2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
最近のVGAでは、3D性能重視や、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

■前スレ
2Dが速いビデオカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/

■関連スレ
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/
【総合ベンチ】CrystalMark 2004【R2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/
2Socket774:2009/01/23(金) 01:21:59 ID:Yyi0GWp5
■Windows7(仮)
 ・DirectX 10.1(RADEON HD3〜,GeForce次世代)VGAならDirect2Dという新2D API対応(未)
  ただし、Direct2Dはハードウェア側が対応していないと利用できない。
  それ以外はVistaと同様

■Vista
 ・2Dは全てエミュレーション→ビデオカードは何使っても一緒。CPU次第

■XPまで
 ・GeForce8x00系以降、RADEON HD系以降→3D専用。2Dハードウェアアクセラレータ実質無し
  最近のドライバでソフトウェア2Dエミュレーション有効。基礎性能向上で2Dオンボ並の速度へ
 ・GeForce7x00系以前→ForceWare90番台(94.24他)使え。100番台は8x00以降専用
 ・RADEON X1x00系以前→ドライバの当たり外れも大きい。X800系強し

スレ的オススメVGA
・GeForce7シリーズ
・RADEON HD X1シリーズ
・Intel オンボードVGA

非推奨VGA(実用で問題になるかは、各人の用途や環境によります)
・RADEON HD2シリーズ以降
3Socket774:2009/01/23(金) 01:35:36 ID:hUpfrCYA
ハードウェア板の方はアレなんで、支援age
4Socket774:2009/01/23(金) 01:38:16 ID:4kdqX9LK
関連スレ

ATIは2Dが駄目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228473623/

RADEONはもっさりだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224156372/

【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/

RadeonHDとかちっとも早くないよね(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232262138/
5Socket774:2009/01/23(金) 01:41:34 ID:oJM5NUoD
★注意
Radeonや8800GTなどのネガキャンを行う、
9600GT信者の荒らしが頻繁にスレを乱立しています。

特徴
・頻繁にIDを切り替える
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨を装って自演する)
・高負荷なゲームで8800GTと9600GTの性能差が少ないと主張。
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする

・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する。

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(最近の渾名:モハメド・ファミスタ・アスペル)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
6Socket774:2009/01/23(金) 01:42:08 ID:oJM5NUoD
【2D性能までダシにする詐欺常習者の手管】

231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:40:38 ID:kRgTFU6V
その96GT野郎って、ブルーレイとDVDの比較画像を、
96GTと4850の画像だと嘘こいてコピペしまくった前科もあるじゃん(w


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/

136 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 18:00:48 ID:n8RRLWHI
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png



194 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:42:32 ID:tX+DRo3d
>>136
ちょおまー、PowerDVD7ultraで俺がBDとDVDのキャプチャした画像なんだが

BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png

DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
7Socket774:2009/01/23(金) 01:42:41 ID:oJM5NUoD
9600GT信者の同様の詐欺手口。
9600GTの方が良い比較画像をアップ。
しかしそれは、他人が撮影条件が全く違う状態でアップしたものだと、後でばれる。


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】

296 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 19:50:56 ID:VNWv2UG2
画質比較

HIS Radeon HD4670(HDMI)→REGZA Z2000(HDMI)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00072.jpg

GF9600GT(DVI)→BRAVIA KDL-46X5000(HDMI)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00012.jpg

302 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 22:22:37 ID:QxOd5WzP
>>301
>>296は捏造でなく本物みたいだけど、それについて一言ありませんか?
8>>7の続き:2009/01/23(金) 01:43:27 ID:oJM5NUoD
他人が撮影条件もソースも別でアップしたものだと、後から指摘したログ。

303 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 22:30:28 ID:OCZ+sF0Y
>>302
条件が違う。それ本気で言ってるなら画像ぐらい確認しろアホ
カメラが違う、モニタが違う、部屋の条件が違う、圧縮具合も違う。 そもそも画像は9600HTとHD4670を比較しようとしたものではない。
ソースが別。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/635
635 名前:Part8-270 投稿日:2008/11/28(金) 18:53:10 ID:eoQFgfv8
面白い検証が出来ましたので報告を。
HIS Radeon HD4670(HDMI)→REGZA Z2000(HDMI)の接続実験。
最新ドライバのCatalyst 8.11を導入すると、以下の設定項目が追加されます。
(8.10では駄目、8.11でDVI接続でも駄目)

追加設定項目:「ピクセルフォーマット」
で、Z2000の場合は以下のようになりました。

・YCbCr4:4:4 → 色変 滲み有り
・YCbCr4:2:2 → 色変 滲み無し
・限定RGB → 色普通 滲み有り(詳しくは未検証)
・フルレンジRGB → 色普通 滲み有り(デフォルト状態)

※YUV422出力の場合、滲みが無くなるのですが、よーく見るとAQUOS Pみたいに
ドット崩れが発生しているみたいです。
TVのシャープネスフィルタが少しかかったような状態。

手持ちのデジカメが無いので携帯付属のカメラで撮りました。
画質は全く参考になりませんが、設定方法及び、色、滲みに差が出ている事は分かるかと。
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00072.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00073.jpg.html
他のTVでも、この設定値次第で色々試せそうな感じ・・・。
9Socket774:2009/01/23(金) 01:45:47 ID:oJM5NUoD
↓9600GT信者は、このように9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨を装って自演する)。


2Dが速いビデオカード Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232639978/

9 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:20:30 ID:88j/SGX8
2DならRadeonが独断場
とりわけお勧めは9550pro
10Socket774:2009/01/23(金) 01:46:34 ID:X3XVWhPL
>>1
今度こそ一さん乙です。
チキショー間違ってハードウェア板の方乙しちゃったよorz
支援ageさせていただきます。
11Socket774:2009/01/23(金) 02:01:55 ID:ENrCoCwH
ラデは評判わるいのか・・・・・ageage

関連スレ

ATIは2Dが駄目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228473623/
RADEONはもっさりだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224156372/
【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/
RadeonHDとかちっとも早くないよね(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232262138/
Socket774
12Socket774:2009/01/23(金) 02:14:31 ID:oipAq1ad
7600GT最強、他は糞。
13Socket774:2009/01/23(金) 02:14:40 ID:apuWiCtW
評判悪いのはゲフォ厨の工作員だろ
14ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/01/23(金) 02:32:20 ID:viq5mtLK
ラデが評判悪いのは事実だがそれを対抗企業の責任にするのは無理があるね(・´ω`・)
15Socket774:2009/01/23(金) 07:01:32 ID:0t+D65+N
ゲフォ厨によるネガキャンスレならいっぱいあるよNE!!
16Socket774:2009/01/23(金) 19:30:05 ID:/5u5yK1G
結局こっちが本スレで良いのかな?
17Socket774:2009/01/23(金) 20:01:20 ID:XjtAlwjA
本スレでいいと思うんだが、結局こっちも基地外に爆撃されたな。
早く死なないかな。この基地外。
18Socket774:2009/01/23(金) 20:59:58 ID:DfH/jHiD
              ____
            /__.))ノヽ     こ、これは>>1乙じゃなくてわしが育てた魔球なんだから
            .|ミ.l _  ._ i.)    変な勘違いしないでよね!
           (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
           .しi   r、_) | 
             |  `ニニ' /        二二二二二二二 ̄>
            ノ `ー―i´_                >/
      ? )ヽ   ;'ー  ̄     ` 丶            / /      
      `丶 \i     ┌'' ̄丶 |            /  <____
         丶 |     i 、(\i  !           |______/ 三().()
          メリ     <_  (_  ゝ
           〈     i   ̄
          _ L.]]ニ[l iニ}__
        、 `     i     ̄`\
     _/       |. .,,____   \
   /´     、.-‐''''  ̄     `\  丶
 /ノt--ー''''〜             メ  丶
(,__ゝ                    \. ノ
                         」_ /´ )
19Socket774:2009/01/24(土) 00:33:22 ID:Q97ZHud6
プロサイド、Mpact2を搭載したビデオカードを発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1998/02/06/601486-000.html
【INTERVIEW】プロサイド、椎名晋大郎氏、『Mpact2』搭載ボードについて語る
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/06/30/611722-000.html
20A欄既卒フリーター ◆iD93.8lby6 :2009/01/24(土) 02:32:22 ID:/TlHl/0b
あのさ、
みんなは
2Dのビデオカードで 何をやってるわけ?

エロゲーとか?
21Socket774:2009/01/24(土) 02:36:52 ID:fnpXYUlT
>>20
3Dゲーム以外は2DだろJK
22Socket774:2009/01/24(土) 02:41:23 ID:X7pRqh0F
>>20
揚げ足を取るようだが、ここで2D専用のビデオカードを使っている奴はいない。
23Socket774:2009/01/24(土) 05:09:44 ID:5Yo7IbWr
うちで現役で1番古いのがRevolution3Dだから
この世代ですら2D専用じゃないな
24Socket774:2009/01/24(土) 13:06:03 ID:bd9dZfL4
Motion771が一枚だけ取ってある、SD32とかが早いよ
25A欄既卒フリーター ◆iD93.8lby6 :2009/01/24(土) 14:16:12 ID:/TlHl/0b
>>21
2D の描画に
”速いとか遅い”とかそういう概念あるの?
どんなへぼPCでも2Dの描画ごとき、1瞬で終わるだろ??

>>22
揚げ足くれてやんよ。
26Socket774:2009/01/24(土) 17:03:16 ID:pzFj3doC
>>25
おまいマルチモニタとかでデカいイラレやフォトショのファイル動かした事ないだろ。
つまり、このスレはおまいには関係ない世界だからもう君な。
27A欄既卒フリーター ◆iD93.8lby6 :2009/01/24(土) 19:41:20 ID:/TlHl/0b
もういい、
このスレつまんあい、
かえる。
28Socket774:2009/01/24(土) 21:41:56 ID:pQ3hq2Tc
>11
アンチATIスレができるたび、
居場所のないネットホームレスを
証明していくゲフォ房、あわれだな。
29Socket774:2009/01/25(日) 00:28:56 ID:qB/soz48
鯖用マザーでVolariZ7/9とかES1000とか使ってれば2D専用だぜ。
メモリバス16bitDDRの逝けてる代物だ。
30Socket774:2009/01/25(日) 00:41:14 ID:3B5/7MeB
RageXLなら、現役で使ってる。
31Socket774:2009/01/26(月) 20:21:09 ID:nzwiEj7p
なんかうろ覚えだが、ET6000っていうVGAカード覚えてないか?
DOS最強とか言われてたような気がする。
32Socket774:2009/01/26(月) 20:22:04 ID:MaQInDe1
MillII

その速きこと、風の如し。
33Socket774:2009/01/26(月) 21:07:22 ID:BnxOBOlW
Voodoo3000が赤い板に刺さってる
34Socket774:2009/01/26(月) 21:46:51 ID:4KvGrSD/
9600XTは今日も河童さんと組んで頑張ってくれています
35Socket774:2009/01/26(月) 23:47:34 ID:p9yfdYUe
GeForce FX 5200
其の疾きこと風の如く、其のノイズ乗ること林の如く、OCすること火の如く、動かざること山の如し
36Socket774:2009/01/27(火) 00:51:45 ID:pa6G6FfG
オンボードビデオG31だけど、すごく早くない?
37Socket774:2009/01/27(火) 09:22:55 ID:qx0QM/NP
すごく、と言われましても…
38Socket774:2009/01/27(火) 18:05:45 ID:8Iu3xyh6
Windowsの仕様に引っ掻き回されてるな
WinGを思い出すよ…

>1
乙〜
39Socket774:2009/01/27(火) 22:51:55 ID:DX/ls2wT
今UXGAで8800GTなんだけどやっぱり表示がもっさりするんだよね。
以前に使ってた7600GTの方がキレが良かったように思う。
最近は3Dゲームもやらずもっぱら絵を描いてるんだけど、おすすめはなんでしょうか。
やっぱり爆熱なGF7のハイエンドかな?
40Socket774:2009/01/27(火) 23:55:06 ID:ngx0eer6
1920x1200 を2枚でデュアルにしよっかと思うんだけど、
7900GSだと厳しいですかね?
41Socket774:2009/01/28(水) 01:00:26 ID:1amOjv+S
動画編集とかも2Dに入るの?
42Socket774:2009/01/28(水) 01:15:27 ID:o0uQRnPG
昔のオーバレイ使ったキャプチャなら
43Socket774:2009/01/28(水) 01:39:13 ID:uLk8gaiV
一般用途だとあんまり関係ないもんなの?
7900GSから別のに買い換えようと思ってるんだけど
44Socket774:2009/01/28(水) 02:08:42 ID:j9xPp6nw
未だに800*600のモニター使ってるから全然実感ないわ。
45Socket774:2009/01/28(水) 10:10:04 ID:SBaxdlnN
安いカエルの9600GTでいいと思うんだけどこれじゃ2Dだめなのかね
46Socket774:2009/01/28(水) 10:14:55 ID:at29aaMA
2Dは普通の使い方じゃ差が出ない
ここは普通じゃない使い方をする人のためのスレ
47Socket774:2009/01/28(水) 13:40:24 ID:3em6w5uA
2Dが速いビデオカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/1

1 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 02:36:55 ID:OeuixMjC
今時、ビデオカードの2Dの性能なんて
どれも一緒と思ってませんか?もう十分だと思い込んでいませんか?

でも、たとえば、24インチワイド2台のデュアルで使うと、
けっこう重いんですよ、これが。
スクロールがシュバッ!ではなくモサッ!みたいな感じだったり
たとえば、テキストではなく、画像のみの1ドット単位のスクロールとかも、
かなり重かったり、と、カードごとにかなり差がでます。

はっきりいって、今売ってるカードでも、2Dが遅いカードはすごく遅いです。
しかも、カードの値段や3D性能とはあまり比例しないから悩む。

2D性能なんて飽和してる、と思っている方、いるとおもいますが、
正直、まだ飽和はしてないです。気にされていないだけです。

あと、ピポットして縦で使ったりするとさらに遅い。本当に遅い。
それはドライバの出来もあるんでしょうけど。

現在での「2D最速」ビデオカードのおすすめをみんなで探して
リストをつくろう!!!

これをテンプレに入れないと,なぜ立てたのか不明になるな。
48Socket774:2009/01/28(水) 14:08:12 ID:rNtWZcsS
そういやChromeはピポットで回しても速度が落ちないのがウリだったような。
49Socket774:2009/01/28(水) 20:28:39 ID:o0uQRnPG
苦労夢
50Socket774:2009/01/28(水) 22:41:35 ID:StNy2xY7
新しいChrome 530 GTの2D性能はどうなんだろ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/ni_ccrf530gt.html
51Socket774:2009/01/28(水) 23:18:34 ID:1BBF6utd
スペック見る限りでもパッとしないし、実装パーツの見た目からしてもダメっぽい感じだけどな。
人と同じ物使いたくない等の キワモノ好き用カードなんじゃないかと。
52Socket774:2009/01/29(木) 03:58:39 ID:HHrv34pZ
no.9・・・。速かったなあ。
53Socket774:2009/01/29(木) 17:28:42 ID:Z6vCznXo
No9はドライバの多様な機能が売りで描画速度はあんま速くなかった。
S3系でカノプに歯が立たなかったし、今人も画質が売りで速度はRiva128に敗北。
54Socket774:2009/01/29(木) 18:50:32 ID:d278Unyw
カノプーはチートドライバで速かっただけだろ
同チップ他社製でもカノプーBIOSとドライバ入れるとベンチが倍になったり
55Socket774:2009/01/29(木) 23:08:53 ID:Z6vCznXo
つうかN9はリファレンスのドライバより遅いくらいだったしw
CADソフト対応とかが売りだったはず。
56Socket774:2009/01/30(金) 00:05:10 ID:ytlL2ttH
カノープスも#9もスピードよりも画質に存在価値があった
もう古い話だな
57Socket774:2009/01/30(金) 00:53:14 ID:R3RNeb+i
アナログRGB時代は滲みが酷いグラボあったもんな
58Socket774:2009/01/30(金) 01:25:51 ID:v2P+3m1f
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/302

302 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 00:22:32 ID:wEX2ITVi
>>127
VRAM 1MB、ISAバスのグラフィックアクセラレータでインストールできた。

インストール画面は16色、デスクトップも16色でこんな感じ↓
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1233241755221.png
デフォルト解像度は 800x600、ほか 256色も選べるけど 640x480 に下がる。

CPU Celeron 667MHz
Chipset i440BX (ABIT BH6)
Mem 768MB
VGA CirrusLogic GD5422 1MB ISA
HDD 150GB SATA (WD1500HLFS + SAPARAID-PCI)
NIC GbE-PCI
エクスペリエンスインデックスは「評価を終了できない」で終わる。

当然他機からイモートデスクトッピュで入れば 32bitカラー 1280x1024 でまともな表示が可能。
この方がレスポンス速いんでイモート用テスト鯖にします。(´゚'ω゚`)


その時代のものでも逝けるみたい
59Socket774:2009/01/30(金) 01:43:17 ID:20Hzgejp
PCI版のCirrusLogic GD5424 2MBでも2Dは糞遅いのに…
60Socket774:2009/01/30(金) 11:48:23 ID:9NXuW11h
保守
61Socket774:2009/01/30(金) 15:45:03 ID:MR22QyXh
今のアナログは優秀だ。デジタルと区別がつかない!
62Socket774:2009/01/30(金) 18:01:36 ID:GcXD7xI0
ET-6000
63Socket774:2009/01/30(金) 18:49:31 ID:DyocJHh0
X850XTとか130nm→40nmにシュリンクしたら、低発熱で2Dが早いカードになるんじゃね?
再生/エンコ支援とかいらないから、HDCPにさえ対応してくれればそれで…。

名前はX855XTとか安直なのでいいし
64Socket774:2009/01/30(金) 19:42:34 ID:npO6qdE7
そんなことより、日本人なら漢字表示の速いPC9801だよな
65Socket774:2009/01/30(金) 20:22:48 ID:R3RNeb+i
漢字ROM標準装備とは贅沢すぎるぜ
66Socket774:2009/01/30(金) 21:01:22 ID:axmmA7va
漢字のきれいなPC98XA系、H98系推奨
67Socket774:2009/01/30(金) 21:25:54 ID:yTm/s5GB
サンボ入店心得十箇条(案)+2

1.混んでる時は指示があるまで勝手に座らない
1.注文はお茶を出されてから
1.ケータイは電源OFF、ヘッドホンは外す
1.ガムを噛みながらの入店は厳禁。店内で吐き出すなどもってのほか(飲み込め)
1.荷物を椅子の上に置かない
1.会話は小声で(無言が望ましい)
1.牛皿とお皿の違いを聞かない
1.大盛、牛皿を注文しても決して残さない
1.諭吉と一葉は出さない(常連のみ極めて低姿勢で謝罪すれば可)
1.大きな声で「ごちそうさまでした」と言って退店する
1.マダムが新聞を読んでいてもお客は我慢する
1.サンボは牛丼屋にあらず、人生の道場と心得よ


68Socket774:2009/01/31(土) 00:27:15 ID:ZmubjkQC
>>63
俺も、XPの延命用にGeForce7xxxやRADEON X1xxxをシュリンクしたカードが欲しいわ。
3D性能&再生支援不要の用途なら、この辺のVGAが最適だよなー。
69Socket774:2009/01/31(土) 00:30:45 ID:lxReHKHJ
ただし7シリーズの最大の欠点、HDCPだけはつけて欲しいな。
再生支援なんてCPUでカバーできるけど、これだけはどうしようもない。
70Socket774:2009/01/31(土) 00:55:22 ID:MIfQh8KI
速さは力。
71Socket774:2009/01/31(土) 09:12:34 ID:IoG2tBxZ
AMDのハイブリッドクロスファイアー技術を利用して
2Dは2D特化オンボードで3Dはグラボと制御出来る奴がほしい
ん、まてよ780GはたしかHD2400とかでもHCF動いた報告があったはず
HD3400以下なら機能するとすればRadeonX1000台やそれ以下も動く可能性あり?
2DをグラボradeonXで動かして3Dを790GXで動かす事が出来れば
72Socket774:2009/01/31(土) 16:56:06 ID:fxmusYjP
RadeonX1000台ってAGPとかPCI-Ex×1だよね?
73Socket774:2009/01/31(土) 18:24:50 ID:SeoZKOWF
>72

9x00シリーズまでが純AGPで、Xシリーズ以後はネイティブPCI express
(ただし、最上位のX800に限り、ネイティブAGPのが大半だった)

X1x00シリーズにはネイティブAGPのモデルは実在しないはずだが...
PCI express 1.0ではあるものの、すべてx16対応のはずだ。
74Socket774:2009/01/31(土) 19:53:02 ID:HFWQQQO8
>>68
俺も俺も
75Socket774:2009/02/01(日) 08:10:14 ID:Wqn4kfWj
>>69
GF7xxxでも、HDCP対応のあるよ。
LEADTEKのHDMI付きのやつとか。つか この間 買った。
PCに地デジチューナ付けて、ながら見できるようになって便利。

HD動画に関しては、CPUで回せばいいし、
XPのサポートが切れるまでは、7600GSでいこうと思う。

>>74
7600GSはかなり省電力な部類だけど、更に下がったら最高だな。
いっそ、このレベルのがオンボードに載ってくれたら。
76Socket774:2009/02/01(日) 08:17:06 ID:J99nLjYN
>>68
俺もほしー
7769:2009/02/01(日) 08:56:08 ID:APICRwhm
>>69
けどちの7950GT共々、恐ろしいくらいにタマが少ないし。>HDCP対応7シリーズ
78Socket774:2009/02/01(日) 17:51:36 ID:Bn+kMnNk
中古で3000円で買ったギャラクシーの7900GS、オーバークロックモデルでHDCP付なんだが
もしかして大当たりなのか
79Socket774:2009/02/02(月) 03:14:30 ID:PQ64sHKA
新品だったらね
銀河の笠は消耗が激しい
80Socket774:2009/02/02(月) 03:31:27 ID:PQ64sHKA
銀河の7900GSは不具合報告が多かった記憶がある
81Socket774:2009/02/02(月) 08:12:38 ID:q53WDU6h
結局、2D最強はX800XT PEでおk?
82Socket774:2009/02/02(月) 17:49:59 ID:xpDrwyho
WX25
83Socket774:2009/02/02(月) 18:03:23 ID:Gu4ry0VP
WildCat4
84Socket774:2009/02/02(月) 23:38:24 ID:q53WDU6h
>>82,83
なんだか知らないカードだけどこれは
1920x1200対応、デュアルモニタ対応で
例として無双のような1000体以上のキャラクターが動いても60fpsは余裕かい?

いや、ベンチマークソフトでそうなるか聞きたい
85Socket774:2009/02/03(火) 00:15:28 ID:XFbVOP1G
そのソフトは2Dなのかい。
86Socket774:2009/02/03(火) 00:56:12 ID:Q8/L9qcE
7600GTから8600GTに変えようかと思ってるだけど2D性能はどうなんだろう。
3D性能はちょっと上がるっぽいけども。
87Socket774:2009/02/03(火) 01:23:34 ID:j7WXSO0I
>86
7600の方が速い
XP使うんならNVIDIAは7000シリーズ、ATIならX1000シリーズがベスト
88Socket774:2009/02/03(火) 01:40:03 ID:4OYzWqfu
3DLab WildCat4 7210, 384MB(仮想2GB), AGP Pro, DVI×2
最大解像度 3840x2160, OpenGL 1.3
8986:2009/02/03(火) 01:55:55 ID:Q8/L9qcE
>>87
トンクス。
やっぱ7600の方が早いかー。

Vistaだと2DはCPUで処理しちゃうから、ビデオカードは意味無いんだっけ?
90Socket774:2009/02/03(火) 06:20:56 ID:eeYNKJhI
>>89
>2
思いつきで質問すんな糞厨
91Socket774:2009/02/03(火) 11:41:15 ID:R9eJrrMj
ビデオメモリが4MBしか載ってないんだぜ\(^o^)/オワタ
92Socket774:2009/02/03(火) 12:29:22 ID:mszWMUNx
9500GTの省電力版を買おうと思っていたけど
調べたら今使ってる7600GSより2Dが遅い。
crystalmark調べ
3年たって性能下がるってたいがいにして欲しい
93Socket774:2009/02/03(火) 12:51:52 ID:FpOEefgm
>>92
DirectX10x対応=Vista用ということで3D重視
94Socket774:2009/02/03(火) 13:47:04 ID:E/4+T2Iq
OSに3D必要なんて馬鹿すぎるw
95Socket774:2009/02/03(火) 15:07:03 ID:FpOEefgm
2Dを3Dで処理して実用上問題なければおk
という発想。
96Socket774:2009/02/03(火) 16:05:09 ID:e56/7dyY
ただ、OSが3D使うつもりが無いとダメなんだよな。
ドライバや下流APIあたりで吸収できればまた別なんだろうけど。
97Socket774:2009/02/03(火) 19:42:10 ID:ripxEHu8
あのさ、今はみんなこうやって苦心してるけどさ、
win7になるとDirect2Dとやらになって、やっぱ最新GPU入れるがいいって話になるのかなぁ…?
98Socket774:2009/02/03(火) 19:59:46 ID:0M2QNzNU
GPUに命令しておけば出来ることを
CPUで計算するほうが馬鹿だろ

アルファブレンディングとか
99Socket774:2009/02/03(火) 20:01:30 ID:r3etseFg
Direct2Dきたらどう変わるんだろうね。
Win7はVistaに比べたら軽いと評判だし、今XPの人も7に移行する人は多い気がする。
Win7の2D描画が性能よかったら、
そしたら、ここもなくなっちゃうんかな。
100Socket774:2009/02/03(火) 20:20:01 ID:BX/J8+HL
基本カード側の対応必須だからなぁ。
今後のカードとドライバの対応させてくるだろうけど、
(7リリースの時点で)旧型の製品は対応せず切り捨てかな。
101Socket774:2009/02/03(火) 21:33:17 ID:cEX5smDw
Win7といえど、実際にXPより軽くなるってことは無い気がするんだけど
そこら辺はどうなんだろう?
102Socket774:2009/02/03(火) 22:28:38 ID:U5zddvmF
既にメインプロセッサの高速化は完全に飽和しているのであり次の一手を模索中
GPGPUを見れば分かる通り性能出すには従来とは桁違いのアプローチが必要
なにせミドルエンドGPUですら既に局所的な処理能力がC2Qの数倍〜10倍以上
C2Q程度のドン亀なら旧来の方法論の延長でもいいけれど時代はそれを許さない
103Socket774:2009/02/03(火) 23:41:43 ID:KCJIURZb
>>101
Windows2000に勝てるとおもってるのか?
104Socket774:2009/02/04(水) 00:10:02 ID:QUrY1Ptk
Direct2DはULCPC用……というかネットブック用統合チップセット用に用意した
と考えるべきじゃね?
105Socket774:2009/02/04(水) 00:11:44 ID:QUrY1Ptk
>>103
CPUがQuadCoreなら余裕で勝てるだろ。
106Socket774:2009/02/04(水) 00:37:19 ID:dcIs2Nj1
っ 2000 Server
107Socket774:2009/02/04(水) 00:42:45 ID:+8INOugA
ミードールーーーーーエンド!!(どっか〜ん
108Socket774:2009/02/04(水) 01:36:41 ID:nyYb2LuU
ナイスミドル
109Socket774:2009/02/04(水) 02:43:26 ID:QUrY1Ptk
鯖OS持ち出すのは反則だろ。
110Socket774:2009/02/04(水) 03:03:53 ID:k/kmY05g
Windows2000&DirectX8だな。
111Socket774:2009/02/04(水) 07:47:05 ID:tbUgTLWr
Windows2000、良かったな。今は仕方なくXP使ってる。
112Socket774:2009/02/05(木) 08:58:37 ID:Qf0HK0vz
無理にWin使わなくてもいいんだよ?
113Socket774:2009/02/06(金) 15:00:23 ID:CdTks5e1
Linuxも今やCOMPIZでOpenglの3D必須になって来てるよ
ただウインドウの描画とか3Dを使ってるほうがサクサクになってワロタ
114Socket774:2009/02/06(金) 19:06:57 ID:qHp14PfR
後ろ透けるアイコンとか描こうとしたら2Dは重いのよん
115Socket774:2009/02/06(金) 22:40:25 ID:tbvL+I59
GUIksajisa: qfw@
ek @
wg@kg
116Socket774:2009/02/07(土) 14:42:44 ID:Y26LkN1Z
日本語でおk
117Socket774:2009/02/07(土) 17:33:35 ID:lOlGKItE
>>114
プッ、知ったか現るw
今どきのGPUのBitBltエンジンで、ROPやアルファブレンディング機能が
付いてないやつなんてねーよ
118Socket774:2009/02/07(土) 19:55:31 ID:4CS9jwIi
それはD3D用の機構を借用してるだけ
119Socket774:2009/02/07(土) 20:19:17 ID:K4H9+98w
ぱいでこすってあなでいくってやつだな
120Socket774:2009/02/07(土) 22:35:04 ID:VmquoDY9
日立パディスコでディスコテック?
121Socket774:2009/02/13(金) 22:27:06 ID:nmXD+BUs
つか、売るなよw
122Socket774:2009/02/13(金) 22:27:42 ID:nmXD+BUs
すまん誤爆だ。
123Socket774:2009/02/14(土) 00:34:35 ID:AePKO6h0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/zb6127699

S3のVGAって、2Dはどうなんだろうか。
情報が少なすぎて、どうにも。
124Socket774:2009/02/14(土) 00:35:12 ID:AePKO6h0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0213/s3.htm

リンク間違えたヽ(`Д´)ノ
125Socket774:2009/02/14(土) 02:52:40 ID:VTqRuw1W
ラジオCandy boy〜かなちゃんのいぬ間に〜第14回
126Socket774:2009/02/14(土) 21:37:02 ID:A97tnrLo
Windows 7のGDI アクセラレーションについて
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20090208/p1
127 ◆0uxK91AxII :2009/02/14(土) 21:49:13 ID:weiIIl8q
GPU <--> VRAMは高速だけど、それ以外は遅いから、どうにもならないね。
128Socket774:2009/02/16(月) 12:37:32 ID:jKi3PsqO
保守
129Socket774:2009/02/16(月) 17:33:04 ID:B1IUMFCP
2Dと3Dのゲーム両方やりたい人はVISTAの方がいいのかな。
7への無料アップグレードもあるとかなんとかだし。
130Socket774:2009/02/16(月) 17:43:27 ID:FRhpV7t7
2D用と3D用の2枚差しすればいい
131Socket774:2009/02/16(月) 17:45:10 ID:whn8CAJS
DX9世代以前の3DのゲームやりたいならXPの方がフレームレート高くていいべ
132Socket774:2009/02/16(月) 18:03:34 ID:B1IUMFCP
用途によって異なるか。
万能な構成は二枚差しかな。

二枚差しって2D用と3D用の二枚でSLI組むってこと?
133Socket774:2009/02/16(月) 18:07:18 ID:Jl4hu4QZ
8fps リミテッドアニメ(国内)
12fps リミテッドアニメ(海外)
24fps 映画、フルアニメ
25fps SECAM、PAL
30fps NTSC
60fps WUXGAでDVI接続のときの限界
134Socket774:2009/02/17(火) 17:35:01 ID:fajMQlxU
>>132
SLIのこと調べて出直して来い
135Socket774:2009/02/18(水) 02:53:27 ID:KQhhzks5
Voodoo2って何枚差しても2Dは速くならなかったよね
136Socket774:2009/02/18(水) 10:32:20 ID:MzednABJ
いま、ちょうどGDIの早いカードさがしてたオレには、ナイスなスレ

一通り過去ログ読んで、前スレの>>697にあった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224217257/196
のブラウザベンチやってみたんだけど

[email protected] + GF8600GTS + XpProSP3 + IE7 で 9秒
[email protected] + GF9600GT + XpProSP3 + IE7 で 14秒

とかなんだけど?
どっちも、ドライバのバージョン 181.22(6.14.10.12083)で同じなんだけど

8600と9600って、そんなに違うなんかあるの?
これで、7600で94.24とかいれたら、もっとはやくなる?6秒とか

137Socket774:2009/02/18(水) 11:49:26 ID:7jv8ZVJ+
ブラウザ用スクロールテスト(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224217257/196 より転載)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<html><STYLE type="text/css">
BODY { background-image: url("http://ati.amd.com/images/headers/products/index/products_index.jpg");
background-attachment:fixed;}
p { color: yellow;}</STYLE>
<script type="text/javascript">
function chk1(){ chk1_i++; window.scrollBy(0,5);
if ( chk1_i <= 300 ) { setTimeout("chk1()",1) } else {chk2()}}
function chk2(){ chk2_i++; window.resizeBy(-3,0); window.scrollBy(0,-8);
if ( chk2_i <= 150 ) { setTimeout("chk2()",1)}
else { myed=new Date();window.scrollTo(0,0);alert("結果 "+(myed-myst)/1000+"秒");}}
function st(){window.resizeTo(800,600);window.scrollTo(0,0);chk1_i=0;chk2_i=0;
alert("テスト開始");myst=new Date();setTimeout("chk1()",1) }
</script>
<body onLoad="st()">
<img src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png><br>
<script type="text/javascript">
for ( i=2;i<=15;i+=1){
document.writeln("<MARQUEE><p>もっさり もさもさ もっさり もさもさ</p></MARQUEE>");
for ( j=1;j<=300/i;j++){
document.writeln("<img width="+i+"% src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png>");
}
}
</script></html>
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
メモ帳にコピペ。拡張子htmlで保存して実行。
ウィンドウのリサイズをするのでFireFoxで動かないときは
[ツール]→[オプション]→[コンテンツ]
JavaScriptを有効にするの右の[詳細設定]→[ウィンドウの移動または大きさの変更]にチェックを入れる。
138Socket774:2009/02/18(水) 11:52:51 ID:7jv8ZVJ+
E6600(2.4→2.75にUp)+9600GT

結果19秒
139Socket774:2009/02/18(水) 15:51:34 ID:C6/3Up4b
Celeron(R) 2.6GHz オンボ(sis 651 64MB)

結果90秒

買い替え時なのか
140Socket774:2009/02/18(水) 16:07:21 ID:Bt2gBzok
Opteron 285 @2.6G + GF7950GT + Vista Business x64
Dell 3007 + Dell 2407

13.293秒
141Socket774:2009/02/18(水) 16:40:08 ID:mFUE0S9B
テンプレの
>最近のドライバでソフトウェア2Dエミュレーション有効。基礎性能向上で2Dオンボ並の速度へ
これkwsk
142Socket774:2009/02/18(水) 17:02:27 ID:0lp6lTie
C2Q Q9650 GF7800GT(94.24) XP SP3 IE6
16.2秒

   E5200 GF7600GT(94.24) XP SP3 IE6
17.3秒

IE6のせいかな >136さんとはだいぶ違うなぁ・・・・
143Socket774:2009/02/18(水) 17:06:38 ID:RU03GG0C
PARADISE TASMANIA 3D,
決定版
144Socket774:2009/02/18(水) 17:17:27 ID:mFUE0S9B
Core i7とかだったらXPでGeforce 9600GTとかでもドライバによってソフトウェアエミュレーションで
さくさくって解釈は間違いですか?
145Socket774:2009/02/18(水) 17:44:35 ID:JHTz0ss3
Core2D E8500+ GF6600GT+ XP SP2+ IE7
結果 : 13秒弱

Core2D T7250+ Radeon Xpress1250+ Vista home+ IE7
結果 : 16秒
146Socket774:2009/02/18(水) 17:54:23 ID:72sqzUQP
C2D E8500 GF7900GS XP SP3 IE6 13.0秒 (OPERAだと11.7)

147Socket774:2009/02/19(木) 18:17:29 ID:4lH9GNBF
>>144
CPUが早けりゃ早いほど、ソフトウェアエミュレーション早いだろうけど、
それより 7900と 84.24の方が早いんじゃ?
148Socket774:2009/02/19(木) 18:36:07 ID:NJcOgGDU
C2Q Q9650+ GF8800GTS(180.20)+ XP SP2+ IE6
結果 17.485

Athlon64FX-57 +GF7800GTX(178.24)+XP SP3+IE7
結果 12.58

メインPC涙目ww
ドライバーそれぞれ変えてみる
149148:2009/02/19(木) 19:09:11 ID:NJcOgGDU
最新ドライバと旧ドライバに変えてみた

C2Q Q9650+ GF8800GTS(180.20)+ XP SP2+ IE6
結果 17.485
  ↓
C2Q Q9650+ GF8800GTS(182.06)+ XP SP2+ IE6
結果 17.016 ほぼ変化無し


Athlon64FX-57 +GF7800GTX(178.24)+XP SP3+IE7
結果 12.58
  ↓
Athlon64FX-57 +GF7800GTX(84.43)+XP SP3+IE7
結果 9.687

サブPCの方が早い・・・
サブはデュアルビューなのに・・・
まあHPみるのはサブだからいいけどなんか嫌な感じだ・・・

150Socket774:2009/02/19(木) 22:01:44 ID:GcivfPs9
AMDのチップ790GX + Athion X2
ビデオが速いという評判だから買ったよ。

遅い。PCが壊れたかと思うくらい遅い。
X800より、すげー遅い。
webページやワードが引っかかる。もう、耐えられない。

嫌な予感はしたんだ。
メモリバス幅が64bitで、X800の256bitの4分の一だから。

今日、HD3850を買ってきた。
治ったよw 速いw
最近のwebページは重いので、256bitは必須だな。
151Socket774:2009/02/19(木) 22:09:07 ID:hQSoc/M4
何所まであほなコピペだそれ
152Socket774:2009/02/19(木) 22:10:26 ID:4Pycz/LJ
C2D [email protected] +GF9800GTX+(182.06) +Xpsp3+IE7
結果 12.187秒
153Socket774:2009/02/19(木) 22:18:20 ID:6ysKA3mb
え、
おれVistaでE6300, Gefo9600GTだけれど90秒くらいかかったよ
154Socket774:2009/02/19(木) 22:36:29 ID:7loSns5y
[email protected] + HD4870cata8.12 + VistaSP1 + IE8
260.221秒('A`)
155Socket774:2009/02/19(木) 23:22:08 ID:ULcOo6X1
>>147
比較というより最近のビデオカードは最新のドライバなら
Vistaと同条件ということなのかわからないのです。
例えばXPで重い3Dゲームもやりたいというときには
普通に最新のビデオカードで良いということなんでしょうか?
156Socket774:2009/02/19(木) 23:53:50 ID:FQP6//b6
P4-2GHz+GF3+XPsp2+IE6
もっさりもさもさ 37.391秒
ドライバかえればちょっとは速くなるかな・・・
157Socket774:2009/02/19(木) 23:55:15 ID:GcivfPs9
>>151
俺、あほって言れたのか?
158Socket774:2009/02/19(木) 23:58:40 ID:hQSoc/M4
うん。思いっきりアホ
159Socket774:2009/02/20(金) 00:44:08 ID:VinDOal1
>>156
E5200+G31の激安構成でもっさりしなくなるだろ 消費電力も下がるし
160Socket774:2009/02/20(金) 00:49:25 ID:wcBAmp8u
このもっさりなんたらhtmlのウインドウの大きさはどれが標準なんだよ。
俺の環境でフルと小窓じゃ数秒から30秒と差がありすぎんだけど
161Socket774:2009/02/20(金) 01:05:14 ID:g4vnqxXk
ホントだ、このベンチテスト
ウィンドウの大きさで数値が変わりすぎw
まあ別に変わっても良いんだけど標準値が知りたいね。

Q6600@3GHz
DDR2-667 8GB
RadeonX1950Pro
windows XP Pro X64
IE7

IEウィンドウ全体の解像度
853x766:9.9秒
2560x1600:20秒
5120x1600:36秒
162Socket774:2009/02/20(金) 01:58:05 ID:LexwAy4j
DirectX10世代はOSからビデオカードまで黒歴史だな
163Socket774:2009/02/20(金) 03:02:15 ID:LooWPySM
えらい古いベンチソフトにHDbenchだかなんだかってのがあってだな…
164Socket774:2009/02/20(金) 03:27:25 ID:XE6smHVm
>>154
よく最後まで耐えられたなw
ビデオカードOS以前にIE8って別次元に遅いんだよなぁ
165Socket774:2009/02/20(金) 04:50:33 ID:DyIlRnwO
>>160
このもっさりベンチ、Javaスクリプトで800x600にサイズ変えてるはずだけど
それが標準なんじゃ?

それよりも、傾向として
結果が、均等に分布してなくて
9秒前後、13秒前後、30秒前後に集中してるんだけど
これって、なんでなんだろう?
166Socket774:2009/02/20(金) 09:41:02 ID:YTFDqtH/
IE7もoperaも実行すると最終的に表示されてた窓の大きさで実行されるんだけどどうすりゃいいんだ
167Socket774:2009/02/20(金) 16:30:08 ID:Lbfhqpt1
最近PCの標準解像度がSVGAに上がったらしいね。
168Socket774:2009/02/20(金) 18:24:35 ID:PLNAaFql
>>155
うん。たぶん。そうだよな?チラッ
169 ◆0uxK91AxII :2009/02/20(金) 20:24:10 ID:hTMc5ntQ
>>163
今まで散々ボロクソに叩いてきたけど、今の話題に限って、HDBENCHは最も使えると思う。
170Socket774:2009/02/20(金) 20:48:38 ID:8RI9n9LL
糞ベンチの作者ktkr
171Socket774:2009/02/20(金) 23:22:51 ID:VinDOal1
さあseagateの代替セクタを数える作業に移るんだ
172Socket774:2009/02/20(金) 23:28:55 ID:uAQmJ6Qz
2Dといえば、MatroxのMGAとかあったな。
173Socket774:2009/02/21(土) 01:48:36 ID:OU6AjtoR
>>137
やってみた
Pentium4 1.9GHz(藁ペン) + Geforce3 Ti200
IE6 52.297秒

もっさりというか、最後のリサイズはズッズズッズ(?)って感じですた
速い人のはスススーと進むんだろうか…
174Socket774:2009/02/21(土) 02:00:56 ID:23nIn5RW
HDBENCH 3.40b6 を久々にやってみた。
環境は以下で、結果は描画部分だけ。

OS:WindowsXP Home SP3
CPU:Pentium Dual-Core E5200
メモリ:DDR2-800 2GBx2
VGA:ELSA GLADIAC 979GT(GeForce7900GT)
解像度と色:XGA 16bit

Rectangle Text Ellipse BitBlt DD
123400 , 128000 , 220600 , 4579, 60

カノプのドーピングドライバを使ったSPECTRA 8400をもブッチギってて、ワロタが
5世代後のチップだから勝って当然か。
それでもドーピングしたX21とかWX25には負けてるだろうけど。
175Socket774:2009/02/21(土) 02:52:08 ID:9bHJ3EJM
>>173
それより前世代のハードで、
IE6のウィンドウを最小(タイトルバーだけ)にして右下に配置して実行。
25.375秒
176Socket774:2009/02/21(土) 03:16:49 ID:dsCfeqE7
>174
解像度と色:XGA 16bit
過去との比較ならええのかしらんけど
今時XGA 16bitでつかわんやろ


解像度はWUXGA
メインマシン(E8400/4GB/ChromeS27 128MB/Win2k)
15.11(@400x6/IE6)
12.031(@400x9/IE6)
11.125(@450x9/IE6)
18.461(@400x6/FireFox3.01)
13.667(@400x9/FireFox3.01)
12.791(@450x9/FireFox3.01)
サブマシン(E7300/4GB/9600GT 512MB/WinXP)
16.25(@400x6)
11.625(@400x9.5)
試運転中マシン(E1400/4GB/7600GT 256MB/Win2K ベースはExpress5800/S70タイプSD)
17.203(@200x10/IE6)
引退予定マシン(athron64 3200+/1GB/X550XT 128MB/Win2k)
14.203(@230x10/IE6)

確かに9600GTがスムーズに動いていたが、athron64+X550XTが健闘している。
177Socket774:2009/02/21(土) 03:52:47 ID:3+Dk4VGb
>>137やってみた
[email protected]
GF8800GT 512 680/1850/950

Firefox2.0.0.20 17.625秒
IE6 23.047秒

GooglelChromeが一番引っかかりが少ないように思えるんだが
窓のサイズによって変わりすぎて分からん
178Socket774:2009/02/21(土) 04:09:14 ID:G0VEvNxS
ついこの前までメインで使ってたパソコンのためにELSAの7600GS中古を買った
XP SP3、T2500、i975Xa-YDGにつけて余生を送ってもらうつもりw
3DやらHDCPの認証が必要なものは新しいPCにまかせて末永く使っていこうと思う
179Socket774:2009/02/21(土) 06:26:23 ID:7ee0oQZP
AGP 5000円以下 で 2Dがそこそこ速いのありますか?
180Socket774:2009/02/21(土) 08:34:32 ID:51SKtLDl
>>174
>解像度と色:XGA 16bit
久々に見たな,この条件w
181Socket774:2009/02/21(土) 09:17:00 ID:Jb6fxZ7r
ビデオカード事業にカノプ復活してほしいなぁ
2DもっさりRadeonや色見あっさりGeForceでもカノプなら何とかしてくれそうだ。
182Socket774:2009/02/21(土) 10:25:36 ID:dsCfeqE7
>>180
16bitモードでWindowsを動かしていたのは
最初に買ったVL-BusのAGX-015(マイナー)
キャプチャーのテストに買ったOak Technology Spitfire OTI-64107(どマイナー)
だけだと思う。
2番目に買った S3 924 ではXGA 32bit
Weitek 9100系を導入してからは24bit SXGA
Rainbow Runnerを動かすために買ったMystiqueでキャプチャー等を行う際には
16bit XGAにしたと思うけど通常運用時の色は常に24か32bitだった。
183Socket774:2009/02/21(土) 10:56:53 ID:7gyNc5ag
spitfireとはまた懐かしい
PCでテレビが見れるってだけでなんか次世代な感じがしたなあ・・・
184Socket774:2009/02/21(土) 10:58:59 ID:51SKtLDl
といいつつ,普段の画面モードはSVGA・フルカラーの俺。
ディスプレイは15年モノだ
185Socket774:2009/02/21(土) 11:22:57 ID:jMZ4ts0S
>>137
CPUの動作クロックに依存するじゃん
CnQ有効=27秒くらい
CnQ無効=15秒くらい
186Socket774:2009/02/21(土) 12:03:22 ID:Gbs3fTOs
自分でビデオカードだけ変えて比較するだけど
他人の環境と比べるもんじゃないだろ
187Socket774:2009/02/21(土) 12:03:44 ID:Gbs3fTOs
×だけど
○だけで
188Socket774:2009/02/21(土) 14:06:26 ID:PsFY4Hfn
7900GSだけどデュアルディスプレイにしたら
HDBENCHでbitbltだけ極端に落ちた・・・
どうもソフトウェアになってしまうっぽいな
XP
シングル:1547
デュアル:118
189Socket774:2009/02/21(土) 16:53:27 ID:V8qwg4up
勝銃3000+ EAH4350 XPSP3 IE7
73.734秒 こんなもんなの?
190174:2009/02/21(土) 17:46:20 ID:w07p3TXc
>>174の環境で、WUXGA 32bitもやってみた。

Rectangle Text Ellipse BitBlt DD
120600, 123400, 23560, 58, 170

WUXGA 32bitでもBitBlt=1000以上行くカードってあるかね?
有ったら欲しい。(他の項目が遅けりゃ却下だが)
191Socket774:2009/02/21(土) 17:49:28 ID:bVb2Mbn+
HDBenchなつかしいな

オンボ945GC をUXGA32bit C2D_E4500で計ったら

Rectangle   43135
Text       50159
Ellipse      9540
BitBlt       108

HDBenchに入ってるデータのミレG400といい勝負だぜ
192Socket774:2009/02/21(土) 22:07:22 ID:+UtNvvR2
>>191
そのミレG400を、ジャンクでゲットして、させヴば
2Dがやたら早くなるぞ
193Socket774:2009/02/22(日) 00:29:22 ID:Nk5Jx/F9
ミレG400はAGP
194Socket774:2009/02/22(日) 01:40:32 ID:MB26qbgT
このスレの趣旨とはズレるけど、CPUをひたすら強化すれば2Dのアクセラレーションなくてもなんとかなるかな?
現在の構成が
Xeon E3110+GF96GT
なんだけど今の状況から何かを犠牲にすることなく2D描画を早くする方法を模索中です。
ちなみに32bit1920*1200でのHDbenchの結果は
Rectangle  Text    Ellipse  BitBlt
  79400   12980   7060  68
195Socket774:2009/02/22(日) 01:49:04 ID:4OHp8+Lh
>>194
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51227606.html

ドライバ開発チームががんばってくれないとだめだって
196Socket774:2009/02/22(日) 01:55:39 ID:5RfmiPxB
最近は「〜があってだな」という言い回しが流行っているようだが、
>>163のような小便小僧には似つかわしくない
197Socket774:2009/02/22(日) 03:07:55 ID:sdqSHjvl
最近は評論家ぶってるのが流行っているようだが、
>>196のようなガチホモはむしろハッテン場で活躍するほうが相応しい
198Socket774:2009/02/22(日) 03:13:26 ID:4NWmRd6J
199Socket774:2009/02/22(日) 03:58:38 ID:AAvgZ1/f
GUIを廢して漢字ROMを搭載するとか
200Socket774:2009/02/22(日) 10:02:29 ID:m+6ZYFVm
メーカーが頑張ってHDBench対策ドライバ書いてくれれば解決ですな
201Socket774:2009/02/22(日) 11:25:58 ID:ILEgoK0l
>>194
OSがXPなら7900GTXに換えたら2Dは速くなるぞ。VISTAなら知らん。
202 ◆0uxK91AxII :2009/02/22(日) 13:09:01 ID:zuQYyqj/
人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。
何かを得るためには同等の代価が必要になる。
203Socket774:2009/02/22(日) 19:19:32 ID:z+LSKV7q
俺のはこんな感じ
Athlon X2 5000BE@3GHz+GeForce 7950 GT
1920x1200 (32Bit color)
Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
117600 115600 22140 57 60
204Socket774:2009/02/23(月) 00:32:50 ID:abu7yteN
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor  Pentium II 267.27MHz[GenuineIntel family 6 model 3 step 4]
Cache    L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard  Graphics Blaster ExxtremeATI 3D Rage Pro (atir3)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory   326,324 KByte
OS     Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date    2005/08/25 00:46

SCSI[?]=Iomega Parallel Port Interface
SCSI = Tekram DC-390 PCI SCSI Adapter
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CF = GENERIC IDE DISK TYPE02
DG = GENERIC IDE DISK TYPE01
EHI = SEAGATE ST51080N     Rev 0913
J = _NEC DVD_RW ND-3520A Rev 1.04

  ALL Integer  Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
 6609  10718  11264   5060  6495   7566      3

Rectangle  Text Ellipse BitBlt  Read  Write  RRead RWrite Drive
   9556  7385  1493    4  12197  8239  4203  3492 D:\100MB
205Socket774:2009/02/26(木) 04:27:28 ID:2dbjoJk7
>>137やってみた

W-zeor3 advanced es
OS:Windows Mobile6 Classic 日本語版
CPU:Marvell PXA270 520MHz
ワイドVGA(800×480ドット) 65,536色

658秒w

板違いですまん。
206Socket774:2009/02/26(木) 23:05:57 ID:UDWO4T5J
2Dの描画速度と3D性能両立したいんだけどビデオカードは何買ったらいい?

ビデオカード以外のPCのスペックは以下の通りです。
OS:WindowsXP ProSP3
CPU:C2D E8500
Mem:8GB
207Socket774:2009/02/26(木) 23:31:05 ID:WWetSBB3
具体的な用途や利用形態も言わずにお薦めを尋ねられてもな

現行のハイエンドクラスでも買っとけ
208Socket774:2009/02/27(金) 07:38:16 ID:cCRTUlD2
消費電力を考えなければ、ATIならX1950XTX
GeForceなら7900GTXなんじゃない?
両方ともHDCP対応している品もある。
209Socket774:2009/02/27(金) 09:16:35 ID:1DH4SifE
RADE好きなので
1650PROかな。
自分は、4670+1650の2枚挿しで運用してる
210Socket774:2009/02/27(金) 10:02:27 ID:LjF+naGs
もっさりベンチ
C2D E8400 + GF8400GS + XP SP2
FireFox2 6.875秒
IE6 16.844秒

ブラウザでずいぶん変わるもんですね
211Socket774:2009/02/27(金) 20:12:04 ID:UNGmCQR3
中古で3000円で7900GTX落とせたw楽しみだ
212Socket774:2009/02/27(金) 23:00:29 ID:RMvOlFTf
>>190
WUXGA x2環境で試しにやってみた

OS:WindowsVista64bit
CPU:[email protected]
メモリ:DDR2-800 2GBx4
VGA:Leadtek Geforce8800GT
API:DirectX10.0
ドライバ:Forceware 185.20
解像度と色:WUXGA 32bit

Rectangle Text Ellipse BitBlt DD
9562, 32750, 11392, 81, 59

あとWUXGAをLCD2画面出力してるんで1枚より遅くなってるかも
なおかつVistaでブレーキ掛かって64Bitで更にブレーキ掛かってる予感…

まーこんなもんだろ もっさり間は感じた事ないがw
213Socket774:2009/02/28(土) 09:10:53 ID:K/YjHSdQ
【地雷情報】

NVIDIA GeForce9600GT 37枚目

232 名前:Socket774 [] 投稿日:2009/02/27(金) 23:05:39 ID:0DmQShU0
通常の9600GT 94W前後 186W前後
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Palit 9600GT 94W前後 184W前後
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(;^ω^)(;^ω^)(;^ω^)

233 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/02/27(金) 23:59:49 ID:yvB2pULB
SLIでファン全快とかw

234 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/02/28(土) 00:13:06 ID:YQi8snPT
そしてPC全壊だぜ

235 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/02/28(土) 00:17:27 ID:gqSLwwxL
>>232
しかも、マザーに高負担www

236 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/02/28(土) 00:36:44 ID:t8NqoCHo
1枚でも無理してるのにSLIなんかしたら確実にマザーの寿命縮めるな

地雷きたーw

246 名前:Socket774 [] 投稿日:2009/02/28(土) 08:39:23 ID:ngeMc7ME
>>242 9600GT 55nmより負荷時の消費電力差が増えてるw
補助電源が無い事でマザーに負荷がかかり給電効率が落ちていると考えられるから
簡単に言えば55nmの恩恵が給電効率が落ちた分で帳消しになってる

地雷きたーw
214Socket774:2009/02/28(土) 09:59:38 ID:u5e9isP9
9600GTというカードは「帯に短し襷に長し」だね・・・

2D再生だけなら補助電源付きカードなんて大げさだし、
高負荷3Dゲームでは実力不足だし、
上位の8800GTとかと値段が変わらなくなっているし・・・

補助電源なしの9600GTは地雷だし。
215Socket774:2009/02/28(土) 15:24:29 ID:kPJEhjRn
MATROXのM9120って2Dはどうなんだろ?
特にWUXGA 32bitでは。
216Socket774:2009/02/28(土) 20:03:17 ID:Do3tkrgn
>>215
RADEON HD 2600XTと同程度。
ただし3Dは、ローエンドのカード並みかそれ以下。
217Socket774:2009/02/28(土) 20:22:20 ID:jJOLFtCB
うちのモニタじゃ差が出ない,現役16年の最長デバイス・・・
218Socket774:2009/02/28(土) 21:09:26 ID:4aFzmi+A
このスレ見てたらなんか気になったんで7950GTX買ってみた。
9600GTからの交換だけどIEのスクロールが快適になったかな?という程度。
2Dのアクセラレーションてどんな用途で活きてくるの?
219Socket774:2009/02/28(土) 21:10:20 ID:4aFzmi+A
ミス
7950GTX→7950GT
220Socket774:2009/02/28(土) 21:40:52 ID:+BuXmL+V
CrystalMarkとHDBENCH
221Socket774:2009/02/28(土) 23:54:04 ID:gyZITw4c
>>218
で、OSは何よ?
222218:2009/02/28(土) 23:57:09 ID:4aFzmi+A
>>221
XP SP3
223Socket774:2009/03/01(日) 00:08:20 ID:gyZITw4c
>>222
ドライバは90番台か?100番以降だと2Dが極端に遅くなるようだが。
ま、スクロールが改善されたのならそれで良いんじゃね?

>>217
もしかしてNANAOの高級CRTか?T560i-jとか。
そりゃ最近のビデオカードだとどれも一定以上に速くて、SXGA程度じゃ体感出来ないわな。
224218:2009/03/01(日) 00:26:50 ID:NeBYohrc
はじめは182.06で使ってみたけど、2D関係でさえ9600GTよりもスコアが低下してたんで
わざわざ古い90番台のドライバを探してきて入れ替えたよ。
どうせだからベンチ結果も載せておく。

<環境>
CPU:Xeon E3110@3GHz(定格)
MB:P35 Neo3-F
OS:WindowsXP Pro SP3
UXGA 32bit
225Socket774:2009/03/01(日) 00:27:30 ID:NeBYohrc
9600GT
[ GDI ] 15654
Text : 2678
Square : 5331
Circle : 2089
BitBlt : 5556
[ D2D ] 6709
Sprite 10 : 786.88 FPS ( 78 )
Sprite 100 : 559.37 FPS ( 559 )
Sprite 500 : 243.25 FPS ( 1216 )
Sprite 1000 : 144.31 FPS ( 1443 )
Sprite 5000 : 33.78 FPS ( 1689 )
Sprite 10000 : 17.24 FPS ( 1724 )
226Socket774:2009/03/01(日) 00:27:57 ID:NeBYohrc
7950GT
[ GDI ] 18323
Text : 2871
Square : 5141
Circle : 4957
BitBlt : 5354
[ D2D ] 11134
Sprite 10 : 585.28 FPS ( 58 )
Sprite 100 : 529.29 FPS ( 529 )
Sprite 500 : 356.78 FPS ( 1783 )
Sprite 1000 : 233.55 FPS ( 2335 )
Sprite 5000 : 62.88 FPS ( 3144 )
Sprite 10000 : 32.85 FPS ( 3285 )
227Socket774:2009/03/01(日) 00:37:15 ID:59nrRTrz
>>225,226
乙彼
流石に判りやすいな
228Socket774:2009/03/01(日) 02:38:37 ID:5BiTFp5U
CrystalMarkのスコアは解像度に左右されないからな!
229Socket774:2009/03/01(日) 03:46:01 ID:QkAxD13u
される
230Socket774:2009/03/01(日) 04:06:35 ID:y2DYt8WB
>>228
悪いけど、解像度の設定変えてベンチ結果貼ってくれないか?
231Socket774:2009/03/01(日) 06:17:09 ID:iLjPm327
**********************************************
2D性能ごときは、同世代のゲフォカードは皆同じでしょ
**********************************************
232218:2009/03/01(日) 08:34:31 ID:NeBYohrc
9600GT 800*600 32bit
[ GDI ] 16216
Text : 3049
Square : 5315
Circle : 2122
BitBlt : 5730
[ D2D ] 7293
Sprite 10 : 1171.56 FPS ( 117 )
Sprite 100 : 735.10 FPS ( 735 )
Sprite 500 : 277.34 FPS ( 1386 )
Sprite 1000 : 155.50 FPS ( 1555 )
Sprite 5000 : 34.73 FPS ( 1736 )
Sprite 10000 : 17.64 FPS ( 1764 )
233218:2009/03/01(日) 08:35:16 ID:NeBYohrc
7950GT 800*600 32bit
[ GDI ] 19350
Text : 2930
Square : 5272
Circle : 5094
BitBlt : 6054
[ D2D ] 12442
Sprite 10 : 1005.19 FPS ( 100 )
Sprite 100 : 836.23 FPS ( 836 )
Sprite 500 : 435.85 FPS ( 2179 )
Sprite 1000 : 267.83 FPS ( 2678 )
Sprite 5000 : 65.85 FPS ( 3292 )
Sprite 10000 : 33.57 FPS ( 3357 )
234Socket774:2009/03/01(日) 08:53:28 ID:p7v0suUo
>>231
2D再生だけなら補助電源付きカードなんて要らない。
2Dのベンチ結果の差なんて、実用で不便になるようなものでない。
それと9600GTは高負荷3Dゲームでは力不足。
それでいて値段も8800GTと変わらないか、むしろ新製品は8800GTより高い。
235Socket774:2009/03/01(日) 09:07:44 ID:DSlKbt2/
そうなんだよなぁ。
2D中心なら、9600GTより安いカードで十分だし、
高負荷3D中心で9600GTという選択はないし。
しかも8800GTが同じような値段で買える時代にさ。
236Socket774:2009/03/01(日) 12:07:28 ID:MBNuCxk5
法螺見ろ
解像度はスコアに影響してないじゃないか
237Socket774:2009/03/01(日) 12:23:38 ID:R6HHf8Nb
7950GTポチった
238Socket774:2009/03/01(日) 20:15:13 ID:3AGW/XKH
2D=動画再生
それかブラウザなどの表示が主
…と言うような勘違いをしてる人は居るはずないよね

>>234-235
>>25-27
239Socket774:2009/03/01(日) 22:22:45 ID:JKRs4KDD
800x600x32なんてかわいそうな解像度で使ってるのか。
240Socket774:2009/03/01(日) 22:58:23 ID:MBNuCxk5
SXGA(1280x1024)の液晶モニタを撲滅させろ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100670264/716

716 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 20:12:49 ID:/OYPsJX4
ピボットは描画が遅くなるからイヤン
ワイドは使いにくいが、16:9の映像を見るときにショボンなのよりはマシ。

人間の眼が一度に捉えられる画素数は2Mピクセル程度なので、
あんまり解像度を上げても視線移動が多くなってウザイだけです。


>>239
SVGAですらオーバースペックなようです。
241Socket774:2009/03/02(月) 06:11:54 ID:w0Pg7fSs
9600GTと7950GT、GDIのスコアで大きく違うのはCircleだけじゃん。
242Socket774:2009/03/02(月) 07:01:53 ID:claqDO3B
GDIはな
DirectDrawは雲泥
243Socket774:2009/03/02(月) 07:08:25 ID:xv78+1R8
スプライトもかなり差があるって事は弾幕系2Dシューティングに影響するのでは?
244Socket774:2009/03/02(月) 07:36:55 ID:IFU+nlcq
でも、DirectX8以降でプログラミングしてたら2DでもDirectDrawじゃないんだけどな。

DirectX7以前にDirectDraw使った描画ルーチン使ってプログラムしてて、それを
DirectX8以降の環境でも使いまわしてるなら別だけど。ROなんかはこっちなんだろ。
245Socket774:2009/03/03(火) 00:41:10 ID:jvOlWWit
栗のDDベンチ部分は、DX7以前のDirectDrawのDLLを呼び出してたはずだよ。だから、クソ古いビデオ機能でも動く。
俺が試した範囲では、FSB66のソケ7マシンにWin2K入れて、グラフィックはATIのMach64+OS標準ドライバでも動いたから。

あと、なんかスプライト機能がGPUに搭載されてるとでも勘違いしてる奴が居るが、DirectDrawのスプライトは、
単に矩形領域のコピー(BitBlitter)機能を、スプライトみたいに使うためのソフトウェアライブラリだ。
GF9が遅いのは、単にデバドラで昔のBitBlitterの挙動をエミュレーションしてるから。そんだけ。
246Socket774:2009/03/03(火) 17:40:36 ID:dGV5hrS/
DD計測時は解像度を320×240に落すべきなんだよ。
本当は。
247Socket774:2009/03/03(火) 17:53:12 ID:NxuNPmmi
BitBlitterってなに?
248173:2009/03/03(火) 20:20:20 ID:3IRnCeeh
新PC完成したのでリベンジ
Pen4(1.9G→Q8300(2.5G
GF3Ti200→GF9600GT
IE6(52.297→IE7(12.952
OSは同じXPsp3

IE6で計りたかった…
気づいたのはXPアップデート後でスマソ
でもスススーとスクロールして感動した
後でウルティマオンラインも試してみる
249174:2009/03/03(火) 21:55:59 ID:5Gl+GsLN
GeForce7950GT(Leadtek製256MB)を入手したので、
性懲りも無くHDBENCH3.40b6を走らせ前回の7900GTと比較した。
環境は両方とも>>174(全て定格動作)で解像度・色はWUXGA 32bit。

        7950GT    7900GT

Rectangle  126000    121000
Text      130200    122800
Ellipse     22220     23440
BitBlt        70       58

GPUクロックの上昇分(450→550MHz)にほぼ比例して
BitBltが20%アップしたのは大きい(笑)。
まぁ、これ以上のものとなるとGeForce7900GTX、同7950GX2、
RadeonX1950XTXとかあるけど、消費電力やカードの大きさ、
FANの騒音等を勘案すると、この7950GTで満足しとくべきか。
250Socket774:2009/03/03(火) 22:31:04 ID:YzT8jmw7
電気代の無駄
251Socket774:2009/03/03(火) 22:32:32 ID:Apj7pZ18
このスレの趣旨をCPU風に言うと
1コアにしか対応していない昔のゲームが
低クロックQuadより高クロックDualで速いという理屈ですよね
わかります
252 ◆0uxK91AxII :2009/03/03(火) 23:58:51 ID:Zwr9g+4U
>>251
PentiumとPentium PROみたいな感じ。
253Socket774:2009/03/04(水) 04:33:54 ID:8RT7VSbc
radeon派で2600XTを使ってたがgeforce7600GT(ドライバ94.24)に変えてみた。(OSはxp64)
相当ブラウザのスクロールとか速くなったわ。このスレに感謝。
D2D 3000位→13000位

ところで補助電源が要らない中でgeforce7000系の一番性能上って7600GTってことで良いんですかね?
254Socket774:2009/03/04(水) 05:57:36 ID:V6q+HyOl
このスレ的にはそうなるのではないかと
255Socket774:2009/03/04(水) 17:52:47 ID:8ofZMvOE
>>251
1コアしか対応してない昔のゲームでもスレッド増やして無理やりコア分散処理できるけどな
256Socket774:2009/03/04(水) 23:29:13 ID:jxlt9yTY
>>137のもっさりベンチをやってみた
Athlon64 3000+, Radeon9500PRO, XP SP3
IE6 21.344秒
FireFox3 38.987秒

俺のメインPCが産廃だということが分かったw
買い替えよ…
257Socket774:2009/03/04(水) 23:36:45 ID:EBn7t0Ht
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。

貧乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。

OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?

中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。

OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
学歴は人間としての基礎能力の指標。学歴が低いということは一種の精神障害、価値の低い人間てこと。

ゲームベンチ動かしてると一応C2Dのアーキテクチャ上ピーク性能は高いし平均値も高くなるが
キャッシュのミスヒットを考慮すると一瞬ガクッとフレーム落ちする事はあるようだね
258Socket774:2009/03/04(水) 23:56:34 ID:QmsfRWuo
んなこた〜相応のスレにでも書け馬鹿。
それともスレタイも読めない位 脳が腐ってるのか?
259Socket774:2009/03/05(木) 00:35:00 ID:LG0Le/j0
>>257が他人、特に女の目を凄く気にしている人物だということは分った。

あと、スレタイは読んでも、テンプレや
現行スレッドの内容を全く読んでない人もいますね。
260Socket774:2009/03/05(木) 01:33:53 ID:92wlOVIO
>>137のもっさりベンチをやってみた
Phenom2 x1.7 3.4GHz, 7900GTX, XP SP3
IE7 9.5秒
FireFox3 12.157秒
261Socket774:2009/03/05(木) 01:41:19 ID:7Bxz5USk
>>137のもっさりベンチをやってみた
Q9650 3.6GHz, 7600GS 94.24, XP SP3
IE7 12.67秒
FireFox3 14.954秒
262Socket774:2009/03/05(木) 02:05:54 ID:92wlOVIO
>>260
書き忘れ
ドライバ94.24です。
263Socket774:2009/03/05(木) 08:07:26 ID:E2p58kBj
定格使用する人が多いとしてその中の1パーぐらいしか2D性能気にしないってことだとおもうんだ
264Socket774:2009/03/05(木) 08:24:00 ID:AiSw6sAF
2Dシューティングって未だに人気結構あるって聞いたことあるけどどうなんだろうな?
265Socket774:2009/03/05(木) 08:27:18 ID:ysTbPO3c
>>258-259
いろんな所に張りまくってるコピペだから
釣られんなw
266Socket774:2009/03/05(木) 08:30:54 ID:E2p58kBj
2Dシューティングゲームってちょっともっさりしてる方がやりやすかったりするんじゃないの?
本物のシューター以外には
267Socket774:2009/03/05(木) 08:38:29 ID:AiSw6sAF
自機も遅くなるはずだからあんまりメリットなさそうな気がするけどな
268Socket774:2009/03/05(木) 09:37:32 ID:4sCnmjkS
>>264
このスレでその表現は正確じゃない。
269Socket774:2009/03/05(木) 09:51:21 ID:AiSw6sAF
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
270Socket774:2009/03/05(木) 14:07:09 ID:Z0pjCd0H
>>264
今の2Dシューティングはポリゴンをスプライトの代用に使ってるから3Dエンジンのままで大丈夫。
BGもテクスチャ張替えでいけるし。
DDよりD3Dで作るほうが今は簡単じゃないかな
271Socket774:2009/03/05(木) 18:24:37 ID:BvJ5yARG
古いAPIでは力不足ってことか
272Socket774:2009/03/05(木) 21:46:31 ID:C78gHFoJ
2Dシューティングなんざ、1秒間に天文学的な数の
X-Y-Zの演算ができるチップの
Z軸を使わないでX-Y軸にしか動かさないわけで
現在の水準のCPU+グラボ使えばもはやどうにでもなるな

グラディウスの完全移植に何年も掛かってたとかチョッと信じられん
273Socket774:2009/03/06(金) 00:43:45 ID:7fnmpq6Z
PCでスーパーハイビジョンのリアルタイムエンコできるまで
あと数年かかるようなものだよ
274Socket774:2009/03/06(金) 07:06:26 ID:0hTDom3b
後数年で出来るのかなあ?
今でもH.264のフルHDのリアルタイムエンコは画質落としてやっとなのに。
275Socket774:2009/03/07(土) 00:47:30 ID:H/PmkUqN
東方SHTフル画面だと残像きついんでウインドウ画面にしたら
50〜55FPSで安定しないわ
ちっさい窓画面やのにカクカク。

フル画面(拡大表示)では60FPS安定

C2D E8400
Mem 4GB
WUXGA GF8600GT

CRT捨てなきゃ良かったなぁ・・・
276Socket774:2009/03/07(土) 01:09:58 ID:xiyt9u1s
CRTはハードオフにたくさんあるよ
ゲーム用にスットクしてるよ
277Socket774:2009/03/07(土) 23:23:38 ID:MnE1Wncz
X800GTってどうよ?サブ機に8600GT乗っけてるんだけど時々もっさりするから
ファンが壊れたX800GTのファンを換装して入れ替えようと思うんだけど
278Socket774:2009/03/08(日) 00:03:22 ID:DU0gOWOr


486 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/03/07(土) 22:02:27 ID:WvXBKjyL
9600GTを使っている信者が、あちこちで2D性能をネタして、
性能的に勝てないミドルハイ/ハイエンドカードのネガキャンしているし…
279Socket774:2009/03/08(日) 07:46:00 ID:rY6Rzn4p
初心者ですみません。2Dの速さ的には
XP+旧式グラボ>VISTA+何でも>>XP+新型グラボ(ゲフォ)>>XP+新型グラボ(ラデ)
って感じでしょうか…?

ROはやらないけどそれ以外でXP+ラデで著しく遅くなるゲームとか知りたい…
280Socket774:2009/03/08(日) 09:54:17 ID:LLfhNuP3
Windows2000の方が速いお
281Socket774:2009/03/08(日) 18:04:43 ID:zSWXe7xQ
>277
次回のカタリストから、
X1000系以前の旧世代RADEONのドライバは毎月更新じゃなく四半期ごと更新になるんだとさ。
毎月更新はHD2000シリーズ以後のみになる。
(AMD690GとかもX1000系のうちに含まれるとのこと。)

X800買うなら、このことも考慮しような。
282Socket774:2009/03/08(日) 18:57:26 ID:V9HaU7xR
>ファンが壊れたX800GTのファンを換装して入れ替えようと

よく読もうな。
283Socket774:2009/03/10(火) 12:28:05 ID:0+GX2Wfo
ファンが壊れているX800の、壊れているファンを換装して8600と…でしょ。
なんか変?
284Socket774:2009/03/10(火) 15:36:32 ID:j+TmfA3f
エスパーしてみた。
>>283
281は、X800を買うと決め打ちしている。
282は、それは違うと言っている。

277は、買って交換なら、先ずは買う事に対して意見を求めると思う。
が、そこは飛ばして、交換すると幸せになれるかを考えている。
どうよ?と聞くのは使った事が無いから。
おそらく貰ったかなんかで偶々在るのでは。
不具合が具体的なのは、素性を伝え聞いた上で手に入れたから。

この場合、暗に手持ちの駒という意味合いが強いと思う。
285Socket774:2009/03/14(土) 09:26:43 ID:2wE5JM9Q
保守
286Socket774:2009/03/14(土) 10:07:01 ID:AgChqzQg
AdobeのCS4とかは、GPUアクセラレーション(OpegGL)に対応してるけど
そういうソフト使う場合は、OSがXPであっても、
2D高速なGF7世代とかより、3D高速な最近のVGAの方がいいのかな。
287248:2009/03/14(土) 13:16:37 ID:R70KLmu0
亀だがUO試してきた
UOAM起動状態でルナ城内回ったり広い平原を直進
全くスムーズに移動できた
前のPen4+GF3の時より断然快適

GF9600GTでUO(2D、KR共に)問題なし
288Socket774:2009/03/14(土) 19:42:39 ID:FCiuld8e
S3 Vision864は本当に速かった。
今でも一線級じゃね?
289Socket774:2009/03/14(土) 19:56:08 ID:62amkikj
せめて言うなら964だろ
290Socket774:2009/03/14(土) 21:35:15 ID:JMIDqcSC
UOのGT買ってこねば
291Socket774:2009/03/14(土) 23:02:59 ID:F/WzMDWs
uoってまだ稼動してるのかよ
292Socket774:2009/03/15(日) 12:21:58 ID:xAwTt/Ns
9600厨が自演しすぎて複数回線バレw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236170360/12-16
293Socket774:2009/03/15(日) 20:44:42 ID:phlP/7rr
>>286
それで正解。OpegGLモードじゃなくても使えるけど、それならCS3の方がいいし
294Socket774:2009/03/21(土) 13:04:52 ID:iqQCqIdH
7800GTXのメモリ512M版、売ってねーぞ。
295Socket774:2009/03/21(土) 13:46:24 ID:nb+vlNGs
ミレ2でも使ってろカスども
296Socket774:2009/03/21(土) 15:33:57 ID:w18jknD9
7900GTXでいいじゃん
297Socket774:2009/03/21(土) 15:41:28 ID:iqQCqIdH
どっちも中古ですら見つからん。
298Socket774:2009/03/21(土) 16:42:55 ID:IbkIXhk3
sofmap
299Socket774:2009/03/21(土) 16:52:36 ID:ft6pdW5p
>>297
300Socket774:2009/03/24(火) 20:14:07 ID:++fcEONv
XPで最近のVGAだと2Dの処理はどうなるの?
OS「GPU仕事だ」
GPU「あれ、今はそれCPUの仕事になったんじゃ?」
CPU「それはVista以降のOSからだよ」
GPU「ならしょうがない、苦手だけどやってみるか」
って感じ?
301Socket774:2009/03/24(火) 23:08:00 ID:VH1w75Ad
×GPU「ならしょうがない、苦手だけどやってみるか」
○GPU「慣れてないけど、俺のポテンシャルの高さ見せてやるよ」
302Socket774:2009/03/26(木) 09:48:59 ID:9QJwrxEx
少々質問ですがXPではGeForce7シリーズがよいことはわかりました。
Quadro NVS 290ではどうなのでしょうか?
2D向けのQuadro NVS 295が発売されると発表があったので
わかれば教えてほしいです。
303Socket774:2009/03/26(木) 13:13:31 ID:rxgdlkNQ
去年の11月以来、久々にスレに来たんだけど、
あれだけゆっくり進行していたスレだったのに
次スレが立っているのも驚きだったんだが、
さらにスレが自作PC板に移っていてびっくりしたw

今、23chで前スレを全部読んだけど、
前スレって急に住人が増えてねーか???

1から500まで消費するのに、1年6ヶ月もかかっているのに(2007/05/14〜2008/11/26)
500から1000まで消費するのは、たったの2ヶ月(2008/11/26〜2009/01/23)
急に住人増えてスレ速度が役10倍になったけど、なにがターニングポイントだったんだろう

俺がこのスレを離れて、たった4ヶ月しかたってないのに、1000まで埋まるどころか
次のスレももう300まで埋まってるしw

前スレは倉庫落ちしているようなので
ログを23chから拾ってきた
http://www.23ch.info/test/read.cgi/hard/1179077815/
304Socket774:2009/03/26(木) 13:16:14 ID:rxgdlkNQ
Intelがグラボ出してくれたらいいのにと思う。
最近のIntelマザーに搭載のオンボードの性能でいいから、
1枚でデュアルディスプレイできるようにしてPCIeで出して欲しい。
Intelオンボードで十分なんだがデュアルじゃないとダメというジレンマ。

前スレの>>903に同意

903 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 00:24:25 ID:sU3g4Ubs
    正直個人的には、3Dの強化は全く必要ないが、
    D2D性能と動画再生支援、低消費電力は欲しい所。
    現状の選択肢では、最低どれか一つをあきらめなきゃならんジレンマがあるな。
305Socket774:2009/03/26(木) 13:18:56 ID:a6YhBeBO
>302
GF8400GSがスキなら
306Socket774:2009/03/26(木) 15:08:29 ID:aNJqcJ8q
3Dの機能を使うように2DAPIがソフトウェア側で進化するだけで充分だろ。
何を無駄なことを
307Socket774:2009/03/26(木) 15:28:48 ID:e4COai6N
>>306
>>25-27
あるいは今すぐ10倍以上の速度が出るように進化させておくれよ
308Socket774:2009/03/26(木) 15:40:40 ID:aNJqcJ8q
画面描画が遅いのは2Dアクセラレータ搭載とは無関係。
描画速度に影響あるなら3Dももっさりすっから
309Socket774:2009/03/26(木) 15:45:25 ID:uDNKJ9VX
matroxG400の時点でトリプルモニタで描画充分早いしな。CPUとバス次第だわその辺は。
GDIもD2Dも今あるビデオカードとは比べ物に遅いのにこれで今更2D図形アクセラレータを搭載しろってわけわからん。
大量の統合シェーダ搭載されてんだからそれで今まで以上に処理できんだろが。
ハードが需要を喚起してソフトウェアの進化をマッタリ待ってればよい。
310Socket774:2009/03/26(木) 17:00:50 ID:IrauUjLM
>>304
ttp://www.wintecindustries.com/orderdesk/products/productInfo.aspx?category_id=2129&product_id=21327

これが日本で普通に買えればいいんだけどな。
どっかキワモノ好きのショップが仕入れてくれないだろうか。
311Socket774:2009/03/26(木) 17:09:45 ID:tl3C9/+7
あーそれShopIntelが生きていたときにシングル(ロープロ対応)のと一枚ずつ買ったわ。送料込みで54ドルだった。
ブラケットの工作精度が悪くて削りなおしたけど。
GA-945GCMX-S2で問題なく動いております。
312Socket774:2009/03/26(木) 17:18:40 ID:tl3C9/+7
一枚23$だからあまりコストパフォーマンスも良くない。
313Socket774:2009/03/26(木) 17:23:06 ID:a6YhBeBO
G400 Tripleできないだろ。
314Socket774:2009/03/26(木) 17:28:24 ID:IrauUjLM
Intelは今こそ単体VGAを出すべきだろ。
i740の時は中身もアレだったしタイミングも悪かったが
今なら2強メーカーの空白地帯を攻略できる筈。
315Socket774:2009/03/26(木) 17:46:07 ID:tl3C9/+7
G4x買ってください by Intel
316Socket774:2009/03/26(木) 19:42:49 ID:0Ze2olEF
>>314
だからララビー作ってんじゃね?
317Socket774:2009/03/27(金) 13:32:12 ID:zGQF+5AY
IE8のもっさり直ってないみたいだ
318Socket774:2009/03/27(金) 20:37:49 ID:d/kPB7ph
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01592.png
これくらいの性能があれば問題ないし
319Socket774:2009/03/28(土) 11:40:27 ID:+2XWn0Xq
Intelオンボでも、GMA3100→GMA4500で2D性能落ちてんのね。
XPでテキスト作業用途なら、G31あたりが最適か。
320Socket774:2009/03/28(土) 13:22:25 ID:XX9FepZw
最近の製品の2Dが実際どのくらいダメなのか見てみたい。
現行製品のゲフォからラデで一2D最弱なGPUを教えてくれ。
その中で一番地雷っぽい製品を買ってみる。
321Socket774:2009/03/28(土) 13:25:46 ID:ya7ZSJoJ
んなこともわからないような奴のレポいらね
322Socket774:2009/03/28(土) 13:56:14 ID:XX9FepZw
レポートするつもりは全く無いけど?
教えてくれた人が希望すればその地雷は送りつけるよ。
323Socket774:2009/03/28(土) 14:02:47 ID:ZnWyHq2F
自己中は死ね
324Socket774:2009/03/28(土) 14:12:22 ID:XX9FepZw
なんだよ冷たいなw
まぁ、箱や付属品込みで送るからゴミでも小遣いが欲しい奴が居たら書き込んでみな。
IDが変ったら締め切りな。
325Socket774:2009/03/28(土) 19:35:55 ID:K7wDUSvZ
グダグダやってるうちにwindows7が出て終了しそうだなw
326Socket774:2009/03/28(土) 20:16:00 ID:ljJPHprA
>>300-301
ATIだとこうでは?
OS「GPU仕事だ」
デバドラ「俺の仕事だ」→CPUに計算させる
327Socket774:2009/03/29(日) 05:23:12 ID:D9KBbf1F
>>320
意図する物とは少し違うかもしれないが
780GマザーをDX9環境でUMA切ってLFBオンリーで使うのが一番酷いんじゃないかな。

LFB付マザーが発表された頃は「これでミドルレンジ以下のグラボ完全脂肪だな」とか思ったけど
あれって16bit接続なんだよな。
PCIのグラボとかでたまに64bitですらない32bit接続の地雷カードとかあるけど
16bit接続だと一体どうなるんだろう?ブラウザのスクロールとか超もっさりしそうだな。
328Socket774:2009/03/29(日) 05:37:07 ID:wB/2Ftvo
用途はキャッシュメモリだし
329Socket774:2009/03/29(日) 07:09:19 ID:zFTUBlED
Athlon64X2(2.4GHz)  790GX(450MHzにDC)  LFB・DDR3-1333 128MB
XP sp3  LFBのみ  カタは9.3

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

(省略 グラフィック部分だけテスト)

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
2751 0 0 0 0 0 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
39536 13337 1940 180 0 0 0 0 C:\100MB

16bit接続だったなんて全く初耳だが、使用感は2400proや3450などと似たようなもん
規定の700MHzならもう少しましだろう

>>328
LFBはBufferとは言っても一昔前のワークステーション用グラフィックカードと同じで
使われ方は普通のビデオメモリと変わらない
330Socket774:2009/03/29(日) 09:22:53 ID:KpdXgnzN
ああ?いまどきワンチップ16bit接続なんてどこの糞メモリだ
331 ◆0uxK91AxII :2009/03/29(日) 09:43:48 ID:3A0Xyq2y
>>330
XDR DRAMとか:)
332Socket774:2009/03/29(日) 18:36:21 ID:NpmuGkNn
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/06/30/611722-000.html
余りの速さに脱糞した
アンツカシイ
333Socket774:2009/03/30(月) 01:25:19 ID:s+S79O6x
確か2000以降のドライバが更新されなくて燃えないゴミになった記憶があるな
334Socket774:2009/03/30(月) 04:55:37 ID:6GERz7BG
ドライバが80MBぐらいあって当時としては巨大だった。
335Socket774:2009/03/30(月) 20:51:06 ID:ctMRFVjc
>>332
BIOS書き換え失敗したMpact2と全然使わなかったMpact1は捨てたけど
まだ完動品と思われるAGPとPCIのカードが1枚づつ残してます。
72Hzで見る映画は他に代えがたい感動の一品だとおもうけど。
336Socket774:2009/03/31(火) 16:21:57 ID:rhnmj8X3
>>320
HD4350かと
337Socket774:2009/03/31(火) 22:20:38 ID:R5epzs8F
Mpact2はTV出力が青白いのがねぇ。SiSに似てる。
338Socket774:2009/04/01(水) 17:14:08 ID:NzseFdbQ
グラボ古いの買うよりVista買った方がええんじゃない?
339Socket774:2009/04/01(水) 17:32:28 ID:7KyOZMrO
>>338
そりゃいくらなんでも、ハイリスク・ノーリターンw
340Socket774:2009/04/01(水) 17:35:38 ID:jSTx27Mk
Vista買うよりWindows7だな
341Socket774:2009/04/01(水) 21:21:15 ID:hje1q67u
Vistaは贅肉満載の失敗作だからな。
Windows7には期待してるが、こればかりは出てみないことには何とも。
342Socket774:2009/04/01(水) 21:25:24 ID:MgwdiKug
Longhornとしか呼ばれてなかった頃が一番輝いてたな…。
343Socket774:2009/04/01(水) 22:05:33 ID:IZJNAQfI
>>329
帯域絞られてきついのは初期3D、Dx8.1世代とかな
344Socket774:2009/04/01(水) 22:35:30 ID:gSuQbvn6
>>329
メモリ幅が狭すぎて糞になった例としては
VRAM16MB、メモリ幅32Bit700MHz、Turbo Cacheの三重苦で915Gより性能が低くてしかも消費電力が高いという
本当に救いようが無いGeforce6200TC16MBが存在する
http://akiba.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/05/20/print/655865.html
345Socket774:2009/04/01(水) 22:49:12 ID:VO3vfvGu
>>343-344
それは、HD3200・3300のLFBはやはり16bit幅しかないぞって言ってるの?
それとも脇にそれた話?
どっち?
346Socket774:2009/04/01(水) 22:53:38 ID:16ZIxl9n
>>344
これは酷いw
こんな核地雷カード、作ったメーカーは本気で売れるとでも思ったんだろうか。
でも何にも知らない素人さんがメーカーPCに増設とかで買っちゃったりして・・・
・・・ってググったらkakakuのレビューにww
347Socket774:2009/04/01(水) 23:53:23 ID:gSuQbvn6
TC16MをWUXGA2画面で使用したらVRAMを17.6MB使用する事になり
2D描画時でも常時Turbo Cacheが発動し1.6MB分のメモリが
メインメモリから共有される事になるな
348Socket774:2009/04/01(水) 23:59:36 ID:mcPOFnn+
6200TCの後期モデルには128MB積んでメモリバス32bitってのがあるからなぁ。
512MbitのDDRSDRAMのお陰。7100GSにリネームされたりもした。
349Socket774:2009/04/02(木) 00:00:47 ID:mcPOFnn+
あれ、>344とIDが同じだ。イーアク?
350Socket774:2009/04/02(木) 00:01:58 ID:mcPOFnn+
と思ったら勘違い。
351Socket774:2009/04/02(木) 00:29:51 ID:VMruc9pj
眼科いってこいw
352Socket774:2009/04/02(木) 06:37:36 ID:xtdUkQrQ
だからVista買えっていってんだろ
353Socket774:2009/04/02(木) 06:59:16 ID:Zx+tn2eB
>352
>399-342
354Socket774:2009/04/02(木) 09:50:16 ID:5OAw9dao
Win7購入に向けて貯金開始
昼食を半分の100円に切り詰めてる
355Socket774:2009/04/02(木) 09:51:17 ID:Q8tuafYK
早まるな>>354
356Socket774:2009/04/02(木) 12:13:34 ID:6a57DglZ
6200TCで32bitとかあったんだな
GF2MX100でさえあまりに性能低すぎて市場に余りでなかったのに
357Socket774:2009/04/02(木) 12:33:04 ID:t8C3j7u2
>>354
半分で100円ってことは、普段は…
毎日カップめん?
358Socket774:2009/04/03(金) 19:22:29 ID:JkI/LqKD
自炊すれば200円昼飯も夢では無い。
359Socket774:2009/04/03(金) 22:24:45 ID:aMHvWx0S
結局現行で入手しやすさとコストを考えるとどのカード?
360Socket774:2009/04/03(金) 23:33:34 ID:dlnsIVyZ
このスレ的に言えば、GeForce7900GS搭載カード。 

新品は殆ど無いが、中古は潤沢。価格は3〜4千円台。
DirectX9環境では2D性能最速クラスで殆どの製品がHDCP対応。
重目の3Dゲームを狙わなければ、まずOK。
361Socket774:2009/04/03(金) 23:39:31 ID:dFK8XVtK
7900GTXも2Dと3D性能のバランスがいいと思う
潤沢だった頃に予備に1つ確保しときゃよかったなぁ
362Socket774:2009/04/03(金) 23:55:25 ID:HIrKy9nz
みんなと同様7900シリーズが良いと思う。
7900GSなら補助電源必要であるけど、
3D時の消費電力は補助電源不要なHD4670以下9500GT以上。
DX9世代の3D性能も9500GTやHD4650より高い。
ファンレスモデルもあるので静音PCにもお勧め。

7900GTXは9800GT以上の消費電力がネックだが、
DX9世代だとHD4670を超えるくらいの性能が出る。
2Dはクロック的に最速だろう。

3D不要なら7600GSも良いけど、ちょっとした3Dでもキツい性能。
アイドル時の消費電力は7900GS-10W弱は低いので、省エネ性は高い。
363Socket774:2009/04/03(金) 23:56:18 ID:aMHvWx0S
うーん。皆さんありがとう
中古探してみます
364Socket774:2009/04/04(土) 00:15:16 ID:ln5Kbl5P
うーん、自演ありがとう。
365Socket774:2009/04/04(土) 00:17:31 ID:I2256d2G
7900なんて8の一歩手前だし7600くらいのが良さそうじゃないか
366Socket774:2009/04/04(土) 01:15:57 ID:qTiZGUdj
>>363
選ぶなら、大き目のFANでメモリも冷却している製品が良い。
例えば、ELSAとかLeadtek製。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_979_gs_256mb/index.html
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7900gs_tdh_hdcp_1.html

ビデオメモリが露出しているような、小さなFANの製品は五月蝿いし、
冷却が不十分と思われるので避けた方がいい。

あと、型番は似ているが7900GTはHDCP非対応なので注意。
367Socket774:2009/04/04(土) 01:31:30 ID:psHVeBRn
7600GSでいいんじゃね ホントいいものだった
368Socket774:2009/04/04(土) 02:09:48 ID:XHD/1S30
昔のゲームは解像度320*200が主流だったことを忘れたか。
369Socket774:2009/04/04(土) 05:44:24 ID:hBljqXZ5
>>366
アドバイスありがとうございます。
GF4MXが現役な浦島状態で久々な自作なので助かります
370Socket774:2009/04/04(土) 09:18:47 ID:sS/Sfsoq
>>295
自宅のサーバー木ですが、
G450をまだ現役で使っている私が通りますよ!!
371Socket774:2009/04/04(土) 10:00:49 ID:g7Y8hzhK
しかし的の現行モデルは、舐めているとしか思えん仕様だな。
なんでP650で128bitだったのが、P690で64bitに落ちるんだよ。
372Socket774:2009/04/04(土) 10:39:17 ID:oDyuexA9
>>360-362
GENO社員乙と言わざるをえない
373Socket774:2009/04/04(土) 11:32:26 ID:4pKGLbzF
>>371
パへリアは512bitだったんです…あの頃みんな買えばよかったのに…(´;ω;`)ブワッ
374Socket774:2009/04/04(土) 11:40:37 ID:jV0MqJYL
コア内部と外部バスは区別しようね
375Socket774:2009/04/04(土) 11:46:41 ID:4pKGLbzF
コアは256bitでメモリが512bitだよ…

256bitだったよ…(´;ω;`)ブワッ
376360,366:2009/04/04(土) 12:01:43 ID:qTiZGUdj
>>372
俺が>>360を書くよりも前に、GENOの地雷AGP版7900GSは消えてたよ。
それに俺はPCI-e版を前提で書いてたつもりだし。
俺自身、現在PCI-e版7900番台を使ってる者としてアドバイスした。
377360,366:2009/04/04(土) 12:12:31 ID:qTiZGUdj
>>369
最初から、もう一台組むのなら、今までのPCI-eカードでいいんだけど、
2D性能高いAGPのカードを探すとなると、かなり面倒だよ。
価格の問題(1万以上する)、AGPスロットの互換性、そして電源供給力の問題など。
378Socket774:2009/04/04(土) 12:15:50 ID:jV0MqJYL
>375
あふぉ。こんな低脳がParheliaつかってたとはね。


8000万トランジスタ、広い帯域幅を実現する256bit DDRメモリインターフェースを持つGPUです。
ttp://www.infomagic.co.jp/products/corporate/product/parhelia/
379Socket774:2009/04/04(土) 18:24:29 ID:cIWzuIJH
XP上で2Dが速いオンボードグラボってなんでしょうか?
X1xxx世代の690Gかな?
380Socket774:2009/04/05(日) 13:22:20 ID:llsA//Qo
テキストRAM
RAMの容量が小さかったころは、高度なグラフィックスを保持しておくことは
困難であった。そこで初期のコンピュータでは、キャラクタ(文字)のみの描
写に特化したテキスト(文章)画面を持っていた。これは画面上に表示す
る文字のキャラクタコードのみをVRAMに記憶し、走査時にグラフィックコン
トローラがフォントデータを参照しながら文字として展開するものである。
しかしDOS/VやGUIなど、文字をグラフィックスで描くシステムが主流にな
ると、ソフトウェアレベルでの処理に代替していった。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6138/computer/graphic/products/mga2164.html
381Socket774:2009/04/06(月) 10:45:39 ID:fYq2PJvd
690Gのせいかは知らんが
2000/XP以降にあるウィンドウの透過機能使うと凄いもっさりになる
最新ドライバ入れてみたが変わらん
俺だけか
382Socket774:2009/04/06(月) 12:14:23 ID:uPxzeqe4
Vistaにして解決
383Socket774:2009/04/06(月) 14:02:02 ID:cY0bHGco
>>360 >>372 >>372
その GENO のweb丁度この日から
ウイルスかトロイがあったみたい
何も考えず見てしまった

平気かな?
384Socket774:2009/04/06(月) 17:30:39 ID:HHKKTC5c
不安ならオンラインスキャンでもしとけ
385Socket774:2009/04/07(火) 03:33:46 ID:G2oq1slG
このスレ見てたら79GSから96GTに乗り換えたのが失敗だった気がしてきた
386Socket774:2009/04/07(火) 04:08:21 ID:LK9GXlVh
ここは亡霊が集うところですから
387Socket774:2009/04/07(火) 10:37:04 ID:2eC7gvN3
79GS押してる奴なんて
中古の在庫を捌くのに困ってるどっかの店員だろうに・・・
388Socket774:2009/04/07(火) 14:39:58 ID:MsJVjA0R
上手く探せば3千円台で2D最速クラスの環境が手に入っちゃうんだから、
2D機能を削除された現行製品売ってる側にすれば、イヤな話だろうな
389Socket774:2009/04/07(火) 14:42:00 ID:BoWimNK4
ファンレス7600GS最高
390Socket774:2009/04/07(火) 22:30:56 ID:RJl1x5cr
7800GTずっと愛用してる
391Socket774:2009/04/07(火) 22:36:24 ID:N0s5+yjq
S3のS27のジャンクがなかなかいい
392Socket774:2009/04/08(水) 19:39:22 ID:mRFyksiK
以前メインマシンで7900GS-Z使ってたけど、
今常時使用マシンで7600GTを使っている。
補助電源不要で発熱も少なくパフォーマンス的な差はあまりない。
そういう意味で7600GTはすごく気に入っている。
HDBENCHのビデオの比較
7900GS-Z 540/1500
E6420 320x8
147000
160000
25840
71
7600GT 590/1600 celeron440
Celeron440 @2000
131800
143200
19500
71
ちなみにシングルコアの方が1割程値がいい。(Win2k)
393Socket774:2009/04/08(水) 19:40:41 ID:mRFyksiK
以前メインマシンで7900GS-Z使ってたけど、
今常時使用マシンで7600GTを使っている。
補助電源不要で発熱も少なくパフォーマンス的な差はあまりない。
そういう意味で7600GTはすごく気に入っている。
HDBENCHのビデオの比較
7900GS-Z 540/1500
E6420 320x8
147000
160000
25840
71
7600GT 590/1600 celeron440
Celeron440 @2000
131800
143200
19500
71
ちなみにシングルコアの方が1割程値がいい。(Win2k)
394Socket774:2009/04/08(水) 19:43:55 ID:mRFyksiK
ごめん、2度がきしてしまいました。
>391
S27のジャンクって手に入る?
395Socket774:2009/04/08(水) 19:54:12 ID:dWMEDf/l
アレだろ
396Socket774:2009/04/08(水) 22:30:45 ID:sz36Z6Yc
HDBENCHのスコアで一割増とか競っても意味ないしなぁ。
Windows95世代のベンチマークだ。

VirgeだのMIllenniumだの使ってたころは喜んでやっていたが。
397Socket774:2009/04/09(木) 03:06:40 ID:UmQE4TPN
2Dと3D・消費電力のバランスがいいのは、7900GSより7950GTの方では?
俺はCoHやるので、7900GTXを使っているが。
398Socket774:2009/04/09(木) 03:11:42 ID:DRmp5K9k
>>397
7950GT 3DM06:6600点/61W 108点/W
7900GT 3DM06:5300点/45W 118点/W
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

CPUと同じでクロック上げると電力あたりの効率は低下するのは仕方ない
399Socket774:2009/04/09(木) 05:34:20 ID:Bqxy26nf
つーかもしかしてVistaでもDirect2D動くんじゃね?既出?


Vista で Direct2D が動く

Windows7 SDK beta があれば Direct2D のプログラムを作ることが出来ます。
実際に走らせるには Windows7 beta をインストールした PC が必要です。

Direct2D は結局 Direct3D10.1 を呼び出しているだけのはず。
Direct3D10.1 で下位 GPU もなぜか動くことがわかったので、もしやと思って
Windows7 beta から d2d1.dll だけ vista に持ってきたら拍子抜けするほどあっさり
動作しました。

とりあえず build したプログラムと同じ場所に d2d1.dll と DWrite.dll だけ置いておけば
Vsita でも Direct2D のプログラムを作って走らせることが出来るようです。

http://wlog.flatlib.jp/item/1295
400Socket774:2009/04/09(木) 16:11:56 ID:QhKdhuMG
HDBENCH Ver 3.40 beta 6

【CPU】Xeon [email protected]
【Mem】DDR2 800 2Gx2
【M/B】GA-EP45T-UD3R
【VGA】GF P79GS-SP/256D3 (7900GS)
【DirectX】9.0c
【Driver】92.91
【Sound】オンボード
【OS】Windows XP Pro Sp3
【解像度】1920x1200 32bit (セカンダリ1600x1200)

Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
134000 141800 24920 78 60
401174=249:2009/04/09(木) 21:30:10 ID:xYr1BI1C
>>400
CPU性能の差を加味しても、ノーマル7950GTより2Dは速そう。
やっぱGPUとメモリの高クロック化は効くね。
402Socket774:2009/04/10(金) 03:28:44 ID:7QIGJu/d
7950GTゲット記念に色々と刺し替えてみた

CrystalMark2004R3

【CPU】AthlonX2 [email protected]
【Mem】DDR2 800 2Gx2
【DirectX】9.0c
【Driver】94.24
【OS】Windows XP Pro Sp3
【解像度】1920x1200 32bit

【VGA】GF7600GS(玄人志向256MB)
[ GDI ] 15677
[ D2D ] 7969

【VGA】GF7600GS(XFX256MB B1)
[ GDI ] 15813
[ D2D ] 7977

【VGA】GF7600GT(TOKYO STYLE256MB)
[ GDI ] 17650
[ D2D ] 10680

【VGA】GF7900GS(ZOTAC256MB)
[ GDI ] 17501
[ D2D ] 10858

【VGA】GF7950GT(albatron)
[ GDI ] 18867
[ D2D ] 11066


おまけ

【CPU】C2Q [email protected]
【VGA】GF7950GT(albatron)
[ GDI ] 22197
[ D2D ] 12819
403Socket774:2009/04/10(金) 04:28:45 ID:4xvIrxFV
ちょっくら7950GT買ってくる
404Socket774:2009/04/10(金) 20:21:25 ID:6HcLFUYS
7950GTなら大抵HDCP対応だし、GF7世代最後期のモデルでファンレスなんかもあるし。
あまり迷わなくて済む。
現在7900GTXを使っているが、予備に7950GTを所持している。7900GSは大分前に燃えてしまった。
405Socket774:2009/04/10(金) 22:41:27 ID:eSVEOzdi
>>399
それどころか、最新のDirectX SDK March 2009を入れると、
開発者向けにd2d1_beta.dllとdwrite_beta.dllがVistaでもインストールされる。

もちろん、このことはそのブログでも取り上げられている。
ttp://wlog.flatlib.jp/item/1319

おそらく、Direct2DとDirectWriteがVistaでも使用可能になるのは決定済みだろうね。
406399:2009/04/11(土) 10:18:17 ID:aFALYgCK
>>405
レストン。
>>2のVistaと7は同格になることが確定したわけか。

これ、ちょっとしたニュースなんじゃなかろうか。
7βがVistaより少し軽いっていう原因の1つが
それ(エミュレーション)の改善なのだとしたら、
Vistaユーザー的には始まったのかもしれないね。
407Socket774:2009/04/11(土) 15:46:03 ID:0g44R2qt
>>406
なんか勘違いしてる人が多いが、Direct2Dは、実質的に旧GDI/GDI+のAPIを整理して、Direct3Dに統合した新設のAPI群だ。
GDIのエミュレーションレイヤじゃないし、DirectDrawの後継でもなく、それらとの直接の互換性はない。。
無論、旧GDIやDirectDrawのHWアクセラレーションとも無関係で、Direct2Dのサポートは、デバイスドライバ(ソフトウェア)とプログラマブルシェーダで実装される。
だから、Direct2D用に書いたアプリと、DirectX10.1以降のGPUでしか、本来のDirect2Dのアクセラレーションの効果は無い。
ただ、MSがDirectXを方針転換して後方互換性も配慮する事になったので、DirectX9/10のプログラマブルシェーダの仕様でも対応できる範囲では、HWサポートあるいはエミュレーションされる。
したがって、Direct2Dが旧来のGPUでもサポートされるということと、実用的な速度・機能がサポートされるかは、全く別の問題。

あと、Win7における旧GDIの扱いは、標準では、Direct2D経由で呼び出す、ソフトウェアエミュレーションレイヤでしかない。
HWサポートするかどうかはオプションであり、HWサポートする場合でも、Direct2Dで直接エミュレーションする訳ではない。
あくまで、Direct2Dとは別のレイヤに置かれて、そこで、おそらくソフトウェアライブラリとプログラマブルシェーダを使って実装される事になる。
つまり、旧GDIのエミュレーションがHWサポートされたとしても、Direct3D→Direct2D→GDIエミュレーションレイヤという構造になる。
したがって、非現実的な過負荷を掛けた時のベンチマークスコアの差異はともかく、通常利用でパフォーマンスが大幅に上がる可能性はあまりない。
408Socket774:2009/04/11(土) 16:32:36 ID:M/vDDNcN
マジか…orz
409Socket774:2009/04/11(土) 16:53:38 ID:texOQTqE
Direct2DネイティブのInternet Explorerとその上でDirect2Dで動くFlashプラグインを作れば
Flash動画がローカル上で再生してるように軽くなるかもね
410Socket774:2009/04/11(土) 20:49:29 ID:nJwvg1qW
一つだけ気になることが。
なぜ,みんな揃って無駄にデカイ高解像で使っているのか。
SVGAで十分だろ。
411Socket774:2009/04/11(土) 20:55:17 ID:nfcpkQ0x
>>407
たしかに、理屈の上では「Direct3D→Direct2D→GDIエミュレーションレイヤ」もできるだろうけど、
自分は基本的にVistaと同様のCPUでのソフトウェア描画だと思う。

Direct2Dを使ってGDIをエミュレーションするつもりなら、
>>126で取り上げられているように、直接GDI用の操作を
ドライバに求める(HW処理させる)ようなまねはしないと思うんだ。
412Socket774:2009/04/11(土) 22:15:05 ID:0dmAP0tK
>>402
GeForce 7x00系だけで何枚持ってるんだよw
貴殿の所有ビデオカードは凄いことになっていそうだな
413402:2009/04/12(日) 02:34:34 ID:j1XOmlKm
>>412
HDCP対応の中古をアキバ行く度に漁ってたら、いつのまにか増えてしまったw
玄人志向の以外はHDCP対応。大体週に1枚くらいは在庫出てるっぽいね。
1920×1200で7600GSだと地デジはガクガクだし、4gamerみたいな画像の多いサイトはもっさりまではいかないにしても
スクロールで結構引っかかる感じだった。バランスがいいのは7600GTだけど、解像度によっては上位モデル狙ったほうがよさげ。

スレでx800系が速いってことだったけど、ランキング見たらマルチCPUやらオーバークロック上等な感じでドライバも
公式じゃないっぽい(日付的に)ので、やっぱしげふぉなら7000台最強でらでならx1000系最強なんかね。
前に計測したやつ
    ↓
CrystalMark2004R3

【CPU】AthlonX2 [email protected]
【Mem】DDR2 800 2Gx2
【DirectX】9.0c
【VGA】X850XT PE (PCI-Express)
【OS】Windows XP Pro Sp3
【解像度】1920x1200 32bit

【Driver】6.14.10.6925 2009/02/25
[ GDI ] 14714
[ D2D ] 8438

【Driver】6.14.10.6683 2007/03/15
[ GDI ] 15216
[ D2D ] 6488

【Driver】6.14.10.6587 2005/11/23
[ GDI ] 15595
[ D2D ] 7095

【Driver】6.14.10.6497 2004/12/01
[ GDI ] 15315
[ D2D ] 8258

Radeonは最適ドライバ探すのめんどいわorz
414Socket774:2009/04/12(日) 03:12:05 ID:j3D5TcLc
消費電力をある程度抑えながらCS4に移行する為に調べてみた(目標は7600GSよりも快適に)

少し処理落ちしてるが我慢できる →7500・8500・9500系 (ATI系予測 4670系)
そこそこ快適。実用範囲 →7600・8600・9600系 (ATI系予測 4830系)
十分に快適快適ィ!! →7800・8800・9800系 (ATI系予測 4850 4870系)
早杉www遅延ナニソレwwwww  →Quadro 4800・5600・5800・CX (ATI系予測 fireGL最新)

                           Burn (ゆめりあ最高)

      Idle  ORTHOS    640x480.    /  1024x768   /  1600x1200
GF8800GT  122W  177W   230W (117510)  / 242W (79606)  / 257W (39721)
GF8600GT.  96W  149W   173W ( .53823) / 176W (25068)  / 178W (13139)
GF7900GS  111W  166W   204W ( .71383) / 211W (42789)  / 215W (21189)
GF7300LE   86W  136W   140W ( .10634) / 140W ( .4859) / 141W ( .1940)
HD4670    94W  145W   184W ( .91626) / 184W (46523)  / 183W (20894)

・VGAは9600GTクラス以上。ミドルレンジ以上ならなんとかなる。
・VRAMは少なくとも512MBは欲しい。できれば1GB以上。

消費電力はHD4670≒9600GT GE版(59W)
9600GT GE版は、今のところクロシコとZOTAC以外は負荷時にノーマル並に電気を食う

ATIの方が好きだけど、性能的には9600GT GE版かなぁ
XPで32bitだとVRAMが1GBあってもHD4670じゃ遅延でイライラしそう

7600GSでCS4がキビキビ動けば低消費電力でおいしいのに……
415Socket774:2009/04/12(日) 03:49:30 ID:Q4r33m2Q
>>410
SVGAって800x600だぞ。
それはともかく、んなもん人と用途によるだろ。
416Socket774:2009/04/12(日) 03:52:17 ID:qQp2TFnc
>>414
調べてみたって数字じゃないのかよ
どこのサイトの誰が言っていたんだYO!
417Socket774:2009/04/12(日) 03:57:24 ID:EknGWnL3
>>414
GF9500は76、86GT系だぞ
GF96GTはカテゴリとして78、88系に近い

型番に騙されやがって・・・
418Socket774:2009/04/12(日) 04:05:20 ID:EknGWnL3
CS4見据えてるならGF7と8以降を同列してる時点でおかしい
テンプレ読んだほうがいい

電力だけで判断ならスレ違いだろう
低消費電力スレにでも
419Socket774:2009/04/12(日) 04:09:29 ID:KowXijym
オタクの世界でやたら流行ってる某シューティングやっていたら、
7000系で全くスムーズだったのに、9000系にかえたらボス戦で明らかに処理
落ちする場面がでてくるようになった。
こりゃひどい。
420Socket774:2009/04/12(日) 04:17:48 ID:w6wvetKu
>>407
自分が言っていることを図に描いてみてくれ。
421Socket774:2009/04/12(日) 04:22:53 ID:zVMJ+Z2X
>>414
俺のレポをコピペしてもらって恐縮なのだが、
CPUだののベースも書かずにワット数だけ載せたって他の人には参考にならんのと、

さらに言えば CS4のGPU要件は「OpenGL2.0 かつ SM3.0対応」だから、
DirectX利用のゆめりあベンチのスコアじゃ全く目安にならんのと、
問題になるのは2D性能ではなく3D性能だからこのスレとしてはスレチ。
422Socket774:2009/04/12(日) 04:28:42 ID:t5fBDyMm
Shootingって東方のことだとしたら、あれはれっきとした3Dのゲームだぞ。
423Socket774:2009/04/12(日) 04:37:26 ID:mbHlwVro
2DSTGだけど3D使ってるからな
424Socket774:2009/04/12(日) 04:46:00 ID:9zvDrMxp
質問です
現在のPCで6200TC(32bit)を使っているのですが
9500GTや9600GTではどれくらい2D性能落ちるでしょうか?
また9500GTと9600GTではどちらが2D面で幸せになれるでしょうか?

当方2DMMORPGと軽い3DMMORPGやっています
425Socket774:2009/04/12(日) 05:13:18 ID:KowXijym
紅魔郷だが、3Dのファンクションだけつかってるとは限らないだろ。
DirectXって古いファンクションが互換性のために一通りつかえるし。
おれもDirectXで3Dゲー昔作ってたからちょっとはわかるのだが。
426Socket774:2009/04/12(日) 05:30:49 ID:t5fBDyMm
一番最初の起動画面のバックグラウンドの背景は通常の2Dのようだね。

Direct3Dをサポートしてない最近のMatrox G400/450/550用のドライバだと
メニューすら描画できない。
427Socket774:2009/04/12(日) 05:33:27 ID:KowXijym
検索したけど、DirectDrawも使ってるみたいだな。
弾幕がDirectDrawで背景がDirect3Dだとおもうのだが。
アマチュアゲームってDD混在で使ってるのが多いからな。
最新ハードでの安定性がいまいち名の多い。
428Socket774:2009/04/12(日) 05:54:22 ID:t5fBDyMm
DirectDraw使ってるなら、DirectX7以前になるだろ。
429Socket774:2009/04/12(日) 06:07:04 ID:KowXijym
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081017/p1
>DirectX 8 で DirectDraw と Direct3D が統合されたと思われていますが,
>あれは単に API 層でラップしただけです.実際には Direct3D のランタイムライブラリがラッパー化
>していき,内部でせっせと DirectDraw 相当のドライバファンクションを使い分けるようになっただけでした.

ついでに明示的にDirectDrawファンクションは呼び出せるし、新しい機能との混ぜ合わせも出来る。
8以降だからDirecDrawなんて関係ないは実は嘘なんだが。
430Socket774:2009/04/12(日) 06:47:48 ID:t5fBDyMm
(続く)
431Socket774:2009/04/12(日) 09:27:56 ID:10PfqTN8
>>410
バックでようつべ再生させながらHP閲覧と2ちゃんねるっつーのが主な用途だが、
ぶっちゃけWUXGAでも画面狭い。
432Socket774:2009/04/12(日) 09:47:43 ID:gzVUnYSv
>>424
どちらにしても、2D/3D共に6200TCより速くなる。
性能はもちろん9600GTの方が上。
あとは電源が足りるかチェック。9600GTは6200TCの4倍の電力必要だから。
433Socket774:2009/04/12(日) 09:50:57 ID:gzVUnYSv
ここで電源チェック
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
434Socket774:2009/04/12(日) 10:10:59 ID:SnRbsayb
ケータイとかネットブックで満足してる層が人口の9割を占めているのを見ると,
フルHDとか本当にいらんと思うわ。
435Socket774:2009/04/12(日) 10:21:28 ID:MDTQKX8P
>>410>>434
このスレは、たとえばマルチスクリーンとか使ってまでも大きい画面が必要なときに描画をあげたい人のスレだから
おまいらには関係ない世界だから去ね去ね。いやマジで。
436Socket774:2009/04/12(日) 10:50:08 ID:bko/RoFD
(キリッ
437424:2009/04/12(日) 11:16:09 ID:9zvDrMxp
>>432-433
ありがとう御座いました!
2D、3D共に軽いゲームなので9500GTにします!
新規にパソ組む予定で電源はケース電源のAntec Sonataデザイナー500で500Wです
438Socket774:2009/04/12(日) 16:56:14 ID:UTXfg8Om

欠陥糞ドライバ使ってた某オンボだけがもっさりだっただけでGDIは特に問題ない。
DirectDrawは負荷がかかる弾幕ゲーをやらなければいい話(キリッ
439Socket774:2009/04/12(日) 19:40:14 ID:t5fBDyMm
DirectGraphicsにDirectDrawは含まれないけどな
440Socket774:2009/04/13(月) 17:32:13 ID:qvWra924
>>410
俺マルチモニタだけど、二つのうち一つは DVI-IとDSUBで切り替えて仮想3モニタにしてる
資料見ながらプログラム打ちながら動作確認しながらなんてしてるとFullHDでも足りない
しかしネットサーフィン程度の人はそれで十分だと思う。
441Socket774:2009/04/13(月) 23:31:26 ID:6uwDO3SV
俺も片方のモニタにはPC→DVI PS3→HDMI PS2→アプコン→Dsub15 の3系統接続してて
PC触りながらゲームとかDLNAでPCのCPU能力使わず動画鑑賞とかやってる。

勿論ゲーム機起動してない時や起動中でもPC作業の時はマルチモニタだけど。
ちなみにWSXGA+とWUXGA。
442Socket774:2009/04/14(火) 00:38:51 ID:p0A8ybTe
このスレにお勧めは7900GSみたいですがradeonではどれがいいでしょうか。
省電力で発熱がすくなめなやつはありませんかね。
443Socket774:2009/04/14(火) 00:56:42 ID:B+62seOP
X600
444Socket774:2009/04/14(火) 01:04:07 ID:SksbJFwt
試しに2980円で中古のWinFast PX7900GS TDH買ってきた。
普通に使ってて、体感的に解るくらい速くなってワロタ。

【CPU】E8500 @ 3.16GHz
【Mem】DDR2 800 2Gx4 (内4.5GB-RAMディスク)
【M/B】IX38
【DirectX】9.0c
【OS】Windows XP Pro Sp3
【解像度】1280x1024 x2

的P690
[ GDI ] 11613
[ D2D ] 2523
[ OGL ] 8425

PX7900GS
[ GDI ] 17623
[ D2D ] 12139
[ OGL ] 43597

今までがファンレスだったので、ファンノイズがやや心配だったが、予想に反してこちらも静かだったので満足。
ただ、消費電力が増えたからか、電源ファンが五月蠅くなった。
P690も他はボロボロだが、GDIだけは64bitの割には悪くないと思った。
445Socket774:2009/04/14(火) 02:02:46 ID:PW2DHUOk
>>444
何と比べて体感でわかるくらい速く感じたのよ?
ファンレスだけじゃわからん
446Socket774:2009/04/14(火) 02:06:44 ID:5Fl0AB6l
比較された690Gが可愛そうな結果だなw
447Socket774:2009/04/14(火) 02:11:34 ID:wY+brgme
ID:PW2DHUOkも可愛そうな頭だな
448Socket774:2009/04/14(火) 02:12:01 ID:PW2DHUOk
>>444
>>445
的690ってMATROX Millennium P690のことか
AMD 690Gじゃないよなな?
449Socket774:2009/04/14(火) 02:27:38 ID:SksbJFwt
つか、【M/B】IX38 にどうやって690Gを刺すんだよw
450Socket774:2009/04/14(火) 03:58:45 ID:s5jHMrvp
ノースにピギーバック
451Socket774:2009/04/14(火) 10:16:18 ID:5/fHeN+P
@                    ウンコをしたいのにトイレが
____              \  行列だ〜〜〜! /
 トイレ . |                 ゚ 。 ゚
  ┌‐┐ | O  O   O  O O  O   ヽ〇ノ ゚
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|  ノ|    /    ガーン!!
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||   ||  /\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
A                      
____                   ウンコのニオイでコイツらを
 トイレ . |                \  追い払ってやる  /
  ┌‐┐ | O  O   O  O O   
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|   ブリブリ…   〇
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||        _| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
B    \ ヤッター!/      \ ク サ イ よ 〜 /       
____                      
 トイレ . | ヽ〇ノ    プ〜ン  。゚  。 ゚ 。 。   ダッ       
  ┌‐┐ |   |   ( (      ヽOノ  ヽOノ  ヽOノ ゚ 
  |  ゚| | ノ>   ) ) ニ 三  /  ニ /  ニ / 
  |. | |  | il   ●     /> />  />   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
C
____                      
 トイレ . | /
  ┌‐┐ |  あれ?なぜかウンコが出ない… 
  |  ゚| | \           
  |. | |      ●           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

452Socket774:2009/04/14(火) 21:22:20 ID:bLlD5nyR
ブラビアに動画を出力したいのですが、スムーズに表示してくれるビデオカードはありますでしょうか。
型は32F1です
453Socket774:2009/04/15(水) 16:24:25 ID:OujFseK2
454Socket774:2009/04/15(水) 19:23:45 ID:ptWAHDW5
地方だとGeForce7xxx探してもないし高ーよ
電気街に行きたい
だが手間と交通費であばばばば
455Socket774:2009/04/16(木) 17:36:58 ID:NycuZIom
>>452
スレチ
456Socket774:2009/04/16(木) 19:28:10 ID:5wiXbHnT
>>454
つ オークション
457Socket774:2009/04/16(木) 21:58:56 ID:nKwDrwEq
458Socket774:2009/04/16(木) 22:02:56 ID:jb1E4woy
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=7300gt&e_type=1&e_sort=Price&e_dispnum=20
補助電源がなくて使い勝手がよく、7900シリーズと違い酷使されてはいなそうな
7600GSや7300GTの方が高いな・・・
459Socket774:2009/04/16(木) 22:22:31 ID:bvB3QNza
>>454
Sofmapとかで中古がよく出てるよ、3000円以上送料無料。

>>458
むしろファンレスの7600GSとかの方がコンデンサとかやばいも。
買うときは国内メーカー製コンデンサが載った物にした方が良いよ。
以前7600GSで玄人志向の奴は見事に妊娠してたが、Asusは日ケミ製で問題なかった。

あと7300GTは7600GSより性能が悪くてほぼ同じ消費電力だから止めた方が良いかも。
460Socket774:2009/04/17(金) 00:13:24 ID:LEKN30n3
>>459
ルビコンって知ってるか
461Socket774:2009/04/17(金) 00:41:53 ID:Lp/7bxOk
某A社の100%国産コンデンサ搭載ってM/B買ったら、
東信工業がいっぱい載っててナッカリした。
462Socket774:2009/04/17(金) 01:44:17 ID:VdrBo3O1
個人的に中古の7600GSは、デュアルDVI端子付きモデルがほとんど無いのがきつい。
463Socket774:2009/04/17(金) 01:51:10 ID:bddEwS4J
MSIのを持ってるけど、未だにCRTを使ってるから変換かませるのがスマートじゃない。
ほかにも7600GT*1、7600GS*2、7300GT*2となぜか買い込んでしまった・・・
464Socket774:2009/04/17(金) 01:59:23 ID:bddEwS4J
>>458だけど、確かに玄人ファンレス7600GS(=駄目ルコ)のはコンデンサのブランドがいまいち。
上記のMSIはルビコンがメイン、GTのうち2枚は玄人(=Palit)でニチコンメイン、
一枚だけ玄人(=Palit)ですべて個体コンデンサ。
465Socket774:2009/04/18(土) 09:37:23 ID:wahGwewF
オクでELSA GLADIAC 979 GS 256MB を手に入れたんだけど 2Dが早さ目当てで導入しようとしたんだけど
H264のDXVAが有効にできずmp4動画60fpsのプログレソースを再生するとガクガクしてしまいスムーズスクロールができなかった。
radeon4670のH264再生支援には敵わないという結論になりますた。発熱も4670が少ないので結局radeon4670
に逆もどりとなりますた。xp sp3 です。
466Socket774:2009/04/18(土) 09:51:18 ID:78H1mXT5
H.264の再生支援はゲフォは8000番台以降だろよ
467Socket774:2009/04/18(土) 10:11:03 ID:wahGwewF
うまくいかないものですね。どっかのvgaメーカーが2D表示もはやくてH264再生支援も搭載したカード作ってくれればとおもた。
468Socket774:2009/04/18(土) 10:12:13 ID:wahGwewF
あと省電力で低発熱も希望です。
469Socket774:2009/04/18(土) 11:29:03 ID:gWkmody3
>>468
だな。
470Socket774:2009/04/18(土) 11:48:31 ID:pOMfOW/5
そういう後ろ向きの投資をするメーカーはまず生き残れない
471Socket774:2009/04/18(土) 12:41:02 ID:x21kUgSs
【CPU】[email protected]
【Mem】DDR2 800 1Gx4
【M/B】DG965RY
【DirectX】9.0c
【Driver】94.24
【OS】Windows XP Home SP2
【解像度】1680x1050 32bit デュアル

【VGA】7600GT(GA-NX76T256D-RH)
[GDI]8926
[D2D]8731

【VGA】7900GS(ELSA GLADIAC 979 GSZ 256MB)
[GDI]8501
[D2D]8228

なんでこんなに遅いんだ
マザーのせいなのか
472Socket774:2009/04/18(土) 12:52:30 ID:yp9zURRR
S3あたりが頑張ってくれればと思ったが時代は7だもんな
473Socket774:2009/04/18(土) 17:22:55 ID:VWB586Th
>>471
自作erなら640*480でベンチ取れ
474Socket774:2009/04/18(土) 18:34:31 ID:toGRMI06
>>465
うちはQ9650+7900GSだから再生支援は使わずソフトでコードで再生してるな。
60FPSも問題なし。
475Socket774:2009/04/18(土) 18:45:37 ID:9No+Obz1
7900GTXたけえ
476Socket774:2009/04/18(土) 22:24:33 ID:7ZVK6wuL
7900シリーズの中古をあれこれ検索してみたけど
何を買えばいいのか分からない(w
477Socket774:2009/04/18(土) 22:35:19 ID:gWkmody3
>>476
わからなきゃ、何買っても一緒だと思うよ。
478Socket774:2009/04/19(日) 03:11:35 ID:QKSjCdkm
>>476
ヒント:
・実装されてるコンデンサ
・自分の環境に合ったクーラー形状
・メーカー
479Socket774:2009/04/19(日) 10:21:05 ID:VlIiX1do
>>476
7950GT、7900GSは殆どがHDCP対応だからお勧め。
7900GTや同GTXは殆どが非対応なので注意。

あとは>>478も言ってるが、
固体コンデンサ使用、メモリチップも覆う大型のクーラーの物がいい。
メーカーはELSAかLeadtekが無難かね
480Socket774:2009/04/19(日) 12:50:27 ID:je/ruMDm
突然79GS10倍プッシュカキコが増えてきたね
どこか在庫捌きたい店でもあるのかな?
481Socket774:2009/04/19(日) 13:09:32 ID:bLC6aZ1H
増えてきたんじゃなくて、もとから7xxx以外まともな物が無い状況。
でもこれからの奴は、もう買わない方がいいよ。
482Socket774:2009/04/19(日) 13:14:34 ID:ZPeOLW59
7600GS、7900GS余ってるけど処分出来なくなったじゃないか
どうせ使わないのに
483Socket774:2009/04/19(日) 13:21:59 ID:WjRDUhEq
クーラーの形ってだいたい2種類だね

ボックスFAN?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40721931
剥き出しヒートシンク付きFAN?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40736293/-/gid=UD04020000

484Socket774:2009/04/19(日) 13:24:08 ID:YrpSktNu
別に誰もプッシュなんかしてないと思うが?
7900GSが勧められないのなら理由と他の候補をちゃんと書いとくれ
485Socket774:2009/04/19(日) 13:45:23 ID:R1BAr1uP
480は、早とちりな上に思い込みが激しい人ってだけでは?
486Socket774:2009/04/19(日) 13:51:23 ID:lXiqlGaC
>>483
上が遠心式のファン、下が軸流式のファン。
http://www.icoffice.co.jp/zukan/eq_kitchen.htm#p_6
487Socket774:2009/04/19(日) 15:47:14 ID:ZCXmamip
7900GSならメモリまでヒートシンクでカバーしなくて平気
488Socket774:2009/04/19(日) 16:33:15 ID:NRVgLp7f
GDI爆速環境からIntelオンボに変えたら、体感で描画が遅くなってるのがわかったw
489Socket774:2009/04/19(日) 20:16:30 ID:XCMSyoHC
俺も探してみたけどinno3Dってメーカーって何だ?2chにもスレが無いのでスルーだな
ヤフオクで個人から買うか中古ショップで買うか・・

490Socket774:2009/04/19(日) 22:48:32 ID:xrARzIHw
ω3D
491Socket774:2009/04/19(日) 23:59:38 ID:6UCp1IPB
>>484
7600GTと比較して2D性能がそれほど上がる訳でもないのに補助電源必要、
発熱も比較すると大きい
以前Gallaxy7900GS-Zを利用していたがオーバーレイに問題があった。
(クロックいじればなんとかなるけど)
492Socket774:2009/04/20(月) 00:45:18 ID:9m/k1LrX
実際の所、7900GSってなんで補助電源必要なんだ?
高負荷時でも45W位だと思うが…
マザーのスロットからだけでも、75W位まで供給できる筈だよな?

>>491
128bitと256bitの差はデカイ
気分的に…
493Socket774:2009/04/20(月) 00:49:36 ID:hghNRbqG
75WまでってPCIe2.0では?
79GSが出た頃ってPCIe1.0しか無ったような
494Socket774:2009/04/20(月) 00:56:52 ID:QNI0NhEd
>>492
可能性としては、電源投入時は25W未満に抑えないといけない。
そこに引っかかるのかも。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/kaigai01.jpg

 VGA   Idle  3D  05   06
HD4670 10.0W 48W     8300
7900GT 22.6W 48W 8200 5600
7900GS 18.9W 45W 7600 5300
7600GT 14.6W 36W 6200 4200
7600GS 13.7W 28W 4900 3200
ttp://www.amrstation.com/style/index.html

>>493
最初から75Wだよ。
495Socket774:2009/04/20(月) 01:00:36 ID:9m/k1LrX
>>493
1.0が75Wで
2.0からは150Wまで対応じゃなかったけか?
496Socket774:2009/04/20(月) 01:08:32 ID:9m/k1LrX
>>494
なるほど、サンクスコ。
実は今試しに、補助電源ひっこ抜いて使ってるんだけど、
しばいても普通に使えるから、一体なんの為に必要なんだろうとか思ってね。
ということはPCIe2.0からは、電源投入時も当初の25Wから引き上げられてるかも知れないから、補助電源使う必要が無くなった可能性もあるね。
497Socket774:2009/04/20(月) 01:17:55 ID:L0QPVWWc
補助電源つながないと電力以前に起動しない板もあるからな。
498Socket774:2009/04/20(月) 01:21:25 ID:QNI0NhEd
>>496
へえ、そういう物なんだ。
電源の接続チェックとかも無いんだね(ブザーが付いてないなとは思ってたけど)。
PCI-Expressの仕様確認したかったけど、一般には公開されてなかった。
499Socket774:2009/04/20(月) 01:22:42 ID:r9OXUniO
よく誤解されてるけど、PCIe2.0でもスロットからの給電は75Wが上限だよ
150Wや300Wの話は補助給電が仕様化されたため、それを含めての話(6ピンで+75W、8ピンで+150W)
500.んはあ〜:2009/04/20(月) 13:59:22 ID:NCR3XmGn
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 500
  |  /    
  | /
501Socket774:2009/04/23(木) 18:22:51 ID:ZF3dIHiT
爆熱無視できるなら旧コア8800が最速?
ネタに売虎使ってみたいけど叩き売りしてねぇ...
502Socket774:2009/04/23(木) 18:58:52 ID:bnHbs4Sp
i865チップオンボードで遅くてちょっと困ってます
茶色いスロットに何つければ良いでしょう?
503Socket774:2009/04/23(木) 19:08:32 ID:QcikN6eK
504Socket774:2009/04/24(金) 07:42:51 ID:c5fMjtKS
チップセット内蔵のビデオ機能に文句を言う奴は甘え
505Socket774:2009/04/24(金) 07:43:37 ID:c5fMjtKS
機能だけでなく性能も,だ

506Socket774:2009/04/24(金) 20:05:08 ID:WIkopFFm
507Socket774:2009/04/24(金) 21:39:43 ID:Jqw4AEXo
7600シリーズは結構中古で出てるね
2画面予定なので64ビットでスルーだけど
508Socket774:2009/04/26(日) 02:11:58 ID:Qw8Yp7Ai
>2画面予定なので64ビットでスルーだけど
(;´Д`)?
509Socket774:2009/04/26(日) 02:32:07 ID:WZJm71Q6
7600GTはWUXGA未満のモニタ+XPで使うにはいいカード。
性能はお察しくださいだけど。
510Socket774:2009/04/26(日) 02:37:08 ID:UrwUIaef
>>509
WUXGA未満って限定してるのは、何か理由あるの?

うちは7600GSにて、WUXGA*2をXPで使ってて至極快適なんだけども。
511Socket774:2009/04/26(日) 02:39:25 ID:bNx8ITCj
むしろ逆に解像度高いほど2D性能の差が開く。
解像度低ければ今時のVGAでも大差ない。
512Socket774:2009/04/26(日) 02:42:05 ID:Qw8Yp7Ai
GeForce FXとかの頃はUXGA以上の高解像度に難あったけど
GF7ともなると、何ら問題ないでしょ。
513501:2009/04/26(日) 13:44:47 ID:g9Fs02N8
もし旧コア(G80)の8800(ULTRA,GTX,GTS)使ってるヤシが見てたら、2D性能レポおながいしまつ m(__)m
514Socket774:2009/04/26(日) 17:28:13 ID:/5BGjvhr
もう新品で2D早くて省電力な奴って売ってないのかね
515Socket774:2009/04/26(日) 22:31:10 ID:vZXpScMk
windows2000+sp4
Athlon64 x2 4600+
mem 2048MB
RADEON X550(256MB)
IE6
DELL 2001FP 1600×1200
1回目 15.531秒
2回目 15.547秒
3回目 15.515秒
516Socket774:2009/04/27(月) 00:30:35 ID:DGKffyKE
>>513
うろ覚えだけど2DMMO(タイトル失念)ですごいカクカクになった覚えがある
517Socket774:2009/04/27(月) 02:33:07 ID:L4G7KIkA
14インチCRTにつなげられるビデオカードで最速のものは?
518501:2009/04/27(月) 21:32:59 ID:MgMqGgEW
>>516
レスありがとー

中古でみかけたら700W電源と一緒に特攻しようと思ってたんで、ちと残念 (´〜`)
519Socket774:2009/04/28(火) 02:49:21 ID:iE8+jRPy
げふぉの2Dアクセラレータを有効に出来るドライバのバージョンっていくつまでだっけ?
G80 8800GTSが転がってるからそのうち栗で計ってくるけど
520Socket774:2009/04/28(火) 08:17:00 ID:hPv1MkhW
9x.xxまで
94.24使ってる人が多いんじゃないかな
521Socket774:2009/04/28(火) 09:58:51 ID:pcoyN7+a
なんで2Dアクセラレータ機能しなくしたんだろう
アドバンテージになり得るのに殺す事ないじゃん…
522Socket774:2009/04/28(火) 10:03:44 ID:0gl9qvKY
CPUでやっても何ら問題ないレベルだから。
523Socket774:2009/04/28(火) 15:56:26 ID:XTuEc9eH
>>521
それを言うならMSに言わないと。ってそういう意味かな。
524Socket774:2009/04/28(火) 16:56:13 ID:kS97uX5B
XP使いには迷惑だよな
Vistaは糞だし
7は良さそうだけど
525Socket774:2009/04/28(火) 17:18:56 ID:XTuEc9eH
7は良さそうだけど(笑)ないない。
526Socket774:2009/04/28(火) 18:14:24 ID:4eGsTvDN
SVGAモニタを使い続けてるから全然影響なし
ネットブックの大隆盛を見てもWXGA超の解像度は無用の長物ということが證明された。
むしろ広大なデスクトップは人類を堕落させる。



527Socket774:2009/04/28(火) 18:26:31 ID:qytCvKy3
 ξ _,
  (<_` il)  今時Vista叩いてるだけってただの時代遅れにしか見えませんよ
  r   ヽ.
 /    _ヽ_
 ̄ヽ,,⌒) ̄ ̄
528501:2009/04/28(火) 18:27:56 ID:+O78XH9H
>>519
158.22を推奨してたネトゲがあった記憶あるので、余裕があったら併せて確認おながいしまつ m(__)m
529Socket774:2009/04/28(火) 19:55:55 ID:kcDulPW2
8800GT(182.50) 1920 x 1200 32bit

[ GDI ] 19573
Text : 4739
Square : 5997
Circle : 2250
BitBlt : 6587
[ D2D ] 5654
Sprite 10 : 669.26 FPS ( 66)
Sprite 100 : 473.90 FPS ( 473)
Sprite 500 : 206.71 FPS ( 1033)
Sprite 1000 : 121.27 FPS ( 1212)
Sprite 5000 : 28.38 FPS ( 1419)
Sprite 10000 : 14.51 FPS ( 1451)
530Socket774:2009/04/28(火) 21:46:18 ID:zM2JUzU8
>>520
GF7950GT&94.24にて
WMP10でストリーミング動画再生中にXPごと再起動してしまう現象が起こった。

Forceware93.71へヴァージョン下げたら、その強制再起動現象は治まった。
531Socket774:2009/04/28(火) 22:20:49 ID:V9kW87KU
>>522
よくわからないけど、最近のじゃ関係無いってこと?
532Socket774:2009/04/29(水) 01:44:18 ID:kKCeCxDj
GDI
GDI+
Direct2D
Direct3D
DirectDraw
DirectWrite
DirectGraphics

このへんがごっちゃになってわかりにくいぉ…
ユトリでバカな俺にもわかるように
これらのOSごとのサポート状況とその構造と遷移をわかりやすく図にしてくれるような
神いわゆるゴッドの方がいらっしゃいましたら受付までお越しください
533Socket774:2009/04/29(水) 11:53:19 ID:SlsGL4Po
10インチならVGAでもキツイ

534Socket774:2009/04/29(水) 12:27:40 ID:QUSQ4Gu7
>>527
無駄に見てくれだけが派手になっただけで
むしろ実用面では、あらゆる部分が退化しているからな>Vista
535Socket774:2009/04/29(水) 12:44:44 ID:r3J1KYbU
>>532
DirectX3 WindowsNT4.0
DirectX5 Windows98
DirectX6 Windows98SE
DirectX7 Windows2000/Me
 ┏━━━┓┏━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓
 ┃      ┃┃  . DirectX Graphics   ┃ 他のDirectX API   ┃
 ┃      ┃┠─────┰────┨  DirectX Audio .   ┃
 ┃ .GDI...┃┃ DirectDraw┃.. D3D7 ..┃         etc.. ..┃
 ┃      ┃┣━━━━━┻━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃      ┃┃             DirectX Runtime   . ...  ┃
 ┣━━━┫┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

DirectX8 Windows2000/98/Me
 ┏━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓
 ┃      ┃┃     DirectX Graphics    ┃ 他のDirectX API   ┃
 ┃      ┃┠─────┬───┰───┨  DirectX Audio .   ┃
 ┃ .GDI...┃┃ DirectDraw│..D3D7..┃..D3D8..┃  DirectX Input    ┃
 ┃      ┃┣━━━━━┷━━━┛...   ..┃         etc.. ..┃
 ┃      ┃┃        Direct3D 8      ┃           .. ..┃
 ┃      ┃┣━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃      ┃┃             DirectX Runtime            ┃
 ┣━━━┫┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
536Socket774:2009/04/29(水) 12:45:33 ID:r3J1KYbU
>>532つづき
DirectX9 WindowsXP
 ┏━━━┯━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┳
 ┃      │...     ┃┃       DirectX Graphics.       ┃
 ┃      │...     ┃┠─────┬───┰───┰───┨
 ┃ .GDI...│ .GDI+.. ┃┃ DirectDraw│..D3D7..┃..D3D8..┃.....   ┃
 ┃      │...     ┃┣━━━━━┷━━━┛...   ..┃..D3D9..┃
 ┃      │...     ┃┃      .. LegacyD3D ..    ┃.....   ┃
 ┣━━━┷━━━━┫┣━━━━━━━━━━━━━┻━━━┻
 ┃     GDI32    ┃┃         DirectX Runtime
 ┣━━━━━━━━┫┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━

DirectX10 WindowsVista
 ┏━━━┯━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳
 ┃      │...     ┃┃                DirectX Graphics...            ┃
 ┃      │...     ┃┠─────┬───┰───┰───┰────┰────┨
 ┃ .GDI...│ .GDI+.. ┃┃ DirectDraw│..D3D7..┃..D3D8..┃.....   ┃..  .   ┃.. .    ┃
 ┃      │...     ┃┣━━━━━┷━━━┛...   ..┃..D3D9..┃..D3D9Ex..┃ D3D10...┃
 ┃      │...     ┃┃      .. LegacyD3D ..    ┃.....   ┃..  .   ┃.. .    ┃
 ┣━━━┷━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━┻━━━┻━━━━┻━━━━┻
 ┃                      DirectX Runtime
 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
537Socket774:2009/04/29(水) 12:46:18 ID:r3J1KYbU
>>532 つづきのつづき

DirectX10.1 Windows7
 ┏━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━┳
 ┃      ┃┃               DirectX Graphics            ┃...DirectWrite.. ┃
 ┃      ┃┠──────┰───┰────┰────┰────┨ .        ┃
 ┃ GDI / ┃┃ .        ┃.....   ┃..  .   ┃..D3D10.1.┃Direct2D ┃ .        ┃
 ┃.....GDI+┃┃.. LegacyD3D...┃..D3D9..┃..D3D9Ex..┃..     .┗━━━━┻━━━━━━┫
 ┃      ┃┃ .        ┃.....   ┃..  .   ┃       Direct3D 10.1..        ┃
 ┃      ┃┃ .        ┃.....   ┃..  .   ┃                       ...┃
 ┣━━━┻┻━━━━━━┻━━━┻━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻
 ┃                      DirectX Runtime
 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>>535-537
538Socket774:2009/04/29(水) 12:49:18 ID:r3J1KYbU
539Socket774:2009/04/29(水) 14:46:26 ID:kKCeCxDj
>>535-538
あなたが神か
540Socket774:2009/04/29(水) 17:05:09 ID:BaeK/83W
結局高速2Dの時代はもう永遠に戻ってこないってこと?(´;ω;`)
541Socket774:2009/04/29(水) 19:27:08 ID:TuC2Qspf
ぜんぜん違う。新たな2Dアクセラレートの幕開けといった所。
542 ◆0uxK91AxII :2009/04/29(水) 19:45:04 ID:BUt3iFSt
キビキビ動くなら良いのだけど、DIrectX 8以降の3Dは、
その設計から、モッサリっていう印象があったり。
543Socket774:2009/04/29(水) 20:33:02 ID:QUSQ4Gu7
>>541
実際は、それに失敗して低迷状態
というのが的確かも
544Socket774:2009/04/29(水) 21:38:35 ID:t0p13eUV
Vista、7でヌルヌル2Dを実現していく為のパーツ選択はどうなるの?
545Socket774:2009/04/29(水) 21:56:27 ID:E72QkElL
>>535
2000のDirectX9は?
546Socket774:2009/04/29(水) 23:25:47 ID:usgbt5J3
>>544
2000やらXPの2D用マシンを別途用意すべき、って話になるんじゃないか?
547Socket774:2009/04/29(水) 23:48:42 ID:t0p13eUV
>>546
そかー、2000環境も今所有してるけど対応が厳しくなってきてるんだよね。。。
色んなアプリ。
548Socket774:2009/04/30(木) 00:35:41 ID:bKHZJa1W
>>547
今年でセキュリティアップデートもきられるから
対応OSから2000が切られる。ドライバも2000用は
出なくなりつつある。いろいろ厳しい。
549Socket774:2009/04/30(木) 02:25:22 ID:8WlhAF4J
高速な2Dが必要なのはゲームだろ
でもその解像度は640*480
550Socket774:2009/04/30(木) 02:26:31 ID:8WlhAF4J
>>544
SVGAで運用すればヨロシ
551Socket774:2009/04/30(木) 03:14:43 ID:XSSIF+QS
SVGA信者もたいがいに汁
552Socket774:2009/04/30(木) 08:47:19 ID:pQudNQ7X
DirectDrawとDirect2Dは別物なわけか
553Socket774:2009/04/30(木) 20:46:05 ID:8utuRUQI
>>535-537
構造は大体理解できた。

2Dが早いと言われているカードでアクセラレーションされていたのはどの部分にあたるの?
DirectDraw?
554501:2009/04/30(木) 23:21:45 ID:pgOG7Om0
>>529
ありがとうございました!
CPUとOS教えて下さるとたすかりまつ

WUXGA使ったことないので速いのか分らなかったりします m(__)m
555Socket774:2009/05/01(金) 01:29:35 ID:yOD4bBzL
今の売られてるエロゲってほとんどがSVGAなんだよな。
いつの間にか。
逆にSVGAあれば十分ってことだ。

556Socket774:2009/05/01(金) 01:41:23 ID:ftgY4WX3
>>555
9801の晩年売れた理由が「98でないとエロゲが出来ない」
というアホな理由だからな。それぐらいエロゲ業界は保守的。
557 ◆0uxK91AxII :2009/05/01(金) 01:47:45 ID:5JqsS3Ci
558Socket774:2009/05/01(金) 03:01:59 ID:VZYxmjIX
>>554
i7 920定格  XPSP3Pro
7900GTX(94.24)定格 1920 x 1200 32bit

[ GDI ]             20736
           Text :    4969
         Square :    6019
         Circle :    2807
         BitBlt :    6941
[ D2D ]             14054
   Sprite    10 :  699.66 FPS  (    69)
   Sprite   100 :  638.07 FPS  (   638)
   Sprite   500 :  442.73 FPS  (  2213)
   Sprite  1000 :  292.76 FPS  (  2927)
   Sprite  5000 :   79.96 FPS  (  3998)
   Sprite 10000 :   42.09 FPS  (  4209)

なんで8800系が最強だと思ったの?
>>529は8800は速くねーよって意味だろ。D2Dでスレ内検索してみれ。
とりあえず>>2だけでいいから見て来なさい。
559Socket774:2009/05/01(金) 16:18:46 ID:/vtwv9NM
>>553
まず、「2Dが早い」というのは多くの語弊を含んでいる点に注意。
Windowsで提供される2D描画には複数のAPIがあって、アプリケーションが適切にAPIを選択していないと
ハードウェアアクセラレーションがあろうとなかろうと台無しになっちゃう。

GDI/GDI+       Windowsの基本的なGUI機能を提供する。GDI+ではjpeg等圧縮画像の伸張なんかも。
DirectDraw      GDIでは実現できない、より直接的な描画機能を提供する。タイミング制御も可能。
Direct3D        3D描画機能を用いてより高度な2D描画を行う。DirectDrawと同じ効果をより効率的に実現できる。

Direct2D        複雑なD3DAPIを簡素化し、2D描画をより簡単にプログラミングできるようにする。
DirectWirte      D3Dを用いてより簡単に高速で高度なテキスト描画を提供する。

DirectShow      DirectDraw(Direct3D)やDirectSoundを用いて動画再生を提供する。

ここで使われているCrystalMarkでは、GDIとDirectDrawの速度に注目している。
D2Dの部分がDirectDrawを用いたもの。
一方、Direct3D 8.0の2Dファンクションを用いたものはCrystalMarkでは計測されていない。

ハードウェアアクセラレーションは、GDI、DirectDraw、D3D8、D3D9〜D3D9.0c、D3D10なんかが存在する。

WindowsXPまでのドライバモデルでは、GDIとDirectXのドライバは個別で、
DirectDrawのファンクションも直接利用できる。

WindowsVistaではWDDMがすべて吸収し、Direct3Dのみを利用する。
GDIやDirectDrawは一度メインメモリ上のサーフェイスに描画され、完成イメージがビデオメモリに転送される。
ビデオカードがD3D10の機能を持っていた場合Direct3D10が利用できるが、そうでない場合は
Direct3D9が利用される。

Windows7になるとDirect3D10も仮想化され、D3D9しかない場合は
Direct3D10Level9経由で制限付のDirectX10機能が利用可能になる。
560Socket774:2009/05/01(金) 16:19:55 ID:/vtwv9NM
>>553つづき

DirectX9 WindowsXP
 ┏━━━┯━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┳
 ┃      │...     ┃┃       DirectX Graphics.       ┃
 ┃      │...     ┃┠─────┬───┰───┰───┨
 ┃ .GDI...│ .GDI+.. ┃┃ DirectDraw│..D3D7..┃..D3D8..┃.....   ┃
 ┃      │...     ┃┣━━━━━┷━━━┛...   ..┃..D3D9..┃
 ┃      │...     ┃┃      .. LegacyD3D ..    ┃.....   ┃
 ┣━━━┷━━━━┫┣━━━━━━━━━━━━━┻━━━┻
 ┃     GDI32    ┃┃         DirectX Runtime
 ┗━━━━━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ================User-ModeとKernel-Modeの境界=============
 ┏━━━━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━┳
 ┃ .            ┃┃        Direct3D Driver .       ┃
 ┃   GDI Driver.   ┃┠─────┬──────┬────┨
 ┃ .            ┃┃DirectDraw │. .LegacyD3D...│ D3D9.. ┃
 ┗━━━━━━━━┻┻━━━━━┷━━━━━━┷━━━━┛
561Socket774:2009/05/01(金) 16:20:40 ID:/vtwv9NM
>>553つづきのつづき

DirectX10 WindowsVista
 ┏━━━┯━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳
 ┃      │...     ┃┃                DirectX Graphics...            ┃
 ┃      │...     ┃┠─────┬───┰───┰───┰────┰────┨
 ┃ .GDI...│ .GDI+.. ┃┃ DirectDraw│..D3D7..┃..D3D8..┃.....   ┃..  .   ┃.. .    ┃
 ┃      │...     ┃┣━━━━━┷━━━┛...   ..┃..D3D9..┃..D3D9Ex..┃ D3D10...┃
 ┃      │...     ┃┃      .. LegacyD3D ..    ┃.....   ┃..  .   ┃.. .    ┃
 ┣━━━┷━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━┻━━━┻━━━━┻━━━━┻
 ┃                      DirectX Runtime
 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳
 ┃                     User-Mode WDDM..                     ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ========================User-ModeとKernel-Modeの境界========================
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃                    Kernel-Mode WDDM. .                     ┃
 ┠────────────────────────────────┬────┨
 ┃                        Direct3D9                 │ D3D10...┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━┛
562Socket774:2009/05/01(金) 16:22:18 ID:/vtwv9NM
DirectX10.1 Windows7
 ┏━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━┳
 ┃      ┃┃               DirectX Graphics            ┃...DirectWrite.. ┃
 ┃      ┃┠──────┰───┰────┰────┰────┨ .        ┃
 ┃ GDI / ┃┃ .        ┃.....   ┃..  .   ┃..D3D10.1.┃Direct2D ┃ .        ┃
 ┃.....GDI+┃┃.. LegacyD3D...┃..D3D9..┃..D3D9Ex..┃..     .┗━━━━┻━━━━━━┫
 ┃      ┃┃ .        ┃.....   ┃..  .   ┃       Direct3D 10.1..        ┃
 ┃      ┃┃ .        ┃.....   ┃..  .   ┃                       ...┃
 ┣━━━┻┻━━━━━━┻━━━┻━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻
 ┃                      DirectX Runtime
 ┠────────────────────┰───────┰────────┰
 ┃....                            ┃  D3D10Level9. ┃ .            ┃
 ┃....                            ┗━━━━━━━┫  Direct3D10...  ┃
 ┃                   Direct3D9.                 ┃ .            ┃
 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━┫
 ┃                     User-Mode WDDM..                     ┃

>>559-562
563Socket774:2009/05/01(金) 16:52:15 ID:i0otTGkG
アナログ放送で十分って。
564Socket774:2009/05/02(土) 07:12:42 ID:Nv20EM9J
アナログ放送のほうがチャンネルの切り替えが早くてイライラしないという話をよく聞く件についてw
565Socket774:2009/05/02(土) 08:33:22 ID:BiLDtM1F
7600GSでも2D処理には問題ないのかな
566Socket774:2009/05/02(土) 16:37:44 ID:LQqaD99+
GeForce7シリーズって WUXGAでブルーレイ再生スムーズにできんの?

今は9500GT使ってるんだけど
567Socket774:2009/05/02(土) 17:24:40 ID:4KZlZjpe
>>566
9500GTじゃ不満なの?
568Socket774:2009/05/02(土) 17:25:32 ID:LQqaD99+
>>567
不満って訳じゃないんだけれど3D扱わないんだよ
2Dしか見ないから速い方がいいかなと
569Socket774:2009/05/02(土) 19:14:02 ID:wAUgRMzf
>>566
再生支援は無いからCPUデコードになる
570Socket774:2009/05/02(土) 23:26:24 ID:s85Muybe
C2D以上の周波数高いやつならスムーズに行くんじゃね
571Socket774:2009/05/03(日) 19:24:40 ID:oSLNcWGb
GeForce7xxx台を買おうにも、見かけないのだが、どうやって買ってるのだ?
572Socket774:2009/05/03(日) 19:35:58 ID:n22SOjE8
>>571
中古で探す…結構あるよ
新品探すのは至難
573Socket774:2009/05/03(日) 21:09:18 ID:t94J9LbR
しかも結構安くて何枚も買いたくなる
574Socket774:2009/05/03(日) 23:07:08 ID:oSLNcWGb
>>572-573
駄目だ、限界。目が疲れた。
7950GTファンレスの新品43,000円なら見つかるけど、さすがに高い。
575501:2009/05/03(日) 23:57:17 ID:RjmKxYeM
>>558
> なんで8800系が最強だと思ったの?
> >>529は8800は速くねーよって意味だろ。D2Dでスレ内検索してみれ。
> とりあえず>>2だけでいいから見て来なさい。

G80コア8800登場時、DX10は勿論DX9以前も速いんだぜ!、ってのが売り文句だった希ガス
んだけど記憶違いだったみたい... m(__)m
コレを機に認識改めまつ (`・ω・´)
576Socket774:2009/05/04(月) 02:42:42 ID:XUOUE/Z7
DX9が速くてもDirectDraw(DX7)やGDIが速いというわけじゃないんだぜ?だぜ?
577 ◆0uxK91AxII :2009/05/04(月) 03:35:31 ID:SCQ+qFVp
*以前*なら、DirectDraw等も含むね。
578Socket774:2009/05/04(月) 09:47:33 ID:DPNU5XzD
モニタ側の制限でSVGAまでしか利用できないんだが,
この条件で速い奴は?

579Socket774:2009/05/04(月) 10:41:48 ID:keFAbWPL
7600GTかな。
580Socket774:2009/05/04(月) 18:14:12 ID:s3Pjogl1
>>575 の言いたいことって
GF7xxxにドライバ 9x.xx D2D能力高い
GF7xxxにドライバ1xx.xx D2D能力低い
GF8xxxにドライバ 9x.xx ??
GF8xxxにドライバ1xx.xx D2D能力低い
ってことじゃないの?
ドライバ1xx.xxは今のところD2D能力低め(GF9xxxは多少改良?)だから
1xx.xxを使って計測してもあんまり伸びないと思う。
9x.xxがGF8xxx以降に適用出来るかわからんけど、、
581Socket774:2009/05/04(月) 20:18:53 ID:V4ODaFy+
価格.com - 『2Dの画面できれいで速いのは?』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=1338980/
582Socket774:2009/05/05(火) 00:21:56 ID:4ae8jgkW
>>581
情報古すぎ。
583Socket774:2009/05/05(火) 00:59:40 ID:fGLoGVcl
むしろ、2Dが重要だった時期だから
まとは外れてないだろ。まあ、入手性が低いから
意味ナシオだけども。
584Socket774:2009/05/05(火) 02:06:03 ID:41ZjmgFc
IEのスムーズスクロールってVGAあんま関係なくね?
CPUとメモリ速度が重要くせー
585Socket774:2009/05/05(火) 05:31:10 ID:2ZSCZl0Y
2D性能欲しくて7600GT/GSと7900GT/GSのどれかを買ってみようと思うんだが
メーカーはどこのが一番安全牌かな?
586Socket774:2009/05/05(火) 05:53:33 ID:7tat/93t
ジサカなら何買っても楽しめ
587Socket774:2009/05/05(火) 09:31:53 ID:g6+3P/cs
その4つの中なら、7900GT一択
7900GTの中なら、戯画がいいかな。OC仕様で7950GT並
588Socket774:2009/05/05(火) 13:45:41 ID:60kwrs1R
>>506
> http://homepage3.nifty.com/asaya/kokonoya.html
2D重視の場合、どちらのビデオカードを選択すればよいでしょうか? - BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4586390.html
589571 574:2009/05/05(火) 15:43:49 ID:hBJknFSP
結局、7900GSは見つかったが、値段がそう変わらない以下をぽちってみた。
http://tanuki.shop-pro.jp/?pid=13311663
ちょっと恐いが、面白そうだったため。

グラボを積むのが初めてだから、少し緊張している。
ああ…
590Socket774:2009/05/05(火) 16:11:30 ID:ln4E4J5c
>>589がポチって完売したから商品ページが表示されない件
591589:2009/05/05(火) 16:29:12 ID:hBJknFSP
すまない。

★訳あり★Twintech GeForce 7950GT PCI EXPRESS 256MB
でぐぐったら、キャッシュでみられると思う。
7950GTなのに誰も購入していないから、正直、ガクブルだわ…
メモリが少ないから不人気なのか???
592Socket774:2009/05/05(火) 16:55:29 ID:m0sVkGZz
ほんの4年前までビデオメモリが2MBしかないマシンで耐えてきたのも良い思い出だ。
593Socket774:2009/05/05(火) 17:13:18 ID:juTSvPvw
いくらなんでもそれは化石すぎだろ。
594Socket774:2009/05/05(火) 17:15:42 ID:L75YK+zy
VRAM2MBってMillenuimとかか?
595Socket774:2009/05/05(火) 17:43:41 ID:g6+3P/cs
俺の初購入VGA、S3のVergeなんちゃらでも4MBあったな
596Socket774:2009/05/05(火) 18:27:30 ID:G76xyfAg
Creative Graphics Blaster Exxtreme 4MB
今はこれ差してる
597Socket774:2009/05/05(火) 18:51:06 ID:g6+3P/cs
Permedia2か

大学の時、エロゲーオタの友達が9821に挿してたな
9821のパワーアップ用みたいなイメージ。
598Socket774:2009/05/05(火) 21:22:58 ID:hBJknFSP
ASUS製7950GTのカードは、クーラー換装しなくても大丈夫でしょうか?
599Socket774:2009/05/05(火) 21:41:52 ID:HiVFXsuU
いまさらここでこんなことを聴くのもあれなんですが…
2Dが早い。ということは
「30分のドラえもんが20分の再生時間で済む」
ということなのでしょうか
600Socket774:2009/05/05(火) 21:46:38 ID:63KEAmLT
7800以上のビデオカードって補助電源が必要になるんでしょうか?
601Socket774:2009/05/05(火) 21:51:18 ID:A/hNG2Tq
さっさとWindows7RCでベンチやった結果貼れウスノロ共
602Socket774:2009/05/05(火) 22:38:07 ID:CiYDlP33
>>601
ベンチ取ってやるからWindows7RCくれよ、ハゲチビ。
603Socket774:2009/05/05(火) 22:48:52 ID:RMug90OG
日本語版のDLは明後日開始やで?
604Socket774:2009/05/05(火) 23:15:22 ID:qOYma1wL
マイクロソフトはそろそろXPを無料にしてもいいんじゃないかと思うんだ
605Socket774:2009/05/05(火) 23:20:06 ID:4ae8jgkW
606Socket774:2009/05/05(火) 23:23:24 ID:w24eD6UG
>>604
Win7買うと無料でインスコイメージもらえる
607Socket774:2009/05/05(火) 23:27:09 ID:fGLoGVcl
>>604
既に95は無料になってるぜ。
608Socket774:2009/05/06(水) 05:13:58 ID:lEoyLvEP
>>604

いいこと言うなw
609Socket774:2009/05/06(水) 10:15:54 ID:+wWAh8v2
>>604
Pro以上にはもれなく付いてる
610Socket774:2009/05/06(水) 19:52:21 ID:Uk6N5MPx
ついに7950GTを手に入れたぞ!
611Socket774:2009/05/06(水) 19:55:31 ID:RXfJtBky
genoでHDCP対応の7900GSが出てるね。
612Socket774:2009/05/06(水) 20:15:26 ID:11agtGPN
7600GTの中だとどのメーカー一番いいと思いますか?
613Socket774:2009/05/06(水) 22:24:49 ID:k9pQ6GTz
ギガ
614Socket774:2009/05/06(水) 22:50:48 ID:xF3t5lH+
ELSA
615Socket774:2009/05/06(水) 22:58:02 ID:BDTPWO+Y
NVIDIA
616Socket774:2009/05/06(水) 23:12:51 ID:3pbDoCqc
このスレラデについては書かれていないようだが
古いラデでも2D駄目なんか?
617Socket774:2009/05/06(水) 23:14:06 ID:k9pQ6GTz
X1000シリーズより古い(X1000シリーズも含む)のはOKなはず、がタマ数が少ないね。
618Socket774:2009/05/06(水) 23:18:24 ID:k9pQ6GTz
かつXPがもっているDirectX 9.0cに完全に対応しているのとなると
X1000シリーズ(X1050はのぞく)しかないからさらに減ると思われ。
#ゲフォは6シリーズと7シリーズが選べる
619Socket774:2009/05/06(水) 23:35:52 ID:3pbDoCqc
なるほど
ゲフォで安い中古見つけて確保しときまつ。
620Socket774:2009/05/07(木) 03:57:47 ID:Rgn5O1qg
ATi Mach64お勧ね
621Socket774:2009/05/07(木) 09:28:26 ID:O85ukbxp
>>611
殆どの7900GSはHDCP対応していて当たり前だし
送料込み4699円じゃあ高いね
622Socket774:2009/05/07(木) 12:38:10 ID:tWmrI3FZ
7600GSと7600GTってパフォーマンスにかなり差はあるんでしょうか?
623Socket774:2009/05/07(木) 23:32:52 ID:f6oJJBXm
パフォーマンスはわからんが
7600GSは補助電源いらないので、自分は7600GSにしたよ
624Socket774:2009/05/07(木) 23:34:47 ID:CyLY2PQh
いや、GTもいらんて。
625Socket774:2009/05/08(金) 00:16:14 ID:sSWNXRyJ
>7600GSは補助電源いらないので
7900GSの間違えかな?
俺もパワー的には7600でも十分だったが、デュアルDVIが無かったので、7900GSにした。
626Socket774:2009/05/08(金) 02:37:58 ID:TcXIx6bD
627Socket774:2009/05/08(金) 19:16:35 ID:vHTFlMLv
ラデ->X1xxxxまで2Dコア搭載、HD以降は2D回路排除でソフトエミュ
ゲフォ->FXまで2Dコア搭載、6xxxx-7xxxxは2Dエンジンでハードエミュ、8xxxx以降は2D回路排除でソフトエミュ
でOK?
628Socket774:2009/05/08(金) 19:31:11 ID:1wiSQD/s
>>622
両方使用したことがある俺から言わせてもらえば大差なかった。
ベンチでは少しGTのほうが上だったかな?何のベンチ忘れたが・・・
どっちも9世代ゲームならちゃんと動くし、今時のゲームはどっちも厳しい。
俺的に消費電力を重視するんならGS、特に気にしないんなら状態の良いほう買えばいいんじゃないかね。

>>627
そうなのかー
2Dコアを搭載してる1xxxと2Dエンジンでハードエミュの7xxxならどっちがはやいのかねぇ
629Socket774:2009/05/09(土) 01:16:31 ID:RKjJcWrA
スレチだがXPのSP3から採用された
「このゾーンからファイルを移動したり、コピーできるようにしますか?」
って、やつ
あれって、ひょっとしてMSの嫌がらせかね?
630Socket774:2009/05/09(土) 04:20:26 ID:SYGUhhe5
関係なさすぎワロタ
631Socket774:2009/05/10(日) 17:50:57 ID:JfhKE45D
7600の中古が無くなってきているのがマズい。
632Socket774:2009/05/11(月) 06:20:17 ID:udgZpeQM
RADEON9000ってDirectX 9.0cに対応してたっけ?
633Socket774:2009/05/11(月) 07:05:47 ID:NqhrVG9O
してない
634Socket774:2009/05/11(月) 22:52:07 ID:IApGPTLM
>>631
7900GSの中古も少なくなってきている、3Dもこなせるから電源付きだけど人気。

>>632
9500辺りからだったと、
635Socket774:2009/05/11(月) 23:03:37 ID:2ackhpyq
ちょっと前のレス見ろよ、X1000からだ。
636Socket774:2009/05/11(月) 23:06:52 ID:yHYP9U43
X1050は対応してないぞ

X1000というよりは、RV5**及びR5**から。
あえて型番で言うなら、X1300から。
637Socket774:2009/05/11(月) 23:09:52 ID:jMvODzQD
どっちも間違いじゃないぞ、完全対応はX、なんちゃっては95
638Socket774:2009/05/11(月) 23:15:00 ID:yHYP9U43
>>637
お前は書きこまなくていいw
639Socket774:2009/05/12(火) 09:39:11 ID:e99Yk4Vw
>>634
79系は銀河AGP地雷品の回避と
ケース内の熱対策さえできていれば
今も選択肢としてありだからな
640Socket774:2009/05/12(火) 09:47:00 ID:XzOX0N+a
7900GSは消費電力自体はHD4670とか9600GTGEより低いからね
上の方でも出てるけど、補助電源無しでも問題なく動いたりw
641Socket774:2009/05/12(火) 19:51:22 ID:sPtp7Wzq
>>640
最近HD4670から7900GSへ替えたけどアイドル時は、HD4670のが消費電力は低かったよ。
ただ発熱は、7900GSのが低いようだ。
ちなみにX38マザーだけど、補助電源無しでも使えるようだ。
642Socket774:2009/05/12(火) 19:52:44 ID:sPtp7Wzq
あっ、クーラーは両方とも笊の使い回しで計測。
643Socket774:2009/05/12(火) 19:57:18 ID:MzYsJ0vN
7900GSはクロック・電圧固定だからアイドル時は下げるHD4670の方が省エネだわな
644Socket774:2009/05/12(火) 20:37:45 ID:GgoFY2j8
新しいカードにはさすがにかなわないというところか。
645Socket774:2009/05/12(火) 20:46:36 ID:MzYsJ0vN
いや、6600GTの頃は可変だったので、
単にコストダウンと当時はそれほど問題ない消費電力だったからって事じゃないのかな
確か7900でもGTXは可変するはず
646Socket774:2009/05/12(火) 22:42:17 ID:GN77hC+D
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/XFree86-Video-Timings-HOWTO-8.html
>SVGA カードが 1M バイトのメモリを持っていたとしても、モニタが最高で 800x600
>しか表示できないならば、これ以上の高解像度はどうやっても無理というものです
俺のことか……
647Socket774:2009/05/13(水) 19:59:55 ID:4eBcDspC
15"CRT?
648Socket774:2009/05/20(水) 17:50:40 ID:BI5DdnRg
いろいろ試したけど
X1950Proがベストだな。
とにかく2D速い。

7900GSも良かったのだが、
俺は画面を回転(ピボット)して使ったりもするのだが、
回転状態では7900GS(というかnvidia全部)の2Dの速度低下がものすごく酷い。
逆に、RADEONのドライバは画面の回転(ピボット)関係の処理がとても優れている。
多分、nvidiaのドライバは、画面の回転はCPUでそのままやっていて、radeonのドライバは
チップの3D関係の機能を使ってハードウェア的に実現してるっぽい。
じゃないとこんなに違うのが説明がつかない。
まあ俺は特殊な使い方なので参考程度にどうぞ。
画面の回転しないなら7900GSもいいよ。
649Socket774:2009/05/20(水) 18:25:57 ID:7dFidfcu
X1950Proの比較対象が、廉価版の7900GSだなんて
650Socket774:2009/05/20(水) 19:34:36 ID:gXks46wl
X1950ProもRVナンバーの廉価版なんだから、妥当だよなぁw
651Socket774:2009/05/20(水) 20:10:53 ID:BEUlQH39
>>648
そうか…
近い将来ワイドモニタ2つ買って、ピボットで立てて使おうかと思ってたので、そのインプレは参考になるな。
2月程前7900GSに入れ替えて「おー速い」と喜んでいたんだが、そんな落とし穴があったとは…

652Socket774:2009/05/20(水) 20:26:28 ID:GyVJGF8L
>>648
OSは?
653Socket774:2009/05/20(水) 21:35:21 ID:MhDmBa4Y
#9のビデオカードが最強なんだが,入手しづらいのが難点
654Socket774:2009/05/20(水) 23:06:49 ID:BI5DdnRg
>>651
20インチノンワイドを2枚とも両方縦にして使ってるよ

>>652
XPだよ
655Socket774:2009/05/20(水) 23:07:26 ID:f24eSGHN
>651
RADEONでも、ビデオチップによっては回転表示時に速度低下がひどいものがあるとは聞いている。
候補に挙がったビデオチップそれぞれについて個別に調べた方が良いと思う。
656Socket774:2009/05/20(水) 23:14:20 ID:BEUlQH39
>>654
>>655

なるほど、サンクスコ
とはいえ、今の環境(19インチx2)でも特に不便を感じている訳では無いので、なんか現状維持でも良い気がしてきたな。
657Socket774:2009/05/21(木) 00:08:35 ID:9UkYj82U
ピボットすんならChromeダロガ!
このスレ的にはS27あたりか。
658Socket774:2009/05/21(木) 00:31:56 ID:LDyu9VMK
XP 64bitに対応しているのはs27まで!
659Socket774:2009/05/21(木) 08:28:59 ID:zJWRNa7V
最近、FPSをやるようになったんで、やむを得ずVGAを
GF7600GSからHD4670に換えたんだけど、
やっぱり相応に2D性能の低下を感じる場面はあるね。
例えば、ブラウザで画像が一杯あるページのスクロールとか、
PhotoshopCS2で大きな画像を扱ってるときとか。
後者に関しては、CS4にしてGPUを使うようにすれば改善するのかもしれないけど
アップグレードする金がない (ノ∀`)
660Socket774:2009/05/21(木) 10:32:48 ID:u0nPPvk2
7600GSからPCを生やせばいい
661Socket774:2009/05/21(木) 17:16:13 ID:W+xq0X6P
確かにGeForceはVGAで画面回転すると速度低下が大きいね
自分はモニタ側でハードウェア回転できるモニタ使ってるから問題ないけど
662Socket774:2009/05/21(木) 21:04:25 ID:HJn4RuPQ
オンボードVGAな690Gとか740G(X1200相当だっけ??)には2D機能制限かかってるの?
もし制限かかってないなら(このスレ的には)お得だなぁ
663Socket774:2009/05/21(木) 21:30:07 ID:FYsOJUBh
制限・・・
664Socket774:2009/05/21(木) 22:05:25 ID:eAL/6nMh
「Windows 7はXPより速い」 MS公式ベンチマークの結果は
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/21/news033.html
>■ウィンドウ数に関わらず消費メモリは一定
>Vistaでは、開いたウィンドウの数に応じて消費メモリが増えていたが、
> 7は「Desktop Window Manager」でデスクトップとウィンドウを管理し、
>ウィンドウ数に関係なく消費メモリを一定に保つ仕組みを備えた。
>Windows 7用の2Dグラフィックス描画API「Direct2D」は、解像度に依存しないAPIで、
>従来のGDI(Graphics Device Interface)やGDI+より高速に描画できるという。
665Socket774:2009/05/21(木) 22:25:50 ID:KQhVDb3P
Voodoo Rushは良かったなあ
666Socket774:2009/05/21(木) 22:57:02 ID:g1bU4Lx7
>662
× 制限
○ 割愛/削除
だろ。

ってか、ぶっちゃけ、RADEON系統合チップの初期世代だった9100とかでさえ、
けっこう機能削除があった気がするが。パイプライン半減とかさ。
667Socket774:2009/05/22(金) 02:33:01 ID:f3kCHSzI
とりあえず買って試してみればイイジャナイ
うちには両方あるけど。
668Socket774:2009/05/22(金) 03:39:19 ID:fDf2lwSs
9100IGPはパイプ半減した代わりにコアクロックが高かったから、単体の9200SEより少し速かった気が。
確か200MHz対333MHzかな。
669Socket774:2009/05/22(金) 16:19:21 ID:D905yYPu
シェーダ2種のうち片っぽはエミュレーションだったから、
パイプ半減と相まって,3D性能では下がってたけど、
クロックが上がった効用から2D性能は伸びてた、ってとこか?
670Socket774:2009/05/22(金) 17:29:17 ID:Ga5dVq2r
ここ読んで、それでか!と、がてんがいってHD3450から7900GTに乗り換えた
ら細かい環境の記載はもうめんどいので省略するとして
  >>137 のベンチでfirefoxだと19秒強から17秒弱へ。数値上は超微妙。
ま、でも体感が全然ちがう、すんげぇ速くなった気がします。って書いたらやっぱり突っ込みあるの?
ん、それと全く使ったことないIE7で試したら13秒弱。orz
これなんだよ!こっちが速いのかよ。
671Socket774:2009/05/22(金) 18:05:56 ID:mu/8JlV/
IE以外は初期起動遅い。
ブラウザ起動時間は2D能力に左右されないと思う。

体感早くなったことを計測したいのなら2Dのベンチ試しな。
672Socket774:2009/05/22(金) 19:15:09 ID:OFJDocHU
2Dのベンチは現実的にはありえない状況を測定してるけどな
673Socket774:2009/05/22(金) 21:20:21 ID:DDtZ2KzV
火狐の起動の遅さはいらつくな
674Socket774:2009/05/22(金) 21:23:09 ID:DDtZ2KzV
X1950Proのしゅリンクまだあ? 消費電力下げて再販売してくれ
675Socket774:2009/05/22(金) 23:21:21 ID:jieveK/K
むしろうちではOperaやFxより、IE7やIE8の方が遙かに起動が遅い。
676Socket774:2009/05/22(金) 23:48:13 ID:w7gfZRda
SSDにするとどのブラウザも一瞬で起動するぞ
初回起動ですら超速い
677Socket774:2009/05/23(土) 00:16:28 ID:SgoUZLDs
>>674
そういう再販売って過去に例がある?
678Socket774:2009/05/23(土) 01:49:49 ID:YwDur2bs
>>670
137はJavaScriptの速度を計測するベンチだよ
679Socket774:2009/05/23(土) 01:51:43 ID:5ww6Y3Z5
ピボットしないのなら、
2D速度・消費電力・発熱度合い・価格の4拍子揃ってる
7900GSが無難か
HDCPにも対応してるのが殆どだし
680Socket774:2009/05/23(土) 01:52:39 ID:Pq7+53NT
>>678
全然違う。ソースみりゃ分かるだろ。
681Socket774:2009/05/23(土) 01:52:41 ID:mjd0UgWC
>>676
どこのメーカーのも、プリフリが出るらしいからな。
SSDはまだ時期相応じゃない。
682Socket774:2009/05/23(土) 02:01:36 ID:SgoUZLDs
>>679
ああ、ピボットとか特殊なことをやらん限り7900GSが無難
散々過去ログにもあるけどドライバは古いドライバで運用するべし
ピボットするなら1950Proかな
683Socket774:2009/05/23(土) 02:16:33 ID:sR/+Gs08
>>681
>どこのメーカーのも
いや、顕著なのはJMicronのくらいだけど。
684Socket774:2009/05/23(土) 02:21:11 ID:Hwy16Xre
と言うか、消費電力や発熱を考えると
今更7900GSや1950Pro買うより、7600GSの方がよくない?
デジタル2系統でHDCP対応のもあるし。

DX10世代のはともかく、7600GSと7900GSの2D性能差が影響してくる用途なんてある?
それとも、3Dゲームもする、って人なのかな。
685Socket774:2009/05/23(土) 02:23:28 ID:7JjZhV4z
7600GSのHDCP対応版はもっとタマが少ない。
686Socket774:2009/05/23(土) 02:30:43 ID:8rj3XTJU
>>684
俺もそう思うな。
XP使ってて、HD2xxx以降とGF7xxxの2Dパフォーマンスの違いを実感するのは
比較的容易だけど、同じGF7シリーズ間で2Dに関して違いが分かるか?って訊かれたら
微妙と言わざるを得ない。

>>685
確かにHDCP対応な製品の入手性で考えたら、
7600GSより7900GSの方が上だね。
687Socket774:2009/05/23(土) 02:48:53 ID:5dL1d6l9
バス幅128bitの7600GSと256bitの7900GSではBitBltがかなり違わない?
688Socket774:2009/05/23(土) 02:50:38 ID:mjd0UgWC
デジタル2系統でHDCP対応版の7600GSが、あればラッキーってだけのことだな。
実際問題それは現状では難しいから、各自用途に応じて7600か7900かの選択をしてるんじゃないかと。
まあ何が言いたいのかと言うと、おまいら仲良くしろ。

>>683
そうなのか?
俺は使ってないから実際はどうか解らないけど、個人的には
まだちょっと仕事用のPCとかに導入するのは怖いな。
>>683は特に問題無く使えてる?
689Socket774:2009/05/23(土) 03:31:06 ID:2BJVYKhe
XPで2D快適ならいいよ → GeForce7xxx、RADEON X1xxx、G3xのIntelオンボ
デュアルDVIがいい → GF7600GS
HDCP欲しい → GF7900GS
ピボットするよ → RADEON
3Dゲームもするよ →GF7900シリーズ、X1900シリーズ

こんな感じか。
まぁ、旧世代のハイエンドなんて激しくワットパフォーマンス悪いから
3D性能要るなら、素直に最新VGA選んだ方がいいかな。
690Socket774:2009/05/23(土) 04:31:23 ID:mYh/9bTw
7900GT/GS・7600GT/GSはどれもワットパフォーマンスは同じくらいだね(厳密に言うと7900GSが最良)
ハイエンドの7950GTになると確かに落ちちゃうから、7900GTまでの性能で行けるかどうかだろうねえ

あと”デュアルDualLinkDVI”が欲しいなら7900じゃないと無理だね(7600はデュアル+シングル)
そのくらいの高解像度だと2D性能の差も効いてくるんじゃないかな
691Socket774:2009/05/23(土) 04:33:25 ID:mYh/9bTw
>>688
683じゃないが、単体でIntel/X25-EとMtron/Mobi6000を使ってるけど、一度もプチフリは起こってないな
JMicronは2台でRAID0にしても引っかかりを感じる(長時間フリーズは出ないが)
692Socket774:2009/05/23(土) 05:18:48 ID:K/8kd0fY
>>690
DualLinkDVI*2とか要る人は、さすがにFireGLなりQuadroなりの
ワークステーション向けのGPU使うでしょ。
693Socket774:2009/05/23(土) 07:35:55 ID:hN0P2LOq
>>671
立ち上げたウェブブラウザからファイルを開いているので、起動は関係なくね?
ん−、どちらも中古で、くろしこの7600GS\3980,戯画の7900GT\5280だったので
7900GT買ったんだけど、正解だったのか間違いだったのか・・・
694Socket774:2009/05/23(土) 07:50:16 ID:MesTY46B
>>690
確かに”デュアルDualLinkDVI”ぐらいの広大な環境になると
2D性能の差がかなり出そうだねえ

>>692
いや、そんなことないでしょ
別に3DもやらずOpenGLなんて必要が無い
DTPやDTMなどの処理で30インチを2枚使っている人はけっこういる
そういう人は普通にコンシューマ向けのビデオカード使ってるよ
695Socket774:2009/05/23(土) 08:09:42 ID:dhKcwHMB
>>694
あー、そういう用途があるのか。思い付かんかった、スマン。
自分の中ではCADばっか頭にあったよ。
696Socket774:2009/05/23(土) 08:24:42 ID:bLk+oJid
3DCADも業種に寄っちゃGPUの前にCPUが限界に達しちゃったりするしな。
697Socket774:2009/05/23(土) 19:07:42 ID:sN9UkmMM
>677
ってか、x1シリーズはドライバサポートが毎月じゃなく四半期に一回へ減らされてる、
サポート緩和/削減段階に入ってるはずだし、
今さら再販する可能性がゼロであることは間違いない。
698Socket774:2009/05/23(土) 19:44:02 ID:M/jG9tq5
秋葉でバルク7600GT10個ほどあったよ。
おそらく新品。ELSA776GTで3.6kぐらいだったっけ。
メーカー製BTO用保守部品の在庫が流れてきたっぽい。
ここに投下したけどまだ需要あるかな?
699Socket774:2009/05/23(土) 21:46:09 ID:jsVC4M/c
ピボット使いたいならWin7だね
ビデオボードを選ばない
700Socket774:2009/05/23(土) 22:26:06 ID:IdN/5ig1
7のピボットってそんなに優れてるのか?興味あるな
701Socket774:2009/05/24(日) 02:31:08 ID:bYW/STlM
>>163
ぷwwwwww
702Socket774:2009/05/24(日) 02:31:49 ID:bYW/STlM
>>164もぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
703Socket774:2009/05/24(日) 10:49:14 ID:e5HyX3G9
>>165も吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
704Socket774:2009/05/24(日) 11:26:17 ID:RMBC7wMX
>>699-700
OS自体にピボット機能がついてる、ってこと?
705Socket774:2009/05/24(日) 16:29:44 ID:ZJ7h188N
ピボットはオナニー用。
24インチでやると首が疲れて使い物にならん
706Socket774:2009/05/24(日) 16:31:57 ID:ZJ7h188N
文書読んだりするとという意味ね
PDFやExcelも同じく糞疲れる。
707Socket774:2009/05/24(日) 17:26:04 ID:xHSbovAi
>>668
秋葉のどこ?
708Socket774:2009/05/24(日) 19:16:28 ID:oc9jSFpW
>>707
湘南にあったよ。ラジオデパートの地下一階。
確かに新品だった。
709Socket774:2009/05/24(日) 20:32:38 ID:txnm6LMc
>704
表示関係のAPIその他がリファインされたことで、
ピポットを使っても遅くならないように設計するのが容易になった、ってことでは?

... だったら、Vistaはなぜ、改善されてないんだろ?
710Socket774:2009/05/25(月) 00:20:31 ID:UMLKq+dl
Vistaだから
711Socket774:2009/05/25(月) 10:48:10 ID:Ia/8rTW8
Win3.1時代のビデオカードでも使い物になるWin7萌え
712Socket774:2009/05/25(月) 23:07:29 ID:9JoNz+sZ
>>708
湘南って、クロスオーバーとかたんせいと一緒に超狭い階段のビルの2Fに入ってなかったっけ?
713Socket774:2009/05/26(火) 00:08:17 ID:HHIfo6b6
>>712
いつの話をしてるんだおまいはw
いまやあのビルはエロ同人とメイドのビルになってるぞ。
マハポーシャなんて単語もう伝説の領域だ。
714Socket774:2009/05/26(火) 23:43:30 ID:J1y8pxdp
windows7はvista2だし
つまり直さず新しく買わせる
715Socket774:2009/05/27(水) 01:44:43 ID:I6Cc98Y2
× 7=VistaSP2
○ 7=VistaSE(セカンドエディション)
716Socket774:2009/05/27(水) 10:06:19 ID:TLz09bYj
ピボットって4:3の17インチくらいのモニタをセカンダリで使うときにするもんだと思うが。
(PDFマニュアルやヘルプの表示など)
717Socket774:2009/05/27(水) 12:23:41 ID:8PKu4Fin
7で抽出しようと思ったら全レス抽出なった
7の情報調べたかったのに(´;ω;`)ウッ…
718Socket774:2009/05/27(水) 20:09:15 ID:5fO6cujg
aeroぬるぬる(・´ω`・)
クラシックモードもっしゃり
XPモード悶絶
719Socket774:2009/05/27(水) 21:19:24 ID:qAum67/w
エアロソノママデ
ミタメクラシックナテーマヲジサクスル
XPガハイッタマシンモベットヨウイシテオク
720Socket774:2009/05/27(水) 23:21:01 ID:gaiIev8O
>>717
正規表現で
W[iI][nN]([dD][oO][wW][sS])?7
だと少しだけ抽出精度上がるかも。
721Socket774:2009/05/28(木) 23:42:35 ID:2hi1qZWj
wIndows 7 ですか~
722Socket774:2009/05/29(金) 20:18:01 ID:zs3/IRfd
>>2
・Intel オンボードVGA
ってあるんだが、AMDのオンボードVGAはXPでどうなの?

オンボのRadeon Xpress 1250を使っている。
なにでベンチとれば得手不得手がわかるんだろうか。
3Dゲームとかやらないからむしろ2D性能が気になるクチです。
723Socket774:2009/05/29(金) 21:28:10 ID:z4PT7bnL
>>722
CrystalMarkで測ってる人多いと思われる、あそこはD2Dの項目があるんでね。
ゆめりあは3Dベンチなのでこのスレの求めてる主旨とは違うんで測れないとおもいまする。
他にもあるとは思うけど、自分が思いつくのはCrystakMarkです。
724Socket774:2009/05/29(金) 23:10:43 ID:Ae0e8WDS
>>722
> >>2
> ・Intel オンボードVGA

http://homepage3.nifty.com/asaya/kokonoya.html
2000だから何とか実用できている罠

725Socket774:2009/05/29(金) 23:16:04 ID:zs3/IRfd
>>723
トンクス。
ゆめりあスレとかと違って、それぞれベンチ環境が異なるから、
CrystalMarkでD2D項目見ても、数値だけじゃよくわからん。
ちなみに、1280x1024の液晶1枚で4000超える程度だったが…

intelはよく(悪くなく)AMD(旧ATI)のオンボはダメって理由がよくわからない。
誰も実験していないだけなのかもしれないけど。
726Socket774:2009/05/29(金) 23:24:58 ID:Ae0e8WDS
PC
727Socket774:2009/05/29(金) 23:37:32 ID:10luTw4j
だあからD2Dはデスクトップの描画には関係ないし、ゲームでもDirectX6以前対応の
ゲームぐらいでしか使われてないって。
728Socket774:2009/05/29(金) 23:49:02 ID:zs3/IRfd
>>727
そういうレスも見たけどさ…何を2D性能の基準にすればいいのよ?核心でしょ。
729Socket774:2009/05/30(土) 00:00:08 ID:sKJ44sd3
730Socket774:2009/05/30(土) 00:12:36 ID:ojFtcbgW
>729
ブラウザの種類換えるだけで大幅に結果が変わる(何倍もの差が付く)ので参考にならんかも。
同一条件で、つまりブラウザバージョン固定で比較するなら分からんけど。

いっそ、*.VBS タイプのファイルでMSペイントとかを開いて窓をスクロールさせたりサイズ変更させたりする方がマシかもしれん、って気がしてきたよ。
731Socket774:2009/05/30(土) 00:49:16 ID:IEZSFrxc
デスクトップの描画ならGDI/GDI+の性能だけ見てればいい。
D2Dはオーバレイの描画には関係してるけど、オーバレイの性能はRageProとか
G200辺りで既に飽和。
732Socket774:2009/05/30(土) 01:06:21 ID:EqZns5Zb
>>729-730
う〜ん、体感図るのにはいい方法なんだろうけどね〜。

>>731
トンクス。
×D2D
○GDI/GDI+ ←こっちを見ろってことね。
ベンチも画面サイズや液晶枚数の影響受けるよな?orz
指標になってる数値にあわせた環境にして比べればいいのか。

>>225-233とか>>402とか>>413とか>>444とか>>558とか
733Socket774:2009/05/30(土) 01:55:17 ID:vaI5YSIs
YBENCH's Laboratory
http://www.h3.dion.ne.jp/~yonet/
Vector:YBENCH (Windows95/98/Me / ハードウェア) - ソフトの詳細
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se052145.html

テキスト表示が実は恐ろしく高負荷な作業だったか良く分かるベンチ
734Socket774:2009/05/30(土) 20:00:19 ID:rQVkhBvc
          速い<=2D描画=>遅い

画面サイズ : 小さい         大きい
バス幅    : 広い          狭い
モニター   : シングル       マルチ
2Dエンジン : ハードウェア     エミュレーション


↑OSやらドライバーの出来を除いてこの認識でおkすか?
735Socket774:2009/05/30(土) 20:16:26 ID:QQ9VeXHw
速さが欲しいのなら
320x240
で使うというのもありだ。
736Socket774:2009/05/31(日) 05:22:43 ID:ak5P108N
そこでMDAですよ。ビットマップ式なんて遅くてつかってらんね
737Socket774:2009/05/31(日) 11:25:29 ID:0cbmRkZQ
もう音声入力・音声出力でいいや
738 ◆0uxK91AxII :2009/05/31(日) 11:51:22 ID:hfDCcENC
>>727
7以前。

>>733
表示ではなく、描画が重い。
739Socket774:2009/05/31(日) 14:30:46 ID:p5k4zflm
Windows95を発売日に手に入れたのですが、そのころ使っていたPC-486GRでは物足りず、
1996年ついにDOS/Vマシンを購入。そのときに組み込まれていたビデオカードがこれ
http://vchips.hp.infoseek.co.jp/s3.html#14
S3 Trio64
740Socket774:2009/06/01(月) 13:28:05 ID:8Llzzpjn
>>739
その時代だと的最強だろ。
741Socket774:2009/06/01(月) 18:45:20 ID:hHUBZFvX
アラドスレからきました
記念ぱぴこ
742Socket774:2009/06/02(火) 02:45:20 ID:kgbTeDNR
スレの意見を参考に7900GSにしてみた。後発の8600GTSから乗り換え。
ディスプレイは19インチSXGAシングルだから皆ほど2D必要ないわけだが、
全く3Dゲームをしない自作erとして何かに特化しているカードが欲しかったのが動機。

結果、使いやすくなった気がする。
体感として良くなったのはブラウザで連続PgUpキー使うとき。
裸眼くらいの視力だけど、スクロール時に誤魔化して「グジャ」と表示されていたのが
1スクロールごとにクッキリ読める文字で表示されるようになった。
「グジャ」を見つめていると酔う感じで、時に目を逸らすほどだったのが無くなった。

【CPU】PentiumM 2Ghz
【OS】Windows XP Pro Sp3
【解像度】1280x1024 x2
Driver 94.24
PX7900GS スコアが低いのは窒息ケースで古いCPUだからです。参考値として
[ GDI ] 13235
[ D2D ] 9904
[ OGL ] 22813
743Socket774:2009/06/02(火) 03:38:58 ID:kgbTeDNR
訂正
【解像度】1280x1024 x1
744Socket774:2009/06/02(火) 15:16:49 ID:bLRunVP4
CPUによるボトルネックが起きている・・・わけでもないのかな・・・?
7900GSでも10k越えがけっこう多いから、ちょっとスコア低めかなぁ。
745Socket774:2009/06/02(火) 17:43:40 ID:u3kx+gHc
76GSと79GSって2Dクロックがメーカーによって違ったりするから
2Dクロックだけあげてみるといいかも
746724:2009/06/02(火) 20:17:31 ID:kgbTeDNR
カードはGV-NX79G256DP-RH。OCモデル。
・コアクロック数は450MHzから525MHz
・メモリークロック数は1320MHzから1440MHz

スコアはたぶんこれで低い。
・チップセットが915GMだから
・CPUが2GhzのPenMだから
液晶1枚ではそこまで2D必要ないから満足はしている。

高性能CPUの別マシンだと逆に7やVistaでも動くから
XP限定の2D性能を求めるのは本末転倒になっちゃったり。
違うかな。(XP限定の技のような認識でいる。)
747Socket774:2009/06/05(金) 19:23:12 ID:ZeWiuM93
おれも79GS買おうかなぁ
748Socket774:2009/06/05(金) 23:11:04 ID:Vrc0dpTj
79GSと73LEが雲泥の差で思わずワロタ俺がいる
・・・え、全然違うって?
749Socket774:2009/06/08(月) 19:24:42 ID:7IzwwmCH
>>740
的の上に9がいたことを忘れてはならない。
当時、「この惑星でもっとも高速なグラフィックソリューション」は嘘でもなんでもなかった。
的とおなじくD2Dには弱かったがGDIなら的の上をいった。
だが高かった。本当に高かった。
750Socket774:2009/06/08(月) 21:47:50 ID:mJpxRbxm
XPERT@Playを選択した俺ガイル
751Socket774:2009/06/09(火) 08:26:39 ID:O0AonW0x
MatroxはG200でDirectDrawが速くなっただろ。機能的に充実するのはG400からだが。
752Socket774:2009/06/09(火) 19:35:11 ID:ykGKtJYX
>>751
レス追っかければ分かるが、96年ごろって初代ミレの時代だろ。
まだDirectXのことを考えてなかった時代で、その頃の話してんだろ。
753Socket774:2009/06/10(水) 08:17:04 ID:Kz2zZp3U
RageProシリーズがDirectDraw速かったな。
754Socket774:2009/06/10(水) 11:16:01 ID:HcYxJltU
MGA2064 vs Imagine128
755Socket774:2009/06/12(金) 04:06:49 ID:loae5l96
Imagine128の圧勝じゃねえか。
販売数以外は。
756Socket774:2009/06/13(土) 02:02:52 ID:DU9E3FG2
>>2
757Socket774:2009/06/13(土) 14:11:28 ID:DU9E3FG2
758Socket774:2009/06/15(月) 05:57:48 ID:VNlWaMyF
24インチを2枚、縦で使いたくて、
geforceを2枚買ったがどちらも縦での速度に納得がいかなかったのでオクで売り、
かわりにradeon買ったら物凄く速かった。
radeonはピボットがどうのこうの書いてた人いたがまったく信じてなかったゴメソ
759Socket774:2009/06/19(金) 17:58:04 ID:Vb3phVta
新PC買ってQ9650+9600GT+XPなんですがとても2Dの描写が遅い…(ヽ'ω`)
ラデだとXPと相性が悪いって聞いたのですがゲフォでもだめなのか…orz動画を見ながらゲームをすると、ゲームがとても遅くなる(60fpsが20fpsくらいまで)
前の情報であったDirectDrawを無効化すると改善される。が、ゲームによっては起動しないんだよなあ…。これってゲフォのドライバか、DirectX更新すれば改善されるのでしょうか…?まだどちらも更新してないのですが

5年くらい前のノートPCの方が早いorz
760Socket774:2009/06/19(金) 18:16:41 ID:rPoMQvtU
>>759
>1から読め
761Socket774:2009/06/19(金) 20:46:13 ID:jiksn/KA
>>759
とりあえず無難に2Dを速くしたいならGeForce7900GS(消費電力と性能のバランスが良い)。 
ピボットもするならRadeonX1950Pro(但し消費電力高め&発熱多め)。
どちらも中古で3980円程度で入手可能。

2D最速を目指すなら、GeForce7900GTX(殆どがHDPC非対応)か、RadeonX1950XTX。
但しどちらも最近中古の出物が少ないが。
762Socket774:2009/06/19(金) 23:25:30 ID:9DzZFT36
age
763Socket774:2009/06/20(土) 03:06:53 ID:lmA8lnfd
Win7に乗り換えた。
ハードルはもはや無きに等しかった
764Socket774:2009/06/20(土) 03:07:58 ID:lmA8lnfd
第一XPなら800*600あれば十分だ。
765Socket774:2009/06/20(土) 07:08:35 ID:DZQALBOD
>>763
だろうね。無料だものね。
766Socket774:2009/06/21(日) 13:39:49 ID:LsiK2O8k
このスレをみると
GF7000シリーズ、GF6000シリーズ、radeon1000番台あたりが
最近のVGAよりも2D性能がよいらしいですが、
それぞれどのくらいの性能差があるかはベンチ的な数値はないでしょうか
767Socket774:2009/06/21(日) 13:57:26 ID:LsiK2O8k
768Socket774:2009/06/21(日) 14:24:01 ID:LsiK2O8k
769Socket774:2009/06/21(日) 14:25:47 ID:yu3Luum/
2D高速化のコストっていくらくらいなんだろう。
+\500程度じゃないだろうな。
メモリ業界同様なんかVistaに踊らされすぎたな。
770Socket774:2009/06/21(日) 14:27:48 ID:LsiK2O8k
うちの環境
780G Phenom9500 4GB XP SP3

Rectangle Text Ellipse BitBlt
56754 19970 5207 269
771Socket774:2009/06/21(日) 16:53:12 ID:kemDoRLc
790GX(A7DA-S)+Phenom X4なんだけど耐えられないくらいオンボの2Dが遅い・・・
一応手持ちのASUSの7600GS入れてみたけど大して変わらず
チップセットが悪いのかなあ
690Gの時はそんな事全然なかったのに・・・

ブラウザのスクロールとか引っかかるし
ttp://hobby-channel.net/home.html
こことかなにこれ?レベル
Window操作でさえ描画が見えるし残像、白抜けしまくる

同じような状況でVGAカード変えたら快適になったとか
設定やソフトで改善されたとかそう言う人はいない?
是非改善方法を・・・
7900なら改善されるのかな
772Socket774:2009/06/21(日) 16:59:53 ID:+y9O/Twm
それについてずっとやってるスレだと思うんだけどな
773Socket774:2009/06/21(日) 17:02:25 ID:JtjebN7u
ドライバは?
774Socket774:2009/06/21(日) 17:22:49 ID:CvFXCiG9
GeForce7シリーズは2Dアクセラレータあるはずだから、
それで遅いんじゃ何か別に原因がありそうだな。
775Socket774:2009/06/21(日) 18:21:49 ID:2MEZagGP
クアッドコアCPU使ってるならWin7にすればいいのに
AMDのCPUなら64bit版にすると最高だ
776Socket774:2009/06/21(日) 19:22:48 ID:YwZlX32F
X1950Pro VS. 7900GS

【CPU】PenDC-E5200
【Mem】DDR2 800 2Gx2
【M/B】GA-EG31MF-S2 Rev2.0
【DirectX】9.0c
【Driver】CCC8.11(X1950Pro)、FW93.71(7900GS)
【OS】Windows XP Home SP3
【解像度】1920x1200 32bit
【使用ビデオカード】
玄人指向 RX1950PRO-E256HW(GPU 575MHz/Mem 690MHz)
Leadtek PX7900GS TDH 256MB(GPU 450MHz/Mem 660MHz)

CrystalMrark  GDI  (Text Square Circle BitBlt) D2D
X1950pro   13668   738  4044 3420  5466  9642
7900GS    15119  1279   4478 4341  5021 11048

HDBENCH  Rectangle  Text  Ellipse  BitBlt
X1950Pro    110400  94600  14520   339
7900GS     122800 124600  24220    59

【コメント】
X1950ProはBitBltが速い。他は7900GSの圧勝。
あと、X1950Proには温度センサーが無いためか、
CCCやGPU-Zで温度モニターが出来ない。
なので始終FANがフル回転?なためか、かなりうるさい。
7900GSはアイドル時20%回転で静か。
777776:2009/06/21(日) 19:33:18 ID:YwZlX32F
玄人指向X1950Proの方は、どうやら温度センサー無しの地雷品だったようだ。
ロットによってはセンサーが付いてるらしい。
6pinコネクタの位置から後期型と確認して入手したのだが・・・
778Socket774:2009/06/21(日) 20:24:33 ID:9V5pPoMX
XPならゲフォ7シリーズ、ラデX1シリーズ、インテル全部
Vistaならゲフォ8/9/GTX2シリーズ、ラデHDシリーズ
Win7ならラデHD3/4シリーズ
でいいんじゃないか?2Dも3Dも。
779Socket774:2009/06/21(日) 21:21:37 ID:YTt0JyWk
>>769
まあ、Vistaのおかげでますます2D性能はどうでもいいとグラボメーカは思っているに違いないね。
ただ、もともとXPのときから大多数の人間は3D性能でしかグラボの優劣を見ていないんだし、
Vistaがあんなんでなかったとしても、今とあまり変わらない状況になっていると思う。
だから、MSもハードウェアの2D機能に愛想を尽かしてVista路線に走ったんでしょきっと。
780Socket774:2009/06/21(日) 22:36:15 ID:Q3FsjkWs
7950 GX2を今の時期に使うメリットってありますか?
781Socket774:2009/06/21(日) 22:47:32 ID:2MEZagGP
そもそもXPでフルHDってのがキチガイ沙汰なんだって
782Socket774:2009/06/21(日) 22:50:20 ID:5mxQlPWt
おまえは何を言っているんだ
783Socket774:2009/06/21(日) 23:31:03 ID:vH8WaAuV
>>778
IntelオンボもG45とかはG3xより遅くなってる >2D
784Socket774:2009/06/21(日) 23:38:22 ID:kemDoRLc
>>773
ドライバは8.12と9.6試したよ
9.6だとベンチ上では多少は改善されるけど体感上は変わらず

>>774
そんな気はするんだけど原因が分からず
色々以前から調べてるんだけどなんとなくCPUのせいかもと思ってきてる
使ってるのは省電力版の9350eなんだけど
eシリーズは何故かメモリ帯域テストでCPU速度に添ったものより
1〜2割ほど低い値が出るみたいで
それにXPとHDシリーズ(オンボ)と言う悪条件が重なって酷い事になってるんじゃないかと

>>775
そうなんだよね
Win7はBeta時点で入れてRCも現在別のHDDに
試用環境として入れてあるんだけどこっちではサクサク
32Bit版も64Bit版もどちらでも快適だった
遅延しているような挙動が全くなく
ブラウザもスムースに動くし
Window移動にしてもあまりに快適で面食らうw

ただRC版をメインで使うわけにも行かずって所で
RCの環境がそのまま製品版で引き継いでくれるなら使いたい所なんだけど
MSとしては絶対にRCからのアップデートはしないでくれと
既に言ってるみたいだし保障も出来ないと言う事なので
785Socket774:2009/06/21(日) 23:43:11 ID:vH8WaAuV
>>784
いや、7600GSのときのドライバでしょ。
GF7は、新しいのだと格段に遅いよ >2D
786Socket774:2009/06/22(月) 01:11:03 ID:O2v6HPR5
>>785
あw
Forcewareは94.24で試した
以前使ってた時もこのバージョンが一番安定してて
パフォーマンスも良かったので
100系使うと7xxxだとバグっぽい状態になったり
ログオフで固まったりしたんでw
787Socket774:2009/06/22(月) 01:24:11 ID:Wl+ULA+V
PhenomU+ラデ+Win7 64の組み合わせは

       まさにヘブン状態
788Socket774:2009/06/22(月) 07:18:21 ID:Xyb2gkDx
>>775,781,787
どのようにヘブン状態なのか、具体的に数字(ベンチマーク等)で説明してもらおうか
789Socket774:2009/06/22(月) 17:25:56 ID:D9tGWaFP
体感できる快適さは数値に現れないのがこの業界の常識だろ
790Socket774:2009/06/22(月) 19:29:59 ID:HKMWOuU8
オンボードでグラフィック機能が付いたやつと付いてない奴での
スコアが気になりますね。
もちろんビデオカードなどの条件は同じで
791Socket774:2009/06/22(月) 22:02:57 ID:Xyb2gkDx
>>789 0点
792Socket774:2009/06/23(火) 00:28:09 ID:C1HqM0Cm
>>788
Win7エクスペリエンスインデックス
グラフィック、ゲーム
HD4890:6.9
GTX285:6.5
だったぞ。

CPUとOSは単純に64bit CPUと64bit OSだからだろ。
793776:2009/06/23(火) 01:50:55 ID:vtOU7IqI
FANの騒音に我慢できず、Sapphire製の後期型基板のX1950proに換えた。
これは温度センサーがGPUと基板に付いておりアイドル時、FANは40%回転で大分静かになった。
発熱も約40℃(室温23℃)とかなり低く抑えている。

X1950Pro系を導入する際は、温度センサーの省略された半地雷カードがあるので注意が必要だ。
該当するのは、玄人指向のGeCube製カード。あとGigabyteの初期型カードも付いていないらしい。
794Socket774:2009/06/23(火) 06:30:57 ID:mubu0wMR
2D速い奴なら一枚1M超のBMP数百枚、エクスプローラーでヌルヌル縮小表示できるかな?
ディスクアクセスがネックで無理な気がしないでもないけどw
795Socket774:2009/06/23(火) 15:57:08 ID:mgjHAKFW
そらHDDの能力で引っかかるだろw
796Socket774:2009/06/24(水) 00:09:01 ID:ntSJHOb3
>>794
ディスクアクセスがネックになりにくい4G以上つめるVistaX64やWin7RCX64なら、
ヌルヌル動かせるカードもあるんじゃないかな。
797Socket774:2009/06/24(水) 21:58:34 ID:AND5+kyY
>>796
使うグラフィックビューアがDirect3D対応ならヌルヌルでしょうな。
エクスプローラの画像表示ってDirect3Dをちゃんとつかってたっけ?
Aeroならつかっててもよさそうだが。
798Socket774:2009/06/24(水) 21:59:53 ID:AND5+kyY
というスレチになるよ。VistaとかWin7とか持ち出すと。
Win7は矩形転送だけはGDIアクセラレーションきくみたいなこと聞いたことあるが、
グラボのドライバのほうがどうかね。
799Socket774:2009/06/24(水) 23:17:18 ID:4QwP3MM4
「2Dブースター」(フリーウェア)

グラフィックカード上のすべてのGPU能力を使い切るまで完全に駆使して
2D処理を極限まで高速化してくれる







みたいなのがあったらいいのにw
800Socket774:2009/06/25(木) 00:17:08 ID:PoktiyX1
vista使えよ
801Socket774:2009/06/25(木) 09:29:16 ID:t0mxeD8/
965ママンにE6700な環境なのだが、オンボでは描画に引っかかりを
感じるので、ラデ4350でも入れれば変わるんかな?(予算5k)

用途は、写真、動画編集、しょぼい2Dゲーム程度です。
802Socket774:2009/06/25(木) 09:57:02 ID:hZ97ZOhK
>>801
君は>>1が読めないのかね?
803Socket774:2009/06/25(木) 11:28:33 ID:t0mxeD8/
おお、すまん。スレを間違えたようだな。
804Socket774:2009/06/25(木) 11:56:17 ID:i4bTtoI+
ラデ4350みたいな最近のVGAでは駄目だって言ってるわけですが
805Socket774:2009/06/25(木) 21:42:10 ID:eE+BrMrT
>>800
今更Vistaは無いな
つか、MSでも今や無かったことにしようとしているしw
806Socket774:2009/06/25(木) 22:00:00 ID:4k2I4OUv
>805は目が悪いのか?
800には「いつまでもXPつかってんじゃねーよ」としか書かれていない
807Socket774:2009/06/25(木) 22:10:38 ID:M+7lZD5Q
>>799
全力では無いだろうけど、同様のが大分前の週アスのフリーソフト紹介で見掛けたの思い出したわ。
誰かソフト名覚えてないかな?
808Socket774:2009/06/25(木) 23:18:07 ID:kkQZmG0T
Vista(プ
809Socket774:2009/06/25(木) 23:52:03 ID:KONPmHDr
XP・2D利用でピボットも使うならQuadroNVS295とFireMV2260のどっちがオススメ?
発売時期が1年違うとベース性能もだいぶ違うだろうか?

810Socket774:2009/06/26(金) 02:59:53 ID:9sfL5hsu
ピボットはラデオンが速いって聞いたことがあるから
FireMV2260がお薦めかな
XPかVistaかは忘れた
811Socket774:2009/06/26(金) 08:00:59 ID:7cz4RmeF
>>809
ピボット&2D重視ならATI/AMDのR500系チップ(RadeonX1xxx系と同等)搭載カードだな。
となるとFireGL V7350か V7300か。
812Socket774:2009/06/27(土) 00:11:56 ID:ig9V62w/
2Dアクセラレータの付いてない世代のおまほベンチの性能どないなもんです
813Socket774:2009/06/27(土) 11:36:29 ID:mgbPdmy9
>>806は頭が悪いのか?
>>800にはそんなこと一言も書かれていない
814Socket774:2009/06/27(土) 11:52:17 ID:7nPV0AKp
次のスレからタイトルを
「XPで2Dの速いビデオカード」
と変えるべきだな

VISTAや7の事なんざ知らんわ
わざわざ金払って重くさいOSに変える理由は
少なくとも現状では2014年まで無いわ
815Socket774:2009/06/27(土) 12:48:50 ID:sZn53iCJ
win7RC 64bit使ってるけどXPより軽いよ?
816Socket774:2009/06/27(土) 12:58:05 ID:kNrnMFcf
それは64bitだからだろ
817Socket774:2009/06/27(土) 13:05:01 ID:zpQsfOnr
>>814
両方テンプレ化すればいいじゃない
818Socket774:2009/06/27(土) 13:25:40 ID:ATKeR48g
なに?Win7も32bit版とか64bit版とかあるの?
そんで普通に流通してるのは32bit版なわけ?
819Socket774:2009/06/27(土) 13:32:17 ID:hpiLOuqx
XPが軽く動かせるなら7も同じだよ


Windows7 で低スペックの限界に挑戦!Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241780519/
820Socket774:2009/06/27(土) 13:42:36 ID:ZVajMHl+
つうかアプリの軽さとか体感をくらべるのはスレ違いな
他でやってくれ
821Socket774:2009/06/27(土) 14:29:48 ID:8Kv2xxwx
7はGUIが完全に3D描画になってるから
2Dも滅茶苦茶速くなってるぞ
同じシステムなら体感こそ速くなるのが7
32Bitアプリは多少速度が落ちるが
GUIがサクサクだからかなりキビキビ動いてると感じる

ただしC2DやC2Qで7動かすともっさり
AMD CPUかi7限定の話
822Socket774:2009/06/27(土) 16:08:10 ID:HcNpOvl6
>818
パッケージは不明だが、システムとしては32ビットと64ビットがあるぞ
823Socket774:2009/06/27(土) 16:14:25 ID:I+1M0fh5
32ビット版と64ビット版と、二種類のクライアントがあるし2種類のインストールDVDを作成するよ。
ドライバも32と64で違うものを使わなきゃならない。
ただなんだからちょっと試してみればいい。
ちなみに俺は64ビット版では、普段使ってるソフトの中で動かないソフトがいくつも出たので32ビット版を
ダウンロードすることになった。
32ビット版は一応それらが動いた。
だけどXPよりかなり重たい。まあグラフィックボードつけてないから、と言われたが。
OS動かすためだけにVGAつけるなんて馬鹿らしい。
824Socket774:2009/06/27(土) 16:49:37 ID:rtDY9GxO
DSP版でも64bitを送料のみでほしいよなぁ。無理なのはわかってるけど。
825Socket774:2009/06/27(土) 19:21:46 ID:izJxUOXU
>7はGUIが完全に3D描画になってるから
>2Dも滅茶苦茶速くなってるぞ

1行目と2行目の因果関係について詳しく。
3D描画は3Dであってそれ以上ではない。(2D的な描画もできるがあくまで3D)
いったいどうやったら1行目から2行目に演繹できるのかね?

現代のPC用グラフィックチップは2D描画に関するトランジスタを削減もしくは全廃する方向に進んでいて、
2D描画能力の凋落は事実として存在している。
826Socket774:2009/06/27(土) 19:39:48 ID:sZn53iCJ
見た目2D、でも処理は3Dって事じゃねーの?
827Socket774:2009/06/27(土) 19:40:54 ID:wMqt4wj/
>>825
808君?
828Socket774:2009/06/27(土) 19:47:36 ID:I+1M0fh5
7とかVISTAは2Dを3Dに変換して線画するような感じらしいので
速くて熱いVGAを使えば、3Dに変換された2Dも早く表示されることもある。
遅いVGAを使っていれば、遅いまま。
829Socket774:2009/06/27(土) 19:47:37 ID:X5OxAVtJ
2D描画は平面へのテクスチャマッピングで思いっきり普通に表現出来るんだが
830Socket774:2009/06/27(土) 20:54:35 ID:rtDY9GxO
Direct2Dは3Dの上に構築されてるから高速だろうけど、従来の2Dアプリが
高速になるわけじゃないだろ。
831Socket774:2009/06/27(土) 21:37:22 ID:2PS7/tRm
一応Windows 7のGDIは描画コマンド競合によるロック軽減でパフォーマンス改善 
ってな改良はあるらしいけどねー。

そろそろ2Dだけのために古いOSと古いVGA縛りになるのも
個人的に限界かのう・・・。
832Socket774:2009/06/27(土) 21:54:14 ID:pnXSqpvz
2Dの高速描写に求められる機能がOSによって違牛。
833Socket774:2009/06/27(土) 22:38:49 ID:8Kv2xxwx
>>825
既に書いてあるけど一応
7では3Dの一枚ポリゴンにテクスチャ貼り付けで2D描画してるので
まずWindow自体の描画が段違いに速い

んで従来の描画方式(GDIなど)であっても
管理方式がかなり改善されているらしく
1 Windowでは変わらないものの
複数描画されている場合は切り替えがスムースで
タスクも細かく切り替えられるようになってるらしい
(昔は標準に出来なかった高精度タイマー使ってるのかもしれない)

実際の話自分の使ってる範囲ではOperaとかThunderBirdは
バックバッファの転送が非常に遅く残像が出まくるし描画も遅い
勿論Windowもついてこないので操作自体も重くなる
バックバッファの再描画は下にあるアプリが管理するので
XPではどうにもならんのだけど
7だと残像も全くでないしそのお陰でWindow自体が非常に軽い

普通に使ってても複数アプリを立ち上げるのは当たり前なので
実利用では非常にきいてくるよ
特にMeiryoなんかの重いアウトラインフォントに
システムフォントを変更してる場合は別物の動きになってる

DX10以降対応のカードでXPと7RCを比べてみれば直ぐ分かるよ
834Socket774:2009/06/27(土) 22:56:44 ID:7nPV0AKp
>>833
>実際の話自分の使ってる範囲ではOperaとかThunderBirdは
>バックバッファの転送が非常に遅く残像が出まくるし描画も遅い
>勿論Windowもついてこないので操作自体も重くなる
>バックバッファの再描画は下にあるアプリが管理するので
>XPではどうにもならんのだけど

なんでこのスレで、わざわざXPでは2Dが遅いDX10カードの話をする?
>>1からスレを読み直せや

それから糞OSの販促活動するなら他でやれ
MS税なんぞ2014年まで払わんわ あほ
835Socket774:2009/06/27(土) 22:57:49 ID:DYJ/FpbI

XP環境でOperaもFirefoxもIE8もThunderBirdも使っているけど、
2D描画ごときでは自分は有意差を体感できないです。
ベンチなら数字の違いが出るらしいけど。
836Socket774:2009/06/27(土) 23:06:07 ID:FoxIjB43
>>835
たしかに速いPCと回線を使っていると
どのブラウザもキビキビ動いて、
あんまり差を感じないよな。
XPでもVistaでも。
837Socket774:2009/06/27(土) 23:06:31 ID:8Kv2xxwx
>>834
あんた可哀想な人だな
糞と言いつつWindows使ってるわけだろ?
Linuxは自在に自分の好きな物に変更出来るから
不満は出ないからな

まあスレの趣旨からは少し離れた話題ではあるけど
2Dが速いって意味ではソフトも含めて考えるべきだろ
結果として必要なのは2Dが速いカードではなく
2Dが如何に快適に出来るかって事だから

>>835
自分は現在まともに2Dが速いカードを持ってないので
オンボ(790GX)なんだけどそう言う環境だと段違いなので
一応の事実として書いたまでなので
838Socket774:2009/06/27(土) 23:25:14 ID:gOJ2hj75
>>835
俺も自宅のHD4770搭載マシン、会社のデルPC(GeForce)で
Firefox2.xもIE8も特に体感差はなくて快適だな。
どっちのマシン(XP-SP3)も今時のスペック(i7とE8400)のものだが。
むしろ 昔 自作した古いマシン(2Dは速いと言われている時代のVGA搭載)の方が
たまに使ってみるとブラウザもモッサリしてたりする。
ブラウザの起動からして遅いし、他の動きも遅い。
839Socket774:2009/06/27(土) 23:46:58 ID:7nPV0AKp
>>837
いや俺はXPについて全く「糞」だと言ってない。
それどころかXPにはメシを食わしてもらってるんで
俺の重要なパートナーといっても良いくらいだ。
俺は常に費用対効果で動くから今の快適な環境を
捨ててまでWin7へ移行する必要性が全く無いだけだ。
だから7を「糞」とまで言ったのは言いすぎだ。

>>837
>まあスレの趣旨からは少し離れた話題ではあるけど
>2Dが速いって意味ではソフトも含めて考えるべきだろ
>結果として必要なのは2Dが速いカードではなく
>2Dが如何に快適に出来るかって事だから

これは、7900系やX1950系でも使ってから言って貰おうか?
XPで上記2カードでは2D描画が遅くなるソフトがあるなら
あんたが報告してくれや。
まぁがたがた言ってないで、中古で良いからGF7900系でもX1950系でも
試してみろや。

それを拒否するなら、あんたは唯の荒しだw
840Socket774:2009/06/27(土) 23:47:38 ID:izJxUOXU
7では3Dの一枚ポリゴンにテクスチャ貼り付けで2D描画してるので
まずWindow自体の描画が段違いに速い

これもどうやって演繹したのかねえ?という疑問はあるがまあいいや。
2段落目も単にマルチコアCPUへの最適化をOS側で進めただけの話じゃないか。
これはCPUのスレでやる話じゃないのか?

3段落目は単に事実上GDIのサポートがないハードでの話で参考外。
それによって最後の行は無意味と化す。

>>838
それはメモリに余裕がないとかじゃないのか?後ドライバ。
まあ、大体SXGA程度じゃ2D速度はCPUパワーでカバーできるというのはスレ読めば分かることだからなあ。
関係するのはUXGAを2枚とかなんとかというレベルだしな。
841839:2009/06/27(土) 23:48:47 ID:7nPV0AKp
>>839 6行目

× だから7を「糞」とまで言ったのは言いすぎだ

○ だから7を「糞」とまで言ったのは言いすぎだった
842Socket774:2009/06/28(日) 00:08:14 ID:WR2wlQK6
>>839
悪いけど使ってみてから言ってんのよ
VGAは何枚かあるけど外してある
いつ使った事がないとか持ってないとか言ったよw
勝手な思い込みでそれこそ使ってない7を糞呼ばわりしたり
ホントおかしなやつだな

自分にとってはゲームもしないのに
意味のないカードをつけて無駄な電力消費したくないのでね
対費用効果なんて何を基準に置くかで変わるもんだろ
自分にとっては7入れたほうが効果が高いと言う事

ここのスレの住人って自分でその環境を試してもないのに
あーだこうだ言うやつばっかなんだなw
事実として書いてんのよ俺は

なんだったら全く同じ環境にXPと7RC入れてあるから
動画でもキャプチャしてあげてやろうか?
その上でなぜそれ程の違いが出るのか説明して貰おうか
自分では何もできんか?
843Socket774:2009/06/28(日) 00:08:52 ID:6nY9RN10
一行にまとめると
7の2D描画方法は反則
844Socket774:2009/06/28(日) 00:15:47 ID:op2PqN9U
>>842 やっぱ嵐か。
とにかうWin7の販促活動は他でやれ!
それからお前の書き込みは、お尻丸出しで恥ずかしいぞ。
お前が此処で頑張れば頑張るほど、萎えてくるのは、何でだろうなw
845Socket774:2009/06/28(日) 00:17:30 ID:tjPR1oQh
>>842
マルチコアCPUへの最適化とグラフィックチップの話を混同したことについては何もナシですか?
いいからWin7スレか使ってるCPUのスレに帰りなされ。
846Socket774:2009/06/28(日) 00:23:44 ID:TRb90SwT
まあいずれXP+7900系1950系より
7+最近のグラボの方が2D描画断然速いなんて事になるんだろうなぁ
847Socket774:2009/06/28(日) 00:37:45 ID:D0xVdn5k
そうなったらその時移行するか、それとも現状維持するか決めれば良いってだけのこと。
実際そうで無いから、こういったスレがある。
PC関係で先を見越した投資程、アホ臭いものは無いからな。
848Socket774:2009/06/28(日) 00:39:10 ID:gLBwDBid
win7はDirectX11対応だし、今のVGAはまだ10.1までだし
この段階で何か買い物するのはどうかなと思うね。
XPでまだまだなんとかするのが賢い買い物だろう
849Socket774:2009/06/28(日) 00:40:00 ID:Gwbo3Ojh
XP上の体感では79GTXが最も使いやすいけど
D2Dのベンチ結果だけを見ると5900Ultraの方がスコアがいいのが不思議だ
850Socket774:2009/06/28(日) 00:46:57 ID:wjxtaF4e
79GTXを欲しいところだけど7959GX2が置いてあった
IYHするか迷った挙句家に帰って悶々としている
851Socket774:2009/06/28(日) 00:54:31 ID:TRb90SwT
つーか純粋に2D能力だけ見て実際の所どっちがいいんだろ。
OSの条件付でどっちも同じくらい?
852Socket774:2009/06/28(日) 01:46:01 ID:Gwbo3Ojh
7950GX2は二階建ての一階部分の熱が心配すぎて使ってない
あとデュアルディスプレイ環境だと単体79GTXよりベンチスコアが下がる
853Socket774:2009/06/28(日) 02:11:03 ID:gLBwDBid
正直1枚でも発熱がかなり心配になる。
SLIとかCFとか常用してる人ってどんな空冷ケース使ってんのかなあ
通常ケースだと簡単に熱暴走でフリーズする。一枚でも。
854Socket774:2009/06/28(日) 02:14:01 ID:RwII3dCg
7のGDI高速化についてはe7jp見ればわかるけど描画そのものが
高速になったわけじゃない。2Dアクセラレータのないビデオカード
で描画が遅いのは相変わらず。

単に、今まではグローバルロック1つを各GDIアプリケーションから
奪い合う構造だったのが、7ではGDI内部の排他が必要なリソース
ごとにロックを持つようになった。これにより、ロックされてない機能
については並列で動作するようになり、描画ロックの遅延が軽減
されたというだけの話。
855Socket774:2009/06/28(日) 03:14:41 ID:qDCmfqbH
実際に使ってみてXPより7がサクサク動くのが現実だからなあ

いつまでも旧OSにしがみつくのはうける
856Socket774:2009/06/28(日) 03:49:49 ID:RwII3dCg
1GBもメモリを必要とするデブOSはそれだけで欠陥品ですから。
OSの機能はアプリケーションプラットフォームであって、OS自身
が率先してリソースを占有するなど本末転倒。アプリケーション
が使えるメモリを可能な限り増やすことに注力すべき。

XPがいいとは思わないが無駄にリソースばかり食ってメリットが
あまりなく、互換性が低いおまけつきではしょうがない。使うのは
新規PC購入者とか物好きぐらいなもんだ。企業は互換性最優先
だから乗り換えないだろうしな。
857Socket774:2009/06/28(日) 04:25:28 ID:SDNtUfUf
D2Dはデスクトップの描画性能とはまったく関係ないぞw
858Socket774:2009/06/28(日) 04:39:15 ID:zV8+vn+a
>>855
カクカクの間違いでは?

そもそもまだベータ版でしかないOSを 比較対象にしてる時点で道化
859Socket774:2009/06/28(日) 06:56:41 ID:tjPR1oQh
>>855
どっちが道化だか。
サクサク動くってのが抽象的で意見として成立しない事に気がついてないのな。
だいたいグラフィックの速度なんてハード・ドライバ・アプリそれぞれが同じくらいに影響しあうものなのに、
狭い了見でサクサクだ、といってるのが丸見えじゃないか。
860Socket774:2009/06/28(日) 07:24:43 ID:wggho8Yx
>>856
リソースの節約のためじゃなく開発期間の短縮のために余計な機能を省くってことはしてるみたいだね
861Socket774:2009/06/28(日) 09:57:57 ID:6nY9RN10
機能を省くっていうより、機能の集約
ラップで”機能”を実現できるなら、その”機能”を1から作るより無駄がない
車輪の再発明は必要ないでしょ?
862Socket774:2009/06/28(日) 10:04:16 ID:6nY9RN10
メモリの節約や高速化のためにプログラムの開発リソースを割くか、
そのあたりはハードの進化に頼って、より高機能で確実に動作するプログラムを書くか、
どちらを選ぶ?
863Socket774:2009/06/28(日) 10:06:43 ID:6nY9RN10
乱暴に言えば
前者はWin2kやWinXP、後者はNT4.0やVista、7
864Socket774:2009/06/28(日) 10:09:22 ID:6nY9RN10
Vistaや7に無駄な機能があるのも確かだけど、それはオマケみたいなもので重要な点ではない
オマケが大きく取り上げられるから目立つけどね
865Socket774:2009/06/28(日) 10:26:08 ID:O3bSjfgX
XPの人に許される解像度は1600*1200まで
この原則を守らない奴が大杉
866Socket774:2009/06/28(日) 10:27:37 ID:O3bSjfgX
>>856
1GBメモリなんて今では道端に捨ておかれるほどの存在
867Socket774:2009/06/28(日) 10:28:39 ID:Rtycgz55
何でOSの議論になってんだ?
868Socket774:2009/06/28(日) 10:32:35 ID:sHbESwlz
おっさんしゃべり場
869Socket774:2009/06/28(日) 11:22:06 ID:RwII3dCg
リソースが余ってるからってOSが勝手に食いつぶしていいもんじゃ
ないんだよ。本来アプリケーションが使うためのものなんだから。
870Socket774:2009/06/28(日) 11:31:42 ID:6nY9RN10
OSの描画機能がなんでリソースを食いつぶすことになるんだ?
それなしでアプリはどうやって描画するんだ?
871Socket774:2009/06/28(日) 11:47:21 ID:RwII3dCg
日本語の理解できない方はお引き取りください。
872Socket774:2009/06/28(日) 11:51:54 ID:/V6LPLxj
>>840
>7では3Dの一枚ポリゴンにテクスチャ貼り付けで2D描画してるので
>まずWindow自体の描画が段違いに速い

あれ、Vistaもそうじゃなかったっけ??どうだっけ
873Socket774:2009/06/28(日) 11:55:19 ID:6nY9RN10
DOSでキャラクタじゃなくてグラフィック使うときみたいにアプリが直接描画するならOSは軽くなるけど
そんな時代に戻りたいのだね
874Socket774:2009/06/28(日) 11:56:13 ID:RwII3dCg
>>872
>>840の言ってる「3Dで2Dを描画」っていうのはDirect2Dのこと。
これは7から新しくついたAPIのはずだからVistaにはない。さらに
従来のGDIが高速に動くわけではなく、Direct2Dに対応したアプリ
だけが高速に描画できる。
875Socket774:2009/06/28(日) 11:56:39 ID:RwII3dCg
>>873
日本語の理解できない方はお引き取りください。
876Socket774:2009/06/28(日) 11:58:38 ID:/tSk4Z6k
スレタイ読めない方はお引き取りください
息とか
877Socket774:2009/06/28(日) 12:43:54 ID:9Bs4tyqt
新OSが発表される度に湧く厨はホント迷惑だ
878Socket774:2009/06/28(日) 13:40:48 ID:Rtycgz55
ここはOS語るスレじゃない。
879Socket774:2009/06/28(日) 14:03:37 ID:TRb90SwT
XPに限定しようとか言うからOSの話になるんじゃんw
880Socket774:2009/06/28(日) 14:13:13 ID:7uDB2NiV
じゃ、標準ドライバ、VESA互換ドライバ使用に限定でw
881Socket774:2009/06/28(日) 14:16:22 ID:dBTMY2Ll
確かに条件がばらばらでは速さの比較ができないわな
882Socket774:2009/06/28(日) 15:07:53 ID:Rnlx9auh
ナンバーナインの亡霊が彷徨っているようだ・・・
883Socket774:2009/06/28(日) 15:14:27 ID:0H8aPqWj
タイトルにGDIとD2Dとあるから、XPとWin7両方のことについてでいいじゃないか?
XPならどれ、Win7ならそれで、別々に話せばいいだけだろ。
884Socket774:2009/06/28(日) 16:04:52 ID:WR2wlQK6
まあ7であればエントリークラスのカードでも
1920x1080 32Bit程度で不便は感じないからね
同解像度のマルチモニタになってくると差は出るようだけど

結局XPで速いカードはどれかって事にはなるが
既に結論も出てるしね

後考えられるのはChromeみたいにピボットで遅くならないとか
ClearTypeアクセラレーター搭載とかその辺りだけかな
でもChromeは2Dそんなに速くないからな
885Socket774:2009/06/28(日) 18:36:39 ID:RwII3dCg
1080(笑)
886Socket774:2009/06/28(日) 18:38:56 ID:ltMSeeDe
>>865
その理屈をオタにもわかるように優しく
887Socket774:2009/06/28(日) 19:37:24 ID:WR2wlQK6
>>885
お前はほんとに笑わせてくれるよなw
敢えてレスしてなかったがリソース食いつぶすだのなんだの
お前は20世紀に帰れよ
そんなことをイチイチ言ってたのは98までの話
嫌ならサービス停止すりゃ済む話だ

OSの出来については2000がMS史上最高
俺に言わせりゃXPはカス同然
入れる必要性がなけりゃ2000入れてるっての
家でXPで動いてるPCは1台のみで後は全て2000

そのカスOSのXPを悪くないOSだとか笑わせるなと
どうせXPから使い始めたんだろうけどなwww
XPが良いって言うやつはほぼ間違いなく
XPしか使ったことない奴ばっか
888Socket774:2009/06/28(日) 20:45:40 ID:wggho8Yx
Meからですが何か
889Socket774:2009/06/28(日) 21:11:02 ID:Gwbo3Ojh
何でこんな流れになったんだ?
890Socket774:2009/06/28(日) 21:50:29 ID:JrodUUyN
発端は>>800あたりからかね。

これまでは実質
「XPでのみ有効な2Dハードウェアアクセラレータを持ったビデオカードについて語るスレ」
だったけど、7でそれがなくても速度が出せるという話が出始めてうんたらかんたら。
891Socket774:2009/06/28(日) 22:00:29 ID:hNnVKCB2
スレが建った時期からして7は最初からスレの想定外なわけだとわかるようなもんだけどな
今までの流れからむりやり7の話題をねじ込んでも無理があり過ぎだわ
892Socket774:2009/06/28(日) 23:05:09 ID:tjPR1oQh
スレタイからD2Dはずしたらどうかね。まぎらわしい。
DD9(DirectDraw 9)ならわかるんだが。
これで旧来のGDIとDirectDrawだけに話が絞り込める。
D2DのようなDirect3Dの機能を使った2Dのお話したけりゃ別スレ立てろってことだな。
冒頭読めば激しくスレチなの分かるのに、>>833のような持論を長文で披露する馬鹿も出てきたし。
893Socket774:2009/06/29(月) 00:08:14 ID:P3BR5gjR
逆に聞きたいが、何をもって2Dが速い、遅いと判断するんだ?
単にハードウェア処理できるかどうかなら、G80以降、R600以降は対象外になってしまう。
ベンチマーク性能なら、一番速いのはどれかを決めるだけなのか、どの数値以上なら速いとするのかとか。
体感で語りだしたら、それこそ泥沼のgdgdにしかならないだろう。

中には >>849みたいに 5900Ultra>7900GTみたいなこともあるみたいだし。
894Socket774:2009/06/29(月) 00:08:36 ID:mHGNmGO3
エロサイトのスクロール速度でいいよ
895Socket774:2009/06/29(月) 00:09:45 ID:r3Ze/gmS
DOSゲームに固執し続けたヒト達がいた
896Socket774:2009/06/29(月) 00:12:27 ID:1yrOixCO
>>893
それでいいんじゃね?そのためのスレなんだし
なにが不満なの?
897Socket774:2009/06/29(月) 00:13:18 ID:Cky5FPCx
GoogleMapsで地図の拡大縮小を連続してやると
わかりやすいとかなんとか。
898Socket774:2009/06/29(月) 00:28:18 ID:ESf+V7V5
899Socket774:2009/06/29(月) 00:44:19 ID:OgUznQQu
GDIとDirectDrawだけに限定したら、以前のグラボ使え、で結論出てるから
これからを話すのはいいと思うけどな、スレタイにD2Dがあるからスレ違いでもないし
900Socket774:2009/06/29(月) 02:36:17 ID:fBRfOh68
スレタイのD2Dって、
DirectDrawをDirectXの2D APIだからD2Dだと勘違いして書いた痛いだけの間違いだろjk
901Socket774:2009/06/29(月) 03:51:03 ID:3nF5jYAT
いやお前が勘違いしてるだろ
902Socket774:2009/06/29(月) 04:07:36 ID:MROudxXb
いや勘違いしてるのは俺だね
903Socket774:2009/06/29(月) 06:32:00 ID:dum/+OuG
>>900
スレタイと>>1ってCrystal Markのグラフィック項目のことを指してるんじゃ?
表記も一致してる
904Socket774:2009/06/29(月) 08:45:15 ID:eNiifA9+
780G
最高!
905Socket774:2009/06/29(月) 13:07:30 ID:MfozwOAC
このスレでいうことじゃない
906Socket774:2009/06/29(月) 13:15:06 ID:0qfq/RAP
今時GeForce7000代とか新品で売ってないし
今買うなら何がおすすめ?
907Socket774:2009/06/29(月) 14:36:08 ID:ca1SwRz8
これでも買っておきゃ、まぁ良いんじゃね?
http://www.bestgate.net/videocard_ecs_n9800gte512mxf.html
908Socket774:2009/06/29(月) 17:22:52 ID:Cky5FPCx
http://kakaku.com/item/05502814375/

7600GSならあるけどGSってのもなぁ。
ちなみにスレタイにD2Dを入れたのは間違い。D2DはD3D上で
実行されるから最近の高性能ビデオカードのほうが高速。
909Socket774:2009/06/29(月) 17:25:56 ID:Cky5FPCx
http://kakaku.com/item/05502814938/

7600GTあった。いちまんさんぜんごひゃくえん(笑)
910Socket774:2009/06/29(月) 17:56:56 ID:vstMVi3O
つい最近まで淀橋やビックで4,5kで放出していたが
911Socket774:2009/06/29(月) 20:17:39 ID:+mot/egx
ID:8Kv2xxwx
あほのさらしあげ
912Socket774:2009/06/29(月) 20:20:15 ID:SosZql70
>>911
どこがあほなのかkwsk
913Socket774:2009/06/30(火) 07:09:18 ID:eOLFVVKy
914Socket774:2009/06/30(火) 08:54:01 ID:upIPfoVW
ピロ沢一北枕 と呼称するスクリプト荒らしが各スレに出没しています
ご注意下さい
915Socket774:2009/06/30(火) 13:48:38 ID:DUmPUXRf
>>913
そこ通販やってねぇし!tt
916Socket774:2009/07/01(水) 00:29:46 ID:jgsZXNf1
>>915
問い合わせろ、って書いてあるじゃない
何でもショッピングカートに頼ってては人としての能力が落ちるばかりだ。
917855:2009/07/01(水) 01:24:21 ID:wzY0jdRJ
Windows7、各所で絶賛のあらしだな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090701_298581.html

古いネットブックは、元のプレインストール環境に戻して、家族に譲るなどすればいい。
もしかしたら、そのときに、Windows 7を入れてあげたいと思うかもしれない。
たぶん、お古とはいえ、半年間、7を体験したユーザーが、XPを入れたネットブックを家族に渡すというのは
、ちょっとした罪の意識を感じるに違いない。そのくらい、XPと7のユーザー体験には大きな違いがある。

こうしたことを考えると、これからXP搭載のネットブックを新たに購入するのは、
いかに割に合わない選択であるかがわかるというものだ。実に高い買い物になる。
その一方で、Vista PCは、秋にアップグレードできる保証がある。
気に入ったスペックと値付けのPCがあれば「買い」に値する。


「たぶん、お古とはいえ、半年間、7を体験したユーザーが、XPを入れたネットブックを家族に渡すというのは
、ちょっとした罪の意識を感じるに違いない。そのくらい、XPと7のユーザー体験には大きな違いがある。 」
918Socket774:2009/07/01(水) 01:26:20 ID:7gYNePTb
>>855
だからお前は馬鹿だというのだ。
スレチだからかえれ。
919Socket774:2009/07/01(水) 01:26:41 ID:BuPSHENL
山田みたいなMSの犬を引き合いに出すところが工作員の間抜けなところ。
920Socket774:2009/07/01(水) 01:29:09 ID:+cHTrNal
>>912

>>917=>>855=X1G=ID:qDCmfqbH=ID:8Kv2xxwx
ということであほなのです。
921Socket774:2009/07/01(水) 01:29:41 ID:+cHTrNal
うお、なんかへんなごみがはいっちまってる。X1Gは無視して
922Socket774:2009/07/01(水) 01:29:46 ID:6aqznnMl
内容の真偽以前にOSを主題とした話題をここで展開する必要がない。
923Socket774:2009/07/01(水) 01:30:02 ID:BB0cxFJh
いやそんなにたいしたもんでもないだろWIN7。
SP1が出るまではXPで十分だ。
というかWIN7の何がXPよりいいのか話てみろよw
924Socket774:2009/07/01(水) 01:33:28 ID:R4F0hJCv
なんか見た目がカッコいい、それでVistaより軽い「らしい」
925Socket774:2009/07/01(水) 01:34:37 ID:t4W0lxaa
x1600xt手に入れた。中古。
約\3000だった。
926Socket774:2009/07/01(水) 01:39:48 ID:76sLTqOU
まずは9821Apに勝ってからだな。
927Socket774:2009/07/01(水) 02:18:24 ID:f+8rUECL
9821Apになら勝てるんじゃない?9821Anには無理だろうけど。
いやむしろ9821Ap2の方が(ry
928Socket774:2009/07/01(水) 04:46:22 ID:f/oH06xH
>>855
ねぇ、工作活動費って月にいくら貰えるの?
それから歩合も出るの?
そうだとして成果は何で計られるの?
やっぱ書き込んだスレの伸び具合?

俺も応募したいんだけど、どこに行けば良いの?
929Socket774:2009/07/01(水) 04:59:00 ID:BB0cxFJh
株式会社ピットクルーで検索
職にありつけるかもしれないぞ
930 ◆0uxK91AxII :2009/07/01(水) 05:31:33 ID:xF2NiOdg
速いと言っても、
・単位時間当たりの処理能力
・命令を投げてから表示するまでが速い
...とか、異なる意味があったりする。
931Socket774:2009/07/01(水) 09:53:13 ID:NhbBp7Z6
Radeon9800proからRadeonX1650proに換えたら、明らかにネットブラウズが遅くなったっけなぁ
3D能力はX1650proの方が5割くらい高いのに。
2D性能求めるなら下の世代でもハイエンドの方が良かったりするのかね
932Socket774:2009/07/01(水) 10:19:57 ID:f/oH06xH
>>931 
2D重視なら、CCCの8.11辺りをインスコして見たらどうかな?
933Socket774:2009/07/01(水) 10:31:07 ID:w5q2nLJZ
XPの推奨解像度はSXGA
934Socket774:2009/07/01(水) 11:13:09 ID:NhbBp7Z6
>>932
いや、そういう事じゃなくてですね^^;
935Socket774:2009/07/01(水) 11:45:43 ID:zyGZnR1a
何言ってんだこいつ
936Socket774:2009/07/01(水) 12:05:35 ID:lsrex9cL
撒き餌を蒔かれたから集まって来たんだろ
937Socket774:2009/07/01(水) 13:18:19 ID:qbisks1S
>>935
>>931はX1650の性能向上のための方法を聞いてるんじゃなく
新世代のミドルクラスよりも旧世代のハイエンドの方が2Dにおいて高速というのが
考えられることなのか、それとも変な結果なのか尋ねてるように
見えるんだけど、何かおかしいかな?
938Socket774:2009/07/01(水) 15:15:04 ID:VbYbef2c
>>931
Yes

RadeonならXx00世代までが2Dハードウェアアクセラレーション機能が搭載されてるんで
X1xx0世代以降になると2D処理は遅く感じることもあると思う
最近のCPUくらい高速になってたり、Vista以降のWindowsだったりすると気にならないだろうけど
939Socket774:2009/07/01(水) 16:56:46 ID:NhbBp7Z6
>>938
なるほどそういう事ですか。
テンプレの
>X800系強し
の意味が今わかったw
940Socket774:2009/07/01(水) 17:31:26 ID:LepbxXYj
>>136
テストやってみた・・・

E8600(定格)+9800GT

41秒・・・orz

2DCG専用として作ったマシンなのに・・・
941Socket774:2009/07/01(水) 17:35:34 ID:+cHTrNal
>>940
つかってる9800GTがなにかはしらんが、画質がよければいいんじゃないの?
2DCGなんだから速度はいらんだろ。
てか2DCGならもっと選択肢あるだろ?パフィとかなんとか。
942Socket774:2009/07/01(水) 17:39:32 ID:5D2uS/gv
俺の2D専用マシン
E8500@4Ghz+7950GT@565Mhz/715Mhz

8.5秒
943Socket774:2009/07/01(水) 18:07:08 ID:5D2uS/gv
なんか物故割れてる…
944Socket774:2009/07/01(水) 18:12:25 ID:5FMW3LXC
>>938
なるほど!X800XTの頃が普段使いが一番快適だった気がしたのは
あながち気のせいでもなかったのか。それって7600GTとかにも付いてる?
945Socket774:2009/07/01(水) 18:12:58 ID:7gYNePTb
>>944
スレみろよ
946Socket774:2009/07/01(水) 18:49:15 ID:zCAZsYMN
>>944
スレみなよ
947Socket774:2009/07/01(水) 19:35:11 ID:h7xqz5yN
>>940
問題ない
俺なんてOpera+Phenom 9350eで50秒くらいかかるからw
IEも何故か8しか入らなくなっちゃったんで
こっちなんてまともに動作もしない状態で殆どフリーズしてるわw
948Socket774:2009/07/01(水) 20:01:11 ID:IE05BWcR
>>137 のテストやってみた

Q9550(定格)+Win 7 64bit(MEM8G)+GF7900GT(181.72)+Fx3.0.6、で19.92秒だった
949Socket774:2009/07/01(水) 20:08:48 ID:3C3RjOEG
PentiumIII 800MHZ*2+Radeon9500Pro, WindowsXP IE8
21.985秒
950Socket774:2009/07/01(水) 20:31:49 ID:f/oH06xH
>>938
X1000番台以降は「2Dハードウェアアクセラレーション機能」が
省略されてるってことになるけど、何処かにソースある?
951Socket774:2009/07/01(水) 21:12:43 ID:skNA7JvT
>>913
909でも915でもないけどありがとう
今日そこで買ってきたよ

PenDC E5200 XP IE7 ドライバ182.50で
8400GS 13.5秒
7600GT 12.6秒だった
952Socket774:2009/07/01(水) 22:05:32 ID:BRg7uoLo
firefox3.5でやると5秒くらい
953Socket774:2009/07/01(水) 22:54:11 ID:f/oH06xH
E5200+X1950Pro+XP HomeSP3+IE7 で 11.343秒
954Socket774:2009/07/02(木) 01:53:18 ID:MqQP/10l
XP FX5600 火狐3で50秒
opera10beta 18秒 opera9.60で24秒だったけど
operaではちゃんと動作してないみたい
955Socket774:2009/07/02(木) 10:04:14 ID:r8Hi3rbT
>>940
安心しろ
そのベンチは“不適”だ
956Socket774:2009/07/02(木) 10:47:01 ID:Z9BDm7rn
最近、2Dのベンチマークて流行らないのかな?
957Socket774:2009/07/02(木) 11:08:04 ID:mAfDbBkY
あんま意味ないもんな
XP終焉したらこのスレも閉店かもね
958Socket774:2009/07/02(木) 11:17:40 ID:yIlez6FE
フォトショップで10000×10000ピクセルのイラストを描く時
ファイルを開いたり、保存等色々な動作が遅くなります。
そこでビデオカードを増設すれば少しはマシになるかな?
と思っているのですが、増設してもあまりかわらないんでしょうか?
分かる方いたら教えてください。

現在のスペック
CPU  :アスロン×2 4200+
マザー :A8N-VM CSM
ビデオ :オンボード
メモリ :2.43GB
959Socket774:2009/07/02(木) 11:46:48 ID:XzzhJ4at
>>958
それはどう考えてもメインメモリ不足と
仮想メモリに割り当てたHDDの速度不足。
960Socket774:2009/07/02(木) 11:51:46 ID:qBbdGWli
てか、どんだけでかい画像だよ
961Socket774:2009/07/02(木) 11:55:12 ID:S9/ps8+E
ビデオカード増設で、メインメモリ割り当てを減らす効果はあるかもしれない。

>>960
まあ、そんなもんだ。
962Socket774:2009/07/02(木) 11:57:44 ID:Hm3C4Lng
1万*1万ピクセルてすげえなw
1024*768の画面の100倍以上かw
963Socket774:2009/07/02(木) 12:03:03 ID:yIlez6FE
>>959
>>961
そうですか・・・
ではビデオカードを増設してもしょうがないって事ですね?

メモリはファイルを開ける時とかを見ても50%くらいしか使用していないのですが
やはり4Gまで積まないと駄目なんでしょうか?

>>960
>>962
A3の倍くらいのプリントをしても劣化しないようにと思っていたのですが
でか過ぎますか?
964Socket774:2009/07/02(木) 12:11:34 ID:Hm3C4Lng
>>963
いや俺は印刷とかそういうのまったくの素人なんで
純粋にすげえなと思っただけですお
965Socket774:2009/07/02(木) 12:21:29 ID:o4aFMnKM
オンボードと増設グラボって性能雲泥の差だから挿せば効果あるかもね。
966Socket774:2009/07/02(木) 12:25:28 ID:M8K9+uiC
>>963
印刷なら長辺で8500pxくらいでA2は出るよ
プリンターなら5000pxあれば大丈夫

昨日買った7600GTが突然死?した
接触の悪いファミコンみたいになっちゃった
POSTからそんなだからドライバではないみたいだけど・・・
参ったなあ
967Socket774:2009/07/02(木) 12:32:29 ID:J3p2SVtA
なんで2D性能がここまで軽視されなきゃならないんだよ。
2D舐めんな。
968Socket774:2009/07/02(木) 12:47:16 ID:6pokHTkS
>>967
ほんとおかしいよな。
性能を上げるんなら2D性能を維持したまま3Dも上げなきゃ。
マジふざけんな!って言いたいわ。
969Socket774:2009/07/02(木) 13:01:18 ID:o4aFMnKM
需要が(3Dに比べて)無いんだから仕方がない
970Socket774:2009/07/02(木) 13:14:48 ID:5aGzG09j
フォトショップスレの方で聞けばいいと思うよ。
971 ◆0uxK91AxII :2009/07/02(木) 13:46:21 ID:j6+QZbDb
>>967
三次より二次が好きなんですね、わかります。
972Socket774:2009/07/02(木) 14:15:37 ID:XzzhJ4at
>>963
50%しか使ってないのはフォトショップの初期設定でそうなってるから。
変更しましょう。あとは仮想記憶にラプタンでも使えば良い。
あと画像解像度は175dpiあれば十分じゃね?

昔はまぁ、拡大しながらスクロールとかする時ビデオカードが遅いとつっかえたけどね。
973Socket774:2009/07/02(木) 17:04:04 ID:v5m86BYE
>>963
つか3GBってのをまず止めないとw
意外に絵を描く人ってそう言う面に無頓着なのか
沢山積んでても9GB載せてますとか良く見るんだよね
多い方が有利なのは確かだけど
多いほどレイテンシは増えるし
その前にDual channelになってないとか
遅いメモリが混在してるとかまずそこを見直さないと性能は出ないよ
974Socket774:2009/07/02(木) 18:30:55 ID:Dl23QTqX
誰か、次スレ用にテンプレの整理頼む。
自分は>>535-538あたりがよく理解出来ないんで無理ポ
975Socket774:2009/07/02(木) 18:32:33 ID:Dl23QTqX
>>559-562
こっちを上手く編集して入れた方がいいか。
976Socket774:2009/07/02(木) 18:37:15 ID:vsS7p5D5
>>963
使ったこと無いからわからんけど、フォトショップCS4からは
ビデオカードのOpenGLとかの機能使って表示するらしいから
それだとでかいのも素早く表示できるかもしれない
977Socket774:2009/07/02(木) 19:15:30 ID:jMeFeD7k
>>974
こんなかんじ?>>559-562入れると長くなる。

■Windowsにおける2Dとは?
 GDI/GDI+   Windowsの基本的なGUI機能を提供する。GDI+ではjpeg等圧縮画像の伸張なんかも。
 DirectDraw  GDIでは実現できない、より直接的な描画機能を提供する。タイミング制御も可能。
 Direct3D    3D描画機能を用いてより高度な2D描画を行う。DirectDrawと同じ効果をより効率的に実現できる。

 Direct2D    複雑なD3DAPIを簡素化し、2D描画をより簡単にプログラミングできるようにする。
 DirectWirte  D3Dを用いてより簡単に高速で高度なテキスト描画を提供する。

 DirectShow  DirectDraw(Direct3D)やDirectSoundを用いて動画再生を提供する。

■ハードウェアアクセラレーションがあるのは?
 ハードウェアアクセラレーションは、GDI、DirectDraw、D3D8、D3D9〜D3D9.0c、D3D10なんかが存在する。

■Windows7
 GDI、DirectDraw、D3D8(LegacyD3D)、D3D9/D3D9ExはVistaと同じ。
 ただし、描画サーフェイスは見直されてメインメモリではなく、利用可能な場合ビデオメモリが直接利用される。
 D3D10は仮想化され、D3DLevel10とD3DLevel9が新設された。
 ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3DLevel9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。

 Direct2D、DirectWriteがDirect3D10の上に実装されたため、D3D9以上のハードウェアがあれば高速処理される。

■WindowsVista
 GDI/GDI+とDirectDraw、D3D8はWDDMが全て吸収し、Direct3Dに変換され描画される。
 特にGDIは一度メインメモリ上のサーフェイスにCPUで描画を行い、完成イメージをD3D9でビデオに反映する。

 メインメモリとCPUに若干の負担をかけるが、D3D9のハードウェアがあればそれなりに高速処理される。

■WindowsXPまで
 GDI/GDI+、DirectDraw、D3D8、D3D9はすべて個別のドライバで処理される。
 ハードウェアが対応しない場合、ドライバでエミュレーションを行うか、それも無い場合はVESA標準で描画される。

(つづく)
978Socket774:2009/07/02(木) 19:16:11 ID:jMeFeD7k
(つづき)

■このスレの対象
 CrystalMarkにおけるGDIおよびD2D。D2DはDirect2Dではなく、DirectDrawを指す。

  ・GeForce8x00系以降、RADEON HD系以降→3D専用。2Dハードウェアアクセラレータ実質無し
   最近のドライバでソフトウェア2Dエミュレーション有効。基礎性能向上で2Dオンボ並の速度へ
  ・GeForce7x00系以前→ForceWare90番台(94.24他)使え。100番台は8x00以降専用
  ・RADEON X1x00系以前→ドライバの当たり外れも大きい。X800系強し

 スレ的オススメVGA
  ・GeForce7シリーズ
  ・RADEON HD X1シリーズ
  ・Intel オンボードVGA

 非推奨VGA(実用で問題になるかは、各人の用途や環境によります)
  ・RADEON HD2シリーズ以降
979Socket774:2009/07/02(木) 19:18:35 ID:jMeFeD7k
> D3D10は仮想化され、D3DLevel10とD3DLevel9が新設された。
> ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3DLevel9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。

ちょっと訂正、

< D3D10は仮想化され、D3D10Level10とD3D10Level9が新設された。
< ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3D10Level9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。
980Socket774:2009/07/02(木) 19:33:33 ID:f/g3tDvV
>・Intel オンボードVGA

・Intel オンボードVGA G3x以前

だな。
981Socket774:2009/07/02(木) 20:53:11 ID:+sBkCX2O
>>978

> スレ的オススメVGA
>  ・GeForce7シリーズ
>  ・RADEON HD X1シリーズ  ←
>  ・Intel オンボードVGA


・RADEON X1シリーズ
982Socket774:2009/07/02(木) 22:44:24 ID:6EGfZIk7
MatroxのMシリーズはお薦めに入りませんか、そうですか…
983Socket774:2009/07/02(木) 22:45:44 ID:jMeFeD7k
>>2をコピペしただけだから適宜編集してw
984Socket774:2009/07/02(木) 22:46:22 ID:mAfDbBkY
業務用とはいえ高杉だからな
985Socket774:2009/07/03(金) 00:40:45 ID:z5rgV7XX
X1xxxは2Dハードウェアアクセラレーション機能が搭載されていないのに(>>938より。)
なんでおすすめなの?
986Socket774:2009/07/03(金) 01:21:10 ID:RY+f1YpM
表示デバイスの高解像度化が止まらないんだから仕方ない。
987Socket774:2009/07/03(金) 02:05:00 ID:AzEW7JW8
>>985
なんで断定的に書いてはいるものの938が間違っているか勘違いしている(かも知れない)
とは思わないの?

とは言ってもHD2000シリーズ以降の2D(GDIやDirectDraw)性能が
前世代のX1000や3桁シリーズよりも低下しているって結果は見るけど
X1000シリーズがそれ以前のシリーズ(9000とか)と比べて
2D性能でクロック当たりで同程度なのかどうかは知らない
988Socket774:2009/07/03(金) 02:16:05 ID:ieRaRSiL
>>938は「以降」という日本語の使い方が間違っている
以降というのはそれを含むんだよ
989Socket774:2009/07/03(金) 02:16:29 ID:Es+l9IQK
HD付いてるRADEONは
HWによる2D描画支援機能が削られているという記述は読んだことがあるが
990Socket774:2009/07/03(金) 03:02:47 ID:zuC/AGri
>963
32ビット版のWindowsでは、1つのアプリには最大でも2GBまでしか割り当てることができない。
アプリ本体とデータを全部あわせて2GBな。

Windowsの起動オプションを変えれば(ちょっと互換性に影響が出るらしいが)、1アプリに3GBまで割り当て可能になる。

抜本的な解決のためには64ビット版のWindowsとCS2以降のフォトショップが必要だったはず。

ちなみに、32ビット版のWindowsでは物理メモリ4GBを使い切ることさえできないので、
メモリを増やすならx64対応が不可欠だ。

このスレに来るヤツはVista使いじゃないはずだから、Windows XP Professional for x64 ってことかな。

それにしても巨大な画像だな。
画像単体で400、レイヤーつかったら単位のメモリを占有するから、
x86では対応できない規模の物理メモリが必要不可欠じゃないかな。
マザーボードによって最大容量が違うが、8GBとか16GBとかのメモリを使いたくなる規模の画像だよ。

>973
物理メモリに比べて何百倍も遅い仮想メモリ/スワップを乱用するのに比べたら、
デュアルチャンネルメモリの効用は誤差に近いからなあ。レイテンシ削減よりもメモリ容量、となるのは仕方ないんじゃないのかな。
991Socket774:2009/07/03(金) 03:09:06 ID:Es+l9IQK
i7で24GB池
992Socket774:2009/07/03(金) 05:26:07 ID:circuMq/
>>988
間違ってないんじゃね?
X1xxxから削られているって言っているかと

海外でも勘違いしている人いるのだが、ATIが出したブロック図が
R4xxまでは2Dエンジン書いてあるのに、R5xxは書いてないので無くなったと思いこんでいる見たい
R5xxでメモリ周りのアーキテクチャの大幅な変更で書きにくくなったのと
出た当時は2D=動画再生支援がクローズアップしていたので、GDIやD2D完全に宣伝文句から見放されて
簡易資料には載っていないけど、実際は、2D全般の支援エンジンは載っている
993Socket774:2009/07/03(金) 09:43:44 ID:NDZX0u6M
>>990
おお、ありがとうございます!
なるほど、今のスペックでは焼け石に水みたいですね

しょうがないので現状のまま、半分の5000ピクセルに落としてやります

みなさんどうもありがとうございました
994Socket774:2009/07/03(金) 10:49:28 ID:ksRezgTr
X1000で2Dは問題ねえよ
GF7000よか電気食うぐらい
995Socket774:2009/07/03(金) 10:56:38 ID:yw27l/V9
> フォトショップで10000×10000ピクセルのイラストを描く時
> A3の倍くらいのプリントをしても劣化しないように

いったいどんな印刷機で印刷するの?
A2(A3の2倍)の商業印刷品質300dpiが2946614pixで約1700x1700だけど。
996Socket774:2009/07/03(金) 11:03:53 ID:WxIHju7c
でっかく描いて、低解像度に落とし込んだ方がきれいに出るだろ。
997Socket774:2009/07/03(金) 11:08:07 ID:yw27l/V9
ちなみに家庭用印刷機で2400dpiとかあるのは、どれだけ小さな点を
打てるかの指標ではなくてぶっちゃけインクノズルの間隔を示してるだけで
1つのドット辺り一般的に16ノズル使うので実際に印刷されたものの解像度は
2400/16=150dpi程度しかない。

家庭用印刷機の解像度を出力解像度だと思っちゃうと
それこそ1万x1万みたいな巨大画像を作らなきゃいけないと
思ってしまいがちだけど…
998Socket774:2009/07/03(金) 11:09:44 ID:yw27l/V9
>>996
それは家庭用プリンタみたいな低解像度プリンタで印刷したときの錯覚だよ。
999Socket774:2009/07/03(金) 11:13:10 ID:P89xACgp
それに、ベクターデータじゃなくビットマップなら
できるだけ高解像度で描いておくほうが
将来のいろいろな使いまわしのことを考えても安心でしょ
よくわからんが巨大ポスターにするとかいうときまた描き直すのは大変だよ
パソコンのディスプレイだって10年後にはすげー高精細になってるかもしれないし
1000Socket774:2009/07/03(金) 11:14:40 ID:5Bp6C2gU
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/