ファンレス&ACアダプタ 電源 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
・前スレ
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213184537/

・ファンレス電源Wiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Power%2F%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A5%EC%A5%B9%C5%C5%B8%BB

・関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
【究極の】完全ファンレスPC制作室【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198058601/
2Socket774:2009/03/03(火) 20:50:16 ID:hkmrpRzM
・関連サイト
岡谷エレクトロニクス
 http://www.oec.okaya.co.jp/
Casetronic
 http://www.casetronic.com/
SilverStone
 http://www.silverstonetek.com/
Morex
 http://www.links.co.jp/html/press2/150wpowerkit.htm
DIATEC (FILCO)
 http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368
Mini-BOX
 http://www.mini-box.com/site/index.html
Amacrox
 http://www.amacrox.com/index.htm
興隆商事
 http://www.kohryu.com/product.htm

・レビューサイト
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
http://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
http://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
3Socket774:2009/03/03(火) 20:54:02 ID:xgYTdHuI
>>1もつ
4Socket774:2009/03/03(火) 21:18:38 ID:3isybVJx
                            /ヽ、
                 , -‐       /   ヽ __,.... 、
                   ,r'´.:;' ,. --    !  ヽ、ヽ::::::::..`丶、
           ,.-- 、 i.::::::l/ '´‐- 、  ヽ   丶 l.:::::::..-─- 、
          ,r'´..::::::::::::::....:::::::::::::::::::::::...` 丶、   l !:::::::::::::::...  ヽ
        ,. '´ ィ'..:::::::::::::::::::..:::::::::::::::::::::::::::::::::.. `ヽj,. ゝ、.::::::::::::::::::.. ヽ
      /'´ , ' .::::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ヽr'⌒ヽ、:::::::::::::::.. 、   1さん乙です。
      ,.'   / .::::::::::::::/ l ..:::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::::::.. 丶ヽ ヽ:::::::::::::::. i
        / .::::::::::::::/__ ! :::::::::::::ハ 「l..::::::::::::::::::::::::::::  l 丶 ヽ::::::::::::: l
        ,' .::..::::::::::,.'´ `l..::::::::,r‐‐!H :::::::::::::::::::::::::::::  !    l:::::::::::::..|   あと、電気を
        ! /! :::::::::lr フヽ !::::/ -‐l、l :::::::::::::::::::::::::::::: j、    l::::: ハ::: l   大切にね。
        ! ! 、:::::::::l i_ノl l::/  ,.‐ァ‐;:ヽ ::::::::::::::::::::::::::: ハヽ  /:::::::! l:: l
        l | ヽ:.ヽl |.::.j ヾ   ト-'::.:.iヽ ::::::::::::::::::::: , '  ヽ`'´.::::::,' ! j
       l !  ヽ.! ー'"       !:..::: ソノ ゝ.:::;r─-、'     ヽ::::: /  l/
 r─ 、   ヽ,.、  l    '    ヾ--'   l ::/ ,.-‐ l     ! ::/   '′
  ヽ、 丶. r' i  ヽ、 ヽァ‐┐       i::/, 'ゝ  /     レ'
   ,r‐-、丶!  !     丶 ヽ.ノ     ,.ィ::/‐-r‐ '´
  r'丶、 ヽ '  ヽ      丶-- rr‐ ' ´ ,//   〉
  i`ヽ、 丶'    l          /,ヘ-‐'´//  /
  ヽ、 `r'   /         // l   '´ , '
   ヽ`´   , '       //   ヽ  /
     `  ̄´        i/     ヽ, '
5Socket774:2009/03/03(火) 22:28:48 ID:UFPS5kkY
>>1さんのファンれす。
6Socket774:2009/03/03(火) 22:34:42 ID:Y1X6H1PN
>>1、でかした
7Socket774:2009/03/05(木) 13:36:27 ID:zCRoeTDP
ちゃんと前スレ消化しろよ。
8Socket774:2009/03/05(木) 15:21:54 ID:wfixLfpY
ええっと・・・
ギロチンのスレはここですか?
9Socket774:2009/03/05(木) 19:13:59 ID:pJTtY7kq
>8
蒸し返すなよ。

>前スレ995
発明者の名前はギロチンじゃなくギロタンだったんじゃね?
ギロタンの発明品ってことで、名前の末尾がインになってるんじゃないかと思う。
発明者自身がギロチンの露と消えたのは、ホントに有名だよな。

>前スレ998
すんな

>前スレ992,994
切断位置が上すぎて、首じゃなく頭の途中で切ってしまったってことか。
人間の頭なら、絶対にあり得ないことだ。
10Socket774:2009/03/05(木) 21:02:05 ID:YNZBeoa2
>>7
前スレはギロチンネタで消化したが、ここまで引っ張ってるか。
しかし、スレチネタでも荒れずにそのまま盛り上がるところは良スレなのかな?
11Socket774:2009/03/05(木) 21:04:16 ID:lBhnM8tu
自作erが断頭台の露と消えそうだという予感があんだろ
ファンレス環境なんて自作の中では最果ての地だからな
12Socket774:2009/03/05(木) 21:06:52 ID:YNZBeoa2
>>9
スレ違いもこうなったら勢いだ。
交通事故や高圧感電した経験があれば解るだろうけど、ギロチンで首を切られるときには
痛さなんか感じないと思うよ。
その瞬間にすごい衝撃を感じるだけで痛くはない→そのままあぼ〜ん。
13Socket774:2009/03/05(木) 21:12:22 ID:YNZBeoa2
>>11
以前はベンチマーカーという最果ての地が有ったけど、一年経てば空しいことを
やっていたことに気づいたって事かな。
ベンチのために一切のソフトを入れなかったベンチマーク専用マシンをマルチCPUで
組んでた頃が懐かしい。
次は無響室と精密騒音計でも買うかな、、、。
14Socket774:2009/03/05(木) 23:35:45 ID:iEXd8hBy
俺もただひたすらベンチ追及してた時期があった
反エコもいいとこだな
15Socket774:2009/03/06(金) 07:01:45 ID:k/crE5EH
刃牙で、首持って走ったりするから盛り上がる。
あのマンガはどこまで真実なんだろ
16Socket774:2009/03/06(金) 11:47:06 ID:mpYqKq3u
昔、犬が蝉の頭を噛み千切って残った胴体だけが羽ばたいて飛んで行ったのを見た
数秒後に落下したけど
17Socket774:2009/03/06(金) 16:02:31 ID:3PXepRrv
http://www1.atword.jp/purepure/index.php?s=hws
↑この人のブロク見てHWS150っていう産業用の安定化電源を俺も買ってみた

http://jisaku.pv3.org/file/5567.jpg
atom330にメモリ刺しただけでBIOS画面で30ワットだった
ちなみにnoahの付属の90WのACアダプタで26ワットだったw
まぁACアダプタと違って壊れにくいだろうから少々消費電力高くてもよしとするか・・・
測定はワトチェッカplusで行った
18Socket774:2009/03/06(金) 16:59:02 ID:hg8ARNpW
産業用はデータシートが公開されているから、
正しい選択をすると、とても良い結果になるよ

ttp://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_unit/hws/pdf/hws150_eva.pdf
12ページを見てもうと分かるが
負荷20%(150×0.2=30)のときの変換効率は約80%しかない。

一般に負荷率が80%以上の時に最高効率を出すので
効率を優先したら、電源に関しては「大は小を兼ねる」とはならない。
必要量ギリギリの電源にした方が効率は良いよ
19Socket774:2009/03/06(金) 17:23:57 ID:uirBX/su
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_unit/hws/pdf/hws50_eva.pdf
50Wでも90%超えアダプタには敵わない
2017:2009/03/06(金) 20:20:57 ID:3PXepRrv
なるほど、80%ぐらいで使うのがいいのね
まだHDDとかも搭載してないし、ギガLANもがんがん使い出せば効率はもっと良くなるのね
21Socket774:2009/03/07(土) 11:49:56 ID:XpGIKQ0K
効率は良くなるけど電力はw
22Socket774:2009/03/07(土) 16:18:43 ID:iJfgSZGP
>>19
AC100V→DC12Vで90%超えのアダプタなんて殆ど無いだろ
23Socket774:2009/03/07(土) 23:03:45 ID:t31zvjDl
発電所から家まで相当の長距離を何度も変電して送電してロスはたった5%だそうだ。
AC-DC変換が大変なんだろうが、もうちょっと頑張って欲しいなあ>電源
24Socket774:2009/03/08(日) 19:47:41 ID:L1cY2ZpV
比較の対象がおかしい
25Socket774:2009/03/09(月) 02:43:10 ID:qwLfcV/8
産業用電源なら90%超えてる物もあるし、
一般用のPC電源とプロ(プロってレベルか?w)の変電所を比べるのはフェアじゃないな。
26Socket774:2009/03/09(月) 08:52:14 ID:IvoF6Zd0
長距離送電って500kVとかいうレベルだろ
27Socket774:2009/03/09(月) 22:39:47 ID:nccKdcn7
電線のロスが少ないのは高圧送電だからわかるけど、
何回か変圧器通してもそれしかロスがないのは凄いな。
ACアダプタなんて何もしなくても数W食ってたりするし。
まあ24-25の言うように次元が違うんだろうけどさ。
28Socket774:2009/03/10(火) 01:47:40 ID:BzFbu/Tz
発電所から都市までってそんなにロス少ないか?
29Socket774:2009/03/10(火) 03:13:06 ID:CGvF7aR9
使われなかった電力は計算に入ってないんだろ
30Socket774:2009/03/10(火) 11:37:52 ID:7iaG31uJ
>>28
中電の資料だけど
http://www.chuden.co.jp/torikumi/kankyo/report/data_sonshitsuritsu.html

AC/ACはトランスのみとは言え、4%台って、何気にすげぇなー
31Socket774:2009/03/10(火) 18:21:00 ID:RtMSuFUh
>>30
変電所と発電所での損失は含まないそうよ、総合損失は7.8%だって
昔、ダムで電球が20個位点いてたのが変電所とか通って段々減って家に着くときには
1個になっている説明図を見た事がある
32Socket774:2009/03/10(火) 21:20:04 ID:YIoESJMD
AC伝送とAC-DC変換の効率の比較に何の意味がある?
33Socket774:2009/03/12(木) 14:32:46 ID:DYOt7CzW
Calmer 560がアウトレットで3980円で投げ売りしてた…静かなのほしいんだけど、コレ地雷扱いなんだっけ?
34Socket774:2009/03/12(木) 14:44:40 ID:+WJvA36w
>>33
PCデポ?
35Socket774:2009/03/12(木) 14:46:02 ID:DYOt7CzW
うん、デポ。
あとシグマのケースも安かったよ
36Socket774:2009/03/12(木) 15:58:41 ID:0or2IdJ5
>>33
俺はPT1鯖で快調に使ってる。
37Socket774:2009/03/12(木) 16:55:50 ID:FaZAXSWh
Calmer 560は特に問題出てないはず。
Calmer 2までが地雷扱い。
38Socket774:2009/03/12(木) 17:32:53 ID:jBQWh9Mp
>>36-37
問題無いっぽいのでいまから買いにいってくる!!!
39Socket774:2009/03/12(木) 18:05:28 ID:h+8apOJd
>>36
PT1鯖構成kwsk
40Socket774:2009/03/12(木) 18:26:14 ID:hcxuukjD
なんとなくACキットの価格を調べてきたのだが

http://www.bestgate.net/power_bona_is00160w.html
セカンドフェイス 最強女仕置人 3 ( ゜Д゜ )
41Socket774:2009/03/12(木) 20:52:23 ID:YwDNFKCF
>>40
( ゚д゚ )
42Socket774:2009/03/12(木) 20:56:08 ID:TLOlEOEV
同じような値段でワラタw
43Socket774:2009/03/12(木) 21:12:45 ID:4AdahXL1
SKC-MINI120で、Q9550s動かせますか?
44Socket774:2009/03/12(木) 21:42:54 ID:qlxWDs6p
Calmer 2って地雷扱いだったのか。。。
何の不具合も無く使ってるから問題無しだと思ってた
45Socket774:2009/03/13(金) 05:17:22 ID:Aw1xIun0
↑それは1000個に1個の"当たり"
46Socket774:2009/03/13(金) 10:12:10 ID:v4r5eIyR
47Socket774:2009/03/13(金) 10:18:04 ID:PhgLm5gJ
ゴミ
48Socket774:2009/03/13(金) 14:43:49 ID:w4WFPjAK
ジャンクをわざわざネットに流すのがすげえ
49Socket774:2009/03/13(金) 16:14:18 ID:kqqF2aRp
部品取りにつかえるじゃん
50Socket774:2009/03/13(金) 16:17:41 ID:sI4KVrjt
部品取りっぽい使わないガラクタがダンボール箱や押し入れに溜まっていくわけですね
51Socket774:2009/03/13(金) 16:31:26 ID:kqqF2aRp
電源のケースがいい感じ
中身だけ入れ替えよう
52Socket774:2009/03/13(金) 17:02:36 ID:sI4KVrjt
コレは内部のレギュレーターの放熱板が外部のシンクに接触する構造だからいいわけで
他の電源を入れたりしたら、だたのファンレス窒息気味ケースだよ
53Socket774:2009/03/13(金) 18:50:05 ID:kqqF2aRp
中身はDC-DCと市販安定化電源を組み込む
54Socket774:2009/03/14(土) 00:05:27 ID:e9jJxbka
今週の週アスにACアダプタ特集みたいなのが載ってた。
55Socket774:2009/03/14(土) 11:57:29 ID:MqdNct82
電源アダプタ使って6年になるんだけど
もうそろそろ買い換えた方がいい?
56Socket774:2009/03/14(土) 17:16:28 ID:uDCyY76C
>>43
きびしいね。
ファンレス電源を別につけるのをお勧め。
しかし、今まともなファンレス電源は売ってないな。
昔、音無とかphantom350とかphantom500とかの良電源が
売っていた頃が偲ばれる。とりあえず今なら、
ダイヤテックのACアダプター for デスクトップPC 360W
を買ってどうかと思うが、仕方なくという感じか?
phantom500再販しないかな? 
core i7使いには売れるだろ。
57Socket774:2009/03/14(土) 17:52:04 ID:uDCyY76C

phantom 500 まだ売ってるとこ有るけど高すぎ。
笑た

http://www.bestgate.net/power_antec_phantom500.html
58Socket774:2009/03/14(土) 18:25:33 ID:v9L8O5N/
phantom系は質が悪いことで海外でも定評なのだが・・・
59Socket774:2009/03/14(土) 21:32:12 ID:uDCyY76C
発売当時、雑誌の静音電源の比較評価は高かったが。
60Socket774:2009/03/14(土) 21:44:35 ID:0M3SN5rC
>>56
SST-ST45NFってまともじゃない?
61Socket774:2009/03/14(土) 22:09:38 ID:lYn5DUh3
ST45NFは相当いいと思うよ、夏から使ってるけど問題ない。
62Socket774:2009/03/14(土) 23:01:38 ID:rp5WrSwf
Phantom350は故障報告がいっぱい上がってたねえ、
それでも評価が高かったのはAntecの長期保証のおかげじゃない。
まあ俺も350壊れて、もう在庫無いからと500に替えてもらった。
現在Phantom500を2台、数年にわたって使っているが、問題なく稼働してるよ。
63Socket774:2009/03/15(日) 08:57:11 ID:QFE0L8ra
俺もPhantom500を1年半使ってるが快調そのものだなぁ
一応セミファンレスだけど、スイッチ3だとファンが回ったことなんて一度も無い・・・
64Socket774:2009/03/15(日) 15:56:21 ID:KYjOh5Z9
PHANTOM500使い多くてうれしいぜ、うちのも元気だ
65Socket774:2009/03/15(日) 17:40:48 ID:agHSWZ7m
>>55
電圧が落ちてるとか、具体的な不具合が無いなら必要は無い。
必要は無いけど、予備があってもいいと思う。
66Socket774:2009/03/16(月) 00:35:56 ID:34IwGJ6K
笊のワットチェッカー付きファンコンなら持ってるけど精度はいかほどなんだろう
67Socket774:2009/03/16(月) 00:36:12 ID:34IwGJ6K
誤爆すまんorz
68Socket774:2009/03/16(月) 23:41:38 ID:R0lhJePG
phantom 500 確かによかった。
あと、マイナーな奴だけど、型番忘れたが
外付け準ファンレス電源もよかった。
650Wだったので、phantom500から乗換えた。
もう壊れてしまったが、電力表示機能が
ついてて、静かだった。
また、そういう製品がはやるといいんだが、
需要はあるとおもうんだが、
最近は製品がなくなったね。どうしてだろ。
6968:2009/03/16(月) 23:44:18 ID:R0lhJePG
70Socket774:2009/03/17(火) 14:06:15 ID:zrGodftg
Phantom500の兄弟分
CWT-500FMもまだまだ元気!現役で頑張ってます。
71Socket774:2009/03/17(火) 18:15:52 ID:3aqA4/Yc
Calmer 560買った。無音電源ってやっぱいいね
72Socket774:2009/03/17(火) 22:15:17 ID:dC/iihe+
ある程度、静音を追求し始めると、結局電源の音が気になるからね。
core i7が電力食いだから、再度、無音電源がはやり始めてもいいと
おもうけどね。まぁ しばらく時間かかるか。
73Socket774:2009/03/21(土) 01:24:31 ID:/v8+gNdy
>>71
どこで売ってた?
74Socket774:2009/03/21(土) 02:18:24 ID:QuYFahDu
71ではないが今日都内のデポでラス一買った
75Socket774:2009/03/21(土) 03:21:52 ID:/v8+gNdy
>>74
ラス一ですか。。。(T T) ちなみに都内ってどの店舗?
今日 CWT-500FM が死んだのであわてて代わりの探してます。
76Socket774:2009/03/21(土) 03:39:50 ID:QuYFahDu
東府中
先月からずーと置いてあった。意外とマークされてないっぽい
全国のデポでも入荷報告あるしどっかの店で忘れ去られてるのあるんじゃね?
電話してみたら〜
77Socket774:2009/03/21(土) 11:16:30 ID:xlrhsbZY
日本PCサービスのACアダプタ電源って
何種類かありますけど、このスレ的にどんな感じですか?
picoシリーズなんてあの小ささは良いなと思ったんですが、、
78Socket774:2009/03/21(土) 11:39:33 ID:7n/DmqYZ
PCIスロット用のケース穴を一つ潰すので
予定してるケースに穴が一つしかない俺にとっては残念。
個人的にはATX用パネル付のFILCOが○
79Socket774:2009/03/21(土) 13:17:10 ID:/v8+gNdy
>>74,76
西馬込にあった!
1つ取り置きしてもらったがまだ5〜6個くらいあるらしい。
あんがと〜
80Socket774:2009/03/21(土) 14:09:29 ID:QuYFahDu
>>79
おめっと^ω^
因みにいくら?
81Socket774:2009/03/21(土) 20:10:18 ID:/v8+gNdy
>>80
税込み3970円。あまりの安さに2つ買おうかと思った
82Socket774:2009/03/21(土) 21:11:10 ID:DWLkFUzs
Calmer 2は固体によって、起動時の過電流でマザーとか機器を
痛める奴だよね。
Calmer 560って一応マシになったという評価と
Calmer 2とそう変わらないっていう評価もあるので、
俺は手を出すのが怖いな。
83Socket774:2009/03/21(土) 21:40:47 ID:VlE24BYd
>>79
既に一つ持ってるけど明日買ってこよう
この値段でBronze電源は皆無だもんなぁ
84Socket774:2009/03/21(土) 23:58:20 ID:xWkOwUN1
picoPSU120とACアダプタを売ってる店ありますか?秋葉で
85Socket774:2009/03/22(日) 00:13:28 ID:UHDBaLVp
>>84
東映無線に置いてたよ>pico

ツクモの閉店セールでST45NF買った
CWT-500FM現存だしあの値段じゃなきゃ買えなかった
力作とは違って完全ファンレスだから、夏場は風当てて使うことになりそう

86Socket774:2009/03/22(日) 00:27:13 ID:b6mvgYL5
Xboxの電源ってPCで使えないの?
87Socket774:2009/03/22(日) 00:44:28 ID:HsCJnQZO
その電源の仕様は?
88Socket774:2009/03/22(日) 01:30:07 ID:oWR9j2Ef
picoPSU120のACどれにしようか悩み中…
オススメのヤツってありますか?
89Socket774:2009/03/22(日) 10:32:36 ID:6L6MJt5+
>>79

情報ありがとうね。
さっき仕事帰りに寄って買う事が出来ました。
西馬込にはあと2つ積んであったよ。
90Socket774:2009/03/22(日) 16:45:47 ID:SVCU8i5Z
>>82
過電流で壊れる事ってあるの?
中学の時に習ったけど、I = E/R
抵抗値は変わらないだろうから過電圧じゃないの?
91Socket774:2009/03/22(日) 18:28:13 ID:0qcT/dvC
マザーボードなりなんなりの一番初めにでっかいコンデンサがある場合など、
コンデンサがたまるまで、Rはすごく小さくなる。
そうすると、コンデンサがたまるまではマザーボードのR(乱暴に言えば)
よりも著しく小さいRのため、電源が流せる電流Maxまでを流してしまって
過電流になる。

これが原因でマザーボード等の電解コンデンサの寿命が縮んだり壊れたり
色々起こることはある。
92Socket774:2009/03/22(日) 18:45:09 ID:SVCU8i5Z
>>91
なるほど、突入電流の事か。
電源ってこんなのまで管理させられるのか。
M/BもタイミングをずらしてHDDをスピンさせたりしてるしね。
93Socket774:2009/03/22(日) 20:33:07 ID:ds/mH9Kq
>>91
IはRとVの結果なので、Iが増えたとしても、それはCを充電させるため
別にCより先に過大なIが流れるわけじゃない(V一定なら)

ヘボい電源だと過大なIに耐えずVが落ちて電源不足に陥るか
リプルを除去できない汚い電気(Vのピークが仕様電圧を越えた)を出しちゃうか、そのどっちか

よって、>>91 の回答は前半は合ってるが後半は間違えてる。
94Socket774:2009/03/22(日) 20:59:13 ID:4nu1r2z/
ラジオ聞いていると、アダプタの高周波が干渉してまともに聞こえない
普通の電源なら問題ないんだけどな
95Socket774:2009/03/22(日) 21:07:43 ID:4nu1r2z/
加えてラジオなしでもアダプタの方がノイズ乗りやすい
カードでも挿せばマシになるんだろうけど
96Socket774:2009/03/22(日) 21:40:02 ID:UyvxCFVB
ACアダプタってそもそもプラケースでシールドされてないし、
ノイズフィルタも簡易的になってたりするからね。
97Socket774:2009/03/22(日) 21:46:57 ID:89zARr3G
この製品のように、ACアダプタの基盤部分をPCIスロットに固定できるものがありますが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/ni_i_pw.html#ac120w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/image/nac1201.html

これの PCI スロットカバーだけ、というのはどこかで手に入りますか?

この電源を持っているのですが、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/03/645774-000.html
基盤部分を土台に固定し、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/03/imageview/images723237.jpg.html (1)
さらに ケースの ATXパネルの箇所につけることが出来ます。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/03/imageview/images723238.jpg.html (2)

でも自分は ATX パネルではなく、PCIブラケットにつけたい。
基盤を (1) の土台に固定し、それを ACアダプタの穴が空いたPCIスロットカバーに固定したいと考えているのですが・・・
98Socket774:2009/03/22(日) 22:30:30 ID:14dJ98Lk
なければ作る、それが自作道です。
99Socket774:2009/03/22(日) 22:47:48 ID:IfXtsboE
PCIに電源とはいい考えなのに流行らなかったのか。惜しいなぁ
100Socket774:2009/03/22(日) 23:03:03 ID:dpWAM1eC
>>99
コンシューマー向けに実用化されてれば・・・
101Socket774:2009/03/23(月) 00:24:28 ID:526CzS7t
102Socket774:2009/03/23(月) 00:42:38 ID:KAa9l55A
>>97
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8359.jpg

こんな感じで、いらないカードのPCIブラケットを利用すれば何とかなりそう。
プラ板で固定場所確保して穴を開け、プラ板にDC-DC基盤を固定。
基盤とプラの重なる部分は、絶縁処理をする前提で。

最近までツクモEXの外籠にいろんなPCIブラケットがあったんだけどね。
ジャンク屋で100円カードを漁ると良いかも。
他のカードの穴あきブラケットは、色々加工出来て面白い。
素人工作だけど、これはPicoPSUのDCジャックとかetc...
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8356.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8357.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8358.jpg
103Socket774:2009/03/23(月) 07:01:15 ID:pjz9iRE6
ペルチェ素子や水冷もすぐ廃れたしな
104Socket774:2009/03/23(月) 14:49:50 ID:BRXXWDPP
ファンレスはともかくAC電源はノートがあるから死ぬ事はないだろうけど・・・

ところでPLS180取り付けて丸一年!
連続稼働とかしてたけどここまで問題無いね。
105Socket774:2009/03/23(月) 15:23:54 ID:tTdCI9Ky
俺なんかPLS180の出始め頃に買ってもう3年は使ってるけど
何もないよ
106Socket774:2009/03/23(月) 21:29:47 ID:VQFGB+jM
107Socket774:2009/03/24(火) 01:03:14 ID:WNiv/CAa
>>88だよね
丁度いいのがあるもんだなw
108Socket774:2009/03/24(火) 01:17:01 ID:FyiCyc5v
>>106
それはファンレスじゃないぞ…
109Socket774:2009/03/24(火) 01:18:19 ID:51pxKCzq
>>106
これコネクタ大丈夫なの?
110Socket774:2009/03/24(火) 01:57:17 ID:cgJc5UHV
じゃ まとめると↓でOK?

〜150W PW150A2
〜180W PLS180
〜360W PLS180×2
〜400W 音無
〜450W SST-ST45NF
〜500W Phantom500
〜560W calmer(周辺機器破壊可能性あり)
111Socket774:2009/03/24(火) 01:59:52 ID:RYL+8hrf
>>106
ありがとう。
ん?12V-16,5Aは120Wオーバーじゃないんですか?
112Socket774:2009/03/24(火) 02:08:58 ID:UQo6hc8Z
>>110
> 〜560W calmer(周辺機器破壊可能性あり)


calmer560はもう1年近く使ってるけど
何もないよ
113Socket774:2009/03/24(火) 02:44:48 ID:cgJc5UHV
>>112

過去ログ調べてみた。Calmer 560に
周辺機器破壊の報告はとりあえずないね。
でも、Calmerの電源容量は400Wまで。560Wは
瞬時ピーク。SST-ST45NFも実質400Wだった。
ちょっと心もとない。ファンレス電源は
実質400Wを超える製品は
Phantom500しかないのね。
114Socket774:2009/03/24(火) 05:11:00 ID:yzFJSOYJ
常時400wを超えるような環境を作るなよw
115Socket774:2009/03/24(火) 05:30:19 ID:iVbKvWj8
Q9650を4GくらいにOCして全コアを完全に使い切って、
VGAにGTX295を挿してフルロードすれば450Wくらい行くなw
116Socket774:2009/03/24(火) 06:59:40 ID:GQ54VxXk
ふつう200w超えるくらいが限度だよなあ
自宅PCじゃ
117Socket774:2009/03/24(火) 08:59:02 ID:4aDU68kf
>87へのレスだろう
仕様聞いてるし
118Socket774:2009/03/24(火) 08:59:25 ID:yfghg9nV
つーかそんな物載せたら五月蠅くてしょうがないだろJK

もはやファンレス電源使う意味なさす・・・
119Socket774:2009/03/24(火) 09:50:29 ID:qrrfWqe5
音無は300W
calmer560とST45NFは400W
Phantom500も、ファンレスで使うなら400W位まででしょ
120Socket774:2009/03/24(火) 13:03:16 ID:hBjaglng
水冷でポンプとラジを屋外設置するなら400W超ファンレス電源の意味あるかもw
121Socket774:2009/03/24(火) 14:28:07 ID:GKy1nIz6
確かに400Wに迫るような構成はファンレス電源の意味ないね。
消費電力増えれば発熱も増えてファンを増やさざるを得ないし。

>>120
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_koolance.html
122Socket774:2009/03/24(火) 20:27:35 ID:yfghg9nV
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

もうさ、水槽にパソコン組み込めばいいじゃん。。。
インテリアとしてもオシャレだし温水も湧かせて一石二丁♪
123Socket774:2009/03/24(火) 20:38:39 ID:altlXVsE
マジレスすると水槽の水は概して富栄養なので水カビが発生する。
流量が落ちることにより冷却能力が失われてパーツが逝く。
124Socket774:2009/03/24(火) 20:50:38 ID:nmUCMj6O
>>123
水槽に蒸留水を入れれば良いよ。
絶縁体だし。
125Socket774:2009/03/24(火) 21:09:57 ID:No82niAw
油冷というものがあってだな
126Socket774:2009/03/24(火) 22:36:35 ID:jfkTtiXO
WinPCの読者投稿で、「冷蔵庫にPC組む発明はどうですか!」と
投稿があったが、「どこの馬鹿もそう言いますが、実際はね〜」
って感じに切り返されててワロタw
127Socket774:2009/03/24(火) 23:08:20 ID:cgJc5UHV
ワットチェッカーで音無U(400W常用?)の使用電力を測ると以下の構成で
大体、ピーク320W前後。ゲーム等の負荷が高いときは不安定なことが
あるので、やはり電源は余裕を持っていないと電圧がふらついたり
するんだと思う。でもファンレスは静かだから手放せない。
この構成では普通の電源つかうと最大の騒音源になるので。

Asus Britz
Q9650 (OC)
MEM DDR3 8GB
HDD x2 (Raid0:スマドラ)
HD4870
128Socket774:2009/03/25(水) 00:38:03 ID:wd4MEPuq
音無Uは400Wって型番付いてるけど、定格350Wだったはず
129Socket774:2009/03/25(水) 01:14:43 ID:ru1+31wT
うちも音無U
Athlon64 X2 5600 89W
GF9500GT
HDD HDD ×3
夏はヤバい
130Socket774:2009/03/25(水) 16:11:53 ID:Re4/2o9h
>>123
管理が面倒な本物じゃなくて空港とかにあるディスプレイものなんか売れそうだけど。
非常時にはPCモニターとしても利用可能w
131Socket774:2009/03/29(日) 00:46:24 ID:CELg9JK+
EnermaxのLiberty400Wがソロソロ古くなってきてファンの
音が気になり、デポでcalmer560 特売で安かったので買って
きました。家でよく見ると、箱の横に
「total Max power shall not exceed 400W」
12V1=max14A,12V2=max13Aと記載してました。

お?と思って、手持ちのEnermaxのLiberty400Wをみると
12V=32Aでした。
400W*((14+13)/32)=330Wと粗い計算で判断すれば、
Calmer560は、なんと常用330Wクラスの電源でした。

名前が560で、このスレに400Wまで使えると書いて
あったので、ピーク560Wで常用400Wと勘違いしてましたが
ピーク400Wで実質330Wが正の様です。
これから買う人は気をつけてください。
きっと同じ誤解をして買う人がいると思いましたので、
記載しました。

交換対象となるファンレス電源は、ST45NFかPhantom500でした。
ST45NFは12V=32Aなので、Libertyと同等の常用400W。
Phantom500は12V1=17A,12V2=18Aなので、常用435W前後。

うーん。迂闊でした。
132Socket774:2009/03/29(日) 00:57:14 ID:sOQDEn0A
安かろう悪かろう
133Socket774:2009/03/29(日) 01:19:33 ID:QfTuvb6v
単に12Vが低くて5Vや3.3Vが高いだけじゃないのか
134Socket774:2009/03/29(日) 01:30:19 ID:ZCgh5Bzc
12V,5V,3.3Vの合計なのに12Vだけで判断されてさすがにかわいそうだ
135Socket774:2009/03/29(日) 01:33:14 ID:6No877rw
そもそも謎の計算式だしなあ

> 400W*((14+13)/32)=330Wと粗い計算で判断すれば


なんだよ、これw
136Socket774:2009/03/29(日) 01:36:18 ID:WNx6FH7U
電力の計算っていつ習ったっけ
一応二重括弧使えてるので中学生以上みたいだが
137Socket774:2009/03/29(日) 01:50:08 ID:oFUie/lO
12 * (13+14) でいいのにね

まぁ、彼のPCは12Vだけで動くパソコンなのでしょう。
138Socket774:2009/03/29(日) 02:03:00 ID:tRDEwQ1D
12V集約スレの人間かもなww
139Socket774:2009/03/29(日) 10:11:45 ID:CELg9JK+
普通のマザボは12Vだけしか使わないから、もう現状では
一部の周辺機器を除いて、5Vや3.3Vは使われない。
したがって、12Vだけしか見なくてよい。
131の計算は、シンプルにする為、5Vと3.3Vを敢えて
除外してて、単純比較しやすくしたもの。

140Socket774:2009/03/29(日) 10:43:38 ID:RYMTR/yu
そもそも大半の電源の商品名に付いてる数字は実測と違う嘘だから
普通のような気がする
141Socket774:2009/03/29(日) 12:10:10 ID:M8HP/v4K
結局>>121だな。
余裕をもって使えと
142131:2009/03/29(日) 12:59:27 ID:CELg9JK+
>>140,141
同意。
でも、悔しいからあえて書くけど、
Calmer2に続いて、Calmer560も地雷だった。
560って意味不明の数字を製品に
書かなかったら良かったのにね。
143Socket774:2009/03/29(日) 13:03:00 ID:VrNigoXf
2の次が560だっただけで、W数じゃないんだよきっと
144Socket774:2009/03/29(日) 13:09:33 ID:mwvYEzio
初心者にファンレスは無理
地雷って言ってみたかっただけだろ
145Socket774:2009/03/29(日) 13:12:24 ID:ol4JDLg4
まぁ最近はビデオカードもあからさまな地雷は減ってるし言いたかったんだろうね
146Socket774:2009/03/29(日) 14:15:24 ID:F2Wxd39l
エアフローがしっかりしていれば。
147Socket774:2009/03/29(日) 14:27:37 ID:M0I9pvSg
>>142
買う前に箱を見ればわかるんだから、地雷とは違うだろ。
131の自爆だ。
148Socket774:2009/03/29(日) 14:34:46 ID:QJFEsPXp
>>139
メモリやチップセットの電源は5Vから作ってるぞ。
12V使っちゃうとPCIE用の電源が足りなくなるから。
PCIEデバイスは3.3Vも使うし、オンボードデバイスも使ってる。
まあ電力食うデバイスは12V、あまり食わないデバイスはそれ以外だな。
12Vが太いのに越したことはない。
149Socket774:2009/03/29(日) 14:37:11 ID:gv2+PYc2
俺Calmer560一年近く使ってるけど別に地雷じゃないってw
普通の電源だよ
150Socket774:2009/03/29(日) 15:42:49 ID:CCWdCjOg
巻き込み自殺するCalmer2に比べたら560なんて優良児だろ。
常用出来るんだから地雷は言いすぎな気がする。
151Socket774:2009/03/29(日) 19:04:47 ID:GgWejtxD
定期的にCalmer560のネガキャンがあるne
152Socket774:2009/03/29(日) 19:34:22 ID:cZIi+vpG
俺のCalmer2も特に異常は無いんだが・・・
153Socket774:2009/03/29(日) 21:18:14 ID:dY/dtd0+
calmer2は鉄板だよ
154Socket774:2009/03/29(日) 23:29:12 ID:TrtHiiYU
pico-PSUのACNい
HWS150を買おうとしたら
電源コンセントがない。
むき身にして使うのには多少抵抗あるんだけど
普通そんなもの?
155Socket774:2009/03/29(日) 23:53:49 ID:Tlx/aoGe
剥き身かどうかは別として
自作板じゃ自分で不足してるもの作っちゃうのは常識
俺の場合PSUとアダプタのプラグ・ジャック径が合わなかったので
千石で買って自作した
156Socket774:2009/03/30(月) 00:23:28 ID:m5opLvXJ
>>154
汎用電源だから、ACケーブルは自作になるよ。(もちろん出力側も)
マニュアルに載ってるサイズの圧着端子を使えば、綺麗に組みあがると思う。

次世代は空冷300W出力・効率90%オーバーを目標に鋭意開発中との噂あり。
157Socket774:2009/03/30(月) 00:53:07 ID:yxAOEPdW
圧着部の断線など定期点検はお忘れなく。
ちなみに安いプラグの定格は3Aとか良くて5A(60W相当)だったりするから異常発熱も要点検。
158Socket774:2009/03/30(月) 01:06:52 ID:lSDKTF1C
>>156
>>次世代は空冷300W出力・効率90%オーバーを目標に鋭意開発中との噂あり
詳しく頼む
159Socket774:2009/03/30(月) 22:07:43 ID:6kYRgSJV
>>156
空冷400Wないとi7には使えないなぁ。
その場合はACアダプタ電源と併用して、周辺機器をACアダプタ
電源にまかせればいけるか。
160Socket774:2009/04/03(金) 03:05:48 ID:m9Ofhpuw
picopsu用にお勧めな120W ACアダプタってありますでしょうか?
手持ちの130W使う予定だったのにDCプラグの内径が合わなくて使えなかった。。。
161Socket774:2009/04/03(金) 05:07:28 ID:B/Sq8Az6
http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/DC-PJ.htm
ほれ。φ2.1と2.5mmで合わなかったんだろ?あと一息じゃないか
162Socket774:2009/04/03(金) 05:40:29 ID:/8bYi7tx
163Socket774:2009/04/03(金) 06:43:00 ID:d1uchiPM
164Socket774:2009/04/03(金) 06:44:19 ID:d1uchiPM
165Socket774:2009/04/04(土) 07:01:30 ID:ECHoBfSN
LEX PW421のACアダプタを紛失してしまいました
流用可能なACアダプタをご存知の方いませんか?
形状は丸型4PINのようなんですが・・・

ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_pw4216900.html
166Socket774:2009/04/04(土) 10:54:43 ID:RcYT68IY
PA−1121−02 とか使えるんじゃね。知らんけど。
ヤフオクによく出てるよ。
167Socket774:2009/04/05(日) 19:47:52 ID:rLsdgDkR
ACアダプタ電源でE8400とHD4670を動かしたいんだけど、
PLS180での駆動が報告されてるってマザーって何がある?
168Socket774:2009/04/05(日) 23:07:32 ID:AzMdp3Tb
ヤフオクで買ったPicoPSU-120付属のACアダプタから高周波音が聞こえるんだけど
これはacアダプタ使う以上避けられないものなんでしょうか?
アダプタによっては音が鳴らなかったりするものもありますか?
169Socket774:2009/04/05(日) 23:30:30 ID:JLKq0b42
>>168
トランス鳴するって書いてあるなら高周波音は避けられないと思う

メーカーが対応を謳ってるものなら鳴らなくなるかもしれないけど、
最終的には環境によりけり
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1479/
170Socket774:2009/04/06(月) 00:27:32 ID:PmUMPWqn
>>169
レスありがとうございます
とりあえずその商品お店に問い合わせてみて
ダメそうなら諦めます
171Socket774:2009/04/06(月) 11:40:18 ID:osbE7VqI
うーむ
ついにCWT-500FM二回目逝かれた
もう保証もないしどうにもならんなあ

電源を余り落とさないから稼働時間は長いし仕方ないんだが
やはりファンレスはもって2年て所だね
複数のマシンで音無350、Phantom350、CWT-500FMと使ってきたが
やっぱそのくらいが限度
特に厳しい環境でもなかったんだがな

交換品のPhantom500はまだ普通に動いてはいるが
品質の高いコンデンサ使ってても連続稼動となると寿命は余り変わらんわ
これも今年の夏を越えたらもうダメだろうな

そしてついに確保してあったPLS360使うんだが電圧が低いのな
実測50~60Wのシステムで5Vが4.81V、12Vが11.7Vで特に5Vが低い・・・
アダプタ1本でも2本でも変わらんのだが
何故かOrthisで負荷をかけると5Vが少し上がる

まあ次買うとしたらやっぱST45NFしかないんだが
個体コン使ってるし決定版になる事を祈るよ・・・
安売りしてないかなあ
172Socket774:2009/04/06(月) 14:13:48 ID:DAIVAk6v
ファンレス電源は筐体外に出すか、強制換気でエアタローを確保しないと死ぬよ
173Socket774:2009/04/06(月) 16:06:08 ID:rYxs80vi
そもそもファンレス電源ってのは電源にファンが付いてないってだけで、
替わりにケースファンで電源にエアフローを発生させて使うものだからな
本当の意味でのファンレス=自然空冷は無理ぽ
174Socket774:2009/04/06(月) 16:43:49 ID:rBqE3y0G
PSU買ってW数不明のノート用ACアダプタつけて電源入れたら
一瞬だけEX35ESのファンがピクッて動いただけで電源が付かない
それ以降うんともすんとも言わなくなった

古いpen4ノート用のならDELTA製だしそこそこW数ありそうだから
動くかなと思ったんだが動かない

プラグの規格はあってると思います(外径5.5 内径3mm弱?
2つともノートPCでは問題なく使えました

picoPSUを試した環境は
GA-MA78GPM-DS2H
Athlon X2 4850e
elixir 2G*2



ドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5)

なんですが、初期不良でしょうか
上記の環境はATX電源ではちゃんと動いてくれます。

175Socket774:2009/04/06(月) 16:58:19 ID:25S42w5d
単に電力不足なんだろ
176Socket774:2009/04/06(月) 17:18:25 ID:Zxd6FY1Q
picoPSU が WI 品じゃないのに 12V より高い電圧かけたんじゃないの?
ヤフオクに出てる picoPSU-90/120 は、WI 品じゃないから 12V のアダプタじゃないとダメだぞ
177Socket774:2009/04/06(月) 20:44:11 ID:PmUMPWqn
>>174
W数だけ足りててもしょうがないよ
178Socket774:2009/04/07(火) 18:01:18 ID:fd/ioBhx
デポのCalmer 560が残ってたので衝動買い。
ど田舎でよかったと思う、数少ない瞬間だったわ。
179Socket774:2009/04/07(火) 21:02:04 ID:RB6VmtpG
>178
幾ら?
180178:2009/04/07(火) 22:03:40 ID:fd/ioBhx
>>179
3,970円。
400Wでファンレスだと音無があるけどそれの半額以下。

ちなみにまだ1台、展示品だけど残ってた。
181Socket774:2009/04/07(火) 22:41:24 ID:ZHNqHrjb
182Socket774:2009/04/08(水) 10:08:54 ID:0LX99d2L
>>181
120SATAと部品や基盤共通にしてきた品かも
ちなみに120SATAは力率概ね85%前後だから、それもそれぐらいかな?


あ、でも液コン化してる・・・・
183Socket774:2009/04/08(水) 15:38:38 ID:BPM/UKYw
ねじ穴、4点にしてくれ、なんか安定になるw
184Socket774:2009/04/08(水) 15:44:27 ID:BPM/UKYw
不安定だた、安定してどうする‥
185Socket774:2009/04/08(水) 19:38:58 ID:0LX99d2L
ネジ穴3箇所で80SATAと互換なのかな?
てか80SATAより安いから入門用にオヌヌメっぽい?


まぁ、サポートが全くない時点で色々とアレだけど・・・
自作でアダプタって棘の道だな
186Socket774:2009/04/09(木) 00:00:01 ID:a+yDxMqP
187Socket774:2009/04/09(木) 00:57:47 ID:jv5IchKJ
188Socket774:2009/04/09(木) 02:08:24 ID:ATzfzzM+
picoPSU-90買ってATX電源をはずそうと思ってるんだけど、
PLS180についてるようなATX電源ベイを塞げるような物(PSUブラケット?)
って単品で売ってるところないのかな?

アクリル板とかで自作するか、おとなしくPLS180買ったほうがいいんだろうか。
PLS180のACアダプタがトランス鳴きしなけりゃPLS180でいいんだが・・・
189Socket774:2009/04/09(木) 02:45:58 ID:+vQlDppv
190Socket774:2009/04/09(木) 03:18:56 ID:1jXdffAs
それのSFXバージョンが欲しいなー
191Socket774:2009/04/09(木) 18:52:08 ID:a8M2QHhy
要らない電源バラしたり
100円ショップとかで適当なパンチングプレート買って切れば簡単だよ
192Socket774:2009/04/09(木) 21:21:01 ID:QmNkApWB
0.3のアルミとかでも十分な場所だから、カッターで作れるやん
193Socket774:2009/04/09(木) 23:44:14 ID:XKUBn1I3
calmer560買ったんだけど
消費電力多いメインPCだと動くんだが
120wでも動く低消費電力のサブPCだと一瞬電源入りかけて
ファンも回ろうとしてプツっと電源落ちるんだけど
消費電力少なすぎて動作しないっていうことありえますか?
サブPCは他3種類の電源で動作確認済みです
194Socket774:2009/04/09(木) 23:50:37 ID:2s37ksLI
消費電力35〜50wで順調に稼働中
195Socket774:2009/04/09(木) 23:58:23 ID:YgfxmFRu
エスパーじゃない限りそれだけの情報でアドバイスは無理
メインPCとサブPCの構成を晒せ。話はそれからだ
196Socket774:2009/04/10(金) 00:02:02 ID:XKUBn1I3
>>194
そうですか・・・
ちなみに
CPU:celeron430
M/B:ASUS P5KPL-CM
ケース:antec solo
HDD:HGSTのIDE接続160GB
の簡単な構成なんですが何か原因思い当たる方いますでしょうか?
soloが中古だったからか
電源LEDのコネクタが3pinの変なのだったんで2pinにやり変えましたが関係ないですよね
何より他の電源では動いてますし
197Socket774:2009/04/10(金) 00:09:48 ID:64UsAelg
>>195
すいません
メインはこんな感じです
CPU : Intel Core2Duo E8400 [3GHz/L2 6MB/DualCore/FSB1333] 
CPU-FAN : 峰クーラー
MOTHER : ASUS P5K-E[Intel P35chipset + ICH9R]
MEMORY : 3072MB DDR2-SDRAM PC6400[1GB*2枚+512MB*2枚]
FDD : 【黒】FDD+24in1+15 カードリーダー[Owltech FA404MX]
HDD : HITACHI HDS721616PLA380
ExDrive : HITACHI HDP725032GLA360
OptDrive : 【黒】DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-S15-JBK
VGA : 【PCI-E】GeForce9600GT 512MB MSI
SOUND : サウンド オンボード
CASE : 【黒】Antec SOLO
POWER : ENERMAX ELT620AWT

あと思い当たる節といえば
サブPCで起動確認したのは古いATX20ピン規格のものだけです
24ピン変換ケーブルを使いました
24ピン標準の電源では試したことがありません
明日あたりメインPCの電源をサブに組み込んでみようと思います
198194:2009/04/10(金) 00:29:03 ID:UNic/jEC
電力消費は同じくらいか
ちゃんとコードが刺さっているとか原因が電源だと確信が持てるまで、基本的な所を見直してみたら?
それでも電源とマザーの相性が出る場合もある

ちなみにe8400 e7aum 1gx2 gf9600gt(OC) funcon funx3 calmer560 
これのピークで150w弱程度なのでメインと入れ替えて問題ないなら、そのままでもいいね
199Socket774:2009/04/10(金) 01:43:48 ID:KPdTuQSU
>>197
保障切れる前に返品して新しいのに変えて試すのも手段の一つ。
200Socket774:2009/04/10(金) 02:03:57 ID:/yTXcvgL
>>189
thx。まさしく、それ探してたんだわ。今度秋葉行くついでに探してみる

D945GCLF2+WD10EADS×2でデータ倉庫として使ってるんだけど、80Wで十分なのかな?
あと高周波音がでないACアダプタがあればいいんだけどなあ
201Socket774:2009/04/10(金) 08:41:53 ID:C/e8T6Df
>>193
うちも最初>>193のような状態になったよ
よくわからんけど今は快調

ただ電源を押したとき、若干遅れて(一秒くらい)電源が入る感じがたまにあるな
202Socket774:2009/04/11(土) 00:49:31 ID:GMeuH6UP
ADP-150BBをPICOPSUにつないでみた。

90Wくらいの構成だけど前のアダプタと違って全く鳴かないしいい感じ
でかいのを無視すれば安いしいいアダプタだと思う

参考までにピンアサインを記録したのでどーぞ

Futureは未使用。
Remoteはスイッチなので0Vにつながないと12Vが出てこないので注意

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/215343
203Socket774:2009/04/11(土) 00:51:19 ID:GMeuH6UP
図の色は俺が線ぶった切ったときの色似合わせたので
俺と同じものだったらこの通りつなげばOK

間違ってて火吹いてもしらん。

名前の通り150Wのアダプタなのでショートさせたら怖いね
204197:2009/04/11(土) 01:33:23 ID:aBUuJ6bq
>>198
>>199
>>201
レスサンクス
いろいろ試した
24ピンコネクタのピンを外して
あえて20ピン-24ピン変換ケーブルを使って繋ぎ
ATX12V4ピンもPICO-PSUに付いてたケーブルを使って繋ぐと
電源ユニットの電源を2,3回オンオフ繰り返したところ無事起動した

その後片方ずつcalmer560からのケーブルに繋ぎ変え
それぞれの場合で電源のオンオフを30分ぐらい繰り返したが
やはり両方変換ケーブルを使わないと動かなかった
もう疲れたのでこのまま運用しようと思う
有難うございました

ちなみに>>201さんは動かなかったときどんなことしましたか?
205Socket774:2009/04/11(土) 02:10:49 ID:aScI0K4P
報告を読む限り
本命:端子接触不良
対抗:断線
大穴:製造時の配線ミス
っぽいな。
206Socket774:2009/04/11(土) 07:23:45 ID:2ZMW/yeV
>>203
短絡させたときに怖さとしては、12V-20A でも 12V-1A でも一緒だぞ

どっちにであれ、仕様以上の大電流が流れてスイッチング電源の保護回路が働くのは一緒
207Socket774:2009/04/11(土) 08:19:09 ID:jY5EJvG0
>>204
一応コネクタ全部外して取り付け直したくらいかな
その後2〜3回くらい立ち上がり微妙な事あったけど今は全然問題無し

組んで一発目電源が入らなかったときは目眩がしたぜw
その後メモリがエラッてて立ち上がらなくてさらに冷や汗
208Socket774:2009/04/12(日) 02:31:07 ID:mF5dicpc
120〜150Wで5.5mm円筒プラグって探してみたけど全然ないのな
加工がデフォなんだろうか?
電気系統いじるなんてチキンの俺には無理だ
209Socket774:2009/04/12(日) 13:50:45 ID:SdWCUmUc
DELL系は特殊ですよね。
先っぽ加工したり、変換アダプタを作ればOK。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3775
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3776

ついでに手持ちのACのサイズを比較
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3777
右から
DELL DA-2 (12V 18A 216W)
DELL ADP-150BB B (12V 12.5A 150W)
STIGER (12V 10A 120W)
HITACHI ADP-60WB (12V 5A 60W)
Timely UD-ACDC100NS (5V 2A12V 2A 24W)

メインに活用しているのは、60W超えの環境で一番効率良かったDELL ADP-150BB B(150W)を
2分岐して2つのpicoPSU-120に繋いでいます。
pico間の連動はSWR-01A、idle 78W Load 135W辺りの環境で使用中。
DA-2+Pico*2ならもっと上位クラスのグラボが狙える。
でも、ちょっと効率劣るから80PLUSの電源並かな。
210Socket774:2009/04/12(日) 21:59:18 ID:U/zwdkkg
>>208
12Vで100Wだと10A近く流れることになるから、あんなちんまいコネクタでは発熱して燃える
211Socket774:2009/04/13(月) 01:47:00 ID:nM6G7Kpo
>>209
すごいなぁ。そんな器用じゃないし、知識ないから短絡させる
リスク考えるとできないわ。。。裏山死す

>>210
pico付属のアダプタって120Wくらいでちんまいコネクタじゃなかったっけ?
あれってあぶないんですかね。

探したんだけど単品ではうってなさそうだし。
212Socket774:2009/04/13(月) 16:44:15 ID:r3Qfq+Ca
picoPSU120とACアダプタを売ってる店ありますか?日本橋で?
213Socket774:2009/04/14(火) 07:40:18 ID:RW67dDlk
ヤフオクで買えばいいだろ
214Socket774:2009/04/14(火) 14:59:00 ID:ANB8Gu9+
ワンズ一択
215Socket774:2009/04/14(火) 23:05:22 ID:G0D9WwK0
>>214
情報助かります。ありがとう
216Socket774:2009/04/15(水) 19:12:30 ID:ayGb8jsr
PLS180でいいじゃん
217Socket774:2009/04/15(水) 20:31:37 ID:Fvy+o496
でかいじゃん
218Socket774:2009/04/15(水) 20:36:46 ID:r2yVCOvW
PLS360導入したけどえらい目にあったわw

AGP環境だけど愛用のS3の拓郎S8が動かなくて
他のカード(XGIとかラデとかゲフォ)は普通に動く
消費電力的に最大でも4Wと言われてるカードだから
電力は問題ないはずなのに(FX5200が普通に動くしね)
この頃のゲフォはコンポーネント対応してないし
結局XGIのVolari V8に・・・
でもこのカードだとHD解像度で使うと遅くって
ちょっとでもレートが高いとコマ落ちしまくる
V3XTは更に遅いし

ラデ9600でも買うしかないかなあ
219Socket774:2009/04/16(木) 13:02:29 ID:yXFj4H60
グラボもファンレスの話なのかがよくわからんし好きにすればいい
220Socket774:2009/04/17(金) 14:49:23 ID:juchWc6+
こんなん見つけたんだけど、どうなんだろ?
出品者、メーカー共に不安なんだが、気になる…。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0025W9I9K/
221Socket774:2009/04/17(金) 21:26:37 ID:KUFPUozQ
>>220
自分のサイトで売ってるより19円安い上に送料無料とは、ひでぇなw
222Socket774:2009/04/18(土) 00:40:07 ID:Ax722CMZ
>>220
取り外し品かなにかだと思って調べてたら在庫切れに…
223Socket774:2009/04/18(土) 01:06:46 ID:lnnd3ibx
ちょっと前にヤフオクでも全く同じ写真で出てたな
224Socket774:2009/04/18(土) 03:06:17 ID:sOEONllb
220に出てるAC、おれ昼ごろポチったよ
atom330で使おうと思ってるけど、どんなのくるのかな

ATXの4ピンは無いっぽい?
変換買ってこないと使えないな
225Socket774:2009/04/18(土) 03:37:49 ID:6NEXizEG
226Socket774:2009/04/18(土) 06:59:51 ID:f7Iw8e0W
相変わらず高ぇ〜なぁ〜…。

つうか
>150WのACアダプタは「探しているところ」


なんだそりゃ
227Socket774:2009/04/18(土) 07:06:35 ID:zKNevVu/
正直、単品のACアダプタ関連はどれもぼったくり感が強すぎる
ケース付きのアダプタでもほとんど値段が変わらなかったり
228Socket774:2009/04/18(土) 08:03:01 ID:WMOiYqis
mac miniの割安感が際立つなあ
229Socket774:2009/04/18(土) 08:26:20 ID:rM4ubBv8
>>226
形状を気にしないなら千石にあったぞ。
電圧変動がやや大きい気がしたが。

そもそもスイッチング電源であってACアダプタじゃないけど。
230Socket774:2009/04/18(土) 13:32:47 ID:LAODEL0S
形を気にしないってんなら、
大き目のACだと思ってスイッチング電源ユニットを買えば
picoPSU自体が要らなくなるんじゃね?

150W出せるACアダなら小さめのスイッチングのほうが
よっぽどマシな気がする(ケーブルはともかく)
231Socket774:2009/04/18(土) 13:39:35 ID:Edg62t2T
困った時はDELLの旧型機のACアダプタ。
DELLユーザーにとっては補修パーツ食い荒らすなって感じだな。
クリームサンドビスケットのクリームだけ食う奴みたい。
知ったことじゃないが。
232Socket774:2009/04/18(土) 13:56:23 ID:LAODEL0S
>クリームサンドビスケットのクリームだけ食う
でもワシはシュークリームの皮だけがすき。
233Socket774:2009/04/18(土) 19:17:59 ID:1QEeLA6R
PLS180/360ってマザーボードとの相性ある?
例えばAsus P5Q や P6T あたりの定番をググってみても、情報が見当たらない。
234Socket774:2009/04/18(土) 19:47:10 ID:tiDYyA0V
>>225
俺はヤフォークの人待ちだな
120Wの在庫在るうちは入荷しないだろうけど
235Socket774:2009/04/18(土) 19:54:19 ID:j5aQt7Wq
PLS180で使う定番ビデオカードってどれ?
オンボの機能だけじゃ厳しい動画が増えてきたんで増設する必要がでてきた
236Socket774:2009/04/18(土) 21:50:33 ID:upYcJQkE
PLS180+E7AUM-DS2H
だけど動画余裕だな
237Socket774:2009/04/18(土) 23:20:19 ID:JDTO9Jhj
動画再生ならHD4350あたりでいいんじゃないか
238Socket774:2009/04/19(日) 03:37:39 ID:L2Vk2Lja
どんな構成で組もうと思ってるかわからないけど、
マザボごと買い替えた方がいいんじゃね〜か?
239Socket774:2009/04/19(日) 05:54:39 ID:7SgqSioK
オンボなら動画再生支援ならG45くらいでも付いてるからな。
自慰なら8600GSくらいないとやってくれない気がする
240Socket774:2009/04/20(月) 05:18:08 ID:06gD8Z5h
もうmini-ITXあたりに買い替えりゃ良いんだよ。
動画支援もあるしオンボでフルHDのデュアルも出来るんだから。

ママンが小さくなった分HDDどっかん積めば良い。
オンボで厳しい動画って、どうせTSやブルレイの取り込みだろ?
241Socket774:2009/04/20(月) 15:17:26 ID:iI4E8P+B
It's true
242Socket774:2009/04/20(月) 17:04:27 ID:ZZBmq/Q9
ヤフオクの人からpicopsu120買ったらACアダプタがSTIGERじゃなくなってた
トランス鳴りしなくなったし満足
しかし尼の1980円やつも含めて、3つも電源が余っちゃったがどうしたものか…
243Socket774:2009/04/20(月) 17:48:27 ID:H7xHh+X2
10日前にpicoPSU-90を
オリオスペックで注文したら20pinじゃなくて
24pinのやつが来たんだけど
これ間違えてね?
244Socket774:2009/04/20(月) 17:49:18 ID:6XcZBzuE
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * わかってるくせに>242
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
245Socket774:2009/04/21(火) 01:06:08 ID:6GQKOZ4/
>>242
ヤフオクの人の今のACアダプタってST-008-097ってやつ?
246242:2009/04/21(火) 13:02:28 ID:RhOLpShw
>>245
そうだよ。LCDって書いてあるやつ
247Socket774:2009/04/21(火) 19:25:03 ID:moypegg8
AC付で6980か〜、
なかなかいい値段だね。
150Wが出たら買おうっと。
248Socket774:2009/04/22(水) 22:02:17 ID:4gJJiKEh
ST45NFですがコイル鳴きしますか?
明日、マザボとメモリと一緒に買いに行くのでお勧め教えて下さい
249Socket774:2009/04/23(木) 14:24:06 ID:TXAWdpRB
コイル鳴くほど頑張って
電気吐き出してるんだから
あんまり言ってやるなよ。

うちなんかママンもACも
どっちもヒンヒン・アンアン言ってるけど
受け入れてやってるぞ
250Socket774:2009/04/23(木) 15:55:08 ID:sW0Z9Yry
16〜18Vくらいの電圧で5A以上が出て
それでいて割安(1万以下)なアダプタないですか
251Socket774:2009/04/23(木) 16:08:36 ID:sW0Z9Yry
すみません、用途はpicoUPSのアダプタです
いまは

AC100V→UPS(APC)→ACアダプタ→picoPSU→PC

となっているのですが
このUPSが満充電でも常に10〜20Wくらいは最低で食ってるぽく
picoUPSなら多少は効率が改善されるかな?って思った次第なのです。

AC100V→ACアダプタ→picoUPS(+鉛蓄電池)→picoPSU→PC

が目標です。
100W近く出る16VなACアダプタがなかなか見つからず・・・
252Socket774:2009/04/23(木) 17:41:18 ID:Gm1/k3bO
253Socket774:2009/04/24(金) 23:12:28 ID:IA9rShse
SRD2D80Wという80Wの電源って需要ある?
オクに出したら売れるかな?
254Socket774:2009/04/24(金) 23:27:10 ID:VrVVL78k
>>253
試しに出してみろ
255Socket774:2009/04/25(土) 16:19:48 ID:hVC8I9Rp
テス
256Socket774:2009/04/25(土) 17:33:47 ID:0jqaNAKc
いたいたかわいそうなやつw
257Socket774:2009/04/25(土) 18:17:39 ID:MMoQ/rSs
ST45NF買ってみたが意外なほど熱くならず満足しておるが
何かジ〜て音が常時鳴ってるわ…
他ファン全部500rpmで回してるからちょいきになるのんだよねぇ
他に使ってる方もやっぱり鳴ってますか?
258Socket774:2009/04/25(土) 18:31:23 ID:sRPwBH06
コイル鳴きか。ST45NFじゃあまり報告なかったな
259Socket774:2009/04/25(土) 22:15:58 ID:4/Zj4LVc
>>257
俺のは完全に無音
気になるようだったら店に持っていったら変えてもらえるかも
260Socket774:2009/04/26(日) 00:26:46 ID:F5euhDm2
>>259
ST45NF欲しいな。
今は、音無U+スマドラ+OROCHI+まな板で完全ファンレスPCだけど、防音室で使っ
ているので、まな板だとスマドラ越しのHDD音だけが少し気になっている。SSDも安く
なってきたので、給付金でSSDにして45NFにするかな。
それにしてもST45NF全然安くならないよね。
261Socket774:2009/04/26(日) 00:40:03 ID:v45dCNz6
>>218
やはり、phantom500だよ。core i7でも動く。
ACアダプタ電源はキャパが無いし、
他のもファンレス電源も所詮、キャパが。
262Socket774:2009/04/26(日) 00:51:10 ID:x0/Elmf9
>>257
電源の鳴きは個体差と相性としか言えないからな
絶対鳴かない電源なんてないし
263Socket774:2009/04/26(日) 01:00:32 ID:x0/Elmf9
>>261
Phantom500は12Vが1系統なら完璧だったのになあ
500Wあっても12V低いから実は結構気を使う
264Socket774:2009/04/26(日) 14:40:07 ID:v45dCNz6
>>263
だね。12V1と12V2がそれぞれ19A。
でもCore i7をちゃんと4.1Gで使えてるぞ。
ぎりぎりっぽいので、もう少し余裕ほしい
けど、静音には換えられない。
あと、12V1が2Aあるか、1系統だったら
完全に神電源だね。
265Socket774:2009/04/26(日) 17:24:33 ID:k4jShyHr
>>250
通販千石にあったような無かったような…
266257:2009/04/26(日) 23:12:14 ID:C4WZS6xH
ご意見ありがとうございます。

通販で購入したので販売店に持っていっても再現性なかったら
返品交換無理でしょうし、耳を近付けないと聞こえない音ですし
ケースがantec soloなんでもうMBから全部外す作業はしんどい
ので今回は妥協しときますわ。

個体差で又鳴る可能性もあります
しねぇ、何か我が家NDSとか充電するときですらACアダプター唸る
し電源環境が単純に悪いだけかもしれんわ
267Socket774:2009/04/27(月) 00:02:54 ID:3zEh1vxo
何かただ単に気にしすぎなだけな気がする。
それが静音化の怖いところだが。
268Socket774:2009/04/27(月) 01:15:33 ID:TrjCRvCH
まぁファンレス電源使い始める時点で、静音スパイラルにどっぷり浸かってるよね。
269Socket774:2009/04/29(水) 00:10:38 ID:0VQuBukM
コイル鳴きなら、中開けて、ホットボンドで
コイルを固めるとかどう?
270Socket774:2009/04/30(木) 11:59:13 ID:lljcAFhw
271Socket774:2009/04/30(木) 12:01:56 ID:lljcAFhw
272Socket774:2009/04/30(木) 12:45:22 ID:sJca4EOL
>>271
これなんて地雷原?w
273Socket774:2009/04/30(木) 15:24:12 ID:/qy/l4f/
アーーー
昨日買って来ちゃったよ。
ダメなのかよ
274Socket774:2009/04/30(木) 15:56:11 ID:t8cu3qak
calmer560じゃないとな
275Socket774:2009/04/30(木) 17:32:08 ID:+3YR1dlD
Calmer2は地雷。
276Socket774:2009/04/30(木) 22:54:11 ID:O0XgD9VM
周辺機器破壊電源として有名ね>Calmer2
Calmer560も注意ね。560という名称から、560Wと
思うかもしれないが、実際は350W級以下。
277Socket774:2009/04/30(木) 23:01:58 ID:+3YR1dlD
ファンレス電源使おうなんて思う層にとっては200Wもあれば困らないけどね。
278Socket774:2009/05/01(金) 01:32:13 ID:VKZUBfyB
同じ人が粘着してるからしょうがない
279Socket774:2009/05/01(金) 06:28:51 ID:SMyNMUzQ
よりいっそうの消費電力低下を狙ってLinpo Japan SRD2D080SATAを購入。
ワクワクしながらSWをON。すると前の電源より電気喰っとる・・・・。しかも
待機電力も3Wもあり落胆。

前の電源は様々いわくつきのEPN-3640N。消費電力が低いと起動しないし
運良く起動しても約35W以下で不安定になる。なんか設計にも問題つきらしい
けど機器追加してまた使おう。

さてSRD2D080SATAは何に使おう。Atomをのっけた小型PCでも作るかな。
280Socket774:2009/05/02(土) 06:02:00 ID:bMilVCwM
カルマ560タソカワイイョ
E8400+4Gメモリ+9600GT+3.5HDD2台で録画鯖常用シテルヨ
281Socket774:2009/05/02(土) 11:01:34 ID:CmkIbKT5
鯖にそんなグラボもったいなくね? 電気代的にも
282Socket774:2009/05/02(土) 11:44:21 ID:Dkn5wV25
何録画してるのか知らないけどE8400も無駄じゃね?
ソフトウェアエンコードならそのぐらい要るかも知れないけど・・・
283Socket774:2009/05/02(土) 11:46:00 ID:RlNTBPCe
録画した後そのPCでエンコするんじゃね?
284Socket774:2009/05/02(土) 15:13:25 ID:Sv+dcna/
>>280
>>281
>>282
確かに録画鯖用だったらグラボ,CPU勿体無いですよね。

カルマで出しうるギリギリの構成かな。
鯖用じゃなくて、ゲーム用でRAID0と書いてたら
よく纏めたと褒めたいですね。
カルマを基準にうまく最大限の性能を出せる
パーツを選んだと評価。
E8600にしても、まだ大丈夫ですかね?
285Socket774:2009/05/02(土) 18:04:24 ID:woszPqN7
286Socket774:2009/05/02(土) 18:44:00 ID:E9+JHmk9
これってちょと前から上がってたけど、
「対応ACアダは自分で探せ」って
オリオみたいなことになってなかったっけ?

やっとセットが出たんだねぇ。買おうかな。。。
287Socket774:2009/05/02(土) 22:40:40 ID:yPnDE3QX
懐かしいな
昔はオリオでEPIAシリーズ向けとして売られていたな
288280:2009/05/06(水) 00:01:29 ID:kIILiHRX

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   IYHerなので細けぇことは気にしない!
       ∧_∧ / / このマシンもカルマタソから生えてきたんだよ
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
289273:2009/05/06(水) 00:10:02 ID:eA1Wkbr5
俺も1980円のカルマ2タソが可愛く思えてきたw
今のところ、ちゃんと動いてるぜ。ちょっぴりのコイル鳴きも可愛いぐらいだ。
カルマタソかわいいよ、カルマタソ
290Socket774:2009/05/06(水) 00:17:44 ID:e7TaFCEW
1ヶ月ほどしてMBRが破壊されたって報告もあったけど、たまたまだったのかもね
291Socket774:2009/05/06(水) 00:27:55 ID:NQ3G+qWU
MBRで済めばかわいいよって言えるかもな。
ホントに壊れた報告もあがってたようだから、
そのうち
カルマタソかなしいよ、カルマタソ
に変わってたりして♪
292273:2009/05/06(水) 00:47:34 ID:eA1Wkbr5
なんちゅー恐ろしい事をおっしゃるw
多少の電圧変動?ぐらいで、物理的にハードが壊れる事がマジであるのかな?
カルマタソ不安だよ、カルマタソ
293Socket774:2009/05/06(水) 01:19:15 ID:FIWcUfEu
>>292
どちらにせよ、その電源の使用中にハードウェアの破壊報告が「複数」あったのは事実。
大丈夫かもしれないが、万一のための対策はしておいたほうがいいよ。
294Socket774:2009/05/06(水) 03:10:36 ID:9psLix+6
>>284
Q9650+6GBメモリ+GTS250+HDD*1をカルマ560で運用してるけど問題ないよ
295Socket774:2009/05/06(水) 04:30:57 ID:+GEfIRID
カルマかわいそう
296Socket774:2009/05/06(水) 05:06:01 ID:y/a7ZVpw
電源のせいでMBRが壊れるってのが
いまいち因果関係がはっきりしないので、ちょっとどうかなあ
297Socket774:2009/05/06(水) 09:37:19 ID:VY2Htfb3
まともに動くんだったら5台くらい買ってもいいんだがな
ファンレスのためとは言えPC壊されちゃ元も子もない
298Socket774:2009/05/06(水) 10:05:09 ID:NQ3G+qWU
>>294
GTS250は9800GTXから省電力化されてピーク150W未満
Q9650で100W未満か。

カルマ560は12V1=max14A,12V2=max13Aなので、
実質350W電源。
その構成だと、CPUはまだ少し余裕がありそうだが、
OCするとCPUが12V1の上限に近づく。
グラボだけで既に12V2の上限に近い。

そもそもファンレスだし、安物電源なので、
容量に余裕をもって使った方が安全だよ。
299Socket774:2009/05/06(水) 10:07:46 ID:MkModfAm
実質○○w電源の人も相変わらず常駐してるなw
300Socket774:2009/05/07(木) 04:45:36 ID:LIlyYVML
駄目な子ほど可愛いと聞く。
パーツ壊しちゃう電源も慣れれば可愛い?
「こいつぅ〜またCPU燃やしやがって♪」みたいに
301Socket774:2009/05/07(木) 05:00:29 ID:Kd06G7J5
ネガキャンかよw
302Socket774:2009/05/08(金) 01:23:18 ID:nFuGCEI1
俺、実質○○W電源好きだけど♪
303Socket774:2009/05/08(金) 05:23:01 ID:3bSwPn8H
実質で抽出すると同じ人が同じことを何度も書いてて笑える
304Socket774:2009/05/08(金) 06:01:16 ID:27Q/N/jK
何人のソープ嬢とやってても実質童貞
305Socket774:2009/05/08(金) 20:32:36 ID:TCFlJIdV
童貞を風俗で捨てろというが
実際問題として本番ヤラせてくれる店を探すのは
東大に受かるより難しい
306Socket774:2009/05/08(金) 21:44:58 ID:LnHaoAhp
東大よりは、さすがに難しくないよ
307Socket774:2009/05/08(金) 22:02:17 ID:MRStMpJn
童貞で終わるのと
子供生まずに閉経するのって
どちらが悲惨なんだろうな
308Socket774:2009/05/08(金) 22:04:19 ID:1wiSQD/s
東大理II出だが30で童貞。
ああ自慢してるつもりはないよ。
親の脛を齧って生きてるNEETだし、
ソープとパチンコが趣味のカスみたいな人間だから。
309Socket774:2009/05/08(金) 23:26:16 ID:LnHaoAhp
>>307
童貞と処女ならまだしも
それは、比べるものじゃないし、
比べられるものでもない
310Socket774:2009/05/09(土) 00:39:16 ID:lKbEePnH
妊娠させずに終わるのと子供産まず閉経だな
311Socket774:2009/05/09(土) 08:52:01 ID:3HtckPSt
ACアダプターをケースの中に入れてしまうと排熱面で問題ありますか?
SOLOのなかがスカスカなので無理やり入れたいと思っています。
312Socket774:2009/05/09(土) 08:57:03 ID:6Ve9pdCz
処女は誇っていいが童貞は恥ずかしい(?
おっぱいのサイズは人に聞けるがチン長は人前で言えない
女で経験多いのはダメだが男は自慢になる
313Socket774:2009/05/09(土) 11:40:27 ID:rIWAh0MP
3回までは処女
4回目からは心の処女とか言い出す
314Socket774:2009/05/09(土) 12:15:13 ID:GpOITnEb
>>311
見てないからわからんけど
多分問題ないんじゃない?
というか試してみればいいじゃない
自作なんだし正解なんてない
315Socket774:2009/05/09(土) 15:08:40 ID:6Ve9pdCz
だったら俺はエロゲの世界で1000人斬りしてます
316Socket774:2009/05/09(土) 16:11:22 ID:KRh2iOrV
317Socket774:2009/05/09(土) 16:13:34 ID:eRYuXIDU
ACアダプタでそんなにW数あるものないでしょ。
きちんと排気すれば通常の電源積んでるのと変わらないんじゃない?
318Socket774:2009/05/09(土) 16:42:42 ID:GoIkDchU
真夏に3Dゲームとかエンコで、シバキまくりるとヤバいかも
319Socket774:2009/05/09(土) 18:46:18 ID:Ic8c+3PL
>>311
Mini-ITXケースにオクで買った110WACアダプタ内蔵してるけど何の問題もないよ
TDPの低いCPUだからかもしれんけど、数時間シバいても大丈夫だった
320Socket774:2009/05/09(土) 19:02:38 ID:85mfGnfR
321Socket774:2009/05/10(日) 02:21:11 ID:tkE3xZ+Q
ケースが金属製のACアダプタに
ANDY SAMURAI MASTERとかPEN4のリテールヒートシンクとか
余りものを熱伝導シールでくっつけてるけど
かなり冷えてる
322Socket774:2009/05/14(木) 01:48:03 ID:9veNydlN
PLS1801万円ぐらいにならんかなあ
323Socket774:2009/05/14(木) 01:56:43 ID:HXZsAMWA
PLS180は最高だが、夏前に買うのはやめとけ
美人だけど、強烈なワキガ持ちとセックルする様なもんだ
324Socket774:2009/05/14(木) 17:44:56 ID:s+ESjOdH
そういうのが好きだから

ワザワザPLS180やらpicoPSUに

手を出すんじゃないのかい?
325働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/05/15(金) 00:11:34 ID:R5htcK4h
エイトフォーかければいいような・・・・駄目?w
326Socket774:2009/05/15(金) 00:26:50 ID:YOKslRrG
うちの会社に猛烈な腋臭女がいる。
1m以上離れていても獣臭がして息詰まる感じ。
そんな女になるとエイトフォーなんぞ全く効かないぞ(マジで
327Socket774:2009/05/15(金) 00:50:59 ID:9J1H4i9i
つファブリーズ
328Socket774:2009/05/15(金) 06:16:04 ID:tM8F9Q5W
体質だから仕方ない
でも女って基本的に良い匂いなのに悪臭すると興奮しねえ?
329Socket774:2009/05/15(金) 06:30:23 ID:Zd7mZyPV
顔が可愛いならアリかも
330Socket774:2009/05/15(金) 08:29:55 ID:k1VNnXRP
獣臭ならマ○コからかもな
いやネタじゃなくて
331Socket774:2009/05/15(金) 11:02:46 ID:2nABbmp3
それが良いんじゃないか!



・・・あれ?何のスレだっけ?
332Socket774:2009/05/15(金) 15:23:43 ID:g/RQWOd6
ファンレスに拘るからそうなる
USB電源の小型卓上ファンで
強制的に自分の席を風上、腋臭女の席を風下にするんだ
333Socket774:2009/05/15(金) 19:47:20 ID:BYBRW6+A
ヤフオクのpicoPSU120の人在庫切れになっちゃったのかな?
334Socket774:2009/05/15(金) 21:57:06 ID:3v/RRriU
GW前から出てないよね
335Socket774:2009/05/15(金) 23:37:19 ID:9S87Xyow
>>333
3,4日前の深夜に2つ出品されてるのを見たけど1時間後ぐらいにはもう消えてたよ
すぐ売れてるんじゃないかな
336Socket774:2009/05/16(土) 00:02:06 ID:wE4cgOAr
アラート機能ってのがあってだな…
337Socket774:2009/05/16(土) 01:27:16 ID:tkhX+LHp
バンゲリングベイみたいなもんか?
338Socket774:2009/05/16(土) 04:16:02 ID:CmyYTcTw
>>336
アラートひっかからなかったってこと?
狙ってるならキーワード見直したほうがいいぞ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b100138665
339Socket774:2009/05/16(土) 07:40:07 ID:UidgYbI8
オクの人、円高の時でいいからpicoPSU150もよろしく
340Socket774:2009/05/16(土) 12:10:30 ID:q8eRV8tE
>>338
つい最近も出品してたのか
今度はちゃんとアラート登録したから大丈夫だ
出品wktk
341Socket774:2009/05/16(土) 13:31:49 ID:wl8Se1ZN
ヤフオクのアラートはめっさいい加減だから
まじめに探してるならこまめに探すしかない
342Socket774:2009/05/20(水) 00:38:03 ID:NOvuu+Gy
picoPSUのACアダプターをつなぐ部分のネジにナットをつけたいんだが、いくつのにすればいいんだろ?
343Socket774:2009/05/20(水) 00:53:40 ID:tuKiracU
ネジは規格品だから、定規で測って一番近そうなの
ホームセンターで買えばおk
344Socket774:2009/05/20(水) 01:25:53 ID:Rj//qHQU
うちの近所のホームセンターはネジ売り場にサイズ確認用に
各種サイズのネジ穴やネジが並んだプレートあるな。
実際にはめて確認できるやつ。
345Socket774:2009/05/20(水) 03:25:19 ID:w7OEoVS+
少なくともオレの行くホムセンには全部あるから
ホムセン=ネジサンプルはデフォじゃないの?
346Socket774:2009/05/20(水) 11:27:05 ID:Kg1Smy3i
まあ普通は置いてあるなw
余程詳しい人じゃないとインチとミリねじがある事自体知らんし
347Socket774:2009/05/20(水) 12:38:19 ID:4qBmXrR9
PLS180の基盤を電源の位置じゃなくて拡張スロットのブラケットにつけてる人いる?
348Socket774:2009/05/20(水) 12:43:51 ID:eqaoI7x5
>>347
スロット2つ占有すれば簡単に付く、但しコネクタ部分の隙間を塞ぐのに細工が必要
349Socket774:2009/05/21(木) 01:09:59 ID:KZeKwHeX
先月のだが
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090416/1014317/
これって、Calmer2じゃなくてCalmer560だよな?
海外と同じくハードケースに入れて販売するから、デポで投売りしてたのか?
350Socket774:2009/05/21(木) 01:27:41 ID:8thpKddZ
単なるCalmer560の在庫処分だよね
ブラックだな
351Socket774:2009/05/21(木) 02:49:30 ID:vF2543kd
Calmer560はすげー不安定だったなぁ
352Socket774:2009/05/21(木) 03:37:09 ID:It6hkap5
うちじゃド安定だがw
353Socket774:2009/05/21(木) 07:17:58 ID:hDr+X+Iw
俺も超安定で満足
てか、この記事は値上げして売るって宣言か?
ま、デポの投げ売りで予備も買えたからいいけどw
354Socket774:2009/05/21(木) 15:53:28 ID:u9+QMLJj
Calmer560は2年前のものだから
そろそろ新型を出してくれ
355Socket774:2009/05/21(木) 17:44:31 ID:Ds6BPuvN
無理だろw
やっぱファンレス&ACアダプタってニッチなんだよね、残念だけど。
356Socket774:2009/05/21(木) 18:03:57 ID:YxEluJRp
次はシルバーかゴールドの電源まで街かな
2つのブロンズCalmerであと3年は戦えそう
357Socket774:2009/05/21(木) 18:09:23 ID:Wt8LqD9N
>>355
Xbox360を忘れずに!
358Socket774:2009/05/21(木) 18:45:38 ID:F6ww+n5v
ファン付
359Socket774:2009/05/21(木) 18:46:38 ID:F6ww+n5v
だからねえ>XBOX360
それも小径高回転でうるさい
360Socket774:2009/05/21(木) 21:59:21 ID:FZ8pj1bU
calmer560がデポで投売りしてるのは
セリングが倒産したからだと思ってた

すでに3970円で二台買って調子がいいので
在庫もまだあるしさらにもう一台買うかな
361Socket774:2009/05/21(木) 22:32:46 ID:8DXCd7xQ
SRD2D120SATAとか使おうとしてたらいつの間にか無くなっておる
これはPicoPSU使えってことなのか
362Socket774:2009/05/21(木) 23:21:30 ID:5cPa/ymA
小径高回転は、省スペースでキンキンに冷えるのが羨ましい
363Socket774:2009/05/22(金) 21:21:01 ID:Ps/5K+k2
Calmer 560・・・ほしいが、愛知じゃ売ってないかな・・・
364Socket774:2009/05/23(土) 15:27:33 ID:8Rdzu8uZ
calmer560に夏場対策として静音8センチファンつけたけど
あんまし風が抜けないね…って何してんだろ俺w
365Socket774:2009/05/24(日) 19:45:01 ID:2jDGTiK2
calmaer560を3個目買ってきた
動作チェックだけ済ませて後は
予備として保管だ

しかしまだ店頭に在庫があるな
どれだけデポは赤字になったんだろ
366Socket774:2009/05/24(日) 21:47:26 ID:zdsoYlLI
>>365
そんなに持ってたってコンデンサは使わなくても時間が経つだけで寿命が縮むから
もったいなくないか?
367Socket774:2009/05/24(日) 21:56:48 ID:JI/62M+u
>>366
この値段なら全然惜しくはないだろ
劣化すると言ってもそれは品質次第で10年経っても使えるのが普通
ファンレス電源は高いので動く環境なら絶対的にお得
368Socket774:2009/05/24(日) 22:58:22 ID:vpYuZ6P0
そのころには400WクラスのACアダプタが格安で!
とかないかぁ・・・
369Socket774:2009/05/24(日) 23:41:33 ID:BUa7aGPG
>>368
お前さんに必要なアイテムはワットチェッカーだな
そしてシステム全体で100Wを切り、かつ満足できる全体性能を持つシステムを探る能力と知識だろw
370Socket774:2009/05/24(日) 23:44:03 ID:FwVGcnKe
>>363
一宮のデポには無かった と思う
371Socket774:2009/05/25(月) 16:24:25 ID:k5GL/yvO
すまん、俺は静音厨でさらに洋ゲーやってるんだw
なので98GEのファンレスも待ってる。
372Socket774:2009/05/25(月) 20:00:33 ID:Jh1HWIu2
calmerは群馬にはまだあるぞ
373Socket774:2009/05/26(火) 19:20:25 ID:4wcMhgda
群馬は今日行ったらすでになくなっていた
374Socket774:2009/05/26(火) 21:13:55 ID:PILP4LF3
今日、日本から群馬が消えた・・・
栃木の時代来たな
375Socket774:2009/05/26(火) 21:27:32 ID:MFZakRK7
どっちも似たようなもんでしょ
376Socket774:2009/05/27(水) 10:35:25 ID:KJLA/y/V
80PLUSの電源ならACアダプタ+ケースファンと大差ないかな?
今新しい電源買うか、ACアダプタ買うか、電源付きケース買うか迷ってます
377Socket774:2009/05/27(水) 10:43:54 ID:KJLA/y/V
大差とは消費電力と静音両方についてです
378Socket774:2009/05/27(水) 11:11:13 ID:kpoeaYkK
そういう段階で悩んでる人は、ファンレス&ACアダプタはやめた方がいい
379Socket774:2009/05/27(水) 11:19:28 ID:bs1Xy/5e
>>376

>>279
EPN-3640Nは80PLUSの銅みたい。
銀・金ならACアダプタを超えるんじゃないかな。
380Socket774:2009/05/27(水) 14:40:22 ID:KJLA/y/V
ACアダプタならPLS180を買おうと思うんだけど
これだとケースファン必須なんだよね?
だったら80PLUSの電源でありきたりな使い方してる方がいいのかなって
みんなどうやってるの?
381Socket774:2009/05/27(水) 15:24:28 ID:kxprWdPW
>>380
100W以下のシステムでも相当の事ができるんだが
そういう発想は無いのか?
382Socket774:2009/05/27(水) 16:05:14 ID:L4o+1IrL
自分には何W必要かも分かってないみたいだからほっといていいと思うよ。
383Socket774:2009/05/27(水) 16:48:48 ID:dY3DivC9
このスレには小電力最低限の性能のPCを想定して、
ACアダプタでokという人。
出来るだけ高性能のPCで静音電源という人の両方が
居ると思うが、後者はパーツに余裕があってトライ
アンドエラー出来ないと感覚がつかめぬだろうから、
そう無下に批判しなくても良いと思うぞ。

>>376,380
あくまでも俺の感触だから、責任は持てないが。

前者ならまぁ精々ATOMかノート用CPUを積んだマザボで
グラボは無しかローエンドがいいところ。
後者ならば、手に入りやすいのはCALMER560だが、これは
電源キャパが小さいので、グラボにミドルハイクラス
以上を付けるなら気を付けた方がいい。
CPUが4コア等で、電源が不安定にならぬかと心配ならば、
CALMER560を2個買って連動ケーブルで連動させるか、
オクで時々出回っているPHANTOM500を買うと良い。
CALMER560が2個なら8-9千円?
PHANTOM500ならオク相場1万ちょっと?
それと、いずれの場合もケース内の熱はこもるので
最低限の排気は必要。
ok?
384Socket774:2009/05/27(水) 17:15:57 ID:HjJNdPlG
NO!
385Socket774:2009/05/27(水) 17:27:30 ID:lH6RJaYY
こんなスレあったのか
GeForce9300のMini-ITXマザーに、Q8200S
銅配線で省電力と謳われる2GBメモリを2枚
SSD80GBx1 CaviarGreen1TBx1で
Orthos(Blend)+タワシでもワットチェッカー読み83Wだったな、ビックリしたわ
80PLUS電源だったからPicoPSU90W+何処かの90WのACアダプタに変更
クアッドコアですら、構成次第でACアダプタ運用が出来るなんてw
386Socket774:2009/05/27(水) 18:30:53 ID:w8IkwhcT
通常83Wだったらピーク時に飛びそうだな。
387Socket774:2009/05/27(水) 18:34:14 ID:Khb6kl6i
大抵は起動さえすりゃなんとかなる
388Socket774:2009/05/27(水) 19:46:44 ID:lH6RJaYY
>>386
ピークで83Wよ(Orthosとタワシで、CPUとGPUのフルロード)
コレから更にGbEのフルロード、HDDのランダムアクセスで増えるだろうが
ACアダプタに変更してから再度計測してみたが、上記負荷で70Wだったわ
意外と電源が低負荷時に優秀だったのかもしれん
389Socket774:2009/05/27(水) 19:53:05 ID:gBLbRsmm
俺もG31,E1500,メモリ2G,日立500GBの構成で60wのACアダプターで
CPUフルで動いた。
390Socket774:2009/05/27(水) 21:59:06 ID:b/YiLqas
ブラックの職場環境みたいなところで働かされているACアダプタタンカワイソス
391Socket774:2009/05/28(木) 01:42:29 ID:wIOb0fuI
385も388もにわかには信じられん。

俺の環境では、180WのACアダプタで
E8400+HD4650+MEM2GB+2.5inchHDDだが
ベンチ廻すと150Wこえて、
電源の上限に近づくせいか、
コイル泣きが始まる。
あと、起動さえすりゃなんとかなるって
ありえん。
通常のスイッチング電源なら電源キャパの
上限に達すると保護回路が働いて、落ちるが
ACアダプタだとどうなんだろ。
保護回路が無いなら怖いな。
392388:2009/05/28(木) 02:11:31 ID:AHekepoA
>>391
マザーが電気食いじゃないか?
VGAオンボードをBIOSで殺して外付けVGA付けてるとか
RadeonHD4650も消費電力ピーク40W超えると思う

俺の奴は、チップセットが、ノースもサウスもワンチップで構成されてるのと
GeForce9300/8/7シリーズのオンボは低消費電力でかなり進んでるぽい
更に、ゲームしないからBIOSからコア、シェーダークロックを落としてある
393Socket774:2009/05/28(木) 02:14:58 ID:coni6rqr
省エネしたい(変な日本語だが)ならオンボードVGA以外は駄目だよ
外付けVGAはいくらローエンドでも電力食いまくる
394Socket774:2009/05/28(木) 02:23:10 ID:WU+rNG0C
消費電力は↓覗けば誰でもわかるだろ
むしろ3.5int使ってるから385でも食いすぎだと思えてくるよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240668824/
395Socket774:2009/05/28(木) 10:30:33 ID:QJbgtgoO
PicoPSUの購入を考えているのだけど、耐久性はどうですか?つけっぱなしにしたいんだけど
396Socket774:2009/05/28(木) 12:34:34 ID:scu5HQkv
120Wのやつ常時稼働で2年半で逝っちゃったわ
アダプタが逝ったのか基盤が逝ったのかは調べていない。
397Socket774:2009/05/28(木) 14:36:41 ID:DnZoGk2F
常時稼動で2年半ならがんばった方だろ
398Socket774:2009/05/28(木) 19:10:14 ID:QJbgtgoO
>>396
結構もつもんですね。早速ポチってきます
399Socket774:2009/05/29(金) 04:12:40 ID:1nnd79ys
常時稼動で2年半は正直電源としては悪くはない成績w
400Socket774:2009/05/29(金) 09:28:33 ID:BpbBYJA4
>アダプタが逝ったのか基盤が逝ったのかは調べていない

それ大事だろ
401396:2009/05/29(金) 12:46:27 ID:B+8x0Ahr
ごめん、2005年10月-2009年04月だから3年半だったわ。
いつからだったかキャプチャでCATV録画したらフリーズするようになったので
電源がへたってるのかなと思いながら使い続けてはいた。
使い始めは負荷かけたらファンがちょっとうるさい気はしてたが
いつの間にかファン回らなくなってたのかなぁ、後半は気になったことがない。

>>400
多分アダプタの方。でも違ったら嫌だし超力買った。
一応一通り工具箱に入れてはあるけれど。
402Socket774:2009/05/31(日) 16:53:03 ID:bAVNYMC1
みんな結構、ACアダプタを電源容量ギリギリでつかってるのね。
俺はPW-403ってACアダプタで E8500乗せてShuttleの
ベアボーン使ってたんだけど、1年弱でコンデンサが妊娠した。
最後の瞬間化学薬品の焦げた様な匂いがしたので焦ったよ。
その時、PCのそばにいてすぐに電源抜かなかったら火事だったかも
と思うといまだに怖い。
起動して暫くすると高周波音がしてたので、容量が足りない
のかなと思ってたんだけど、やっぱり寿命が短かった。
電源容量は、余裕を持ったほうがいいよ。
ATOMとかSocketPとかじゃなかったら、このスレ的には
安心なのは180WのACアダプタ電源か、カルマ560か
ファントム500?
さすがに音無はもう世に残っていない?
403Socket774:2009/05/31(日) 19:00:33 ID:dKZmKuv+
>>402はただ単に、無知で無茶な使い方が原因による短寿命だっただけw
「とか思った」ってどれだけ冒険家だよw 集合住宅にこんな住人いたらマジ怖いぜ

ワットチェッカー測定すら出来ない阿呆はココではただの害人認定でOK
404Socket774:2009/05/31(日) 19:25:11 ID:cXuXEKPH
ST45NFの名前が出てこない辺りダメだな。
今のファンレス電源はこれ一本だろ。

・・・高いけど。
405Socket774:2009/05/31(日) 19:52:02 ID:Zf7IZuh/
>>404
音無シリーズがまだ健在だ。
406Socket774:2009/05/31(日) 20:57:06 ID:FG8mFJpi
たまには「魂の力作」の事も思い出してあげてください。

通電1時間で怖くなり、紫蘇に乗り換えましたが・・・
407Socket774:2009/06/01(月) 02:02:46 ID:12PGztTs
魂の力作は凄いな。
「5〜10年もの長期間、魂の力作は活躍します…!」って
書いてあるぞ。
しかし、ファンを取り付けるだけで、
12Vの出力が上がるのは何故?

http://www.skytec.co.jp/html/cwt500fm.html

408Socket774:2009/06/01(月) 03:23:38 ID:5t1kGIfL
冷える→出力出せる
409Socket774:2009/06/01(月) 17:17:37 ID:2SoPOqnp
ST45NFはコイル鳴きしないから良いね
410Socket774:2009/06/01(月) 18:49:08 ID:DdZEPonT
魂の力作
ただいま3年目ファンなしで生存中
411Socket774:2009/06/02(火) 22:39:11 ID:C2KGspSZ
384 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 22:30:13 ID:C2KGspSZ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200906/090602_03.html
>>なお別売りACアダプタとして「NT-ITX/PW120W」(税込4,980円)が用意されている。

よくわからんが電源込みなのかね?

385 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 22:33:18 ID:C2KGspSZ
http://www.ask-korea.com/tt/site/ttboard.cgi?act=read&db=jproduct&s_mode=def&s_cate=1&s_key=11&page=1&idx=12

このページの一番下にあった。
これが電源+ACアダプタで4980円なら画期的だな。
412Socket774:2009/06/02(火) 22:40:40 ID:C2KGspSZ
マルチだけどこっちにも貼っとく
413Socket774:2009/06/02(火) 23:37:32 ID:fPM9BTOi
ACアダプターは4980円だけどDCDC基板は別かもね
414Socket774:2009/06/03(水) 01:02:43 ID:0sEz8DKk
>>411
>IONプラットフォームマザーボード等ACアダプタ搭載モデルでの使用を想定し
記事の書き方が悪いけどこのマザーボードにはAC電源基盤が付いてるから
そこにACアダプタ繋げば電源供給できるっていう話みたいだね
その別売りアダプタもアダプタ単体だろうね
415Socket774:2009/06/03(水) 13:42:53 ID:qbcxcp2v
>NT-ITX/PW120Wオプション←型番見たら分かるしw

しかもオプション紹介の欄にも内容物書いてる

こっちも嫁
http://www.ask-korea.com/jpn/images/product/power/ntitxpw120w/
416Socket774:2009/06/03(水) 13:45:07 ID:qbcxcp2v
417Socket774:2009/06/03(水) 19:33:40 ID:qSrTs3rg
>>407
もともと500wまで出せるけど、ファンを着けないと350wあたりで
発熱がやばくなるんじゃね?
418Socket774:2009/06/04(木) 03:04:22 ID:duOyzR42
>416
70W電源じゃねえか・・・
製品名詐欺だな
419Socket774:2009/06/04(木) 11:47:56 ID:Vs9mA0AP
>ご注意
>本製品はIntel ATOM/Celeron以上のCPUと使用ができません。

えーとw

まあNT-ITX/AL専用っていいたいんだろうけど。
420Socket774:2009/06/05(金) 01:16:03 ID:tz5aKC05
120Wクラスの12VACアダプタも安く売ってくれ
地方だとつらい
421Socket774:2009/06/06(土) 02:04:35 ID:gClWXbET
422Socket774:2009/06/06(土) 03:48:44 ID:VkcnAdN5
最近ではめっきり取り扱ってる店が減ってるね。400wが3000円以下で
買えるから仕方ないのかも。w数少ないのも使えるマザーもCPU も
選んでしまうからな。もっとw数大きいのが出て進化すると思っていた
んだけどなあ。
423Socket774:2009/06/06(土) 09:41:43 ID:dT5k6Fat
使用4年でお亡くなりになられたACアダプタ(VAIOノート付属)を分解してみた
基板にはDELTAの刻印あり、コンデンサは全てニチコン105℃
盛大に吹いたコンデンサや粗雑な造りを期待したんだがそんなこともなく
なんで壊れたのか謎・・・
424Socket774:2009/06/06(土) 11:00:04 ID:i/adyJ4P
つ [SONY Timer]
425Socket774:2009/06/06(土) 15:25:46 ID:pfHYM14/
>>423
最近はACアダプターまでデルタとか使ってるんだな。
426Socket774:2009/06/07(日) 00:55:15 ID:TTqjO1GB
デルタって、名前負けしてるよな
(そんなに良い物に当ったことない)
427Socket774:2009/06/08(月) 22:24:43 ID:rNgtEYpr
電脳売王の999円AC/DCDCセット、人柱になった人居る?
428Socket774:2009/06/09(火) 00:15:54 ID:+K0cc1BT
安すぎだろJK
429Socket774:2009/06/10(水) 13:00:53 ID:/yXa3VWw
>>421
ACアダプタのみで5kとか高すぎるだろ
430Socket774:2009/06/10(水) 13:37:46 ID:Go7gczoq
日PCサービスはかなり吹っかけ代理店だからな
431Socket774:2009/06/12(金) 09:10:57 ID:57C1Ue7j

picoPSUで使える、100W以上のファンレスのACアダプタでお勧めはありますか?
コネクタの交換とかはできないので、そのまま使えるのが希望です。

432Socket774:2009/06/12(金) 10:12:47 ID:LzgLTrbq
てか、そのまま使えるってのだとSTIGERしかないのな
もう売ってないが

ADP-150BB買ってきて自分で(ry
433Socket774:2009/06/12(金) 13:26:27 ID:Ua+p7b2M
届いたADP-150BBをさっそく改造しようとしたら対応したドライバーが無かった
T-10ってダイソーにあったよね?
434Socket774:2009/06/12(金) 13:59:33 ID:tewF1bAz
>>431
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p158863002
これ使えたよ
トランス鳴も無し
435Socket774:2009/06/12(金) 16:50:37 ID:57C1Ue7j
>>432-434
サンクス。
DELLのアダプタのようだけど、DELLから新品を買うことは
できるんでしょうか

>>434
こんなすごいのがあるんですね。
picoPSUは入力側が12Vなので、動いたとしても危ないんじゃないですか?
436Socket774:2009/06/12(金) 16:54:05 ID:CUjdL0l+
画像の説明が間違ってるんじゃないのかな
437Socket774:2009/06/12(金) 16:59:21 ID:tewF1bAz
>>435
電圧はスイッチで切り替えるんだよ
438Socket774:2009/06/12(金) 17:19:33 ID:OdtRxfL+
>>435
Dell ACアダプタ
今も売ってるか保証はできないけど、秋葉原のPC Netで\1980で山盛り売ってたよ。
439Socket774:2009/06/12(金) 17:29:47 ID:LzgLTrbq
>435
ADP-150BBの新品は、確か5〜6千円するぞ
そこまで出すなら純正110W(ry
440Socket774:2009/06/12(金) 19:55:52 ID:Ua+p7b2M
>>439
6000円あれば俺は千石でスイッチング電源を買うw
441Socket774:2009/06/12(金) 23:55:40 ID:57C1Ue7j
>>437
100Wでいいなら安くて便利そうだね。
このスレで初出かな?よい情報をありがとう。

危ないんじゃないとかいたのは>436の予想通りで2枚目の画像に
15〜26Vと書いてあったからです。
3枚目には12Vのランプがあった。

関係ないけど、うちのPhantom500はケースファンなしの状態でも
3年以上たっても健康そのもの。毎日15時間程度稼働。
ローエンドVGAとHDDx1で使っているせいかもしれない。

442Socket774:2009/06/14(日) 02:27:01 ID:b0NFHptf
>433
錦糸町のダイソーにT-10はあったが、穴無しダタヨ

>438
まだあったお
表のがなくなっても、裏から出てきそうな気はする
443Socket774:2009/06/15(月) 13:55:13 ID:SX71BRjo
改造がめんどくさいから誰かオクで流してちょ
444Socket774:2009/06/15(月) 19:59:13 ID:wXbGg5Z4
改造したもの販売してそいつが火事でも起こせばこっちまで
責任がかかってくるからいや
445Socket774:2009/06/15(月) 21:52:04 ID:iZDpvXyQ
>>443
picoPSU-150-XT とセットで出してる人がいるよ。
446Socket774:2009/06/15(月) 23:38:07 ID:Uf45CsJg
それなりのパーツが揃わないときれいに仕上がらないんだな
半田で繋げただけだと、やっつけ仕事丸出しの感じになる
人様からお金をもらえるほど(ry
447Socket774:2009/06/17(水) 23:08:58 ID:LeSGK4kd
ST30NFがお亡くなりになった。
3年越しだからまあもったほうか…
448Socket774:2009/06/18(木) 00:02:23 ID:CIp4AqvC
去年9月にサブマシンのために買ったPLS180の調子が悪くなってしまった。
これって1年保証だっけ?それとも30日とか?失念してしまった・・・
449Socket774:2009/06/18(木) 08:13:50 ID:DfJE28C8
>>448
俺のやつは3ヶ月保証ってなってる
450Socket774:2009/06/18(木) 09:22:01 ID:uwHjVuX0
俺のはNCNRって書いてあった
451Socket774:2009/06/18(木) 16:18:41 ID:ih/DZBri
3ヶ月じゃなかったっけ
高いくせに保証短いから、俺は店の独自保証に入ったよ。
452Socket774:2009/06/18(木) 20:54:42 ID:rm8Z3wOg
>>448
コンデンサ妊娠?
453448:2009/06/19(金) 01:51:25 ID:B0biXZ1l
>>449->>451
ありがとう。でも解決した。

もともと、突然電源が切れてしまう症状が出てて、
別電源に交換したらうまく動いたから電源が悪いと断定したんだ。

でも、筐体を動かしたら切れるみたいな感じもあったので、
もしやと思ってバラしてきちんと組み直してみたら、
元のPLS180でもスッキリ動いてしまった。

どこか接触しちゃいけない場所が接触していたとかあったんだろうなあ・・・
早とちりで申し訳なかった。
454Socket774:2009/06/19(金) 03:15:51 ID:VTq0ROyD
突然落ちるのはスイッチとかショートの症状でみるな
電源が原因だと勝手に再起動とかOSごと固まるとかそんな感じ
455Socket774:2009/06/19(金) 15:04:22 ID:C7POwMBx
不具合でたらテスターで電源の出力電圧を計ってみるといいかも
昔HDDがイベントログにエラー連発で壊れたかと思ったけど
12V電圧計ったら10.6Vまで落ちてたのが原因だった

456Socket774:2009/06/22(月) 13:01:55 ID:tH0fY72v
オシロ通して波形みないと分からないけどな
457Socket774:2009/06/23(火) 11:27:15 ID:PO9TCske
電源のブラケットで、アダプタのコードを通せる穴があいていたりファンがつけられたりするやつ、
型番なんていったっけ?
458Socket774:2009/06/23(火) 11:29:09 ID:PO9TCske
ごめん。>>189にあった。
>>189の人、ありがとう。
459Socket774:2009/06/24(水) 02:42:39 ID:fmt4u7Yb
すごい技術きた

2009/06/24
<省電力トランジスタ>富士通研開発 ACアダプター不要に

6月24日1時14分配信 毎日新聞
<省電力トランジスタ>富士通研開発 ACアダプター不要に
新型トランジスタの応用例
 富士通研究所(本社・川崎市)は23日、省電力の新型トランジスタを開発したと発表した。
11年ごろまでに実用化する。コンピューターなどの電源部分で起きる電力ロスを従来の3分の1
以下に抑えられる。小型化できるため、ノートパソコンの電源装置を本体に組み込むことで現在
使われているACアダプターも不要になる。

 コンピューターは、コンセントからきた交流電流を、電源装置で直流電流に変換して使っている。
変換の過程でトランジスタが発熱し、約3割の電力が無駄になっている。

 同研究所基盤技術研究所のチームは、現在シリコンで作られているトランジスタを、青色発光
ダイオードにも使われている「窒化ガリウム」で作ることに成功した。窒化ガリウムは高電圧への
耐性がシリコンの10倍で壊れにくく、電力ロスをシリコントランジスタの3分の1以下にできる。
電極間が短くて済むため小型化も可能だ。

 多くのコンピューターを連結して大量の情報処理を担う企業のデータセンターでは、消費電力
の13%(同社実績)が電源装置に使われ、発熱を冷ますための空調にも大量の電気が使われ
る。試算では、国内のすべてのデータセンターで新型トランジスタを使った電源装置に置き換えた
場合、空調を含めて12%の省エネになる。地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排
出量を年間33万トン削減できるという。

 チームは、11年までに新型トランジスタの量産を始め、データセンターでの置き換えに着手する。
ノートパソコンのACアダプターを不要にする研究開発も並行して進める。開発を担当した基盤技
術研究所の吉川(きっかわ)俊英主管研究員は「5年以内にはACアダプターを不要にできる。他
社への技術供与ができれば、電気自動車や家電などへも応用が広がる」と話している。【元村有希子】
460Socket774:2009/06/24(水) 03:15:19 ID:2z5fg49D
>>459
記事みて期待しちゃった、picoPSUサイズの250W電源w
461Socket774:2009/06/24(水) 03:54:47 ID:hPL/HKuZ
おーこれはすごいね。
今以上の安定性、寿命の長さ、出力の大きさがあれば
完全に取って代わる可能性もありそう
462Socket774:2009/06/24(水) 04:08:22 ID:uIgZkH1f
そして発火で回収
463Socket774:2009/06/24(水) 04:55:13 ID:E1T4I26u
効率は3割無駄を1/3って事は80PLUS Goldとか90PLUSぐらいって話?
寿命が長かったりサイズが小さいのは良いね
464Socket774:2009/06/24(水) 08:38:21 ID:TqvltWaI
こっちの記事の方がわかりやすい。

【PC Watch】 富士通、電源装置向けの窒化ガリウム高電子移動度トランジスタ 〜ノートPCのACアダプタレス化を実現可能に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_295781.html

要するに高耐圧で高速スイッチングが可能で、
トランスやコンデンサも小型化・高効率化出来るって事みたいね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/295/781/sdim2797.jpg
465Socket774:2009/06/24(水) 14:15:48 ID:IhJC3FiS
>>463
この技術なら95+も可能かもね
何にせよ素晴らしい事だ
466Socket774:2009/06/24(水) 14:19:59 ID:6jcNGoUM
でもお高いんでしょう?
467Socket774:2009/06/24(水) 14:27:09 ID:/vFAHkgI
いいえ、そんなことございません
今なら一日いっぱいのコーヒーを
我慢するだけで買えます!
468Socket774:2009/06/24(水) 16:44:45 ID:r+ol8JAD
コーヒーを飲まない日なんて考えられません ><

って、T-10の穴あきって中野のダイソーにもナカタヨ
100円ショップ探すよりは、素直にホームセンター(ry
469Socket774:2009/06/25(木) 00:54:08 ID:lQQmLtim
470Socket774:2009/06/25(木) 01:13:45 ID:qvHk8Qss
相変わらず高いねw
471Socket774:2009/06/25(木) 01:30:42 ID:HqREeg9t
>>469
玄人あたりが売ってくれないかな。
これ以上サポートは悪くならないだろうし、売値も3割下がる気がする。
472Socket774:2009/06/25(木) 08:51:53 ID:wzVJh0OK
それがいいね。
玄人だと9980と13480くらいっしょ
473Socket774:2009/06/25(木) 13:52:39 ID:1qCg9qMt
>>469 補足
NT-ITX/P120W
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/ni_cal80.html#ntitx120w

基盤は120w、ACアダプタは70wまで
これで120wっていわれてもなぁ…
474Socket774:2009/06/25(木) 17:49:54 ID:fOZ02pzg
音無参號って使ってる人居る…?
1万切っていたので購入検討中なんだが
475Socket774:2009/06/25(木) 18:49:00 ID:Y3//oK/H
>>474
ソレ静音を強調して売ろうとしていた時代のクズ電源の残り物だよ
今買うなら最低でも80+とか「質」を強調している+静音の奴
476Socket774:2009/06/25(木) 21:44:18 ID:sqgUD043
静音って…w
音無はファンレスだぜ
477Socket774:2009/06/25(木) 21:50:14 ID:D5J/xZGk
>>468
西武新宿線井荻駅前の大丸ピーコック内にあるダイソーに穴あきT10があったよ
MDF材とかアクリル板とかの素材や工具が結構豊富だった
478Socket774:2009/06/25(木) 21:53:31 ID:ksa2lNJt
ファンレスだから、静音なんだろ。
ファンがなきゃ音がしないなんて思ってねえよな?
479Socket774:2009/06/25(木) 21:54:55 ID:+pSCTLKb
>>478
calmer560は音しないよ
完全に無音だね
480Socket774:2009/06/25(木) 22:29:51 ID:5I+ooBSU
>>478
確かにファンの音はしなくてもピーピー泣く奴は居るなw
481Socket774:2009/06/25(木) 22:34:57 ID:fOZ02pzg
変換効率とか電力品質に関してはアンマリ気にしてませんが
鳴きとか漏れが多いってことだと避けたいですね。

本当はcalmer560が欲しいのだが乗り遅れた感が満点である
482Socket774:2009/06/25(木) 23:28:12 ID:qvHk8Qss
ファンレス電源はエアフロー考えないとダメだぞ
エアーが電源を通って出て行くようにね
面倒な人はACアダプターの方がいいかも
483Socket774:2009/06/25(木) 23:33:42 ID:tgJeBRmd
ファンレス電源の場合、電源後部からエアーを取り入れるのもアリ
排気ファンを強めにしたらOK
484Socket774:2009/06/25(木) 23:36:08 ID:TknTxoMi
どっちにしろ他のファンで補うファンレス電源ってインチキだよね
静音ファン電源の方が良いだろって感じ
485Socket774:2009/06/26(金) 00:00:34 ID:29SIGDVO
>>482 >>484
ズバリその通りだね。
SCY-SP450Aが処分で売られていてIYHしたけど、
800rpmx4ファンのMicroATXに入れたら暑過ぎて
元のPLS180に落ち着いてしまったよ Orz
486Socket774:2009/06/26(金) 00:20:19 ID:ap03NJx2
PROCASE Mini付属の90W電源だとコールドブートでSSDが認識されなくて困ってたので
先ほど、>>469のSRD2D150SATAに交換したぜ

先月、PicoPSU150と基板タイプの12V14A SW電源買ったけど、
電源用のケース加工が面倒で放置したまま。
ACアダプタ目当てでIYHしたら付属が24V出力、PicoPSUは12V入力だったorz
487Socket774:2009/06/26(金) 02:22:37 ID:poz+C3Vo
>>486
SRD2D150SATAのACアダの鳴きはどう?

てか、pico放置ならオレにくれ。
いまケース作ってて電源探してんだ。
488Socket774:2009/06/26(金) 11:25:35 ID:4xqaRvtW
PicoPSU、ATXやM-ATX+倒立ケースだとコードが短くて
穴あきI/OスロットにDCジャックを取り付けられないw
ATX用電源延長ケーブルを使うしかない。
489Socket774:2009/06/26(金) 21:53:30 ID:JbB+631B
>>482
エアフローが面倒な人にはこれがお勧め。
ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15125#
490Socket774:2009/06/26(金) 22:22:47 ID:fFJfFZ7l
>>489
見てないけど、まな板とエスパー。
491Socket774:2009/06/26(金) 22:22:47 ID:Ne8Qx6HW
>477
売り切れダタヨ ('・ω・`)
T-5はアタ
210円

単体でも500円以下だし、電動工具用のビットだけだと200円とかなので
素直にホームセ(ry
492Socket774:2009/06/26(金) 22:48:48 ID:ap03NJx2
>>487
>SRD2D150SATAのACアダの鳴きはどう?
今のところ無いよ。
暫く使ってみないと分からんけどね。

ワットチェッカーが無いので構成だけ。
L3110+DG45FC+RAM4G+SSD+SlimDVD
493Socket774:2009/06/26(金) 23:32:03 ID:wovdWfZp
>>491
先週俺が買った時はあったのに・・・残念
力になれなくてすまん
494Socket774:2009/06/26(金) 23:36:37 ID:3Jji0qRe
>>490
惜しい。

また板よりも頭悪そうな奴でした
495Socket774:2009/06/28(日) 09:47:02 ID:HBbh+I4o
オクのpico相場が皆落ちてるな
談合かw
円高に振れたわけでも無いのに
496Socket774:2009/06/28(日) 09:48:48 ID:HUmOsE3V
談合しないから、削り合いになるんだな
ってか、利益出ないだろこれwww
497Socket774:2009/06/28(日) 12:55:24 ID:QlrY3ka0
>>496
いいじゃん、安く買えるんだし。今のオク価格、mini-boxから単品で買うよりも
安い値段になってるwww。
498Socket774:2009/06/28(日) 13:04:12 ID:sh6AJVoz
picoいらなくなったから先々週ぐらいに売ったところだよ
今売ってたら安く買い叩かれてたかもしれん
よかった
499Socket774:2009/06/29(月) 00:47:11 ID:cy8Am4sA
効率で教えてほしいのですが
pico+そこらのACと80Plus Silver電源では
どっちが効率がいいのでしょうか。

pico150の購入すべきか悩む。
500Socket774:2009/06/29(月) 01:25:29 ID:hksC4bj5
Silverつってもpicoで動くようなモノを数百Wの電源につなげたら
流石に効率悪くなるんじゃないかな。
501Socket774:2009/06/29(月) 02:07:19 ID:ah6hZ/Kc
>>499
80Plus系の認証は出力20%以上の負荷が掛かった場合に80%を達成できることが条件。
500も言ってる通りpicoの得意な範囲(おおむね100Wまで)だとpico+そこらのACの組み合わせ
の方がメリットあると思う。
常時100W超えるような使い方だと、picoを冷却する必要とか、他にも面倒なことを
考えないといけない。素直に80Plus系の電源かっとけ。
502Socket774:2009/06/29(月) 08:12:32 ID:bpiozABN
>>499
想定されるシステム消費電力にもよるよね
電源をOFFる事が多いならATX電源使って、常時つけっぱなしだったらACアダプターとか
それとPico系にしてもACアダプターにもよって効率は変わってくるし、選択肢は少ないしね
503Socket774:2009/06/29(月) 11:39:22 ID:KKs6UHN5
80Plus電源も万能ではないはず
たとえば400Wの80Plus電源だったら、200Wや300Wの時に最高効率を出すのであって
30Wや40Wの時は効率相当落ちるよ。効率表とかあるから見るべし
つかpicoPSU120Wなら効率95%で問題ないんじゃない?
504Socket774:2009/06/29(月) 13:20:52 ID:g/3IVBEz
100W弱で一番効率が良い電源ってないものなぁ
505Socket774:2009/06/29(月) 19:59:51 ID:lMRBdFhr
>>504
一番といわれると困るけど、効率追求型ならこんな感じ?。
その分、産業用の電源なので端子加工とかケース手配とか面倒だよ。
TDKラムダ HWS100-12 効率83%(ケース入り)
TDKラムダ VS100E-12 効率85%(ケースなし)
あたりにpicoPSUを組み合わせればよい。
最終的な効率はpicoPSUの3.3V/5Vの変換効率にも左右されるが概ね効率は80%見当かな。

組み合わせるpicoPSUはWI型よりは12V入力専用タイプの方が良い。DC-DC少ない方が総合効率が高いから。
あと、100Wを越えて使いたい場合、2.5/5.5mmの標準DCジャックでは過電流になるので過熱するおそれがある。よって、コネクタを自前で交換する必要がある。
mini-box.comで102W以上のAC/DCアダプターを販売していないのはそこら辺が理由みたい。
506Socket774:2009/06/29(月) 21:17:58 ID:v6H0GRzN
150Wとかやたらでかいしな
507Socket774:2009/06/30(火) 00:03:42 ID:bpiozABN
報告はここに上がっているんだから決めるのは自分って事さ
人それぞれだしな
508Socket774:2009/06/30(火) 00:04:00 ID:C8vpjLRf
>>505
ヤフオクの出品みると内径2.5mm/外径5.0mmと書いてあるけど
2.5mm/5.5mmでも利用できるんでしょうか?

>>434 のアダプタ見ると、2.5/5.0はないけど、2.5mm/5.5mmのコネクタは
あるんですよね。
509499:2009/06/30(火) 00:04:46 ID:5kJdi63f
親切にありがとう。
一番困る100W前後の環境です。
E8500+QuqdroFX1700+HDD*2+ドライブ*3
用途:Web徘徊。ネトゲを仕事の関係少しやるかも

試しにpicoPUS150の導入はこのスレですし行うつもりです。
負荷かけた瞬間アボーンしたら笑ってやってください。
HWS1*0はいろいろ面倒ですが寿命、保証、価格
3拍子そろってますよね。
結局picoの効率は80%であるという確証がほしく質問したのですが
エスパーな回答ありがとうございます。
510Socket774:2009/06/30(火) 00:28:08 ID:irwQuN/T
>>505
コネクタのお勧めなんてありますかね
近々picoを導入しようかと思ってるんですが、負荷をかけると
80wほど使う構成なもんで、通常のコネクタだとちょっと不安で・・・
511Socket774:2009/06/30(火) 00:55:21 ID:Zgbik7g+
>>508
うーん。ヤフオクの出品はしらないけど、mini-boxの出しているマニュアルには
picoPSU-120/150XT共に2.5mm/5.5mmと明確に記載されている。
売りっぱなしで何も売るときに確認してない人なんじゃね?

>>509
100W超えるならpicoPSUの冷却もお忘れなく。というか、総計ディスク5台
って多くない?僕なら普通に80Plusの電源入れるよ。
499にはぜひTDKラムダのZWX240/300にIYHして貰いたい。
効率84%のファンレスATX電源は価値あるぜ。もっとも、収納どうするの?
という大きな問題があるが....。

>>510
100Wまでなら普通のコネクタでも大丈夫だと思う。
どうしても、という話なら汎用性を考えるとATX4pin(CPU用)で繋げば良い。
実際、picoPSU-150XTなどはATX4pin-2.5mm/5.5mmへの変換コネクタという
構成になってる。不恰好だけどね。
512Socket774:2009/06/30(火) 18:36:26 ID:a6y0ILPu
>>509
それ100wってどういう計算したの?
ビデオカード付けてる時点でpicoは無いんじゃ?

うちの場合だとpicoPSU-120と100wACアダプタで
E7300定格+G31チップセット+2.5inchHDDで
Prime95起動したら一瞬で落ちたよ
ACアダプタの質が悪かったのかな
ファイル共有ソフトのキャッシュ変換ぐらいは問題なかった
513Socket774:2009/06/30(火) 19:24:24 ID:QTgN/y25
うちはpicoの120W使ってて、
E5200、G33、メモリ8GB、3.5HDD*1(1プラッタ)
で負荷100%でも問題なし。消費電力いくつなんだろうな
ワットチェッカー欲しいと思いつつなかなか買えない・・
514Socket774:2009/06/30(火) 19:32:26 ID:+8wnwcLE
E5200+G31+9500GT+10EADS、SKC-MINI120の電源回りはぎ取りでネトゲやってるけど
ワッチ読みでピーク91W、ゲーム中は70〜80W
ACアダプタは糞熱いね
放熱版?みたいなのが触れないくらい熱い
515Socket774:2009/06/30(火) 19:33:16 ID:qRGTyCxx
>>513
ワットチェッカーあると楽しいぞ〜(^_^)
120Wて、品番と裏腹に140最大定格140Wなんだよ。
だから多少のムリは効く。
516Socket774:2009/07/01(水) 01:32:01 ID:YPRh03c7
ACアダプタ使うとラジオにノイズが入るから、
オープンフレームの産業用電源にしたらピッタリ止んだ。
やっぱり見えない部分でだいぶ手抜きしてるんだな。
517Socket774:2009/07/02(木) 07:39:10 ID:n8Zr12E8
シールドで覆われているからな。
518Socket774:2009/07/02(木) 16:45:57 ID:9rw5P6XV
オープンフレームじゃないのかよ
519Socket774:2009/07/03(金) 20:04:10 ID:ueiUhefW
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/25/news017.html
ACアダプタ進化のときは近いのか?
520Socket774:2009/07/04(土) 15:38:55 ID:SWozahD5
>>519
大容量化と低発熱化が期待できるな。
一般に出回るまでは、主に価格面の問題で自作市場にはおりてこなそうだが。
521Socket774:2009/07/04(土) 18:50:39 ID:aSbLAk96
>>520
2016年くらいには一般にも使えればいいね。
522Socket774:2009/07/06(月) 00:50:34 ID:K36kNzwv
>>516
産業用電源の場合、ノイズによる誤動作で1台ン億円のFA機器があぼーんする事もあるから、買う側の目もそりゃシビアだよ。
523Socket774:2009/07/06(月) 02:24:21 ID:5tK65qfL
まぁ自分の金じゃないけどな
524Socket774:2009/07/07(火) 10:01:49 ID:/BFbZE9g
産業用電源もピンキリなわけで
>>516 が買った電源を1台ン億円のFA機器で使う奴は無かろう。
525Socket774:2009/07/09(木) 22:50:27 ID:SMbG8T4T
何気にpicoのバルク?がワンズ通販で安く売ってる。
買おうと思ったら、ACアダプタ付きじゃないから、クリック出来ず仕舞い。
どうせならセットで安売りしてくれよー
526Socket774:2009/07/09(木) 23:37:33 ID:3foFof8g
それ150w版がほぼ同額でオクにもあるから微妙だよ
店側にしてもバルク扱いだし
527Socket774:2009/07/09(木) 23:54:18 ID:YVg5/Erg
picoはリテール版ってないんだな
528Socket774:2009/07/10(金) 00:17:58 ID:KTM9BiAs
529Socket774:2009/07/10(金) 02:18:53 ID:O7fUt0r5
ACアダプターだけホスィ ('・ω・`)
530Socket774:2009/07/10(金) 07:26:55 ID:BUNHADC0
531Socket774:2009/07/10(金) 07:59:48 ID:vtvtYhBP
>>526
オク言われて見たけど、保証二週間だけじゃん。
バルクでも三か月保証なら店の物選ぶでしょ。
JPSのACアダプターは使えるだろけど高いなぁ。
532Socket774:2009/07/10(金) 11:17:29 ID:RE5HQWWL
>>531
保証云々で困ったら3つぐらい買ったりするから、
こっちの考え方が変なのかもしれないけど、
総じてアダプタ関連の保証は短い気がする。
ACアダプターだけでもコスパに優れてるのがあればいいのにね
533Socket774:2009/07/10(金) 22:48:28 ID:O7fUt0r5
2週間問題なければとりあえず大丈夫ジャネ?

>530
d!
って、高杉 ('・ω・`)
534Socket774:2009/07/10(金) 23:44:58 ID:dgcX8xIs
>二週間だけじゃん。
>バルクでも三か月

強いて言えば、
買ってすぐに組まないやつは
長い方がちっとありがたいかも。

だけど、ストック用に買っとく物は
2〜3日うちに動作確認するからな〜。

なのでオレにすりゃどっちも同じ。
1年無いなら一週間でいいや
535Socket774:2009/07/11(土) 17:09:14 ID:Mmez6ndf
これ改造必要だよね・・?
536Socket774:2009/07/11(土) 18:54:32 ID:GcnyoKHb
>535
どれや?w
537Socket774:2009/07/13(月) 16:17:11 ID:XpJRZ4BH
>>530とpico組み合わせる場合。
538Socket774:2009/07/13(月) 21:47:46 ID:sKHsU7dJ
>>537
いらねーだろ。
539Socket774:2009/07/13(月) 23:16:31 ID:dwG4OioG
>>537
ttp://pc.j-pcs.info/cn12/pg181.html
>外径5.5/内径2.5/長さ11mm DCジャック(D945GSEJT対応)
径が一致するのでpicoPSUでも使える筈。
540Socket774:2009/07/13(月) 23:34:05 ID:7po9DqKV
80Wとか2000円だな
よほど効率良いなら5000円もわかるが(ry
541Socket774:2009/07/15(水) 04:20:47 ID:7iuhIo5e
値段的に上にも出てたNT-ITX/PW120W(アダプタ70W)も
お手ごろ感あるけど使ってる人います?

ttp://www.ask-korea.com/tt/site/ttboard.cgi?act=read&db=jproduct&s_mode=def&s_cate=1&s_key=13&page=1&idx=13
>Core2Duoをご使用の場合は、CPU消費電力が45W以下のMobaile用に限り使用可能です。

Mobaile用じゃなくてもオンボ利用ならいけるよね・・・?
542Socket774:2009/07/15(水) 06:31:13 ID:UjdUgcsU
室温30℃越えるとさすがにCalmer560がかなり熱もつようになった
怖くなって12cm500rpmを吸出しにつけてみたらすっかり冷えたけど
最初の構成はCPUファンのみでケースファンなし、サイドパネル全開

SST-ST45NFの方々はどう?
543Socket774:2009/07/15(水) 07:10:09 ID:cqYuvSMD
4ピンのACアダプター変換してPicoPSUに使えないかな
544Socket774:2009/07/15(水) 11:16:35 ID:Zh4WnVoM
>>541
なにを根拠に使えると思ってるんだ?
まさか例えばTDP65WのC2Dを70WのACアダプタで駆動しようとか無茶なこと
考えてないだろうな?

>>543
電気的特性が一致していれば使えるんじゃない?
545Socket774:2009/07/15(水) 14:54:39 ID:oKFpNDx+
>>542
1週間ぐらいエンコしっぱなしでも落ちたりしない。
SST-ST45NF、安定しまくり。
そこそこ熱いけど放熱性高いから心配してない。
546Socket774:2009/07/15(水) 21:53:03 ID:ATd6wZ82
同じ負荷ならSST-ST45NFより効率のいいCalmer560のほうが有利だろうな。
547Socket774:2009/07/15(水) 23:05:40 ID:18Gx1o5g
560。半年間ずっと付けっぱなしだけど、この季節は無音にしても全く意味が無い
人間様が扇風機使っているからな・・・
548Socket774:2009/07/17(金) 00:07:03 ID:IiMUzMfZ
JPSのPicoPSU120Wって保証期間どのくらい?
ツクモは保証なしだった気がするんだが。
549Socket774:2009/07/17(金) 05:00:44 ID:rh2zVDLn
>>541
SKC-MINI120についてるDC-DC基盤とIOデータのHDD用の12V6A72WのACアダプタで
JW-IG41-MKII、E5200(定格)、メモリ2G、プチフリSSD32G、4cmFANx2、10cmFANx1、USBサウンドで
OrthosまわしながらFFベンチかけてワットチェッカー読み目視で瞬間最大75Wまで出た
Orthosだけなら約60W、アイドルで約35W

それぞれの変換効率不明だが俺はエンコとか3D使うわけじゃないからWebとか普段使いで
今のところ問題なく動いてる
550Socket774:2009/07/17(金) 05:30:11 ID:1yGd4M4N
てか、pico90と80Wアダプターで
ワットチェッカー読みだと140Wとか出るぞw
ここら辺の規格ってよくわからんな。。。
551Socket774:2009/07/17(金) 08:56:03 ID:lw0GAwyA
限界超えて頑張ってるんだねぇ
そういう人間だとある日突然おかしくなっちゃったりするもんだが・・・
552Socket774:2009/07/17(金) 09:07:36 ID:uLkZoFIr
>>550
そりゃ、DC-DCとアダプターがなんであろうと、
PC側が140W消費してればそうなるだろw

煙吹く前に電源変えるかマザボの構成変えなさいな。
553Socket774:2009/07/17(金) 11:34:23 ID:ofFd3mOW
効率85%くらいで出力が1.5倍くらいの余裕ありなら、、、、
そんな使い方するなよ('A`)
554Socket774:2009/07/17(金) 13:38:07 ID:dHqPWAYl
え、普通は80Wアダプタならワットチッカーでも80W前後で限界が見えるはずだが。
負荷が掛かるとその前にPCの電源が切れるはず。
どっちかに何か回路が足りてない感じだから、そのうち燃える気がする。
555Socket774:2009/07/17(金) 20:57:15 ID:epjLBU7Q
picoの過負荷保護は機種にもよるが、実際の定格値の2倍で動作だったはず。
だからなんとか動いてしまうかも。かなり余裕持たせた設計だからね。

でも、仮に使えてもpicoを強制空冷しないとダメだし、やらない方がよい。
ACアダプタ、本当に温度ヒューズが入ったような安全設計なんだろうか。

ま、いずれにせよ即刻運用を停止すべきだな。
556Socket774:2009/07/17(金) 21:57:11 ID:XY8olsY0
>picoPSU-90 Overload protection
>Over load protection will be effected when either of the loads (+5V & +3.3V)exceeds > 150% Max Load.
picoについては3.3Vか5Vの出力150%超過で過負荷保護が動くようだ。
12Vが対象外なので、140Wで動くこともあるだろう。ただ、それと別に温度に
よる強制遮断が105〜115℃で動作する。その為、燃えることは多分無いだろう。
557Socket774:2009/07/17(金) 23:18:25 ID:H9i2d9ff
12V出力については、12VスルーのモデルではACアダプター次第ジャマイカ?
いずれにせよ、>>550の運用はチェッカの誤表示または見間違いでない限り
危険に変わりはない。
558Socket774:2009/07/18(土) 00:57:24 ID:LtI+zkNU
>>554
そんなギリギリ一杯じゃ定格ですら怖くて使いモンにならないよ
559Socket774:2009/07/19(日) 13:28:38 ID:bLnaVNKI
オロチが安くなってるから試してみたいがこれは地雷なのか
560Socket774:2009/07/19(日) 13:49:57 ID:wf5prrxh
なんで地雷だと?
561Socket774:2009/07/19(日) 13:52:25 ID:tcX4pyKN
ネタを地雷と勘違いしたんじゃね?
562Socket774:2009/07/19(日) 19:56:58 ID:hQcqBY1W
クーラーのオロチなら中々いいぞ

CPUの温度は常温と殆ど変わらん上に
内部につけたファン一つしかクーラーが無いにも関わらず
エアフローがオロチにぶつかるせいで、ファンレス電源を上手いこと冷やしてくれるw
563Socket774:2009/07/20(月) 01:58:14 ID:zTXFZ0pf
>>562
俺もCPUクーラーはオロチをファンレスで使ってます。
まな板なので取り付けに問題は無いけど、ケースに収めるなら要確認ですね。
ちなみに電源は音無Uですが、そろそろST45NFにしたい。
564Socket774:2009/07/20(月) 20:54:19 ID:3TypQnwl
CWT-500FMを買ったんですがACインとレットに直付けのトロイダルコイル
565Socket774:2009/07/20(月) 21:06:13 ID:3TypQnwl
誤爆スマソ
566Socket774:2009/07/21(火) 20:26:22 ID:pIc9//ZA
>>541
なぜかあまり動作報告が上がってないこの電源だけど、
安さにつられてatom330+PT1録画機につけてみたら痛い目にあった。

最初はすんなり起動したので運用に回したら、
録画終了後にスタンバイしようとしてそのまま固まってた。
その後、電源を入れ直しても、電源は入るけど起動できない状態に。HDDも回らず。
567Socket774:2009/07/21(火) 20:52:05 ID:TMo6KP2e
>>566
HDD壊れたの?
他に何か壊れた?
568Socket774:2009/07/22(水) 00:13:13 ID:wZbc+t4A
>>567
調子が悪いのは電源のみ.
少なくとも,現状別のマシンのATX電源を繋いで正常動作.
569Socket774:2009/07/22(水) 04:23:00 ID:oCBB1+gL
ただのブッ壊れ初期不良じゃね?
570Socket774:2009/07/22(水) 06:41:59 ID:wZbc+t4A
だといいんだが.初期不良交換逝ってくる
571Socket774:2009/07/22(水) 09:44:50 ID:2bC9L6x+
PLS180のアダプタ壊れたお…
572Socket774:2009/07/22(水) 12:45:19 ID:QtzjNz3B
>>564
ちょっと気になった
コレどういう意味?
どこか詳しく説明しているとこないですか?
573Socket774:2009/07/22(水) 13:42:32 ID:mwKcDuKb
>>572
おまえは一個下のレスも読めませんか?
574Socket774:2009/07/22(水) 19:34:12 ID:bdL4Ugff
>>572
350Wモデルのほうだけど こんなかんじのことじゃないの?
ttp://www.teschke.de/heatpipes/Neues/Netzteile/Antec_Phantom/antec-phantom-innen-b2-gr.jpg
この写真の上部真ん中あたりの右にある緑色したコイル
ttp://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/other/atx-psu5/1p7.jpg&1=1
575Socket774:2009/07/23(木) 06:33:33 ID:MDwtyKNI
え、アダプタって壊れるの?
576Socket774:2009/07/23(木) 09:22:39 ID:Zwm64feT
はい
577Socket774:2009/07/23(木) 09:35:32 ID:riONIzlp
それは素で言ってるのか?
578Socket774:2009/07/23(木) 10:29:24 ID:jyQrc3LZ
はい
579Socket774:2009/07/23(木) 18:46:53 ID:1iKhOcKt
Yahoo.bb規制解除Testカキコ
昨日電脳の999円アダプタ2個ポチってみた
規制中にワットチェッカ買ったりもしたのだがネタがすでに古くて書く事ないお
580Socket774:2009/07/23(木) 23:45:24 ID:YHsTweYT
漏れのは正常動作率6割ダタヨ ('・ω・`)
5枚中1枚が通電しなくて、1枚が電源OFFにならない・・・
581Socket774:2009/07/24(金) 00:29:47 ID:yuCLJhoH
>>579
ワッチで計りまくるにょろ
582Socket774:2009/07/24(金) 00:32:01 ID:meJAsz9F
誰も信じないかもしれないけど、製品が確実に動くことを確認するコストって結構高いんですよ。
それを客にやらせてる分安いんでしょうね。
583Socket774:2009/07/24(金) 19:09:34 ID:VJAVLyj1
さて、bless見てくる
584Socket774:2009/07/25(土) 10:56:47 ID:QvcKrV+f
>>575
サムスンのACアダプタが燃えたという話を聞いたことはありませんか?
585Socket774:2009/07/25(土) 20:45:20 ID:aVtt1zzC
iPodのアダプタ発火とかもあったような
586Socket774:2009/07/26(日) 13:02:12 ID:WcOzAsi4
579っす 今日届いた
>>580 情報サンクス 
電NOのアダプタとりあえず一台は動いた
>>581現役引退してたパーツ集めて仮組して計ってみたにょ

消費電力だけは少ないけど、実用に耐えれるのか?
NASは使ってるけど鯖立てとかしないしなあ
【CPU】 celeron566M鱈
【CPUクーラー】 ファンレス
【M/B】 GA-6IEML
【Sound】 オンボード
【VGA】 オンボード
【解像度】
【HDD】 無し
【光学ドライブ】 無し
【メモリ】 SD-RAM PC100 128MBx2
【電源】 電脳80w ACアダプタ
【その他】 PS/2光学マウス PS/2キーボード
【LAN】 抜き状態
【OS】 BIOS立ち上げのみ

ワッチ読みでアイドル25W(HDDなしBIOS立ち上げのみ)
587Socket774:2009/07/26(日) 13:26:10 ID:gZeaP6IC
>>586
意外と電気食いだな・・・

うちのPenMマシンより食ってる・・・
588Socket774:2009/07/26(日) 23:37:26 ID:yUEiTh/q
BIOS画面は省電力になってるかどうかは。
ただ、PentiumMは省電力のサラブレッドみたいなCPUなので比べるのは酷。
589Socket774:2009/07/27(月) 05:17:22 ID:J3yoGoiU
うちのどのマシンもBIOS状態よりOSが立ち上がってた方が同じ電圧に設定してても消費電力少ないな。
590Socket774:2009/07/27(月) 12:48:45 ID:OqnXSUTz
サラブレッドってすぐ故障したりするイメージがあるが…
591Socket774:2009/07/27(月) 14:54:49 ID:8tQjRZ5s
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090727_01.html
ST40NFってまだ出てなかったのか
592Socket774:2009/07/27(月) 20:43:14 ID:B3kqNviR
定格400W出力だと、変換効率80%以上が保証されるのは160W以上か…。>ST40NF
出力20%以下の時の変換効率も知りたいものだ。
593571:2009/07/27(月) 22:40:24 ID:gTOyhHB6
原因はマザボに溜まった埃ですた
疑ってゴメンよPLS180
594Socket774:2009/07/27(月) 22:42:02 ID:NGmjSUhu
>>591
Silverだったら大人気になるのに惜しい。1万5千ぐらいかな
595Socket774:2009/07/28(火) 12:14:37 ID:usCMxMgq
ドライブ増設に耐えるようにスイッチを母に頼らない外付け電源が欲しいのですが
いいものはないですか
ATAをUSB変換するアダプターに電源がついてましたが、それの複数対応みたいなものが理想的です。
596Socket774:2009/07/28(火) 16:43:46 ID:SKA8cwzi
ATX電源を単独でON/OFFするのは簡単なんだけど
597Socket774:2009/07/28(火) 17:20:11 ID:S+FkgDUa
5vか12v駆動のリレーああればATXぐらい連動できる
598Socket774:2009/07/28(火) 18:50:54 ID:usCMxMgq
電源が2個つく母なんて殆どないはず。
どんな高度なテクニックなんでしょうか?
お店で聞いても全く分からないそうですし。

玄人はおっしゃることが違います・・・・・。

単独で動かせるとは初めて知りました。
しかも母に挿さなくても連動できるなんて。
599Socket774:2009/07/28(火) 18:56:25 ID:S+FkgDUa
あるピンをGNDにおとせば動くよ?
よほど無知に見えたか?
600Socket774:2009/07/28(火) 19:14:37 ID:I/zrT+wg
おれも昔はそうやってたな>短絡してATX電源起動。
いまはそれ用のスイッチキットが売ってるんじゃなかったっけ、数百円で。

ただ、いまどきの電源のなかには、負荷が低すぎると
安全装置が働いて起動しないものがあるからね。
昔のはたいてい起動出来たけど。
601Socket774:2009/07/28(火) 19:18:08 ID:bu8T/ghI
>>598
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
俺の場合は、これに余ったpicoPSUを繋いで増設HDDを動かしてる。
特定ピンショートでも動くのは分かってるが面倒だから。
602Socket774:2009/07/28(火) 19:18:28 ID:AYZidzsV
ttp://www.ainex.jp/products/swr-02.htm
こういうのあるよ
603601:2009/07/28(火) 19:22:10 ID:bu8T/ghI
http://www.ainex.jp/products/km-03.htm
後継?機種が出てた。こっちの方が明らかに便利。602のも便利だな。

>>602
結局行き着くところはainexばかりだなw。
604Socket774:2009/07/28(火) 19:34:56 ID:S+FkgDUa
ちょっとまった
もしこれ実用できたら燃費いいマザーとかATXからPSU通して起動させたりHDDも動けてウマーじゃね?
605Socket774:2009/07/28(火) 19:50:28 ID:AKoGGtpI
ジャンパ繋ぐだけなのに数百円とかありえない
606Socket774:2009/07/28(火) 19:55:11 ID:S+FkgDUa
ジャンパどころかただでできるべ
607Socket774:2009/07/28(火) 21:15:18 ID:qEUHWhvt
電源と、電源で動かすドライブがケースの外にあるのか中にあるのかの問題だが、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/25/news002.html
こういうのもあるな。
608Socket774:2009/07/28(火) 23:57:39 ID:8yBr5/0w
>>598
今時女子高生でもこの程度の知識くらい持ってるのに玄人とかw
609Socket774:2009/07/29(水) 00:00:33 ID:j7Otom1h
女子高生に尻合いなんていないよ・・・
610Socket774:2009/07/29(水) 00:33:35 ID:nNtWwmtu
女子高生なんて「マウスって何?ネズミ?」レベルだろ
611Socket774:2009/07/29(水) 01:00:15 ID:vk8YVGt0
姪にIT職の叔父と俺には理解できないレベルの話(多分プログラミング関連の話だと思う)をガッツリできる女子高生がいる
仲のいい先輩(女)の話を聞くと「お前どこの岩倉玲音だよ」と言いたくなるレベルの奴だったりもする
まぁ例外だとは思うが世界は広すぎておいちゃん付いていけないよ
612Socket774:2009/07/29(水) 01:13:48 ID:gXr7+BnY
それは例外というか珍しくないだろ、今時
だからといって、女子高生の常識かというと違うという話で
つか、男女関係なく男子高校であろうと知らないヤツの方が大半だw
613Socket774:2009/07/30(木) 07:51:02 ID:B6gwYIb+
>>610
ねずみのことを英語ではマウス、と言える女子高生の方が少ないだろ
614Socket774:2009/07/30(木) 11:41:55 ID:QOgDqzwB
パソコンと言って、ディスプレイモニターを指さすJKはかなり多いぞ…
615Socket774:2009/07/30(木) 11:46:22 ID:kkW4T7Mu
JKと接点が全くないので分かりません
616Socket774:2009/07/30(木) 18:06:34 ID:jVZXraSZ
今更感満々だが、投げ売りされていたAntecのPhantom500を買ってきた。
起動時にファンが1分間ほど高速回転する点を除けば、夏場でもほぼファンレス運用可。良い買い物だった。
ただ、筐体が熱くなるからエアフローには気を配らないといかんぽい
617Socket774:2009/07/30(木) 19:05:02 ID:p7YUHdvj
>>613
ちょっと待てこら。
じゃ「ミッキーマウス」はなんなんだよ(笑)。
618Socket774:2009/07/30(木) 19:40:04 ID:UzdPUETm
ミッキーマウスはミッキーマウスだろ、そりゃ
619Socket774:2009/07/31(金) 00:01:30 ID:QOgDqzwB
>616
惜しい、伝説の名機は完全ファンレスのPhantom350
620Socket774:2009/07/31(金) 07:31:55 ID:Egepm7Cy
>616
まだ売ってるんだ
で、いくらだった?まだ在庫あった?

>619
伝説の名機はPhantom500じゃなかったっけ
Phantom350は良く死ぬってイメージしかないな
621Socket774:2009/07/31(金) 12:36:30 ID:pePMXlvr
>>620
あー素で運用してる人はみんな壊れちゃったのかな?
350ってさ通風口に80mmファン取り付けてくれと言わんばかりのネジ穴あるんで
取り付けて300rpmくらいでユルユル回して内部熱気をPC外に排出してる
俺の350はまだまだ元気さ
622Socket774:2009/07/31(金) 12:37:13 ID:UUiYxtsc
>>620
9980円でラスト2個だった。秋葉原。
623Socket774:2009/07/31(金) 15:15:14 ID:wvTezLri
やっぱり安いファンレス電源はエアフロー気をつけないと死ぬのか・・・
ヒートシンクに水冷のCPU用水枕くっつけてみようかな。
624Socket774:2009/07/31(金) 16:25:00 ID:FbTGepgy
>>621
ファンレスで伝説の名機なのにファン付けてるの?
それ名機じゃなくね?
625Socket774:2009/08/01(土) 00:01:05 ID:bz4HiUzw
アホだな、純粋なファンレスなんかに大した意味はない
安全装置つけて延命が普通
626Socket774:2009/08/01(土) 02:24:37 ID:quLb37ke
えっ
627Socket774:2009/08/01(土) 09:16:59 ID:v94ZDQ5W
>>625
面白いのがきてるね
628Socket774:2009/08/01(土) 14:19:18 ID:/jx83lTL
>>625
あたまわるすぎ、ワロタ。
629Socket774:2009/08/01(土) 14:29:11 ID:0WNfgdG8
何で一人で頑張ってるの
630616:2009/08/01(土) 16:23:20 ID:NIx7FLqF
ゴメン、俺のせいで…
悔しかったから350も買ってきた。ジャンクだったけどコンデンサ交換したら復活したぜ。
631Socket774:2009/08/01(土) 20:53:40 ID:w4fQ4vMI
現在の名機はST45NF
632Socket774:2009/08/01(土) 22:08:14 ID:epaows7p
ST45NF今年の夏も楽に乗り切れそうだ。
ファンを増設しない夏は久しぶりだな・・・

雨ばかりで気温が上がりにくいだけなんだろうけど。
633Socket774:2009/08/01(土) 22:21:52 ID:CdEx9oAa
昨日ST45NFが壊れたよ。パソコン使ってたらフリーズして数秒後に電源落ちて以後
起動せず。電源のPWR LEDが赤くなってたから試しに電源を変えてみたら起動したか
ら多分電源。3年保証だから修理出そうと思うけど、ツクモの保証規定見たら片道の
送料はこちらもちなんだね。
634Socket774:2009/08/01(土) 22:38:25 ID:XUEY33+H
>>630
おまえ凄いな。
635Socket774:2009/08/01(土) 22:53:13 ID:Sab9Gca2
>>633
代理店にメールして直接送っちゃえばいいんじゃないの?
636Socket774:2009/08/02(日) 01:18:06 ID:dJoR1kJH
>>633
使用環境と写真うp
637Socket774:2009/08/02(日) 13:58:06 ID:cTaxgSJJ
メッシュの隙間から故障部分見えない?
使用環境は教えてくれ。
638Socket774:2009/08/02(日) 17:17:50 ID:ZHtqjK6T
Phantom500とST45NF両方使ってるけど元気に動いてるよ
639633:2009/08/02(日) 17:32:18 ID:FWu++/xx
使用環境
【CPU】     E6600
【CPUクーラー】 忍者2
【M/B】    P5B DX WiFi
【VGA】     Palit 9600GT Sonic 1GB + Accelero S1
【Storage】   WD 1GB*2
【電源】...   SST-ST45NF
【CASE】....  ドスパラ Galleria
ケースファンなし、側板開放、Temp LEDは黄緑

壊れてすぐに発注した新品が来たのでPWR LEDの色を確認したところ、
下記のようになった。
負荷   無負荷 M/B接続のみ 電源投入後
新品     橙      橙.       黄緑
故障品   橙      赤.       不可

一応写真は取ったけど、うちの携帯のカメラでは橙色と赤の区別が
つかなかった...orz

>>636
隙間から見ても中身がほとんど確認できなくて、それらしいところは
見当たらなかった。
640Socket774:2009/08/02(日) 17:59:07 ID:dJoR1kJH
>>639
ぶっちゃけるとPhantom叩かれたタイミングで、
ST45NFの初故障報告自体がうさんくさかった。
環境きちんとあげてるしランプ見てるあたりほんとっぽいけど、
すまないが確定として写真上げてもらえると助かる。

うちの使用環境
【CPU】     Q6600(58度前後)
【CPUクーラー】 刀775(9cmファン300-1000rpm運用)
【M/B】    GIGA DS2R(52度前後)
【VGA】     サファHD4670(8cmファン静穏1000rpm前後)(80度前後)
【Storage】   WD 1GBx2 Seagate 320GBx1
【電源】...   SST-ST45NF
【CASE】....  ドスパラ Althemis
PCIスロットは1スロット除いて3本使用。
ケースファン フロントF8-SSSx2、リアF-12 800rpm、Temp LEDは黄緑
Friio録画・TMPGEncエンコで最大で1週間24hフル稼働、
通常時は録画→スタンバイで運用。シャットダウンしてる時間はほぼ0.
去年の9月購入でもうすぐ1年だけど、Antecのファンつき電源よりも安定してる。
ワットチェッカーで測定すると100-230W前後で推移してる。
皮算用とかで計算すると300-350Wでのパーツ構成で結果出てた。
AntecのPT430のときは+50Wぐらいで動いてた。
641633:2009/08/02(日) 18:53:52 ID:FWu++/xx
では、一応アップしておきます。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/54531.jpg

ST45NFのLEDは上がTemp.で下がPWRです。
画像では上のPWRが赤で下のPWRが白に見えるけど、実際には
上が新品無負荷で橙色に点灯、下がM/Bに接続してある故障品で赤く点灯。
肉眼でははっきりと色の違いがわかります。写真取る時の設定を
いろいろ変えてみたけど駄目だった。
642633:2009/08/02(日) 18:55:01 ID:FWu++/xx
パスは「ST45NF」です。
643Socket774:2009/08/02(日) 19:19:45 ID:dJoR1kJH
>>641
ありがとう、確認しました。

消費電力うちより少ないから過負荷とかより、
CPU以外ファンレスってことでいいのかな?忍者もファンレス使用?
ケースはどれかな? Galleriaだと組PCで出てきた。
サイド開放でもファンレスで熱こもっておなくなりってことかな?
普段のTEMPランプはどうだった?
Temp. Status  LED Color
High > 55 C    Yellow
Low < 55 C    Green
だけど、うちではYellowを一度も見たことがない。
今もエアコンなしで23区内窓あけてるだけの部屋だけどGreenだった。
触ったらヒートシンク背面熱いなというレベルかな。
もしYellow出るならリアファンでもつけておいたほうがいいんじゃないかな?
644Socket774:2009/08/02(日) 19:32:43 ID:VcmUQzlP
つーかファンレス電源はただファンが付いてないってだけで、
ケースファンのエアフローで冷却する仕組みだから、
ケース開放状態で使ってたら壊れて当然
壊れたと言うより壊しただな

ケース開放状態で使うならファン付じゃなきゃ無理
645633:2009/08/02(日) 20:05:35 ID:FWu++/xx
>>643
忍者は温度が上がったときだけファンが回るようにしてある。
TempのLEDは黄緑色に見えるけど、PWRと同じ色だから「Green」
だと思う。黄色になっているところは見たことないな。
背面を触ると結構熱いけど触り続けられるぐらい。
646Socket774:2009/08/03(月) 02:27:39 ID:zc5qdJRG
何度もこのスレで出てるけど、側板解放するなら直接風当てたりしないとファンレスは死ぬかと。
647Socket774:2009/08/03(月) 02:39:31 ID:0gx9v+nq
>>645
>>644,>>646も言ってるけどサイド開放しても自然放熱しない。
CPU,VGA,マザの温度も高止まりしたままじゃない?
見かけよりもコア部分は熱持ったままだから配置的に電源とか熱たまるだろうし。

静穏志向なのにサイド空けたらうるさくない?
ふた閉めて静穏ファンリアにつけたほうが静かな気がするけど。
648Socket774:2009/08/03(月) 03:02:50 ID:UVTlY74W
もともと高品質+低発熱のファンレス電源に超静音ファン装着して
さらに延命と安定性を稼ぐ事ってそんなにおかしな事なのかな?

俺はVGAもファンレスタイプの巨大なヒートシンク付の奴を買って超静音ファンつけて運用してるんだが
異端なのか? ファン騒音が検知できないレベル+圧倒的に信頼性増してバランス良いんだけどなぁ
649633:2009/08/03(月) 04:01:57 ID:mE3BfO/f
電源が壊れたと言ったら、信用できないから環境を晒せといわれ、
環境を晒したら袋叩きにあったでござる。(´・ω・`)

PCは全部で3台稼動していて順次ST45NFに変えていったんだけど、通販のメールの
ログで調べたら去年の8月、10月、今年の2月に買ってるから、それぞれ約11ヶ月、
9ヶ月、6ヶ月の計26ヶ月間、24時間動かしてる。それで今回初めて壊れただけだから
軽い気持ちで報告したらこんな事になるなんて...
650Socket774:2009/08/03(月) 04:10:56 ID:RdcvL8zQ
633から見直したけど、
どこに袋叩きの要素があるのかわからない・・・
651Socket774:2009/08/03(月) 04:45:16 ID:0gx9v+nq
>>648
別に異端じゃないよ、VGA同じことやってるよ。
高品質+低発熱のファンレス電源に静穏ファン付けてもいいけど、
リアファンでエアフロー通したらつけなくてもいいぐらいじゃない?
特にST45NFなんかは下部までヒートシンク延びてるから、
ケース内のエアフローで十分放熱するし。
>>649
別に叩いてないよ。フルファンレスかっけーとも思う。
でも、サイドはずして自然放熱って以前温度はかりながらやったら、
逆に放熱しないで熱くなったんだよね。
エアフロー弱くても作っておいたほうが断然放熱した。
CPUファンだけでやると排気がきちんとできないから、
最低リアファンつけたほうが全体的に温度下がった。
そういった経験を踏まえてそれはどうかと思うよって言ってるだけなのに。
VGAとかクロック落としても80-100度とかでしょ?
652Socket774:2009/08/03(月) 10:53:12 ID:xBBUhurj
>>639
スペック見ただけで頭痛におそわれた
そらぼっこぼこに叩きたくもなるでごさる
653Socket774:2009/08/03(月) 14:35:31 ID:76g3IOJE
654Socket774:2009/08/03(月) 16:49:08 ID:RdcvL8zQ
60Wかあ・・・
655Socket774:2009/08/03(月) 16:56:29 ID:76g3IOJE
mini-itx用でACアダプタの付いたケースを買う予定だから今回は>>653パスした
656Socket774:2009/08/03(月) 20:03:42 ID:tNwZX7En
>>653
電源効率は簡単にしか調べてないけど
アイドルがpicopsuとほとんど変わらんかった事だけは覚えてる

あと俺が勝った奴はACアダプタが一部ベトベトに溶けてたから
実験ぐらいのつもりで買った方がいいと思う
657Socket774:2009/08/03(月) 21:18:19 ID:a0nI1Tqr
それ定期的に復活するけど何個あるんだw

上の方で何個か買って試していた人がいたはずだからログ調べてみたら。
要するに値段なりっぽい。
658Socket774:2009/08/04(火) 01:02:07 ID:NVNAeFd2
>>653
中古品で、過去ログ見てもうまく電源を切ることが出来ない不良品とかも
混じっているようだ。2コイチとか3コイチする覚悟が要るんじゃないかな。

>>656
ACアダプタが一部でも溶けてたってのは嫌だな。
659Socket774:2009/08/04(火) 09:58:30 ID:koYeQd+P
>>653 電NOアダプタ2個買ったものですが
おいらのところに届いたのはATXが20PINのみで4PINは付いてなかった(まあ画像通りだが)
4PIN部分って改造必要だと思うが、お前らどうしてる?
12Vと書かれてるコネクタも基板にあるけど、アダプタ直っぽいから12Vより高いしな?
660Socket774:2009/08/04(火) 10:14:34 ID:S+IIjqWN
>>659
ペリフェラル4PIN2分配とペリフェラル4Pin→EPS12Vがあるからそれ使ってる。
661Socket774:2009/08/04(火) 11:20:32 ID:uPFjcMfx
その電源じゃないが20PINから直接取ってる。
662Socket774:2009/08/04(火) 15:36:20 ID:koYeQd+P
レスd>>660、661やっぱ安定化後のとこから分配したほうがよいか…
663Socket774:2009/08/04(火) 17:13:24 ID:j3hEzDLq
ADP-150BB 刈ってみた
これってリースの引き上げ品だから、丸々一世代使われてたわけで
かなり年季入ってるのな
足とかすり減ってるし
664Socket774:2009/08/04(火) 23:08:49 ID:QmaKcwOz
LEDを緑に交換してみたら?
665Socket774:2009/08/04(火) 23:28:12 ID:ONbPBryr
14V 5AくらいのACアダプタ安くないかね?
666Socket774:2009/08/05(水) 13:51:48 ID:UME1l+7m
Pico-psu150のATX24ピンの端が曲がってて変換コードにも挿せない
PCIEx用の追加ピンだから使わないなら4ピン切っちゃっても平気だよね?
667Socket774:2009/08/05(水) 18:41:53 ID:G7mrOVSU
>>666
いくらなんでもPicoのコネクタを折るのはやりすぎだろw
折った後の処理がまずいとACアダプタ燃やすぞ。
確かに150XTは製造工程の問題?で歪みが大きいから、個体によっては差し辛いけどなあ。
オクでPicoの90や120が安く売られているからそっちを試して見たらどう?
668Socket774:2009/08/05(水) 19:12:31 ID:RVK1La53
>>666
変換コードに刺せないようなアダプタは不良品なんじゃ?
初期不良交換してもらえば?
669Socket774:2009/08/05(水) 19:53:43 ID:GqrSwj+e
Picoのコネクタって歪み大きいのか。

もしかしてピンをスズメッキ線に圧着した状態で枠に挿入して基板に手ハンダしてある?
もしそうならダイソーではんだごて買ってきてちょっと溶かせば角度修正きくかも。
670Socket774:2009/08/05(水) 20:37:19 ID:UME1l+7m
アドバイスd
思い切って切り取ってみた
精密ニッパーではんだ部分切ってからピン部分も切断
一応作動も問題なし、マザーにも直に挿せるようにもなった

一応画像も↓
http://imagepot.net/view/124947189176.jpg
671Socket774:2009/08/05(水) 22:49:35 ID:/c24SW99
でも24ピンの方が消費電力小さいかもなー
672Socket774:2009/08/11(火) 14:15:45 ID:CRZ9Whsk
PICO、ヤフオクでACアダプタ込みで5000円以下で大量に出てるw。
本家サイトの単品より安いってどうよ。
673Socket774:2009/08/11(火) 14:37:13 ID:UWovu5uI
>>672
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e90993576

これに笑ったw
誰が買うんだよ
674Socket774:2009/08/11(火) 18:55:40 ID:3ztkU9mM
>>673
一瞬、値段書き間違えてるのかと思った。
こんなニッチ商品、40個も一人で買う奴居ないよね…。
675Socket774:2009/08/11(火) 21:50:22 ID:W2K1xFL1
1個当たり3000円だから転売でも利益出そう
676Socket774:2009/08/11(火) 21:53:53 ID:VmwloAFW
業者乙
677Socket774:2009/08/11(火) 22:04:36 ID:jSXP/Ycd
せいぜい2万か3万だな、出せるとしても・・・
678Socket774:2009/08/12(水) 00:29:48 ID:ggCzbuK8
こんなの40個も転売するなんて正気の沙汰じゃない
買っても在庫で腐らせるのがオチ
679Socket774:2009/08/12(水) 00:46:03 ID:gZawNgbz
>>678
120の転売で味をしめて150を全力勝負したら、競合が増えてしまって在庫減らないしどうしよう、みたいな雰囲気だな。
120が3000円切って売ってるから、3000円で150買っても爆死がオチだと思われ。
680Socket774:2009/08/12(水) 01:29:04 ID:TDi7xJsI
       ____
      /     \
   /::::::::::::::::    \   これ思い出したわ
  /:::::::::::::::::      ヽ
  |::::::::::::::::::::::::       |___|___|___|___|_______|
  \::::::::::::::::      ヽ/スク | マスク | マスク | マスク | マスク .| ||___
   | :::::::::::::::    | i  _|___|___|___|___|/_/||
   |  :::::::::::::    ゝ i マスク | マスク | マスク | マスク | マスク. | ||
   |  ::::::::::    ヽ ) __|___|___|___|___|/
  (__(__   ヽ
  /  ,_/  ___ノ
  `ー'  `ー'
681Socket774:2009/08/12(水) 01:41:21 ID:SvpUynRa
        ____
      /     \
   /::::::::::::::::    \   無茶しちまった…
  /:::::::::::::::::      ヽ
  |::::::::::::::::::::::::       |___|___|___|___|_______|
  \::::::::::::::::      ヽ/co | pico | pico | pico | pico .| ||___
   | :::::::::::::::    | i  _|___|___|___|___|/_/||
   |  :::::::::::::    ゝ i pico | pico | pico | pico | pico. | ||
   |  ::::::::::    ヽ ) __|___|___|___|___|/
  (__(__   ヽ
  /  ,_/  ___ノ
  `ー'  `ー'
682Socket774:2009/08/12(水) 03:24:44 ID:0YTF4Yui
オクもデフレなんやな
683Socket774:2009/08/12(水) 03:29:42 ID:prWGedTF
普通の人は普通の静音ATX電源買うしな・・
684Socket774:2009/08/12(水) 04:32:03 ID:aX3LlTRV
このまま放っとけば
2〜3回転すれば徐々に下げてくるだろうから、
安くなったこと見計らって落札>みんなで分けようぜ
685Socket774:2009/08/12(水) 04:39:25 ID:VPgLI9pw
分けようと言われても、それ以前にみんな買わないから安くなっているんだろう
M350箱と抱きあわせで売ってくれたらITXerは飛びつくと思うんだがな
686Socket774:2009/08/12(水) 04:45:16 ID:9wIFkLtz
120持ってるから、150は特になぁ
687Socket774:2009/08/12(水) 05:08:14 ID:VPgLI9pw
そう。俺とか686はとっくに持っているからいらん
市販のITX箱だと付属の電源でいけるからPICOいらん
だからMINIBOXの電源無し箱と抱き合わせればいいのにってね
688Socket774:2009/08/12(水) 06:48:25 ID:D7Tg9ufD
150WのACアダプタを使う時は冷却が必要
見たいな事書いてなかったっけ・・Pico150
689Socket774:2009/08/12(水) 12:30:16 ID:VS2uErGx
今DELLのACアダプタ改造したの使ったPICOの150Wでm-ATXのG31マザーにE1400乗せてファンレスで運用してるけど特にそういう問題は発生してないよ
常時150W出すような使い方ならどうなるか分からんが
690Socket774:2009/08/13(木) 00:14:54 ID:2hUvlm6i
>>686
そうだと思う。150買ったらATXコネクタ曲がってて刺せなくて120を買い直した。
遠回りしちまったよ。
691Socket774:2009/08/13(木) 12:16:11 ID:EjVDbNx8
そもそも商品サンプルのコネクタが反っているようにみえるんだけど40個全部?
692Socket774:2009/08/13(木) 12:50:52 ID:sXiqx91O
120ですら多少は歪んでいたから150XTの製造上の問題かと思う。
150XTのATX電源24Pinだと反りが大きくてコネクタによってはうまく刺さらなくなる。
だから、120を買い直すとかATX電源の追加4Pinを切除するとか物騒な話になる。
693Socket774:2009/08/13(木) 15:34:18 ID:6+9o6M3w
俺の環境ではものすごい普通に刺さったけどなあ。150
694Socket774:2009/08/13(木) 20:35:06 ID:EjVDbNx8
なるほど。だから最近妙に安いのかw
695Socket774:2009/08/13(木) 20:46:09 ID:gz2oGjqN
>>693
アタリやハズレがあるみたい。>150XT
歪みの大きいものを代理店なりオークションの出品者が事前チェックして弾けば
こんな問題が起きないだろうに。手間を惜しみすぎだよ。
買った人も刺さらないものは不良品として突き返さないとね。120を代わりに買うなんて甘いよ。
696Socket774:2009/08/14(金) 09:19:19 ID:ni1bpKg3
>>673の40個売、なんでバラで売らないんだろ

40個も買おうなんてのは業者か、転売目的の奴しかいないじゃん
まぁバラでも買わないけどさ
697Socket774:2009/08/14(金) 09:24:15 ID:X4aEcSUI
698Socket774:2009/08/14(金) 12:47:57 ID:NFzNyGAo
軽く力掛けて挿せばそれでヨシ
699Socket774:2009/08/14(金) 14:29:54 ID:G68is4KP
樹脂なんだから、熱を加えて矯正する概念は全く無いんだな
700Socket774:2009/08/14(金) 15:09:37 ID:h1X5YrKx
基盤と近いしね
701Socket774:2009/08/14(金) 18:46:54 ID:AgOkM/AI
picoの90か120を買えばおk
箱売りしていないのが何よりの証拠
702Socket774:2009/08/15(土) 19:20:33 ID:IYMllJ1y
ACアダプターの熱が深刻
仕様とは言っても心象よくないので
放熱促進に色々なモノ乗っけてみたが(使わないリテールクーラーやフィン等)

今のとこアルミフライパンが最高
小物だと熱飽和するがこれだけ質量あるとフライパン全体が熱くなるという事はない
退けてACアダプターを触ると、ちゃんと裸の時より温度低い
スゴイねアルミ
703Socket774:2009/08/15(土) 19:41:21 ID:kCsY/F/o
アルミ製のトレーも良いよ
100均なんかでサイズもいろいろあるので重宝してる

ルーターやハブなんかにも使ってる
704Socket774:2009/08/15(土) 22:08:53 ID:NdXNOXLR
しかし、そこまでしないといかんものなのか?
705Socket774:2009/08/15(土) 23:00:35 ID:/Rs0wxuI
分解してみると触れないくらい熱いんだが、それでも動くんだから問題はないんだろうな・・
706sage:2009/08/15(土) 23:12:51 ID:Q7Yu4QKa
NT-ITX/pw120wが120wまで対応と思ってだまされた者です。
NC81-LFにAthlon X2 4850eで起動できたんですが超不安です。

電源容量不足の時の症状は?高負荷時リセット?電源が短命?
店員に電源容量聞いたら120wって言って、説明書にはアダプタ70wって書いてあるし・・・
707Socket774:2009/08/15(土) 23:24:48 ID:SlnythWZ
>>706
prim95とかで負荷かけて問題なければ気にしなくていいよ
電源が短命ってことはないと思うし
708Socket774:2009/08/16(日) 01:09:39 ID:I9QKS60B
>>706
電源容量不足の場合は、高負荷時リセットは当然発生しうるし、ACアダプタの寿命は縮みます。
ちなみにホームページには以下のように書いてある。
>本製品はIntel ATOM/Celeron以上のCPUと使用ができません。(原文ママ)
ということで、Athlon X2の利用は自己責任だね。

>>707
適当なこと言わない。
709708:2009/08/16(日) 01:14:11 ID:I9QKS60B
>>706
大事なことを言うのを忘れてた。とりあえずワットチェッカーでも買って
消費電力調べてみたらどう?負荷試験を行っても最大60Wくらいで収まっている
ならそれはそれで良しということで。
710Socket774:2009/08/16(日) 03:09:01 ID:cHY99Vfp
俺買ったACアダプタは8割程度にしてくれって書いてあったな
全開だと寿命縮まるとか
711Socket774:2009/08/16(日) 08:55:20 ID:xXsKrZWO
>>706
HDDが3.5インチか2.5インチかで結構変わるが、2.5インチでもその構成だと負荷を
かけたら70w超えるぞ、5050eを2GHz1.1Vまで落としてもそれ以上食ってた

ACアダプタだけ買い換えるか、pico化をお勧めしたい・・・
712Socket774:2009/08/16(日) 10:16:23 ID:p6CAhM7F
アダプタの寿命が短くなろうとそれ残しといても他の用途もないだろうし
結局使ったほうがいいだろ
負荷かけて落ちるなら話は別だけど
713Socket774:2009/08/16(日) 10:22:48 ID:cO4DMtQY
>>709
ワットチェッカーとか無駄な出費すすめるなよw
714Socket774:2009/08/16(日) 11:16:18 ID:0wW8UX0w
どうやって調べるの
715Socket774:2009/08/16(日) 11:36:04 ID:I9QKS60B
>>713
お前はハンドパワーで消費電力を調べる気かw。
716Socket774:2009/08/16(日) 13:08:47 ID:r7d4LHfO
俺もワットチェッカー持っているけど
2ch報告で定評のある省電力パーツで1台組んで、報告通りの数値にひとまず満足して
適当に家電をいくつか測定したら、あとは放置しっぱなしで埃をかぶりっぱなし

俺みたいな奴多いと思う
717sage:2009/08/16(日) 13:22:33 ID:tCN3xHc0
>>708>>711 DC/DCボードは120wとあるんで容量の大きいACアダプタに変えれば
OKなんでしょうけど、安さにつられて買ったので、悩みますね。

今のところ3.5インチHDDDVDドライブなしでWIN7インスト完了で問題なく動いてますが、どしよ。
712さんみたいに壊れるまで使おうとも思いますが、昔マザボがコゲる壊れかたした事があるんで
ビビッてますw
718Socket774:2009/08/16(日) 13:23:35 ID:lQtjOobs
>>716
おまえはおれか。
でも、ふとしたときに大活躍。
それがワットチェッカー。
719Socket774:2009/08/16(日) 19:34:15 ID:vzV8t3qc
パーツ買う度出番があるんだから十分だと思うが
もっと使われてないパーツが部屋中に転がってるんだろ
720Socket774:2009/08/16(日) 20:57:56 ID:xXsKrZWO
>>719
このスレを見ている誰しもが、お前や俺のような人間だと決め付けちゃいかんぞ
721Socket774:2009/08/16(日) 22:57:08 ID:0SZnhBWp
いらないものはヤフオクだな
持ってても価値下がるだけだし
722Socket774:2009/08/18(火) 05:15:37 ID:+j69+kg2
>>716
俺もそうなると思うから買ってない
調べたら結構するんだもの
723Socket774:2009/08/18(火) 07:57:14 ID:EC4SAUcB
そうなったら売ればいいじゃない。
ちょこっと調べてすぐ使わなくなるなら
動作確認した程度の新品同然とでも言って売れば
ヤフオクで4000円前後で売れるし充分元は取れる。

HDDとか1年そこらで買い換える消耗品入れ替えたら絶対はかりたくなるだろうし、
自作erなら持ってて損はないと思うけどね。
724Socket774:2009/08/24(月) 20:46:22 ID:tN/LRFMZ
オクといえば、トム350を買おうか迷ってるんだけど
さすがに5年物はやばいかな?
動くといってもそれなりにヘタってるよね…
ちなみに今もトム350。以前より熱くなりやすくなってる気はする。
725Socket774:2009/08/24(月) 20:56:28 ID:1I++o/Ck
>>724
トム350って知らないけど、350Wのファンレス電源ならば、かなり
発熱して稼動していただろうね。なので、無理に買っても寿命が
短いことは納得しといたほうがいいかも。
726724:2009/08/24(月) 22:26:48 ID:tN/LRFMZ
>>725
ありがとー
やはりそのへんはしょうがないところだよねえ。
トム350はAntecのPhantom350のことです。
>>56あたりから話題に出てるPhantom500の完全ファンレス版。
発売されてまもなく購入してからずっと動いてる。
たしか3年保証だったけど
買った当時保証切れるまで使う(使える)とは思わなかったよ。

最近は80+界隈も賑やかだしファンレスじゃなくてもいいかなー
などと思い始めちゃってもいる。
300Wくらいで80GOLD出ないかな。
727Socket774:2009/08/24(月) 23:05:03 ID:6z6R+HIh
PLS180で9800GTGE動かしてる人いる?
728Socket774:2009/08/24(月) 23:29:35 ID:oXzsjWB2
Q9400+9600GTGE+GA-G33M-DS2R+PLS180なら安定して動きました。
9800GTGEじゃなくてすまんが、一応参考までに。
729Socket774:2009/08/24(月) 23:30:16 ID:oXzsjWB2
あ、ちなみにQ9400は低電圧設定(1.08V)にしてます。
730Socket774:2009/08/28(金) 12:28:56 ID:Nn8XsCUj
ヤフオクに出てるpico150の中古アダプター付きだけど、
中古のアダプターってやっぱりまずいの?
731Socket774:2009/08/28(金) 14:33:17 ID:X2+tJ+cr
コア2E6600 電圧 1・15V
メモリ2枚
945GC   オンぼVGA 
サウンドカード1枚 
HDD2台 DVDドライブ1台
でPICO150なら余裕あるでしょうか?
E6600のあいどるはだいたい70Wぐらいで負荷時100ぐらいらしいですが
電圧下げでワットチェックしてる方いませんか?
732Socket774:2009/08/28(金) 15:05:58 ID:OZyrH1R9
>>730
電源系で中古はありえない
とくにほとんどの品が品質管理がいいかげんであるACアダプターでそれは無い
733Socket774:2009/08/28(金) 15:11:33 ID:VFN+o9ME
気にしすぎだろ
へたってきたら何らかの兆候があるもんだからそうなったら変えればいい
いきなり火を噴くはずがない
734Socket774:2009/08/28(金) 15:27:50 ID:TWDNXwmB
150WクラスのACアダプタって新品だといくらするんだろう
735Socket774:2009/08/28(金) 16:42:27 ID:Lr1o9Z1e
逆に考えるんだ。新品なら大丈夫なのかと。

システム不安定になったり煙噴いたら即対応できるように無人で使うんじゃないぞ・・・
736Socket774:2009/08/28(金) 22:10:38 ID:aSGWSrZQ
>>735
オレ、ShuttleのキューブにPW150をつっこんで、24/7でつかってるけど、2年くらいつかってなんともなかったよ。
途中何度か海外出張につけっぱで出たりもしてた。さすがにそん時はちょこっと心配でOrbで接続して起動してるのを確認したりもしたけどw
最近コイル鳴きするようになったので同じものをもう一個買ったら、実は原因が変換基盤じゃなくてACアダプターのほうだったでござる。
いまは古い基盤+新しいACアダプターで、基盤の予備が手に入ったものと思うことにした。
ちなみに構成は
SN21G5(GeFo6100)+S939のAthlon64 X2 3800+(95W)に、DVD-RとHDD1台、ビデオキャプチャにRade2400Pro
737Socket774:2009/08/29(土) 02:12:45 ID:RcAyYbb8
738Socket774:2009/08/29(土) 07:58:30 ID:9A5uATZH
>>734
Short-Circuit.comでACアダプタ本体$39.95、送料$19.76。3日で届いた。
739Socket774:2009/08/29(土) 10:44:35 ID:pjw/tzQu
>>737
本命きたね、と思ったらST45NFもいつのまにかBRONZE電源になってたね
持ってる人おめでとう〜
740Socket774:2009/08/29(土) 20:54:59 ID:cU+54zum
>>739
ありがとう。
741Socket774:2009/08/29(土) 22:47:01 ID:1hAQ8Gjm
>>733
ヤフオクの中古でpicoと一緒に売られているACアダプタはどうかと思うぞ。
PSEの認証すら取ってない中古を堂々と売る神経は理解できない。
742Socket774:2009/08/30(日) 00:33:59 ID:Xv2vo5Mc
>PSEの認証すら取ってない中古を堂々と売る神経は理解できない。
>PSEの認証すら取ってない中古を堂々と売る神経は理解できない。

>PSEの認証すら取ってない中古を堂々と売る神経は理解できない。


>PSEの認証すら取ってない中古を堂々と売る神経は理解できない。




>PSEの認証すら取ってない中古を堂々と売る神経は理解できない。
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:09:38 ID:VUGnYzCo
>>737
これいいな
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:00:56 ID:RnORFrAx
SST-ST40NFってcalmer560のケーブル違い?
筐体がそっくりなんだが、、、
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:27:03 ID:omWE3iFl
>>744
確かに見た目同じだね
ST45NFもCalmer560もFSP製だし、ST40NFもその可能性は高い
違いがあるとしたら、ATXのバージョンとコンデンサぐらいかな?
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:07:00 ID:SwVYx+iD
ST45NFはEtasisだよ
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:44:24 ID:omWE3iFl
思い切り勘違いしてた恥ずかしい…
>>746が正しいね
748Socket774:2009/09/04(金) 10:12:36 ID:RXHC4Dhg
以前>>188が言ってたようなプレートをヤフオクでアルミ板買って
作ってみたんだが、需要ってあるかね?
電源止めるネジ穴は自分で掘ってくれって感じだけどw
こっちで穴掘りしてもいいんだけど責任もてないからorz

売るとしたら1枚100円+メール便送料位で考えてる

749Socket774:2009/09/04(金) 12:28:55 ID:lfnXiZ0d
>>748
昨日ビックカメラに行ったら電源の蓋が売ってた
750Socket774:2009/09/04(金) 14:42:44 ID:tCjRz8Ji
>>748
親和から一応でてるけど1000円ぐらいするんで
そんな安くでいけるなら欲しいかも
80mmファン用のくりぬきとPico電源用の穴があればかなり欲しい
751Socket774:2009/09/04(金) 15:52:00 ID:y7dCN0yV
出先でSST-ST40NFのパッケにあるULコード確認したら、E190414だったよ
752Socket774:2009/09/04(金) 16:53:27 ID:s9fDxEek
>>748
親和からも出てるが
100円ならえらい安いなー。
しかし、多くの人はファンをつけたいと思うのではないだろうか?
ついでにSFX用で60mmファン穴つきが凄く欲しいが・・w
753Socket774:2009/09/04(金) 17:28:53 ID:34/cYCrH
アルミ板にファンつけたら振動ひどいだろ
754Socket774:2009/09/04(金) 18:34:49 ID:AxoqRHc4
そんなのは工夫で何とでもなるだろう
755748:2009/09/04(金) 20:27:13 ID:ix9lLMH7
748です
スレ違い言われるの覚悟だったんですが以外に反応有ってビックリです。
>>750
PICOの穴は自分も考えたんですが、ドコに穴開けしようか悩んだまま放置してますw
今はPCIブラケットに穴開けて使用中

>>753アルミ板と言っても薄いアルミ板に硬質ウレタンを
サンドイッチした様な物なんで以外と振動吸収してくれるかもです。
自宅帰ったら現物の写真UPします。
756748:2009/09/04(金) 21:33:22 ID:RXHC4Dhg
帰ってきたんで、アルミ板にこんな落書きをしてみた。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14925.jpg
厚みはおよそ3mm
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14926.jpg
757Socket774:2009/09/04(金) 21:40:00 ID:ZLOcm1Ks
ダイソーのパンチングシートでいいじゃん
758Socket774:2009/09/04(金) 21:47:57 ID:tCjRz8Ji
>>756
まだ完成してないみたいなんでなんとも言えないけど
ファン用の穴あけたあとはファンつけない時用のフタもあれば尚良しかな
まぁ、材料だけで考えても100円なら買うわ
高くても300円ぐらいなら全然ありだし、いい物期待してる
759Socket774:2009/09/04(金) 23:53:22 ID:Sf6/gg2X
1mmもないアルミ(0.7tだったか)でそういうの作って
FAN回してるけど特にビビったりしてないよ
760Socket774:2009/09/05(土) 22:54:38 ID:W6fhj1Ky
>>759
逆に薄いのが幸いしてるんじゃない?
761Socket774:2009/09/05(土) 23:19:27 ID:LHAAfd7u
アクリル板でもいけそう
762Socket774:2009/09/06(日) 01:40:53 ID:H02bYxhz
アクリルだとFAN穴くりぬきしようとして割れた
俺がヘタなだけかもしれんけど
763748:2009/09/06(日) 22:16:55 ID:tmwt5JAh
>>758
やっぱりあったほうがいいのかね?
自分の用途だと単なる蓋でいいと思ったんだけどw
300円ならアレの1/3の値段だしね。

URL書くと業者乙されるんで書かないけど
ヤフオクでアルミ カットってな感じのキーワード入れると
ATX電源のサイズを100円で作ってくれる業者あるんで
自分で作る気力のある人はオヌヌメ

とりあえずファン用の穴をカットしてるんだが
デザインカッターでアルミを切るのは無謀だorz
切れないことは無いが疲れるw
明日Pカッター買ってきて再挑戦
764Socket774:2009/09/06(日) 23:38:40 ID:kjy96RPd
ファン穴欲しい人ってそんな多いのかな
PICO使う人って静音目的がメインだと思ってたよ
765Socket774:2009/09/07(月) 00:57:58 ID:/VVHpaid
静音目的かコンパクトなケースに収められるようにするのが
ほとんどの人の使用目的だろうけど電源つけれる場所って
すごい排気にいい位置にあることが多いからユルユルファンでも
付けられればよくない?
766Socket774:2009/09/07(月) 02:07:28 ID:Zo0uGY+w
pico使ってるけどATX電源の所に回転数絞ったKAZE-JYUつけてるよ
767Socket774:2009/09/08(火) 00:23:38 ID:P1qCFw9X
pico自体にも小型ファンとかつけて風を当てた方が良いの?
768Socket774:2009/09/08(火) 09:37:57 ID:/yPnYDrd
>>767
自分で触って熱いと思ったら付ければいいだろ
769Socket774:2009/09/11(金) 22:13:14 ID:FLJZO6qX
PicoPSU-120-WIが突然逝った
550BEを回してた気がするから負荷かけ過ぎたんだな
770Socket774:2009/09/12(土) 10:31:55 ID:f6SnVYVt
気がするってどういう事なんだ
夢遊病か何かかw
771Socket774:2009/09/12(土) 10:35:38 ID:JlaLS3Jk
電源貧弱なのにクロックアップしてたの?
772Socket774:2009/09/12(土) 10:47:45 ID:Q0ibz6Ed
550BEを"全負荷で"回してた
だわ。定格の3.1GHzだったけどCPUだけでPicoPSUの定格出力超えてるからな
773Socket774:2009/09/12(土) 15:34:09 ID:uMDbAR4+
>CPUだけでPicoPSUの定格出力超えてるからな

すげー!男だねぇ!?って言ってほしいのか?

それとも、慰めて欲しいのか?

オレにできるのは。。。

分かりきったことして自分で壊しときながら
バカじゃね?アホじゃね??っていじめることだけ。
774Socket774:2009/09/12(土) 22:51:29 ID:+HMAx93i
>>PicoPSUの定格出力超えてる
・・・ばかじゃね?
775Socket774:2009/09/13(日) 02:01:16 ID:NZL1EB0N
火でも噴いたらあんた一人の問題じゃないってことわかってんのかね

776Socket774:2009/09/13(日) 07:11:41 ID:Cqec9mm6
↑さ〜て、
荒れそうなバカネタがやって参りました。
どうぞみなさんふるってご参加下さい!!
777Socket774:2009/09/13(日) 07:24:30 ID:JySN7Odw
ばかはおまえだ
778Socket774:2009/09/13(日) 15:18:20 ID:sAbFLYHM
福島瑞穂や
野田聖子みたいなやつらが湧いてるぞ。



と思ったけど辻元清美レベルだなw
779Socket774:2009/09/14(月) 01:28:37 ID:6pRjdYiI
>>778
その3人の違いがわからないんだが
780Socket774:2009/09/14(月) 02:31:08 ID:Yu4tkjFJ
バカばっか
781Socket774:2009/09/14(月) 22:36:01 ID:rQ8y7kPH
WIは12VにもDC/DCコンバーターが入るからタダでさえ発熱しやすいのに。
無茶やったもんだな…。
782Socket774:2009/09/14(月) 22:37:01 ID:T6Yb35lM
ぱぱぱぱ
えひゃい
783Socket774:2009/09/15(火) 07:30:09 ID:4UMqutYH
流れぶった切り失礼。
あくまで個々人の意見で良いので、ST45NFとST40NFならどっち買う?
情報不足で怒られるかもしれないけど、HDDは4台積んで、オンボードグラフィック。
784748:2009/09/15(火) 14:50:00 ID:HDNMALGp
搭載する石とどんなHDDかによりけり。
i7-920とラプ×4とか言われたらどっちもダメっぽいw

まぁ俺が買うなら45NFかな?
785Socket774:2009/09/15(火) 17:48:22 ID:5lQzp6I8
誤解されがちだが新ラプの電力はたかがしれているよ。
それでも本体内に4台分の熱源を収めることになるわけだが・・・

>>772
過負荷試験乙。
保護回路がないのか甘いのか知らんけど海外製を無理させるとそんなものだろうな。
786Socket774:2009/09/15(火) 20:43:40 ID:nRvBZ2vM
CS-820ってケースに付属してるACアダプタ電源(容量は65Wらしい)をGA-GC230Dにつないで動かしてたらしょっちゅう落ちるんだわ。
構成は以下のとおり。

1Gメモリ
2.5インチHDD
光学ドライブ(スリム)

ワットチェッカーで測ってるとOSインスコ中に36Wがピークなんで容量不足ではないと思うんだ。
で他のマザー(D201GLY2A)だと起動中に落ちることなく動作する。構成は同じでワットチェッカーの測定だとピークは38Wぐらい。
相性なのかな〜?

軽くググってみたけど価格比較サイトに苛立ちを覚えただけだったよ。
787Socket774:2009/09/15(火) 22:01:41 ID:5VYItCOh
>>786
電源変換基盤の出力段コンデンサが弱いか、GA-GC230Dの入力のコンデンサが
弱いかどっちかでない?共犯かもしれんが。
スリムドライブへの電源供給止めて様子見たら?数W違うだけでも落ちなくてすむかも。
788Socket774:2009/09/15(火) 22:09:09 ID:pb2GVqwQ
PicoPSU120だけど、P7NGM-Digitalがいまいち上手く起動しない
電源入れてもBIOS写らないし(通電はしている)、再起動を選んでもそのまま電源が落ちる
電源切ってすぐ入れなおすと正常に起動する。
致命的ではないが、ちょっといらいらする・・。何が悪いんかなぁ。

E6300
P7NGM-Digital
DDR2-800 2GB*2
60GB SSD
12cm FAN *1

あまり省電力なマザーでないとはいえ
この構成で120Wを超えることは無いと思うんけど。
起動後は負荷100%を12時間でも問題ないし。うーむ
789Socket774:2009/09/15(火) 22:13:23 ID:qR6LIOQC
>>788
相性だな
790Socket774:2009/09/15(火) 22:14:17 ID:TAZVx+dD
つ相性
791Socket774:2009/09/15(火) 22:20:05 ID:mImZzn8q
>>788
ATX電源の20pin-24pin変換ケーブル入れてみたら?picoの120は20pinだしな。
マザーボードの電源部の作りこみがこなれていないとそうしたことは起こりえる。
792Socket774:2009/09/15(火) 22:35:24 ID:pb2GVqwQ
>>789-791
なるほど
そういえば24ピンケーブルは買っておいたんだった。取り付けてみる。
これで直るといいな
793Socket774:2009/09/15(火) 22:39:15 ID:Z6soX769
>>788
それ、普通のATX電源だとちゃんと起動できるの?
MSIのマザーって、コールドブート時にそんなふうにしてこけることがよくあるって話を
ちらほら見るし、じっさいずっと前に使っていたKT600の板でもそうだった。
794Socket774:2009/09/15(火) 22:43:47 ID:tvkhu9e+
786>>memtest
795Socket774:2009/09/16(水) 21:08:37 ID:fqr6+eja
俺のもってるなんかのケースについて来た80Wを謳うDCDCは
+3.3V 5A +5V 5A +12V 2.5A -12V 0.1A +5Vsb 1.5A
なんてスペックだな

ACアダプタだけ使ってる
796Socket774:2009/09/18(金) 22:44:59 ID:uZacb97p
150WクラスのACアダブタ+変換基盤で、品質のいいやつ教えてください。
24時間稼働鯖の省電力化を考えてます。
このスレ的にはPicoの150Wって事なのかな?ACアダブタはどれがいいのでしょうか?
又、PLSー180は鳴き以外に問題無いでしょうか?
797Socket774:2009/09/18(金) 22:59:49 ID:dP+w1cb4
>>796
全部買って自分で調べろ
そしてそれをここに書きこめ
798Socket774:2009/09/19(土) 12:33:02 ID:PFPVMgOr
>>796
答え出ているならこのスレいらんよ。
150WクラスのACアダプタになると素直に使える市販品はなかなか無いから
輸入するなり、DellのACアダプタの出力端子を改造するなりそれなりの
努力が必要だ。
でも、そこまでの容量を求めるなら省スペースや静音の理由以外で
ACアダプタに拘るのは賢くない。300W級の80PLUS認証電源なら消費電力に
大差ないと思う。

24時間稼動鯖の省電力化なら、数十Wで充分稼動するようマージン持たせた
設計にするほうが市販のACアダプタが安価に手に入るし、電気代も大幅節約
できる。
799796:2009/09/19(土) 15:56:02 ID:eqpFxBrF
>>798
ACアダブタの話をしているのにATX電源を勧めるというのはどうなんでしょうね?
省スペース省電力にこだわっているからこそACアダプタを選択し、このスレに書きこんでいるというのにがっかりです。
実測で計ったものや腑分けした情報などお持ちの方お願いします、お勧めの”ACアダブタ”を教えてください。
「PLSー180は鳴き以外に問題無いでしょうか? 」この質問もスルーされていますが、どなたか答えていただける方お願いします。
800Socket774:2009/09/19(土) 16:10:56 ID:4qp0ejQQ
さて、

こんな人のことバカにしたようなクレクレに
情報を出したいって思うヤツが本当に現れるか見物ですな。
801Socket774:2009/09/19(土) 16:40:31 ID:lI7lxtvx
教えてgooにならいるよ
802Socket774:2009/09/19(土) 16:57:30 ID:KTB9Dk02
>>799
誰よお前?寂しいのか?
803Socket774:2009/09/19(土) 18:10:18 ID:P34edCXA
価格コム臭がするぜ
804Socket774:2009/09/19(土) 18:20:41 ID:FHf6BSpP
805Socket774:2009/09/19(土) 18:21:11 ID:IT9ArsYs
掲示板は「答えが貰えるところ」とか思ってるんだろうな
806Socket774:2009/09/19(土) 18:24:48 ID:RQdiUwdp
>>799
PLS180は使ってるけど、sage厨のひとはちょっと…
807798:2009/09/19(土) 19:06:48 ID:RWoW9j7N
>>796
>150WクラスのACアダブタ+変換基盤で、品質のいいやつ教えてください。
>24時間稼働鯖の省電力化を考えてます。
>このスレ的にはPicoの150Wって事なのかな?ACアダブタはどれがいいのでしょうか?
>又、PLSー180は鳴き以外に問題無いでしょうか?

元々の質問に省スペースなんてキーワードはどこにも出てないが?
俺にはどう行間を読んでも読めない。PLS180挙げている時点で省スペース
が目的ともとれない。効率の良いATX電源勧めて何が悪い?

好きなものを自分で買って確かめればいいじゃん。
808796:2009/09/19(土) 19:53:01 ID:KTB9Dk02
>>807
>>798は俺では無いです…。
809796:2009/09/19(土) 20:11:11 ID:eqpFxBrF
>>805
掲示板は情報を共有する場所です
質問は駄目なんてどこにも書かれていませんよ?
マイルールを押し付けないでください。

>>806
別にあなたに聞いていませんから結構ですよ
他の正常な方の返答を待ちます。

>>807
>元々の質問に省スペースなんてキーワードはどこにも出てないが?
>俺にはどう行間を読んでも読めない。PLS180挙げている時点で省スペース
>が目的ともとれない。効率の良いATX電源勧めて何が悪い?

このスレに書きこんでいる時点でそれくらい普通の人なら察してくれますよ
あなたはキーワードが出てないと言いますが、それならATX電源のことなど私は質問していませんでしたよね?
どう行間を読んでもACアダブタの事しか聞いていません。ATX電源のお勧めを教えてくれなどとは一言も言っていないんですよ
「何が悪い」とか開き直って恥ずかしくないですか?

>>808
ついに偽者まで登場ですか
掃き溜めとは聞いていましたがここまで酷いとは思いませんでした。
810Socket774:2009/09/19(土) 20:15:59 ID:IT9ArsYs
これは吹かざるをえない
811Socket774:2009/09/19(土) 20:16:29 ID:KTB9Dk02
>>809
可哀想だな。
812Socket774:2009/09/19(土) 20:21:08 ID:+D2Mnse+
おまえら暇だからって構うなよw
813Socket774:2009/09/19(土) 20:25:54 ID:lI7lxtvx
だから教えてgooに行けよ
814Socket774:2009/09/19(土) 20:32:03 ID:VNP/8ZlZ
質問するなら報酬を用意しないといかん
815Socket774:2009/09/19(土) 20:35:02 ID:hZM3UhXd
>>809
アンカー打てばかまってもらえると聞いて飛んできますた
816796:2009/09/19(土) 21:20:41 ID:iZszopKq
私が求めているのは
品質のいい”電源”じゃないですよ。

品のいい答え、質の高い答えなんです。

つまり
「オレのハイレベルなボケに、
お前ら気の利いたツッコミができるか?
ついてこられるか??」なんですよ。

みんな分かってないですねぇ。

今日から連休だからって、ボケてちゃ困ります。

なのでもう一回チャンスを与えてあげますから
やり直してください。さ、どうぞ!
817Socket774:2009/09/19(土) 21:25:19 ID:UsNETeNS
だめだ、面白いツッコミが思いつかない・・・
818Socket774:2009/09/19(土) 21:26:57 ID:4qp0ejQQ
>>816あなたは
か弱き>>796
代弁者なのかぁ〜♪www
819Socket774:2009/09/19(土) 23:26:14 ID:YZw6YuPF
頭の悪いkyの事は
ほっといてやれ
820Socket774:2009/09/19(土) 23:40:45 ID:FmN0Sll1
だって2chでマジレスしてもポインヨもらえないんだもん。
821Socket774:2009/09/20(日) 00:12:17 ID:I4mDPCoH
流れぶったぎってそまんが
ここんとこPLS360は何故にオヌヌメされてないの?
ACアダプタのコイル鳴きが原因ですか?

というのも、最近PLS360買って片方のACアダプタが盛大に鳴くからですが
そして、これ止める方法あったら教えてください
822Socket774:2009/09/20(日) 00:28:58 ID:5TfRyHEl
俺のは全然鳴かないよ>PLS360
823Socket774:2009/09/20(日) 02:23:36 ID:m30REppl
>>809
共有なんて言ってるが、自分で検証した結果を提供して、
それから他はどうなのか聞くならその書き方でもなんとか許容範囲内に収まったのに、
提供せずに情報よこせなんて誰が与える気になるんだ?w

798が親切に答えているのに馬鹿みたいに噛み付いてww
質の高い答えが欲しいなら、質の高い質問をするんだね。
このスレを頭から読めば多少は今より質の高い質問を出来るようになるよwww
824Socket774:2009/09/20(日) 03:22:23 ID:FbuFBEW/
>>798は理不尽な目にあってかわいそうだなw
まあキチガイのことは忘れような。
825Socket774:2009/09/20(日) 04:03:44 ID:ngymXm2x
>>821
メーカークレーム入れる
826Socket774:2009/09/20(日) 04:24:03 ID:p0AGSsQY
ココ的には

もう1セット買って、2個泣かなければラッキー
片方なら、泣かない奴らを組み合わせて、残りヤフォーク行き。だな。
質問されてもスルーすればいいんだし。

人気商品だから定価ちかくの結構な値段で買ってくれるよ。
>>798みたいな情弱なら、つり上げにも気がつかず定価以上入れるかもだし。
827Socket774:2009/09/20(日) 04:30:50 ID:Kh5mNB1e
ココ的とか意味わからん

まぁ普通にメーカーに文句言うべきだと思うよ
828Socket774:2009/09/20(日) 08:09:19 ID:XzdOCOqD
>>823
共有を主張する奴に限って、自分は何も情報提供しないんだよなw。
829Socket774:2009/09/20(日) 08:10:19 ID:9o6rvKaf
共有を強要
830Socket774:2009/09/20(日) 12:02:16 ID:Z79ggjRP
>>826
798じゃなくて796じゃねえの?
831Socket774:2009/09/20(日) 12:21:48 ID:2r45AZ6W
俺は831だぜ
832Socket774:2009/09/20(日) 12:38:23 ID:iilUHJaO
>>829
評価する
833821:2009/09/20(日) 17:31:45 ID:I4mDPCoH
答えてくれた方々ありがとうございます

複数個購入して選別品をオクに流す度胸もないので
(2個目買ったらたぶんもう1台組むww)
まずはメーカークレームで交換してもらおうと思います
834Socket774:2009/09/20(日) 21:30:16 ID:rAJC2uU1
リンクにカーソル当てるだけでコイル鳴きしていることに気付いた
PLS180も遂に…と思ったら、またM/Bだった
4枚中3枚コイル鳴きとかどんだけ…
835Socket774:2009/09/21(月) 00:16:26 ID:g6v7cosv
>>833
コイル鳴きの原因は基本的に設計不良もしくは部品精度の不良だから。
音が鳴らないものが手元にあれば、クレーム入れるのは筋だね。
836Socket774:2009/09/21(月) 00:20:11 ID:BS+JH6WU
不良なのか?
鳴いてようが仕様書通りに動いてれば製品としてはOKなんじゃねーの?
837Socket774:2009/09/21(月) 00:32:13 ID:HQBySWII
>>796
久々にスレ見たら激しいクレクレが出てるなw
俺はこのスレで幸せになれたぞ? ちゃんと読めばなw
838Socket774:2009/09/21(月) 00:41:38 ID:tcsNCMwl
DAIATECって親切だから、もしかしたら対応してくれるかもよ>コイル鳴き
俺の不注意でコネクタぶっ壊した時、事情話したら無償交換してくれたしね。
839Socket774:2009/09/21(月) 01:02:03 ID:tJ25JqZt
準ファンレスのVALEOU 600っていかがなものですか?
840835:2009/09/21(月) 01:59:52 ID:g6v7cosv
>>836
どこまでを不良とするかの線引きは無いからメーカーの判断と良識次第。
仕様の範囲と言われてしまえばオシマイ。設計が悪い場合はどれだけ交換した
ところで何らか音が鳴るしな…。
841Socket774:2009/09/21(月) 02:09:42 ID:Ig24pV7d
>>730-735
この流れで>>826=>>733臭せえ

コイル泣きは普通の電源だと変えてくれる丁寧なところと
調べるだけで送り返すところとあるみたいだが一応問い合わせれば?
842Socket774:2009/09/21(月) 05:24:55 ID:+MmEw9OK
スレ違いかもしれないんだけど、
Athlon X4 605eのクラスタにpicoPSUの150って無謀かな?
構成は、785Gのmicro-ATXにDDR3の2GBを4枚、ディスクレス。
8ノードぐらいを強力なAC-DCでまかなえると、
配線もすっきりとしてhappyなんだけど。
AC-DCはPC用の強力な奴でもいいんだけど、
http://www.led-on.jp/78_359.html
こんなのも候補。

ネタにはなるよね?
843Socket774:2009/09/21(月) 08:13:56 ID:KauMsu6x
火事にもなるがな
844Socket774:2009/09/21(月) 09:56:32 ID:jsqq9FW8
>>842
100Aクラスって本当に火事起こすよ。壊れたら済むとかそういう次元で済まない。
ネタとか言ってるなら貴方には知識ないから何もしないほうがいい。
845Socket774:2009/09/21(月) 11:09:01 ID:qx4s1j/D
>>844
火災保険に入っているのでOK.
846Socket774:2009/09/21(月) 11:10:48 ID:eG6WyS3G
火災保険はデータまで救ってくれへんでー
847Socket774:2009/09/21(月) 12:52:04 ID:8XMc5/2K
>>830
そのとおりだ。すまん798
>>841
古いのまで見て想像してくれたのはいいが
そのあたりだと778、あとは816くらいだよ。

>>834
マザボもクレーム入れてみたら?
オレのDG45FCは交換で鳴かないやつになったよ。
848Socket774:2009/09/22(火) 00:45:41 ID:ukIhH/kh
>>847
Intelやるなぁ。既にみんな保証切れてるから交換は難しいと思う…
849Socket774:2009/09/23(水) 01:34:56 ID:zbwFtYkp
GIGABYTE GA-GC230D
ACARD ANS-9010B (DDR2 800 2GBx6)
だと60Wの電源だと厳しい?
850Socket774:2009/09/23(水) 02:22:55 ID:bgRQz1sC
>>842
その構成ならpicoPSU120でも余裕だけど(605e使用中)、普通のACアダプタ使う方がいいと思う
マジで火災が怖い
半端な形で安定化電源から分岐配線すると、そっから発火しそうだ
851Socket774:2009/09/23(水) 02:45:41 ID:hEafWoOu
>>849
んー。根拠はないけど80Wくらい欲しいような。
RAMディスクだし、電源は多少なりとも余裕を持たせた構成の方がいい感じがする。
945GC/ATOMな構成だとボードだけで30Wくらい食うし、メモリ1枚3WとしてもANS-9010B
だけで少なくとも20Wは下回らないと思うのですでにこの時点で50W以上。
60Wの電源ではかなり心もとないと思う。
852Socket774:2009/09/23(水) 13:29:31 ID:Rg69ws/j
>>851
ANSはだいたい常時21Wくらいらしい
853Socket774:2009/09/23(水) 20:48:29 ID:042kGuvQ
AC150WでE8400とRADEON4850で使おうとしている俺がいる。
CPUのみMAXなら収まるはずだが、GPUをMAXまで使うとはみでるかな・・
854Socket774:2009/09/23(水) 21:06:12 ID:FJ7Onmk8
>>853
4550+PenDCのE6300でCPUとGPU同時にフルロードしたら110Wちょいだったぜ。
855Socket774:2009/09/23(水) 21:19:06 ID:042kGuvQ
かまってくれてサンクス
4550ももってるんだけど、ゲームするから外して箱に眠ってる。
ネット用のPCはアイドル時18W、28W,32Wのが3つある。
あとは4850機がACで動けばオールACなんだ・・
856Socket774:2009/09/23(水) 22:22:40 ID:bgRQz1sC
>>855
GPUへの給電専用のAC電源

とか無茶な事を書いてみる
857Socket774:2009/09/23(水) 22:30:19 ID:8whuRwF/
858851:2009/09/23(水) 23:48:02 ID:yM/Ka8Vo
>>852
フォローありがとう。ほぼ予測値どおりの数字なんだね。
RAMディスクも意外に電力消費するものなんだというのが正直な感想です。
とは言え、一昔前のことを思えば12GBのRAMディスクなんて夢みたい。
859842:2009/09/24(木) 23:48:00 ID:wq0LHYho
PicoPSUの150げと。
DC inの4-pinはEPS 12Vと同じ形状だった。
HDDの4-pinからの変換もできるから、
ATX電源にたくさんぶら下げるのは可能っぽいね。
過電流にだけは注意しなきゃ。
860Socket774:2009/09/26(土) 18:31:25 ID:gcoQL0Bs
853ですが報告

ベアボ SG31G2
E8400
Radeon4850
mem 1GB*2
WD10EADS(3プラ)

PicoPSU150で、AC150W
アイドル77W
起動時90〜120W
π焼、CrystalMarkCPUベンチ時95〜100W程度
OGLテストに入ったら178Wまで跳ね上がったので中止。

3Dゲーしないなら余裕だけど3D使うならグラボ別電源かな
PSU90が余ってるけどこれ使えるのかしらん
861Socket774:2009/09/26(土) 20:10:03 ID:HPdeHHWU
>>860
4850単体で、負荷時106wほど食うそうな
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html

本体にPSU90を使って、グラボ側にPSU150の方が〜って、
わざわざPSU通さないで直結でもよさそうだ
862Socket774:2009/09/27(日) 10:18:12 ID:g2OhPTkN
PicoPSU150でも+12Vが8A、PicoPSU90なんか+12Vが5Aしかないのに…
863Socket774:2009/09/28(月) 18:13:48 ID:UonoNAXk
picoPSUのトランスの温度が精神衛生に悪いときは、
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002217.html
とかがいいかも。
864Socket774:2009/09/28(月) 20:44:53 ID:S4Xkp/JD
オクで落としたpicoPSU150が届いた。
電源スイッチ押すとリリリ鳴きだす。
5秒くらい押しっぱなしにすると起動して鳴き止む。
ちょっと怖いんだけど相性かな
865Socket774:2009/09/28(月) 21:44:33 ID:85R3Czfd
>>864
うちのは鳴らないなー。
866Socket774:2009/09/29(火) 00:38:03 ID:jU3argVG
>>864
定格オーバーしてるとかは無いの?
867Socket774:2009/09/29(火) 17:22:06 ID:0o+5FsoY
オクのアダプタは運だよ
いくつかPico買ってるが、鳴る奴も鳴らない奴もある
868Socket774:2009/09/30(水) 02:40:00 ID:WAJxEr5m
オークワバラ桑原
869Socket774:2009/09/30(水) 08:02:41 ID:PNzYB+IC
通販ショップのはおk?
フェイスとか呉とか
870Socket774:2009/09/30(水) 19:29:54 ID:PrkX4ogv
>864
おいらのpicopsu150もおんなじ症状。やっぱりオクで落札したやつ。
コンセントにさしっぱなしだと鳴らないです。コンセントから外してちょっとしてから
挿しなおすとジリジリ5秒ぐらい鳴く。鳴いてるときはpcの起動不可。
いろいろ負荷かけたりテストしてるがE3200なんでシステム全体で50wもいかないんで
このまま使うつもりです。なにかあれば報告します。
871864:2009/09/30(水) 19:38:51 ID:/77xIfif
意外と反応多くて驚いた。情報少なすぎてスマン。
構成はAthlon64 3500+ GF8200オンボVGA使用
HDDも2.5インチ1台なので、定格内です。
鳴いてるのは、PicoPSUの基盤で鳴いてるうちは
PC自体起動しません。
使っている間は普通の電源より効率良いんだけど
電源OFF時に6〜8W食ってるのが気になる。
872Socket774:2009/09/30(水) 22:41:43 ID:0W6GioWE
>>870
負荷かけて50Wって低いですね。
E3200以外の構成はどんな感じなんでしょうか?
グラボなしのSSD構成ですか?
873Socket774:2009/09/30(水) 23:54:52 ID:IUy7206z
>>870
PCワンズで買ったpicopsu120は鳴らなかった。
不具合らしきものも特になし。強いて言うなら、ATX12V変換コネクタを別売りで
買わざる得ないのが面倒だったくらい。なにが違うのかな?
874Socket774:2009/10/01(木) 10:00:28 ID:wwCAq58a
>>860
ちなみにACアダプタは何使ってます?
875Socket774:2009/10/01(木) 15:34:43 ID:iIGTX4NZ
DQ45FCで、電源を
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=109468
に交換しようと思っているんですがATX12Vの変換コネクタは
どういうマザーだと必要なんでしょうか?
876Socket774:2009/10/01(木) 20:21:37 ID:YhWGdh3T
>>875
ATX12Vのコネクタがマザーボードにあれば用意した方が良い。
ただ、マザーボード上にATX12Vのコネクタが有っても挿さずに動く場合も多々ある。
(元々12V自体はATX電源コネクタ経由でマザーに給電されているので、本来
低消費電力のCPUなら技術的には必要ない。P4コネクタと呼ばれることもあるのはそのため。)
インテルの場合は消費電力に関わらず、挿さないと動かないようにしてある場合もある。
877875:2009/10/02(金) 09:14:23 ID:aURWSUi6
>>876
マザーはDG45FCの間違いでした。失礼しました。
ttp://www.ainex.jp/products/px-006.htm
↑とPicoPSUを注文しました。どうもありがとうございました。
878Socket774:2009/10/02(金) 20:34:44 ID:KVc4zlvc
>>877
オレ構成は
DG45FC/E7200/2GBmem/slimBD/Raptor37GBx2
こんなだだからACアダ駆動はあきらめた。

とりあえず、そのママンでどういう構成か気になる。
よかったら教えてくれ。内容によっちゃ絞れるとこ絞ってAC考えたい。
879Socket774:2009/10/02(金) 20:46:03 ID:jJhPEiNY
>>878
878の構成ならラプターをSSDにすればいけると思うけどな
880Socket774:2009/10/02(金) 20:47:30 ID:JJQZw1kG
>>878
Raptorって37GBでも最近の高密度プラッタのものより速いの?
881Socket774:2009/10/02(金) 21:30:47 ID:uh/1Dpzj
ぶっちゃけ遅い
882875:2009/10/03(土) 10:19:48 ID:F7/BBtqI
>>877
まだ発送の連絡が来ていませんが、届いたら報告します。
883Socket774:2009/10/03(土) 10:20:54 ID:F7/BBtqI
× >>877
>>878
884Socket774:2009/10/03(土) 10:21:42 ID:D79e+NOl
構成は答えられるだろ
885Socket774:2009/10/03(土) 11:43:25 ID:3wF2I9wz
動くか分からない構成を答えて何の意味があるというのか
886Socket774:2009/10/03(土) 15:25:42 ID:K3EJfDL8
picoPSU-120WI-25VてPSU-120と比べて効率どのくらい落ちるのかな?

12Vの10A超えACアダプタはあまり無いしコネクタがなぁ。
15〜24VあたりのACアダプタだと結構選択肢も出てくるし、アンペアも低めで済むのでWIの方を考えてるんだけど、
変換が1回余計にはいるので、そのあたりどうなのかなと。
887Socket774:2009/10/04(日) 11:56:08 ID:IbGYzmwT
アイドル(30W位)で、1W 程度かな。
ただ、使うACアダプタによっては、
PSU-120+ACアダプタ(efficiency 80%)
PSU-120WI+ACアダプタ(83%)
で、ワットチェッカの読みで同じだった。
19V(83%) は普通に入手できるかと。
知ってるとは思うけど、WIは、12V のMax/Peak Load が低いんで注意。
888Socket774:2009/10/04(日) 13:37:12 ID:QQXy14of
PLS180とMicroATXマザーの組み合わせ
 
起動OK
MSI K9AGM2-L (690V) 異音小
ASUS M2A-VM (690G)
ASUS M2A-VM HDMI (690G)
GIGABYTE GA-EG45M-UD2H (G45) 異音小
 
起動NG
Foxconn G45M (G45) 鳴き音大
 
          以上チラシ裏
889Socket774:2009/10/04(日) 14:35:10 ID:sDfWZf8M
>>888
異音ってどこから?
M/B?アダプタ?本体のDC-DCコン?
890Socket774:2009/10/04(日) 15:56:48 ID:QQXy14of
>>889
DC-DCコン。

ついでにPLS180使用2年と4ヶ月経過。
891Socket774:2009/10/04(日) 15:58:18 ID:sDfWZf8M
>>890
ケースに組み込んだ時の状態なのかな?
892Socket774:2009/10/04(日) 16:50:20 ID:QQXy14of
>>891
ケース組み込んだ時の状態です。
アダプタ繋いで電源投入する前から異音はします。
893Socket774:2009/10/04(日) 17:26:55 ID:sDfWZf8M
>>892
電源投入前かぁ。負荷かかってない状態でM/B毎に鳴きが出るってのはよくわからないな

自分のは電源投入前にアダプタからかすかに高周波する。電源入れると消える
組み込んだ状態で負荷かけると、M/Bによって鳴きがあったのでばらしてみたら、鳴いていたのは実はM/Bだったってこともあった
894Socket774:2009/10/04(日) 19:23:24 ID:gfAI/U+1
ねえ ACアダプタって 中身はATX電源と同じようなコンデンサにコイルがあるのに冷却しなくてよいの?
ATX電源はファン付けて排熱してるけど
895Socket774:2009/10/04(日) 20:13:07 ID:gVMBk+GR
大容量のものだと付いているのもあるよ
小さいのだと自然冷却で十分なんだろうね
896Socket774:2009/10/04(日) 20:54:34 ID:GPuohdk/
>>894
変換効率が段違いに良いから発熱もそんなにないんだよ
897Socket774:2009/10/04(日) 21:20:28 ID:kqhMI+vx
>>894
まずもって、ATX電源にしろACアダプタにしろ、
冷却が必要なほどに発熱しないんじゃね?
DCR高いと使い物にならんし。
898Socket774:2009/10/04(日) 22:57:26 ID:x8hMOL/U
>>897
ATX電源は一般に容量自体が大きいので自然空冷では追いつかない可能性があるよ。
同じ効率85%のATX電源とACアダプタがあったとして、400Wの実出力があれば
70Wは熱損失になる。50WのACアダプタだと8.8W、これなら自然冷却でも対応
できる範囲。
899Socket774:2009/10/04(日) 23:19:42 ID:7k5GZVGm
>>898
400Wの構成と50Wの構成で比較すんなよ
900Socket774:2009/10/05(月) 00:43:00 ID:1KtIUEMk
>>899
898は特に間違ったことは言ってないと思うが、君は一体何と戦っているのだ?
901Socket774:2009/10/05(月) 02:15:41 ID:U9rfCSLl
400WのACアダプタなんてあるのかよ
902Socket774:2009/10/05(月) 02:47:01 ID:GNcLvUxB
多分だけど
>>899>>897に同調してると仮定すれば
このスレの性質上省電力の構成の人が多いはずだから
ATX使うにしても400Wも使わないはずだから
400W中100Wぐらいしか使わないんなら
発熱も少ないんじゃね?ってことを言いたいんだと思う
903Socket774:2009/10/05(月) 02:47:41 ID:PSagvgQZ
横からナンだけどACアダプタってそんなに変換効率高いのか
ありがとう参考になった 360Wのヤツ突撃してみるわ
904Socket774:2009/10/05(月) 02:55:03 ID:hzvZ27P2
冷却ファンつきのACアダプタなんてXBOXくらいしか知らないが

普通の電源ならレギュレータを使う場合でも
ACアダプタだとDC-DCコンバータで効率を稼いでるはず
高効率電源を謳ってる奴もDC-DCコンバータを使ってるのかも
905Socket774:2009/10/05(月) 03:29:43 ID:Lg6LQFba
>>903
きゅーきゅー鳴くペットを飼うのか
906Socket774:2009/10/05(月) 07:31:33 ID:1KtIUEMk
>>901
おめーは大前提が間違ってるんだよ。
話の元筋がなんでACアダプタにはファンが要らないの?ってんだからさ。

ACアダプタには400Wなんて無いってんなら話はあってんだろ?
907Socket774:2009/10/05(月) 08:02:41 ID:rgpGkX0/
じゃあ省電力な構成なら普通のATX電源でもそこまで冷却する必要は無い
ってこと?最近は結構効率いいの出てるし
908Socket774:2009/10/05(月) 08:19:13 ID:vLAXcA4G
電源についてるファンの回転数が可変なんて珍しくも無い。
909Socket774:2009/10/05(月) 10:46:02 ID:JoMHh3Sy
>>904
っSKC-MINI120(スカイテック)
910Socket774:2009/10/05(月) 11:45:45 ID:oqzuBpEX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080502/ni_cssnatxbp.html
やっと見つけた。こういうやつが欲しかった。
911Socket774:2009/10/05(月) 12:12:20 ID:MTjlN5rF
>>907
省電力じゃなくてもファンレス電源てのがあるのを知らないの?
てか、ファン無い=冷却してない。って勘違いしてない??
912Socket774:2009/10/05(月) 15:25:07 ID:U9rfCSLl
>>906
400WのACアダプタってかなりでかくなりそうだよな!
ところでACアダプタで容量300W超のものってある?
PLS180 x2みたいに2台使うとかは無しで
以前どっかで300W〜400WぐらいのACアダプタを
Dellがどうこうって記事見かけたんだけど
913Socket774:2009/10/05(月) 15:37:16 ID:HmE/vkEV
> ACアダプタにはファンが要らないの?
質問した私が悪かったw 発熱が単純に少ないからに決まってるよな
914Socket774:2009/10/05(月) 15:38:24 ID:HmE/vkEV
ヒートシンクでかくしても 排熱できないと熱がたまるよね
915Socket774:2009/10/05(月) 21:18:44 ID:GNcLvUxB
ところで>>763はどうなったの?
916Socket774:2009/10/05(月) 21:35:06 ID:NS0QLTKR
MINI-ITXを最近検討しているんだけど、
ACアダプターでQuad搭載って難しいのかな?
ネットで色々見ていると、できるとかできないとか情報が錯綜している。
大抵がグラボや3.5インチHDD積んでいたり、
MBがATXあたりの大き目のものばかりなんだよね。

ケースで今興味があるAopenのS110に注目している。
ただ、内部の高さはメーカー公表値、45mmでACアダプタは95wと制約が大きく、
まだまだ難題は多そうだ・・・。
917Socket774:2009/10/05(月) 21:46:09 ID:X5D5YsQr
>>916
つ Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -24-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253891853/
色々な問題があるから、ロムったほうがいい
918Socket774:2009/10/05(月) 21:50:06 ID:Nt4bLwta
>>916
出来るか出来ないかって話なら「出来る」し
別に難しくは無いさ。ACアダプタの出力以下の構成なら。

でもQuadにしたいのにS110をチョイスしてる時点で
低消費電力スレやMini-ITXスレとかを半年ROMった方がいいかなと思う。

って書いたところで>917とかぶっているのに気づいた。
919Socket774:2009/10/05(月) 22:01:29 ID:NS0QLTKR
>>917-918
やっぱりCore 2 Duo辺りの方が無難そうかな?
今のPCはE6750から変更で、Quadになればもっと快適かな〜、
って思っていたけれど、流石に厳しそうですね。
DC-DCコンバーターとかACアダプターあたりのファンレス構成はまだ未経験なので、
あまり商品は多くはないようなので、四苦八苦していますが、
もう暫く調べて再度検討しようと思います。
最後になりましたがご回答有難う御座いました。
920Socket774:2009/10/05(月) 22:04:17 ID:HmE/vkEV
605e なら可能じゃね 2コアレベルの消費だし
921Socket774:2009/10/05(月) 22:10:16 ID:Kw7hW/57
ソケPマザーでクワッドするならACでも間に合うし小型筐体でもなんとかなるんじゃね
922Socket774:2009/10/05(月) 22:27:11 ID:nRoj/PXZ
>>916
780Gに屁9150e、A-DATA SSD*1 WD1.5TB*1 PicoPSU150W Dell ACアダプターで、2ヶ月前から使い始めたよ。
ワットチェッカーは持ってないから消費電力云々は解らない。
TSのエンコマシンになってる。
923Socket774:2009/10/05(月) 22:45:02 ID:h978IXAw
>>920
605e+RD4550で負荷時75w余裕でした って感じだわ
HDDは2.5インチだけどな
924Socket774:2009/10/05(月) 22:51:44 ID:X5D5YsQr
>>923
なにで負荷かけたの?
925Socket774:2009/10/06(火) 00:39:11 ID:Pq9peW7d
>>924
FURMARKとPrim95だけど、同時には動かしてないから
本当の最大では無いかも
んでもidle時55wそこそこだから、引っ張っても90wちょい
じゃないかな〜、とりあえずPico120で余裕ですね
926Socket774:2009/10/06(火) 00:51:19 ID:Pq9peW7d
>>925
自己レス 実際やってみたらぴったり90wだった
さすがにファンが全開で回りだしたわw
927Socket774:2009/10/06(火) 00:54:21 ID:WJCe4JRd
クリスタルマーク のFPUとかALUも負荷高いよ
928Socket774:2009/10/06(火) 01:09:01 ID:Pq9peW7d
>>927
確かに高かった、Prime95とほぼ同じ75w前後まで負荷上がったよ
とりあえずCPU単体の負荷だとこんくらいっぽいね
929897:2009/10/06(火) 01:20:51 ID:XEec3qKw
>>898
いや、漏れのレスはコイル・コンデンサ単体の発熱についての話w
930788:2009/10/06(火) 01:35:22 ID:SqXRh9V9
P7NGM-DigitalがPicoPSUでうまく起動しないってのを前に書き込んだものだけど
いまさらながら報告
20→24ピン変換をかませたらかなり良くなった。再起動もコールドスタートもOK
ただ前は書かなかったけど、BIOSの設定を変えると即落ちて
電源切り→すぐに入れなおしでないと起動しない
という現象があって、こっちはまったく直らなかった。

ついでに3画面出したくて8400GS付けたら高周波?のような音がアダプタから・・・orz
931Socket774:2009/10/06(火) 02:21:06 ID:HU5erEIJ
>>919

ちょっと遅かったみたいだが参考までに書いておくけど

C2Quad9550確定+OROCHI
Gefo9600GTファンレス
SSD(システム
HDD×1(データ
PLS360(電源
ケースファン(600rpmくらい×6コ

で半年使ってて今んとこ問題なし
まあネトゲにしか使ってないので重い作業連続でさせたらどうか判らんけど
932Socket774:2009/10/06(火) 02:54:31 ID:XD1ZmSnb
>>930
以前に>>788を書いた時のその前に、通常のATX電源で起動・仮運用をしたうえでのPicoだったのか、
それとも、何もやらずに、いきなりPicoでやって>788の構成で突っ走っていたの?
もしも後者なら、5千円以下の安いの何でもいいから別の電源で試してみてほしい。
933Socket774:2009/10/06(火) 06:09:03 ID:SqXRh9V9
>>932
さっきPicoPSU壊れた…
メイン機とモニタを切り替えた瞬間沈黙。スイッチ押しても電源ランプつかずorz

結局壊れかけのPicoが悪かったのか?
と思ったけど、超力400に交換しても同じ現象が起きた。(しかも悪化した)
もう疲れたよ
934Socket774:2009/10/06(火) 09:38:50 ID:oua15l8L
>>931
構成のご提示どうもです。
単体の180Wも販売されてるんですね。
デスクトップの場合は問題ないですが、小型ケースだと、
対応したDC-CDコンバータを見つけないといけないですねOTZ

>>933
前兆(異音等)は有りましたか?
大容量のACアダプターの場合は熱対策はされてますか?
935Socket774:2009/10/06(火) 10:19:51 ID:XD1ZmSnb
>>933
なるほど。そういう状況だったら、Picoは臨終間際だったし、
M/Bも良くなかったということで、ショップへGO!
え?、初期不良の期限切れてるって、…誠に遺憾に存じます。
936Socket774:2009/10/06(火) 11:52:16 ID:X4mU9naj
俺のCalmer560が2年を経過したんだが
何も問題は起きてない
937Socket774:2009/10/07(水) 00:19:08 ID:K5giiDEf
俺のCalmer560も2年を経過したんだが
何も問題は起きてないな
938Socket774:2009/10/07(水) 01:00:04 ID:sJEWBKFv
俺のCalmer560も2年を経過したんだが
何も問題は起きてないな
939Socket774:2009/10/07(水) 01:00:39 ID:3K2EuDLm
俺のCalmer560も2年を経過したんだが
何も問題は起きてないな
940886:2009/10/07(水) 01:13:16 ID:L3DxNFwP
>>887
遅レススマソ&レスサンクス。
アイドル1Wくらいの差ならWIでも問題ないね。

ただ、本来使おうと思ってるAtomのシステムなら問題ないが、E3200で3.5インチHDD×2台の鯖に
も試して、いけそうならそっちにも使おうと思ってんだけど、12Vが8Aじゃ厳しいかな?
皮算用で計算すると12Vが10Aでもカツカツだし。
最悪、HDD用に補助のACアダプタを使おうと思ってるんだけど・・・。

できればpicoPSU-150-XTにしたいけど、12Vで10A超えはACアダプタの入手が難しいしなぁ。
PLS180は液コン満載なが気になるし、150Wで12Vが10A以上なWIを出して欲しいよ。。。
941Socket774:2009/10/07(水) 01:57:14 ID:6lu+Tkvp
PLS180が噴いたって報告はまだないんじゃないかな
うちのも頑張ってるし、2台のCalmer560も何の問題もない。2年も経ってないが
942Socket774:2009/10/07(水) 14:01:39 ID:/Rfs2U9m
S110ケースのAopen製(?)のACアダプタは結構スリムで良さそうだけど、
他の所のACアダプタって大き目ので無骨な物が多い気がする。
デザインや形状でもう少し選択肢があれば良いのにね。

ファンレス電源をそのまま使うのもありだけど、
PCI関係のスロットが無いケースだと配線ができないんだよね。
943Socket774:2009/10/07(水) 15:02:24 ID:VmedTNc0
配線といえば、Calmer560、動作は問題ないんだけど、ケーブルちょっと短いのがなぁ。
Antecの、電源が下つきで配線裏側廻すケースだと、あちこち届かなくて延長ケーブル
買いまくり。
944Socket774:2009/10/07(水) 16:03:39 ID:fv41KCTI
ケーブルの着脱可能なファンレス電源でてほしいな。
省電力構成だと電源ケーブルほとんどつかわないし、
ケーブルがじゃますぎる。
着脱機能は標準にしてほしい。

>>943
あれにあわせたらふつうのケース使う人にとって長すぎだよw
945Socket774:2009/10/07(水) 16:28:34 ID:y6k1KVJE
>>944
着脱式はロスも大きいんだよ
946Socket774:2009/10/07(水) 16:29:07 ID:y6k1KVJE
>>944
着脱式はロスも大きいんだよ
947Socket774:2009/10/07(水) 16:30:52 ID:RbYxhHcd
大事なこと?
948Socket774:2009/10/07(水) 16:54:58 ID:TWIupnAz
>>944
根元から切ればいい
先端は絶縁対策すれば大丈夫
949Socket774:2009/10/07(水) 17:47:11 ID:mBjstkZ/
手元にある300Wの電源二つをデュアル化したいのですが、デュアル電源化のパーツ買う以外での方法はありませんか?
ttp://potpourri70.ddo.jp/~over_clockers_park/make_pc/dual.htm
一応その一つとして上記サイトを見たんですが、ATX電源延長ケーブルがないのでほかの方法があれば教えていただきたいです。
950Socket774:2009/10/07(水) 17:56:56 ID:L/Nl6DrU
>>949
意味も分からず電源を弄るのはやめたほうがいい
結局高くつくよ
951940:2009/10/08(木) 18:52:06 ID:uK+HKXcI
>>941
そうか。鳴き意外に問題無いならPLS180にしようかなぁ。
大きさにはこだわらないし。
952Socket774:2009/10/08(木) 19:36:49 ID:mmpYbZXz
うちのPLS180ぜんぜん鳴かない
953Socket774:2009/10/08(木) 19:58:23 ID:qEX46F14
うちのマウススクロールするたびに鳴くPLS180と交換しようぜ
954Socket774:2009/10/08(木) 20:02:23 ID:n8K1rllj
確定してないQ9550とか嫌すぎる
955Socket774:2009/10/08(木) 20:04:02 ID:mmpYbZXz
それクアッドコアでグラボ挿してるとか?
956Socket774:2009/10/08(木) 20:09:38 ID:K9nRF0EA
>>953
それM/Bだよ
957Socket774:2009/10/08(木) 22:32:10 ID:EVbI40IQ
PLS180を24時間稼働で使ってる人って居る?
大丈夫かな?
958Socket774:2009/10/08(木) 23:08:57 ID:BISqDOK/
>>957
2年間常時稼動で使ってる
保証短かったから九十九の5年保証つけたが
今のところ問題は無いな
959Socket774:2009/10/09(金) 00:18:46 ID:ZyxYDieq
>>958
さんくす。
俺もツクモで5年保証付けようかと思ってた。
Picoだと5年保証対象外なのに、PLS180は付けれるんだな。
960Socket774:2009/10/09(金) 23:19:19 ID:8Q2uq6Ul
>>957
1年と5ヶ月BOINC用のマシンとして24時間で使用。消費電力は100Wちょ伊くらいの構成。
今のところ問題なく動いてます。

961957:2009/10/10(土) 09:54:43 ID:mFuEkLAI
>>960
ありがとう。ツクモで5年保証付きでポチってきた。
相性キツめみたいだから、動くかドキドキだけど…
962Socket774:2009/10/10(土) 09:56:38 ID:BAhanLpt
5年も残ってるかな99・・・
963Socket774:2009/10/10(土) 10:00:13 ID:mFuEkLAI
>>962
www
まぁ24Hr稼働は、どんな電源でも2〜3年使ったら現役から下ろしてるので…3年は持って下さいツクモさん。w
964Socket774:2009/10/10(土) 11:27:50 ID:Qlc+OrvQ
もうヤマダ傘下だし潰れないだろ
965Socket774:2009/10/10(土) 15:59:25 ID:et71g719
>>964
利益が出ない不採算部門は整理されちゃうんだぜ
966Socket774:2009/10/10(土) 22:20:58 ID:qSuI2KEU
99の5年保障って年数ごとに補償額が半減するんだよね?
967Socket774:2009/10/11(日) 06:44:59 ID:fR7ToQgU
>>965
>>964は、たぶんそうなったとしても
親のヤマダが保証を肩代わりするだろ、
って意味も含めていってるんだと思うけど?
968875:2009/10/11(日) 08:35:11 ID:p0kp5asr
【CPU】Pentium E6300
【M/B】DG45FC
【CPUクーラー】リテール
【RAM】DDR2 800MHz 2G*1
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】WD5000AAKS
【LAN】オンボード
【光学】なし
【電源】PicoPSU-120WI Peak
【OS】WindowsXP HOME SP3

動きません。ATX電源なら起動するのでPicoPSUの問題だと思うんですが、
ワットチェッカーがないので容量不足か初期不良か判断しかねます。
誰か助けて
969Socket774:2009/10/11(日) 08:52:49 ID:NvvQEfc+
>>968
アダプタの出力は何V何A?
後は20→24ピン変換してないなら試す。
970Socket774:2009/10/11(日) 09:05:02 ID:NvvQEfc+
あ、田コネもな。
971Socket774:2009/10/11(日) 09:51:01 ID:eDCbtO7P
とりあえずHDD外してBIOS起動するか確認
972875:2009/10/11(日) 10:26:12 ID:mSugqsaJ
ありがとうございます。

ACアダプタの出力は24V、6.25Aです。
田コネは
ttp://www.ainex.jp/products/px-006.htm
↑で変換済みで、
ttp://www.ainex.jp/products/wax-2024a.htm
↑をいま買ってきて変換、HDDを外してみましたが駄目ですね。
973Socket774:2009/10/11(日) 10:28:38 ID:rPaJ/wmw
そもそも通電不良じゃないの?
テスター持ってる?
974Socket774:2009/10/11(日) 11:05:25 ID:NvvQEfc+
>>972
BIOSも表示されないって事?
アダプタ出力は充分そうだし、24ピン変換してもダメだと、もう打ち手はわからない。
相性なのか不良なのかを明確にするのに、他PCで試すくらいか。
975875:2009/10/11(日) 20:58:02 ID:V9s1l4Ki
みなさんありがとうございました。
メインPCをばらしていろいろ試してみましたが、起動できませんでした。
購入店に連絡してみます。
お騒がせしました。

>>973
ACアダプタのLEDが点灯しているので通電はしていると思います。
976Socket774:2009/10/12(月) 00:19:10 ID:IHNw7Zl8
リンク先の店で買ったなら
本当の地獄を味わうのはこれからだな
977Socket774:2009/10/12(月) 00:23:33 ID:B2uBx9JZ
>>975
まあ交換が一番だね

怪しいときはアダプタじゃなくて、20ピンの端子の通電を見て。
テスターあった方がいいよ。
978Socket774:2009/10/12(月) 02:11:02 ID:9avtpj6i
ピコって通電確認用のパイロットランプが2つあった気がするんだが、
点灯してるんだろか。確か赤と緑だったと思うが、筐体開けるのメンドw。
ちゃんとテスター準備しないと駄目な感じがする。
979Socket774:2009/10/12(月) 15:45:42 ID:qurwJTUf
>>976
店のリンクなんか挙がってたか?
まぁ、相性か不良かを切り分けできてないと、どこの店でも厳しい戦いになるとは
思うが。
980Socket774:2009/10/12(月) 18:04:31 ID:IHNw7Zl8
981Socket774:2009/10/13(火) 12:34:05 ID:nH/D5SEK
ACアダプタ化の変換基板が無駄に高いから
3.3 5 12VのACアダプタをそれぞれ繋ごうと思うんだ
全体で60Wならそれぞれどのくらい消費してるかな
982Socket774:2009/10/13(火) 12:41:55 ID:yLkI5/V5
>>981
Pico150が3000円、Dell 150W ACアダプタが2000円。ちょこっと改造は必要だけど、5000円で済むよ。
ACアダプタ3個買ってきても同じくらいの値段になるんじゃないの?
983Socket774:2009/10/13(火) 15:05:54 ID:DruGisXP
デスクトップの電源をACアダプタにしたいんだけど
PicoPSUってやつの150W売ってるところない?
984Socket774:2009/10/13(火) 15:06:35 ID:DruGisXP
誤爆失礼
985Socket774:2009/10/13(火) 16:26:07 ID:doWutM/C
>>982
そのDELLってオク以外で買える?

>>983
ピコ150はオリオにある。他にも何軒かあったはず。ググれば価格比較サイトに出てくるよ。
しかし、12Vで150W出せるACアダプタは直球では買えない。

12V8Aで足りるなら、120WIの方が24Vで150Wなアダプタのセットもあるし、アダプタの面倒はかなり少ない。
986Socket774:2009/10/13(火) 16:34:55 ID:yLkI5/V5
>>985
秋葉原まで行けるなら、PC-Netで売ってるはず。
オレが買った時はパレットケースに山盛り置いてあったよ。
自作通りの方では見たことない。
987Socket774:2009/10/13(火) 17:21:51 ID:hxmrb/PI
今更ながら買ったまま放置してた電脳売王の999円電源使ってみた
意外に普通に使えて拍子抜けした
まぁあとは寿命だな・・・
988Socket774:2009/10/13(火) 19:06:39 ID:sAcqxxMH
989Socket774:2009/10/13(火) 20:24:11 ID:wkjhsVdF
PicoPSUならオクで出てる
990Socket774:2009/10/13(火) 21:08:12 ID:doWutM/C
>>986
簡単には行けない僻地住まい。東京方面に出張の予定もないしなぁ。
ちなみにソレって新品かな?
991Socket774:2009/10/13(火) 21:43:12 ID:vEZYzq21
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255437243/
992Socket774:2009/10/13(火) 21:48:50 ID:nH/D5SEK
Pico150の3000円って
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=136
これとは別物?
993Socket774:2009/10/13(火) 23:01:38 ID:XHiAIX+t
>>992

オリオのふっかけ価格を知らないのか?
994Socket774:2009/10/13(火) 23:31:37 ID:yLkI5/V5
>>990
中古です。
まぁ、2000円なんで、やばくなったら買い換えればいいかなと思って使ってます。
995Socket774:2009/10/13(火) 23:39:08 ID:+phwaSft
>>994
なるほど。さんくすです。
やっぱ新品はないよねぇ。ソレってDELL ADP-150Bなんとかだよね?

まぁ一応PLS180持ってるので、しばらく12Aが10A以上なPicoのWIが出ないか、あるいは12Vで150WなACアダプタで
買いやすいのが出ないか、当面、様子みますわ。
996Socket774:2009/10/14(水) 00:32:30 ID:nCc/wdBO
>>991
997Socket774:2009/10/14(水) 01:19:15 ID:Y0HBNwUz
>>992
オクのピコ3000円は多分ほとんど利益ないと思う。ヤフオク税払って送料、
輸入消費税払ったら多分幾らも残らないか輸入時の為替によっちゃ赤字だと
思う。併売してるACアダプタは儲かってそうだけど。

オリオの方がある意味輸入品としては普通の値段w。最近じゃそういう商売
も難しそうだけどね。
998Socket774:2009/10/14(水) 04:44:19 ID:/PJg+Brb
オクのピコ3000円は不良在庫の叩き売りで利益なしっぽいよな。
(ねんのためいっておくけど不良在庫ってのは不良品っていみじゃないぞ)
999Socket774:2009/10/14(水) 09:15:27 ID:+jeQGJIh
うめ
1000Socket774:2009/10/14(水) 09:20:55 ID:WvKb4iCy
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/