LCD用 後付調光ユニット総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
252Socket774:2009/03/03(火) 19:29:19 ID:iFiVlpJZ
>>250
面倒なmailでごめんな
253圧着の人:2009/03/03(火) 19:36:36 ID:WecS4EAt
>252
個別案件のメールは特に気にしていないです。

オク外で複数買うから安くしてというメールが一番面倒でした。5個買うから1個1,000円にしてといわれたときは・・・・・
まぁ、本業を含めてここら辺が潮時でしょうね。
254Socket774:2009/03/03(火) 20:09:13 ID:7QshaMIk
>>253
メールしましたf〜ヤフーからです。
255分解の人:2009/03/03(火) 21:14:07 ID:tn57c10F
意外と売れるもんだねー
6個配布したけど、実は小銭稼げたかな?w
今度はもう少し考えようwww
256圧着の人:2009/03/03(火) 23:00:59 ID:WecS4EAt
>255
機種個別対応をすると、汎用性の高いものよりも効率よく売れるのは経験則上わかっていましたから。
だから、機種別にこだわったんです。

ただ、手間とか考えるとかなり面倒です。圧着を1個につき10箇所以上やりますし、導通チェックとかも面倒です。
圧着工具も追加で買ったり、ケーブルも100m単位で用意したりしたから初期投資はそれなりだったよ。
数字的には利益が出ても、時給はあまりよくないよ。精神的にも疲れるしね・・・

こっちの出品全部終わったあとでもニーズがあるのであれば、引取って出品する?ノウハウは提供するよ
257分解の人:2009/03/03(火) 23:27:48 ID:tn57c10F
>>256
私一応そういうので飯食ってますw
ちなみに公開した回路と違うものを配布してますヨ

滲みの問題もアナログ的に少し改善できたらなーと
258圧着の人:2009/03/04(水) 00:28:19 ID:ICJq8jwf
>257
おーその道の方だったんですね。
俺には無理でしたw
後がんばってください。
259Socket774:2009/03/07(土) 01:02:26 ID:xebXtLkD
分解の人も出品してくれんかのぅ
260Socket774:2009/03/07(土) 08:50:58 ID:c0wtQKpJ
分解の人もマジ出品してくれ・・・
圧着の人も数作れないだろうし疲れるらしいから
分散させてあげて><
261Socket774:2009/03/08(日) 21:34:06 ID:LvtT9Ouz
誰か

    LED用も

            頼む・・・
262Socket774:2009/03/09(月) 18:32:17 ID:JJwY8wfu
値段下げて8個
最終か
263Socket774:2009/03/09(月) 22:34:15 ID:bhk0F57M
ANGEL2600RHTには取り付け不可能なんですか?
264Socket774:2009/03/10(火) 11:12:03 ID:aaORQv2p
買ったら教えます。
265Socket774:2009/03/10(火) 14:23:34 ID:ivF1x30V
>263

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52817050
・ANGEL2600RHTならびに260WZKにも対応は可能ですが、マニュアルの提供はできません(両者とも加工が必要になります。興味を持った場合はメールにてご連絡ください)
だとさ。メールして聞いてみたら?
266Socket774:2009/03/10(火) 17:06:47 ID:F55vkxLc
m2600D持ちだけど段々と目が・・・
↑の奴付けたいんだけど対応してるのかな
267Socket774:2009/03/10(火) 23:58:39 ID:sXELZgPc
>>265
届いたのでレビュー
・分解してケーブル抜いて落札したケーブルをつけるだけ
・作業時間は30分もあれば余裕でできると思う
・たぶん最低輝度で使用しても問題ない、それでも少し眩しい
・液晶自体の発熱がかなり下がる、ACアダプタも下がる

注意点
多分マニュアルに書いてあると思うけどケーブルの抜き差し、うちはとくに問題なかった
1つ問題になったのは枠を閉めた後リモコンが作動しなかったこと、基盤の角度修正で元通りに

結論
韓国液晶買った人は現状に満足しててもなるべく高度調整キッドを買うなり自作した方がいい

>>266
分解して写真撮って聞いてみるといいよ
268Socket774:2009/03/11(水) 03:03:22 ID:n+8u9LBS
>>266-267
最低輝度+ブライトネスも落とす
じゃ駄目なの?
269Socket774:2009/03/11(水) 09:25:59 ID:/oS+MqY1
コナン=キッド
270Socket774:2009/03/11(水) 19:12:59 ID:x9EEXFJP
じゃあ俺も240HDMIに取り付けたので軽くレビュー

・落札後の連絡は事務的だけど、レスポンスは早い
・タイミングの問題かもしれないけど、発送は思ったりも早かった。
(3〜5日と書いてあったが、入金翌日には発送されていた)
・梱包は普通。ただ、宛名の字は汚いw

・作りはしっかりしていた。基盤部分は手作り感はあるが、ケーブルは 付属のケーブルと遜色ない感じ。
・マニュアルは過去ログにあるとおり非常に親切。ケースを開ける際の注意事項もしっかりとしていた。
 殆ど傷らしい傷は付かなかった。
・取付け作業自体は簡単。30分では終わらなかったけど、1時間は掛からない。
・元から付いているケーブルを外すときは慎重さが要求される。力いっぱい抜こうとすると壊れそう。
・つまみを正しい向きに取り付けるのに苦労する。つまみはケースを閉じて、台を取り付けてからつけた方が良いかも

・使ってみると、同じものとは思えないくらい明るさが変わる。
・ボリュームを最大にしても付けない時よりも暗い感じになる。
・キャリブレータ(自前)で再調整するとさらに見やすくなる。

(結論)
輝度調整+キャリブレータを使えば日常利用には全く不満の無いものになる。
3000円で落札したのが1000円に値下げされると悔しい。
271Socket774:2009/03/12(木) 03:32:03 ID:AUrR6w1G
>>270
>・ボリュームを最大にしても付けない時よりも暗い感じになる。
という事は、地デジテレビとしても使う場合は付けない方が
いいのかな?
272Socket774:2009/03/12(木) 05:01:47 ID:LlD0UT9B
>>271
あくまで比較して暗いってだけだから。
最大なんて明るすぎて使えないよ。
273Socket774:2009/03/13(金) 01:30:54 ID:BK4JIy2/
(S)にも使えるの?
274Socket774:2009/03/13(金) 03:46:29 ID:XEJxmpHC
>>273
写真撮って聞いてみるといいよ
275Socket774:2009/03/13(金) 09:57:53 ID:gZ14V1sV
>273
(S)にはOSDに輝度調整機能があるからいらないよ。
276Socket774:2009/03/13(金) 11:37:13 ID:CShc52De
最低輝度によるな。
277Socket774:2009/03/13(金) 15:06:17 ID:dvGStAE1
韓国液晶の信号ピンはサムとLGでピン互換だから
(S)にも付けられないことはないと思うよ
ただ、OSDで30%=120cdまで落とせるから
実用上果たして意味があるかどうかだけど。
278Socket774:2009/03/14(土) 15:02:30 ID:lc8L87RU
リモコンで輝度を変えられるものを作ったら売れるかな?
279Socket774:2009/03/14(土) 15:27:31 ID:0/lTTd34
俺が買う
280Socket774:2009/03/16(月) 10:52:57 ID:gD+P3q2D
281Socket774:2009/03/16(月) 13:25:11 ID:+TqerVXc
最後最後商法かよw
282Socket774:2009/03/16(月) 14:51:17 ID:GizNuaWm
前回の出品数9で、残15だと言っていて、今回で9出品かw
前回希望金額で全部落札されたから調子に乗ったのかなw

ま、俺は既に入手済みだから何でも良いけど
283Socket774:2009/03/17(火) 23:56:51 ID:PP7Zfo2W
前回だか、前々回だかに買った者だけど、今日ようやく暇が出来て取り付けしてみた。

結論としては、やはり調光ユニットは絶対あった方がいいな。
OSDから調整すると、どうしても諧調がずれていくので、グラデーションを出来るだけ綺麗な状態に保ったまま明るさを調整するのが至難の業だけど、調光ユニットの場合は当然のことながらまったく諧調に影響を与えない。
消費電力も下がるし、実際本体から発せられる熱も下がったから、部品の寿命的にも良さそう。
輝度を下げたままだと、コールドスタート時に若干暗く感じるけど、10分くらいで温まってきて輝度が安定するから問題無い。
あと、文字の滲みも若干治まった。

とりあえずの使用感としてはそんなところ。

だから、自力で作れる人もオクの出品物を買おうか迷ってる人も是非トライすべし。
十分元は取れると思う。
284Socket774:2009/03/18(水) 07:09:22 ID:KSdZAgup
元取れるどころか目から鱗がほとばしった。
285Socket774:2009/03/18(水) 16:30:00 ID:TZEDK+4J
今日会社休みだったので
283見て俺も時間作ってつけたよ。

今までは部屋を一番明るくしないとまぶしかった画面がかなりすっきりと見えるようになった。

TVの視聴も通常の画面から輝度を少しUPさせてみてみるとすごい見やすくなった。

俺は自作したが、240HDMIに調光キットは必須だと思う。
自作すれば500円程度でつくれるし、ケース開けるのと比較すれば作るのもつけるのも簡単だった。

ただ、キャリブレータが無いから暗くしすぎると色が沈んだ感じでちょっと汚いイメージ。
それでもギラギラ画面よりかは見やすい。

>だから、自力で作れる人もオクの出品物を買おうか迷ってる人も是非トライすべし。
>十分元は取れると思う。
これには同意
286Socket774:2009/03/18(水) 18:56:57 ID:65gmzFAj
んーなんかオクの人、部品が余ってるっぽいので
地方の人は尋ねたらどう?電子部品のみ2セットで送料込み700円だって。
千石で通販するよりゃ安いと思う。
287Socket774:2009/03/20(金) 08:53:41 ID:I0t62FYf
誰も反応してくれないので、敢えてマルチポストします。

240HDMIだけど、HDMI1とHDMI2の2系統接続、
HDMI1はマルチディスプレイの一枚、HDMI2は単独。
HDMI1の方へ戻すと画面がみだれる(砂嵐になったり)。
電源プラグを抜き差しするとちゃんとなる。
これって異常なのかな?
288Socket774:2009/03/20(金) 16:12:51 ID:BFxy9EN/
今日は風が強いから中国から黄砂が飛んできてるんだろw
289Socket774:2009/03/21(土) 02:08:55 ID:Z4Y/M4pX
>>287
糞箱の解像度切り替えで
砂嵐を投影してるみたいな乱れがよく出る
三台買ってどれも同じ症状でてたから仕様だと思う
290Socket774:2009/03/21(土) 21:58:47 ID:n8Wf8PdY
>>289 thx ありがとう。
1puls、作り込まれてないというか
やはり未成熟ってことなのかな。
291Socket774:2009/03/21(土) 22:01:27 ID:n8Wf8PdY
VA版、もう一台買おうと思ったけど
止めといたほうがいいかもな。
292Socket774:2009/03/21(土) 22:35:08 ID:NbvYhXAL
TopSyncもHDMIで16:9にするときだけ砂嵐になることがある。
16:10と4:3は問題ないんだけどなあ。
電源を入れ直せば直るけど、なんか気持ち悪いね。
293Socket774:2009/03/22(日) 01:43:37 ID:WX6VlWCc
>>290

それは1plusの問題というよりは1Plusが採用している出来合いの
A/Dチップの不具合といっていいと思うよ。チップメーカの仕様を見るに
OSDのカスタマイズと利用機能のEnable/Disableしかできないみたいだし、
YUV処理の件からも明らかなようにどう見てもTVのおまけにしか見えないしね。

なんか出始めのころのDVIの混乱っぷりを思い出した。歴史は繰り返す。
FPGAで自前のA/D作ってユーザに人柱させてファームアップで対応した
I/Oデータやまず目玉機能で売れるようにして新機種でクレームを
すべて埋めてきた三菱みたいな熟成が必要なんだが、自前のA/Dチップは
金がかかるからなぁ。A/D部分は出来合いを持ってくるだけで
パネルを除けばA/Dに手を入れてまともなBenqと比べることさえ。

まぁ、パネルは素性がいいのでLG-IPSパネルを買ったと思えば。
値段相応なのでその辺は妥協しないとね。
機械翻訳でメールなりサポート掲示板に書き込めば次の品からは
改良されるかもしれない。
Topsyncには「100Vサポートって書いてるけど日本では105+-15Vの差が認められてるから
90Vあたりでも安定動作できるようにした方がいいよ。あと電源マージンがほとんどないので
変圧器で230Vでやっと使えてる」と送ったら「基本的に韓国での使用をを前提に作ってて、
政府の施策で100V巻き取って今ほとんど220Vに移行したんだけど、まだ完全に移行していない
ので対応している。韓国では基準が115V+-15Vなので気づかなかったけど、コストが大幅に変わらないなら
技術部門に投げて対応電圧の幅と電源マージンについては直していくよ」と
「バックライト調光はDCRで使ってるけど、可能なら下げられるだけ下げたいというニーズがあるなら
技術部門と相談して実現させたい。日本からのレポートありがとう。こういう意見は韓国人からは
なかなか出てこないので、次の製品を作るときの参考にさせてもらうよ。」
って返事が来たよ。

Topsyncはサポート掲示板があるので、次を買う可能性がある人は
レポートすると直ってるかもしれない。
294Socket774:2009/03/22(日) 08:50:06 ID:su6Veign
>>293
ありがとうございます。
参考になりました。
295Socket774:2009/03/23(月) 00:44:22 ID:D3dKPjwV
新規二人うぜぇなw
296Socket774:2009/04/03(金) 16:31:35 ID:QUSwJEQG
まぁおちつこうぜ
297Socket774:2009/04/11(土) 19:55:42 ID:odQPy099
んだんだ
298Socket774:2009/04/11(土) 20:43:59 ID:AUXAkVrV
落ち着きすぎだべ
299Socket774:2009/04/16(木) 00:33:34 ID:hBbZicwd
もうオクには出ないの?
300んはあ〜:2009/04/16(木) 17:40:55 ID:2KwRAmsB
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 300
  |  /    
  | /
301Socket774
ゲッター久しぶりに見た