NVIDIA GeForce9800シリーズ part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
NVIDIA GeForce9800シリーズの総合スレです。
55nmにシュリンクされたGTX+が登場しました。

前スレ
NVIDIA GeForce9800シリーズ part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234151162/

過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=NVIDIA+GeForce9800&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku

関連スレ・関連サイト等は>>2-4を参照してください。
2Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/02/14(土) 16:47:39 ID:sdxPpv1/
■関連スレ
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part48 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233149636/
NVIDIA GPU総合 Part142
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233839564/

<関連サイト>
■AMD/ATI HD4xxx まとめWiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx
■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■NVIDIA Geforce 8800GT まとめWiki
http://www40.atwiki.jp/g92_88gt/
■GeforceGTX2XXまとめwiki
http://www14.atwiki.jp/gtx2xx/pages/1.html
■nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/
3Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/02/14(土) 16:48:16 ID:sdxPpv1/
■9800GTX+ 不具合問題■
・主な不具合
特定の作業をしたときGPUに一定の負荷がかかり、画面が砂嵐上になったりゴミが入る
(WMVファイルの再生・コントロールパネルによる画質調整?・・・他)←訂正求む

・原因
おそらくダウンクロック機能によるもの

※Q、ダウンクロック機能が搭載されているか確認するためには・・・?
※A、GPU-Zというツールをダウンロードして「Sensor」のタブで
    GPUCoreClock と GPUMemoryClockを確認
    クロックが300MHz・100MHzのように低い物はダウンクロック対応のバージョン そうでない物は比対応


※Q、これ交換してもらえるの? ねぇ初期不良なの?
※A、購入したお店に聴いてみましょう 報告しておけば後々初期不良だったということで交換して貰えるかもしれません
    また対応のBiosが各メーカーから配布されることにより不具合を回避することができるかもしれません
    大騒ぎせずこの板をROMしながらマターリ待ちましょう
4Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/02/14(土) 16:49:39 ID:sdxPpv1/
GeForce Driver 178.24
XP      
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.24_whql_jp.html
Vista x86    
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_178.24_whql_jp.html
Vista x64 
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x64_178.24_whql_jp.html

現在のところ178.24が安定しているようなので、
上記不具合(千鳥柄フリーズ)で困ってる人は試してみるのもいいかもしれません


以上、スレ立て&テンプレ終了★
他に追加事項があればyrsk。
5Socket774:2009/02/14(土) 17:10:05 ID:APLJEINx
不具合まとめwiki
http://www15.atwiki.jp/9800ll/pages/1.html

GeForce9800GTX+不具合発生祭り会場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234179836/
6Socket774:2009/02/14(土) 17:21:12 ID:eHPOcU85
ぐあああああWin Foxって糞なのね
入れる前に調べておくんだった・・・
7Socket774:2009/02/14(土) 17:27:35 ID:pog591Te
>>6
お前あんな糞ソフト入れちゃったの?
忘れた頃にグラボ交換した時に(狐の祟り)に出会うぞ・・・・・
PCI乗っ取るからなあのソフトwwwwww
8Socket774:2009/02/14(土) 17:46:22 ID:5vnD2cBM
前スレ983へ
カモメならバルドスカイ戦闘体験版起動ですぐ出現しますお
9Socket774:2009/02/14(土) 17:53:13 ID:yhK4J6e1
>>8
BALDRSKY体験版は今回の不具合再現にはもってこいだなぁ
ちょっと聞きたいんだが、前スレ836って全部DC有りについてだよね?
10Socket774:2009/02/14(土) 17:53:27 ID:Y4kcKNx2
1乙
近所のパソコンショップに行ってみたら、
中古のGTX+が沢山並んでた
うわさのLLも置いてあったぜ・・・悲しい
11Socket774:2009/02/14(土) 18:06:34 ID:bNSwKUsW
もうNVIDIAは買わないと心に決めた
12Socket774:2009/02/14(土) 18:14:39 ID:FTJH7qUL
9800GTGEだと・・・
もう何でもありになってきたな
13Socket774:2009/02/14(土) 18:51:27 ID:Ge39yYI3
私のGTX+のリリースデータが2008年7月29日になってるんですが
こんなもんですかね?
ほかの皆さんの書き込みを見ると年末から年明けすぐに製造されたもののようなのですが・・

あとSubvendorがNividiaになってるのは純正品ってことなんでしょうか?
物はクロシコ製品なのですが。
14Socket774:2009/02/14(土) 19:07:26 ID:POxIZxOj
>>13
リリースデイトと製造日は違う
15Socket774:2009/02/14(土) 19:58:53 ID:UmbmEAlJ
前スレ埋まるの早すぎてワロタ
16Socket774:2009/02/14(土) 20:03:06 ID:uyGezBT7
>>13
それはGTX+のリリース日。
17Socket774:2009/02/14(土) 20:32:51 ID:BabEmGrb
前スレ958です
アドバイス貰ったとおり、ドライバ入れなおしたりしてました。
ブルースクリーンは出なくなったものの、ゴミや頻発する短いフリーズは健在ですね・・・
もうお手上げなので、返品&差額払ってELSAに交換の方向で行きます orz
アドバイスありがとうございました
18Socket774:2009/02/14(土) 20:39:32 ID:raLOT4kF
リードテックって酷い会社だな
自分の不手際でこんな糞グラボだしたのにあんな糞ソフトまでも・・・・・・
大量にしらない人があれをインスコしたと思うとぞっとするw
19Socket774:2009/02/14(土) 20:40:48 ID:9/sIYOe4
BIOSだけ書き換えて即アンインスコしたんだけど不安になってきた
20Socket774:2009/02/14(土) 20:40:58 ID:ejefKJV+
>>17
いっそ、カードを9600か260や285で考えてみたら。
21Socket774:2009/02/14(土) 22:04:54 ID:z8+Fwl7J
自分一人だけかと思って悩んでたんですが、やはりみなさん不具合出てるんですね
当方の症状はゲームやってると突然画面が乱れてモザイク状態でフリーズします
あと、最近起動時のファンの回転音が異常にデカくなりました
もうBIOSとか下手にいじらずに返品しようと思っています
22Socket774:2009/02/14(土) 22:08:03 ID:Ge39yYI3
>>21
ドライバ変えてみた?
>>4が安定してるらしいよ、俺もこれにしたらとりあえず収まってる
23Socket774:2009/02/14(土) 22:25:43 ID:gekh22/9
★注意
Radeonや8800GT/9800系などのネガキャンを行う、
9600GT信者の荒らしが頻繁にスレを乱立しています。

特徴
・頻繁にIDを切り替える
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないと主張。←ココ重要
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む。←ココ重要


【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(最近の渾名:モハメド・ファミスタ・アスペル)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
24Socket774:2009/02/14(土) 22:26:53 ID:gekh22/9
【詐欺常習者の手口の一例】

231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:40:38 ID:kRgTFU6V
その96GT野郎って、ブルーレイとDVDの比較画像を、
96GTと4850の画像だと嘘こいてコピペしまくった前科もあるじゃん(w


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/

136 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 18:00:48 ID:n8RRLWHI
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png



194 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:42:32 ID:tX+DRo3d
>>136
ちょおまー、PowerDVD7ultraで俺がBDとDVDのキャプチャした画像なんだが

BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png

DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
25Socket774:2009/02/14(土) 22:58:40 ID:raLOT4kF
>>19
メーカーソフトは糞なのが多いけど
ASUSとかギガみたいに完全削除の仕方載せてる会社もあるのにな
26Socket774:2009/02/14(土) 23:03:41 ID:Q3hMYM3O
>>19
アンインストールしても制限奪ったままで他ソフト入れようとすると入れれないらしい
解決方法
1:レジスト弄って制限を奪取
2:新しいPCIのソフトを入れる場合OSをクリーンインストール

この二つしかないらしいwww
ネット少し調べたらワンサカ出てくるからこれから入れる人は気付けた方がいいかもね
27Socket774:2009/02/14(土) 23:19:17 ID:j7VzgeFu
NVIDIA Preparing GeForce 9800 GT Green Edition, Readying GTS 200 Series
ttp://www.techpowerup.com/85162/NVIDIA_Preparing_GeForce_9800_GT_Green_Edition_Readying_GTS_200_Series.html
28Socket774:2009/02/14(土) 23:21:05 ID:svNxkAr/
nvは、もう末期だね
29Socket774:2009/02/14(土) 23:31:32 ID:gO7Y7ivp
1920*1200で3Dゲーがヌルヌル動くスペックまできたしなあ
30Socket774:2009/02/14(土) 23:40:29 ID:9AIe23k3
>>28
昔、atが調子にのってこけた。
今、nvが調子にのってこける寸前って感じだね。
31Socket774:2009/02/15(日) 00:31:37 ID:I2Z5AKM9
・GeForce GTS 250・・・9800 GTX+と同スペックで$20安、3月3日登場
・GeForce GTS 240・・・9800 GTと同スペックで$20安、3月中旬登場
・GeForce 9800 GT Green Edition・・・9800 GTを低電圧化&600MHz/1500MHz→550MHz/1375MHz化、4月登場

このスレ的にはこれに期待でいいのかな?
32Socket774:2009/02/15(日) 00:43:54 ID:JvwIDsbV
糞メモリさえ積んでなけりゃそれに期待するしかあるまい
33Socket774:2009/02/15(日) 00:46:16 ID:XgJCkD5q
GeForce 9800 GT Green Edition>サムチョンをメモリを搭載しました
ってか?
34Socket774:2009/02/15(日) 00:49:44 ID:I2Z5AKM9
ふと思ったが、同スペックで$20安ということは、現行GTX+も値下がりするってことかな。
なんか、現行モデル投げ売り状態になる気がするのだけど。
35Socket774:2009/02/15(日) 00:51:23 ID:XgJCkD5q
1万以下で投売りとかしたらお祭りなんだけどな
36Socket774:2009/02/15(日) 00:58:03 ID:RMopqit2
型番どおりに9800円セールがあるね、間違いなくw
37Socket774:2009/02/15(日) 00:59:54 ID:XgJCkD5q
あ、やっぱり?w
38Socket774:2009/02/15(日) 01:30:52 ID:8tUmTiyq
9800GTX+のダウンクロックには潜在的な不具合がある

Hynix→千鳥
ドライバによって出やすかったり出にくかったり
178.24が今のところおすすめ

SAMSUNG→蝙蝠
ダウンクロックしないBIOSへアップデート

メモリに関係なくゲームによってはダウンクロックが効いてしまいカクつくこともある

ダウンクロックがなければ安定
ただし、ダウンクロックのない蛙は冷却性能に難あり

簡単にまとめるとこんな感じ?
39Socket774:2009/02/15(日) 01:36:37 ID:18ruN2g/
DC→千鳥
40Socket774:2009/02/15(日) 01:36:48 ID:nNsZIUEb
千鳥はHynix特有じゃなくてDC有り全般の不具合
寒村特有の不具合にプレビューによる〜を追加
41Socket774:2009/02/15(日) 01:37:47 ID:KQn3AYPN
DC無しのLLも蛙と同じくらい熱かったんじゃないっけか
42Socket774:2009/02/15(日) 01:40:47 ID:v3B0hEz7
DC無しは9800proか9800XTに改名しろ
43Socket774:2009/02/15(日) 01:47:59 ID:XgJCkD5q
それじゃRADEON
44Socket774:2009/02/15(日) 02:02:52 ID:X6cryWQ+
Palit製だけど、こっちでもたまに千鳥フリーズになる


593 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 17:54:22 ID:S9Khxen0
>>579
俺もPalit 9800GTX+ 512MBだけど、最新ドライバ(181.22) 入れると千鳥模様の症状が出ることがある。
ただ、Palitのサイトにあるドライバ(180.48)にすると安定動作でノートラブル。

前スレの書き込み↑で180.48にしてみたけど、やっぱり千鳥になるし
まだ178.24は試してないから、こっちにしてみるか……
45Socket774:2009/02/15(日) 02:12:05 ID:KQn3AYPN
>>44
DC有りでしょ?DC無しは問題無い。
46Socket774:2009/02/15(日) 02:18:24 ID:hXlV16Ns
>>41
温度なんぞファン自動調整かどうかでいくらでも変わる
言うまでもなく常時全力で回す方がアイドル時は冷える
47Socket774:2009/02/15(日) 02:26:44 ID:8KjO4Dwr
そりゃそうだろうがDCの助けを借りて自動制御でそれなりの温度になるように設定されてるんだから
DCの助けが無くなるならファンの自動制御も調整したBIOSに修正すべきという気はする
48Socket774:2009/02/15(日) 02:28:20 ID:q1dAmjEP
クロシコのGF9800GTX+-E512G(DC有り)だが
音楽聞いてる時にたまに動作がカクつくというか音が一瞬歪むんだが俺だけ?
プレイヤーはitunesとwindows media playerで両方とも同じように音が歪む
ゲームやってるときも時々カクつくし
49Socket774:2009/02/15(日) 02:40:03 ID:V0E9ha0c
>>48
他のグラボに換装してもなる?
他に原因がありそうなんだが・・・・・。
50Socket774:2009/02/15(日) 02:46:36 ID:q1dAmjEP
>>49
グラボはこれしかもってないから換装できない・・・
サウンドのドライバを更新したりHDDの交換したりはしたけど改善せず
メモリの不具合ならもっといろいろな異常が起きるはずだし
原因がわからん
他の人に起きてないならビデオカードの問題じゃないってことだな
問題は電源かなあ・・・
51Socket774:2009/02/15(日) 02:50:43 ID:V0E9ha0c
>>50
まずOSを疑えwww
52Socket774:2009/02/15(日) 02:56:26 ID:q1dAmjEP
>>51
OSはクリーンインストールした直後だからたぶん問題ないはずなんだが
チェックするとしたら何したらいい?
スレ違いですまん。
チェックディスクした時にはエラーなかったんだが
53Socket774:2009/02/15(日) 03:05:34 ID:V0E9ha0c
>>52
え、インスコ直後でなるのか・・・・?
ゲームにも影響があるってことは、音楽全般がゆがむんだろ?
音がゆがむ瞬間にCPU使用率が極端に上がったりはするか?
54Socket774:2009/02/15(日) 03:09:35 ID:q1dAmjEP
>>53
CPU使用率をモニタリングしてないのでわからない・・・
今度チェックしてみる。
スレ違いの話題につきあってくれてありがとう。
55Socket774:2009/02/15(日) 03:14:51 ID:L+13H2P+
>>54
最近HDD増やした?
56Socket774:2009/02/15(日) 03:17:30 ID:V0E9ha0c
>>55
HDD換えてみたりしたって言ってるよ。
ドライバ関係かコーデック関係かと思ったけどクリーンインスコ直後だって言うから違うみたいだし、なんだろうな。
57Socket774:2009/02/15(日) 03:20:41 ID:QlZV5wnq
>>54
まさか9800GTX+なのに160番台のドライバ使ってないよな?
他はマザーやら仮想CDドライブやら色々理由が考えられるんで
情報不足。スレ違いなんで詳しくは聞かないが。
目安程度に聴きながらDPC Latency Checkerでバー赤くなるか試してみ。
もし赤くなってるなら運がよけりゃPCI Latency Toolで治るかも。

58Socket774:2009/02/15(日) 03:28:37 ID:q1dAmjEP
>>55
HDDの増設はしてないです。
不具合が出てた後に交換はしてみました。

>>56>>57
スレ違いなのに情報ありがとう
すげえ助かった
59Socket774:2009/02/15(日) 03:47:23 ID:S46coALw
SBAudigy2DAを何年も使ってたらハードが壊れたらしく、たまーにプチフリーズしたりノイズが出たりしてたよ。
サウンドカード以外全部一新して挿しても、OSクリーンインスコしても出てた。
60Socket774:2009/02/15(日) 07:58:05 ID:vf0zJ9Gp
61Socket774:2009/02/15(日) 08:45:37 ID:H1mQE/+Q
2Dのクロックを3Dと同じにしたら不具合でなくなるのか?
ならBios引っこ抜いて書き換えてしまえばリドテク以外の人も幸せになれると思うんだが
62Socket774:2009/02/15(日) 11:23:13 ID:a4YmZnKc
BIOS更新しても直ってない報告が前スレにあった
多分1件だけだから鵜呑みにも出来ないが・・・・
63Socket774:2009/02/15(日) 17:26:26 ID:D88Hc4MG
戯画の9800GTX+ってヤバイほど発熱するの?
メモリは1Gのやつ
64Socket774:2009/02/15(日) 17:33:27 ID:XaB+H07V
>>63
アイドル38度。ファンコンで1000RPMに絞ってる。
65Socket774:2009/02/15(日) 17:45:21 ID:KPHzK0iN
>>61
やめといた方がいい気が。2Dの時は多分メモりタイミング違うんでは。
自分が書き換えしくじっただけかもしれんが。
66Socket774:2009/02/15(日) 17:52:07 ID:KPHzK0iN
普通は先に試すんだろうが戻した後でRivatunerで2Dクロック
(150までしか上げられないが)上限まで上げてみたら砂嵐に見舞われたw
パラメータ知ってる神が降臨してくれればいいんだが…
67Socket774:2009/02/15(日) 18:19:22 ID:VgKN56jU
>>63
エアフロー良好でもアイドル46度でピークは78度から80度くらい。
かなり熱いからクーラーをT-Rad2に交換したら冷え冷えになった。
68Socket774:2009/02/15(日) 18:20:46 ID:qdtv9mBj
戯画の1Gって、基板短いやつだよね。
ファン回転数が常時MAXってことで却下したんだけど、
独自基板でも他社クーラー取り付けられる?
69Socket774:2009/02/15(日) 18:23:27 ID:J2oUrrxE
俺もそれ気になってた。
できるんなら交換しようかな
70Socket774:2009/02/15(日) 18:23:39 ID:D88Hc4MG
>>65
レスthx。
以前、「ZALMANは爆熱がしたからファン取り替えた」というレスを見かけたような気がしたので…。

ってことは大丈夫だね。
71Socket774:2009/02/15(日) 18:24:41 ID:V0E9ha0c
ってか、他社クーラーで外排気モデルってある?
72Socket774:2009/02/15(日) 18:25:26 ID:D88Hc4MG
>>67
レス見落としたorz
やっぱそこまで来るとやばいかなぁ?
73Socket774:2009/02/15(日) 19:05:25 ID:RMopqit2
>>63
ファン速度MAX、ケース開放、横から12cmファン@1200rpm、室温20℃弱

この条件でfurmarkは2分くらいで100℃越え、ほっとくと110℃逝ったと思うw
oblivionの森の中(modで木を増量)で90℃弱、86℃超で画面に少しノイズ
タワシ、3dmark06、dmc4ベンチとかだと80℃くらいで安定

正直、シンクの取付が少し不良だったんだとは思うけど他にも微妙に
ジーーと鳴く低周波なコイル鳴きのような音(8800GT戯画笊でも経験)と
微妙に性能低めなのが嫌で売った

7600GT,8600GT,8800GT,9800GTX+と4枚の戯画板買ったけど7600GT
以外は微妙にリファより性能低かった、もう買わないw
74Socket774:2009/02/15(日) 19:30:22 ID:h7azjSAE
いろいろ調べた結果、8800GTXで良いじゃんっていう結論
75Socket774:2009/02/15(日) 19:39:47 ID:JZUaa0bh
>>73
BIOS設定がデフォルトなら105℃で停止すると思うよw
76Socket774:2009/02/15(日) 19:52:28 ID:RMopqit2
一応106℃になるのは確認した、そこでesc連打w
77Socket774:2009/02/15(日) 20:22:47 ID:RlMgmcOK
>>73
おれも3日前にGIGAの1Gのやつかったけど、アイドル35-38
ベンチでも65度以上あがったことないぞ?
根本的にそれおかしすぎだろ。
78Socket774:2009/02/15(日) 21:01:44 ID:XaB+H07V
>>73
わしも不良品としか思えん。
ちゃんとファン回ってないとかいうオチじゃないよな・・・・。
ファンケーブルひっかっかってファン停止のまま2分で100度超えたことあるけど
それと同じ症状じゃん。ファンまわしたらあっというまに38度に。
79Socket774:2009/02/15(日) 21:04:54 ID:18ruN2g/
うちのも窒息SOLO、室温18度でシバキ57度までしかいかなかった
その後ファン↓に交換。低速でも30-50で冷え冷え
ttp://www.uploda.org/uporg2020011.jpg
80Socket774:2009/02/15(日) 21:07:49 ID:qdtv9mBj
>>79
お、このファン、ずっとカッコいいなと思ってたんだ。
GV-N98XPZL-1GHにつくんだ。参考になった。
81Socket774:2009/02/15(日) 21:13:00 ID:RMopqit2
もちろんファンはちゃんと回ってたよ、ケーブル引っ掛けてしまうのは経験あるから気をつけてる
タワシや3dmarkとかの負荷の軽いベンチでの記憶がちょっと曖昧で70℃くらいだったかもしれない
82Socket774:2009/02/15(日) 21:16:26 ID:18ruN2g/
>>80
そのままだと右側のコンデンサに干渉するからほんの少しヒートパイプ曲げてる
ttp://www2.uploda.org/uporg2020045.jpg
83Socket774:2009/02/15(日) 21:21:12 ID:RlMgmcOK
GIGAはメモリ周波数低いの我慢できて、FANさへ自分で取り替えれるのなら最高かもしれない
http://www2.uploda.org/uporg2020044.jpg
ちなみにこの状態で2D時使用してるけど、今の所なにも障害はない
元々の性能が良いからだろうが動画もこれで余裕だな
ワットチェッカーで試してみたけど、標準?1.15から1.05に落としたら8Wダウンした
平均36前後らしいから、アイドル時で28W位か、こりゃ良い買い物した。
84Socket774:2009/02/15(日) 21:27:05 ID:18ruN2g/
ケースSOLOでGTA4やりたかったから戯画しかなかったんだけど、ALL HIGHでも液晶SXGAだから
これでもかなり快適に動いてるよ
85Socket774:2009/02/15(日) 21:48:39 ID:9fcjimBQ
vatexx neoがつけばいいのだが。
86Socket774:2009/02/15(日) 22:48:25 ID:94Vm6dJX
>>63
亀だけど
アイドル時31℃前後、高負荷時でも40℃くらいで安定してる
ファンは弄ってない
87Socket774:2009/02/15(日) 22:55:57 ID:27hsCC6n
>>63
同じく亀だけど、
アイドル時40℃、 ネトゲ55℃ぐらいかな
ファンは弄ってない(常にMAX)
部屋の温度は23℃ぐらい
88Socket774:2009/02/15(日) 23:03:04 ID:qdtv9mBj
じゃあ俺も亀
89Socket774:2009/02/15(日) 23:12:49 ID:wkV/aamG
じゃあぼくは鶴
90Socket774:2009/02/15(日) 23:40:46 ID:REAVVvWs
>>63
アイドル45℃、高負荷68℃
ファンは弄ってない(常にMAX)
ケースはP180
室温20℃
ファン交換したほうがいいかな・・・。
91Socket774:2009/02/16(月) 00:08:23 ID:euSP8uN5
68℃ならファン交換するほどじゃないだろ
92Socket774:2009/02/16(月) 00:11:10 ID:6xhvzs+H
んなもん人それぞれ
93Socket774:2009/02/16(月) 00:40:19 ID:C9OTbHaP
>>79
写真消えてるorz
2時間しか持たないって...
94Socket774:2009/02/16(月) 01:25:43 ID:t6uSbh9j
http://www.dotup.org/
こっちのうpろだなら、もっと長くもつんだけどな
それでも1〜2日ぐらい
95Socket774:2009/02/16(月) 01:32:27 ID:976DFLsP
Galaxy製 GF P98GTX+でも画面全体に千鳥格子状の模様が出てフリーズする。
初自作で浮かれてたのに悲しい。
とりあえず>>4のドライバを試してみる。
ほかにもGalasy製で不具合出た人いる?
96Socket774:2009/02/16(月) 01:46:13 ID:uYh8kxzb
なんでもかんでもGTX+のせいにするなよ
97Socket774:2009/02/16(月) 02:01:08 ID:1BJ1mqPq
とりあえずドライバは黙って178.24
話はそれからだ
98Socket774:2009/02/16(月) 02:05:04 ID:xi6PS1s6
>>95
うちは平気。
Galaxyの場合もロットによってメモリがHynixとSamsungがあるようだ。
うちは前者。
99Socket774:2009/02/16(月) 02:10:44 ID:8bxnnJZ2
>>95
>>4のドライバにすればフリーズは収まると思うぜ
うちのはそれで改善された
アイドル時の温度もDCのおかげで押さえられてるし、とりあえずは満足してる・・・が
安西先生・・・新しいドライバにしたいです・・・
100Socket774:2009/02/16(月) 02:14:05 ID:c+e6HKJ9
>>95
前スレでも報告あった。
>>4のドライバ178.24に変えてから
>>99と同じくうちのも千鳥フリーズは出てない。

俺も181.22公式WHQLドライバ様を使いたいもんだがw
101Socket774:2009/02/16(月) 02:17:57 ID:skDSm2Un
カエルだが178.24入れてから、今のところ千鳥無し。
まだドキドキものだが・・・

2Dゲームでのブルースクリーンは直らずorz
30%くらいの確立でブルスク逝き。
102Socket774:2009/02/16(月) 02:40:54 ID:fbdHmNvZ
ELSA 9800GTX+V2(ダウンクロック有り)をうっぱらって
静音性が高いと言われているリドテクLLを買い直そうと思ってたんだが・・・・
俺のELSAはそのままでいいんだろうか・・・・。
103Socket774:2009/02/16(月) 04:46:38 ID:tQ0hcB8A
ブルスクはまたちょっと違うんじゃないだろうか…
と思う今日この頃。
104Socket774:2009/02/16(月) 05:03:18 ID:skDSm2Un
>>103
そか・・・他のグラボだと平気なんだがなぁ。
画面がフリーズ→ブルスクって感じだ。
古いゲームだしゲームに問題あるのかも。

千鳥おきなくなっただけでも嬉しいからいいけどw
105Socket774:2009/02/16(月) 05:32:31 ID:Ql8gT7ej
千鳥が起きた後、ドライバーを古いバージョンに戻した時に前のドライバーはちゃんとお掃除したかとか
OSの修復はしたかとか基本的なことを聞くのは野暮かな?
106Socket774:2009/02/16(月) 06:51:31 ID:c6TSd+GJ
9800GTX搭載パソコン買おうと思ってたんですが
今から買うのはもう平気なんですかね?
あんまりパソコン詳しくないのでBIOSいじるの怖い…。
107Socket774:2009/02/16(月) 06:56:58 ID:ROtjBJ4R
>>106
今は少し出してGTX260搭載あたりにしといた方がいい
108Socket774:2009/02/16(月) 07:19:24 ID:YcMnJS+S
>>106
詳しくないなら、ビデオカードの長さがどれくらいまで入るか
ケースを確認した方がいい
これより上のスペックのカードはどれもサイズが長めになる筈
あと熱や消費電力も凄い事になるのでケースのエアフローや電源

9800GTX+より上になると途端に敷居が上がるから、不安なら
9800GTあたりがお勧め
109Socket774:2009/02/16(月) 07:24:26 ID:A66B4AH9
ここは自作PC板だ
110Socket774:2009/02/16(月) 07:39:18 ID:k6jD08JD
nVidiaによると
9800GT,9800GTXの動作範囲は105℃まで、
しかし9800GTX+は85℃までだ。
GTX260になるとまた105℃に戻る。
なぜか9800GTX+だけが20℃も限界が低い。低消費電力は魅力だが
使っている人は気をつけたほうがいいかも。
111Socket774:2009/02/16(月) 07:52:51 ID:ThxLAyqT
>>110
そういう場合は英語サイトも確認するべき
日本語サイトは間違いがあることが多い
112Socket774:2009/02/16(月) 07:58:16 ID:ymTahH7T
以前GTX2xx系以外のグラボのハンダに欠陥が見つかったと
聞いたのですが、今はもう問題ありませんか?
9800GTを購入しようと思っているのですが。
113Socket774:2009/02/16(月) 08:06:27 ID:hLH12XWy
>>112
まずはソースを貼ろうな
114Socket774:2009/02/16(月) 08:42:36 ID:ymTahH7T
すいませんでした。下のリンクの記事の事で、

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807171952

ハンダにつきましては、今は落ちているようですが

nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/

こちらに書かれていたものだと思います。
115Socket774:2009/02/16(月) 08:55:05 ID:hLH12XWy
>>114
記事はちゃんと読んだのか?

>問題を起こしたGPUの具体的な製品名は明らかにしていないが、一部報道よると問題を起こしたGPUは同じASICを
用いて生産されたノートブック用の「G84」と「G86」の模様だ。

全然9800シリーズと関係無いじゃないか
116Socket774:2009/02/16(月) 09:08:35 ID:ymTahH7T
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234031758/

グラボ関係のスレを回っていたところ、上のスレの>>7
ハンダのことについて見かけたので、
9800も危ないのかと思ってしまいました。
すいませんでした。9800GT買ってきます。ありがとうございました
117Socket774:2009/02/16(月) 09:50:59 ID:CBtAVN4I
>>110
アホか。
だったらなんでGTX→GTX+でクロックアップしてるんだよ。
118Socket774:2009/02/16(月) 10:18:38 ID:dX6AZSbU
>>110
これほんと?
119Socket774:2009/02/16(月) 10:23:32 ID:ufFJOV0h
無駄にリスク背負うんなら260か9800GTでいいわな
120110:2009/02/16(月) 11:00:19 ID:k6jD08JD
ゴメン>ALL、>>111の言う通りだった。
http://www.nvidia.com/で確認したらちゃんと105℃になってた。
http://www.nvidia.co.jp/の誤記のようだ
忘れてくれ・・orz
121Socket774:2009/02/16(月) 11:24:25 ID:HNeF8HZv
winfox入れないでbiosアップデートする方法ってある?
122Socket774:2009/02/16(月) 11:42:06 ID:gOp9oD3Z
winfox入れないでbiosアップデートする方法 ← ググル
123Socket774:2009/02/16(月) 12:23:46 ID:IxHUbh+l
>>121
ASKからのメールのコピペ

> BIOSの更新方法です。
>
> まず始めに、更新用のFDを作成します。
> Windows上でMS-DOSの起動ディスクを作成し、「Io.sys」「Msdos.sys」
> 「Command.com」の3ファイル以外を削除します。
> メールの添付ファイルを展開して、展開された3つのファイルをフロッピーディスク
> へコピーします。
> これでFDの作成は終了です。
>
> 次に、マザーボードに1枚だけビデオカードを取り付けます。
>
> 作成したFDで起動し、プロンプトが表示されたら、
> A:\> nvflash 184501141.rom
> と入力しエンターキーを押します。
> 更新の確認が表示されますので、"y"キーを押してBIOSの書き込みを開始します。
>
> 書き込み中はリセットなどは絶対に行わないでください。
> (更新後と更新前のBIOSのバージョン表記は同じです)
>
> 書き込みが終了したら、システムの電源を切り、再びマシンを立ち上げます。
>
> 以上、大変お手数かと存じますがよろしくお願いいたします。
124Socket774:2009/02/16(月) 12:27:22 ID:ThxLAyqT
なんで公式に書いてあるのがわからないんだよ
125Socket774:2009/02/16(月) 13:15:28 ID:2NrgAVhw
>>115
その後GT200以外も
って記事も出てたと思うが
126Socket774:2009/02/16(月) 13:29:37 ID:dwk/udDT
X線で調べたら同じような素材使ってないか?とか記者が勝手に推測して
書いただけ。NVIDIAは否定してる
127Socket774:2009/02/16(月) 13:44:03 ID:ZOUMphvo
InnoVISION Geforce 9800 GTX+DHT
これ買って千鳥出たんだが、T-ZONEに電話したら3週間過ぎてるけど
初期不良対応として着払いで送って良いと言われたので送ることにした。

返金になってくれるといいなぁ。
128Socket774:2009/02/16(月) 13:49:48 ID:tTiBzTTG
結局、何がなんだか・・・・もう9800GTでいいだろ。 
129Socket774:2009/02/16(月) 14:04:39 ID:IxHUbh+l
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part48 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233149636/630
130Socket774:2009/02/16(月) 15:10:25 ID:PNNH7adt
131Socket774:2009/02/16(月) 15:30:30 ID:q7DNLecY
>>130
なんとか手放したい気持ちは解るが、情弱狙いで売りつける
意図がミエミエだなw
132Socket774:2009/02/16(月) 15:36:58 ID:PZPbDdeR
>>130

誰か出品者への質問を使って、ダウンクロックによる不具合のある
バージョンなのか聞くフリした、購入者への注意を
書き込んでやれよ!
133Socket774:2009/02/16(月) 15:38:03 ID:7fxsr3Xh
レシートあるなら、いいんじゃね?と思ったおれがいる。
格安のがぽつぽつでてきたら、SLIでもねらおうかな・・
134Socket774:2009/02/16(月) 15:43:59 ID:L7q+gQTK
もし情弱狙いでやってるんなら回答しないでしょ、回答しなきゃ公開されないから
135Socket774:2009/02/16(月) 15:46:46 ID:ABkUJAei
GTX+で182.05試した奴いる?
調子よかったら178.24からかえようと思うんだが
136Socket774:2009/02/16(月) 15:52:06 ID:EmdLb0H+
安く買ってbios入れ替えでもしかしたら生き返るかもしれんぞ?
ああ、でもマザーがAMDだとSLI使えないのか
137Socket774:2009/02/16(月) 16:03:50 ID:gvzapOkd
毛布の上に置いてるが静電気とか大丈夫なんだろうか
138Socket774:2009/02/16(月) 16:23:57 ID:2NrgAVhw
真の弱者は質問欄など見ない
139Socket774:2009/02/16(月) 16:30:55 ID:YA0pobeR
ttp://aopen.jp/products/vga/SF98GT-512XD3.html
密かに10.1対応始まったのか
140Socket774:2009/02/16(月) 16:50:35 ID:zedvMsky
141Socket774:2009/02/16(月) 17:27:00 ID:5icZp7Xa
ヤフオクで数時間使っただけのGTX+Limitedが2件出品されてる。
不具合が発生してることを教えてやる方法はないかな。
142Socket774:2009/02/16(月) 17:28:26 ID:hLH12XWy
同じカテゴリに警告文で出品してやるぐらいしかない
143Socket774:2009/02/16(月) 18:04:55 ID:PNNH7adt
DC無くなるがBIOS更新で修正されるってことくらい書いてやればいいのにな
144Socket774:2009/02/16(月) 18:18:38 ID:MuFiCz5W
お前ら、赤の他人に優しいな。オクの情報弱者なんて自己責任かと思うけどね。
オクに手を出してる時点で情報得る手段はいくらでもあるだろうに。
145Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/02/16(月) 18:19:08 ID:68ZKud7s
亀でスマンが、漏れも>>63と同じことを質問したかった…。
戯画の1GBのやつはzalmanだからファンは静かなんだろ?
正直、戯画とELSAでどっちにするか迷ってる。
146Socket774:2009/02/16(月) 18:28:07 ID:Hw3kaSVX
デフォでファンコン機能ないから常にフル回転、冷えはそこそこのはず

>>93
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13472.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13474.jpg.html
147Socket774:2009/02/16(月) 18:30:21 ID:UiPILhUB
>>128
結局ダウンクロック無しのGTX+買えば良い
リドテクLLは箱に貼ってあるシリアルシールの製造日期1/17以降
1/13はBIOSアップデートの必要有り。それ以前はダウンクロック有り品
エルザは箱の裏面にダウンクロックモード搭載という記載がなければ良い
詳しくは→http://www.elsa-jp.co.jp/support/notice/products_081219.html
他のメーカーは見分け方あるのかな?

あと、1/13より前のLLに新BIOS入れた人はいるのかな?
エルザのダウンクロック有り品を修理に出したらダウンクロック無しBIOSになって返ってきた
って人は前スレにいたけど
148Socket774:2009/02/16(月) 18:33:05 ID:enIjNiS1
>>63に対するレス見て更に何に迷ってるんだよ
149Socket774:2009/02/16(月) 18:34:01 ID:PNNH7adt
ELSA使ってるけど結構静か
室温18度でファン40%のアイドル43度
ケースはP-182なんで若干高めかな
150Socket774:2009/02/16(月) 18:52:16 ID:IxHUbh+l
>>147
NVIDIA GeForce9800シリーズ part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234151162/329,372

> 329 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 19:50:48 ID:QVf0M7t+
> 4L6Y8G6cの報告したの自分だけど、箱には制造日期2009/01/17となっている。
> BIOS:62.92.68.00.00 
> ドライバ:181.22(181.20・178.24でも症状同じ)
> DC有り(GPU-Z0.3.1でクロックが738と300を行ったりきたりするのを確認)
> 症状は
> シングルディスプレイ時に、青画面・フリーズ・千鳥・まとめwikiの症状1
> あと、ROでのテクスチャ化け。
> デュアルディスプレイ時に、まとめwikiの症状1。
> 上のほうで話し出てたんで一応書いておく。

> 372 名前:Socket774:2009/02/10(火) 21:24:19 ID:QVf0M7t+
> >>362
> Submit BiosとかReadBiosとかで出てくるDateは
> 11/13/08

ttp://www.leadtek.com/eng/support/readmes.asp?downdataid=2167&downline=PX9800GTX+(LEADTEK)&downclassid=2
> production datecode before Feb.15th, 2009.
151Socket774:2009/02/16(月) 19:15:19 ID:UiPILhUB
>>150
thx!それ見逃してたわ
1/17にもBIOSアップデートが必要なのが混じってるんだね
ってことは
http://www.leadtek.co.jp/support/3d_graphic/px98gtx+_bios.html
↑これ嘘じゃん
リドテクには失望した
152Socket774:2009/02/16(月) 19:19:59 ID:Z1/cjXtC
リドテクはマジで信用出来なくなった
これから自分では買わないし人に勧める時もリドテクは止めとけと言う事にする
153Socket774:2009/02/16(月) 19:38:38 ID:5xtIjwNM
リードテックなんて昔から一番に問題のでるメーカじゃん・・・いまさらって思う。
154Socket774:2009/02/16(月) 19:43:17 ID:EmdLb0H+
5900XTの萌え問題やら6800GTの突然死だなw
同じ品物で比べると一番安いからなぁ
155Socket774:2009/02/16(月) 19:44:45 ID:ROtjBJ4R
昔のリドテクはinnoと同じぐらいの
イメージだったからな
156Socket774:2009/02/16(月) 19:56:37 ID:hLH12XWy
リドテクもinnoも使った事が無い

でもクロシコと蛙とZOTACは使ってる
157Socket774:2009/02/16(月) 20:00:09 ID:BXQOeKCl
リドテクもInnoも蛙も使った事があるが
クロシコだけは使わないのが俺の正義
158Socket774:2009/02/16(月) 20:20:16 ID:YAoddEx2
5900XTの発火はOEMのELSAでも起こってたが。
159Socket774:2009/02/16(月) 20:23:23 ID:UiPILhUB
>>158
そうなのか。それでフォックスコンのOEMやめたのかもな
160Socket774:2009/02/16(月) 21:05:00 ID:t5i9qPBt
ZOTACの4月製造のやつでも稀に千鳥出るぞ。ドライバを178にすれば解消。
ロットとかの問題じゃないんね?
161Socket774:2009/02/16(月) 21:21:12 ID:TpBJ3gnQ
メモリの問題じゃないの?
特定のロットにはそのメモリが使われてるって話だと思ってたんだけど
162Socket774:2009/02/16(月) 21:23:00 ID:SSelvQpK
>>ドライバを178にすれば解消。


しませんw
163Socket774:2009/02/16(月) 21:27:34 ID:YAoddEx2
9800GT+自体にバグがあるんじゃね?
164Socket774:2009/02/16(月) 21:37:50 ID:KFWUVAVN
Hynix→Samsung



バグ有り→別バグ有り

          ↓

      ダウンクロック無効
165Socket774:2009/02/16(月) 21:41:31 ID:ThxLAyqT
メモリとドライバは別問題という発想はできないのか
180以降のドライバは機種問わずいろいろあるからな
166Socket774:2009/02/16(月) 22:23:15 ID:t5i9qPBt
>>162
そうなのか?ドライババージョン落したら覿面に千鳥を
拝まなくなったのだが。このままでいいとは思わないけどね。
2-3日に1度は発生して、発生すると同じ日に大体コンボで発生していたが
ここ1週間安定しているけどまた出るのかな・・・
167Socket774:2009/02/16(月) 22:47:30 ID:SHWE0rB8
戯画1GのF12来てたんだな、知らなかった。ちゃんとDC効くしこれで完璧だな。
168Socket774:2009/02/16(月) 22:49:02 ID:kpBW61nP
>>135
蛙で182.05入れてるよ。CoreAVC1.9のCUDA試したかっただけで
入れた。けど、うちは3Dゲームとかほとんどしないので不具合ない
けど参考にはならんな…。
169Socket774:2009/02/16(月) 22:50:11 ID:uYh8kxzb
>>166
そもそも千鳥の原因ってドライバにあるのかね?
170Socket774:2009/02/16(月) 23:06:53 ID:t5i9qPBt
>>169
ハードとVGAのBIOSとドライバの複合作用なんじゃね?
原因はドライバーでないにしてもドライバーでどうにかなりそうな気はする。
どうなんだろ?
何れにしろ再発したら故障した部品取り用PCから9800GTX無印を
移植するつもり。
171Socket774:2009/02/16(月) 23:08:28 ID:UiPILhUB
GTX2xxスレ覗いてたらドライバによって
ダウンクロック効かないとかは見たことある
172Socket774:2009/02/16(月) 23:13:19 ID:1FbYcOr4
3月3日に発売されるGTS 250は9800GTX+と中身まったく同じもの?
今発生してるDCによるバグが起こらなくなってDCもできて値段も下がってウマーってことはありえないかね。
173Socket774:2009/02/16(月) 23:27:11 ID:1xHVfbpN
でも結局不具合起きてるヤツの方が少ないんだろ。
出荷したやつ全部がそうだったらこんな騒ぎじゃすまないよな。
174Socket774:2009/02/16(月) 23:49:01 ID:bxiV2PgD
少なくとも1/13のLLは全滅だろ
あれはドライバだとかそんなレベルの問題じゃないんだから
175Socket774:2009/02/16(月) 23:55:49 ID:RcyD5xO5
1/13LLで使用開始して一週間以上過ぎたけど、まだ不具合出てないなぁ。
ドライバは178.24/XPな。
報告の不具合見てみたくてクロック切り替え頻繁にやってんだけどなぁ。
176Socket774:2009/02/16(月) 23:55:57 ID:q7j2haJ7
182.05、ずっと問題なかったけどついに千鳥出た
Window表示のオンラインげーを3時間ほどやってたら出た
蛙+だけどね
これって一度出た後起動すると3Dアプリですぐ出るようになるんだよな

ちなみに178.24にすぐ戻して無問題
177Socket774:2009/02/16(月) 23:57:10 ID:JAT+B5Yr
>>173
少なくとも、あの価格.comで取り扱い店の状況を見た感じ、リドテクのはしばらく市場に出回ることはない。


在庫 >>問い合わせ
在庫 >>問い合わせ


先週までは7店舗くらいが「在庫あり 即日出荷」だったのに・・・
178Socket774:2009/02/17(火) 00:12:08 ID:bgkZs/sn
そうそう、俺も一回千鳥でて、名にこれと思いつつ再起動してもまた千鳥でたんで
熱かよーと思いつつ熱を測ってみても50℃であれーと思ったんだよな
179Socket774:2009/02/17(火) 00:17:01 ID:VRhgdhdD
>>177
「在庫あり 即日出荷」を信じるのですか
180Socket774:2009/02/17(火) 01:04:38 ID:cuA0xUS7
実際に、178.24で不具合が出た報告ってあったの?
181Socket774:2009/02/17(火) 01:05:42 ID:E+0/pT9F
>>175
1/13でも「当り」はあるんじゃないかな。
自分のも1/13製だけど千鳥も無ければ蝙蝠も無い。

1/13製の三枚目だけど前の二枚の1/13製と同じように使ってるが、
FLASH、DVDのフルスクリーン表示をやっても無問題。
コンパネ表示も乱れずに普通に使えてる
殻割してメモリ確かめたい衝動に駆られているけど保証がちらついて怖くてできないw

Bios 62.92.68.00.00
Driver 181.22
vista32bit
182Socket774:2009/02/17(火) 01:16:28 ID:st+b4IQV
DC無しにすると耐久性の面は大丈夫なの?
183Socket774:2009/02/17(火) 01:51:44 ID:Wx0Jxa8s
はぁ?

むしろDCした方が劣化しそうとか考えないのか
184Socket774:2009/02/17(火) 02:04:25 ID:cZb5v3qo
>>182
少し温度が上がることによって、微々たるものだが寿命は短くなる。
しかし、よほどPCの廃熱が悪いとか、24時間ゲーム漬けwとか酷使
しないかぎり寿命には出会わないと思う。
(品質の良し悪しも絡むが)

あまりゲームする方ではないけど、以下のグラボ買い替えサイクル条件で
寿命に出会ったことはない。(過去二十数年)
・ミドルレンジ(約2万円以下)
・3Dベンチ値が約3倍以上。(昔は2Dベンチだったけど)
(この条件だと約2年サイクル)
185Socket774:2009/02/17(火) 02:06:25 ID:c0MJ3MHV
>>181
3枚目ってどういうことですか?
買って売ってを3回したの?
それとも修理にだして3枚目?
186Socket774:2009/02/17(火) 02:15:34 ID:z5iz30qv
綾波〜!!
187184:2009/02/17(火) 02:16:51 ID:cZb5v3qo
あ、過去二十数年は間違い。これは初めてパソコン買った時からの年数だ。w
初めてのAT互換機以降だと15年+αくらい。

昔はヒートシンクさえ付いてなかった気がする・・・・・・。しみじみ。
188Socket774:2009/02/17(火) 02:30:44 ID:HF1Ar9Rv
いまだに確実にバグらせる方法が出てこないな…
おれの12/10版は当たりでいいのか。
189Socket774:2009/02/17(火) 03:58:42 ID:3XA0ihRL
ネトゲでもなんでもやりながらyoutubeとかを見てクロック落ちてるの確認してゲームで負荷を掛けてクロックを上げるそれでならないんなら当りだろ
俺は↑を5回くらいやったら確実に再現出来てた
ならない奴がいるなら当りなんじゃないか
俺はもうBIOS弄ったから試せないけど
190Socket774:2009/02/17(火) 05:31:13 ID:z7VHisMF
ゲームはウィンドウで表示させればいいの?
クロック下がってる状態で、ゲーム起動させてクロック上がる→ノイズ?
191Socket774:2009/02/17(火) 06:13:29 ID:UKw8vEOb
>>190
Winモードでまずゲームを立ち上げてそのままゲームは維持
youtubeサイトを開いて適当な動画を見る=クロックがダウンされる(下がってるのを確認
Winモードもゲームをまた開いてクロックを上げる
この繰り返しを何回かしてたら再現出来ると思うよ
192Socket774:2009/02/17(火) 08:10:17 ID:Wv8W92dn
9800GSにせず9800GT→GTS 240の改名、
GeForce9800GTX+もGeForce GTS 250に改名か
しかも値下げるから買い控えおきちゃうよ
193Socket774:2009/02/17(火) 09:35:58 ID:dqNP5Ivg
サナギマンがイナズマンになるようなものか。
194Socket774:2009/02/17(火) 09:41:38 ID:3zbBkuGy
>>192
トラブル発覚でやっちゃってるところに追い討ちだから
買い控えどころじゃないと思う
文字通り9800円で叩き売られる日も遠くない気がするw
195Socket774:2009/02/17(火) 10:11:37 ID:VRhgdhdD
希望的観測
196Socket774:2009/02/17(火) 10:13:01 ID:BF58/eXE
197Socket774:2009/02/17(火) 10:14:40 ID:mR4/y+Sa
>>196
同一人物(?)とはとても思えんなw
198Socket774:2009/02/17(火) 10:18:58 ID:bootgrb/
>>194
でも買わねーな
199Socket774:2009/02/17(火) 10:23:43 ID:3zbBkuGy
だな。地雷と分かってて買うのは無理
200Socket774:2009/02/17(火) 10:27:22 ID:AeULM/DX
友人が9800GTX+くれるって言ってきたのはこの不具合のせいか
201Socket774:2009/02/17(火) 11:32:35 ID:cv++erTJ
>>200
くれるってんなら、有り難く貰っておけよ。
今後、もっと安定したBIOSやドライバが出るかもしれんぜ?
202Socket774:2009/02/17(火) 11:48:27 ID:oKONOV8l
無償でくれるとか凄いな
203Socket774:2009/02/17(火) 12:18:17 ID:lu/+fMeB
>>196

俺そっくり。
学生の頃はイナズマンだったんだが
今はすっかりサナギマンみたいなルックスになってる
204Socket774:2009/02/17(火) 12:21:40 ID:v2PJl32E
レベル高くなるとイナズマンに変身できなくなるんだよな
205Socket774:2009/02/17(火) 12:46:38 ID:VhoYiTok
GTS 250とGTXプラスってSLIできる?
名前が違うから無理?GTX+安くなったら買っておくべきかな。
206Socket774:2009/02/17(火) 12:56:59 ID:mIt35nKE
8800GTと9800GTはデフォルトでは無理、8800GT側のBIOSを書き換えれば可能だった
9800GTXと9800GTX+は可能らしい
207Socket774:2009/02/17(火) 13:13:30 ID:VhoYiTok
BIOS書き換えないと無理ぽいか。
無難に+買っておこうかな。
208Socket774:2009/02/17(火) 15:53:55 ID:9ewOpe3h
BIOSの書き換えって始めてやるときはめちゃくちゃ緊張するけど
慣れると何の抵抗もなくなる
そして、あるとき書き換え失敗
以降、BIOS書き換えが怖くてできなくなるが、必要に迫られて極度の緊張の中、再び書き換えをして
再び抵抗がなくなり(以下略)
209Socket774:2009/02/17(火) 18:42:33 ID:Dllrfrb4
MBのBIOSの書き換えに失敗して
一枚たたき割った記憶が。
210Socket774:2009/02/17(火) 18:49:34 ID:wvi3H4TF
BIOSは動けば更新する必要ないという俺の信念
211Socket774:2009/02/17(火) 19:00:52 ID:NcUNGfOZ
俺のエルザいまだに鳥でんえぇーぞ不良品か?
212Socket774:2009/02/17(火) 19:17:30 ID:1jA227XC
7600GTからELSA 9800GTX+に乗り換えた結果、
2Dおよび動画の再生においては7600GTが最高だったことに気づかされた・・・。

9800GTX+、おめーはだめだ・・・orz

とくに、nico player の iniファイルを弄ってみるとよくわかる。
 DefaultAvgTimePerFrame=1
 MinAvgTimePerFrame=1

という設定にして再生した場合、7600GTはコメントがくっきりヌルヌル動く。
9800GTX+はチラチラしながらカクカク動く感じ。とても目に悪い。
最悪でも7600GTの画像品質は保っていてほしかった。
パフォーマンス的には9800GTX+が圧倒的なんだろうけども・・・。

また、ノーマルな動画再生については、
比較的重い動画をTV出力で再生した場合、映像と音がずれていく・・・。(PCモニタ上での再生は問題なし)
フィルタ等色々変えて、設定も色々弄ったが結論的にはグラボ自体の問題だという結論に達した。

動画や2D関係の使用がメインの俺には9800GTX+はイマイチな選択だったのか。
あわよくばゲームも楽しめるしいいなーって思って買ったのに;;

まだ、2日しか使っていないELSA 9800GTX+ 512M お前らならいくらで買う?
買い取ってくれる値段によっては、グラボの乗り換えを考えているorz

それとも、これはドライバが悪いんだろうか。一応最新の181.22を入れたんだが・・・。
ちなみに、NVIDIA コントロールパネルの設定値は弄り倒したけど効果薄だった。
213212:2009/02/17(火) 19:18:22 ID:1jA227XC
ちなみに千鳥等の不具合はいまのところ出ていない。
214Socket774:2009/02/17(火) 19:23:25 ID:CClAkxpg
>>212
お前が使ったことにより100円
215Socket774:2009/02/17(火) 19:25:54 ID:HZbfOUDl
俺の7600GTと取り替えてやるよ、AGPだけどな
216Socket774:2009/02/17(火) 19:26:03 ID:fuZK8O1/
>>212
クアドロを買うと良いよ。
217Socket774:2009/02/17(火) 19:26:44 ID:6SziEnRR
>>212
OSがXPだからだろう
7xxx系がいいのは
218Socket774:2009/02/17(火) 19:28:32 ID:wvi3H4TF
とりあえず長いわ
3行にして出直してこい
219Socket774:2009/02/17(火) 19:31:21 ID:XhMqjVvy
5000円くらいだったらいただきますよ
220212:2009/02/17(火) 19:31:44 ID:1jA227XC
>>215
それはもうもってるからいらない。

>>216
処理能力の問題じゃないきがするよ。

>>217
同一環境で比較できれば一番なんだけど、
7600GTがXP、9800GTX+がVista64 なんだよね。
これはVistaが癌なのか。。。
221212:2009/02/17(火) 19:32:16 ID:1jA227XC
>>219
それなら、普通に店にうりますよ^^
222Socket774:2009/02/17(火) 19:34:13 ID:EyUftGls
175だが、>>191のクロック切り替え地獄テストやってみたぞ!
GPU-Zで計測だったけど、738/1100→0/0→300/100→738/1100
ってな具合でクロックダウンアップさせまくってみた。
間隔を短くしたり長くしたりと色々具合を見てみつつ、10回以上繰り返してみたが不具合全く出ず。
1/13のLLでも当たりあるみたい。
とりあえずセフセフ?
223Socket774:2009/02/17(火) 19:35:33 ID:EyUftGls
>>212
2D表示は一昔前のVGAのが性能よかったんじゃなかったけ。
当たり前の結果だと思うよ。
224Socket774:2009/02/17(火) 19:36:33 ID:FrJRqvZy
G400MAXオススメ
225Socket774:2009/02/17(火) 19:45:12 ID:+GE1/p9B
>>222
>>175なら178.24/XPだろ?
蝙蝠出てなくてそんなに暇なら181.22や182.05で試してくれ
226Socket774:2009/02/17(火) 19:46:35 ID:9NBFAUME
>>222
3桁くらい繰り返してみないことには何とも言えない
227Socket774:2009/02/17(火) 19:52:32 ID:UKw8vEOb
>>222
当りじゃないか
俺の場合確実にそれでクロック上がる時にOSごと固まってたからな
別にDC無しで何も困らないからどうでもいいけど
228Socket774:2009/02/17(火) 19:58:56 ID:vb7WMLU0
3DMMOフルスクリーン→裏に回して他の作業→タスクを3DMMOに戻す
これを一日10〜20回くらいはやってる
LL使用開始から50日ほど
千鳥は10回程発生

うちのはこんくらいの確率
229Socket774:2009/02/17(火) 20:01:10 ID:EyUftGls
>>212
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232641304/
ここ行ってきなよ。
テンプレに書いてるよ。

>>225
きちんとつかえてるのにわざわざ千鳥出しにいくのは勘弁w

>>226
GPU-Zログに残っていたログではクロック切り替え動作は30回ちょいだった。
全起動時間の1/10もGPU-Zでログとってないので、一応クロック切り替え試行は軽く3桁行ってるかな。
普通に使ってて不具合出たらまた報告来るよ。

>>227
テスト方法thx。
ひとまず安心、かな。
230Socket774:2009/02/17(火) 20:05:23 ID:hF6kxIjU
グロビディア
231Socket774:2009/02/17(火) 20:16:38 ID:SStfJ7qC
>>212
Vistaが癌

Vistaの2DはCPU描画です。GPUは殆ど使いません。
XPに戻せ、GDIもD2Dも早くなるから
232Socket774:2009/02/17(火) 21:33:24 ID:p9pL9B21
>>212
あんだけ長いのに構成をぜんぜん書いてないし、
OSだって後出し。
212脳湧いてんじゃねえか
233Socket774:2009/02/17(火) 21:48:34 ID:mIt35nKE
9800GTのBIOSをNibitorで読んだ場合55nmでもデフォルトでは(55nm)じゃない方になるんだよな?
234Socket774:2009/02/17(火) 21:56:08 ID:tWfyaLNs
>>233
それはデバイスID見てるだけ
しかも間違ってる
区別は不能
235Socket774:2009/02/17(火) 22:25:14 ID:lLTPUIGs
うちのグラボがさっき千鳥った。
GPUZ見てみてもCore738Mhz Mem1100MhzでDCしたような形跡なし。
DC関係なしに不安定なんだろうかな?
ドライバは181.22 肝心のメーカーは名前が伏せられてたんで分からない
236Socket774:2009/02/17(火) 22:37:25 ID:z2F7viR9
237Socket774:2009/02/17(火) 22:40:26 ID:HUgbr51D
BTOはこういう時面倒だな
238Socket774:2009/02/17(火) 22:57:10 ID:tWfyaLNs
さっき98GTでクロックいじりながら電力調べてたんだ
そしたら最近有名風な画面になって死んだんだ
で、いろいろ調べてみて結論

「強い負荷がかかった状態でメモリクロックを下げると死ぬ」

当たり前といえば当たり前の話のような気がする
DCは欲しいけど死ぬのはヤダって場合は
メモリクロックだけ下げないようにすればいいんじゃないだろうか
まあ負荷の高い状態でクロック下げようとするのがそもそもの問題だけど
239Socket774:2009/02/17(火) 22:59:47 ID:wvi3H4TF
>>235
普通にケース開けて見ればメーカー分かるんじゃ…?
240Socket774:2009/02/17(火) 23:05:32 ID:29GqmWyQ
大抵のビデオカードは写真がどっかにあるからそれと突き合わせればいいな
241Socket774:2009/02/17(火) 23:24:19 ID:lLTPUIGs
ttp://www.geocities.jp/elisy/u/9800gtx.jpg
(^q^)どこのだよ

これかららBTOは困る
242Socket774:2009/02/17(火) 23:30:49 ID:AeULM/DX
もろてきて取り付けた
ELSAのDC無しV2で未開封だった
ケースがSOLOなせいかアイドル45℃もあるぞーい
変な症状は出てないけど、不具合の再現性が高いソフトとかあればそれ使って調べてみた方がいいのかね
243Socket774:2009/02/17(火) 23:33:46 ID:Mb0MaBvk
244Socket774:2009/02/17(火) 23:38:08 ID:lLTPUIGs
>>243
これみたいね。サンクス。
ググってみたら「悪い機能:ダウンクロックなし」って書いて合ったが、
この場合はむしろラッキーだったかもしらん。
でもあんまり良いビデオカードじゃないみたいね、まぁ我慢するしかないか・・
245Socket774:2009/02/17(火) 23:38:55 ID:1xKwRp9r
フルスクリーンのゲームをやったら・・・フルスクリーンになった瞬間(起動してフルスクリーンになった途端)
コイル鳴き(?)するんですが(´・ω・`)
FPS表示するソフト使ったら999になってたし・・・なにこれヽ(;´Д`)ノ
246Socket774:2009/02/17(火) 23:40:56 ID:QvYyKXm/
9800には良くあること
詰め物なりボンドなり
247Socket774:2009/02/17(火) 23:59:13 ID:YhfyGAdW
>>244
何動かしてて千鳥ったの?テクスチャ化けとかと一緒にしてそう…
ライトコンバイン付けてたりメインメモリ1066だったりなら話しも変わってくるけど
ドライバの入れ替えちゃんと出来てXPなら↓の181.100や181.20お奨めだよ
http://www.laptopvideo2go.com/drivers
248Socket774:2009/02/18(水) 00:08:26 ID:wtzAF9gT
>>247
普通にブラウジングしながらニコニコ動画を再生中に
画面全体に千鳥ご登場でフリーズ。
Vistaだけどこの現象が再発したらドライバは変えてみるつもり。
ありがとうね。
249Socket774:2009/02/18(水) 00:32:48 ID:2wXBHgZo
>>242
・・・未開封品くれるて・・友達金持ちだな。
エルザのDC無しならべつに悪くないじゃん。 ヨカッタな
250Socket774:2009/02/18(水) 00:35:02 ID:jQrd7SrR
First GeForce GTS 250 card photo

http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=393792
251Socket774:2009/02/18(水) 01:00:04 ID:BSNGnIrn
9800GTか9800GTX+が欲しいと思っているのだが・・・
GTS240/250まで様子見した方がいいのかな・・・

リブランド品だからスペックは変わらんだろうし
値段もさほど変わらなそうだし
微妙だorz
252Socket774:2009/02/18(水) 01:09:57 ID:aUOtEPlh
GTS240はOC版
9800GTを自分でOCすりゃいいだけの話ではあるがな

GTS250は現在出ている情報だと単純なリネームっぽい
DC周りの不具合が直っていればいいんだが直ってなけりゃ意味なし
253Socket774:2009/02/18(水) 01:12:09 ID:PO1JEUIf
正直DCだけの話で終わらない気がするんだけどね
254Socket774:2009/02/18(水) 01:14:48 ID:YQZ9Rd3M
GTS250ってリネーム品なんだ。
8800GTってそんなに良い出来だったのかな。
255Socket774:2009/02/18(水) 01:18:07 ID:IXIw72O7
出世魚っていうよりもリストラ魚
256Socket774:2009/02/18(水) 01:44:50 ID:Y1sNP1Td
名ばかり新製品だな
257Socket774:2009/02/18(水) 02:02:30 ID:BSNGnIrn
>>252
GTS240はOCかぁ
かえって微妙なような・・・

>>256
ぎゃ逆に考えるんだ
2世代ばかり先行発売だったとorz
258Socket774:2009/02/18(水) 02:18:32 ID:OKuDq3YO
ちなみにGTS240は、9800GTのオーバークロックで現行の98GTより
OCしてるけど同等なTDP110Wとか言われてる
ボードデザインも変更になるみたい。

9800GTX+の千鳥はバグだと言う事が解ったので次のドライバに期待
259Socket774:2009/02/18(水) 02:26:22 ID:aUOtEPlh
>>258
そりゃNVIDIAが公表してる9800GTのTDPはG92のデータなんだからG92bのOCと同等になるのは当然
今売られてる9800GTはほぼG92bに移行してるから実際には消費電力上がるよ
260Socket774:2009/02/18(水) 02:33:39 ID:i/kLwDsR
9800GT+と考えたほうがわかりやすい
261Socket774:2009/02/18(水) 03:00:23 ID:rIYP0ifT
>>258
千鳥がドライバのバグだって?
262Socket774:2009/02/18(水) 06:56:01 ID:I/E/N6ff
windows2000でも使えますか?
非対応なのは知っていますが、もしも動かしている人がいれば・・・。
263Socket774:2009/02/18(水) 08:49:55 ID:HF6nDEgi
>>262
主語をきちんと書け
264Socket774:2009/02/18(水) 09:42:41 ID:WsM927AA
9800載っけられるスペックなのに、いまだに2000に固執する奴ってなんなの?
気持ち悪い
265Socket774:2009/02/18(水) 10:21:35 ID:NCe3DdgQ
いまだに2kの理由
つ アクチがないから
ワレだろjk
266Socket774:2009/02/18(水) 10:29:17 ID:2VIbrMiJ
>>262
使えるから買え
267262:2009/02/18(水) 10:36:52 ID:I/E/N6ff
>>263
失礼、ELSA 9800GTX+ です(じつはもう買ってある)
>>264-265
メインマシン(pen4+i850+win2k、2001年物)不調

いいかげんニューマシン組むか

パーツの一部、P45(GIGA) VGA(ELSA) DDR2-1066(2GB*2)購入

OSどうしようか・・VISTAの予定だったが、win7間近?今年いっぱいwin2kで様子見るか・・ ←今ココ

完成次第、旧マシンは停止する(複数使用にならない)のでwareじゃないよね?
268Socket774:2009/02/18(水) 12:00:35 ID:jmvOL9Jx
OSなんか普通は買わない

って、友達が言ってた
269Socket774:2009/02/18(水) 12:41:46 ID:9xGACZoq
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /
         /●) (●>   |: :__,=-、: / < OS買ったら負けだと思ってる。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    ニート(27・男性)
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
270Socket774:2009/02/18(水) 12:47:09 ID:xBL6p739
OSも自作しました。
271Socket774:2009/02/18(水) 12:59:33 ID:se2uubno
>>268
割れXP使ってるけどそれは許せんな
272Socket774:2009/02/18(水) 13:04:00 ID:jmvOL9Jx
つーほーした    まじで
273Socket774:2009/02/18(水) 13:17:22 ID:CJGgIPTS
XPって割れ出来ないんじゃないの?
274Socket774:2009/02/18(水) 13:18:10 ID:dI4mnf9O
一方99ではスタッフが夜なべをしていた
ttp://blog.tsukumo.co.jp/ex/2009/02/vga.html
275Socket774:2009/02/18(水) 13:20:43 ID:IXIw72O7
>>273
XPは割れてる
276Socket774:2009/02/18(水) 13:34:58 ID:SphYPYxD
>>274
涙が出てきた
277Socket774:2009/02/18(水) 13:48:49 ID:IgUbVXHb
これなら安心して買えるね!
278Socket774:2009/02/18(水) 13:55:00 ID:RDbkHoc+
ワロタ
279Socket774:2009/02/18(水) 13:55:23 ID:7jPy1htq
Vistaも割れるじゃん
280Socket774:2009/02/18(水) 13:59:55 ID:m15GxMh4
>>274
LEADTEKに怒りを覚えた
281Socket774:2009/02/18(水) 14:02:59 ID:79AbI3Pd
見方を変えると返品された物はこうやって売るんだよっていう例だなw
282Socket774:2009/02/18(水) 14:05:36 ID:Ts3u2hHk
>>274
洒落のわかる店員だなw
283Socket774:2009/02/18(水) 14:06:07 ID:aUOtEPlh
>>274
なんば店のテンションがおかしいんだが
284Socket774:2009/02/18(水) 14:10:21 ID:ws/+0bIN
>>276 >>274
俺も泣けてきたわ。しかも1K引き……
285Socket774:2009/02/18(水) 14:45:58 ID:FRTitCQg
LLに当たったんでエルザに変えようと思うんだけど、交換手順って前スレにあったこのレスの手順で大丈夫でしょうか?


376 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 21:32:33 ID:N+gIjN7g
>>373
1.NvidiaのDriversとPhysXをアンインスコ
2.ファイル名を実行でmsconfigにしスタートうpを全て無効で再起動
3.F8でセーフモード立ち上げDriverSweeperで綺麗にお掃除して一旦電源落とす
4.エルザを刺して起動しドライバをインスコしてmsconfigでスタートうp戻して再起動

付け替え初めてって事だからあえて書いたけど「綺麗に入れ替える普通の流れ」はこんな感じだよ
286Socket774:2009/02/18(水) 14:47:30 ID:y1Gjhkf4
同じものを削除したり入れ直したり大変だなw
287Socket774:2009/02/18(水) 14:48:47 ID:HyP4nnlr
モノを入れたり出したり
288Socket774:2009/02/18(水) 14:54:06 ID:CJGgIPTS
PhysXをアンインスコする意味あんのか?
289Socket774:2009/02/18(水) 15:47:25 ID:0LzCTy77
>>288
PhysXがゴニョゴニョ悪さするから、再インスコした方が良いとかゴーストリーコンのスレで
見た気がする
290262:2009/02/18(水) 16:37:02 ID:I/E/N6ff
>>266
ありがとう。しばらくwin2kで様子を見たいと思います。
291Socket774:2009/02/18(水) 16:51:25 ID:rXLP8bC6
今181.100だけどそもそもPhysX入ってない
これやDirectX10なんか個人的に必要無し
292127:2009/02/18(水) 19:07:55 ID:wV4+Erzl
T-ZONE神対応でした。
innoはサムスンメモリじゃないらしいけど、相性問題としては処理しないで
差額交換になりました。

これでGTX260か285にいけるぜ。
293Socket774:2009/02/18(水) 20:07:26 ID:1lWV6XX+
去年買ったものの放置しっぱのEN9800GTX+ DK 、開封すべきか未開封のままオクに放流すべきか
294Socket774:2009/02/18(水) 20:45:41 ID:i/kLwDsR
Changes in Version 182.06
The?NVIDIA?bug?number?is?provided?for?reference.
Fixed Issues?Windows XP 32-bit
Single-GPU Resolved Issues and Changes
* GeForce?9800?GTX/GX2/GT/GTX+,?GeForce?8800?GTS/GT/GS:?The?system?
hangs?when?switching?between?performance?states.?[516808]
295Socket774:2009/02/18(水) 20:46:26 ID:/blPQQhA
>>293
俺に送る
296Socket774:2009/02/18(水) 20:50:45 ID:QVyK2BWJ
>>293
不具合ないし悪くないよ
297Socket774:2009/02/18(水) 21:11:47 ID:OKuDq3YO
GALAXYの9800GTX+も問題あって一度回収かかってるらしいな
結構深刻な問題だった見たいだが内容までは聞けなかった。
多分玄人のも同様だろうな
298Socket774:2009/02/18(水) 22:01:20 ID:JqkWGY1M
>>297
おまえのレスはあてにならんわ
299Socket774:2009/02/18(水) 22:10:41 ID:SO6S3i2h
>>258
> 9800GTX+の千鳥はバグだと言う事が解ったので次のドライバに期待
本当なのか?
300Socket774:2009/02/18(水) 22:12:59 ID:O27SGnqf
今回の182.06の変更点にある

GeForce 9800 GTX/GX2/GT/GTX+, GeForce 8800 GTS/GT/GS:
The system hangs when switching between performance states. [516808]

このあたり、千鳥と関係あるような気がするんだけど・・・関係ないんかな?
301Socket774:2009/02/18(水) 22:15:09 ID:i/kLwDsR
どう見てもそのものだろ
302Socket774:2009/02/18(水) 22:15:52 ID:NHqYkZrC
マジか
週末入れて見るか
303Socket774:2009/02/18(水) 22:33:42 ID:Pu1tBadN
304Socket774:2009/02/18(水) 22:33:54 ID:bjqXEmjD
>>300
それで千鳥絶滅するなら、BIOSアップデートと併せて一応解決ってことか。
それでも俺は制造日期2009/01/13LLは返金してもらおうと思っているけども・・・
305Socket774:2009/02/18(水) 22:41:58 ID:NHqYkZrC
BIOSアップデートしなくてもドライバだけで直る可能性はないのかね
BIOS戻せるならいいけど(ビデオカードのBIOSは弄った事無いから知らん)
306Socket774:2009/02/18(水) 22:51:39 ID:bjqXEmjD
>>305
09/01/13LLの諸症状がドライバで直るならPressReleaseに書くだろう
307Socket774:2009/02/18(水) 23:04:08 ID:cY3Wt+Ar
NVIDIAのサイトで検索したら182.06はまだVistaだけ?
VistaならWHQLのがUSでもう落とせるね
うちはVistaでエルザ+V2だけど特に不具合ないから様子見かな
308Socket774:2009/02/18(水) 23:10:19 ID:BSNGnIrn
309Socket774:2009/02/18(水) 23:16:38 ID:Fk+a4ILt
人柱の人よろしくお願いします
310Socket774:2009/02/18(水) 23:19:39 ID:IXIw72O7
DLだけしたので人柱の人よろしくお願いします
311(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2009/02/18(水) 23:25:09 ID:Sv3kDNwz BE:537886278-2BP(600)
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part48 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233149636/788
312Socket774:2009/02/18(水) 23:46:12 ID:bMNbYQGZ
現在不具合の無いもっともオススメな9800GTX+って何?
313Socket774:2009/02/18(水) 23:57:01 ID:LFYOyyn6
>>307
GTX285のとこだけ182.06が引っかかる
314Socket774:2009/02/19(木) 00:04:44 ID:ICr6+tXO
nvidiaドライバーの完全な入れ替え方教えてくださ
315Socket774:2009/02/19(木) 00:18:44 ID:wY5RKFbZ
メモリ速度固定?
316Socket774:2009/02/19(木) 00:18:53 ID:8b87vJzN
ベーターも公式も新しいの出たら入れるけど、普通にプログラムの追加と削除から削除して
再起動後に新しいドライバー入れるだけで、不具合あったことなんか無い。
317Socket774:2009/02/19(木) 00:24:24 ID:P9aDNhV+
DriverSweeperとか使わなくても大丈夫?
318Socket774:2009/02/19(木) 00:29:20 ID:0kGGkEHu
むしろそのまま上書きでトラブル無し
319Socket774:2009/02/19(木) 00:30:19 ID:VnyIQjI5
>>317
気になるなら使えばいいし、
気にならないなら>>316のやりかたでやればいいだろ
320Socket774:2009/02/19(木) 00:40:19 ID:8b87vJzN
>>318
流石にそれはやだw
上書きしようとしても、プロセスでちゃんと古いファイル削除してますって表示するのもあるけど。
321Socket774:2009/02/19(木) 00:44:19 ID:PuKYIxBF
人柱のドライバいれるならDriverSweeperで掃除したあとがいいんじゃないかな
そうしないと不具合でた時に原因の切り分けが面倒になるし
322Socket774:2009/02/19(木) 01:09:29 ID:O4/YtfV5
オレも不具合出たことないな。
だから、出たときに対処したらいいと考えてる。
対処方法さえ知ってればいい。

8600GTから9800GTX+LLに乗り換えたときは、ドライバの
削除さえしなかったよ。それでも無問題。w
(対応ドライバだから当然ともいえるが)

気分的には削除したかったが、ものは試しってとこもあったし、
不具合でたら入れ直せばいいだけだしね。
まあ、次の新ドライバ入れるときにどうせ削除することになるし。
323Socket774:2009/02/19(木) 01:53:57 ID:T385wnrd
だれかwikiにGPU-Z乗っけてくれないかな
324Socket774:2009/02/19(木) 03:10:25 ID:PcEDo9jT
182.06はDVD再生してる時にクロック変動が激しくなった
何かクロック変動のタイミングが少し変わったかも。
ちょっとでもGPU負荷上がるとすぐクロック上がるようになってる。

でも、182.06は今のところ千鳥出ていない。
325Socket774:2009/02/19(木) 03:14:12 ID:WTblHTTF
今までは2D/3Dで切り替えを判断していたのを
負荷基準に変えたんじゃないか?
そうすれば高負荷時にクロック落ちなくなるからな
326Socket774:2009/02/19(木) 03:21:15 ID:6Cm5dwKq
>>322
8600の方は同じリドテクだったの?
327Socket774:2009/02/19(木) 03:22:42 ID:4mpvaURQ
>>322
ある意味勇気あるな
328Socket774:2009/02/19(木) 03:27:12 ID:J+HHdSi3
>>305
2008/12/17のLLでBIOSうpしてみたけどやっぱり元のに戻したよ
>>274みたいなの買っちゃうと古いBIOSが手に入らないけどね
329Socket774:2009/02/19(木) 08:35:37 ID:O4/YtfV5
>>326
8600GTはギガのファンなしモデル。
LLに変える時点のドライバは 178.24だった。(nVidiaからDLしたもの)
(LLで問題が出てない(少ない?)バージョンだったのは偶然)

>>327
チップが同メーカで、ドライバが両方対応してるからね。
もちろんチップが別メーカなら試さない。

今までトラブッたことがある(多い)人は削除してからカード入れ替えるだろうし、
そうでない人は、そのままでいっちゃう。
石橋をたたいてわたるか、いけるでしょでいくかの違いかな。w
330Socket774:2009/02/19(木) 08:45:27 ID:O4/YtfV5
ちなみに、今は電源が微妙だから8600GTは外してるけど、
容量アップしたら、PhysX用に戻す予定。
PhysX対応ゲームもっと増えろ〜〜。
(OpenGL系のやつ(忘れた)でもいいぞ。)
331Socket774:2009/02/19(木) 10:27:40 ID:cNYLMJl3
千鳥頻繁で購入店に持ち込み相談したら、3千円の上乗せで在庫のELSA 260V2と交換してくれた。
結果的に、21000円で260を手に入れたので得したな。
332Socket774:2009/02/19(木) 10:32:46 ID:C7uF5Zk4
2**が乗るなら最初からそっち買ったほうがよかったんじゃない?
333Socket774:2009/02/19(木) 12:35:12 ID:Q1xkesll
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090219001/
GeForce 9800 GX2/GTX+/GTX/GTおよびGeForce 8800 GTS/GT/GS搭載環境で,
「performance state」を切り替えるとき(※2D/3D動作モードの切り替え時のことを指すと思われる)にシステムがハングアップする問題
334Socket774:2009/02/19(木) 16:12:30 ID:Uf8ZOMvJ
とりあえず、これで全部解決っぽいな

千鳥→nVidiaドライバ不具合
〜、コンパネクラッシュ→BIOSとメモリの相性問題
335Socket774:2009/02/19(木) 16:51:08 ID:oE6cwJ4o
これ導入してBF2142の画面が変にならなかったら完璧なんだけどな
336Socket774:2009/02/19(木) 17:25:53 ID:yR5BdpbP
今から182.06インスコするぜ
ちなみに、ウチは178.24以外のドライバだと千鳥出まくり(Palit製)
337Socket774:2009/02/19(木) 17:29:02 ID:UZvwex7y
おまえらの結果待ちで買うか買わないかが決まります
338Socket774:2009/02/19(木) 17:29:23 ID:nhQNwVBU
すでに182.06入れた蛙がここにも!
千鳥頻発してた状況にしても、今のところ安定してる
このまま解決ってことになればいいなぁ
339Socket774:2009/02/19(木) 17:50:50 ID:MAp3N8Vu
千鳥の不具合直るならわざわざBIOSアップデートしなくてもいいな。
ダウンクロック機能の方が魅力的だし
340Socket774:2009/02/19(木) 18:38:36 ID:Lzm8q3Jg
俺はDCには魅力は感じないなー。
静音・冷却目的なら、クーラー交換するし。
知らない間にクロック落とされるのは、なんか嫌だわ。
341Socket774:2009/02/19(木) 18:55:40 ID:HNFZkJz4
LLにしようと決めてたのに困るぜ本当、俺は何を買えばいいんだ
冷却とか確保出来てて音気にしなければ蛙でも大丈夫かな
DCはしないよね?蛙って

もう借り物の1650XTは嫌だ・・・
342Socket774:2009/02/19(木) 19:00:01 ID:h6PMgpxK
蛙でも千鳥出てたぞ
343Socket774:2009/02/19(木) 19:54:38 ID:QYoGDcx1
>>341
エルザは?
344Socket774:2009/02/19(木) 19:58:54 ID:HNFZkJz4
>>342
マジで?

>>343
安いっていうのは魔力なんだよ
345Socket774:2009/02/19(木) 20:01:39 ID:lrDzYst+
定額給付金で98GTX+買えるよーになんねーかな
346Socket774:2009/02/19(木) 20:05:53 ID:GWTSDTpI
安全な9800GTX+は存在しないと思っていい
もうちょい積んで55nm版260か、或いは待ちだな今は
347Socket774:2009/02/19(木) 20:26:42 ID:98waZ//g
いや存在するわw
348Socket774:2009/02/19(木) 20:28:39 ID:RtsRRDbo
GTX260-55オリファンが25kじゃエルザ行くより(ry
349Socket774:2009/02/19(木) 20:36:36 ID:HNFZkJz4
260の欠点ってカード長と消費電力とか?
350Socket774:2009/02/19(木) 20:44:33 ID:Gs0Vnyva
DC無しカエルだけど無問題
351Socket774:2009/02/19(木) 20:44:34 ID:M1n1Skhu
カード長はまだいいが消費電力が痛いな
352Socket774:2009/02/19(木) 20:45:48 ID:RtsRRDbo
カードの長さは267mm
補助電源は6pin*2だな

GT212がキャンセルって話もあるし
年末までは普通にミドルハイポジション維持だ
353Socket774:2009/02/19(木) 21:22:28 ID:4QlUAC2s
俺の1/13製造LLは返品が昨日で終わった。もうこんな思いはしたくねーよおおお

そんなわけでELSAポチってきます。ELSAは問題ないよね?
354Socket774:2009/02/19(木) 21:26:53 ID:yM1oGWbQ
GTX260買ったら?
355Socket774:2009/02/19(木) 21:27:10 ID:J+HHdSi3
ELSA +V2とLLの違い
出荷時点でDC無効なBIOSが適用されているか否か
それだけかと
356Socket774:2009/02/19(木) 21:40:46 ID:mYPfCSO/
保証があるか無いかで大違いだな
357Socket774:2009/02/19(木) 21:41:39 ID:4QlUAC2s
98GTX+と260の違いって何ですか?性能に差ありますかね・・・よく分からないです

ELSA→DCなし 不具合無し
LL→DC有りだけどBIOSで無くなる。不具合有り?無し?

↑こんな感じですよね。

数週間前まで98GTX+LL買うぞおお!って張り切ってたのに今は・・・orz
358Socket774:2009/02/19(木) 21:44:31 ID:RtsRRDbo
性能差は結構ある
ダウンクロックあるから
260の方がアイドル低い
359Socket774:2009/02/19(木) 21:46:55 ID:TpJ6MVb+
>>349
電源とカード長。
消費電力は、高負荷以外は低い。
つうか、IEやDVDフルスクリーン程度だとアイドル時のまま。
360Socket774:2009/02/19(木) 21:49:59 ID:J+HHdSi3
>>356
これ>>274は保証どうなるんかね
361Socket774:2009/02/19(木) 21:50:04 ID:Q1xkesll
>>342
DC無し版は出ないよ。熱いけど。
362Socket774:2009/02/19(木) 21:53:45 ID:yM1oGWbQ
>>360
99が保障するんじゃね?
363Socket774:2009/02/19(木) 21:59:26 ID:4QlUAC2s
260はお金足りないからELSA98+V2にしようかな。なるべく性能高い奴で長持ちさせたい。

用途はネトゲ、動画編集、配信、エンコetc...

98GTX+は精神衛生上に悪すぎるぜ・・・
364Socket774:2009/02/19(木) 22:00:19 ID:feD7hIDI
待てるならGTS250を待った方が良さそうだな。
365Socket774:2009/02/19(木) 22:03:04 ID:yM1oGWbQ
98GTX+から抜けるチャンスだから足洗ったほうがいい
366Socket774:2009/02/19(木) 22:03:29 ID:WTblHTTF
nvidiaがGTX2系のデザインを開放するからオリジナル基板のが出るかもって話があるね
短い260とか出る可能性も…
367Socket774:2009/02/19(木) 22:06:25 ID:0LPEwsAl
うちのDC無し蛙9800GTX+も全く問題無い
千鳥とか蝙蝠とか別のチップの話に思える
368Socket774:2009/02/19(木) 22:07:57 ID:X4D9nxV+
おれはGTS250を待っている
96XTとオサラバできる日は近いと信じてGTS250を待っている
いつ出るのか、いくらで買えるのか知らないが、とにかくGTS250を待っている
369Socket774:2009/02/19(木) 22:10:48 ID:WTblHTTF
DC無しで千鳥とか見たい人はニコニコとか見ながらrivatunerあたりで
メモリクロックを100MHzくらいまで下げてみるといい思うよ
370Socket774:2009/02/19(木) 22:11:19 ID:TpJ6MVb+
>>363
ELSA98+V2だと260も買えるけどね。
371Socket774:2009/02/19(木) 22:12:17 ID:cNQcKCWJ
まぁ数ヶ月先ってならともかく
結構近いうちの話だから、待ったほうがよさそうな気もするよな
GTS250
372Socket774:2009/02/19(木) 22:12:49 ID:yM1oGWbQ
>>369
しかし出せなかった…蛙DC無だと条件難しいんかね
373Socket774:2009/02/19(木) 22:14:55 ID:WTblHTTF
>>372
よく考えたら2Dじゃなくていいんだった
furmarkとかの重いベンチでいいよ
374Socket774:2009/02/19(木) 22:15:29 ID:RtsRRDbo
GTS250ってG92のOCと同じだろ?
デザインによってはGTX260より電気食いになりそうだな

G92な限り性能はGT200越えられないし
中途半端杉ないか?
375Socket774:2009/02/19(木) 22:18:06 ID:4QlUAC2s
>>370 さっき一番安い値段見て分かったよ・・・

GeForce GTS 250/240の情報↓

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004203.html

自分も待つ事にします。


376Socket774:2009/02/19(木) 22:21:35 ID:A+DgYahE
俺も、基板が短くなる可能性にかけてみる
377Socket774:2009/02/19(木) 22:22:05 ID:y72XMDKZ
BIOS入れ替え前のLLだけど
182.06でも安定っぽい感じがする
しばらくドキドキしながら使って様子を見てみますね
378Socket774:2009/02/19(木) 22:24:56 ID:9crJIuC1
うちのPalit DC有りで千鳥出ない。
なんでだろ。
使用環境(OS MBなど)が関係するんだろうか。
トライバ181.22
379Socket774:2009/02/19(木) 22:26:04 ID:yM1oGWbQ
9800 GT Green edition…
380Socket774:2009/02/19(木) 22:30:42 ID:WTblHTTF
98GEは補助電源無し説
381Socket774:2009/02/19(木) 22:39:00 ID:hFB7mY4t
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090219001/
4亀の記事を見ると182.05 Betaに存在していた
GeForce 9800 GX2/GTX+/GTX/GTおよびGeForce 8800 GTS/GT/GS搭載環境で
「performance state」を切り替えるときにシステムがハングアップする問題
の修正バージョンが182.06と読み取れるんだけど、どうなんだろう?
「182.05 Beta以前のバージョンにに存在していた」だったらうれしいのに
382Socket774:2009/02/19(木) 22:39:04 ID:kO0w7zRg
383Socket774:2009/02/19(木) 22:45:18 ID:WTblHTTF
>>381
The?following?sections?list?the?changes?made?and?issues?resolved?since?driver?versions?182.05.?
384Socket774:2009/02/19(木) 22:45:54 ID:WTblHTTF
しまった。またやってしまった'?'とってね…
385Socket774:2009/02/19(木) 22:50:19 ID:hFB7mY4t
>>383
182.05の問題を解決したってこと?
386Socket774:2009/02/19(木) 22:50:56 ID:bnvfNtiC
>>378
うちのDC有り蛙も一ヶ月ちょい使って千鳥も蝙蝠も出たことはない
環境とかソフトとか原因はよくわからんな
387Socket774:2009/02/19(木) 23:19:10 ID:0IJqstVj
潜在的不具合抱えてる可能性が高いってのもなんかな
388Socket774:2009/02/19(木) 23:30:06 ID:0F4n25OZ
この画像からGTS250の長さを計算できないだろうか。
http://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/832-xfx-geforce-gts-250.html
389Socket774:2009/02/19(木) 23:30:32 ID:0F4n25OZ
ageてしまった申し訳ない。
390Socket774:2009/02/19(木) 23:35:04 ID:RtsRRDbo
携帯じゃなかったら比較してた

PCIの長さは変わらないから
サイズ揃えれば長さわかるよ
391Socket774:2009/02/19(木) 23:36:07 ID:VnyIQjI5
LL返品、GTS250待ちってことにした
392388:2009/02/19(木) 23:47:05 ID:0F4n25OZ
やってみました。
誤差はあるものの、Palitの9800GTX+と同じ長さのようです。
393Socket774:2009/02/19(木) 23:49:03 ID:VnyIQjI5
>>392
見た限りではそんな感じだよね
394Socket774:2009/02/20(金) 02:42:49 ID:Ue5BmZyb
22cmくらい?
395Socket774:2009/02/20(金) 02:56:19 ID:bFIYg0Ev
グラボでかくなったよなぁ・・・
サンダルよりでかいぜ
396Socket774:2009/02/20(金) 05:05:31 ID:Ue5BmZyb
ところでGTS240と250が出たらこのスレで扱うの?
専用スレに移行?
397Socket774:2009/02/20(金) 07:22:23 ID:zrNuEHug
> 2009年1月9日に発売されたnVIDIA製ハイエンドグラフィックカードGTX295と
> 1月15日発売のGTX285、現行のGTX2xx系について語るスレです。

あっちはハイエンドのスレらしいからねぇ
GTS250/240はミドルレンジになるんだろうし
398Socket774:2009/02/20(金) 12:14:58 ID:ok5ULYAJ
えっ?9800ってハイエンドじゃなかったんですか!?
399Socket774:2009/02/20(金) 12:16:59 ID:h30uW6AN
GTX2xx系の発売後はミドルレンジだろ
400Socket774:2009/02/20(金) 12:18:56 ID:mz82rkDs
ミドルの上かハイの下位って感じだね
401Socket774:2009/02/20(金) 12:27:15 ID:Y0VcJhVQ
260がミトルハイ
9800は完全にミドルレンジ
402Socket774:2009/02/20(金) 12:33:09 ID:mz82rkDs
ハイ GTX285 GTX290 GTX280
ミドル GTX260 9800GTX+/9800GT 9600GT
以下略

こう?
403Socket774:2009/02/20(金) 12:40:06 ID:jxTlSFad
GTX9000はウルトラ・ハイエンド
404Socket774:2009/02/20(金) 12:40:25 ID:XAFP3CF7
ベジータ
GTX295
GTX285

ナッパ
GTX280
GTX260

サイバイマン
9800GTX+
9800GT

ラディッツ
9600GT
405Socket774:2009/02/20(金) 12:47:13 ID:fTbjpIIi
分かりにくいから北斗の拳で頼む
406Socket774:2009/02/20(金) 12:50:13 ID:HBf8BGTr
カイオウ
GTX295
GTX285

ラオウ
GTX280
GTX260

ファルコ
9800GTX+
9800GT

ゲイラ
9600GT
407Socket774:2009/02/20(金) 12:51:00 ID:+yYvLl3J
分かりにくいからガンダムで頼む
408Socket774:2009/02/20(金) 12:58:39 ID:/y0Gu4Wi
ララァ
GTX295
GTX285

セイラ
GTX280
GTX260

マチルダ
9800GTX+
9800GT

キッカ
9600GT
409Socket774:2009/02/20(金) 12:59:08 ID:ok5ULYAJ
ちょwwゲイラの名前が出てくるとはw
410Socket774:2009/02/20(金) 13:00:05 ID:H9kKr5yc
分かりにくいから3Dベンチ比較で頼む
411Socket774:2009/02/20(金) 13:00:13 ID:mz82rkDs
00オーライザ
GTX295
GTX285

00
GTX280
GTX260

エクシア
9800GTX+
9800GT

フラッグ
9600GT
412Socket774:2009/02/20(金) 13:03:27 ID:dcXzFgpp
分かりにくいからキン肉マンで頼む
413Socket774:2009/02/20(金) 13:05:20 ID:rg+oeyer
筋肉マン
GTX295
GTX285

バッファローマン
00
GTX280
GTX260

テリーマン
9800GTX+
9800GT

ミート
9600GT
414Socket774:2009/02/20(金) 13:05:38 ID:mz82rkDs
ゴミwww
415Socket774:2009/02/20(金) 13:15:59 ID:rg+oeyer
あーもう

F-22
GTX295
GTX285

F-15
GTX280
GTX260

F-16
9800GTX+
9800GT

F-4
9600GT

Mig-21
8400GS
416Socket774:2009/02/20(金) 13:30:24 ID:TyY2MMk6
わかりにくいからマクロスで頼む
417Socket774:2009/02/20(金) 13:32:51 ID:MDjeasBU
>>416

デカルチャー
nVIDIA
418Socket774:2009/02/20(金) 13:45:09 ID:epl4yfAc
分かりにくいからアサルトライフルで頼む
419Socket774:2009/02/20(金) 13:46:17 ID:SNTgpqaN
分かりにくいからAV女優で頼む
420Socket774:2009/02/20(金) 13:49:11 ID:rg+oeyer
FAL
GTX295
GTX285

M-16A2
GTX280
GTX260

AK-47
9800GTX+
9800GT

89式
9600GT

M-1
8400GS
421Socket774:2009/02/20(金) 13:49:15 ID:UAHm4/Nm
豊丸
GTX295
GTX285
422Socket774:2009/02/20(金) 13:50:37 ID:TyY2MMk6
>>420
なんかIDすごいね
423Socket774:2009/02/20(金) 13:52:45 ID:rg+oeyer
鮎川なお
GTX295
GTX285

吉沢明歩
GTX280
GTX260

及川奈央
9800GTX+
9800GT

松岡貴美子
9600GT

飯島愛
8400GS
424Socket774:2009/02/20(金) 13:54:01 ID:qbKrjFtW
分かりにくいから松竹梅で頼む
425Socket774:2009/02/20(金) 13:54:14 ID:rg+oeyer
>>422
確かに小さいなw
426Socket774:2009/02/20(金) 13:55:06 ID:rg+oeyer
特上
GTX295
GTX285


GTX280
GTX260


9800GTX+
9800GT


9600GT

生ゴミ
8400GS
427Socket774:2009/02/20(金) 13:59:44 ID:qbKrjFtW
428Socket774:2009/02/20(金) 14:33:10 ID:Xf/DaP8p
>>426
生ゴミ吹いたw
429Socket774:2009/02/20(金) 14:48:38 ID:IUJtmxjx
>>373
DC無 蛙98gtx+
furmark全く問題無し
430Socket774:2009/02/20(金) 14:56:13 ID:2Ax4GUgX
ドスパラの10980円のpalit9800GTポチった。
まともなカードでありますように。
431Socket774:2009/02/20(金) 15:09:51 ID:8eDaiBcM
分かりにくいから金額で頼む
432Socket774:2009/02/20(金) 15:13:58 ID:VwCaVSca
DC有りのLLで不具合でない俺が勝ち組か
433Socket774:2009/02/20(金) 16:46:40 ID:SOTM1qqo
182.06でDC有りも勝ち組に組み込まれたっぽい
434Socket774:2009/02/20(金) 17:48:13 ID:ZuGzIJeu
182.06入れて千鳥は今んとこないが、3Dゲームやるとたまに倍速になるんだが俺だけ?
なんかチートしてるみたいに動きが早くなる……しばらくすると元の速度に戻るんだが
435Socket774:2009/02/20(金) 17:54:11 ID:qtcXG234
え、182.06で直ったの?
わざわざFORSAポチった俺はいったい、まあ安いからいいけど
436Socket774:2009/02/20(金) 17:57:47 ID:/y0Gu4Wi
>>356
ASKに聞いてみた

> ・BIOSアップデート後の保証書記載内容範囲内での使用による故障
> BIOSはメーカ公式のBIOSなので、保証は継続されます。

よって>>355
>>274も問題なさげ(九十九がオリジナルBIOSとか入れてなければw)
437Socket774:2009/02/20(金) 17:57:59 ID:SOTM1qqo
>>434
まだ4タイトルくらいしかゲームやってないけど、
俺のところではその現象は起きてないな
438Socket774:2009/02/20(金) 18:10:28 ID:mrCLGHat
9800GTX+買おう!ってつい最近まで思ってたんだけど
不具合出ること知って何買えばいいのかわからなくなった
とりあえず今出てる9800GTX+って全部地雷なの?
439Socket774:2009/02/20(金) 18:11:13 ID:epl4yfAc
なんかもうスレ嫁としか…
440Socket774:2009/02/20(金) 18:21:11 ID:CIadnv9V
>>438
全部地雷だから買わない方がいいよ
441Socket774:2009/02/20(金) 18:21:26 ID:tc8KXzWO
>>435
DC働いてない時は結局熱に問題ありだからイイんじゃね
442Socket774:2009/02/20(金) 18:31:54 ID:+vOrSDxl
182.06ならDC効いてても千鳥でないんじゃないの?
443Socket774:2009/02/20(金) 18:43:12 ID:1JSbRtAt
千鳥なんかでなくてもOSごと固まる奴は結局はDCなしBIOS入れないと直らないだろとw
444Socket774:2009/02/20(金) 19:30:23 ID:9PjWJWdt
千鳥=画面が千鳥柄になってOSごと固まる
これは182.06や178.24で回避できるよ
445Socket774:2009/02/20(金) 19:34:28 ID:aN4V3etK
予算ケチって9800GTでガマンした俺は勝ち組
446Socket774:2009/02/20(金) 19:36:32 ID:bvP7C/FG
9800GTもたぶんDC版はいっしょだよ
447Socket774:2009/02/20(金) 19:37:24 ID:ppyCFst+
182導入の踏ん切りがつかん
ほんとに千鳥は発生しなくなってるのかどうか
448Socket774:2009/02/20(金) 19:45:14 ID:9PjWJWdt
>>447
駄目でも戻せばいいだけじゃないか
1時間もやれば確実に千鳥ってたゲームを、
182.06で5時間くらいやってるけど安定してるよ
449Socket774:2009/02/20(金) 19:53:50 ID:/uWTCN4Q
BIOS更新ならまだしも、ドライバ更新を躊躇する理由はないな
450Socket774:2009/02/20(金) 19:55:18 ID:QWsm2Alc
3月3日発売らしいGTS250の情報が全然出ないのは
9800GTX+の値崩れ防止のため?
451Socket774:2009/02/20(金) 20:04:22 ID:0FB+rUff
ドライバの更新するときdriver sweeperなんかイラネとか
駄目でも戻せばいいだけとか
大味なやつが急に増えたな
452Socket774:2009/02/20(金) 20:11:45 ID:QImRWQ2u
>>450
おなじもんだろ
453Socket774:2009/02/20(金) 20:13:58 ID:9PjWJWdt
>>451
駄目でも戻せばいいって考え方はまずい?
driver sweepeは当然使ってるけど、
何か問題があるなら教えて欲しい
454Socket774:2009/02/20(金) 20:16:04 ID:6ZtOGWdV
>>451
DriverSweeperはともかく、今どきドライバにそこまで神経質になる必要あるか?
455Socket774:2009/02/20(金) 20:17:17 ID:CIadnv9V
人生にリセットは無いんだよ!!
456Socket774:2009/02/20(金) 20:18:35 ID:0FB+rUff
>>453
別にまずくはないと思し、問題ないと思うよ。
OSごとフリーズして固まったりするとHDDとかハード的に多少ダメージがあるかもとか
考えてしまうから、俺はそこまで割り切れないけど。
457Socket774:2009/02/20(金) 20:29:08 ID:epl4yfAc
driver sweepe使ってれば
そうそう問題おきなくね?
458Socket774:2009/02/20(金) 20:37:33 ID:JE2rt8DI
答えは自分の好きにすればいいじゃんって事だろ?
459Socket774:2009/02/20(金) 20:38:28 ID:fukszbJs
この程度で神経質とかレジストリ削除やBIOSうp如きでファビョりそうだな
個人の自由だから好きにしろって感じだけどそんな奴等が来ても
当てにならない情報だからここには書き込まないでね
460Socket774:2009/02/20(金) 21:24:08 ID:Dj4iP+0U
自分の意見以外は否定して排除しようとする奴も害でしかないがな
461Socket774:2009/02/20(金) 21:27:25 ID:ZMNDrI/q
>>460
ド素人乙
462Socket774:2009/02/20(金) 21:34:06 ID:PsOi+7Js
やって当たり前みたいな事で騒ぐ人ってセーフモードすら知らなそうw
463Socket774:2009/02/20(金) 22:09:02 ID:a+linkMO
2ちゃんねる
464Socket774:2009/02/20(金) 22:23:54 ID:y+jXws5m
>>460
がながな厨
465Socket774:2009/02/20(金) 22:52:50 ID:a+linkMO
>>31
GeForce GTS 250・・・9800 GTX+と同スペックで$20安、3月3日登場
wktk
466Socket774:2009/02/20(金) 22:55:31 ID:Wk2NjT5C
うちのGTX+も、BIOS書き換えでGTS250にならんかなw
467Socket774:2009/02/20(金) 22:57:53 ID:sewUTm1u
板自体は同じでそ
468Socket774:2009/02/20(金) 22:59:49 ID:jxTlSFad
俺のGF2 MXもBIOS書き換えでGTS295にならんかなw
469Socket774:2009/02/20(金) 23:02:10 ID:zrNuEHug
>>468
やばい意味分かってない子がいるwww
470Socket774:2009/02/20(金) 23:19:28 ID:a+linkMO
GTS 250、販売価格いくらくらいで出るんだろうね
$20安という話だけども
471Socket774:2009/02/20(金) 23:23:15 ID:MR/H0rvI
代理店ボッタクリでそれほど安くならないと見た
472Socket774:2009/02/20(金) 23:40:22 ID:MSGNvkMp
CPUクーラーを静音ファンにしたらPARIT+のファンがうるせえ。
ファン買ってくれば簡単に交換できる?
うまく固定できないかな。
473Socket774:2009/02/20(金) 23:42:38 ID:jxTlSFad
Riva Tunerかなんかでファンの回転数下げたら?

熱暴走の保証はできねーけどW
474Socket774:2009/02/20(金) 23:44:57 ID:lUiQ2T4h
>>472
シンクの幅が狭いから静かになるかは微妙だけど
下のスロットが空いてるなら、PCIスロット用のファンが2個並んでたりするヤツを付けて導風板でも付けてやれば風量自体は稼げると思う
475Socket774:2009/02/20(金) 23:45:47 ID:MSGNvkMp
>>473
アイドル50℃なんだよね。
とりあえずためしてみる!ありがと!
476Socket774:2009/02/20(金) 23:46:40 ID:a+linkMO
そのうちHDDがうるさく感じるようになるのさ
477Socket774:2009/02/20(金) 23:56:08 ID:MSGNvkMp
>>473
だめだった。35%以下に設定できなかったよ。100%にしたら
ドライヤーのような騒音だった。
>>475
真下にサウンドカードつけてるんだ。
>>476
水冷にしようかな。

とりあえずケースの横にファンつけてグラボのファンコネクタ抜いて止めてみる。
478Socket774:2009/02/20(金) 23:59:28 ID:p3nYSfi4
>>477
ドライヤーのような騒音より
うるさいCPUファン付けてたのか
479Socket774:2009/02/21(土) 00:00:15 ID:nIE78iYt
完全な死亡フラグだな
アイドルで死ぬぞw
480Socket774:2009/02/21(土) 00:02:29 ID:JEC99TlX
何回か千鳥さん出てたけど、モニターの端子?だけ付けたら一切出なくなったよ
llの意味ないけどね・・・
481Socket774:2009/02/21(土) 00:04:24 ID:TSTXTp5q
>>477
ドライヤー音は別として、ある程度の音は仕方がないよ
CPUファンはじめケースファンやら電源ユニットやら
482Socket774:2009/02/21(土) 00:04:35 ID:xySzN3D5
palitの35%でうるさいっていうんなら何つけてもうるさくないか?
負荷時にうるさいっていうのならわかるが
483Socket774:2009/02/21(土) 00:06:18 ID:fOzw2OCR
俺のGeForec2 MX完全ヒートシンクレスと交換してもらいのなら、ソウ言えばいいのにw

恥ずかしがりやさんw
484Socket774:2009/02/21(土) 00:07:39 ID:mKJC9Lfz
>>478
グラボファンが最高速で回転したことないや。
>>481
音だだ漏れケースの1200買ったのが悪いんだが、
あとうるさいのはグラボだけなんだ。ほかは気になってない。
静音にがんばってみるわ。
485Socket774:2009/02/21(土) 00:12:41 ID:L2CBo0WZ
うむ 蛙のアイドルはとても静かちゃん。
486Socket774:2009/02/21(土) 00:15:26 ID:xHC9wTkz
蛙のアイドルっていったら、
ガチャピンのことだと思ってしまうじゃないか。
487Socket774:2009/02/21(土) 00:16:27 ID:xHC9wTkz
すまん、スレを無駄に消費しそうなので、自分で落ちとく。

>>486
あれは、イグアノドンだし
488Socket774:2009/02/21(土) 00:16:59 ID:xySzN3D5
>>484
1200ならグラボ自体はファンレスにしてサイドにファン付けたら静かになるような気はする
489Socket774:2009/02/21(土) 00:24:30 ID:fOzw2OCR
>>487

まじ、イグアノドン?
490Socket774:2009/02/21(土) 01:17:11 ID:mb3NcBPJ
−20$って−2400円ぐらいってことだよね?
俺も待ちかな
491Socket774:2009/02/21(土) 01:23:10 ID:xySzN3D5
>>490
いつの時代から来たんだよ
492Socket774:2009/02/21(土) 01:23:35 ID:4oRHwMWR
>>490
^^;
493Socket774:2009/02/21(土) 01:24:40 ID:TSTXTp5q
>>490
マジレスすると現在20米ドル = 1 884.12624 円
494Socket774:2009/02/21(土) 01:27:05 ID:kqV11pMe
・円高だから安くなる。
・不景気でボードメーカー、代理店等の利益が減ってるから高くして売る。
・不景気だから薄利多売を狙って安くする。
さあ、どれだ。
495Socket774:2009/02/21(土) 01:33:02 ID:fOzw2OCR
不景気だから潰れる
496Socket774:2009/02/21(土) 01:46:09 ID:L2CBo0WZ
2だな。予想では-1000円くらいだ。
497Socket774:2009/02/21(土) 04:51:56 ID:LgdWHg+w
88GTS→98GTX→98GTX+→GTS250…いったい次はなんて名前にリネームされるんだ?
いくらなんでもコレは酷いだろ

でもGTS250が2万円以内で補助電源が1つだったら88GTS(G92)から買い換える
498Socket774:2009/02/21(土) 05:45:34 ID:sAm7Deab
ガンダムXX
GX-9901

ガンダムX
GX-9900

Gファルコン
GS-9900

ガンダムレオパルド
GT-9600

ガンダムエアマスター
GW-9800
499Socket774:2009/02/21(土) 09:16:58 ID:LDMKOrlG
GTS250 130米ドルが日本だと19000円かよ(^ω^)
500Socket774:2009/02/21(土) 10:11:54 ID:WeD+A191
>>499
どこかで予価でも出た?
その値段なら9800GTX+買った方がましだな・・・
501Socket774:2009/02/21(土) 10:13:13 ID:RHLIxdNF
ほんとに?
502Socket774:2009/02/21(土) 10:16:41 ID:WeD+A191
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
これか・・・

> 販売開始は発表から1週間後の10日23時。価格は比較的安くなりそうで、
> 約\19,000前後になるのではないかとのこと。
orz
待ってた自分が馬鹿みたいだぜorz
503Socket774:2009/02/21(土) 10:23:16 ID:kqV11pMe
DCあり、かつ千鳥等の不具合が確実に対策されているという
希望があるじゃないか。
504Socket774:2009/02/21(土) 10:31:51 ID:IAvu35Lv
>>497
出世魚みたいだなw
88GTS(G92) からだと大した性能アップにはならんだろ。
260 あたりにした方がいいんじゃないか?
505Socket774:2009/02/21(土) 10:39:36 ID:krtgFmhD
8世代にG92を投入したのが間違いだったのさ
前倒しで9世代にしておけばよかったのに
506Socket774:2009/02/21(土) 11:02:29 ID:TSTXTp5q
19,000円なら買うわ
10日23時か・・・
手に入るの3週間後くらいかな
507Socket774:2009/02/21(土) 12:10:47 ID:PFy18r4f
$130が\19,000になって何が「比較的安い」だよ
代理店はメシウマなんだろうな
508Socket774:2009/02/21(土) 12:37:52 ID:8FyTUvqF
GT250とかにリネームされたらこのスレどーすんの?w
GTX2xx総合スレに統合か?
509Socket774:2009/02/21(土) 12:45:51 ID:6Fh9X20G
ここはGTS2xxだろ?
510Socket774:2009/02/21(土) 12:47:05 ID:mSn3VPIx
>>508
お断りします

「9800、GTS250シリーズ」でいいじゃん
511Socket774:2009/02/21(土) 12:50:50 ID:oV1chW1G
なぁまだASUSのGTX+ DK売るって>>293いないか?

未開封なら買う
512Socket774:2009/02/21(土) 12:52:16 ID:STJ3LUWe
513Socket774:2009/02/21(土) 12:56:42 ID:BxnPGv0A
手のひらより少し大きいくらい
514Socket774:2009/02/21(土) 13:45:10 ID:NWZvC9UX
>>497
リネームは・・・ GTS250+ こんな感じ?w
515Socket774:2009/02/21(土) 13:53:12 ID:wH6+iAk9
おまいらが使ってるDCカット版が先取りGTS250じゃん
516Socket774:2009/02/21(土) 15:38:32 ID:SXkAhFSI
9600GTとそんなに変わらないだろ?
517Socket774:2009/02/21(土) 16:39:26 ID:iXL145Ai
9600GTよりは全然早いよ
518Socket774:2009/02/21(土) 16:40:07 ID:P5Tp2+Hy
GTS240は1万切るのかな?
519Socket774:2009/02/21(土) 17:14:13 ID:w3o3vPn/
迷ってるんだけど、下記の2つだとどっちがいいかな?
EN9600GT BLACK PEARL/HTDI/512M
ttp://kakaku.com/item/K0000000693/
EN9800GT/HTDP/512MD3
ttp://kakaku.com/item/K0000008934/
520Socket774:2009/02/21(土) 17:24:51 ID:7+dZpcOK
個人的には右の方が良いと思う
521Socket774:2009/02/21(土) 17:26:10 ID:bAcpBW8p
右・・・?
522Socket774:2009/02/21(土) 17:30:00 ID:w3o3vPn/
右って・・・どっちよ?
523Socket774:2009/02/21(土) 17:30:04 ID:QMB/tJsN
俺は左で
524Socket774:2009/02/21(土) 17:32:07 ID:xySzN3D5
自分はあっちだな
525Socket774:2009/02/21(土) 17:36:24 ID:mPj73o0b
おれははみ出してる感じが好き
526Socket774:2009/02/21(土) 17:51:26 ID:hMjbj0Qa
俺は食い込んでるのが好きだな
527Socket774:2009/02/21(土) 17:52:37 ID:T/kc92hb
>>519
asus人気無いじゃん
他の買う方が良いんじゃない?
どちらかというならば9800薦めるけど。
528Socket774:2009/02/21(土) 18:00:57 ID:XfB628YR
で、新ドライバーですべて解決したんですか?
直ってたらLLでOKですよね
529Socket774:2009/02/21(土) 18:11:38 ID:6vmoObYu
価格の人気てw
530Socket774:2009/02/21(土) 18:15:07 ID:w3o3vPn/
>>527
ファンが定速回転タイプじゃないおすすめの9800GT DDR3512MBってあります?
531Socket774:2009/02/21(土) 18:34:51 ID:oV1chW1G
笊っぽいデザインでその黒かこいい
てかあれ笊ヒートシンクじゃないの?

>>527
なかなかSplendidに慣れたら手放せないんだよなー 
とりあえずそこが次機もASUSグラボな理由
86から98にかけてのASUSシンクにファンはそれなりに冷えてそれなりに静かだと思うのだが。
532Socket774:2009/02/21(土) 18:50:32 ID:aVL3ZKzU
散歩がてら横浜の祖父いったらLLの12月製造のあったよ。(確か12/17)
この騒ぎの中欲しい人はどうぞ
533Socket774:2009/02/21(土) 19:02:25 ID:6vmoObYu
まぁもう騒ぎも沈静化してるわけで
534Socket774:2009/02/21(土) 19:41:00 ID:SXkAhFSI
>>519
迷うまでもなく9800だろ
シェーダーが9600の約倍

9600買って後悔してるぜ
535Socket774:2009/02/21(土) 19:47:10 ID:cboRzSib
つーかリネームで19000円とか高すぎるだろ
蛙DC無しや処分品の98GTX+買うか、或いは、ちょっと上げて260買った方がマシじゃねーかw

536Socket774:2009/02/21(土) 19:47:31 ID:f23AnF14
出来たら1スロットのGTS250が欲しいなぁ。
貴重なPCIスロットが一つ空くしな。
537Socket774:2009/02/21(土) 19:51:10 ID:HUBNzgei
戯画辺りがファンレスだせば最高なんだけど
538Socket774:2009/02/21(土) 20:01:36 ID:shlPgU+q
>>511
売買スレじゃないぞ
539Socket774:2009/02/21(土) 20:12:46 ID:LQzVlfiF
9600GTでも買うかと思ってパーツ屋いったら
安さにつられてPX9800GTのS-FANPIPEモデル買ってきてしまった
ソフト読みでアイドル67℃(室温20℃)だったんで
びびってヒートシンクにセンサつけてはかってみたら53℃だった
9800GTの発熱ってこんなもんですかね?

ワンスロットでもこの熱じゃ直下にキャプボさしたくないけど
ママンがMicroATXなんでママンの方を買い換え検討中
540Socket774:2009/02/21(土) 21:47:49 ID:iXL145Ai
Leadtekの9800GTはアイドルもピークも温度が高いとか色々な所で言われてた
541Socket774:2009/02/21(土) 23:19:42 ID:gAmS0bTo
250が15kくらいだと思ってた俺ショーック
542Socket774:2009/02/21(土) 23:19:53 ID:LQzVlfiF
>>540
情報サンクス
今んとこ熱暴走もないし、夏になってヤバかったら
クーラー交換か本体買い換え考えてみます
543Socket774:2009/02/22(日) 06:54:43 ID:ehmOvHzh
Inno 9800GTX+買ってきて、組み込んでドライバ182.06入れたらXPのプログレスパー終わって
ログインしたとたん真っ暗になって何も操作できなくなった。
181.22,181.20,180.48とさかのぼってインストしてみたが同じく真っ暗
178.24までさかのぼって一応通常起動で今ベンチかけて安定するか確認中だが
これは初期不良?
544Socket774:2009/02/22(日) 07:20:22 ID:MwRH6A0T
http://japanese.engadget.com/2009/02/20/nand-iphone/
信頼はサムソンだよな。
545Socket774:2009/02/22(日) 07:26:02 ID:7o3mbfNK
今回の件でサムスンのメモリにはかなり敏感になった
546Socket774:2009/02/22(日) 10:01:03 ID:/XTOD5dr
>>543
マザーやチップセットドライバの絡みやら
実は電源の容量がきついと言うこともあるかも知れんし
547Socket774:2009/02/22(日) 11:33:25 ID:iIv5+WyI
>>545
サムチョンはC-UCCCメモリ時代以外は塵しか知らない
548Socket774:2009/02/22(日) 12:42:51 ID:PNCfLZy2
>>543
同じくinno3Dの9800GTX+で画面出なかったけど、
BIOSでPCI-Eの設定を変えたら普通に使えてる
色々試してみてくれ
549Socket774:2009/02/22(日) 14:03:02 ID:oeWzrsoi
>>543>>548
俺もinno3Dの9800GTX+を買ったんだが、当初画面が出なくて
初期不良を疑い販売店に返送。しかし、動作検証して貰ったら
「問題なし」と言う事で送り返された。その後は普通に使えている。
なんなんだろうなぁ、ホント。
550Socket774:2009/02/22(日) 22:48:11 ID:Xzb+6TRC
祖父通販でGTX+買ったんだけど届かない
今日家族で昼飯食って夕方4時ぐらいまでうだうだして
それから出かけたんだけど
帰ってきたら佐川急便の不在票が郵便ポストにはいってた
来た時間は14時30分?
その時間は家族4人いたぞw気付かない訳ないw
楽しみにしてたのにぃー(ノД`)
551Socket774:2009/02/22(日) 22:53:49 ID:UH5Alaoy
飛脚ではよくある事
552Socket774:2009/02/22(日) 23:49:35 ID:8BiLchgi
うちはピンポンしたくせに不在票はいってなかったぜ
553Socket774:2009/02/23(月) 01:54:48 ID:jFW/bhBv
佐川はクソで有名だろ
554Socket774:2009/02/23(月) 10:51:14 ID:TQr5/EpF
投売りクロシコ9800GTX+買ったんだが、熱が半端じゃない
普通に100度超える、そこで保障を切ってムサシ化

リテールクーラーはVGAコア接触面の面粗度があまりにも酷い
メモリと接触部の熱伝導シートは分厚い
電圧レギュレータのヒートシンクは半分しか乗ってない等不安要素が多すぎる
俺のが外れだったのかな?しかし、この設計で日本の夏を乗り切れるとは思えん

温度はムサシ化したら以下のように改善
アイドル55℃前後→30度前後
負荷時100℃前後→50度前後
負荷はfurmark

因みにムサシ化してOCしてる
コアクロック 738MHz→800MHz
メモリクロック 1100MHz→1200MHz
シェーダー 1836MHz→2000Mhz

今の所、不具合は一切無しで安定
Video Memory stress Test、各種3Dベンチ(各10時間以上)クリア
メモリはhynixでボード自体のロットは一番初期のだった

ここまでやって気づいたんだが
普通にHD4870かGTX260買った方が良かったな
以上長々とチラシの裏すまん
555Socket774:2009/02/23(月) 11:30:32 ID:EU6G6iwA
>>554
うはクロシコ1GのGTX+買おうと思ってたんだけどorz
556Socket774:2009/02/23(月) 11:43:08 ID:CH0HZMYM
9800GT使ってるんだがアイドル時で55〜70℃普通にいく
アホかと。
557Socket774:2009/02/23(月) 11:58:20 ID:Y69H00g0
>>556
俺の9800GTアイドル35℃だぞ
かわいそす
558Socket774:2009/02/23(月) 12:00:21 ID:UK94J5L2
蛙9800gtX+にGFXChillaをつけてみた。
室温20度でアイドル43度、しばいて65度
付属のクーラーはアイドル50度だったのでまぁ満足。
ファン速度が可変するから高速で固定したら変わらない?
と思ったが気にしない。
蛙はDCなしのモデル、ケースはCM690
559Socket774:2009/02/23(月) 12:06:20 ID:CH0HZMYM
>>557
まじかよwwwwwもうオワタ\(^o^)/
でもCPUもアイドル時40〜50℃なんだよなぁ…スレ違うがQ9550使ってる
とんだ大外れ品を引いたようだ
560Socket774:2009/02/23(月) 12:10:17 ID:6WxoqYfH
どうみてもエアフロー悪いだろ…
561Socket774:2009/02/23(月) 12:12:49 ID:CH0HZMYM
ドスパラのガレリアなんだが・・・ケース開けてもスカスカしてるけど
ケースの設計欠陥か・・・?しかもファン1個追加してあるのに
ヒートシンクでも探すかな
562Socket774:2009/02/23(月) 12:18:49 ID:hHbfEwgm
液冷で外に排熱するしかないべ
563Socket774:2009/02/23(月) 12:23:19 ID:EU6G6iwA
>>561

         , '´ /   ,'^丶、    丶  ヽrvx_rx
.      / /  ′  ,′   `丶、  \ { /了示k
      / 〃       l|       `丶、 {ヘ({_乂X}
.    ,'  /        リ    __     \ {/:7^ハ::〉
    ′ {  l  ,   /´ ̄ ̄ 、       `ヽ、ヽく∨r┘
.   l  l | ′/   >,ニ弌xヽ     ィニン∨彳
.    { 、 |  l レ'´   〃{フ癶j}`     /斤!Fハ /
.   ! ヽレー、j    l|l cゞ=′       辷j ル'__
   ! {∠、     川l         /   ∨  /
    ヽ弋/__ /       ___     }   レ'´ ̄ヽ エアフローの意味がわかっていないのかな?
      厶イ,ゝ-‐¬      に= ―-′  , ′       /
, ' ´ ̄ ̄` く    _厶              ∠--、ヽ、_ /
          `く彡,二フヽ         / -‐=厶
 /          ∨ ム=ミ>:-r‐Fマ´イ_ ̄`Y  `丶、
'/            ∨  _l::.:::_」ート、::\ うニ7´       ヽ
             |Y乙ィ;::イ::/ o|:::∨ヽ`了       l
            , |l て(__/::/  ヽ::ヽ 、∨ /     |  |
ー- 、       /  ヾ、`7::/   o〉:::〉 | ∨     |l く
  ̄´     /     \∨    〈:_/  } `、       `丶、
⌒丶、 _, イ         `丶 、   o /  ヽ、
564Socket774:2009/02/23(月) 12:29:35 ID:f5YlLB/r
>>561
ドライアイス等を使って、新鮮な空気が発熱部分を通って、その後排気されてるか確認汁!
565Socket774:2009/02/23(月) 12:29:37 ID:sgdlXlYZ
>>561
こういうエアタローしたらCPUが激冷えじゃね?

矢印:風の向き
@:ファン
↑↓←→

後     前
┏━@━@━┓上
┃ ↓ ↓  ┃
@→  ↓  ┃
┃ ↑ ↓  ┃
┃ ↑ ↓  ┃
┃ ↑ ↓  ┃
┃ ↑←←←@
┃      ┃
┗━@━━━┛下
566Socket774:2009/02/23(月) 12:31:59 ID:e8YtvvsX
>>565
た、隊長!出口がありません!
567Socket774:2009/02/23(月) 12:33:41 ID:krSZKsq1
LLの1/13にも正常に動くやつはあるの?
568Socket774:2009/02/23(月) 12:36:46 ID:CH0HZMYM
>>563
え・・・?読んで字のごとく空気の流れでしょ?(´・ω・`)
569Socket774:2009/02/23(月) 12:44:55 ID:sgdlXlYZ
この方がVGAとCPUが良く冷えるか。


後     前
┏━━━━━┓上
@→→→←←@
┃         ┃
┃         ┃
┃         ┃
@→→←←←@
@→→←←←@
┃         ┃
┗━━━━━┛下
570Socket774:2009/02/23(月) 12:45:07 ID:7B6dHmRT
>>556
どこの9800GTなんだい?
リファだったらそんなもんだろ。
HDD増設してるとかない?
571Socket774:2009/02/23(月) 12:50:29 ID:EU6G6iwA
>>568
>564のアドバイスのように
空気の流れを確認する
ファンを追加してもかえって空気の流れを阻害している可能性もある
572Socket774:2009/02/23(月) 12:52:47 ID:YqhB1DT7
俺のとこはこうだな

後     前
┏━━━━━┓上
@←←←←←@
┃         ┃
┃         ┃
┃         ┃
@←←←←←@
@←←←←←@
┃         ┃
┗━━━━━┛下
573Socket774:2009/02/23(月) 12:55:49 ID:6WxoqYfH
アイドル55℃ってだけなら別に変じゃないが
55〜70とか熱がこもってるとしか思えない
廃熱ができてれば少なくとも安定はするだろ
574Socket774:2009/02/23(月) 13:01:19 ID:OvftqRDC
後↑↑   前
┏@@━━━┓上
@←←←←←@
@←←←←←@
@←←←←←@
@←←←←←@
@←←←←←@
┣━━━━━┫
@←←@←←@
@←←@←←@
┗━━━━━┛下
575Socket774:2009/02/23(月) 13:01:44 ID:CH0HZMYM
>>570
GALAXY製でHDDは増設してないです
今側面外してちょっと見てみたけど、あんまり熱が逃げてる感じはしなかった。
外に逃げるのは冷たい空気くらい。
576Socket774:2009/02/23(月) 13:03:52 ID:S4ZRfWlK
>>575
ちょっと晒してみない?
【光物】皆の愛機の中を晒してね Part54【自重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234693631/
577Socket774:2009/02/23(月) 13:04:59 ID:CH0HZMYM
更新してなかった

>>571
ドライアイスでやってみたいけどすぐにはできないんだ!
ファンはケースに後付けできるように設計されてる所に追加したんですけどねぇ。

>>572
俺もそれとまったく同じです

>>573
55〜60℃くらいだった。70はいきすぎてた/(^o^)\

>>574
(;^ω^)・・・。
578Socket774:2009/02/23(月) 13:10:49 ID:6WxoqYfH
後         前
┏━━━━┓上
┃@@@@┃
┃@@@@┃
┃@@@@┃
┃@@@@┃
┃@@@@┃
┗━━━━┛下
579Socket774:2009/02/23(月) 13:12:45 ID:CH0HZMYM
>>572とまったく一緒でもなかった

>>576
今簡単に撮ってみたからうpするわ
580Socket774:2009/02/23(月) 13:19:38 ID:7B6dHmRT
>>579
前面ファン逆付けとかw
581Socket774:2009/02/23(月) 13:33:43 ID:yMLQSQTj
下手に吸気増やしてもケース内で風の流れ乱れるだけ
素人は排気FAN増やしたほうが効果的

って思ってます。
582Socket774:2009/02/23(月) 13:38:14 ID:CH0HZMYM
>>576
誘導されたスレの551にうpしました。
どう撮ればいいのかよくわかんなかったけど

>>580-581
吸気はありません。全部排気ですね。
583Socket774:2009/02/23(月) 13:42:03 ID:7B6dHmRT
>>582
ドスパラケースなら前面吸気ファンで3度は違うよ
584Socket774:2009/02/23(月) 13:47:51 ID:EU6G6iwA
>>582
全部排気ということは
側面おかしいだろwww

CPUファンはCPUに外気を当てて冷やすのに
同じ場所で排気ってwww

と言う時点でエアフローがおかしいんだね
585Socket774:2009/02/23(月) 13:52:37 ID:CH0HZMYM
>>583
検討してみます。

>>584
あれ・・・完全に冷却の原理を理解してなかった。
側面を吸気にしてみますwww
586Socket774:2009/02/23(月) 13:55:08 ID:CH0HZMYM
>>584
忘れてました。
エアフローがおかしいのはわかったんですが
側面に付けたのはつい最近で、側面ファンを付ける前からも同じような温度だったんですよ。
で、側面に付けたら3〜4℃くらい下がりました。

これはいかに(´・ω・`)
587Socket774:2009/02/23(月) 13:56:18 ID:YqhB1DT7
側面は扇風機で大量吸気
これ最強
588Socket774:2009/02/23(月) 14:02:01 ID:yMLQSQTj
ドスパラのケースか・・・

前:吸気
横上:吸気
横下:排気
後:排気

でやってみれ
589Socket774:2009/02/23(月) 14:02:42 ID:EU6G6iwA
>>586
吸気と排気でどちらかだけで流れを作るとすると
吸気で空気を当てたいところに当ててケースの隙間から外に適当に出すのと
排気のみでケースの隙間から適当に空気を入れるのでは
同じ様にファンをまわすのでも
望む効果が高いのはどちらだかすぐにわかるとは思う
590Socket774:2009/02/23(月) 14:09:46 ID:CH0HZMYM
>>588-589
参考になります。ありがとうございます。
今までファンは付ければいいやって考えだったんで、手を抜きすぎでした。
皆さんが教えてくれたのを参考にしてちゃんと考えてファンを取り付けてみます。
591Socket774:2009/02/23(月) 14:16:51 ID:YqhB1DT7
夏場はケース全開の裸族で扇風機な俺は異端?
592Socket774:2009/02/23(月) 16:59:15 ID:BijFGw1F
静音どうでもいい自分もそんな感じだったよ
今はたいしたOCもしてないしケース開いてるだけ
593Socket774:2009/02/23(月) 18:39:56 ID:rzJTEs5G
発熱が大きいんだからエアフローだけでは解決しないよ。
夏場に冷房が無かったら冷えない。

潜熱と顕熱を持ち出す必要もないだろうが。
594Socket774:2009/02/23(月) 19:33:04 ID:esgBwqXj
>>554がどういう工夫をしたのか気になる
ELSAGTX+のDCなし使ってるがアイドル50度ちょいだわ
595Socket774:2009/02/23(月) 19:41:15 ID:MNXUb4+7
同じだがアイドル45度くらい
596Socket774:2009/02/23(月) 20:43:37 ID:tniUqqvw
買い替えようと思ってグラボの情報調べてた
ミドルくらいを考えてたんだがもしかして今ってウンコ状態?
597Socket774:2009/02/23(月) 20:47:19 ID:YqhB1DT7
ウンコの背比べ
598Socket774:2009/02/23(月) 20:59:00 ID:RukLsJ8D
長さ比べ or  臭さ比べ
599Socket774:2009/02/23(月) 21:58:23 ID:TfLkpVPx
>>597
確かにおまえの場合はウンコだなw
600Socket774:2009/02/23(月) 22:04:14 ID:7Dk05IVH
ゾヌで安売りのZOTAC9800GT買ったんだが、
今までのよりも全然コア温度が低い

室温16度でアイドル時30分くらいほったらかしてもコア30度にも届かない
今までの8800GTが嘘のようだ
601Socket774:2009/02/23(月) 22:08:37 ID:HcNwh7OA
旧リファ使い乙
602Socket774:2009/02/23(月) 22:43:36 ID:kEWrP/Y+
>>554
確かに冷えないが、それはさすがにハズレすぎる。
うちはアイドル38〜40度
シバキで80〜90度(ゆめりあ)
室温20前後
603Socket774:2009/02/23(月) 23:42:18 ID:WG36rl+8
エルザとクロシコ9800GTX+両方持っていたが、クロシコのクーラーは
554の書いた通りの性能しかない。
ファーマークで90℃突破してた。
クーラー付け替えると高負荷時でも50℃程度にすることができる。

結局、高く売れるELSAをヤフオクで処分した。
604Socket774:2009/02/23(月) 23:44:22 ID:esgBwqXj
ああ、ムサシって冷却ファンつけて冷えるようになったのか
うーん、わざわざELSA買ったのにファン後付とかするなら
最初からInnoだの買っておけばよかったかな
現状アイドル51度だし、負荷で100度こえの流れだよなぁ、これ
そもそもグラボ搭載PCは今回が初だからわからんことだらけだ
605Socket774:2009/02/24(火) 00:02:52 ID:TQ3H5Cuw
俺のPX9800GT S-FANPIPEモデルは熱いぞw
前にも書いたけど室温21度、SPEEDFAN読みでアイドル67℃
ヒートシンクにセンサ直付けでアイドル53℃
ゆめりあ3周くらいまわして75℃

ちなみにCPUクーラーはANDYだが
ヒートシンクさわっても熱くないのにCPUアイドル50℃

SPEEDFANぜんぜんあてにならんわw
PX9800GTは低負荷静音高熱→高負荷ファン全開ってことなのかな



606Socket774:2009/02/24(火) 00:34:11 ID:08IQoBOV
ひとそれぞれってやつ
607Socket774:2009/02/24(火) 00:37:44 ID:YqTPycZI
ムサシ買って持ってるけど、かなり長いよね
結局使ってない
重くてボードしなるし
ムサシが入るケースなら素直に260逝った方がいいかも
608Socket774:2009/02/24(火) 00:45:49 ID:iIXK8SGf
Athlon64x2 4600+ メモリ2GB 電源430wのショボPC にGe9800GTXは機能を発揮してくれますか?
3Dゲーム目的ですが、近頃使用している7900GTXに不満を感じているので出来れば買い換えようと思っています。
ちなみに、fallout3などのゲームがフレームレートをあまり落とさずそこそこの画質で遊べればと・・・。
609Socket774:2009/02/24(火) 00:46:38 ID:7PewJYt5
みんな温度はなにで調べてるの?
610Socket774:2009/02/24(火) 00:49:45 ID:8VDt23J4
どんだけ熱くなるか試したいのに
負荷かけても50℃ぐらいまでしか行かん・・・
611Socket774:2009/02/24(火) 00:53:21 ID:lX8HSg2k
自慢かちくしょう
612Socket774:2009/02/24(火) 01:00:34 ID:Nu8cEWiv
>>610
furmark yare
613Socket774:2009/02/24(火) 01:23:06 ID:wtcmPeXW
前スレで9800GTX+のアイドル30度切ってる人いたけど
構成が気になるな。
614Socket774:2009/02/24(火) 02:21:58 ID:CIWOhwuv
最高58℃までしかいかねえ
どうしたらそんな高温になるんだ?
615Socket774:2009/02/24(火) 02:23:33 ID:lX8HSg2k
どうしたら、はこっちの台詞だよ!?
環境教えてくれよ
616Socket774:2009/02/24(火) 02:29:53 ID:8VDt23J4
ファン最低で10回ぐらいやったら67℃までいった!
オートだと60℃まで下がる
EN9800GTX+DK
617Socket774:2009/02/24(火) 02:30:24 ID:oEjD+TE0
超高温にも超低温にもならない俺アイドル58℃高負荷時78℃…
618Socket774:2009/02/24(火) 02:40:09 ID:CIWOhwuv
>>615
クロシコ GF9800GTX+-E512G
ドライバー:182.06
マザー:GA-EP45-UD3R
CPU:Core 2 Duo E8500/3.16GHz(オーバークロックしてない)
メモリ:UMAX 2G×2
ケース:CM690
OS:windowsXP professional
619Socket774:2009/02/24(火) 02:57:08 ID:C3d2oICO
重要なのは室温じゃないのか?
620Socket774:2009/02/24(火) 02:58:48 ID:hiqhmxp+
今9800GTX+を2万以下で買うならどこのメーカーのものがオススメですか?
621Socket774:2009/02/24(火) 03:16:36 ID:7RGecPI5
>>620
WinFast?PX9800?GTX+?(Leadtek?Limited) - PCパーツ::ボード類::ビデオカード::PCI Express - BTOパソコン(エアロ)TSUKUMO ネットショップ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694080927/202010005000000/
19980円
622Socket774:2009/02/24(火) 03:29:14 ID:YqTPycZI
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |        Leadtek?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
623Socket774:2009/02/24(火) 03:30:44 ID:Rd9tOAW3
>>605
ウチのPX9800GTも熱かったのでvortexx neoにクーラー変えたら25〜30℃は温度下がったよ
GPU-Z読みでアイドル30℃前後、付加かけて45〜50℃くらい
ちなみに55nmだった模様
624Socket774:2009/02/24(火) 04:01:27 ID:jxCBbom/
625Socket774:2009/02/24(火) 04:19:00 ID:AIH38qK6
みんなこれはスルーなの?
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1321
それとも既出で、すでに地雷認定?
ロープロで9800とか想像もできんw
626Socket774:2009/02/24(火) 06:53:55 ID:HVwaA/K1
SOLOみたいなヤツだと、グラボの手前側からの上昇気流熱に期待するんじゃなくて
グラボ下側の高さのフロントファン→グラボ→PCI空きスロから廃熱にしたほがいかもね
リテの外廃熱は別として

86GTは上昇気流でいけてたけど98GTX+なんかだとPCIにファン付けないと無理そうだな…
627Socket774:2009/02/24(火) 09:32:02 ID:lX8HSg2k
ELSAの9800gtx+のファンを変えるとしたらどこのがいいんだろ・・・
買ったばっかりなのになぁ
628Socket774:2009/02/24(火) 10:36:03 ID:EVnnHQ4K
>>625
> 高性能チップであるGeforce9800GTを何とロープロ仕様に!
> 使いこなせれば高グラフィック性能のスリムPCが自作できます!
非常に強い地雷臭が・・・

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1320
個人的にはこっちに興味が
ビック通販でVRAM512MBと同価格(予価かな?)
629Socket774:2009/02/24(火) 11:33:19 ID:aqjHI1GW
FORSAの届いたから俺もファン変えたいけどまずはファンコン試すかな
630Socket774:2009/02/24(火) 11:49:34 ID:DRvBBX51
情報サンクス
>>623
けっこうよさげだね、光るしw
>>626
SOLOだとケース下部に熱だまりできるんだよね
メッシュのスロットカバー使ってみるわ
631Socket774:2009/02/24(火) 14:23:56 ID:Nu8cEWiv
kaeru kae
632Socket774:2009/02/24(火) 17:32:07 ID:TxnR2E9Y
>>629
純正のまま問題ないけど、うるさく感じるの?
633Socket774:2009/02/24(火) 17:33:17 ID:xdZrmKCb
kaeru kue
かと思った
634Socket774:2009/02/24(火) 18:03:24 ID:/7uW0L6x
静穏化目指すならわかるけど
冷やすためにファン交換は微妙だな。
forsaもともと冷えるし。
635Socket774:2009/02/24(火) 18:07:27 ID:aqjHI1GW
そう、十分冷えてるからもうちょい静かにしたい
636Socket774:2009/02/24(火) 22:06:07 ID:RxMOJ74n
FORSA使ってる方、モニタはどこのメーカーを使ってますか?
今まで使ってたDELLの2405FPWにDVI接続すると
PCが立ち上がらないので買い換えを検討してるんですが・・・
637Socket774:2009/02/24(火) 22:13:02 ID:7PewJYt5
はじめてビデオカード積んだんですけど、温度ってどうやってみればいいんですか?
9800GTです。
638Socket774:2009/02/24(火) 22:17:03 ID:GVKEKOFe
riva tunerをインスコする
639Socket774:2009/02/24(火) 22:48:50 ID:9SxXsXk9
Vortexx neoはVRMの冷却考えてないのが怖い。
640Socket774:2009/02/24(火) 23:07:31 ID:3+o70Zha
リドテクの使ってる人ってwinfox入れてますか?
641Socket774:2009/02/24(火) 23:30:36 ID:nz+6ebgi
きつねは入れない
GUIがなんか気に食わん
642Socket774:2009/02/24(火) 23:41:42 ID:kwyEPISH
>>231
嫌じゃ!古臭い
643629:2009/02/24(火) 23:43:42 ID:KyqOWoKq
とりあえずファンコンで音が分からないぐらい絞ってみたけど
ゲームしてもファンコン挟む前と全然温度変わらん、大げさなクーラーは伊達じゃないなw
夏は相応に回転上げることになるだろうけど
644Socket774:2009/02/24(火) 23:50:01 ID:XEpnMNB2
winfoxは絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対入れちゃだめ
645Socket774:2009/02/25(水) 00:12:29 ID:O433Nlzd
なんで?
646Socket774:2009/02/25(水) 00:17:51 ID:t7cD/vZP
>>645
かなりタチの悪いスパイウェアだから。

それはそうと、リドテクの9800GTX+(LL)で千鳥格子に悩まされて182.06いれたけど、
そうしたら今度は、頻繁にゲームがクライアントごと落ちるようになった。
やってるゲームはシムシティ4。
2Dと3Dの混合だからキツいのだろうか。
647Socket774:2009/02/25(水) 00:24:53 ID:hmDFFgt6
また環境書かないバカが出たよ
648Socket774:2009/02/25(水) 00:33:00 ID:ewlsf/Jz
>>636
Dell 2707WFPでほぼ問題ないよ。Battlefield2切り替え直後に
一瞬コネクタマークが出ることがあるけど。
649Socket774:2009/02/25(水) 00:43:26 ID:t7cD/vZP
すまん。
CPU:Core 2 Duo E8600
MB:戯画 GEA-P45-UD3R
VB:WinFast PX9800GTX+ (Leadtek Limited)
ME:2G×2枚
電源:紫蘇 SS-650HT 650W

こんな感じでシムシティ4やっていたら千鳥格子連発。
ドライバかえたら格子はまったくでなくなったけど、クライアント落ち頻発。
他のゲームをやる時は支障なし。
650Socket774:2009/02/25(水) 00:50:08 ID:lRKbRFGQ
他のゲームで大丈夫なら原因はSimCity4じゃないのか
XPかVistaか知らんけど
651Socket774:2009/02/25(水) 00:52:30 ID:tkg7VuR/
>>649
チップセットドライバ更新してみたら?
652Socket774:2009/02/25(水) 00:58:26 ID:TfQNTOUa
653Socket774:2009/02/25(水) 01:16:13 ID:hjnt+Inw
>>642
結局売ったん?
654Socket774:2009/02/25(水) 01:42:32 ID:VZeILffV
>>649
OSは?それとLLの製造日は?
655Socket774:2009/02/25(水) 03:44:27 ID:t7cD/vZP
>>652
ktkr!!
それをした後、2時間くらいプレイしてみたが落ちなくなりました。
マルチコアが原因だったのね。
656Socket774:2009/02/25(水) 09:16:52 ID:gZdbzwXK
>>655
それも変な話だけどな。
うちはWin2k環境、Win7環境共Sim4は一日中単独または他のゲームと同時起動してても落ちないぞ?
P5K-E/E8500
ただ、ビデオカードはこれじゃないが、乗り換えを検討中だから余計に気になるな・・・。
やっぱドライバがおかしいんじゃないかね。
設定割り当てを強制的にやってしまうと、あとあとトラブルの原因にもなるから(AMDプラットホームじゃ
ないんだから、本来はいらんのだから)導入した事は覚えておいた方がいいよ。
657Socket774:2009/02/25(水) 09:37:13 ID:TfQNTOUa
>>655
なんでもGTX+のせいにすんなってこと
658Socket774:2009/02/25(水) 10:31:49 ID:+ai4H/3V
よく見たら電源が糞だ
659Socket774:2009/02/25(水) 10:35:09 ID:cjpNAPXT
SS-650HT
相性悪いの結構あるみたいね。
660Socket774:2009/02/25(水) 11:06:49 ID:TTloelUC
クロシコのGTX+なんだけども、上のほうにもあるようにVGAクーラーはムサシが無難?
661Socket774:2009/02/25(水) 13:31:52 ID:4TMHckiu
>>658
紫蘇アンチ乙wwww
662Socket774:2009/02/25(水) 14:20:01 ID:gZdbzwXK
>>659
ASUSのP5Kシリーズとは一時期相性が悪くてマトモに動かないロットがあったみたいだけど
(他の安物のスペア電源換装で改善報告率100%)、戯画もP45チップセットだとそういう報告出
てるの?
ASUSの場合はSS-550HTだったから、中身一緒か知らないけど。
663Socket774:2009/02/25(水) 15:44:03 ID:/EvQeOGG
P5KシリーズてかP5Bの頃からだけど
ロットで品質にばらつきがありすぎるのがそもそもの原因
電源よりもマザーのほうがヤヴァイんだよ
664Socket774:2009/02/25(水) 19:25:46 ID:dNNAojWv
GTX+くらいのカード使ってる奴ってCPUは何つかってんの?
665Socket774:2009/02/25(水) 19:33:43 ID:UHVohXMZ
E8500
666Socket774:2009/02/25(水) 19:34:24 ID:kh7ioEp0
Q9550
667Socket774:2009/02/25(水) 19:38:57 ID:64HHuHRr
i7 920
ケチらずに940にすれば良かった……
668Socket774:2009/02/25(水) 19:50:11 ID:mh02zeOJ
E5200
669Socket774:2009/02/25(水) 19:55:29 ID:4myAfOOr
>>667
950出たら涙目だから920でおk
670Socket774:2009/02/25(水) 21:30:37 ID:ewlsf/Jz
E8500
671Socket774:2009/02/25(水) 21:33:08 ID:uROm2hMb
>>656
ちょっと前のゲームがマルチコア環境で落ちるのはよくある話。
Forcewareがマルチスレッド対応になって更にややこしくなった。
うちはCPU設定はマルチのままだが、Forcewareの側の「スレッドした最適化」
を切ったら落ちなくなった。
672Socket774:2009/02/25(水) 23:33:44 ID:/FYsyNIP
Q6600
673Socket774:2009/02/26(木) 05:05:55 ID:ifu/ljvV
9800GTがケースに入るって事はほかのグラボ(GT295等)も入るのかな?
てか9800GTは大きい部類なのかな?
674Socket774:2009/02/26(木) 06:06:25 ID:pRPXA7go
9800GTとか最近の短くなったGTX+は
マザーボードからはみでないから、ほとんどのケースにはいる
GTX2xxはマザーボードから結構はみでる
だから、買うときは計ってからの方がいい
入るかどうか微妙な時は同じケース使ってる人に聞くといいかも
参考↓
http://www.4gamer.net/games/029/G002975/20080813048/SS/016.jpg
675Socket774:2009/02/26(木) 06:27:21 ID:d8LQ+0yA
>>674
メモリ交換大変そうだな。

ドスパラケースか
676Socket774:2009/02/26(木) 09:34:14 ID:3zfpDXEU
677Socket774:2009/02/26(木) 10:21:52 ID:TW63QrBX
うちのケースじゃもうきびしいなあ
HDD箱に入れて5インチの方に移せばなんとかなるか・・・
678Socket774:2009/02/26(木) 10:34:56 ID:ZTPEcvgp
E-ATXケース持ってるけど狭い部屋に引っ越してからでかさが気になってATXケースに買い換えました
古いケースも捨てられないのでますます狭くなりました
679Socket774:2009/02/26(木) 11:06:48 ID:3bhtk32i
>>676
翻訳機能使ってみた。

ジーフォース9800グアテマラグリーン-外部電源は必要なし

私たちはグアテマラのGeForce 9800 グリーン版について、
以前と明らかにしたから、今のNvidiaカードの詳細についてはきちんと持っている。
それは、このカードは6ピンの補助電源を必要とする現行の9800グアテマラカードとは異なり、外部電源が必要ないようだ。
このような事実は、このカードは9800グアテマラグリーン電力75Wの105Wに比べて描画のために、
現在ですが、カードを改正P360基板は512MBのGDDR3メモリクロック900MHzでていますが付属しています。
あなたがして、棚にこのカードを見てください来月半ば。
680Socket774:2009/02/26(木) 11:17:23 ID:150poqz5
この程度の英文も読めんのかよ、おい・・・
自作で苦労多くないか?
681Socket774:2009/02/26(木) 11:26:13 ID:cij8Wl9V
自作してて英語にふれるのなんて箱開けた後パラパラ見るぐらいじゃね?
全部図解されてるからいちいち読まないだろ。
BIOSの設定なんて昔は読んでたかもしれんが、もう経験則だろ。
682Socket774:2009/02/26(木) 11:26:30 ID:tfG1yM4g
ただ組み立てるだけなら英語なんて必要無いからな
http://nueda.main.jp/blog/archives/004231.html
683Socket774:2009/02/26(木) 11:33:00 ID:0FqQX9qX
>>676
SLIコネクタはあんだな  これで補助電源いらずなら買いだなw

ただPCI−Eだけで80W前後とか、供給大丈夫か?

電源ラインの設計がヘナチョコなM/Bだと起動しなくね?
684Socket774:2009/02/26(木) 11:40:21 ID:7Mve6G4k
規格通りの動作もできないマザーはただの欠陥品
685Socket774:2009/02/26(木) 11:45:07 ID:0FqQX9qX
そうは逝ってもなぁー コンデンサー劣化とかあるしねー
100%っていうのはねーし

60W超えたらヤッパリ電源供給型の方が精神的にはいいね
686Socket774:2009/02/26(木) 11:55:52 ID:7Mve6G4k
マージンって知ってるか?
あと補助電源があってもマザーから電力取らないわけでもない
687Socket774:2009/02/26(木) 12:01:36 ID:QIzfBJjl
これでパフォーマンスが変わらないなら欲しいな
688Socket774:2009/02/26(木) 12:02:17 ID:wfdBxleu
固体コンデンサを劣化させるように結構酷使しても一年以上持つから安心しろ
689Socket774:2009/02/26(木) 12:02:28 ID:CyhTeik9
GTS240にするか9800GEにするか……
690Socket774:2009/02/26(木) 12:07:48 ID:TTgN9+Lq
地球にやらしいほうでいいんじゃ?
691Socket774:2009/02/26(木) 12:25:09 ID:6jsJHeAx
>>690
やらしい?
692Socket774:2009/02/26(木) 12:27:07 ID:CyhTeik9
我々のグリエディ……
いやらしい……
693Socket774:2009/02/26(木) 12:29:33 ID:0+DiahFA
こんなスレで銀子に会えるとは
694Socket774:2009/02/26(木) 13:16:09 ID:HHt3nnxU
    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /     ト、.,..    \. 
 =彳      \\    ヽ
,          \\  | 
         /⌒ヽ ヽ  |
        /   | |  /
      ./     ヽ|/
      l
695Socket774:2009/02/26(木) 13:18:24 ID:OxjZOLAZ
ZOTACのって冷え具合とか不具合とかではどんなもんかね・・・
Forsaと迷ってるんだが
696Socket774:2009/02/26(木) 14:45:36 ID:tXC4k0IM
>>692,694
板間違ったかと思った
さー帰るよー
697Socket774:2009/02/26(木) 19:59:20 ID:B4ZivSME
GreenEdition早く出てくれー
HD4750が相手なら1万以下で
698Socket774:2009/02/26(木) 20:07:17 ID:oUz0itIE
>>697
補助電源無しにしてきたあたりからHD4670がターゲットかも?
699Socket774:2009/02/26(木) 20:14:31 ID:TW63QrBX
補助電源ないんだから7900GSより低発熱と思って良いんだろうか
もう限界だぜ
700Socket774:2009/02/26(木) 20:28:20 ID:GFVulnbT
しかし9600GT GE 9800GT GE GTS240 GTS250・・・
迷走してるなほんと。FXの頃思い出す。
701Socket774:2009/02/26(木) 20:32:40 ID:nZwfLtHU
green edition=選別落ちのリネーム

nvA:ちくしょう、ほとんど選別落ちだぜ、みんなGSいきだな

nvB:ちょっとまて、こいつら大幅にクロック落としてGreen Edition(笑)とかにして売ればいいんじゃね?

nvA:ちょ!、おまい天才。やつら有難がって買うぜ。
702Socket774:2009/02/26(木) 20:33:19 ID:Q9E97tEx
エコ商法に手出したら終わりだよな・・・
703Socket774:2009/02/26(木) 20:43:44 ID:i/STLacF
>>699
製造プロセスの違いだけでも十分低発熱だぜ
704Socket774:2009/02/26(木) 20:47:33 ID:7Mve6G4k
>>699
7900GSは最大80Wらしいから補助電源無しならどれでもいいんじゃまいか
705Socket774:2009/02/26(木) 21:00:37 ID:B4ZivSME
>>703-704
まだまだZM80D-HPで足りそうだな!
いきなりファンレス出てくれたらそれが一番良いんだけど
706Socket774:2009/02/26(木) 22:06:42 ID:/u6NG/xq
>>704
7900GSより9800GTの方が電気食わないんか・・・
はやまって9800GTX+を買ったのは間違いだったのかもしれん

7900GSと同じように使うには熱すぎるw
707Socket774:2009/02/26(木) 22:11:22 ID:7Mve6G4k
そりゃあGTX+は141Wだからな…
708Socket774:2009/02/26(木) 22:34:41 ID:pRPXA7go
あちこちで既出だと思うが
最大消費電力とTDPは全く別物だよ
みんなTDPで話をしてるみたいだが
TDPは簡単に言うと
カードベンダーに対して大体このぐらいの熱量を処理できる設計にしてくださいよ
っていうメーカーがが決めた数値
709Socket774:2009/02/26(木) 22:51:13 ID:7Mve6G4k
発熱の話してるんだからTDPでも間違ってないけどな
でも上げてる数値はTDPじゃなく(リファレンスの)最大出力だよ
710Socket774:2009/02/26(木) 22:58:41 ID:xFNeFbyK
全く別なわけないだろ。
ほとんど同じだ。バカじゃねーのか。
711Socket774:2009/02/26(木) 23:00:25 ID:/u6NG/xq
同じとは言わないが関係ないとも言えない
基本的にTDPを信用して買って、後は現物で何とかするのが普通でしょ
712Socket774:2009/02/26(木) 23:52:15 ID:BqA1+KSh
信用するというか目安にするわな
実測はその手のサイトに上がってればそれを見るけど
713Socket774:2009/02/27(金) 01:10:38 ID:GZ7/gSEW
今9800GTX+を買うなら、このメーカーだというお薦めお願いします。
リードテックとかのオリジナルファンって埃掃除とかしにくそうなイメージがあるけど、そこんとこどうなんでしょう?
714Socket774:2009/02/27(金) 01:12:07 ID:vLNF8xlO
どうなんでしょうね
715Socket774:2009/02/27(金) 01:27:21 ID:WD0dwGPp
>>713
このスレ的に言ったら
蛇蝎の如く嫌われているのがLeadtek
716Socket774:2009/02/27(金) 01:29:33 ID:Z+C1IRGW
リセールバリューは最悪だな
717Socket774:2009/02/27(金) 07:25:08 ID:4/s0Dx9L
>>713
絶対に止めとけというのはLeadtekだな
ここの信用は地に落ちた
718Socket774:2009/02/27(金) 07:39:57 ID:G285oiTP
>>713
お安いのならPalit
719Socket774:2009/02/27(金) 08:00:17 ID:qV+7OFhJ
お高いのならELSA
720Socket774:2009/02/27(金) 08:20:50 ID:aHsmDIL9
金があるならELSAで
ボード短いし補助電源一個だしそこそこ静音だし
721Socket774:2009/02/27(金) 08:33:04 ID:XMJhh/Mm
ボードなら蛙の方が短いぞ。スロットは食うけどな。
静穏性については同意。
722Socket774:2009/02/27(金) 08:34:04 ID:G/KRsBZ6
このELSAはLeadtek製じゃないの?
723543:2009/02/27(金) 09:33:39 ID:uLTlpvix
報告遅くて申し訳ないがやっぱり初期不良ではなくNvidia側のドライバが問題っぽい
180.xドライバ全部がログイン後ブラックアウトする。
178.24は3DMark06やDVD鑑賞などをしているが特に問題なく安定。
Nvidiaのフォーラムで違うVGAでも同じような問題の報告があがっていて
Nvidiaにfeedbackしている人もいるので直してくれるまでドライバの更新を待つしかなさそう
724Socket774:2009/02/27(金) 11:21:41 ID:0IkWeXAd
システム構成すら晒さないアホが
そんなのBIOSのPCI-Eの設定だって言ってんだろカス
VGA出るのに初期不良な訳ねーだろ
725Socket774:2009/02/27(金) 12:48:19 ID:4tCS9R2P
復帰
726Socket774:2009/02/27(金) 16:39:05 ID:8BuMNCnK
リドテクの9800GTX+使ってるんですが
178.24のコンパネにはフルスクリーンビデオの設定が無いんで
レジストリ弄って旧コンパネに戻して設定しようとしたんですが
適用を押しても無効に戻ってしまいます。
これはビデオカードが対応してないんでしょうか?
ドライバのバージョンを下げれば設定出来るようになりますか?
727Socket774:2009/02/27(金) 16:44:25 ID:Ag4zwYPr
728Socket774:2009/02/27(金) 18:45:08 ID:wiRGcjbx
蛙GTX+がドスパラで14800円
安いけど、これからの季節どうなんだろうなぁ
爆熱なんだよね?
729Socket774:2009/02/27(金) 18:49:32 ID:GWmgTPZ1
爆熱(笑)
730726:2009/02/27(金) 19:03:49 ID:8BuMNCnK
>>727
英語なんで良く分からないんですがvistaには対応してないって事ですか?
僕はXPを使ってるんで関係ないと思うんですけどどうなんでしょうか?
731Socket774:2009/02/27(金) 19:13:53 ID:qyFnoiuF
177.xx使え
732Socket774:2009/02/27(金) 20:34:14 ID:4uzsDHbj
ドスパラのケースを使ってて質問なんですけど
9800GTX+やGTX260の様なカードは入るでしょうか?
また、入れることができたとしても発熱等は大丈夫でしょうか?

一応自分でメーカーサイトにいって、寸法を参考に厚紙で
模型を作って入れてみたんですけど>>674のような感じです

hddとすごい近いなぁ・・・と思ったんですけど、これぐらいが普通なんですかね?
733Socket774:2009/02/27(金) 20:38:08 ID:2uygwVz5
>>732
同じ高さにHDD積んでたらL字のケーブル使わないと干渉しそう
734Socket774:2009/02/27(金) 20:48:00 ID:7U8d7CtD
ドスパラのガレリアで9800GTX+選択できるんだからフツーに入るだろ
735Socket774:2009/02/27(金) 21:02:36 ID:yKlQqhVJ
BTOのシミュレーションで該当カード選択した後にHDDめいっぱい積んで確認したほうがいい
HDDが一つしか入らない〜みたいな注意が出たりする
736Socket774:2009/02/27(金) 21:04:50 ID:GWmgTPZ1
>>732
9800GTX+って後期は短い
737Socket774:2009/02/27(金) 21:20:16 ID:4uzsDHbj
>>733-734,736
これぐらいが普通なんですね
ありがとーございます

>>735
いろんな種類で何回か試してみたんですが、ちゃんと確認できませんでした
申し訳ありませんー
738Socket774:2009/02/27(金) 22:45:34 ID:oJlCHyV+
Forsaと蛙は2000円くらい差があるけど
夏を乗り切る事を考えたらForsaのほうが良いでしょうかね・・・

なんかログ読む限り、Forsaはよく冷えてるみたいなので
あと補助電源の向きが蛙より良さそう
739Socket774:2009/02/27(金) 23:09:31 ID:NU0MdvhN
つ〜か、このスレ的にはGTS 240、GTS 250待ちじゃないの。
急いでないなら、これ待った方が良くね?
GTS 240はただのOC、GTS250はただのリネームという線が
強そうだけどね。
740Socket774:2009/02/27(金) 23:12:05 ID:WD0dwGPp
>>739
>GTS 240はただのOC、GTS250はただのリネーム
そして実質値上げorz
741Socket774:2009/02/27(金) 23:15:52 ID:TUPQ0fRU
けど、それが売り出したら9800GTとGTX+が安く処分って事にはならないかなぁ・・・・・・?
投げ売りしてほしいなぁ。
742Socket774:2009/02/27(金) 23:27:26 ID:NU0MdvhN
>>740
$20安で発売だから、初値が旧版と同じ程度じゃないかな。
暫くしたら、新旧どちらも値下がりするだろうから、その時の
評価で選べばいいかと。
743726:2009/02/27(金) 23:29:42 ID:3CzHpxqk
>>731
DriverSweeperを使って177.92を入れても駄目でした><
何が原因なんでしょうか?
744Socket774:2009/02/27(金) 23:30:07 ID:ZJLHpuHV
わかりません><
745Socket774:2009/02/27(金) 23:30:54 ID:wQY/Qdg9
単体投げ売りだと丸損だから、BTOに組み込んでそっちを安売りするんじゃ
ないかなあ。
746Socket774:2009/02/28(土) 00:23:15 ID:osDPU3EK
GeForce 8以降はフルスクリーンビデオ機能は使えないと何回説明すればいいんだ
ググれば直ぐに出てくるだろうが
747Socket774:2009/02/28(土) 00:35:09 ID:mHakWsZ0
ASUS Launches Five GeForce GTS 250 Cards with Dark Knight Fans
ENGTS250 DK/HTDI/1GD3
ENGTS250 DK TOP/HTDI/512MD3
ENGTS250 DK/HTDI/512MD3
ttp://www.techpowerup.com/86543/ASUS_Launches_Five_GeForce_GTS_250_Cards_with_Dark_Knight_Fans.html
748Socket774:2009/02/28(土) 01:56:36 ID:Qwxev2uJ
すいませんちょっと質問よろしいですか?
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=998&sn=5&vn=1&lf=0
ここで選択できる9800GTのファンレスつてどこのメーカーかわかりますか?
749Socket774:2009/02/28(土) 02:09:08 ID:exenevUw
なんでドスパラに聞かないのかがわからない
750Socket774:2009/02/28(土) 02:13:54 ID:AaqS/EZa
>>748
玄人か戯画だろ
751Socket774:2009/02/28(土) 02:14:05 ID:idH7Dptm
>>748

ギガじゃない?
752Socket774:2009/02/28(土) 02:28:06 ID:dlNhsNXy
>>750-751
ありです
聞こうにも、もう注文してしまった後で・・・・
あと5日ワクテカして待ちます
753Socket774:2009/02/28(土) 08:48:19 ID:zDUSHEBl
アキバのTZONEでInno3Dのが15kしてたけどどうなんだろうな?
あと9800gtxのメーカー別評価まだまとめてない?
754Socket774:2009/02/28(土) 09:53:46 ID:Dqi8zO31
>>753
言いだしっぺの法則知ってる? 他人に頼らないで自分でまとめろよ。
755Socket774:2009/02/28(土) 10:39:20 ID:pBEUFS7f
>>753
思ったら作れ
作ったら公開しろw
756Socket774:2009/02/28(土) 10:43:21 ID:cTyKL29b
>>753
「まだなら僕がまとめますよっ!」
ってことでしょ?
では、お願いします
757Socket774:2009/02/28(土) 12:27:41 ID:SN+ZYMyo
>>753
一週間くらい前にT-ZONEでinno3Dの15kちょいで買ったよ
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9800gtx_plus_dht.htm
↑のマイナーチェンジ版で6PINコネクタが1個になってるヤツだった
あとヒートシンク部分のプラケットが無くなって1スロット分になってる

通常40℃前後、シバいて50℃、800MhzまでOCしてシバいて55℃くらい
騒音はそこそこで短基盤だし気に入ってる

ただ、inno3Dのは上手く動かない報告もあるので、PCI-Eの設定を
ちゃんとやった方が良いかも >>543 >>548 >>549辺り参考
758Socket774:2009/02/28(土) 12:40:58 ID:fznSQ8Pi
98GEの補助電源あり版出ないかなぁ
759Socket774:2009/02/28(土) 12:41:53 ID:SN+ZYMyo
今、室温高め(20度くらい)でOCしつつちょっとシバいてみたら
62℃くらいいったので、>>757で書いた温度はかなりいい加減な値

ただ、シバき止めて2〜3分で45℃くらいまで下がるので、
クーラーはそれなりに良いと思う
760Socket774:2009/02/28(土) 12:56:08 ID:5DnTVEMk
>>759
innoってDC機能働くんだっけ?
ドライバでDC関連の不具合消えるんだったらDC有りを買いたいけど
761Socket774:2009/02/28(土) 13:04:57 ID:JBH9tcaB
>>758
まさにそれが欲しいですね。

それが出ないとしたら、55nmの98GTをNiBiTorとかで
GE並に遅くして0.1Vくらい電圧を下げればいいのかな?

上が75W切ったことがわかったので、55nmのが買えれば
96GTじゃなくてこっちに突撃したいのですが、
DVI×2で55nmってどんなところから出ているでしょうか?
762Socket774:2009/02/28(土) 13:28:27 ID:SN+ZYMyo
>>760
ドライバ色々変えてみたけどDCはしなかった
ついでに千鳥もでなかった
763Socket774:2009/02/28(土) 14:12:54 ID:5DnTVEMk
>>762
ありがとう、参考になりました
764Socket774:2009/02/28(土) 15:55:03 ID:xcnznwW4
innoの9800GTX+で組んでるんですが
グラボファンがrivaで調整きかないんですが?
 
起動時から100%まわりっぱww
どうにかならんかね

765Socket774:2009/02/28(土) 15:58:20 ID:jJhfS+sG
起動時の音気にする人ってどんだけ神経質なのよw

糞スペックだって20秒もかからんでおとなしくなるだろ
766Socket774:2009/02/28(土) 15:59:05 ID:32JqJSNs
起動時からって書いてあるじゃん
767Socket774:2009/02/28(土) 16:03:51 ID:jJhfS+sG
あ、すまん
起動時からってことはずっとなのか・・・
768Socket774:2009/02/28(土) 16:08:56 ID:xcnznwW4
764です
そそ、起動時からずっとやねん困ったもんだよ


769Socket774:2009/02/28(土) 17:20:09 ID:rPklqE0w
俺もさっきinnoのファン見てみたけどコネクタが2PINだ
そりゃコントロールできないわけだ
しかも今まで気にならなかった音が気になりだしてどうしよう
770Socket774:2009/02/28(土) 17:36:57 ID:j06jTxeJ
>>769
2pinは回転数が読めないだけで,ファンを制御できないわけではない。
制御するかしないかとは別問題。
771Socket774:2009/02/28(土) 18:51:23 ID:nBBAgfWe
772Socket774:2009/02/28(土) 18:54:01 ID:gPc5wkvz
もげそう・・・
773Socket774:2009/02/28(土) 18:57:52 ID:2zZOrgXC
どんどん250の情報流れてきてるね
>>771
ちょっと短くなってね?
774Socket774:2009/02/28(土) 19:01:27 ID:pn23UghN
なんかショボイなw
775Socket774:2009/02/28(土) 19:32:42 ID:fznSQ8Pi
GTS240ま〜だかな〜
776Socket774:2009/02/28(土) 20:01:24 ID:JbqC3jmE
1万切るんだっけ?
777Socket774:2009/02/28(土) 20:14:18 ID:394oiOBp
>>774
何が?
778Socket774:2009/02/28(土) 20:48:56 ID:g97+J5mm
戯画GV-N98XPZL-1GHなんだけど、
GPU-Zで65nm・・・。
9800GTX+って55nmじゃないの?
779Socket774:2009/02/28(土) 20:52:48 ID:2FjfL/zx
ttp://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn98xpzl1gh.html
55nmじゃ無いわけが無い。GPU-Zは最新版?
780Socket774:2009/02/28(土) 20:55:17 ID:TW8myH7Q
>>778
VGAが古い奴(出始めの頃の奴)は65nmって表示される
GTX+は全部55nmだからきにすんな
781Socket774:2009/02/28(土) 22:53:34 ID:g97+J5mm
>>779
>>780
GPU-Zは最新だよ。
やっぱ55nmなんだよね。
ありがと。

782Socket774:2009/03/01(日) 01:01:41 ID:vJNTUWxF
palitの9800GT使ってるんだけどFANをVF-700 AlCuに変えたらけっどれぐらい静かになる?
デフォだとアイドル時でも結構うるさい気が・・・
783Socket774:2009/03/01(日) 01:28:13 ID:4TsLRYA/
サイレントモード時:18.5db±10%(1,350rpm±10%)
ノーマルモード時: 28.5db±10%(2,650rpm±10%)

うるさいかどうかは人による
784Socket774:2009/03/01(日) 01:28:38 ID:6us8Rosu
9800GT GEに期待
(基板の長さに)
785Socket774:2009/03/01(日) 01:37:38 ID:DDWLYnLb
蛙アイドルでうるさいって他がすごい静かなんだろうなぁ。高負荷時はさすがにうるさいけどね。
786Socket774:2009/03/01(日) 01:44:41 ID:hpozqCaB
>>782
9800GTならVF700じゃダメ。
VF900かMUSASHIがいい。
体験済み
787Socket774:2009/03/01(日) 01:53:01 ID:D2iLtXih
俺もVF700じゃあちょっと弱いと思うなあ
今9800GTにVF900付けてるけどよく冷えるよ
788Socket774:2009/03/01(日) 01:57:37 ID:FEVMCK4Q
音だけが問題で温度は気にしないのなら
rivatunerで下げりゃいいんじゃないかと思う
789782:2009/03/01(日) 02:04:49 ID:vJNTUWxF
rivatunerだと35%以下にならないだよね、25%になるならそのままでいいんだけど
変えるならVF900のほうがいいのか。どうもです
790Socket774:2009/03/01(日) 02:09:40 ID:FEVMCK4Q
>>789
low-level fan controlならもっと下がるはず
791Socket774:2009/03/01(日) 02:38:15 ID:mz/+p1vm
palit 9800GTはアイドル35%でも結構うるさいね、HDD静かなのに変えたら余計気になってきた。
2400rpmのファンくらいかな。bios画面とかマジドライヤー並みだし。
つか最新のドライヤーとかの方が静かだわw
でもゲームでファン35%以上になったことないからいいけど、夏になったらやっぱうるさいかな?
792Socket774:2009/03/01(日) 02:47:10 ID:nxjPggD3
蛙のは25%ぐらいに落とせば静かだよ
夏でも室温が40度近くまでいかなけりゃ大丈夫じゃないかな
どっちにしろ自分の部屋では扇風機がフルパワーで稼働するから音なんてどうでもいいんだが
793Socket774:2009/03/01(日) 02:49:00 ID:mkF7EUu6
蛙GTX+、安くていいけど、熱が心配なんだよなあ
これから春、そして夏になっていくから

せめて、熱くもなければ特別冷えてもないくらいだったら良いのだけど
ログ漁る限りじゃ、どうにも熱いようなんだよねえ
794Socket774:2009/03/01(日) 04:19:23 ID:ourGmYKm
扇風機PC直当てマジおすすめ!!!
熱なんて心配蹴散らすからw
795Socket774:2009/03/01(日) 09:47:12 ID:9mMvd8Ib
もっとうるさいCPUファン取り付ければ気にならなくなる。
796Socket774:2009/03/01(日) 16:00:02 ID:1n18RoUJ
9800GTの購入を検討しているのですが、
GALAXYとLEADTEKではどちらを購入しても変わりないでしょうか?
797Socket774:2009/03/01(日) 16:22:12 ID:k41SiD6R
今は時期が悪い
798Socket774:2009/03/01(日) 16:34:59 ID:RJUzTLDD
GEまで待った方がいい。
799Socket774:2009/03/01(日) 20:13:26 ID:4sTohp7j
GEって決定なの?
牽制用のブラフじゃねーの?
800Socket774:2009/03/01(日) 21:08:15 ID:bKocwC0n
何の牽制になるんだ?
801Socket774:2009/03/01(日) 21:58:44 ID:M3x+9HVo
182.06の最新ドライバ入れたら3℃程度温度上昇するようになった
ただパフォーマンスは向上した
802Socket774:2009/03/01(日) 22:00:41 ID:FcRRp9kz
>>800
4750だっけ? あれの対抗とは言われてるね。
803Socket774:2009/03/01(日) 22:06:15 ID:7+kBT9pn
4750の性能的にありえn
804Socket774:2009/03/01(日) 23:44:44 ID:FcRRp9kz
対抗どころか、次のミドルレンジに対する自爆行為のような気もするけどねw
805Socket774:2009/03/02(月) 00:05:05 ID:y0K/FOA0
98GTってS1使ってファンレス運用出来るかね?
エアフロー次第ってのはわかるがやってる人いる?
806Socket774:2009/03/02(月) 00:07:43 ID:/rm/xAh6
GTX+ならそうしてる
807Socket774:2009/03/02(月) 00:24:56 ID:qdTR0k7r
買う身としては新しかろうが古かろうが、いいものを安く手に入ればそれでいい
808Socket774:2009/03/02(月) 01:24:17 ID:YDUyM1Id
9800GTGEは7600GSの上位移行用だと妄想してみる

そしてだんだん消費電力に対する感覚にインフレが
809220:2009/03/02(月) 10:27:44 ID:X7YJIWJy
182.06を入れてから10日以上経過
182.05以前がうそのように今のところ千鳥無し
12/17製造LL快調です
810809:2009/03/02(月) 10:29:09 ID:X7YJIWJy
220じゃなくて>>228だった.....orz
811Socket774:2009/03/02(月) 14:54:21 ID:C2T7Hmmw
9800gtx+買おうとしてるんだけど玄人18000円かエルザ23000円かどっちがいいかな?
グラボクーラーはツインターボが余ってるから取り付け仮定として。
812Socket774:2009/03/02(月) 15:22:05 ID:COxBJdLC
安い蛙でいいじゃん
813Socket774:2009/03/02(月) 15:57:18 ID:C2T7Hmmw
玄人16000あった… すげー迷う
814Socket774:2009/03/02(月) 16:00:21 ID:tNoHfC/Y
01/13LL返金してもらった俺は今週末まで様子見
815Socket774:2009/03/02(月) 16:08:19 ID:fXsCQ4HR
そうかもう明日正式発表か
GTS250/240

発売が来週か
816Socket774:2009/03/02(月) 16:09:29 ID:tNoHfC/Y
きっとGTS 250買う
そういえば3日はCeBITだったな
817Socket774:2009/03/02(月) 17:01:05 ID:te0BCGhO
リネーム後もサムチョンメモリー混入の恐怖が・・
818Socket774:2009/03/02(月) 17:01:43 ID:Zl2ZKqQI
つーか今後ずっとサムチョンでしょ?
819Socket774:2009/03/02(月) 17:08:35 ID:tNoHfC/Y
>>817
まぁ・・・混入って訳ではないんだけどね
820Socket774:2009/03/02(月) 17:16:30 ID:fXsCQ4HR
nvidiaから提供のサムチョンメモリだものね
821Socket774:2009/03/02(月) 17:20:49 ID:NZwRkS6e
混入?
98シリーズに限らずサムチョンメモリだし
822Socket774:2009/03/02(月) 17:24:25 ID:0NaW+HI5
キュッパチ式
823Socket774:2009/03/02(月) 17:38:44 ID:S1uI/zb4
サムチョンなのは諦めろ
824Socket774:2009/03/02(月) 22:55:38 ID:DRDUJSWE
いい加減、元が何だったか分からなくなりそうなりネームだな・・・
825Socket774:2009/03/02(月) 23:20:04 ID:eHyj/eyY
ELSAの9800gtx+買ってきて入れて起動→ドライバ入れて再起動
→ウィンドウズの画面で画面応答なし

ってなるんだけど初期不良っぽいかな・・?
一応最新とCDに付属のドライバで試して、OS再インストールして試したんだけど 結果は同じ・・
826Socket774:2009/03/02(月) 23:30:11 ID:tNoHfC/Y
構成書いたらどうかな?
ELSAの9800GTX+だけじゃなんとも・・・
827Socket774:2009/03/02(月) 23:37:31 ID:NcPSCpOe
828Socket774:2009/03/02(月) 23:37:38 ID:Ga36h+Aa
>>825
ケーブルがちゃんと刺さってないんだろ。
829Socket774:2009/03/02(月) 23:38:49 ID:uc1CFkvM
サムチョンメモリ使用品は全て(韓)というシールでも貼ってて欲しい
二度と買いたく無いから
830Socket774:2009/03/02(月) 23:46:52 ID:+5F39nJO
>>825
もしかしてこれかも
ttp://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/graphicsboard/29.html
俺も同じ症状で悩まされ、OSクリーンインストール・電源交換といろいろやってみたが、結果は同じ。
藁にもすがる思いでマザーのBIOSをアップデートしてみたらあっさり直った。
今は快調に動いている。
831Socket774:2009/03/02(月) 23:52:41 ID:uc1CFkvM
>>827
電源2本の爆熱品・・・
省電力・ハイパフォーマンス品出た段階で、旧世代品は地雷化
しかし新しい電源1本の熱くない奴はサムチョン品120%で地雷みたいんもんになってしまった

でも、だからといってInnoだけは無いわw
銀河の次にヤバいとこじゃないか・・・
832Socket774:2009/03/03(火) 00:06:00 ID:NvO+GMwH
>>824
狙い通り

>>827
深夜までお疲れさまです
833Socket774:2009/03/03(火) 03:26:04 ID:KaWdVwuc
Splendid厨なオレは747に衝撃を受けた

なぜパッケージが あ の ね え ち ゃ ん じ ゃ な い の か

しかし黒くない方色が微妙すぎね?
834Socket774:2009/03/03(火) 04:29:01 ID:vzaFxbUY
>>825
ありがとう ちょっとやってみるよ
835Socket774:2009/03/03(火) 09:36:50 ID:vzaFxbUY
>>830だった
BIOS更新してもだめだなあ・・・

構成は
core2duoe8400
elsa9800gtx+ v2
ga-ep45-ds5
玄人560w

いろんなBIOSのバージョン試してみるかなあ
836Socket774:2009/03/03(火) 10:13:00 ID:lZ1FEHxO
俺もそれなった。

・CPUのOCやめて定格戻し
・ドライバ再インストール(クリーナで消したり)
・CMOSクリアとBIOS更新
・XP入れ直し
・電源交換

の順でやって直らず途方にくれてました。
最後に・モニタ交換したら直ったドジ野郎です。

837Socket774:2009/03/03(火) 10:47:29 ID:DandUJNY
なに?最後の砦の一角のELSAまで不具合あんの?
9800GTX+全滅っすか?
838Socket774:2009/03/03(火) 11:07:02 ID:7RURC306
このファンとHDMIケーブル付きでの、この価格は凄くない?
http://buyaudiotrak.jp/goods_list.php?Index=185
839Socket774:2009/03/03(火) 11:40:10 ID:8MSAxuJp
>>838
ウォン安のせいかな?やすいね。
840Socket774:2009/03/03(火) 11:44:06 ID:CWoHlT38
工作員宣伝乙w
こいつ板中のゲフォスレに書き込んでるぜ!
841Socket774:2009/03/03(火) 11:45:09 ID:0gDhEajm
会社名 株式会社エゴシステムズ
所在地 東京都千代田区神田富山町26-6 林ビル202
代表取締役 崔榮津
連絡先 TEL. 03-5298-4738
FAX. 03-5298-4737
E-Mail. [email protected]
設立年 1998年
資 本 金 21億2170万ウォン
事業内容 音響機器、楽器の輸出入、及び販売        
PC関連機器の輸出入、及び販売
842Socket774:2009/03/03(火) 11:46:02 ID:r02Yw0YO
>代表取締役 崔榮津
>資 本 金 21億2170万ウォン

この時点で・・・・
843Socket774:2009/03/03(火) 11:47:20 ID:0gDhEajm
>>842
うむ、そうなんだ
外貨欲しいんだろう
844Socket774:2009/03/03(火) 11:47:42 ID:523D2bUJ
>>838
これわ酷いw

GPU NVIDIA GeForce 9800GTX+
メモリ 512MB GDDR3
コアクロック 700MHz
メモリクロック 2.2GHz
845Socket774:2009/03/03(火) 11:51:21 ID:HmmtB4Vg
>>838
AXLEのオンラインストア行ったら、ここに飛んだ
代理店やってるのか
846Socket774:2009/03/03(火) 11:52:56 ID:r02Yw0YO
いや、ソレは標準的なGTX+仕様じゃね?  ただ誤植なのか、コアクロックが若干低めなのが気になるが
847Socket774:2009/03/03(火) 11:59:57 ID:0gDhEajm
絨毯爆撃にフォローレス片っ端から入れてきた
848Socket774:2009/03/03(火) 12:03:00 ID:vzaFxbUY
変な流れになってるけどとりあえず途中経過

最新BIOS+CD付属ドライバ(178.13)
今まで使ってた24インチディスプレイは相変わらずウィンドウズ画面で表示せず
昔使ってた17インチディスプレイをつなぐと応答あり

・・・・まじで意味不明すぎる
849Socket774:2009/03/03(火) 12:33:20 ID:YLUqpDJC
>>838
よう元気か?崔
850Socket774:2009/03/03(火) 12:51:07 ID:p3kFFCCk
GTS250の発表まだ〜?
851Socket774:2009/03/03(火) 13:19:26 ID:qqLQ0Rln
>>848
17インチディスプレイとの接続はアナログ?
デジタル接続でディスプレイ電源入ったままケーブル抜くと
壊れることがあるらしい。

あとはオンボとかBIOS設定?
グラボに2つコネクタがある場合はマザーに近いほうが優先出力と
聞いたことがあるけど、そういうのじゃないよね?

>>836
最も重要かつ基本のグラボ&ケーブル挿し直しが無いなw
ディスプレイに挿していたケーブル口をグラボ側に、
グラボ側のをディスプレイに、と入れ替えると直ることあるよ。
ケーブルにも断線や接触不良、相性あるらしいから。
852Socket774:2009/03/03(火) 13:40:16 ID:vzaFxbUY
24インチ→DVI、D-SUB、HDMI
17インチ→D-SUB

今24インチをD-SUBでつなげて成功してる
24をDVIでマザボ側、17をSUBでもう片方につなぐとBIOSまで24側、
OS時から17側に切り替わる。

後でHDMIケーブル買ってきて試してみるかなー

助言すごい助かるよ
853Socket774:2009/03/03(火) 14:19:36 ID:qqLQ0Rln
>>852
おお、とりあえず映ったんだ。よかったね。

グラボのユーティリティとかWindowsの画面プロパティで
優先出力コネクタ(プライマリ?)設定できればOS起動後も
映るのかも。

というか、24インチ&多種コネクタいいなあw
854Socket774:2009/03/03(火) 14:44:23 ID:vBkHZeYC
855Socket774:2009/03/03(火) 14:48:42 ID:gmsWqu3q
リブランドですか・・・
856Socket774:2009/03/03(火) 14:55:47 ID:tsx6gtxE
補助電源の刺す方向サイドっすか・・・
857Socket774:2009/03/03(火) 15:07:59 ID:YLUqpDJC
なんかかっけーな、気のせい?
858Socket774:2009/03/03(火) 15:36:04 ID:jTd8JeLS
正直見た目はどうでもイイ…
859Socket774:2009/03/03(火) 15:41:22 ID:0gDhEajm
ケースに入れたら見えなくなるしな…アクリルとかじゃない限り
860Socket774:2009/03/03(火) 15:57:55 ID:6rH9SvpS
自作板だからアクリルおおいんじゃまいか?
861Socket774:2009/03/03(火) 15:58:04 ID:523D2bUJ
>>854
見た目だけの熱内排気でばら撒きのDQN仕様ktkr

こんなゴミイラネ
862Socket774:2009/03/03(火) 16:00:22 ID:NpSmnHUF
アクリル+ママンを寝かさないとダメ
863Socket774:2009/03/03(火) 16:32:57 ID:n/SXElWe
外排気だと冷えると思ってる時点で・・・
864Socket774:2009/03/03(火) 16:33:37 ID:6rH9SvpS
冷えるだろ。
865Socket774:2009/03/03(火) 16:36:33 ID:tsx6gtxE
ばら撒きエアフロー崩壊型よりはどう考えても冷えると思うが
866Socket774:2009/03/03(火) 16:37:48 ID:i+qryOUC
逆だよ
867Socket774:2009/03/03(火) 16:46:52 ID:n/SXElWe
あれ、そうなの?
冷却性能は排気の仕方でなくて、
クーラーの質によるところが多いと思ってたけど。
868Socket774:2009/03/03(火) 16:47:31 ID:vzaFxbUY
ごめんよまた話ぶったぎるよ

HDMIケーブル買ってきて接続したらDVIと同じ症状に。
なんかすごい液晶のせいな気がしてきた
869Socket774:2009/03/03(火) 17:00:45 ID:MQ/zI265
エアフローが駄目なヤツは外排気しか選べないわな
870Socket774:2009/03/03(火) 17:02:51 ID:6rH9SvpS
クーラーが良くても熱を中に撒き散らしたら無意味じゃん?
下手なクーラーより2スロ外排熱のほうが冷える。
871Socket774:2009/03/03(火) 17:03:35 ID:c8w3mWpH
GPUだけを冷やすなら、外排気より内排気タイプの方が冷やせるね。
外排気は形状上、ヒートシンクやヒートパイプの大きさ、ファンの数が
限られてくるけど、内排気だとそれらの制限が小さくなるからね。
ただエアフロー乱しまくるので、それを気にしてる人は買っちゃ駄目。
872Socket774:2009/03/03(火) 17:04:18 ID:G2NaH6b5
ドイツとは8時間の時差
873Socket774:2009/03/03(火) 17:06:08 ID:Nx4QJueW
http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm

こういうのをVGA直下に付けるとかどうよ。
874Socket774:2009/03/03(火) 17:18:14 ID:qqLQ0Rln
>>868
D-subで繋げるか、17インチに映した状態で画面のプロパティとか
NVIDIAコンパネの設定いじってみるのはどうでしょう?
875Socket774:2009/03/03(火) 17:21:35 ID:yJacTgIc
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0303/tawada165.htm

■多和田新也のニューアイテム診断室■

9800 GTX+のリニューアルモデル
「GeForce GTS 250」
876Socket774:2009/03/03(火) 17:25:00 ID:lPwSNA5x
「GeForce GTS 250」の素性を探るレビュー掲載。
9800 GTX+とほとんど同じだが,改定された価格に注目
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008635/20090303025/
877Socket774:2009/03/03(火) 17:27:15 ID:YbVCUhzM
>>875
初期GTX+と比較かよwwwww多和田逝けww
878Socket774:2009/03/03(火) 17:29:01 ID:zggM7wtS
ボード長短縮と6ピン1本が
レファレンスならこれはいいな
879Socket774:2009/03/03(火) 17:31:49 ID:tsx6gtxE
こんなのどうでもいいから
9800GT GEの続報が欲しい。
880Socket774:2009/03/03(火) 17:35:48 ID:g8eEg1mR
>>876
リネーム商法って誰にメリットあるの?
消費者だってあのハイエンドクラスカードがこんなにお手頃に!!
とか名前そのままのほうが気分よくね?
881Socket774:2009/03/03(火) 17:37:58 ID:MQ/zI265
>>873
コレひっくり返してVGAの上のスロットに付けてるわ
バックプレートの熱を外排気って感じで非常に具合が良い

俺の場合はVGAの下に付けても全く意味無い
VGAクーラーは外排気じゃないんだから多少は温度下がれと
882Socket774:2009/03/03(火) 17:42:58 ID:X2k8eduY
多和田と4亀で、GTS250のアイドル放屁電力になんでこんなに差が出るのか
883Socket774:2009/03/03(火) 17:47:24 ID:X2k8eduY
訂正。消費電力に差があったのは9800GTX+だった。
884Socket774:2009/03/03(火) 17:54:31 ID:c8w3mWpH
メモリがhynixになってるのが一番良いところだと思うのは俺だけかな。
885Socket774:2009/03/03(火) 17:54:46 ID:eQMK80gB
>>875
それで「SimHD」を搭載した「TotalMedia Theatre」はいつでるんだよw
886Socket774:2009/03/03(火) 18:16:42 ID:eQMK80gB
>>880
今9600GT使ってるから言いたくないけど、ATIは着実に世代交代してるのにNVIDIAは・・・・・・
型番変わっても安くなっても消費電力変わらなきゃ同じですよと。
早いとこ9800GT GE出て欲しい。
887Socket774:2009/03/03(火) 18:46:12 ID:dbGzlOJR
【今時期悪】情弱「9800GTX+がこの値段!?買った!!」→在庫捌けたんで価格改定します($40値下げ)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236072589/
888Socket774:2009/03/03(火) 18:52:42 ID:xtxbxlIM
12Vが14.5Aの電源使っているんですけど、
9800GTX+付けると電源足りないですかね??
889Socket774:2009/03/03(火) 18:53:24 ID:WfrK5/Ic
GTS250 リファレンス設計はTV-OUTが無くなってるね。
890Socket774:2009/03/03(火) 18:54:16 ID:X5N7u3jx
14.5…
ああドスパラか
891Socket774:2009/03/03(火) 19:22:16 ID:G2NaH6b5
>>888
エスパーはいません
892Socket774:2009/03/03(火) 19:38:56 ID:TGYZIhhl
2月に9800GTX+買った俺マジで情弱。

いや、もうマジ勘弁してくれ。
さすがにこう立て続けにやられると次はATIにしようと思ってしまうわ。
893Socket774:2009/03/03(火) 19:43:33 ID:YLUqpDJC
>>887
エゴシステムズの崔が焦ってマルチしたわけはここにあるのか
894Socket774:2009/03/03(火) 19:44:33 ID:X5N7u3jx
GTS250リネームは結構前から分かってただろ
895Socket774:2009/03/03(火) 19:44:43 ID:n/SXElWe
>>892
GTS250/240のリネーム話と、CeBITでの発表は、
1ヶ月前には出てたよ。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2609.html
896Socket774:2009/03/03(火) 19:46:02 ID:05Yt8Ff0
最近のラデはリネームしないからそこは偉いよな
ゲフォは何世代同じような物作ってるんだ

897Socket774:2009/03/03(火) 19:50:10 ID:YLUqpDJC
>価格は512MBが129ドル、1GBが149ドルとなっており、現在の為替レートを
>考慮すれば1GBモデルも1万円台で発売されるだろう。

しかしリネームで値下げはガイシュツじゃなかったろ
898Socket774:2009/03/03(火) 19:51:57 ID:ciZMZCD+
そういやGTS240の話がまったく出てきてないな。
どうしたんだろう?
899Socket774:2009/03/03(火) 19:54:52 ID:TGYZIhhl
リネームもボードの最適化も結構なことなんだが、
値段の切り下がり方があまりにもユーザーとショップをを舐めきってると思うんだ。

買ったの2月の頭だったし、GTX+出た時のGTXからの値下がり幅考えると
情弱の俺にはこのような日を想像もできんかったよw

まぁ、笑ってくれ。俺も笑うから。
900Socket774:2009/03/03(火) 19:56:35 ID:62WYToFY
>>852
自分はDELLの24インチだけどD-SUBしか映らないよ
DVIだとPOST画面すら出ない
901Socket774:2009/03/03(火) 20:02:13 ID:ciZMZCD+
>>899
いまだに7900GS使いのおれだが、お前のようになるのが怖くて
新しいVGAを買えないまま2年が経とうとしているよ。
でもこれを期にGTS250買うよ!今度こそ絶対買うよ!
902Socket774:2009/03/03(火) 20:03:07 ID:5etzKByt
BenQだとDVIで何の問題もないな
やっぱ便器だよね
903Socket774:2009/03/03(火) 20:12:12 ID:MkgF9J+s
>>901
GTS250はHynixメモリだし、寒村に変わった後期GTX+買った人より幸せかもしれない
904Socket774:2009/03/03(火) 20:16:03 ID:vzaFxbUY
BenQなんだけどDVI、HDMIがうつらなくなって結局D-SUBだなあ・・

グラボ壊れた→よしGTX+買った!→250発表前日でぷぎゃー→グラボ初期不良?と思ったらディスプレイが半壊れ判明
→実は前のグラボも壊れてない→よく見たらディスプレイの保証書も無くしてる

好きなだけ笑ってくれ;−;
905Socket774:2009/03/03(火) 20:17:52 ID:ciZMZCD+
>>904
いたせりつくせり(´・ω・) カワイソス
906Socket774:2009/03/03(火) 20:18:11 ID:L4pN+gzo
>>904
セカンドPC作っちゃいなよ・・・m9(^ω^) プニャー
907Socket774:2009/03/03(火) 20:18:57 ID:EFwY3sln
エルザなんだから良いじゃん。
01/13製造のLLを買ってしまった俺orz
908Socket774:2009/03/03(火) 20:29:07 ID:p3kFFCCk
GTS250のメモリがサムチョン製じゃないのは確定事項なのかね?
909Socket774:2009/03/03(火) 20:41:27 ID:MkgF9J+s
>>908
4亀とか海外のレビューサイト見る限り、今のところHynixで確定
レビューに出てないメーカーは知らないけど
910Socket774:2009/03/03(火) 20:55:39 ID:jFCSn0Z9
リファレンス基盤は短くなってるの?それとも変わらず?
911Socket774:2009/03/03(火) 20:57:57 ID:r3/X7ld1
そもそも国内はほとんど安くなってないし
912Socket774:2009/03/03(火) 21:10:36 ID:n/SXElWe
http://www.gdm.or.jp/

本当だ。高くてとても買う気になれないわ。
期待通り、安いのはクロシコぐらいだ。
913Socket774:2009/03/03(火) 21:16:05 ID:kh5dpD7E
エルザの公式見たけどダウンクロックは謳われてないのね
914Socket774:2009/03/03(火) 21:35:35 ID:MkgF9J+s
>>912
ひでえなw
915Socket774:2009/03/03(火) 21:37:23 ID:YbVCUhzM
馬鹿にし過ぎ

NV訴訟負けろ
916Socket774:2009/03/03(火) 21:39:57 ID:ciZMZCD+
あ、あれ・・・?
円高の影響はどこにいったの?
917Socket774:2009/03/03(火) 21:48:43 ID:YbVCUhzM
>>916
残念ながら反発(ry
918Socket774:2009/03/03(火) 22:12:52 ID:E/H1sE02
相変わらず蛙は安いな
これでもしDC有りなら最高なんだが…
919Socket774:2009/03/03(火) 22:26:37 ID:RX57XGMH
バリューモデルで消費電力150wって…

安いプリンタ買ったらインク代がクソ高いビジネスモデルに騙されたような気分
920Socket774:2009/03/03(火) 22:31:33 ID:VUa+34zn
これはまたあのAAの出番ですね
921Socket774:2009/03/03(火) 22:35:53 ID:T6AKHgb/
129ドルじゃないのかよ全然値段下がってないじゃねーか
これじゃマジでリネーム詐欺。最低15k前後が妥当なところだろ
922Socket774:2009/03/03(火) 22:37:15 ID:YbVCUhzM
>>919
消費電力(笑)
923Socket774:2009/03/03(火) 22:38:05 ID:oMJNXDIY
どんな計算なんだか
924Socket774:2009/03/03(火) 22:44:56 ID:DandUJNY
ひでぇ
うんこだな
現行品買った方ましじゃねーの?
925Socket774:2009/03/03(火) 22:50:22 ID:KvbYvcdH
高杉ワロタwww
これならATIの40nm買うわw
926Socket774:2009/03/03(火) 22:52:12 ID:KztOHk6N
現行品ならなおさら買いません
927Socket774:2009/03/03(火) 23:01:34 ID:lXSLGzkW
流石リネーム商品なだ!$40を-じゃなくて+ってるじゃん
928Socket774:2009/03/03(火) 23:17:07 ID:WfqO9fU9
2週前に9800GTX+を2枚買った。
情弱じゃない。

情報に物欲が勝利しただけの話だ。


 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
     。・゚(´Д` ゚・。 / +    。     +    。   *     。
    。  ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――


。・゚・(ノД`)・゚・。
929Socket774:2009/03/03(火) 23:25:52 ID:DandUJNY
実際の価格もあまり期待できなそうだな
9800GTGEの動向でも見守るか…いつだっけ?
930Socket774:2009/03/03(火) 23:29:50 ID:dBpzOB7N
9800円を想像してたら24800円ですた
931Socket774:2009/03/03(火) 23:30:19 ID:X5N7u3jx
全メーカーがhynixに戻るのか気になる
932Socket774:2009/03/03(火) 23:31:05 ID:A7yMs25T
週末にポチった蛙9800GTが昨日届いたぜ…。
コアを確認したら55nmだったのがせめてもの救いだ。
933Socket774:2009/03/03(火) 23:32:34 ID:jv/47Qii
Palit? メーカー名もとむ
934Socket774:2009/03/03(火) 23:36:59 ID:6fIrviDU
カエルって書いてあるんだからパリットじゃない?
935Socket774:2009/03/03(火) 23:43:03 ID:ot6WemzW
260が買えるじゃないか。。。。
936Socket774:2009/03/03(火) 23:47:00 ID:JqNYryMf
LL掴まされた俺としてはサムチョンメモリじゃなくなるというだけで羨ましいお
937Socket774:2009/03/03(火) 23:51:44 ID:CWnvXRv/
不景気だから少しでも稼ぎたい代理店は、思いっきりぼったくってるな。
円安傾向にあるとはいえまだ100円切ってんだぜ。
938Socket774:2009/03/04(水) 00:19:26 ID:vEqRVUTA
結局7900GSと比べて消費電力はどうなんだろGTS250
それと、250の話題はどこに書き込めばよい?8800 9800 2xx?
わけわからなくなった
939Socket774:2009/03/04(水) 00:24:12 ID:pR0PZUCm
ここでいいでしょ
もういろいろ書かれてるわけだし
940Socket774:2009/03/04(水) 00:26:49 ID:nGaTCkJX
>>912
いくらなんでもボリ過ぎw
1GB版ですらなく512MB版で現行より高いって馬鹿なの?
これだったら1万前後に下がってくるHD4870買っちまうぞ・・・。
ラデはD2Dとかズタボロだからこっち買いたいのに・・・。
941Socket774:2009/03/04(水) 00:29:26 ID:zdwitaVi
代理店ボリ杉ワラタ
GTS250 512MBは$129
GTS250 1GBは$149が想定販売価格です
942Socket774:2009/03/04(水) 00:29:36 ID:vKmUlKYZ
http://www.4gamer.net/games/086/G008635/20090303043/

ここが一覧になっててわかり易い。
御祝儀分が乗ってるとしても、こりゃ高くて誰も買わないしょ。
不具合メモリの変更は当然として、
値段を下げて初めて価値が出てくるというのに。
943Socket774:2009/03/04(水) 00:35:41 ID:aP0PC0wH
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090307/etc_nvidia.html

理想に近い価格ではあるが、まだ高いな
944Socket774:2009/03/04(水) 00:43:01 ID:Xvt95kAo
需要があれば価格が上がってしまうのは仕方ない。
945Socket774:2009/03/04(水) 00:47:38 ID:n2vfEFMi
蛙250は熱が解消されてるなら、あと一押し安売りで買いだな

他は高杉、アホ丸出し
もちょっと出して260買うか、現行9800GTX+の安売り狙うか、
或いはラデだな
946Socket774:2009/03/04(水) 00:50:42 ID:pR0PZUCm
早漏どもめ
947Socket774:2009/03/04(水) 00:59:05 ID:Vl9M5B9C
来週末まで様子見だな
948Socket774:2009/03/04(水) 01:07:31 ID:o40g19i+
Radeon HD 4850は$129、4870は$199から$149に値下げして
在庫処分とはいえ思いっきりGTS250にぶつけてきたな。
949Socket774:2009/03/04(水) 01:15:06 ID:F83RljOd
初期出荷分がバカ高いのはGTX+の在庫抱えてるショップに対しての配慮じゃないか。
発売半年たってない製品の改良品ををいきなり20%値下げだからなぁ。

ただ、これは在庫処理の移行期間を提示してるだけで、
いずれ出荷価格もこれの半値近く(25k→15k)まで下がるわけだから、
結局GTX+自体は投売りが始まって半値(20k→10k)まで暴落してくるだろう。
950Socket774:2009/03/04(水) 01:18:14 ID:F83RljOd
GTX+程度のスペックでPCI-E補助電源2系統必要ってのは批判が多かったし、
250でそれを含めてマイナーチェンジにしてはきっちりした改良が見られるから、
GTX+の暴落は更に輪をかけてひどいことになるかもしれないな。
Radeの対抗策も見えてきてるし。

4日目じゃないけど、確かにもうちょっとユーザーの方向いた商売するべきだわ。
951Socket774:2009/03/04(水) 02:47:42 ID:MHB2t4PM
>>943
Palitの2GB版は6pin*2なのかい
952Socket774:2009/03/04(水) 05:17:21 ID:ik0NQrBr
まあ、GTX+は12000前後くらいでディスコンされていきそう
953Socket774:2009/03/04(水) 05:43:55 ID:QCka78Fr
GTX260なんかにある負担による自動クロック切り替えは、
GTS250にもあるんでしょうか?
954Socket774:2009/03/04(水) 06:04:04 ID:bVwwrRhT
>>953
GTX260もサムチョンメモリの物にはついてない

98GTX+も同様にHynixメモリの物にはついてて、サムチョンメモリの物はクラッシュするから変動クロック機能は削除
GTS250にリネームされてHynixメモリに戻るようだけど、全てのメーカーがHynixかは不明
且つ、各ベンダーのHPにはダウンクロックの記載なし

期待はできないと思う
955Socket774:2009/03/04(水) 07:20:48 ID:W3uMhah+
リネーム品はぱっと見わからんとこで
コストダウンするのが普通だし
956Socket774:2009/03/04(水) 08:59:03 ID:xz/pbu0s
ATI    → C/P高い製品あるがドライバや不具合で泣くのがやだ

NVIDIA →  リネーム&デュアルコア製品ばっかで中身が一緒で買う気がなくなる


第三勢力、でてこいや!!!
957Socket774:2009/03/04(水) 09:10:54 ID:zR9op5v8
Chrome でも買っとけ。
958Socket774:2009/03/04(水) 09:13:44 ID:xz/pbu0s


  SOREDA!!!!
959Socket774:2009/03/04(水) 10:19:51 ID:fa1VAuAt
S3かわいいよS3
960Socket774:2009/03/04(水) 10:47:42 ID:2uUzOFWl
GTX+にGTS 250のBIOSを無理矢理入れてみるわ
961Socket774:2009/03/04(水) 12:33:10 ID:XjMgHvHF
962Socket774:2009/03/04(水) 12:44:32 ID:4ceOUVGV
ELZAと見間違えたのは俺だけでいい
963Socket774:2009/03/04(水) 12:50:58 ID:A/9hM3Ke
サムチョン製メモリ搭載のGTX+買った奴、本気で涙目だなコレw
964Socket774:2009/03/04(水) 14:43:48 ID:wR/CG7eS
>>954
4亀の消費電力見る限りDCありのV2だから
それと同等の数字が出てる以上DCはあるとおもう
全部ではないかもしれないが
965Socket774:2009/03/04(水) 16:17:31 ID:sTWJXBmY
>>942
ZOTACのは長く見えるんだが。
966Socket774:2009/03/04(水) 16:34:45 ID:9sJfFVCl
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0303/tawada165.htm
>価格は512MBが129ドル、1GBが149ドル
やっすいな
967Socket774:2009/03/04(水) 16:45:34 ID:9I3riU8t
でも24800円ですから!
968Socket774:2009/03/04(水) 16:45:57 ID:q4xaYqXq
1$=\130+\20で計算されますw
969Socket774:2009/03/04(水) 16:48:36 ID:rLi3nzJy
次スレ立ては依頼済み。立てないように。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1234489877/148
970Socket774:2009/03/04(水) 16:51:00 ID:v3aJXJ6Q
しばらくは情報弱者か物好き以外買わんだろうな
971Socket774:2009/03/04(水) 16:59:40 ID:UCx4nMXH
MSI,オリジナル基板採用&静音仕様のGTS 250カードを12日発売
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008635/20090304009/
972Socket774:2009/03/04(水) 17:14:52 ID:18crgpLg
次スレ
NVIDIA GeForce9800シリーズ part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236153808/
973Socket774:2009/03/04(水) 18:14:40 ID:QZ5N7Brn
また新しいドライバ来てるな
974Socket774:2009/03/04(水) 18:56:31 ID:AV9GxyQy
じすれこっちでねえの?住み別けんのか?
【G92】Nvidia GeForce GTS 200 総合スレ【再び】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236069863/
975Socket774:2009/03/04(水) 19:13:51 ID:aKUeaNeH
一万円になったなら普通に買うわ
976Socket774:2009/03/04(水) 19:21:22 ID:+jrs0+/C
8800 GTS 512:128sp(1625MHz)、650/1940MHz、256-bit、65nm
 ↓
9800 GTX:128sp(1688MHz)、675/2200MHz、256-bit、65nm
 ↓
9800 GTX+:128sp(1836MHz)、738/2200MHz、256-bit、55nm
 ↓
GTS 250:128sp(1836MHz)、738/2200MHz、256-bit、55nm
977Socket774:2009/03/04(水) 19:40:58 ID:HPJ/f2AK
一緒でいいとおも
978Socket774:2009/03/04(水) 20:23:39 ID:kcZkVlBx
今回のリネームは値段も下がるからな

3xxでネームがしっかりとなることを望む
979Socket774:2009/03/04(水) 22:53:58 ID:yyMTp28B
日曜日に秋葉行ってInno3Dの9800GTX+を買ってきたら、
カードはGTS250と同じだったぞ。小さいカードで電源コネクタ1個。
ちょっと得した気分。
15,970円でちた。もうちょっと安けりゃ良かったんだけどね。
980Socket774:2009/03/04(水) 23:20:07 ID:UiEaoq5G
>>979
いいのお
981Socket774:2009/03/04(水) 23:23:33 ID:9YIImTIj
>>979
それと同じ価格で、去年Inno3Dの9800GT買った
温度センサー付いてなくて、常にファン全力疾走
3ヶ月で我慢できずに別の買った俺涙目
982979:2009/03/04(水) 23:41:19 ID:yyMTp28B
ちなみにDHT版だった。なんか標準でないクーラーの奴。
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gtx200/gts250.html
(GTS250だとそもそもDHT版しかないのかな?)

このクーラーだとメモリが見えて、Hynixでしたよ。

カード裏のシールには [03 2009] とあるから今月製?
983Socket774:2009/03/04(水) 23:43:20 ID:HPJ/f2AK
15kでもいい買い物かと
984Socket774:2009/03/04(水) 23:54:01 ID:nGaTCkJX
>>978
顧客にとっては値上げでしかない。
店と代理店が馬鹿だから、既存より高くなっている。
誰か買うかよw
985Socket774:2009/03/04(水) 23:57:35 ID:QttWSzKA
付いてる端子が光デジタルに見えるけど
なに付いてるの?
986979:2009/03/05(木) 00:15:06 ID:uXOv+eSf
んー、S端子コネクタのようなんだけど、
付属のケーブルはそれをコンポネに変換するケーブルと、
コンポジットに変換するケーブルの2本。
S端子として使う場合は変換不要だから付けなかったってことなのかな?

DVI→HDMIコネクタも1個あった。

その他は電源コネクタ変換ケーブル1本とWARMONGERってゲームのフル版。
987979:2009/03/05(木) 00:15:59 ID:uXOv+eSf
ごめん、
DVI→HDMIじゃなくてDVI→D-Subだった。
988Socket774:2009/03/05(木) 00:19:34 ID:qlgvV4gE
HDMI出力用のSPDIFコネコタでは?
989Socket774:2009/03/05(木) 00:49:12 ID:Ejw5Ab2A
990Socket774:2009/03/05(木) 01:20:26 ID:p6eknkMM
知りたいのは発売価格だし
991Socket774:2009/03/05(木) 01:28:09 ID:rXH6DjRJ
xfxの4850買おう。
992Socket774:2009/03/05(木) 01:29:25 ID:C87yzSt6
>>990
そうなんだよな
来週末には最安値わかるんだろうかね
993Socket774:2009/03/05(木) 01:53:58 ID:BiFcLtqz
どーせ俺の地方じゃ、LeadtekかASUSしか手に入りません
994Socket774:2009/03/05(木) 01:55:44 ID:qlgvV4gE
通販使えばいいのに
995Socket774:2009/03/05(木) 14:51:10 ID:5Pvsu7vl
パリット+ 1万4000円だった。どこまで下がるかな?
一万切ったらもう一個買おう。
996Socket774:2009/03/05(木) 23:19:32 ID:Nnz/zahZ
蛙値下げきてるね
997Socket774:2009/03/06(金) 01:44:22 ID:NZt56dMn
NVIDIA GeForce9800シリーズ part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236153808/
998Socket774:2009/03/06(金) 01:53:14 ID:YkMXuqr3
ume
999Socket774:2009/03/06(金) 01:54:10 ID:b7e6O8kr
ume
1000Socket774:2009/03/06(金) 01:54:39 ID:YkMXuqr3
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/