Seagate製HDD友の会 Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
非常事態 ■ 臨時テンプレ ■
Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の被害者の会(旧友の会)です。

7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7

これまでのお話
米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
Seagate、CEO 辞任と人員削減の次に来るものは? - japan.internet.com Webファイナンス
http://japan.internet.com/finanews/20090116/11.html
Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/seagatehdd.html
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11
Seagate製のハードディスクに致命的不具合騒動、現時点での各ショップの対応はどうなっているのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090123_seagate_shop/
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める
http://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml
売れ筋Seagate製HDDに不具合、アクセス不能に 更新用ファームウエアを順次提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
Seagate製HDDの一部が販売停止中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html

前スレ
Seagate製HDD友の会 Part58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232849918/
2Socket774:2009/01/26(月) 01:11:06 ID:+umOjJSm
誘導
ST3500320AS, ST3500620AS, ST3500820AS, ST3640330AS
ST3640530AS, ST3750330AS, ST3750630AS, ST31000340AS
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951

ST31500341AS, ST31000333AS, ST3640323AS
ST3640623AS, ST3320613AS, ST3320813AS, ST3160813AS
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
(FirmwareがCC?? CL??は対象外)

ST3250310NS, ST3500320NS, ST3750330NS, ST31000340NS
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963

STM3500320AS, STM3750330AS, STM31000340AS
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207969
3Socket774:2009/01/26(月) 01:11:35 ID:y5rfpSKI
ファームウェアを更新したけど、RAID1の構成でエラーが出まくる。
4Socket774:2009/01/26(月) 01:11:37 ID:+umOjJSm
■FAQ■

Q. Barracuda 7200.11でどういう問題が発生しているのか?
A. 1.5TB HDDでのライトキャッシュにおける問題
? ?いろんな機種での電源ON時にHDDが認識できなる問題

Q. 1.5TB HDDでのライトキャッシュにおける問題の対象機種は?
A. ST31500341AS firmware version SD1Aより前のもの
? ?ST31500341AS firmware version CC1Hより前のもの

Q. どういう場合に発生するか?
A. 低速で長時間にわたる書き込みを行っている場合

Q. 一時的に対処する方法はあるか?
A. ライトキャッシュを無効にする

Q. ちゃんとした対応は?
A. firmware バージョンをSD1AもしくはCC1H以降にアップデートすること

Q.アップデートの方法は?
A.アップデートツールは一般公開されていない。SEAGATEにサポートメールを送るともらえる。

Q. HDDの状態が知りたい
A. Crystal Disk Infoを使え
? ?http://crystalmark.info/

 ID Cur Wor Thr Raw Values ? Attribute Name
 05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
 C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
(Raw Valuesが000000000000以上だったら涙目)

Q. USB/FireWire接続のHDDを更新しても大丈夫?
A. お勧めしません。PCのSATAに刺してやりましょう。

Q. 認識しなくなったら対処の方法はあるのか?
A. ハードディスク内部にデータ自体は残っており、削除はされていない。
? ?再認識させる方法はあるらしいが、現状では一般公開はされていない。
? ?(HDDにシリアルで接続して、直接コマンドを入力すると再認識できるらしい)

Q. Firmwareを更新したらもう安心?
A. 容量限界までエロデータ突っ込んで、Crystal Disk Infoで調べる

Q. エロデータが無いですが
A. 高速ダミーファイル作成ツール使え
? ?http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se318088.html

Q. 09/01/22以降一部の店舗で販売が再開されました。もう安心?
A. Firmwareを確認。データ入れて代替処理済のセクタ確認。
5Socket774:2009/01/26(月) 01:12:17 ID:+umOjJSm
■その他■

○Firmwareの書き換え時に注意
FirmwareのUPDATEの際、同世代のHDDを複数繋いでおくと
同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
 (入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)

 Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、?のように3台繋がっていた場合、

1st.   ST3500320AS (SD04) ? ST3500320AS (AD14) ?UPDATE成功
2nd.   ST3500320AS (SD15) ? ST3500320AS (AD14) ?意図しないFirmwareに
3rd.   ST3750330AS (SD15) ? ST3750330AS (AD14) ?意図しないFirmwareに


同じハードディスク型番でもパーツナンバーが違うと対応が違います。
たとえばST31500341ASだと、以下の3種類が確認されています。
「9JU138-300」「9JU138-336」「9JU138-301」
このうち、-300と-336のfirmwareはSD??シリーズですが、
-301はCC??シリーズといった違いもあります。

ST31000340ASだと、以下の2種類です。
「9BX158-300」「9BX158-303」

※自分がサポートから直接入手した以外のFirmwareは完全自己責任で
6Socket774:2009/01/26(月) 01:12:39 ID:+umOjJSm
■FAQ■

Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.10と9は音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。

Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。

Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。

Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered

Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
A. その種の占いソフトウェアは信用に値しません。

Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。

Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種網羅されているわけではありませんがStrageReviewのデータベースを参照してください。
ttp://www.storagereview.com/comparison.html

Q: ブリスターパックに入ってないんだけど? / 箱に入っていないんだけど?
A: 流通か小売店で勝手に付けている物で、メーカー出荷状態では静電防止袋入りです
7Socket774:2009/01/26(月) 01:13:11 ID:+umOjJSm
■FAQ 1■

Q. Barracuda 7200.11でどういう問題が発生しているのか?と対処方法は?
A. 現在問題は3つある、混同厳禁!!(以下の複数に該当する場合もある)
 (A1)1.5TBモデルでライトキャッシュにおける問題(Seagate認定)
  対象:ファームウェアが'SD19'以前か'CC1G'以前のもの全て
  解決:ファームウェアを更新しろ(SD**→'SD1A'、CC**→'CC1H')
 (A2)全モデルの一部ロットで電源ON時にHDDが認識できなくなる「ロック問題」(Seagate認定)
  対象:ファームウェアが'SD19''SD29'以前のもの(CC**・LC**は問題なし、対象外)
  解決:ファームウェアを更新しろ(SD**→'SD1A''SD1B''SD2B')、発症済はロック解除で復旧
 (A3)多くのモデルでセクタエラー・代替セクタが激増する問題(Seagate未認定)
  対象:代替処理済セクタが増える一方(目安:2桁〜)・読書or代替処理不能セクタがある
  解決:販売店保証・代理店保証・Seagate保証のどれかで返品か交換か修理しろ

Q. 一時的に対処する方法はあるか?
A. ライトキャッシュを無効にする(1.5TBモデルのみ)

Q. HDDの状態が知りたい
A. Crystal Disk Infoを使え
  ttp://crystalmark.info/

 ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
 05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
 C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
 (Raw Valuesが000000000001以上だったら涙目)

Q. USB/FireWire接続のHDDを更新しても大丈夫?
A. お勧めしません。PCのSATAに刺してやりましょう。

Q. Firmwareを更新したらもう安心?
A. 容量限界までデータ突っ込んで、Crystal Disk Infoで調べる
  高速ダミーファイル作成ツール 等、使えば幸せになれると思う
  ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se318088.html
8Socket774:2009/01/26(月) 01:14:06 ID:+umOjJSm
■FAQ 2■

Q. Firmwareを更新したら遅くなったよ
A. 遅くなった方もいれば、早くなった方もいるようです。

Q. Firmware CC** / CL**系は生殺しですか?
A. (A1〜A3)を声にだしてもう一度読んでみよう

Q. CFDのHDDは大丈夫ってアナウンスがあるが?
A. 現行で売られているものに関しては情報が錯綜
  過去に売られたものはCFDの5年保証のHDDでロックがかかった報告がたくさんある

Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
  ・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered

Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
A. その種の占いソフトウェアは信用に値しません。
9Socket774:2009/01/26(月) 01:16:03 ID:+umOjJSm
■FAQ 3■ロック死亡問題

Q. 詳細は? 大問題なの?
A. 公式発表では問題の概要の(A2)の通りで、通常の不良率0.3%台を越えないとのこと。
  (米国社会はこの手の'潜在的不具合'に非常に厳しく、集団訴訟寸前の騒動になった)
  当初はシリアルNo.で細かく判別したが、判別サイトの不備と煩雑のためファームウェアの
  バージョン等で大まかに区別することにした。結果として対象が拡大した(サポート談)。
  非公式情報では、ファームウェアのバグにより、エラー情報がぴったり320個に
  達した時に電源を切ると起こるとのことで、発生確率は低い。

Q. その割にはやたらに壊れたとスレで騒がれてるけど?
A. 書き込みを見る限り、明らかにロック問題とはとは無関係なものがほとんど(特に初期)。
  日本・2chでは情報錯綜のため、(A3)等をロック問題と勘違いした人間が多かった。
  (海外ではむしろ(A3)が問題視されている傾向も見られる)

Q. うちじゃ異常ないけどファーム更新するべき? SMART値も正常だし
A. 該当品なら一定の確率で起こる問題。回避するにはファームウェアを更新するしかない。
  SMARTはこの問題には関係が無い。

Q. HDDの状態に異常がなくてもいきなり認識できなくなると訊きましたが?
A. ST31000340AS や ST3500320AS などの SD15以降のSDXXファームで
  あるタイミングでHDDに電源を入れるとロックがかかり認識しなくなる不具合がある

Q. ロックがかかったHDDはどういう状態ですか?
A. 報告があがっている範囲では中のデータは無傷で残っている
  しかしBIOSでもOSでも認識せずファームアップデートも何もできなくなるため死亡と
  変わらない。文鎮としては優秀。スピーカやグラインダーを作れるという報告もある

Q. ロックがかかったHDDと同じ型番、ロットのHDDがあります。基板を交換したら?
A. やめとけ。保証が利かなくなるだけでなく、失敗例の報告しかない

Q. どうしたらロックを回避できますか?
A. いまHDDの電源が入っているなら電源を切らない
  電源が入っていないなら電源を入れない
10Socket774:2009/01/26(月) 01:16:40 ID:+umOjJSm
■FAQ 4■ロック死亡からの生還

Q. もうロックしちゃってる場合はどうすればいい? データはどうなるの?
A. 中のデータは残っているのでロックを解除すればアクセスできる。
  アメリカ国内では無料復旧サポートが発表されており、データが保全されるが、
  日本のサポートは通常RMA適用の交換対応になる(データは失われてしまう)。
  ロック解除の方法は検証されており、自分で可能(簡単な電子工作技術を要する)。

  Seagate製HDD解析まとめwiki
  ttp://www19.atwiki.jp/seagatehack/pages/1.html

 【海門HDD】データ解放を叫ぶ会【ハードロック】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710

Q. ロックしてるHDDは基板交換で直る?
A. 直らない。ドライブ固有情報が基板ではなくHDD内部に保存されているため。

Q. ファームウェアがCC**の場合は関係あるの?
A. 関係ない。

Q. 7200.10や7200.12は関係あるの?
A. 関係ない。

Q. SD15ですがいま問題なく動いているからこのまま使いたいが?
A. データ退避をオススメする

Q. 別のHDD買う金ないんだが
A. 生還の方法を見てウンザリしたら、HDDの電源ON-OFFを避けるか、
  一刻も早くファームアップデートするのが安全
11Socket774:2009/01/26(月) 01:21:30 ID:+umOjJSm
■その他■
○SMARTとロックの問題
2009/01/23時点でリリースされたFWにはロックのみ解消との話だが
プチフリ、カリカリ解消の話題もあり。リードエラーは逆に増える現象あり。

○Firmwareの書き換え時に注意
FirmwareのUPDATEの際、同世代のHDDを複数繋いでおくと
同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
 (入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)

 Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、↓のように3台繋がっていた場合、

1st.   ST3500320AS (SD04) → ST3500320AS (AD14) →UPDATE成功
2nd.   ST3500320AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに
3rd.   ST3750330AS (SD15) → ST3750330AS (AD14) →意図しないFirmwareに


同じハードディスク型番でもパーツナンバーが違うと対応が違います。
たとえばST31500341ASだと、以下の3種類が確認されています。
「9JU138-300」「9JU138-336」「9JU138-301」
このうち、-300と-336のfirmwareはSD**シリーズですが、
-301はCC**シリーズといった違いもあります。

ST31000340ASだと、以下の2種類です。
「9BX158-300」「9BX158-303」

※自分がサポートから直接入手した以外のFirmwareは完全自己責任で
12Socket774:2009/01/26(月) 01:23:03 ID:+umOjJSm
■Firmware更新手順(例)■

友の会 Wikiが詳しい。
※前回のはURLも古い為、ここで割愛
13Socket774:2009/01/26(月) 01:24:17 ID:+umOjJSm
○他社HDDの比較
HGST... Deskstar 7K1000.B (HDT721010SLA360他)
WD......... CaviarBlack (WD1001FALS-00J7B他)、CaviarGreen (WD10EADS-00L5B1他)
      CaviarBlue (WD6400AAKS-00A7B0他)

■転送速度(速い順)
[Seq] HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD1001FALS、WD10EADS
[Rnd] WD1001FALS、HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD10EADS
■動作音(小さい順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360
■消費電力(低い順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360*
*HDT721010SLA360は2番目に低いかもしれないけど詳細は分からん。
■温度(低い順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360

システム専用..................... SSD または WD VelociRaptor
システム・データ兼用.... HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD6400AAKS
データ・倉庫兼用............. HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD10EADS
倉庫専用............................. WD10EADS
14Socket774:2009/01/26(月) 01:25:40 ID:+umOjJSm
○エラーログ320回目時のロック情報のソース

THE FACTS
http://it.slashdot.org/article.pl?sid=09%2F01%2F21%2F0052236

Then the bricking issue came to their attention. It took so long because it's an issue that's hard
to track down - pretty much the journal or log space in the firmware is written to if certain events
occur. IF the drive is powered down when there are 320 entries in this journal or log, then when
it is powered back up, the drive errors out on init and won't boot properly - to the point that
it won't even report it's information to the BIOS.
15Socket774:2009/01/26(月) 01:28:24 ID:dWWhMVBA
>>1乙 GJ
16Socket774:2009/01/26(月) 01:28:48 ID:JuR4rW06
2週間前に1TのHDDを買って、みごとアタリを引いてしまった・・・・・・orz
それで、日本橋のショップと話をしたのだが、かなり怖いことを聞いたぞ。

ショップが聞かされたSeagateの見解
・SeagateのHDDには5年の保障がついている。たとえ壊れても交換出来る。
・よって、今回の問題によるユーザーの不利益は存在しない。
・ユーザーに不利益がないのだから、今回の問題そのものが存在しない。
・今回の不良の該当ロットであることを理由とした返品は認めない。
・現在、店頭より撤去されているモデルの販売再開を強く要請する。
・その際は問題は既に解決した、または問題のないロットだと説明すること。

ということだった。
そのショップも、返品が出来ないので、メーカーの指示に従って今週末から
販売を再開しているらしい。
交換をお願いしたのだが、「中身は全く同じだから無駄ですよ」と言われたぞ。
HDDが壊れた際のデータ喪失についても聞いたが、

・HDDのデータは、もともと保障されていない。
・Seagateは、同容量のHDDをもう1台買ってRAIDを組むことを強く推奨する。

ということだ。
つまり、不良のHDDを売りつけたから、さらにHDDを買い増せということらしい。
中国の毒餃子の対応よりもひどいな。
17Socket774:2009/01/26(月) 01:28:49 ID:+umOjJSm
>>1 俺乙!
18Socket774:2009/01/26(月) 01:29:49 ID:+umOjJSm
>>16は、なんかもう業者臭い。
19Socket774:2009/01/26(月) 01:29:59 ID:SbMGgFFx
>>1 自演乙
20Socket774:2009/01/26(月) 01:30:30 ID:RQvzIkW/
>>1 業者乙
21Socket774:2009/01/26(月) 01:31:16 ID:+umOjJSm
>>All
SMARTに右往左往してくれ!
22Socket774:2009/01/26(月) 01:34:24 ID:dWWhMVBA
>>16
前スレ埋めて来いw

>>21
いつまで右往左往すればいいですか?w
23Socket774:2009/01/26(月) 01:35:04 ID:+umOjJSm
次の2TB問題まで右往左往してみてほしいです。。。
24Socket774:2009/01/26(月) 01:35:42 ID:pYlPAPuo
この騒ぎで、1.5TBが5000円ぐらいになればいいのにな〜
25Socket774:2009/01/26(月) 01:35:58 ID:+umOjJSm
○2T問題に詳しいあそこ
340 :Socket774:2009/01/25(日) 15:27:09 ID:XTJBlhmB
とりあえず2TB云々で議論したいならまずここを読んでからな。

ttp://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
26Socket774:2009/01/26(月) 01:36:18 ID:WJDPh4yl
テンプレ杉w
27Socket774:2009/01/26(月) 01:37:08 ID:+umOjJSm
前スレで有益な情報なんかあったっけか?
俺が言うのもアレだけどw

追加ヨロ↓
28Socket774:2009/01/26(月) 01:37:10 ID:5fT4arz2
WD エンタープライズ
LFS・・・VelociRaptor
BYS・・・RE3
YYS・・・RE2
YPS・・・RE2-GP

WD デスクトップ
ALS・・・Caviar Black
AKS・・・Caviar Blue
EACS/EADS・・・Caviar Green

WD モバイル
JKT・・・Scorpio Black
EVT・・・Scorpio Blue

↑型番末尾
29Socket774:2009/01/26(月) 01:39:05 ID:5fT4arz2
日立のリストも作ってくれ
30Socket774:2009/01/26(月) 01:40:51 ID:+umOjJSm
○NG推奨:
ID:+umOjJSm = ID:5SrleJvS

※こいつ抜くとスレがスッキリ!
31Socket774:2009/01/26(月) 01:42:28 ID:2LSLThl5
>>1

ID:+umOjJSm
119回目のレスでGJ
32Socket774:2009/01/26(月) 01:47:51 ID:2LSLThl5
>>4
Seagate+Crystal Disk Info
(Raw Valuesが000000000000以上だったら涙目)

SMARTに右往左往
33Socket774:2009/01/26(月) 01:48:07 ID:18gHbOJ+
>>16
1個あたりを引いたくらいで、そんなに悲観的になるな

俺なんか、5個中4個あたりだ
もう全部ファーム更新したけど....

ついでに、昨年つくもでP5Q-E買って
ダブルの地雷をふんだ

そいでもって、つくもの倒産でトリプルだ
もう厄年の俺様は最強だ
まいったか、この野郎!!!
34Socket774:2009/01/26(月) 01:50:25 ID:DgTL2jcq
テンプレには入ってないのかな?

新版シリアルナンバーチェッカー
ttps://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
・上の欄にシリアルナンバーを改行しつつ複数入力可
(Macなど改行コードが異なる環境だとうまくいかないかも)
・下の欄のcaptchaは2語をスペースで空けて入力
(1語でも大丈夫という報告も。読みにくかったらグルグルボタンでチェンジ)
・入力したらエンターキーではなく、マウスでクリックして進む
・以前のものとは結果が違うので再チェック推奨
35Socket774:2009/01/26(月) 01:52:39 ID:+umOjJSm
○テンプレ入り希望は
先頭に○つければよかろうに。
36Socket774:2009/01/26(月) 01:54:43 ID:DgTL2jcq
>>35
ごめんよ、入ってるものとおもってうっかりしてたあげく、
適当に今書いただけで。
37Socket774:2009/01/26(月) 01:55:51 ID:+umOjJSm
いやいや、有益な情報は当該スレも次スレ作成者も楽できていいであろー。
38Socket774:2009/01/26(月) 01:56:47 ID:2LSLThl5
>>35
○130個の神
39Socket774:2009/01/26(月) 01:57:43 ID:+umOjJSm
○この先生キノコ!
この先生きのこれるのかね?という心配を具現化した呪文。
唱えればいいことがあるはず。

この先生きのこ
この先生きのこ
この先生きのこ
40Socket774:2009/01/26(月) 01:59:23 ID:wkpG/wxh
○ピンと来ない人も居るだろうが
320GBとは実に40億人分のフルカラーオマンコ画像を所蔵出来る容量である
40億人分とはこれ即ち全人類のそれ、である。
我々はもう戻る事は出来ないのだ
41Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 02:00:08 ID:SatxP8aD
144 名前:¹@株主 ★ :2009/01/26(月) 01:55:00 ID:SatxP8aD
Seagate問題でイライラしているみたいだけど、教えない。


145 名前:Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★ :2009/01/26(月) 01:58:36 ID:SatxP8aD
                                   ',l,' __,_
                               t=ニニェ芒ェ'ニニ==ァ
                               _. ・E呂ヨ/
                                 `iュ_,益' ァ.,ォ____,ィ ,ァ
                              __,.rE;'二゙,'´゙ヨ===/
                           …━=ニ}二ニ}ヽ-ォ巡、j
                       _____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_
             ___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; ??(⌒)}.|`'l‐i-i-ァ゙‐-ャ
          ,r'"´   __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、      =ュ'"`ヽ、  ,ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
     __,, -‐'" `゙ ー '"´       `、_ ` .、   ,rΞ}   〉_ィ´/   `、.    \'、
   ,r'"´、-、      ヽ         ',シ.  `、ィ´-‐'´ノ ,ノr'"´||´    ゙'      ヽ'、ィi
  /_ ,'   `、 `、     ',         ',    ノ __,/ノ'I | __|__,           レ'
  {_,) (ヽ、 }  ',     ',.        l   r'",r' ´  ! !
 (\ハ.ヽ丿ノ.  ',              l.   ,'i_/
 \ ',_ , r'´' )      '"゙´         _,/
  | \ '´_/゙´      '"゙゙´    _, r-‐'"´ ゆとり世代が、とけないことを次々と俺は説いてしまうからな。
  {'´ ,ィヽ、`、_ ,.     '"゙゙´_,.-‐'゙´
  `‐'、_, ヽ 丿   _, r'"´
      ̄``‐ --‐'゙´
42Socket774:2009/01/26(月) 02:00:26 ID:+umOjJSm
>>40シネワロス
43Socket774:2009/01/26(月) 02:07:42 ID:2LSLThl5
>>40
敏感過ぎる紅クリが好き
44Socket774:2009/01/26(月) 02:11:06 ID:2LSLThl5
>>42
○○多過ぎるSeagate関連スレをまとめて統一しろ
45Socket774:2009/01/26(月) 02:14:01 ID:Dfuscuz3
Seagate本家は「OEM先に訊けば?」
OEM先(CFD)は「Seagateが大丈夫って言ってるんだから大丈夫じゃね?」
Sagate日本はダンマリ。

Seagateに振り回されまくったこの一週間
こんなにPCのパーツを窓から投げ捨てたくなったのは初めてだっ…
46Socket774:2009/01/26(月) 02:14:15 ID:+umOjJSm
>>12ミスった。
○次テンプレ修正たのむ
■Firmware更新手順(例)■

↓のWikiが詳しい。
7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
47Socket774:2009/01/26(月) 02:15:11 ID:+umOjJSm
>>45
お前に次スレ頼んだ。にげんなよ。
48Socket774:2009/01/26(月) 02:16:05 ID:+umOjJSm
>>47
>>45じゃねー>>44
49Socket774:2009/01/26(月) 02:17:36 ID:a7rUbfwJ
>>4
Q. 1.5TB HDDでのライトキャッシュにおける問題の対象機種は?
A. ST31500341AS firmware version SD1Aより前のもの

って書いてあるけどSD1Aで書き込みエラーが出たんだけどな。
おかげで受信したメール消えた。
それとも単にプチフリか。
50Socket774:2009/01/26(月) 02:19:18 ID:7x2nrK6G
       ___________
      /´  , -‐- 、.           /
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /    大人は質問に答えたりしない
.      !  ,'::::::::::    、       ∨      それが基本だ
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ    そりゃあ・・・・かまわない
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |   おまえの質問に答えること
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│    それ自体は容易い 簡単だ
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|   不具合の原因はこれこれこう
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|    対象モデル、対象ファームはこれこれ
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|     シリアルは・・・・・・? 故障率は? 他モデルは・・・・?
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |      そんな話はいくらでもできる
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`  しかし 今 オレがそんな話を
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │       仮にしたとしても
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |   その真偽はどうする・・・・・・?

 真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
  ククク・・・・・・
 すでにHDDを買ったおまえらには オレの話の裏をとる術はない
  オレが何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
 つまり どんな安心出来る話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
  違うか・・・・・・?
51Socket774:2009/01/26(月) 02:20:30 ID:2LSLThl5
>>48
ID:+umOjJSmに振り回されまくった今日一日
こんなにSeagateスレを窓から投げ捨てたくなったのは初めてだっ…

good night
52Socket774:2009/01/26(月) 02:20:34 ID:qlECtu1U
seagateつぶれてまうん?
53Socket774:2009/01/26(月) 02:24:34 ID:+umOjJSm
バラクーダは不滅です。
54Socket774:2009/01/26(月) 02:27:43 ID:DgTL2jcq
最初はやべーっって思ったけど、
実際そこまで騒がれてないよな。

普通の人からしたら、ハードディスクなんて存在すらしらなかったりするし、
ハードディスクのメーカー?I/Oデータとかバッファロー?ってな感じだろうし。

出荷量の5%とか10%とかでロックされていってる、とかなら
もっと早くに大騒動になっているだろうに、そうじゃなくて、
去年ずっと出荷していた分について今問題になるぐらいだから、
確かにSeagateの言うように発生率はそこまで高くないのかもしれない。

それが良いことか悪いことかはさておき、炎上をある程度で止めてる、
という意味で営利企業としてはうまくやってるんじゃなかろうか。
55Socket774:2009/01/26(月) 02:28:31 ID:sy/IRO/O
これも追加した方がいいんじゃね

○次テンプレ
バラクーダだけに熱帯魚を飼うつもりで使いましょう
56Socket774:2009/01/26(月) 02:29:06 ID:2FkVe7Yo
ST31500341AS CC1Hだったセーフ
57Socket774:2009/01/26(月) 02:31:04 ID:hduHjpC7
I・Oの外付けあるぜ
中身は海門だった
一瞬あせったが
7200.10で助かったぜ
58Socket774:2009/01/26(月) 02:31:04 ID:+umOjJSm
【株価↓】Seagate製HDD友の会 Part57【地獄門】
618 :Socket774[sage]:2009/01/25(日) 01:35:04 ID:5SrleJvS
341ASは333ASみたいなもんじゃないんです。貴方とは違うんです。
59Socket774:2009/01/26(月) 02:33:11 ID:IRpd7FFP
閉鎖前のチェックサイトじゃ対象外になってたのに再開後にもう一度チェックしてみたら
対象品にすり替わってた
電源落とさないせいか今のところ不具合出てないしバックアップ先手配できないし
このまま様子見ってわけにはいかんのかね
ちなみに購入は1年近く前で占いソフトでも正常って表示されてる
60Socket774:2009/01/26(月) 02:33:29 ID:+umOjJSm
バラクーダ:
英名 Great barracuda。全長180cmにもなる大型種。太平洋、インド洋、大西洋の熱帯海域に広く分布する。食用にされるが、産地によっては毒(シガトキシン)をもつ。
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4GZEZ_jaJP274JP274&q=%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%80&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
61Socket774:2009/01/26(月) 02:34:31 ID:PkvzhrLm
>食用にされるが、産地によっては毒(シガトキシン)をもつ。
ぴったりだなw
62Socket774:2009/01/26(月) 02:35:35 ID:+umOjJSm
Seagate製HDD友の会 Part58
783 :Socket774[sage]:2009/01/25(日) 21:59:26 ID:5SrleJvS
いや真実はSeagateでさえわかってない。
現場でシッコついた手で円盤もってるなんてしらんだろう。
63Socket774:2009/01/26(月) 02:37:23 ID:OO2xEx2d
>>56
あ、俺と一緒だ。
俺2個買ったよ。
64Socket774:2009/01/26(月) 02:37:37 ID:+umOjJSm
無事引き継ぎ完了でいいよな?な?な?
65Socket774:2009/01/26(月) 02:38:25 ID:+umOjJSm
>>62
歩留まりのおもな原因はコレ
66Socket774:2009/01/26(月) 02:39:14 ID:pYlPAPuo
購入後4ヶ月の333AS。
代替処理済のセクタ数が1になったんだけど、RMAすべき?
67Socket774:2009/01/26(月) 02:40:32 ID:9sL+fJVx
このスレずっと追ってきたが、結論として
HDDの大容量化にもCPUの4Gの壁みたく限界が見え始めたのかもしれないな
1Tとか1.5Tで問題が出始めた。2Tくらいが限界かもしれんな・・・民生品では
68Socket774:2009/01/26(月) 02:41:36 ID:iwCB7g29
ST31000333AS : CC1H
まだ200GB ほどしか使ってなかったが、
ためしに800GBくらいまで埋めてみたら、
代替処理済のセクタ数が0→3Eになったわ。
69Socket774:2009/01/26(月) 02:44:16 ID:+umOjJSm
最高のメーカに対してあなた方は何をいっちゃってるんですか?

海門のSMARTは、実は優秀。
他社で拾えないデータも拾ってますよと。
でもデータ不正はCRCエラーぐらいですみますよ。
部屋あっためとけば(暑すぎは×)BIOSエラーなんて起きませんよ?
ファームウェアだって公開してるのは海門のみ。

すばらしい海門のSMARTよ。さすが現最大容量HDDを作成するメーカーよ。
現時点で最高のdethメーカーですよ。
70Socket774:2009/01/26(月) 02:45:36 ID:+umOjJSm
最高の最大容量である死門への道をつかさどる偉大なメーカ様ですよ?w
71Socket774:2009/01/26(月) 02:46:48 ID:+umOjJSm
【333AS】Seagate製HDD友の会 Part54【マダー?】
314 :Socket774[sage]:2009/01/23(金) 07:03:20 ID:DracOZ87
なんか、代替処理済みセクタとか、
リードエラーレート、代替処理保留中のエラーの数値にぴりぴりしてたが、
よくよく考えたら、
昔の5年稼働してた海門HDDのSMART値みても同じくらいエラー出てるしw
でも、普通に動くし。

BIOS認識さえ治ればほんとどうでもいいんじゃね?w
72Socket774:2009/01/26(月) 02:47:46 ID:+umOjJSm
で、おまいはどこの海門から逃げ出したんだい?
73Socket774:2009/01/26(月) 02:49:36 ID:qS1K8ezy
私はPCデポのネット通販で↓の買ったんだけど。

【品番】ST31500341AS
【S/N】9VS***RG
【P/N】9JU138-259
【FW】SD1A
【Date Code】09246=生産時期 08/12
【購入時期】09/01/16
【産地】TK
起動回数:11回
使用時間:10時間
CFDボックス

↓のチェックサイト復活したから試してみたら、
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/

Drive is not affected. No action required.
って出た。
つまりこれは、もうファームもSD1Bにアップしなくていいってことだよね?
74Socket774:2009/01/26(月) 02:49:39 ID:uKq+J6fB
Q. 詳細は? 大問題なの?
A. 公式発表では問題の概要の(A2)の通りで、通常の不良率0.3%台を越えないとのこと。
  (米国社会はこの手の'潜在的不具合'に非常に厳しく、集団訴訟寸前の騒動になった)
  当初はシリアルNo.で細かく判別したが、判別サイトの不備と煩雑のためファームウェアの
  バージョン等で大まかに区別することにした。結果として対象が拡大した(サポート談)。
  非公式情報では、ファームウェアのバグにより、エラー情報がぴったり320個に
  達した時に電源を切ると起こるとのことで、発生確率は低い。
  1日8時間の使用で3日平均につきエラー情報が+1されていく場合は
  960日前後でカウントが丁度320となります。

当たらなければどうということはない。
75Socket774:2009/01/26(月) 02:50:39 ID:+umOjJSm
HDDにダミーデータを埋め埋めしてシバキ倒した後、
RMAするか返品するか、SMARTに右往左往するがよかろー。
76Socket774:2009/01/26(月) 02:54:55 ID:dWWhMVBA
前スレの1000が大変不吉な予告をしていますw
77Socket774:2009/01/26(月) 02:54:55 ID:+umOjJSm
最新のFWにアップしたら、、、
プチフリが治ってみたり
カッコンが消えたような気がしたり
いつのまにか彼女ができたりしてるそうです。
78Socket774:2009/01/26(月) 02:56:05 ID:+umOjJSm
>>73
変態仮面の中の人か!?
79Socket774:2009/01/26(月) 02:57:03 ID:qS1K8ezy
>>75
私はSMARTの値など気にもしてないが、特にSeagateの場合はねw

>>77
まあファームアップするといいこともあるってことかな?w
80Socket774:2009/01/26(月) 02:57:09 ID:gA+z9zgY
>>74
SMARTの細かなエラーも含めたら4割くらいだと思うよ。
81Socket774:2009/01/26(月) 02:57:22 ID:+umOjJSm
前スレの報告をみてると、、、
代替処理済みエラーがやたら増えてく現象報告はCC系に多い模様。
82Socket774:2009/01/26(月) 02:58:00 ID:+umOjJSm
>>79
くれぐれもアップロードはしないようになw
83Socket774:2009/01/26(月) 02:58:37 ID:qS1K8ezy
>>82
アップデートするよ^^;
84Socket774:2009/01/26(月) 02:59:03 ID:+umOjJSm
俺を一緒にアップデートしてっ!
85Socket774:2009/01/26(月) 02:59:23 ID:qS1K8ezy
てかあなた、昨日からずーっと張り付いてたのねw
書き込みすぎだろうwww
86Socket774:2009/01/26(月) 03:00:02 ID:+umOjJSm
87Socket774:2009/01/26(月) 03:00:09 ID:qS1K8ezy
CFDの言ってたことは正しかったのだろうか…
88Socket774:2009/01/26(月) 03:01:18 ID:qS1K8ezy
>>86
必死チェッカーとか久しぶりに見たわw
まあ、3時から8時は寝てたわけだね。
89Socket774:2009/01/26(月) 03:01:56 ID:+umOjJSm
SD1AはSD15とかCC系と似た現象がでてたので、
FWアップしないとだめなんじゃなかろうか。
90Socket774:2009/01/26(月) 03:02:52 ID:qS1K8ezy
>>86
てか、1日で書き込み数214ってのは結構すごいよ。
特にこんな過疎板のPC自作板ではね。
私も全盛期実況板で最高1日400とかだったからね。
91Socket774:2009/01/26(月) 03:03:15 ID:+umOjJSm
ところで、
ID:+umOjJSm = ID:qS1K8ezy
自演乙w
92Socket774:2009/01/26(月) 03:04:21 ID:S5kZMXHx
シゲの製品は二度と買わん
93Socket774:2009/01/26(月) 03:04:43 ID:ae6SlNF/
seagateって株式会社だから、正式なIR出さないとダメなんじゃないのか?
94Socket774:2009/01/26(月) 03:06:05 ID:+umOjJSm
FW更新後の状況がすこぶる良好なんで、実はもう1個買ったんだが。
俺もまたしばらく海門HDDは買わないな。
3TBでとりあえずしのげる。
95Socket774:2009/01/26(月) 03:06:52 ID:qS1K8ezy
>>94
もう一個買ったって?
また1.5T買ったってことだよね?どこで買ったの?またPCデポでCFDボックスの買ったの?
96Socket774:2009/01/26(月) 03:07:05 ID:3Xn2i3Hw
日本シーゲートのサポートのページで

シーゲイトサポートセンターにお電話いただきまして
誠にありがとうございます。現地カレンダーに基づき
1月26日27日はお休みをいただいております。
1月28日より通常通り営業いたします。
ご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ありません。

って文章が書かれてるんだけど・・・
水曜までお預けって事?
それとも28日になにやら好からぬ告知がくるの?
全スレの1000の予言が当たっちゃったりするの?
97Socket774:2009/01/26(月) 03:07:14 ID:+umOjJSm
yes i do.
98Socket774:2009/01/26(月) 03:09:09 ID:+umOjJSm
I bought it.
99Socket774:2009/01/26(月) 03:09:35 ID:JJlV6yZ3
俺もSD1Aなんだけど、SD1Bにupしていいのかな?
100Socket774:2009/01/26(月) 03:10:08 ID:qS1K8ezy
>>97
なるほど
それで、その新しく買ったHDDもファームウェアをSD1Bにアップデートしたってこと?
101Socket774:2009/01/26(月) 03:10:37 ID:+umOjJSm
You had said the same thing yesterday.
102Socket774:2009/01/26(月) 03:10:47 ID:qS1K8ezy
>>97-98
なんで片言やねんwwww
103Socket774:2009/01/26(月) 03:11:45 ID:+umOjJSm
You should do the one that it is possible to update it.
104Socket774:2009/01/26(月) 03:12:24 ID:+umOjJSm
iya nannka IME ga nukkowareta.
105Socket774:2009/01/26(月) 03:12:33 ID:0KX8ah0y
シリアルチェックのページ、100個まで一気に行けるらしいけど、どうやっても1つしか認識しないような。。。
2つ以上のシリアルを入力すると、必ず "Invalid Input" となってしまう。皆、複数入力で上手く行ってるの??
106Socket774:2009/01/26(月) 03:13:08 ID:3Xn2i3Hw
英文打つの早いですね 
マジデスゴイッス
107Socket774:2009/01/26(月) 03:13:16 ID:sNA5b3md
Thanks for your patience :-)
108Socket774:2009/01/26(月) 03:13:43 ID:qS1K8ezy
まあ、今回のBiosロスト以外の問題も改善されるのなら、
CFDでもアップデートする価値はあるのかな。
109Socket774:2009/01/26(月) 03:14:16 ID:+umOjJSm
If one piece is put, it is enough.
110Socket774:2009/01/26(月) 03:14:38 ID:7hF6vVCx
もう海門のHDDは買うことはないわ
111Socket774:2009/01/26(月) 03:14:50 ID:qS1K8ezy
>>105
1つしか入力したことない^^;
112Socket774:2009/01/26(月) 03:14:52 ID:+umOjJSm
さっき翻訳こんにゃくたべたからなw
113Socket774:2009/01/26(月) 03:16:30 ID:+umOjJSm
夜中のうちにこのスレ消費するかwwwwwww
114Socket774:2009/01/26(月) 03:17:13 ID:3Xn2i3Hw
>>112
ドラえも〜〜ん
海門のHDDファームウェア出してよーーw
115Socket774:2009/01/26(月) 03:18:42 ID:3Xn2i3Hw
>>113
もう時間が無いわ
朝まで1時間切ったわよw
116Socket774:2009/01/26(月) 03:18:53 ID:h4GoAOZO
117Socket774:2009/01/26(月) 03:18:58 ID:qS1K8ezy
>>99
なんか新しいバージョンのファームウェアがあるとか聞くと
バージョンアップしたくなるよね…w
118Socket774:2009/01/26(月) 03:20:52 ID:3Xn2i3Hw
>>116
気が付いたらその掲示でてたんだけど、いつ頃でたのか分からないんだよね
119Socket774:2009/01/26(月) 03:21:03 ID:KJNw3BlC
「Seagate Technologyでは、「ジェミニ」と呼ぶ独自に開発したテスト装置を使い、全自動でHDDのテストをしている。」ってさ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20081210/1010463/?P=2
120Socket774:2009/01/26(月) 03:24:06 ID:3Xn2i3Hw
ソースみたら

Sun Jan 25 12:13:03 CST 2009

ってのがあったから、昨日のお昼に書いたんだと思うけど
いつ掲示したんだろうね
121Socket774:2009/01/26(月) 03:24:37 ID:qS1K8ezy
実際私は問題出てないんだよね。
たまたま1月16日に1.5Tの買って、そんで買った直後にPC WatchでSeagateのHDDに問題があるってニュース見て、
それでビビッて買ったばかりの1.5Tはほとんど使わずに、てかデータ消えるの恐いから使えずにそのまま放置して、
そんでこのスレとか見ちゃって、そんで結局私の買ったCFDには一切問題がないとか、Seagateのシリアルチェックサイトでも問題ないって出るし、、、
なんかもう、これって情報に踊らされた?見たいな感じもするよ。
実際問題出てる人もいるから、そういう人は問題なんだろうけど、何か私関係なかった?見たいな…
実際どうなんだろうね。実際使ってから不都合出て初めて分かるのかね…
122Socket774:2009/01/26(月) 03:25:25 ID:9sL+fJVx
>>119
この方法だと今回みたいな時限爆弾エラーは見つからないよなあ
123Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:26:31 ID:SatxP8aD
124Socket774:2009/01/26(月) 03:27:59 ID:qS1K8ezy
>>123
日本語でおk
125Socket774:2009/01/26(月) 03:28:13 ID:3Xn2i3Hw
>>123
株主様
海門さんは不滅ですか?><;
126Socket774:2009/01/26(月) 03:29:41 ID:h4GoAOZO
これ最悪の状況覚悟したほうがいいかもな
127Socket774:2009/01/26(月) 03:29:45 ID:+umOjJSm
わが青春のアルカディーアかなにもかも悩ましい。
128Socket774:2009/01/26(月) 03:31:35 ID:3Xn2i3Hw
>>126
急遽休みにしたってのが良く分かるよね
ソースくらい改竄しとけよとかオモタ
焦っててそれも忘れるくらいヤバイのかもしれないけどね
129Socket774:2009/01/26(月) 03:34:17 ID:WJDPh4yl
電凸し杉なんじゃね?
かあいそうだろjk
130Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:34:42 ID:SatxP8aD
>>125
なんなら俺が今回の問答を解決してもいいだがな。
131Socket774:2009/01/26(月) 03:35:28 ID:+umOjJSm
よろしくおがしまっす
132Socket774:2009/01/26(月) 03:36:16 ID:qS1K8ezy
>>130
フンw黙れよ雑魚
133Socket774:2009/01/26(月) 03:39:44 ID:3Xn2i3Hw
>>130
えっと・・・
私の回答待ちですか?
134Socket774:2009/01/26(月) 03:42:47 ID:qS1K8ezy
実際このスレ、つまりSeagateのHDDの話や
そのファームアップやHDDの系版とか、そういう話も出来ない>>ID:SatxP8aD=◆ESPERi.d1I @株主 ★ に発言権など無いってことだよ。
135Socket774:2009/01/26(月) 03:43:14 ID:WJDPh4yl
しかし、繁人潰れたら、ブランドはどこが買い取るんだろうねぇ・・・
日本はもう無理だしね
印か油あたりかねぇ・・・・さびしいねぇ・・・
136Socket774:2009/01/26(月) 03:46:33 ID:3Xn2i3Hw
油?ユォロッパ?ですか?

(><;ワカンナイデス
137Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:46:39 ID:knC2ZKkX
>>134
ファームファームって思い込みすぎだな。

>>133
そういうことですね。
138Socket774:2009/01/26(月) 03:47:32 ID:3Xn2i3Hw
>>137
おねがいしまっす
139Socket774:2009/01/26(月) 03:47:43 ID:qS1K8ezy
>>137
>>134
ファームファームって思い込みすぎだな。

抽象的な答えで逃げるなよw
具体的に言ってみなさい。
140Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:48:04 ID:knC2ZKkX
>>136
ちがうちゃう。

>>135
IBMだって、日本製の(ここから先は教えない。
141Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:48:37 ID:knC2ZKkX
>>139
>>140

示唆済
142Socket774:2009/01/26(月) 03:48:54 ID:+umOjJSm
勾玉を作ってるメーカーですか?
143Socket774:2009/01/26(月) 03:49:56 ID:+umOjJSm
調べてもでてこないっす
144Socket774:2009/01/26(月) 03:50:05 ID:qS1K8ezy
>>141
は?
ちゃんと説明してみなさいよw
何か本気でむかついてきたわ。
145Socket774:2009/01/26(月) 03:52:41 ID:qS1K8ezy
◆ESPERi.d1I @株主 ★ でぐぐった結果↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E2%97%86ESPERi.d1I+%EF%BC%A0%E6%A0%AA%E4%B8%BB+%E2%98%85&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

9件しか出ないぞ。
雑魚は黙ってなさい。
146Socket774:2009/01/26(月) 03:52:58 ID:+umOjJSm
松本零士とHDDの関係について教えてくださいっ
147Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:53:21 ID:knC2ZKkX
>>138
説明ですか。
12月発売のHDDに一体何があったかって?
多分、大体の奴はファームで回避できると思っているが、製造工程で何があったか将又

どういう、おこることがおこったしまったのか、いうとだな。
ハードディスクを製造する時に非アルゴリズムな連中が、ディスクを落下させしたりして

まさか、それを組み立てて販売していないだろうなってなんて、思いたくないからな。
148Socket774:2009/01/26(月) 03:54:45 ID:+umOjJSm
俺はてっきり、ちんちんさわった手で円盤むぎゅっとしたんだと思ってましたっ
149Socket774:2009/01/26(月) 03:54:51 ID:qS1K8ezy
>>147
wwwwww
何語だよwwwあなた日本人じゃないの?wwww
150Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:56:09 ID:knC2ZKkX
>>149
将又(はたまた)
151Socket774:2009/01/26(月) 03:56:22 ID:+umOjJSm
いえいえ、れっきとした日本語のゲスッ方言です。
152Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:56:42 ID:knC2ZKkX
>>148
意味合いは、それと全く一緒じゃん。
153Socket774:2009/01/26(月) 03:57:29 ID:3Xn2i3Hw
私は額から吹き出る汗が基盤にしみこんだのかと思いましたw
154Socket774:2009/01/26(月) 03:58:09 ID:qS1K8ezy
>>150
アホかwww将又が読めなかったんじゃないわw
まあ、そんな将又など普通は使わないがね。
でも、そういう漢字の将又も再変換すればすぐ読めるんだよw
あなたの文章がおかしいということだよwいかにも翻訳したみたいな文章だね…
155Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:58:14 ID:knC2ZKkX
>>144
むかついている場合と違うけどね。
156Socket774:2009/01/26(月) 03:58:47 ID:+umOjJSm
いえいえ、おれの言ってるちむぽを触るにこととは
きちんとしたアルゴリズムに基づいた前後関係が大切であって。
157Socket774:2009/01/26(月) 03:59:21 ID:WJDPh4yl
なんだそりゃwww
人の手で何かしたとかってレベルじゃないのが
わかってない工作員ってなに?w
158Socket774:2009/01/26(月) 03:59:27 ID:qS1K8ezy
>>155
質問に答えなさい。
ちゃんと説明してみなさいよ。
159Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:59:26 ID:knC2ZKkX
>>154
>>132


燕(つばめ)返し
160Socket774:2009/01/26(月) 04:00:05 ID:qS1K8ezy
なるほど、内容のない人だったのね…
本気で請合ってそんしたわ・・・・・
161Socket774:2009/01/26(月) 04:00:15 ID:+umOjJSm
アルゴリズムが破綻した場合、
アンゴルモアのゴルァさんが烏賊すると聞きましたよ。
162Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:00:47 ID:knC2ZKkX
>>158
もう説明おわってるじゃん、信じがたい事実だけどな。
163Socket774:2009/01/26(月) 04:01:12 ID:3Xn2i3Hw
流れを無視して質問その2
油=あぶら=あらぶ?でおk?
164Socket774:2009/01/26(月) 04:01:16 ID:UHX8Chj+
>>147
なんて言うか、日本語がすごく変。
特に句読点の打ち方が日本人離れしてるし、助詞の使い方が変。
165Socket774:2009/01/26(月) 04:01:45 ID:+umOjJSm
その説明はどこの回線使って送信ですか?
166Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:02:55 ID:knC2ZKkX
>>161
テレビの問題?。
167Socket774:2009/01/26(月) 04:03:44 ID:+umOjJSm
>>162
自分で結果おっしゃってますね。信じがたい事実ですがっ。
168Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:04:19 ID:knC2ZKkX
>>164
いや、原文をだいぶわざと崩して書いている、でないと本当のことが伝わらないから。
169Socket774:2009/01/26(月) 04:04:35 ID:qS1K8ezy
私が今すごく我慢してあげてるの分かる?
170Socket774:2009/01/26(月) 04:05:15 ID:+umOjJSm
やんごとなき、お言葉を、伝えるには句読点が、とても、大切、dethよね〜。
171Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:06:06 ID:knC2ZKkX
>>160
>>147

事実は覆らん。
172Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:07:07 ID:knC2ZKkX
>>170
、をつけまくってぃるだけだな。
173Socket774:2009/01/26(月) 04:07:41 ID:+umOjJSm
閣下は、この、SMART。における、右往左往を、
どのように、お見受け、いたされますので、おじゃるか?であろうか?
174Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:07:51 ID:knC2ZKkX
>>169
んん、よくわかるよ。
あんちゃんのHDDが治るように祈っているから。
175Socket774:2009/01/26(月) 04:08:17 ID:qS1K8ezy
こんな雑魚のために私のコテを晒すのも悔しいけど、晒してやるか。
お前がいかに雑魚かわかるよw
176Socket774:2009/01/26(月) 04:08:32 ID:+umOjJSm
>>172
なにぶんなれないことゆえに。
177Socket774:2009/01/26(月) 04:08:56 ID:qS1K8ezy
>>174
いやw私のHDDは特に不都合ないよ^^;
178Socket774:2009/01/26(月) 04:09:47 ID:qS1K8ezy
あああ、やっぱやめたー、、ごめんなさいね^^;
179Socket774:2009/01/26(月) 04:10:10 ID:0KX8ah0y
何をグダグダやってるんだ。こんな事に注力する前に他にやる事があるだろうが。
180Socket774:2009/01/26(月) 04:10:49 ID:+umOjJSm
ねるかw
181Socket774:2009/01/26(月) 04:11:08 ID:qS1K8ezy
寝ようw
182Socket774:2009/01/26(月) 04:11:32 ID:qS1K8ezy
一緒に寝ようw
ベッドの中では良い子にしていてくださいね^^;
183Socket774:2009/01/26(月) 04:12:09 ID:+umOjJSm
男とだけはうほつしたくないっす。
184Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:12:45 ID:knC2ZKkX
おまえたちは大技をしらないだけさ。
句読点をつけるところが、何でおかしいか。

本来「を」で有るところを「が」にしてしまう傾向が、ゆとり世代には有る。

確かにどっちでもつかえるけど、それなら>>163の不陰気や不正ん、爆弾と思われて
オマルも便所みたいな名前で、ステロイドで便所ん損んということなのか。
185Socket774:2009/01/26(月) 04:13:15 ID:+umOjJSm
もついけつ
186Socket775:2009/01/26(月) 04:14:06 ID:qIdocZD2
こんな夜中なのにスレッド盛り上がってるな。
今日も飲み過ぎてこれから寝てすぐ起きて仕事なのに。
187Socket774:2009/01/26(月) 04:14:17 ID:qS1K8ezy
>>183
中学の時とかさ、友達の家に泊まりに行って、友達と一緒にベッドで寝たこととかないの?
別に変な意味じゃなく、結構そういうのも今となってはいい思いでだけど^^;
188Socket774:2009/01/26(月) 04:14:35 ID:3Xn2i3Hw
株主さんの言ってる事聞くより
目の前のキュンキュンゆってるHDDの音を聞いてる方がまだいいかもです
189Socket774:2009/01/26(月) 04:14:36 ID:+umOjJSm
バックアップしたら負けですよ。
190Socket774:2009/01/26(月) 04:14:54 ID:5A6ZpmpQ
赤いのと変なレスNGしたら40ぐらいしかの残らなかった
実のないレス多いな


アップデートしたら速度に変化はないが、動作が若干変わったな
191Socket774:2009/01/26(月) 04:15:46 ID:+umOjJSm
速度は変わらず動作が変わるとはっ。
192Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:16:00 ID:knC2ZKkX
>>175>>178
雑魚という口癖は襤褸でしかなくて、自分投影になってしまうので。
しょぼいと連呼するゆとり世代が俺のリサーチでは急増している。
193Socket774:2009/01/26(月) 04:16:10 ID:qS1K8ezy
>>190
実りのないレス多いとかじゃないんだよ?w
もう全ては分かってるの。だからそれ以上の情報は今の所ない。
堂々巡りの話だけなんだよw
194Socket774:2009/01/26(月) 04:17:53 ID:+umOjJSm
ゆとり世代はなにもかも諦めてるから、しょぼいさえ認識できないと
思ってましたよ。
195Socket774:2009/01/26(月) 04:18:35 ID:qS1K8ezy
まあ寝るかw
196Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:18:44 ID:knC2ZKkX
おーい、いい加減別板に行くぞ。じゃあなぁなりすまし。

だから出来婚とか逆境で、物価が衰弱したいるからといって、得した気分になったのも、つかの間ってことかな?w
197Socket774:2009/01/26(月) 04:18:49 ID:3Xn2i3Hw
なんだかもう、日本人らしくないの書き込みになってきたよ
2CHでそこまで熱くなる人は「ゆとり印」とでもコテハン入れれば良いよ
198Socket774:2009/01/26(月) 04:19:59 ID:qS1K8ezy
>>196
日本語でおk
199Socket774:2009/01/26(月) 04:20:24 ID:+umOjJSm
なんで2chを2CHにするのがわからない、謎すぎる。
200Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:21:13 ID:knC2ZKkX
(〜っ

?w

必殺技。

ではでわ/~

まぁ説明したし、いいじゃん。
事実を受け入れられない気持ちは>>196の差分でいいだろっ。
201Socket774:2009/01/26(月) 04:21:17 ID:3Xn2i3Hw
英文字入れる時、シフト押す癖があるからです
202Socket774:2009/01/26(月) 04:21:53 ID:qS1K8ezy
>>197
別に熱くなってはないよw

あと、日本語でおk
203Socket774:2009/01/26(月) 04:22:46 ID:qS1K8ezy
>>201
「日本人らしくないの書き込みになってきたよ」
これはどういうこと?w
204Socket774:2009/01/26(月) 04:22:58 ID:+umOjJSm
もっと高尚ななにかを考えた自分にかなり絶望した。
205Socket774:2009/01/26(月) 04:23:51 ID:+umOjJSm
アルカディーアの謎は深まるばかり。
206Socket774:2009/01/26(月) 04:24:49 ID:3Xn2i3Hw
眠くなってきた
というよりスレに書き込み始めた時点でもう眠かったw

「日本人らしくないの」の「の」はたんなるタイプミスです
それから>>197は ID:knC2ZKkX宛ての文です
207Socket774:2009/01/26(月) 04:25:51 ID:fEsbG+4I
新参が増えたのか知らないけどここ最近板の様子がおかしいな。
208Socket774:2009/01/26(月) 04:27:04 ID:qS1K8ezy
>>206
そう。ごめんなさいね。
でもあなたはやたらID:knC2ZKkX に対してまともにレスしてたから、
なんか同類なのかなぁって思っちゃったんだよ…。
209Socket774:2009/01/26(月) 04:27:40 ID:qS1K8ezy
>>207
新参とか言う前に、あなたは単発IDだねw
210Socket774:2009/01/26(月) 04:27:44 ID:3Xn2i3Hw
雑魚という口癖は襤褸でしかなくて、自分投影になってしまうので。
しょぼいと連呼するゆとり世代が俺のリサーチでは急増している

この文章に対して、「ゆとり世代が自分のリサーチで急増」って部分の言い回し
日本人らしくないと思ったから
211Socket774:2009/01/26(月) 04:28:10 ID:qS1K8ezy
つまりID:fEsbG+4IはいつもROMってた?
212Socket774:2009/01/26(月) 04:28:12 ID:+umOjJSm
俺には、初期の頃の雰囲気を感じてるが?
213Socket774:2009/01/26(月) 04:29:36 ID:qS1K8ezy
>>210
は?w
あなた知ってる?ここは2ちゃんなんだよ?
例えば2ちゃんで「氏ね!」と言われてまともに受けるの?
それと同じだよ。「雑魚」も挨拶みたいなものだよ^^;
214Socket774:2009/01/26(月) 04:30:28 ID:+umOjJSm
ちょまて。脊髄反射すぎるw
215Socket774:2009/01/26(月) 04:30:54 ID:qS1K8ezy
>>210
そういう意味で言ったら、あなたはやたら「ゆとり世代」と言う言葉を使ってるよね?
これも自己投影にならない?w
216Socket774:2009/01/26(月) 04:31:01 ID:+umOjJSm
おぃ雑魚。雑魚はバラクーダにはなれねーぜ?
217Socket774:2009/01/26(月) 04:31:20 ID:qS1K8ezy
>>214
いや、私の言ってることは全て正しい。
218Socket774:2009/01/26(月) 04:31:57 ID:+umOjJSm
うむ。なにもかも正しいがちと文盲であろう。
219Socket774:2009/01/26(月) 04:32:00 ID:3Xn2i3Hw
雑魚って言うのは2CHで普通にあると思います

えっと
日本語的に「」でくくった部分が可笑しいと思ったって話なんで、
すいません
220Socket774:2009/01/26(月) 04:32:03 ID:k/6oDFWW
こんな時間にどれだけリードエラーシークエラー発生させりゃ済むんだよお前らw
221Socket774:2009/01/26(月) 04:32:09 ID:fEsbG+4I
単発とか言い出して糞ワロタ。
頭がおかしいのも増えたなあ。見えない敵と戦ってるのか。

>>211
今さっき起きた。ずーっと書き込みもしてるよ。
魚竿スレの粘着ですw

>>212
そうか?勢い付いてから変な質問も増えたし変なのに構うやつも増えた。
どっかから来た祭り好きな人たちだと思うけどね。
222Socket774:2009/01/26(月) 04:33:15 ID:9sL+fJVx
新参が増えたのか知らないけどここ最近HDDの調子がおかしいな。
223Socket774:2009/01/26(月) 04:33:19 ID:qS1K8ezy
>>221
わたしの名前を呼んでみろ!
224Socket774:2009/01/26(月) 04:33:28 ID:+umOjJSm
もともと、自作板は祭り以前に喧嘩好きであったろうに。。
225Socket774:2009/01/26(月) 04:33:53 ID:+umOjJSm
7年ROMってろ。
226Socket774:2009/01/26(月) 04:34:01 ID:fEsbG+4I
>>222
それには同意。
227Socket774:2009/01/26(月) 04:34:05 ID:qS1K8ezy
>>224
そんなん知らん
228Socket774:2009/01/26(月) 04:35:12 ID:d5GCiSR9
海門儲の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
229Socket774:2009/01/26(月) 04:35:24 ID:+umOjJSm
こんなくだらねー会話で貴重な板を消費すんなよカスども。
230Socket774:2009/01/26(月) 04:35:45 ID:qS1K8ezy
>>229
お前がなwwww
231Socket774:2009/01/26(月) 04:36:10 ID:+umOjJSm
不幸な奴あんまいなくね?
232Socket774:2009/01/26(月) 04:36:40 ID:qS1K8ezy
まあ、 ID:+umOjJSmはスレ建てたからまあいいか。
次スレは私が建ててあげるよ。
233Socket774:2009/01/26(月) 04:37:14 ID:+umOjJSm
950ちゃんと踏めよ。
でも、いちゃもんつけた奴にお永井しましたよ。
234Socket774:2009/01/26(月) 04:39:55 ID:CwCwAMmC
とりあえず、同じ容量のHDD買ってきてソフトウェアRAID1でも組めば?
容量さえ減らなければ、別にメーカーにこだわる必要もないしな。
235Socket774:2009/01/26(月) 04:43:29 ID:+umOjJSm
11 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 02:27:51 ID:StEpr0yU
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
236Socket774:2009/01/26(月) 04:46:52 ID:4FWU8D7w
とにかくES.2のファームが会社から届かないことにはどうにもならない。
237Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:47:07 ID:knC2ZKkX
>>228
そこまで思ってないけどね。

彡サッ
238℘ℵ¹ººº執裏憑苦:2009/01/26(月) 04:48:45 ID:Zr/YsQ+F BE:205821623-2BP(1000)
239Socket774:2009/01/26(月) 04:49:11 ID:+umOjJSm
ESPER! ESPER! ESPER! ESPER!
240Socket774:2009/01/26(月) 04:50:28 ID:5ZwKapoA
>>236
俺は諦めて別のサポート問い合わせから問い合わせてみた。
自動的返信で24時間以内に人力で返事するとか返ってきたけどさてどうなるか。
世界中から万単位で問い合わせが来てるだろうしw
241Socket774:2009/01/26(月) 04:52:06 ID:G1tpfnML
>>73
俺もPCデポの9VS*****で同じチェック結果だったぜ
242Socket774:2009/01/26(月) 04:53:05 ID:3Xn2i3Hw
気が付いたらヨダレ垂らしてねてました
眠いのでねてます

ID:qS1K8ezyさん誤解させてしまい、すいませんでした
今度からはしっかりレス番入れるようにします
243℘ℵ彡卜リック ◆Cen.tric.. @株主 ★:2009/01/26(月) 04:55:00 ID:Zr/YsQ+F
244℘ℵ彡卜リック ◆Cen.tric.. @株主 ★:2009/01/26(月) 04:58:27 ID:Zr/YsQ+F
245℘ℵ彡卜リック ◆Cen.tric.. @株主 ★:2009/01/26(月) 04:59:47 ID:Zr/YsQ+F
>>244
違う訂正
http://72.14.235.132/search?q=cache:wL5sk3xFR0YJ:science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1130514906/l50+%E2%97%86Cen.tric..&hl=ja&ct=clnk&cd=50&gl=jp&lr=lang_ja

56 :閃 ? トリック ◆Cen.tric.. :2008/01/16(水) 23:29:08 ID:vBsogA/y
参照
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200492087/4

>>47
根治という治療がない状態では周囲の歯も長く持ちませんね。

病巣が、横に広がったり病巣も歯が抜けたことで、縮小することも有りますが

動物の歯医者はあるのでしょうか。
246Socket774:2009/01/26(月) 05:00:26 ID:jwSxUKbS
>>240
よくてもせいぜい↓
 プリーズチェックディスペ〜ジ
 http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931
のコピペだろ。
完璧に法人を装わないと相手にされないらしいしな。
ファームゲットできる返事来た奴(外人)は会社のメアド使ったとかいう話があったり。
文面にも株式会社何とか技術担当ナンタラとか書いてたんじゃね?
247Socket774:2009/01/26(月) 05:03:08 ID:Cm8FtmJG
でも半年以上使ってる海門はセクタなんて出てないしなぁ
最近のはすぐ出るっておかしいだろ
248Socket774:2009/01/26(月) 05:18:13 ID:Cm8FtmJG
動物の歯の治療は動物病院でやってくれるっしょ

てか猫が10年生きてるけど虫歯0
高いドライフードだけで缶詰も食べさせてないが
249Socket774:2009/01/26(月) 05:29:50 ID:gkhGqd3o
コテはキチガイとバカしかいないってのは本当だなw
250Socket774:2009/01/26(月) 05:35:05 ID:n7j+8iJV
本来、現状の不具合とファームのアップ以外書き込むこと無いからね
暇なんだよ。
251Socket774:2009/01/26(月) 05:42:01 ID:fEsbG+4I
それでいて適度に人がいるからな。どうしてもグダグダな雑談スレになる。
252Socket774:2009/01/26(月) 05:43:37 ID:9ieKu3q4
ID:qS1K8ezyってここ数日いる基地外だろ
コテ晒すとか散々騒いでるけど
お前の正体をを知りたくなった。ネカマなのか?
253Socket774:2009/01/26(月) 05:46:25 ID:srPlFJ9k
4台調べたんですけど〜 1台だけ以下のように出た・・・・
あの〜 全部CFD経由だったんですけど〜
なんでこのシリアルだけこれがでるのか意味不明。

SNo Serial number Result Action
1 9QM8xxxx OEM Product Contact OEM.
254Socket774:2009/01/26(月) 05:47:02 ID:srPlFJ9k
あげちまった、すんまそん。
255Socket774:2009/01/26(月) 06:07:21 ID:KZUlaRi7
ミルクちゃん、それがCFDというものダスよ。
256Socket774:2009/01/26(月) 06:19:21 ID:CYR6Xu49
>>253
それはね、OEMに情報を渡してあるのでOEMに聞いてください、って意味だよ。


つまり握り潰(ry
257Socket774:2009/01/26(月) 06:21:44 ID:WYPtmK3e
そろそろ落ち着いてきたかなと思ってシリアルチェックやってみた
ST3500320AS
古い1台がis affectedで新しい1台がnot affectedか・・・
適当なシリアル入れるとnot affectedと出るんだね
258Socket774:2009/01/26(月) 06:27:43 ID:srPlFJ9k
>>256
いやいや、4台とも同じところから買ったやつねw
なんで1台だけこうなるかがわからんということで・・・
259Socket774:2009/01/26(月) 06:41:15 ID:CIfRFa4B
156 :Socket774:2009/01/25(日) 17:28:52 ID:MrUpOJxn
シゲ1プラッタ500GにOSを入れたんだけど・・・

次期ヘッド飼育エラー率ってのがバンバン上がってくお
シゲ終わったんじゃないの?

162 :Socket774:2009/01/25(日) 20:31:31 ID:OXdWRb/h
>156
こちらも確認。現在tsukumoに問い合わせ中
500GBプラッタの最新モデルも不具合ありそう
こちらは上記のエラーの他、
Vistaのインスコ、最終工程でブルースクリーン表示で強制終了
2回連続でインスコ失敗
ときどきHDDから変な音がする(ヘッド?)
CHKDSK完全検査、
フリースペース検査で検査クラスタが10000000以上になると画面がおかしくなる

163 :Socket774:2009/01/25(日) 20:35:05 ID:OXdWRb/h
とにかくseagate製は最新モデルのST3500410ASも含めて
絶対に買ってはいけない!!
確実に地雷踏みます

165 名前:Socket774 :2009/01/25(日) 20:38:46 ID:xC3C7hyE
確実にとは言えないぞ。
動いてるって奴もいるしな。
地雷率がかなり高い。 冒険したければどうぞって感じ。

166 名前:Socket774 :2009/01/25(日) 20:46:10 ID:OXdWRb/h
いや今実際に動いてるんだがSMART値が明らかにおかしい。
再発可能性もあるから油断できない。
ただ動いてるだけって感じでいつ突然死するか分からない状況。

168 名前:Socket774 :2009/01/25(日) 20:53:10 ID:OXdWRb/h
ちなみにWD3200AAKS-00B3A0は全く問題無く動作している
SMART値も異常無し


↑返金処理となりましたwww

----

お世話になっております。九十九電機です。

 **** 様

 誠に申し訳ございません。この度は弊社ご購入商品にて不都合が生じて
おりますことをお詫び申し上げます。

 ご購入商品『ST3500410AS』を初期不良返品にて承らせていただきます。

 大変お手数ではございますが、下記住所までヤマト運輸・日本通運
 佐川急便などといった運送会社の送料着払いにて不具合商品をお送りいた
 だけますようお願いいたします。

----

こちらこそご苦労様です。tsukumoありがとう!
心中御察しいたします。
260Socket774:2009/01/26(月) 07:02:30 ID:dFAJS8ID
ツクモも災難だったな
261Socket774:2009/01/26(月) 07:05:24 ID:CIfRFa4B
ツクモだけじゃなくてこんなの売りつけられた販売店全て被害者だと思う
262Socket774:2009/01/26(月) 07:08:14 ID:Dery/7cn
初期不良は家でもあったけど
変えてからは全然もんだいないよ
単なる初期不良
263Socket774:2009/01/26(月) 07:24:52 ID:FUJwQMzE
うちも1枚プラッタ2台買ったけど不具合無し。快調だよ。
264Socket774:2009/01/26(月) 07:37:51 ID:hJmMR6a+
>>262
起動する度にロシアンルーレット。

「当たると突然死」をどうぞお楽しみください。

BIOSから見えなくなる不具合は、兆候を見ることができず致命的。
265Socket774:2009/01/26(月) 07:40:19 ID:bu4mF/yJ
                 / ̄\
                   |    |
                 \_/
                   |
                /  ̄  ̄ \
              /  ::\:::/::  \
             /  .<●>::::::<●>  \  待っているぞ!
             |    (__人__)     |
             \    ` ⌒´    /
             /,,― -ー  、 , -‐ 、
             (   , -‐ '"      )
              `;ー" ` ー-ー -ー'
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |           ワ     ゴ      ン           |
266Socket774:2009/01/26(月) 07:46:44 ID:DgTL2jcq
>>264
シリアルナンバーチェックでNot Affectedとなるものが
突然死するというケースはまだ報告されていないと思う。
逆に、今回の騒動以前に突然死していたものはちゃんとAffectedになる。

だから突然死に関してはseagate側で少くともある程度は
原因の把握ができてるものと思えるだろうし、
ファームウェアアップデートはこの突然死の対処になってると
考えてもそれほど問題はないのじゃないだろうか。

しかしこの突然死を引き起こすファームウェア上の問題とは別の、
製造品質の低さがあるかもしれないし、そのことを公にしたくないために、
あまり情報を積極的に公開していないとも考えられる。
ただし、SMART情報の示す指標が必ずしも全てこの問題を反映したものでもないらしい。
267Socket774:2009/01/26(月) 07:48:55 ID:Rs+QcSPY
ツクモで買って返品拒否されたやつは時間合わせて店に押しかけようぜ
次の土日あたりどうよ?
268Socket774:2009/01/26(月) 07:50:13 ID:SRWaa1Ac
>>266
>>7
269Socket774:2009/01/26(月) 08:01:55 ID:XRI9LnuQ
>>267
つくもはかわいそうだからやめておこうよ…
ただでさえ潰れそうだったのに、また潰れちゃう
ってかツクモに限らず小売店に必要以上に迷惑かけるのはよくないよな
270Socket774:2009/01/26(月) 08:03:51 ID:tRwflnpn
>>34
two wordsが読み取れねえ・・・
271Socket774:2009/01/26(月) 08:06:22 ID:Cm8FtmJG
ドスパラだってかなりやばいみたいだぞ。閉店相次いでるし
在庫抱えた店はどこも必死
272Socket774:2009/01/26(月) 08:11:07 ID:sR7EfLLy
 ST31000333ASのファームをSD15からSD1Bにしたら、MonsterXからのキャプデータ
をぼろぼろ取りこぼすようになった俺様がきましたよ。倉庫としてしか使い道がな
いなこれorz
273Socket774:2009/01/26(月) 08:12:49 ID:WYPtmK3e
>>270
何度かリロードしてると読みやすいワードが出てくるよ
274Socket774:2009/01/26(月) 08:14:20 ID:DgTL2jcq
>>268
>>7で書いてることをわざわざ書きなおすな、
という意味ならサーセン、だけど、
>>264はこの>>7のA2とA3を混同してるように見えたので。
275Socket774:2009/01/26(月) 08:16:26 ID:H/EiihjS
おまえらこんなに盛り上がれてよかったな
276Socket774:2009/01/26(月) 08:17:05 ID:tRwflnpn
>>273
サンクスようやくいけた
Drive is not affected. No action required.
277Socket774:2009/01/26(月) 08:17:16 ID:CNHEOBeb
Seagate :OEM製品の事は分からないからOEM先に聞いてね
CFD:Seagateが大丈夫って言ってるからうち的には問題ないお!
販売店:メーカーと代理店がかってにやってる事で知らん
278Socket774:2009/01/26(月) 08:18:48 ID:EjDI+q6l
>>272
他になんか原因があったりすんじゃない?
OSはVista?
279Socket774:2009/01/26(月) 08:40:22 ID:FXJsuRP4
2年くらい前に、
某HDDメーカーの人から聞いたSeagateのHDDの特徴

-----------
磁性薄膜が製膜されたディスク自体の特性は、
他メーカーより一〜二世代分くらい悪い。
読み書き用のヘッドは良くもなく悪くもなく。
なのに、セットアップされたHDDのパフォーマンス(記憶容量など)は
他メーカーと同等以上。

つまり、読み書きの仕方が上手い
(悪く言えば無理している)
-----------

とのことだった。
280Socket774:2009/01/26(月) 08:41:40 ID:sR7EfLLy
>>278
 ああ、環境も書いた方がよかったなスマソ。簡単に書いとく。別途
ST31500341AS(CC1H)とWD1001FALSも搭載してるんだが、同じ設定で
もこっちは全く取りこぼさないわけですよ。これはもうだめかもわか
らんねorz

OS:Vista32Bit
CPU:Core i7 940(定格動作)
MB:P6TDeluxe
281Socket774:2009/01/26(月) 08:47:50 ID:cI3gtseM
>272
ベンチでwrite の値は落ちたってレスがあったな。
パフォーマンスを落としてエラー発生を回避させるのが常、なんてレスもあった。
こちらも2〜3GBのファイルをコピーするのにやけに時間がかかるようになった。

まあ、こちらはTSなんで大丈夫・・・・、ぎゃああ、Dropが発生してる〜〜〜〜orz
・・・かといって突然死を受け入れるわけにもいかんしなあ。
282Socket774:2009/01/26(月) 08:49:00 ID:5CGbBhTx
>>34 のチェックページで1個見つかってしまった
2 9QM35XXX Drive is affected. Proceed with Step 4.
ああああああorz
283Socket774:2009/01/26(月) 08:51:01 ID:r1WhLqqS
>>34のチェッカー使ってCFD青箱ST31000340ASをチェックした
OEM Product Contact OEM.

CFDは公式に問題ないって言ってるから、これは一応大丈夫なんだろうか?
不安だ・・・
284Socket774:2009/01/26(月) 08:54:56 ID:xxJDMutN
>>74
>不良率0.3%台を越えない
"320個に 達した時に電源を切ると起こる"
に由来しているとすれば
エラー確率が1/2になればロック確率は1/2になり
エラー確率が 10倍になればロック確率は10倍になる
だから"不良率0.3%台を越えない"は根拠がないのでは?
285Socket774:2009/01/26(月) 09:03:30 ID:JvLBst2B
安易に販売を再開した糞ショップを晒し上げろ
286Socket774:2009/01/26(月) 09:05:58 ID:a9y4/RSv
超えないじゃなくて逸脱しないって書いてあったのはCFDの告知だっけ?
逸脱ということを信用するなら、0.3%から少し多いか少ないかだろうね
多いか少ないか書かれてないけど、少ないなら少ないと主張するだろうから
実際は多いんだろうね、憶測でしかないけど
287Socket774:2009/01/26(月) 09:07:17 ID:8z55Tdan
販売しても問題は無いんだよ
自作は全て自己責任が前提だし

嫌ならハードディスクを自作しろよ
288Socket774:2009/01/26(月) 09:14:52 ID:JvLBst2B
>>287
こいつ基地外か?
289Socket774:2009/01/26(月) 09:15:19 ID:6cb1Thd8
320NS
330AS
340AS
333AS x3 所持
初期に閉鎖されたシリアルチェックサイトでは340ASだけ当たり
ちなみに333AS3台同時にマップで購入、CFDの青箱、RMAなし
他は99で購入、RMA5年付

再公開されたシリアルチェックサイト調べたら、以前と同じ結果だった
CFD青箱も「is not affected」と表示されました

以前買った3320620ASの内の一台は、CFDの一年保証のはがき付でRMA5年も付いてるのがありました。
その後買ったCFD青箱3320620ASはRMA付いてなかったけど・・・
290Socket774:2009/01/26(月) 09:17:43 ID:JvLBst2B
>>289
シリアルチェックは忘れろよ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
さらに「シリアルナンバーでの不具合確認システムには不備があり、
該当・非該当ともに正しい情報ではない可能性がある」としてシステムを閉鎖するなど、週半ばにかけて迷走気味。
291Socket774:2009/01/26(月) 09:18:27 ID:6cb1Thd8
>>289
RMAつきのCFD3320620ASはプチプチのみです

333ASは10月末に購入、10K余裕で超えてた時でした
あとの7200.11はばらけてる
292Socket774:2009/01/26(月) 09:20:27 ID:6cb1Thd8
>>290
初期のはそうかもしれないけど、現在公開してるのは信じたい
まぁ、藁にもすがりたい心境ってやつですよ。。。orz
293Socket774:2009/01/26(月) 09:21:02 ID:8z55Tdan
自作するのなら自分で作れば
294Socket774:2009/01/26(月) 09:23:03 ID:JvLBst2B
>>293
措置入院って知ってる?
295Socket774:2009/01/26(月) 09:25:45 ID:EjDI+q6l
>>280
ファームアップしてダメになったとか、、、泣けて来るなぁ。。。。
自分は結局ファームアップしないで様子見です〜
再起動しまくったりすれば取りこぼしなくなるかも?w んなわけないか
296Socket774:2009/01/26(月) 09:29:01 ID:t4ETeMl9
イベントビューアにこんなエラーが出始めた。

「デバイス \Device\Harddisk3\D に不良ブロックがあります。」

過去2時間で計3回。

ST3500320AS(SD15)   C、D  代替セクタ 3
ST31500341AS(CC1H)  E    代替セクタ 1

ってな風に使ってる。

どうすればいい?
297Socket774:2009/01/26(月) 09:30:22 ID:a9y4/RSv
>>290
そんな何日も前の記事持ってきて忘れろとかますます迷走させることになるとは思わんの?
公開中止→再開された物なんだから、なんらかの改善はしたものと思うけどな
でも、ほとんど情報が公開されないから、信用に値しないということなら同意せざるを得ないが
298Socket774:2009/01/26(月) 09:32:32 ID:NlqoK0OS
>>296
新しいSeagateのHDDを買って来てRAIDを組む
299Socket774:2009/01/26(月) 09:33:45 ID:wl3H2qHK
551 名前:Socket774 :05/03/11 10:31:47 ID:48/aGb/z
速度重視なら日立だね。
Seagateは他社より遅いが耐久性は高い。
300Socket774:2009/01/26(月) 09:35:40 ID:6cb1Thd8
>>297
>なんらかの改善はしたものと思う

まさにそこに期待したいんだけど、今までのgdgdっぷりからすると期待できねぇ〜
301Socket774:2009/01/26(月) 09:41:58 ID:0kMq0yzJ
>不良率0.3%

ホントかねぇ?
Seagateにとっては0.3%の不良品でも、その製品を掴まされたユーザーにとっては100%の不良
その認識に欠けるSeagateに未来は無い。

ってやく●みつるさんが言ってました^^
302Socket774:2009/01/26(月) 09:49:08 ID:8z55Tdan
凄い不良率が少ないな
日本製品の不良率は3%を見込んで計算しているのに
303Socket774:2009/01/26(月) 09:53:30 ID:jCGXo9I0
先着0.3%人限定で対応しますってこと
304Socket774:2009/01/26(月) 09:55:48 ID:B0uCLP72
1/320だったら1000回ぐらい電源入れてたら死ぬのかね?
1000回超えてる奴は運がいいのだろうな
305Socket774:2009/01/26(月) 10:01:23 ID:UYsVeNcI
とりあえず現時点ではseagateの日本のOHPで情報更新するまで該当HDDはいじらないっていうのが一番良い選択?
306Socket774:2009/01/26(月) 10:05:28 ID:a9y4/RSv
>>305
人それぞれ用途や事情が違うから、どうすることがベストかは誰にも答えられないのでは
307Socket774:2009/01/26(月) 10:06:12 ID:0kMq0yzJ
>>305
その通りだが、情報更新してもどこまで信じられるかだな・・・
あと言うまでも無いがどっか別のメーカー買ってきて必要なデータのバックアップ
308Socket774:2009/01/26(月) 10:09:55 ID:AtmsnhT+
333ASはもう起動ドライブ兼キャッシュドライブとして酷使することにした
データは買わざるを得なかった別のHDDにいれとく
全く正月に酷いもん買わされたもんだぜ
309Socket774:2009/01/26(月) 10:13:28 ID:gzBjbALg
>>304
1000回を迎えられる確率は4%くらいか。
一日2回起動してたら3ヶ月で五分五分で死ぬ…
310Socket774:2009/01/26(月) 10:14:00 ID:a9y4/RSv
>>307
>どっか別のメーカー買ってきて必要なデータのバックアップ
俺もそれがベターな選択だとは思うね
もし金に余裕がなくて予備買えないなら、負荷かけないとかいじらない、電源入れないor切らないのもありだね
もちろん、ファームアップできるFirmならダメ元でFirmUPするのも手だね、リスクもあるけど
311Socket774:2009/01/26(月) 10:15:28 ID:AuFNRdiH
代替セクタが1000個以上検出されたST3500320ASを改めて>>34のシリアルチェックサイトで
調べてみたら"not affected"判定されたから、シリアルチェックの信憑性はかなり怪しいと思う。
312Socket774:2009/01/26(月) 10:20:21 ID:9jN0J56b
>>299
2005年と言えば7200.7、7200.8の時代だわな。
その頃のSeagateは安心して使えてたよ。

それで7200.11を買ってしまったら・・・orz
313Socket774:2009/01/26(月) 10:22:25 ID:AtmsnhT+
>>311
代替セクタはファームの問題じゃないから、not affectedで当然
チェックできるのは今回のロック問題だけ
ハード自体の問題を海門は認めてないし、初期不良で店に持っていったほうがいいよ
俺も不良率は高いと思うがね
314Socket774:2009/01/26(月) 10:23:48 ID:Cm8FtmJG

些細な数値や不具合は仕様で押し通せば不良率0.3%以下に収まる。
315Socket774:2009/01/26(月) 10:26:58 ID:S7+1Ga0N
できうる限り別のメーカーのものにデータを移し替える
情報が完全に出揃うまでSeagateのものには金輪際触らない
今はこれくらいしかできることがない
316Socket774:2009/01/26(月) 10:31:23 ID:y+ezroSq
サムチョンより不良品率が高くなる日がくるとは・・・
317Socket774:2009/01/26(月) 10:37:14 ID:UYsVeNcI
それともう一つだけ質問なのですが
フォーマット直後に代替セクタが○個も見つかった・・・とかいう書き込みを見るのですが
代替セクタ(セクタエラー?)があるかどうか判別するにはどうすればいいのでしょうか?
318Socket774:2009/01/26(月) 10:38:54 ID:Z0lECllT
この貧乏にが
319Socket774:2009/01/26(月) 10:41:57 ID:SLash8/V
不具合があったのに、ショップで交換してくんないの納得いかん
RMAは同じ保障期間になるHDDが来るから、同じロットのものが来るし
保障期間中ずっと、グレーなHDDなんて最悪だよ
320Socket774:2009/01/26(月) 10:50:03 ID:B0uCLP72
>>314
1/320なら0.3%に無理やり押し込むってきびしくね?w
321Socket774:2009/01/26(月) 10:55:53 ID:Cm8FtmJG
初期不良以外は経年劣化で押し通せば0.3%に収まる(ここで言う初期不良は完全に動かない状態)
322Socket774:2009/01/26(月) 11:01:41 ID:HEksWNS/
スレタイ
「Seagate製HDD友の会」じゃなくて
「Seagate製HDD被害者の会」の方がよくね?
323Socket774:2009/01/26(月) 11:02:59 ID:B0uCLP72
一年も使ってれば、ほぼすべてやられると思うのだが
めんどいから経年劣化でいいやw
324Socket774:2009/01/26(月) 11:05:49 ID:a9y4/RSv
1/320=0.3125%
単純計算で0.3%と近い数字が出るな
もしや不具合率0.3%って元々仕組まれていた数字、なんてことはないだろうな…? と勘繰りたくもなるね
まあ偶然の一致だとは思うが
325Socket774:2009/01/26(月) 11:10:57 ID:kV1qxnIm
俺の341A×2は手動ミラーのデータ倉庫にすることにする
326Socket774:2009/01/26(月) 11:12:04 ID:xxJDMutN
俺のは約160日で逝ったわけだが
そうするとエラーは2回/日
1日に1回電源ONOFFすると
160日目に当りの確率は50%
327Socket774:2009/01/26(月) 11:16:49 ID:tU3Fqet2
週末から、ぼちぼちROMしてたんだが、
"320個に 達した時に電源を切ると起こる" について
みんな勘違いしていないか?
326の言っている通りで、単純な1/320の話ではないよ。

電源1回入れる毎に1回エラーが出るHDD
 →電源320回切ったら確実に死亡

電源1回入れる毎に出るエラーが1回未満のHDD
 →電源は320回以上切れるが、エラーが320回に達したら死亡確実
例)電源1回当たりエラー0.5回のHDD→640回目に死亡

電源1回入れる毎に出るエラーが1もしくは2回のHDD
 →電源を約213(=320/1.5)回切った時、1/2の確率で死亡
  1/2でスルー、次回213回目にまた死亡判定

電源1回入れる毎に出るエラーが1〜3回のHDD
 →電源を約160(=320/2)回切った時、1/3の確率で死亡
  2/3でスルー、次回160回目にまた死亡判定

つまり、
物理的にそこそこ良品なHDD
  →ファームアップしておかないとその内に確実に死亡
   といっても、エラーが滅多に出ないなら、耐用年数は持つのか?

物理的に粗悪なHDD
  →スルーできる確率は高いが、死亡判定会が頻繁に開催
   というか、ファームで死亡する前に物理的に死亡か?

その中間のHDD
  →確実に判定会に近づき、判定会で死亡する確率高し
   

結論、ファームアップ対象シリアルなら、ファームアップしとけ
328Socket774:2009/01/26(月) 11:17:36 ID:5yTkg8vA
結論、他社HDDにしとけ
329Socket774:2009/01/26(月) 11:20:03 ID:Jd8+sW+M
>>327
だからさ、その320のエラーって何処を見ればわかるんだよw

330Socket774:2009/01/26(月) 11:24:44 ID:Wp6LQufF
>>329
分からないからロシアンルーレットなんだろう?
331Socket774:2009/01/26(月) 11:25:07 ID:KHaTByae
わかんねぇから不安なんだよwww
332Socket774:2009/01/26(月) 11:25:59 ID:Cr3crE3d
>>327
シリアルも信用できね。
型番と現ファームが対象ならアップしとけ、でよくね?
333Socket774:2009/01/26(月) 11:26:59 ID:UNzVKfXR
いい加減ES2のファーム公開してくれよw
334Socket774:2009/01/26(月) 11:31:33 ID:wCpKETFM
>>329
現在のエラーログの数が知りたければsmartmontoolsを入れて確認してみるといい
3.5年くらい24時間稼動してるSeagateのHDDで代替処理88のがあるんだが
エラーログは33しかない
エラーの内容を見ても代替処理とは関係なさそう
335Socket774:2009/01/26(月) 11:38:41 ID:Wj+Ylg5R
というかそのログ領域320個の話自体が、匿名のタレコミ情報で裏も取れて
ない、信憑性にかける話なんだが。
336Socket774:2009/01/26(月) 11:39:42 ID:tU3Fqet2
>>329
たぶん中の人しか知らん方法で読むんだろうな。
もしかして、ジャンパピンからシリアルポートに繋いで
なんかのコマンド打つと読めるのかも知れんけど。

>>332
シリアル判定が信用できない、とか
突然死対応以外でも改善されていそう、とかもあるが
動いているなら、下手にいじるなという事もあるからなぁ。

Seagateがエラーログを読み出すツールを作って公開してくれれば安心できるんだが。
もしくは、読み出し方法が公開されて、DiskInfoで組み込んでくれればなぁ。
337Socket774:2009/01/26(月) 11:39:54 ID:VhnVvSKe
>>327
ルーレットのもとネタだと、

this is a log file that's written only occasionally, usually when there are bad sectors, missed writes,
etc... might happen every few days on a computer in a nin-RAID home use situation

バットセクタがあるとカウントされる、RAID環境じゃない環境の場合、数日に1回起こるって書いてあるね。
電源3回か4回に一つ位なんじゃないの?
外れロットで代替セクタがガンガン出ているようなやつだとわからんけど。
338Socket774:2009/01/26(月) 11:44:00 ID:kV1qxnIm
買ってすぐ逝った人もいるみたいだから
個体差はあるだろうがエラーログに書き込まれる量
自体が多いと想像できるんだけどな
339Socket774:2009/01/26(月) 11:44:00 ID:NkOhoiPC
貧乏人は辛い
340Socket774:2009/01/26(月) 11:44:01 ID:tU3Fqet2
>>334
Thx!

リロードしてから書き込めばよかったorz
341Socket774:2009/01/26(月) 11:53:31 ID:zzjCfZy8
>>336
調べるツールあったんだね。ありがとう。
つーか、これで見られるログが問題のログでいいのかな。

手元の320AS(CFD) SD15 電源115回投入、324時間使用、代替セクタ0で
エラーログ無しだった。

この調子だとログたまらなそうなんだけど、ある時期過ぎると増えていくのかな?
まあ、調べられる方法があるなら、適時調べて対策取ればいいか。
342Socket774:2009/01/26(月) 11:56:35 ID:Cr3crE3d
>>336
元気に動いてるやつに手を入れるのは抵抗あるけど
今回の突然死だけは怖すぎて、例外的に速攻で更新した。

>>334
smartmontools知らなかった。もうSD1Bだけど見てみる。サンクス。
343Socket774:2009/01/26(月) 12:01:19 ID:KUtef9ui
もう何が何だかよくわからん。買いなおす..
344Socket774:2009/01/26(月) 12:05:49 ID:JQTK5rAT
勘違いしてそうな人多いな。
320はエラーログ数をカウントする「リング」バッファの個数で、
320を超えたら1から再出発。だから単純に320回以上エラーログでたから
といって320番目のロックの部屋にいるわけではない。
345Socket774:2009/01/26(月) 12:09:45 ID:j9jRbYZw
裏が取れてない情報をよくそこまで語れるな
346Socket774:2009/01/26(月) 12:12:30 ID:FtuPRRy0
>>344
梁山泊呼んで来いw
347Socket774:2009/01/26(月) 12:14:12 ID:vYk+DIpS
320説が本当であればロックに関しては
電源を落とす前にエラーログをチェックして
320付近を避ければ比較的安全…と
348Socket774:2009/01/26(月) 12:15:47 ID:XLq+poPR
>>347
そのエラーログを確認する術がなくて困ってるんでは?
もしそれがあるのなら、320問題が本当かどうか確認する強者も出てくるはず。
349Socket774:2009/01/26(月) 12:18:55 ID:tU3Fqet2
>>344
粗悪なHDDの場合、次のエラーがすぐ発生してロックの部屋から脱出できるが、
そこそこ良品?のHDDの場合、次のエラーがすぐには発生せず、
ロックの部屋のままで電源を切ってしまう可能性が高い
という罠も。
350Socket774:2009/01/26(月) 12:19:02 ID:Wj+Ylg5R
ちなみに、漏れは320説はデマじゃないかと思ってるに1票。

だって、もしログ領域320説が本当なら、ファームSD15はすべからくうpだて
対象にならないとおかしい気が。

まあ、特定時期の製品だけ領域が320きっちり(あるいは320以下?)で、通
常は321以上あるからSD15でも不具合が起きない、という可能性が0では無い
けど。

351Socket774:2009/01/26(月) 12:19:43 ID:BbzuYXO5
つか、320説が本当だとして確認出来たとしても
いちいち確認して電源落とさなきゃならないHDDなんて使いたくないわw
352Socket774:2009/01/26(月) 12:21:01 ID:VhnVvSKe
>>344
いや、それはわかっているんだが、数日に一つしか回らないものなら、
320回のログが書き込まれてから次のログが書き込まれるまで
数日パソコンつけっぱなしにするの?って話になる。
その数日のうちに他の理由でパソコンがフリーズしたらそれで終わりだし。

まあ、無理矢理負荷のかかることしてエラーログ出してしまうっていう手もあるが・・・。
なんか、本末転倒だなw
353Socket774:2009/01/26(月) 12:21:39 ID:B0uCLP72
smartmontoolsを入れてみたが
所有してる6台全部(sdaからsdfまで)

SMART Error Logging Version: 1
No Errors Logged

中にはリアロケ10と16のもあるんだけどな
そもそもログが増えないのなら1/320とか引きようがないな

354Socket774:2009/01/26(月) 12:23:15 ID:96ME20Pt
>>347
外から見えればな
今日なるか10年後になるかは神のみぞ知る

3年ぶりに買ったらこの騒ぎ 日立に交換出来たからもうしばらくは死門 買わないだろうな
コロコロファーム変えるのって設計ミスの不具合のオンパレードなんじゃないの
355Socket774:2009/01/26(月) 12:25:58 ID:zvd81fqG
不具合があります
ファームアップしてください
原因は言えません

こんな企業誰が信用するんだよ
356Socket774:2009/01/26(月) 12:26:34 ID:YrN9to/2
CFDのST3500620AS FWSD15からうp出来ないorz
ST3500320ASは出来たが・・・

CFDのやつは、620ASは買い換えか・・・ ロックはイヤなので・・
CFDのやつ友達にでも売りつけるかw
357Socket774:2009/01/26(月) 12:27:35 ID:Q2Cxrzx0
不具合なんてありません
ファームアップしてください
原因?なにそれおいしいの?

だろw
358Socket774:2009/01/26(月) 12:30:34 ID:0kMq0yzJ
ロシアンシーゲット
359Socket774:2009/01/26(月) 12:32:46 ID:Wr2pbISb
在庫に苦しむSHOPが、害門ほめだしたら終わりだな。
360Socket774:2009/01/26(月) 12:33:28 ID:vhEmM/10
>>356
買い換えるなら日立かWDがおぬぬめ
361Socket774:2009/01/26(月) 12:35:42 ID:Fn3x4apT
>>350
海門的には、保証期間さえ終われば不具合ではない。
よって320説が本当でもSD15が対象外になる可能性はある。
362Socket774:2009/01/26(月) 12:37:15 ID:a9y4/RSv
不具合なんてねーよ
ファームアップしたけりゃしろよ
原因?この俺様が大丈夫と言ってるんだから大丈夫だ

まさにジャイアン
363Socket774:2009/01/26(月) 12:38:36 ID:VhnVvSKe
>>350
本来ログが何千〜数万時間使っても320回までいかない様なものなら、あり得るでしょ。
ファームアップ失敗で読み込み不良になる確率 >> 320回ログが出る確率
なら、問題ない製品はそのまま使ってくれとなる。
SD15のころの製品の中に、エラー出まくりの粗悪品が入っていて、想定外に早く
ログがたまってしまうから、これについてはファームアップしてくださいって事に。

とするなら、対象になるのは粗悪ロットだから、ファームもそれに合わせて書き込み速度犠牲にして
代替セクタが出にくい様なチューニングになっているとか。

ま、ルーレット説は公式発表じゃなく「噂」だから、こんなグダグダ考えても意味ないかもしれないけどね。
364Socket774:2009/01/26(月) 12:40:44 ID:vYk+DIpS
シゲ「不具合?ファームアップでおk」

おまえは何を言っているんだ(AAry

>>348
>>334の挙げたsmartmontoolsを使用すれば…
手持ちの333ASで検証してみたいところだけど
今のところエラーログ無しで、いつ320に到達する事やら…
ファームもCC系だしね…
365Socket774:2009/01/26(月) 12:42:04 ID:vZXcC6Tq
>>363
ファームが新しくなって大幅パフォーマンス「ダウン」ってどこかで聞いたことがあるなあ・・・
あ、AAK(ry
366Socket774:2009/01/26(月) 12:43:23 ID:tU3Fqet2
>>350

部品調達などの都合で、基板にマイナーバージョンがいくつかあって、
同じバグ入りファームでも、バグ部分を使う基板と使わない基板が存在する。
とも考えられるのでは?

該当シリアルが把握できていなかった時点では、
Seagateいわく、型番・ファームでアップしろだった。
しかし、今度はアップ失敗の泣きが入り始めたので、
下手に素人が不要なアップデート作業をしないように
シリアルを(確実に?ある程度?)把握して対象を絞り込んだ。

とすると、大体話があってくると思うのだか。

Seageteが信じられないとすれば、今、
何も考えずに信じられるものは、何も無いな。
367Socket774:2009/01/26(月) 12:44:16 ID:W8hcoB0P
代替セクタのMaxっていくつよ
http://imagepot.net/image/123293045758.jpg
368Socket774:2009/01/26(月) 12:46:38 ID:FUJwQMzE
そもそも320回って言う数字が何処から出て来たんだ?
まぁメーカーが原因について公表しないから、最もらしい噂が出回るんだろうけどさ。
369Socket774:2009/01/26(月) 12:46:52 ID:za1qQjTu
>>367
どっきりした
370Socket774:2009/01/26(月) 12:51:59 ID:2kfIluu+
>>353
俺の500320ASも同じだった。

OS用に使用しているcheetah 10K.7はSCSIだからかもしれないが、内容が違っていた
371Socket774:2009/01/26(月) 12:52:51 ID:a9y4/RSv
俺もsmartmontoolsでログ見てみたがNo Errors Loggedだった
ST31000333AS CC1Fファーム S/N:5TE0E*** 使用時間311時間

今回の件には関係ないけど、ついでに一緒に接続しているST3320620Aもエラーログ見てみた
使用時間10124時間でこちらもNo Errors Loggedだった
正常に稼動してる固体だと10000時間オーバーでもエラーログ無しなんだね
372Socket774:2009/01/26(月) 12:54:16 ID:VByCz8eS
い、いけね。いくら読んでも終わらないと思ったらここはSeagateスレだった。
373Socket774:2009/01/26(月) 12:54:36 ID:cN9MBCFj
>>367
コラだと信じたい現実がここにある
374Socket774:2009/01/26(月) 12:56:55 ID:tU3Fqet2
>>368

多分この辺り

【海門】Seagate製HDD友の会 Part50【地獄門】
----------------------------------------
742 :Socket774:2009/01/21(水) 22:38:15 ID:6+pt+sNj
既出ならごめん。さらに長文ですみません。
SlashDot で自称Seagate技術者が語るこの事件の背景。本当かどうかは不明。

・1.5TB HDDの不調問題は当初軽く見られていた(1.5TBのは全体の5%)
・意外に大きい問題とわかり、急遽CC1H と SD1Aが作られた。
・これらは一般配布において必要なチェック(部品が対象のものか等)を含んでいなかった。

・SeagateのHDDの問題が大きくなると、中間管理職連中がパニックを起こした。
・彼らはSeagateの信用がかかっていると主張して、いますぐCC1H と SD1A を公開する
 ことを要求した。
・CC1H と SD1A は、公開されたが、従来公開に5つのチェックが必要だったのに対して
 今回は1つだけ、単に別のファイルで無いかどうかだけが確認された。
・その結果、500GBモデルを中心にSD1Aによる2次災害が発生した。

・ちなみにSD系の突然死の原因は単純である。よくないことだがよくあるミスだ。
・これらのHDDは不良ログを記録するエリアを320個持っていて、不良セクタ・書き込み失敗
 などのエラーを順に記録していく。
・最後にログが記録されたエリアがちょうど320番地の時に電源を落とすと、次の起動時に
 起動不能となる。ちなみに320を超えると1番地に巻き戻るので問題ない。
・これらのエラーログはホームユースの非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
 運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため、RMA対応
 で問題ないとみなされた。
375Socket774:2009/01/26(月) 12:57:56 ID:tU3Fqet2
続き

【海門】Seagate製HDD友の会 Part50【地獄門】
----------------------------------------
811 :Socket774:2009/01/21(水) 23:01:36 ID:6+pt+sNj
>>776
彼の主張では、1/320の件はSD系のみだそうです。
たくさんある突然死の原因がひとつ増えた、くらいの感覚のようです。

あと、SMART値は難しいとのこと。構成部品がちょっと違えば
値が"交換推奨"レベルでも全然健康体だったりするそうです。

原文はこちらのmaxtorman氏。首になるのが怖いので捨てアカウントで書いているとか。
ttp://it.slashdot.org/article.pl?sid=09/01/21/0052236
376Socket774:2009/01/26(月) 12:58:29 ID:G4aRh3+f
>>367
平気なのか?
377Socket774:2009/01/26(月) 13:01:08 ID:weU6ijvo
CFD青箱 ST31000333AS FWSD15が昨日見事にロックしました
BIOSからも認識されず、不快な起動音をカシャカシャ繰り返すだけです
もう一台、一緒に買った333ASがあるのですが日立に乗り換えますorz
CFDはSeagateからの回答を盾に、何もする気無さそうだしね
378367:2009/01/26(月) 13:01:44 ID:W8hcoB0P
>>367
コラじないよ、栗のSMART
http://imagepot.net/image/123294232411.jpg
>>376
平気じゃない
379Socket774:2009/01/26(月) 13:03:26 ID:KHaTByae
>>377
それロックじゃなくて普通に壊れただけじゃね?
380Socket774:2009/01/26(月) 13:03:33 ID:Yrt7320f
ファーム入れた後にロックされた報告ってなし?
ファームのロック問題への対策自体は信用していいの?
381Socket774:2009/01/26(月) 13:05:04 ID:cN9MBCFj
>>371
10000時間近いHDDがあったので乗せてみる。
Seagateでは無いけど健全なHDDがあるってやっぱ素晴らしい事なんだな(´・ω・`)

…てか元海門厨としちゃこの事態悲しすぎるんだぜ。
250GBや320GBはお世話になったのに…もうSeagateは駄目なのか。

http://www8.uploader.jp/dl/kawahara/kawahara_uljp00026.jpg.html
382Socket774:2009/01/26(月) 13:07:26 ID:0ofNiXvE
バラ4は当時の他社HDDを寄せ付けない神HDDだったのに
値段が1.5倍とかしてても売れていたのに
今じゃご覧の有様だよ
383Socket774:2009/01/26(月) 13:09:42 ID:JX3J3OpW
Seagateさっさと倒産しろ
犯罪会社
384Socket774:2009/01/26(月) 13:11:13 ID:0ofNiXvE
今バラ.11使ってるけど
俺もseagateは倒産すればいいと思う
385Socket774:2009/01/26(月) 13:14:23 ID:lwBO9lnm
キムチ臭くなってまいりましたw
386Socket774:2009/01/26(月) 13:18:14 ID:0ofNiXvE
だがさすがにチョンのHDDはないわw
387Socket774:2009/01/26(月) 13:24:13 ID:KZUlaRi7
シゲがダメというのはこの時期わかるが
WDと日立をすっとばしてチョンを持ち上げるのはムリヤリすぎっスw
388Socket774:2009/01/26(月) 13:24:58 ID:VV0ft/kv
結局、今重要なのは

1.新ファームでロック現象は無くなったのか
2.新S/Nチェッカーは本物なのか

って事じゃないの?
389Socket774:2009/01/26(月) 13:27:48 ID:vhEmM/10
海モン、シーゲットだぜ!
逝け!HD!
390Socket774:2009/01/26(月) 13:29:28 ID:Uh7DVmrC
サムスン工作員の特徴
倒産しろとageで書き込み
ネガティブ情報をところかまわずコピペ

 サムスンの名前は絶対に出さない
391Socket774:2009/01/26(月) 13:29:38 ID:Jd8+sW+M
>>381
なんかすごいきれいというか健康だな。酒もタバコも夜更かしもしてないような健全なHDDだ。
392Socket774:2009/01/26(月) 13:31:28 ID:Jd8+sW+M
サムソンというか、朝鮮人は日本人に嫌がらせをして内輪で喜ぶような連中だからバルク分はナニかしてるか知れたもんじゃないけど。

393Socket774:2009/01/26(月) 13:35:26 ID:1GzlIXTM
サムソンって言われるとホモ雑誌を思い出してしまうw
394Socket774:2009/01/26(月) 13:36:47 ID:i5wVbAv3
もう使う気が無くてもRMAは使って二束三文でも売り払うべし。
395Socket774:2009/01/26(月) 13:38:00 ID:IXM70X7u
日立のスレでSeagate逝きましたって書いてあったんだが、本当か?
396Socket774:2009/01/26(月) 13:39:09 ID:uPApLjB6
ファームうpしたST3500620ASから、
念のためのファイル移動中…

>巡回冗長検査(CRC)エラーです


ちょ…余命宣告?
397Socket774:2009/01/26(月) 13:40:21 ID:Fn3x4apT
>>395
とりあえず、しばらくは買えない。
ショップブランドのPCでさえ採用は躊躇するんじゃないかな。
398Socket774:2009/01/26(月) 13:47:00 ID:ZTopMX8H
黒パンツの頃からずっとシーゲートを選んできた理由は
「シーゲートならガタが来ても『急には死なない』からデータは守れる」って所だったのに。
値段とか速度とか容量とかで競争してるうちに、そこが疎かになったとしたら残念。

今回のトラブルも、もしかすると値段を下げようとハードの品質を落としたらエラーが
思ったより増加して、その結果ファームの想定外値バグにぶつかったのかもしれない。

今じゃHDDが最終貯蔵庫になってるから、高信頼で長期保存に耐えられるドライブ
作ってくれたら、他社の倍の値段でも買うんだけどなぁ
399Socket774:2009/01/26(月) 13:52:07 ID:WozWfTca
おいらも海門を主力に使ってたけど今回のメーカ対応には失望したな
あまり気にしていなかったWDの日本HPの充実ぶりにはびっくりだw
今後サポートとか考えるならWDが良さそうだね
400Socket774:2009/01/26(月) 13:52:31 ID:Jd8+sW+M
まあ、経営悪化でトップも交代するし株価も超低迷状態だからなあ。保証も3年になったりとか、昔とは色々違ってくるのかもしれないけど。
とりあえずしばらくは買えないけど、日立が駄目っぽかったらまた戻るわ。
401Socket774:2009/01/26(月) 13:56:43 ID:7vMkweIb
シリアルナンバーチェックで、Drive is not affected. No action required.
と出たら、一応安心だと考えてよいのでしょうか?
402Socket774:2009/01/26(月) 13:58:33 ID:CyKvXqBX
>399
今はWDがいいね
3年くらい前はBIOS認識に問題あったが
あれ結局黙殺したんだろうか…?
403Socket774:2009/01/26(月) 14:00:19 ID:KZ/6oDWk
薔薇4の頃からほとんどシーゲート買ってたけど今回の件で見切りをつけたわ
WDの1T買ってみて速攻でSMARTエラーが出てやっぱりシーゲートだなと思ってた矢先にこれだよ
もう日立しか残ってないのか?
404Socket774:2009/01/26(月) 14:01:52 ID:S7+1Ga0N
>>388
A1.分からない
A2.分からない

こんな状態じゃないのかな
本家でも
405Socket774:2009/01/26(月) 14:02:33 ID:qIdocZD2
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/image/sfv2.html
こんな時代もあったんだよなぁ。
406Socket774:2009/01/26(月) 14:04:40 ID:AuMME1xa
>>405
備考:省電力w
「高信頼」じゃないだけマシか。
407Socket774:2009/01/26(月) 14:06:57 ID:WozWfTca
>>402
WDの30〜80GBシリーズが故障しまくりで
それ以来避けてたんだけど最近は評判いいみたい
だからそろそろ買ってみてもいいかなってw
408Socket774:2009/01/26(月) 14:12:38 ID:9fi0SYvh
>>407
そうそう。昔のイメージがあるし、WDには手を出したくない。
俺の中では今でもWD=壊れやすいというイメージだお
409Socket774:2009/01/26(月) 14:15:49 ID:jdiJtr1X
結局どこ買おうとたいして変わらん。
410Socket774:2009/01/26(月) 14:16:41 ID:Fn3x4apT
強いて言うなら、分散させとけってことくらいか?
411Socket774:2009/01/26(月) 14:17:57 ID:OJ7NwR0P
故障率の低さ
WD>>日立>>>>>寒>>>>>>>>>>>>>海門

今こんな感じ
412Socket774:2009/01/26(月) 14:21:54 ID:AuMME1xa
分散しようにもHGSTとWDしか残ってないけどね。
2.5inchなら東芝もあるか。
413Socket774:2009/01/26(月) 14:23:36 ID:9fi0SYvh
>>411
>今こんな感じ

ホラ吹くなw何が今こんな感じだよw
どさくさにまぎれてサムチョン工作員かよw
414Socket774:2009/01/26(月) 14:23:49 ID:Jd8+sW+M
>>410
沢山買う人はそうだろうな。
同じメーカーだとたとえ故障率に問題がなくても、同じ時期に買ったHDDは同じころに壊れるだろうからね。
415Socket774:2009/01/26(月) 14:25:02 ID:ND8uGyBh
>>413
情弱乙
416Socket774:2009/01/26(月) 14:25:31 ID:qIdocZD2
>>406
というか値札が20K弱ってのが・・w
ちょうど1年前でも13Kしてたし。

今や5KでもいらないHDDになってしまったが。
417Socket774:2009/01/26(月) 14:27:37 ID:m6izwpwM
>>410
元々システム用に日立の1プラッタ、データ用にST31000333ASだった俺は
緊急避難用にWDの1TBを買ったので、ファームアップした現在、日立とseagateと
WDが1台ずつの構成になってしまったw

壊れてもいいのはどれかと考えた結果、イメージバックアップを取ってるシステムだと
判断し、ST31000333ASはシステムドライブとして使ってる
418Socket774:2009/01/26(月) 14:34:03 ID:3VUlpO2z
Seagateのハードディスク販売再開 POPも出てるけど・・・「なんかあったんでしょ?」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50797908.html
419Socket774:2009/01/26(月) 14:34:57 ID:zbtzFm/y
>>413
残念ながら事実なんだぜ・・・
420Socket774:2009/01/26(月) 14:35:15 ID:3B9Wu4pq
今の騒動が起こる前に、各メーカーの不良率を聞いたところ
どこもそんなに変わらないと言われたよ。(身近な2〜3店で)
その2週後に、もう一度聞いた時は、某メーカーがちょっと多い
ということだった。(Seagateではない)

その時買ったST31000333AS CC1F x2 は、特に問題なく動作中なので
この騒動は静観する予定。(2台とも別々&騒動前に購入)
S/Nは、5TE0Gxxxと6TE0Dxxx。
421Socket774:2009/01/26(月) 14:38:19 ID:AuMME1xa
>今の騒動が起こる前に、各メーカーの不良率を聞いたところ
>どこもそんなに変わらないと言われたよ。(身近な2〜3店で)

小売店は正直に言わないですよ。売らなきゃいけないから。
422Socket774:2009/01/26(月) 14:38:50 ID:NXFtelKZ
NECのVALUESTAR
HDDが壊れたんで手持ちのseagateと乗せ換えようと思ったら
ケース開けたら中から寒村が現れた。

NECは表示で寒製HDD使うんですね。
423Socket774:2009/01/26(月) 14:39:59 ID:3B9Wu4pq
>>421
友人が店員&店長。
424Socket774:2009/01/26(月) 14:41:06 ID:jdiJtr1X
手元で一番ぶっこわれてるのはMaxtorだな。今はSeagateに吸収されてるけど。
次点でHGST。
425Socket774:2009/01/26(月) 14:43:23 ID:/VqN+KeU
Maxtorの6Yは凄かったね。
買った時から不良セクタがあったのはMaxtorだけ。
426Socket774:2009/01/26(月) 14:45:25 ID:0UtteHhP
Seagate、日立、WDって昔っから信頼性無かった目糞鼻糞レベルの差じゃね
ただSeagateはRMA5年だったから人気あっただけで
Googleみたいに大量のHDD扱ってて統計でも取ってるなら別だけど
個人の使用感とか環境まちまちで意味ナス
427Socket774:2009/01/26(月) 14:46:43 ID:Fn3x4apT
>>426
流石に、一時期のseagateは別格だったんじゃねぇかなぁ。
音とかも含めて。
近頃は裏の別格になっちまったがw
428Socket774:2009/01/26(月) 14:47:03 ID:/VqN+KeU
ねえ?Seagateが駄目になったのはMaxtorのせいじゃね?
429Socket774:2009/01/26(月) 14:48:15 ID:Fn3x4apT
いや、Quantumのせいだな('A`)
430Socket774:2009/01/26(月) 14:49:25 ID:/VqN+KeU
Quantumって腐った林檎だね。
431Socket774:2009/01/26(月) 14:49:26 ID:XLq+poPR
もし、今回のが Maxtor 系によるものなら、
Seagate の名前で出すんじゃなければ良かったのにね。

別ブランドにしとけば、買う人も最初から覚悟完了状態で買うだろうし。
432Socket774:2009/01/26(月) 14:57:12 ID:sZ8x9QT5
ダメリストのシリーズ名復活させときゃよかったのに
433Socket774:2009/01/26(月) 15:00:02 ID:0ofNiXvE
ダメリストは初めから最後まで一貫して駄目だったからなぁw
434Socket774:2009/01/26(月) 15:02:50 ID:wdcC2D+e
今はWD一択でFA
日立は保証全くないジャンク扱いだし
435Socket774:2009/01/26(月) 15:05:55 ID:Jd8+sW+M
別にさあ、日立を擁護するつもりは余り無いんだけど。
なんでWDばかり声高に叫ぶ人が多いんだろうな、品質と保障期間とはあまり関係ないだろ。
まあ、HDDなんかは思い入れしやすいパーツだからって事もあるんだろうけどさ。
436Socket774:2009/01/26(月) 15:07:50 ID:xxJDMutN
Seagateは日本語でのアナウンスがないのが
全く以って信用できないってのが大方の意見
437Socket774:2009/01/26(月) 15:09:12 ID:3k9fe0SA
コールセンター中国?26-27は旧正月で休み?
438Socket774:2009/01/26(月) 15:10:10 ID:0ofNiXvE
サポセンは中国
休みかどうかはシラネ
439Socket774:2009/01/26(月) 15:10:28 ID:P87HwrHL
>>435
WDのほうが選択肢が多いだけ
440Socket774:2009/01/26(月) 15:11:25 ID:MxiwqeNl
>>435
ぶっちゃけ消去法。
日立は今回のSeagate問題が出るまでWD・シゲの一段・・・いや半段下の認識されてた。
シゲの評価が落ちた以上、一番上にはWDが座っていることになるというだけの話。

これでたとえば今度のWD2TBにちょっとした不具合が見つかったりすれば、日立が一番上に来ることになるかと。
441Socket774:2009/01/26(月) 15:13:51 ID:XLq+poPR
日本公式、休み明けの今日には更新があると信じていた人も多かったはず…

このまま今日もスルーするつもりかね…
442Socket774:2009/01/26(月) 15:14:04 ID:jdiJtr1X
で、日立になんか問題があれば、またSeagateに戻ってくるんだよな。
衝動的に行動してるだけじゃん。
443Socket774:2009/01/26(月) 15:16:30 ID:Cr3crE3d
二年前の自分に
「SeageteはやめてWDにしておけ。理由は品質」
と言っても、笑って聞いてくれないだろうなぁ。

今Seagate数台日立2台使っているが、その日立2台が両方ハズレ。
日立には乗り換える気になれない。
444Socket774:2009/01/26(月) 15:18:23 ID:3RP02036
>>435
日立には、技術的にも製品ラインナップでも積極的にアピールするものがない
無難な製品だが、ここ数年は停滞状態から脱していない
445Socket774:2009/01/26(月) 15:19:39 ID:JNJvprul
このタイミングをチャンスと見て、日立が日本から発送される
RMAの受け入れを随時許可する事になれば、RMAの返送先
が海外になったとしてもWD以上の評価は貰える。

なんだかんだ言いつつ、いくらグループ企業とはいえ日立グロー
バルストレージが嫌いと言う日本人は多くはないだろう。
446Socket774:2009/01/26(月) 15:20:15 ID:fCuc5p+1
もともとアホしかいなかったけどもうキングオブアホしかいなくなったな
447Socket774:2009/01/26(月) 15:22:35 ID:MxiwqeNl
>>442
まったく。
Seagateの初期不良率は異常とか今になって言ってる人がいるけど、もし本当にそうなら今までにもっと騒がれてるはずだし騒いどけと。
今までそこそこ良品扱いされてた以上、タイマー的な不良発生はともかく初期不良率がことさら異常ということはなかろ。

あ、別にシゲ擁護してるわけじゃないぞ。ただ、騒ぐ側ももうちょっと考えて騒ごうぜということで。
448Socket774:2009/01/26(月) 15:24:12 ID:XLq+poPR
>>447
今回 Seagate が認める前から、Seagate スレではかなり報告出てたよ?
449Socket774:2009/01/26(月) 15:26:44 ID:jdiJtr1X
>>448
Seagateスレの報告で不良率がわかるのか?
450Socket774:2009/01/26(月) 15:27:05 ID:Eo0KgwRw
当分Seagateは買わない
とりあえずは7200.11が載ってる2台ともWDに移行したよ
日立はRMA無いから選択肢としては2番目になっちゃうな
451Socket774:2009/01/26(月) 15:28:33 ID:MxiwqeNl
>>448
カッコン報告は確かにけっこう見てたけど、初期不良ってのはあんま見てなかったように思うんだけども・・・・
で、カッコン報告なんてHDDスレならどこでもかなりの割合占めるし、ことさら他より多かった気はしない。

でもいっぱいスレあったし全部は見てなかったしな確かに。
いっぱいスレがあったことそのものが「そういうこと」だったのかもしれんけども。
452Socket774:2009/01/26(月) 15:30:17 ID:3RP02036
>>451
>カッコン報告なんてHDDスレならどこでもかなりの割合占める

今の現実を見つめる必要がある
453Socket774:2009/01/26(月) 15:33:12 ID:0kMq0yzJ
>>413
WDと日立いかにサムチョンがある 事実だろ 海門は論外
別にホラではないと思うが?

横レススマンねw
454Socket774:2009/01/26(月) 15:36:40 ID:XLq+poPR
去年から、カッコン音やら代替セクタやら突然死やら、
なんか最近の Seagate 変じゃない?みたいな雰囲気はかなりあったよ。
それこそ、新規で買うのを思いとどまらせるほどの。

で、そういう書き込みがあると必ずと言っていい程、火消しがきてた。

まぁ、そんな中でも俺は、漠然と Seagate に対して良いイメージ持ってたから、
そういう報告があっても、プチフリーズ問題が解決したあたりで、流石にそろそろ大丈夫だろうと思って買って、
現在、絶賛後悔中。
455Socket774:2009/01/26(月) 15:37:33 ID:bgu0utJG
正直今壊門選ぶぐらいならサムにするわな。
456Socket774:2009/01/26(月) 15:38:43 ID:XLq+poPR
>>455
同じく。
でも、サムを選ぶなら、WDか日立にするけど。
457Socket774:2009/01/26(月) 15:39:40 ID:0kMq0yzJ
>>423
後出しなら何とでもいえる
>>426
個人の使用感環境はまちまちでも、
それらが多く集まれば検証の確たる”データ”になる。
ある特定の環境では使用しないでください ・ この環境では壊れません!
なんてHDDはない、さまざまな環境で試されてこそHDD
その多種多様な環境で軒並み壊れやすいというのが今のSeagateだ。

不具合HDD掴まされたSeagateユーザーを無視するSeagate工作員はどっか別のところに行ってくれ
458Socket774:2009/01/26(月) 15:41:24 ID:0kMq0yzJ
日立でもWDでも好きなほう買え、サムは現状の海門よりマシ。
だが日立&WDがあるのにわざわざサムチョンを選ぶ事も無かろう
459Socket774:2009/01/26(月) 15:43:55 ID:bgu0utJG
>>456
そりゃそうだ、2択だったらって話。
実際俺も日立にしたし。

今回のはCFDもかなり悪い、不具合無いとかメーカーの戯言信じて交換
受け付けないように仕向けたしな。
結局不具合だらけなのに…
いくらRMAできるって言ったって結局同じseagate来たら目も当てられん。
460Socket774:2009/01/26(月) 15:47:10 ID:i5wVbAv3
いやいや運が良ければサムがくるニダ。
461Socket774:2009/01/26(月) 15:49:34 ID:zLu30tOC
知り合いにHDDどれがいいと聞かれたら、海門は俺は薦められない
462Socket774:2009/01/26(月) 15:51:19 ID:dKMQbkz/
>>367
心臓に悪い画像だな。
463Socket774:2009/01/26(月) 15:52:36 ID:IxIDSfaP
CC1Fの333ASを開封してXP入れた
大量にコピーするとシステム激重になる
マウスポインタとびまくりで使い物にならんわー
464Socket774:2009/01/26(月) 15:52:52 ID:NIgvp3nF
結局ファームウェア書き換えれば現状を打破することはできますか?
465Socket774:2009/01/26(月) 15:53:36 ID:sZ8x9QT5
まあメーカーがサムチョンですら平気で使う以上
ここでの評価なんてメーカー需要の前には消し飛ぶけどな
466Socket774:2009/01/26(月) 15:54:56 ID:mDxMKC1C
なんか急死するのって、ホントに数%なんじゃないのかな?とか思ってきた・・・・
467Socket774:2009/01/26(月) 15:55:53 ID:AtmsnhT+
>>463
コピー遅いのはWindowsの仕様で起こりうる
333ASの不具合ならSMARTとかベンチとか見たらどうかね
見ないと判断できん
468Socket774:2009/01/26(月) 16:03:09 ID:v2vTICmw
問題が有るのはAHCIモードだろう。 IDE互換でやればいい。
一時期Xpでは問題が発生しないと言われたのはAHCIモードに出来ないからとか。
(BIOS認識問題は別)
469Socket774:2009/01/26(月) 16:09:59 ID:Fn3x4apT
>>435
寒なんて、触れても触れなくても工作員扱いだぜぇ。
470Socket774:2009/01/26(月) 16:12:13 ID:srPlFJ9k
正直サムスンはそんなに悪くない。
むろん、ここがいいって売りがある訳じゃないが、潜在的な不安がない
分ましかと。 いいところはないが、悪いところもない。
あえて避ける必要はないってこと。
日立は、黒箱相性と、P5Q一部マザボでも相性があったから
いまのところ、WDがメインで、一部サムスンで使用してる。
471Socket774:2009/01/26(月) 16:13:12 ID:n9LitKEH

薔薇11の640GBのHDDでRAID0(HDD×3台)を組んだ俺ガイル



まだ止まってないお♪(*'-^)-☆


472Socket774:2009/01/26(月) 16:15:02 ID:sZ8x9QT5
>潜在的な不安がない
473Socket774:2009/01/26(月) 16:15:18 ID:3B9Wu4pq
>>457
仲がいいから突っ込んだ事も聞けるし
どのメーカー&機種を買うかも伝えていない段階で
擁護するのもありえない。(勧めてもこない)

そもそも、不良や返品が多いか少ないかという事を
わからない事なんて無い。(色々と処理が増える)
474Socket774:2009/01/26(月) 16:17:56 ID:q+6guFul
こうやって疲れて
「あー、もういいや…」
ってなってうやむやになるんだろうな。
世の中なんでもそうなんだろうな。
475Socket774:2009/01/26(月) 16:22:27 ID:XLq+poPR
>>474
だよな…
進展ないかと期待して、毎日スレ覗くのも流石に疲れてきたよ…

まぁ、でもしばらく海門は買わない事は確かだけど。
信用って、一瞬で無くなるね。
476Socket774:2009/01/26(月) 16:25:15 ID:jdiJtr1X
>>457
Seagateの壊れやすさのデータも、他社の壊れやすさのデータも無いのに、凄い断言の仕方だなwww
君の確たるデータでは、Seagateの故障率は何%なの?
477Socket774:2009/01/26(月) 16:28:39 ID:Fn3x4apT
>>476
んでもSeagateの中古買い取りは拒否なんだろ?
478Socket774:2009/01/26(月) 16:32:17 ID:VNinJumj
信者はここで飼っとけよ
479Socket774:2009/01/26(月) 16:36:17 ID:vkPkzNB2
>>431
うちではMaxtorは特に問題なかったんだよなぁw
だいたいMaxLine(4台)で3年弱、Fireball(5台)は5〜7年保った
まあRMAで交換出来たからいいとはいえ
MaxLineの方が寿命短かったのは納得いかんけどw

切り替えで海門買ってたけどしばらくはWDかな・・・
480Socket774:2009/01/26(月) 16:38:31 ID:G9LbLE9z
毒入りギョーザみたいに海門地雷HDDをショップの従業員や海門関係者に配ってたら同じじゃん。
481Socket774:2009/01/26(月) 16:43:09 ID:06tfEK/J
今はWD一択でFA
日立は保証全くないジャンク
482Socket774:2009/01/26(月) 16:43:54 ID:B0uCLP72
すくなくとも、エラーログで1/320でロックがかかるっていうのは起こりえないと思うよ
ログ自体が溜まらんからw
smartmontoolsで自分のHDDを調べてみればいい
ぐぐればやり方すぐわかるし
483Socket774:2009/01/26(月) 16:50:09 ID:n4g95zG4
>>463
イベントビューアにエラー吐いてないか?
484Socket774:2009/01/26(月) 16:50:50 ID:DDqG/iw9
オクしらべたら、疑わしい該当品が現在21点出品されているな
年末・年始に購入した奴が多いから、急いで処分しようとしているがまるわかり
でも、今回の障害について明示してあるのって1点しかなかった
ノークレーム・ノーリターンで逃げ切れるのかな
485Socket774:2009/01/26(月) 16:51:05 ID:G9LbLE9z
>>480
と想像してた。

現実になってほしくない。
486Socket774:2009/01/26(月) 17:13:17 ID:QoH+YPBi
RMAだけが判断基準のアホの子が騒ぎを大きくしてる気がする
487Socket774:2009/01/26(月) 17:15:11 ID:G9LbLE9z
seagate日本法人が何も言わないから騒ぎが大きくなってる。
488Socket774:2009/01/26(月) 17:18:48 ID:8+2D337H
サムスン工作員とSeagate工作員が語り合うスレはここですか
489Socket774:2009/01/26(月) 17:24:37 ID:G9LbLE9z
>>488
工作員は出入してそうだ。
サムスンとなると政治問題とかお門違いのネタを出して荒らすバカがいる。
490Socket774:2009/01/26(月) 17:26:41 ID:cbBqcYEf
>>482
ログが溜まるかたまらないかはseagateの設計者しか知らんことだと思うのだが、
開発者か何かなのか?
491Socket774:2009/01/26(月) 17:26:59 ID:+umOjJSm
情弱以前のあほどもだらけだなw
492Socket774:2009/01/26(月) 17:29:27 ID:gmnIMbTB
>>402
そんな問題あったっけ?

WDのパラレルATA時代は、シングル・マスター・スレーブを正確に合わせないと
BIOSから認識しなくて不便だったが、シリアルATAになってから関係なくなった。
ジャンパの面倒くささの唯一のデメリットも消えて、今はまさに鉄板扱いだ。

ただし今後、WDが天狗になり、そこで道を誤るとSeagateの二の舞になるハズ。
HDDで嫌な思いをしたくなければ、定期的に情報収集するしかない。
493Socket774:2009/01/26(月) 17:29:59 ID:cbBqcYEf
ああ、SMARTに記録されないから記録されてなどいないと言ってるのかw
こりゃ愉快な物知り君だw
494Socket774:2009/01/26(月) 17:31:15 ID:+umOjJSm
SMARTに右往左往しろアホどもw
495Socket774:2009/01/26(月) 17:34:53 ID:i29ZoqJh
>>484
ノークレーム・ノーリターンでも
わかってること、つまり不具合の可能性があること明示してないと無効みたい
http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/answer/
496Socket774:2009/01/26(月) 17:48:14 ID:OXEMmqVa

死門はどうせ潰れるだろうが、
HD業界で死問の5年保障、引き継げよ。

それが業界の社会的責任だろ。
497Socket774:2009/01/26(月) 17:51:57 ID:kiKQ3/V/
これほど「ごらんの有様だよ!」を地で行くのも珍しい気がする。
498Socket774:2009/01/26(月) 17:54:37 ID:GJ7tVS3b
日本シーゲイトは現状報告くらい発表できないのかね
499Socket774:2009/01/26(月) 18:00:21 ID:fLOpL/Jx
ST3320613AS SD22 でファ〜ムアップできね〜じゃね〜か
だったが
ケツチェックで大丈夫なようだからいいのか・・・

もう 皮ねぇ〜〜よ!ボケカス!!!
500Socket774:2009/01/26(月) 18:02:29 ID:VNinJumj
シリチェック信じてるなら次も買ってあげなよ
501Socket774:2009/01/26(月) 18:03:06 ID:isGJKrcW
6基あった7200.11をとりあえずWDに移行
さて、どうしたものかね…
502Socket774:2009/01/26(月) 18:04:05 ID:fLOpL/Jx
>>500
信じるもなにも not found でできん
503Socket774:2009/01/26(月) 18:05:12 ID:FZs+B5dg
ぶっちゃけた話、日立FLORAをバラしてもMAXTORとか富士通とか東芝とかなんだよ。
自社製品に使ってないところのHDD誰が買うの?
というわけで、日立は買ってない。
504Socket774:2009/01/26(月) 18:06:47 ID:dKHJc0Z/
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12855.jpg

つないだばかりのHDD見るのは初めてなんだが
・・・・こんなものなの?
505Socket774:2009/01/26(月) 18:08:02 ID:7GDMSCnS
自作板で完成品のパーツどうのこうの言われてもな。
メーカサン同士はいろいろお付き合いあるからな、相互補完ってヤツ。
506Socket774:2009/01/26(月) 18:08:45 ID:B6Q3Idxs
>>504
生の値みるんじゃなかったけ?
507Socket774:2009/01/26(月) 18:09:17 ID:wWkq/Hxt
アップデートしちゃったけど>>34みたらDrive is not affectedだった。
逆に大丈夫かな?
508Socket774:2009/01/26(月) 18:10:39 ID:Q+NWjX/O
>>504
なにが不満なの?
509Socket774:2009/01/26(月) 18:10:48 ID:fLOpL/Jx
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=13&sbr=172&lf=0&mkr=6

ST3320613AS はドスパラで販売停止?
してるしファームアップできないのがあることを嗅ぎつけてると思われる
510Socket774:2009/01/26(月) 18:13:09 ID:JfDLguqg
愚問だったらすまん。
シゲサイトでアカは作ったんだが、製品登録も必要?
ちなみにES.2ファームをリクエスト中。
511Socket774:2009/01/26(月) 18:17:09 ID:OXIv7At5
>>504
いたって普通だろ
512づら:2009/01/26(月) 18:22:28 ID:V505rbuD
最新firmware後の不具合待ちづら
513Socket774:2009/01/26(月) 18:22:34 ID:bBgUoPQK
日立のHDDは日立タイマー搭載してるよ。
3年くらいで壊れる。マジ。
あと作りがチープでケーブルの抜き差しを数回行っただけでコネクタ周りのプラスチックがもげる。
音もガリガリガリガリうるさいしな。
514Socket774:2009/01/26(月) 18:23:17 ID:jdiJtr1X
ここはSMARTを分かってない奴が、SMARTの値を見て、意味が分からなくて不安になるスレ。
515Socket774:2009/01/26(月) 18:24:20 ID:bBgUoPQK
家電でも日立って2流ってイメージ強いしさ。

ああ俺は松下党さw
516Socket774:2009/01/26(月) 18:24:39 ID:jdiJtr1X
>>504
まじでヤバい。
早く交換しないと取り返しが付かなくなる。
517Socket774:2009/01/26(月) 18:25:23 ID:jUhYja9N
>>513
社員さん御苦労さま
518Socket774:2009/01/26(月) 18:25:55 ID:qIdocZD2
>>515
白物は定評あるだろ?
デジタル家電を買おうとは思わないが。
519Socket774:2009/01/26(月) 18:26:58 ID:si5OYHX1
>>1
2年くらい前に組んだPCが
立ち上げ直後にやたら再起動すると思ったらこれが原因かよ!!!
520Socket774:2009/01/26(月) 18:27:15 ID:sURDEZrp
>>513
ウチはHGSTのが一番長く保ってるけどな

音が五月蠅いのは激しく同意
あとサーマルキャリブレーションでカコンッっていうのが怖い
521Socket774:2009/01/26(月) 18:28:42 ID:Vc6pTeH/
>>513
もうちょっと上手くやるニダ
522づら:2009/01/26(月) 18:29:52 ID:V505rbuD
壊れたのをタイマーのせいにしてるのは人間じゃないづら
523Socket774:2009/01/26(月) 18:32:42 ID:bBgUoPQK
>>518
モーターだけはな。
日立にしろ東芝にしろ重機屋はデザインがチープ。

デザインで選ぶなら絶対松下だな。
524Socket774:2009/01/26(月) 18:35:56 ID:5T3IZvuA
松下・・・

ないないw
525Socket774:2009/01/26(月) 18:37:13 ID:q+6guFul
とりあえずドスパラに送ってみよう。
2度目なのでどうしようかなー。
526Socket774:2009/01/26(月) 18:37:34 ID:a9cmPYg6
ドライブはモーターがダメだったらダメだな
527Socket774:2009/01/26(月) 18:37:48 ID:S5uoi8zO
デザインで松下はないなw
AV板じゃ新製品出るたびにデザインは叩かれてんぞw
528Socket774:2009/01/26(月) 18:38:15 ID:bBgUoPQK
日立はともかく東芝はボロだね。
すぐ壊れる。

   東芝製品って壊れやすくね?   
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1079004107/

品質、耐久性、デザイン、三拍子揃った松下グループがPCパーツを作るべき。
529Socket774:2009/01/26(月) 18:39:23 ID:tRwflnpn
>>509
ファームアップできない?
問題がないCCとLCのことか?
530Socket774:2009/01/26(月) 18:39:57 ID:QyghfiCb

 ※松下工作員を装っています

531Socket774:2009/01/26(月) 18:40:06 ID:bBgUoPQK
>>527
叩いてるのは糞芝か糞ニー工作員だろ。
みえみえでんがなw

松下のデザインの美しさに嫉妬してんだろうw
532Socket774:2009/01/26(月) 18:41:29 ID:19AoMzof
>松下のデザインの美しさに嫉妬してんだろうw

ポーン(  Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ
533Socket774:2009/01/26(月) 18:41:36 ID:OXIv7At5
>>520
現日立機のサーマルキャリブの音は、昔IBMのDTLAが
集団死亡したとき連続で放つ音と全く同じなのが怖すぎる。

この動画の、0:11に鳴る音
 IBM DTLA Destruction Deskstar headcrash Deathstar
 http://jp.youtube.com/watch?v=gDbHicWh4ZM

この音を1回聞くだけで背筋が凍るが、それを常時、数時間おきでは精神的に持たん。
日立HDDのサマキャリ音は、DTLA死亡音からIC35系の猫に戻せば、また候補にしてやる。
534Socket774:2009/01/26(月) 18:42:16 ID:bBgUoPQK
松下ならば長期寿命の美しいデザインのHDDを作る技術があるのになぜ作らん!?
535Socket774:2009/01/26(月) 18:44:41 ID:zHGUpo9M
>>35
○○○○○○○○○○○1
536Socket774:2009/01/26(月) 18:45:11 ID:+umOjJSm
なにやら魑魅魍魎どもが集う訳の解らんスレだな。
おまいら、貴重なスレを大切にしろカスどもw
537Socket774:2009/01/26(月) 18:46:11 ID:i/auSuQF
>>534
松下寿でどんだけ不良品を量産したか知らんのか・・・
538Socket774:2009/01/26(月) 18:46:31 ID:H0apQbmC
松下教信者ってアレだなアレw
539Socket774:2009/01/26(月) 18:47:49 ID:9u4bYMd0
「松下」であって「パナソニック」じゃないところが臭いなw
540Socket774:2009/01/26(月) 18:48:21 ID:0VpmWkdU
おっと、家電板に来てしまったようだ
541Socket774:2009/01/26(月) 18:48:40 ID:Sl8mjSnn
「金返せ!って言われても……」シーゲイト製HDDの波紋
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/26/news066.html
542Socket774:2009/01/26(月) 18:49:05 ID:VNinJumj
家電板てこんな流れなのか・・
543Socket774:2009/01/26(月) 18:49:58 ID:+umOjJSm
HDDごときに必死になっちゃって、ぽまえらホントどうしたの?
544Socket774:2009/01/26(月) 18:51:06 ID:bBgUoPQK
>>537
松下ほどの巨大企業にならばリコールのひとつやふたつはあろう。
多少の不祥事は政財界に強力な後ろ盾がある松下なら屁でもないわ。

松下はFlashSSDの方で天下を取るつもりだなw
俺にはわかるw
545Socket774:2009/01/26(月) 18:51:12 ID:2KOOAdH2
抽出 ID:+umOjJSm (93回)
546Socket774:2009/01/26(月) 18:51:16 ID:i/auSuQF
>>536
自作板の中で1、2を争うような腐った厨房スレで、期待は無理だろ
ゆとりが占領して暴れてスレ分割してって、底辺板そのまんまで自作板とは思えん

海門HDD関連の話題は、回避スレ立てたりマザースレやカードスレで消化するようになってるよ
古くからの住人はこのスレには最早何の期待もしてない感じだ
547Socket774:2009/01/26(月) 18:53:17 ID:9u4bYMd0
工作員ホイホイスレ
548Socket774:2009/01/26(月) 18:54:20 ID:CaNU1z8x
>>34
Drive is affected.
Proceed with Step 4.

なんてこったい('A`)
549Socket774:2009/01/26(月) 18:54:45 ID:+umOjJSm
古くからの住人気取りの新参者がいるスレがここですね
550Socket774:2009/01/26(月) 18:55:08 ID:i/auSuQF
>>544
結局、松下寿の顛末は何一つ知らないって馬鹿自慢かよwww
551Socket774:2009/01/26(月) 18:57:24 ID:+umOjJSm
松下で唯一自慢していいのは「裸電球」
552Socket774:2009/01/26(月) 18:58:24 ID:bBgUoPQK
>>550
SDHCメモリーカードで世間を折檻した松下のフラッシュメモリ技術をなめるなよ。

ナショナルの製品は世界一ィィィィィィィィ!
553Socket774:2009/01/26(月) 18:58:34 ID:+umOjJSm
それ以外はムリ
554Socket774:2009/01/26(月) 18:59:03 ID:QyghfiCb

 ※松下工作員を装ったキムチです。
555Socket774:2009/01/26(月) 18:59:48 ID:+umOjJSm
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★8 [PCニュース]
【新世代】 Windows 7 - Part20 [Windows]
【Winny】 成年コミック専用スレッド 第327巻 [Download]

pgr
556Socket774:2009/01/26(月) 18:59:54 ID:9u4bYMd0
>世間を折檻
557Socket774:2009/01/26(月) 19:00:31 ID:isGJKrcW
>>551
二股ソケットだろう
558Socket774:2009/01/26(月) 19:00:42 ID:0ofNiXvE
>>504
死ね
559Socket774:2009/01/26(月) 19:00:50 ID:kiKQ3/V/
でもDVD-RAMをごり押しして無理矢理普及させた手腕はすごいと思うし評価している
使うかどうかは別だけども。
560Socket774:2009/01/26(月) 19:02:17 ID:zH/++Y+r
>>533
キャシャーン!って音がたまにする日立のHDDの方が長持ちしてる。
むしろ日立はサーマルキャリブ音を消すようになってからおかしくなった。

IC35とHDSまではいいHDDだったのに・・・
561Socket774:2009/01/26(月) 19:02:55 ID:+umOjJSm
>>557
エジソンもしらんのかbk
562Socket774:2009/01/26(月) 19:04:19 ID:isGJKrcW
>>561
やれやれだ
563Socket774:2009/01/26(月) 19:06:42 ID:DXPucE9d
このスレ進みは早いけど、中身があまりないね
564Socket774:2009/01/26(月) 19:06:54 ID:+umOjJSm
seagateのテープストリーマーを持ってる俺は勝ち組。
565Socket774:2009/01/26(月) 19:09:14 ID:OXIv7At5
SeagateのST-506を持ってる俺こそ最強
566Socket774:2009/01/26(月) 19:09:16 ID:S5uoi8zO
>>563
っていうか一人で100レスもしてる奴がいる・・・
567Socket774:2009/01/26(月) 19:11:38 ID:zj+T8ToW
>>565
最強のおバカさんですね。このスレ的には
568Socket774:2009/01/26(月) 19:11:42 ID:+umOjJSm
>>565 容量は5Mバイトw糞の役にもたたんな。俺のは1.4Gも吸い上げるぜ?
569Socket774:2009/01/26(月) 19:12:31 ID:hfeyfaUp
ガクブルはしないが時期購入に海門は外すなぁ・・・結構好きだったんだが。ともかく

・SMARTは参考程度・・・というかあんまし気にしない
・100GB越えの最近のHDDは1年少しもてば良い方。3年もったHDDは神

拙者はこんな感じの認識だが皆はどうお考えなのか・・
570Socket774:2009/01/26(月) 19:13:32 ID:+umOjJSm
IDEまでは海門は神。SATA以降は貧乏神。
571Socket774:2009/01/26(月) 19:14:53 ID:zH/++Y+r
ST3320620AだけどSATA変換機かまして使ってる。
572Socket774:2009/01/26(月) 19:15:16 ID:G1tpfnML
573Socket774:2009/01/26(月) 19:16:36 ID:Wj+Ylg5R
>日立グローバルストレージが嫌いと言う日本人は多くはないだろう。

IBM時代に散々思い知ったのでHGSTは真っ先に候補から外してます。
他にもAHCIの問題やら250GB時代の悪評やら、HGSTは評価低いです。
574Socket774:2009/01/26(月) 19:19:48 ID:zH/++Y+r
HDT(U133)から本当にうんこになったね。
ぶっ壊れるのHDTばっか。
日立は買うのやめた。
575Socket774:2009/01/26(月) 19:20:21 ID:+umOjJSm
日立社員は全員欝だが、人助けをしていることは評価に値する。
576Socket774:2009/01/26(月) 19:21:33 ID:+umOjJSm
してねーかw
577Socket774:2009/01/26(月) 19:23:07 ID:WT7zSnyw
>>570
死門だから死神の方が適切と思われる。
578Socket774:2009/01/26(月) 19:23:15 ID:lwSeTmD1
海門は幕吸収するまでは神だったね。
熱さえ注意すれば長持ちして動画編集などの激しい作業もこなすいいHDDメーカーだったのに・・・
579Socket774:2009/01/26(月) 19:23:55 ID:fLOpL/Jx
WDしかね〜んだよ
580Socket774:2009/01/26(月) 19:25:43 ID:+umOjJSm
>>570
死神は天使と変わらんから却下
581Socket774:2009/01/26(月) 19:26:03 ID:rnpKmSLP
日本だけRMAをしない日立をどうやって好きになれと言うのか
馬鹿にされて黙ってられるほどお人好しじゃねーし
582Socket774:2009/01/26(月) 19:26:34 ID:lwSeTmD1
首脳陣はあの時幕を拾ったことを後悔してるだろうね。

なんてこったい!
583Socket774:2009/01/26(月) 19:27:19 ID:qsJFJjSn
日立なんて社員が自社製のPCを敬遠してたくらいだしなぁw
584Socket774:2009/01/26(月) 19:28:14 ID:QRu3OLPW
日立製品は総じて糞

茨城に帰れ
585Socket774:2009/01/26(月) 19:29:06 ID:+umOjJSm
日立のかっぺ丸出しデザインに好感もてるという既得なやつは朝鮮人だった
586Socket774:2009/01/26(月) 19:29:08 ID:x768iXBu
現在は祭り中だから、スレが早いのは仕方がないな。
ST3320613AS持ちだったもんで右往左往してたけど、
自分のはファームウェア更新できたんで、とりあえず安心することにする。
…大丈夫だよね?
後で実は、なんて云わないよね?
587Socket774:2009/01/26(月) 19:29:22 ID:hcpfTk41
SeagateのサイトでDriveDetectをダウンロードして、
手持ちのSeagateのHDDのシリアルが下の通りだと分かった。

Model: ST3320613AS, Serial: 9XX02XXX, Firmware: SD11

>>7を読むと、ファームの書き換えが必要みたいだね。

必要がないのもに適用してしまうとアウトっていうのをどこかで読んだので、
一応調べようと思って
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
にアクセスして
手順3の
Click here to use the serial number check utility.
をクリックするとポップアップウィンドウが出現

ここまではいいが、その後が問題

ウィンドウ内右側にある白い枠にシリアルの8桁を入力して
Submitをクリックするも、同じページが再読み込みされるだけで、
エラー表示すら出ないんだけど、どうすればいいんだ?

サイトのセキュリティー証明書も不正だっていう警告がでるし・・・。
Javaやらクッキーやら、リファラーはON、ポップアップブロックはオフで
GoogleChrome
IE7
Opera 9.63
Firefox 3.05
でアクセスして全滅っす。

ヒント頼む!
588Socket774:2009/01/26(月) 19:29:59 ID:+umOjJSm
しらんがなw
589Socket774:2009/01/26(月) 19:31:10 ID:GKrpgmhq
日立って丸めがねかけた田舎の鉄工所のおっさんが作った会社だろ。
幸之助には遠く及ばんね。
590Socket774:2009/01/26(月) 19:31:32 ID:+umOjJSm
ヒント「エスパースレ」
591Socket774:2009/01/26(月) 19:31:52 ID:+bCI5+Dc
いつから日立のネガキャンスレになったんだ?
592づら:2009/01/26(月) 19:32:15 ID:V505rbuD
答え、、、自演、IP複数あり
593Socket774:2009/01/26(月) 19:32:21 ID:WC3N4b8D
日本で海門が対応がいまいちなのは、日本の家電メーカから圧力かかったんじゃないか?
自作版の奴なら、自分でチェックしてファームアップなんて簡単だけど、
家電品にまで波及したら、いまのご時勢家電メーカもつぶれるぜ
594Socket774:2009/01/26(月) 19:32:26 ID:+umOjJSm
水戸勤皇党の残党が作った会社だろ?よくしらんが。
595Socket774:2009/01/26(月) 19:33:02 ID:bwv19Vrh
新しいS/Nチェッカー試してみたら
CFDの青箱でも Drive is affected. と出たのだが……
596Socket774:2009/01/26(月) 19:33:12 ID:kiKQ3/V/
これはこの際HDDを抹殺して一気にSSDを主流にしてしまおうという
Seagateの自作自演である。
597Socket774:2009/01/26(月) 19:33:17 ID:+iY4E6Jw
>>587
その下の画像認証の文字は入れてるよね?
598Socket774:2009/01/26(月) 19:33:21 ID:S5uoi8zO
>>587
あーそれ知らないとややこしいよな。
シリアル以外に下の方のreCAPTCHAのところに表示されてる
読みづらい英語を入力するんよ。
599Socket774:2009/01/26(月) 19:33:51 ID:GKrpgmhq
600Socket774:2009/01/26(月) 19:35:52 ID:VYjZo7ub
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
601Socket774:2009/01/26(月) 19:38:20 ID:+umOjJSm
SD11なんてFWアップしなくていいよ
602Socket774:2009/01/26(月) 19:39:22 ID:oHBm9Itr
松下は殺人ヒータに発火TVが有名なメーカーだろ。
603Socket774:2009/01/26(月) 19:39:24 ID:wl3H2qHK
>日立グローバルストレージが嫌いと言う日本人は多くはないだろう。

日本人だけは(正確には日本国内からだけは)RMAを受け付けようとしない差別企業だよ。
日本の企業が日本人を馬鹿にして差別しているわけだ。
こんな企業を好きだという日本人は救いようのない馬鹿としかいいようがない。
604Socket774:2009/01/26(月) 19:39:35 ID:JfLXQCVQ
なんだよ・・・ファームアップしてもダメじゃん
先週SD1Aに書き換えたのに・・・

ST3500320AS
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u33021.png
605Socket774:2009/01/26(月) 19:40:28 ID:GKrpgmhq
発火TVは三菱だよ。
606Socket774:2009/01/26(月) 19:40:53 ID:sMEnBWGJ
松下をマンセーする訳ではないがseagateは松下のファンヒーターをみならえ、

毎日、テレビで回収のお知らせを流せよ
607Socket774:2009/01/26(月) 19:41:35 ID:qIdocZD2
>>560
IC35ってどれを指すのか知らんが、60GXP、120GXP、
180GXPと3世代ある中でまともなのは180GXPだけだろ。

Seagateが鉄板だった時代だよな。
608Socket774:2009/01/26(月) 19:41:51 ID:+umOjJSm
>>604
seetoolでスキャンすりゃ治る。
609Socket774:2009/01/26(月) 19:42:21 ID:vkPkzNB2
>>597
あの画像認証の字の読みにくさは異常

たまに本気でわからないときがあるんだがw
610Socket774:2009/01/26(月) 19:43:32 ID:+umOjJSm
認証文字「pants kabure」
611Socket774:2009/01/26(月) 19:44:20 ID:ubeeRZTp
>>607
最後期型ですね。それからHGSTに変わりHDS(猫鳴き)までの短い間は日立の天下でした。
IC35のアクセス音好きだな。シャリシャリシャリシャリって言うの。
612Socket774:2009/01/26(月) 19:46:28 ID:+umOjJSm
↓以下、糞だったHDD懐古スレ↓
613Socket774:2009/01/26(月) 19:46:35 ID:NUYbTUVd
>>609
いえてる。
はっきりわかる単語がでるまで3度リロードしたよw
614Socket774:2009/01/26(月) 19:47:08 ID:QoH+YPBi
ID:+umOjJSm
615Socket774:2009/01/26(月) 19:47:29 ID:vrHOyrAY
Seagateが駄目になったのはMaxtorを吸収してからだな。
Seagateは好きだったがMaxtor嫌いだったので複雑な心境になり、
不信感を抱いて日立に鞍替えした人が多数いた。
616Socket774:2009/01/26(月) 19:47:54 ID:+umOjJSm
NG推奨:
ID:QoH+YPBi = ID:+umOjJSm
自演乙w
617Socket774:2009/01/26(月) 19:48:01 ID:EbOfXPAr
>>606
死人でてねーからpgr
618Socket774:2009/01/26(月) 19:48:38 ID:CS5EXMVi
619Socket774:2009/01/26(月) 19:48:54 ID:isGJKrcW
620Socket774:2009/01/26(月) 19:49:13 ID:+umOjJSm
ぽまえらは追加してやらね。
621Socket774:2009/01/26(月) 19:49:34 ID:QMYAyuF3
622Socket774:2009/01/26(月) 19:50:36 ID:P6kXS3Wo
616 名前: Socket774 [agetoke] 投稿日: 2009/01/26(月) 19:47:54 ID:+umOjJSm
NG推奨:
ID:QoH+YPBi = ID:+umOjJSm
自演乙w
623Socket774:2009/01/26(月) 19:51:00 ID:vrHOyrAY
Maxtor厨は6Yみたいな欠陥HDDでも「壊れるのはお前の使い方が悪い」って頑なに言ってた。
Maxtor厨は本当に発言が痛かった。今どこのHDDを使ってるのかは知らんが。
624側近中の側近 ◆0351148456 :2009/01/26(月) 19:51:02 ID:cFCI6wyL
>>617
(っ´▽`)っ
これから出るよ。
システム運用者の自殺がわんさか。
625Socket774:2009/01/26(月) 19:51:31 ID:+umOjJSm
貴重なスレを無駄に消費すんなカスども
626Socket774:2009/01/26(月) 19:51:40 ID:4I4ZPcDW
627Socket774:2009/01/26(月) 19:52:31 ID:4I4ZPcDW
>>625

616 名前: Socket774 [agetoke] 投稿日: 2009/01/26(月) 19:47:54 ID:+umOjJSm
NG推奨:
ID:QoH+YPBi = ID:+umOjJSm
自演乙w
628Socket774:2009/01/26(月) 19:52:38 ID:VNinJumj
NGにレスするな
629Socket774:2009/01/26(月) 19:53:26 ID:P6kXS3Wo
630Socket774:2009/01/26(月) 19:53:43 ID:+umOjJSm
コピペしかできない可哀相な子
631Socket774:2009/01/26(月) 19:54:27 ID:KcYr2Cl4
>>630

616 名前: Socket774 [agetoke] 投稿日: 2009/01/26(月) 19:47:54 ID:+umOjJSm
NG推奨:
ID:QoH+YPBi = ID:+umOjJSm
自演乙w

630 名前: Socket774 [agetoke] 投稿日: 2009/01/26(月) 19:53:43 ID:+umOjJSm
コピペしかできない可哀相な子
632Socket774:2009/01/26(月) 19:55:15 ID:+umOjJSm
はは、おもろいやつらめ。
633Socket774:2009/01/26(月) 19:56:11 ID:1GzlIXTM
哀れな人だ
634Socket774:2009/01/26(月) 19:56:51 ID:yMquPWyN
SeagateのツールでチェックしたらDrive is affectedと出る
同じファーム入ってる同じ型番の別HDDではnot affectedだった
何で同じファームなのに個体によって影響あったり無かったりするのか簡潔に教示求む
635Socket774:2009/01/26(月) 19:57:24 ID:+umOjJSm
哀れんだ気になってるおまいが哀れだw
636Socket774:2009/01/26(月) 19:58:34 ID:+umOjJSm
not affected←認証文字「pantsu tabero」
637Socket774:2009/01/26(月) 19:59:17 ID:fLOpL/Jx
       _______ 
     /  .|  |  .\
    /____|  |__ \
  /  ___  ___  \  クワッ
  |  / (○)|_|(○) \  | 
  |  |    .(__人__)   | |  スタップゥウぅううう!!   
  |  |     |::::::|    | |
  .\|     l;;;;;;l    | /
   /     `ー´    \
 /     Seagate    ヽ
638Socket774:2009/01/26(月) 19:59:29 ID:APrkcsk2
>>636
頭大丈夫?
639Socket774:2009/01/26(月) 20:00:05 ID:jAPd+u9r
哀れな人だ
640側近中の側近 ◆0351148456 :2009/01/26(月) 20:00:13 ID:cFCI6wyL
>>604
(っ´▽`)っ
本当にぶっ壊れたんじゃないの?セクタ1個
セクタ1個ぐらい我慢なさい。
液晶のドット欠けみたいなもんだ。
641Socket774:2009/01/26(月) 20:00:26 ID:+umOjJSm
ん?いたって普通だけど?
642Socket774:2009/01/26(月) 20:03:52 ID:zNU1LMvw
539 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 15:50:12 ID:rHbMgrKl
FALSが下げ止まってしまった件。

540 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 15:53:21 ID:YKBXvPkD
FALSがランダムアクセスに強いのが海門信者にバレました

541 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 15:55:45 ID:zLYeyvKg
海門がランダムに弱いのは、ずっと昔からわかってたことじゃないかな。
IBMが壊れやすかったから、ランダムが強いと壊れやすいんじゃないかと意識があったり。
643Socket774:2009/01/26(月) 20:06:45 ID:qx0ageAk
プラッター容量が増えてるんだからエラーが増えるのは当たり前
644Socket774:2009/01/26(月) 20:07:36 ID:yMquPWyN
SeagateのツールでチェックしたらDrive is affectedと出る
同じファーム入ってる同じ型番の別HDDではnot affectedだった
何で同じファームなのに個体によって影響あったり無かったりするのか簡潔に教示求む
645Socket774:2009/01/26(月) 20:09:18 ID:MxiwqeNl
>>604
ていうかだから今回のファームアップが効果あるのは突然ロックされるやつだけで、
それはSMARTで見てわかる範囲には何の影響もないと何度言ったら(ry
646Socket774:2009/01/26(月) 20:16:23 ID:FKDmE7gs
>>644
ハードウェアの問題だから。
製造ラインで不良部品が混入したんだろう。
647Socket774:2009/01/26(月) 20:17:17 ID:qx0ageAk
BIOSから突然見えなくなったり又見えたりする不安定な症状が出る問題と
ロック問題の問題が重なるっているのが問題をややっこしくしてるよな
648587:2009/01/26(月) 20:18:11 ID:hcpfTk41
>>597
>>598
>>601

どうもありがとう。
統合セキュリティーソフトの設定で、暗号化スキャンをしないにしたら、
認証文字列が出てきました。
結果は
Drive is not affected. No action required.
でした。

>>601
さんの言われるとおりでした。
649Socket774:2009/01/26(月) 20:19:50 ID:FKDmE7gs
CC1Hのカッコン対策ファームはまだですか?
650Socket774:2009/01/26(月) 20:20:53 ID:yMquPWyN
>>646
サンクスコ
ファームウェアのバグと思ったのだが、製造上の問題だったのか
651Socket774:2009/01/26(月) 20:21:39 ID:QQhdtYEf
原因は未だ発表されずですか?
652Socket774:2009/01/26(月) 20:22:56 ID:yMquPWyN
BIOSで認識しなくなったHDDって、SATA-USB変換でUSB接続しても見えない?
653Socket774:2009/01/26(月) 20:24:43 ID:d3+gv2Q2
昨年末にドスパラで買った
ST31500341AS CC1Hを5台使ってるんだけど代替セクタが徐々に増えてきた。

↓昨日から今日で増えた数

DISK-A 1 → 1
DISK-B 2 → 3
DISK-C 8 → 8
DISK-D 11 → 12
DISK-E 0 → 0

ちなみに、Power_On_Hoursは525
654Socket774:2009/01/26(月) 20:26:42 ID:TyXVNQI6
製品の不具合でなく、使用者の発育上の欠陥だったんだね。
655Socket774:2009/01/26(月) 20:30:41 ID:Fn3x4apT
>>654
そう思うなら、買いやすくなってウマーじゃん。
タップリ買うと良いよ。
656Socket774:2009/01/26(月) 20:31:13 ID:DvcuBV6Y
知恵袋でこんな質問を見つけたんだが。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422571199

これ書いたのここの住人だろ。
正直に手を上げなさい。
657Socket774:2009/01/26(月) 20:37:17 ID:G9LbLE9z
中古のHDDは買わないな。
658Socket774:2009/01/26(月) 20:41:52 ID:APrkcsk2
>>657
でも結構高く売れるんですよ
659Socket774:2009/01/26(月) 20:43:33 ID:3aAYJGzb
使ってたら「ヴー」っていう音がすげぇやかましくなってきたんだけど。
冷めてるときは鳴らないからサーマルキャリブの音?
なんか怖いからだれか教えて下さい

ちなみにST3500620ASね
660Socket774:2009/01/26(月) 20:51:43 ID:MdBH0cHW
>>656
>smtp_pop_smtp
相当メールを送りたいみたいだなw
661Socket774:2009/01/26(月) 20:51:47 ID:hfeyfaUp
>>656
回答はやたら多いくせに質問数たった3件:全部Seagate

びびりすぎですか?;
662Socket774:2009/01/26(月) 21:04:32 ID:AzN5Xt5Y
>>660
どうせなら、smtp_kb_smtp_kb の方が良かったのにな。
663Socket774:2009/01/26(月) 21:07:29 ID:yMquPWyN
BIOSで認識しなくなったHDDって、SATA-USB変換でUSB接続しても見えない?
664Socket774:2009/01/26(月) 21:08:47 ID:XA1/v5cE
>>643
他社は代替セクタ吐きまくりの正常製品なんて作ってない訳だけども
665Socket774:2009/01/26(月) 21:14:53 ID:py9tH/jV
ファームウェアうp完了
ちなみにP5BでAHCI

HD Tune: ST31000333AS Benchmark(Before)

Transfer Rate Minimum : 51.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 119.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 94.5 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 94.4 MB/sec
CPU Usage : 5.8%

HD Tune: ST31000333AS Benchmark(After)

Transfer Rate Minimum : 54.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 119.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 94.3 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 86.2 MB/sec
CPU Usage : 3.3%


うp前と後ではほとんど差はない模様。シークタイム遅い
↓ちなみにシステムドライブ黒キャビアのベンチ

HD Tune: WDC WD1001FALS-00J7B Benchmark

Transfer Rate Minimum : 52.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 109.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 86.2 MB/sec
Access Time : 12.3 ms
Burst Rate : 141.3 MB/sec
CPU Usage : 14.5%
666Socket774:2009/01/26(月) 21:17:17 ID:jdiJtr1X
>>664
他社の使ったことないくせにw
667Socket774:2009/01/26(月) 21:17:17 ID:py9tH/jV
ファームはSD15→SD1B
CFDの青箱
668Socket774:2009/01/26(月) 21:18:24 ID:z+gvzZnt
>513
6、7年前に買ったもうすぐ30000時間いくIC35L120AVV207-1が未だに現役だぜ
669Socket774:2009/01/26(月) 21:22:59 ID:ELxWglJr
>>>666
基本HGSTですが
670Socket774:2009/01/26(月) 21:24:23 ID:qR/J4g9A
うちとかDTLA307030が3台健在だぜ
671Socket774:2009/01/26(月) 21:25:37 ID:rOJ5lWJo
>BIOSで認識しなくなったHDDって、SATA-USB変換でUSB接続しても見えない?
それがいわゆるロック問題
672側近中の側近 ◆0351148456 :2009/01/26(月) 21:30:53 ID:cFCI6wyL
(っ´▽`)っ
海門以外はSMART値を捏造してるだけだろと。
673Socket774:2009/01/26(月) 21:31:32 ID:HPGLoXwM
問題がないと明言された、CC1Hファームの341ASの所持者ですが。
もうSeagateは信用しないし、二度と買いません。
問題がないと言っていたCC1Hについても、そのうちに問題があったと言ってくるはずです。
RMAがあると言いますが、買って一年も経たずに中古品、しかも送料はこちら持ち。
何というかもう、「死ねばいいのに」といった感じでしょうか。
674Socket774:2009/01/26(月) 21:31:35 ID:+umOjJSm
それはない。
675Socket774:2009/01/26(月) 21:34:27 ID:GypbNxyN
確かにWDとHITACHIには代替セクタ何とかが無いわ
重人には買った2台ともあった
676Socket774:2009/01/26(月) 21:34:35 ID:6v/55c3r
しかしCC*/LC*というか、1TB以上の代替セクタ発生率増加って何が原因なんだろ
買ったばかりとか1年経たずにこんなにパカパカ増えたりしないだろ
やっぱり低品質化なのか?
677Socket774:2009/01/26(月) 21:35:21 ID:jcRJ/Ysu
>>673
熱くなり過ぎだな。落ち着け。エロ動画はまた、集めればよい。
そうじゃない?そりゃ、すまんかったね。
678Socket774:2009/01/26(月) 21:35:22 ID:+qNFBXVd
>>672
大正解
679Socket774:2009/01/26(月) 21:36:26 ID:ZNBIwQBx
1代目 寒(PATA120GB)…故障
2    海(PATA080GB)…現役
3    幕(PATA080GB)…故障
4    海(PATA120GB)…現役
5    海(SATA200GB)…故障
6    海(SATA500GB)…故障
7    幕(SATA300GB)…現役
8    日(SATA500GB)…現役 いまここ
680Socket774:2009/01/26(月) 21:36:47 ID:APrkcsk2
>>676
どんなものでも故障するってだけのことだよ。

全部に出ているわけじゃないし、
他のメーカーのだって故障する。
681Socket774:2009/01/26(月) 21:37:30 ID:kiKQ3/V/
ちょっと落っことして踏んづけただけで故障するんだぜ
いい加減にしろと
682Socket774:2009/01/26(月) 21:37:32 ID:HPGLoXwM
>>677
印象操作はウザいだけなんだけど。
エロに限らずデータだったら待避すりゃいいだけなんだけどね。
金があったらとっくに捨てとるわボケ。野次馬は死んでくれ。
683Socket774:2009/01/26(月) 21:37:56 ID:+umOjJSm
この貧乏にが
684側近中の側近 ◆0351148456 :2009/01/26(月) 21:38:32 ID:cFCI6wyL
(っ´▽`)っ
メーカーによっては、不良セクタとすべきレベルが違う。
全く読めなくなって初めて不良セクタと捉えるか
少しでも磁力が落ちれば不良セクタと捉えるか。
前者の場合、代替セクタの数は少なめに出るが、
いきなりあぼ〜んする可能性が高い。
685Socket774:2009/01/26(月) 21:38:33 ID:n7j+8iJV
故障大杉、FANあってて無いだろ
686Socket774:2009/01/26(月) 21:38:45 ID:6v/55c3r
>>683
またお前は100回以上書いてるのかw
687Socket774:2009/01/26(月) 21:39:13 ID:yMquPWyN
1.5Tと1T買って2週間なのに不良セクタが10個くらい発生してる
寒村1Tのは1年以上使っているが何ともない
メーカー保証で交換した方が良いのだろうか?
688Socket774:2009/01/26(月) 21:39:38 ID:FKDmE7gs
341ASのカッコン問題はスルーできるレベルではないと思う
これは不良品だろう
689Socket774:2009/01/26(月) 21:40:49 ID:jcRJ/Ysu
sseagateがこんななったせいで、他のメーカーに購買が集中、
その上、価格が上昇する気配もある。
シナリオ書いてる奴でもいるんかね。
690Socket774:2009/01/26(月) 21:42:01 ID:H80r/R6S
>>689
よし!さむすんの株買おう
691Socket774:2009/01/26(月) 21:42:11 ID:+umOjJSm
価格はあがらんよ。
692Socket774:2009/01/26(月) 21:42:59 ID:n7j+8iJV
>>609
買うならWDだろ
693Socket774:2009/01/26(月) 21:43:28 ID:6v/55c3r
そういえば今年からSSD参入予定だったっけ
694Socket774:2009/01/26(月) 21:43:38 ID:+qNFBXVd
>>684
今までは業界トップのプライドから正直に申告してきたが
ユーザーが騒ぐから、今後は他社並みに判定基準を下げるぜ
695Socket774:2009/01/26(月) 21:43:45 ID:+umOjJSm
WD一択は愚かしい。
696Socket774:2009/01/26(月) 21:44:34 ID:jcRJ/Ysu
>>682
落ち着けよ、にーちゃん。今、騒いだってしょーがあんめーよ。
この世界、バックアップが基本だぜ?誰も補償なんてしてくれないんだから。
697Socket774:2009/01/26(月) 21:44:58 ID:+umOjJSm
バックアップしたらそこで試合終了です。
698Socket774:2009/01/26(月) 21:47:14 ID:jcRJ/Ysu
ナンデバックアップもしないで使うかね。不思議でしょーがなーい。
699Socket774:2009/01/26(月) 21:48:05 ID:WiOCgrLN
必死チェッカーでも2位にダブルスコアだと・・・
700Socket774:2009/01/26(月) 21:48:06 ID:vkPkzNB2
>>676
333プラッタの製造に慣れてないんだろうなw
徐々に良くなってくんじゃね?500GBプラッタも控えてるわけだし

Maxtor買い取りがどうとかじゃなくて製造設備の問題な気がする
701Socket774:2009/01/26(月) 21:48:30 ID:+umOjJSm
何Tも重要なDATAを持ってるとは信じがたい事実
702Socket774:2009/01/26(月) 21:49:39 ID:jcRJ/Ysu
>>701
エロ動画に人生賭けてるから致し方ない。
703Socket774:2009/01/26(月) 21:54:25 ID:6v/55c3r
バックアップがあるからって壊れていい話じゃないし
ウソかホントか知らんけど、RAID推奨なんて自社製品信じてないってことだからなぁ。

今回の対応内容を考えると、RAID組むんだったら御社以外ので組みますよだな。
704Socket774:2009/01/26(月) 21:57:37 ID:d3+gv2Q2
>>673
結局HDD壊れたんですか?

>>676
うちも代替セクタが増え続けてます。
今、ダミーファイル作って埋めてみてる最中です。
705222@43 ◆I0KuM84gCg :2009/01/26(月) 22:08:35 ID:cc+hrYPs
7200.11不具合まとめWikiからのお知らせとお願い。

不具合報告をまとめた表に、「(新)対象CHK」欄を増設しました。
ttp://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%20%C9%D4%B6%F1%B9%E7%CA%F3%B9%F0%B0%EC%CD%F7
これで、「(旧)対象CHK」と比較することが可能です。
可能であれば、「(新)対象CHK」にデータを追加していただけますでしょうか。
●=affected、□=NOT affected、▲=Contact OEM.
てなかんじでひとつ。
以上お知らせとお願いでした。
706Socket774:2009/01/26(月) 22:10:29 ID:KDAwzx/S
>>704
壊れてからじゃ遅いんだよハゲ
見当違いなレスすんな
707Socket774:2009/01/26(月) 22:10:47 ID:+umOjJSm
>>705乙です
708Socket774:2009/01/26(月) 22:12:00 ID:HPGLoXwM
>>706
頭の悪い奴には文脈は読めない、勘弁してやれ其奴も被害者だ。
関係無い野次馬はSeagateよりもタチの悪い屑どもだが。
709Socket774:2009/01/26(月) 22:14:48 ID:Wj+Ylg5R
必死チェッカ見たけど、軽く驚愕と感動を覚えた。マジで。

いや、普段2chでニートだの自宅警備員だの言ってても、それを実感する機会
なんて無いじゃん。でも必死チェッカで書き込み時間帯見て、ああニートって
本当に居たんだ・・・って実感した。

寝てる時間以外は2chて、まあそれはそれで幸せな人生なのかな・・・
710Socket774:2009/01/26(月) 22:14:55 ID:+umOjJSm
文脈以前に何を騒いでるか解からない
711Socket774:2009/01/26(月) 22:15:53 ID:+umOjJSm
一応仕事もして収入も得てたりもしますw
712Socket774:2009/01/26(月) 22:17:44 ID:+umOjJSm
今日は朝7時にちゃんと起きましたよ。
んで仕事して飯食って風呂はいって今ココ。

てか、NG推奨しとけよカス
713Socket774:2009/01/26(月) 22:18:57 ID:KDAwzx/S
ID:+umOjJSm

敏感に反応しすぎ
働け無職
714Socket774:2009/01/26(月) 22:19:10 ID:Rs2ouVnY
>>705
これ入力フォームとかは無いの?
wiki編集で書くの?
715Socket774:2009/01/26(月) 22:19:17 ID:+umOjJSm
はは、それはお前だ無職w
716Socket774:2009/01/26(月) 22:23:40 ID:jBMRJOie
無職同士がピーチクパーチクと…
と、グリーン車から書き込んでみるテスト
717Socket774:2009/01/26(月) 22:24:46 ID:+umOjJSm
      _ __        
   ,r' ̄   `ヽ,      
  ,r'-一、 ` ―‐、ヽ, Seagateなら大丈夫
,r' T辷iフ    f'辷jァ ヽ,  そんなふうに考えていた時期が
i    (_;;人_;;)    :::;!   俺にもありました
`ヽ__  `'二'´  ___;;;;r'
,r´   ̄  ̄ ̄  ̄  `ヽ,
718Socket774:2009/01/26(月) 22:25:41 ID:2hQPYdz7
うちの海門入りPCも最近不調だわ
なにかと電源が落ちたり、ブルーバックになる
719Socket774:2009/01/26(月) 22:26:10 ID:KDAwzx/S
>>716
チッ
ばれちゃぁしかたねぇ

とりあえずグリーン車って街宣車の事?
720Socket774:2009/01/26(月) 22:26:13 ID:V8ECxoPu
俺は無職キモオタ童貞です。
721Socket774:2009/01/26(月) 22:26:30 ID:APrkcsk2
>>684
> 全く読めなくなって初めて不良セクタと捉えるか

それだめだろw

不良セクタの領域にはたぶんなにかしらのデータが書き込まれているわけで、
それが読み取れない=データ破損なんだから。

データが破損する前に、他の部分に移さないと。
722Socket774:2009/01/26(月) 22:27:00 ID:S5ra6lcT
       _______ 
     /  .|  |  .\
    /____|  |__ \
  /  ___  ___  \  
  |  / (●)|_|(●) \  | 
  |  | ///.(__人__)/// | |  まぁまぁ、もちつけ
  |  |     ヽノ      | |
  .\|           | /
   /            \
 /     Seagate    ヽ
723Socket774:2009/01/26(月) 22:27:38 ID:ZNBIwQBx
         【また海門か】【やっぱり海門】【さすが海門】 
         【はいはい海門】【海門丸出し】【海門じゃ日常】
         【海門海門】【これが海門クオリティ】
 ヤレヤレ…   【海門だから仕方ない】【どうせ海門だし】
.   ∧__,,∧   【それでこそ海門】【まぁ海門だし】
   (  ・ω・)   【海門では日常風景】【海門すげー】【だから海門】
.   /ヽ○==○【きょうも海門】【海門では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつもの海門】 【なんだ海門か】【海門だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
724Socket774:2009/01/26(月) 22:27:41 ID:gj2jni+f
 Seagateちゃんの安眠を願う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ Seagateちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきセクタが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には7500円というお金がかかって
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 払えず悲しいことに亡くなってしまいました
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ Seagateちゃんを安らかに眠らせるために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか黙祷をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      Seagateちゃん 享年0歳
725Socket774:2009/01/26(月) 22:27:41 ID:vQdJGwiP
>>719
なにその緑の救急車・・・。
726Socket774:2009/01/26(月) 22:27:55 ID:+umOjJSm
SMARTに右往左往しろよ愚か者。
727Socket774:2009/01/26(月) 22:29:01 ID:Rs2ouVnY
むしろSMARTに大往生しろよ
728Socket774:2009/01/26(月) 22:30:36 ID:+umOjJSm
郊外に1っ戸建かっちゃって新幹線通勤なんだろ。察してやれ。
会社からは3万円まで支給されるがあとは自腹。
今日は月曜日なので奮発してグリーン車のっちゃうよー←コレ
729Socket774:2009/01/26(月) 22:32:30 ID:+umOjJSm
スレタイ案だったんだが無視した。
【SMARTに】Seagate製HDD友の会 Part59【右往左往】
730Socket774:2009/01/26(月) 22:33:56 ID:+umOjJSm
○次スレタイ案
>>727
731Socket774:2009/01/26(月) 22:35:42 ID:FKDmE7gs
【ファームじゃないファームじゃない】Seagate製HDD友の会 Part59【ハードのこーとさー】
732Socket774:2009/01/26(月) 22:37:05 ID:SbMGgFFx
>>728
交通費だけで家が買えそうだw
733Socket774:2009/01/26(月) 22:37:15 ID:+umOjJSm
次スレはPart60だらかな
734Socket774:2009/01/26(月) 22:37:42 ID:Wj+Ylg5R
【そんなファーム】Seagate製HDD友の会 Part59【修正してやる!】
735Socket774:2009/01/26(月) 22:38:35 ID:+umOjJSm
736Socket774:2009/01/26(月) 22:40:37 ID:zxIqCFqd
よくわかんないで、とりあえずファームアップしたけど、おk?
737Socket774:2009/01/26(月) 22:40:49 ID:+umOjJSm
○次スレタイ案
【UPDATE】Seagate製HDD友の会 Part60【好きにやっちゃって〜】
738222@43 ◆I0KuM84gCg :2009/01/26(月) 22:48:29 ID:cc+hrYPs
>>714
入力フォーム(´・ω・`)?
ちょっと勉強してきます
739Socket774:2009/01/26(月) 22:53:48 ID:Nvw2sVnj
740Socket774:2009/01/26(月) 22:59:34 ID:xf8MUGoW
P5Qユーザーとしては、ロックされるぐらい何ともないぜ!
741Socket774:2009/01/26(月) 23:00:56 ID:7TP+0BT6
 ST31000333AS を SD15->SD1Bに上げてから、スリープからの復帰にたびたび
失敗するようになったのだけれど、うちの固有の問題なのかな。失敗の状況は
・電源は入るがVGA出力がないまま沈黙
・電源投入直後「ピーピーピー」と3回BEEPがなってVGA出力がないまま沈黙

M/B: Intel DG45ID
OS: Vista x64 Business
を使ってる。
742Socket774:2009/01/26(月) 23:01:04 ID:WVoF83fq
初心者ですまん
ファームウェアってどうやって更新すんだ?
743Socket774:2009/01/26(月) 23:02:28 ID:BbzuYXO5
>>742
ザーッとやってゴンッと入れるんだ
744Socket774:2009/01/26(月) 23:04:06 ID:f2rcfOx7
>>742
念力2級以上の資格が必要
745Socket774:2009/01/26(月) 23:04:21 ID:SbMGgFFx
>>741
それ低温病じゃね?
746Socket774:2009/01/26(月) 23:04:57 ID:Rs2ouVnY
747Socket774:2009/01/26(月) 23:08:25 ID:RZS9FlFS
>>742
気合と根性。
エロゲマの俺でも更新できた。
748Socket774:2009/01/26(月) 23:08:55 ID:ZNBIwQBx
>>742
マウスをころころ
749Socket774:2009/01/26(月) 23:16:23 ID:bi9QB6D5
今北産業
750Socket774:2009/01/26(月) 23:18:50 ID:Hsvjec6R
>>741
電源交換しろ
751Socket774:2009/01/26(月) 23:20:25 ID:o9aeE2Zv
ちょwwwwwww

調べて見たら俺のHDDがっちり不具合対象じゃねーかwwwwwwww
2台積んで1TBにしてたのにwwwwwwwwwwww

ファームウェアの更新できない俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww

ST3500320SA
ファーム SD15
752Socket774:2009/01/26(月) 23:21:29 ID:Mnir1MX0
753Socket774:2009/01/26(月) 23:24:41 ID:S5ra6lcT
>>742
シコって出せばOK
754Socket774:2009/01/26(月) 23:34:54 ID:t++MnQpT
>>751
中卒レベルの英語と空メディアがあれば誰でもできるだろ
755Socket774:2009/01/26(月) 23:38:09 ID:JTA2Of1G
>>504
どんだけ寒い部屋だよ
756Socket774:2009/01/26(月) 23:45:10 ID:kLpVym6O
とりあえず500ギガぷらった買ってきた@4980円
757Socket774:2009/01/26(月) 23:47:40 ID:aieCUGyq
758Socket774:2009/01/26(月) 23:50:26 ID:lrrH7XVW
2スレぶりに来たけど動きある?
333ASのSD1Bには変えたけど、その後問題とか出てないよね
759Socket774:2009/01/26(月) 23:51:21 ID:r4ffrY0O
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/

ここにシリアルつっこんで

Result Drive is not affected
Action   No action required.

と出たのですが、この場合でもファームウェア更新したほうが良いのでしょうか
ST3500320AS Firmware: SD15 です
760Socket774:2009/01/26(月) 23:52:14 ID:AKp3iDoX
>>728
それ、マジで憧れるんだがw
761Socket774:2009/01/26(月) 23:58:26 ID:+9DKMLnZ
進展無し→飽きる→計画通り
762Socket774:2009/01/26(月) 23:59:49 ID:vGMx3MRU
>>756
この状況でよく買うな
763Socket774:2009/01/26(月) 23:59:51 ID:WVoF83fq
Drive is not affected. No action required
俺もこういう風に出た
とりあえず様子見たほうがいいのかなぁ
一応SD15で3500320AS
764Socket774:2009/01/27(火) 00:00:16 ID:MuPH02nG
正直、死門よりWDの動向が気になってる。
2TB2TB2TB2TB・・・・
765Socket774:2009/01/27(火) 00:00:30 ID:uKq+J6fB
>>759
対象外でもファーム更新によって性能がUPするかもしれないが
止めといた方が良い
766Socket774:2009/01/27(火) 00:02:59 ID:FUSU3Xx4
つい最近HGSTの1Tのを買ったんだが・・・

ああ、こんなメシウマになったのはひさびさですw
767Socket774:2009/01/27(火) 00:04:08 ID:TMORCO+y
対象外だったけど、ファームアップして快適になったよ。
768Socket774:2009/01/27(火) 00:04:24 ID:knRxGG5y
         【また海門か】【やっぱり海門】【さすが大門】 
         【はいはい海門】【海門丸出し】【海門じゃ日常】
         【海門海門】【これが海門クオリティ】
 ヤレヤレ…   【海門だから仕方ない】【どうせ海門だし】
.   ∧__,,∧   【それでこそ海門】【まぁ海門だし】
   (  ・ω・)   【海門では日常風景】【海門すげー】【だから海門】
.   /ヽ○==○【きょうも海門】【海門では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつもの海門】 【なんだ海門か】【それは肛門だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
769Socket774:2009/01/27(火) 00:05:11 ID:r4ffrY0O
>>765
ありがとうございます
しばらくこのままで様子を見てみます
770Socket774:2009/01/27(火) 00:05:38 ID:drnvuTaJ
こないだ NOT Affected いわれて安心してたのに

今やったら 『 Drive is affected. Proceed with Step 4. 』ってなんだよ!!!
771Socket774:2009/01/27(火) 00:06:21 ID:Fn3x4apT
>>766
今回の件でバックアップ環境が充実した('A`)
772Socket774:2009/01/27(火) 00:08:43 ID:KlSFHe5q
ST31000333AS CC1H 代替セクタ 2 V T W
7 Seek Error Rate (シークエラー率) 60 30 60 000000112FAF

交換してくれるかな
773Socket774:2009/01/27(火) 00:11:10 ID:3MVncnWc
"■週明け月曜日早々から始まったSeagateHDDの不具合騒動はどうにか収束。
"PCにとっては非常に重要なパーツの障害情報、そしてメーカー発表の遅れか
"ら情報が錯綜し、販売店とユーザーは振り回される結果に。

世間的にはもはや収束した話題扱い。
これが現実。これが現実なんです。
774Socket774:2009/01/27(火) 00:12:54 ID:Js9zTgif
>>763
どうなんだろうね。
うちもそんな風に出たが、ST3500320ASのSD15って出荷時期に幅があるよな。
うちのはこんな感じだが。

1 .昨年7月購入、9月から使用、使用時間1216H、電源投入回数408回
2. CrystalDiskInfoは正常。
3. シリアルは5QM*****。

まあ、現状バックアップ用に他社HDDを取り付けてシステムも既に買った
もう1台の他社HDDに移行予定だけど。
775Socket774:2009/01/27(火) 00:14:17 ID:xISWoWod
>>773
まー、自分の中でも「Seagateは買っちゃいけない」ってことで決着ついたからもういいわ。
776Socket774:2009/01/27(火) 00:14:26 ID:FkevajuS
>>773
現実もくそもない
もう海門は買わないと決めたやつだらけだろ
777Socket774:2009/01/27(火) 00:15:56 ID:MuPH02nG
世間が収束しても、
俺の手元の、ただのファイルコピーでカッコンカッコンいいまくる文鎮に変化なしorz
こんなにハズレ買ったのは、すんごい昔に秋葉の露天みたいなところで
500MB買ったら1週間もたないで壊れたのと同じレベルだぜー
778Socket774:2009/01/27(火) 00:16:01 ID:Udino5Oc
Seagate Technology
(Public, NASDAQ:STX)
http://finance.google.com/finance?q=NASDAQ:STX

あまり回復していない
779Socket774:2009/01/27(火) 00:18:00 ID:wOAjAemW
>>778
次の四半期決算で・・・
780Socket774:2009/01/27(火) 00:19:20 ID:kAQ5EJh+
>>773
収束っつうかあきらめたんじゃない?
少なくとも俺はそう。もういいやって。対応見てても糞過ぎたし、二度と買わないと決めた。
781Socket774:2009/01/27(火) 00:19:26 ID:KlSFHe5q
HDDって何十時間か全量検査してると聞いてたんだが嘘なのか
782Socket774:2009/01/27(火) 00:21:33 ID:6yk1BDg0
ちなみに影響ありだったやつ
Model : ST3500320AS
Firmware : SD15
Serial Number : 9QM*****
だった
正常値の範囲内だけど
C3 _29 _18 __0 000000CBAFFE ハードウェア ECC 検知エラー回数
783Socket774:2009/01/27(火) 00:22:30 ID:bLIGpzTn
>>781
いつの時代の話だよw
784Socket774:2009/01/27(火) 00:24:58 ID:KlSFHe5q
>>783

今は検査なしか
・・・最近の安さの秘密はこれか

フラッシュメモリーがんばってほしいな
785Socket774:2009/01/27(火) 00:25:09 ID:MzJn9S5r
デスクトップでSSDとHDDのハイブリッドモデルが出そうな予感。
HDDを自動バックアップ用にする感じの。
ホビーユースでも記録ドライブ1つでは、
感覚的に許される保全性を満たせない時代の到来を感じる。
786Socket774:2009/01/27(火) 00:25:32 ID:ilKyH0IY
まぁ普通に考えたら、代替セクタ出まくりで低温病だのカッコン病だの出る製品を
「正常」と言い張るメーカーの製品なんてもう二度と買わないよな。
787Socket774:2009/01/27(火) 00:26:20 ID:fJ1g/GNY
ていうか、この勢いだと、
来年の今頃は、HDD無くなってそうな予感
788Socket774:2009/01/27(火) 00:28:05 ID:W6iU7fDX
>>787
フラッシュ伸びすぎだw
789Socket774:2009/01/27(火) 00:29:42 ID:MzJn9S5r
>>787
FDDも末期は質が落ちたし、
HDDもこの先、投資を確保出来るとは思えない。
790Socket774:2009/01/27(火) 00:29:52 ID:tITWtpWh
>>783
何十時間かかけて不良セクタつぶす作業はやってるでしょ?
791Socket774:2009/01/27(火) 00:29:56 ID:kAQ5EJh+
あんなに愛していたハズなのに儚いものだね…。
792Socket774:2009/01/27(火) 00:30:37 ID:xISWoWod
人が見る夢だから儚いんだよ
793Socket774:2009/01/27(火) 00:33:11 ID:L53/sAD6
じゃんぱらって320AS買い取ってくれるかな?
794222@43 ◆I0KuM84gCg :2009/01/27(火) 00:33:35 ID:21MqHlmE
>>714
とりあえず入力フォーム作ってみたよ(´・ω・`)
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%CA%F3%B9%F0%CD%D1%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0%28%A5%C6%A5%B9%A5%C8%C3%E6%29

整形とかどうやればいいんだかよく分からない・・・

http://wikiwiki.jp/buyhdd/?%3Aconfig%2Fplugin%2Ftracker%2F7200_11_report
↑以下がテンプレートなので、もし分かる人がいたらうまい具合に編集しちゃってくれ。ください。
795Socket774:2009/01/27(火) 00:33:43 ID:P6ouzm/X
ロックした文鎮のシリアルを調べてみたんだが、
OEM Product Contact OEM.
文鎮が確定しました\(^o^)/

なんで日本は復旧サポートしてくれないんだ・・・
796Socket774:2009/01/27(火) 00:34:14 ID:GC6gpnfL
>>787
HDDはきのこるよ
797Socket774:2009/01/27(火) 00:36:17 ID:Pv9WTnAE
この問題で初めて代替セクターが多発してるのを発見した
ファーム問題とは関係ないHDDだったが
今夜はchkdsk走らせて寝る
798Socket774:2009/01/27(火) 00:37:05 ID:KlSFHe5q
メモリーに統合されると聞いたがまだ先ですかそうですか
799222@43 ◆I0KuM84gCg :2009/01/27(火) 00:37:06 ID:21MqHlmE
連続でスマソ
後から困りそうだから「(テスト中)」を外した(´・ω・`)
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%CA%F3%B9%F0%CD%D1%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0
800Socket774:2009/01/27(火) 00:37:56 ID:4BAA8SMh
>>797
chkdskは論理代替処理
やるならメーカのToolで代替処理済みにしたほうがいいわな。
801Socket774:2009/01/27(火) 00:42:00 ID:JCr0JivV
>>799
原産国は不明とか追加した方が良くね?
802Socket774:2009/01/27(火) 00:42:25 ID:4BAA8SMh
>>799乙です。
ついでに書いといた。

○次スレテンプレ入り希望。

803Socket774:2009/01/27(火) 00:44:01 ID:bLIGpzTn
HDD Regeneratorで不良セクタを修復しろよ
804Socket774:2009/01/27(火) 00:44:09 ID:A3Ka9IDB
>>795
同じ店から、同じ型のもの2台買ったんだが、片方だけそのようにでて、
片方はNOTが出る。 一概にそれ信じるのもどうかと思う。

ようはOEM供給先に連絡しろってことだろうけど、なんでもう一台が
出ないのか不思議でしょうがない。
805Socket774:2009/01/27(火) 00:45:29 ID:Udino5Oc
>>795
ファームウェアのバージョンは?
806Socket774:2009/01/27(火) 00:45:38 ID:KlSFHe5q
出る出る
そのうち出る
時間差攻撃ってやつよ
807Socket774:2009/01/27(火) 00:45:47 ID:4QvjZQt8
>>804
買った時期も一緒?
808Socket774:2009/01/27(火) 00:47:44 ID:kDdSYXVq
最近ST3500320ASから、OSアイドル時にゴロゴロと言う音が定期的に鳴るのが気になって仕方ありません
BIOS画面(HDDに通電してるだけの状態?)では無音なのですが、OS起動中はアイドルとはいえ常駐を可能な限り切っても裏でなにか動いてるのでしょうか?
もしくはテンプレにある下記なのでしょうか?
ジージー、ではなくゴロゴロゴロ(一呼吸〜不定期)ゴロゴロゴロと言う感じです
hdtuneでスキャンしても特に異常はありませんでした

■FAQ■
Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.10と9は音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。
809Socket774:2009/01/27(火) 00:54:49 ID:Pv9WTnAE
HDD Regeneratorって有料だろ?
しかも馬鹿みたいに時間かかるようだし
不良セクタ10個くらいだったらしばらく様子見でも大丈夫かな
810Socket774:2009/01/27(火) 00:55:51 ID:I2w9zPW+
>>799
うちの環境だと入力欄が狭すぎたからちょっと広げてみた
811Socket774:2009/01/27(火) 00:57:59 ID:KlSFHe5q
枕を濡らしながら寝るか
おまじないして不良セクタ直ってますように
812Socket774:2009/01/27(火) 00:59:30 ID:fEJHAZ9P
>>738
>●=affected、□=NOT affected、▲=Contact OEM.
項目足りなくないか?

俺のHDDシリアルNo.入れると
Contact Tech Support
と出るんだが
813Socket774:2009/01/27(火) 01:00:31 ID:fEJHAZ9P
>>808
Yes.
814Socket774:2009/01/27(火) 01:02:31 ID:I2w9zPW+
Date Codeもあったほうがよくない?
815222@43 ◆I0KuM84gCg :2009/01/27(火) 01:02:45 ID:21MqHlmE
>>801
そうしたよ

>>802
d
816Socket774:2009/01/27(火) 01:02:49 ID:kDdSYXVq
>>813
そうですか、この問題でHDDに注意が行くまでは他の音で気にならなかったのかもしれません
何とか慣れて気にしないようにしたいと思います
817Socket774:2009/01/27(火) 01:07:24 ID:viRC6Ixr
ES.2放置組み挙手!
(´・ω・)ノ
818222@43 ◆I0KuM84gCg :2009/01/27(火) 01:07:30 ID:21MqHlmE
>>812
追加した

ボロが出まくりですね・・・orz
819Socket774:2009/01/27(火) 01:09:15 ID:J0eTm+24
>>817
('A`)ノ
RAID組んでるからチェックもままならん。
820Socket774:2009/01/27(火) 01:09:19 ID:fvLndt4r
なんだかこの不具合事件がこのまま沈静化していきそうでいやだ。
シーゲイトジャパンは熟練した2ちゃん住人でさえも困難と言われる真・完全なる華麗にスルーを
貫徹しそうでとても怖い。
821Socket774:2009/01/27(火) 01:12:25 ID:T79luRnR
>>820
もうちゃんとしたファームでて問題も解決したじゃん
お前しつこいな
822Socket774:2009/01/27(火) 01:14:03 ID:fTZU5qJv
なんか安全宣言出してるショップのやつのシリアル入れたら
モロに引っかかったんだけど・・・
これショップに持って行ったら交換してくれるのかな?
823Socket774:2009/01/27(火) 01:15:30 ID:rQjJuEuH
祖父で買い取りできないかなー
買い取りあったら速攻売るわ341AS
824Socket774:2009/01/27(火) 01:20:24 ID:I2w9zPW+
店で買い取り断られて、
断られるような物使えないって代理店に言ったら交換してくれた
って話を見たのはどこだったかな…
825Socket774:2009/01/27(火) 01:21:17 ID:MzJn9S5r
>>821
解決済みは無理筋だろ。
ま、この板の住人は粛々とデータ保全環境を強化するだけ。
826Socket774:2009/01/27(火) 01:24:02 ID:MzJn9S5r
信用=ビット当たりの単価

よって、seagateのきのこる道は値下げしかない。
827Socket774:2009/01/27(火) 01:26:01 ID:4QvjZQt8
日本シーゲートがだんまりはおかしいだろ・・・
828Socket774:2009/01/27(火) 01:26:15 ID:O8h+h/SV
>>803
交換や修理に出すのが前提なら、不良セクタがある状態の方が話は早いし拒否られないぞ

>>820
アメ企業の現地法人なんて、販売主体なら何の権限も無い少人数だけってのが多い
ここもそうなんじゃないかな? 少人数だと見かけの業績だけは良いから本社が好む
Cis*oとか社員1人あたりの売上が数億円だもんね・・・
829Socket774:2009/01/27(火) 01:27:59 ID:HVidQdyp
830Socket774:2009/01/27(火) 01:30:13 ID:P6ouzm/X
>>804
うちも2台買ったけど、2台とも「Contact OEM.」だった。
まぁ2台ともすでにロックされてるわけですが(´・ω・`)

>>805
SD15だよ、型番はST1000340AS
831Socket774:2009/01/27(火) 01:30:17 ID:0F+yYT5p
9TE***** Drive is not affected. No action required.
9TE***** Drive is affected. Proceed with Step 4.

ってことは後者がダメ?
Step 4ってなんぞ?
832Socket774:2009/01/27(火) 01:31:23 ID:wUqZh+Pc
海門付けないとDiscWizard使えないのが痛い
833Socket774:2009/01/27(火) 01:31:41 ID:re9JdrDx
>>829
販売元が問題ないっていってるわけだし
店に罪は無いよ
834Socket774:2009/01/27(火) 01:32:32 ID:I2w9zPW+
>>829
「5年保証」ってのがどこの陰謀か丸わかりですね
835Socket774:2009/01/27(火) 01:32:39 ID:CEICYayV
>>829
ドスパラ?
他の店ではもうとっくに販売再開してたけど、ドスパラだとめずらしいの?
836Socket774:2009/01/27(火) 01:34:01 ID:CEICYayV
>>831
Step 4 とか何かカッコイイねw

まあ、マジレスすると、
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
の中の「4. Download Firmware:」をやれって意味でしょう?
つまりファームアップしろと言われてるw
837Socket774:2009/01/27(火) 01:35:02 ID:yRUfheAy
大須のグッドウィルで正月に333AS(CC1F)買ったのだけど、全然動かなくなった。
でも海門の該当品は初期不良でも返品・交換不可だと…
一体どうすりゃいいんだ、文鎮にしろっていうのか?
30日初期不良交換とかWebで表記してあるのにウソなのか?
838Socket774:2009/01/27(火) 01:35:52 ID:GfCBkhX7
333ASをフォームアップした1時間後に
PCの電源が急に落ち、PC通電不可になった。
PC買って3ヶ月でこのざまか。
ついてないときはとことんついてないな。
839Socket774:2009/01/27(火) 01:36:42 ID:0F+yYT5p
>>836
ありがとう。
でも、同じ時にドスパラで買った(2008/10)やつなんだけどなー。
ちょっと下何桁か違うだけなんだけど。
もう一大は平気なのだろうか…。ファームも一緒だし…。
840Socket774:2009/01/27(火) 01:38:35 ID:9WYYXTeE
ところで、seatools はフォーマット(というよりパーティション?)が1つでもないと実行できない??
どれも新品のディスクを入れた、3台のマシンで試したんだけど起動中に灰色の画面にカーソルだけ出て
それ以降進まない。
841Socket774:2009/01/27(火) 01:39:52 ID:CEICYayV
>>839
>ちょっと下何桁か違うだけなんだけど。

それだけで問題あるものとないものが分かれるのか…
またSeagateのシリアルチェックサイトは当てにならないのだろうか…
842Socket774:2009/01/27(火) 01:43:12 ID:fTZU5qJv
安全宣言出してるショップで買ったのに
シリアルチェックで引っかかるって事自体おかしいし
やっぱりまだ何か問題が残ってる気がする・・・
843Socket774:2009/01/27(火) 01:43:16 ID:I2w9zPW+
シリアルはわりとバラバラだから
似てるからって近いハードとは限らんと思うよ
844Socket774:2009/01/27(火) 01:48:10 ID:CEICYayV
私が買ったやつは>>73なんだけど、
Seagateシリアルチェックサイトで問題なし。CFDも安全宣言出してる。
だからそれを信用してHDD普通に使いたいんだけど、、、
HDDはデータを扱うものだから、実際不都合が出てからデータ復旧できなくなったら恐いしなぁん…
それでHDDだけ保障されても何の意味もないしね…
だから恐くて実用的には使えないでいるんだよね…
845Socket774:2009/01/27(火) 01:48:38 ID:q0z/uCAm
購入元の祖父と海門にメールしてみたが
海門は1週間立っても音沙汰なし
祖父も「現在調査中」で放置プレイ中

ちなみに3台買って3台とも Drive is affected. Proceed with Step 4 です(pgr

まだ生きてるので今すぐ新しいHDD買ってきてコピーして、海門HDDは燃やすしか
無いのでしょか…
846Socket774:2009/01/27(火) 01:49:50 ID:CEICYayV
>>843
なるほど、そういうこともあるのか。

>>842
マジかよー、、そういうの聞くと余計不安になるね…
ちなみに、その安全宣言出してるショップってどこ?
847Socket774:2009/01/27(火) 01:55:01 ID:OJIUqlQX
なんかSeagateの内部の人間らしき人が、社内の混乱ぶりをリークしてるってのを聞いたんだけど、それを詳しく解説してるブログってどこがあるかな?
一度見たんだけど、URLがわからん(+_+)
848Socket774:2009/01/27(火) 01:55:16 ID:xISWoWod
これだけSeagate本社の対応がgdgdなのに、安全宣言出ただけでよく買えるなぁ。
849Socket774:2009/01/27(火) 01:56:11 ID:xISWoWod
850Socket774:2009/01/27(火) 01:58:50 ID:+rO1nuA/
1 XXXXXXX Drive is affected. Proceed with Step 4.
やっぱこれ引っかかったってことだよね・・・

海門の対応がいまいちはっきりしないから、ファームウェアアップして大丈夫なのかね・・・
851Socket774:2009/01/27(火) 02:03:00 ID:OJIUqlQX
>>849
すげ!
こんなに早くレスがあるとは!
ありがとう!
2chの凄さを思い知ったぜ!
852Socket774:2009/01/27(火) 02:04:23 ID:OezKg2MU
これが団塊世代だったら販売店占拠して警官隊に投HDD(死門)すんだろうな
「増産有利(海門)」とか旗に書いてふったり
853Socket774:2009/01/27(火) 02:07:28 ID:q0z/uCAm
とりあえず明日返品できるかどうか祖父に問い合わせてみまつ
あーOS再インスコマンドクセーー
854Socket774:2009/01/27(火) 02:13:18 ID:O8h+h/SV
>>853
Proceed with Step 4
って出てんだろ・・・こんな超簡単な英語も理解できないのか?
さっさとファームをダウンして更新しろよ

マザーのbiosと同じで、大抵の店じゃ更新の手伝いなんぞしてくれねーっての
855Socket774:2009/01/27(火) 02:14:15 ID:GC6gpnfL
>非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
>運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため

ってことは、320番になってから数日間は危険状態ってことじゃないか
アフォかw
856Socket774:2009/01/27(火) 02:18:31 ID:8/Ki6i9H
これとか使ってさっさと他社製に乗り換えて捨てろ。
マジ死ぬぞ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
857Socket774:2009/01/27(火) 02:19:10 ID:8/Ki6i9H
移行は1Tでだいたい6時間な。
858Socket774:2009/01/27(火) 02:21:44 ID:fTZU5qJv
>>846
自分が買ったのはドスパラ

あんな簡単に安全宣言出すってのも怪しいと思ってたし
シリアルチェック入れたら案の定引っかかった・・・

これ店に持っていってその場でシリアルチェックしたら
どんな対応になるのかある意味面白そうだw
859Socket774:2009/01/27(火) 02:22:49 ID:q0z/uCAm
>>856
これを使ったらメンドイOSの再アクティベーションとか要らないワケ?
860Socket774:2009/01/27(火) 02:23:48 ID:CEICYayV
>>856
私個人としては特に今回買った1.5Tはまだ何もしてなかったから、
特にデータも失ってないし失う危険もない^^;

その上で、こういう問題あるかもと思われるHDDを使うのは面白いよw
861Socket774:2009/01/27(火) 02:27:30 ID:ZlS8KSWF
信頼できるバックアップのシステム持ってると、こういう騒動はむしろ自作erの血が騒いで面白いってのもあるかもねw
862Socket774:2009/01/27(火) 02:27:57 ID:CEICYayV
>>858
ドスパラで買ったって言うとCFDなのだろうか?それだとちょっとめんどくさいけど、、、まあ、
ドスパラが安全宣言出してからあなたがドスパラからそのHDDを買って
それでその後にSeagateのシリアルチェックで問題だと出たのなら、
ドスパラにその事実を言えば交換は可能だろうね。
むしろ交換が無理と言うなら、ドスパラはSeagateのシリアルチェックを信じないのか?
ってことになるよね。
863Socket774:2009/01/27(火) 02:30:15 ID:He5FuwHh
>>840
for Windowsなら、.NET Framework v2.0が入ってないとかかな
864Socket774:2009/01/27(火) 02:30:36 ID:8/Ki6i9H
おまえらマゾだなー

>>859
いらない。
再アクティベーションは発生しない。
本当に丸ごとコピー。
865Socket774:2009/01/27(火) 02:33:02 ID:q0z/uCAm
>>864
ありがdです!
866Socket774:2009/01/27(火) 02:33:44 ID:CEICYayV
>>863
そういう意味じゃないと思うよ^^;
>>840が言ってるのは、Seatoolsで調べられるHDDはフォーマットしてるとかパティーションが1つでもないと調べられないか?
ってことを言ってるんでしょう?w
当然Seatoolsは.NET Framework v2.0がないとインストできないけどw
867Socket774:2009/01/27(火) 02:42:14 ID:o/wtGQlr
>>858
その事実は伝えた方が良い。
CFDになぜ安全宣言が出ていて問題ないと言われた商品が
本国のサイトで引っかかるのか説明を求めるべきだろう。
868Socket774:2009/01/27(火) 02:45:38 ID:7js6gn4Y
日本のシリアルは全て Drive is not affected になるってホント??
869Socket774:2009/01/27(火) 02:46:16 ID:zXZCkmlE
誰に聞いたんだよwwwwwww
870Socket774:2009/01/27(火) 02:46:27 ID:CEICYayV
>>868
「日本のシリアル」ってどういう意味?
871Socket774:2009/01/27(火) 02:57:26 ID:CEICYayV
>>868
返事まだないのかよw単発ID

日本のシリアルといっても、入手先は色々ある。
代理店経由で買った人もいればSeagateからの輸入で買った人もいるんだよ。
それを一概に日本のシリアルと言われてもだね…w
872Socket774:2009/01/27(火) 02:59:19 ID:W0dViCt/
ケロッグ
873Socket774:2009/01/27(火) 03:04:30 ID:JifC/xh1
ケロッグは高いよトニー
874Socket774:2009/01/27(火) 03:09:42 ID:fTZU5qJv
>>862
>>867
とりあえずCFDではないんだけど
安全宣言が出る前に買った商品だとダメって事はないだろうし
やっぱ直接店で確認してもらうしかないかな
875Socket774:2009/01/27(火) 03:12:12 ID:2nmcntz/
安全宣言出る前に買ったのかよ紛らわしいな
宣言前だとドスパラで初期不良交換断られたってレスがあったぞ
いくつ前のスレか忘れたけど
876Socket774:2009/01/27(火) 03:13:59 ID:fTZU5qJv
>>875
今のところ正常に動いてるから初期不良での交換では無いと思ってね
ただ安全だと言ってるのにシリアルで引っかかるのは明らかにおかしいでしょ
877Socket774:2009/01/27(火) 03:14:57 ID:yEFVtA3/
海門「つこうたしたファイルが消えたぐらいでガタガタ騒ぐな」
878Socket774:2009/01/27(火) 03:15:30 ID:4BAA8SMh
It was heard that the capital of Japan was Chiba and Shiga and Saga.
Is it true?
879Socket774:2009/01/27(火) 03:19:48 ID:2nmcntz/
>>874
ログ漁ったけど俺のおぼえてたレスはもう無かったわ
俺がログ整理した時に削除したっぽい
残ってたので見つかったのはこんな感じ
信用できるレスかは知らんから一応店に聞いてみたら?


119 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 01:01:36 ID:11Hhj43E
ドスパラ返品&交換ムリだったわ
ウチから出荷した物は正常品ですって言われた

ファームCC1Fの333ASなんだけど
買って1ヶ月以内だから初期不良扱いで検証してもらいに出してきた

たまにOS起動しなかったり、ブルースクリーンで再起動したりと
どうみても正常じゃないような気がするんだけどね…

不良品で日立と交換できたらあいいな
もうSeagateはしばらく買わないだろ

141 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 13:07:04 ID:LQ2WIbxf
>>132
ドスパラは、Seagateの場合Seatoolでエラーと判定されない限りは正常品なので返品は無理。
買い取り査定は別の基準で判定してるから上記で正常品とされても買い取り拒否はある。
とドスパラの買い取り担当の店員が言ってたぞ。

それと、ドスパラのDJクラブ会員メンバーの場合は、
購入して一月以内なら買い取り査定の結果によらず買い取りはするとも言ってた。
880Socket774:2009/01/27(火) 03:24:06 ID:fTZU5qJv
>>879
サンクス

とりあえず店に問い合わせてみる
881Socket774:2009/01/27(火) 03:34:11 ID:hmoGa/rc
ドスパラで「BIOSで認識しなくなったんですが」ってもちこんだら、
その辺のばらしているマシンに接続してくれて
「認識しませんね〜これは不良ですから交換します」
といわれたことがある。
それは当たり品だったのか?
882Socket774:2009/01/27(火) 03:44:07 ID:hpZ9cr57
>>856
これ便利そうだけど
元もと何か入ってるHDDに丸ごとコピーしたい場合はどうなんの?
元データ消されちゃうのかな
883Socket774:2009/01/27(火) 03:45:22 ID:nMVtUEFz
Seagateはしばらく購入対象外だな

SeagateのHDDが突出していい出来だったわけでなし
今回のお粗末な対応見ると、どーにもな

あと他社のHDDでも、CFD扱いとはっきりわかっている場合は避けることにしよう…
884Socket774:2009/01/27(火) 03:45:37 ID:P0M11S67
ファームウェア念のため当てずに放置しているんだけど・・・俺と同じような事してる人はいるんだろうか・・・
電源オプションのプロパティから該当のHDDだけ電源切っとけばとりあえず安心なのかなーって思っているんだがどうだろう
885Socket774:2009/01/27(火) 03:47:43 ID:P0M11S67
あ、HDDを指定して電源切る設定ってできないのか?
ああ、もう混乱してきた・・・
886Socket774:2009/01/27(火) 04:42:04 ID:4BAA8SMh
ファームウェアを念のため当てずに放置?
電源オプションのプロパティから指定したHDDの電源を切る設定?

凄いですね。
887Socket774:2009/01/27(火) 04:49:20 ID:zQ+qNmtG
>>523
>デザインで選ぶなら絶対松下だな。

おまえ目が節穴なのか? 松下がデザイン?
最も縁遠い概念じゃねーか。絶対ありえねー(w

家電のデザインなら三菱が一番まとも。
888Socket774:2009/01/27(火) 04:51:03 ID:CEICYayV
>>886
誰に言ってる話か明確に言ってくれないかな?
あなたの中でだけ分かってても、今レス見ただけの人には話が良くわからないし
紛らわしいから^^;
889Socket774:2009/01/27(火) 04:52:43 ID:CEICYayV
>>887
スレ違い
890Socket774:2009/01/27(火) 05:27:34 ID:cx1NU1PH
ST31500341ASのFWがCC1Gだった

これは>>4の「1.5TB HDDでのライトキャッシュにおける問題」に
該当すると思うが、このサイトによると・・・・・

ttp://memoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/seagate-st31500.html

発生条件はこのようになっている
>・OSを問わない
>・複数のディスクでRAIDを組んでいる
>・ディスクに下記のP/Nとfirmware revisionが記載されている
>Seagate P/N: 9JU138-300, 9JU138-336 の SD15, SD16, SD17, SD18
>Seagate P/N: 9JU138-301 の CC1G

現象はこの通り
>・30秒ほどアクセスが止まることがある
>・低速で長時間データを転送すると発生しやすい

この低速ってのがどの程度か判らないが、
低速で長時間データ転送する用途がRAID基準だとするなら
ST31500341AS(CC1G)をRAID組まずに
単なるバックアップ用途(偶に電源入れる程度)で
使用する限りじゃあまり気にしなくても良いのだろうか?
データはFileFileCopyでベリファイしながらやってるので
891Socket774:2009/01/27(火) 06:28:29 ID:UoMIxRvF
>>855
分母に”エラーログ記録回数” 分子に”電源投入回数”
1以上のとき ”エラーログ記録回数”が320のとき
ハードロック
892Socket774:2009/01/27(火) 07:27:33 ID:4tuzVMAh
>>890
うちは333ASだけど1TBや2TBのコピーで問題おきた事は今のところ無いよ
うちもFileFileCopy使用で2TBだと3日かかってるけどw

テラステ(RAID5、333AS(SD1B)) → テラステ(RAID5、333AS(CC1F))
テラステ(RAID5、333AS(CC1F)) → LANDISK(バラ7200.9)

まあライトバックキャッシュのバグが海門のいうように341AS限定だとなんの参考にもならんか・・・
893Socket774:2009/01/27(火) 07:30:00 ID:MuPH02nG
>>877
俺「毎日せっせと撮り溜めしてるアニメですが何か?」
894Socket774:2009/01/27(火) 07:42:16 ID:4BAA8SMh
もしかして: FireFileCopy
895890:2009/01/27(火) 07:47:11 ID:cx1NU1PH
>>894
そうそう
FireFileCopyだった
896Socket774:2009/01/27(火) 08:04:26 ID:FJqQHwl5
>>884
同じだ。CFD青箱でSD15。電源投入は100回位で使用はまだ300時間ほど。
CrystalDiskInfoでReallocateは0、smartmontoolsで調べてもerror logは無し。挙動は安定。
CFDにメールで聞いてファームアップ後のRMAもOKという返事をもらったが、
ファームアップで逆に具合悪くなったという報告もあるので、とりあえず様子見。

バックアップは一応とってあるけど。
897Socket774:2009/01/27(火) 08:13:45 ID:7JpwuqyZ
       _______ 
     /  .|  |  .\
    /____|  |__ \
  /  ___  ___  \  
  |  / (●)|_|(●) \  | 
  |  | ///.(__人__)/// | |  おはようございます
  |  |     ヽノ      | |
  .\|           | /
   /            \
 /     Seagate    ヽ
898Socket774:2009/01/27(火) 08:14:15 ID:L53/sAD6
書き込み減ったけど、これって安定したファームウェアが出たからじゃなく、
みんな諦めて新しいHDD買ってバックアップ終わったから様子見モードになってるだけ?
まだ最新のファームウェアは当てない方がいいのかしらん?
素人なんでどうしたらいいもんかなかなか判断つかない。
899Socket774:2009/01/27(火) 08:22:32 ID:HcsyelX/
>>898
とっくにFALSとEADSに移行した

脱出できなかったやつ・・・おまえら頑張れよ
900Socket774:2009/01/27(火) 08:23:22 ID:+rO1nuA/
ファームは出て一週間くらいだっけか?俺はもうちょっと様子見かな
どうせ今回のHDDはPCから外してあるし
901Socket774:2009/01/27(火) 08:35:21 ID:a93AXOZ1
CFD青箱341ASでSD1AからSD1Bにファームが出たその日にアップした
SD1Aではライトエラーが1回出たのと
>・30秒ほどアクセスが止まることがある
これは頻繁に出た
SD1Bにしてからは今のところ無い
電源投入時のカッコンに変化無し
902Socket774:2009/01/27(火) 08:37:49 ID:GbzhrfQl
Model : ST31000333AS
Firmware : SD15
Serial Number : ********
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 不明
NV Cache Size : ----
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 2147 時間
Power On Count : 430 回
Temparature : 24 C (75 F)
Health Status : 危険
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ

ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 111 _99 __6 000002381F8C リードエラーレート
03 _93 _93 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 00000000002E スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000001 代替処理済のセクタ数
07 _79 _60 _30 0000057DAFAB シークエラーレート
09 _98 _98 __0 000000000863 使用時間
0A 100 100 _97 000000000001 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 0000000001AE 電源投入回数
B8 _78 _78 _99 000000000016 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 100 __0 000000000000 不明
BD __1 __1 __0 000000000178 不明
BE _76 _61 _45 00001E120018 エアフロー温度
C2 _24 _40 __0 000400000018 温度
C3 _53 _33 __0 000002381F8C ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数

B8って何の数値?
903Socket774:2009/01/27(火) 08:41:14 ID:6faT6RzX
こことWDスレの温度差ワロス
904Socket774:2009/01/27(火) 08:44:06 ID:I2w9zPW+
>>902
今日の運勢
905Socket774:2009/01/27(火) 08:48:18 ID:Pt+BWMLt
シモン・ボリバル
革命の種子を播こうとする者は、大海を耕す破目になる
906Socket774:2009/01/27(火) 08:50:10 ID:IY+Iefdv
スレスピードにようやく追いつけるようになった
907Socket774:2009/01/27(火) 08:51:38 ID:l6n6col2
海門製がオカシイなんて数年前から言われてたしそれ買って壊れても仕方ないだろ
908Socket774:2009/01/27(火) 08:57:32 ID:6faT6RzX
>>906
ひとりで100レスも200レスもする馬鹿がいたからな
909Socket774:2009/01/27(火) 08:58:17 ID:axge8Ee7
>>898
他 メーカーに交換出来たし 糞な対応だし もう買わないから どーでも良いな
HDDのファームなんてて光学ドライブと違い考えた事なかったな
短い期間でコロコロ変えるって設計ミスで一つ不具合対策するとまた違う不具合出てまた違うファーム て鼬ごっこって感じ
910Socket774:2009/01/27(火) 09:02:04 ID:+rO1nuA/
俺ももう二度とここのHDD買わない (´;ω;`)
911Socket774:2009/01/27(火) 09:05:04 ID:4Fsnicha
心配するな。捨値でもないかぎり自作erは誰も買わないから。
912Socket774:2009/01/27(火) 09:07:57 ID:6faT6RzX
今回の件で懲りたなら7200.13は信頼性向上しそうだが
それまで海門自体が持つかどうか
913Socket774:2009/01/27(火) 09:22:04 ID:HVidQdyp
次同じことが起こったらほぼ確実に持たないだろうな
914Socket774:2009/01/27(火) 09:22:58 ID:MYHMheJh
めんどくさいけど
奇跡的にCDRWが一枚あったからふぁーむうpしたわ

Health Status : 注意
とかムカツク
915Socket774:2009/01/27(火) 09:48:20 ID:LeosVlIY
昨日秋葉原の某-ZONEで返品交渉してる人いて、みててかわいそうだった。

客「公式ページでaffectedで出たので交換して」
店「うちで売ったものに不良品はないです」
客「でも公式で該当するって」
店「それはファーム上げれば使えますから。」
客「ファーム上げたら保障切れるよね」 店「はい」 客「じゃあ店でやってよ。」
店「それでも保障は切れます。」
客「じゃあこれジャンク品だよね。保障切らないと使えないってことでしょ。」
店「バルクですから保障はあきらめていただかないと。ただ、今回の件が原因で壊れた場合は交換しますから」
客「それじゃデータ飛びますよね。正直これ使わないほうがいいんですか?」
店「売っといてなんですが、やめたほうがいいと思います。」
客「使わないほうがいいものを売りっぱなしもすごいねw」
店「すみませんけど諦めてください。」

店もHDDみたいな薄利な物で手間掛けたくないのは分かるけど、そりゃないべ。
代理店にまとめてゴルァしてくんないと。
916Socket774:2009/01/27(火) 09:52:45 ID:hu8wn07j
そもそも販売側の言う安全ってのは、今回の問題の影響を受けないという意味ではなく、
実際の故障率が、通常の故障対応でまかなえる程度に低いから問題ないという意味でしょ。
917Socket774:2009/01/27(火) 10:02:33 ID:I2w9zPW+
>>915
Seagateに排除されてもたいしたダメージは無いだろうが、
日本でこの件を主導してるのは多分CFDなわけで
メルコグループ全て相手にするのは店にはきつすぎるだろ
918Socket774:2009/01/27(火) 10:09:14 ID:6faT6RzX
CFDのことだから圧力をかけていても不思議じゃないな
919Socket774:2009/01/27(火) 10:10:55 ID:hu8wn07j
>>915
店側の対応が悪いね。
> 店「それはファーム上げれば使えますから。」
これがダメだ。
「そのままご使用いただいて問題ありません。万一故障した場合は対応いたします。」
と言うべきところ。
実際がどうあれ立場的にね。
そういうのが一貫していないから揉める。
920Socket774:2009/01/27(火) 10:11:42 ID:MzJn9S5r
こんな形だとは思わなかったが、確かに、
円盤が飛びまくるタイムマシンの時代が来た。
921Socket774:2009/01/27(火) 10:16:35 ID:3VDMxOoY
店側だって十分被害者だろ
922Socket774:2009/01/27(火) 10:17:57 ID:hu8wn07j
故障するのはSeagateのせい。
>>915みたいないい加減な対応は店のせい。
923Socket774:2009/01/27(火) 10:19:52 ID:E6p+/A0l
おまえらひとりひとりで戦うんじゃなくて、アメリカみたいに力を合わせろよ
店の前でシュプレヒコールやるだけでも効果的
消費者と直接取引関係があるのは店だから、消費者に対しては店に責任がある
取りあえず、ツクモを叩きまくって潰して踏み台にしようぜ
924Socket774:2009/01/27(火) 10:21:19 ID:0SKUBsQB
>>915の言うとおりなら筋は通らん、というより駄目だろう

>>919なら泣き寝入りだけど
925Socket774:2009/01/27(火) 10:27:15 ID:J0eTm+24
>>923
アメリカならそれでいいけど、日本でやると問題が多すぎるからなぁ。
店潰れて困るのは結局消費者だし。
他所もビビってパーツ売り辞めるとかになったら目も当てられない。
926Socket774:2009/01/27(火) 10:33:20 ID:6faT6RzX
>>925
いつまでもそんな弱腰だからメーカーの思い通りになる
927Socket774:2009/01/27(火) 10:35:33 ID:LLfOgoLl
今回の件は店側も苦しかろう
928Socket774:2009/01/27(火) 10:37:00 ID:s+EMeobI
まぁ、不幸中の幸いは、本当にすぐぶっ壊れるから
早く交換には出せるということかな…
海門的には「これ認めたらうち倒産しちゃうよ?倒産したら不良交換どころか故障品の交換すら出来なくなっちゃうよ?
そんなの誰も利益がないよね?だから許してクレヨン。」という事なのだろうか。
もう正直HDDは諦めるから、海門にとっととつぶれて欲しいが…
929Socket774:2009/01/27(火) 10:38:33 ID:veU6ULiP
あら
いつの間にやらAD14もUpdate対象に入っているわ。
930Socket774:2009/01/27(火) 10:44:25 ID:lUDvOTsC
すべてがグダグダ

まさに末期症状
931Socket774:2009/01/27(火) 10:46:17 ID:LeosVlIY
この件で、SEAGATEの正規代理店から発表が無いのが気になります。
ぶっちゃけ、CFDって正規代理店じゃなくて並行輸入品に独自保証付けて売ってるだけだから
「日本シーゲートとしての対応」では無いはずですよね。
CFDは「問題ない」「通常の故障率」というゴリ押し対応を決めたわけで、それに店が追従して良いのかは疑問。

シネックスとかトーメンとかの正規代理店もCFDと同じ対応なら、日本シーゲートが腐ってる。
932Socket774:2009/01/27(火) 10:47:21 ID:qXsINOcE
3750330NSと31000340NS、両方ともNot affectedだった。信じていいんだな?
とりあえずロックしなければオレは納得。
933Socket774:2009/01/27(火) 10:48:35 ID:hu8wn07j
>>931
店は代理店以上の対応はできないし、やるべきでないのが当然だろ。
独自サービスとして追加保障をやっている場合は別だけどな。
934Socket774:2009/01/27(火) 10:53:27 ID:POYJ6jIx
>>931
直接正規代理店と取引してるけど同じ対応だよ
当方ショップではない
935Socket774:2009/01/27(火) 10:57:22 ID:8RGHJFt+
>>934
法人にも公平とはある意味強気だなw
936Socket774:2009/01/27(火) 11:02:34 ID:1+rBRnUd
オクで売るしかないの?
937Socket774:2009/01/27(火) 11:10:09 ID:LLfOgoLl
オクに出せばここで晒されたあげく安く買い叩かれる予感
代理店にも店の対応にも色々疑問は感じるが根源は作った側なわけで
早く真実を明らかにせよと
938Socket774:2009/01/27(火) 11:10:56 ID:FGfO05Sr
>>926
パーツ屋に卸してるのはおまけの商売だからなぁ
パーツ屋がこぞってストライキみたいなことしても痛くもかゆくもないし
本命は組み込みや大手法人への大量納品の方だしな

はいそうですかって言われて切られておしまい
939Socket774:2009/01/27(火) 11:11:35 ID:HVidQdyp
ファームアップデート済みなら売れるかもよ
940Socket774:2009/01/27(火) 11:12:43 ID:FGfO05Sr
>>937
ここまできたら事実を全部言ったところで
まだ何か隠してるだのいろいろ憶測飛んで事態の収拾にならないだろうな
便乗してくるやつも出てくるだろうし
もはや公開にメリットゼロだな
941Socket774:2009/01/27(火) 11:13:19 ID:9uMWmvaq
シャープがサムスン電子のLCD特許侵害−米ITC行政判事が仮決定

シャープがサムスン電子の特許2件を侵害したと認定し、シャープ製LCDを使用
した機器や製品などの輸入を禁じる仮決定を下した。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003006&sid=aj__w4bDAxX8&refer=jp_energy



サムスンの先端技術を盗んでぼろもうけしてきた日本企業の凋落の始まりです。
米国市場を失って、シャープは倒産の危機。

942Socket774:2009/01/27(火) 11:16:21 ID:HVidQdyp
サムスンの先端技術www
これは香ばしいやつが着たな
943Socket774:2009/01/27(火) 11:17:05 ID:LLfOgoLl
>>940
もっと早く手を打っていれば良かっただろうがね
実態を把握できていなかったか隠そうとしていたかしていた時点で会社としては致命傷
1エンドユーザとしてはgdgd続けられるなら速やかに退場願いたいよ
944Socket774:2009/01/27(火) 11:19:32 ID:6faT6RzX
>>938
本気でそう思ってるのか?
幸せな奴だな
945Socket774:2009/01/27(火) 11:21:50 ID:/lYxEpZS
年末買ったやつが、SD15だった
ファーム上げる知識なんてない
もうダビぽ
946Socket774:2009/01/27(火) 11:23:00 ID:Y+rTSQVY
もはや低品質低サポートのSeagateなんかいらん
947Socket774:2009/01/27(火) 11:26:32 ID:J5LKvGbD
今回の現象から推測されるのは、

・320回エラーログが記録されたときに、電源を入れ直すと(ファームウェアが再起動すると)
 HDDの起動に失敗してしまう、というバグは以前からSeagateのHDDにはあった。
・しかし、通常の使用では320回になるには、数年かかるため、通常の故障と区別がつかず
 特に騒ぎにはならなかった。
・今回問題になった製品は、エラーレートが非常に高く、320回にすぐに達してしまうため
 色々なところで問題になった。
・実際、プチフリーズや、代替セクタの増加やシークエラーの増加が著しいことが報告されている。
・提供されたアップデートのファームウェアは、320回ハングアップを解消するものなので、
 エラーレートが特に下がるわけではない。

というところかな。

たしかに、これをメーカとして認めたら、リコール騒ぎになって会社がつぶれそうだ。
948Socket774:2009/01/27(火) 11:27:02 ID:0kttEoV/
ファームアップしようと思うのだがSATAカードからだからSMART情報が見れん。
こういった場合のアップ後の確認方法ってなんかないかな?
949Socket774:2009/01/27(火) 11:27:05 ID:+rO1nuA/
>>945
該当のファーム落としてCDに焼いて、HDDをPCにつなげたらPC再起動でOKじゃね?
950Socket774:2009/01/27(火) 11:28:25 ID:LeosVlIY
いままでのSeagateの売りって
「性能も質もそこそこだけど、RMA含めてサポートは抜群」で
それゆえ法人へのOEMで強かったんですが、サポートで失墜するとは。
951Socket774:2009/01/27(火) 11:36:54 ID:hu8wn07j
>>947
認めてところで、ただ壊れるってだけで、安全性に問題ないんだからリコールはありえないだろ。
952Socket774:2009/01/27(火) 11:41:06 ID:1+rBRnUd
これはすごいwww

★☆Seagate ST31000333AS 1TB ジャンク☆★
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k107762248

SATAのケーブルにグラフィクボードがあたりコネクタを破損してしまいました。
端子は正常でL字のプラスチックだけを破損なので認識はします。破片とSATAケーブルを付けます。


もうひとつ問題があり1TBなのに32Gの認識になってしまします。

953Socket774:2009/01/27(火) 11:44:05 ID:HVidQdyp
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

また、SMART値から得られる故障予測日数についてはほとんど参考にならなかったが、
いくつかの値に注目すると有意な関連性が認められており、特に Scan Errorは割と関連が高く、
Scan Errorが出てから60日以内に故障する確率は、Scan Errorが出ていない場合の実に39倍。
954Socket774:2009/01/27(火) 11:56:27 ID:0PZnRheJ
0℃の時と1兆℃の時とで故障率が関係ないってことか。
955Socket774:2009/01/27(火) 11:59:51 ID:0SKUBsQB
動作保証温度外でんなこといってもアホの子扱い
956Socket774:2009/01/27(火) 12:01:10 ID:rBUClzE2
かんだ?
957Socket774:2009/01/27(火) 12:01:19 ID:IX+GpUgq
スキャンエラーの生の値が適当な海門じゃ分からんな
現在値が閾値を超えたこともないし
7200.10の500GBがアクセス遅くなって死にそう
今RMAしたら7200.11の500GBが来そうだから今は壊れないでくれ
958Socket774:2009/01/27(火) 12:06:05 ID:n9wcuFsp
7200.11の値段暴落してくれないかな。
どうせRAIDで使うから信頼性は低くても構わないので安く欲しい。
959Socket774:2009/01/27(火) 12:08:10 ID:BbhJQnzY
ソフcomのグリーンハウス\( ^∇^)/オワタ
960Socket774:2009/01/27(火) 12:09:32 ID:HoEyS5Xp
ID:FGfO05Sr=Seagate工作員
961Socket774:2009/01/27(火) 12:09:40 ID:0SKUBsQB
まとめて均等に使うと320番同時当選の可能性が
962Socket774:2009/01/27(火) 12:10:48 ID:CjDQRotb
例えどんな事件が起きようと買うハードディスクはシーゲート
これは譲れん
963Socket774:2009/01/27(火) 12:13:58 ID:Pv9WTnAE
CrystalDiskInfoで代替セクタありまくりだったのに、HD Tuneでフルスキャンしたら全セクターOKだった
どちらを信用すればいい?
SMARTにまでバグがあるとか言われたら何を信用していいのやら
964Socket774:2009/01/27(火) 12:17:40 ID:0SKUBsQB
じゃあ俺はウォーターゲートでディープスロートハフッハフッ
965Socket774:2009/01/27(火) 12:18:56 ID:J0eTm+24
>>962
さすがにそれはない。
966Socket774:2009/01/27(火) 12:19:03 ID:0SKUBsQB
あれバッドセクタありまくりじゃなくて残りスペースの値じゃないのか
100%現在空きあって残り36%切るとやばいとか
967Socket774:2009/01/27(火) 12:19:22 ID:9NdW+Na0
>>963
代替セクタは不良起こして予備領域の正常セクタで代替されたセクタ
普通にスキャンしても代替先の正常セクタ読みに行くからエラーは出ない
968Socket774:2009/01/27(火) 12:20:54 ID:rBUClzE2
SMART値にバグはないでしょう。
代替セクタが増えるのを危惧するのなら、SEAGATE製品を買わない
事です。
969Socket774:2009/01/27(火) 12:22:23 ID:HVidQdyp
最も安全で確実な方法はHDDを使わないことです
970Socket774:2009/01/27(火) 12:23:58 ID:0F+yYT5p
おはようぽまいら。今日は休みだ。

ユーザー(おれら):affectedって該当だよね?
販売店:代理店が大丈夫だと言っているので問題ありません(代理店名明かさない)
代理店(CFDとか):当社に入荷した製品で該当機種はありません!安全です!
メーカー:シリアルNo.でチェックしてください。

おいおい、いったいどこを信用したらいいんだ?
おれらはSeagateの製品を買ってるんだろ?代理店のHDDを買っているわけじゃないじゃない?
そりゃ販売店からすれば代理店から買っているんだろうけどさ。
どこの代理店だかもわからないのに、メーカーHPでちゃんと発表がないものを信用しろと言われてもなぁ。
むしろメーカーHPでは不具合だ、と表示されたのになぁ。
納得できないよな。筋が通ってない。
971Socket774:2009/01/27(火) 12:26:04 ID:9NdW+Na0
>>970
代理店OKって言ってるはずなのに製造元はNGって言ってる
お前らもしかして偽造品売ったの?
って店にゴルァすればいいんじゃね?
972Socket774:2009/01/27(火) 12:26:36 ID:F0wJEB5j
>>963
HD Tuneは代替済みしかチェックできないよ。
正確な痛み具合はMHDDやHDDScanで検査した方がいい。
http://hddguru.com/content/en/software/2005.10.02-MHDD/
http://hddguru.com/content/en/software/2006.01.22-HDDScan/
973Socket774:2009/01/27(火) 12:32:54 ID:6faT6RzX
不具合が単純なミスによる結果だとしたら、原因を公表すれば何の問題もない
それができないということはつまり・・・・・・ということだ
嘘を公表すると詐欺になるので何も言わない
974Socket774:2009/01/27(火) 12:42:21 ID:PEMquGRV
今朝ネットニュースでseagate騒動を知って、自分の型番が
ST-310003-33AS(デバイスマネージャで確認)
と分かってひっくり返った者です。

さっそくseagateの公式チェッカをダウンロードして確認して、
問題があったら交換してもらおうと思ったら、ツールがHDDを認識しない…
よく見たらSCSIデバイスとして認識されてるんですよね。外付けHDDと同じ扱い。

Windows Vistaなんですがこれって、seagate騒動とはまた別問題ですよね?
とりあえず公式ツールでチェックできないんでファームウェアもDLできないんだけど、
同じようにSCSIとして認識されててツールで確認取れないひといます?
975Socket774:2009/01/27(火) 12:43:15 ID:HVidQdyp
直で付けろ
976Socket774:2009/01/27(火) 12:43:59 ID:0SKUBsQB
今頃知っただけのことはあるね
977Socket774:2009/01/27(火) 12:50:46 ID:PEMquGRV
>>975
S-ATAだけど直で付いてますよ
外付けじゃないです
978Socket774:2009/01/27(火) 12:58:05 ID:fEJHAZ9P
>>974はどうせ他作PCとかいうオチ
979Socket774:2009/01/27(火) 13:00:42 ID:PEMquGRV
えと、他作だと何が問題なんでしたっけ
980Socket774:2009/01/27(火) 13:01:35 ID:0SKUBsQB
板違い
981Socket774:2009/01/27(火) 13:03:20 ID:eubyItTR
そんな調子でファーム上げれるのか?w
982Socket774:2009/01/27(火) 13:04:22 ID:PEMquGRV
find.2ch からseagateで検索してきたもんで気付きませんでした
自作板だったのか…ごめんなさい
983Socket774:2009/01/27(火) 13:06:01 ID:fEJHAZ9P
>>982
CrystalDiskInfo使ってHDD情報が出てくればそっちでもシリアルみれるぞ
984Socket774:2009/01/27(火) 13:08:47 ID:J0eTm+24
>>982
RAIDまでかけてると悲惨だぞ。
一度全部外してシリアルメモるかRAID全解除かな…。
985Socket774:2009/01/27(火) 13:09:03 ID:NMXnAKtZ
サポートが昨日今日と休みとか言って繋がんね。
現地カレンダーってどこの国だよ!
この騒動以降サポート電話つながった人いますか?
986Socket774:2009/01/27(火) 13:10:11 ID:fEJHAZ9P
ファームウェアバージョンだけなら
デバマネのそのディスクのプロパティの詳細タブ開いて
デバイス インスタンスID って項目が "ST31000333AS_____________SD15_______(以下略)"
みたいになってれば、上の例では "SD15" がファームウェアバージョンな
987Socket774:2009/01/27(火) 13:10:47 ID:fEJHAZ9P
>>985
サポートは中国にあるんだぜ
988Socket774:2009/01/27(火) 13:11:47 ID:0SKUBsQB
別に抜いてチップセット直に繋ぎかえるだけで
RAID構成壊さんでもファームアップもチェックも出来るような
989Socket774:2009/01/27(火) 13:12:33 ID:JrcRP4ju
>>985
チュゴクは正月アル!
帰省で誰もいないアル!
990Socket774:2009/01/27(火) 13:14:49 ID:Pv9WTnAE
>>967
>>972
情報サンクス

で、それで不良セクタ見つかったとして、最も現実的な解は?

1.販売店かメーカーにゴリ押しで交換or修理させる
2.どうせエロ動画の大量保管庫に過ぎないと割り切って、経過観察し、いざとなったら男らしく諦める!
3.時間と労力の大量消費を覚悟で、Regeneratorなんかのツール使って回復を試みる
4.潔く他社製に乗り換え、糞海門を中古市場に島流しにする

1が一番賢く見えるが、問題はどうやってデータを一時待避させるかだ
991985:2009/01/27(火) 13:17:36 ID:NMXnAKtZ
>>987
>>989
なるほど。
ありがと。
992982:2009/01/27(火) 13:19:51 ID:PEMquGRV
スレ違いなのにレスくれてる人がいる…ありがとう
ファーム更新手順はまとめサイト読んで起動ディスクもこしらえたから多分大丈夫

型番はデバイスマネージャ見て確認したので該当してるのは間違いないです。
RAIDも組んでないし普通にマザーから出てるSATAのケーブルを内蔵HDDにつないだだけなんだけど…なんでSCSIデバイスなの

スレ違いなのであとは機種スレ行ってきます。やさしい方も居るのね。
993Socket774:2009/01/27(火) 13:23:12 ID:iH243Q05
>952
後者が先でヤケクソ+怒りで殴り付けて破損か
994Socket774:2009/01/27(火) 13:26:36 ID:mm8tvBC2
RAIDの場合はインテル マトリクス・ストレージ・マネージャーでシリアル、ファームが確認できるぜ
995Socket774:2009/01/27(火) 13:28:04 ID:axge8Ee7
淫乱テスト付きで売り飛ばせ
996Socket774:2009/01/27(火) 13:32:04 ID:5Xtatztg
>>995
あれなw、なんだとおもったわ
997Socket774:2009/01/27(火) 13:33:07 ID:CfkDw0IH
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  <  ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
998Socket774:2009/01/27(火) 13:34:08 ID:nPHUinGd
>>952
凄いがまともに動作しないジャンクと明記してるから何も問題ない気がするが
今回の騒動を全く明記していない出品はどうかと思うが、ちゃんと明記している出品は
特に問題ないと思うんだが
999Socket774:2009/01/27(火) 13:39:50 ID:rO8737e/
1000Socket774:2009/01/27(火) 13:40:12 ID:4QvjZQt8
1000なら海門復活
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/