【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.26【WAVIO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932Socket774:2009/06/22(月) 17:04:37 ID:0e0rlZVs
DVD自体が再生出来ないってんなら
http://support.microsoft.com/kb/925705/ja

これが原因っぽいけど、音声だけって言うならサウンドカードのドライバだけが問題だと思うんだけどなぁ。

まあいったんドライバを削除して、レジストリの掃除とかして丁寧にドライバ再インスコするしかないんじゃね?
933Socket774:2009/06/22(月) 17:14:35 ID:Z8D0+QSl
AudioDeckの設定でレートを48に、もしくは44.1にしたらどうかね。
934Socket774:2009/06/22(月) 17:18:30 ID:C5ZEtD+u
今日、SE-200PCIを13890円で買ってきました。

嗚呼、さようならオンボ。こんにちは新環境。
935Socket774:2009/06/22(月) 18:31:47 ID:+JJIcKOo
windows media player以外のプレイヤーで再生できればいいんじゃね?
別になくても構わんしなこのソフト

俺も音出ないってのは気になるけど
936929:2009/06/22(月) 19:10:43 ID:y74KmRN0
>>935
Media Centerの場合、専用リモコンでPCのON,OFFまでできる。
リビングPCとして使っているので、使い勝手を考えると
Media Centerを使いたい。

DVD-VIDEOでも音声が出るタイトルと出ないタイトルがあるのが悩ましい。
音声が出たのはPerfume「ワンルーム・ディスコ」おまけDVD
音声が出なかったのはSTAR TREC THE NEXT GENERATION
937Socket774:2009/06/22(月) 19:39:55 ID:Rg+QI8zL
ワンルーム・ディスコ
女向けに作った曲なのに何故かおっさんに支持されてる不思議w
938Socket774:2009/06/22(月) 20:10:16 ID:G0QrZ+6T
Perfumeってこの3人組みでしょ?

http://zoome.jp/wakamura/diary/21
939Socket774:2009/06/23(火) 12:27:49 ID:ZgH5ZVww
>>936
それぞれ音声のコーデックは何?
940936:2009/06/23(火) 22:03:58 ID:FV6vvJAI
>>939
MMname2でチェック

◎STAR TREK THE NEXT GENERATION (TNG)
MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070107) - Windows <不明> Service Pack 2 (6.0.6002)
■基本情報
ファイル:VTS_01_1.VOB
形式:DVD-Video (VOB) / サイズ:18,094,080 (17.2 MB) / 再生時間:20s
ファイル整合性:不正なパケットがありました.このファイルは破損しています.
1)システムヘッダ(0x0001BB)が複数(27個)あります.
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 略号: / 720x480 9800Kbps 29.97fps
■音声情報 (ストリーム数 0)
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 0)
■DirectShow情報
スプリッタ:MPEG-2 Splitter E06D8022-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_PROGRAM
映像デコーダ:Microsoft MPEG-2 Video Decoder E06D8026-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_VIDEO
音声デコーダ:
ステータス:

◎Perfume ワンルーム・ディスコ おまけDVD
MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070107) - Windows <不明> Service Pack 2 (6.0.6002)
■基本情報
ファイル:VTS_01_1.VOB
形式:DVD-Video (VOB) / サイズ:406,222,848 (387 MB) / 再生時間:6m06s
ファイル整合性:不正なパケットがありました.このファイルは破損しています.
1)システムヘッダ(0x0001BB)が複数(22個)あります.
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 略号: / 720x480 9800Kbps 29.97fps
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:Linear PCM / Code:LPCM / 略号:LPCM / 16 48KHz 1536Kbps Stereo
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 0)
■DirectShow情報
スプリッタ:MPEG-2 Splitter E06D8022-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_PROGRAM
映像デコーダ:Microsoft MPEG-2 Video Decoder E06D8026-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_VIDEO
音声デコーダ:Microsoft MPEG-1/DD Audio Decoder E06D8032-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_DVD_LPCM_AUDIO
ステータス:
941936:2009/06/23(火) 22:04:40 ID:FV6vvJAI
DVD再生時の音声
◎TNG
SE-90PCI:出ない
Sound Blaster Audigy Value:出る
オンボ蟹:出る
◎Perfumeおまけ
SE-90PCI:出る
Sound Blaster Audigy Value:出る
オンボ蟹:出る
942Socket774:2009/06/23(火) 23:03:54 ID:5d3vbEcr
SE-90PCIで5.40aで使っているんですが、ディスクに入ってたバージョンにはタスクバーに表示させないようにできたのですが
5.40aではタスクバー未表示のチェックボックスがマイクロソフトスピーカーボリュームしかないようです。
このバージョンではもうPC起動時からの未表示設定はできないのでしょうか?
943Socket774:2009/06/24(水) 01:10:10 ID:HUoyBpI+
>>940
TNDの方、音声情報が取れないあたりに解決のヒントがあるんでは。
SB使ってる時の音声デコーダ情報を確認するとか。

>>942
そうそう弄る設定ではないから、Startup_cpl等で起動項目から外してしまうてのは無し?
944Socket774:2009/06/24(水) 03:48:08 ID:VhFtZfqZ
レジストリのスタートアップからEnMixCPL.exeの項目を消す。
 (regedit or msconfig)

■rgedit方法
 1.スタート → ファイル名を指定して実行 → regedit と入力 → OK。
 2.HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
 3.2.でRunを開くと一覧が出てくるから、データの項目にEnMixCPL.exeがあるのを選択して削除。
   (もしくは、ダブルクリックして、データを空白にする。 修正・削除前に控えておくことを推奨。)
 4.OS再起動。
 5.完了。

■msconfig方法
 1.スタート → ファイル名を指定して実行 → msconfig と入力 → OK。
 2.スタートアップ タブを選択。
 3.コマンドの部分にEnMixCPL.exeを含んでいる項目のチェックを外す。
 4.OK。
 5.再起動。
 6.このままの状態がなんちゃらとかいうメッセージが出るので、状態保存の方を選ぶ。
   逆を選ぶと元(EnMixCPL.exeが起動する状態)に戻ってしまう、
 7.完了。
945Socket774:2009/06/24(水) 03:50:31 ID:VhFtZfqZ
>>942宛ね。
946942:2009/06/24(水) 07:44:22 ID:I5/8wc1m
>>943-945
ありがとうございます。早速やってみます。
947Socket774:2009/06/24(水) 08:13:30 ID:qx2HAIdg
CCleaner入れなよ。
いろいろできるし便利なソフトだよ。
948Socket774:2009/06/24(水) 10:05:08 ID:7Fty+P/r
アレは無性にレジストリ掃除したくなるから困るw
949Socket774:2009/06/24(水) 16:15:30 ID:m1kWY6eQ
200LTDで主にWebラジオ聴いてます。
ちなみに10年以上前に買ったサンスイのプリメインにダイアトーンSPという化石のような組み合わせです。
うかがいたいのですがオンボのサウンドはオフにしないと何か不具合があるものでしょうか?

それと新しいドライバを試された人、サウンドが変わったりしましたか?
カラオケはいらないから特にメリットがないなら今のままでもいいかなと。
正直PCでここまで鳴らせるとは思っていませんでした。
このカード使いたさに1台組んだ価値がありました。
950Socket774:2009/06/24(水) 16:23:40 ID:HUoyBpI+
>>949
環境によっては競合したり、IRQ消費したりするからオフにしたほうがいいけど、
普通に起動して何も問題なさげなら放置でもオケ<オンボ

自分はドライバでの変化は特に感じない。
951Socket774:2009/06/24(水) 22:58:11 ID:yZCNd2Fe
うちの安マザーはBIOSでオンボ切る設定項目がなかった。
インスコ後、ドライバも入れずにデバイスマネージャで使用しない
設定にして放置しているが特に問題は起きていない。
952Socket774:2009/06/24(水) 23:17:19 ID:cmxk6r7j
>>950
>>951
ありがとう。念のためにオンボは無効にしておきます。
ドライバはアップせずに現状でいきます。
953Socket774:2009/06/25(木) 20:32:04 ID:UjaXU0fp
>>897
結局、現実に買ったのはこれだった・・。
ttp://www.audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-102axltd.html
でも近所のショップでSE-80PCIを買ったのがきっかけで環境
だいぶ変わったなぁ。
954Socket774:2009/06/27(土) 02:39:32 ID:GlQLbmhO
>>949
CD付属のドライバを使ってるけど5.40aは高音が凄くキンキンする
それより何よりAUdio Deckが水色になってるのがダサ過ぎる
955Socket774:2009/06/27(土) 14:44:31 ID:VJJB//3z
SA-205HDとか凄い安いけどどうなんだろう
誰か使ってる人おらんですか
956Socket774:2009/06/27(土) 15:03:02 ID:hggdhp7M
PCやモニタにHDMIが付いてて、映画やFPSゲーをやるってんならいいんでない?
957Socket774:2009/06/27(土) 16:01:27 ID:b+TLqPfw
>>954
水色はマジで焦ったわw
速攻で消したよ
958Socket774:2009/06/27(土) 20:27:19 ID:FgOTQhl/
最近200PCI買ったんだけど,オンボのときはできてたラジオ(PCで聞いてる)の録音ができなくなっちゃって困ってるんだがどうすれば解決できる?
いまスピーカーにつないでるアナログ出力を分岐させてラインINにつなぐとかカオスな方法しか思い浮かばないおらに力を貸してくれ!
録音ソフトはSoundEngineっての使っています
959Socket774:2009/06/28(日) 01:38:00 ID:qR90v+S0
つStreamripper
960Socket774:2009/06/28(日) 23:02:39 ID:Cr9w4gBv
200LTDかおうとおもってるんだけど、
昔買ったDENONのPMA1500RアンプとBOSE314のスピーカーに
つなぐんだったら新しくスピーカーとかアンプ買った方が良い?

961Socket774:2009/06/28(日) 23:08:48 ID:swF0f9ga
200LTDのほうが安物だろ
買って繋いで考えりゃいい
962Socket774:2009/06/29(月) 04:45:14 ID:9Jqix8lp
デスクトップでSE-90PCIを使用してたら最近ノイズが乗るようになって「ピー、キー、ザザザザ」って酷いんだ。
スピーカーの異常ではないことは確認済み、PCI接続ポート変更とドライバの変更を試したけど効果なし。
今まで快適だったのになんでだろ?
ノイズ乗る前の現象としていつも通りの設定で音楽鳴らしてるのに音が小さくなったことが気になるのだが・・・
いきなりノイズが乗るようになったり音量が小さくなった人、他にいない?
このまま直らないようならSE-U33GXVにでも乗り換えようかと思うのだがどうだろ?
963Socket774:2009/06/29(月) 05:56:57 ID:ZZVRaGld
>>962
GPUの熱で半田が溶けて短絡してるとか
SE-90PCIの半田不良は稀にあるみたいだが
PCの電源つけてる時にプラグを抜き差ししたりしてはない?関係ないか
964Socket774:2009/06/29(月) 09:02:34 ID:kZVXa2A9
>>963
無鉛ハンダの融点を言ってみろ
965Socket774:2009/06/29(月) 10:12:36 ID:eQj6HRCf
すごい熱のGPUだな
966Socket774:2009/06/29(月) 13:28:12 ID:ZPg8dN2X
そもそもGPUのハンダが保たないw
967Socket774:2009/06/29(月) 20:25:37 ID:IRLZWY67
>>963
ヲマエ何言ってる?
VGAの熱で周辺のハンダが溶けるなら、
VGA自体はどうなってしまうんだ?
968Socket774:2009/06/29(月) 20:34:12 ID:YqoFuAXD
>>967
溶接してるだろjk
969Socket774:2009/06/29(月) 22:02:08 ID:kZVXa2A9
>>968
放射熱で無鉛ハンダ溶かすんだから単純に500℃以上になってるだろうなw
970Socket774:2009/06/29(月) 23:06:28 ID:YRKuPe3u
ただでさえSE-90の半田溶かすのに結構苦労するのに・・・
GPUの熱で溶けるなら追い半田なんていらないのになぁ
971962:2009/06/30(火) 04:44:11 ID:+q3GQLcf
アナログ接続から光接続にしたらノイズ、音量小の現象が直った・・・
つまりPC内部のノイズを拾っておかしくなってたってこと?
アナログ出力が売りなボードで光出力ってのもなんだかな・・・
まぁオンボよりはいいのだろうけど・・・
なんか落胆したわ・・・
972Socket774:2009/06/30(火) 09:43:31 ID:b7oqoJKQ
ま、ソフト的要因じゃなくて、熱でDAC以降のコンデンサの一部が死亡ってこったろ。
さぁ改造スレへようこそw
973Socket774:2009/06/30(火) 16:51:22 ID:+q3GQLcf
>>972
違うPCに挿したらアナログで正常に音が出たからDACの不具合でもないみたい・・・

となるとやっぱりPC内部のノイズが原因だと思うけど根源がわからない・・・
スピーカーの音量をあげると「チッチッチ」って時計の音が常時してて、
ページスクロールすると「ブーブーブー」ってノイズが入るんだが謎。

PC電源から「ジジジジ」って音が聞こえるんだがここが原因か?

てか>>464で似たような症状があったのね。
LTD買ってみようかなぁ
974Socket774:2009/06/30(火) 20:28:28 ID:Iq1O3JBw
SE-200PCI LTDをLinux(debian)マシンに載せているのですが、
S/PDIF入力がどうにもできません、S/PDIF入力をLinuxで試された方はいらっしゃいませんか?
975962:2009/07/01(水) 05:20:08 ID:75xP+WT8
解決しました!
電源周りが気になったのでケーブルを抜き挿ししてたら24ピン電源が外れかかった状態だったのを発見
もしかしてここかと半信半疑でしっかり押し込んで起動したらノイズも乗らなくなり元通り
電源周りはちゃんとしないとダメですね^^;
お騒がせしましたorz
以上報告までに
976Socket774:2009/07/01(水) 06:42:16 ID:V/d3LSXX
解決してなによりですね
977Socket774:2009/07/01(水) 06:58:55 ID:o6hSc5or
次スレ

【オンキヨー】ONKYO総合 Part.27【WAVIO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246398619/
978Socket774:2009/07/01(水) 13:17:10 ID:IWxGinf6
>24ピン電源が外れかかった状態

なんと恐ろしい・・・ガクブル
他山の石とさせていただきます
979Socket774:2009/07/01(水) 14:09:25 ID:FsN+D2u2
>>975
( ゚д゚)・・・
音で警告を出してくれたSE-90PCIに感謝した方がいいかもな。

最悪ショートしてPCが死んでたぞ。。。
980Socket774:2009/07/01(水) 18:55:59 ID:BwTjA0Zd
o
981Socket774