socket774:2009/10/31(土) 00:35:44 ID:D8EFGC24
キャンドゥにストリッパ売ってたけど買いませんでした
653Socket774:2009/11/02(月) 19:55:10 ID:6ndQ/I+p
>>650
ちゃんと店員のお姉さんに、「ス、ス、ストリッパー欲しいんですが!」って聞いてみたのか?
654Socket774:2009/11/02(月) 21:58:22 ID:H4gwuzc1
スリッパの場所案内される
655Socket774:2009/11/03(火) 15:22:39 ID:vI8tK9wf
「えっ、あたしは違うわよ」
って嫌そうな顔される。
656Socket774:2009/11/03(火) 20:59:10 ID:oYAsl4B9
「ちょっと在庫確認取ってみますので少々お待ちくださいね〜」
といわれて通報される
657Socket774:2009/11/03(火) 21:18:45 ID:Nwj5bqKh
ちゃんと愛三電気で買えよ
658セリア店員:2009/11/03(火) 21:56:23 ID:vvD5M++n
とりあえず、セリアではもうストリッパーは扱ってないです。
あるとしたら数年前からの売れ残り品だけです。
それでも良かったら買って上げてください。
お店の在庫整理にも役に立ちますのでw
659Socket774:2009/11/03(火) 22:03:55 ID:8J5JE54H
店員乙
660Socket774:2009/11/04(水) 02:15:36 ID:I+hjz20E
自作系に役たつ100円アイテムってどんなのあるんですか?
661Socket774:2009/11/04(水) 02:34:00 ID:jR5y37xl
>>6
662Socket774:2009/11/04(水) 13:35:08 ID:Y5QetOJ9
このスレの過去ログを読んでみたいのですが
保管してるサイトとかはないでしょうか?
100円ショップの商品で自作に使うって言うのは気がつきませんでした
663Socket774:2009/11/04(水) 13:42:22 ID:0fg6ty2h
買い物板とのマルチに嗤った
664Socket774:2009/11/04(水) 13:55:58 ID:Y5QetOJ9
>>663
見たらわかると思うけど
向こうが誤爆なのは書き込み内容と時間みたらわかると思うけど
665Socket774:2009/11/04(水) 14:34:38 ID:wTl1gQ//
過去ログ漁れない情弱がえらそうに言い訳してんじゃねーよ
666Socket774:2009/11/04(水) 14:35:40 ID:I+hjz20E
>>665
ファビョるな、馬鹿w
667Socket774:2009/11/05(木) 03:03:49 ID:6upMlbAo
>>605
ごく最近はうちの近所のダイソーもPOS導入したらしく、
「100円商品が1点〜2点〜」と数えていたのがバーコード読ませるようになってた。
あった時はウゼー手際わりぃーと思ってたが無くなってしまうと寂しく感じるものだね。
668Socket774:2009/11/05(木) 03:07:23 ID:6upMlbAo
669は ◆UQYKeFInIJKA :2009/11/05(木) 21:44:34 ID:00tSJdIn BE:136177193-2BP(1003)
>>667
POSレジが入ったと思いきや、レシートに出てくるのは
「100円商品」の文字列のみって事もあるんだぜ
670Socket774:2009/11/05(木) 22:10:38 ID:geJSHWKM
カテ7のLANケーブルって売ってる?
671Socket774:2009/11/06(金) 07:06:24 ID:xB+5YsEq
あるわけがない
672Socket774:2009/11/06(金) 07:14:06 ID:QE3PQudL
オラの村には光がねえ!
673Socket774:2009/11/06(金) 08:09:44 ID:KxHsO+7a
>>670
LANケーブルなんてカテゴリ5eで十分
674Socket774:2009/11/06(金) 17:42:34 ID:3HIddKrz
>>666
で、内容に反論できないんですね。

「馬鹿」とか幼児並みの罵倒を返すのが精一杯なんですか?
語尾に「w」なんかつけちゃって必死だね。
知能低すぎ。
675Socket774:2009/11/06(金) 19:19:39 ID:QyxWQ5Rv
暴れるな低脳荒らしが。
676Socket774:2009/11/06(金) 20:59:43 ID:E1RUrn8A
時間の流れが
677Socket774:2009/11/07(土) 05:10:14 ID:1LKAUNZc
万能ホビーハサミ てのが便利。
強力なハサミだから自作PCに限らず日常でも便利。
ttp://fine.ap.teacup.com/noise/214.html

パラメディックシザー という軍隊の衛生兵用ハサミのコピー商品で
1mm程度の厚さのアルミなら切れる。
ギザギザがついていて滑り難く、刃が斜めに曲がっているので切りやすい。
結束だろうがケーブルだろうがゴリゴリ切れる。
678Socket774:2009/11/07(土) 10:15:01 ID:igLoX0mU
>>677
これ便利そうだな
今日見てくるわ
679Socket774:2009/11/07(土) 13:07:29 ID:sWfy/JTt
ダイソーのアルミ板切るのにはダイソーのキッチンバサミ使って切ってたわ。
680Socket774:2009/11/07(土) 13:56:32 ID:igLoX0mU
>>677
早速買ってきた
見た目すごく不格好だけど
プラスチック板や段ボールがザクザク切れるので実用的に良いハサミだ
681Socket774:2009/11/08(日) 11:19:17 ID:uF6h2pIT
>>669
流石にそんな事は無かったw
小規模店舗ならともかく、中規模以上なら逆に難しいだろうw
682Socket774:2009/11/16(月) 06:17:43 ID:H7YTB+Sk
100円の耐震防振ゴムがかなり使える
サンワとかエレコムとかのブランドになると
色が付いてるってだけで1000円以上の製品になってる
エラストマーって素材のゴムで、100円でも1000円でもまったく同じもの
683Socket774:2009/11/17(火) 00:57:05 ID:hJsn+Zoc
>>682
そこらのメーカーはぼったくりだよね
LANケーブルとかUSBケーブルとかむちゃくちゃ高いし
100円で売ってるのに
684Socket774:2009/11/17(火) 09:00:45 ID:tWHWrfYa
電気店はサプライで稼いでるから仕方ない
本来の値段で売ってくれる100円ショップに感謝
685Socket774:2009/11/17(火) 11:24:57 ID:lRaHkPwe
だが100均のPCケーブル類はハズレが多い ('A`)
LANケーブルのブーツの根元が割れたり、USBケーブルぶった切ってみたらツイストしてなかったり
許容できる品質のものを見つけるまで、何本も買い換えマンドクセ
それでもサプライ品買うよりは安くはあがるが・・・
686Socket774:2009/11/17(火) 14:05:37 ID:nSkFCF7B
>>685
サプライ品は量販店においてるのでもハズレがあるのが問題だよ。LANケーブルは
量販店で高い値段で売ってるのでも、中身は100均と同じブツだったり。

ま、USB延長ケーブルあたりは100均で十分。もともと規格外だし。
687Socket774:2009/11/17(火) 17:08:15 ID:YY4YMCMB
100円ショップのLANケーブルでは、1Gbps出そうとするとエラー頻発とかあるな
あのへんのは、ちゃんと特性計測して許容範囲内かどうか確認して出荷してるかどうかあやしい
そもそもちゃんと規格クリアしてるか微妙

量販店で単価の高いCat6とかCat7とか過剰性能じゃなく、単価の安いCat5eあたりを買えば十分
688Socket774:2009/11/17(火) 17:18:29 ID:g+m+ONUa
>1Gbps出そうとすると
わらた。
689Socket774:2009/11/17(火) 17:31:37 ID:E7I855hS
俺10Mプランだから100均でいいや
690Socket774:2009/11/17(火) 18:15:34 ID:E+A+hWYJ
CR2032のマクセル2個入りが無くなってガックリしてたが、三菱で復活w
10個買った
691Socket774:2009/11/17(火) 18:42:26 ID:qmHJ8n26
5インチベイに3.5インチのHDD取り付けるときの金具とか100円ショップで売ってくれればいいのに
店も儲かるでしょ
692Socket774:2009/11/17(火) 19:29:55 ID:Er8581uZ
>>691
ホームセンターで超長いネジ買って来ればいいんじゃね?
693Socket774:2009/11/17(火) 19:42:38 ID:E7I855hS
耐震ゴム-発泡レンガ-HDD-発泡レンガ-耐震ゴム
694Socket774:2009/11/17(火) 19:45:49 ID:dCNemZRi
100均でミリネジやインチネジないけどホームセンターならあるの?長いの含めて。
695Socket774:2009/11/17(火) 20:06:33 ID:EOKDnhsx
>>694

店にもよる。ばら売りしてるとこもあるでよ
696Socket774:2009/11/18(水) 08:39:12 ID:/tM0jAf/
店員のオッサンにミリネジと言っても通じなかった\(^o^)/
697Socket774:2009/11/18(水) 09:01:13 ID:dGJtv6t+
建築金物の世界はミリ・インチ混在だから、
ホームセンターは(ファミリー向け軟弱店を除けば)原則としてインチネジは置いてる
ただしPCに使うような径(M3)や首下(5mm以内)の小さい物はない事もある

100均はミリ・インチ以前に径M2.6以下や首下の短いもの、極端に長いものが全然無い罠
698Socket774:2009/11/18(水) 14:27:21 ID:tlu2TPMa
>>697
699Socket774:2009/11/19(木) 01:56:07 ID:YBy7NqD8
>>691
PC用ねじセットをかれこれ10年くらい待ってるんだがなかなか登場しないね
700Socket774:2009/11/19(木) 02:29:43 ID:Hj/q3KNh
USBコネクタカバーまだですか

AV機器用のカバーはあるんだから、
そろそろPC向けも出ていいと思うんだけどねえ
701Socket774:2009/11/19(木) 02:36:11 ID:E5AqluQb
PC向け製品自体は結構出してるよね。
USBケーブルが何故か変換ケーブルばかりで
ただの延長ケーブルが最近売ってない・・・

キャンドゥがフリーソフトのクソゲーみたいなのを100円で売ってるが
ボロい商売だよな。
702Socket774:2009/11/19(木) 02:49:13 ID:z9BzK5ch
100円ゲームソフトならダイソーにもあるよね
一つもプレイしたことないけど・・・
703Socket774:2009/11/19(木) 10:12:56 ID:E5AqluQb
>>702
3Dのゾンビ系タイピングゲーム売ってたから
「へぇ、100均にしてはレベル高いソフトかも?」
と思って買ってみたんだが、
3DCGによって構成された2Dのタイピングゲームだった。

なんか中国製品買うスリルみたいなのが味わえて楽しいな
704Socket774:2009/11/19(木) 10:39:25 ID:utPw5DFz
ダイソーの100円ゲーは同人ゲーを買いつけて売ってる物があるので
意外とヲタ好きのするやつが混ざってる件
まあ同人でもブレイクしなかったような物を買いたたいてるから、キャラはアレですが (´・ω・`)
705Socket774:2009/11/19(木) 10:45:38 ID:3Gltgo6A
ダイソー版「ROSE BLOOD」がどういう経緯で発売される事になったのか、非常に気になる
706Socket774:2009/11/20(金) 03:40:39 ID:L33vQqfl
>>701
ダイソーでUSB延長ケーブル入荷したけど
1M→100円
2M→200円
3M→300円
なんだよね

普通は長くなれば割安になるはずのに
3M→200円ぐらいが妥当では?
707Socket774:2009/11/20(金) 10:32:26 ID:90/iXlZj
100均の延長コードって
usb1.1状態になっちゃいそうだな
708Socket774:2009/11/20(金) 20:14:31 ID:0LVhJ42v
USB1.1にするほうが難しいだろう・・技術的に
709Socket774:2009/11/20(金) 22:45:59 ID:ylGbpJYi
速度的にってことだろ
710Socket774:2009/11/21(土) 03:10:42 ID:TdtKug7m
100円ショップのcat5eケーブルとか、本当にcat5eの規格満たしてるのかどうか不安
711Socket774:2009/11/21(土) 03:34:34 ID:01RAR8eI
>>710
使って速度測定すればいいのでは?
メーカー品と同じような物だと思うけどね

そういう安かろう悪かろうのイメージ排除するために
一定の商品検品はやってると思うけどね、納品時に
712Socket774:2009/11/21(土) 03:50:43 ID:Touc14Jo
不安ならちゃんとした奴買えよ

>>711
速度測定は意味ない。数M程度じゃさして差が出ないから。
馬鹿高いケーブルアナライザー使うなら別だが。

>商品検品
やってるとしてもせいぜい導通チェック程度だろ
そんなコストかけてるとは思えん
713Socket774:2009/11/21(土) 04:33:38 ID:01RAR8eI
>>712
頭悪そうなやつだなw
714Socket774:2009/11/21(土) 11:41:21 ID:Sfb/YJy0
>>712
>やってるとしてもせいぜい導通チェック程度だろ

禿同
いきなり全く使えない、というトラブルが出ないレベルの検品しかしてないな、ありゃ
まあ俺は検品・評価も自分でする、という姿勢で、
必要数より多めに、かつメーカー(100均の系列)もバラして買ってる
それでも、ハズレを捨てても安く上がるから、おk
715Socket774:2009/11/21(土) 12:53:35 ID:i07+Ot4H
>頭悪そうなやつだなw
頭悪そうなやつだなw
716Socket774:2009/11/21(土) 13:04:52 ID:9Sf9euPV
最近この手の煽り合い増えたな
何故だ?
717Socket774:2009/11/21(土) 14:46:05 ID:F6u4HK3P
>>714





禿同(笑)
718711:2009/11/21(土) 18:34:52 ID:gMZ7Oc4u
>>713
なぜ?
じゃあ、速度測定でケーブルの規格をどうやったら調べられるのか教えてくれよ
719712:2009/11/21(土) 18:36:05 ID:gMZ7Oc4u
あー間違った。
俺、711じゃなくて712ね。
720Socket774:2009/11/21(土) 18:51:56 ID:G3XKCYt6
どう見ても煽り逃げなんだからほっとけ。
721Socket774:2009/11/21(土) 20:36:10 ID:qtezAzN6
>>718










禿同(笑)








722Socket774:2009/11/24(火) 12:51:00 ID:ZBuahWv5

 /  i  ヽ   .l     i   、   ,. ┬-、   ヽ
<   .┼''''つ │     i    ', i ./  i  '´ ゙̄i
 \   |      ゝ_ノ ∨    ∨  /    _ノ  VV VV VV VV VV VV VV

 /  i  ヽ   .l     i   、   ,. ┬-、   ヽ
<   .┼''''つ │     i    ', i ./  i  '´ ゙̄i
 \   |      ゝ_ノ ∨    ∨  /    _ノ  VV VV VV VV VV VV VV VV VV VV VV VV VV VV
723Socket774:2009/11/24(火) 13:58:37 ID:EKqPhZk6
>>722
反論ヒエラルキー DH0
724Socket774:2009/11/25(水) 04:15:12 ID:vwVkfp3F
カット ドア・キズ防止クッション使えるぞ〜
静音もそこそこできるのでペラ箱の人にお勧め。
725Socket774:2009/11/27(金) 20:37:33 ID:Xt1RGOla
近所の100円ショップいったら
ケーブルストリッパーあったよー@れもん

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/21893.html
726Socket774:2009/11/27(金) 21:37:29 ID:TJYcqxHT
キャンドゥに行ったらCD-Rが10枚で100円だった。
たぶん企画物だとは思うけど。
確かホンコン製。TMI JAPANってところが販売元っぽい。
727Socket774:2009/11/27(金) 23:13:09 ID:h0CJqSZ/
meetにも100円で10枚CDR売ってる
728Socket774:2009/11/28(土) 01:11:39 ID:Y9dnAcsx
メディアはコンビニとか量販店がぼったくりすぎなんだよね
海外製メディアなら50枚単位とかならCDなら1000円切る価格で売ってるし
1枚20円ぐらいね、DVDそれぐらいで買える

1枚あたり10円のそのCDRもお買い得だけどどうしても保存性に問題ありそうだから
何回か聞ければいいやっていう使い方なら買う価値ありそうだね
729Socket774:2009/11/28(土) 05:39:51 ID:xK0m4Zpb
メディアなんて国産しかかわんわ

ちなみに、CD-Rは粗悪品買っても案外大丈夫だったりするけど、
DVD-Rは粗悪品勝ったら1年で読み込めなくなったりするぞ

最近はパナかソニーの国産メディアしか買ってない
730Socket774:2009/11/28(土) 05:57:47 ID:ib7tUgwS
>>729
お前が何を買うとか誰も聞いてないんだが?
731Socket774:2009/11/28(土) 06:17:01 ID:MJedB281
このスレでは¥100で如何に揃えるか意味がある。
それ以外は…
732Socket774:2009/11/29(日) 16:50:59 ID:6oY39xNo
亀だが>>677を買ってきてDVD-Rを裁断してみた。

説明書きの他の薄い素材と比べ、DVD-Rの裁断には力は必要だし正直切りづらいが、
普通のハサミで裁断するよりは楽だった。
733Socket774:2009/11/30(月) 02:25:25 ID:Rw/GBGMK
うちの10年モノプリンコ未だに読めるけどな
さんざん馬鹿にされてたけど当時の検証は全然当てにならなかったわけさ

結局どこまで許容できるかなんだよ
真夏の直射日光に晒してはい消えた糞メディアみたいな検証記事とか
エラー訂正できる範囲のエラーでも相対的にエラーが多いと糞メディア扱いする検証記事とか
普通に使ってる分には無意味
734Socket774:2009/11/30(月) 05:37:53 ID:kg+vvJOw
そこまで断言しちゃう人って…
735Socket774:2009/11/30(月) 08:11:08 ID:p2j/ZuCs
「うちの10年モノプリンコ未だに読める」というデータを一般化するのも無理があるw
736Socket774:2009/11/30(月) 10:22:19 ID:Ad5ucyTZ
>エラー訂正できる範囲のエラーでも相対的にエラーが多いと糞メディア扱いする
これは当然だろ

10年保存しているプリウンコのバックアップ取ってないのか?
今のうちに取っておいたほうがいいぞ
737Socket774:2009/11/30(月) 20:38:27 ID:RgDm6Ifv
バックアップ用に10年寝かしたPrincoのブランクメディアを(ry
738Socket774:2009/12/01(火) 13:33:00 ID:cUFiM6VZ
そういえばCD焼きッぱだわ
FDDもすいだしとくか
739Socket774:2009/12/01(火) 19:57:37 ID:xF8+pZFW
10年物のFDやCDに昔のメール、公開終了のフリーソフトetc
意外としぶとく残ってるものだな
740Socket774:2009/12/01(火) 20:24:13 ID:fANed48t
http://www.coara.or.jp/~tt/soft/index.htm
巨大電卓「デカルク」復活?
741Socket774:2009/12/02(水) 06:57:05 ID:QVs2nsPm
>>729
情弱乙
742Socket774:2009/12/02(水) 07:27:28 ID:u7k9TNBe
ダイソーのSSDはプチフリ頻発する粗悪品
743Socket774:2009/12/02(水) 14:00:58 ID:Nk6MEet6
>742
表面乾燥飽水状態 (en:Saturated-surface-dry)
Scalextric - Scalextric Sport Digitalの略
SSD (バンド) - Society System Decontrolの略
半導体検出器 - Solid State Detectorの略
SSD - Solid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)の略 → メモリディスク
SSD - Solid State Driveの一種である、Flash SSDの略称
スーパー・スター・デストロイヤー (Super Star Destroyers)
SSD (映画会社) - 韓国の映画会社
三省堂(Sanseido) - 日本の出版社
スタイナー・スクリュー・ドライバー (Steiner Screw Driver) - プロレスラーであるスコット・スタイナーやゲームキャラクターであるウルフ・ホークフィールド(後にタイアップしたプロレスラーも登場)が使用するプロレスの投げ技

どれ?
744Socket774:2009/12/02(水) 19:35:51 ID:3FiYTBaB
>>736
10年前のデータなんか普通要らないだろ
俺も100枚くらいあるけど消えてもいいわ

そう考えるようになってからバックアップしなくなったわ
今使ってるシステムを他のHDDにちろっとバックアップするだけだな
745Socket774:2009/12/03(木) 07:01:56 ID:bU1PX9Rl
>>744
要らないってこたないだろ。
世の中には100年経っても価値があるデータと言うものがある。
そういうのに限って5インチフロッピーに記録されてたり紙テープだったりする。

まぁ重要なデータは数年おきに新しい記憶媒体にバックアップを移動すべきだろうな。
746Socket774:2009/12/03(木) 15:45:56 ID:3e1F3lUx
壊れかけたドライブで名だたるメーカーのメディアをはねつけてもプリウンコだけは受け入れて俺を救ってくれた事があるから悪口は許さん。
747Socket774:2009/12/05(土) 01:15:59 ID:1x55gW2m
>うちの10年モノプリンコ未だに読めるけどな

>10年前のデータなんか普通要らないだろ

クソの役にも立たない意見なことだけは確か。
748Socket774:2009/12/05(土) 01:31:56 ID:ZTvyz8q5
プリウンコは記録面から表のレーベルが透けて見えた時点で

「ありえね−だろコレ・・・・・・・・・・・・・」 と思って使うのをヤメタ
749Socket774:2009/12/09(水) 23:31:58 ID:dWeA2Noo
100均に下すメディアは有名メーカでも、NG品に限りなく近い奴
金で買えないデータなら、けちけちせずにまともな奴を買えばいい
いまどき自作するやつがメディアけちってどうすんだ。
750遠い関係者:2009/12/10(木) 00:04:18 ID:VUZ0vurQ
> 100均に下すメディアは有名メーカでも、NG品に限りなく近い奴
少なくとも三菱化学メディア製品に関しては、割れ煎餅のような扱いの品はありません。
751Socket774:2009/12/10(木) 01:25:36 ID:dsDnbqup
100円ショップに限らず、たまに割れせんべいって売ってるけど、
あれって割れてない状態の同じ商品が別名で売ってるものなの?
見たことないんだが。
752Socket774:2009/12/10(木) 01:27:57 ID:GlxY07Wq
>>751
いくら低脳でもスレタイくらい読めるだろ?
753Socket774:2009/12/10(木) 01:45:14 ID:i9x50bSO
>>752
低脳はお前だ
割れせんをシリコングリスに混ぜると熱伝導率が上がるのを知らんのか
754Socket774:2009/12/10(木) 01:46:30 ID:GlxY07Wq
面白いと思って書いているなら可哀相だな
755Socket774:2009/12/10(木) 02:05:52 ID:MutYAfIk
こんなスレに貼り付いて皮肉垂れ流してる自分を賢いと勘違いしてるお馬鹿さんの方がよっぽど可哀想ですが何か?
リアルで孤立してる人生だからってネットでまで実生活をなぞらなくていいんだよ?
756Socket774:2009/12/10(木) 02:07:14 ID:GlxY07Wq
うわぁぁ
低脳がIDかえてきたぁぁ
757Socket774:2009/12/10(木) 07:42:54 ID:kbsmJB2g
以下割れせんべいスレ(ぇ
758Socket774:2009/12/10(木) 09:54:34 ID:UuLYQMrS
一言いいたい

100円ショップで100円で売ってるもの
量販店でまったく同じものと思えるものが980円で売っている事はたまにみかける

759Socket774:2009/12/10(木) 10:04:53 ID:3A7xJFbU
自作の合間に、そして完成後のお茶のお供に。

割れせんべい
760Socket774:2009/12/10(木) 10:57:32 ID:hJWbzbH7
>>758
・無断コピー品
・同じように見えて材質が違う
・980円のものと同等の品質チェックを受けていないor品質チェックで落とされたもの
・どっかの大量在庫・倒産品が流れてきた
761Socket774:2009/12/10(木) 20:39:56 ID:UdCLUG1Q
>>758
量販店のぼったくり
762Socket774:2009/12/10(木) 23:28:30 ID:zEtTMu1V
量販店には
名ばかりのサポートや定番家電量販店という
ブランド価格と妖精さんの取り分が上乗せされてます。
763Socket774:2009/12/11(金) 19:30:38 ID:awLon5lS
>>758
100円ショップで100円でうってるものが、
量販店やホームセンターとかで5つセット298円とか10個セット498円くらいで売ってるのは
たまに見る
764Socket774:2009/12/11(金) 21:32:22 ID:BvcGDIuK
100円ショップの物を(パッケージも100円ショップのままで)210円で売ってる
ハードオフも見た事ある
765Socket774:2009/12/11(金) 21:38:10 ID:BJlgYVIA
以前100円で売ってたものが
200円、300円の値段をつけてダイソーで売られているのを見ると
前の値段は無理をしていたんだなぁと思う。
766Socket774:2009/12/11(金) 22:05:16 ID:P974DA7i
不況の波に乗ってさらに数減らして値上げしてる商品あるよね
767Socket774:2009/12/11(金) 23:01:56 ID:vJgOacfR
>>766
乾電池とかな
768Socket774:2009/12/12(土) 01:30:08 ID:SmI+LkS+
乳製品の値上げもひどいな
一時期の不足はもう解決したろうに
769Socket774:2009/12/12(土) 06:01:17 ID:klVPfjqD
値上げしたものは買わない、それが一番の対処法
770Socket774:2009/12/12(土) 20:40:25 ID:lyiOt6fU
100ショ行くとついつい買い過ぎちゃうよね?ねっ?(念押し
771Socket774:2009/12/12(土) 20:50:04 ID:xo4VWbJT
いや、買わずに出てくることが多い
772Socket774:2009/12/12(土) 21:27:18 ID:mcoG+b5y
色々カゴに入れて最後に全部戻して出てくることが多いな
773Socket774:2009/12/12(土) 22:19:08 ID:eU3PwdcI
念レス
774Socket774:2009/12/13(日) 22:27:47 ID:tcU7A0j3
最近新商品ないかなーって見に行くだけで買わないことも増えたな
オレの中で東急ハンズとかヨドバシみたいな扱いになってきた
775Socket774:2009/12/14(月) 00:35:38 ID:5tGvCQLO
ショップの品揃えは、店主の裁量もあるんでしょ?

メタボ対策で自転車に乗ってるんで、休日に隣県の店まで遠征してたりする。
同じ系列店でも、品揃えが違うんだなぁと実感する。
776Socket774:2009/12/14(月) 04:08:06 ID:vWEja+AD
オフィス街だと事務用品・文具が、農家の多い郊外だと工具が充実してたりするね。
777Socket774:2009/12/16(水) 02:55:04 ID:ym2CDRdX
このスレを1からROMってみたけど、意外にパスタ買う香具師は居ないンだな

俺だけか、500g100円パスタ麺
778Socket774:2009/12/16(水) 03:07:25 ID:adI9APcy
漏れはバリラかブイトーニ
779Socket774:2009/12/16(水) 07:46:19 ID:4agvdNWb
>>777
よく買うよ特に500g100円のペンネとかフジッリとかのマカロニ系
でも、自作機組む時にパスタとかマカロニ使わないから書かなかった
780Socket774:2009/12/16(水) 08:03:42 ID:clM1Alro
パスタで峰クーラーのフィンを掃除→即折れた
無謀過ぎた&生産者の方ゴメンなさい
781Socket774:2009/12/16(水) 17:30:49 ID:z+3o6JJi
ショートパスタの500g100円って最近見ないんだよなぁ
782Socket774:2009/12/17(木) 00:45:52 ID:Eerc/spl
>>780
何故竹串とか他のものを使わないんだw
783Socket774:2009/12/17(木) 12:53:37 ID:NFin/fZo
息吹きかけて誤魔化してたよ
今指摘されるまで本気で気が付かなかったわ…orz
784Socket774:2009/12/17(木) 18:16:15 ID:q+vKWn54
食い物ネタなら、
マジックフレークとかいうものがあるらしいけど、
見たことがないw
785Socket774:2009/12/17(木) 19:46:55 ID:RVdkkz4O
>>784
マジフレはやめた方がいい今は時期が悪い
昔10パック→小麦粉値上げで減量して8パック→さらに減量して6パック
にまで減って全然お買い得感がない
一部でまた8パックに戻りつつあるという情報もあるが定かではない
786Socket774:2009/12/18(金) 01:15:31 ID:2wNqjUmb
>>777
パスタ比較でもするかといろんな百均まわって買い集めたことがある
めんどくてテキトーに食べちゃった
787Socket774:2009/12/18(金) 01:18:12 ID:2wNqjUmb
USBSDカードスロット買ってきた
いい時代になったなー
microSD用とどっちにしようか悩んだけど105円だから両方買っとけばよかったな
いちいち変換アダプターさがす手間なくなるし
788Socket774:2009/12/18(金) 03:58:22 ID:wzrJ7dcg
300円くらいで5種類対応のUSBカードリーダーライターあるだろ…
789Socket774:2009/12/18(金) 09:55:56 ID:2wNqjUmb
いらない機能ついて高くなっても
790Socket774:2009/12/18(金) 17:02:50 ID:rThSe3Ml
>>787-788
そんなのあるんだ・・・

ゲーセンで1000円くらいかけてUSBリーダーゲットした俺涙目(´;ω;`)
しかもUSB1.1だった(´;;ω;;`)
791Socket774:2009/12/18(金) 17:41:42 ID:+uw3+3MQ
>>787
痴呆都市の家の近所のセリアにもあったんで買ってきた。
8GBのSDカードを自動バックアップに使っているんで
差しっ放しに出来るのは非常にありがたい。
792Socket774:2009/12/18(金) 18:52:35 ID:jan2P55M
SDHCにも対応してるの!?
793Socket774:2009/12/18(金) 18:58:47 ID:+uw3+3MQ
8GBSD->8GB SDHC
794Socket774:2009/12/18(金) 21:10:16 ID:lkoaeOq0
近所の店はμSDのリーダーはあるけどSDのはないんだなぁ
795Socket774:2009/12/19(土) 11:57:14 ID:8Bt0tGpq
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcad22v/

100均で、こんなの売ってない?
簡単に作れそうだから作ってくれればいいのに
796Socket774:2009/12/19(土) 12:21:47 ID:g18+GQvl
>>795
ダイソーで売ってるの見たこと有りますよー
797Socket774:2009/12/19(土) 12:51:56 ID:8Bt0tGpq
ありがとう
ダイソーはしごしてみる
798Socket774:2009/12/19(土) 12:57:09 ID:CO1peHz9
ダイソーでは普通のコンセントをL字にする奴しかみたこと無いな。
799Socket774:2009/12/19(土) 13:04:14 ID:g18+GQvl
>>798
そこと同じ区画(棚)で置いて有りました
800Socket774:2009/12/19(土) 13:35:42 ID:W5VgzxDi
>>795
「接続例」の画像、コンセントの穴を二つも使えなくしてる
ダメじゃんw
801Socket774:2009/12/19(土) 15:43:17 ID:LxjUWsAp
以前SHOP99だった近所のローソン100で久々に目新しいモノ確保。
「巻き取り式モバイルLANケーブル」 \105-
1m。カテ5準拠とあった。
ローソン100でこんなもん扱うとは思わんかったわ。
802Socket774:2009/12/20(日) 14:31:46 ID:lNfwmBma
>>801
それもしかしたらうちの近所かもw
結構「なぜここに?」ってものがあって楽しいよな。
ケーブルタイとか地味にありがたい。
803Socket774:2009/12/20(日) 14:34:30 ID:mzerW1bO
>それもしかしたらうちの近所かもw

これがキチガイの思考か・・・
804Socket774:2009/12/20(日) 14:36:42 ID:lNfwmBma
いやなんでそうなるんだかわからんw
以前Shop99からローソン100になった店舗が近くにあったからもしやと思っただけだよ。
805Socket774:2009/12/20(日) 15:20:11 ID:mcACPpog
803 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 14:34:30 ID:mzerW1bO
>それもしかしたらうちの近所かもw

これがキチガイの思考か・・・
806Socket774:2009/12/20(日) 15:21:34 ID:mzerW1bO
>Shop99からローソン100になった店舗

どんだけ有ると思うんだよ・・・
家から出ないキチガイには分からないのか?
807Socket774:2009/12/20(日) 15:26:11 ID:V4g/DhLk
もしかして:ひきこもり
808Socket774:2009/12/20(日) 15:35:39 ID:mcACPpog
803 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 14:34:30 ID:mzerW1bO
>それもしかしたらうちの近所かもw

これがキチガイの思考か・・・

806 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 15:21:34 ID:mzerW1bO
>Shop99からローソン100になった店舗

どんだけ有ると思うんだよ・・・
家から出ないキチガイには分からないのか?
809Socket774:2009/12/20(日) 15:39:15 ID:mzerW1bO
ID:lNfwmBma
はもう出てこないの?
810Socket774:2009/12/20(日) 17:52:10 ID:tNpuJyxa
ワロタ
行動範囲に一店舗しかないのか
811Socket774:2009/12/20(日) 18:04:00 ID:tR1wO3cp
まだ自転車に乗ることができないから行動範囲が狭いんですよ!
812Socket774:2009/12/20(日) 20:36:40 ID:kJ9CNl3X
99plus.co.jp見てみると今月だけでも5店オープンするみたいだな
>>802はぐぐるプラグイン入れたほうがいいよ
813Socket774:2009/12/20(日) 21:09:39 ID:ojotdYfR
ダイソーに「ザ・ガーデニング 園芸用鉢底ネット」ってのが
20×30cmのポリプロピレン製メッシュシート3枚入り
ニッパーで好きな大きさに切ってケース前面蓋とか
ファンの保護ガードとかに使えるぞ
814801:2009/12/20(日) 22:59:07 ID:kGOKmDM4
何か一騒ぎあったみたいで。

>>802
他の人らの言う通り、そういう店はここ最近結構あるからわからんね。
まあ名古屋の西側ってことだけは言っておこう。


ところで100均においてあるカナル式イヤホンで、大小のピース交換が
できるものってあるかな。
本体\105、それ用のピースセット\105 別売りみたいな。

子供にプレゼントで安売りのネタMP3プレーヤー買ったんだが、
付属のイヤホンじゃデカくて耳に入らんと言いやがった。
カナル式にするかと思ったが、普通のはそれでも大きい気がして。
と言う次第。

何となく板違いかもしれんけど。
815Socket774:2009/12/20(日) 23:04:57 ID:Qi1cqLfF
耳の穴をかっぽじるとかw

ダイソーのヘッドフォンにしときゃいいんじゃまいか?
816Socket774:2009/12/21(月) 01:09:07 ID:1aX7Cobd
シリコンのイヤーピースならダイソーに大中小の6個セットがおいてあるぞ。
カナル式イヤホンもセリア系列やローソンストア100で扱っていたはず。
817Socket774:2009/12/22(火) 13:43:32 ID:f5ShtyA+
USBからFOMAを充電するケーブルって安いところないですかね?
ダイソーが400円くらいだったけど、この値段だと躊躇ってしまう
818Socket774:2009/12/22(火) 14:05:41 ID:2tIOWwzd
>>817
普通に100円で売ってるでしょ?
100円ショップめぐりしてないの?
819814:2009/12/22(火) 14:30:12 ID:BHtqk5nF
>>815-816
亀レスごめん。

とりあえず近所のダイソーでは巻き取り式のカナル\525とピースセット多種\105だけだった。
両者は別メーカー(?)で、合うかどうかわからんかった。
今度他のダイソーで\105カナルとイヤーピース探してみるよ。
ありがとう。

ちなみに>>801のローソン100で試しに買ったRK-IEP01ちゅうやつは
ジャリジャリで悲惨なデキだった。もちろんピースも普通サイズで子供には合わず。
820Socket774:2009/12/22(火) 16:36:04 ID:NSA8Hsr3
ダイソーの100円カナルは改造しないとかなりショボンな音出すよ。
密閉型なので他の普通のイヤフォンよりもひどさがよくわかる。
ただ、100円と割り切れば十分満足ではある。

セリアもダイソーもZY-5x(俺が買ったときは)だから、丸七カナルで検索するとどんなものか出てくるよ。
821Socket774:2009/12/23(水) 08:58:02 ID:iWomBaJZ
>>817
セリアにあったと思う
822Socket774:2009/12/24(木) 23:35:52 ID:bUaLSXS+
ダイソーで海外用電源プラグアダプタ売ってた
2個(Cとなんか)で210円
バラならもっといいんだが
823Socket774:2009/12/25(金) 18:11:01 ID:lzaO/qQA
>>796
うちの近所のダイソーには無かったorz
便利そうだが700円出すほどでもないし。
824Socket774:2009/12/25(金) 19:37:01 ID:Anqgr+OU
>>823
俺がまわったダイソー数店舗でも無かった。
825Socket774:2009/12/25(金) 20:02:00 ID:gJ37cJzx
俺も探したけどなかった
バッファローから似たようなのが出て、350円くらいで売ってるのは見かけた
826Socket774:2009/12/25(金) 20:05:36 ID:Anqgr+OU
じゃあ>>796は嘘で売ってないということで。
827Socket774:2009/12/25(金) 20:50:38 ID:Mf8XMJxj
100円ショップで自作PC用のネジも売ってたら便利なのにね
内部の部品とかをネジ止めするネジね
一般のネジとサイズ違うから
828Socket774:2009/12/25(金) 20:57:07 ID:8G4lCNK7
>>827
違うのはサイズじゃなくてピッチ、な。
829Socket774:2009/12/25(金) 23:05:35 ID:Wn+JT3Xo
インチネジはないのにセルフロックナットはあるとかよくわからん
830Socket774:2009/12/25(金) 23:10:37 ID:Anqgr+OU
インチねじなんかPC自作以外ではそう使わないし
ミリねじと間違えて買っていかれたらめんどくさいだろ
831Socket774:2009/12/26(土) 00:41:42 ID:YKINTAE4
>>830
ワッシャーとかとセットでPC自作用ねじセットとかで売ればいいのに
832Socket774:2009/12/26(土) 00:44:51 ID:d9M+aFTd
PCショップにケース入りの自作PCネジセットはよくあるけど、
そんなもん100均で売ってどれだけ出るのかと。
833Socket774:2009/12/26(土) 00:53:05 ID:YKINTAE4
>>832
PC持ってる家多いし
普通に売れるだろ
俺なら絶対買う
834Socket774:2009/12/26(土) 00:54:12 ID:YKINTAE4
っていうか、自作店とかで売ってるねじセットとかぼったくりの値段だし
100円ショップで売ってもかなり利益率高いのに
835Socket774:2009/12/26(土) 01:11:54 ID:d9M+aFTd
>>833
あったら俺も間違いなく買うけどさ。
いや扱って欲しい派には間違いない。
でもPC持ってる人は多いけど、自作erやケース開けて弄るやつはかなり少数っしょ。

>>834
そか?
最近は買わないから価格はわからんけど、以前はケース入りので\280で買った。
インチ、ミリネジやワッシャ、JPピンのセット。
あの量でこの値はボッタではないと個人的には思う。
836Socket774:2009/12/26(土) 01:33:36 ID:YKINTAE4
>>835
難しく考えなくても家のPCとかHDD増設とか考えたら
バルクのHDDとかならネジついてないし、どうしても買うことになるし
自作っていってもピンからキリまであるよ

あと、280円は高すぎるよ、100円ショップで100円で売れる値段だと思う
837Socket774:2009/12/26(土) 01:45:31 ID:LWDw9Kwn
そもそもバルクHDD買わねえだろw
838Socket774:2009/12/26(土) 01:52:24 ID:d9M+aFTd
\280のは
ttp://www.tano49.com/blog/archives/m0305.jpg
こんなやつね。

そうか。高いのか。
世間的に見て俺の感覚がおかしいのか。
839Socket774:2009/12/26(土) 01:55:51 ID:X83Sh7fO
ファン固定用のテーパーネジ100円で置いて欲しいわ
6本で200円以上とかホントボッタクリ価格だ
840Socket774:2009/12/26(土) 02:00:26 ID:LWDw9Kwn
ID:d9M+aFTd的感覚では 製造・流通過程・小売 での全ての
利益を「ボッタ」と呼びます

現実的に考えて、もし置くならミリネジセット(10〜10組)で100円とか
そんなもんじゃね
841Socket774:2009/12/26(土) 02:23:39 ID:2ot2sChW
ん、ID間違ってねえか?

>>838 ので280円なら十分安いと思う。
842Socket774:2009/12/26(土) 02:24:52 ID:ci9mpOoZ
>>837
何が面白いの?
843Socket774:2009/12/26(土) 02:26:42 ID:ci9mpOoZ
>>839
自作店ってそういう細かい部品でぼったくってるんだろうね
100円ショップにはそこらへんにつけ込んで欲しいよ
844Socket774:2009/12/26(土) 02:33:32 ID:LWDw9Kwn
>>841
すまぬ
ID:YKINTAE4 の間違い

>>843
>>839のは確かに安くはない値段だと思うが
そういう細かいもんのPCショップの利幅はかなり少ないからね
そもそも入り値から高い
845Socket774:2009/12/26(土) 02:41:00 ID:ci9mpOoZ
>>844
いちいちそれぐらいでID晒すなよ、馬鹿だな
846Socket774:2009/12/26(土) 03:12:10 ID:C2RjmAPw
何かID変えた自演っぽいやつがいるような…。
847Socket774:2009/12/26(土) 03:43:53 ID:sHI5ECzB
ID:YKINTAE4
ID:ci9mpOoZ


晒すって、こんな感じでいい?
848Socket774:2009/12/26(土) 05:30:05 ID:ma7Qt9/+
>>847
馬鹿か?もしかして
849Socket774:2009/12/26(土) 06:44:19 ID:4G4alxQS
>>838
なんだそのゴリラみたいなイラストは
850Socket774:2009/12/26(土) 07:54:56 ID:FO4gh/MY
自作erは自分が思っているよりもっとマイノリティーだということを自覚してほしい。
どんだけ世間とずれてんだよw
851Socket774:2009/12/26(土) 09:30:36 ID:Ns3u9qbU
マイのりピー
852Socket774:2009/12/26(土) 10:14:50 ID:qNf39gpG
一般的な感覚では
HDDの増設=店で外付けUSB接続のHDD(有名メーカー製)を買う
だと思うんだけどな

インチネジなんて一般的に使う用途なんてあまりないし
100円ショップで売ったらクレームの元でしかないと思う
853Socket774:2009/12/26(土) 12:34:58 ID:sHI5ECzB
> 833 名前:Socket774 [sage] 2009/12/26(土) 00:53:05 ID:YKINTAE4
> >>832
> PC持ってる家多いし
> 普通に売れるだろ
> 俺なら絶対買う

> 836 名前:Socket774 [sage] 2009/12/26(土) 01:33:36 ID:YKINTAE4
> >>835
> 難しく考えなくても家のPCとかHDD増設とか考えたら
> バルクのHDDとかならネジついてないし、どうしても買うことになるし
> 自作っていってもピンからキリまであるよ
>
> あと、280円は高すぎるよ、100円ショップで100円で売れる値段だと思う
854Socket774:2009/12/26(土) 14:27:03 ID:eZB6pLXg
100円ショップのスレとしては荒れてる気がするがPC板だからなのか…
855Socket774:2009/12/26(土) 14:32:54 ID:4G4alxQS
不況だからです
856Socket774:2009/12/26(土) 14:33:58 ID:U1Z+xixL
学生さんは冬休みだからね。
>>833みたいなのも出てくるし、それに合わせて暴れるやつも出てくる。

そういえばフェライトコアがひとつ欲しいんだが、
流石に\100ショップでは売ってないかな。
857Socket774:2009/12/26(土) 14:35:42 ID:U1Z+xixL
あらすまん。ageてしもた。
858Socket774:2009/12/26(土) 14:52:13 ID:Dr8HuqMf
ぺん4とかもうウンコCPUだから100円SHIOPでうるべき

859Socket774:2009/12/26(土) 15:07:53 ID:26V3M0/G
100円SHIOPは無理だろ
860Socket774:2009/12/26(土) 16:24:15 ID:Dr8HuqMf
勢いで隣も押した
861Socket774:2009/12/26(土) 16:25:36 ID:TqMSoRFx
藁セレを100円SHIOPに並べて下さい
862Socket774:2009/12/26(土) 16:31:03 ID:Z9OMn0wy
のりP塩P
863Socket774:2009/12/26(土) 16:59:27 ID:riKtX59R
ID:sHI5ECzB

↑精神病院脱走中か?
864Socket774:2009/12/26(土) 17:35:17 ID:U1Z+xixL
いいから他所でやれよ。
865Socket774:2009/12/26(土) 17:52:36 ID:LWDw9Kwn
悔しかったんだろうけど暴れるなよ…
866Socket774:2009/12/26(土) 18:30:55 ID:riKtX59R
837 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 01:45:31 ID:LWDw9Kwn
そもそもバルクHDD買わねえだろw

840 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 02:00:26 ID:LWDw9Kwn
ID:d9M+aFTd的感覚では 製造・流通過程・小売 での全ての
利益を「ボッタ」と呼びます

現実的に考えて、もし置くならミリネジセット(10〜10組)で100円とか
そんなもんじゃね

844 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 02:33:32 ID:LWDw9Kwn
>>841
すまぬ
ID:YKINTAE4 の間違い

>>843
>>839のは確かに安くはない値段だと思うが
そういう細かいもんのPCショップの利幅はかなり少ないからね
そもそも入り値から高い

865 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 17:52:36 ID:LWDw9Kwn
悔しかったんだろうけど暴れるなよ…



↑ずう〜と粘ってるキチガイが言うべきことではないよな
867Socket774:2009/12/26(土) 18:36:18 ID:F9YSuQC2
ルータ使ってれば、同じ日ならID同じなのは普通じゃね?
868Socket774:2009/12/26(土) 21:11:52 ID:FO4gh/MY
>>867
ID変えて頓珍漢な書き込み続けてる馬鹿には分からんのだろw
869Socket774:2009/12/26(土) 21:55:55 ID:Ns3u9qbU
チャンリンシャン
870Socket774:2009/12/27(日) 00:23:07 ID:S6Gz/RW7
>>868







頓珍漢(笑)
871Socket774:2009/12/27(日) 00:26:38 ID:RcRlkGSh
糞スレ化したか
872Socket774:2009/12/27(日) 00:28:35 ID:xZZ8NB/D
近所のダイソーがまたCR2302を1個100円にしやがった・・・・・・・・

ヤメテクレヨー 2個100円にもどせー
873Socket774:2009/12/27(日) 01:08:21 ID:XidBruDU
ポケウォーカー需要のせいかな?
874Socket774:2009/12/27(日) 04:39:25 ID:IV9OZxZl
>>854
100均スレなのに最近は他の店の話で否定しに来る展開が多いな
なんかストレスたまってんじゃねって正解は855か
875Socket774:2009/12/27(日) 05:45:09 ID:D3krda+W
>>871
馬鹿が一人迷い込んでただけみたいだからまだマシな方だと。
876Socket774:2009/12/27(日) 14:26:59 ID:uOS9ENDq
>>872
2個100円のがお得に感じるけど質的にはどうなんだろうね。
普通の店で売ってるメーカー製の1個300円ぐらいのと2個100円と1個100円の違いは・・。
容量が違いそうだけど、どれくらい違うのかがいまいち分からない。
877Socket774:2009/12/27(日) 16:41:51 ID:PQhizs3L
どうでもいいけど「2032」ジャネ?
たしかにこないだ行ったダイソーでも、2個組のやつ買おうと思ったらその部分空いてたけど、単なる品切れじゃないのかな。
まあ、その後キャンドゥで買ったけど。
878Socket774:2009/12/27(日) 16:49:01 ID:3YXP/7hq
直径23mm、厚さ0.2mmか・・・
879Socket774:2009/12/27(日) 17:27:01 ID:+3BlDln1
初めて命名規則を知ったわ
880Socket774:2009/12/27(日) 17:29:51 ID:Uw0f7Kas
車のリモコンの電池が切れて、コンビニで2032買ったら270円ぐらいしたな糞っタレ
881Socket774:2009/12/29(火) 16:19:36 ID:Rl1jh1LS
ダイソーはやりすぎかな
携帯関係のケーブルが525円になってるし
882Socket774:2009/12/29(火) 23:16:00 ID:Ol1u8JoI
大創が流行り過ぎ・・・?
883Socket774:2009/12/29(火) 23:17:51 ID:A+XyNMKO
884Socket774:2009/12/30(水) 00:01:45 ID:GoAi4N8e
大創流行り過ぎ
他の百円均一がこの先生きのこるには
885Socket774:2009/12/30(水) 00:31:41 ID:lsqv0U0r
先生がキノコなのか、怖いな
886Socket774:2009/12/30(水) 00:47:50 ID:A+r2zmUh
オッケー オッケー(AA略)
887Socket774:2009/12/30(水) 00:58:33 ID:R4hJWGZ/
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    | (,,゚Д゚) < 先生キノコ!
    |(ノ  |)   
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
888Socket774:2009/12/30(水) 01:14:23 ID:mYlk+NTN
きのこる先生なつかしいなw
889Socket774:2010/01/01(金) 22:47:32 ID:PaUlwG/2
L字のプラスドライバーってないかな?
CPUクーラーつけるのにえらい苦労した
890Socket774:2010/01/01(金) 22:49:41 ID:XN/JM3Jf
100円ショップで使えるパソコン、AV系グッズを紹介しているブログとかホームページない?
891Socket774:2010/01/01(金) 22:55:17 ID:gW+kLBJe
>>889
L字じゃないけどこんなの
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05125510821/SortID=9544900/ImageID=304562/
ならあると思うぞ
892Socket774:2010/01/01(金) 23:11:53 ID:PaUlwG/2
>>891
あーこういうのが欲しかった
休み明けに100円ショップ覗いてくる

さんくす
893Socket774:2010/01/04(月) 15:23:53 ID:BvIddWEy
AV系グッズってそっちかw
894Socket774:2010/01/04(月) 18:15:21 ID:6/U47KTX
ダイソーにオナホールある
895Socket774:2010/01/04(月) 22:19:58 ID:S6DuJyTY
コンドームは売ってたな
なぜか金色だったけど
896Socket774:2010/01/05(火) 02:54:22 ID:XQodxMAs
ダイソーのコンドームはちょっと…って考えちゃうな。

中学の頃友達と夕方の公園で水風船にして遊んだことくらいしかない童貞だけど。
897Socket774:2010/01/05(火) 10:57:13 ID:7IRU44k0
100円ショップのコンドーム使うと、なぜか
中国人の子供が生まれる今日この頃。
PCケースの埃対策用にエアコン用フィルターを
買いたいけど、色々と種類があるけど、この
フィルターがオススメって物ある?
898Socket774:2010/01/05(火) 17:45:31 ID:UMJ1LnKJ
>>897
差別的な発言するな、ボケ
899Socket774:2010/01/05(火) 18:01:27 ID:IvRqM4s7
>>897
マジックテープ付属のやつがいいとおもう。
マスキングor養生テープも同時購入ならば死角なしだな。

付属のマジックテープだけだと隙間からホコリが入るから
俺はマスキングテープで目張りしてる。
900Socket774:2010/01/05(火) 20:09:20 ID:HW5LGvBk
付属のマジックテープの粘着力は弱いから、フィルター剥がすと マジックテープごと 剥がれちゃうかも!
マジックテープの接着力を補強した方がいいかも。
901Socket774:2010/01/07(木) 03:54:22 ID:laHtJ7nz
コンダクティブペンの代用が見つからない
902Socket774:2010/01/07(木) 11:36:15 ID:c2XeaCRR
2Bくらいの鉛筆なら置いてあるだろ
903Socket774:2010/01/08(金) 14:02:04 ID:g/RXXojn
鉛筆でもいいし、何か100均で導通するものを探してノリに混ぜ込めば
便利に使えるような気がするんだが考え甘い?
904Socket774:2010/01/08(金) 19:39:00 ID:7PmPreIn
アルミ板とヤスリでですね
アルミ粉を作ってですね(鉄や銅だと粉にした時点で酸化して導通しにくくなる)

と思ったら飲料水や炊飯に使うための炭売ってる店もあるのを思い出した
炭をヤスリでガリガリ→ふーちょっと一服するか→爆

905Socket774:2010/01/08(金) 20:01:04 ID:aaTrc88i
粉塵爆発ですねわかります。

アルミでも起きるらしいからおおこわいこわい。
906Socket774:2010/01/08(金) 20:32:35 ID:cxYDIWMD
いや、使い捨てカイロの錆びた鉄粉とアルミの粉末をよくまぜてっと
907Socket774:2010/01/09(土) 01:45:08 ID:6dio0u5W
908Socket774:2010/01/09(土) 01:47:17 ID:6dio0u5W
100均のワイヤーシェルフをPCケースにしてる人居ます?
909Socket774:2010/01/09(土) 10:09:30 ID:Bm57g/ju
テルミット反応ですね、わかります
910Socket774:2010/01/09(土) 23:58:19 ID:Ls/I8G/W
>>908
ttp://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
ここいらで掘ってみてくれ。
911Socket774:2010/01/17(日) 19:57:40 ID:Z+bN2Mwo
ダイソーの0.4mm厚パンチングプレートで3.5インチベゼルにいたずらした。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1263725674611.jpg

1cm*9cmの吸気口開けてパンチングでカバー。
固定用のビスはミニ四駆用を流用したw

5インチベゼルカバーが余るようなことがあれば
同じようなものを作ってみるよ。
912Socket774:2010/01/17(日) 21:28:24 ID:A8bf4OVG
一瞬ノートPCに穴あけた?っておもた
913Socket774:2010/01/17(日) 23:28:14 ID:ZR1ee8dI
何に使うの?
914Socket774:2010/01/17(日) 23:33:42 ID:0bkp09XS
吸気口云々とかあるだろうけど、
目的や機能的効果は二の次だろ。こういうのは。
915911:2010/01/18(月) 15:20:25 ID:+2+ka21n
結局こうなった。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1263795312095.jpg
せっかくなので色塗った
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1263795572847.jpg

エアフローが大分改善したよ。
916Socket774:2010/01/18(月) 15:23:57 ID:UALGgTyT
>>915
サイドの吸気口は閉じてんのかな?
917Socket774:2010/01/18(月) 15:30:01 ID:jmJbRZu9
そこまで考えてないでしょ
918Socket774:2010/01/18(月) 15:31:06 ID:+2+ka21n
>>916
防塵目的の換気扇フィルター。
密閉はしてないよ。
919Socket774:2010/01/18(月) 15:34:28 ID:CrcM3UjR
乙。色つきのほうがかっこいいね。

でも黒だからホコリが目立ちそうだ
自分も黒いケース使ってるんだけど、いくら掃除しても
すぐにケースの上にホコリが降りてるのが目立って鬱になる
920Socket774:2010/01/18(月) 16:33:04 ID:aeTxdl/1
>>915
最初は露出するネジがどうかと思ったけどこれはこれでイケるな。
キレイに作ってあるからダイソーには見えん。
今後、2段3段潰してファン付けれるようにしたり
HDD設置までできるように是非拡張してほしいw

>>919
100均のハンディーモップ的な物は欠かせないよなー
921Socket774:2010/01/18(月) 17:30:39 ID:OPt7VB5O
>>915
その手があったか!
あんたぁ、天災だよ。
922Socket774:2010/01/18(月) 17:40:03 ID:gbvQEGIe
>>915
今度シルバーのケースが来るからこのアイデアパクらせてもらうね。
923Socket774:2010/01/18(月) 18:22:02 ID:+2+ka21n
ちなみにスプレーもダイソーのやつね。
黒の半ツヤ使ったよ。
924Socket774:2010/01/19(火) 01:04:25 ID:j1aq42AB
俺も鎌平+なんて買わずにこれ真似すりゃ良かったわw
925915:2010/01/20(水) 13:34:37 ID:uoidmJf+
手作りベゼルが粉塵爆吸いな件orz
926Socket774:2010/01/20(水) 13:52:58 ID:MZtx8cdT
えっ上で指摘してる人もいるとおり見た目重視だと思ってたけど
違うならベゼル二枚重ねにして間にフィルタはさんだら?
927Socket774:2010/01/20(水) 13:55:51 ID:MaE5IOvz
内側にレンジフードフィルター付ければいい。
かなり荒いやつでも結構しっかり埃取ってくれるよ。
うちのは掃除機で吸えば明らかに色が変わるくらい埃が詰まってるw
928Socket774:2010/01/20(水) 17:56:18 ID:AsxW/DVo
開口率(?)的に見てファンの直前にあったほうがいいような・・・
929Socket774:2010/01/21(木) 02:10:35 ID:oQG6icRS
ハウスのプリンの素がスーパーより安いからよく買ってる。
スーパーで買うと150円とかするしね
930Socket774:2010/01/21(木) 02:14:55 ID:SN6LuErp
>>929
板違い
931Socket774:2010/01/21(木) 02:15:51 ID:oQG6icRS
>>930
>>自作に関連するモノしないモノ、100円ショップに売ってるアレコレを語るスレ。
932Socket774:2010/01/21(木) 02:32:12 ID:g+s1FJV+
いや言葉通りに取れば何でもありな理屈が言えるのはわかるが、
食品の話(だけのレス)は流石にズレ過ぎだと思うぞw
933Socket774:2010/01/21(木) 02:33:56 ID:SN6LuErp
>>931
そうか。
俺が悪かった。
…んだよな、きっと。
934Socket774:2010/01/21(木) 03:15:21 ID:zqafTXQv
>>929
100円ショップでしか売ってないメーカーの品ならともかく、
それ以外はスーパーの値段をいろいろ調べた方がいいよ。
たいていの商品は、98円以下で売ってる店があるから。

ん゛?自作?
・・・プリンの素をケースの上に置いておくと、いいアクセントになるよな?
935Socket774:2010/01/21(木) 07:33:10 ID:v3u8V7d9
CPUの上にプリン置けばいいんじゃね?
936Socket774:2010/01/21(木) 09:54:26 ID:8SlMwLT1
プリンの話なんかを唐突にしてくるアホに
話を合わせる必要なんか無いんだぜ?
937Socket774:2010/01/21(木) 15:01:08 ID:aad84pIH
プリンをグリス代わりに使ったらいい感じ。ほんのり漂う甘い香りもグッド。
938Socket774:2010/01/21(木) 15:15:34 ID:EjiF43YE
プリンをリストレスト代わりに使ってみた。
ひんやりして気持ち良かった。
使用後手首に付く残り香もいい感じ。


※使用した潰れプリンはスタッフが後で美味しくいただきました。
939Socket774:2010/01/21(木) 16:24:05 ID:sftotdq/
プリンつかったら崩れてたいへんなのでゼリーを使った
アレにもコレにも応用がつくので大変便利だった
自作にはプリンよりゼリーがいいよ
940Socket774:2010/01/21(木) 16:47:38 ID:x0d/Gf3c
こんにゃくリストレスト最強説
941Socket774:2010/01/22(金) 12:25:16 ID:dMPqdWIo
こんにゃくは普通の店のほうが安いいんじゃない?
942Socket774:2010/01/22(金) 13:03:55 ID:EnCrXroc
こんにゃくってアッチの使い方しか思い浮かばんわ
943Socket774:2010/01/22(金) 13:30:48 ID:Q+Z+a918
100均店員/バイトの恋愛相談はこのスレで良いのか?

なあ聞いてくれよ。
可愛い常連がいてさ。
それがさ…
944Socket774:2010/01/22(金) 18:32:26 ID:JE+Mkj5q
>>943
そげぶ
945Socket774:2010/01/23(土) 08:58:32 ID:gZgFYB5E
もったいぶらずに早くかけよ
なんなら連載のごとく長文にして本まで出しちゃえ
946925:2010/01/23(土) 14:00:41 ID:qB5/T9ib
ダイソーの素材で防塵措置

謎の発泡素材でフィルターを挟んだ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1264222423390.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1264222595098.jpg

3.5ベゼルも同じようにしてFパネルに組み込んだの図
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1264222680555.jpg

吸気量は減ったけど窒息する程ではないので気にしない。
947Socket774:2010/01/23(土) 14:42:09 ID:U4/AK9gd
>>946
何か、楽しそうだな。
見ているオラもwktkするぞ。
948Socket774:2010/01/23(土) 14:42:30 ID:9Ciqf0Hc
意味ねーな
949Socket774:2010/01/23(土) 15:18:56 ID:HW/MnQfX
>>946
狭域だから目の細かいフィルタ挟むとキツくなるよね。
よくM/Bの箱に入ってる黒っぽいスカスカのスポンジみたいな緩衝材、
あれくらいでいいんじゃないかい?
うちのケースの前面FAN(5cmx2)の固定枠にも、そういうのが
挟んであった。
950Socket774:2010/01/23(土) 15:35:09 ID:HW/MnQfX
あ、どーでもいいけど
8cmx2 の間違いっす。
951Socket774:2010/01/23(土) 17:28:04 ID:tq16S+vn
ダイソーのパンチングメタル程度の穴で埃吸いすぎるとか、吸気が弱すぎなんじゃね
952Socket774:2010/01/23(土) 18:04:39 ID:8oRJV6gV
>>951
馬鹿は無理にレスしなくてもいいんだぜ?
953Socket774:2010/01/23(土) 18:07:50 ID:LmtOsHB/
>>952
自己紹介乙
954Socket774:2010/01/23(土) 20:06:56 ID:fxRjAcQN
ケース隙間風で5インチドライブ冷却とか、
ケース内を負圧・与圧どちらにするかとか色々悩むけど。

風量稼ぎたいならケース底に大穴開けてフィルター張ったほうが良いと思うぞ、
ケース隙間風が期待できなくなるからケース内対流用大口径低速低ノイズファンも忘れずに。
955Socket774:2010/01/23(土) 21:37:19 ID:2qeqHy4R
ハンダ吸い取り器売ってないかな?
ネットで出て来るDAISOの210円のは
どこ行っても無い・・・
956Socket774:2010/01/23(土) 21:39:35 ID:vWZ89zbS
ああいうギミック系のはすぐ壊れそうな気がする。
使い捨てるつもりじゃなければちゃんとしたのを買った方がお得じゃなかろうか。
957Socket774:2010/01/23(土) 21:45:33 ID:lgGrAR7O
ダイソーで買ったやつは数回目で壊れたw
958Socket774:2010/01/23(土) 22:01:19 ID:bGkrNJqt
俺が買った吸い取り器は奇跡的にまだ使えるな
吸い取り器は最近店で見かけないし、しばらくは入ってこないんじゃないかな。
忘れた頃にまた入荷すると思う。

ふと思ったんだけど、不織布マスクってフィルター代わりにならない?
目が細かすぎるかな。
959Socket774:2010/01/23(土) 22:51:29 ID:E9DMcTGS
>>958
普段インフルエンザ予防と喉、鼻の潤いのために使い捨てマスクしてるけど、
このてのマスクは目が細かすぎて抵抗が大きすぎると思うよ。
960Socket774:2010/01/23(土) 23:55:46 ID:2qeqHy4R
やっぱりDAISOのはぶっ壊れるのか
うちの近くはそういうお店無いんだよな
今Amazonが送料無料だったきがするからみてくる
みんなありがと
961Socket774:2010/01/24(日) 00:06:38 ID:nPmRaDop
>>960
クレクレですまないが
送料が〜100円くらいで
ハンダ吸い取り器とかハンダ吸い取り線や電子部品が買えるところ無いかな?
小さいのに送料は高くて何度も言えぬモヤモヤ

部品取りに関しては基盤がイラネってものの場合はハンダ吸い取り器か線どっちのがオススメでしょうか?
962Socket774:2010/01/24(日) 00:19:51 ID:orZntEn8
>>961
amazon
963Socket774:2010/01/24(日) 20:34:00 ID:JzI3nFU7
>>961
ホームセンター
964は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/24(日) 22:32:02 ID:5Qfc3oQx BE:100872645-2BP(1004)
>>961
油で加熱
965Socket774:2010/01/24(日) 23:50:21 ID:Hwi2oza3
>>961
酢と塩で…
966Socket774:2010/01/25(月) 22:27:25 ID:3VB4M310
吸取り線のほうがいい
967Socket774:2010/01/28(木) 20:51:53 ID:QwjujuBJ
ガスコンロに素焼きの植木鉢をかぶせて火を付ければ、裏の穴から熱風が出て、基板に当てれば半田が溶ける。
968Socket774:2010/01/28(木) 22:11:06 ID:r7NTQDLO
いつまで引っ張ってんだよ。
969Socket774:2010/02/04(木) 00:53:57 ID:ss3qabpg
hosyu
970Socket774:2010/02/04(木) 01:07:58 ID:QZtTZLUY
何かあるかと久々に99に行ってみた。
特に買うようなのも無かったので、店内一周。
おかし4個99円という売り方が廃止されてるのを知った。
971Socket774:2010/02/04(木) 03:11:11 ID:hODHF3Zy
マザーのコイン電池はマクセルのCR2032の1個入りを使ってる。
972Socket774:2010/02/04(木) 19:36:50 ID:J9WGHCyl
>>955
関東で売り場面積最大の船橋店にはこないだまだ普通にあったよ
1Fから6Fまで全てダイソーのクレイジーなビル
売り場総面積2000坪
なんでもあって笑えるよ
レジとかめちゃくちゃあるしスーパーみたいに並んでる
973Socket774:2010/02/04(木) 22:26:29 ID:st5eXxr0
セリアでUSBマイクロSDカードリーダーライター購入してみた。
さすが100円、でも100円だからまぁいっかぁ。。な感じでした。
取り出しにくいから一度入れたら入れっぱなしにするなら問題ない。
974Socket774:2010/02/04(木) 22:47:33 ID:6Kjg+wUG
>>973
USBメモリでいいじゃんw
975Socket774:2010/02/04(木) 22:54:01 ID:DqUe77Oa
>>972
客がいるのに袋詰めの台を動かし始めたりとかね
ほんとなんでもあって笑えるw
976Socket774:2010/02/04(木) 23:09:01 ID:l8fxxBBU
>>972
習志野在住なんだけどそこに行った事が無いから
今度チャリ飛ばして行ってみようかな
977Socket774:2010/02/04(木) 23:13:15 ID:st5eXxr0
>>974
半年〜1年くらい前に投げ売り状態だったマイクロSDつい買っちゃったのがあるんだよ。
数十種類対応のカードリーダー出してくるの面倒だからちっこい専用のがあったら便利かな〜と。
978Socket774:2010/02/05(金) 14:40:14 ID:lJNRonlh
マイクロのアダプタを携帯にストラップがわりにつけてたらいつのまにかバラバラになってて基板だけになってたw

>>977
金持ちはそれやるよね便利だから
昔持ってるシングルCD全部に一枚一枚アダプターをつけてる友達がいたよ
オレは一枚のアダプタを使うときに付け替えてそれが普通だと思ってたので衝撃だった
979Socket774:2010/02/05(金) 14:45:51 ID:cGuvaFpK
>>974
>>977見たい人は
複数刺しするなら便利でいいんじゃないの

最近のはsdカードだけ1つのカードリーダーで2つのsdカード認識するのもそこそこ出たけど
他のメモリーカードの場合はないからね
メモステとxDカードとか2枚使いたいときにはカードリーダーも2つ必要なんだし
それをusbメモリとしちゃえばusbハブでいくつでも刺せるもん
980Socket774:2010/02/05(金) 18:38:19 ID:hd76Hpbc
ていうか持ち運びに便利なmicroSDカードケースが無いという事実がネックなんだと思う
名刺大8ミリ厚でSD2枚しか入らないようなケースしか売られてない
microSDが10入れられて板ガムのパッケージ半分ぐらいのが作れそうだけどな
100均で作れば売れると思う・・・

なお現在の代替案は100均のケース付きスポンジ耳栓のケースがいいサイズ
クッション無しだと10枚近く入るしストラップにできなくもないサイズ
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_22300.jpg
981Socket774:2010/02/05(金) 21:08:57 ID:59foAXol
982Socket774:2010/02/05(金) 21:13:39 ID:59foAXol
>>981
100円ショップ限定の話だったかw

ttp://ascii.jp/elem/000/000/456/456545/
秋葉でこんなん売ってるから、作ってもコストは十分見合うかね。
983Socket774:2010/02/05(金) 21:15:47 ID:3idofruM
>>981
100均でそんな名刺ケース売ってるし、後は中のウレタン?が売ってれば
自分で切って作れるのにね。
984Socket774:2010/02/05(金) 21:32:09 ID:59foAXol
>>983
ゴム板かなんかでいけない?
985Socket774:2010/02/05(金) 21:44:14 ID:3idofruM
>>984
どうだろ。
厚みによっては一枚をベースにしてもう一枚をカード型にくり貫いて貼り付けるとかならいけるかも。


ウレタンは厚みの調整が難しいから各厚さ(2mm, 5mm 15mm, 20mm とか)のものを
縦200mmx横200mmくらいで置いてあるといいんだけどなあ。
そんな部材100均じゃ無理か。

手元に昔のPDA(H/PC)入れの小型アタッシュケースがあってね。
それを、ノートと一緒に持ち運べるモバイル小物入れとして甦らせたいと思ったことがあって。
PCカード、小型USB HUB、CFカード、USBメモリ、リール式LANケーブル 等々…。
ホムセンにウレタン見に行ったけど高くて割りに合わないのでやめたことがあった。
986Socket774:2010/02/05(金) 22:13:36 ID:RDyWFdc5
百均で売ってるPPなんとかだったかのボードはどうよ。
サイズ的にでかすぎるから切って使うことになるだろうけど。
987Socket774:2010/02/05(金) 22:16:53 ID:RDyWFdc5
カラーボードだった。
これだな。
http://abcdefg.jpn.org/daiso/collorboad/cc.html
988Socket774:2010/02/05(金) 22:23:29 ID:3idofruM
>>987
あ、それの黄色いの買ったことあるわ。
カッターやハサミで簡単に切れるとか書いてあったけど、
不器用な俺はケガキから道を外して、あげくに割ったw

俺はとてもじゃないけど、名刺入れサイズの長方形内に
カードサイズの穴をいくつもカッターであけることは無理。
手先が器用なヤツはチャレンジしてくれ。

もう厚紙数枚重ねかダンボールでいい気がしてきた。
989Socket774:2010/02/05(金) 23:08:56 ID:hd76Hpbc
>>983
あるよ>スポンジシート
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_22309.jpg
990Socket774:2010/02/05(金) 23:16:28 ID:3idofruM
>>989
お。ダイソーにあるのか。
今度探してみよ。

でも>>989はストラップになるくらいのサイズがいいんだよね?
耳栓ケース以上の素材を頑張って探してくれい!
991Socket774:2010/02/06(土) 03:03:41 ID:Wfl2izrE
持ち運ばないならもう家庭用食器洗いスポンジを好きな大きさに切ってカードの深さ分カッターかハサミで切り込み入れてズボット差し込むだけでいいよな。
992Socket774:2010/02/06(土) 04:14:46 ID:qTFW6dZ0
普通のスポンジだと静電気的に怖いから出来れば導電性のあるスポンジなんてあればいいけど、
そんな珍しいスポンジまずないよなあ。
993Socket774:2010/02/06(土) 11:22:37 ID:58d1QsYA
アルホイで包んで突っ込めばおk
994Socket774:2010/02/06(土) 12:06:28 ID:tGVeoRGQ
>>992
電子機器の会社にいると、腐るほど手に入るけどね。
995Socket774:2010/02/06(土) 12:10:30 ID:aHVByWML
ていうか、それが100均にないぞという話でないかい。
特定環境の人の事を出されてもね。
996Socket774:2010/02/06(土) 13:35:12 ID:75WjcBFh
電子機器の会社にいると腐るほど100均で手に入る
なわけない
997Socket774:2010/02/06(土) 13:42:02 ID:aESXqMoy
まあ、全部材を100円ショップで入手しなきゃいけないわけでもないし。
998Socket774:2010/02/06(土) 13:55:35 ID:58d1QsYA
次スレ立ててくる
999Socket774:2010/02/06(土) 13:57:23 ID:58d1QsYA
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    次スレだ
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ /  自作ヲタなら100円ショップ利用するだろ? 9
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 /   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265432209/
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_i-――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | 田 Win7 | /::: ト====i。:::::|
    |   |         |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
1000 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/06(土) 14:05:28 ID:Jm2dP+iq
1000だったらアキバに、錦糸町のダイソークラスの大型100均ができる!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/