Foxconnマザーボード友の会 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マザーボードの出荷数ではASUSに次いで第2位だそうです。

Foxconn本社
http://www.foxconn.com/
製品情報とか
http://www.foxconnchannel.com/
Quantum Force
http://www.quantum-force.net/


Foxconnマザーボード友の会 (Wiki)
http://www.wikihouse.com/foxconn/

日本側の輸入販売店サードウェーブ(ドスパラ)
http://info.twave.co.jp/index_j.html

前スレ
Foxconnマザーボード友の会 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232688129/

Foxconn 製品一覧@Dospara
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?op=50&sc=UPDDATE_DESC&sbr=&ft=foxconn&h=d&f=d&m=parts&lf=0

対応CPU表
ページトップ → channel survice → products → 左上のcompatibility
それぞれの製品選んでからcompatibilityでもOK
2Socket774:2009/02/14(土) 20:59:30 ID:C+IAaex3
3Socket774:2009/02/14(土) 21:28:08 ID:SJCL7BXh
[注意]
A7DA-S 3.0用のBIOS (8C2F1P03)は
A7DA-S/A7DAに入れると復旧不可能になります
4Socket774:2009/02/15(日) 02:08:37 ID:eBstm2bd
>>1
乙津
5Socket774:2009/02/15(日) 02:26:47 ID:5zcmaeac
>>1
6前レス897:2009/02/15(日) 02:40:59 ID:48FerTdb
Foxconn A7DA・A7DA-SのCPU温度表示がおかしい と
解決法としてのFoxconn A7DA・A7DA-S温度表示改善BIOSイメージ
ttp://faq2.dospara.co.jp/EokpControl;jsessionid=E4FBC5CBA9E8D6774CAB3D2A1A6A2230.sc-ap4-1?&sid=d496d844caa6e98726f12b49a4b1f16a&tid=314102&event=FE0006

既出かもしれんが、一応貼っておく。
当方はこのザマなので当分は試せそうに無いが、こっちは多分大丈夫かも。
7Socket774:2009/02/15(日) 03:30:41 ID:JRMOZQkq
やってみたけど変わらなかった >_<
8Socket774:2009/02/15(日) 04:22:13 ID:gMvPQqsc
A7DA-S、BIOS P05、FON ONEでCPU温度表示の最低値は40度だけど
上には普通に変動するよ。 255度ってのも見たことないなぁ。
エンコしながらこれ書いてるけど現在57度。
9Socket774:2009/02/15(日) 04:28:44 ID:JRMOZQkq
>>6
CDへのコピー方法が悪かったみたい
ISO Recorderなるもので成功しました
BIOS表示で21℃になったよ ありがと
10Socket774:2009/02/15(日) 05:01:52 ID:JRMOZQkq
>>6
wikiのA7DA-SのFAQの欄に記入しときました
11前レス897:2009/02/15(日) 05:31:13 ID:48FerTdb
意外とドスパラのサポートも売りっぱなしではなくて
ちゃんと仕事してるのね(ぉぃぉぃ

>>9
B's Recorder GOLD8じゃ駄目かな?
ISO形式で焼いたのにROMファイルが見えなくてtxtファイルだけだったもんで。

>>10
thx
12Socket774:2009/02/15(日) 06:24:26 ID:uOTDEKv/
Blackopsの事もWikiに乗せて欲しいな、まったく無視されてるようで寂しい
というか ここでは話題にならない
向こうでromってるほうが良いのか?
13Socket774:2009/02/15(日) 10:48:43 ID:poPUW6ru
>>11
そんなもんじゃね?
ISO焼きしたファームが見えないとかよくあること。
SeagateのHDDのファームうpのISOもそうだった。
14Socket774:2009/02/15(日) 12:24:48 ID:cdaLW+qG
前スレ>>897に、A7DA-SがPhenomIIでやたらとスコアが悪い不具合があるようなことが
書かれていますが、これは具体的にどのような症状なのでしょうか?
Wikiを見ても記載されていないようなので、質問させていただきました。
15Socket774:2009/02/15(日) 12:45:06 ID:jMsUwliP
G45M-Sは、1GBメモリー4枚搭載して問題なかったけど
ギガのEG45M-DS2Hは、1GB 4枚だとエラーで動かなかったわ
今時、メモリーの相性があるのかと思ったね

なにげにFOX優れてるわ
16前レス897:2009/02/15(日) 13:23:43 ID:48FerTdb
>>13
あるはずのファイルが見えないと、ちょっと不安になりますね。

>>14
Phenom II X4 940 BE なのだけど
BOINCでのベンチマークスコアがCeleron DualCoreのより悪い
うちの環境だけの問題だったのかもしれない。

今、考えられる理由は64bit版 Ubuntuだったのと
BIOSアップデート時にECC unbufferedメモリ刺していたからってのもあるかも。

復活に成功したら32bit版Ubuntuで、もう一度BOINC測りなおしてみます。
17前レス897:2009/02/15(日) 14:17:00 ID:48FerTdb
>>前スレ926
>>前スレ936
たった今、先ほどポスト見たら「BIOSトラブルなんでも屋」からの封筒が
指定の速達で届いていました。
ここまで仕事が早いとは驚きです(当方:東京です)

さっそく厳重に梱包されたFlash-Romを取り出して交換してみましたが
A7DA-Sは見事復活しました!ヒャッハァー!(暫く興奮が収まらなかった)
このスレにカキコしてくれたおまいらと業者と物流関係者たちも含めて
みんなありがとう
18Socket774:2009/02/15(日) 14:23:21 ID:FvJJxL6q
復旧オメでと
19Socket774:2009/02/15(日) 15:10:57 ID:s9eHcB/Q
>>17
おめ!

BIOSトラブルなんでも屋って仕事早いんだね。
通販でマザー買い換えるより早そう。
20Socket774:2009/02/15(日) 15:11:26 ID:3TrlM3gn
>>17
オメ。災難でした。

>>12
持ってるなら、Wikiに書いてくれんかのう。持ってないので書くことがない。

>>6
これ一応P06ベースだよね?って試した方が早いか。
21Socket774:2009/02/15(日) 15:13:11 ID:Yy3ClPC0
復旧おめでとう!

俺も以前その店のお世話になった事がある
年末31日まで営業しててくれて本当に助かった
22Socket774:2009/02/15(日) 16:18:28 ID:jQ815sUn
>>17
復活オメ!

「BIOSトラブルなんでも屋」
仕事早いねー。

ホントよかったね。
23Socket774:2009/02/15(日) 17:27:23 ID:EpX2RGV3
WEBマスターの名前、どっかで見たことあると思ったら、柔道界の有名人やった人だわ。
スレチだが嬉しくなって、つい書き込んでしまった。
今も反省はしていない。
24Socket774:2009/02/15(日) 17:36:37 ID:tQejeq71
これは1乙じゃなくてなんたらなんだからねっ!AA略
25Socket774:2009/02/15(日) 18:05:40 ID:/XfRuYt0
>>11
>>13

おいおい・・・・BootableCDの仕組みをちゃんと理解してやれよ(´・ω・`)
26Socket774:2009/02/15(日) 18:18:04 ID:JRMOZQkq
>>17
PC|゚Д゚)ノ   オi!!
27Socket774:2009/02/15(日) 18:48:24 ID:QgmEPCv6
>>1

前スレ辺りからスレ速度が上がったな
28Socket774:2009/02/15(日) 19:47:11 ID:fk7mQfoP
前スレからの続き

ネタ半分でレスしてたけどウチの環境では玄人のDP-HDMIは動作しなかった
G45M-SにMITSUBISHI MDT241WGの組み合わせでHDMIではHDCPも問題無し
G45M-SのDisplayPortにDP-HDMIかませるとBIOSもOS上でも表示されず

DP-HDMI
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?iid=1252
色的にRadeon HD 3xxx系以降のアクセサリと思われ
29前スレ996:2009/02/15(日) 20:02:23 ID:JTdYX8Or
>>28
DP-HDMIの情報ありがとうございます
値段的にも使えたら最高でしたけど
使えないのでは・・・・
DPはあきらめました。
30Socket774:2009/02/15(日) 20:13:42 ID:fk7mQfoP
多段変換になるけど使えればHDMI-DVIケーブルとの組み合わせで現時点で最安だと思う
HDMIの時点でNGだったからDP周りかアダプタの初期不良の可能性もあるので追試が必要かも
変換アダプタはWS向け製品のDP変換用のものがある程度で値段も高めなんだよね…。

インテルの資料ではDPからの変換に対応するとか書いてあるんだけどね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0520/hot547.htm

あとG45内蔵のIntel GMA X4500HDではDisplayPortの音声出力が出来ないとの書き込みがちらほら
個人差はあるけどG45M-S安物の割にはVGA出力で1080p出しても劣化は少ないと思う
G3xより前のだと高解像度表示は散々だったから改善されたのかも知れない
31Socket774:2009/02/15(日) 20:22:46 ID:d5bJmWYp
G45Mも余計なボードを追加しないで
定格〜少しOC位で使ってるとなかなかいいんだけどなぁ
再インスコしてもキャプボ動かないし一旦GIGAに逃げるか
売るのもなんだし暫く積んだままスレROMってるわ
32Socket774:2009/02/15(日) 20:38:32 ID:fk7mQfoP
>>31
前スレでPCIキャプボの話してた人だね、キャプチャはPCIeにしか挿してないからスルーしてたよ
PCIレイテンシタイマーとか弄れば解決するんじゃないかと思ってるけどどうかな
PCIには最下段にCreativeのX-Fi XG挿してASIOディバイスとして使ってるけどコレは今のところ問題ナス
33Socket774:2009/02/15(日) 21:00:37 ID:d5bJmWYp
9600GTが挿さってるんで2スロット占有されててExキャプボが使えない
レイテンシもいじってみたけど効果なしでメモリも2Gx2に換装してもだめでした
34Socket774:2009/02/15(日) 21:01:16 ID:EjgEdMwT
64ビット非対応のキャプチャ等はメモリ4G実装で動かない話は聞くね。
M/Bによっては一見まともに動くが、メモリを食い尽くしていくと駄目になるとか。
35前スレ996:2009/02/15(日) 21:04:28 ID:JTdYX8Or
>>30
資料を見たところ、どうやらDPはHDMIとはまったく違うデータの転送を行っているみたいですね
パラレル転送とシリアル転送では規格が安定していない今ではうまく接続できないのも仕方ないです。
素直に安いDVIとHDMIの付いたビデオカードを買ったほうが安上がりに思えてきた・・・
アナログは微妙に詳細部が滲むので使いたくないし。

>>31
見当違いかもしれんが、PCIのバスマスタ設定をいじってみるとか。
36Socket774:2009/02/15(日) 21:04:52 ID:gMvPQqsc
>>31
前スレに書いたと思うけど、俺の環境ではA7DA-SでFOX ONE起動してると録画失敗する。
温度とかファンの回転速度とかクロックとか計測してるソフトを起動してるなら全部終了してみたらどうだろう。
37Socket774:2009/02/15(日) 21:06:24 ID:d5bJmWYp
オンボのG45グラフィックでブラウザのフラッシュプレイヤーなどを使ってると
次第に不安定になってくるのでグラボを追加したところそれは解決
キャプチャに関してはShuttleのG31ベアボーンでも問題なく動作してたので
マザボかチップセットとの相性でもあるのかなと思いつつ解決に至らず
38Socket774:2009/02/15(日) 21:12:54 ID:d5bJmWYp
現在G45MにはQ9550を積んでるけどE6850が1つあまってるので
余剰パーツを集めてシンプル構成機にしようかなと考え中
エンコに関してはx58機とP35機があるのでまあいいかなと
39Socket774:2009/02/15(日) 21:30:35 ID:fBnrRCil
HDMIでTVに動画映してると突然映像が乱れたりするね。リセットしたら直るけど。
Intelのドライバはホント糞だわ。
40Socket774:2009/02/15(日) 21:38:24 ID:6CLNkSx0
>>39
>Intelのドライバはホント糞だわ。
不都合がドライバだと言い切れるか??
41Socket774:2009/02/15(日) 21:41:53 ID:fk7mQfoP
>>39
HDMI入力は自社のレコーダとPC、PS3でのみ確認してると回答するメーカも実在するからな
クソメモリ、クソケーブルの可能性をどうやって切り分けたか詳しく書いてくれ
42Socket774:2009/02/15(日) 21:55:00 ID:d5bJmWYp
自分もオンボはVGAからHDMI出力に
途中から変更してしばらく使ってたけど
表示上の問題は特になかったなぁ
43Socket774:2009/02/15(日) 21:56:11 ID:fBnrRCil
780GとG45の再生能力を比較するために、マザーとCPU以外同じ構成で1週間づつくらい使ってみたのよ。
動画再生しなければふつうに映るし、780Gだとまったく問題ない。
XPだとBlu-rayの再生支援効かないし、Vista用のドライバしかやる気ないのだろうと理解した。
44Socket774:2009/02/15(日) 22:19:16 ID:oMXBBqWF
G45M-SにPV4刺してるけど特に問題なく撮れてる
って言っても他のPCで録画ミスった時の保管ぐらいにしか使わなくなったけど
E6600定格vコア最低設定。

45Socket774:2009/02/15(日) 22:30:40 ID:d5bJmWYp
65nmプロセスだと動いたりして・・・
46Socket774:2009/02/15(日) 23:25:35 ID:4oMjPEhP
Foxconnのサポートに「いつも魅力的な製品を造っているけど、
まともにBIOS更新してくれないからもうカワネー」って送信しといた。
オマエラも協力して下さいm(._.)m
47Socket774:2009/02/15(日) 23:38:48 ID:fBnrRCil
ストレートすぎて吹いたw

Foxconnの中の人としては「普通に使えてるのになんでBIOSうpだてする必要あるん?」
とか思ってるんだろうか・・・ユーザ数少なすぎてバグレポートが集まらないとか。

48Socket774:2009/02/15(日) 23:50:37 ID:4oMjPEhP
いや、通常のFoxconnブランドのマザーだと普通に使えるけど
Quantum ForceシリーズだとBios放置プレイ気味なんだよね、だいぶ。
Foxconn位の規模だと、この放置プレイ振りは怠慢だとしか思えない。
設計はヨサゲなのにBiosとかのサポートはAsusは無理にしても
DFIにすら負けてるんじゃないかと・・・
49Socket774:2009/02/15(日) 23:53:00 ID:2g+AONGE
話ぶったぎって申し訳ない

A7DA-S 3Ghz
HWMで温度計ってみた(cpu,South水冷,)

__________NB,VRMファンon___NB,VRMファンoff___NB,VRMファンon
________________________________________Prime on___________Prime on
TMPIN0_________20____________________35____________________34
TMPIN1_________30____________________32____________________32
TMPIN2_________37____________________44____________________38

THRM ___________40____________________40____________________40
CPU#0~3________28____________________38____________________39

TMPIN0=CPU温度、TMPIN2=NB温度なのかな、TMPIN1はSBか不明
参考にならんでスマン
50Socket774:2009/02/16(月) 00:02:07 ID:FREj+t99
>>48
まったくその通りだね。
もしかすると、Biostarよりも劣るみたいだね。
製造メーカーとしては最低だわ。Foxconnはもう買わねーよ
みんな、元気でな!
51Socket774:2009/02/16(月) 00:10:37 ID:hqoGIJ0r
>>11
OSのインストールCDやDVD、ISO焼きするならDeep Burnerお勧めw
52Socket774:2009/02/16(月) 00:12:00 ID:8KLZsM6T
>>48
DFIマザボードスレにもそういうこと書いてありましたね
小売り部門縮小とかも関係有るんでしょうか
出だしが華々しかっただけに(ry)
53Socket774:2009/02/16(月) 00:14:11 ID:jmpwq7HW
QF系やめちゃいそうだよな。
やめるならコレクションとして全部そろえるが…
現状の生殺しはいただけない。
54Socket774:2009/02/16(月) 00:57:05 ID:82gVpIJA
単純に

欧米メーカー製のマザー主体故
BIOS更新は特に問題なければ不要との考え。
55Socket774:2009/02/16(月) 01:12:52 ID:VRv25ISQ
QFなんかは売れてるの少ないから、BlackOpsとMars以外はBIOS放置気味なんでしょ
買うならこの二つ?
56Socket774:2009/02/16(月) 01:28:59 ID:uGMzRvUx
しかもOC大好きなのは日本人ばかりだったり
57Socket774:2009/02/16(月) 01:32:18 ID:NfY9kES2
              .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                                     i::::::::
            ::::::::::l                                      ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                                                        ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                                r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ                        /:::::::
                ::::::::丶                        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、                 _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   ___  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \   
              /    ,.∩     / (○)  (○)\.`、  \∩  エリートのみんな、オラに定額給付金を分けてくれ!!
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j  
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '          \               /   `、    \
58Socket774:2009/02/16(月) 01:43:47 ID:bAcXY9Bp
>>30
そういやDP-DVIの変換ケーブル持ってけど、G45M-S持ってないから試せないや。
59Socket774:2009/02/16(月) 02:45:50 ID:uGMzRvUx
俺もノートの付属品で持ってたわ
60Socket774:2009/02/16(月) 03:42:53 ID:WLDDf59P
サイト(www.foxconnchannel.com)に G31MX-K 2.0 のドライバ等が
ないんだけど、G31MX-K と同じでおk?
61Socket774:2009/02/16(月) 03:56:08 ID:8KLZsM6T
迷わず行けよ、行けばわかるさ
62Socket774:2009/02/16(月) 04:11:06 ID:8SC5sUwt
無責任にすすめんなよ
63Socket774:2009/02/16(月) 09:21:18 ID:2EVSW+ep
>>6
ドスパラのA7DA-S 温度表示が改善された81BF1J02 BIOS だけど
PhenomII X4 940 BE は未サポートなのな。
CPU Name : AMD Processor model unknown
と表示されるでやんの。やれやれ、また戻すか…
64Socket774:2009/02/16(月) 10:09:09 ID:uGMzRvUx
一般向けは-S付きモデルだけに集約してもいいから
もう少しサポートを頑張ってほしいよなぁ
でも、そのへんが弱い分スペックの割に価格も安めなのかな
65Socket774:2009/02/16(月) 10:16:35 ID:TTc6rxow
>>63
P05ベースっぽいね

ここのマザーハードウェアが良いだけにモッタイナイなぁ
いいソフト屋どこかから引っ張ってくれば最強になれるのに…
66Socket774:2009/02/16(月) 11:07:02 ID:RgCEnKOk
WikiのA7DA-S RAIDの項目に
「SATA#1、SATA#3に繋がないといけない。」
と書かれていますが、これはなぜでしょうか?

現在SATA#3、#4でRAID0を構築していますが特に問題無いから気にしなくておkなのかな?
67Socket774:2009/02/16(月) 11:16:48 ID:MvTorB31
安かろう、悪かろうならあきらめもつくんだけどな。
なまじハードの作りがいいだけに(特にQF)もったいない。
68Socket774:2009/02/16(月) 11:17:19 ID:iI4f/WHz
>>66
wikiには誰でも書けるので、ここで問題にならないか、wikiを見ておかしいと思う人がいなければ
そのままになる可能性が高いです。ちなもに私もちょくちょくwiki見ますが、RAIDナニソレ?状態なので;
69Socket774:2009/02/16(月) 14:28:29 ID:9bXDD/BU
RAIDもしらないやつが自作って
70Socket774:2009/02/16(月) 15:22:59 ID:8SC5sUwt
>>69
RAID知らないでも普通に自作できると思うよ。
必要になった時点で調べれば別に困らないでしょ。
71Socket774:2009/02/16(月) 15:32:14 ID:+U0Tg2Tm
RAIDなんて、マニアしか使わないよ
PCヲタ同士なら「すげー」とか言われるかも知んないけど
一般人に言ったら「きめー」「やなそう」「そのうち人刺すと思うよ」と、あらぬ事を疑われるだけ
人前ではRAID使ってますなんて言わない方が良いよ
72Socket774:2009/02/16(月) 15:35:25 ID:b9zcLSYm
71のが強迫観念てやつか
73Socket774:2009/02/16(月) 15:39:02 ID:VmXM1oKl
>>71
意味が分からんからスルーされるか(゜Д゜)ポカーン→ヲタ扱いが関の山でしょ
74Socket774:2009/02/16(月) 17:16:31 ID:e1gDodv5
A7GM-Sと5600+と4GB分のメモリ買って組んだ。
こんだけ買って12000円。ケースとHDD入れてPC一式2万で済んだことに感激w
グラフィックもHDMIついてて画質も思いのほかキレイだし十分満足です
75Socket774:2009/02/16(月) 18:06:04 ID:cnxGHfLC
A7DA-SのBIOS
05→06にしたんだけどCPU-Zとかで見ると本家のサイトと日付が違うなー
って思っていて、みんなどうなってるか聞こうと思ってもう一度本家を見たら
変わっていた。前は確か15/12/08じゃあなかったよね?
それとも俺の勘違い?
76Socket774:2009/02/16(月) 18:07:46 ID:cnxGHfLC
間違えた
12/15/2008だった
77Socket774:2009/02/16(月) 18:14:53 ID:nQQh1fs4
>>71
それは「隷奴」
78Socket774:2009/02/16(月) 18:32:35 ID:jtIp7eec
A7DA-S欲しくてパラ本店行ったけど無かった
結局お隣のゾネでM3A78-T買ってしまったorz
79Socket774:2009/02/16(月) 19:22:39 ID:0tCgoHOB
>>74

やすすぎね?
80Socket774:2009/02/16(月) 19:56:09 ID:OmW/1ZiS
確かに安すぎるな。明細キボンヌ
81Socket774:2009/02/16(月) 20:22:45 ID:YAoddEx2
マザー \6,980
メモリ \2,990
CPU \2,030

って感じ?
8246:2009/02/16(月) 20:29:08 ID:o8vGXifD
対応するから返事よこせやゴルァって
大変ヤル気のあるお返事を頂きました。
BIOS対応待ちとかでムラムラしているならサポに連絡とってみるのが良いかも。
でもAvengerはナシの方向で。
83Socket774:2009/02/16(月) 21:09:05 ID:e1gDodv5
>81 マザー\3000、メモリ\2400、CPU\6500位 全部新品バルク。秋葉で買ってきた。
84Socket774:2009/02/16(月) 21:11:56 ID:0tCgoHOB
マザーの値段がハンパねええええええええええええええええええええ!!!!!!wwwwww
85Socket774:2009/02/16(月) 21:12:48 ID:r6EDqB9S
メモリも安っすー
86Socket774:2009/02/16(月) 21:30:00 ID:Rb8fkC+M
アキバ行った人、本店の在庫状況どうだった?
買う予定は無いけど売れ行きとか気になるんでね
今週は通販にA7DA登場してるね、S付きの方は大人気みたいだけど無しはどうなの?
他のP45+ICH10Rの値下がりの影響かP45A-Sの売れ行きは鈍いみたいで限定20→10引き続き在庫有り
Renaissaneも同様引き続き在庫有り
87Socket774:2009/02/16(月) 23:55:15 ID:q0UqnpX+
>>86
LFBとIEEE1394無しとノースシンクの小型化だったかな。
オンボードグラフィックは非常用と割り切るなら、こっちの方が良いのかも。
逆にオンボードグラフィックオンリーなら、少し高くてもSの方が良いとおも。
88Socket774:2009/02/17(火) 00:27:26 ID:uJVvBKhV
>>78だけど
本店にはP45AとG31MG-Sが1個ずつぐらいと
renaissanceが数個ぐらいだったかな
つか店頭に無かったのに通販にA7DAあるのか・・・
89Socket774:2009/02/17(火) 01:09:47 ID:ooI3OrDg
BIOS更新が少ない程度で文句を言うなよ。
世の中にはBIOSアップデートすると起動不能になるケースがあるんだぜ・・・
ASUSの話なんだがな・・・

LiveUpdateのウィンドウが画面外に上昇していく現象は報告すれば直るのかな
90Socket774:2009/02/17(火) 01:11:12 ID:DReupYPZ
RenaissanceIIが出るみたいね。
ソースはFoxconn公式掲示板の検索から。
91Socket774:2009/02/17(火) 01:40:31 ID:2ZCeEsXt
ここで何度か報告しているG45Mでのキャプボ録画不能の件
メモリ交換(Transcend1GB/2GB、Team2GB、Corsair2GB、Patriot2GB)及び枚数1〜4挿し
レイテンシ変更、HDD交換(Hitachi1TB/500GB/320GB、Seagate1TB、500GB)
PCIスロット変更、チップセットドライバ変更、BIOS書き戻しなどいくつか試してみたが解決せず

C2Q9550C1との相性問題も考えられるが手持ちのQ9550E0、E6850への換装は使用中の
別機からの取り外しなど少々手間がかかるのでとりあえず断念した
その後、他メーカーのマザボを購入したので、もし同様の不具合が起こるようであれば
更なる検証をして報告したいと思う・・・ということでROMに入ります
92Socket774:2009/02/17(火) 01:43:25 ID:/ASkm5xv
440BX→i815の時のPCIの不安定さと同じ事になってるんじゃね?
93Socket774:2009/02/17(火) 01:46:31 ID:8fgHrZMz
ドスパラはこのまま在庫売り切ってFoxconnの扱い止めそうな予感

>>89
FOX LiveUpdate自体の更新が無いとせり上がる通知領域でないぽい?
ドライバの更新はふきだし風の通知が出るだけみたい
最新版のFOXLiveUpdate V1.0.8.3では改善されてるぽ?
94Socket774:2009/02/17(火) 01:46:40 ID:nCHZ4p35
>>89
同意。BIOS更新なしでも問題なければいいじゃんか
安い割には良スペックなの多いし

>>90
さんざん既出
95Socket774:2009/02/17(火) 08:58:49 ID:vHViCYto
>>93
パラ大阪店・・・枚方に都落ちしてから品ぞろえがだんだんなくなってきてるんですが。

「Foxconn充実してるのはパラだけ!」
って張り紙してるのに、俺が買ったが最後補充なしで・・・Foxconnひとつもねぇよw


Foxconnだけじゃなくて全方位なんだけどね。
バイトの募集もしてるけど、棚に空きが目立ちまくり・・・コワイヨーーー
96Socket774:2009/02/17(火) 09:10:07 ID:qz81mv4l
IN-WINの80PLUS電源micro-ATXケース、IW-BK623/300(R)-80P買って
G45M-S突っ込んでみたが、メモリとハードディスクと光学ドライブ各1台
付けただけの状態なのに勝手に再起動頻発。
熱暴走も疑ったが、コールドスタート直後も発生。
メーカーから替わりの電源を送ってもらったが変わらず。
このマザー、電源相性キツイのか?
手持ちの古いAntec ARIAだと安定稼動するのだか・・・
97Socket774:2009/02/17(火) 10:00:29 ID:DoBrve+G
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 なんだかんだ言いながらも2台目  |
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/         
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ         
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ         
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ   
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |  
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ  
98Socket774:2009/02/17(火) 14:54:07 ID:/xJ59cyl
>>96
あえて言おう
それなら別の電源を使えばおk
99Socket774:2009/02/17(火) 15:21:50 ID:I5XAb06P
>>96
前スレッドでも書いたけどまったく同じ目にあったよ。電源相性はキツイほうかと。
自分の場合、そのときはさらに悪いことにEA-380でも起こって、原因の特定に苦労した。
SS-350SFE/Sに変えて動作させてる。

うちの場合、GPUに負荷がかかると再起動、GPU電圧を下げたほうが改善してた。
なんか、設計が古い電源が安定するのかな?
100Socket774:2009/02/17(火) 15:28:08 ID:/xJ59cyl
マザボの電源部に余裕がないのかな
一時期各社で多発した電解コンデンサ抜け(死亡)に似た症状だな
101Socket774:2009/02/17(火) 16:08:01 ID:DoBrve+G
自分もG45M-Sなんだが、自作本舗の激安電源に蛙9600GTで
問題なく動いているよ

高級な電源が実は地雷になってしまうのかね
102Socket774:2009/02/17(火) 16:43:59 ID:8fgHrZMz
少し前の1万円越え定番電源ELT500AWTとSS-500HMでは今の所問題ナス
ATX 24Pin+EPS Pin、Q6600にメモリ両面1GBx4 7200rpmHDDx2、DVD SuperMULTI、NICはGigabitでリンクしてる
オール定格ビデオカード無しの余裕構成で参考にならんかも
103Socket774:2009/02/17(火) 17:13:59 ID:xQS4WYvS
おいらはG45で、エナのPRO82+で異常なし。
104Socket774:2009/02/17(火) 17:33:00 ID:/xJ59cyl
G45Mに生活力400Wで問題ナス
105Socket774:2009/02/17(火) 17:33:13 ID:DExKTGN/
12V,5V,3.3Vにコンデンサ多すぎのマザーは、突入電流が大きくて、
電源が短絡と勘違いし、瞬断してしまうことがある。
106Socket774:2009/02/17(火) 17:54:58 ID:OA8Cjf6J
それが原因なら、瞬断するまでにコンデンサに電荷が溜まっていくわけだから、
複数回ポチポチ電源いれてればいつか起動すると思うんだが。
107Socket774:2009/02/17(火) 18:16:54 ID:qz81mv4l
やっぱりちょっとおバカな電源のほうが多少おおざっぱでいいのかな〜
108Socket774:2009/02/17(火) 18:20:55 ID:jLK/gJXI
>>107
109Socket774:2009/02/17(火) 19:18:09 ID:Uiims8Ez
>>105
それAopenのマザーの多くがそれだった。設計技術が無いのに
むやみやたらにCPU周りなどの電解コンデンサの容量を大きくした。
(電解コンデンサの容量が多いと信頼性が高そうに見えたから)
それが原因で突入電流が大きくなりすぎて、不具合多発。
110Socket774:2009/02/17(火) 19:30:14 ID:QEsiflb6
ジャンク扱いの350W電源(DELLマーク付き)\480
で安定している。
G45M-Sではこの電源で正解だったのか。
111Socket774:2009/02/17(火) 19:33:02 ID:/xJ59cyl
そういや古めの電源はサージカットとか余計な安全装置ついてないな
112Socket774:2009/02/17(火) 19:54:14 ID:DW9HQEQL
パラ本店見てきたけどまじで狐製品がらがらだったよ。
いったいドスパラに何が起こってるんだ。
A7DAS確保しときゃよかった。
つい半月前はG31も普通にあったが何もありゃしねーw
G4のが2種類あっただけだな。
113Socket774:2009/02/17(火) 20:11:30 ID:gfUBDH87
AMDの板が突然無くなったよね>本店
中古ロードには、本当に中古の板しかないし。
114Socket774:2009/02/17(火) 20:17:12 ID:8fgHrZMz
上の段は辛うじてFoxconnと思しき板がありそうだが
クソ板のP5SD2-VMがなぜそこにいるんだよと

本店2Fレジ前から中央棚のアングル
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/090213c_dos.html
115Socket774:2009/02/17(火) 20:24:59 ID:nCHZ4p35
>>1
Foxconn 製品一覧@Dosparaも、在庫切れを除いたら・・・
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?op=50&sc=UPDDATE_DESC&nzh=y&sbr=&ft=foxconn&h=d&f=d&m=parts&lf=0

orz
116Socket774:2009/02/17(火) 21:01:15 ID:Ck8c9ZUf
>>115
FOXCONNの取り扱いやめるのかな?
それともドスパラ自体が…(ry

正規代理店が変更になる前兆だとうれしいんだけど。
117Socket774:2009/02/17(火) 21:06:41 ID:pCYJimXF
FOXCONN全部リンクスになるとかかな。
118Socket774:2009/02/17(火) 21:14:30 ID:Ck8c9ZUf
>>117
いいよな。リンクス扱いだったら田舎でも簡単に手に入りそうだもん。
ASUS、GIGAの次に入手しやすくなるかもしれん。

田舎はMSIすら売ってないからなorz
119Socket774:2009/02/17(火) 21:42:22 ID:4aT1NIu6
問題はASUSやGIGAに比べて、個人向けパーツ市場でのネームバリューが
著しく低いことだな。(会社の規模は別として)
代理店がリンクスに代わったとしても、消費者がFoxconnを弱小メーカーとでも
思って買わないようなら、店側も入荷しないわけで。
120Socket774:2009/02/17(火) 21:44:51 ID:DExKTGN/
FOXCONNのないドスパラなんて

店舗ガラアキで魅力的商品もなし。
リンクス扱いになれば一般の店でも入手できてうれしいけどね。
121Socket774:2009/02/17(火) 21:50:52 ID:8fgHrZMz
狐がいなくても蛙がいるじゃないか
俺はTzoneでRadeonの下位モデル買うけどな!
122Socket774:2009/02/17(火) 22:03:21 ID:DExKTGN/
>>109
CPU周りといっても、CPU電源に直接繋がる低電圧のやつは、突入電流にあまり
関係しないよ。CPUのVcore電源は、マザーに電源入ってからかなり遅れて供給
開始されるし。12V側に容量大きいコンデンサがやたらたくさんあるのがよくない。
123Socket774:2009/02/17(火) 22:22:21 ID:yG/+X38M
唯一の不満がドスパラ扱いだったから
他で扱ってくれるなら万々歳なのだが
日本に入ってこなくなるとなるとやばいな
やっぱA7DA-Sもう一枚買っておくべきだったか・・・
AM3はまだまだ先の話だしな

PhenomII A7DA-S DDR2 2GBx4
これほどC/Pの良い構成も近頃なかった
124Socket774:2009/02/17(火) 22:25:34 ID:Pt5W/oQp
狐は鉄板マザーだろ……
125Socket774:2009/02/17(火) 22:42:34 ID:4hLHC7S5
マニュアルに書いてある内容と実機では、違ってたりするから
ドスパラとしても付き合いきれんでしょ
他の店が売らないのは、それなりの理由があるんだと思う。
126Socket774:2009/02/17(火) 22:59:27 ID:neMWvtrk
Awardだったらなぁ・・・・
127Socket774:2009/02/18(水) 00:15:52 ID:e5awB9LM
>>125
そりゃ、ここに限ったことじゃねー。
128Socket774:2009/02/18(水) 00:54:03 ID:yjhPjJmk
マニュアルも不具合も放置、更に撤退の噂もある錆びて朽ち果てそうな鉄板
129Socket774:2009/02/18(水) 01:01:20 ID:tE8Wy5Hx
鉄だけに、錆びるのも早い
130Socket774:2009/02/18(水) 01:06:47 ID:0GYmByx/
>>126
俺はAMIの方がいい
131Socket774:2009/02/18(水) 01:26:54 ID:WuXkeLSA
俺もAMIのほうがいいと思っている。とくにbootデバイス選択関係。
132Socket774:2009/02/18(水) 01:46:35 ID:hpxxRHi5
Foxconn Concerto って日本で販売されてるの?持っている人いたら
どんなぐわいかおしえてくれ^^
133Socket774:2009/02/18(水) 06:02:55 ID:uIzATeIz
ぐわい(←なぜか変換できない)
134Socket774:2009/02/18(水) 06:03:43 ID:6XwvsgI+
ぐわし
135Socket774:2009/02/18(水) 10:44:11 ID:naUUq0dO
RenaissanceIIとEPSON Directのi7マザーボード似ているね。
ノースのヒートシンクのデザインが違うだけか?
136Socket774:2009/02/18(水) 11:55:23 ID:LOcZZpEB
ドスパラ全然やる気ないな。在庫処分って感じ。
もう平行輸入品しか買えないのかな。
137Socket774:2009/02/18(水) 12:01:23 ID:7jv8ZVJ+
ところでPrimeのPCって今買うと全部Foxのマザーなのかな?
138Socket774:2009/02/18(水) 13:13:13 ID:PGHDvisL
>>137
先月買ったi7マシンにはRenaissanceが入ってた。
リテールのCPUクーラー変えたいんだけど、例の変な形のチップクーラーが干渉しそうでこわい。
139Socket774:2009/02/18(水) 18:35:52 ID:bC1+9w9B
さっきDAT落ちとか出たぞ
今はなおったみたいだが
140Socket774:2009/02/18(水) 18:59:50 ID:NHSZwUmN
阿部ちゃんってRS-232あったっけ?
141Socket774:2009/02/18(水) 19:27:41 ID:mG1lsuB/
>>140
今時付いてるマザーあったら、それ設計かなり古いよ
142Socket774:2009/02/18(水) 20:13:31 ID:WOLExz4K
>>738
うちはMSIだったわ。
狐のほうがよかった、うらやましい。
143Socket774:2009/02/18(水) 20:38:38 ID:A0S5sqjZ
コネクタはなくてもボードに9pinのヘッダはまずある気がする>COMポート
アベンジャイはわからないけど。
144Socket774:2009/02/18(水) 20:58:30 ID:jFX3/yYJ
>>138
無限2程度なら干渉しなかったはず
145Socket774:2009/02/18(水) 22:08:26 ID:LOcZZpEB
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
ドスパラ、FOXCONNの新しいマザー入るみたい(時期未定だけど)。

まだ続けるなら、今の在庫のなさは何なんだろ?
146Socket774:2009/02/18(水) 22:19:45 ID:mec4n782
旧正月で物が入ってこなかった
と、ポジティブに考えておく
147Socket774:2009/02/18(水) 22:54:55 ID:FC3q1A3s
ていうか、旧正月で製造元とか材料の調達先が休みなのと違うの?
148Socket774:2009/02/18(水) 22:57:05 ID:eBnlVTxC
>>145
写真のヒートシンクにはBLOODRAGEの文字。
BLOODRAGEとは
SATAコネクタの向き,電源のフェーズ数,x16スロットの数が異なる。
廉価版というところか。
149Socket774:2009/02/18(水) 23:01:48 ID:0GYmByx/
150Socket774:2009/02/18(水) 23:06:01 ID:uDxWvH0o
12V二系統の意味ねえええええええ
151Socket774:2009/02/18(水) 23:06:02 ID:P6ZBshlU
BloodRAGE BetaBIOS G18 試した人いる?
152Socket774:2009/02/18(水) 23:08:24 ID:k4ov00HZ
BloodrageとBlackopsのbetabiosきてるね




あヴぇ(ry
153Socket774:2009/02/18(水) 23:16:16 ID:mG1lsuB/
今時300w電源って・・・・・・・・
154Socket774:2009/02/18(水) 23:18:08 ID:+UyC0hRf
ちょっと待て、12V144Wっていくらなんでも少なすぎだろう
155Socket774:2009/02/18(水) 23:21:27 ID:uDxWvH0o
トータルで16AくらいあればC2Dとドライブ各一つ、
補助電源なしのVGAくらいは乗るんだが、12Aではそれもきつい。
156Socket774:2009/02/18(水) 23:23:05 ID:mG1lsuB/
今時珍しい、ゴミ電源だな
157Socket774:2009/02/18(水) 23:24:44 ID:381e3Wjn
3.3と5Vが必要以上にありすぎるだろうこれ
アンバランス過ぎ
158Socket774:2009/02/18(水) 23:26:29 ID:u9edFoWU
PenIII世代に最適だなw
159Socket774:2009/02/18(水) 23:26:57 ID:vYc5hckh
mini-ITX用って書かれているけど…
160Socket774:2009/02/18(水) 23:30:32 ID:k4ov00HZ
拡張性無用の、ローエンド構成向け電源でしょ
騒ぐようなことか?
161Socket774:2009/02/18(水) 23:37:59 ID:mec4n782
>>159
それだとしたらmini-ITX用なのにATXのサイズで??
って事に
162Socket774:2009/02/18(水) 23:39:44 ID:uDxWvH0o
こんな使い方も出来ますよと苦し紛れの言い訳だよ。>mini-ITX向き
163Socket774:2009/02/18(水) 23:40:37 ID:cfhHsZhn
>>157
だなw
その割りに12V低すぎるw
164Socket774:2009/02/19(木) 00:01:20 ID:6/MM/SZF
165Socket774:2009/02/19(木) 00:02:04 ID:DJsvDyW0
>>99
GPUに負荷ってどのくらいのことすると再起動するの?
あまり負荷かけたことないけどEA-380で問題出たことない
166Socket774:2009/02/19(木) 00:13:49 ID:TaY1GIQX
Bloodrage G18入れてみた
「Intel(R) 5520/5500/X58 I/O Hub PCI Express Root Port」
の割り当てが変わってるみたいでビデオカードを認識し直した
関係あるのか分からないがVista64初回起動時にプロファイル読込に失敗
内部的に結構変わっているような感じがする

使ってみた感じは今のところ好調
167Socket774:2009/02/19(木) 00:25:28 ID:E/aVG8Ze
>>149
これってBloodrageの超コストダウン版?どこまで・・・
168Socket774:2009/02/19(木) 02:12:24 ID:ehux8XyX
>>14
問題のあったPhenomII X4 940 BE載せたA7DA-SをWindows7 64bit β版で使ってみたら
BOINCのベンチマークスコアは正常でIntel Q6700より優れているという結果になりました。
きっと、Ubuntu 8.10 Linuxのカーネルに含まれているCPUドライバが古いのかもしれません。
Ubuntu 9.04だと多分大丈夫…かも。
16999:2009/02/19(木) 02:22:07 ID:frn1OcZw
>>165
ゆめりあ、タイムリープブートベンチのみならずエクスペリインデックスの「グラフィックス」を計測中にも。
OSはwindows7βで、構成はE5200@定格、CFD hynex DDR2-800 2G*2、2.5インチSATA HDDに薄型SATAマルチドライブ。
170Socket774:2009/02/19(木) 12:07:49 ID:plA4HzE4
>>144
けっこうゴツいのでもいけるもんなんだね。
接触面からパイプが高く立ち上がってればなんとでもなるのか。
thx ためしてみる。
171Socket774:2009/02/19(木) 12:48:30 ID:71g5K9N+
A7DAどこ見てもヒートシングが
A7DA-Sと同じの画像しかないんだけど
最近のはヒートシング変更になったの?
同じなら今出てるのポチるんだけど
172Socket774:2009/02/19(木) 12:56:26 ID:bwP1jgwT
FoxconnのA7DAの画像のURLを見ればわかる
173Socket774:2009/02/19(木) 12:56:33 ID:xxbuCj/q
>>171
たぶん違う。
wikiに載っているのが正しいんじゃないかな。
174Socket774:2009/02/19(木) 12:57:51 ID:2C9P7Gkc
175Socket774:2009/02/19(木) 13:00:04 ID:71g5K9N+
みんなアリガト
ヒートシング前と同じなんだね
A7DA-Sが通販で復活するの気長に待つよ
176Socket774:2009/02/19(木) 13:01:53 ID:SuJQEixh
ドスパラのA7DAの写真変わったのか。
しかし、明日720BEが出たら買うつもりなんだが、CPUサポートリストが
全然更新されないな。
920と940がAM3になってる間違いすら修正されない。
他メーカーで、940をサポートしているマザーは軒並み720もサポート
しているのでリストに記載されていないだけとは思うが、一抹の不安を
感じるぜ。
177Socket774:2009/02/19(木) 13:41:19 ID:t8aoZVKB
公式でAvengerがレビューでAward獲得したことが載ってるが、これで動きがあるといいな。
完全無視ならAward獲得も載せない、と思いたい(w。
178Socket774:2009/02/19(木) 14:00:16 ID:u5UGiL9v
自作人口の少なそうな国のアワードばかりだけど
ASUSとかに荒らされてない所でがんばってるのかもね
日本じゃ代理店の所在不明でサンプル提供すらままならないから
この手の賞は付かないだろうけどサポートと流通さえしっかりしてれば
十分売れるのにモッタイナイ
179Socket774:2009/02/19(木) 14:39:55 ID:DEpteY2H
Avengerは無理だろw
180Socket774:2009/02/19(木) 15:50:00 ID:Rz4R+bJm
>>166
うちもVista64bitだけど、なにも変わらなかったな。
リリースノートどおり、CL5と7の手動設定が無視されるのは直ったね。
181176:2009/02/19(木) 16:42:06 ID:SuJQEixh
明日だと思ってたら今日買えてしまったので、あとで付けてみる。
182Socket774:2009/02/19(木) 19:30:11 ID:71g5K9N+
ドスパラ通販A7DAは35枚確保出来るなら
A7DA-Sも30枚ぐらい出してくれよ
何だよ1個限定って
アキバの本店でも行けば、まだ売ってるのかな
183Socket774:2009/02/19(木) 19:35:17 ID:TaY1GIQX
>>180
ありゃ、うちだけかな?
デバイスマネージャーにも残骸があったんで間違いないと思うんだが
もしかするとBIOS変なところ弄っちゃったのかも
184176:2009/02/19(木) 19:57:55 ID:SuJQEixh
取り付けたら、あっさり認識してくれたのでホッとした。
温度も低いので満足。
185Socket774:2009/02/19(木) 20:01:44 ID:AB5iS1M1
オレもA7DAぽちった!A7DA-Sまってる間にA7DAも無くなりそうだから!
186Socket774:2009/02/19(木) 20:06:07 ID:2C9P7Gkc
俺はA7GM-Sが欲しいんだよね。
でもPC-IDEAはちょっとなぁ…。
M3A78-VMあたりでもいいかな?とも思い始めてる。
187Socket774:2009/02/19(木) 20:21:39 ID:4/L5RZ+H
枚方のドスパラ行ってきた
foxconnが売ってなかった
生産調整してるのかねぇ
188Socket774:2009/02/19(木) 20:25:37 ID:X5J6VNPg
>>184
早速の報告乙です。ママンはA7DA?
189Socket774:2009/02/19(木) 20:58:44 ID:7mAP+OJm
avengerってもう売り切れちゃったのかな
190176:2009/02/19(木) 21:10:26 ID:SuJQEixh
>>188
A7DAです。

ところで、このマザーが初Foxconnなんだけど、電圧関係は弄らなかったので
定格である1.35V近辺になっている思っていたところ、CPU-Z読みで1.312Vしか
出ていなかった。
このマザーはデフォの電圧が低いということでいいのかな?
191Socket774:2009/02/19(木) 21:56:46 ID:IH+eyj1k
A7DA-S A7DA どちらも1.312V(CPU-Z)だよ。
192Socket774:2009/02/19(木) 22:34:42 ID:zwyeQEMR
CPUによるんだろ。
193Socket774:2009/02/19(木) 22:57:40 ID:8iiE4kKM
>>185
直の店舗ならまだ置いてる店あるんじゃないかなあ
194Socket774:2009/02/19(木) 23:03:05 ID:71g5K9N+
A7DA-S在庫あれば地方だけど買いに行きたい
アキバ辺りに無いかな
195Socket774:2009/02/19(木) 23:05:28 ID:IH+eyj1k
>>191
940BE
196Socket774:2009/02/19(木) 23:52:32 ID:kppEyFVV
940BE+A7DAだけど1.344Vっぽいなぁ。というかCnQが有効になってるからすぐ800MHzに落ちるな。0.902V。どうりで発熱しないわけだ。
197Socket774:2009/02/20(金) 01:35:20 ID:YoGxKG0y
198Socket774:2009/02/20(金) 01:45:15 ID:coONTmzH
八王子のドスパラには一個置いてあったなA7DA-S
でもこれ一枚のためにわざわざ八王子に来ることはないだろうなw
199Socket774:2009/02/20(金) 02:11:53 ID:L+IN+09t
200Socket774:2009/02/20(金) 02:19:34 ID:oAmPOwCV
話題のA7DA-S、今日アキバのドスパラ本店で買ってきた。あと3個あったよ。

ずいぶん前のスレで、オンボのDVIとAcerのモニタで相性出てた人いたけど、うちもだわ。
型番はAL1916Wで件の人とは違うけど、症状一緒。別のモニタ(飯山E431S)ではDVIで出せたから。

あと手持ちのデバイスでは、ONKYOのMA-500Uがダメ。USB接続で認識はするんだけど音鳴らない。

ついでにTrueImageLEをCD-ROMから起動するとSATAデバイス全く認識しない。

こんなに相性のキツいママン初めて引いた気がする……
201Socket774:2009/02/20(金) 02:23:31 ID:jnKgWNoW
>TrueImageLEをCD-ROMから起動するとSATAデバイス全く認識しない。
これはTrueImageの問題、Ver10もICH10Rにまともに対応していない。
202Socket774:2009/02/20(金) 02:33:11 ID:jnKgWNoW
おっと書き方が悪かったな。
ICH10Rでさえまともに〜だ、ましてやAMDの最新チップは。
203Socket774:2009/02/20(金) 02:37:44 ID:oAmPOwCV
そうか、そういうもんなんだと思えば、一つ救いになった気がする。サンクスコ
204Socket774:2009/02/20(金) 02:48:49 ID:U844BcWF
ちなみにIntel4シリーズでも旧式のICH7を使っているG41だけは問題なく使えたりする。
ソフトウェアがついてこられないのね。
205Socket774:2009/02/20(金) 03:32:13 ID:OAXhNJvF
以前使ってたHA-06でもモニタの相性問題あったんで
A7DAも同じと認識してたけど、RADEON系の設計問題みたい
206Socket774:2009/02/20(金) 06:32:29 ID:Cf3q6F6j
先週見たら本店には数枚あったけどな>A7DA-S
通販の商品補充の遅さで商機を逸してるとか、本当は売り手にとってもったいない話
207Socket774:2009/02/20(金) 07:35:29 ID:3NYJAQxF
>>187
枚方ドスパラ近くだからよく行くんだが、
foxconnだけじゃなくていろんなものが売り切り状態で
だんだん棚ががらがらになっていくんだが・・・

ちょい向こうの枚方パソ工より安くていいんだが品揃え悪すぎる。
208Socket774:2009/02/20(金) 09:03:10 ID:c0DjNX3P
>>200
TIのSATA認識はBIOSでSATAをLegacyIDEにすれば桶
209Socket774:2009/02/20(金) 12:55:47 ID:ERghgKL9
本店でもAMDマザーの品揃え少なくなったよな
前は棚一面紺子板だったのに
210Socket774:2009/02/20(金) 13:52:26 ID:sfXKYpxy
>>140
ボード上にもない
211Socket774:2009/02/20(金) 14:08:58 ID:0LkSI9lw
ドスパラって韓国系だっけ?社長は台湾人でアロワナ飼って高級オーディオが趣味とか聞いたけどウォンショックで仕入れできないとかじゃないだろうな
212Socket774:2009/02/20(金) 14:10:50 ID:8tJKGCI0
なんでもかんでもチョンチョンっていうのはよくないな
213Socket774:2009/02/20(金) 14:31:11 ID:pphoSXcX
214Socket774:2009/02/20(金) 17:08:04 ID:fWY+5DR0
>>208
それって、性能低下しない?
215Socket774:2009/02/20(金) 17:30:20 ID:c0DjNX3P
>>214
TIで認識しないって言うから認識させる方法を書いたまで。
TIでの作業が終ったら元に戻せば何の問題も無い。
216Socket774:2009/02/20(金) 17:35:37 ID:Pc+suIZc
>>208
できた。サンクスコ
このスレは皆優しくて助かる。

>>214
するけどバックアップソフトのことだから、仕方ないと思って使うしかなかろうなぁ。
30G復元するのに2時間かかったよ。復元先がSSDだったというのも影響してそうだが……
217Socket774:2009/02/20(金) 19:02:35 ID:v+ph89uW
>>208
お サンクス オレもゴースト認識しなくて困った口なのよ
218Socket774:2009/02/20(金) 19:38:56 ID:fWY+5DR0
>>216
やっぱり、そうだよな。TI8なら、アーカイブまでは可能。
ただ、解凍が出来ない。TI11の体験版を使って解凍したよ。
SeagateとMAXTORのツールは、TI9準拠だっけ。
219Socket774:2009/02/20(金) 20:14:18 ID:ERghgKL9
ドスパラ通販A7DA-S 100枚キターーー
2枚ポチらせてもらった
220Socket774:2009/02/20(金) 20:26:55 ID:leHz3Fr1
>>219
d! ぽちったよ
720BE載せるマザボがやっと決まった
221Socket774:2009/02/20(金) 20:33:11 ID:swkD48/K
A7DA-SにPhenom II載せてmemtest86+走らせるとDDR1 1000MHzとか表示されるんだが
memtest86+側の対応待ちかな。
222Socket774:2009/02/20(金) 21:21:35 ID:DDWHz6cf
ドスパラ通販売れ筋多めにとったみたいだね
G31とG45に挟まれたG43の存在はどうかと思ったが
他所のG43板に比べればメモリ2スロ仕様だけど安いのな
DVI-DついてるけどATA無しはICH10故か…
223Socket774:2009/02/20(金) 21:46:54 ID:aUOuaq/F
TIの発売後にできたチップや規格だとTIにドライバが載ってないんだろ
アップデートでドライバ載せてくれたら認識してくれるけれど。
224Socket774:2009/02/20(金) 22:29:25 ID:WKtoOZd7
TI のブートCDはコケる事が大杉だから
WindowsPEのディスクを作った方がいい。Vistaベースなので大抵のものは認識する
ttp://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-10/pe20/
LE版で使えるかは知らない
225Socket774:2009/02/20(金) 22:59:35 ID:bZKwBRFh
Foxconn 製品一覧@Dospara在庫切れ以外表示
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?op=50&sc=URIAMT_ASC&iv=n&nzh=y&sbr=&ft=foxconn&h=d&f=d&m=parts&lf=0

不安解消&リンクスの夢没
226Socket774:2009/02/21(土) 06:16:24 ID:HUBNzgei
いつもこれぐらい数あれば
値段も安いし文句ないよな
壊れたら修理は出来ないみたいだけど
227Socket774:2009/02/21(土) 07:49:50 ID:hrIihBqW
モノとしては3年保障付でFoxconn認定の業者から買ってるにも関わらず6ヶ月保障
DJ会員以外は新品購入でも初期不良保障のみだからな
228Socket774:2009/02/21(土) 09:07:29 ID:B3dq/6n0
保守サポートいらないから安くして!
とか言って仕入れてるのか
229Socket774:2009/02/21(土) 09:15:12 ID:UYoawz/y
ただ在庫がなかっただけで変な憶測が飛んだってことでFA? 
230Socket774:2009/02/21(土) 09:59:31 ID:ICXZ24q6
通販在庫補充が遅いのは前スレからネタになってたけどね
231Socket774:2009/02/21(土) 14:32:10 ID:IVp7/ZZ1
>200
A7GM-S買おうかと思ってたんだけど、ウチのモニターもAcerなんだわ・・・
おなじFOXCONNのAMDマザーだしやっぱ映らない相性でるのかな?
232Socket774:2009/02/21(土) 14:33:56 ID:fet98xrk
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ

このAAがなぜだか和む
233Socket774:2009/02/21(土) 15:09:27 ID:5oY3DkWq
>>200
>ずいぶん前のスレで、オンボのDVIとAcerのモニタで相性出てた人いたけど、うちもだわ

過去ログ漁ってみたけどなかったよ
エイサー AL1916 と G31-MX-K と リードテック PX8600GT HDMI てのはあったけど
234Socket774:2009/02/21(土) 16:21:04 ID:seD7o49A
>>231
俺はA7GM-SでAcerのP223wbidでオンボ問題無かったよ。
因みにDVIケーブルはモニタ付属の奴。
235Socket774:2009/02/21(土) 16:48:08 ID:54/X1Ey0
>231
うちのモニターはDELLの2405FPWだけど
前にTA790GX 128MのオンボDVI+切り替え機で使ってたときは
1920x1200が表示できなかったけど(直結はOK)
A7DA-Sにしたら切り替え機通しても問題なく使えるようになったから
相性はあるにしてもマザボによって程度の差があるのかもしれないね。
236Socket774:2009/02/21(土) 17:35:39 ID:49ium84p
>>234
変態解像度の1680X1050がオンボできちんとうつるのですか
それはありがたい
237Socket774:2009/02/21(土) 18:57:42 ID:AN+Fw4Ze
>>228
ドスパラが安いんじゃなくて、他の代理店卸価格がぼったくりだって気がつけよ
輸入代理店の大手何社か、そのうち談合かなんかで公取に突っつかれるっしょ
238Socket774:2009/02/21(土) 19:09:03 ID:HUBNzgei
そういえば戯画の板が最近の初値が
ほぼ同じで出してるな
あれ何か見えない力が働いてるのかな
239Socket774:2009/02/21(土) 19:28:14 ID:Gaf+IiIp
秋葉ドスパラでA7DA-S 11980円
5%で一年保証
店員に720使えるか聞くも分からないとの回答

エロい人助けて
240Socket774:2009/02/21(土) 19:28:24 ID:8gz7vmy7
自作市場なんて猫の額みたいなもんのために公取がいちいち動くかよ
先生の圧力でもあれば別だが
241Socket774:2009/02/21(土) 19:35:43 ID:5oY3DkWq
>>239

A7DAでの報告あったよ
 >>184
 >取り付けたら、あっさり認識してくれたのでホッとした。
 >温度も低いので満足。
242Socket774:2009/02/21(土) 19:38:09 ID:HUBNzgei
>>239
最近入荷した物のなら12/15のbiosで
PhenomU対応したみたいだから
100%断言出来ないけど多分動く
明日になれば通販でたのんだのが
来るから940BEで動作確認出来るけど
243239:2009/02/21(土) 20:40:46 ID:GOZ4tQ1B
>>241,242
ありがと、行けそうですね。
後日確保してきます。



244Socket774:2009/02/21(土) 20:43:56 ID:OrtZSJVa
通販より店頭のほうが高いんだな
245Socket774:2009/02/21(土) 20:46:10 ID:Koscbqmu
>>244
ドスパラ擁護する気はサラサラ無いけど、PCデポよりは万倍マシ。
246Socket774:2009/02/21(土) 20:59:56 ID:HUBNzgei
地元のデポ30分位かけて車で行くんだけど
まともに買える値段なのがケースだけなんだよな
いつも見に行って無駄足だったと思いながら帰ってくるよ
247Socket774:2009/02/21(土) 21:46:29 ID:4m+SBldm
昨日、ドスパラ通販で在庫が復活する前に他のマザーを買ってしまったんだぜ?
どうしよう…。
248Socket774:2009/02/21(土) 21:55:40 ID:Qp9nhTyb
まず、手元にあるマザーを押し入れに隠す、
249Socket774:2009/02/21(土) 21:58:49 ID:HUBNzgei
>>247
オレも復活する前の日MA3-79GDG COMBO買ってしまった
明日はA7DA-S来るし
250Socket774:2009/02/21(土) 22:43:20 ID:z6pTzzce
地味に人気有る板だA7DA-S

見た目で買ったオレ言っても何だが 2週間程使ってBIOSセット以外での問題無いし
無事これ名馬かも知れないな
251Socket774:2009/02/21(土) 22:47:43 ID:4m+SBldm
>>248
>>249
やっぱそうだよねw
A7GM-S買おうと思ってたんだけど今回入荷分も2.0じゃないのかな?
マイクロATXマザー買っちゃったし、A7DA-S行っとくかな…
252Socket774:2009/02/22(日) 00:14:21 ID:jh94RyfK
A7DA-S、SATAの5番目に繋いだディスクが認識されないんだけど、
仕様とかじゃないですよね?
253Socket774:2009/02/22(日) 00:48:30 ID:DK9cUvTA
>>252
5番目ってどこ?
254Socket774:2009/02/22(日) 00:58:31 ID:9Ic5NKXY
5番って下だぞ
esataに繋いでたとか無しな
255Socket774:2009/02/22(日) 01:24:21 ID:xozi/BVy
5番目であって、5台目じゃないよな?
256252:2009/02/22(日) 09:27:47 ID:jh94RyfK
中央側の下が認識しないんです。
E-SATAはちゃんと認識します。
ディスクはHDD2台、SSD2台を繋いでいて、
5番目に繋ぐのがHDDであってもSSDであっても認識しません。
このマザー壊れてんのかな?
257Socket774:2009/02/22(日) 09:47:38 ID:mPwN0N0J
SATAケーブルがダメとかの
オチじゃないよな
258Socket774:2009/02/22(日) 09:51:05 ID:EhiXyB51
sataがダメならIDEにすればいいじゃない。

2年使用のお狐さま、ここのところ蒼画面が3回出現。
メモリを新しいのに換えてもでた。
この際乗り換えるか・・。もう939の時代は終わったのかな。
259Socket774:2009/02/22(日) 09:55:16 ID:mPwN0N0J
A7DA-Sと940BEか720BEにすれば
メモリも939の頃に比べて安いしいいと思うんだが
260Socket774:2009/02/22(日) 10:01:24 ID:EhiXyB51
>>259
この母、熱くならない?でっかいクーラー載せないと
ダメなのはちょっと・・
261Socket774:2009/02/22(日) 10:25:38 ID:mPwN0N0J
熱くなるかは使い方によるだろ
マイクロ板使いでも
定格使用で軽く低電圧にすれば
びっくりするぐらい低発熱だぜ
262Socket774:2009/02/22(日) 10:35:42 ID:EhiXyB51
お狐さまは定格がキホンと思ってるから無理はさせないよ。
ハコがスリムな蔵升なのでお化けクーラーは載せらんない。
省エネ4850eを選べば夏でもダイジョーブかな。
263Socket774:2009/02/22(日) 10:45:29 ID:mPwN0N0J
通販で頼んだA7DA-Sが着たので
940BE付けてBIOS見てみたらVerがP05だった
起動はするけどCPUのモデルが不明になってる
264Socket774:2009/02/22(日) 10:56:44 ID:iIv5+WyI
A7DA-SってUSB地デジチューナのDY-UD200マトモに使えている人います?(S3復帰録画含む)
AMD系とは相性悪いみたいに言われているけれど、ちと毛色の違う板みたいだからどうなのかな?と。
録画専用機で一台作るつもりなので、使っている人いたら教えてくだされ。
265Socket774:2009/02/22(日) 11:03:05 ID:kawELyn3
>>263
うちももうすぐ A7DA-S と 720BE が届くんだけど
ver が P05 止まりなら 720BE 載せても起動しないんだろうなあ・・・
AM2/2+ CPU 持って無いから BIOS のアップデートどうしようかな
266Socket774:2009/02/22(日) 11:05:34 ID:mPwN0N0J
940が起動したんだから
720も動く可能性高いと思う
USB起動メモリでも作っておいてBIOSすぐあげればいい
267Socket774:2009/02/22(日) 11:11:53 ID:kawELyn3
>>266
ありがとう、届いたら試してみるよ。動くといいな
268Socket774:2009/02/22(日) 11:23:17 ID:lRmPIsG9
最近A7DA-Sの話題ばかりだな
価格と性能では申し分無いから仕方ないね
269Socket774:2009/02/22(日) 11:46:02 ID:OVZw4iYf
A7DAに720を載せてるが、CPUを3.4GHzでPrime回して43℃だったから
夏でも大丈夫だろうと安心していたところ、NBが65℃に達していたので
ちょっと不安になってきた。
ヒートパイプ付きのA7DA-Sだともっと低いのかな。
270Socket774:2009/02/22(日) 11:54:08 ID:jR43/kAB
>>269
NB用にSPOT COOLでも付けたら?
271Socket774:2009/02/22(日) 12:21:09 ID:xozi/BVy
>>256
それじゃ5台目ってことだろ?ふつうはBIOSで認識できるHDDは4台までだぞ。
272Socket774:2009/02/22(日) 12:25:46 ID:I4oPtr2G
>>263
まあ06にすると普通に認識しちゃってさすが定格使用用、って感じなんですけどね。
そういや、BIOSでPost時の画面表示選択欄が同じ名前になってるのってP06からのバグだっけ?
273Socket774:2009/02/22(日) 21:18:56 ID:frRuW5WH
Renaissance P11 BIOS 来てた。

S3復帰時不良の修正みたいだね。
P09から入れ替えてみたけど、P10のRAID HDDの読み込みが異常に遅い不具合は直ってたよ。
Foxconnって、こういうとき新BIOSの修正場所を公表しないから困るんだよな。

Version. 853F1P11
Modify the superio_context_table_start for fix sometimes super I/O can't work when ACPI S3 resume issue.
ttp://www.foxconnchannel.com/support/downloads_detail.aspx?ID=en-us0002456
274Socket774:2009/02/22(日) 22:35:46 ID:sERz68IZ
A7DA-SだけどWin7 64bit βでCrossFireできた人いる?
HD3870と790GXでHyblidCrossFireやろうと思ってるんだけど
SurroundViewを有効にしてもできんのよ。
切り替え器 REX-230XDA使ってると駄目なのかな。
275Socket774:2009/02/22(日) 22:58:18 ID:DK9cUvTA
>>274
XPとかVistaではできてたの?
276Socket774:2009/02/22(日) 23:09:01 ID:CWy8k06Y
38xxシリーズは対応してないんじゃなかったっけ?
対応してても、オンボに引っ張られるだけで、単体3870の方が高速なんじゃね?
277Socket774:2009/02/22(日) 23:17:07 ID:JNMydq7E
>>274
ttp://ati.amd.com/technology/hybridgraphics/index.html

ATI Hybrid CrossFireX? Technology
Based on ATI CrossFireX? multi-GPU technology,
ATI Hybrid CrossFireX? takes the gaming experience on a mainstream Windows VistaR PC1 to the next level.
When combining an AMD 780 Chipset with an integrated GPU
and a discrete ATI Radeon? HD 3400 Series2 or ATI Mobility Radeon? HD 3400 Series GPU,
ATI Hybrid CrossFireX? combines the GPU performance and delivers high-quality gaming images onto a single display.
278Socket774:2009/02/23(月) 03:03:54 ID:eX3U6eER
ドスパラで品薄だったのは単に旧正月挟んだだけだからか。
279Socket774:2009/02/23(月) 03:18:00 ID:HLmbyAsR
ドスパラ中古ロード店にも大量にA7DA-SとかのFoxconnマザーボードが
入荷しているね。A7GM-Sは無かったけど。
280Socket774:2009/02/23(月) 10:04:42 ID:uGp6dHs4
>>275-277
なるほど、HD3400シリーズのVGAじゃないとHybrid CrossFireXはあまり意味が無いのね。
281Socket774:2009/02/23(月) 13:59:37 ID:nrOIVcy4
意味がないではなくて出来ないでは?
282Socket774:2009/02/23(月) 15:03:24 ID:tbLcIbc1
ドスパラ中古ロード店のも本店の値段と同じ?
283Socket774:2009/02/23(月) 16:22:14 ID:dkwe/PDw
昨日まさに中古ロード店で付属品無しA7GM-Sを一枚ストックしようか悩んでたんだが
陳列のタイミングかな?あれこれ並んでて判り辛い陳列ゆえかな?
284Socket774:2009/02/23(月) 17:36:50 ID:KuxkCFXo
DDR3対応LGA775マザーのG45MG在庫有
Renaissanceも在庫有、P45、G45系は無かったけどG31MX-K 2.0有
Flaming Bladeは展示が引っ込んでて分かり難い
A7系買う人をリアルタイムで目撃
今日の報告終わり
285Socket774:2009/02/23(月) 20:28:04 ID:fpXu4nNo
何でG43MXは店頭で販売しないのかね
286Socket774:2009/02/23(月) 22:29:05 ID:zBXaAp/G
AvengerでのCF報告が全然ないから、俺が昨日試してやったぜw
tweaktownのレビュー見ると、CrysisだとP45とX48/38では結構差が出るようなんで、GPUベンチを回してみた。
http://www.tweaktown.com/articles/1472/7/intel_p45_vs_x48_crossfire_performance/index.html
使うのは4830だしX48/38のマザーと比較するわけではないんだが、これくらい差が出るならシングルとの比較で分かるはず。
CPUはQ9650、メモリはDDR3-1333 2GBx2で、OSはVista64bit。全部定格で測定。

1280x800 veryhigh AAなし
シングル
ave 24.3 min 8.5 max 30.5
CF
ave 31.8 min 18.9 max 50.9

1680x1050 veryhigh AAなし
シングル
ave 16.6 min 11.5 max 19.4
CF
ave 28.5 min 17.7 max 36.9

1920x1200 veryhigh AAなし
シングル
ave 13.5 min 9.9 max 16.2
CF
ave 24.6 min 14.3 max 29.3

1280x800 veryhigh AA x4
シングル
ave 10.5 min 3.3 max 13.1
CF
ave 19.1 min 10.4 max 23.7

両方x16の効果は出ている…よなこれは。
Foxconnさん、特徴あるマザーなんでもったいないから見捨てないでね♪
287Socket774:2009/02/23(月) 22:30:53 ID:zBXaAp/G
あ、間違えた
1280x800 veryhigh AA x4
じゃなくて
1920x1200 veryhigh AA x4
288Socket774:2009/02/23(月) 22:32:05 ID:J6pSRSAE
>>287
や、ホントにもったいない
289Socket774:2009/02/23(月) 22:37:26 ID:zBXaAp/G
>>288
一本取られたw
290Socket774:2009/02/23(月) 23:26:23 ID:1sEBGgGj
A7DAと720BEを買って取り付けたけど、Advanced Clock Calibrationを
AutoやAll coresなど、Disable以外にするとブラックアウトして起動せず、
入力も一切受け付けないのでCMOSクリアするしかなくなるんだけど、
この機能を有効にする上でCnQをDisableにする以外に注意事項ある?
291Socket774:2009/02/23(月) 23:40:48 ID:qrwPMBqZ
なんかPhenom/PhenomU総合スレ
720BEで祭りになってるね
狐はどうなん?
292Socket774:2009/02/23(月) 23:45:03 ID:1OqW20U3
>>290見ていると無理くさいんだけれど
293Socket774:2009/02/23(月) 23:51:43 ID:qrwPMBqZ
ニュー速にスレたってたわ
【AMD大好き】3コアのPhenomII 720BEを4コア化する裏技
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235399362/
294Socket774:2009/02/24(火) 00:17:19 ID:ck+iGl6N
295Socket774:2009/02/24(火) 00:18:42 ID:Y5ZD2Tkj
面白い展開になってきた
296290:2009/02/24(火) 00:21:31 ID:9ZDwUN2y
>>294
あれ、行けたのか。
A7DAはダメで、A7DA-Sだけ大丈夫ってのも考えにくいよなぁ・・・?
すまないが、環境とか教えてくれると助かる。
297Socket774:2009/02/24(火) 00:21:54 ID:HGgmm7dY
>>294
おめ

ドスパラ特需w
298290:2009/02/24(火) 00:23:53 ID:9ZDwUN2y
ああ、単に4コア目が不良なロットで、起動でコケるとフリーズするとか
そういう可能性もあるか。
299Socket774:2009/02/24(火) 01:02:51 ID:ck+iGl6N
>>294
環境はベンチの最小構成です。
A7DA A7DA-S ACCどちらも有効。
BIOSでACC(Auto)ON の後再起動しないので電源OFF。
その後電源ONでうちのは起動した。
それからはリセットが若干怪しい以外は大丈夫そう。
300Socket774:2009/02/24(火) 01:06:27 ID:8Ql6ex/d
そりゃ、コアに不具合無いなら素直にx4として出荷するだろ。
明らかにx4の方が売れるのに。
301Socket774:2009/02/24(火) 01:13:52 ID:HGgmm7dY
>>299
うちもA7DA-S 940BEだけど同じだよ
ACC AUTOで起動しない(ry)
CoreTempとかHWMnitorの温度バクるから普段使わないけど
(リセットは繋いでない)
302Socket774:2009/02/24(火) 02:11:00 ID:WnO9qAvx
720BEの当りロットだとA7DA-Sは4コア化出来るの可能性が高いってこと?
303Socket774:2009/02/24(火) 02:16:34 ID:OZ867os6
当たりだったらね。出来ない可能性のほうが高いとは思うけど
304Socket774:2009/02/24(火) 03:06:51 ID:v5mqZFdW
VGAと違って不良があるとデータ化けしたりって可能性があるから
怖くて使えないなー
遊びとしては面白いけどね
305Socket774:2009/02/24(火) 06:39:36 ID:ifmYg4tS
A7DA-S 0904DPAW 4コア確認できた
306Socket774:2009/02/24(火) 06:42:25 ID:L9/B7x19
>>301
うちも同じだわ
K10stat使ってるからいいが
次のbiosで修正して欲しい
307290:2009/02/24(火) 07:03:12 ID:9ZDwUN2y
カード類を全て外して最小の構成にし、Bios設定をデフォに戻した上で
ACCを弄ったが、やはり何度やっても起動せず。
>>299>>301を見ると、やはりACC有効時の動作が怪しいようなので、
Biosの更新で修正されることに期待するしかないのかな。
308Socket774:2009/02/24(火) 07:06:34 ID:4ZJUpRgd
以前にA7DA-SでMA-500Uが動かなかったと書いた者だけど、
その後、BIOSでオンボサウンドを止めてドライバ削除でいけますた。
要するにオンボサウンドとブッキングか何かしてた模様。

ヤマハUW10はそんなことしなくても正常に使えていたので、
問題なしとはしないけれども、解決策は一応見つかったということで。

まずは、お騒がせいたしますた。
309Socket774:2009/02/24(火) 07:35:12 ID:v5mqZFdW
ACC使うとか低電圧駆動するなら
一つ前のBIOSの方がいいよ
新しいのにしても特に何が違うってわけじゃないし
310Socket774:2009/02/24(火) 08:13:44 ID:9ZDwUN2y
>>309
一つ前のだと何か違うのかな?
でも05だとPhenomIIがUnknownに・・・
311Socket774:2009/02/24(火) 08:24:13 ID:GfK7EULl
すごいな
俺も720買ってみようかね
でも意図的に1コア殺しているから
問題がでそうな希ガス
312Socket774:2009/02/24(火) 08:26:15 ID:v5mqZFdW
>>310
自分の場合だとPhenomの低電圧耐性がかなり落ちるね
例えば1Ghz/0.800vで安定していたのに0.875vくらいまで上げないと安定しなくなる(ACCの制御のせい?)
313Socket774:2009/02/24(火) 09:00:18 ID:5NLXt+0w
>>294
すみませんがMainboardタブを開いたスクリーンショットをお願いします。
こんな感じだとマザーボードの情報を確認できてありがたいです。
http://dsk.jp/2008/06/19/20080619_5.png
314Socket774:2009/02/24(火) 11:39:45 ID:5pw/Yu9A
評判の良い、P45A-S ボチろうと思ったら「限定10個」完売だと 
10000円チョットで買えるので狙っていたが 残念。
315Socket774:2009/02/24(火) 12:18:35 ID:ck+iGl6N
316Socket774:2009/02/24(火) 12:28:03 ID:5NLXt+0w
>>315
すばらしいです。:-)
参考になりました。ありがとうございます。
317Socket774:2009/02/24(火) 12:32:12 ID:L9/B7x19
遊びで買うCPUとして720面白そうだな
ただ最初からSB750板持ってるのが条件だけどな
板買いなおしたら740最初から買えと言う話になるし
318Socket774:2009/02/24(火) 12:33:16 ID:ZFkZMq9p
>>315
prime落ちるっていう話あるけど、できるなら試してほしいです
319290:2009/02/24(火) 12:38:30 ID:9ZDwUN2y
>>315
CPU-Z1.50で、ウチのA7DAがSB700と表示されている件。
単なる表示ミスだと思いたいが、これがACC有効で起動しない原因
なんてことは・・・ないよな?
http://www.uploda.org/uporg2042397.jpg.html
320Socket774:2009/02/24(火) 12:47:04 ID:mQv04JYW
>>319
315とCPU-Zのバージョンも一緒だし、BIOSも一緒だよな。
何でだろうな。
321Socket774:2009/02/24(火) 12:51:49 ID:ck+iGl6N
>>318
Prime95は即落ちでした。
時間がないのでほかは試してないけど、
お遊び用じゃないかな。
322Socket774:2009/02/24(火) 12:54:24 ID:qmAoV/u7
892 名前:(・∀・) ◆s0IBV/c1S6 [sage] 投稿日:2009/02/24(火) 12:00:27 ID:pJaSM5+E
■祖父総合
[CPU]
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■祖父リユース
[HDD]
WD10EADS \7980- HDT721010SLA360 \7780- ST31000528AS(P500*1TB)@売り切れ HD154UI@売り切れ
[CPU]
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■ドスパラ本店
[HDD]
WD10EADS \7480- HDT721010SLA360 \7780- ST31000528AS(P500*1TB) \8480- HD154UI@在庫不明
[CPU]
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■ゾネ
[HDD]
WD10EADS \7480- HDT721010SLA360 \7480- ST31000528AS(P500*1TB)@売り切れ 全て割り引き併用不可
[CPU]
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■暮ネット
[HDD]
WD10EADS \7948- HDT721010SLA360 \7738- ST31000528AS(P500*1TB) \8893- HD154UI@売り切れ
[CPU]
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■悪
[HDD]
WD10EADS \7770- HDT721010SLA360 \7980- ST31000528AS(P500*1TB)@在庫不明
[CPU]
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■顔
[HDD]
WD10EADS \7470- HDT721010SLA360 \7970- ST31000528AS(P500*1TB) \8670- HD154UI@売り切れ
[CPU]
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■パレットタウン
[その他]
ソーテックのケース(開店準備中の為正確な数は不明ですが台車の上に7台あり)
■ZOA
[HDD]
WD10EADS \7479- HDT721010SLA360 \7665- ST31000528AS(P500*1TB)@在庫不明 HD154UI@売り切れ
[CPU]
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■GENO
[その他]
EeePC 900A \19990-(リファビッシュ) マカフィー \790-
■石丸本店@5F
[HDD]
WD10EADS \7680- HDT721010SLA360 \7680- ST31000528AS(P500*1TB)@在庫不明 HD154UI@売り切れ
[CPU]
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■東映(パソコン)
[メモリー]
PC2-6400 2G*2 尻 \3480- PQI \3980- 虎羊 \4380-
■九十九本店U
[CPU]
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
323Socket774:2009/02/24(火) 13:29:21 ID:qBEV6q32
>>319
俺もSB700と表示されるときあるけど4コアになったよ
ちゃんとSB750と表示されるときもある
>>299 の人と同じで、ACC(Auto)ON の後再起動しなかった
強制電源OFFしてから電源ONで起動した。
ただACC(Disabled)でも4コアだけどいいのかな?
CMOSクリアーしたら3コアにもどったけど
324290:2009/02/24(火) 14:22:24 ID:9ZDwUN2y
>>323
> 俺もSB700と表示されるときあるけど4コアになったよ
> ちゃんとSB750と表示されるときもある
ありがとう、どうやらその通りだったようだ。
何回か再起動かけたらSB750と表示されたよ。
http://www.uploda.org/uporg2042511.jpg.html

> ただACC(Disabled)でも4コアだけどいいのかな?
しかし、これは気になるな。

さっきもう一度試してみたが、強制電源OFFしてから電源ONにしても
画面真っ暗で起動せずなのは変わらなかったが、その真っ暗画面で
キーボードのボタンを押すとNumLockが点灯し、もう一度押すと消灯
するのを発見した。
これはどういう状態なんだろう。
325Socket774:2009/02/24(火) 14:28:05 ID:v5mqZFdW
>>324
キーボードに通電している状態
PC関係ない
326290:2009/02/24(火) 15:04:00 ID:9ZDwUN2y
>>325
ありがとう。
そんなことすら知らなかったのが恥ずかしい。
327Socket774:2009/02/24(火) 18:58:55 ID:L9/B7x19
A7DA-S早くbios直してくれないかな
ACC有効にして940が廻したい
328Socket774:2009/02/24(火) 19:23:18 ID:ck+iGl6N
>>315
張り忘れ
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7938.jpg
X4でスコアアップ 一応お仕事してるみたい。
Prime95は即落ーX
フリーズ CMOSクリアー必至、(Prime95 25.9 ー 25.9Build 3) 
これじゃ禁忌だ。
329Socket774:2009/02/24(火) 19:55:09 ID:jHlapjUW
>>328
うpトン
ヘンな期待もってたけど素直に金出してX4買うことにするわ

やっぱりお遊びの域を出ないって事かー。儚い夢だったな・・・
330Socket774:2009/02/24(火) 20:09:57 ID:w7+++bC/
>>328
同じような状況でしたが
BIOSから電圧チョイ盛りでPrime95 6時間通りました
常用するにはまだまだ検証が必要そうですね。
331Socket774:2009/02/24(火) 20:39:14 ID:lAZpm7EL
>>329
本来選別落ちなコアなんだから耐性低くて当然だろ
素直にx4買っとけ

俺は720BE買うけどねw
332Socket774:2009/02/24(火) 20:43:40 ID:htGDxW0n
まあ所詮は選別落ち、電圧盛って安定しそうなら
X4で定格2.5〜6GHz程度の石って事なのかな?
333Socket774:2009/02/24(火) 21:36:45 ID:ck+iGl6N
>>315
Prime95動いた。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7940.jpg
ACC (Per Core)
334Socket774:2009/02/24(火) 22:23:02 ID:M9+7+CXu
940BEもってて740BE買ってみようか迷ってる。
940BEでACCをONにすると起動しなくなるんだけど、740BEでもやっぱそうなる落ちかな?

740BEで成功した人、その他のCPUでもACCをONに出来てる?
335Socket774:2009/02/24(火) 22:34:06 ID:VBU6Q8cO
>>333
これは新情報じゃね?
Prime動いたなら・・・これはいける?
336334:2009/02/24(火) 22:48:10 ID:M9+7+CXu
720BEの間違えです。

>>333
ACCをPerCoreをとりあえず今の940BEで試してみる
337Socket774:2009/02/24(火) 22:50:04 ID:ck+iGl6N
>>334
315です。
940BEのときのやり方です。
温度が0℃になるのとベンチが悪くなるのでつかわなかったけど。

ACC (Per Core) にしたら起動. 再起動ともに
いまのところ大丈夫そう。

現在X3と同条件でPrime1h(3.5Ghz)経過。
338Socket774:2009/02/24(火) 22:54:07 ID:VBU6Q8cO
>>337
報告乙であります!
ありがとうwktkが止らない
339Socket774:2009/02/24(火) 23:05:03 ID:6wbZIpIe
ACCのPer Coreってどういう意味なんでしょうか?
340Socket774:2009/02/24(火) 23:11:09 ID:htGDxW0n
コア毎に最適化って感じかな
341339:2009/02/24(火) 23:17:18 ID:6wbZIpIe
>>340
うちの940BEはAutoで3.4までしか駄目だったのでPer Coreで
Prime試してみたいと思います。ありがとうございました。
342Socket774:2009/02/24(火) 23:33:22 ID:TBJh4348
ドスパラでA7DA-Sポチったんだけど、これにKuma乗せるのってアリ?
343Socket774:2009/02/24(火) 23:56:24 ID:M9+7+CXu
別にありだけど、4コア化は出来ないよw
出来たとしたらとっくに見つかってるはず。

遊びじゃなくメインで使うのはお勧めしない。消費電力がかなり大きいから。
普通に5400BEとかにしておくべき。
344Socket774:2009/02/25(水) 00:09:13 ID:M70j5uXD
345Socket774:2009/02/25(水) 00:11:40 ID:Qrhw6P+s
346Socket774:2009/02/25(水) 00:46:31 ID:lJlG+EeT
ACCをPerCoreにしてもダメだなぁ
347Socket774:2009/02/25(水) 00:51:23 ID:zdLevXiG
YOU、おみくじもう一本引いチャイナYO!
348Socket774:2009/02/25(水) 01:06:53 ID:cPOzNMgs
>>315
Prime 1.5hでCore#0 エラー
1.44V 3.4Ghz NBX11 で仕切りなおし。
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7949.jpg
朝まで持つかな。
349265:2009/02/25(水) 01:24:14 ID:WX77fLHr
報告。A7DA-S + 720BE で起動後、
USB 起動メモリで BIOS 更新(P05 → P06)できました。
P05 の時点では CPU は Unknown として認識されます。

自分みたいな初心者も見てるかもしれないので備考など

* 初回起動時はリセットが必要(まとめ Wiki にもある通り)
* 前もって Foxconn 公式からドライバ一式落としておくこと
 特に .NET Framework 2.0 (依存関係上いきなり 3.5 は不可)必須

アドバイスくれた方ありがとうございました。
350Socket774:2009/02/25(水) 01:33:31 ID:Slw0/A1w
そういえばA7DA-SのACCって設定しなおすとWarmResetでは反映しなくて
リセットスイッチか電源スイッチ入れなおさないと反映しなかった
351Socket774:2009/02/25(水) 02:18:12 ID:FA2XlLx8
>>334
ウチのは起動するけど大体15分ぐらいで止まる。PerCoreでもAutoでも。切ればド安定。940BE+A7DA(無印)
352Socket774:2009/02/25(水) 06:33:23 ID:3WYL458I
4コアprime一晩okでした
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7953.jpg

ロット :0904DPAW
ACC:auto
Vcore:+25mV
353Socket774:2009/02/25(水) 07:38:11 ID:lJlG+EeT
>>352
おめ。
しかし、4コア云々は置いといて、同じマザーでもACCの安定性に
これだけ差があるのはどういうことなんだろうな。
354Socket774:2009/02/25(水) 10:51:19 ID:s3UQ3Gpj
A7DA-Sに720BEさしたらマザーが死んだ
AM2+CPUにもどしてもビープ音すらしねぇ
355Socket774:2009/02/25(水) 11:02:00 ID:EBInLRWc
電源の後ろ面についてるスイッチ切ってるとかないよね
356Socket774:2009/02/25(水) 11:42:50 ID:s3UQ3Gpj
>>355
そんなヘマしないよ・・・
CMOSクリアから電源・メモリ交換にスロット全外しand単体カードからオンボに切り替えもやったが
ファンが回るだけであとは無反応だ
357Socket774:2009/02/25(水) 12:11:22 ID:alW1i0ij
>>353
PCIになんか刺さってる刺さってないの違いはどうろう?
358Socket774:2009/02/25(水) 12:12:41 ID:9VRGenkq
他の板があれば分かるんだけどな
359354:2009/02/25(水) 12:18:50 ID:s3UQ3Gpj
うおぉぉぉ!?
パーツ邪魔だから構成全部元に戻して念のため720BEさしたら起動した
なんかスマンかった
原因はわからん
360Socket774:2009/02/25(水) 12:20:25 ID:m9bLsUny
>>359
おめ!
構成変えたときに何かが接触不良になってたのかもね。
361Socket774:2009/02/25(水) 12:45:41 ID:Oy5sbhks
>>359
よかったね。
何らかの理由でCMOSクリアができてなくて、
構成戻す過程で電源抜いたので、クリアできたという可能性もあるね。
とにかくおめでとう。
362Socket774:2009/02/25(水) 12:56:20 ID:lJlG+EeT
>>357
そう思って、カード類やUSBデバイスを外して試したがダメだった。
HDDだけは繋ぎっぱなしだったが、さすがにそれが原因とも考えにくいしなあ。
363Socket774:2009/02/25(水) 13:51:39 ID:s3UQ3Gpj
>>360-361
ありがとう
ひとまず機嫌よく動いてるので4コア化も試そうかと思いますw
364Socket774:2009/02/25(水) 16:03:22 ID:76qsEGfH
720BE祭に便乗してX3 8750でACC AUTO&preCore試したけどやっぱりムリだった
365Socket774:2009/02/25(水) 20:58:29 ID:b/Esl7bg
>>364
同じく7750BEも2coreのまま at A7DA-S orz
Per Coreにすると設定は4core分出るんだけどなぁ…
366Socket774:2009/02/26(木) 00:13:08 ID:4JzBeTyi
NB Voltage Control,HT/SB Voltage Controlから+30mV盛りで安定するようです。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7967.jpg
Vcore定格
ACC auto

ACC不安定な人試してみては。

367Socket774:2009/02/26(木) 00:49:27 ID:H1fqzmog
>>366
うちのはACCオンで起動できなくなるが、Biosから電圧上げておけば
起動できるようになる可能性もあるのかな?
368Socket774:2009/02/26(木) 00:57:40 ID:z9c3e4oe
369Socket774:2009/02/26(木) 02:28:25 ID:yPlYp13X
価格.comの口コミはロクに検証せずに嘘を平気で教えると奴と自分の非を認めないオッサンの巣窟
370Socket774:2009/02/26(木) 05:34:37 ID:NnAo3f6U
ここのDLサイト、なんでこんなにくそ重いんだ・・・・
371Socket774:2009/02/26(木) 06:44:56 ID:XqnSJQtT
極端に同時接続数か帯域の制限してるみたい
ドライバ落とすのに一苦労だった
372Socket774:2009/02/26(木) 11:29:36 ID:0FqQX9qX
G31MX-K 2.0、去年の9月BIOS更新されてねーみたいなんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・
373Socket774:2009/02/26(木) 11:49:56 ID:IxFsBHRy
G31なんて枯れたものには今更なんだよ
374Socket774:2009/02/26(木) 13:13:23 ID:H1fqzmog
>>372
旧製品はクリティカルな問題でもない限り、まず更新されないと思っていい。
逆に通常使用で支障が出るような問題でもあるのか?
375Socket774:2009/02/26(木) 13:20:49 ID:JFwExrLm
>>372
G31MX-K2.0って1.0をふまえて作られてるから不具合等のBIOS更新は少ないと思うよ。
最近はBIOS更新が必要な新CPUなんかもなさそうだし、仕方がないんじゃない。
376Socket774:2009/02/26(木) 16:28:53 ID:0FqQX9qX
やべぇーw さっきPC再起動したらFOXCONNの画面で固まってPC起動できんかったw

USB経由のスキャナが調子悪かったんで、再起動したんだけどKBもうけつけなかったよw
スキャナの電源切ったらおkになたんだが、USB接続機器の調子が悪くて再起動不可とかあるんかね?

取りあえず怖くなったので、BIOSをデフォルドロードして(元から定格運用)してCPUの温度測ったちゃったよw
377Socket774:2009/02/26(木) 16:36:48 ID:MqwQjPvC
A7DAとA7DA-Sの違いって何?
あとどっちもBIOSupしなくても720BE載る?
378Socket774:2009/02/26(木) 16:54:14 ID:sotzez6b
G31MX-K 2.0のマザーボード買おうかと思ってるんですが使ってる方、感想聞かせていただけないでしょうか?
良い点と不満な点とかあったらぜひ
379Socket774:2009/02/26(木) 16:59:51 ID:0FqQX9qX
定格では今のところ問題なし  ただOCで使おうとすると設定がシビアちゅーか?な項目が一杯ある
あと俺だけかもしれんがPOST画面及びBIOS画面での残留ノイズがハンパない

ジジジジジジいう
380377:2009/02/26(木) 17:09:34 ID:MqwQjPvC
wikiも読まず質問しちゃってごめんなさい
自己解決しました
CPUサポートリストはいつ更新してくれるんだろう・・・
381Socket774:2009/02/26(木) 17:16:45 ID:0FqQX9qX
>>377

720BEの4コア化ならやめといたら? Prime95がまともに通らないって報告結構で照るぞ
382Socket774:2009/02/26(木) 17:32:14 ID:MqwQjPvC
4コア化はせずに普通に使う予定
A7DAポチってきま
383Socket774:2009/02/26(木) 17:41:07 ID:X16xhohq
>>382
ポチッてきまって、ネット上で売ってる店ある?
384Socket774:2009/02/26(木) 17:41:56 ID:0FqQX9qX
いまどこも殆ど売り切れじゃね?
385Socket774:2009/02/26(木) 17:43:38 ID:BrW9oA4G
Phenom II X3の4コア化は今後の新BIOSでは不可能になる模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2663.html

BIOS更新滞りがちな狐はどうするのか
386Socket774:2009/02/26(木) 17:47:02 ID:0FqQX9qX
CPU自体が、不具合でたので3コア化したのか、歩留まりをよくするために4コアを3コア化したのか
ハッキリしてないからな

リスクがあっても安いならおk用
387Socket774:2009/02/26(木) 17:51:37 ID:MqwQjPvC
>>383
ドスパラにあるよ
388Socket774:2009/02/26(木) 17:53:54 ID:X16xhohq
>>387
ほんとだ。昼間見たときは売り切れだったんだけどな。夕方に復活したようだ。
店頭にもありそうな気がするんで明日見てくるか。
389Socket774:2009/02/26(木) 17:55:22 ID:0FqQX9qX
明日じゃおそくね?  ちゅーかBIOS修正の圧力がメーカーにかかってるようなんで
この祭も沈静化しちゃうかも

ツマンネ
390Socket774:2009/02/26(木) 17:56:55 ID:EBVnXVvK
>>389
BIOSだけでなんとでもなるなら、今あるのをちゃんと保存しとけばいいだけよ?
391Socket774:2009/02/26(木) 18:02:08 ID:iGi5nSs/
>>372>>389
G31MX-K+セレ論やめてこっち来ないか?

今なら遊び放題で楽しいぞw
392Socket774:2009/02/26(木) 19:52:16 ID:H1fqzmog
X4化も良いが、単純にACC有効で安定動作した場合にどの程度パフォーマンスが
上がるかにも興味があるので、ACC関係に手が入るであろう新BIOSが出てくれると
非常にありがたい。
まあ、X4化封印するだけの修正に留まる可能性は十分あるけどさ。
393Socket774:2009/02/26(木) 20:11:54 ID:LuTH6N0J
G31MX-K2.0のBIOS待ちか
地味に新BIOSきたらOC出来たらいいなとかだろ
確かにBESL Modで遊ぶと表示おかしいけど
ポコポコBIOSでまくる板よりマシじゃね
394Socket774:2009/02/26(木) 20:42:01 ID:0A+9A1Q8
>>376
既出。ハブ経由だと駄目な場合がある。
395Socket774:2009/02/26(木) 21:59:31 ID:0FqQX9qX
>>393

一応10,20,30%の簡単OCがあるんで試してみるといい  失敗したら永久リブート繰り返すけどw

>>396

マジかwwwwwwww  糞ウンコM/Bがwwwwwwwwwwww  もう戯画にするわwwwwwwwww
396Socket774:2009/02/26(木) 22:07:45 ID:hkAmKmGU
・・・
397Socket774:2009/02/26(木) 22:50:14 ID:yqNzyOnL
ここのマザーボードってどうして日本語のマニュアル入ってないの?
サービス悪すぎ
398Socket774:2009/02/26(木) 22:52:16 ID:LPLYWZRE
英語マニュアルくらい読めないおまいが頭悪すぎm9
399Socket774:2009/02/26(木) 22:55:03 ID:ZTPEcvgp
>>397
あなたにはGIGABYTEやMSIという選択肢もありますよ^^
400Socket774:2009/02/26(木) 22:59:57 ID:hklYh/Jd
G31のときなんか、マニュアルすら付いてなかったぞ
G45にはマニュアルが付いてて、正直びびったぞ
マニュアル付けてなければ300円は、実売かが下がったな>残念
401Socket774:2009/02/26(木) 23:08:27 ID:kmTAggCB
どうして日本語のマニュアルなんか必要なの?
頭悪すぎ
402Socket774:2009/02/26(木) 23:11:49 ID:6I/p/KuV
釣りだろ
そんなこと本気で言ってる奴がこのスレにいるとは思えん
403Socket774:2009/02/26(木) 23:19:31 ID:fFwTh+eM
日本人の私には、日本語のマニュアルが必要なんです!
404Socket774:2009/02/26(木) 23:22:55 ID:jIbehwSe
ん〜マニュアルあっても見ねえ俺は・・・・・・・
ほとんど、HPから拾って見ながらする、付いてるやつは字が小さくて見えねえYO
405Socket774:2009/02/26(木) 23:25:02 ID:OMCi6HR0
別に英語でも構わないが、嘘書くのやめてほしい
406Socket774:2009/02/26(木) 23:29:04 ID:bJObUoRj
>>398
日本語マニュアルつけろというまっとうな主張に英語読めないとか意味不明の反論をする
キミはよほど頭が悪いのかな?
407Socket774:2009/02/26(木) 23:29:17 ID:0FqQX9qX
>>405
マニュアル通りに実行してるのにエラーになって1分くらい?になった事があるw
408Socket774:2009/02/26(木) 23:30:08 ID:bJObUoRj
401 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 23:08:27 ID:kmTAggCB
どうして日本語のマニュアルなんか必要なの?
頭悪すぎ


↑まだ、アホがいるなw
409Socket774:2009/02/26(木) 23:30:54 ID:bJObUoRj
>>402
なぜ釣りなんだよ?日本で売るなら日本語のマニュアルつけるのが当たり前だろ
アホかとw
410Socket774:2009/02/26(木) 23:30:54 ID:X16xhohq
中華フォントの怪しい日本語のマニュアルが欲しいのか
……いや、それはそれでありかw
411Socket774:2009/02/26(木) 23:32:05 ID:htd8OlnN
MSIのはあるマザーのマニュアルは、英語だったけど搭載してるチップセットからしてまず現物と違ったw
412Socket774:2009/02/26(木) 23:32:24 ID:bJObUoRj
>>410
ちゃんと現地の日本人に頼んで文章の校正してもらえばいいのにね
そんな事もできないぐらいいい加減な企業なのかと思う
413Socket774:2009/02/26(木) 23:34:45 ID:AHW/cEM2
とりあえず、英語ぐらいは勉強しといたほうがいいぞ
414Socket774:2009/02/26(木) 23:36:20 ID:LPLYWZRE
415Socket774:2009/02/26(木) 23:36:24 ID:wUN8oG2b
1000円ぐらいの中国製の小型ラジオでさえ怪しい文章の日本語マニュアルついてるのに
日本語マニュアルつければ買う人も増えるだろうに
機会損失してるな
416Socket774:2009/02/26(木) 23:37:33 ID:yfB9uOCa
この流れ、少し前にもあったような・・・
417Socket774:2009/02/26(木) 23:39:56 ID:LPLYWZRE
完全にマニュアルが日本語化されてていいんだな…
中央処理装置接続端子七七五本…

読みづれーよwww
418Socket774:2009/02/26(木) 23:46:36 ID:LPLYWZRE
>>410
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990115/image/yamada2.jpg
あー久しぶりに見てもおもろい日本語w
419Socket774:2009/02/26(木) 23:49:43 ID:jKzeexG+
>>412
高卒の俺でも、マザボの取説の英語なんて
問題なく分かるぞ
英語が…なんていってる奴はアホ
420Socket774:2009/02/26(木) 23:49:48 ID:ZTPEcvgp
>>412
cowonみたいな技術のある企業だって日本語はこんなにぁゃιぃんだぜ?
http://www.cowonjapan.com/
421Socket774:2009/02/26(木) 23:50:29 ID:TUtx1tK4
A7DA-SのBIOSはAMI?AWARD?
どっちか分かってれば届く前にMSIのサイトを参考に
AUTOEXEC.BAT作って組み立て時にすぐ書き換えられられるかなと思って
422Socket774:2009/02/26(木) 23:52:32 ID:wUN8oG2b
>>417
そういう極論言う人が出てくるのもパターン
423Socket774:2009/02/26(木) 23:53:04 ID:wUN8oG2b
>>419
判る判らないの話じゃないだろ?頭悪いだろ?おまえ
424Socket774:2009/02/26(木) 23:54:18 ID:6I/p/KuV
人増えたなあここ
425Socket774:2009/02/26(木) 23:55:05 ID:wUN8oG2b
>>418
日本の中小企業とかも海外輸出製品のマニュアルにそんな事やってるんじゃない?w
426Socket774:2009/02/26(木) 23:57:04 ID:LPLYWZRE
>>421
BIOSダウンロードして中身見てみりゃ解るんじゃね?
427Socket774:2009/02/26(木) 23:57:35 ID:FHNcYMsl
>>421
Wikiへのリンクが>>1にあるからそこ見ような
428Socket774:2009/02/26(木) 23:58:16 ID:LPLYWZRE
>>422
でもPC用語が解ってりゃマザーの英語マニュアルくらい読めるんじゃねぇの
429Socket774:2009/02/26(木) 23:59:32 ID:zlgWieJM
>>414
クソワロタww
430Socket774:2009/02/26(木) 23:59:45 ID:0FqQX9qX
>>425

WinFastやASUSのVGAボードとか全部英語だった  まぁ、VGAなんてやる事決まってるんで
悩みはしないが
431Socket774:2009/02/27(金) 00:00:20 ID:kmTAggCB
そもそも国内代理店すら存在しないっぽいメーカーの製品のマニュアルを、誰が日本語化するのかとw
ドスパラのスタッフが翻訳するんですか?ww

普通は代理店が日本語マニュアル作ってるが、代理店を間に挟むと値段が上がるし、現状のままで良いよ。
432Socket774:2009/02/27(金) 00:03:41 ID:0FqQX9qX
サポート一切なし 保証殆ど意味無しw 日本語マニュアル無し

旨みは値段だけ!  それがFOXCONN唯一の武器
433Socket774:2009/02/27(金) 00:06:01 ID:tHWMtNCp
メーカーとしては、日本語だけじゃなくドイツ語・フランス語・ロシア語…
っていろんな言語に訳さないといけないだろうし、大変だと思う。
インテルのCPUとかはある程度訳してなかったかな?
あんまり必要ないけど。

でも、日本語の説明書があると、有り難かったりしますね。
434Socket774:2009/02/27(金) 00:06:28 ID:B73GSM9n
>>432
紺子は武器じゃないですか、そうですか。
435Socket774:2009/02/27(金) 00:06:59 ID:TUtx1tK4
>>426>>427
ごめんなさい
おもいっきりAMI BIOS搭載って書いましたね
MSIのとこはAFUD404.EXE A7220NMS.100 /REBOOTだから
A7DA-SだとAFUDOS.EXE 818F1P06 /REBOOTでおkなのかな
436Socket774:2009/02/27(金) 00:11:06 ID:OGdDoXjQ
日本語マニュアルつけろとか言ってるヤツは
そのせいで高くなったら買わないんだろ
437Socket774:2009/02/27(金) 00:13:38 ID:k/E25G0w
てか「日本語マニュアルついたらFoxconn買います!」なんてひとがどれだけいるのやら
初心者はこんなマイナーメーカーより定評のあるASUSかGIGAに流れるだろ
438Socket774:2009/02/27(金) 00:18:52 ID:tScprnOK
なんでアラシがいるの、こんな平和なスレに
OCでも失敗して暴れているの?
439Socket774:2009/02/27(金) 00:19:35 ID:ZQNMrnOI
>>435
Wiki見に行ったついでにTipsも読もうな
ダウンロードしたBIOSにご丁寧にBATファイルもついてる
それ利用して更新するのが手っ取り早い
BIOS更新時の注意点はTipsとA7DA-S項目に書いてあるから
UPする前に確認すべし
440Socket774:2009/02/27(金) 00:24:24 ID:ZQNMrnOI
Foxconnマザーのマニュアルに文句があるなら
Intel純正マジお勧め、Foxconn製造してるらしいし
丁寧な作りのマニュアルに日本語以外の言語も記述されてる
441Socket774:2009/02/27(金) 00:26:22 ID:tk+imZjt
>>438
720BE x4化の件でA7DA/A7DA-Sが注目される可能性があるから。
442Socket774:2009/02/27(金) 00:26:58 ID:P5l8rDrE
だいたいFOXCONNのマザーがおいてる店舗ってドスパラだけだろ?w
地方の人間からすれば、ASUS、GIGA、MSIくらいしか見かけない。
BIOSTAR置いてたらスゲーなって思うw
443Socket774:2009/02/27(金) 00:29:42 ID:PDQCktbC
通販があるジャマイカ
444Socket774:2009/02/27(金) 00:30:10 ID:grWJ1skQ
今、FoxconnのPCサイト落ちてる?
ドライバが落とせん。・゚・(ノД`)・゚・。
445Socket774:2009/02/27(金) 00:30:28 ID:tk+imZjt
あ、あとA7DA-Sで720BE x4化成功した件から話題を逸らしたい&レス流し。
適当で簡単な英語をかなり怪しい日本語訳される方がよっぽどわかりづらいけどな。
446Socket774:2009/02/27(金) 00:31:15 ID:rYDgF9mc
>>442
ドスパラは狐と蛙のW攻撃でカオス状態  まぁ組んで問題は出てないけどヤッパリ、サポートは気になるね
447Socket774:2009/02/27(金) 00:41:34 ID:ZQNMrnOI
>>444
グローバルサイトが高負荷なら中国語でおk
http://www.foxconnchannel.com.cn/support/downloads.aspx
表意文字パワーで何となく分かるはず

448Socket774:2009/02/27(金) 00:43:01 ID:l6aw3Gbx
日本語マニュアルつけるだけでいくらかかると思ってるんだ
つか英語も読めねーやつが買うマザーじゃねんだよ
449Socket774:2009/02/27(金) 00:43:22 ID:ZYr1pvDw
>>439
Tips見落としてました
素直にギカかAsasuの奴を買っときます
スレ汚しすみませんでした
450Socket774:2009/02/27(金) 00:46:26 ID:l3Z0iALc
その辺も含めてコストダウンしてるお陰で安価に買えるんだけどな。
良質のサポートが欲しければ、それなりの金出して別モデル買えってことだ。
451Socket774:2009/02/27(金) 00:52:17 ID:198VUFQv
ギガのマザー買ってもオーディオプラグのとこにFoxconnって刻印がはいってたりするんだけどね
452Socket774:2009/02/27(金) 00:55:57 ID:B73GSM9n
>>451
パーツも作ってる、というかそれがメイン。
AMDのリテールクーラーとかも作ってるぞ
453Socket774:2009/02/27(金) 00:56:45 ID:grWJ1skQ
>>447
さんきう
でも英語よりむずい・・・
454Socket774:2009/02/27(金) 00:57:52 ID:grWJ1skQ
>>452
C2D E7400のリテールクーラーにもFoxconn入ってる
455Socket774:2009/02/27(金) 00:59:01 ID:k/E25G0w
Foxconn最強伝説
456Socket774:2009/02/27(金) 01:00:47 ID:/9fTItBn
空気変わったねここ
457Socket774:2009/02/27(金) 01:02:04 ID:tHWMtNCp
G31MG-S の話題が出なくなって寂しい(´・ω・`)
458Socket774:2009/02/27(金) 01:03:40 ID:l3Z0iALc
ああ、文句言ってる奴はFoxconnを弱小メーカーとでも思ってるんかな。
AsusやGigaなんかより遥かに巨大な企業だぞ。
459Socket774:2009/02/27(金) 01:06:25 ID:NfNjMDh0
だからこそ自作向けは手を抜きまくるけどな
460Socket774:2009/02/27(金) 01:12:29 ID:8lfdz4Bt
G31MG-S、\5,580に下がってた。なんか中途半端な値段。
461Socket774:2009/02/27(金) 01:12:42 ID:PDQCktbC
だな、自社の製品は手抜きで、OEM品は他社の目が厳しいから手抜き出来ず
だろうな。
462Socket774:2009/02/27(金) 01:15:19 ID:tScprnOK
>>456
店員の人とかいるんだろかね
463Socket774:2009/02/27(金) 01:16:25 ID:EP2hpGtr
Foxで手抜きなマザー出てたっけ?
464Socket774:2009/02/27(金) 01:17:13 ID:zFfcS2Ct
同じように製造請負とかしてたASUSなんかが自社ブランドで物売り始めて
知名度上げてる中焦って立ち上げたけどサポートとか販売ノウハウが無くて駄目駄目
本業の部品と製造請負で十分儲かってるから自作向けは本腰じゃないみたい
経済とか新製品情報に詳しい奴には名前が通ってるんだけどなFoxconn

任天堂、Sony、MSのゲーム機とかiPhoneがFoxconnが製造請負ってるのは有名だろうし
他社のマザーもコネクタ類はFoxconnばかりだぞ、PCIスロットの横とかにもさり気なく大きめに書いてある
ASUSもPS3の製造とかしてるはずだけど自社ブランドのネットブックとかに力入れ始めてるよね
465Socket774:2009/02/27(金) 01:17:51 ID:tk+imZjt
と、言うよりも市場の規模の違い、捌いている製品の数の違いだろ。
とはいえ、定格で使う分には物凄く安定しているよ。逆にツマランくらいだ。
466Socket774:2009/02/27(金) 01:17:55 ID:PDQCktbC
>>463
全部手抜きで中途半端だろー
467Socket774:2009/02/27(金) 01:22:20 ID:EP2hpGtr
>>466
A7DA-S使ってるが手抜きだと思う部分1つもないぞ?
安部なんかも手抜いてるようには見えん
468Socket774:2009/02/27(金) 01:27:26 ID:PDQCktbC
>>467
ん〜安い板は知らんってか、AMD系はもう買ってないからわからんが
Intel系は手抜きで、BIOSはほとんど出ないしな
469Socket774:2009/02/27(金) 01:28:54 ID:l3Z0iALc
自社ブランドの販売やサポート面での拙さはあるが、要所から製造請負してるだけあって
値段の割にハードの基本設計はかなりしっかりしてると思うぞ。
しっかりし過ぎて遊び心がないのが欠点といえば欠点か。
470Socket774:2009/02/27(金) 01:29:23 ID:B73GSM9n
手抜きって言ってもBIOSTARよりマシかと…
471Socket774:2009/02/27(金) 01:31:26 ID:8lfdz4Bt
ASUSは486の頃にはもうブランドを確立していたぞ。
他のメーカーが白箱やモノトーンばかりだった頃に多色の箱で一番まともそうなイメージ作ってたし。
472Socket774:2009/02/27(金) 01:32:23 ID:PDQCktbC
>>469
>>しっかりし過ぎて遊び心がないのが欠点といえば欠点か。
まさにそれ!全然遊べねえYO
473Socket774:2009/02/27(金) 01:33:25 ID:tk+imZjt
>>468
安部はAvenger。
Avengerガチで知らんって、Intel使いのFoxconnユーザじゃないだろ。
あるいはやっっすいG31あたり1枚だけ買って全部知った風に喋ってるか。
474Socket774:2009/02/27(金) 01:38:17 ID:PDQCktbC
>>473
馬鹿いうんじゃねーよ、その通りAvenger使ってるよ。
全然BIOS出ねーじゃねぇか。
475Socket774:2009/02/27(金) 01:39:01 ID:B73GSM9n
>>471
T2P4で地位を確立した希ガス
476Socket774:2009/02/27(金) 01:39:46 ID:PDQCktbC
もう寝るわ、おやすみ〜
477Socket774:2009/02/27(金) 01:52:50 ID:tScprnOK
A7DA-SでPUちょっとOCしてみたけど
Vcore 1.55vに上げて、VRM死ぬかなと思ったけど大丈夫だった
コアは61度だった。4HでPrime落ちたけどw
478Socket774:2009/02/27(金) 03:20:02 ID:sARf/w6v
AvengerはQuadでOCしても全然電圧落ちないんだぜ
極令用の設定もBIOSにあるんだぜ
バリバリのOC仕様なんだぜ


クロック伸びないけど
479Socket774:2009/02/27(金) 04:01:31 ID:3d9795jl
ちょっと見に行くと、一昨日くらいにあったA7*の板って気がつくと無くなってるんだよな>中古ロード
本店には、
A7GM-S 720POST通りました!と、この板の住人からすると、やや時差を感じる貼り紙が下がってた。
現在、在庫潤沢の模様

どうでもいいが、祖父の店員、異常に気合い入ってたな
480Socket774:2009/02/27(金) 04:34:22 ID:gNU/Gqzb
ダークアベンジャー
481Socket774:2009/02/27(金) 07:17:41 ID:PRHtuTwY
上でA7DAで手抜きとかいいとか言ってるが
9950使うのにAM2+板ロクなのに当たんなくて
10枚以上試したけど最後はA7DA-Sで満足したけどな
940にCPU変えてからACC有効にすると起動しないとか
出てきたから早く直して欲しい
482Socket774:2009/02/27(金) 07:33:31 ID:l3Z0iALc
>>481
煽りでもなんでもなく、その根性が純粋に凄いと思うわ。
483Socket774:2009/02/27(金) 08:05:10 ID:q/P4hen1
>>481
それメモリか電源が原因だったんじゃ…
484Socket774:2009/02/27(金) 08:38:16 ID:uGQDZqyT
10枚以上ハズレ引くってすげえな
485Socket774:2009/02/27(金) 09:40:27 ID:01U8wZmW
A7DA-S買ってきたけど立ち上がらない…
CPU(720BE)とメモリ(DDR2-800 2GBを1枚)だけ挿して起動してみたが
うんともすんとも言わず。LEDは点いているしファンも回っている。
電源(GPS300)かなあ?

ところで、CMOSクリアのジャンパって普段はチップのヒートシンク側が
ショートされてる状態で、クリアするときはSATAコネクタ側をショートするで合ってる?
486Socket774:2009/02/27(金) 09:42:56 ID:xqJ+k+go
M/Bのリセットを押してみるとどう?
あとCMOSについてはテンプレのWikiに書いてあるよ
487Socket774:2009/02/27(金) 09:56:49 ID:gNU/Gqzb
>>485
初期不良かもね
店舗に持って行けば見てくれると思う
488Socket774:2009/02/27(金) 10:22:35 ID:01U8wZmW
>>486
反応なしですた。CMOSの位置は了解です。
昨晩からボタン電池抜いて放置中なので帰ったらもう一度チャレンジしてみます。
ダメなら>>487に従います...
489Socket774:2009/02/27(金) 13:03:06 ID:InbjRdNT
age
490Socket774:2009/02/27(金) 13:20:02 ID:GAP6JO7Q
落ちてる?
491Socket774:2009/02/27(金) 13:43:14 ID:Ng2PyT0C
A7DA-Sにメモリ4GB積んでいるけど
8GBにしたら幸せになれるかしら?
まぁ9950BEとVista32bitだから自己満足で終わりそうだけど・・・
RAMDiskも考えてなきゃ64bitOS使わない限り、意味ないか。
492Socket774:2009/02/27(金) 14:06:10 ID:l3Z0iALc
>>491
RAMDisk使わないなら全く意味ないが、使ってみると便利だぞ。
4GBあるなら、試しに余剰分をRAMDiskにして運用してみては?
493Socket774:2009/02/27(金) 14:16:33 ID:AnWKpO+O
>>478
つかCPUはそこそこだけどメモリが回らない。
実用品としてみると、メモリさえ回ればかなり満足。
安定してるし。だからびおs
494Socket774:2009/02/27(金) 15:12:41 ID:fqzAMcQq
>>486
PhenomU対応BIOS?
495Socket774:2009/02/27(金) 15:27:48 ID:FjjOW6Hk
MSI正規代理店の株式会社アスク(東京都千代田区)は、Intel G31チップ搭載のエントリーマザーボード「G31M3-F V2」を発売する。市場想定売価は税込4,980円前後。

 フォームファクタMicroATXで実売価格5,000を切るエントリークラスマザーボード。LGA775 Core2シリーズ(Core2 Quad Max Support FSB1333/1066/800)に対応し、搭載チップセットはIntel G31+ICH7。

 メモリスロットは、DDR2-800/667x2のDualCannelをサポートし、PCI-Express(x16)x1、PCI(32bit)x2スロットの他、SATA2(3GB/s)x4、IDEx1を備える。
 オンボード機能はIntel GMA 3100グラフィックス、ギガビットLAN(8111C)、オーディオ(ALC888)など。
496Socket774:2009/02/27(金) 15:31:05 ID:rYDgF9mc
っていうか、コレOEM品じゃね?
497Socket774:2009/02/27(金) 15:31:16 ID:CgMxo8pd
デフレですね
498Socket774:2009/02/27(金) 15:37:48 ID:rYDgF9mc
て、見たら微妙に違うな  でもコレで安定してたら浮気しそう

サイトみたら、早いし、判りやすいしw
499Socket774:2009/02/27(金) 15:41:15 ID:8lfdz4Bt
G31M4-FってのがPCI3本付いてて面白いんだけどね。\5,980する。
500Socket774:2009/02/27(金) 15:44:20 ID:srbqK/yv
どこのメーカーもG31はバリエーション豊富だよな。
501Socket774:2009/02/27(金) 15:48:59 ID:CgMxo8pd
G31はともかく、今更ICH7は厳しいんだがなぁ
502Socket774:2009/02/27(金) 15:51:53 ID:srbqK/yv
ICH7でもOEMやBTOのホワイトボックスがメインターゲットだから問題ないんでしょ
503Socket774:2009/02/27(金) 15:56:50 ID:lxj1YsZf
AHCI無しなのが寂しいが現状それほど差出ないし
枯れきってIDEが付いてるICH7の方がありがたい
504Socket774:2009/02/27(金) 15:59:08 ID:CgMxo8pd
今でも、ちょっといいSSD乗せると頭打ちだから1年もすると捨てたくなると思うw
505Socket774:2009/02/27(金) 16:05:36 ID:lxj1YsZf
頭打ちになるか?
ICH8以降でも同じSATA2.0だしそれほどの性能差は出ないはずだが
506Socket774:2009/02/27(金) 16:08:43 ID:rbf4LH/C
>>495
VGAがD-SUBのみ。
507Socket774:2009/02/27(金) 16:11:55 ID:srbqK/yv
性能が必要な人はG4xシリーズ買ってねということでしょ。
あくまでも低価格のみが目的なんだろうし。
508Socket774:2009/02/27(金) 16:22:11 ID:rbf4LH/C
G45M-SとG45M無印って、設計そっくりなのにコンデンサが違うんだね。
コスト意識からなのか、ある意味感心。でも、これいいね。
509Socket774:2009/02/27(金) 16:28:55 ID:rbf4LH/C
よく見たら、これもD-SUBか…ディスプレイポートなんてイランっちゅーの。
510491:2009/02/27(金) 17:11:22 ID:Ng2PyT0C
>>492
買ってきてしまったぜw
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_104846.jpg

せっかくなのでこれを機会にRAMDiskに挑戦してみる。
なにぶん初めてだから色々調べてるんだけど
オヌヌメの使い方とか設定方法があったら教えてくだされ。
511Socket774:2009/02/27(金) 17:36:50 ID:EP2hpGtr
過去ログ漁れば出てくると思うが、オンボードVGA使う場合3.25GBから700MBは
ハイパーメモリが使ってるからそこを避けてRAMDisk化しないとメモリ書き換え
ちゃってカタがバクる。

ガボだとそこの部分を避ける設定が出来ないから改造版ERAM使って上手に設定してくれ。
512Socket774:2009/02/27(金) 17:42:13 ID:EP2hpGtr
あ、511はXPの場合ね。Vistaは32Bitでもメモリ認識量が違うから設定が変わると思う。
513Socket774:2009/02/27(金) 18:16:15 ID:rbf4LH/C
>>511
ビデオメモリは、システムから取るんじゃないの?
GPU-Zで見るとUMA+サイドポートの容量になってるし、エベレストで見ると511の言うように700MBになるし。
確かに、何も考えずにラムディスク作るとしばらく画面が化けるけど。でも、その後は普通に使えたけどな。
514Socket774:2009/02/27(金) 18:30:08 ID:EP2hpGtr
>>513
RAMDisk満杯にして画面化け起こらないなら大丈夫だと思う。
俺はXPでしか試してないからVistaだと大丈夫なのかも?
515491:2009/02/27(金) 18:37:18 ID:Ng2PyT0C
レストン
あまり情報小出しにするのも良くないから書いておく
CPU 9950BE
ママン A7DA-S
MEM 2GB*2→いまここ。これに写真のやつを足す予定
VGA HD4870
HDD HGSTの320GBとWDの640GB
OS WindowsVista HP sp1 32bit

外部VGAだからメモリはフルに使えると思うけど
普通にインストールしてまずは使用できるようにしたいと・・・
wikiにも使えた報告があるからとりあえず帰宅してからチャレンジしてみます。
516Socket774:2009/02/27(金) 18:54:04 ID:l3Z0iALc
基本的に、4GBから管理領域の3.25GBと、UMAで確保した容量を差し引いた値が
RAMDiskで使える容量になる。
(例:メモリ4096MB-OS管理領域3328MB+UMA128MB=640MB)
ただ、Vistaなら回避してくれるので大丈夫だが、XPだとこの領域もRAMDiskとして
確保できてしまうため、使用開始領域を指定しないと使い込んでいくうちに画面が
崩れたりしてしまうが、この指定がGavotteでは出来ない。

>>491はVistaで外部VGAだから関係ない話になってしまったが、とりあえずGavotte
を落としてそのままインストールするだけで問題なく使えると思うよ。
デフォで管理外に最大容量を確保してくれるので特に設定も要らないし。
517Socket774:2009/02/27(金) 19:22:36 ID:rbf4LH/C
>>516
XPなんだけど、UMAって管理領域”外”で確保されるの?
色々調べてみても、どっちが正しいのか曖昧なんだよな…
とりあえず、XPでオンボだとGavotteが使えないのは分かった。
UMA使わない手もあるけど、現実的じゃ無いしな…
518Socket774:2009/02/27(金) 19:56:41 ID:l3Z0iALc
>>517
UMAは管理外から取るマザーと管理内から取るマザーが混在しているため、調べても
よく分からなかったのかも。
UMAでメモリ割り当てた状態で、コンパネ→システムのプロパティで3.25GB確保できて
いれば管理外、減っていれば管理内から確保していると考えていい。
管理内から取っているマザーなら何も考えずに導入できるが、A7DAは管理外から取る
ので、>>516で書いたように割り当てた分のメモリを差し引いて確保する必要がある。
519Socket774:2009/02/27(金) 19:59:22 ID:rbf4LH/C
>>518
分かり易いフォロー感謝です。
ビデオカード乗せたら検討しよう。
520Socket774:2009/02/27(金) 20:31:01 ID:Zms7Ac2b
G45M-SにIDEコネクタを増設したくて色々やってみたけど駄目だった
玄人志向のATA133-PCI2はPOSTでフリーズ起動すらしなかった POSTCode:A1
SAPARAID-PCIはBIOS Set UpにSCSIの項目が増えずブートドライブ設定できない
起動はするのでOS上では接続したドライブがつかえた
悔しいのでPCIe潰してSATA2I2+ATA-PCIe JMB363 を後日購入予定
P45A-Sに姉妹品のJMicron JMB361が乗ってるらしいのでこれなら行けるだろ
521Socket774:2009/02/27(金) 20:52:14 ID:ILVwN5GX
買ったどー
522Socket774:2009/02/27(金) 20:58:43 ID:ILVwN5GX
やっと解除された、
ドスパラA7DA−S 10989円に値引きしてた、720も一緒に買った〜電源が400のしかないやorz
523Socket774:2009/02/27(金) 21:35:29 ID:65xCPUID
>>522
……それだと、むしろ9円値上げしてるがw
524Socket774:2009/02/27(金) 21:38:56 ID:uFosQqmt

A7DA-SにZIPANGというCPUFAN付きますでしょうか?

Wikiには載ってなかったので
どなたか知っていたら教えてくださいませ
525Socket774:2009/02/27(金) 22:11:34 ID:2miyr2Yj
>>520
おいら G31MG-S 使ってます。
前スレにちょこっとカキコした者です。

玄人志向のSATA2I2+ATA-PCIe JMB363 買って
つけたんだけど、JMB の BIOS で HDD 検出の所で
検出されない状態です。結局タイムアウトになるんだけど。

Windows 立ち上げて、driver 入れたら HDD は認識
されます…
526Socket774:2009/02/27(金) 22:14:30 ID:/SizqizI
>>524
A7DA-SにZIPANG付くよ。
ただしSocketAM2用クリップの片側がノースシンクと接触するので自己責任。
527485:2009/02/27(金) 22:33:07 ID:v13JAXCU
やっぱりだめでした。AM2+の5400+にしてもだめ。
初期不良かもということで買ったところに持ってってみます。。。

こんなところで当たり引かなくてもいいのに…
528Socket774:2009/02/27(金) 22:38:41 ID:gPgJHXQu
>>523
店頭は11980円だったんよ、10980円になってた。
529Socket774:2009/02/27(金) 22:41:16 ID:NR3EG3nx
>>527
残念だったな・・
まあ気を取り直してくれ
530491:2009/02/27(金) 22:49:39 ID:n1chGEe4
メモリ挿してみた。
8GBしっかり認識されてる
これからちょっとググってくる
もう少しRAMDiskについて予習しておこう。

レスくれた人サンクス
成功したらまた書き込むよ。
531Socket774:2009/02/27(金) 22:51:51 ID:GRLXugYs
>>527
おつです
ついでだから交換になった時、新しいの起動するか確かめてもらったらいいよ
532Socket774:2009/02/27(金) 22:54:57 ID:mjQm+vSi
まだX3殺しのBIOS出ていないよね?
533485:2009/02/27(金) 23:13:46 ID:v13JAXCU
>>529,531
お気遣いどうもです。
ただ、液晶の相性もあるとか見かけたので、持ってって動いたら狐さんとはお別れですw
狐さんとは6150以来なので期待してるんですが。。。
534524:2009/02/27(金) 23:30:47 ID:uFosQqmt
>>526
ありがとう

曲げなきゃダメとかだと考えちゃうけど
接触くらいなら良いかなって感じです

週末にでもA7DA-S買ってこようっとw
535Socket774:2009/02/27(金) 23:40:44 ID:Zms7Ac2b
>>525
G31MG-SはAwardBIOSだからかROMは読めるけど機能せず
G45M-SはBOOT ROMが動かないしM/B BIOSのつくりがアマいっぽ
調整版リリースするようにサポートに問い合わせたほうがよさそう
536Socket774:2009/02/28(土) 00:43:02 ID:37hxbI6b
で、結局Foxconnの最強オンボードはどれになるわけよ?
と ここらで決めてください
537Socket774:2009/02/28(土) 01:21:11 ID:IvtuNjro
WinFast 7300K7
538Socket774:2009/02/28(土) 01:27:59 ID:YTF84ZLY
G45M-Sで組んで2ヶ月経つがショボく見えるヒートシンクもアチチにならないし
期待してなかったグラフィックもインテルにしては満足だ。
何より基盤の見た目が値段より高そうでいい
539Socket774:2009/02/28(土) 02:14:09 ID:sqDM+lqQ
A7DA-SかA7DAでしょ。
純粋にC/P比なら。
540Socket774:2009/02/28(土) 02:42:55 ID:r2tfX0v1
>>530
VGA差さないならERAMしか選択肢は無いよ
差すならなんでもおk
541Socket774:2009/02/28(土) 04:24:09 ID:OozOgnDM
>>431
国内代理店すら存在しないなら壊れたらどうなるの?保証
542Socket774:2009/02/28(土) 04:25:30 ID:OozOgnDM
>>433
製造してる現地の外国語学校の学生アルバイトにでも翻訳頼めばいいんじゃない?
543Socket774:2009/02/28(土) 04:29:01 ID:OozOgnDM
>>448
金なんかほとんどかからんだろ、アルバイトに外国語できるやつ雇えば
544Socket774:2009/02/28(土) 04:30:33 ID:OozOgnDM
>>450
たかが日本語マニュアルつけるぐらいは良質なサービスとは言えません
当たり前のこと
それがこのメーカーはできてない
545Socket774:2009/02/28(土) 04:31:38 ID:OozOgnDM
>>458
日本での知名度が全然違うのはなぜw
546Socket774:2009/02/28(土) 04:33:14 ID:xMmKWnTY
他社も営業時間外に趣味でマニュアル作ってるわけじゃないだろ
必要なヤツ向けに有料で販売すればいいんじゃね
547Socket774:2009/02/28(土) 04:37:19 ID:OozOgnDM
>>546
あのペラペラのマニュアル訳すのにそんなに時間かからないだろうと
サイトでDLできるようにすればいいのに、各言語版のマニュアル
それがサービスという物
548Socket774:2009/02/28(土) 04:44:06 ID:3hoO4Ez2
こんな時間に糞餌で釣りとか基地外だろ
549Socket774:2009/02/28(土) 04:49:22 ID:QDE9X8jR
>>548
お前がキチガイだろw
550Socket774:2009/02/28(土) 05:43:23 ID:xMmKWnTY
酔ってんだなコイツw
551Socket774:2009/02/28(土) 06:21:39 ID:Zw4KVmd6
546 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 04:33:14 ID:xMmKWnTY
他社も営業時間外に趣味でマニュアル作ってるわけじゃないだろ
必要なヤツ向けに有料で販売すればいいんじゃね

550 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 05:43:23 ID:xMmKWnTY
酔ってんだなコイツw



















































↑アホ出現w
552Socket774:2009/02/28(土) 07:07:52 ID:yLoUGJQV
>>551
別に何もおかしいところ無いんだけど、
どっかの糞ブログみたいに改行大量に入れるお前の方がアホ

酔ってるの?
553Socket774:2009/02/28(土) 07:29:08 ID:EiCQNqMI
早朝はマジキチ天国だなw
554Socket774:2009/02/28(土) 09:06:22 ID:Y8QHvDA+
555Socket774:2009/02/28(土) 09:09:26 ID:BND9VJGP
今言い争ってるのって具体的に争点は何なの?
日本語マニュアルが付いてないって事?

と思ったらID:OozOgnDMだけなんだね。日本語どうのこうの言ってるの。
俺は日本語マニュアル付いてても英語版しか読まないから要らないな。
556Socket774:2009/02/28(土) 10:27:26 ID:eOMt9Kw9
G31MG-SとG31MX-K 2.0は個体コンデンサ以外ほとんど同じと考えて良いのでしょうか
557Socket774:2009/02/28(土) 10:30:18 ID:luvng3rB
俺もマニュアルは殆んど見ない
下手な日本語表記されるよか英語版を自分で翻訳なりしながら理解するようにしている。
でも、何回か作っていたら大概マニュアルなんてピン配列の確認くらいで
あとはあんまり見ないけどね。俺の場合は。
558Socket774:2009/02/28(土) 11:03:41 ID:fkvzVitW
クロシコみたく断りいれとくとか?英語で
なんのこっちゃかわからないなら、素直にガレでも買っとけと
559Socket774:2009/02/28(土) 11:28:03 ID:pBEUFS7f
PCパーツのマニュアル程度の英語も分からないようでは・・・
生きているの辛いだろうな
560Socket774:2009/02/28(土) 12:28:41 ID:Pe/q6izB
>>552






















































と、キチガイがわめくw
561Socket774:2009/02/28(土) 12:30:06 ID:Pe/q6izB
>>555
正味アホやろ!?
562Socket774:2009/02/28(土) 12:33:55 ID:H7tz87bL
あぼ〜ん推奨
563Socket774:2009/02/28(土) 12:38:59 ID:CwyOUf6a
(・∀・)新着 82件

は?出て行けよおまえらw
564Socket774:2009/02/28(土) 12:43:04 ID:Lc2D4jsl
>>556
G31MG-SはGreen seriesとして省電力化に重点を置いてる
BIOSにもその省電力化関連の特別な設定があったりして、通常の
ものとは少し違う。G31MX-K 2.0とほとんど同じかどうか
聞かれても、何が同じ?という点がわからないとね。
565Socket774:2009/02/28(土) 12:46:53 ID:Iinf/e3t
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
566556:2009/02/28(土) 13:16:42 ID:/A0kPCBS
>>564
ソフトウェアで省エネ云々と書いてありましたが
OS上でなくBIOSレベルで設定できるのですね
ありがとうございます!
567Socket774:2009/02/28(土) 13:43:59 ID:TZPCaz0u
ドスパラ製品レビュー「4GBメモリの相性・起動とRAMdisk化を検証」
●起動異常なし、8GB対応のマザーボードが健闘

今回取り寄せた4GBメモリと、マザーボードはこちら。
・メモリ
SAMSUNG製 PC2-6400 4GB×8枚

・マザーボード
MSI:P45Neo-F(チップセット:P45)
ASUS:P5Q(P45)

FOXCONN:G45M-S(G45)
FOXCONN:G31MX-K(G31)
FOXCONN:A7DA(AMD790GX)
FOXCONN:A7GM-S(AMD780G)
です。
上記で正式に16GB搭載をサポートしているのは、P45・G45チップセットの3製品です。

ttp://review.dospara.co.jp/archives/51543010.html

参考になるかな?
568Socket774:2009/02/28(土) 13:48:50 ID:FkAMABOL
>>567
ふーん
こないだA7GM-S買ったしいろいろやってみるか
569Socket774:2009/02/28(土) 13:58:33 ID:ScqrSF2o
A7GM-Sで4Gx4挿してるけど
起動時のwindowsロゴ下メーター残して真っ暗になったりとか、780Gとの干渉らしき動作があるね>fuckとかガヴォとか
SEQ RR/RW は 1600MB/s 程度かな。クロックによって差が出るが、i7機(SEQ 5GB/s)のRAMディスクと体感差を感じる事は出来ない
2Gx4 から 8GB程度増える訳だが
あると嬉しいけど、無くても別にこまらんつーかなんていうか(´-`)
570Socket774:2009/02/28(土) 14:25:20 ID:4dmbpdmq
571Socket774:2009/02/28(土) 15:24:16 ID:lWZ+FlFW
>>520
不具合多くて使い物にならないのよそれ
クレの奴はDVD-ROMドライブやPioneerドライブの初期化に失敗する
LGスーパーマルチはファームのアップデートでエラー
JMかSIのセカンドソースが乗った安物はどれも何かしらの問題が出て駄目
ICHのSATAとSATA-ATA変換チップ通したATAPIドライブとの相性がキツいのよ
IDEポート増設で解決しようとしたらROM読みに行かないわでハマり中
SATAのドライブ持ってるしUSB接続のDVD-RWドライブでXPもVistaもセットアップ出来るからいいけど
ATAPIドライブをG45M-Sで不自由無く動かすのは厄介みたいです

SATAのスーパーマルチが3千円切ってるしブルーレイ読み書き対応でも1万5千円以下
素直にSATAドライブ買った方がいいよマジで
572Socket774:2009/02/28(土) 16:03:30 ID:5PT9JzFt
正直、日本語版の取説はあったら便利な程度
PC英語くらいなら難しくないし、日本語取説が必要なら他のメーカーの製品に行けばいいだけ
下手に代理店を通して日本語取説が付いても、それが価格に反映されちゃシャレにならん
安いけど安定してる、でもサポート体制は微妙。
そんな選択肢があってもいいんジャマイカ
573Socket774:2009/02/28(土) 16:21:21 ID:ddVwRpEJ
559 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 11:28:03 ID:pBEUFS7f
PCパーツのマニュアル程度の英語も分からないようでは・・・
生きているの辛いだろうな













































↑日本語マニュアルを付けるか付けないかの問題を英語がわかるか判らないかの話にすり替えようとしてる馬鹿発見www
574Socket774:2009/02/28(土) 16:23:55 ID:k6rA/9Kb
>>573
無駄な改行入れるヤツのほうが馬鹿だろ。
575Socket774:2009/02/28(土) 16:28:13 ID:ddVwRpEJ
>>574






















































と、馬鹿がわめくw
576Socket774:2009/02/28(土) 16:36:12 ID:tPopMTFo
NGでスッキリ(´・ω・`)
577Socket774:2009/02/28(土) 16:41:38 ID:luvng3rB
>>575
おまいさんが一番痛い子なのはわかったからもうカエレ
578Socket774:2009/02/28(土) 16:44:30 ID:yElr9P/S
英語が分からなければ翻訳できないじゃないかw
579Socket774:2009/02/28(土) 17:19:23 ID:q5zvpTy2
>>577























































おまいさんが一番痛い子なのはわかったからもうカエレ
580Socket774:2009/02/28(土) 17:19:52 ID:q5zvpTy2
>>576























































NGでスッキリ(´・ω・`)
581Socket774:2009/02/28(土) 17:25:05 ID:AnCSbsX0
NGでスッキリ(´・ω・`)
582Socket774:2009/02/28(土) 17:26:42 ID:SoISRmhN
なんで荒らされてるんだ
583Socket774:2009/02/28(土) 17:43:35 ID:j0CefST7
SATAがたくさん欲しくて、G43MXをポチりました。
FOXCONNは初めてなのですが、
もしかしてワタシはマイナーの仲間入りなのでしょうか?w
いや、それも上等なんですがw 今までは G31T-Mですた。
584Socket774:2009/02/28(土) 17:50:53 ID:GSQTC6uQ
>>581

























































NGでスッキリ(´・ω・`)
585Socket774:2009/02/28(土) 17:53:41 ID:a5TNTtnP
通報
586Socket774:2009/02/28(土) 17:53:48 ID:SyaIXf/s
何でキチガイに粘着されてるの?
日本語わからないから?
587Socket774:2009/02/28(土) 17:54:27 ID:YoYWALVZ
>>585















































通報
588Socket774:2009/02/28(土) 18:30:37 ID:HqauXcPI
ユニスターってもう代理店契約解除したの?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/09/666451-000.html

ちゃんと日本語マニュアル作ってた時期あったんだね
589Socket774:2009/02/28(土) 18:42:40 ID:VPOmS55E
日本語マニュアル付いてても見た事無いな
いつも見る所はメモリの挿し場所と
付属品の有無見るぐらいだな
590Socket774:2009/02/28(土) 18:46:04 ID:UKTEMX9l
A7DA-Sと720BE 買っときのを組みました。(0904EPMW
720BE載せて起動したらUnknownで上がってきたんで、
USBメモリから起動してBIOSをP06にUp。
さっくり再起動も成功。メモリはPQIの2Gx2枚。

最初、ACCをONにしたらまったく起動しませんでした。(凹んだっす
C-MOSクリアで復帰(クリアはSATAコネクタ側をショート

じゃ・・・とCPUクロックを190MHzにセットしたら、普通に起動してコア4ヶ。( ^o^/
その後、AACをALLコアにして+2%設定で、通常200MHzでも起動してくれました。

x15でも起動確認できたので、これから3兄弟に戻してOS入れます。(XP-SP3ですけど
591Socket774:2009/02/28(土) 18:49:25 ID:qlxczNF5
クロックオーバーしただけで、CMOSクリアが必要ってのは怖いなあ。
サブマシンで使うぐらいなら色々弄れそうだけど、メインでは勘弁かな。
592Socket774:2009/02/28(土) 18:51:37 ID:JbqC3jmE
IEEE1394とか使わない俺はSなしの方で十分だよね?
593Socket774:2009/02/28(土) 18:53:41 ID:qlxczNF5
オンボードメインならS付き、カード指すなら無印で十分。
594Socket774:2009/02/28(土) 18:55:58 ID:JbqC3jmE
オンボードってのはグラフィックのことですよね?
それならカード刺すんで問題ないです
595Socket774:2009/02/28(土) 19:08:04 ID:qlxczNF5
まあ、でもオンボード使わないなら、インテル系の方が良いと思うけど。
ここのスレは必然的にドスパラ絡みの話題が多いけど、こんなの見ると気持ちが揺らぐねw
http://review.dospara.co.jp/archives/51594749.html
596Socket774:2009/02/28(土) 19:23:30 ID:JU1Eu2hI
>>590
電源の背面スイッチ切っちゃうと3コアに戻るから注意
あと、4コア状態だとコールドブートに失敗しやすくなるので、キャプなんかには使えないね
597Socket774:2009/02/28(土) 20:23:09 ID:+BuXmL+V
ドスパラの記事見てもインチキ9600GTGE欲しいなんて奴いるのか?
メモリ定格以下ってのはスルーしてるな。

どうみてもただひたすらコスト削減のみを目指して作られた製品。
598Socket774:2009/02/28(土) 20:37:46 ID:lWZ+FlFW
>>597
マザーが狐ならビデオは蛙とは行かないが取り扱い店がロクに無いので
この手の情報が出てるのはいい事、SLI対応!だけ書いておいて
SLI時に爆音地雷ですよって事が分かるだけでも買わない判断材料になる

で、このレビューのマザーボードにPegatronのロゴがあるんだけど
元々ASUSの関連会社でFoxconnに売られた所じゃなかったっけ?
OEM向けで単体での販売は無いだろうけど何のマザーなのかな
599Socket774:2009/02/28(土) 20:50:02 ID:VOlmRKqN
>>596
通電状態じゃないと元に戻るってことですか…
4コア化って難しいんですね。
600Socket774:2009/02/28(土) 21:02:41 ID:64NNO0+9
>>590
お、うちも起動しなかったけど希望の道が見えたかも。
今日は時間ないので明日チャレンジしてみるよ。
電源の背面スイッチ切ると3コアに戻るってのがいまいち謎だが。
601Socket774:2009/02/28(土) 21:14:16 ID:qlxczNF5
>>597
そんな記事見れば分かることを得意げに語られても困るんだけど。
事実かどうかはさておき、パフォーマンスの低下は5%程度なんだろ。
SLIもブリッジ無しで出来るのは魅力的だけど。色眼鏡で見るなよ。
602Socket774:2009/02/28(土) 21:18:04 ID:qlxczNF5
それに、メモリクロックが定格以下って、もしそうならドスパラの虚偽記載だろ。
1800なら定格じゃないか。
603Socket774:2009/02/28(土) 21:26:08 ID:wtRPRPIV
>>601
アホか?
604Socket774:2009/02/28(土) 21:27:40 ID:qlxczNF5
もしかして噛み付いてきたのは、GE相当じゃないって言いたいからか。
んなこと分かってとるがな。単に値段見て良さそうだと思っただけだ。
ちょっと褒めると直ぐに噛み付いてくるからなあ。スレ違いの話題は自重しよう。
605Socket774:2009/02/28(土) 21:28:48 ID:qlxczNF5
606Socket774:2009/02/28(土) 21:29:34 ID:9dSK40de
>>598
PegatronはASUSから分割されたODM部門の片方(もう一つがUnihan)だよ。Note PCとかのODMを引き受けるEMS専業部門。
Foxconn(hon hai)が買うという噂が流れたこともあるけど、まだASUSの完全子会社のはず。
完全にOEM向けデザインのM/BなんかはPegatron名で出てる、ことが多いはず。(でもASUS名で出てる事も多いから微妙なんだけど)
607Socket774:2009/02/28(土) 21:41:05 ID:1J6Glrwe
ID:qlxczNF5 キチガイ
608Socket774:2009/02/28(土) 21:48:23 ID:JU1Eu2hI
>>600
まだあまり検証していないもので…
とりあえず、シャットダウンから数分で立ち上げたときは4コアのままだった
609Socket774:2009/02/28(土) 23:53:12 ID:rNarYifC
ASUSにするかこっちにするか迷ってるんだけど、このメーカーのってなんでこんな安いの?
610Socket774:2009/03/01(日) 00:00:28 ID:RLly1HRD
製造元が直接販売しているから
と思う。
611Socket774:2009/03/01(日) 00:00:40 ID:pKTn8Iwo
BIOS ドライバ関係がノークレーム ノーサポートだからかな
導入時 ASUSとデフォの感じが違う(良く見れば機能は有る)から問題は無いのだけどね
612Socket774:2009/03/01(日) 00:07:09 ID:14OyTQaB
>>609
ASUSと迷ってるような素人が買う板では無いな
613Socket774:2009/03/01(日) 00:09:12 ID:L8Bepj8U
Webサーバーに金掛かってない
614Socket774:2009/03/01(日) 00:10:03 ID:qRBECMnd
>>609
ASUSとは比べない方いいぞ!
Foxconnの方が、BIOS更新期待されないからな
情報も圧倒的に少ないから、OCするならやめた方いいぞ
615Socket774:2009/03/01(日) 00:12:27 ID:nxAzj8hQ
値段は安いが、板の出来は全く問題ない。
サポートは諦めたほうが良いが。
616Socket774:2009/03/01(日) 00:13:55 ID:DtSwx3x7
QuantamForceの電源周りにAUTOが一切無い男らしさは潔いと思ったけどな。
ASUSとかのAUTOは変に盛られて気持ち悪いときあるし。

MSIのECLIPSEとBloodrageを買ったが、OCはBloodrageのほうがやりやすかった
617Socket774:2009/03/01(日) 00:16:30 ID:qRBECMnd
>>616
そりゃ、あんた、Foxconnでも高い板の分類だから、出来なけりゃ糞だろうに
618Socket774:2009/03/01(日) 00:21:18 ID:huVX/WC3
Bloodrage売ってるとこある?
619Socket774:2009/03/01(日) 00:25:05 ID:RF5q5J/y
>>609
日本の代理店ないから直で海外から仕入れてるから安い
そのかわり日本語マニュアルもなにもついてないから
アフターサービスは無いものと思って
620Socket774:2009/03/01(日) 00:56:51 ID:DtSwx3x7
いや、ECLIPSEもMSIのX58マザーで一番高い奴なんだが…
しかも同じゲーム向けカテゴリーで、値段は1.5倍

正直BloodRageはR2Eにも勝てる(様な気がするw)
621Socket774:2009/03/01(日) 01:28:39 ID:1HtIQT+s
>>596
>4コア状態だとコールドブートに失敗しやすくなるので

ウチのもACC有効にしているとシャットダウン状態から
高確率で立上げに失敗する。モニターへ出力が出ていない
ようだが、電源ボタン長押しで強制シャットダウンできるので
再度電源ボタンON、1・2回この操作を繰り返すことで
起動することができる。

根本的な解決にはなっていないが、BIOSでCPUの
動作速度を2GHz程度に下げてやると回避できた。

※変更後一旦電源を落とさないと変更内容が
反映されないので注意

あと、AOD2.1.6の安定性テストの中のMCAテストを実行すると
即落ち(ブラックアウト)する。
ACC無効の時は問題なし、なんでだろ
622Socket774:2009/03/01(日) 01:29:21 ID:5qDHrgqe
確かにBloodRageはOCしても安定してるからな
623Socket774:2009/03/01(日) 01:36:07 ID:RpCnMxj7
>>618
そろそろ次のが出るから終息じゃね?
624Socket774:2009/03/01(日) 02:04:05 ID:ozQU53wo
(・∀・)新着 59件

おい!散れ!消えろ!
625Socket774:2009/03/01(日) 03:02:36 ID:OSegibnt
なんか無駄に伸びるというかネタが堂々巡りというかやたら好戦的な人がいるというか
626Socket774:2009/03/01(日) 03:38:54 ID:aOqNqfW8
>>620
> 正直BloodRageはR2Eにも勝てる(様な気がするw)

両方使っているけど,それは無い。
627Socket774:2009/03/01(日) 03:47:14 ID:34o6o05Y
A7DA-Sで組んだのですが、FOXCONNサイトからチップセットドライバが落とせない為、
AMDのサイトからサウスブリッジ用のドライバを落としました。

オンボグラフィックを使用しない場合は、このサウスブリッジ用ドライバだけ入れておけばおkなのでしょうか?
628Socket774:2009/03/01(日) 05:24:51 ID:Mn4E7urM
たぶん大丈夫じゃない?とくに特別なものはなかったはず。
629Socket774:2009/03/01(日) 06:16:50 ID:Pw0TEgg2
ドスパラ記事の9600GT補助電源なしって、補助電源つきの通常版と比べ、マザボにそうとう負担掛かる はず。
購入予定者はその辺にご注意を。
630Socket774:2009/03/01(日) 10:24:17 ID:34o6o05Y
>>628
ありがとうございます。
631Socket774:2009/03/01(日) 10:43:14 ID:Ab4j+ix2
>>629
メンドくせえやっちゃなあ。
その為に給電用のコネクタが付いてるんだろ。
他人の伝聞じゃなくて、自分の頭で考えろよ。
632Socket774:2009/03/01(日) 12:05:45 ID:88TZx838
G31MG-SにE5200は乗りますか?
633Socket774:2009/03/01(日) 12:15:45 ID:JSgZaIt0
634Socket774:2009/03/01(日) 12:29:49 ID:H51EwbHJ
無印A7DAってドスパラ店頭だといくらぐらい?
\8680はWEB限定価格('A`)
635Socket774:2009/03/01(日) 12:32:37 ID:GxIOMC8T
週半ばに見たときは秋葉じゃ打ってなかった
636Socket774:2009/03/01(日) 12:33:37 ID:88TZx838
>>633
ありがとうございます
ttp://www.wikihouse.com/foxconn/index.php?G31MG-S
のCPU対応表には載ってなかったもので・・・
637Socket774:2009/03/01(日) 16:39:02 ID:O8ciCA5R
>>633
これのG965版ってどうやってみれますか?
638Socket774:2009/03/01(日) 16:45:18 ID:O8ciCA5R
自己解決しました
639Socket774:2009/03/01(日) 18:31:54 ID:TaVDDQe0
>>621
CPUに関係なく、BIOSの方に問題がありそうだな
640Socket774:2009/03/01(日) 20:18:11 ID:XOgbPyc/
A7DA-SでBIOSのアップデートをFOX Live Updateからファイル指定でやってみたが失敗する。
でもログみたいなのもないし、ただFailureだけでコードとかメッセージもない。
何を調べればいいんだろう??
641Socket774:2009/03/01(日) 21:07:22 ID:iELi54xZ
Avengerはイレギュラーな仕様のせいか、CFが正常に働かないことがあるなあ。
CFが効くはずのソフトでスコアがシングルと変わらん場合がある。
CCCのATI overdriveもつかえん
642Socket774:2009/03/01(日) 21:23:14 ID:JSgZaIt0
>>640
なんでだろうね、BIOSでBIOS書き込み禁止の設定してるとか?
とりあえず、BIOS ROMのファイル名とサイズ教えて。
643Socket774:2009/03/01(日) 21:27:35 ID:5qDHrgqe
>>640
USBメモリでDOSからやれよ
後もう一度ファイル落としてみたら
644Socket774:2009/03/01(日) 21:31:35 ID:XOgbPyc/
>>642
書き込み禁止設定ってあるのか。あとで確認してみます。(今720BE4コア化してPrime中なので明日あたり)
BIOSのファイル名とサイズは
81AF1P06.ROM 2009-02-12 08:02:44

>>643
設定が見つからないか見つけて設定解除してもだめだったらそうします。

ありがとうございます。
645Socket774:2009/03/01(日) 21:55:44 ID:nxAzj8hQ
>>621
ACCをAuto、CPUクロック2GHzにして再起動したら4コア認識できたよ!
その後、Allcore+2%にしてXPが無事起動。
とりあえず定格電圧&クロックでPrimeをまわしたところ、10分ほどで落ちたので、
>>366のNB電圧盛りをしたところ、30分経過しても落ちず。
もうしばらくこのまま走らせてみる。
本当にありがとう!
646Socket774:2009/03/01(日) 22:02:05 ID:BPJO1543
>>644

> BIOSのファイル名とサイズは
> 81AF1P06.ROM 2009-02-12 08:02:44

これBIOS違わない?P43A/P43A-S用だ
A7DA-Sは81BF1P06だぞ
647Socket774:2009/03/01(日) 22:10:55 ID:XOgbPyc/
えええええええ?Foxconnのページのリンクから落としたのに…

もう一回落とし直してみます...λ
648Socket774:2009/03/01(日) 22:16:20 ID:2TEVfM92
A7DA-SでCPU VoltageいじってもAODのCPUVID変わらないんだけど正常?
649Socket774:2009/03/01(日) 23:18:53 ID:MhV49b4G
>>648
多分AMDの仕様(と言うか安全性優先)
BIOSで変更した項目はAODでは反映されない
650Socket774:2009/03/01(日) 23:45:54 ID:BAFyBa94
BIOSでAutoにすれば反映されるお
651Socket774:2009/03/01(日) 23:59:05 ID:H/qdgmIp
A7DA-S + 720BE が起動に失敗する。
BIOS は P06 、設定は標準(CMOS をクリアして Load Default Settings 済)

どうやら部屋が冷え切っていると失敗するようなんだけど(オカルトぎみでごめん)、
部屋を暖める以外に何か解決策やアドバイスがあればお願いします。
652Socket774:2009/03/02(月) 00:13:04 ID:y9SRW1tt
電源は大丈夫?
653Socket774:2009/03/02(月) 00:14:26 ID:4XsTHNvj
>>651
起動に失敗するってどういうかんじ?
biosは読み込むの?
654Socket774:2009/03/02(月) 00:16:31 ID:SKJTrTi2
>>651
ePCSA-650P-E2S-MN マジオヌヌメ
655Socket774:2009/03/02(月) 00:20:19 ID:mPtLxVJa
電源の可能性が高い気がする
予備があるなら交換してみればどうかな
656651:2009/03/02(月) 00:42:34 ID:NCjM09uf
>>652-655
レスありがとう。DQN 帰れとか言われるかと思ってたw

電源は ENERMAX Modu82+ 。予備に 350W 電源があるので
それと交換して試してみる。

>>651
起動の失敗については、ケースの電源スイッチを入れると
CPUやVGAのファンは回るけど、いつもは短く一回鳴るビープ音が鳴らず、
モニタにも何も表示されない状態。
657Socket774:2009/03/02(月) 00:58:17 ID:NxIri212
>>656
マザーボードのボタン型電池を100円ショップとかで売ってる新しいのと入れ替えてみて
658Socket774:2009/03/02(月) 01:19:39 ID:NCjM09uf
>>657
ありがとう、やってみる。

今日は寝て、室温下げて検証してからまた報告します。
659Socket774:2009/03/02(月) 01:27:47 ID:y9SRW1tt
>>658
ビデオはオンボ?
以前に使ってたAGPのビデオカードは低温に弱かった。
660Socket774:2009/03/02(月) 01:54:27 ID:XnY3s+wi
A7DA-Sならメモリの問題かもしれん
ちょっと状況は違うんだが起動こけるんでメモリの挿す位置変えたらちゃんと起動した
つか何気にメモリ周りのトラブルが非常に多いんで結構困る
661Socket774:2009/03/02(月) 02:12:06 ID:PySVQJQE
>>660
安物メモリ使うからそういうことになる
662Socket774:2009/03/02(月) 02:35:37 ID:XnY3s+wi
秋刀魚を安物というならそうかもしれんな
663Socket774:2009/03/02(月) 02:42:28 ID:D4LpBU2R
>>662
食いたくなったじゃねーか。
664Socket774:2009/03/02(月) 02:48:50 ID:3Xsd+9Xe
>>651
defaultってACC Disableだっけ?とりあえずACC切れてるか確認してみたほうがいいかも。
あと電源とCMOSクリアがなかなか効かないあたりで問題に当たってるのかも。
665Socket774:2009/03/02(月) 03:31:25 ID:NkoKNn3V
>>651
メモリの電圧どうなってる?
うちの場合Transcend Jetram DDR2-800で
定格1.8Vのところ1.75Vになっていた。
memtest回す前に気づいたので
BIOSから盛っている。
666583:2009/03/02(月) 03:47:45 ID:fJaGllYF
>>583です。G43MX届きました。
色々チェック中で、AHCI化を含めて環境移行も大丈夫そうなんですが、
一点だけ、CPUファンの回転の向きが・・・

G31T-Mの時は、普通に CPU_FANコネクタに差していて、
「吹き付け」(ケース横から吸気)で回ってました。
そのファンのコネクタをそのまま G43MXに差すと、「吸出し」で回るんです・・・なぜだ orz
ファンをひっくり返すか、コネクタの結線をプラマイ変えるしかないでしょうか・・・
667Socket774:2009/03/02(月) 05:17:58 ID:Ck4DM8BB
逆回転ってするんだ
壊れるか、正転のみだと思ってた
668Socket774:2009/03/02(月) 06:40:17 ID:4XsTHNvj
>656
> 起動の失敗については、ケースの電源スイッチを入れると
> CPUやVGAのファンは回るけど、いつもは短く一回鳴るビープ音が鳴らず、
> モニタにも何も表示されない状態。

俺も同じことになってどうにもならないからお店に持っていって交換してもらったよ
どうも4コア化(ACCオン)はやらないほうがいいような気がする 交換してもらった板も
ACCいじると挙動が怪しくなる うちだけしかしれないけどCMOSクリアしたあと
電源いれて、もう一度電源落とさないと反映されてないし
669Socket774:2009/03/02(月) 06:50:18 ID:CpaHGk7u
4コア化が原因じゃなく、BIOS設計の甘さが原因だと思うよ
更新を待ちましょう
670Socket774:2009/03/02(月) 06:50:41 ID:mPtLxVJa
ttp://www.riteup.com/products/internalcables/rfpw01.html
こういうケーブルでも使ってみれば
ファンひっくり返しても本来の性能は出ないと思う
671Socket774:2009/03/02(月) 06:51:14 ID:wAR/Wj5M
>>650
あの項目ってdisabledと0.025mずつ増やしていくのしかないんだけど
disabledがAutoってことなのかな・・・?
672Socket774:2009/03/02(月) 07:22:52 ID:VwVjPCQP
>>666
CPUクーラーとファンの仕様、回転方向の確認手段は?
他のファンコネクタも同様か差し替えて確認してみた?

事実だとしたらG43MXはかなりの珍品になるかもね
673Socket774:2009/03/02(月) 07:32:31 ID:IFU+nlcq
ちょっと間違えただけだろ
674Socket774:2009/03/02(月) 12:51:30 ID:w0ZjOM6j
Prime 12H (レンジでエラー)
  3230.2MHz(1.328V)
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8029.jpg
BusClock200だと2.8GHz〜3.4GHz 2H
BusClock196〜190で8H、
Core NB HT 電圧に関係なくエラー
ACC 0% で1周完走。
 
#2-3CoreなんてあれだけPrimeかけてエラー
なんてはいたことなっかたのに。
675485:2009/03/02(月) 13:27:50 ID:CgSAZDDh
お店に持ってったらやはりあっさりと動きました。持ち帰って悩むことしばし。
EXTRAの電源を挿し忘れてることに気が付き、挿したらちゃんと動きました。
4コア化もできて現在4コア定格状態でPrime中です。
お騒がせしましたm(_ _)m
676Socket774:2009/03/02(月) 13:31:42 ID:bVjLDsGc
>>675
おいおい・・・
677Socket774:2009/03/02(月) 14:02:56 ID:D4LpBU2R
>>675
君には今後このスレを定期的に監視し、君と同じ症状の人が出現したら
「電源大丈夫?」とアドバイスする義務が発生した。
動いてなにより、このうっかりさんめ。
678Socket774:2009/03/02(月) 14:08:54 ID:l/PzGaWi
狐スレのまったり具合は良いな


>>675
まぁ、誰でもたまにうっかりミスはする
679Socket774:2009/03/02(月) 14:28:05 ID:CgSAZDDh
>>677
では

>>651
電源大丈夫?w
680666:2009/03/02(月) 15:02:34 ID:fJaGllYF
>>666です。このスレの人やさしい・・・w アリガトン

>>667
吸出しになって、ブオーって超風が来るんですw

>>670
ナルホド、別のコネクタも使ってみるっていうことですね!
なんか買って来ようと思います。アリガトウゴザイマシタ!

>>672
このクーラー、ケース横に吸気孔があって、そこから吸い込む仕様で、
クーラーとしては吹き付けで動いてました(マウスコンピュータの吊るしですw)。
その形をそのまんま組んで、電源をFANコネクタに差しただけなんですよね・・・orz
他のコネクタはちょっと試してみます。
今、G31T-Mに戻してしまったので、組みなおしたらまたご報告シマッス!
681Socket774:2009/03/02(月) 15:06:40 ID:EbDf9piR
以前ファンを掃除機で吸ったら回転が逆になってしまった事があった
逆から掃除機で吸ってやったら直ったという思い出
682Socket774:2009/03/02(月) 15:11:32 ID:pRXAu85i
どこまでネタだよw
683Socket774:2009/03/02(月) 15:42:37 ID:EionFOLJ
>>675
電源ケーブルなんて初歩中の初歩じゃないか
マニュアルには写真付きで載ってるだろ
罰として「PCが起動しない時に質問するスレ」で100回レスして来なさい



起動して良かった、4コア化おめ
684Socket774:2009/03/02(月) 15:54:07 ID:EbDf9piR
嘘のような本当のお話です
685Socket774:2009/03/02(月) 18:28:13 ID:+R9/wNw9
DCブラシレスモーターを逆回転とか無理だろ常考・・・
686Socket774:2009/03/02(月) 18:49:01 ID:I13bnmOG
単相ACモーターでも普通は逆回転させるのは難しいな。

以前Diskmanって言うモバイルDVDプレイヤー(今や絶滅?)を持ってたんだが、
スタート時に擾乱を与えるとディスクをものすごい速度で逆回転させる事が
あった。制御系が甘いとDCモーター逆回転も起こり得るのかも。
687Socket774:2009/03/02(月) 19:34:12 ID:bVjLDsGc
ACCオンで起動しない人が何人かいたが、もしかして>>675のように
EXTRA(AUX)電源を挿してないってオチだったりして。
外部グラボだと挿さなくても起動するから余計に。
688Socket774:2009/03/02(月) 20:46:21 ID:+w+5v7rI
>>687
>EXTRA(AUX)電源
4pinペリファレルコネクタのことかな?
試してみた。

結論、改善せず。
電源ON->起動失敗->強制シャットダウン->電源ON->起動成功
何回か繰り返し確認したが状況変わらず。
689Socket774:2009/03/02(月) 21:04:35 ID:EiIaiLRF
このスレ、優しい人ばかりだね。
Foxconnのマザーボード買って良かった。
690Socket774:2009/03/02(月) 21:12:42 ID:/PxGg3GD
その代り代理店は初期不良以外ガチンコです
691Socket774:2009/03/02(月) 21:39:21 ID:Q93a6ZH1
辛い目にあったからこそ人に優しくできるんだ・・・
692Socket774:2009/03/02(月) 21:44:21 ID:5CKRpJOx
BIOS File Bloodrage
Fixed some VGA card can’t display. 8A1F1P04 733KB 3/2/2009

新しいの着てますな。。。
betaより最新っぽいですな
693Socket774:2009/03/02(月) 22:10:21 ID:l/PzGaWi
>>690
マジでドスパラ以外でも売ってたら最高なんだけどな
694Socket774:2009/03/02(月) 22:37:55 ID:pRXAu85i
売り手がドスパラ以外ねーのに、サポが全然駄目だからどんどん疎遠になるw

なんでドスパラは保証期間とかが異様に短いだろな・・・・・・・
695Socket774:2009/03/02(月) 22:57:50 ID:bVjLDsGc
ドスパラは初期不良でも確認に数日費やされるのと、
原則返品に応じないのがどうにもね。
差額交換ならできるが。
696Socket774:2009/03/02(月) 23:01:33 ID:o8bzA4kq
長くしたらそれだけ価格が上がるし
サポートの質も変わってくるからね
初期不良のみってのが最も店にとって都合がいい
実際の所同じ物を2枚持ってない限り
微妙な症状だとマザーの不良って中々判断がつかないでしょ

まあFoxconnは作りの割りにかなり安いのでいいマザーだと思うよ
これで満足いかないなら自作なんてやってられないでしょ
697Socket774:2009/03/02(月) 23:04:25 ID:EionFOLJ
Foxconn M/B
特に、保証区分が明記されていなければ
初期不良が通常1週間で保証が6ヶ月でいいのかな?

http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=guarantee
>2.初期不良
>・・・略・・・
>お持込みの際にお客様のご都合がつかない場合、 お買い上げから1週間以内にご連絡いただければ、
>初期不良交換期間を最大1週間延長致します。
>但し、弊社DJクラブカードのメンバーでメールマガジンご購読の会員の方は、
>初期不良期間を1ヶ月に延長させていただきます。

これが良く分からないんですが・・・

>>695
>確認に数日費やす
それは、どこもじゃないの?

以前、初期不良疑いである店舗に持って行ったら、すぐ確認してくれたけど
698Socket774:2009/03/02(月) 23:55:24 ID:I5G6Xs3v
ドスパラの保証はどの区分か届いて初めて分かるからな
メーカー保証が明示されてない物以外は買う前だとどの区分なのか分からないんだよな
そういうルール知らずにA-DATAのメモリ買ったオレは間違いなく情弱だった
赤シンクのメモリ永久保証かと思ったら6ヶ月保証だと届いて初めて気づいた
699Socket774:2009/03/03(火) 00:12:38 ID:QZUEHF89
メーカー保証は別だろ?
700Socket774:2009/03/03(火) 00:17:44 ID:zg2KzgxU
>>674
俺の720も似たような感じ。で、気がついたのはFFTの値が大きいと止まる。
エラー発生は殆ど3000K以上。Customでminを3000とかにすると早めに止まる。

3コアだと問題ないのでメモリではないだろう。HTかもしれない。
701Socket774:2009/03/03(火) 00:36:31 ID:TPFerD0Z
BloodRgaeのP04入れてみた
Dateは02/17/2009
CLが無視される問題もちゃんと直ってた

Rageの正式版出したんだから次は阿部ちゃんだよね?
702Socket774:2009/03/03(火) 09:57:16 ID:xoS1ArpC
BIOS File Bloodrage
Fixed FAN function abnormal when S3 resume. 8A1F1P05 733KB 3/3/2009

また更新されてる
http://www.foxconnchannel.com/support/downloads_detail.aspx?ID=en-us0002462
703Socket774:2009/03/03(火) 18:24:10 ID:dfhNjCtZ
Bloodrage更にP06登場
ttp://www.foxconnchannel.com/support/downloads_detail.aspx?ID=en-us0002463
920や940でのターボモード常時有効をサポート
704Socket774:2009/03/03(火) 19:03:04 ID:XDAiC2+b
Bloodrage、P05ではうちの環境ではブートせず
P06にしてみたらあっさり起動
こういうときDualBIOSは本当に助かる
うちの環境はG16でも起動しなかったのでP05の問題かどうかは不明
705Socket774:2009/03/03(火) 23:11:49 ID:xoS1ArpC
※下記製品は長期にわたって店頭での入荷時期が「未定」もしくは「無期延期」となっていたため一時削除いたしました。
[2009年2月18日(水)更新分]
FOXCONN Flaming Blade

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
706Socket774:2009/03/04(水) 00:58:09 ID:FZrqOVvW
>>651 >>656 で相談させてもらった者です。
頂いたアドバイスを、ひとつ試しては元に戻しを繰り返しました。
そして >>665 のBIOS からメモリの電圧を盛ってみると ( +50mV ) 、
毎回正常に起動するようになりました。

使用メモリは A-DATA DDR2-800 2GB * 2 で、マザーは A7DA-S, BIOS は P06 。
デフォルトの BIOS 設定だと DRAM Voltage は 1.728V 、
Memory Voltage Control を +50mV すると 1.776V になるので、
これでしばらく様子を見てみます。

レスくれたみんな本当にありがとう、Foxconn にしてよかったよ(ノД
707Socket774:2009/03/04(水) 02:14:08 ID:xT8hk7bm
おめでとう。 動くようになってよかった。
708Socket774:2009/03/04(水) 03:13:15 ID:6e4yL20q
先日2枚目のA7DA-S買ったんだけど、CMOSクリアが数秒間ジャンパーショートさただけであっさり成功する。
最初に買った方は、電池抜いてしばらく放置しないとダメ。
地味に改良させてるのかな?
709Socket774:2009/03/04(水) 03:14:25 ID:6e4yL20q
誤字脱字スマン。脳内で補完してくれ。
710Socket774:2009/03/04(水) 09:26:39 ID:+sTl60Ed
去年の夏、発売日に購入した奴は数秒でおkだったよ
711Socket774:2009/03/04(水) 13:55:45 ID:XY9zjQvF
>>708 >>710
A7DA-Sだけど、たぶん電源のコンセント引っこ抜かずに
CMOSクリアしようとして失敗した人が多いと思う。

コンセントプラグ外すか電源のスイッチをオフにして通電しない状態にすれば
CMOSクリアは100%成功するよ。 と俺メモ
712Socket774:2009/03/04(水) 14:01:45 ID:HUzWJu9v
0904EPMWの720BEの予約キャンセル品を運良くゲトできたんだけど、ACC ONにするとWinロゴ画面表示前にリブート。
一瞬ブルスク画面になるけど一瞬すぎてエラーコード読めず。
このスレに書かれた対策もひとつずつ試したけど改善せず。
A7DA-S以外にAM2+ママン持ってないし、ハズレ引いたと思って諦めるしかないか。
713Socket774:2009/03/04(水) 14:16:26 ID:XY9zjQvF
>>712
Exclusive Graphics power Connector :PWR3 が刺さってないんじゃない?
青画面が出る場合たいていメモリ電圧が足りない事が多い。

ちなみにこのマザボは2、3回電源を入れ直せば無事起動することがある。
それでも駄目だったらCMOSクリアだね。

青画面の内容を確認したいんだったらWinXPの場合
システムのプロパティ→詳細設定タブ→起動と回復→システムエラー→
自動的に再起動する のチェックを外せば青画面のメッセージは読めるかと。

あと、このA7DA-SでOCとか4コア化して遊ぶ場合
CMOSクリア用の延長ケーブル&コネクタ&ピンがあると便利だよ。
秋葉辺りでパーツを入手して半田で自作するのもオススメ
714Socket774:2009/03/04(水) 16:25:56 ID:l0HuphkL
BloodRage急に始まりすぎだな。
ようやくお狐さまが本気出してきたってことなら嬉しいんだが。
715Socket774:2009/03/04(水) 16:39:14 ID:ztJXzWg3
>>711
他にも報告上がってるんだから、すべてのA7DA/A7DA-S、及びユーザーがそうだと言うような書き方はよくないよ
うちもそうだし。ちなみに今まで使った中で、一番CMOSクリアやりにくかった
716Socket774:2009/03/04(水) 16:46:16 ID:+sTl60Ed
A7DA-SのCMOSクリアって
グラボ挿すかささないかでショートピンの方向が違うってのは俺の気のせいだよね・・・
717Socket774:2009/03/04(水) 18:44:30 ID:XY9zjQvF
>>715
スマソ マザーボードのリビジョンが新しいやつだとCMOSクリアの件は
改良されてるのかもしれないね。
718Socket774:2009/03/04(水) 22:22:54 ID:Xi3yKbug
A7DA-Sで付属CDのFOX ONEての入れたんだけど、起動するとCPUアラートが鳴りっぱなし・・・
なんで?
719Socket774:2009/03/04(水) 22:24:12 ID:LFFm1pvB
>>718
ファンの回転数が低すぎるからじゃないかな
720Socket774:2009/03/04(水) 23:02:57 ID:Xi3yKbug
>>719
CPUの温度表示が254℃になってるのが原因みたいでした。
BIOS上だと40℃なのですが・・・
インストールし直しても直らないので諦めますwレスありがとうございました。
721Socket774:2009/03/04(水) 23:04:30 ID:Xi3yKbug
過去ログにありましたね
失礼しました
722Socket774:2009/03/04(水) 23:25:24 ID:L1ybRL8R
悪いこと言わんから、FOXONEは使うの止めとけ。ありゃトラブルの元だ。
723Socket774:2009/03/05(木) 00:08:59 ID:z9JRqHxX
A7DA-S 入荷したみたい
724Socket774:2009/03/05(木) 01:24:28 ID:a9blpcH0
Foxconn RenaissanceってPOST時にブートデバイスの選択はできないのでせうか?
色々キー押しまくってるけどメニューが出てこない...
725724:2009/03/05(木) 01:32:27 ID:a9blpcH0
事故解決 F11か...
726Socket774:2009/03/05(木) 02:15:38 ID:WWvaBCGL
CPUの倍率変えるとシステムプロパティからは倍率変更したのが
反映されてるけど、BIOSとCPU-Zから見ると定格のままななのは
なんででしょう?π焼きも定格と変わらなかった…
727Socket774:2009/03/05(木) 02:25:37 ID:WWvaBCGL

A7DA-Sです
728Socket774:2009/03/05(木) 02:34:52 ID:xMN9unp9
なんだっけな、C'n'Q切ってみるとか
729Socket774:2009/03/05(木) 02:47:56 ID:WWvaBCGL
C'n'Qは切ってあります
CPUは720BEでBIOSは06です
なんでだろう・・・

ちなみにOCスレでの4コア化3.2だか3.1Gに成功した人の
πのタイムとうちの定格タイムが一緒だったから
0.4GOCしても変わらないとか?

そんなわけないか
730728:2009/03/05(木) 03:17:43 ID:xMN9unp9
>>729
>CPUの倍率変えるとシステムプロパティからは倍率変更したのが
>反映されてるけど、BIOSとCPU-Zから見ると定格のままななのは
>なんででしょう?π焼きも定格と変わらなかった…

おれも当初そうなってたんよ。
それでk10statばかり使ってて、いつの間にか?BIOS設定でも反映されるようになってた

ちなみに1Mpai計ってみた(940BE)
3.3G=21.25 3.2G=21.781 3.0G=23.172 2.8G=24.657
731Socket774:2009/03/05(木) 04:28:14 ID:xMN9unp9
5
757 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 05:07:39 ID:7z9CjF7i
A7DA-SのBIOSをP06にしたらBIOSでのCPU倍率設定が反映されなくなったんだが
(9950BEで15倍にしても2.6定格で立ち上がる)
同じ症状の人いる?

766 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 11:18:59 ID:rD9tE+U5
>>757
うちのA7DA-Sも、倍率とかHTTを変更しても反映されないように見えたのだけど
BIOSで設定変更したあと(BIOS再起動後)一回リセット、もしくは電源offしてみるといいかも
うちはこれで反映されたよ。
732Socket774:2009/03/05(木) 08:19:33 ID:Vi1SIihM
A7DA-Sで9950BEがx16の3200Mhz通らなくなった
以前は定格電圧で起動できたのに。
x15の3000Mhzは定格で通るんだけどね

以前と比べてやったこと
BIOS 05→06
メモリ 2GB*2→2GB*4

くらい。ACCはon、off両方試してみたが変わらず
もう940BEでもIYHしてしまおうかしら
733Socket774:2009/03/05(木) 09:51:38 ID:P6ZbxOHx
メモリ増えてるから電圧が僅かに下がってとか考えられない?
734Socket774:2009/03/05(木) 09:53:56 ID:5ZQwsjmL
定格電圧で9950@3Gならいいんじゃないか
前持ってた奴は3Gで電圧上げてたぞ
735Socket774:2009/03/05(木) 09:55:10 ID:/7BaV9o0
質問です

新規で組むつもりでとりあえず、940BEだけ買ってマザーで悩んでるんですが
VGAをHD4870辺りを載せるなら、A7DA-S買うよりA7DA買ったほうがコスパ的には
いいのでしょうか?

LFB128Mついてると、オンボがかなりマシなるけどVGA付けるなら恩恵無し
その他の違いは、ヒートパイプの有無だけ、という認識で考えたのですが
廉価版と見れば、他にも違いとかありますでしょうか?
736Socket774:2009/03/05(木) 09:56:54 ID:Osf/KR0Q
>>732
たからさ
06にすると耐性落ちるんだって
05に戻してみ
一発で以前の設定で動くから
737Socket774:2009/03/05(木) 09:59:31 ID:5ZQwsjmL
>>735
新規で組むならA7DA-Sにしとけ
後、4870はアイドル時電気馬鹿喰いだから
4850にした方がいい
738Socket774:2009/03/05(木) 10:02:45 ID:bYlf1B/G
前はもうちょっとまったりしてたのに一気に厨が増えたな
739Socket774:2009/03/05(木) 10:11:05 ID:/7BaV9o0
>>737
レスどうもです
悩んで疲れ果てたので、そうします・・
740Socket774:2009/03/05(木) 10:57:36 ID:Vi1SIihM
みなさんレスありがとう。
電圧はBIOSで見たけど変わりなかったですね
06が原因なら近々PhenomUへの移行も考えているのでこのままで行こうと思います。
741Socket774:2009/03/05(木) 15:15:10 ID:QRFUde5j
>>726>>730
うちの子はACCも倍率も一度電源切らないと反映されない。
買ってそんなにたってないけど、>>731の過去ログ見た事
あったので焦らず電源OFFしてたw

>>732
一応、旧Phenomは1chあたりメモリ1枚までサポート。
2GB*4がデュアルチャンネルで(2GB*2)+(2GB*2)だったら
不具合でなければラッキーと思うしか・・・

PhenomIIなら(DDR2に関しては)複数枚でもいいらしい。
742Socket774:2009/03/05(木) 18:53:31 ID:DGTPZOsA
>>738
つ鏡
743Socket774:2009/03/05(木) 18:56:44 ID:Ekr5F6YU
PhenomU+A7DA-Sで買っていく人が増えてるんだろう
ドスパラ行くとA7GM-SとA7DA-Sだけはいつも積んであるから
DestroyerとかA79A-Sとか置いて欲しいのに
744Socket774:2009/03/05(木) 18:57:26 ID:DGTPZOsA
PhenomU買える人が、二千円ケチってもしょうがないやん…OC耐性が落ちるだけだぞ。
745Socket774:2009/03/05(木) 19:07:23 ID:dfAuCH28
Destroyerもう一枚買っときゃかったな。

…代わりにA7DA-Sもう一枚買っとくかな。
746Socket774:2009/03/05(木) 20:16:05 ID:yZMdPGY5
つい最近、TULのTRS780-M1ってマザーボード買ったんだけど、これって
A7GM-Sと全く同じなんだね。TULのBIOSは古いから、狐のBIOS入れたら
BIOS画面がFOXCONNに変わって何だか感激したww
747Socket774:2009/03/05(木) 20:18:30 ID:Ekr5F6YU
冒険してますねw
748Socket774:2009/03/05(木) 20:29:17 ID:Wf/dusQL
余談だが、A7GM-SとA7DAのIOパネルはまったく同じ!
749746:2009/03/05(木) 20:44:48 ID:yZMdPGY5
Tulのサポートに問い合わせを何度かして、最後に「これA7GM-Sと同じだよね?」
って聞いたら、あっさり同じものだって言われたよ。

Tul TRS780-M1
http://www.tul.com.tw/global/Product_Detail.aspx?folderid=2&cat1=59&cat2=161&cat3=389
750Socket774:2009/03/05(木) 20:54:04 ID:WBwEjuFC
>>746
コンデンサはどう?やっぱり同じ?
751746:2009/03/05(木) 21:08:43 ID:yZMdPGY5
画像で見比べた感じは、同じようです。見た目違うのは、SATAコネクターの
色が黒(狐は青)、メモリスロット白と黄(狐は黄と青)くらい。

M3A78-EMに付けてたPhenom9950(140W)を、これに付けたらあっさり起動。
(狐のCPUサポートページだと、9850までは対応している。)
でも、このまま 9950(140W)を使うのは、危ないですかね?
752Socket774:2009/03/05(木) 21:18:32 ID:UQPUVa8Q
だいじょうぶでないの
俺のA7DA-Sだってサポートリストに9950乗ってないけどちゃんと動いてるし
753Socket774:2009/03/05(木) 21:29:50 ID:i2LwhpTq
A7DA-Sで先ほどケースのリセットスイッチでリセットしたら
BIOSすら立ち上がらなくなってしまいました。
ジャンパーピンでCMOSクリアかけても直らず、電池をはずして
放置してるのですが、これで駄目なら修理でしょうか?
1月にドスパラ通販で買いました。
754Socket774:2009/03/05(木) 21:38:39 ID:yLbihF7J
BIOS何でも屋とかからROM買うのが一番楽だお
755Socket774:2009/03/05(木) 21:39:36 ID:i2LwhpTq
>>754
wiki
756753:2009/03/05(木) 21:41:49 ID:i2LwhpTq
>>754
wikiを見ていたのですが、MX-25L8005PCの型番のROMを注文して
交換すればいいだけでしょうか?
757Socket774:2009/03/05(木) 21:41:55 ID:Ekr5F6YU
ジャンパピンを反対にして立ちがるかどうかチェックしてみる
758753:2009/03/05(木) 21:43:38 ID:i2LwhpTq
>>757
やってみましたが駄目でした。
759746:2009/03/05(木) 21:46:13 ID:yZMdPGY5
>752
日本在住じゃないんだけど、円換算すると6000円でお釣りがくる値段
だったから、まぁダメ元でしばらく使ってみる。

>753
細いドライバで直接スイッチのピンをショートさせてもダメ?
760Socket774:2009/03/05(木) 21:52:22 ID:nFMH7lm1
>>756
Wikiに書いてある通りだよ。
761Socket774:2009/03/05(木) 21:54:56 ID:otvbqbjD
>>753
電源を元から抜いてからCMOSクリアもやってみて
762753:2009/03/05(木) 22:03:15 ID:i2LwhpTq
>>759
スイッチというのはCMOSのジャンパーピンのことでしょうか?

>>760
ROMだけ交換でよいということでしょうか?

>>761
やってみましたが駄目でした。

ドスパラに修理依頼するよりROM交換するほうが楽そうなのですが、
いまいち手順が分からないので詳しく教えていただけないでしょうか?
763Socket774:2009/03/05(木) 22:06:40 ID:Ekr5F6YU
それ以前にROM交換だけで直るのだろうか
764Socket774:2009/03/05(木) 22:14:32 ID:yZMdPGY5
いや、マザーボードのPower Switch Connectorの方。
ケースからの配線が断線してるかどうかの切り分けで。

あと、メモリを抜き差しして、1枚ざしでトライ。
765Socket774:2009/03/05(木) 22:18:03 ID:Ekr5F6YU
ついでにUSB機器は全部外したみたほうがいいよ、USBキーボード、マウスも
以外に盲点
766Socket774:2009/03/05(木) 22:20:06 ID:d5ejaoZX
リセットスイッチが押した瞬間に壊れて保持されてるだけだったりしてね
その場合、マザボからリセットボタンの配線を抜くだけで電源再投入出来るはず
767753:2009/03/05(木) 22:38:34 ID:i2LwhpTq
>>764
メモリを全部抜いて1枚ずつさしていき2枚さしたら起動しました。
みなさん、ありがとうございました。お騒がせしてすいませんでした。
768Socket774:2009/03/05(木) 23:17:29 ID:6ecjb/62
製品の問題以外のユーザに問題があるトラブル報告大杉
動作しないと焦る気持ちは分かるが障害の切り分け位しっかりしようぜ
769Socket774:2009/03/05(木) 23:24:48 ID:IWB4TEI+
G45M-SとE5200で組んでみた
取敢えず電圧盛らないで266が回ったからよしとしよう
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8093.png
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8094.png
770Socket774:2009/03/05(木) 23:49:40 ID:SkBuPpHH
A7DA買ってきた
マニュアルの図がA7DA-Sので配置違って全く参考にならなくてワラタ
771Socket774:2009/03/06(金) 00:40:04 ID:qZkliBvI
マニュアルいい加減すぎだお
772Socket774:2009/03/06(金) 00:42:11 ID:+Mt9fK+1
だが、それがいいのだ
773Socket774:2009/03/06(金) 00:42:45 ID:v8NNBsaW
A7DA-Sでホットスワップ機能してる人いる?

HDD繋げた途端ブルースクリーン出る…。
もちろんHDDは正常なものを複数台試した。
ケーブルも手持ちの4種類試した。
offの状態から接続しておけば普通に動作。

RAIDモードで1,2番コネクタをストライプしてOS。
(wikiには1,3番でやれって書いてたけど、どっちでも動作良好)
3番4番にそれぞれ単品。
5番にホットスワップしようとしてます。
774Socket774:2009/03/06(金) 00:50:32 ID:P1j9Dssk
マザーの取り説なんて実装部品違いのバリエーションモデルの図面使い回しとか普通だとおもうけど。
それともA7DA-Sと無印って実はそれぞれ専用設計で全くパターンが違う基板なの?
775Socket774:2009/03/06(金) 06:41:28 ID:lrWnOo1j
>>773
e-sataコネ以外はダメなんでないの?
776Socket774:2009/03/06(金) 08:08:24 ID:MBXIV4gi
A7DA-S買ってきたのにBIOS06にして720BEのっけました。
ここの情報どおりBIOS温度40度固定表示でCoretemp、ぷりぷり、HWMでは温度読めないようです。
Speedfanだと負荷で変動する温度はあるのですが初期値0度とか
DOSパラの温度表示対応BIOSだと、Phenom2に対応してないようなのですが、実使用は問題なくできるのでしょうか?
4コア3.2GでPrime回していますが温度が見れないのが気持ち悪いです。
777Socket774:2009/03/06(金) 08:11:56 ID:MBXIV4gi
買ってきたのに×
買ってきたので
778Socket774:2009/03/06(金) 09:05:37 ID:/49oCRRi
>>773
問題なく使えてる
ブルスク出るのは多分電源が原因
779Socket774:2009/03/06(金) 10:16:18 ID:9El5lvev
>>776
俺はAODで温度見てる
780Socket774:2009/03/06(金) 11:27:44 ID:0pmhcwav
A7DA-Sの温度表示、次回以降のBIOS更新で本家BIOSも修正してくれないかな
スルーしてドスパラに置いてある奴でお茶を濁すとかは勘弁してほしい
781Socket774:2009/03/06(金) 12:54:32 ID:MBXIV4gi
A7DA-S@06BIOS+720BE、昨日ACC ALL+2%、電圧各部BIOS一盛り分上げで@3.2GでPrime数時間回しました。
先ほど起動させたところFanが高速回転するだけでPOSTしません、一旦電源落とすとPOSTしたので今度はACC AUTOにしてセーブ
再ポストは問題なくできたので再度Primeかけてます。
電源がそろそろへたってきたのかBIOSでの電圧表示が低めに出るので交換したほうがいいかもしれませんが
今はこのままで実験してみます。
782Socket774:2009/03/06(金) 14:45:06 ID:qfSjAhkb
比較的安いからG45M-SとE5200買ってきたけどIDEポートもFDDポートも付いてないのに
何でIEDケーブルとFDDケーブルが付属しているのでしょう???
その分尻有るケーブルもっと付ければいいのに・・・
783Socket774:2009/03/06(金) 14:49:20 ID:5qF8MqXA
あれ、FDDなかったっけ?
784Socket774:2009/03/06(金) 14:50:42 ID:wV5YdvzH
>>782
IDEはあるんじゃね?
785Socket774:2009/03/06(金) 14:53:52 ID:55+RxSY2
>>776
同じく720で06だが、Coretemp、HWM、AODで温度は問題なく見れている。

>>782
FDDコネクタは付いてるだろ。
ケーブルはFDDとIDEがセットで袋に入っているので、いちいちバラして
FDDケーブルだけ入れる手間を省いているんだと思うが。
786Socket774:2009/03/06(金) 16:33:30 ID:3SqWVJIv
えっ?
SATAのホットスワップって
AHCIモードでOSをインスコしないと使えない物なんじゃないの?
787773:2009/03/06(金) 17:48:25 ID:v8NNBsaW
>>775
マニュアルには6番がeSATAって書いてるけど、
実物を確認すると普通のSATAコネクタなんだ。
いずれにせよ、6番でもダメだった。

>>778
普通に使えるはずだよねぇ…。
電源の線は薄いかなー、サブに使ってる電源でもダメだった。
両方とも供給に余裕ありあり。
ちなみに、HA06から板だけを換装したから他のハードウェアの線も薄いかな。
もちろんクリーンインストール何度もしてます。

>>786
RAIDモードにはAHCIで有効になる機能が全部含まれてるみたいだよ。
ストライプやミラーが必要無い人はAHCIを選ぶんじゃないかな。
前のHA06でもやってたから問題無いはず。
788Socket774:2009/03/06(金) 17:50:05 ID:dTyhsFos
付属のシリアルケーブルは、コネクタの数分欲しいよね…
eSATAのコネクタが付いてるのは良かったけど。まあ、当たり前なのか。
789Socket774:2009/03/06(金) 19:14:16 ID:MBXIV4gi
>>779そういえばAODは試していませんでした。
>>785
ACC切ったらHWMでも10℃くらい低い感じですがコア温度表示されるようになりました。
見かけ上4コアになってPrimeも一応動きますが、やっぱりどこかおかしいのでしょう
今は3コア3.4GでPrime回してます。

790782:2009/03/06(金) 19:21:17 ID:qfSjAhkb
>>784-785
スマソ Floppyコネクタだけは付いてるのね電源コネクタの脇に・・使うこと無いと思うけど
791Socket774:2009/03/06(金) 20:21:19 ID:jQZ+rx6X
>>773
オレはA7GM-SでeSATAでホットスワップ出来てる。
このマザーはeSATA用のポートがないが、SATAポート
のあいてるポートに繋いで使えてる!
うちはseagateのHDDしかないがw
792Socket774:2009/03/06(金) 20:37:12 ID:dTyhsFos
>>779
AODって、AMD OverDriveだよね。
あれも温度表示がおかしいよ。件のBIOSにしたら直るのかもしれんけど。
793Socket774:2009/03/06(金) 22:32:39 ID:/49oCRRi
>>787
つか環境を全く書いてないからな
790GXの場合ホットスワップをしようと思ったら
HDDとチップセットがAHCIに対応している必要がある
690GはIDE環境でも使えたけどね
794Socket774:2009/03/06(金) 22:35:20 ID:4KJy4fF8
今日G43MXを売ってきた。
795Socket774:2009/03/06(金) 23:50:53 ID:HX8Awyci
A7DA-S今日届いたー。
手持ちの720BE装着してACC有効→起動せずorz
電圧盛っても何してもだめだったYO!

んで、現在3.2GHzで稼動テスト中。
AOD入れてみたけどサクサクOCできるね、これ。
仮組みで裸だけど、ZIPANG結構冷える。
AOD読みだけど、アイドル時8.0℃、ロード時21℃(Prime95で2時間経過)。
電圧は1.3375V。

しかしまぁ、アレだ。
ZIPANGと電源が干渉するとは思わなんだ。
SATAのコネクタも横に生えてるから、HDDと干渉しまくりで収まりゃしねぇorz
ケース買ってこなきゃなぁ…

何方か拙僧と同じ組み合わせで使っているという御仁はいらっしゃらぬか・・・
実績のあるケースを拝聴したく候。
796Socket774:2009/03/07(土) 00:29:06 ID:ByV+37lw
>>795
A7DA-SとZIPANGの組み合わせは電源とマザボの間に隙間がある設計のケース
じゃないときついね。
うちは今は亡きSongCheerのTQ-700MkIIIで何とかギリギリで大丈夫だった。
オク辺りで出品されてるNEC Express5800/110Geや110Gd のガワのみのを落札
するって手もあるかも。どっちも12cmファンじゃないのが難点。
797Socket774:2009/03/07(土) 00:31:55 ID:9feWk6yT
>>795
主板とCPUクーラー同じ構成だ。

筐体は、今は亡きJUSTYのCX-561TXという古のケースだから参考にならんなスマヌ…
798Socket774:2009/03/07(土) 02:16:40 ID:JZ2XsI7v
うちはHDT-D1264との組み合わせで使っててマザーと電源との隙間がほとんどない
若干干渉するので腕力で解決しといた。
D1264のヒートパイプが柔らかくて助かったよ
799Socket774:2009/03/07(土) 02:41:10 ID:PNFygmik
>>797
おお、懐かしいケースだね。
結構使い勝手良かった記憶があります。
800Socket774:2009/03/07(土) 04:18:46 ID:IoWFzqZ4
>>795
>手持ちの720BE装着してACC有効→起動せずorz
>電圧盛っても何してもだめだったYO!

騙されたと思ってやってみて。

・電源のコンセント抜く
・C-MOSクリア
・起動>BIOSへ
・AACを「ALL Cores」 「+2%」
・セーブして終了

うちではAUTOだど何やってもダメだったけど、
上の手順で起動できたよ。 A7DA-S+0904EPMW
4コアにしたら画面にゴミが出たから、
3コアに戻したけれど。
801Socket774:2009/03/07(土) 08:20:36 ID:QlLZAWTd
昨日ドスパラでA7DA-S買ってきたけど、いまだにCMOSクリアジャンパの3番に1って印字されてる
修正する気はないのだろうか・・・
802Socket774:2009/03/07(土) 08:50:00 ID:T/hBWGsw
>>795
>>621の方法で
BIOSで動作クロックを2GHzに落とす->OS起動後AODかK10statにて調整

※この方法だとNB電圧が1.15V(定格運用時は1.20V)になっていて
 動作クロックを定格に戻しても安定しないので
 NB電圧を調整->動作クロックを定格に戻す
803Socket774:2009/03/07(土) 09:00:07 ID:G4/RKUmt
A7DA-SはECCメモリ非対応なんでしょうか?
BIOSに設定あったりしませんか?
804Socket774:2009/03/07(土) 09:54:40 ID:pqqnT8Tt
AMDは石にメモコン内蔵だから、マザーは関係無い
805Socket774:2009/03/07(土) 10:11:27 ID:G4/RKUmt
確かにそうかもしれませんが、BIOSで設定できないと非対応と同等ではありませんか?
誰かA7DA-SでECCメモリ常用してる方がいるといいんですが
BIOSに設定あるかだけでも教えてもらえないものですかね
806Socket774:2009/03/07(土) 10:35:27 ID:IV2vFdch
うちの子(EPMW)はHTを1600にしてからaccを[All Cores] [+2%]で4core化出来たよ。primeも8時間通った。
807Socket774:2009/03/07(土) 10:37:46 ID:cMfP4NOt
ECC使いたければ、ASUS。
808Socket774:2009/03/07(土) 10:51:09 ID:PG8IJhyV
>>803
manualには無いね
809Socket774:2009/03/07(土) 12:10:19 ID:G4/RKUmt
ありがとうございます。
ECCメモリを使うのであればA7DA-Sは避けた方がよさそうですね。
810Socket774:2009/03/07(土) 12:12:21 ID:zaGWtND2
A7DA-SのBIOSを08にしてみたら4コア化対策とられてた

びっくらこいたよ
既出ならすまそ
811Socket774:2009/03/07(土) 12:36:18 ID:kFUjvFDd
>>810
マジで08が出てることにびっくらこいたよ。
時期的に対策されているのだろうが、07はどうした。
812Socket774:2009/03/07(土) 12:37:28 ID:3PGCVQc+
813Socket774:2009/03/07(土) 12:44:39 ID:JZ2XsI7v
逆にいえば3コアでよければまともにACC効かせられるということかな
それも悪くないな
814Socket774:2009/03/07(土) 12:58:26 ID:okkPANYJ
温度は正しく見れてるんだろうか

こんなイメージだけど
P05 PhenomII unknow ,CPU温度アホの子
J02 PhenomII unknow,温度ok
P06 PhenomII ok,CPU温度アホの子,低電圧・OC耐性down
815Socket774:2009/03/07(土) 13:12:44 ID:zaGWtND2
チラ見ではCPU周りの設定がデフォで有効になってるのがあったな
06では無効がデフォ
なんとか1なんとかってやつw
816Socket774:2009/03/07(土) 13:19:32 ID:kFUjvFDd
C1Eかな。
あれも結構トラブルの元になるからデフォではOFFのほうがいい。
817Socket774:2009/03/07(土) 13:38:31 ID:UKbYkPJY
>>801
それ"1"じゃなくて"CLR_CMOS"の"_"だぞ

1番側は外枠がちゃんと太線になってるだろ
シルク印刷は何も間違ってないから直す必要なし
818Socket774:2009/03/07(土) 14:50:40 ID:MgSitHWa
>>810
入れるメリットが殆ど無い修正するぐらいなら、CPU温度表示を"公式に"どうにかせい。
さすがに、ちょっとイラっと来た。
819Socket774:2009/03/07(土) 15:26:06 ID:+Zainlf5
やたらとA7DA-Sの宣伝してる人がいるせいか無駄に書き込みが多いな
NICスレで名前出てたけどBCM5784の性能ってどうなのよ?
820Socket774:2009/03/07(土) 15:27:07 ID:Y30SQi4Q
>>819
4コア化で安くて手を出しやすいから一気に売れたんだろ
821Socket774:2009/03/07(土) 15:28:30 ID:iJfgSZGP
AMDからの言いつけをしっかり守るとは流石Foxconn
ユーザーフレンドリーじゃなくコーポレートフレンドリーだな
822Socket774:2009/03/07(土) 15:54:10 ID:+Zainlf5
>>820
あっちのスレで宣伝してるせいでここもお客さん増えたねって話
まさかNICスレでも名前を見るとは思わなかったよ
珍しくカニ以外が乗ってるって話題だったけど

さて新BIOSの検証でもして来るよ
823Socket774:2009/03/07(土) 15:58:13 ID:W/mDbtDj
>>802
それが原因か!
起動時2G>起動後K10STATでクロック上昇&調整しているんだが、
NB電圧が1.15vになっていて、あれ?こんな低かったっけ?と
不思議に思っていた。

定格1.2vなのか。今1.175vにしてるから上げておこうw
824Socket774:2009/03/07(土) 15:59:18 ID:2nI9Yb+Z
4コア化できるのはバグだろう
それを直して何が問題あるんだと
お前らバグ放置がお望みか?
馬鹿なことばかり書き込むなと
遊びでやりたいなら05や06使えばよろし
825Socket774:2009/03/07(土) 16:22:46 ID:JZ2XsI7v
バグ修正するなら温度が正常に取得できないバグも修正してください
826Socket774:2009/03/07(土) 16:33:06 ID:W/mDbtDj
ACC-ONで起動失敗するバグと電圧低めに出るバグも頼む!
827Socket774:2009/03/07(土) 16:42:54 ID:+7nEm8UN
4core使いたいなら最初からX4買えば良いだけだしねぇー
828Socket774:2009/03/07(土) 17:02:49 ID:MgSitHWa
>>819
古参気取るのは構わんが、その傲慢さをなんとかしろ。
829Socket774:2009/03/07(土) 17:02:59 ID:1XfZJ90l
なんか荒れてるけど気にしないで書き込みw

A7DA-S

08入れてみた。FOX LiveUpdateで問題なくアップ完了。
4コア化対策されているのは該当ユーザにとって残念ですが
biosの出来は上がってる気がする。

少ししか試していないけど電源を落とさないと反映されないバグとかは解消してるみたい。

・bios変更後ソフトリセットの挙動が変わった(PWMファンが一瞬全開で回るようになった)
・倍率決めうちでのvista標準CnQは動作可能(06でも出来たのかな?)
・FSB上昇でのvista標準CnQは相変わらず効かない(k10statで自動可変が可能になったので大丈夫)
・HTTリンク倍率の変更はいまいち(*8で設定したのに*5になったり)
・うちのPhenom8750が233*12=2796で動作可能になった(06ではいまいち安定しなかった)

存在しない07は4コア化が出来る安定版だったのかもね?

ちなみにCPUの温度は下記のセンサで代用可能。
AOD上のTMPIN1もしくはSpeedFan上のTemp1,Coreの温度に+10℃
位で考えておけば良いでしょう?
今は100円ショップ辺りで温度センサ売ってるから,それ使って
キャリブレーションするのも楽しいでしょう。
830Socket774:2009/03/07(土) 17:04:16 ID:MgSitHWa
>>824
誰も直すなっちゅーとらんやろうが。文脈も読めんのか。
831Socket774:2009/03/07(土) 17:06:21 ID:MgSitHWa

ちなみにCPUの温度は下記のセンサで代用可能。
AOD上のTMPIN1もしくはSpeedFan上のTemp1,Coreの温度に+10℃
位で考えておけば良いでしょう?
今は100円ショップ辺りで温度センサ売ってるから,それ使って
キャリブレーションするのも楽しいでしょう。
832Socket774:2009/03/07(土) 17:07:54 ID:MgSitHWa
間違ってコピペをレスしてしもた。すんません。
TMPIN1は、違うと思うよ。どうもセンサーとの連動が分からん。
833Socket774:2009/03/07(土) 17:31:17 ID:3PGCVQc+
>>829
AMD-VのEnable/Disable項目は増えてないですか?
いまリモートでつかってて電源落とせないので上げられない…

リセット挙動の変化はウォームスタートの時の不安定さを解消するためかな。
834Socket774:2009/03/07(土) 17:49:12 ID:F2zTzO3o
ほんとだACC AUTOにしても普通に再起して立ち上がるね
温度表示バグ直ってる CoreTemp HWMonitor
835Socket774:2009/03/07(土) 17:50:21 ID:GmcNr1pX
836Socket774:2009/03/07(土) 18:05:20 ID:dge8aHQR
>>832
確かにAOD上でのCPU温度はCPUコア0,1,2等がCPU温度と
なっていますね。私も気になったので只今検証中です。
>>833
残念ながらAMD-Vの項目はありませんでした。
他に増えてる項目もない筈です。
CnQの項目下にあるC1Eはデフォで有効になってます。
そのままですが支障無しです
(どこかに消費電力が変わるとか言う記述があったような)
837773:2009/03/07(土) 18:20:35 ID:TgFee2mx
誰も気にしてないかもだけど、解決したので最後に報告だけ…。

原因は電源の配線でしたorz
電源ケーブルの1本にHDDをぶら下げすぎていたようです。
適当にバラけさせると問題なくホットスワップできました。
板自体に全く関係ありませんでした。
お目汚し失礼致しました…。
838Socket774:2009/03/07(土) 18:30:46 ID:F2zTzO3o
>>837
報告乙
環境だったのねん
839Socket774:2009/03/07(土) 19:08:18 ID:D5TXFpKa
>>837
君には今後このスレを定期的に監視し、君と同じ症状の人が出現したら
「電源大丈夫?」とアドバイスする義務が発生した。
動いてなにより、このうっかりさんめ。
840Socket774:2009/03/07(土) 19:10:24 ID:4GbytASb
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/         
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ         
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ         
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ   
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |  
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ  
841Socket774:2009/03/07(土) 19:27:51 ID:opNzfPRy
A7DA-S CPU温度簡易検証結果(長文失礼します)

・動作環境

CPU Phenom8750@2790MHz
CPUクーラ noctua NH-U12F(PWM0%で固定)

・温度モニタアプリケーション

AOD2.1.6
SpeedFan4.37
CoreTemp0.99.4
OCCT Ver3.0.0

・検証結果

CPU温度範囲 15℃〜28℃(アイドリング→AODにて負荷→アイドリング)

1. AODのCPUコア0〜2とOCCTのCPU1〜3の温度表示は全く同一のもの。
2. AODのTMPIN1とSpeedFanのTemp1(IT8712F)は全く同一のもの。
3. SpeedFanのCore(AMD K10)とCoreTempのCPUは全く同じもの
4. 項目3のセンサは項目1の3コア分の平均もしくはどれか1つと思われる。
5. SpeedFanのTemp1(IT8712F)とCore(AMD K10)は平均2℃程ずれがあるが温度上昇,下降の勾配は同一

ややこやしいですが,CPUの温度センサは大きく分けて2つあるようです。
ただしセンサは全く一緒で取得方法が異なる2つなのか全く別のセンサが
2つなのかは不明です。
しかしCPUの温度として概ね同じものを示しているのは間違いなさそうです。

ただし,どれに於いても絶対温度は間違っていると思います。
発熱するCPUがアイドリングとはいえ室温より低い訳がありませんし
手で触って暖かいと感じるならば体温より少し高い程度です。
過去に温度センサをCPUファンのCPUに極力近い所に貼り付けて
モニタしてみて,概ね+10℃くらいかな?と言った感じです。
842Socket774:2009/03/07(土) 21:04:07 ID:fJ8cbs9U
新規で組むA7DA-S でHDDをAHCIモードで動作させるのに
ATIのページからRAIDドライバを落としてきたのはいいけど
ググってもインテルみたいに詳しい情報がなくてSATARAID、RAID7xx、RAID7xxのうち
どのファイルをF6用フロッピーにコピーしたらいいのか判らなくてインスコ作業できない
誰かA7DA-S でAHCI化してる人教えてくださいOSはXP32bit版です
843Socket774:2009/03/07(土) 21:31:35 ID:h0V/0t9r
RAID7xxです。 F6のあとはx86のほう選択
844Socket774:2009/03/07(土) 22:09:11 ID:fJ8cbs9U
>>843
RAID7xxフォルダをコピーしてF6後にx86選択ですか
これでインスコ再開できますありがとう
845Socket774:2009/03/07(土) 23:22:56 ID:kFUjvFDd
どうやってもACCが動かなかったA7DAだが、思い切って08にしたらあっさり動いた。
ACCの効果はというと、1.45V盛らないと動かなかった3.6GHzが1.425Vで動いたので、
微妙ながらそれなりに働いている感じ。

これとは関係ないが、NBがグラボとリテールクーラーの谷間になってて風があたらず、
この時期で65℃と熱かったので、クリップ付きのスポットファンを装着したら20℃近く
下がってワラタ
A7DA-Sが売り切れてたのでA7DAにしたんだが、そっちだったらパイプ付きシンク
だから要らなかったのかな。
846Socket774:2009/03/07(土) 23:38:44 ID:2nI9Yb+Z
>>837
やっぱり電源だったんじゃん
うちの場合は逆にバラけさせると起動できないって事もあった
847Socket774:2009/03/07(土) 23:41:55 ID:lqMpZiUV
AvengerのBIOSなんて上げ下げも出来ないしうらやましい
BIOS出ない予感ってか出ないな・・・・・・
ひでーよなぁー・・・
848Socket774:2009/03/07(土) 23:45:30 ID:aEH4RRR5
BIOSのver上がって、温度まともに見れるようになったきたのでACC onにして
ちょっと回してみるかな

ACCについてまとめてあったサイト
http://blog.livedoor.jp/leisiel/archives/51321788.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51233542.html
849Socket774:2009/03/07(土) 23:50:39 ID:MgSitHWa
>>847
AM3版のベースもA7DAだしなあ。
売れてるマザーが優先されるのは仕方ないと思うよ。
850Socket774:2009/03/08(日) 00:32:37 ID:Na48FdeO
>>286でAvengerのCF検証をやってみたが、X48最高峰のRampage Extremeを入手したので
それとの比較も書いてみるぞ

1280x800 veryhigh AAなし
RE
ave 32.6 min 18.9 max 52.9
阿部
ave 31.8 min 18.9 max 50.9

1680x1050 veryhigh AAなし
シングル
ave 29.4 min 17.0 max 36.9
阿部
ave 28.5 min 17.7 max 36.9

1920x1200 veryhigh AAなし
RE
ave 25.1 min 16.8 max 29.7
阿部
ave 24.6 min 14.3 max 29.3

AAx4はREのスコアが荒れ気味だったので割愛
少しスコアが高いという傾向は同じな感じだけどね
x16化の効果は見事なり
851848:2009/03/08(日) 00:56:23 ID:j0alArDa
夢見過ぎた
おやすみー
852Socket774:2009/03/08(日) 01:45:01 ID:xJs29BJU
長文、失礼いたします。
安かったんでG43MXを買って組んでみたんですけど、まず立ち上がりもしま
せんでした・・・。CMOSリセットするために電池抜いて10分ほど放置して再挑
戦しましたが撃沈。マザボへの電源以外を全て引っこ抜いて電源入れてみ
るも撃沈。ケース側から出ている電源スイッチ用の端子二つを一瞬短絡さ
せてみたりもしましたがウンともスンともいいません。
ちなみに電源はちゃんと電圧はいてました・・・。どこのパーツが原因なのか
分かればいいと思うのですがそれすら分かりません。なにか思い当たる節が
ありましたらよろしくお願い致します。。。
以下簡単ですが構成です。

CPU:Pentium Dual-Core E5200
電源:SCYTHEのm-ATXケースに載っていた400Wのもの
RAM:DDR2シリコンパワーの1GBを2枚差し
HDD:無し(電源抜いてある)
853Socket774:2009/03/08(日) 01:54:40 ID:VtznAzE6
>>852
BIOSが立ち上がらないってことですよね?
CPUのファンは回っていないってことでいいのでしょうか?
電源自体の動作は確認済で、マザボからのピンショートでは何もおきないということでよろしいのでしょうか?
854Socket774:2009/03/08(日) 02:00:57 ID:JlRj1AhX
自分じゃ遭遇したこと無いけど、負荷掛けないと起動しないこともあるらしいね。
まず、マザーボードに給電されてるかが分からないと手が打てないと思うよ。
LEDの一つも点いてれば給電されてるし、何も付かなきゃそもそもされてない。
855852:2009/03/08(日) 02:10:17 ID:xJs29BJU
レスありがとうございます。
初歩的な質問で恐縮です。

>>853
その通りです。BIOSさえ立ち上がりません。
CPUのファンもまわりません。
24Pin電源のPS_ONとCOMを短絡しながらテスターで4Pin電源の動作
チェックを致しました。5V、12V共にしっかりはいてます。
ピンショートでは何もおきませんでした。
ただ、24Pin電源をマザボに差し込んだまま24Pinコネクタの裏から
PS_ONとCOMを短絡したところ、BIOS起動まではしませんでしたがCPU
ファンも回り、電源のLEDも点き、電源のファンも回りました。

>>854
電源装置の電源を入れたらマザボのLED一つや二つ点いてもいいので
はとは思うのですが、そもそもそれさえあるのか分かりません。取説
のレイアウト図にはどこにインジケータがあるか等は書かれていませ
んでした。
856Socket774:2009/03/08(日) 02:20:30 ID:A+qoKKrz
>>852
自分のG45M-Sも最初まったく同じ状況だったが
電源を変えてみたらあっさり起動した。
で、電源を元に戻してみても起動するようになった
良く解らんメーカーだと実感した。
857Socket774:2009/03/08(日) 02:31:00 ID:HswyZ+BE
ファンは回るがBiosが起動しないって報告は多いが、ACC絡み以外は
殆ど補助電源の付け忘れや、メモリやケーブルの付け直しで起動してる件。
858Socket774:2009/03/08(日) 02:34:35 ID:JlRj1AhX
>>856
一発目の起動さえ上手くいけば大丈夫ってのはあるみたいだね。
なんか、オカルトチックだけど。コンデンサの関係かな。
一度、何かビデオカード差して起動してみると良いかもしれん。
ただ、電源絡みは他のパーツ巻き込むから怖いね。
859Socket774:2009/03/08(日) 02:35:39 ID:JlRj1AhX
まあ、差し込み直しや再チェックは基本だわな。
860852:2009/03/08(日) 02:41:34 ID:xJs29BJU
>>856
有用な情報、感謝します。
FOXCONNのマザーは今までの方々も仰っている通り
電源の相性がキツいということでしょうか。。。

>>857 >>859
レスありがとうございます。
メモリの差してある場所を交換してみましたが変化
ありませんでした。。。電源は否応なしに幾度とな
く差しなおしたりしています。
861Socket774:2009/03/08(日) 02:44:11 ID:JlRj1AhX
んじゃま、ショップへGO!で良いんじゃないでしょうか。
相性以前に初期不良の可能性も大ですし。
862Socket774:2009/03/08(日) 02:49:45 ID:x67hs9pf
>>860
どうせやるならCPUを外してエアダスターとか吹いて挿しなおしてみては?
863Socket774:2009/03/08(日) 02:57:34 ID:jwo78qiB
12V系の出力が弱い旧設計の奴はトラブル多い
ケース付属電源の型番わかる?
864Socket774:2009/03/08(日) 03:02:35 ID:x67hs9pf
>HDD:無し(電源抜いてある)
1台繋げてみたら?
>>854の言ってる通り負荷としてね
865Socket774:2009/03/08(日) 03:28:40 ID:dq1fECuU
ねがきゃん?
866852:2009/03/08(日) 03:55:51 ID:xJs29BJU
>>861 - >>865
すみません、事故解決に至りました・・・過去の情報にあったとしたら
本当に申し訳ないです、原因は、取説にかいてあるCMOSのリセット用
ジャンパの短絡させるピンが、誤植のため逆になっているのに気付か
ず、ずっとClear側で起動を試みておりました。

お騒がせして申し訳ございませんでした。。。
ありがとうごさいました!!FOXCONNはやっぱ良く解りません。
867Socket774:2009/03/08(日) 04:06:02 ID:PKB5uGP0
>>866
君には今後このスレを定期的に監視し、君と同じ症状の人が出現したら
「CMOSクリアのジャンパ位置大丈夫?」とアドバイスする義務が発生した。
動いてなにより、このうっかりさんめ。

A7DA-Sだけじゃないんだな。
868Socket774:2009/03/08(日) 04:10:46 ID:cOcbikz3
一発目で起動しないトラブルにPWR3へのコネクタ指し忘れにジャンパのピン確認も追加だな
869Socket774:2009/03/08(日) 04:17:10 ID:5kaOc248
あとは焦らず一つ一つ確かめる忍耐力があるといいな。おおらかさと。
870Socket774:2009/03/08(日) 04:19:13 ID:fx3OdOHz
解決おめ
CMOSクリアジャンパの位置表記だけど
実はG45M(-S)の表記も誤解を招く向きで書かれてる
図面と異なる場合は現状優先で基板のシルク印刷見るべき
871Socket774:2009/03/08(日) 04:44:04 ID:JlRj1AhX
そもそも差し替えじゃなくて、ショートさせたらクリアとかにすりゃ良いんだよ。
CMOSクリアは、他のボードでも散々話題になってるから、マニュアルなんて信じてない。
872Socket774:2009/03/08(日) 05:15:57 ID:fztjxqcC
>>866
おめ!
今の板はジャンパとかスイッチ系はノータッチでいけるって思い込んでるけど
総点検もしてみる価値があるってことかな。
その件について困ってる人に助言をよろしくだね。
873Socket774:2009/03/08(日) 09:54:29 ID:2n6jeVcN
最初からクリア位置になってたってこと?
油断ならないメーカーだね
874Socket774:2009/03/08(日) 10:07:08 ID:WMmFLZ6P
ちょっと考えにくいな 検査で挿してあった位置そのままだろうし
いじってるうちに元の位置忘れたってところじゃね
875Socket774:2009/03/08(日) 10:46:22 ID:32v2a/0h
俺もよくある。
何回かリセッしてるうちに、どっちか忘れてしまう。

どのメーカーも一番ピンだけ色を変えときゃいいんだよな・・・。
876Socket774:2009/03/08(日) 11:04:48 ID:x67hs9pf
試験用?の電源ボタンとリセットボタンが基盤に付けられるようになったんだから
CMOSクリアジャンパもスイッチ式にして欲しいな
877Socket774:2009/03/08(日) 11:34:56 ID:N/E95I0G
Renaissanceを買ってこようと思ってます。
CPUクーラーの物理干渉が心配なんですが
かなり縛られます?
878Socket774:2009/03/08(日) 11:51:27 ID:X2ewqCkd
>>876
CMOSクリアのS/WはS/Wの故障が起きて、ショートしっ放しにでもなったら
大変だよ!
S/Wは自分で作る事も出来るよ。やろうと思えば。
879Socket774:2009/03/08(日) 12:00:53 ID:x67hs9pf
故障時にショートしっ放しでってのは正に>>866の状態の事ではないだろうか
BIOSぶっ飛んだりするかも知れないがそんなに大変だよ!って程でも無さそうな気がする
でも視覚的に確認出来ないのはデメリットでしかないし、滅多に使わないから今のままで良いか
880Socket774:2009/03/08(日) 12:01:32 ID:WMmFLZ6P
今の挿し位置変更じゃなくて、有り無しにしてほしいよ、マジで。
無しでクリア、有で保持にすれば間違える確率ずっと減るし、原価下がるし、なんでやらないんだろう
881Socket774:2009/03/08(日) 12:24:54 ID:j1yfs17+
ジャンパ付けたら回路が短絡しちゃうじゃないか……。
逆なら簡単だろうけど、ユーザ側でジャンパを準備しないといけなくなるしな
882Socket774:2009/03/08(日) 12:34:06 ID:x67hs9pf
そういえば以前使ってたマザボに通常のBIOSと緊急用BIOSを切り替える為のブラケットが付属してたな
そうだAopenのAK73PROのダイハード用スイッチだ
それ使えばCMOSクリアも面倒くさくなくなるな
穿り出すのが面倒くさいがなw
883Socket774:2009/03/08(日) 12:50:11 ID:hgzy8B6l
ML115やらHA-06はCMOSクリアもスイッチだったな
884Socket774:2009/03/08(日) 17:13:07 ID:I99JWlzs
>>883
HA06使ってるけどCMOSクリアーボタンあっても
電池抜きには敵わないんだぜ。スレチなんでこのへんで
885Socket774:2009/03/08(日) 21:11:48 ID:Fiupn0Vv
A7DA-S

720BEで4コア動作で不安定なんでいっそのこと3コア継続使用と
いうことで81BF1P08にアップデートしてみました。
アッサリ3コア化!
検証のつもりで81BF1P06に戻してみましたが、3コアのまま
設定?それとも書換出来ていない何かが影響?

通常使用では81BF1P08の方がマトモそうなので新しいBIOSで使用

試した方、います?

886Socket774:2009/03/08(日) 21:29:09 ID:x67hs9pf
今一その文章では分からんけど、08にアップしたらACCを有効にしても3コアのままで、
そこから06に戻してACC有効にしても4コア目を認識しないようになってたって事?
887Socket774:2009/03/08(日) 21:31:38 ID:5ESuo0HL
まぁおそらく古いのに書き戻してRebootのみで
電源OFFしてないだけと思われ
888Socket774:2009/03/09(月) 00:10:26 ID:rPNneZMN
G45のマザーボードがほしくて
ドスパラでG45M-Sを見に行ったがなくて
G45MGってのが6980円だった。

なんで、G45+ICH10Rなのに安いんだろうと思いながらも衝動買い。

かえって検索したらメモリがDDR3対応、、、orz

まあ、ひょんなことからDDR3に移行することになったわけだけど
889Socket774:2009/03/09(月) 00:45:49 ID:IbBtfcDC
>>884
電池外すのは基本中の基本。
外してもなかなかクリアされないからCMOSリセットを使う。
890Socket774:2009/03/09(月) 00:51:43 ID:IbBtfcDC
>>888
年末発売で、初値は一万二千だったんだが。
DDR3系のマザーボードは値下がりが激しいのかね。
A7DAのP8BIOSだけど、BIOS場面で書き込んだ後の挙動が変わったね。
いきなり電源オフが掛かるような動作するんで、何か壊れたのかと思った。
電源オフしないと反映されないってのを対策したのかもね。
891Socket774:2009/03/09(月) 00:54:38 ID:dWb9jIPN
いきなり電源オフって心臓に悪いなw
892Socket774:2009/03/09(月) 00:59:48 ID:EianqsW/
ASUSのP5板とかと同じ感じのリセット動作っぽい感じになったね。一度電源落ちた?と感じた直後に再度電源が入る感じ。
893Socket774:2009/03/09(月) 01:00:39 ID:YPkmixUV
A7DA-Sで最新入れてみた
耐圧が落ちる問題が直ってるというか05と同じ設定で動く
あとSmart LEDが最新のドライバでもきちんと動作する
良く分からん機能だけどねw

06で個人的に気になっていた部分がしっかりFIXされてる
これは良い出来かもしれない
894Socket774:2009/03/09(月) 01:19:20 ID:tOw4DU2u
どんまいw
895Socket774:2009/03/09(月) 07:36:50 ID:UabuhLqe
AVENGERもうない?
896Socket774:2009/03/09(月) 09:24:47 ID:O2B1vZ8J
G31MG-SでQ9550sって動きますか? 対応CPUには載ってないみたいなんですけど、
誰か動かした人はいないでしょうか。
G31MG-S+GPS300AB+Q9550sで、省電力とハイパワーを両立出来ないかなー、と
思ってるんですけど。
897Socket774:2009/03/09(月) 11:29:21 ID:1VqPsTH2
NB VIDは基準が1.20VだからもしかしたらNB喰わせ過ぎて落ちてる気がする
SinglePlaneのマザーだとCPU VIDとNB VIDは同数値になるけど
A7DA-SはDualPlaneなんだからNB VIDは初期値の1.20Vか
精々+0.02程度で大丈夫だと思う、たぶん
同じNBでもNB COREと間違ってないかな?
898Socket774:2009/03/09(月) 11:30:13 ID:1VqPsTH2
ゴメン、誤爆した
899Socket774:2009/03/09(月) 11:34:32 ID:55NqqT02
どんまい
900Socket774:2009/03/09(月) 16:58:43 ID:+PmGpazC
>>877
天使がギリギリついた
901Socket774:2009/03/09(月) 18:56:50 ID:vRymv0yT
P45A-Sを買う俺に励ましのお便りを
902Socket774:2009/03/09(月) 19:46:32 ID:RQQNMwLR
Intel系は最近ろくにBIOS更新しないし、Vコアの電圧ばらついたりするし
新しめのCPUは不安だな。いままで外れ3枚つかんだから全く信用できないが
今度はG45を買ってみようと思ってる懲りない俺も応援してくれ…
903Socket774:2009/03/09(月) 20:45:24 ID:I8d7MM6g
>>901
生まれつきUSBが弱い子買う位ならP45A-Sマジお勧め

>>902
G45のDDR3版G45MGはなぜか公式ロシア語サイトにはあるけどGlobalには無いしwikiにもページが無いんだぜ?
間違って買っちゃった人がこの前居たけどその後の経過報告も無いんだぜ?
DDR3メモリも安くなったしこれは人柱となって買うしか無いんだぜ?
904Socket774:2009/03/09(月) 21:04:23 ID:sm+Y/3vh
dosparaネット通販だと、G45M(7980),G45M-S(8980),G45MG(10980)となってる
から、G45MG安く買った人はかなりお得だったんでは。
905Socket774:2009/03/09(月) 21:39:15 ID:be6Yi+nk
G45M-S と G45MG の違いって、PCIe・PCIスロット数の違いだけ?
906Socket774:2009/03/09(月) 21:43:59 ID:be6Yi+nk
メモリの違いがあるのか…
907Socket774:2009/03/09(月) 22:03:54 ID:I8d7MM6g
>>905
チップセットは一緒だけどDDR3仕様の全くの別物
アテにならない命名規則的には末尾にGがついてるので
G31MG-S同様GPS300ABのGreen Power Savingが使えると思われる

頭に付くのはチップセットの名称、Intel系はそのままか頭1文字省略
AMD系は世代+チップセットコードネームの頭文字
その後はフォームファクターAがATX、MがMicroATX、CがMini-ITX
V はLAN 100M、K は廉価版サウンドチップ5.1Ch、Gは省電力機能付き、-S は付加価値モデル

名前が似てるのはこの命名規則のせい
908Socket774:2009/03/09(月) 22:15:52 ID:OFKlyL7t
G45MG衝動買いしたけど
ホームページに最新BIOSもないのかよ。
こりゃ、まいったな。
909Socket774:2009/03/09(月) 22:16:48 ID:I8d7MM6g
命名規則については似たのがたくさんあるG31系を比較してみて何となくね
K付きはサウンドかLANチップのグレードが下がるみたい
末尾に付く文字の法則性がいまいち分からないので要検証
910Socket774:2009/03/09(月) 22:35:36 ID:be6Yi+nk
>>907
とんとん
この解説は有り難いです…
−Sって、IEEE1394 の有無だと思ってた。
911Socket774:2009/03/09(月) 22:48:56 ID:I8d7MM6g
>>910
A7DA-Sのヒートシンクやビデオ周りの強化等も-Sに含まれるので付加価値として纏まってるようで
Intel系だとICHがRAID対応のR付きだったりといった具合で2.0系のリビジョンが後ろにつくこともあります
912Socket774:2009/03/09(月) 23:05:03 ID:yfZdsQuU
一年振りに2台目の自作をする初心者が、
安いってだけでA7DA-S&720BEを買ったけど、
このスレ見て不安になってきた.....しかもPCは1台のみ。
WIKIとその他の注意点をコピー取って悪戦苦闘してみます。
913Socket774:2009/03/09(月) 23:07:20 ID:j9/lL6Ff
マゾな俺は>>891を見てA7DA-SのBIOSをP8にした
914Socket774:2009/03/09(月) 23:09:52 ID:GOoaVYBV
A7DA-SにUD200直挿しで使えている人っている?
915Socket774:2009/03/10(火) 00:24:55 ID:2cFT+Cdv
>>912
SATAのマザボ上のコネクタ位置が説明書とは逆なのとPOWER3コネクタへのコネクタ指し忘れと
COMSジャンパは最初から刺さってる状態のままがデフォルトなのを気をつけて
俺も組みあがったよ
916Socket774:2009/03/10(火) 00:32:11 ID:Mq0AasX+
>915
ありがとう!メモっておきます。
917Socket774:2009/03/10(火) 00:35:37 ID:+TRIbwXp
>>916
A7DA-SはラッチつきのSATAケーブルが使えないから気をつけろw
918Socket774:2009/03/10(火) 00:53:43 ID:EKHdnefU
>>912
定格で使うなら鉄板に近いマザーだと思うがね。
上の方の報告も4コア化で試行錯誤してのことだし。
正直、このスレ住人のフォローだけで問題が解決するのは驚異的だと思う。
919Socket774:2009/03/10(火) 01:00:37 ID:qtOmvJIg
>>918
まず、解決は不可能でしょう〜
他の板買う羽目になると思うけどね、低格で使うなら確かに良い板
でも、自作する以上弄りたくなるのは自作魂・・・・・・
もう、Foxconnは買わないけど、変に期待させられるスリルある板だよね
920Socket774:2009/03/10(火) 01:10:42 ID:woZiUPW8
>>912
他の板のスレでも似たような報告だらけ
A7DA-Sに限った話じゃなさそうだから安心していいよw
921Socket774:2009/03/10(火) 02:01:47 ID:TaiZqe3O
4年使ったdellのデスクトップがオクで5万で売れた
その5万でEeePC 901-16Gを買ったがやっぱりノートじゃ駄目だウワアアアアンヽ('Д`)ノ
明日A7GM-S買ってくる!
そして新しく組んだPCでEeePCをオクに出すんだ。そうしよう。
922Socket774:2009/03/10(火) 02:38:46 ID:oqY7GIb8
>>912
紺子に限ったことじゃないが、初期不良と電源相性だけじゃないかな、不安要素は
923Socket774:2009/03/10(火) 03:07:25 ID:aLkjgVR1
>>919
何に引っ掛かったのか知らんが、何を根拠に不可能って言ってるのか訳分からん。
A7DA-Sに限っての話だし、定格で使うことを前提にしてる。何が問題なんだか。
924Socket774:2009/03/10(火) 06:12:01 ID:gpj2D1+e
>>912
土曜日の朝11時にお店へ行って720BEとA7DA-Sを購入
13時に帰宅後、構成を入れ替えOS入れて
17時には3GOCでゲームしてたんで安心していいよ
925Socket774:2009/03/10(火) 06:25:38 ID:zqqC71dF
9950出た時にAM2+板に満足出来ないで何枚も試した
最終的にA7DA-Sで満足して予備まで買って
940に乗せ変えても安定して使ってるから安心しろ
926Socket774:2009/03/10(火) 08:20:37 ID:dATXZDXz
ほんと定格&ライトOCくらいならほぼ鉄板でいいマザーだよね
最近のはCMOSクリアもすぐできるみたい、うちのはジャンパ数秒でOKでした。
927912:2009/03/10(火) 08:53:44 ID:8UTcPeUn
みんなホントにありがとう!
今日届くので、今晩もんもんと作業します。
928Socket774:2009/03/10(火) 09:27:36 ID:nTBxFlaa
G31MG-S以外にGREEN Seriesのマザー出さないんだろうか
929Socket774:2009/03/10(火) 11:13:52 ID:4dsDrINE
すでにドスパラに修理受付に出した後でいまさらだが…。

・マザボに刺すべきコネクタは
 24pin、8pin、4pin
 と3つ必要?

・CMOSジャンパは外側から「1/2/3」(マニュアル記載)というのは間違い?
 内側から「1/2/3」?でも開梱した時に内側2つに刺さってたんだがなぁ…。
930Socket774:2009/03/10(火) 11:18:37 ID:80fq8FlH
>>929
マザボに刺すべきは24pinと8pinのうちCPU側の4pin(これで動いてる)
CMOSジャンパはSATA側ショートでクリア、通常はチプセト側ショート

はい、私は8pinのほうに何も刺さず「動かねぇぇぇぇ!!」と騒いだ人ですw
931Socket774:2009/03/10(火) 13:20:28 ID:4dsDrINE
>>930
ありがとう。ということは、私の場合は電源に「8pinコネクタ」があって24&8刺してたので
電源は問題なしと。後はCMOSジャンパだが…もう覚えてないや、ショップからの連絡待ちますw
932900:2009/03/10(火) 13:25:38 ID:yYK9lUiP
wikiみたらさっそく反映されてるので恐縮しつつ、renaissanceへの天使取付について補足

取付けた向きは電源を上、バックパネルを左に見立てて 「 の方向(ファンは吹き付け)。
これで下端に例のスピーカー型のクーラーっぽい何かがちょっと触れる程度でした。
」 や L 方向に取り付けるのはきついかも試練。
933Socket774:2009/03/10(火) 18:20:12 ID:GIAwzlND
BCNランキングのマザーボードカテゴリにFOXCONNがいる件
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
ドスパラが加盟してるお陰でマイナーの癖にランクに在籍
A7DA-SよりもG31MX-K 2.0の売り上げ高いのは値段のお陰か
934Socket774:2009/03/10(火) 19:10:51 ID:DNdgUyLr
別にTop10を総なめにしている訳でもないのに
ドスパラがどうこうとか正直どうでもいい
935Socket774:2009/03/10(火) 19:18:41 ID:k6v4HCmU
FOXCONNの取り扱ってるのドスパラだけなのにランキングするってスゴクねって言いたいんじゃないの?

しかしP5Qシリーズ買う権利行使しまくってるヤツ大漁にいるなぁ
自作板的には地雷認定されてると思ってたが、そうでもないんだろうか?
936Socket774:2009/03/10(火) 19:30:20 ID:0w0+3Pf2
>>935
じゅうじゅうに焼けた鉄板だから、安いうちに早く手にいれとけ!
937Socket774:2009/03/10(火) 19:35:00 ID:lptVDB0v
売れてる板ほど不具合報告も増える。これ常識。
メーカースレで、他所のメーカーの製品を貶さない。
938Socket774:2009/03/10(火) 20:53:54 ID:AgqSrpNC
POWER3の補助電源刺してなかったな
VGAに6ピンの補助電源差してるから
いらんかと思ったけど、みんな刺してるの?
939Socket774:2009/03/10(火) 21:10:56 ID:TOcLy8jN
>>935
E8200+P5Q-LEで見事にUSB不具合発生!
で、720BE+A7DA-S替えたんですよ
ゲームパフォーマンスも上がっていいわぁ
940Socket774:2009/03/10(火) 21:43:33 ID:azglsg5C
ドスパラのCPU値上がりしてる・・・
Foxconnのマザボと一緒に買おうと思ったのに・・・
悩みに悩んでやっと決めた途端にこの仕打ちですよ・・・・・
941Socket774:2009/03/10(火) 21:54:19 ID:MBVAsxJb
>>935
ソニー製品ってだけで買っちゃう人とかいるだろ。一緒一緒。
942Socket774:2009/03/10(火) 22:45:11 ID:lptVDB0v
>>938
ビデオカード使ってないから差してない。
安定しないって人が、まず試すぐらいで良いんじゃね?
943Socket774:2009/03/10(火) 22:46:35 ID:lptVDB0v
>>939
A7DAにも、USB絡みの不具合あるよ。
あっちほど深刻じゃないけど、ウチじゃ発生するハブは普段は抜いてる。
944Socket774:2009/03/10(火) 22:58:50 ID:pFMolNRF
A7DA-S 初めて買った 安かったので
マザー+メモリ(4G ナンヤ)+CPU(×2 5600+)で2.2万
 
まあ2ヶ月ほど使って見て自作機とは思えないほど安定している、カード追加して5面マルチモニタも問題無し
手持ちのカードフル装備でスロット一杯だ PCIがもう一つ欲しかったけど大満足

まあ BIOS(S-ATA、VGA)など新機能関係でちょっと手間取ったけど それ以降手間いらずで寂しいかぎりだ
あ、USB関係は使って居ませんので不明です
945Socket774:2009/03/10(火) 23:06:34 ID:G4x75EB8
>>944
>スロット一杯
これは中みてみたいですね
946Socket774:2009/03/11(水) 01:37:55 ID:c7zSFex3
>>1のwikiが403で見れないのは俺だけか?
前は見れたのに
947Socket774:2009/03/11(水) 02:24:10 ID:mDrqZAs6
>>946
うちは普通に見られるよ
ブラウザの言語設定が英語になってるせいだとエスパー
948Socket774:2009/03/11(水) 03:43:29 ID:SOp/WG0M
>>932
Renaissance向けの情報が少ないので助かる
鎌天使をつけようか悩み中・・・
949Socket774:2009/03/11(水) 11:11:24 ID:Z/5avoDI
>>948
しげるとかオロチの人柱やってヒーローになろうぜ
950912:2009/03/11(水) 12:00:54 ID:YjVtiRAv
入れ替えと再インストで約5時間掛かって何とか動きました!
説明書とは別に入ってる説明書にはCMOSは左から1.2.3と有り、
WIKIとココで見たSATA側に挿したらX。1.2に挿してもX。
何度も線を挿し直したら起動しました。
BIOS05でも720BE(EPLW)は認識したので、WIN上から06へUPで完了です。
951Socket774:2009/03/11(水) 12:28:35 ID:GE5prSCh
>950殿
クワッド化、OC報告ヨロ
EPLWって報告なかったよね?
952912:2009/03/11(水) 12:33:49 ID:YjVtiRAv
>951
CNQが効かなくてアタフタしてる程度なので
X4&OCは当分先になってしまいそうです。
953951:2009/03/11(水) 13:09:17 ID:GE5prSCh
>912殿
実は私もEPLW購入しているのですが、
まだ電源とケースを購入してないのです。
早く買わねば。
954Socket774:2009/03/11(水) 16:05:51 ID:R3YEOUyt
>>950
P8出てるのにP6に止めた理由は?報告待ち?
955Socket774:2009/03/11(水) 22:38:17 ID:y9/fcGop
価格comのスペック見たんだけども、A7DA-SってSATA3.0G非対応?
メーカーサイトにはSATAUって書いてあるけども・・・?
956Socket774:2009/03/11(水) 22:49:38 ID:lvMT0khz
>>955
kakakuが間違っていることなんて腐るほどあるし
メーカーサイトのほうが信用できないと思う方がどうかしてると思うし
ドスパラでもどこでも見ればいいのに
957Socket774:2009/03/11(水) 22:54:17 ID:SSe+RHQo
958Socket774:2009/03/11(水) 23:02:02 ID:eScRG6hd
>>955
SATA2が3.0GB/sの転送量
因みに、SATAが1.5GB/sの転送量
959Socket774:2009/03/12(木) 00:01:39 ID:bSsOKvqa
960Socket774:2009/03/12(木) 00:31:52 ID:jT4f/BY9
>>959
S付きは、eSATAとIEEE1394か。どっちもRAID無しだな。
あと、例によって、ヒートシンクがちょっと豪華だw
961Socket774:2009/03/12(木) 01:17:16 ID:sap1unSO
>>959
S/PDIFinがあるのは何気にうれしい。
962Socket774:2009/03/12(木) 07:09:51 ID:H8n7jqHf
P45AのLight(Lite)版でL型番、S無しでも100%固体コンデンサ仕様
PCIe x1を並べてメモリスロット干渉回避x16を1本にして基板サイズを縮小(P45A比)
P45AL-SのeSATAはATA用JMicronチップに接続、ブラケットによる外出し仕様でスロットを塞ぐ罠
P45AL-Sは今の所日本未発売
963Socket774:2009/03/12(木) 07:55:52 ID:kYUrIvHv
P965,G31からAMDメインに移行した俺はintel 種類有りすぎて何が何だか分からなくなってるわ・・
964Socket774:2009/03/12(木) 09:53:36 ID:XLBrxqIg
すまんみんな
俺にACCの解説頼む。
965Socket774:2009/03/12(木) 10:10:30 ID:qS/EUKoS
Phenom(T)で耐性が上がる
Uならあんま関係ないかも
966Socket774:2009/03/12(木) 11:58:56 ID:1euF5BNC
wikiも見たんですがG31MX-K 2.0でE5200での3Ghz以上のOCは諦めろってことかな?
BIOS上のマニュアルでFSBや電圧弄ってもデフォルトにもどっちゃうし、
setup1〜3は動いてるんだけどsetup3でもFSB230で2.8Ghzまでしかあがらないし、
FOX ONEではFSB240の2.9Ghzまでは何とか動いてるけどそれ以上にして3Ghzになる
前にPC再起動しちゃう。値段が値段だから贅沢言っちゃいけないのはわかってるんだけど。
967Socket774:2009/03/12(木) 12:00:47 ID:sLFYonQA
既出問題。
クロックジェネレーターの仕様。
PCI-Eの周波数を上げろ。
968Socket774:2009/03/12(木) 12:11:56 ID:89puuoKm
>>967
すまん、詳しく。

俺も同じ症状で悩んでる。
969Socket774:2009/03/12(木) 12:18:22 ID:sLFYonQA
前スレより転載
------------------------------------------------------------------
85 名前:Socket774[age] 投稿日:2009/01/31(土) 04:23:13 ID:ideoRcKJ
G31MX-K 2.0でいくつか報告。
ノーマル状態でのOC機能は腐ってます。
よってノーマルでの使用限定でしょうね・・・・
BIOSアップによっての向上に期待するしかないでしょうね、無理かもw
実験には定格電圧にて333(ベース1333)×9=3Ghzで動作確認済みの
PenDC2180を使用した。
そもそも266MHzでさえ(2.4GHz)でさえ起動しない。
おかしいと思い、必殺のCPU裏へのアルミマスクにて強制266MHz実効。
その結果あっさり起動Ok・・・つまりMODはOKでBIOSが糞
さらに詳細を書くとなぜかBIOS上は200×9=1.8GHzで認識
しかしベンチ結果とCPUIDのCPUのリアルタイム計測から確実に2.4GHzで
動いているのは確か。
思うにBIOSでのクロック操作とメモリ・バスの分周比が上手に機能してないみたい
つーことで今のところBIOS上でのOCは全然駄目でMODはOKだけどBIOS上での
表示はおかしい。BIOSの熟成が望まれるな。

287 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/31(土) 06:20:21 ID:uLE2jVS3
>>285
PCI-E周波数上げてみ。
PCI-E1割上げるとFSBも1割上がるからw
BIOSよりクロックジェネレーターの問題らしい。
------------------------------------------------------------------

ちなみに、foxconnだけの問題ではなく、ASUSのマザー(P5QPL-VM)でも同様の問題を確認。
とりあえずPCI-E 115MHzくらいにすればFSB限界は15%上がる。
970Socket774:2009/03/12(木) 12:32:48 ID:89puuoKm
>>969
thx!
971Socket774:2009/03/12(木) 13:10:15 ID:1euF5BNC
>>sLFYonQA
ありがとう、たんなる調べ不足だったのね。
単純にOCについてググったときはAGPのクロックがなんちゃらって
書いててAGPじゃねーよっておもってたけど、この場合はPCI-Eを弄るのか。
972Socket774:2009/03/12(木) 15:03:38 ID:mgndAgxu
>>929です。
修理受付後音沙汰ないので電話したら、優先して確認してもらった(Thx!>shop)。
その結果マザーボードの不良ということで、交換になりました。

動作確認してもらってから持ち帰る予定。一応報告でした。
973Socket774:2009/03/12(木) 18:53:52 ID:H8n7jqHf
G45Mのユーティリティアップデートキター
タスクバー左設置でバグを楽しめるよ!
974912:2009/03/12(木) 19:47:48 ID:1ZTG8BJM
A7DA-S&720BE EPLW ACCをDISABLE以外にすると黒画面でした。
定格X14の3.4は大丈夫そうなんで、今晩回してみます。
975Socket774:2009/03/12(木) 20:05:45 ID:nZnd3Gfz
やぁ、今日からお仲間になったぜ
A7DA-S衝動買いしてきてしまったよ。
もう暫くしたら組むんだけどPwr3とcomsのジャンパの位置以外に何か気をつけることってあるかな?
設定とかその辺はこれからログ読むんで教えてもらえるとありがたいのだけど・・・
976Socket774:2009/03/12(木) 20:09:49 ID:sbyOzvpR
comsってなんだよ・・・
977Socket774:2009/03/12(木) 20:12:41 ID:nZnd3Gfz
揚げ足取らなくても・・・
うち間違いです・・・('_`)
CMOSの・・・
978Socket774:2009/03/12(木) 20:23:28 ID:UnWTrtxh
初期不良に当たったらすぐ交換してもらうぐらいか
979Socket774:2009/03/12(木) 20:34:54 ID:+9nwtPvt
>>975
定格で使うなら
ケースで手を切らないように注意すること。POST通らなくても慌てず電源確認すること。
位しかなさそう
980Socket774:2009/03/12(木) 20:37:20 ID:jT4f/BY9
定格で使うなら、BIOSをP8にすりゃいいのに。訳分からん。
981Socket774:2009/03/12(木) 20:43:49 ID:nZnd3Gfz
ありがとう、wikiとかも目を通しつつ組み上げるよ。
982Socket774:2009/03/12(木) 21:19:45 ID:+UXW/hN1
P45A-SかP5Q-SEかで悩んでるん
RAIDの有無が一番デカイんだけど、RAIDってオンボとカードじゃオンボのほうがいいのん
983Socket774:2009/03/12(木) 22:35:54 ID:H8n7jqHf
>>982
玄人志向とかの安物RAIDと比べたらICH10Rの方が機能は多い
ICH10Rからドライブ暗号化機能ついてるしICH9R以降は最大6ドライブで組める
安物では組めないRAID10も4ドライブサポート
性能で言えばPCIe x4用の数万円RAIDカードの方が上
悩んだらASUSの買っとけせっかくのP5Qを買う権利を無駄にしちゃいかんぞ
984Socket774:2009/03/13(金) 02:11:57 ID:9bQhZavX
>>982
P5Q SEって、PCIe×16 をグラボに持ってかれると、RAIDカードって PCIe×1しか選択肢無いんじゃね?
目的と台数によるけど、PCIe×1のRAIDカードじゃオンボの方がよっぽどまし
985Socket774:2009/03/13(金) 03:42:51 ID:imPMYvcd
G31MX-K 2.0注意点 ってのがwikiにあるけど
その問題G31MG-Sでも出てるよ。

OCするとS3モードでスタンバイした場合
メモリクロックとVcore電圧がデフォルトに戻るってやつ。

あと、書かれてないけどFSBも元に戻るよ。

誰か助けて。
986Socket774:2009/03/13(金) 03:43:37 ID:imPMYvcd
すまん
いつの間にかwikiにも書かれてた。
987Socket774:2009/03/13(金) 06:29:52 ID:oQNRFJwY
普通FOXCONN買うくらいならASUS買いますもんね
ここのマザーは安物買いの銭失いでしかないですから
988Socket774:2009/03/13(金) 07:02:23 ID:bSBErL1N
次スレ立てて来る
989Socket774:2009/03/13(金) 07:05:16 ID:bSBErL1N
立てた

Foxconnマザーボード友の会 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236895390/
990Socket774:2009/03/13(金) 07:30:55 ID:nJlUNlhC
新PCはA7DA-Sで組んだ。
OCしてないからだろうけど、安定しすぎ。
AMDでは鉄板といっていいんじゃないか?
991Socket774:2009/03/13(金) 09:32:32 ID:KOYIjGK6
多少の癖持ちが鉄板といっていいのかわからんが
一旦設定終わるとド安定するのは確かかな、うちは720BE@3.4Gで問題なし
992Socket774:2009/03/13(金) 11:12:56 ID:QiT3DiW7
うちでは買った当初から安定しまくってるけどね
特に設定云々で安定とかそう言う事もないよ
ただサポが悪いだけで
ドライバも未だに古いのしか上がってないしね
まあ環境によっては電源の相性とかあるのかもしれないけど
良い板
鉄板は鉄板だけど初心者向きではないので
ある程度自作経験がある人向けと言う条件付鉄板かな
993Socket774:2009/03/13(金) 12:03:36 ID:PUqwXktl
Renaissanceもド鉄板だよー
でもOC向けではないな。メモリクロック比変えられないし
994Socket774:2009/03/13(金) 13:55:18 ID:9OkvlyHA
995Socket774:2009/03/13(金) 14:14:26 ID:g2sidWd2
鹿
996Socket774:2009/03/13(金) 14:15:20 ID:qZ+nUqVm
997Socket774:2009/03/13(金) 14:21:02 ID:6W2ewFtb
ホワイティうめだ
998Socket774:2009/03/13(金) 14:40:13 ID:2pla5l6t
ハヤクオイデヨ〜次スレイクヨ〜
                 早いなぁ、待ってよぉ〜、しぃちゃーん。
     ∧∧ ≡≡≡        ∧∧  ≡≡≡
     (゚ー゚*) 、 ≡≡≡       (゚Д゚, ,) 、  ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡    O┬Oc )〜  ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡    (*)ι_/(*)  ≡≡≡
999Socket774:2009/03/13(金) 14:55:58 ID:jU/HMTUi
たしかにA7DA-Sは鉄に近いだろうと思うけど
最近、組んで普通に動くってだけで良板認定する人が多すぎるな…
10001000:2009/03/13(金) 14:57:26 ID:HUxC/6jE
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/