【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 3【P6T】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel X58 Expressチップセットを搭載したASUSマザーボードのスレです。

ASUSTeK公式
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815

代理店サイト
・Unity
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/lga1366.html
・MVK
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1366/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼過去スレ

【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 2【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231409236/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226834327/
2Socket774:2009/03/01(日) 14:48:14 ID:J6ZaPGuD
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ラインアップ

・Rampage II Extreme
 http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2619&modelmenu=1
 ASUS X58マザーの最上位機種。電源フェーズ数は16+3+3+3(CPU,QPI/DRAM,NB,Memoryの順)
 QPI/DRAM用に別フェーズのVRMを用意するなど、オーバークロックを意識した作りとなっている。
 PCIe 2.0 x16スロットは3本で、レーン構成はx16,x16,x1もしくはx16,x8,x8。

・P6T Deluxe
 http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2593&modelmenu=1
 ASUS X58シリーズではミドルレンジクラスのモデル。電源は16+2フェーズ。
 ミドルレンジとは言っても、オンボードでSASコントローラを乗せていたりしていて豪華。
 PCIe 2.0 x16スロットは3本で、レーン構成はx16,x16,x1もしくはx16,x8,x8。

・P6T Deluxe/OC Palm
 http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2588&modelmenu=1
 オーバークロックのためのコントロール・モニタリング専用のPalmを添付したP6T Deluxeの豪華版。
 板自体の仕様はP6T Deluxeと同じ。

・P6T Deluxe V2
 http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2746&modelmenu=1
 P6T Deluxeの廉価版。オンボードSASが省かれている。

・P6T
 http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2731&modelmenu=1
 ASUSのX58シリーズではエントリーモデルの位置付け。
 上位モデルと比べて電源が8+2フェーズと少なくになっているが、機能は必要十分。
 PCIe 2.0 x16スロットは3本で、レーン構成はx16,x16,x4固定。
3Socket774:2009/03/01(日) 14:48:35 ID:J6ZaPGuD
・P6T SE
 P6Tの廉価版。ボードレイアウトはP6Tと同じだが、フロッピーコネクタとDrive Xpertの
 SATA2ポートとオンボードリセットスイッチが省略されており、SLIは非対応。

・P6T WS Professional
 http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2609&modelmenu=1
 ASUS X58シリーズのワークステーションモデル。電源は16+2フェーズ。
 他モデルとの最大の違いはPCI-Xスロットを2基搭載している点。
 PCIe 2.0 x16スロットは2本で、レーン構成はx16,x16固定。

・P6T6 WS Revolution
 http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2697&modelmenu=1
 同じくASUS X58シリーズのワークステーションモデル。電源は16+2フェーズ。
 最大の特徴はNvidia nForce200チップ搭載によりPCIe 2.0 x16スロットを6基搭載している点。
 レーン構成はx16,x0,x16,x0,x16,x4もしくはx8,x8,x8,x8,x16,x4。

・Rampage II GENE
 http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2853&modelmenu=1
 ASUS X58シリーズのMicroATXモデル。電源フェーズ数は8+2+2+2(CPU,QPI/DRAM,NB,Memoryの順)
 名前の通り、Rampage II Extremeと同じくR.O.G.シリーズに属する製品である。
 PCIe 2.0 x16スロットは2本で、レーン構成はx16,x16固定。
4Socket774:2009/03/01(日) 14:48:59 ID:J6ZaPGuD
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼BIOS(台湾FTP)

Rampage II Extreme
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/
P6T Deluxe
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_Deluxe/
P6T Deluxe V2
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_Deluxe_V2/
P6T
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T/
P6T SE
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_SE/
P6T WS PRO
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket1366/P6T_WS_PRO/BIOS/
P6T6 WS Revolution
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket1366/P6T6_WS_Revolution/BIOS/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼アップデート情報(BIOS、ドライバ等)
・Rampage II Extreme(http://upd.jp/item/31646
・P6T Deluxe(http://upd.jp/item/31679
・P6T Deluxe V2(http://upd.jp/item/32252
・P6T(http://upd.jp/item/32051
・P6T SE(http://upd.jp/item/33204
・P6T WS Professional(http://upd.jp/item/31502
・P6T6 WS Revolution(http://upd.jp/item/31979
5Socket774:2009/03/03(火) 09:27:19 ID:/WJSnWxD
>>1

寺、内蔵USBカードリーダー接続してるとポストではキーボード操作できるけど
BIOSに入ると操作できなくなる。
BIOS弄る時はパネル開けて内蔵USB抜かないといけない。
外部USB機器も時々認識しなくなる。
BIOS最新だけど一つ前とかのが安定してる?
6Socket774:2009/03/03(火) 23:16:24 ID:CoTg2hO2
FTPにP6T寺BIOS 1303
7Socket774:2009/03/04(水) 07:46:37 ID:sgs4AR8j
D0対応以外に何か改善されるかね。
8Socket774:2009/03/05(木) 10:19:43 ID:7URPac0U
話題がないねぇ
9Socket774:2009/03/05(木) 11:17:37 ID:eamrKgaM
P6T Deluxe V2とP6T Deluxeの違いはSASだけですか?
10Socket774:2009/03/05(木) 16:25:55 ID:jLu49QiN
>>9
SASだけで他は一緒
11Socket774:2009/03/06(金) 03:24:42 ID:5cD+64hF
話題が無いのは、P6Tが安定しているからですか?
それともただ人気が無いだけ?
12Socket774:2009/03/06(金) 05:28:30 ID:kmjOnMTK
こんなの作ってるヒマあるならCL4とかS3とかのFixBios出せよw
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20090304055/
13Socket774:2009/03/06(金) 06:21:46 ID:LG1ewE8i
でもおれMarine coolでたらかっちゃう くやしいっ!
14Socket774:2009/03/06(金) 10:52:45 ID:5rNpXiSX
RIIE欲しいが待ちか
15Socket774:2009/03/06(金) 12:10:46 ID:xxmrG/Ul
>>11
語る事もない位安定してるから
16Socket774:2009/03/07(土) 01:32:17 ID:e5ypfMdo
>>15
伝統のUSB病が発生している噂があるけど?
17Socket774:2009/03/07(土) 08:34:51 ID:JfkAVLe2
P6T7・・・欲しい
18Socket774:2009/03/07(土) 10:34:27 ID:lqMpZiUV
>>17
ASUSのうんこ色マザーが欲しいだと?
19Socket774:2009/03/07(土) 10:42:04 ID:ifCI7Mz9
俺的にはマザーって言ったらうんこ色だな。
20Socket774:2009/03/07(土) 16:10:10 ID:auxOv9ET
昔のASUSはうんこ色ボードばっかだったような気がする
21Socket774:2009/03/07(土) 17:01:19 ID:cXZx8WaM
P6T
P6T SE
P6T Deluxe
P6T Deluxe/OC Palm
P6T Deluxe V2
P6T6 WS Revolution
P6T WS Professional
Rampage II Extreme
Rampage II GENE

地味に増殖してきたぞ、オイw
22Socket774:2009/03/07(土) 17:06:32 ID:cNYfipwX
P6Tシリーズはまたオプーナかww
23Socket774:2009/03/07(土) 18:37:45 ID:W/Wd5ci+
>>21
無印とSE、寺とV2、WS RevoとWS Proが共存している意味がわからんなw
24Socket774:2009/03/07(土) 19:40:35 ID:w84yKiPJ
寺はSASが評判悪いので終息してV2になったんじゃないの?
あと自作でWSというのは置いといてREVOはPCI-X採用で,PROはシリーズ唯一NVIDIAのチップ追加しててPCI-Ex16モードで3本またはx8モードでで6本使える

でも無印とSEは微妙な違いだな
大きく違うのはSLIと最大メモリ容量位か?
25Socket774:2009/03/07(土) 21:22:27 ID:OXYNCKUL
>>24
WSシリーズの認識が逆。
ProがPCI-X採用、RevがnForce200搭載。
26Socket774:2009/03/08(日) 02:43:08 ID:ZxIdm1Uw
   ̄ ̄││ │\   //  ̄/       /
   \/    │    /   ./ ―― / /
     \  _/ _/  _/    _/ /_/

         /\___/ヽ        
        /''''''    '''''':::::::\          
       . |(●),   、(●)、.:| +    
       |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|       
     .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +    
        \  `ニニ´  .:::::/     +
     ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゛-、.
     :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
         |  \/゛(__)\,|  i |
         >   ヽ. ハ  |   ||
27Socket774:2009/03/08(日) 08:44:42 ID:LRliARjW
SEは

JMicronR JMB322 (Drive Xpert technology)
- 2 x SATA 3Gb/s
が付いてないな

寺→V2と一緒
最大容量は逆に増えてるのかこれ..SLIは×
28Socket774:2009/03/08(日) 08:50:34 ID:eMLdlUY4
3-wayしない人にとってはnForce200いらんね
29Socket774:2009/03/08(日) 10:14:25 ID:drFydQQJ
P6Tとi7920でPC組みました
OS等問題なく動いてますが
起動時 ピープ音1 P6T青画面→黒画面
再度 ピープ音1  P6T青画面と2回繰り替えします

BIOSの設定おかしいのでしょうか?
30Socket774:2009/03/08(日) 11:26:40 ID:MRMoUj2A
P6T寺BIOSアップデート来たね
31Socket774:2009/03/08(日) 12:52:36 ID:BVpIydLv
i7(920)とP6T Deluxeで組んだんだけど
音関係でプチノイズがひどいのよ。
DPCレイテンシチェッカーでも赤いのが所々出る状態。
色々試してASUSユーティリティのEPU6Engineが原因だと分かったんだけど
最新版(V10028)にしてもダメ。
アンインストールすれば直るんだけど機能自体は気に入ってるんだよね。
どなたか対処法知ってる方いますか?
スレチだったらスマンコ
32Socket774:2009/03/08(日) 14:42:29 ID:KaQ6QSx8
>>31
オンボの真糞使ってるならそれが一番の原因だろう
EPU6使っててもXonarだとなんともないし
3331:2009/03/08(日) 15:57:23 ID:7T2bfg2R
>>32
それだ!
SoundMAX削除して外付けのAudioI/Fに切り替えたら直ったわ。
サンクス!
それにしてもデフォの組み合わせで不具合出てるとか勘弁してほしいわw
34Socket774:2009/03/08(日) 18:30:40 ID:LhGpqkF5
EPUってソフト入れなくても動いてるんじゃなかったっけ?
35Socket774:2009/03/08(日) 21:21:13 ID:LCMcT0ea
>>11
問題はいろいろあるけど解決しそうにないから現実逃避

HDD遅いとかスタンバイ出来ないとか残念な板でした
36Socket774:2009/03/08(日) 21:30:05 ID:1bFgT1+1
>>35
劇画スレの工作員は帰れよ
37Socket774:2009/03/08(日) 21:37:17 ID:LCMcT0ea
>>36
事実だろが
38Socket774:2009/03/08(日) 21:41:14 ID:ZVxTi6Ws
風説の流布は犯罪ですよ
39Socket774:2009/03/08(日) 23:59:44 ID:7JV3Fn6Q
スタンバイとか使わないっての

OCしてるなら尚更
トラブルの元(一時的に定格電圧に戻る
40Socket774:2009/03/09(月) 06:56:46 ID:FcAoRlb7
HDDの件は対策されてないよね
41Socket774:2009/03/09(月) 07:01:36 ID:8HzRzjWM
HDDの件ってなんだよ?
42Socket774:2009/03/09(月) 14:49:05 ID:WaokFeEm

“Gulftown”はX58マザーボードで対応可能
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2694.html

>Intelは来年2010年に6-coreの32nm CPUである“Gulftown”をリリースするが、
>このCPUはX58チップセットでサポートできるという。
>“Gulftown”は現行の“Bloomfield”(Core i7)と同じ
>LGA1366に対応し、32nm 6-coreでハイエンド向けのCPUとなる。

前からインテルが公式のスライドでX58+Gulftownを示してたので、既定路線ですね
43Socket774:2009/03/09(月) 16:39:22 ID:aWxLiBzf
それを貼りまくってなにがしてぇんだ馬鹿
44Socket774:2009/03/09(月) 22:01:38 ID:u+eX0AhI
てか、スタンバイ普通に使えてるし。(電圧上げ時の話は別)
HDDが遅いって件は反証が複数あがってるし。

いくらネタがないからってなぁ…
45Socket774:2009/03/09(月) 22:20:34 ID:vy8HPDO1
まぁ戯画スレよりはましだな
46Socket774:2009/03/09(月) 22:31:27 ID:Qo6Hg0jz
劇画はスレも製品も最悪だからな
Extremeとか製品名も真似してるし
工作員が全力で不具合を揉み消してる
ASUSはスレも製品も素直で高性能
決定的な違いだね
47Socket774:2009/03/09(月) 22:59:26 ID:lN4VJkrB
MBの温度が50℃超えるんだけどw どうしてなんだろ? ちなみに昨日は80℃ww
ケースはフルタワーなんで中はスカスカなのにな・・w
P6T寺はこんなもんなのか?
48Socket774:2009/03/10(火) 00:06:51 ID:gikboCYP
Fだったりして
49Socket774:2009/03/10(火) 00:10:06 ID:9SidaMgq
>>47
俺のはケースがAntec 1200で36℃くらいだよ。しばいても42℃とか。
50Socket774:2009/03/10(火) 00:40:11 ID:71Nrr+tY
Cですね。ケースはサーマルのVH6000。あのバカでかいやつね。
今日はMBはASUSソフト計りで51℃ 直計りで43.2℃
ちなみにCPU(920)はソフト計りで37℃ 直計りで28.7℃ ノンOCでクーラーは侍マスタ
ファン5個全開なのになんでこんなにMBが熱いんだろう…
51Socket774:2009/03/10(火) 01:50:58 ID:ypYbTdlO
P6T無印買おうとおもってるけど。これってBIOS画面からロゴでるのどれくらいかかる?
30秒以内でいける?

今もってるC2DのDELLprecisionが約30秒くらいなんだが。
52Socket774:2009/03/10(火) 01:53:03 ID:ypYbTdlO
>51

追加

i7、9600GTで2台目自作するんだけど。
53Socket774:2009/03/10(火) 02:50:52 ID:U/qeKlWn
>>51
カエレ!2度と来んな
54Socket774:2009/03/10(火) 03:59:16 ID:HddVAnuX
>>51
Express Gateまで6秒
55Socket774:2009/03/10(火) 06:29:23 ID:eX3Nrsem
>>46
お前みたいなキチガイがいると
余計ないざこざを起こす火種になって
正直迷惑だからスレに寄らないで欲しい

工作員だの本気で言ってる奴は頭がおかしい
それと無条件で妄信するのもまともじゃない
56Socket774:2009/03/10(火) 06:33:27 ID:eX3Nrsem
もちろんこのスレに来ないで欲しいって意味な
新興宗教じゃあるまいし心酔っぷりが気持ち悪い

ASUSが本当に好きならまずP5Qスレを正常化してくれ
それくらい好きなら不可能は無いだろ
57Socket774:2009/03/10(火) 06:57:56 ID:Mv5aH6DM
むしろこういうキチガイが同じASUSの板を使ってるかと
考えるだけ萎えるので今後二度と買わないで欲しい
キチガイには戯画の方がお似合いだからとっととそっち行け
58Socket774:2009/03/10(火) 08:40:20 ID:tBsZYKxh
P6T6 WS REVOで起動中はPCIE5と6の間のASUSロゴ横のLEDエフェクト
(BOOTが全て完了すると暗くなったり明るくなったりを繰り返す)があると
思うんだけどスリープから復帰した後は何故か消灯したままになる
同じような現象起こってる人って居ないかな?
実害が特にあるわけじゃないんだけどちょっと気になってた…
59Socket774:2009/03/10(火) 08:48:42 ID:1JiuVNkp
このスレ殺伐としてるんだが・・・・・
ASUSの住人は戦闘的に思えるんだが、俺だけそう思うのか?
60Socket774:2009/03/10(火) 09:18:26 ID:D5K9B1Ae
P5Qスレをみてみろよ。楽しそうだろ?
P6Tはまだまだってこと。
61Socket774:2009/03/10(火) 10:16:39 ID:lZlk0AvB
P6T無印なんですが、みなさんはCPUクーラー何使ってます?
良く冷えるお勧めクーラー教えて下さい。
62Socket774:2009/03/10(火) 10:18:02 ID:Q7PHNGZ2
スレチな気がする
63Socket774:2009/03/10(火) 12:44:09 ID:I0k5Hq8D
P6TでExpressGateが起動しないんだけど、なにかしないといけないことでもあるの?
BIOSで有効にしてあるし、XPにもExpressGateなんとかをインストールしてあります。
POST画面にはExpressGate関連の表示は一切出てきませんでした。
マニュアルによると正常にインストール出来てない場合はエラー表示が
出るようですがそのようなものもでてきませんでした。
64Socket774:2009/03/10(火) 13:20:46 ID:M2zRuyOi
>>61
今手に入るクーラーだとしげるが一番冷える
65Socket774:2009/03/10(火) 13:46:10 ID:LrLjZ998
>>63
寺だと専用のフラッシュ刺さってるけどノーマルってあれ載ってないんじゃ?
USBメモリとかにインストールすれば使えるのかね。
66Socket774:2009/03/10(火) 14:04:24 ID:QFP2Fcck
P6TデラックスにCFDのT3U1333Q-2G×6枚載せてみた
問題なく12G認識されたが12G使う環境が無い俺涙目
OSはXPとwindows7のマルチでwin7でのメモリー使用率は
アイドルで0.9パーセント程度
リテールクーラーだが190×19で3.6Ghz常用中

メモリーを有効に使うにはどうしたらよいの?
67Socket774:2009/03/10(火) 14:06:38 ID:+cyh/aY/
メモリを有効に使えるソフトを扱えるようになってから購入する
68Socket774:2009/03/10(火) 14:06:58 ID:7e6cPV5/
>>66
32bitだったらGavotte ramdisk
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231361984/
64bit??
使えてるだろ
69Socket774:2009/03/10(火) 14:13:58 ID:M2zRuyOi
>>68
Win7の64bitだとGavo使えないだろ
インスコ出来ないから
70Socket774:2009/03/10(火) 14:28:22 ID:QFP2Fcck
>>67
その通りなんだがここらが底値かな?
なんて勝手に思ってつい・・ね

>>68
ありがとう、こういう使い方が出来ればと思ってたんだ
71Socket774:2009/03/10(火) 14:30:37 ID:QFP2Fcck
追記
XP使い続けた俺ですが、
windows7の快適さにはビックリしました
72Socket774:2009/03/10(火) 14:31:21 ID:M2zRuyOi
>>71
それVista使っても同じ事言うからw
73Socket774:2009/03/10(火) 14:35:01 ID:+cyh/aY/
俺XPからVistaになってイライラすることが多くなったんだが・・・
74Socket774:2009/03/10(火) 14:42:43 ID:QFP2Fcck
>>72
>>71のような報告が多かったので

知り合いのメーカー製ノートがvistaだったのですが、
弄ってるうちに窓から捨ててやりたくなりました
75Socket774:2009/03/10(火) 14:45:53 ID:kWnkoeNC
同じPCで比べないと意味無いと思うけど
76Socket774:2009/03/10(火) 14:48:08 ID:nHeAlfF3
Vistaで一番いやなのはフォルダオプションが固定できずに
OSがいいと思うように毎度並べ替えてくることだったな
77Socket774:2009/03/10(火) 14:49:26 ID:edL33InV
UACが面倒くさいよな>Vista
78Socket774:2009/03/10(火) 14:50:45 ID:+cyh/aY/
>>74
そらそうよ、GAがそこそこじゃないともっさりしすぎてその時点でダメだもん

いちいち確認取るアレがウザすぎる
79Socket774:2009/03/10(火) 14:52:11 ID:Bghu4jxn
きればいいじゃん
80Socket774:2009/03/10(火) 14:54:41 ID:+cyh/aY/
切れることを今知った
81Socket774:2009/03/10(火) 15:01:11 ID:7e6cPV5/
>>69
だから使えるって言ってないじゃんか。
32bitだったらって前提で言ってるだろ
82Socket774:2009/03/10(火) 15:38:40 ID:Hio1IDLn
Win7でもUACはあるぞ。
デフォルトでオフになってるだけだ。
83Socket774:2009/03/10(火) 15:49:11 ID:M2zRuyOi
>>74
メーカー製ノート(笑)
どうせ電気屋でメモリ512MBやら1GBとかで売ってるような奴なんだろうな
そもそもメーカー製ノートなんてゴミ性能の代名詞だろ

i7でVista使ったらそんな事いわねーよ
そもそも糞ノートならVistaは入れようとは思わんw

>>77
切れよ・・・

>>82
デフォルトで有効だったが・・・
Build7000じゃUAC無効にするとバグでGadget出てこなくなったし
そのかわりVistaのサイドバー使えたからいいけど
サイドバー無くなったのはうざすぎる、最大化した時に面倒
84Socket774:2009/03/10(火) 16:02:40 ID:HeFCYlzY
先週P6T寺で初自作したんだけど、OS起動するまでが遅すぎて泣きそう
ネットで調べて、BIOSいじってみたがたいして改善されないorz
デバイスチェックの省略、起動デバイスをHDDのみ、メーカーロゴ省略、以外に何か設定変えないとダメです?
〜GATE終わりから、デスクトップ出るまで5回位画面が切り替わって(アメリカン〜とか、VIRTUAL HDD 【NO】とか)2分以上かかります
皆さん電源ON〜デスクトップまでどれ位かかります?
XP PRO SP3
i7 920定格
メモリ1G×3
VGA GTX260
HDD 500G(海門の1プラッタ)
85Socket774:2009/03/10(火) 16:06:36 ID:Bghu4jxn
カワイソス
86Socket774:2009/03/10(火) 16:13:25 ID:J2Jj9OTE
>>84
電源は何使ってる?
87Socket774:2009/03/10(火) 16:19:19 ID:HeFCYlzY
>>86
電源はエンターマックスのPRO625wです
もっとワット数上のじゃないとキツイでしょうか?
OS起動後は快適です
88Socket774:2009/03/10(火) 16:21:14 ID:Bghu4jxn
パチもんめーかーじゃしょうがないな
89Socket774:2009/03/10(火) 16:40:37 ID:HeFCYlzY
>>88
ENERMAXでした、スンマセン
90Socket774:2009/03/10(火) 16:50:02 ID:j6XsmpZJ
ExpressGate切ったら?
91Socket774:2009/03/10(火) 16:55:30 ID:HeFCYlzY
>>90
切って2分4秒でした
前のPC(VAIO)でデスクトップまで1分掛からなかったんですが、今の構成だと2分前後が普通なんでしょうか?
92Socket774:2009/03/10(火) 17:06:16 ID:PgRgh18w
俺もP6T寺だから計ってみた

XP HOME SP3
i7 920 @3.6
1Gx3
HD4870
HDD 日立の1GB

58秒23でした
93Socket774:2009/03/10(火) 17:13:40 ID:8c4P8Gpx
HDDの容量が小さいから速いのかなwww
94Socket774:2009/03/10(火) 17:19:11 ID:HeFCYlzY
>>92
サンクス!
起動時間1/2ですね
…どこで間違ったんだろう
OS起動画面になるまでが長いんですよね…もう一度最初から入れ直しかなぁ;;
95Socket774:2009/03/10(火) 17:27:58 ID:HeFCYlzY
あ、500GのHDDをパーティションで切ってるんですが、それも遅くなる原因になりますか?
C:100G
D:100G
F:残り
96Socket774:2009/03/10(火) 17:31:52 ID:hEQrxpDq
>>94
OSのロゴが出るまでが長いんじゃないの?
周辺装置が繋がっているか見に行っているからとか
繋がっていない機器はDisableにしてみたら
97Socket774:2009/03/10(火) 17:32:23 ID:PgRgh18w
>>93
普通に気づかなかったわ
1000GB、1TBね
98Socket774:2009/03/10(火) 17:34:16 ID:edL33InV
使ってないデバイスをOFFると速くなるよ
追加のSATA、IDE、FDD、1394とか
99Socket774:2009/03/10(火) 17:39:38 ID:HeFCYlzY
>>96
そうなんです!
XPのロゴが表示されてからは早いです
BIOSみて要る要らないをもう一度考えてみます
100Socket774:2009/03/10(火) 17:40:17 ID:lZlk0AvB
レスありがとうございます。
そして、しげるさんとは どこのメーカーのクーラーなのでしょうか?
ご教授願います。
101Socket774:2009/03/10(火) 17:45:48 ID:Bghu4jxn
ググレカス
102Socket774:2009/03/10(火) 17:49:06 ID:QFP2Fcck
>>83
>メーカー製ノート(笑)

そうなんだよね、糞メモリなのにvista積んでたメーカーが多いから
vistaのイメージが悪くなったようなものだもんね
矛盾しているけどつまり貴方の言う通りなんだ

実際vistaの64が欲しい今日この頃で御座います

>>100
ttp://wiki.cpu-cooling.net/TRUE+Black+120

103Socket774:2009/03/10(火) 18:04:32 ID:hEQrxpDq
>>102
しげるじゃないけどFan付きの奴あるよね
wikiが間違っているのか附属Fanが無しになっている
104Socket774:2009/03/10(火) 18:27:32 ID:+cyh/aY/
それ1366用のだけな
そのWiki更新止まってるから無い
105Socket774:2009/03/10(火) 19:33:55 ID:lZlk0AvB
>>102
教えていただき、ありがとうございます。
106Socket774:2009/03/10(火) 19:53:51 ID:zs6chD+C
>>105
何か知りたいことがあれば全部ここで聞けばいいよwノシ
107Socket774:2009/03/10(火) 20:14:31 ID:gaYbd3Nf
i7+VISTAは超爆速って知らんやつ多いのか
108Socket774:2009/03/10(火) 20:21:47 ID:p10EmS9Q
>>107
まあXPよりかははやいが爆速ってほどでもないぞ
109Socket774:2009/03/10(火) 20:22:24 ID:nHeAlfF3
i7+XPでも超爆速になるから知らんやつ多いんじゃね?
110Socket774:2009/03/10(火) 20:37:59 ID:9ZPpcyMp
>>109
kwsk XPでVistaみたいにぬるぬるするなら戻したい
111Socket774:2009/03/10(火) 20:43:26 ID:p10EmS9Q
>>110
XPがVistaよりヌルヌルなんてありえんから、やめとけ
112Socket774:2009/03/10(火) 20:43:31 ID:gaYbd3Nf
XPだとQ9650と同レベルだね
113Socket774:2009/03/10(火) 21:16:30 ID:PgRgh18w
そのデータを採ってくれたら良いのに
114Socket774:2009/03/10(火) 21:24:47 ID:p10EmS9Q
ベンチじゃVistaが弱いように見える
実際は同スペックで動画比較してもらうのが一番なんだろうけど、実際使ってみないと分からんところも多い
115Socket774:2009/03/10(火) 22:04:08 ID:lXntxvot
マルチコアならVistaの方がいいと思うけど
116Socket774:2009/03/10(火) 22:04:34 ID:9ZPpcyMp
XPだと妙にひっかかりを感じる
117Socket774:2009/03/11(水) 00:10:55 ID:WgiG6c9A
最近のVGAはXP向かないからi7ならVistaにするのが吉
118Socket774:2009/03/11(水) 01:25:33 ID:WpFVSza6

ASUSTeK X58 P6T/R2Eシリーズ @Wiki
http://www15.atwiki.jp/p6tr2e/
119Socket774:2009/03/11(水) 01:37:40 ID:V0UnWmsu
>99

その後、どうなりました?

直りましたか?
12084:2009/03/11(水) 02:26:33 ID:/QexqOdv
>>119
マニュアルを読みながらBIOSいじってました
使わなそうなデバイスを無効にしてみたんですが、劇的な変化はみられませんorz
で、どうも余計な処理をしているのではないかと思いました
@http://imepita.jp/20090311/083790
の後に
Ahttp://imepita.jp/20090311/083980
Bhttp://imepita.jp/20090311/084240
Chttp://imepita.jp/20090311/084350
と続きます
A〜Cは必要な処理なのでしょうか?
OSをインストールする時にフロッピーから要らない物を入れてしまったかも
これが原因かと思い、削除できないか試行錯誤真っ最中です><
121Socket774:2009/03/11(水) 02:39:40 ID:CzhfrLkT
>>118
122Socket774:2009/03/11(水) 02:43:20 ID:djflIW/G
>>120
2から4ってSASか?
BIOSから切れないのか?
123122:2009/03/11(水) 03:01:17 ID:djflIW/G
無印使いなのでぐぐったらSASだった。
日本語マニュアル3-29見て切ればいいべさ。
12484:2009/03/11(水) 03:03:05 ID:/QexqOdv
>>122
なるほど、SAS関係ですか
BI0Sで切るように探ってみます
頭ごちゃごちゃになってるので、助かります
125Socket774:2009/03/11(水) 03:05:12 ID:/QexqOdv
>>123
うわぁ〜助かります
ちょっとBIOS行ってきます
126Socket774:2009/03/11(水) 03:09:52 ID:pRQuT84k
2と4はMarvell 88SE6320(SAS)のBoot ROMだ
使ってなけりゃBIOSのオンボードデバイスでMarvell SASを切れ
使ってるけどブートドライブではないならSAS Boot ROMだけを切れ

3はMarvell 88SE6111(IDEとeSATA)のBoot ROM
光学がSATAのSW-5584みたいだからIDEは使ってないだろ
eSATAもろとも使わないならBIOSのオンボードデバイスでMarvell Storage Controllerを切れ
IDEは使わないがeSATAは外付けで使うからBIOSで切るのは困るなら、その下のMarvell Storage Boot ROMを切れ
127Socket774:2009/03/11(水) 03:28:05 ID:/QexqOdv
>>122
>>126
行って参りました
BIOSで無効にしてみたところ、電源投入〜デスクトップ表示まで60秒になりました!!
ホント助かりました、有難うございます;;
よかったぁ〜〜
128Socket774:2009/03/11(水) 06:28:11 ID:bepW8rLs
昨日BIOSアップするついでに何となくSAS切ってみたんだが、
ブート領域読むのに1分かかっていたのが10秒になってて吹いた

こりゃぁ、SAS除いたV2を発売したくもなるよなぁ・・・
129Socket774:2009/03/11(水) 08:01:25 ID:7r7v6IDZ
P35のとき戯画使ってたけど、AHCIだと別にSATAを読みこむからBIOSおそくなってたのを思い出した
今売ってるのは知らないけど、なんでASUSとあんなに違うんだか・・・
130Socket774:2009/03/11(水) 12:48:55 ID:cLAg5oxI
>118
これ、いいわ。助かる。
131Socket774:2009/03/11(水) 16:55:37 ID:5iyejx+J
P6TとP6T Deluxeでは、やはりP6T Deluxeの方がよく冷えて安定するのでしょうか。
132Socket774:2009/03/11(水) 16:58:05 ID:bepW8rLs
Deluxeの意味分かる?
1335:2009/03/11(水) 18:01:48 ID:FYrGZr9y
BIOSいろいろ変えたけどダメだ。
ちなみにリンクスの内蔵メモリカードリーダー。
コイツ挿してるとキーボードでBIOS操作できない。
PS/2キーボードなら動くのかな?

同じリンクスのをもう7つ目だけど、
故障3つあったよ。定期的に970円で売られてるもんで
今度こそはと毎回買ってしまう。
134Socket774:2009/03/12(木) 01:10:06 ID:CaK57iea
R2Eの付属のSupremeFX X-Fiってどう?
使ってみたかんじうんこだと思うんだけど
135Socket774:2009/03/12(木) 01:14:10 ID:Y0gLqsK8
>>134
何と比べるかによるだろ オーディオインターフェイスにくらべればうんこ

でもCMSS−3Dとかの機能はSBじゃないとできない
136Socket774:2009/03/12(木) 01:19:42 ID:NFRK7gZt
あのサウンドカードのドライバってゲームモードとか無いんだよね?
137Socket774:2009/03/12(木) 01:26:09 ID:XK1n2tuL
X-Fiと表記されてるけど、中身オンボチップまんまだからゲームでは使い物にならない
138Socket774:2009/03/12(木) 01:33:22 ID:Y0gLqsK8
SB Titaniumはあれよりだいぶ良い音でんの?
139Socket774:2009/03/12(木) 02:48:58 ID:XK1n2tuL
音の好みは人それぞれ違うんで良いかどうかはなんとも
SB X-Fiの良さはCMSS-3D HeadPhoneを使うことによる臨場感UP&定位感の明瞭化に尽きる
140Socket774:2009/03/12(木) 03:10:41 ID:Y0gLqsK8
>>139
ということは臨場感や定位感は増すってことね
ならかおうかな
141Socket774:2009/03/12(木) 11:38:39 ID:cZJI4mC7
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0903/10/211500.php

P6T SEキタ!
P5Q化が期待される。
142Socket774:2009/03/12(木) 16:11:22 ID:7xwqKN5f
どういう意味でのP5Q化だよw
また問題児になるの?それとも親戚いっぱいできるってこと
143Socket774:2009/03/12(木) 16:18:21 ID:tNIl1hOM
>>141
これが噂の戯画・MSIに対抗した新モデルか
144Socket774:2009/03/12(木) 17:47:45 ID:DA/dsFux
Drive Xpertってどんな機能
145Socket774:2009/03/12(木) 19:00:10 ID:XK1n2tuL
146Socket774:2009/03/12(木) 22:17:47 ID:mMCpaOg4
147Socket774:2009/03/12(木) 22:18:35 ID:mMCpaOg4
失礼、P6T7 WS SuperComputer が正式名称です
148Socket774:2009/03/12(木) 22:31:19 ID:HRZ5vY1H
7スロットx16形状かよw

だが基板の色がダサいな
149Socket774:2009/03/12(木) 22:53:53 ID:CABy+H2x
>>148
CeBITで出された試作品にその言い草はないだろうw
たぶん製品化の際はWSシリーズの青系の配色でまとめてくるはず
そもそもヒートシンクとかも一個も付いてないじゃないか
このこと一つとっても試作品だ
150Socket774:2009/03/12(木) 23:14:03 ID:RamFNcED
やっす〜いVGAみたいな色
151Socket774:2009/03/12(木) 23:55:45 ID:bPGisKxW
>>118
乙、すげー参考になるわ
152Socket774:2009/03/13(金) 00:36:37 ID:lzidPL+H
子づくりばかり励んでないで産んだ子の世話もちゃんとして
153Socket774:2009/03/13(金) 01:25:48 ID:awdwwzUb
良いたとえだなw
154Socket774:2009/03/13(金) 02:04:07 ID:Wo+srClM
>>146
ASRockのヤツとは違うのか・・・
155Socket774:2009/03/13(金) 02:22:19 ID:6Ya+gUxO
「家族がふえるよ!やったねたえちゃん!」のAAと原作をZIPで
156Socket774:2009/03/13(金) 07:18:24 ID:B41ilne5
P6T寺でTurboVってちゃんと使えますか?
俺のはBCLKをBIOSで170それ以外オートなんですが、
TurboVで170から少しでも変えるとOSが固まる。
157Socket774:2009/03/13(金) 08:45:56 ID:eIY1lS7V
>>146
スロットは圧巻だけど、このチップ配置を見る限り
X58部分が背の高いシンクだったりすると1、2本目には大型のVGA挿せなさそうだね
P6T6 REVOのSB部分みたいな感じで低くひとまとまりにするんだろうか
158Socket774:2009/03/13(金) 13:07:04 ID:LFeqMDKr
RAID設定知ってる方いたら教えてください

HD1:SSD OS 非RAID

HD2・3:SSD アプリ起動用 これRAID0にしたい

マニュアルみて2・3で設定してみまいしたが

HD1もRAID状態に認識されているのか
OS起動しなくなってしまいました
RAID設定外すと普通に起動します

やり方ちがうのでしょうか?
159Socket774:2009/03/13(金) 13:14:56 ID:oU1Z8nXo
BootするHDDのプライオリティがかわっちゃってるんじゃないかな?
160Socket774:2009/03/13(金) 15:25:41 ID:HpE/Tnte
HDD1にRAIDドライバが入ってなければ起動しないわな
161Socket774:2009/03/13(金) 20:00:14 ID:cIU7Vjv4
もう1台足してレイド10やれば解決。
162Socket774:2009/03/13(金) 20:13:59 ID:HJCuz2L0
158ですが
書き忘れましたがOSはVISTA64です

いろいろみて、XPだとRAIDドライバー必要ってことで
ドライバーいれなかったのですが
やっぱ必要なのですね

手元にFDないのでドライバーちょっと先になりそうです
ありがとうございました
163Socket774:2009/03/14(土) 10:26:04 ID:zlaXSTbL
以前、BCLK170以上でのOCでスタンバイできないとレスした者ですけれども
一昨日サポートさんからメール来て、S3の問題をを修正したBIOSが添付してるとの事で先ほど入れて確認したところ、
見事BCKL191X21の設定で、2回以上S3復帰することが出来ました。

ちなみにBIOSバージョンは1204で、サポートさんによるとリリース予定は未定とのこと。
で、入れてみて1つ問題があって1回スタンバイ復帰した後にLLCが効かなくなってしまう。
あとCL4もやっぱり直ってないw しかしCL4でももう問題ないかな・・・と。
まだ入れて数時間しか経ってないけど、OCした状態でS3が問題なく使えるので、この修正は大前進ということでレスしました。

同じ問題で困ってる方がいると思うのですが、急いでいる場合は取りあえずサポートに投げてみるのをお勧めします。
164Socket774:2009/03/14(土) 12:59:56 ID:YZCCwB7o
おー、解決しそうなんだ、それはよかった
後はICH10がどうこうって問題くらいかね
165Socket774:2009/03/14(土) 13:32:06 ID:mCxrEmjM
>>156
あれは電圧とか全部手動設定になるんじゃないかな?
BIOS設定は無視されてるような気がする。
うちはBCLKいじると固まる確率高いからRatioしかいじってない。
166Socket774:2009/03/14(土) 13:38:00 ID:X6wywDdF
>>164
C3/C6/C7ステートを使うのがまずらしい。


【Flash】SSD Part57枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236953220/8

8 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 23:17:36 ID:7/RUI87/
Does Power-Saving Technology Kill SSD Performance?
http://www.tomshardware.com/reviews/ssd-hdd-power,2170-4.html
C3/C6/C7ステートを使うと誤差では済まない程度に速度が低下する。
PCIeの省電力機能であるところのActiveState Power Managementもかなり速度が低下する。
C1EとかEISTとかTM2ではさほど問題はないとのこと。

AsusのX58マザーボードでRAMディスクカードの速度が出ないとか言ってた
話と同じ問題らしい 


167Socket774:2009/03/14(土) 22:05:25 ID:O0u80TZQ
P6T無印
電源オプションなんだが、「ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定するんだけど、勝手に「20分後」になってる。
なんで?
ちなみに、OS(XP SP3)はSSDに入れてる。

スレチだったらシカトしてくれ。
168Socket774:2009/03/14(土) 22:17:16 ID:xBK9MIRv
6猿人が勝手に書き換えてるんじゃね?
169Socket774:2009/03/14(土) 23:13:51 ID:5KWJRmnn
P6TSEてまた台湾コン積んだごまかしマザーだね
どうしてこうケチるのかね?
170Socket774:2009/03/14(土) 23:23:33 ID:gBVYinmk
>>169
台湾コンデンサーをアピールしたいんだろうね
高寿命=日本ってのが気に入らない
171Socket774:2009/03/14(土) 23:56:32 ID:5UzHeTc1
Rampage II Extremeのバージョンアップ版みたいなマザーって、近々出る予定あるかわからないですか?
32000円で売ってたんだけど、PC組むのが5月ぐらいになりそうなんで、今安く買うべきか迷います…。
172Socket774:2009/03/15(日) 00:32:39 ID:91cfd4Cg
バカかこいつ
173Socket774:2009/03/15(日) 00:49:16 ID:lWvQ23L8
バカですこいつ
174Socket774:2009/03/15(日) 01:25:49 ID:EZDz/6Q5
>>169
またまたご冗談を・・・と思って確認したらマジだったw
台湾のAPAQ製コンデンサも使ってるな

今時ローエンドでも当たり前のように日本メーカー製のコンデンサを
使ってるのにこういう一見分かりにくいところでケチるのは感じ悪いな
175Socket774:2009/03/15(日) 02:11:56 ID:I4EbGkXx
>>172
>>173
バカ発見
176Socket774:2009/03/15(日) 02:21:28 ID:g06J3Eky
台湾製だとどんなデメリットがあるのですか?
177Socket774:2009/03/15(日) 02:25:30 ID:V8rjPl8P
ASUSは日本製コンデンサ使用とうたってrev変わると台湾コン混ぜてきた過去があるからね。
178Socket774:2009/03/15(日) 02:25:54 ID:rncWkXg+
>>176
妊娠
179Socket774:2009/03/15(日) 02:30:33 ID:V8rjPl8P
>>176
中華の訳の分からないコンデンサ使ってるんじゃあないから
性能はそう劣らないだろうけど、品質は日本製と比べたら落ちる。
値段が安いからね。
要するにけちってるだけ。
戯画はローエンドでも日本製使ってるからなおさら。
180Socket774:2009/03/15(日) 02:37:17 ID:g06J3Eky
>>178 >>179
ありがとです
P6TSE買おうと思ってたから気になりました
自分はコンデンサ妊娠の経験は無いですが他のマザーにした方がいいかな
181Socket774:2009/03/15(日) 02:41:02 ID:WGF65GYE
2001年の粗悪液体コンデンサ以来妊娠コンデンサ見たことない
182Socket774:2009/03/15(日) 03:05:39 ID:JSUpATVU
>>180
日本企業製のコンデンサと比べるとやはり質で劣る
値段も安いし耐久性や寿命の面でコスト相応の出来というのは否めない

一昔前に起きた大規模な不良問題のようなことはさすがにないけど
それ以来信頼性で勝る日本企業製コンデンサの採用が増えたのも事実
それと固体電解コンデンサでも粗悪なものもあるし壊れたりする
183Socket774:2009/03/15(日) 13:19:48 ID:/XJdYLqa
昔からASUSはコンデンサをケチることもあるぞ
ロットによっては微妙に変わったりするし

特に韓国のEnesolと、台湾のAPAQを好んで使う
製品紹介やパッケージには「全て日本製コンデンサ採用」
と書いておきながら実際はそうじゃないこともあった

コンデンサの製造元まで気にする人が少ないから
表沙汰に騒がれることはあんまりないけどさ

参考
http://capacitor.web.fc2.com/special4.html
http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html
184Socket774:2009/03/15(日) 13:46:31 ID:FWrPW8TP
>>183
ちょっwwwこれはwww

>ASUS P5QL-EM
>ASUSのG45チップセットのマザー。日ケミと富士通とEneSolです。
>このマザーの箱には「全面日本製固体コンデンサ」って書いてあり、詐欺ってます。

>ASUS M4A78-PRO
>ASUSの780Gチップセットのマザー。APAQの紫固体コンを発見して写真撮ってたら、
>富士通だと思い込んでた赤コンもAPAQでした…。全面がAPAQという構成。
>商品パッケージに「All Japanese solid capacitor」って書いてあるんですからASUSは嘘つきです…。

でも一方でRIIEは全くケチってないんだな、全部富士通だし
値段考えたらそれくらい当然という気もするが
185Socket774:2009/03/15(日) 15:56:34 ID:cQJpQFWz
P6Tにて1台組んだのですが、
無線LANにて接続してネットしていると、突然ブルースクリーンになりOSごと再起動してしまいます。
BIOSでオンボードの蟹は、止めてあります。もう1枚の板G社のUD5も同様の症状がでています。
使用OS XPSP2 無線LAN BUFFALO製PCIバス用無線LANアダプタWLI-PCI-G144Nです。
A社G社B社にTELしても解決しませんでした。
2枚のマザーの初期不良でしょうか?
どなたか情報が、ありましたら教えてください。
186Socket774:2009/03/15(日) 16:51:46 ID:V8rjPl8P
X38,48で最初は全部日本製。
売値が下がるにつれて混ぜてきてた。
CPUのVRM回りは絶対日本製にしてるけどね、関係ないところでケチってくる。
P45からオール日本製をうたって富士通一色になったから、戯画と並んだなと思ったらP6TSEで又ケチり始た。
P6TSEとP6Tたいして値段変わらないから、買うならP6Tだね。
187Socket774:2009/03/15(日) 16:55:34 ID:QSl3oiYi
P5KやP5Qの大家族化にはそういう理由も絡んでるのか…
188Socket774:2009/03/15(日) 17:07:09 ID:tuZ400/O
R2Eに付属のサウンドカードのドライバはどこで手に入るんですか?
189Socket774:2009/03/15(日) 17:14:42 ID:kh4iuTiC
>>188
うちに来ればやるよ
190Socket774:2009/03/15(日) 17:15:57 ID:qyjBwJSN
>>189
僕にもください
191Socket774:2009/03/15(日) 17:51:18 ID:kh4iuTiC
>>190
REのと両方あるんでいいよ
妹か姉と交換んね
192Socket774:2009/03/15(日) 17:55:08 ID:5Uph0xV1
>>183
ASUSは好きだが、詐欺企業との認識ができた。
ありがとう。
193Socket774:2009/03/15(日) 18:00:29 ID:PE38pU8I
まず服を脱ぎます
194Socket774:2009/03/15(日) 18:29:33 ID:V8rjPl8P
まだマザーはかわいい方だよ。
電源のメーカーなんか日本製コンデンサ使用と書いて中華コンデンサ満載なのワンサカあるよ。
電源は中身見えないからボッタクリ詐欺が多い。
195Socket774:2009/03/15(日) 22:30:34 ID:sBapLjtd
つ 腑分け
196Socket774:2009/03/15(日) 22:55:44 ID:aHE56kei
電源はカバー開けたら保証無くなるの多いじゃん。
197Socket774:2009/03/15(日) 23:03:31 ID:Cdsrtb5O
>>195
どこだよww
198Socket774:2009/03/15(日) 23:04:47 ID:BP2gbJ7D
>>194
KEIANですか。?
199Socket774:2009/03/15(日) 23:44:26 ID:gThBSrDC
R2Eお使いの人に質問です。
紫蘇のM12-600Wで使っているんですが、
BIOS読みの電圧がいやに低めに出るのが気になっています。
5Vが4.902Vなど。

BIOS読みが信用性低いことはわかっていますが、
皆さんの電源と表示電圧を参考までに教えていただけますか?
200Socket774:2009/03/15(日) 23:47:42 ID:6o+OUZtp
折角のR2Eなんだしまずはテスター当ててみれ
201Socket774:2009/03/16(月) 00:55:05 ID:PXMnTvSl
>>199
俺なんか4.90Vだけど許容範囲じゃないか。?
202Socket774:2009/03/16(月) 00:56:35 ID:2OWP+Sdz
>>200
優しいレスだなぁ
俺もこんなレスできるようになりたいわ
203Socket774:2009/03/16(月) 01:15:09 ID:SIFZ935d
MBの付属ソフトを何も考えずに全部インスコして後悔している。
そのなかでもMarvel Raid Monitorは特に邪魔なんだがw
起動時にタスクトレイに収められて、何度かに一回の起動のとき、
何かにアクセスしているのか、音をたてやがる(エクスプローラーの
進む時の音)。これなに?
音を立てている時はむかついてEXITして消す。めんどくせぇ・・

オンボードRAID0を組んじゃっているんだけど、アンインスコしても
問題ない?
P6T寺です。
204Socket774:2009/03/16(月) 01:36:45 ID:i5nFrdhT
>>203
ググレカス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236444511/

352 :Socket774:2009/03/12(木) 12:36:23 ID:srJzf9uM
>>344

ありがとうございます!!解決しました!

タスクマネージャーで上から順番に消せるものは削除していきました。
最後の最後にあった『zRaidTray』(Marvel Raid Monitor)というアプリを削除したら
カチャッという音がついに鳴り止みました!

念のためこのアプリをC:から削除後、再起動しましたら
もはやカチャカチャ鳴りません。
※レイドは組んでいません。

やはり常駐アプリで変なのがあるのですね。
これでやっとイライラから解放されました。
ご教授ありがとうございました!
205Socket774:2009/03/16(月) 06:29:47 ID:SIFZ935d
>>204
ありがとう。RAID0組んでいても関係ないのかなぁ?
206Socket774:2009/03/16(月) 08:56:32 ID:Ye94upTo
>>183
ASUSのコンデンサ詐欺ひでーな
外れロット引かないように自衛するしかないのか
207Socket774:2009/03/16(月) 09:58:53 ID:QKmEP7qA
当たり前の話だけど
RampageFormulaからR2E乗り換えを考えているけど
やっぱクリーンインストールしなきゃならないよね?
208Socket774:2009/03/16(月) 13:11:12 ID:7fvRxEKI
表示を偽って販売したら、なんかの法律に引っかからなかったっけ?
209Socket774:2009/03/16(月) 14:35:17 ID:8Lv4SFpP
P6T SE
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2875&modelmenu=1

>上位モデルのP6Tとの違いは、Serial ATA 3Gb/sが2ポート少ないことと、
>LANポートが1ポート少ないこと、NVIDIA SLIに対応していない部分となります。

コンデンサのグレードが下がったことは華麗にスルー
210Socket774:2009/03/16(月) 14:57:08 ID:6r0bHzng
こっそりやってバレなければいいとでも思ってるのか
同一シリーズ内の製品乱発とラインナップ増加もそうだが
ASUSのブランドに対する信頼を利用してあぐらかきすぎだろ
211Socket774:2009/03/16(月) 19:28:36 ID:GLw8e7Yc
>>200-201
レスありがとうございます。
せっかくある機能ですもんね。
今はテスターがなかったのですが、今度買ってきて試してみます。

ありがとうございました。
212Socket774:2009/03/16(月) 19:33:55 ID:QvLuyHOd
>>209
P6Tのコンデンサも変わっててそこしか違わない超展開希望
213Socket774:2009/03/16(月) 20:22:55 ID:DNzvESM6
>>208 中国にそんなの通用しないぜ☆
214Socket774:2009/03/16(月) 22:06:31 ID:+L0kaqde
>>207
そのまま乗り換えても起動する場合があるが、
大抵はブルーバックが出たり、動作不安定になるから
クリーンインストールをすることになる。
215Socket774:2009/03/16(月) 22:28:44 ID:QKmEP7qA
>>214
ありがとう・・・
先月したばっかなのにw
頑張ってクリーンインスコし直すしかないか・・・
216Socket774:2009/03/16(月) 22:35:39 ID:u5HnrEf5
>>215
変なドライバ入れてないなら、省電力ドライバを削除すれば問題ないよ
MF-R2Eならね
217Socket774:2009/03/16(月) 22:36:49 ID:u5HnrEf5
ああ省電力ドライバ=cpuドライバです
218Socket774:2009/03/16(月) 23:10:34 ID:JDCRdkVD
>>215
実際にやっても動く場合が多いよ。
ただ一見普通に問題なく動いてるように見えても、実際には本来のパフォーマンスが出ない場合も多い。
チップセット環境変えて電源入れると、各デバイスドライバを当てた状態でinfによるチップセットデバイスの
再認識が入るから、クリーンインスコで正しい順番で入れた場合とは違う順番でインストールした状態に
似た環境になる。
(本来はOSインスコ→SP→inf→DirectX→デバイスドライバだが、チップセット乗せ換え後は
OSインスコ→SP→DirectX→デバイスドライバ→infの順で入れた環境に似た状態になる)
最新のOSならOS自体が最新のinf持ってるから、昔(win2kごろ)ほどはパフォーマンス低下とか
起きにくいけど、X58に関してはXPSP3もVistaSP1もデフォで持ってるinfにX58の情報はないから
あまり好ましくない状態で環境が再構成されると思う。
素直にクリーンインストールした方が精神衛生上いいと思うけどなぁ。
219Socket774:2009/03/16(月) 23:19:42 ID:bCNewEIb
P6T無印で、日本製以外のコンデンサが載ってることはある?
P5シリーズでさんざんウソこいてきたASUSだから、信じられなくなってる。

板買うとき、まさか箱開けて見せてくれ、とは言えないし。
220Socket774:2009/03/16(月) 23:25:00 ID:tvJ+MbKi
>>219
> 板買うとき、まさか箱開けて見せてくれ、とは言えないし。

至極普通に見せてくれるが
221Socket774:2009/03/16(月) 23:50:34 ID:QKmEP7qA
>>218
わかりやすくありがとうございます。
あと・・・
D-0狙いなんですが動くのかどうかですね
やって見なきゃわからないけど
222Socket774:2009/03/16(月) 23:59:10 ID:SVcjwQwF
>>208
搭載しているコンデンサをあたかも実際よりもよく見せかけるのは
不正競争防止法の誤認惹起行為に該当するな
ロットによって変えたり詐称するのはやめてもらいたいところだ
223Socket774:2009/03/17(火) 00:00:33 ID:V7FECs4L
誰かが訴えたら面白いのに
224Socket774:2009/03/17(火) 00:25:30 ID:KdvJ5aca
>(罰則)この規定は、需要者に直接害を及ぼすため、刑事罰の対象となっている。

・・・ってことは訴えるというより通報すればいいのか?
225Socket774:2009/03/17(火) 04:09:14 ID:JhgHU1xX
P6TSEとD0でと思ってたけどGIGAの新製品でるか知らないがそれに期待するかな。
226Socket774:2009/03/17(火) 10:11:27 ID:ji5Q2TM2
鉄板ある?
227Socket774:2009/03/17(火) 22:50:48 ID:ccNLn6Jx
P6Tに920挿すと、
CPU表面に書いてある文字が逆さ向きになるよね
228Socket774:2009/03/18(水) 00:16:59 ID:Au4JeAZH
先日P6Tで1台組んだのですが
ELECOMの980円のUSBから電源をとるφ3.5のスピーカーを買ったのですが
前後問わずP6Tにつなげると、ピーピーガガガとノイズが乗ります
液晶やら電波を発してるものの一つずつ落としていったのですが、改善せず
P6Tから電源をとりつつ、他の機器につないだのですが今度はノイズ発生せず
P6Tにイヤホン突っ込んでみるとノイズ発生せず
BIOSか?と思いUSB周りと音の項目をいじるも改善せず
もしかしたらと思い余所から電源をとりつつ、P6Tにつないだら改善しました
P6TのUSBはノイズが乗ってる模様

別件ですが電源を落とした以降もUSBに電源供給しているのを止めるのはどうやればいいですか?
229Socket774:2009/03/18(水) 00:20:48 ID:SEkDgTqQ
普通のパワーオフ以外に電源コネクタを切断状態にするスイッチが
ケースにあるはず
230Socket774:2009/03/18(水) 02:02:34 ID:/awzjWuO
  !
( ゚д゚ ) 
音がした!
231Socket774:2009/03/18(水) 03:27:59 ID:TKCEQWwh
USBスピーカーとか普通に使わねーわ
232Socket774:2009/03/18(水) 04:03:18 ID:NHGC2cJc
>>228の言ってるのはUSBスピーカーじゃないぞ。5V取ってるだけ。
USBアンプなら普通はそこまでノイズが乗らない。
とりあえず、ELECOMやらサンワやらBUFFALOやらの安物スピーカーはお勧めしない。
あの値段帯の製品はMM-SPU2等のUSBスピーカーを除いて全てが地雷。
PCで音楽を聴くならオンボードはやめとけ。UCA202等を買って聴いた方が良い。
233Socket774:2009/03/18(水) 07:32:17 ID:frBl+h/m
R2Eってどこも在庫無いしメーカー欠品て言われたけど新型出るのかな?
234Socket774:2009/03/18(水) 09:16:21 ID:GTnnobvb
あれ?
X48とX58ってドライバー同じ??
235Socket774:2009/03/18(水) 09:24:31 ID:TKCEQWwh
X48はICH9Rじゃなかったっけか
236Socket774:2009/03/18(水) 09:30:03 ID:GTnnobvb
インテルでたどっていったら同じ場所に着くんだけど
http://www.intel.co.jp/support/chipsets/sb/CS-029901.htm
ここから行ったんだけど間違ってる?
INF アップデート・ユーティリティー - ZIP 圧縮形式 (2231KB) 9.0.0.1008 2008/06/02
ってやつで良いのかな?
237Socket774:2009/03/18(水) 09:49:07 ID:gA85nb1E
>>233
そーかもね
秋葉は知らんが見なくなった
238Socket774:2009/03/18(水) 11:01:59 ID:IVQG3y2u
デラックスV3もお願いします
239Socket774:2009/03/18(水) 11:31:43 ID:zTZMI0z3
そういえば、マイクロATXでラン禿げでるよね
240Socket774:2009/03/18(水) 16:28:06 ID:DsR2ExF8
>>239
X58のマイクロATXは他のメーカー(ASUS,MSI)も
出すらしいね。ASUSはRampage II GENEだが
MSIはまだ情報が入ってきていない。
241Socket774:2009/03/18(水) 17:36:52 ID:rUPxW2gy
>239
>240
日本で需要はあるかな。
242Socket774:2009/03/18(水) 17:47:47 ID:v4rt/bd0
楽天グッドウィルにならあるんじゃない
36980ぐらいだったと思うけど
243Socket774:2009/03/18(水) 19:50:44 ID:1R54gorw
ラン禿UGene(アキバ18:00頃に発見)
祖父39800円(三個
ゾネ 〃 円(見つけにくい下棚に…
暮れ31???円(若干安かった/個数不明
他は時間なくて調べられなかった(・ω・`)スマソ
244Socket774:2009/03/18(水) 19:56:22 ID:1R54gorw
誤報スマン(暮価格
31???円は若干どころじゃないな(汗
でも周辺の店より少し安かったのは確かだった。
245Socket774:2009/03/18(水) 20:36:16 ID:rU6ohDit
>>243
32980が初値予想なのに39800は高すぎない?
246Socket774:2009/03/18(水) 21:54:56 ID:1R54gorw
>>245
更なる誤報ごめんなさいorz
レシートみたら 32980 ですた。
エルミタの情報通りです。
ROM専気味なのに、偶然見つけた上、春ぼけのまま、慌てて打つものじゃないと身にしみた。

正しくは32980ですorz
247Socket774:2009/03/18(水) 22:36:55 ID:ffAbfP80
>>236

INF_allOS_9.1.0.1012_PV.exe
バージョン:9.1.0.1012 日付:2009/01/06 サイズ:2759 (KB)

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=3018&DwnldID=10884&strOSs=150&OSFullName=Windows Vista 64&lang=jpn
248Socket774:2009/03/19(木) 09:57:43 ID:e8AkGHun
P6Tなんだが、2G×3でOSが2.99までしか認識しないんだけどこれは仕様?
249Socket774:2009/03/19(木) 10:13:04 ID:gfJHM14V
32bitOSなら仕様です
250Socket774:2009/03/19(木) 10:17:12 ID:e8AkGHun
>>249
ありがとう!
251Socket774:2009/03/19(木) 10:19:01 ID:pzDMLNhL
>>248
32bitなんじゃないの?
252Socket774:2009/03/19(木) 10:24:52 ID:pzDMLNhL
http://rog.asus.com/
死んでるくせに箱にURL書いてる・・・
253Socket774:2009/03/19(木) 17:13:05 ID:Rs5EZwgF
>>250
RAMディスクとして使えよ
もったいない
254Socket774:2009/03/19(木) 18:03:23 ID:Umod4b+8
12GB積みたいなー
255Socket774:2009/03/19(木) 18:24:12 ID:oMj0xqX/
P6Tなら24gbまで可能だからな。MVKだと12gbになってるけど
256Socket774:2009/03/19(木) 18:31:35 ID:BinAj13+
メモリ安いから増やしてもいいかなとはチラっと思うけど
現状6GBでバリバリOC好評稼働中なもんだから
追加6Gが高FSBに付いてこれなかったら悲しい
257Socket774:2009/03/19(木) 18:38:10 ID:npBHlnlb
FSB・・・

http://www.1-s.jp/products/detail/18765
13k

でっかいメモリスプレッダ付き
http://www.ark-pc.co.jp/item/code/11730529
16k
258Socket774:2009/03/19(木) 21:09:57 ID:+AZX0K2o
R2EだがF3-12800CL9T-6GBNQ DDR3-1600で12GB認識してる
DDR3-1600動作も確認した
Comman Rateが2Tに落ちるのは仕方ないか
259Socket774:2009/03/19(木) 23:43:44 ID:E+8N/IjN
>>258
よかったら1600動作時のDRAMBusとQPIの各電圧教えてくれませんか?
260258:2009/03/20(金) 00:27:49 ID:S6Bhabol
920を定格にしてメモリだけを1600にしただけだよ
DRAMは1.51V QPIは1.3V
AUTOだと、それぞれ1.8V 1.35Vになってたりする
261Socket774:2009/03/20(金) 00:51:58 ID:6lDd/MBO
262Socket774:2009/03/20(金) 00:57:36 ID:19Oh5GC8
>>260
ありがとうです。1.5の1.3で動くのはうらやましいですw

自分のは1.9盛らないと動かなかったのでw
今度その型番のメモリを買ってみます。情報どうもでした。
263Socket774:2009/03/20(金) 11:17:34 ID:5N9btzg2
らんぱげのBIOSが0705なんだけどアップデートした方がいいのかな
264Socket774:2009/03/20(金) 23:59:59 ID:j9KLJnnV
ランパゲとD0買ってきたら動くのか?
対応、リストが更新されない…
265Socket774:2009/03/21(土) 01:30:07 ID:By+VWP78
>>264
動かなかったら問題だろ
266Socket774:2009/03/21(土) 01:30:49 ID:OKyKPRMH
ここには鶏が住みついているみたいだ
267Socket774:2009/03/21(土) 05:32:15 ID:KT2wCzTg
>>264
動くことは動くだろう
ただその前に、BIOS更新の為にC0を用意する必要があるかもしれない
それと肝心のE0と各社X58(B2ステップ)との相性は未知数
ま、ASUSなら心配しなくても大丈夫でしょう
268Socket774:2009/03/21(土) 11:52:59 ID:cpYm5fbW
質問ですR2Eを使用しておりますが
USB切り替えHUBを使用すると正常動作しません

「切り替えボタン」にてもう1台のPCに変更すると正常動作は確認できますのでUSBHUBが壊れたというのはないとおもいます。

ちなみHUBに接続しているのはマウスとキーボードでHUBの電源はACアダプタにて別電源を取っております。

また、マウスとキーボードを直で(マザーボードのUSBコネクタ)接続すると
正常に動作するのは確認できました。

同じような症状の方どのようにして治されたのでしょうか。
269Socket774:2009/03/21(土) 14:14:20 ID:I7rSziL5
ちなみに切り替えHUBって何使ってる?
R2EとUSB-HUB2SW44だったら持ってるから帰宅したら試せるよ
270Socket774:2009/03/21(土) 14:36:03 ID:tuHnDPMO
>>268
構成を書かずに,同じような症状の方と言われてもね。

<参考>
KVM Switchだが。
ATEN CS1784で問題無し。もちろん裏起動も可能。

R2E,GTX285
X38-DQ6,8800GTS512
X48-DS5,8800GTS512

モニター:NEC 2490WUXi (DVI-D)
キーボード:FILCO FKB108ML/NB (USB)
マウス:Logicool G9 Laiser (USB)
271Socket774:2009/03/21(土) 14:41:42 ID:PMAV0YmL
>>268
その用途だと裏起動できるKVM買うしかないんじゃないか?
ウチもCS1784だが、特に問題なし
272Socket774:2009/03/21(土) 23:15:05 ID:vJnGe5N/
P6TとP6T SEの最大違いは

公式
>上位モデルのP6Tとの違いは、Serial ATA 3Gb/sが2ポート少ないことと、LAN
>ポートが1ポート少ないこと、NVIDIA SLIに対応していない部分となります。
に加えて

「FDD端子がない」

ごっそりない。
RAIDのドライバどーすればいいかアドバイスplz

@USBの外付けFDD買う
A店でP6Tと替えてもらう
B返品
Cその他
273Socket774:2009/03/21(土) 23:17:55 ID:ZlsKx+Mh
CソフトでRAIDドライバー導入済インストールディスクを作ってCD-RかCD-RWに焼く
274Socket774:2009/03/21(土) 23:19:27 ID:XGLN1/bA
>>272
nLiteでドライバ統合済みインスコディスクを作る
Vistaを使う
以上
275Socket774:2009/03/21(土) 23:24:07 ID:vJnGe5N/
sageたのに反応はや!
マジありがとう。頑張ってくる。
276Socket774:2009/03/21(土) 23:35:14 ID:SNUtwzht
つーかSEと無印って値段差ないじゃん。
なんでSEを買うかな。
277Socket774:2009/03/21(土) 23:38:14 ID:vJnGe5N/
新しかったから・・・つい( ´・ω・`)
278Socket774:2009/03/22(日) 00:47:51 ID://nnVREu
FDD代わりにUSBメモリ使うって手もある
279Socket774:2009/03/22(日) 00:51:10 ID:Qxa14xSJ
R2E、秋葉も在庫少なくなってきてた
新Verそろそろかな
280Socket774:2009/03/22(日) 07:06:32 ID:3Vr8nAhy
>>279
作りが変わる訳じゃないからどっちでもいい
281Socket774:2009/03/22(日) 12:57:58 ID:q0I9NYkJ
R2Eの新BIOSってスタンバイ復帰時の電圧異常なおってるのかしら?
282Socket774:2009/03/22(日) 13:19:27 ID:tdlDm+tt
>>281
つーか、メーカーやX58に限らず伝統だから治ってた方がびっくりだろ
283Socket774:2009/03/22(日) 21:01:05 ID:jsgVkb1+
マルチで申し訳ありません。
 
 下記の構成で組んだのですが、電源ON→「無音」
 通常、何らかのビープ音が出るはずなのですが、音・映像が出ません。
 何方か、この様な症状が出た方いらっしゃいませんか?。
 
 M/B P6T Deluxe
 CPU Corei7 920
 VGA ENGTX285
 メモリ 3G
 電源 SS-700HT
 ケース M4B EM4B-S
 ビープ用スピーカー別途用意しました。

よろしくお願いします。
284Socket774:2009/03/22(日) 21:46:57 ID:OhD7MeL/
こちらこそよろしくお願いします
285Socket774:2009/03/22(日) 22:18:33 ID:wFgfkBKJ
そのような症状が出た方はいらっしゃいません
286Socket774:2009/03/22(日) 22:20:12 ID:g6REHLWP
>>283
自分は液晶モニタを変えたら映った
VGAは9800GTX+だけど
287Socket774:2009/03/22(日) 23:13:46 ID:0CFpnIZY
液晶モニタが古くて電源直後にモニタの信号LEDが数秒だけ点灯するならHDCPの可能性が少し
対処法はモニタを替えるか、古いビデオカードで起動してBIOS設定をまず変えるか
288Socket774:2009/03/23(月) 01:16:00 ID:MtyLSYgL
教えてください。
P6Tで下記構成で組みました。

CPU:i7 920
メモリ:elixir T3U1333Q2G 2GBx3枚組
VGA:玄人 GF9600GT-E512HW2
HDD:日立 システム500GB データ2TB
光学:BUFFALO BR-PI816FB ブルレイ
電源:鎌力 KMRK4-650A 650w

メモリのBIOS認識が4GBしかありません。
オレンジ色のスロットに3枚挿しています。
3枚のメモリを何回か入れ替えましたが駄目でした。
これはメモリの相性が悪いのでしょうか?
289Socket774:2009/03/23(月) 01:28:04 ID:LmJnW36q
>>288
エリクサーは糞メモリ混ぜてる
つーか、質問する前にMemtest+使え
290Socket774:2009/03/23(月) 01:30:47 ID:WRc5BeKS
elixirをいきなり6枚さして何の問題もなく
12G認識した俺は間違いなく強運の持ち主
291Socket774:2009/03/23(月) 01:54:39 ID:oQok1pyP
教えてください
なんてやつが、くろしこなぞつかうんじゃない

メモリ1枚ずつさして認識してるのかどうかって書いてないが
単体はそれぞれ2GBで認識して、まとめてさすときだけ4GBになるのか
単に挿す位置変えただけで、3枚セットでしか試してないのか

292Socket774:2009/03/23(月) 18:58:14 ID:Pch0h3wj
安物の糞品質パーツのオンパレードで組んでるのに大笑いww

電源とメモリをケチったら絶対システムは安定しない。
金が無いならi7なんかで組むなよww

293Socket774:2009/03/23(月) 19:32:03 ID:PTNBnGcg
襟草で楽しくOCして普通に安定してるけど?
よく絶対とか言い切れるな。

「それはお前が安定してると思い込んでるだけ」とか言い出しそうだ。
294Socket774:2009/03/23(月) 20:37:26 ID:Z2Z7Jee6
高いもん買っても絶対は無いわけだが
295Socket774:2009/03/23(月) 21:00:20 ID:wAHROHcj
99店じまいセールのpqiのDDR3-1333U、1GB3枚セット999円のメモリを乗せたR2EのPCからカキコ
いろいろなのを試すのも楽しみのひとつ

まあ、電源けちるのは抵抗あるけど
メモリだって使い続けるわけじゃないし何を乗せてもいいじゃない
296Socket774:2009/03/23(月) 22:08:28 ID:ewYgmm0Y
世の中には安パーツのじゃじゃ馬加減が好きな人間もいる。
297Socket774:2009/03/24(火) 00:53:57 ID:b7sd61jK
>>290
俺も襟草2G6枚、i7発売日から使ってるけど無問題だから問題あるって奴がいるのが信じられない
298Socket774:2009/03/24(火) 00:57:41 ID:M9qPmupo
>>297
運がいいだけかもよ
299Socket774:2009/03/24(火) 01:02:22 ID:0qF6zX6M
俺のは1G3枚でトリプルだけどMEMTESTで一応7パスしたよ。寝てる間にやってたからそれくらい。
当たり引いたな。
300Socket774:2009/03/24(火) 01:11:22 ID:1Cp62YnV
>>299
襟草<6枚になったら本気出す
301Socket774:2009/03/24(火) 06:28:42 ID:U3LTirwb
そもそも襟草って、まだマシな方なブランドだろ
以前は襟草のなかにもグレードがあったりしたけど、今はどうなんだろうね
302Socket774:2009/03/24(火) 10:13:06 ID:SEWjMIPB
補償のあるバルク

ぐらいの位置づけじゃない?
303Socket774:2009/03/24(火) 20:09:21 ID:162Hl1S8
なぜP6TSEとRampage 2 gene だけ最大メモリが24Gなんですか?
304Socket774:2009/03/24(火) 20:14:43 ID:ODWsOJ1K
最大メモリとか適当だからだろ
305Socket774:2009/03/24(火) 20:19:22 ID:162Hl1S8
>>304
他のメーカー結構24Gなんだけど・・・
まーそんなに使いませんね
306Socket774:2009/03/24(火) 20:24:44 ID:0qF6zX6M
なぜってただのP6Tも寺も24だろ。ソースはASUS公式HP。
釣り乙。
307Socket774:2009/03/24(火) 20:27:04 ID:m0U5UvPy
R2Eが12Gって納得いかねぇ
308Socket774:2009/03/24(火) 20:29:21 ID:0qF6zX6M
309Socket774:2009/03/24(火) 20:44:53 ID:162Hl1S8
>>308
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2619&modelmenu=2
日本語HPだと12Gって書いてある・・・
どっちなんだ?
R2Eに12G以上乗せてるひといますか?
310Socket774:2009/03/24(火) 20:45:58 ID:162Hl1S8
日本語HPは公式じゃないんすかねorz
311Socket774:2009/03/24(火) 20:54:21 ID:EKPIe8jD
RUEなんですが、LCD POSTERの端子がMBから抜けないんですが
何かコツのようなものがあるんですか?

ケース買ってきて引越しが止まってます
312Socket774:2009/03/24(火) 21:05:11 ID:7Lwjy/iB
DDR3の4GBモジュールなんてアキバですら見かけないが、撃ってるとこある?
313Socket774:2009/03/24(火) 21:10:20 ID:fEMFHTHf
>>311
引きちぎる勢いで抜くだけ、壊れても1500円くらいだし、
恐れるな!
314Socket774:2009/03/24(火) 21:17:29 ID:SGr+Oh4k
P6T買ったら、リチウム電池が「CR2032 JAPAN STD」だけでKTSの刻印もなしでした
テスター当ててみたら、予想通り1.2V
315Socket774:2009/03/24(火) 21:21:21 ID:EKPIe8jD
爪の間から血がにじんでくるまで引っ張ってますが駄目です
316Socket774:2009/03/24(火) 21:29:46 ID:ODWsOJ1K
>>312
ない事もない
1枚4万弱でregメモリ売ってる
あとは2枚セットでメーカーページに載ってない謎のメモリが8万弱で売ってる
317Socket774:2009/03/24(火) 22:04:40 ID:fEMFHTHf
>>315
いゃ、線を持って引っ張るんだっ!
318Socket774:2009/03/24(火) 22:06:20 ID:NeCakRXs
コネクタをラジオペンチなんかでつかんで引っ張るとか
319Socket774:2009/03/24(火) 22:13:24 ID:EKPIe8jD
>>311・315です
ラジペンで頑張ってたら端子台ごとスッポンしてしまいました
とりあえず端子台は差し込んでケース引越しして動作確認してみます
320Socket774:2009/03/24(火) 22:22:26 ID:fEMFHTHf
俺、ROGシリーズ4台持ってるけど、1回も、そんな抜けないなんて無かったけどなぁ
321Socket774:2009/03/24(火) 23:58:50 ID:jQDZ1cfB
>>319
RUEのLCD POSTERな、小さいけど実はちゃんと抜け防止の爪がついてるよ
外す時面倒だけど小さいマイナスかなんかでCPU側の隙間にちょっと刺して拡げながら引くといいかもね
322Socket774:2009/03/25(水) 08:51:35 ID:YcbXk17t
買って長らく放置してたが明日やっと稼動だ…
初期不良が得意だから心配なんだが
323Socket774:2009/03/25(水) 12:10:27 ID:XI5j0pv/
P6TのBIOSにはMemory Remapみたいな項目って無いの?
324Socket774:2009/03/25(水) 12:13:21 ID:YcbXk17t
>>323
X58にはどれも無いはずだよ
325Socket774:2009/03/25(水) 12:16:56 ID:XI5j0pv/
>>324
サンクス。
どうりで血眼になって探しても無いわけだわ
326Socket774:2009/03/25(水) 19:47:10 ID:BvM3HxI5
BTOか?わからないならBIOS触らない方が良いよ
327Socket774:2009/03/25(水) 20:13:59 ID:YcbXk17t
初心者みたいな質問ごめんだけど
これ、SATA2を起動、SATA3をデータでも良いよな?
ケースがきつくてやむおえずそうなる。
BIOS指定するだけだよな?
328Socket774:2009/03/25(水) 20:16:17 ID:8GJAp56E
プライオリティなんてBIOSでいくらでも設定できるから、
どこ刺してもおけ。
329Socket774:2009/03/25(水) 21:13:44 ID:YcbXk17t
>>328
ありがとう!
R2E、でかいから苦労するよ
330Socket774:2009/03/25(水) 21:27:57 ID:tIgMle/Z
>>291
くろしこって本当に玄人限定品なのか?玄人とか付いてると、
いかにも「俺知ってます」みたいな馬鹿が調子こいてるだけで、
まんまとくろしこに踊らされてるだけじゃね?
今じゃケーズデンキでも売ってるぞw
アホカ
331Socket774:2009/03/25(水) 21:31:21 ID:8Rvi+zd1
クロシコは悪くないよ
ただクロシコをどう評価するかでそいつが玄人か素人かどうかは判断できる
332Socket774:2009/03/25(水) 21:32:59 ID:D9zCRvX5
無印良品といっしょ
玄人志向ってブランド名なだけ
333Socket774:2009/03/25(水) 22:11:41 ID:AfIpx3zL
334Socket774:2009/03/25(水) 23:10:11 ID:VLr1Ygjc
中身さえわかってりゃ玄人でもアリだろ

自作慣れしてない奴は意外と適当
ちょっと慣れてきて変な先入観持ってる中級者位が玄人志向を避ける
335Socket774:2009/03/26(木) 07:28:34 ID:Al+eOLTK
クロシコは元メルコだろ?
倒産しそうだったから名前を変えてだしたんじゃなかった?
今のバッファローだけど
336Socket774:2009/03/26(木) 10:14:21 ID:J+GHhB6Y
メルコと三菱はつながりはないと言ってたけど
社名がメルコのとき、バイト先で見たJANコードは三菱と同じだった・・・
337Socket774:2009/03/26(木) 11:07:03 ID:co7Qri4F
P6T Deluxe V2買ってきたんだけど、
マニュアルが英語なのね。

日本語版を公式からDLしたいんだけど、
いまいちDLのやり方がわからんw

asusのページが見にくい〜。
338Socket774:2009/03/26(木) 13:42:43 ID:MYj1iOnY
ざわざわ・・
339Socket774:2009/03/26(木) 13:51:44 ID:GiOkHbu8
>>337
よく考えてみろ
マニュアル読めなくて困ることがあるのか?
340Socket774:2009/03/26(木) 16:42:00 ID:aA92qpZN
日本語のマニュアルを読むようなヤツがi7だと・・・?
341Socket774:2009/03/26(木) 17:12:38 ID:/w8XYiMT
自作やるな。BTOにしろって誰かがアドバイスするべきだった。
342Socket774:2009/03/26(木) 17:54:30 ID:NTOkEzUB
>>336
10年くらい前、大船の三菱の工場で、看板に連名でメルコが入ってた
今はどうか知らんけど
343Socket774:2009/03/26(木) 18:53:24 ID:2jc2oe1m
>>337
そもそもマニュアルなんてどこよむんだ?
メモリインタリーブの組み合わせ、各端子の配置確認くらいしか・・
344Socket774:2009/03/26(木) 18:58:01 ID:89L83AbE
DLのやり方が解らんとか言う人は
今度はマニュアルの内容が解らんとか言うような気がする
345Socket774:2009/03/26(木) 19:27:18 ID:P7KvtuD7
>>342
M itsubishi EL ectric C orporation 三菱電機株式会社

MELCO HOLDINGS INC. 株式会社メルコホールディングス

両社は無関係
346Socket774:2009/03/26(木) 19:48:19 ID:NTOkEzUB
どっちもMELCOかよwww
紛らわしいなー
347Socket774:2009/03/26(木) 19:52:18 ID:oK0kjvB2
メルコ・ホールディングスはMaki Engineering Laboratory COmpanyでMELCO
348Socket774:2009/03/26(木) 21:41:12 ID:Al+eOLTK
これNB温度高いの?
みんな何度よ?
349Socket774:2009/03/26(木) 21:47:08 ID:0UYGK+GK
NBはいつからかN/Aで温度取得不能になってる俺のR2E
350Socket774:2009/03/26(木) 21:48:03 ID:zjc13cb9
OCしてるが45〜47位だぞ。
351Socket774:2009/03/26(木) 21:51:31 ID:Al+eOLTK
何で50度なんだろう?
水冷にしたのに。
Everestじゃダメかな?
352Socket774:2009/03/26(木) 22:08:34 ID:B+9KMkbN
水枕 MCW-NBMAXだよね
同じの使ってるけど電圧系AUTOで室温22℃ ProbeU読みでアイドル34℃シバイても36℃
水枕接地に問題なければヒートシンク本体の接地不良かも
一度剥がし確認が手っ取り早いな
353Socket774:2009/03/26(木) 22:26:32 ID:2jc2oe1m
>>337
もう、釣りにしか見えない。
HPはBIOSさがすとこの中継点、
マニュアルは添付品確認するときにみるだけだろ。
354Socket774:2009/03/26(木) 22:37:22 ID:yH4LPQOm
最近は全くマニュアル見てないなぁ・・・
355Socket774:2009/03/26(木) 22:47:13 ID:cNp1fn9f
同じく
356Socket774:2009/03/26(木) 23:33:45 ID:Al+eOLTK
>>352

> 水枕 MCW-NBMAXだよね
その通りです。
明日グリス買って剥がして見るよ…
357Socket774:2009/03/27(金) 08:27:35 ID:Jc541BK/
昨日外してつけ直したけど変わらんかった…
358Socket774:2009/03/27(金) 09:12:27 ID:3ArXirLM
マニュアルが無いとフロントパネルのスイッチ類とか配列判らんじゃないか!
359Socket774:2009/03/27(金) 09:34:25 ID:MRYB4qBm
>>358
その程度英文マニュアルで十分だろ
あの配列英文単語が理解できなければ自作はやめた方がいいよ
360Socket774:2009/03/27(金) 09:41:59 ID:108UVr3H
BIOSを日本語にするべきとかいう奴が出てきそうだ
361Socket774:2009/03/27(金) 09:49:04 ID:MRYB4qBm
>>357
水冷だから空冷より冷えるとは限らないよ
CPUやCHIPの水枕からラジやポンプもそれなりの物使ってそうだから
Retail空冷よりは冷えると思うけど

センサーの不具合より下のヒートパイプ本体の設置不良の方が可能性大きいと思う
元々、EVERESTにしろProbeUにしろソフト読み温度なんで信頼性は?だけど・・
362Socket774:2009/03/27(金) 10:03:34 ID:xVXRhj5G
どうせ英語でかいてあるのがそのままカタカナになるだけじゃん。
現状でわからん奴は、日本語になってもわからん。
363Socket774:2009/03/27(金) 10:11:19 ID:Jc541BK/
>>361

不安定って事は無いから様子をみてみます。
真下でグラボが発熱してるからこんな物と判断しました。
(4870X2)
RFとセンサーの位置が同じような場所に有るとしたら仕方ないしね

ありがとうございました
364Socket774:2009/03/27(金) 10:17:27 ID:KaxY7Xmo
>>358
それらしい所探したらプリントあるしなー LEDは2回試せば間違いないし。
365Socket774:2009/03/27(金) 10:31:15 ID:12A/lI6B
マニュアルはSATA1のコネクタが上の段なのか下の段なのかわからなくて見たぐらいだな(P6T寺
結局は見ても判らなかったからBIOSで確認したが
366Socket774:2009/03/27(金) 11:02:19 ID:LW2pOAl4
RUEが高い理由がわかったぞ、日本語マニュアルが付属してるからなんだ(゚Д゚;)
367Socket774:2009/03/27(金) 19:56:19 ID:GUJeoOcl
P6T寺 BIOS 1403 来てるよ
368Socket774:2009/03/27(金) 20:25:59 ID:kFi7StMg
おお!ついにS3病治るのか?
369Socket774:2009/03/27(金) 20:27:47 ID:kFi7StMg
[ 1403 ]
----------------------
Fix system may not able to resume from S3 if Base Clock is set over 170MHz
370Socket774:2009/03/27(金) 21:14:30 ID:oVKKr2a9
電圧じゃなくてクロック関連だったのか
371Socket774:2009/03/27(金) 22:33:14 ID:Jc541BK/
R2Eだけど定格以外だとプチOCでもスリープ復帰しない
372Socket774:2009/03/28(土) 04:20:52 ID:4hf8Wb2H
P6Tだがスリープはあきらめたよ。休止を使ってるよ。休止ならOCしててもノープロブレ
だが。
373Socket774:2009/03/28(土) 04:27:01 ID:RIxdG/Jw
無印ってこの問題ないんじゃなかったけ?
374Socket774:2009/03/28(土) 05:52:31 ID:4hf8Wb2H
無印もあるよ。スリープ復帰後なぜかCAS Latencyが4.0になりmsまもなく不安定になり落ちる。
375Socket774:2009/03/28(土) 06:36:00 ID:ZdiI2BcK
R2E、スリープ復帰したらUSB機器を認識しない時がある。
すれ違いだが、休止で使ってみたいが、MX5500のスリープボタンを休止に変える事出来ないのかな?
376Socket774:2009/03/28(土) 10:28:45 ID:7Cv5+AMC
今朝R2Eが爆ぜました
室内煙りと悪臭でとんでもないことになったよ
377Socket774:2009/03/28(土) 10:31:17 ID:7Cv5+AMC
爆ぜたのはCPU横の富士通コンです
378Socket774:2009/03/28(土) 11:09:18 ID:yFtwd4Nl
怖いなおい
379Socket774:2009/03/28(土) 12:02:53 ID:TUqd7aKD
あの四角いやつか!?
何したらあれが爆発するんだ?
380Socket774:2009/03/28(土) 12:16:37 ID:L0XQLgJF
爆発画像見たい見たい!
381Socket774:2009/03/28(土) 12:27:28 ID:AcBC/h4u
>>375
普通にwinのコンパネから設定できるよ
382376:2009/03/28(土) 12:38:45 ID:nTch7iFx
>>379
そうです
内側から爆ぜた影響で脹らんでますよw
>>380
購入後まだちょっとしか経ってなく定格での使用だったので購入店に相談したら初期不良交換してくれると今外したとこです。
画像はこれから撮ってのちに晒しますね
383Socket774:2009/03/28(土) 12:57:11 ID:nTch7iFx
384Socket774:2009/03/28(土) 12:59:35 ID:VXW2bick
>>383
おおこわいこわい


それはいいとして、ビニール剥がして使えよw
385Socket774:2009/03/28(土) 13:01:53 ID:nTch7iFx
>>384
使用時は勿論はがしてましたよ
箱に入れるときにまた貼っておいただけです
386Socket774:2009/03/28(土) 13:35:07 ID:L0XQLgJF
画像ありがとう!

これまた綺麗にすっ飛びましたねぇ
他のパーツ巻き込んでないと良いけど(´・ω・`)
387Socket774:2009/03/28(土) 16:00:10 ID:+eWIp6gx
>>383
ちょっwwww

富士通製機能性高分子コンデンサ"Multilayer type Polymer Capacitor"採用!
って品質や耐久性を売りにしてるのに、よりによってそこが爆発したのかw

煙も噴いたそうだけど火事にならなくて良かったね
オーバクロック向けマザーボードで家が全焼とか笑えないしw
388Socket774:2009/03/28(土) 16:11:56 ID:AipAuF+a
その機能性高分子キャパシタだけど、まもなくニチコンに事業譲渡されるね

http://jp.fujitsu.com/group/fmd/services/capacitor/
389Socket774:2009/03/28(土) 16:49:25 ID:tumpzW9f
>>383
ASUSの品質管理はどうなってんだ?
ハイエンドでこれは無いな
家が燃えたりでもしたらどうすんだ
マジ終わってんな
390Socket774:2009/03/28(土) 16:53:31 ID:vj5pREtR
GIGAやMSIが一歩づつ着実に近い付いてるというのに。いや、P45じゃGIGAのほうが
391Socket774:2009/03/28(土) 16:54:08 ID:FRyJYTfx
待て待て

冷却状態にもよるだろ?
例えば、水冷で水枕周辺冷却怠れば燃えても不思議ではない
392Socket774:2009/03/28(土) 17:01:37 ID:tumpzW9f
水冷でもいきなり爆発するほど熱くなるかよwww
しかも液コンじゃないしアホかwww
393Socket774:2009/03/28(土) 17:08:40 ID:KlYMfqkn
防爆弁なくて蓋が吹き飛んだ事が最大の問題だな
あんなもん万が一目にでも当たったら失明じゃん
394Socket774:2009/03/28(土) 17:15:24 ID:FRyJYTfx
>>392
> 水冷でもいきなり爆発するほど熱くなるかよ
イミフだぞ、熱くなったから爆発してんだろ?

キャパシタ単品をASUSが品質管理してると、勘違いしてる時点でアウトだしな
395Socket774:2009/03/28(土) 17:20:42 ID:Tsfn++o5
心配になってうちのR2Eも確認してみた
ライトを当てて見たら心なしか膨らんでるような?
気のせいかな・・・いやそうだと思いたい

ちょっと怖くなったのでクロックを定格に戻して
ケースファンも全開にして冷却強めにしてみた
こういう時に限ってハズレくじを引きませんように
396Socket774:2009/03/28(土) 17:23:16 ID:1v7JQWCk
>>395
俺も確認したww
全然熱くも無いし膨らみも無い。QPIの方が熱いわ
ちなみに水冷
397Socket774:2009/03/28(土) 17:27:28 ID:Tsfn++o5
うーん杞憂だといいんだけどな
他のパーツまで巻き添えにして
死なれたりでもされたらかなわん
火事になったら本当に終わりだし
398Socket774:2009/03/28(土) 18:39:51 ID:jB/LHZPS
R2E使ってるんだけど
突然、HD LEDが点灯したままになった。
COMSクリアした直後は直るんだけど
再起動かけると、再び点灯しっぱなしに
なんか気持ち悪いなぁ
399Socket774:2009/03/28(土) 18:44:28 ID:t0jLnteB
>>388
譲渡反対勢力による陰謀か!
400Socket774:2009/03/28(土) 19:07:36 ID:7Cv5+AMC
再び携帯からスマソ
冷却は水冷にしてました。CPU周辺VRMにも12cmファンで風があたるようにしてました。
GTX280が3枚お亡くなりになってないことを祈る(__)
401Socket774:2009/03/28(土) 20:37:17 ID:zU/7h1By
麻呂がこのスレに興味を持ったようです
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  |
            lj         ゙' ― '? .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  |
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ|
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ?l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "?        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|
402Socket774:2009/03/28(土) 21:41:01 ID:hNSAnwZC
>>376
後生だから何処で買った物か教えて下さい、お願いします m(__)m
403Socket774:2009/03/28(土) 22:37:28 ID:lsC6mSmE
>>383
コンデンサ爆発かよ!こえええええ

高耐久が謳い文句じゃなかったのか?
風を当ててたのなら尚更恐ろしいな

GTX280の3waySLIが巻き添えで死んだら泣けるな
でも火事にならなかっただけラッキーかも
404Socket774:2009/03/28(土) 22:41:29 ID:AM8gePA6
明日ランペ買いに行こうとしてたのにorz
具体的な構成書いてくれると嬉しいんだが
405Socket774:2009/03/28(土) 22:53:44 ID:bxM3sSaU
>>383
富士通のコンデンサは、丸いほうでしょ。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8416.jpg
http://jp.fujitsu.com/group/fmd/downloads/services/capacitor/obsolete/re-8lj.pdf
四角の部品は、別のものだと思うけど。
406Socket774:2009/03/28(土) 22:55:41 ID:1v7JQWCk
>>405
よーく確認してから発言しましょうね

ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20081101003/
407Socket774:2009/03/28(土) 23:10:23 ID:AipAuF+a
>>405
ぶっ飛んだ蓋に「μF」って書いてあるぞ
まぎれもなくコンデンサ
408Socket774:2009/03/28(土) 23:13:47 ID:PeChEBJf
糞な電源とか使ってたんでねーの?
ケーブルとか妖しい
409Socket774:2009/03/28(土) 23:14:28 ID:taxp3gg8
普通ならただ運が悪かっただけですむことだけどメモリスロット不良とかの原因になっているなら結構例数があるから問題大有り
410Socket774:2009/03/28(土) 23:20:41 ID:1IfhlwX2
つまるところ 運が悪かったんだな
411Socket774:2009/03/28(土) 23:27:19 ID:nUb9VJ9p
運が悪いで済む問題じゃないだろ
火災になりかねんしマジ怖すぎ
412Socket774:2009/03/28(土) 23:31:35 ID:1IfhlwX2
生きるも死ぬも一種の運だ
413Socket774:2009/03/28(土) 23:34:00 ID:bxM3sSaU
>>406
なにもそmんないいかたさうることないだろい
414Socket774:2009/03/28(土) 23:53:18 ID:ekYzgVIG
ふぁびょってる・・・
415Socket774:2009/03/28(土) 23:53:53 ID:9MwhlZM6
これってREの裏側についてるのと同じ奴だろうか・・・
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/rampage_extreme/
ちょっと確認してみよう・・・
416Socket774:2009/03/29(日) 00:10:30 ID:JH/n3a/z
>>415
同じだった
たまたま個体不良だったのだと思いたい…
417Socket774:2009/03/29(日) 02:08:51 ID:MMN5aKJF
P6Tにて、個人的に驚愕の相性?に遭遇したので報告まで

PS/2コネクタに、Realforceキーボード(89キーモデル)をつなげてると、マザーボード上のPOWERボタンが点滅して立ち上がらない。
Googleで検索するとUSB給電と関連してるようだが、Realforceをはずし、ほかのPS/2キーボードやUSBキーボードに変えると、普通に起動する。

いままで長いことRealforceを使ってきたけど、こんなことは初めてだ…
418Socket774:2009/03/29(日) 08:15:22 ID:rqEa2b33
>>408はどのような電源をお使いですか?
自分は銀石の1200です
419Socket774:2009/03/29(日) 08:24:23 ID:ObSj9qd0
奇遇だな。俺も銀石の1200です
420Socket774:2009/03/29(日) 11:50:04 ID:VGirz2Qc
BiosアップしたらCMOSクリアしてますか?
421Socket774:2009/03/29(日) 12:18:49 ID:e5HPTsfW
してないぜ!だってメンドイから!
422Socket774:2009/03/29(日) 12:44:36 ID:T315p1XU
P6T寺でBIOS1403にしたらBios画面とOSのデュアルブート画面で
USB無線キーボードが使えなくなった。
何か設定あったっけ?EXPLESS GATE画面では使えた。
CMOSクリアしてもだめだった。
スリープ問題は今から試してみるわ。
423Socket774:2009/03/29(日) 12:48:33 ID:3utDl8Ko
BCLK170にしてるけどスリープ2回成功した。
直ってるっぽい。
424Socket774:2009/03/29(日) 13:13:37 ID:e5HPTsfW
cpu-Zでのメモリcl4は直ってる?
425Socket774:2009/03/29(日) 13:24:32 ID:iXgjYE13
CLは4のまんまだわ。
426Socket774:2009/03/29(日) 16:03:55 ID:7nRTVbCY
>>422
俺も無印でBIOS更新後USBキーボードが同じように使えなくなった。
違う穴に差し替えたらいけたよ。
427Socket774:2009/03/29(日) 16:09:13 ID:cl3lLlLD
>>392
ML Capがタンタルや固体コンデンサと同じにショートモードで壊れるなら
故障箇所が一気に発熱すると思うよ?
428Socket774:2009/03/29(日) 16:40:07 ID:sN4y5Lwi
>>426
ポート変えてみたけどだめだった。Biosで認識されないや。
とりあえずあきらめてこのまま使います。
429Socket774:2009/03/29(日) 20:49:35 ID:ZEehPQoE
>>417>>422>>426

P5KやP5QでもUSBキーボードの
相性があったので伝統なのかも

http://silentvoice.moe-nifty.com/blog/2008/08/p5keusb_8f9b.html
http://tutinoko.org/blog/?p=910
430Socket774:2009/03/29(日) 21:56:28 ID:HdVAw5N3
みんなサウンドのドライバーとソフト入れてる??
431Socket774:2009/03/29(日) 22:08:17 ID:NRBEgQwi
P6T寺だが、SoundMAXノイズ酷かったので速攻消したぜ。
今はFirewireの外付けI/F
432Socket774:2009/03/29(日) 22:13:10 ID:KATpbnCI
1403って何処から落とせるんだ?
jpn,us,chaina共に1303までしか落とせないんだが。
433Socket774:2009/03/29(日) 22:20:10 ID:QNbD59Jb
>>432
テンプレ
434Socket774:2009/03/29(日) 22:26:00 ID:wd2E06UP
>>433
>>432では無いがありがとう
435Socket774:2009/03/30(月) 09:29:09 ID:BIQjwlyb
おはようございます
436Socket774:2009/03/30(月) 16:05:33 ID:yYK3OLHA
OSが起動するまでの時間を短縮したいんだけど、どのあたりを弄ると効果がある?
XP SP3で起動まで55秒くらいなんだけど。
437Socket774:2009/03/30(月) 16:44:48 ID:W4+Mrlnt
ANSかX25-Eでも使っとけ
438Socket774:2009/03/30(月) 18:46:39 ID:PtpyURDJ
>>436
どのあたりってのは、BIOSのどの項目をってことかい?
とりあえず、使わないオンボのデバイス全部切る。
439Socket774:2009/03/30(月) 20:16:14 ID:amnLX6/B
>>436
スペックくらい書け。
どの板かさえわからん。

まぁ、未使用オンボ系は当然きってるんだろうな?
440Socket774:2009/03/30(月) 20:29:24 ID:FazgXbFl
どうせP6T寺でSAS切ってないんじゃね?
441Socket774:2009/03/30(月) 20:30:51 ID:a5ZW4dh4
>436
メモリは3GBにしとけ
R2Eに12GB載せたら、起動時間長くなっちまったよ
442Socket774:2009/03/30(月) 20:38:55 ID:FazgXbFl
>>441
それはメモリのサイズというより、6枚挿しが原因じゃね?
443Socket774:2009/03/30(月) 21:08:36 ID:mhoBxOnE
認識してるだけ運いいほうじゃね?
444Socket774:2009/03/31(火) 07:37:27 ID:ggqHO6oz
これの配置のせいで…
グラボ2枚挿したらGPUのOCが出来なくなった。
落ちるけど、やっぱ熱のせいだよね(>_<)
445Socket774:2009/03/31(火) 08:42:55 ID:knoAS/ZM
>>444
これってどれだよ?
どの程度のOCか知らんが熱より電源が怪しいに一票
446Socket774:2009/03/31(火) 09:00:51 ID:2m7XCGtc
ヒューマンエラー
447Socket774:2009/03/31(火) 09:39:51 ID:ggqHO6oz
>>445
ごめん
R2Eで4870X2
電源は1000W
(笊)
何度もやってたらおかしくなって今、VISTAのDVDから復元中。
448Socket774:2009/03/31(火) 13:50:32 ID:5PNYwv3B
>>447
電源なかーま
449Socket774:2009/04/01(水) 00:00:06 ID:DHauBBN5
P6T
[ 0502 ]
Fix system may not able to resume from S3 if Base Clock is set over 170MHz
450Socket774:2009/04/01(水) 00:43:14 ID:IwbBJCCm
P6T寺使ってるんだが、
"HWiNFO32" とかのツールで拡張スロットの項目を見ると、
一番下の黒いPCI Express x16 の場所が刺さってないのに、
使ってることになってるんだが、仕様ですか?
451Socket774:2009/04/01(水) 07:20:12 ID:IpP65W4x
新BIOSでRIIEにAdaptec 5405 RAIDカードが動いたので記念カキコ
ちなみに構成は

【OS】... WindowsVista(x64) SP1
【CPU】 Core i7 965
【M/B】 ASUS Rampage II Extreme
【RAM】 PATRIOT PVT36G1600ELK PC3-12800(DDR3-1600) 2GB x3 2式
【I/F】 Adaptec 5405 RAID
【HDD】 WD Cavier BLACK ED1001FALS (1TB) x3 (RAID5)
【VGA】 SAPPHIRE HD4870x2
【PWR】 Seasonic M12D (850W)
【ケース】 COOLER MASTER CM690

こんな感じ
452Socket774:2009/04/01(水) 11:05:03 ID:a5PP3gQT
ソフトでTURBO Vってのがあるけど
あれ入れるとやっぱり削除しても余計な物が常駐してレジストリー
手動で削除しなきゃならなくなる?
453Socket774:2009/04/01(水) 19:35:01 ID:zDoWmjoO
>>447
P6T 0502
920で21倍が選択できる。
454Socket774:2009/04/01(水) 21:31:58 ID:NBOyg8Js
>>453
独逸サイトの最新βだとx22の設定でるよ
455Socket774:2009/04/01(水) 23:37:02 ID:wmh/0ESg
R2Eだけどスリープ復帰したらしばらくピポッてUSBの認識を始める。
その間15秒位だけどマウス使えない。
何でだろう?
456Socket774:2009/04/02(木) 00:51:00 ID:Tezjgvov
S3で何の電源落ちてるか考えてみよう
457Socket774:2009/04/02(木) 04:02:24 ID:Oq6DjWj8
>>456

正常って事?
RFではそんなことならなかったんだけど…
458Socket774:2009/04/02(木) 07:13:14 ID:c4wHB+li
あほ?
RFのBIOS設定と全て同じだと思ってるのか?
459Socket774:2009/04/02(木) 07:47:58 ID:Oq6DjWj8
>>458
わからない(:_;)
レガシーUSBがAUTOじゃだめってこと?
電源設定にそれらしいのが見当たらないんだ…
でも、キーボードで復帰は出来るんだけど…
460Socket774:2009/04/02(木) 08:12:03 ID:8y6tz01j
P6T[ 0502 ]はどこにでてますか?
461Socket774:2009/04/02(木) 08:38:37 ID:gt9qiqJg
>>4
462Socket774:2009/04/02(木) 08:57:37 ID:k2ttbT++
>>459
うちのもピポッピポッってなるから正常だと思う。
その辺は海外フォーラムで誰かも騒いでた気がする。

最近のこのスレは不親切なやつが多いな・・・
463Socket774:2009/04/02(木) 09:30:04 ID:gt9qiqJg
>>459 >>462
OSがXPならS3パッチを当てて再起動
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/S3USB.zip

OSがVistaなら、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class
\{ 36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000} 配下にある00xx(0000〜)のうち
DriverDescにIntel(R) ICH10 Family USB Universal Host Controller - 3Axxの記述がある
キーフォルダ内全てに「ForceHCResetOnResume」名のDWORDを新規作成して値を1に設定
レジストリエディタを閉じて再起動

やる時はバックアップとってから自己責任で
上のS3パッチはR2Eのダウンロードセンターでは表示されないが、R2Eが適用対象となってるパッチ
なぜダウンロードリストに表示しないのかASUSの意図が分からん
464Socket774:2009/04/02(木) 10:09:52 ID:k2ttbT++
>>463
すごい!
神様だ!!
うちは今それやってみたけど直ったみたい!!
465Socket774:2009/04/02(木) 11:57:38 ID:Oq6DjWj8
ほらみろ。
あほとか言った奴謝れ

レジストリ、教えてくれてありがとうございました。こんな不具合初めてなったので悩んでたんです。
965、P35、X38、X48マザーはどれもならなかったのにX58で起きた現象だし。
466Socket774:2009/04/02(木) 13:46:19 ID:JgDSKhu7
治って良かったね

ACPIのverはどんどん新しくなってるから、古いのと比べても挙動が違うのは仕様かもしれないよ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Configuration_and_Power_Interface
http://www.acpi.info/
467Socket774:2009/04/02(木) 14:27:49 ID:Od7xctCO
>>465
なんか途中から、ななめよみなんだけど、
質問にきちんと答えないと、
質問者にアホよばわりされるスレなのか?

自分がわからんのはよくて、他人がわからんのは、悪なん?
468Socket774:2009/04/02(木) 15:19:10 ID:27Y48VTu
なんだこの文盲だらけのスレ
469Socket774:2009/04/02(木) 16:05:26 ID:c4wHB+li
>>465
やっぱりあほだ
マザーしか環境を晒さずに何言ってるんだか
470Socket774:2009/04/02(木) 16:33:25 ID:TwLMiWU7
X58のATXマザーだと全部、拡張スロットの合計が6本だがケースのスロット自体は、
上と下、どちらが空くの?
471Socket774:2009/04/02(木) 16:35:58 ID:is8pOngh
472Socket774:2009/04/02(木) 18:40:56 ID:nvvu1SNY
>>470
ヒント:ネジの位置
473Socket774:2009/04/02(木) 23:28:27 ID:KUIgjD8y
P6T寺のサウンドミキサーについて質問…(スレ違いの可能性有かも)
OS VISTA x64 ultimate
サウンドカード:SE-200PCI LTD 
オンボード:HDオーディオon
サウンドMAX6.0ドライバ

200PCIだけだとステレオミキサー機能ないから、HDオーディオONにしたんだけど
VISTAのサウンド→無効/切断されたデバイスで強制的に出して、有効ボタンを押したんだけど
プロパティ→ジャック情報はありません。現在利用できません。
とでて、使えない状況。

マイクはピンク色にさしてて、Skypeとかは問題なし

これはマザーの問題なのか、それとも他の要因なのかどうなんだろうか?
スレ違いだったらすまん
474Socket774:2009/04/02(木) 23:31:01 ID:fA2Lwgnc
ドライバは?
475Socket774:2009/04/02(木) 23:44:15 ID:KUIgjD8y
>>474
ASUS公式からSoundMAX_Audio_V51016520_V61016520.zip
DLしてDTSのセットアップexeでインストールした
476Socket774:2009/04/03(金) 07:59:48 ID:6m/fv9Y5
R2EだけどS3復帰したらメモリーが9-9-9-24設定なのに
4-9-9-24になってる!
CPU電圧も定格になってるし(CPU-Z読み)
なんだこりゃ?
今後のBIOSで直るかな?
477Socket774:2009/04/03(金) 09:39:54 ID:gUfaw2gD
直ると良いね。
478Socket774:2009/04/03(金) 09:45:40 ID:qExyvMBO
R2Eのメモリの上限は本当に12GB?
479Socket774:2009/04/03(金) 09:45:51 ID:spFavGcR
>>476
既出だよ
S3復帰の動作に関してはBIOSで直ったはず
うちはP6T無印だけど最新BIOS(0502)でCL4表示以外は正常になったよ
http://www4.uploader.jp/user/korokoro/images/korokoro_uljp00016.jpg
Vcoreも設定値のまま定格に戻ることは無くなった
480Socket774:2009/04/03(金) 10:38:54 ID:6m/fv9Y5
>>479
BIOSは買ってすぐに最新1204入れたんだけど直ってないんだね・・・
次に期待してみる
481Socket774:2009/04/03(金) 13:10:22 ID:WQXo9mUH
しかしこうメーカー縦断で同じようなトラブルが出るってことは
BIOSもベースになるものはintelが各MBベンダーに提供してるのかね?
482Socket774:2009/04/03(金) 23:03:06 ID:2b04l3te
一番下のBIOSのROM横のLEDが常時黄色に点灯してるけどみんなそう?
点滅の意味は取説に書いてたけど点灯は書いてないから。
483Socket774:2009/04/03(金) 23:45:42 ID:NhaZ4eWN
BIOS1を使用してるときはBIOS1のLEDが点灯してBIOS2を使用のときはBIOS2のLEDがつきっぱなしになる
484Socket774:2009/04/03(金) 23:49:01 ID:2b04l3te
>>483

そうなんだ!
ありがとう。
組み上がって1週間して気がついたからLEDが2個あるとは思わなかった。
黄色だから何か危険なのかと思ったよ…
グリーンにしてくれたら精神的に安心なのになぁ。
485Socket774:2009/04/04(土) 08:05:33 ID:l2kFpXjX
>>479
壁紙クレ
486Socket774:2009/04/04(土) 08:21:37 ID:yHzOUGWu
>>485
479じゃないけどググればすぐに出るのにw
http://www.hardforum.com/showthread.php?t=1336225
でもこれ旧ロゴだよ
487Socket774:2009/04/04(土) 08:50:42 ID:lgv95L2b
新ロゴになったのか。小さいのしかみつけられなかった。高解像度の、どっかにあった?
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/exp/1238513508367_tb.gif
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/exp/1238513502927_tb.gif
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/exp/1238513497659_tb.gif
488Socket774:2009/04/04(土) 09:19:37 ID:yHzOUGWu
高解像度はうちも探したけどまだ出てないみたい
まあ1日に変わったばかりだし
489Socket774:2009/04/04(土) 14:51:22 ID:G4Um15dU
P6T寺にはファンコン機能ある?
ケースファン3つくらい制御できるやつ。
490Socket774:2009/04/04(土) 14:54:04 ID:4t9LUolu
AsusのはFAN用電源すべて制御できる
491Socket774:2009/04/04(土) 14:58:42 ID:WxYasNSr
FAN用電源すべて制御だけが唯一のメリットになった、Asus
492376:2009/04/04(土) 16:12:58 ID:cA1vhn36
本日マザーを新品交換してもらい只今復活しました
HDDにMEM、X-fiやGTX280 3枚も無事でした
493Socket774:2009/04/05(日) 12:30:46 ID:PqHvIwov
P6T Deluxe 使っています・・・

わかる方、教えて下さい・・・単純な疑問なんですが・・・

PCI Express 2.0 は3本ありますが、2レーン目にVGAカード挿しても問題ないですか?
エンコカードを挿したいのですが、1レーン目にあるVGAが邪魔で取り付けができません。
2レーン目にVGAを取り付けたら問題なく装着可能です。

VGAカード、装備されている PCI-E2.0×16 なら、どちらに装着しても問題ないのですか?

よろしくお願いします。
494Socket774:2009/04/05(日) 12:34:51 ID:PqXlcvu1
それぐらい自分で調べろよどあほう

PCIE x16ならどこに挿しても大丈夫です
495Socket774:2009/04/05(日) 13:02:31 ID:lLmUXO+x
>>493
エンコカードって、SpursEngineですか?
PxVC1100とX58の組み合わせでは、ドライバの仕様なのかIOHから伸びてるPCIeに挿しても動作しません。
ボード自体は認識されますが…。

使うにはICH 10RのPCIe x1に挿さないと、といってもスロット自体がないですな。
FIRECORDER Bluでは問題はありません。
496Socket774:2009/04/05(日) 16:38:01 ID:FDZeab8i
旧R2Eと旧920が安くて心が揺れる・・・
497Socket774:2009/04/05(日) 17:40:27 ID:bfBnb4ed
>>496
旧R2Eって、B2ステッピングのX58のことだよね
B3ステッピングのV58を載せた新R2Eって、いつ発売されるの?
箱の外見から区別つくのか心配
498Socket774:2009/04/05(日) 17:41:44 ID:bfBnb4ed
>>497
訂正
× V58
○ X58
499Socket774:2009/04/05(日) 20:23:03 ID:yt78hVCT
マザーボードをASUS RAMPAGE UGENEと
ASUS Rampage II Extremeと
GIGABYTE GA-EX58-EXTREME 今買うならどれ?
性能 拡張性を重視したいのですが?
いま秋葉います。もうすぐ店じまい。どうしよう?また来るか?
500Socket774:2009/04/05(日) 20:36:50 ID:jmROXMs7
>>499
RAMPAGE UGENEをミドルタワーかフルで使ってあげれば
すくすくと育つよ
501Socket774:2009/04/05(日) 22:23:51 ID:3zbOUlPx
自作ってどれぐらい難しい?
502Socket774:2009/04/05(日) 22:31:50 ID:92OYy4N2
組み立て自体は要所要所を注意すればいいだけで簡単
しかし、パーツ選びは功を焦るな
自分は最初BIOSとかOSが厄介だったけど
クリーンインスコとかよくやってるならその辺も大丈夫だろう。
503Socket774:2009/04/05(日) 22:44:39 ID:vBI3MtGJ
>>501
初めてCPU載せる時に心臓止まりそうになる
後は大して難しくはない
504Socket774:2009/04/05(日) 22:50:19 ID:LffPiSms
>>497
おまえおれ
505Socket774:2009/04/06(月) 00:36:48 ID:C0jPincX
P6T寺を使ってるんだけど、
時計の遅れが異常じゃない??
506Socket774:2009/04/06(月) 01:00:08 ID:tAS0yZIW
>>505
逆におれはとんでもなく早くて困ってたんだぜ。一日90秒くらい進んでく。
今は30分おきに時刻修正するようにさせてる。
507Socket774:2009/04/06(月) 01:07:16 ID:3g+2ySmO
これがほんとのオーバークロック
508Socket774:2009/04/06(月) 01:15:30 ID:7aN3Znqz
ちょっとずつ早寝早起きにしてくれようとしてるんだろう
健気なやつじゃないか
509Socket774:2009/04/06(月) 01:53:58 ID:TxMUc/pw
ASUSというか自作系ほとんど時計は狂いまくる、NTPは必須。
日本メーカーものは物によっては結構精度いいみたいだけど。
510Socket774:2009/04/06(月) 07:52:35 ID:kSIEFSJf
ftp://ftp.asus.com.tw/
死亡??
511Socket774:2009/04/06(月) 07:57:04 ID:lfKOKqwi
>>510
いつものことだから心配なし
512Socket774:2009/04/06(月) 10:06:28 ID:CYZUHDch
時計の時間が進んでしまうのですがオーバークロックのせいですか?
513Socket774:2009/04/06(月) 19:00:20 ID:kf5nsJ5h
時間とは過去から未来へと流れるものですのでご心配なく
514Socket774:2009/04/06(月) 20:16:04 ID:JBr2+LR2
R2EのS3復帰でメモリのレイテンシー狂わないバージョンてどれだ・・・
515Socket774:2009/04/06(月) 22:07:07 ID:O833c+G6
>>514
>R2EのS3復帰でメモリのレイテンシー狂わないバージョンてどれだ・・・
無いよ。
516Socket774:2009/04/06(月) 22:26:38 ID:db+ou0RA
レイテンシーより電圧なんとかしろ
517Socket774:2009/04/06(月) 22:27:42 ID:kSIEFSJf
>>514
どっかでCPU-Zのバグで実際は狂ってないって見たけど
どうなんだろう?
518Socket774:2009/04/06(月) 22:29:24 ID:9zKnSqJa
conecoかどっかのコメントだっけ?
519Socket774:2009/04/06(月) 22:32:44 ID:tJ+vJD6Q
>>516
P6Tは改善したらしい
520Socket774:2009/04/06(月) 23:32:16 ID:ognL5P4c
>>514
慌てないでユックリいこうよ
521Socket774:2009/04/07(火) 09:18:58 ID:Z3g7RZS7
R2Eはダメ板なの?
522Socket774:2009/04/07(火) 10:11:56 ID:qd7LIlXZ
>>521
R2Eが駄目なんじゃなくてX58全般に駄目なんだ。
B3で改良されそうな気配だけど・・・
初期物だしそんなもんでしょ。
そのうち鉄板BIOSが出そろうと思う。
523Socket774:2009/04/07(火) 12:48:12 ID:DREjcF0N
教えてください。
P6TなんですけどHDDを四台接続しているんだけどBIOS上では起動用の一台は必ず認識するけど他の三台は認識されません。
しかしxpsp3上ではみれます。
エクスプローターでアクセスしようとすると数秒してから表示されます。
二回目以降はすぐに表示されます。

どう対策したらいいのかわからないので教えてもらうませんか。
お願いします。
524Socket774:2009/04/07(火) 13:18:14 ID:PuSQ6Kbd
CORE i7でエンコの速いマシンを一台組もうと思ってるのですが
ちょうどD0コアが出た事だし

でもここ見てたら不安になって来ました、今のX58ってそんなにダメなの?
スリープからの復帰とUSBのバスパワーの電力不足以外にどんな問題があるの?

ちなみにオーバークロックや3SLIで遊ぶ気はあんまりないのですが
興味本位でR2EかP6T6を選ぼうと思ってたりします
525Socket774:2009/04/07(火) 13:26:11 ID:L+HrFB97
>>523
使っているHDDのメーカー及び型名は?
またはBIOSでHDDの設定はRAID? AHCI?
HDDがSeagateなら一部不良品があって
ドライバーのアップデートで解決する場合がある。

PCの構成がわかんないとなんとも言えない。
昔自分も似たような症状(OS上でHDDが認識したり
しなかったりする。設定はIDE)が出たが、
原因が電源ケーブルの劣化(断線)だった。
526Socket774:2009/04/07(火) 13:50:08 ID:L+HrFB97
>>524
ほとんどのASUS X58マザーでベースクロック
170MHz以上でスループ復帰ができない。
今だと最新BIOSで対応している。
というか主要メーカー(ASUSとMSIとGIGABYTE)の
ほとんどがスリープ状態からの復帰に
障害があるのかBIOSアップデートで対応しているみたいだ。
527Socket774:2009/04/07(火) 15:34:30 ID:ckH9GWSh
>>524
B3まで待てってことだ。
治るかどうか判らんが。
528Socket774:2009/04/07(火) 15:49:12 ID:8xcb1baR
>525
出先なので型番まではわからないですけど三台とも流用したものです。
日立、シーゲートです。
以前使ってた時は問題なかったです。
ACHIモードではないです。
レイドも組んでません。
一昨日組んだものなんですけどケースがP180で下段に取り付けてあるんですけどスペースの関係で電源ケーブルを少し強引ぎみにつけた気もするのでそこら辺も調べてみます。
ACHIモードはxpの場合はフロッピーがないとインストール出来ないんですよね?
3Dmark06のベンチもはじめてしてみようとしたんですけどタイトルの所で固まってしまうんですけどHDDの認識の関係が原因ですよね?
529Socket774:2009/04/07(火) 16:03:31 ID:hNce7Sh2
全角英数を使わないだけでも奇跡的だな彼にとっては
530Socket774:2009/04/07(火) 16:47:03 ID:j0TFKnGQ
>529


電源じゃないかな?トータル環境にもよるけど。
P6T,920,88GTでAntecNeoHE500だとUSBカードリーダー繋ぐと起動しなかった
三流動物電源じゃないから疑いもしなかったけど、最近の12Vのコト考えたらひょっとして。と思ってSLIもする予定だったので買い換え。
あっさりBIOS起動
531Socket774:2009/04/07(火) 18:20:54 ID:z5YQuMmS
>528です。
訂正です。
AHCIでした。
532524:2009/04/07(火) 19:15:19 ID:+FKmOVoj
>>526-527
サンクス

自分はスリープは使わないので問題ないかも
というのもここ15年位自作マシンですが今までまともにS1が動作したものに出会えたことがないし
S3も挙動不審なものが多いので(立ちあがらなくなるとか)

でももうすぐ発売ということなのでB3まで待つことにします
お金おろして買う気満々だったのですけど
少し前のXEONマザー級の値段もそうですが一番交換が面倒臭いパーツですから
頻繁な交換はしたくないです
533Socket774:2009/04/07(火) 19:47:09 ID:9nYBV2Am
P6T寺を使っている者ですが、
つい先ほどBIOSの1403を落としてきて、ASUSupdateにて更新したら失敗と出ました。
嫌な予感を感じつつも再起動したのですが、、電源を入れても液晶画面には信号なしのまま・・
対処法は何かないでしょうか。どなたか知っていたら教えてください。

ちなみにVISTA64です。
ちゃんとOSを選択してBIOSユーティリティをダウンロードしたのに、
64ビットに対応していないと言われたので、サポートCDからASUSupdateをインストールして更新したのですが・・
何がいけなかったのか全くわかりません
534Socket774:2009/04/07(火) 20:03:37 ID:zX3nayXE
とりあえずCMOSクリア
535Socket774:2009/04/07(火) 20:07:32 ID:BaVdxWK7
>>533
1.CMOS クリア
2.あんま頼りにならない CrashFree BIOS 3 機能を試してみる
3.BIOS 復旧でググって書き込んでもらう

まぁWin上からアップデートするなんて暴挙を止めるこったな
できれば DOS から、せめて EZ Flash 2 を使うべき
536Socket774:2009/04/07(火) 20:08:57 ID:DmIvDso2
その次にマニュアルと付属CD

ってか、FDDしか出来なくてFDD持ってないのならまだしも、USBメモリからBIOSあげられるのにわざわざOS上からBIOS上げるなんてMでしょ?
537Socket774:2009/04/07(火) 20:20:04 ID:D+W+HtN8
BIOS更新はUSBとかのフラッシュメモリでやれよ・・・
538Socket774:2009/04/07(火) 20:21:44 ID:wLm7haI1
そもそも不安定なOS上でBIOSあげるなんていうツールだすメーカーもメーカーだわ
539Socket774:2009/04/07(火) 20:24:47 ID:8K8q8efw
うちはP6TのVista64だけどwindows上からBiosアップしたけど成功したよ


どうしても駄目だったらここで同じ型番のBIOSROM探して送ってもらえばいいんじゃないかな?
BIOS復旧・マルチメディア変換 FlashRomService ショップ案内
http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page002.html
540Socket774:2009/04/07(火) 20:28:02 ID:hNce7Sh2
というかVista64ではASUSUpdateがまともに動かないんだと思う。
俺も過去32ビットWin上では平気でBIOS更新してたけど
先日初めて失敗したのがVista64上でだった。
思い返すと64ビットOSからは初めての更新。

それでP5B寺をオシャカにしたことでi7一式組んだんだけどw
541Socket774:2009/04/07(火) 20:32:18 ID:NVjtwF0y
あまりにもアレな初心者はギガ使うべきだろ・・・
542533:2009/04/07(火) 20:33:13 ID:9nYBV2Am
>>534
CMOSのジャンパを1分くらいショートさせて放置(ボタン電池も抜いてた)したけど、
電源は入るんだけど液晶に信号がいかないよ・・Orz
キーボードのNumLockとかも光らないです

>>535
1は試しました。
2はBIOS画面が表示されないとダメ・・?一応USBにBIOSのROMだけ入れておいたけど、
入ってるのは元凶の1403のROM…。
3については、今とりあえずセカンドマシンで書いてるのでググってみます。

ASUSupdateでのBIOS更新に失敗した事なかったから、
他の方法とか考えた事も無かったよ

>>536
FDDは付けてないので、USBからのみになります
てかUSBで更新出来るとかいつの間にそんなハイテクな時代になったんだ・・
543Socket774:2009/04/07(火) 20:33:43 ID:zX3nayXE
WSproのBIOSきてた

EZ-FlashがうpデートされてるけどこれはDOSで更新すべきか・・・めんどくさいなぁ
544Socket774:2009/04/07(火) 20:36:25 ID:qd7LIlXZ
>>542
2は付属のDVDで起動だと思う
545Socket774:2009/04/07(火) 20:40:19 ID:zX3nayXE
>>542
もちろんそんときコンセント抜いたよな?>CMOSクリア
546533:2009/04/07(火) 20:44:36 ID:9nYBV2Am
>>545
もちろん抜きました。
背面電源をOFFにして、コンセントそのものを本体から引っこ抜いて、
CMOSジャンパを一つ右にずらして10秒放置。
念のためボタン電池を抜いて1分放置して電池を元に戻した後にジャンパも戻しました。

>>544
付属のDVDとは、あのCDの事でしょうか?(ユーティリティやドライバの入ってるCD)
547Socket774:2009/04/07(火) 20:49:18 ID:qd7LIlXZ
>>546
取説にはそう書いてあるが?
読んだ??
USBメモリーでも出来るみたいだけど
8GBまでとかFAT16かFAT32とか
シングルパーティションとか決まりがある
548533:2009/04/07(火) 20:52:13 ID:9nYBV2Am
>>547
付属のDVDを入れてみましたが、
画面は真っ暗のまま「信号がありません」でご臨終状態です。
もちろん、VGAへの電源供給や背面ケーブルなども確認したのですが・・
549Socket774:2009/04/07(火) 20:55:40 ID:qd7LIlXZ
>>548
ドライブがSATAなら駄目らしい・・・
諦めて修理に出すか
こういう時のためにR2Eに買い換えるか・・・
R2EはBIOS Flashback機能があるから飛んでももう一つのBIOSで起動できる。
550Socket774:2009/04/07(火) 20:56:48 ID:2hyvei9x
CrashFreeってダメダメだよな
書き込み時にBOOTSECTを壊してしまうと使えない
でも失敗する時って大方そこを壊してるw
ココだけはGIGAのシンプルながら最強DualBIOSを見習って欲しいと前々から思ってる
551533:2009/04/07(火) 20:58:30 ID:9nYBV2Am
>>549
運良くIDEのDVDとSATAのマルチドライブを接続していたので
IDEで試したのですがそれもダメ・・
USBに拡張子ROMのデータだけを入れて刺しておけば「CrashFree BIOS 3」発動してくれるのかなぁ・・
画面に何も映らないことにはどうにも・・・Orz
552Socket774:2009/04/07(火) 21:04:34 ID:qd7LIlXZ
>>551
起動時にBIOSエラー警告の後、FD/CDのBIOSファイルが
自動的にチェックされなければ諦めるのが肝心
ここでいくらあがいても無理な物は無理。
素直にショップに行った方が良い
553533:2009/04/07(火) 21:16:08 ID:9nYBV2Am
>>552
BIOSエラー警告すらないですね。。。
電源を押すとFANが回ってLEDが光るのみです。
せめて画面に何か写れば・・・T-T
554Socket774:2009/04/07(火) 21:23:35 ID:wDeXM54R
>>553
グラボとメモリ抜いてPower Onでエラービープ鳴らない?
555Socket774:2009/04/07(火) 21:24:34 ID:nEpvKuKN
俺も戯画のときにWin上でアップデートしたらBIOSしんでDual-BIOSも働かなかったことある
修理も長すぎるしトラウマ
556Socket774:2009/04/07(火) 21:29:50 ID:qd7LIlXZ
そもそも何でOS上からなんてアップしたんだよ!
そんなの危険くらいどこにでも書いてるのに・・・
って、ちゃんとBEEP用のスピーカーは付いてる?

駄目モトで・・・
USBメモリーのBIOSの名前をAMIBOOT.ROMにリネームしてやってみる

これが最終手段・・・
557Socket774:2009/04/07(火) 21:36:41 ID:qd7LIlXZ
追加
USBメモリーはあらかじめ起動可能な状態にしておいてね
558533:2009/04/07(火) 21:44:41 ID:9nYBV2Am
>>556-557
最終手段という、ネーム変更で試してます。
USB起動状態とはどのような状態の事でしょうか
USBは2GBでFAT32にてフォーマットの後、1303のROMを名前をAMIBOOT.ROMにしてUSBに入れて
本体に刺してから電源を入れてる状態です。
559Socket774:2009/04/07(火) 21:55:43 ID:qd7LIlXZ
>>558
DOS起動可能なUSBメモリーを作成するってことね
HP USB Disk Storage Format Tool
とかでググれば分かるかも
http://freeware-station.com/freesoft/utility/other08.html
こことか一杯あるのでわかりやすそうな所を探してやればなんてことは無い。
http://www2.age2.tv/rd10/count.cgi?age1605.zip
ツールとDOSイメージはここに上げておくよ
(悪戯じゃないので安心すればいい)
http://www2.age2.tv/rd10/count.cgi?age1605.zip
560Socket774:2009/04/07(火) 22:08:22 ID:bqVsKWRb

D ・ 0 ・ ! ・ B ・ 3 ・ !

D ・ 0 ・ ! ・ B ・ 3 ・ !

D ・ 0 ・ ! ・ B ・ 3 ・ !
561Socket774:2009/04/07(火) 22:10:26 ID:qd7LIlXZ
>>558
まだ分からんのかな?
結果どうなんだろう・・・
562533:2009/04/07(火) 22:19:00 ID:9nYBV2Am
>>559
何から何までありがとうございます。
今、起動可能なUSBメモリを作成したところです。
このUSBの一番上の階層にAMIBOOT.ROMを入れて使えば良いのでしょうか・・
とりあえず試してみます!
563Socket774:2009/04/07(火) 22:28:23 ID:qd7LIlXZ
>>562
それで良いと思う
成功祈ってるよぉ
564Socket774:2009/04/07(火) 22:58:56 ID:qd7LIlXZ
結果報告が無いので寝ます!
565533:2009/04/07(火) 23:02:07 ID:9nYBV2Am
>>564
ご報告遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
やはりダメでした。

公式で書いてある通りに、正攻法でアップデートして失敗されても
ユニティの保障は無償交換とかにならないのでしょうか
購入店での保障は効かなそうですね・・
566Socket774:2009/04/07(火) 23:08:20 ID:k2g0kkyS
>>565
そこまでやってダメなら完全に死亡確定だから有償。
BIOSアップは保障外
567Socket774:2009/04/07(火) 23:12:28 ID:DmIvDso2
BIOSアップデートでの死亡は保証外
悪ぢえを働かせば(n

まぁサクっとMB買い換えで寺は授業料と思うことだね。修理対応もかなり長いみたいだし。
オクでBIOS飛ばし品として売るか、修理帰ってきてから売るか。
568Socket774:2009/04/07(火) 23:13:44 ID:icS8oZ/G
OS上でのBIOSうpはリスク高すぎ。
XPに比べてVISTAはなお更失敗の率高い。

OS上でやるほうが悪い!!!


なんて言われても納得はしがたいよな実際w
569Socket774:2009/04/07(火) 23:16:20 ID:nEpvKuKN
フリーソフトとかで失敗したならまだしもメーカー直々に作ったソフト使用して修理しないとかそんなもんはじめからつけるなと
570Socket774:2009/04/07(火) 23:16:25 ID:/8R9CtwP
ゴネろよ。名前聞き出して脅せ
571Socket774:2009/04/07(火) 23:16:26 ID:axqd7k6m
>>565
前に他のスレで利用した人がいたがこんなのもある。

http://www.maido-world.com/index.html
572Socket774:2009/04/07(火) 23:33:17 ID:JhoFtefz
>>571
SPIに対応した業者はここしか無いっぽい。
前に利用したことあるけど、レスポンスいいし対応も良かったよ。
573533:2009/04/07(火) 23:37:08 ID:9nYBV2Am
ここの住人の方々の優しさを頂けただけでも十分嬉しいです。
2chで優しくして頂いたのは初めてだったのでなんというかアレだけど
本当にありがとうございました。
明日秋葉に出向いてP6T寺V2でも買ってみるとします。
574Socket774:2009/04/07(火) 23:38:25 ID:JhoFtefz
だったら聞くなクソボケ
575Socket774:2009/04/07(火) 23:54:32 ID:usgBbgs/
V2買っても同じ過ちを繰り返すID:9nYBV2Amであった・・・・・
576Socket774:2009/04/07(火) 23:58:07 ID:0nXp3l/R
BIOS飛ばしたマザーでもP6T寺なら、
添付品完備ならヤフオクで15000円くらい付くきがするな。

なにせあそこは、なんとか直して転売するやからが多いし。
577Socket774:2009/04/08(水) 00:05:42 ID:Zu7c9Yqy
10,000円即決なら買う
578Socket774:2009/04/08(水) 00:55:12 ID:WMkSIImr
ヤフオクだとBIOS飛ばしましたっていう出品物に、「完全ジャンク扱いでNC・NR」て
但し書きがついて本当にジャンクが送られてくるんだぜ?
579Socket774:2009/04/08(水) 01:44:49 ID:XwEOPAZS
>>573
学習しろよw
V2買ってもまたやらかすぞ。デュアルBIOS標準搭載のR.O.GシリーズR2E買っとけ
580Socket774:2009/04/08(水) 06:36:46 ID:3KmMLBIV
テスト
581Socket774:2009/04/08(水) 07:35:15 ID:srCvjqGL
>>578
ジャンク=動くかもしれない
という先入観はどうよ?
582Socket774:2009/04/08(水) 07:38:12 ID:WADeooGf
PCIが2本あるR2E V2出ないかな。
まだまだPCIは必要。
583Socket774:2009/04/08(水) 08:04:15 ID:FHmzRb/G
俺はPCIeのがいいけどな
PCIはサウンドだけでいいからRIIEはちょうど良かった
584Socket774:2009/04/08(水) 08:45:42 ID:uGkuFIev
R2E使ってるけど、同じくOS上でBIOSアップ失敗して
片方のBIOSで起動して壊れた方へコピー中に失敗
購入店に検証してもらったけど起動できず保障外だったので
一ヶ月以上放置
ここの書き込みみて何気に昨晩組みなおしたら起動できた
>>573も一度完全にバラして数日CMOSクリアー状態で放置してみる価値はあると思う
585Socket774:2009/04/08(水) 11:06:21 ID:sMJHuogD
>>584
同感です。
板はまったく違うのですが、電池を入れ替えてCMOSクリアしても起動せずに
数日放置すると問題なくあっさり起動
※専門からの意見だとこのような板にはコンデンサ類が大量にあるため
 大量の電圧などが残っているために最低でも数時間は放置した方が
 無難だということ

586Socket774:2009/04/08(水) 14:21:20 ID:UXEcn8Fa
EZ-Flashは安全ですか?
587Socket774:2009/04/08(水) 14:25:58 ID:/aW1J2ix
2になって大分良くなったんじゃないかな。
588Socket774:2009/04/08(水) 15:51:56 ID:lAs3HImd
あれっ!
EverestでNB温度やQPI電圧が表示されなくなった!
何でだろう?
589Socket774:2009/04/08(水) 22:44:14 ID:0Og3KjXv
Vista64でASUS UPDATEで1403にしたけどなーんも問題なかったぞ。
その前の1303も平気だったから気にもしてなかったけど、危険な行為だったのか・・・

590Socket774:2009/04/09(木) 03:11:21 ID:2kUpdUCJ
BIOSでUSBメモリからの方が楽で安心だよ
更新後立ち上がらなくてびびるけどCMOSクリアすれば大丈夫
591Socket774:2009/04/09(木) 05:10:12 ID:j8knjdsY
B3ステップ搭載品が出回るのはいつ頃になりそうですか?
592Socket774:2009/04/09(木) 06:40:18 ID:4BcgRmi+
4月の末という人も居るが、個人的には5月頭頃かと思ってる
593Socket774:2009/04/09(木) 07:40:37 ID:4BcgRmi+
あ、これはもちろん早くても、の話な
594Socket774:2009/04/09(木) 08:37:00 ID:dc5JKUm9
っ流通在庫
595Socket774:2009/04/09(木) 08:39:38 ID:0YUbGEJw
4月にチップがメーカに渡されて、それから載せ換えだから5〜6月だろう。
596Socket774:2009/04/09(木) 10:41:51 ID:0wtOqdXr
X58(B3)載った板が生産されたとして、日本にどれだけ入ってくるか微妙だよね
売れ行きの悪い板はB2在庫がダブついて、代理店が新規の仕入れ起こさないんじゃないかと
ASUSだけに新しいバリエーション展開しそうな気も・・・
597Socket774:2009/04/09(木) 12:31:12 ID:FleKxECQ
ヤフオクにP6T寺のV2の新品が出品されてるから、>>573はこれ買ったらどうか

確か33000円即決だから価格.COMの最安値より安いけど、何か裏があるのだろうか…
598Socket774:2009/04/09(木) 22:27:24 ID:+ZKbq3Pz
RUEってメモリ1枚差では起動しない?
メモリ選別するのに1枚ずつ確認したいが1枚だと起動できない
599Socket774:2009/04/09(木) 22:28:39 ID:MUg0hQOb
刺すところ間違ってると思う
600Socket774:2009/04/09(木) 22:33:46 ID:j1hw/iJf
>>598
CPU側からひとつとばしたとこに挿しても動かない?
601Socket774:2009/04/09(木) 22:35:12 ID:adNg+5kd
青い色にさせばいい
602Socket774:2009/04/09(木) 23:09:27 ID:adNg+5kd
今日は暑いからか発熱が凄い・・・
NBが52度ってあり得ないんだが。
CPUはi7で47度
水冷の意味がない気がしてきた
(何度もグリスは確認してるので問題ないはず)
603Socket774:2009/04/09(木) 23:11:16 ID:sil/bWTH
>>602
今の時間帯で45前後だわ。クーラーはデフォルト。昼なら47かな。
604Socket774:2009/04/09(木) 23:14:30 ID:v40eYRUs
>>602
水冷は負荷をかけると威力を発揮する。
アイドルは最近の空冷に負けるかもしれないな
605Socket774:2009/04/09(木) 23:18:17 ID:NZKYM4kc
これは酷い
606Socket774:2009/04/09(木) 23:29:49 ID:hRJKBTIH
>>604
そうすると空冷と水冷のハイブリッドとかあったらおもしろそうだな
607Socket774:2009/04/09(木) 23:40:56 ID:AkIOYfnn
もともとハイブリッドだけど
608Socket774:2009/04/09(木) 23:47:06 ID:9Vo1u3QN
>>607
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/wc-601.html
いや、こんなのが言いたかったんじゃないかな?
609Socket774:2009/04/09(木) 23:58:08 ID:Rf7r03Z2
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
610Socket774:2009/04/10(金) 13:52:40 ID:O2ZOUrWn
P6T寺V2なんだけど、NBのシンクさわったら熱々でした。
ファンは付けてないんだけど、みんな付けてる?

何度になってるのか気になるわ
611Socket774:2009/04/10(金) 13:58:46 ID:VaxyLuIo
ケースによるんじゃないの?
うちはPC-X500だけどそんな熱いってほどじゃないなぁ
612Socket774:2009/04/10(金) 14:02:25 ID:w1yH84Ly
>>610
60度位まで大丈夫じゃない?
うちはR2Eだけど通常48度位
負荷時53度位
FAN付けなきゃ壊れるようなら最初から付けて売ってると思う
気にしないのが一番
613Socket774:2009/04/10(金) 14:07:21 ID:Uiwcx0D1
>>610
Probe IIで温度わからない?
水冷にする前はちんちんだった
その時の温度が90度くらい
あわててファンつけたけど
614610:2009/04/10(金) 14:18:25 ID:O2ZOUrWn
>>611
ケースはCM690です
ずーっとさわり続けるのがギリギリ我慢出来る位の熱さです。

>>612
やっぱり気にしないが1番ですかね。
マニュアル見ると付けてください的な事が書いてあったw

>>613
ProbeUじゃ表示されないんですよ
P6T系は表示されないんでしたっけ?
615Socket774:2009/04/10(金) 14:30:32 ID:Uiwcx0D1
RAMPAGE II GENEで表示されるんでできると思ってた
ファンつけただけで相当下がったんで付けてみては?
616610:2009/04/10(金) 14:50:18 ID:O2ZOUrWn
>>615
とりあえず試しに付けてみたいと思います!
ちなみに、どのファン付けたんですか?
617Socket774:2009/04/10(金) 14:58:02 ID:Uiwcx0D1
>>616
動作テストの時付けただけなんで水冷ヘッドの固定用のネジに8cm
ファン付けただけです
618Socket774:2009/04/10(金) 15:38:29 ID:bLLXl136
B3出ないなら、とっととR2E買っちまおうかな
619Socket774:2009/04/10(金) 16:16:56 ID:E8ttru5P
出ないってかw
オマエは早く現行R2E買ってくれ。
1つでも在庫が減るから。
620Socket774:2009/04/10(金) 16:34:20 ID:MuYC45pp
B3ってのは具体的にどう良くなるんだ?
621Socket774:2009/04/10(金) 16:56:29 ID:NYmOXCPG
IOH部分が設計変更されるらしいが具体的な効果は不明
622Socket774:2009/04/10(金) 17:04:37 ID:nb6rgAKM
IOH部分ってさー、IOHそのものに部分も何もおかしいだろw
623Socket774:2009/04/10(金) 17:12:01 ID:pNkMuFrA
どうせ大した違いはないと頭では分かってるんだが
損するような気分がどうしても抜けなくてずっと待ち続けてる俺
624Socket774:2009/04/10(金) 17:33:18 ID:wzJv/CCW
こういうCPUやチップセットにエラッタが…って話で毎回疑問なんだけどさ、
これで集団訴訟とか返品返金とかって話にはならないの?
去年あったPhenomのエラッタとか普通に返品ものだと思うんだけど
そういう話も聞かないし。
625Socket774:2009/04/10(金) 17:50:15 ID:3zw/gImm
プロセッサに関してはマイクロコードで修正・回避できるものなら回収はしないんじゃないの?
PhenomのTLBエラッタだってパフォーマンスが犠牲になるけどBIOSうpで回避可能だったんじゃなかったっけ?
626Socket774:2009/04/10(金) 18:08:12 ID:oCuJ0gNh
ただでさえ高くないパフォーマンス犠牲にしてるんだから、ちょっとひどいと思ったけどね・・・
627Socket774:2009/04/10(金) 18:13:34 ID:wzJv/CCW
>>625
「このパフォーマンスが出るからこの価格を出す」のがCPUの買い方だと思うんだが…
そのパフォーマンスが犠牲になるけど回避可能ってのは言い訳としてひどいw
628Socket774:2009/04/10(金) 18:36:51 ID:3zw/gImm
本来約束されたはずの性能が出なくなるのはひどいと思うけど、
プロセッサにとって致命的な欠陥とは演算ミスがあることの一点のみらしいからね
セキュリティに関するエラッタすら放置されるんだから、どんなに遅くてもとりあえず
計算結果が正しければ製品としてはおkってスタンスなんだろう
90年代のPentiumの浮動小数点除算エラッタで全数回収になったあの一件が
BIOSによるマイクロコードの書き換えという保険システムを生み出し
マイクロコードで修正可能な演算バグならリコールしないという現在の基準を作ったと言える
629Socket774:2009/04/10(金) 18:48:07 ID:RGiKQoxY
P6T SE以外は全て8層基盤ってホント?
8層ならP6Tを買おうかと思うんだが。
630Socket774:2009/04/10(金) 18:53:26 ID:70t16bXQ
8層基板はP6T寺以上
631Socket774:2009/04/10(金) 18:58:40 ID:qSlUQjvC
>>615
ROG系とノーマルの決定的な違いはセンサーの数だよね
いったんROGを経験しちゃうと、普通のには戻れない・・・

GENE調子どう?
632Socket774:2009/04/10(金) 19:02:19 ID:RGiKQoxY
>>630
マジスか
dクス
633Socket774:2009/04/10(金) 19:22:24 ID:sM8Hj9l1
1403じゃ、i7-720 ステッピングD0 は動く?
634Socket774:2009/04/10(金) 19:33:13 ID:TCUrNv2o
一寸調べりゃ分かるものを、ageに全角、最悪な奴だ
635Socket774:2009/04/10(金) 20:33:22 ID:cAPUeAwx
文字書き込んだ時間を検索に使えばいいだけなのに
636Socket774:2009/04/10(金) 20:46:09 ID:VguXE6pe
普通は検索が先だな。
2ちょんねらーに聞いても、ろくな答えが返ってこないことが多いし。
時間の無駄だからよっぽどのことでない限り質問はしないわ。
637Socket774:2009/04/10(金) 21:05:55 ID:cAPUeAwx
それは自分が悪いだけ
638Socket774:2009/04/10(金) 21:32:48 ID:DEOuMP/y
>>631
自分にはちょっとオーバースペックかなって感じです
取りあえず電圧下げて運用しつつ今色々ある設定項目を勉強中
eSATAを外付けHDDに繋ぐと6メモリくらいでWINDOWSが起動するのに
その電源切ったまま起動すると11メモリくらいかかってしまう
ANS2台でraid組んでるけどあまりに遅すぎる
しかしエンコードは定格でも速くてビックリした
639Socket774:2009/04/11(土) 00:16:17 ID:BCm5pnmJ
寺とか寺V2はOCしない自分には不必要?
無印で事足りるなら無印買おうかと思うんだけども
640Socket774:2009/04/11(土) 00:22:53 ID:itFnlo+p
OCしないならそれで全く問題ない
641Socket774:2009/04/11(土) 00:33:20 ID:b6aOVjd0
P6T無印とP6T-SEって併売体制なんだろうか
SLI対応って俺にとっては重要なポイントだから無印が終息だと嫌だなぁ
642Socket774:2009/04/11(土) 00:36:51 ID:BCm5pnmJ
>>640
ありがとう

戯画のUD3Rで6フェーズだか8フェーズってのを見た気がするんだけど
16てそんなにこのCPUをOCするのは困難なのだろうか
643Socket774:2009/04/11(土) 00:55:40 ID:itFnlo+p
>>642
過剰なだけだよ、売り文句になるからね。
8〜12フェーズでもOCできるマザーはあるよ。
644Socket774:2009/04/11(土) 00:59:32 ID:MSjDktBV
フェーズ数はSpeedstepあたりの安定度向上が云々じゃなかったっけ
645Socket774:2009/04/11(土) 01:17:02 ID:lQuW0Fme
>>639
ていうかi7はOCしないと勿体無い。
646Socket774:2009/04/11(土) 01:21:26 ID:8Einusca
i7 920を4GHzにOCするぐらいならP6Tで余裕でしょ?
もっと上のレベルを言ってるの?
647Socket774:2009/04/11(土) 01:29:38 ID:Po2+3s/K
なんか余裕とか、ごく当たり前のように言われているけど、決して余裕じゃないよ。
冷却はしっかりしなくちゃいけないし、今までのCPUより設定が多岐にわたるので、
素人がおいそれと手を出すものでもない。
648Socket774:2009/04/11(土) 01:31:45 ID:OO9MjH6q
スリープとかで問題が起こることもあるわけで定格で普通に使うのも十分にアリだと思うけど
649Socket774:2009/04/11(土) 01:38:48 ID:Oyh4HJYn
寺を使用中の方、オンボードの
Marvell 88SE6320(SAS)
Marvell 88SE6111(IDEとeSATA)
のチップの性能ってどうですか?

このスレ見る限りBiosが遅くなるようですがw
JMicronチップを見なくてよくなるならと思っているんですが、
以前PromiseのTX2650でSASディスク使ってもSATAと
パフォーマンスが変わらなかったことがあって、、、(15000
rpmのSASドライブがうるさいだけ)

それともみんな切ってたりしますw?
650Socket774:2009/04/11(土) 02:07:43 ID:BCm5pnmJ
定格で使おうかと・・・・・・
651Socket774:2009/04/11(土) 05:06:47 ID:GHS1zHCV
SASは切らないと起動時間が2倍になるからなー
652Socket774:2009/04/11(土) 07:23:23 ID:uPB4lnZl
>>649
SASってSATAと違ってCPU負荷が軽減するからServer用途で好まれるんじゃないの?
653Socket774:2009/04/11(土) 07:44:43 ID:ngdNL6Fi
P6T-DXなんですけど、ファンコンのFanXpertの温度によってファンの回転数が変わる
機能がうまく動作しません。

CPU Fanは温度で回転数変わってバッチリなんですけど、ChassisFanの設定をSilent
にしてもStandardにしても常にMAXの1800rpmになってしまいます。

マザーに繋いでるケースファンは1個だけです。BIOSは1403です
Calibrateしても100%で1454rpmになってしまう時点で正しく機能していないようです。

同じような症状の方いませんか?
654Socket774:2009/04/11(土) 08:19:04 ID:rArYsZN+
なぜ、ファンのほうに問題があるとは思わないのだ。
655Socket774:2009/04/11(土) 08:28:47 ID:sbW9/lBz
>>649
SASはランダムアクセスが多発する環境下での性能低下を押さえるのが目的だから
シーケンシャルの性能で計っちゃだめですよ。
WDの2TBあたりのHDDと比較するとわかりやすいんじゃないかと。

現状ではX-25Eあたりと併用しつつも
動画と音声以外の雑多を全て引き受けさせるというのが
正しい使い方だと思われ。

BIOS抜けるのが遅いに対するよくある対処としては
スリープ使うか24h起動にすれば問題ないと。
656649:2009/04/11(土) 10:22:24 ID:Oyh4HJYn
>>651-652  >>655
レス、ありがとう。

起動時間については、そんなに気にならないので、おっしゃる
ように、昔の数字にでないSCSIの優位性(コントロールチップ
を持っているため引っかからないような)をSASに求めて、以前
tx2650というPromise のPDC42819 ControllerのボードをDG965WH
というICH8Rのマザーに使いました。

ベンチではえらく優秀で、シークタイムなど2ms台が出ることも
あるほどで感動していたのですが、(シーケンシャルはラプタン
とかとほぼ一緒でした)何か引っかかる。

あるとき、重い動画を見てみたら、以前にHDD以外まったく同じ環境で
ラプタンでは問題なく再生できて動画がこま落ち。体感上も今のSSD
のプチフリの短い奴wが時折はいるので、HDDの不良を考え、ICHに
つないで問題ないSATAのドライブにつないで再インストールしても同様。

今思えば、PATA用に乗っているJmicronとの干渉もあったのかもしれないのですが
(IDEにしていないと駄目とか訳分からん干渉があった)、光学ドライブ
がその当時、SATAのものに問題があったため(OSからSCSI扱い
になって見失うなど)、これを切るわけにはいかなかったので、あきらめました。

同じような症状が、このチップをオンボードで載せてたMSIか何か
のマザーでもあったとか。そのとき言われていたのが、このPROMISEの
チップ、安いからなぁってのがという言い訳です(←こういわれると
確かに言い返せない)。なので、Marvell 88SE6320(SAS)←とくにこいつの性
能というか、使い勝手が皆さんに聞けたらと思いました。用途は
とりあえず、今眠っているSASドライブにつなぎたいんですwww。
657Socket774:2009/04/11(土) 13:19:41 ID:uPB4lnZl
Marvell 88SE6320についてググってみたけど全然技術情報ないなぁ
俺の探し方が悪いのかもわからないけど。
658Socket774:2009/04/11(土) 13:45:20 ID:ngdNL6Fi
>>654
他のPCに付けてた1000rpmと800rpmに付け替えたけどダメでした。
皆さんFanXpertはCPUにしか使ってないのかな?
659Socket774:2009/04/11(土) 14:48:22 ID:r+h5UUNb
>>658
pwmとかは関係ないの?
660Socket774:2009/04/11(土) 18:03:22 ID:8q2mAVXx
ちゃんとコントロールできる端子に繋げてる?
661Socket774:2009/04/11(土) 21:45:48 ID:mXJqPKDV
P6Tで今回組んだのですが、
PCI-EXPRESSx1にボードを刺すと、WINDOWSが立ち上がりません。
オーバークロックはしていません。
なにか設定するような所はあるでしょうか?
662Socket774:2009/04/11(土) 22:35:35 ID:RPJHY90B
情報少なすぎ
エスパースレへどうぞ。
663Socket774:2009/04/11(土) 22:41:21 ID:MSjDktBV
>>661
HDDのboot設定を確認してください
664Socket774:2009/04/11(土) 22:41:22 ID:juhu+w1z
両親が離婚しました
665Socket774:2009/04/11(土) 22:49:38 ID:0xLuLbGd
>>661
biosからonboardsoundをoff
666Socket774:2009/04/12(日) 00:31:05 ID:UbxQS6tD
R2EだけどNB53度って異常?
水冷の意味無いみたい。
667Socket774:2009/04/12(日) 01:00:38 ID:gRdz5mTm
空冷のうちのと全く同温度だ。
668Socket774:2009/04/12(日) 01:12:43 ID:6qAUfDnU
鎌天使な俺は45度
669Socket774:2009/04/12(日) 01:17:53 ID:pLSdw+eK
GA-EX58-UD4 Rev.1.0とP6Tのどちらを買おうか迷っています。
気持ちはP6Tに傾いていますが、P6Tのほうが買いですか?
670Socket774:2009/04/12(日) 01:20:06 ID:APFVBeTY
このスレで聞くんだから当然答えはP6Tにキマっとる
671Socket774:2009/04/12(日) 03:36:06 ID:OgSWHb6h
>>666
うちは空冷で42度だよトップフローだけど
しげるにすると52度
672Socket774:2009/04/12(日) 03:39:05 ID:2rEOSZrM
X58は熱持ちすぎなんだよな。ひょっとするとB3で多少は改善するかも知れんけど。
673Socket774:2009/04/12(日) 07:12:24 ID:p1iUjlZF
>>672
B3がそこまでマネージメントするか?
674Socket774:2009/04/12(日) 07:38:37 ID:OgSWHb6h
エラッタ修正されるだけじゃないかな
露骨に違うと旧在庫がだぶ付いちゃって面倒なことになりそう
675Socket774:2009/04/12(日) 07:38:47 ID:MCFGln7i
R2EのNBの温度を書いてる人が居るけど、室温は何度なのかな?

全て空冷でTX数時間シバキの場合
室温22℃→NB温度42℃
室温31℃→NB温度52℃

室温22℃でCPUクーラーをそれぞれ変えてみた場合の温度差は最大3℃
AXP-140に載せるファンは色々試したけど、ほぼ変わらず
AXP-140≒TRUE Copper>>>IFX-14だった
676Socket774:2009/04/12(日) 07:47:19 ID:OgSWHb6h
>>675
東京の今の時間
SB、NB共にしげるで48度だよ
冷暖房無し
677Socket774:2009/04/12(日) 08:08:52 ID:6qAUfDnU
室温25度
170*21
アイドル45度
負荷時50度
定格だと−5
678Socket774:2009/04/12(日) 10:12:05 ID:FYTsCtwt
定格運用アイドル時 室温23.5℃ 水冷GTS360 FAN12cm38mmx3 水温ラジ通過で26.4℃
水枕は水夫のヒートシンクに乗せるタイプのもの
NB39℃ SB40℃
ちなみにヒートシンクのグリスは全部AS-05に塗りかえてやった
塗り替え前より5℃以上は下がってるからいい感じかも
679Socket774:2009/04/12(日) 10:13:18 ID:FYTsCtwt
板はRIIEです
680Socket774:2009/04/12(日) 19:09:32 ID:oI2u/c8p
P6T SEで先月20日に組んだんだが
おとといから突如LANが機能しなくなる事があり、この状態で休止モードにしようとすると
休止モードの準備をしています... のままフリーズする。

マザーの初期不良?
681Socket774:2009/04/12(日) 22:48:24 ID:SLgEmlLX
>>680
OSとか最低限の環境くらい書こうぜ
682Socket774:2009/04/12(日) 23:31:19 ID:0//sy9o4
>>680
デバイスの電源の管理を確認。
683Socket774:2009/04/12(日) 23:33:11 ID:jgfsiYXS
なんで>>3のP6T SEだけリンクないん?
684Socket774:2009/04/12(日) 23:38:16 ID:S5La3Anc
俺はP6Tで、LANケーブルの先っちょのコネクタの部分が金属シールドされてるやつだとダメだった。
685Socket774:2009/04/13(月) 05:03:52 ID:X9Ur2yZm
>>683
このスレが立った当時、SEはまだ公式サイトの製品リストに記載がなく
ftpに製品名のディレクトリがあるだけの状態だった
686Socket774:2009/04/13(月) 10:58:45 ID:TOU2luBw
B3まだ?
687Socket774:2009/04/13(月) 12:56:14 ID:xwavJyzs
GENEで1台作ったのだが
HT切って速度もVも落としまくったのだが
窒息気味ケースなせいかアイドルでノースが80度・・・orz
D0が53度

狭いケースにHDD4台とか無理しすぎたか
それにしてもノースってこんなに温度上がるものなのか
688Socket774:2009/04/13(月) 13:38:40 ID:8mxeyVh9
GENEってオプションのファン付いてこないの?
689Socket774:2009/04/13(月) 14:21:24 ID:xwavJyzs
>>688
付いてなかったよー
LCD Posterとかは付いてたんだが
690Socket774:2009/04/13(月) 15:04:00 ID:IaWRQ94W
それは・・・、チップセットのヒートシンク浮いてるか
グリスの塗りなおしが必要かも。
心配なら代理店に連絡。
691Socket774:2009/04/13(月) 15:19:58 ID:xwavJyzs
>>690
やっぱり変なのかなぁ
夏を越すどころか春が越せないかも
あまりに惨いんで4cmファン2つと8cmファンとステー買った

帰ったら取り付けてまた確認してみる
60度位まで下がって欲しいよね
ダメだったら店に連絡かな
692Socket774:2009/04/13(月) 15:28:31 ID:IaWRQ94W
>>691
R.O.G.シリーズに限らずチップセットクーラのグリスの塗り直しはデフォ。
まあ、クーラー剥す時にコア欠けする可能性も高いんで心配なら店に聞いた方が無難。
ユニティ取り扱いなら直接サポートにメールした方が早いよ。
693Socket774:2009/04/13(月) 16:21:28 ID:oX1n8uCz
ヒートシンク外したら写真うp
694Socket774:2009/04/13(月) 17:08:18 ID:be7BSZyG
昨晩900にGENE+260SLIで組んだがアイドルでノース58度サウス48度。ノース真上に7cm2500ファンを付けてノース、サウス共に48度になったよ
695691:2009/04/13(月) 17:15:30 ID:00cYlWqC
家に帰ってきた
買ってきた4cmファン(ケース後部用)付けようとしたらサイズ間違えてたorz
5cmファンが必要だったみたい

吸排気に関しては昨日と同じだが買ってきた8cmファンとステーで
直で送風しつつ今温度見てます

どんどん上昇してノース今63度
CPU50度サウス55度

あ、ノース64度になた
696691:2009/04/13(月) 17:30:55 ID:00cYlWqC
>>692
ユニティ取り扱いのマザボです
>チップセットクーラのグリスの塗り直しはデフォ。
これは知らんかった
明日5cmファン買ってきてそれでも下がらなかったら
塗りなおしやってみるねー

現在ノース67度
室温23.9度

ファン付ける前に比べれば大分マシになった・・・かな?
697Socket774:2009/04/13(月) 17:42:14 ID:FNiBnrx2
手で触って確認が一番。
センサーの異常なだけかもしれないし
698Socket774:2009/04/13(月) 18:16:59 ID:CYQhHWfr
>>696
ケース内のエアーフローが良くないとそんな感じの温度になってしまうと思う
フロントにラジ積んだ状態で仮組みした時80度超えていた
エアーフロー見なおししたほうが良いかも
サウスはデフォがシリコングリスなので塗りなおし簡単だけど
ノースはキャラメルみたいなやつ(名前を知らないので)なので
すごく硬い
最初は取るの躊躇したけどちょっと力を入れたら取れた
暖めてから取れば簡単に取れるのかなぁ?
699696:2009/04/13(月) 18:58:12 ID:00cYlWqC
>>698
最初に仮組みした時は98度記録しました
配線の取り回ししなおしてまとめてやっと80度・・

そう考えればかなり下がったんですよね
明日のリア排気ファンに期待かな

それで60度程度で安定してくれれば塗りなおししなくてもいけるかな?
怖いから極力避けたいんですけどねぇ
現在ノース70度です
700Socket774:2009/04/13(月) 19:06:50 ID:jHJppjpe
>>699
だから手で触って確認しろと!
うちのはR2Eで53度と温度表示だけど触ると全く熱くない。
センサーの位置の関係で発熱の高いグラボを付けてると温度が高く表示される。
701Socket774:2009/04/13(月) 19:08:51 ID:jHJppjpe
追加
GENEは知らんがNBが本当に90度超えたらBIOSでいじくってなかったら
止まるか警告か何かあるはず。
そういう設定になってる
702699:2009/04/13(月) 19:19:21 ID:00cYlWqC
>>700
すっげー熱かったです
グラボは下?から2番目のスロットに付けてます
4650です
703Socket774:2009/04/13(月) 19:35:16 ID:FNiBnrx2
>>702
触れたなら大丈夫だろう。
704702:2009/04/13(月) 19:50:23 ID:00cYlWqC
>>703
触るのもうヤです

ノース70度で安定してるかな
CPUは57と58度をいったりきたり

8cmファンのお陰で昨日より10度下がった
エアフローの工夫で更に10度いけるといいな

アイドルでは温度この辺で安定みたいなのでちょっとネトゲしてみます
705702:2009/04/13(月) 19:56:07 ID:00cYlWqC
いきなりCPUが65度越えて警告メッセージ出まくりorz
706Socket774:2009/04/13(月) 20:12:34 ID:jHJppjpe
>>705
日記はもう良い・・・
65度位で警告は出ないだろ。
フルタワーで水冷だけど負荷をかけると80度とかで動くぞ
NB温度は今日の方が涼しいからだろ

このネタ終了
707Socket774:2009/04/13(月) 20:18:56 ID:CYQhHWfr
>>706
PC PROBEUの初期設定65℃で警告が出てるってことでしょ
708Socket774:2009/04/14(火) 01:13:34 ID:X0Kmr5qU
普通、この手のユーザーはBIOSの警告と思うんじゃね?
709Socket774:2009/04/14(火) 01:15:32 ID:X0Kmr5qU
「この手のユーザー」はおかしいな
「このクラスのMB使いは」です
710Socket774:2009/04/14(火) 04:17:34 ID:yh+QEoqQ
PC PROBEUなんてトラブルの元なのに入れるのダメだろ
711Socket774:2009/04/14(火) 04:43:57 ID:v8NcXUG7
ASUSのツンデレ買うより、素直なかわいいギガバイドのほうがよくね?
712Socket774:2009/04/14(火) 05:44:42 ID:yvuvq+SO
釣られねえよ
713Socket774:2009/04/14(火) 05:57:34 ID:yh+QEoqQ
素人がやたらハイスペックで組みたがるな
714Socket774:2009/04/14(火) 08:54:59 ID:hrMoaa+P
R2E新BIOSまだかな??
715Socket774:2009/04/14(火) 09:47:32 ID:Fx9k9B51
まだです
716Socket774:2009/04/14(火) 09:54:12 ID:EMZEBL1D
GW明けだろうな
717Socket774:2009/04/14(火) 10:43:32 ID:Ba7UDcXd
>713
素人と玄人の違いを述べてみよ。みたいなテストが出たら貴公はどう答える?

718Socket774:2009/04/14(火) 10:58:33 ID:EMZEBL1D
自称玄人
719Socket774:2009/04/14(火) 10:59:51 ID:bkmqa4dh
ハイスペ組めない自称玄人に構うなよ。
720Socket774:2009/04/14(火) 11:23:10 ID:PIeIKB2i
いいからR2Eの新BIOSはやくしろ
721Socket774:2009/04/14(火) 11:24:09 ID:Ba7UDcXd
命令は嫌いです
722Socket774:2009/04/14(火) 11:24:26 ID:EMZEBL1D
ビーサン買えよ
723Socket774:2009/04/14(火) 13:05:45 ID:7AEcN7AI
既出ならすまんけど、
P6T無印のBIOSでCore選択して遊んでたらおかしな現象発見
それぞれの事象を1枚に編集してみた
http://www4.uploader.jp/user/korokoro/images/korokoro_uljp00020.jpg
条件
倍率 Auto
TurboMode ON
HT ON
C1E OFF
C-State OFF

Core1のみだと、1コア2スレッド倍率22(負荷かけても)
Core2のみ   2コア4スレッド倍率21
ALLは普通に4コア8スレッド倍率21    で動作

これってBIOSのバグ?i7の仕様?
724Socket774:2009/04/14(火) 13:28:01 ID:YnUIhqPY
turboの仕様だろ。どこがおかしいと思うんだ?
725Socket774:2009/04/14(火) 13:33:08 ID:tGglzDH8
>>723
C1E OFFなのにx22可能?
726Socket774:2009/04/14(火) 13:40:40 ID:YnUIhqPY
C1Eはクロックを下に下げる機能だろ。
つまり、この場合はturboが効きっぱなし?で、
1Core Busyで二段階アップのx22、2-4Core Busyで1段階アップのx21で、
特に異常ではない様な気がするが。
727Socket774:2009/04/14(火) 13:54:58 ID:7AEcN7AI
>>724
何でCore1のみの時だけ負荷かけても1コアで動くのかってのが疑問
Core2のみ選択時も負荷がかかってない時、1コアで動いてるなら疑問に思わなかった
>>725
1コアのみ選択時は高負荷でも22倍で行ける様だね
http://www4.uploader.jp/user/korokoro/images/korokoro_uljp00021.jpg
これも疑問だった訳だが・・・
728Socket774:2009/04/14(火) 13:58:06 ID:tGglzDH8
>>726
>C1Eはクロックを下に下げる機能だろ。
それだけじゃないぜ。C-stateはコア停止の機能も司る。
コア#2と#3が休止(P0)しないと+2ブーストは発動しない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/kaigai463.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/kaigai08.jpg

現象からすると、C1Eの設定にかかわらず、BIOSでコア数を制限してやれば(もちろんTurbo ONで)
+2が使えるって仕様のようだね
729Socket774:2009/04/14(火) 15:31:41 ID:PgzZ9dXp
22倍発動は
BIOSでIntel C-STATE TechをEnabledにして、C State package Limit settingをAutoにすれば
ASUSのマザーならアイドル時に誰でもなるだろ。
730Socket774:2009/04/14(火) 15:37:29 ID:2aqWEIbO
R2E BIOS1205出ますよ。
大分前に出来てるだけどね。

もう暫くお待ち下さい…
731Socket774:2009/04/14(火) 15:45:30 ID:PIeIKB2i
FTPに1306が来てるじゃないの・・・
732Socket774:2009/04/14(火) 16:01:33 ID:dC39O/CE
r2eのbios1306がupだけどサイズが小さくなってる
内容はxeon対応とかかな
733730:2009/04/14(火) 16:19:38 ID:qizXn8zs
まじだ。
1205はbetaすら出ずに飛んだのか。。

これから入れてみる。
XEON対応してたら報告する
734730:2009/04/14(火) 17:06:34 ID:+/C3/MTy
BIOS1306をぶち込んだけど
BIOS1204と違いがワカンネ。

Xeonは以前と相変わらず項目が減ったままでした。
とりあえず問題くさい。出来立てほやほやだね。このBIOS
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00058.jpg
735Socket774:2009/04/14(火) 17:11:32 ID:1ukK0tSc
すまんが、RUEのBIOS1306の在り処教えてくれ
736Socket774:2009/04/14(火) 17:28:10 ID:KNU1Ie3f
テンプレ
737Socket774:2009/04/14(火) 17:36:24 ID:1ukK0tSc
>>736
735だが俺の事だよな〜
ASUSTeK公式
ラインナップ
BIOS(台湾FTP)
アップデート情報(BIOS、ドライバ等)
どこにも見つけられない俺はダメな奴〜
738Socket774:2009/04/14(火) 17:38:58 ID:KNU1Ie3f
>>736
>>4だよ
739Socket774:2009/04/14(火) 18:01:38 ID:7AEcN7AI
>>735
tp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/
これお気に入りに入れとけ
最初にf付けるの忘れるなよ
740Socket774:2009/04/14(火) 18:50:40 ID:1ukK0tSc
>>738>>739ありがと
>>4>>739の処でも1306が見つけられないには俺だけ?
741Socket774:2009/04/14(火) 18:59:21 ID:GRZZvoNJ
メクラかよ
742Socket774:2009/04/14(火) 19:03:54 ID:WQ3GyuWK
釣りなのか真性なのか分からん
743Socket774:2009/04/14(火) 19:19:11 ID:EMZEBL1D
こうしてやればどうだ?
あえて先頭からキッチリ記述
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageII-ASUS-Extreme-1306.zip
744Socket774:2009/04/14(火) 19:51:34 ID:LS9M7eyj
つーか、これほどのバカがBIOSアップデートとかすんなや
745Socket774:2009/04/14(火) 20:34:53 ID:qwtU/QuO
>>740がアホ扱いされてるが
確かに1306タイミング悪いと消えてる事がある
昼間は自分もわからなかった
746Socket774:2009/04/14(火) 20:42:26 ID:YnUIhqPY
ラウンドロビンだろ。全てのミラーに行き渡ってないだけ。
ファイルが見えている人は、そのサーバのipを直接教えてあげないと駄目。
747Socket774:2009/04/14(火) 21:12:55 ID:AR0e+9wL
1306入れてみた
CPU ConfigrationにEISTとTurboModeの項目が追加されたのを確認
@965EE
748Socket774:2009/04/14(火) 21:22:35 ID:yh+QEoqQ
S3のメモリレイテンシ問題直った?
749Socket774:2009/04/14(火) 21:48:08 ID:u0FQiSAp
>>747
元々なかったか・・・?
750Socket774:2009/04/14(火) 22:23:32 ID:yh+QEoqQ
1306入れたらまた設定やり直さなきゃならないのね
751Socket774:2009/04/14(火) 22:35:33 ID:AR0e+9wL
>>749
他のモデルでは知らんが、少なくとも965ではその項目が無かった
965Aロット2個とR2E2枚で確認済
752Socket774:2009/04/14(火) 23:01:53 ID:hrMoaa+P
結局何が変わってるんだろう??
Fixed BIOS setup may lag when if set CPU ratio over standard ratio
意味が分からない
753Socket774:2009/04/14(火) 23:06:11 ID:yh+QEoqQ
S3でメモリタイミング変わるの直ってなかった
754Socket774:2009/04/15(水) 00:23:41 ID:ca82jk1b
変わるのはCPU-Zでの表示だけだろ。
755Socket774:2009/04/15(水) 01:12:06 ID:0Fv9Ef0+
ほんとにCL4になってたら即落ちでしょう
S3復帰後の電圧異常も直ってるからかなり改善されたような気がするよ
756Socket774:2009/04/15(水) 01:49:12 ID:6Mr3P6P0
CPU-Zが悪いのか・・・・
757Socket774:2009/04/15(水) 09:23:23 ID:bcP7c7wl
ビーサン買って来る
758Socket774:2009/04/15(水) 13:04:24 ID:OgR06xb2
>>752
CPU倍率を規定より高く設定している場合(Turbo
759Socket774:2009/04/15(水) 13:07:10 ID:OgR06xb2
途中送信したorz

CPU倍率を規定より高く設定している場合(TurboMode時倍率固定含む)、
POST画面からBIOSセットアップ画面に入るのに時間がかかる事がある問題の修正

と思われ
760Socket774:2009/04/15(水) 14:47:58 ID:ioi6QLK6
P6T寺V2なんですが、
PCI Express 2.0 x16のスロットに、
PCI Express x 1のサウンドカードさせますか?
通常のPCI Express x4のスロットにはグラボの熱の影響がありそうなので、
出来ればPCI Express 2.0にさせればと思っています。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 14:49:40 ID:py+/wvv2
>>760
いや、いけるだろう普通・・・
762Socket774:2009/04/15(水) 15:08:01 ID:ioi6QLK6
>>761
すまん安心した
ありがとう
763Socket774:2009/04/15(水) 15:32:15 ID:2VRGfi6G
RampageUGeneの下段PCI-Ex16にXonar差してるよ
764Socket774:2009/04/15(水) 17:59:06 ID:UhljnVnc
I7はじめようと思うんだけど現在売ってるP6T系ってBIOSUP済み?
怖くて買えないんだけど・・
765Socket774:2009/04/15(水) 18:02:20 ID:2LTGBb20
>>764
D0でもPOSTすっから大丈夫
USBメモリにBIOS突っ込んで用意しとけ
766Socket774:2009/04/15(水) 18:13:20 ID:UhljnVnc
>>765
他のPCからAFUDOSとBIOSをUSBに突っ込んで用意しとけって 事であってます?
買ってからBIOS画面でなんの仕込みもなくフロッピーじゃなくてUSBからも起動できるって事ですね?
767Socket774:2009/04/15(水) 18:21:14 ID:2LTGBb20
>>766
BIOSデータをUSBメモリに突っ込んでおけば
BIOSのとこからBIOSのUSBアップデート出来る
768Socket774:2009/04/15(水) 18:21:44 ID:ZgRS5B3w
Dos起動じゃなくても今のマザーはUSBメモリを使って
BIOSをUPDATEする機能が付いてるってこと
769Socket774:2009/04/15(水) 18:24:25 ID:UhljnVnc
>>767
え?
BIOS突っ込んでおくだけでUPできるの?
しかもUSBに?

最近のマザボすげぇええ!
770Socket774:2009/04/15(水) 18:28:40 ID:yXeNFFbY
どこの浦島太郎だよw
もう5年以上前からできるつーの。
771Socket774:2009/04/15(水) 18:32:05 ID:UhljnVnc
>>770
ずばり最後の自作が939規格の初期ぐらいだった気がする
772Socket774:2009/04/15(水) 18:32:37 ID:U6gajKpf
おぃおぃ
今まで何をやってたんだか…
驚くことじゃ無く普通のやり方だぞ
773Socket774:2009/04/15(水) 18:42:51 ID:yXeNFFbY
今はBIOSサイズが大きくなりすぎてFD1枚に入りきらないから、FDDだけじゃ物理的に難しいんだよ。
まぁ分割してRAM上の仮想ディスクに展開してもいいんだけど、如何せんダルすぎる。
774Socket774:2009/04/15(水) 18:44:13 ID:lGt47eoz
Asusならwindows上からでも可能じゃん。
775Socket774:2009/04/15(水) 18:46:30 ID:UhljnVnc
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/ez_flash2.html
これか・・・
今使ってるマザボA8Vに実装されてなかったよ・・・

windows上でやったことあるけど一回失敗して怖くてもうやってない。
776Socket774:2009/04/15(水) 18:46:44 ID:4i1ybRDq
>>774
戯画でもいっしょただ安定しないだけでは?
777Socket774:2009/04/15(水) 21:20:52 ID:4G1IDKaO
R2E買ったけど、もうすぐ4G×3枚とかが安く出そうだけど、24G積めないから辛いな・・・。
778Socket774:2009/04/15(水) 21:38:59 ID:+QkM/poW
何が辛いのか意味わかんない
779Socket774:2009/04/15(水) 21:50:09 ID:2LTGBb20
>>777
そもそも4GBモジュール自体が高い
あと1年は厳しい
780Socket774:2009/04/15(水) 22:08:01 ID:4G1IDKaO
>>779
あと一年かー。それぐらいなら後悔しなくて済みそうだ。
781Socket774:2009/04/15(水) 23:06:59 ID:cqeEVqhV
誰か、RampageUGENEでBIOS0705試した人いる?
782Socket774:2009/04/16(木) 09:47:13 ID:hxo4CJXm
R2Eのメモリ上限
12GB表記と24GB表記の2通りあるよね
日本だと12BG表記のほうが多い気がする
どっちなんだろう?
783Socket774:2009/04/16(木) 10:01:37 ID:hxo4CJXm
784Socket774:2009/04/16(木) 10:18:14 ID:FW6cRG+s
日本のページでもRampage2GENEは最大搭載可能容量24GBになってるよ
実際試した訳じゃないけどR2GがOKならR2Eもいける気がする
誰か4Gx6試す勇者がいないかな〜
785Socket774:2009/04/16(木) 10:21:32 ID:WYnenrmL
P6T無印でも24Gいけるかなー
786Socket774:2009/04/16(木) 10:26:17 ID:hOLcBOsL
>781
D0と同時購入ですぐ入れた
787Socket774:2009/04/16(木) 10:36:27 ID:hxo4CJXm
>>784
ちなみに代理店だと

MVK 12GB
ttp://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1366/rampageextreme.php

ユニティ 24GB
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/rampage2extreme/index.html#detail

うーん・・・
まあ、そろそろうざくなりそうなんでこの辺で・・・
IHYerを待つしかないかな
788Socket774:2009/04/16(木) 10:38:08 ID:SIR5+Jkk
電話して聞けよ。
789Socket774:2009/04/16(木) 10:40:17 ID:vXxzJkCr
4GB1万くらいになってくれればね
790Socket774:2009/04/16(木) 11:24:18 ID:m/ooGlX/
おれも参加してみたw
>784
マニュアルDLして比較してみた
英語、日本語両方ともMax12GBって書いてあったよ
791Socket774:2009/04/16(木) 11:27:18 ID:lD/m6U0V
24GB対応版を待つわw
792Socket774:2009/04/16(木) 13:50:22 ID:F52y1X0e
x58は24Gいける電話して聞いた
793Socket774:2009/04/16(木) 14:33:44 ID:vXxzJkCr
X38やX48同様その時に動作検証できる容量で記載しただけだろう
794Socket774:2009/04/16(木) 15:29:32 ID:eEmfIowU
4G以上の話をしてる人は、みんな64bit版使ってるのかしらん。
795Socket774:2009/04/16(木) 15:53:35 ID:m/ooGlX/
6G積んでるけど32Bitだよ
64bit移行はwin7出たらのつもり
796764:2009/04/16(木) 16:01:36 ID:eNxaxAXS
P6T 寺V2を3万4千円
D0ステップを2万8800円で買ってきますた!

後はちまちま自作してきます〜
797Socket774:2009/04/16(木) 16:31:40 ID:AJqqi3d/
そりゃまた随分とボラれたね
798Socket774:2009/04/16(木) 16:32:10 ID:2CHFcEiZ
188の者ですけど、マジでR2Eに付属のサウンドカードのドライバはどこ?
799Socket774:2009/04/16(木) 16:34:34 ID:lD/m6U0V
24Gいけるのか…
32000円で叩き売りされてたときに買っておけばよかった…。
800Socket774:2009/04/16(木) 16:38:10 ID:Jbw9pl49
Vista入れようとしてるんですけど読み込んでくれません
ExpressGateでDVD読んでることは分かりました…
P6T Deluxueです…
801Socket774:2009/04/16(木) 16:42:45 ID:Mebkev1L
メッセージが出たらキーボードのキーを押せ
802Socket774:2009/04/16(木) 16:48:39 ID:Jbw9pl49
ずっと連打してるんですけど
ピーって音が出てexpressgateに行っちゃいます
BIOSでNo Physical Diskってあるんですけど関係ありますか
803Socket774:2009/04/16(木) 17:11:09 ID:eNxaxAXS
>>797
実家だからネットショップ使いづらいんすよw
特売日とかセールにあわせて行動できるほど余裕ないですし。
804Socket774:2009/04/16(木) 17:14:31 ID:Jbw9pl49
優先順位IDEを一番にしたら出来ました…
何やってたんだろう
805Socket774:2009/04/16(木) 17:46:09 ID:sYq0bjVV
ExpressGateを使ってる人いる?
IDEケーブル接続してると起動しないし切る以外ないわ。
806Socket774:2009/04/16(木) 18:33:18 ID:UW7idnBE
設定が消えたらまずするのがExpressGateを切る作業
807Socket774:2009/04/17(金) 03:44:27 ID:gq2d+5iw
P6T6 WS Revolution の付属SLIコネクタ長さ足りてないんだけど・・・
3-way用のなら届くけど、2-way SLIするときに3-way用のコネクタ使うのはマズイかな?
808Socket774:2009/04/17(金) 12:27:44 ID:As6UnDCm
ウチのP6Tは88GTを2枚ともS1化してるのでSLIコネクタ使わずにSLIしてるけど、WSレボは出来ないのかな?
あとSLIコネクタナシだとパフォーマンス的に良くないのかな?
809Socket774:2009/04/17(金) 12:53:40 ID:FLS/zmnU
3-way SLIコネクタは,各カードを1対1で接続する。
これで分かるだろ。

手元にものがあるのに,なぜ自分で試さないのか不思議だなあ。
壊れるとでも思っているのか?
810Socket774:2009/04/17(金) 19:04:17 ID:PR+sM8y3
頭が壊れ(ry
811Socket774:2009/04/17(金) 20:31:45 ID:3YeHlV7S
単にまんどくさいだけなんだろw
812Socket774:2009/04/17(金) 21:00:12 ID:WMdguFMc
壊れるのが怖いに一票
813807:2009/04/17(金) 22:49:10 ID:Pjp/MRdS
ああ、なんか申し訳ない。
もともと3-wayにするつもりだったから、特に困ってたって訳ではないんだ。
ただ、マニュアルで推奨されてるの2-wayの時のカードの挿し方と
ブリッジコネクタが対応してないのが気になって。
確かに試してから書き込むべきだった。
814Socket774:2009/04/17(金) 23:29:43 ID:48jbTJxw
寺V2におまけでついてるヒートシンクの後付ファンってゴミ?
取り付けたらカタついてまともに固定されてないから騒音の元になりそうだしCPUクーラー(無限2)と干渉しそう。

多少オーバークロックする予定だけどはっきり言って音に関してデメリットでかいですかこれ?
815Socket774:2009/04/18(土) 02:46:37 ID:9aqPniZI
ケースファンより煩いしトップフローのファンでまとめて冷やしたほうが冷えそう
忍者だからつけてるけど
816Socket774:2009/04/18(土) 07:46:04 ID:IKF7t2XH
みんなチップセットのグリス塗りなおしてる?
塗りなおした人いたら剥がした時の様子教えて
817Socket774:2009/04/18(土) 09:14:32 ID:WkeM1eQV
ほい!
http://www4.uploader.jp/user/korokoro/images/korokoro_uljp00022.jpg
P6T無印
剥がすのは楽だったけど、この黄色いグリス?(というより熱伝導接着剤?)を
チップから剥ぎ取るのが厄介だったお
ジッポオイルとかパーツクリーナとかでかなり乱暴に爪立てて削り取った感じ
水冷化したけど、無印ではチップ温度モニタできないから、効果の程は不明
818Socket774:2009/04/18(土) 09:46:31 ID:IKF7t2XH
シンクの黄色だけ取るのなんか難しそう・・・・・
熱的な問題考えると白も剥がしちゃったほうがいいのかな
819Socket774:2009/04/18(土) 09:53:52 ID:WkeM1eQV
保護テープにチップコンの跡が付いてるのだけはチェックな
820Socket774:2009/04/18(土) 10:44:21 ID:ZhBtNYKo
>>818
それ剥がすとシンクとチップ横の米粒みたいなやつが
接触してマザーが壊れてしまう
821Socket774:2009/04/18(土) 21:41:12 ID:aK53WBsR
無水エタノールを染み込ませてやれば、少しずつ浮いてくるよ。
822Socket774:2009/04/18(土) 21:41:25 ID:Hyr0gShW
ぱいぱん
823Socket774:2009/04/18(土) 22:33:20 ID:DSICyDH2
V2がもうちょっとだけ安くなってくれれば…
通販に頼るしかない生活なのだけど都会のPCショップじゃすでに3万切ってるのかな
824Socket774:2009/04/18(土) 22:41:13 ID:nrizvh5X
昨日秋葉行ったけど、3万3千代が一番安かったかな?
825Socket774:2009/04/18(土) 23:52:11 ID:Vr5MrWAR
今日ゾネで31800円だったよ。限定特価だったが。
それ以外では石丸が32800円だった。
826Socket774:2009/04/18(土) 23:58:43 ID:Vr5MrWAR
ごめん ゾネは31980円だった。
これにロッキーあわせると30061円

ちなみに正面のクレバリーに無印P6T寺が29970円だか
詳しくは覚えてないが3万きっていたが代理店がMVKだったのでやめた。
827Socket774:2009/04/19(日) 00:05:49 ID:wGiPisX3
寺のSASって評判悪くてV2出たみたいだけど
どんな風に評判悪かったの?
SAS付いた鯖を注文したから寺にSASだけ乗せようと
思ってて。
828Socket774:2009/04/19(日) 00:12:55 ID:fSqH1wap
SATAでICH10RAIDやってるとSASのドライブが使えるのはWindows上だけ
というのしかわからない・・・。

V2+Optiarc SATA ドライブでXPがドライバー突っ込んでもRAIDモードで入らない・・・BSODになる。
IDE互換モードなら入る。
ノーマル+BDC-S02ならこの方法で問題なかったのにな・・・。
Optiarcが悪いくさいが・・・。
829Socket774:2009/04/19(日) 03:18:14 ID:ENxv1bZS
>>827
DELLのアレ買ったんですね
そのまま使うことをお勧めします
830Socket774:2009/04/19(日) 04:02:31 ID:BFzjOOAU
起動がとてもとても遅くなります
831827:2009/04/19(日) 10:10:30 ID:GNmz/7Yf
まあ、届いたらとりあえずOS入れて試してみるわ。
>>829
あれ買ったんだ。爆音らしいからどうしようか迷ってる。
832Socket774:2009/04/19(日) 20:32:24 ID:NE7VLxKn
まいった、寺で最小構成でBIOSすら拝めない
ビープ音も無し、むなしくCPUクーラーが回っております
メモリを差さずに起動させてみたらやっと警告音が鳴った
構成
【CPU】 Core i7 920
【RAM】 CORSAIR TR3X3G1600C8D
【VGA】 リドテック9600GTと銀河7900GSでテスト
【電源】AntecTP650AP

疲れた、もー寝よう;;
833Socket774:2009/04/19(日) 21:38:49 ID:GCgUXhKH
いきなりD0載せたとか?
834Socket774:2009/04/19(日) 21:39:15 ID:P6gfYYEo
マザボの不良、メモリ自体が悪い、刺すところ間違い。
835Socket774:2009/04/19(日) 22:22:40 ID:1k6b3gYt
>>832
モニタがDVI接続ならアナログで試してみるとか
836Socket774:2009/04/19(日) 22:27:31 ID:4OgdvalR
>>832
メモリは
CPUSocket A1 B1 A2 B2 A3 B3
としたら
B1 B2 B3
のみに挿すのが正しい
837Socket774:2009/04/19(日) 22:35:09 ID:rNjPSYOP
>>836
俺も指し位置間違ってると思う
838832:2009/04/20(月) 00:23:19 ID:N54iddkt
D0です、まずかったのかい?
メモリを差した位置は赤のスロット
B1 B2 B3です。
実はユニティーのアウトレットなんですよ。
CPUソケットキャップはFOXCONNのが付いていたけどいいのかな?
完全に何かあったなこのマザー。
水冷水枕も買っちゃったし2週間初期不良期間有るみたいだし後には引けない。
祖父の週末特価を待てば良かった。。
839Socket774:2009/04/20(月) 00:25:49 ID:hj160tdq
IDEAで買った修理上がりP5E-VMもFoxconnのソケットカバーだったな
840Socket774:2009/04/20(月) 01:27:54 ID:IoLjj2eB
>>832
確か価格.comでP6TDeluxeがコルセアメモリが原因(他のマザーで問題なく動作)でトラブルあって他のメモリに変えた所解決したって書き込みを見たよ。
841Socket774:2009/04/20(月) 01:34:35 ID:+Js5gVzI
ttp://www15.atwiki.jp/p6tr2e/pages/14.html
モロここの1と同じ症状じゃないか?
842Socket774:2009/04/20(月) 02:16:44 ID:HIdHYIVs
P6T Deluxe V2 なんですがこの板、高音でキーンと鳴らない?
ファンを全部とめても音がするのでたぶんコンデンサと思うんだけど。
なぜがCPUに負荷をかけると音が止まる。困った。

【CPU】 Core i7 920
【M/B】 P6T Deluxe V2
【RAM】 CenturyMicro 1G*3
【VGA】 Leadtek 9800GT
【電源】CORSAIR HX620
【ケース】Antec Ninehundred
843Socket774:2009/04/20(月) 02:26:33 ID:5X4fEy3j
>>842
ただのコイル鳴きじゃん
俺は電源からする
844Socket774:2009/04/20(月) 03:13:04 ID:kMSHTfTf
P6T6 WS RevoにGTX295 2枚とDDR3-2000 12GB指したのに
Quad SLIにならんし10GB分のメモリが行方不明・・・なじぇ?

OSはXPHomeSP3です、、、助けて><
845Socket774:2009/04/20(月) 03:14:19 ID:IUv3ng/i
32bit
846Socket774:2009/04/20(月) 03:21:12 ID:GzrOCfJ/
>>844
Quad SLI→Vistaのみ
4GB以上→64bitOSのみ
残りの2GBは→GPU*4で512MB*4分認識領域減
847Socket774:2009/04/20(月) 09:56:32 ID:52MxIYYj
釣りにマジレスしてんなよ
848Socket774:2009/04/20(月) 11:14:27 ID:kjiEEyMO
B3ステッピングはまだかね?
849Socket774:2009/04/20(月) 12:59:24 ID:EkI29uaI
P6T寺V2使ってるんですけどCPU倍率が20以上あがらないんですがこれ以上あげることは可能ですか?
BIOSは302です。
850Socket774:2009/04/20(月) 13:00:40 ID:JpPSQZdO
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・また釣りか・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
851Socket774:2009/04/20(月) 13:06:02 ID:EkI29uaI
>>850
OCスレで同じマザーの人が倍率21とかにしてたのを真似たんだけど20以上あげられないんですよ。
852Socket774:2009/04/20(月) 13:19:08 ID:E/XwAFJT
BIOSでは20倍までしか選べないってオチの予感
 ̄ ̄ ̄
853Socket774:2009/04/20(月) 13:26:41 ID:XRebcaGW
ID:EkI29uaI
お前、あちこちにマルチして最悪なやつだな。
854Socket774:2009/04/20(月) 14:14:14 ID:ajC0BYbI
あ、俺が誘導した人だ
>>849
BIOSのver.にもよるけど、CPU設定のとこのintel turbo・・・をenableにした上で
倍率設定はAUTOにすれば、21倍ね@920の場合
また、C1EやSpeedStep等がenableならば、負荷をかけないと21倍にならない
855Socket774:2009/04/20(月) 14:59:13 ID:EkI29uaI
>>854
ありがとうございます
BIOSは302です。

負荷をかけるところとはVcoreもしくはCPUvoltageのことでしょうか?
856Socket774:2009/04/20(月) 15:18:21 ID:g96+EBsm
これは酷すぎる
857Socket774:2009/04/20(月) 15:20:54 ID:ajC0BYbI
>>855
負荷をかけるとは、OS上でprime95とかゲームとか単純にアイドルじゃない状態ならば
ってこと
C1E、SpeedStepとか他の省電力機能をOffにすると、アイドルでも21倍つかずっとフルパワーね
省電力機能をONにすると、負荷がかからない時は倍率下げて節約運転する
そこらへんは知らないなら取説見た方がいい
core2とは違うからね
858Socket774:2009/04/20(月) 15:23:08 ID:rMmK+MhS
CPUベンチ
859Socket774:2009/04/20(月) 16:36:33 ID:EkI29uaI
>>857
よくわかりましたありがとうございます!
本当に感謝します。
860832:2009/04/20(月) 19:49:29 ID:N54iddkt
コルセアTR3X3G1600C8Dの動作検証ボードに寺が入ってるんだがね
相性って本当にわからんよね、寺はユニティーに送りました。
ってか、俺って外れを引く神が舞い降りるんよ
PCだけでもP5Kうんこ色買ったらマザーしか入ってなかったり
P35DS3は2枚再起動病で交換に行って店で新品を検証して貰ったらそこでも再起動
I45は、ノースとVRMのヒートシンクが付いてなかった
蔵升Centurion 5は、サイドパネルが付いてなかったり・・・。
この神様?を>>900にプレゼントします。
861Socket774:2009/04/20(月) 19:51:22 ID:IUv3ng/i
お断りします
862Socket774:2009/04/20(月) 20:18:08 ID:EGdnC4Xw
倍率いじりたいなら黙って 965 買っとけばいいのに・・・
863Socket774:2009/04/20(月) 20:25:42 ID:3b65BJ4B
OC耐性全く同じで、倍率フリー代金7万円也
864Socket774:2009/04/20(月) 22:02:26 ID:zf9TuNg5
>>863
その考えしか出来ないのが貧乏なんだよ
倍率が選べる恩恵は他にも色々あるのだよ
865Socket774:2009/04/20(月) 22:11:03 ID:GzrOCfJ/
例えば・・?

i7は本当にそれだけって気がしなくもないが・・・
866Socket774:2009/04/20(月) 22:15:09 ID:3b65BJ4B
>>865
彼は自ら答えを書いてるよ>862
867Socket774:2009/04/20(月) 23:59:27 ID:oSrDjPAa
i7 965売り払い920買いました>>863の言いたい事を実感しました!
868Socket774:2009/04/21(火) 01:00:40 ID:I0r5tCwo
BIOSでBCLK222*19だとCPUZで220になっちまう。

R2Eなんだが。210*21も209になるし。
DFIだと板だとそんな事はないんだけど。
869Socket774:2009/04/21(火) 02:59:10 ID:IL4YWFaS
V2買ってきて電源がつかないからいろいろ試してたら10年ぐらい前に買った愛用のキーボードが原因だった。
V2に通電してもママン電源ボタンの赤色とリセットボタンの黄色が点滅するだけで、
ケースの電源ボタンをしてもママンの電源ボタンをしても反応せず。
しょうがないからこの状態でps/2からキーボードを一回抜き差しするとママンのLEDが常灯になって電源が入った。
一応、キーボードはこれ
http://www2.elecom.co.jp/products/TK-P2109JPWB.html
870Socket774:2009/04/21(火) 03:08:01 ID:JSQEELFM
最近のマウスとKBのPS/2共用ポートは、若干の相性があるようだ。
871Socket774:2009/04/21(火) 06:20:51 ID:B3UXtBJ8
biosアップデートしたら920で21倍選択できるようになったw
でも結局メモリのOCと併せたらFSB上げることになってしまうのでorz
872Socket774:2009/04/21(火) 11:34:33 ID:gNrUWmQO
QPI
873Socket774:2009/04/21(火) 12:03:11 ID:up8pnbdc
地元のPCデポだとP6T Deluxe V2よりP6T Deluxeの方が安く売られてるんだが、
廉価版の意味ないだろコレ
874Socket774:2009/04/21(火) 12:07:41 ID:fDYwYk80
知らない人ならV2の方が機能追加されてそうに思うよな。
875Socket774:2009/04/21(火) 12:51:35 ID:T3SD21W+
Gulftownまで920D0で十分だな
876Socket774:2009/04/21(火) 12:52:37 ID:HYdhXflB
735:Socket774 :2009/04/21(火) 12:11:03 ID:B3UXtBJ8 [sage]
つーか、i7注文してD0希望とメール出したまではいいが・・・
考えてみたらマザボ出荷時の状態でD0CPU使えないがbiosアップデートどうやってやるべw
877Socket774:2009/04/21(火) 14:39:47 ID:F7TLNW9n
>>871
ベースクロック
878Socket774:2009/04/21(火) 14:59:56 ID:0SV5SKmI
ぱいぱん
879Socket774:2009/04/21(火) 17:10:23 ID:mOtpatkQ
2chって助かるわ

i7 920 と P6T寺のセット販売買おうと思ってるんだけど、
D0 と 未対応BIOS送られてきたらどうしようと怖くて買えんかった。

ショップに聞いたら注文受けるまでC0 D0はわかりません。メーカーに聞いてください。
メーカーに聞いたらどのバージョンが送られるかわかりません。ショップに聞いてくださいだそうな。

ショップもアップデートサービス ○千円
メーカーも修理サービス ○千円くらい答えろよ。

でも
>>765
>D0でもPOSTすっから大丈夫
これが欲しかったんだこれが。ありがと。
880Socket774:2009/04/21(火) 19:00:37 ID:VzN5nsQC
いきなりD0つんで未対応のBIOSアップデートするのってリスクないの?
怖くてやった事ないわー
881Socket774:2009/04/21(火) 20:39:27 ID:GWO9ltCv
i7スレでも暴れてるし、ほっといた方がいい。自己責任だべ。

それにセット販売だと、大抵はC0+対応M/Bのじゃないのかなぁ。でて半年で安定してきたし。
出たばかりでD0単体指名買いでそこそこ売れてるぽいのを、
いきなりCPUはD0確定でマザボは対応BIOSにupdateサービスして・・・しかもセット値引き、通販なんていうとこあるんかね。
882Socket774:2009/04/21(火) 21:29:58 ID:Nv73PspJ
D0出てBIOSなんて気にせずに通販で、ばらばらの店から
買っちゃった奴もかなり居るだろ
883Socket774:2009/04/21(火) 21:49:24 ID:tjA5HNuC
>>879
CPU、ないしマザーによって個体差があるので
POSTしない場合もあるんだが…

>>881
ソフマップは通販でもセット割りをやっている時があるよ
(CPU+MB、CPU+メモリ)。但しCPUのステッピング指定は
出来ないけど。あと通販ではフェイスが通販でも
いろんなサービスをやっているよ(BIOSアップデートや
各部品の動作確認など)
884Socket774:2009/04/21(火) 22:27:36 ID:C+FZQeaC
だから困ってるんだ
こんなことなら最初からC0です。
といってくれたほうがよっぽど気が楽。
885Socket774:2009/04/21(火) 22:33:14 ID:LkegLYqp
ワンズの店舗とかなら、無料で最新版にBIOSアップしてくれるのだが
通販でそういう店は無いのか?
886Socket774:2009/04/21(火) 22:34:40 ID:GWO9ltCv
>>883
全部満たすとは限らないけど、いくつか満たせるとこはあるんだね。
BIOSアップとか、店頭のサポート窓口でしかやってないものと思ってたっす。
887Socket774:2009/04/21(火) 23:14:27 ID:Mj0RTUsL
ワンズ通販
無料でBIOSアップデート
888Socket774:2009/04/21(火) 23:18:43 ID:VzN5nsQC
新しくV2でPC組もうと思うんだが、HDD2台でRAIDを組むツモリなんだ
ところがASUSTeK X58 P6T/R2Eシリーズ @Wikiに
「起動ドライブをRAIDにするとコケる」って書いてあった
素直にやめた方がいい?
889Socket774:2009/04/21(火) 23:23:02 ID:2AunR34/
>>888
探しても見つからないんだけど、どこ?
890Socket774:2009/04/21(火) 23:29:34 ID:C+FZQeaC
>>887
確認できました。
やっぱ2chって助かるわ
ありがと。
891Socket774:2009/04/21(火) 23:50:02 ID:XZjqvZDa
V2でRAID0で起動できてるよー
892Socket774:2009/04/21(火) 23:52:41 ID:JSQEELFM
今時、そんなことでこけてたら売り物にならんと思う。
893Socket774:2009/04/22(水) 00:05:46 ID:RCylR3jt
R2EでRAID0のドライブで起動してるよ
894Socket774:2009/04/22(水) 00:08:41 ID:20bJ9eEO
>>883
個体差postしたりしなかったりなんてあり得るのかw
895888:2009/04/22(水) 00:22:00 ID:hlnhcQGw
>>889
ttp://www15.atwiki.jp/p6tr2e/pages/16.html
ここの1のやつに書いてあったんでてっきり…

>>891>>893
情報サンクス
初自作なのでじたばたしつつ頑張ってみるよ
896Socket774:2009/04/22(水) 00:59:07 ID:+6KhqPPc
R2Gに初代ラプター2台でRAID0無問題だな
897680:2009/04/22(水) 02:03:08 ID:bhwHe7FV
どうもです。
あれから、>>682の通り電源の管理でチェックを外したが、相変わらずLANが機能しなくなる。
最近は1日1回の頻度で起こるようになり、毎日再起動をかけている。

あと、エンコ中にOSごとフリーズする事も。
暑くなってきたからなのか、やはりボードの初期不良なのか…。

OS:XP HOME SP3
CPU:Core i7 920

スキル:OCが何なのか分からない
898Socket774:2009/04/22(水) 02:06:21 ID:bhwHe7FV
あと、マザーボードのドライバインストール時に、言われるがままに
EPU-6とTurboVをインストールしてしまった。TurboVは立ち上げられない。
899Socket774:2009/04/22(水) 02:06:51 ID:SIJm6b4K
電源不良
900Socket774:2009/04/22(水) 02:16:22 ID:h/flAyJm
経験上よくわからない不具合が出るのはたいてい電源の不良
あと電源選ぶときは総W数じゃなく12Vの容量で選ぶことだ。
901Socket774:2009/04/22(水) 02:33:59 ID:bhwHe7FV
thx.
電源もボード買う時に店で選んでもらったんだが・・・
902Socket774:2009/04/22(水) 02:35:35 ID:x5sl2BhE
>>901
ゴミ電源掴まされたんだね・・・かわいそうに
全部自分で判断できないならi7なんて買うべきじゃなかった代
903Socket774:2009/04/22(水) 02:40:13 ID:UVtRLxno
らんぱげ2にてSSDのRAID0で起動出来てるぞ女子高生。
904Socket774:2009/04/22(水) 05:27:49 ID:GeUoq8JG
600W以上でらんぱげにオヌヌメの電源教えてクレレ
905Socket774:2009/04/22(水) 05:29:37 ID:SIJm6b4K
>>904
M12D 750
906Socket774:2009/04/22(水) 09:27:48 ID:JbEdA/Zm
いいけどなんか割高
モノはいいけど・・・
やっぱ割高
M12D
907Socket774:2009/04/22(水) 10:25:30 ID:ly57Zpuj
SG850
908Socket774:2009/04/22(水) 12:59:18 ID:0Nv2hQLm
動物電源オヌヌメ
909Socket774:2009/04/22(水) 13:41:09 ID:GeUoq8JG
参考にしてみます
せんくs
910Socket774:2009/04/22(水) 13:53:29 ID:ly57Zpuj
911Socket774:2009/04/22(水) 13:57:25 ID:20bJ9eEO
CORSAIRの電源が何かと優秀だと思うの
912Socket774:2009/04/22(水) 14:14:53 ID:AqcmadWC
うちは銀石だな。
OP1200・ZM1200が現役やね。
913Socket774:2009/04/22(水) 14:54:09 ID:20bJ9eEO
1200とか、みんな凄すぎw
どんな構成なんだorz
914Socket774:2009/04/22(水) 15:09:12 ID:h/flAyJm
P6T寺+975で使ってるけど
SS-700HM吹っ飛ばしたからREVOLUTION85+の950Wにした。
やっぱシングルGPUでも700Wクラスはきつい。
915Socket774:2009/04/22(水) 15:09:51 ID:SIJm6b4K
ES・・・?
916832:2009/04/22(水) 15:21:48 ID:lOt6OVZL
昨日ユニティーに送って今日いきなり届いたよ
紙一枚に
ご指摘の現象は確認できませんでした
XPセットアップ、動作確認致しました
i7-920/DDR3*3/EN9600
製品の正常動作をご確認致しましたので、ご返却させていただきます。

原因の切り分けやお手元での確認にお困りの際は、弊社カスタマーセンターにご相談ください。
って書いてあるからてっきり電話が来ると思ったんだけどね。

駄目もとと思いながらも組んでみたら起動しましたw
CMOSクリアも電池抜いてやったんだけどねー
とりあえず良かった良かった
917Socket774:2009/04/22(水) 15:33:41 ID:0Nv2hQLm
>>916
ご指摘の現象は確認できませんでした
XPセットアップ、動作確認致しました
i7-920/DDR3*3/EN9600
製品の正常動作をご確認致しましたので、ご返却させていただきます。

------------------------------------

・・・文面はこれでよろしいでしょうか?(社員A)
・・・ああ、製品は別の新品と取替えたんだな?(上司)
・・・自宅で使ってた寺(XPインスト使用)と交換しますた(社員A)
・・・わかった、喪前には後でらんぱげ2Eを支給すっからw(上司)
・・・たすかりまつw(社員A)
918Socket774:2009/04/22(水) 15:36:39 ID:SIJm6b4K
ワロタw

ネタとしては面白かった方だなw
919Socket774:2009/04/22(水) 15:39:54 ID:nDXYi+Sh
ユニティーそんなに対応早くなったのか?
昔はもっとかかった気がした。
920Socket774:2009/04/22(水) 15:42:32 ID:f9VSTHSy
じつはEPS8pin挿し忘れか何処かショートしてたってオチだろ
921Socket774:2009/04/22(水) 16:23:22 ID:5VMHNIzF
P6T無印で920を空冷4G駆動、HD4850とHDD1台だけど
どんだけブン回してもワットチェッカー読みで300W行かないよ。
つまり倍見積もっても電源は600Wもあれば十分ってことになるわけだが
1000Wとか何に使うの?
922Socket774:2009/04/22(水) 16:24:35 ID:67G5dRr4
自慰force
923Socket774:2009/04/22(水) 16:45:31 ID:h/flAyJm
>>915
965の間違いだった(ノ∀`)

>>921
HD4890とHDD6台、それにハードウェアのSAS RAIDカードつけてるから瞬間だと相当行ってると思う、ワットチェッカーとか持ってないから正確なところはわからんけども。
普通の構成なら600Wくらいので足りると思う。

一応HD4890の箱には500W、CFで600Wって書いてるし。
924Socket774:2009/04/22(水) 16:52:58 ID:KWocemtN
>>921
大きすぎて困るわけでもないし別にいいんじゃね?
俺はレーンあたりのアンペア数の兼ね合いで1kw使ってるけど
925Socket774:2009/04/22(水) 17:02:47 ID:mFcBKdEL
Rampage 2 Extreme V2くるお

926Socket774:2009/04/22(水) 17:04:08 ID:Vz86JhuZ
CFって2倍の消費電力になるのかと思ってた
927Socket774:2009/04/22(水) 17:07:03 ID:Q8IyosHA
Rampage 3 Extremeまで我慢
928Socket774:2009/04/22(水) 17:08:58 ID:20bJ9eEO
w数だけみて、12vラインのampとか確認しないでぶっ飛ばしてるのが最近多いような余寒w
929680:2009/04/22(水) 19:27:47 ID:bhwHe7FV
電源はオウルテック SS-600HM
一応12Vのようだが・・・
930Socket774:2009/04/22(水) 19:56:55 ID:x5sl2BhE
紫蘇は12Vライン弱いよ
HDD多載するだけで不安定になるとか聞いたが実際はどうなんだろう
SS-700HMでP6T寺、i7 920だけど4GHzでもすげえ電圧要るし
931Socket774:2009/04/22(水) 20:03:26 ID:SIJm6b4K
OCの必要電圧は関係ないぞ
932Socket774:2009/04/22(水) 20:15:33 ID:umKuREaL
OCすると15Vとか必要なのかなぁ
933Socket774:2009/04/22(水) 20:16:27 ID:3DfVZF1k
え?
934Socket774:2009/04/22(水) 20:19:30 ID:x5sl2BhE
>>931
まあ偶然ゴミ石しか掴めてないってことなんだろうな・・・
935Socket774:2009/04/22(水) 20:19:43 ID:QBf/6XY5
定格でも19V必要ですよ
936Socket774:2009/04/22(水) 20:50:52 ID:5BkOZcmf
W数は構成によってだけど
i7なら負荷に左右されない
電圧の安定したものを選びたいな
937Socket774:2009/04/22(水) 21:20:52 ID:NNqd9L7B
OCするなら紫蘇だけは止めとけ。
938Socket774:2009/04/22(水) 21:24:06 ID:lgRW9Ep/
紫蘇だけど特に問題はないな
C0だけど4Ghz1.256vで安定してる
939Socket774:2009/04/22(水) 21:42:40 ID:x5sl2BhE
>>938
うらやまし
191x21でも1.4掛けないと安定しないわ
940Socket774:2009/04/22(水) 22:15:25 ID:1msLRqNw
Corsairの電源いいのかー 週末に650Wか750Wかどっちか買おう

ってP6T無印で今回i7 920マシン組む予定なんだが
CorsairのRAMと相性出やすいって聞いてRAM何にしようか迷ってる
OCはプチ(3.0〜3.2GHzくらい)するかしないか位なんだけどお勧めあるです?
941Socket774:2009/04/22(水) 23:14:30 ID:rWIuTbbF
CORSAIRのTXシリーズは通販だとほとんど5月中旬ごろの入荷
店舗に在庫があるかどうかは知らん
942Socket774:2009/04/22(水) 23:27:38 ID:u92NnhlY
>>940
迷った時はでかいほう買え
650と750の価格差なんてわずかなんだし

メモリは秋刀魚エルピダおすすめ
943Socket774:2009/04/22(水) 23:47:01 ID:1msLRqNw
>941-942
650TXを通販でポチってまったよほ・・・GW中に届かなかったらまあ泣いて諦める

秋刀魚エルピダおすすめですか 情報収集してきます

レスありがとうでした 無事組めたらまたスレによらせてもらいます
944Socket774:2009/04/23(木) 00:03:02 ID:tr+usdT1
usb2.0を常時4ポート程使うんですがP6TはUSB弱かったりしませんよね?
945Socket774:2009/04/23(木) 00:27:18 ID:68AHRmnW
質問です。
V2を起動ドライブRAID0で組もうとしているのですが、
XPインストールを開始して、F6キーを押して少しするとブルースクリーンが出て止まってしまいます。
原因は何でしょうか…
初心者な質問で申し訳ありません
946Socket774:2009/04/23(木) 00:35:24 ID:JX/VaU8C
>>945
SATA光学ドライブを外す
947Socket774:2009/04/23(木) 01:56:20 ID:sNp/NGnY
電源は`恵安`買っとけば安心だお〜。
948Socket774:2009/04/23(木) 05:33:15 ID:x+vtoVlQ
P6T買ったんだが ラッチ付きのSATAケーブルが刺さらん こんなところけちるなよ!
短いと届かないんでまた買わんといかんのかよ!
949Socket774:2009/04/23(木) 05:45:14 ID:oEjqI/Ha
箱の中のじゃダメなのか?

というか、ラッチ付いてる奴使ってコネクタもげたことあるから
あんまり俺は好きじゃないんだけど
950Socket774:2009/04/23(木) 06:37:30 ID:DgriCRkX
>>925
いつ頃ですか??
951Socket774:2009/04/23(木) 06:38:23 ID:fOrVCY0P
>>743
秋刀魚エルピはまじでいいぞ。
詰めたらCL6-6-6-18とかでも回るし1000Mhz越えでも回る。
あの値段であの性能は反則だわ。
952Socket774:2009/04/23(木) 09:50:28 ID:vb+RldOM
B3きた
早く日本に来い
953Socket774:2009/04/23(木) 10:59:56 ID:8l+2MtBH
DeluxeにVISTA入れたんだけどメモリ2GBしか認識しません
コルセアの2GBを3枚さしてるんですがBIOSでは6GB認識されてます。
何が考えられますか?
954Socket774:2009/04/23(木) 11:09:05 ID:gHSvEL8k
VISTA32だったってオチ?
955Socket774:2009/04/23(木) 11:24:03 ID:I8aCNKnP
まぁそれだろうな、寺でVISTA64使って12GBちゃんと認識してるし
956Socket774:2009/04/23(木) 11:26:00 ID:SghM4CQR
32Bitでも3GBは認識されるんじゃね?
957Socket774:2009/04/23(木) 11:29:29 ID:S3adD2TA
うちも32bitだけど(R2E)
4870X2を2枚挿してるので2.55GB認識
2GB以下になることはないと思うけど?
958Socket774:2009/04/23(木) 11:31:07 ID:lsUWnFDY
コルセアTXは750W以上の方がいいよ。
腑分けすると全然違う。
650も悪いもんではないけど750以上は特にいい。
959Socket774:2009/04/23(木) 12:04:59 ID:8l+2MtBH
あ、すいません32bit書き忘れました。
メモリはビデオカードに左右されるんですか?
GTX295を2枚刺してるんですけど、そのせいでしょうか?
コルセアはXMS3です。電源はクーラーマスターの1250Wです
960Socket774:2009/04/23(木) 12:07:52 ID:S3adD2TA
>>959
>>GTX295を2枚刺してるんですけど、そのせいでしょうか?
そのせい
それが嫌なら64bitに変更する。
961Socket774:2009/04/23(木) 12:49:32 ID:8l+2MtBH
>>960
ありがとう。
295はずします・・・
962Socket774:2009/04/23(木) 12:59:04 ID:W7n7J17O
せっかくの295だしOSを変えたらいいんじゃね
963Socket774:2009/04/23(木) 13:00:36 ID:e9+AxHMI
Vistaればいいのに
964Socket774:2009/04/23(木) 13:03:12 ID:8l+2MtBH
64bitに変えると動かないソフトがあるんです・・・CAD/CAMなんですけど
965Socket774:2009/04/23(木) 13:11:10 ID:oEjqI/Ha
>>957
4GPUでVista 32bitだからだろ
966Socket774:2009/04/23(木) 13:15:01 ID:S3adD2TA
>>961
それはもったいないと思う!
認識しないと言う気分だけの問題で体感できるほどメモリーが足りない訳じゃないと思うから
今のままで良いと思う。
どうしてもってなら2枚挿すのをやめて1枚にすればいい。
967Socket774:2009/04/23(木) 13:16:12 ID:S3adD2TA
>>965
んなことは昔から分かってる
968Socket774:2009/04/23(木) 14:15:05 ID:DmlKLigl
>>964
デュアルブートにすればいいじゃないか
969Socket774:2009/04/23(木) 14:21:34 ID:e9+AxHMI
な。
970Socket774:2009/04/23(木) 14:38:42 ID:MQOy1LDu
CPU 920
MB P6T寺V2
MEM 2GBx3 DDR3 1333
空冷(リテール以外)
ケースありきたりのもの

で使ってる人で安定して4Ghz駆動してる人のBIOS設定教えてください。
971Socket774:2009/04/23(木) 14:39:14 ID:/fAkMzv7
スレ違い
972Socket774:2009/04/23(木) 14:57:15 ID:ozj2T4Up
次スレ
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 4【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240465506/
973Socket774:2009/04/23(木) 17:04:46 ID:tr+usdT1
友人がP6T を一万、P6T Deluxe V2 を2万で譲ってくれるのですが、どちらか一つだけです。
どっち買ったらいいでしょうか
974Socket774:2009/04/23(木) 17:24:52 ID:nXikXsWy
P6Tを1マソで買ってヤフオクで売却しP6T DeluxeかP6T WS Proを新規購入
975Socket774:2009/04/23(木) 17:35:24 ID:MQOy1LDu
>>974
その友達に悪くないか?
俺心が小さいからそういうことされるの知ったらもうパーツやらねぇ
976Socket774:2009/04/23(木) 17:38:47 ID:a6H4o/9q
OCするなら P6T Deluxe しないなら P6T
977Socket774:2009/04/23(木) 17:44:28 ID:lsUWnFDY
マザボによってOC耐性そんなに違うん?
978Socket774:2009/04/23(木) 17:50:13 ID:wIzEQUNZ
>>977
電源フェーズでかなり違う。
安定性ならやっぱランパゲに行き着く。
979Socket774:2009/04/23(木) 17:53:51 ID:lsUWnFDY
そっか…RAMPAGEあんまり高いから無印にしちゃったんだけど、
i7のOCが結構イケるもんだから楽しくて、
リキプロやら銅しげるやら色々散財してようやく4G達成したんだけど
そんな金使うなら最初からRAMPAGEにしとけって話だよなorz
980Socket774:2009/04/23(木) 18:20:30 ID:1TqdzJE2
i7 4G越えを狙うなら、それらはR2Eでも必要だったと思われる
981Socket774:2009/04/23(木) 18:26:34 ID:e7uFTCyu
胴しげるを手に入れられる労力に比べたら新しくマザボを買うぐらい…
と思ってしまうのは私が浅はかなだけなのか
982Socket774:2009/04/23(木) 18:29:13 ID:e9+AxHMI
祖父にたまたま行ったらたまたまレジの上に置いてあった銅しげるを買ったのは俺
983Socket774:2009/04/23(木) 18:31:07 ID:a6H4o/9q
クーラースレといい、銅しげるにそこまで拘る意味が分からん。
素直に水冷組めばいいのに。
984Socket774:2009/04/23(木) 18:33:14 ID:e9+AxHMI
水冷は卒業しました
985Socket774:2009/04/23(木) 18:35:26 ID:Y/Nuef1I
本気で言ってるのだろうか。

P6TSE@2枚・寺V2・R2E@2枚使ってテストしたが
どれも常用OCも限界も差なんてなかったよ。

むしろ一番安いSEがBCLK伸びやすかった。

後、R2EのBCLK229以降設定するとPostすらしないのは
何なんだろう…228までは普通にOS起動もすんのに。
どんだけもってもSetFSBで調整しても229で完全に落ちる。

1004・0903はBCLK225が限界
1104・1204・1306がBCLK228が限界

12月購入の板・3月購入の板も同じ。

SEは普通に231まで伸びんのに。
986Socket774:2009/04/23(木) 18:40:54 ID:lsUWnFDY
>>981
フツーに海外通販で買うだけだからそんな大変じゃないよ。

>>983
水冷は10年ぐらい前に一度やったけど
めんどくさいから二度と使わないと思った。
今のはだいぶ違うんだろうけど、メンテフリーってわけにはいかないっしょ。
987Socket774:2009/04/23(木) 19:40:22 ID:QcwrXB4k
乱禿は高いだけなのに
988Socket774:2009/04/23(木) 21:38:32 ID:nlZfJvcT
R2Eは安定してるけど、伸びない
P6T・P6T SEの方がまだ伸びやすい

ASUS板全般の傾向として、BCLK伸びるかどうかは運
R2Eだろうが、SEだろうが、当り板引かない限り何やっても駄目
設定以前の問題
989Socket774:2009/04/23(木) 22:07:51 ID:yZkY2Sl1
4・
990Socket774:2009/04/23(木) 22:08:26 ID:VqIO4Wgd
うめ
991Socket774:2009/04/23(木) 22:19:05 ID:Nx/PhEkx
P6TとP6T SEにほとんど価格差がないみたいだけど、
やっぱP6Tのが作りマシなんかね。試しにSE勝ってみるかな。
992Socket774:2009/04/23(木) 22:21:43 ID:nlZfJvcT
>>991
SLI対応・非対応の違いだけ
造作は変わりなし
993Socket774:2009/04/23(木) 23:00:23 ID:e9+AxHMI
R2E一発目で当たり引いちゃった俺は運がいいのか
994Socket774:2009/04/23(木) 23:02:28 ID:vcrl8Nph
石の当たり外れっていうのはよく聞くけど
ボードにも当たり外れってあるんか
995Socket774:2009/04/23(木) 23:25:35 ID:gqrooAwo
無いとは言い切れないけど石のほうが遥かに大きいと思うが
996Socket774:2009/04/23(木) 23:54:06 ID:nXikXsWy
普通にあるだろ・・・
997Socket774:2009/04/24(金) 01:42:43 ID:1YBPGFD+
ハズレ板引くと、石の能力の手前で固まる
石の耐性疑う前に、板の耐性疑った方が良い
998Socket774:2009/04/24(金) 02:20:39 ID:aRywOPGq
次スレ
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 4【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240465506/
999Socket774:2009/04/24(金) 04:01:21 ID:J1uifukv
1000は譲るぜ 埋め
1000Socket774:2009/04/24(金) 04:09:08 ID:SpDVqSb2
じゃあ1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/