【X38】ASUS P5E シリーズ 8枚目【X48】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワシ
Intel3シリーズチップセットのハイエンド Intel X38/X48Express 搭載のマザーボード
ASUS P5E3 シリーズ
ASUS P5E シリーズ
ASUS R.O.G. MAXIMUS シリーズ
ASUS R.O.G RAMPAGE シリーズ
X38シリーズ
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=572

X48シリーズ
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=640
2陽子@慶東国:2009/01/22(木) 20:26:44 ID:Bz6q9n9s
 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !
3Socket774:2009/01/22(木) 20:27:26 ID:Bz6q9n9s
4Socket774:2009/01/22(木) 20:27:49 ID:Bz6q9n9s
AsusTek公式
ttp://www.asus.com.tw/

代理店
ttp://www.unitycorp.co.jp/
ttp://www.mvkc.jp/

現行モデル一覧
ttp://www.asus.com.tw/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=572

~~~~~~~~~~
過去スレ
【X38】ASUS P5E シリーズ 6枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217088441/
【X38】ASUS P5E シリーズ 5枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212160557/
【X38】ASUS P5E シリーズ 4枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207933750/
【X38】ASUS P5E シリーズ 3枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203370088/
【X38】ASUS P5E シリーズ 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198135151/
【X48】【X38】ASUS P5E シリーズ【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191678111/
5Socket774:2009/01/22(木) 20:28:37 ID:Bz6q9n9s
●P5EをMF化する方法

・AFUDOS229ES.zip
ttp://www.xtremesystems.org/forums/attachment.php?attachmentid=74089&d=1205468995
・MFのBIOS

1. MSDOS起動ディスク(FD)作成
2. USBメモリへAFUDOSとMFのBIOSをコピー
3. FDDより起動後、C:AFUDOS.exe /i0709 /n と入力(BIOS書き換えコマンド)
注意として、BIOSですべてのHDDを無効にしておく方がよい

●MF化した後、P5E純正BIOSに戻す方法

AFUDOS229ES.zipで可能
BIOS書き換えコマンド
AFUDOS /i0602.ROM /N

●MF化した後、RF化する方法
RFのBIOS
ttp://rapidshare.com/files/99518261/Rampage_Formula_219.zip
RF化のBIOS書き換えコマンド
AFUDOS /iRF0219.ROM /PBNC /N
6Socket774:2009/01/22(木) 20:29:47 ID:Bz6q9n9s
>>4
追加

過去スレ
【X38】ASUS P5E シリーズ 7枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222150074/l50
7Socket774:2009/01/22(木) 20:30:09 ID:Bz6q9n9s
●MF化による効能
1)LoadlineCalibrationが安定して機能するようになり、Vcore電圧をより下げて設定可能
2)NBの電圧がモニタ可能になった (BIOS,PC Probe2)
3)DRAMの電圧がモニタ可能になった (BIOS,PC Probe2)
4)メモリ周りがより安定した

MF化で困ること 今のところなし
MF化した後は、MFのBIOS更新が可能
メモリ対比4:5はP5Eでは鬼門だけど、MF化でも鬼門のまま
MF化後はBIOSとPCProbe2にてメモリ電圧を確認可能になり、どちらも全く同じで
BIOS指定値より多少大き目(0.05V〜0.1V)となるが、許容範囲である


●MF化でLLCがばっちり使えるようになり、Vcore低下が改善
・P5E LoadlineCalibration無効だったとき
BIOS設定 1.25V アイドル時 1.224V 負荷時 1.2V

・MF化 LoadlineCalibration有効
BIOS設定 1.25V アイドル時 1.224V 負荷時 1.224V
BIOS設定 1.225V アイドル時 1.2V 負荷時 1.2V

・P5E LoadlineCalibration無効だったとき([email protected] 444x9.5)
BIOS設定 1.35V アイドル時 1.312V 負荷時 1.288V

・MF化 LoadlineCalibration有効
BIOS設定 1.3125V アイドル時 1.288V 負荷時 1.288V

・MF化前だとOSが立ち上がるかどうかの設定だったのに、すごく安定してる
CPU QX9650 @4.0GHz(400x10)(1.40V) LoadlineCalibration有効
8Socket774:2009/01/22(木) 20:35:59 ID:RtYVyoDJ
前スレの950をテンプレに追加してくださいな。

●P5EをMF化する方法(P5E無印のみ可能)
用意するファイル
・AFUDOS.exe ttp://www.xtremesystems.org/forums/attachment.php?attachmentid=74089&d=1205468995
・MFのBIOSファイル(P5Eに戻す場合やRF化したい時はそれぞれのBIOS)

作業手順
1. 起動可能なUSBメモリを作成 ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php ※1
2. USBメモリへAFUDOSとBIOSをコピー
3. BIOSがPOST中にF8キーでUSBメモリより起動
4. AFUDOS /i**** /n と入力(****はBIOSファイル名、拡張子を忘れないよう注意)※2
5. 書換え完了後再起動しBIOS設定をして完了
6. MF化P5Eライフハジマタ\(^o^)/

※1 USBメモリの作成が面倒な場合はFDのMSDOS起動ディスクで可
   ただしFDにはBIOSファイルが入りきらないのでUSBメモリ等は必須
※2 コマンドに /PBNC を付けるとOS認識のMB名も書き換わる
9Socket774:2009/01/22(木) 20:59:02 ID:ocN950HG
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
10Socket774:2009/01/22(木) 22:09:17 ID:cZOJADCt
>>1-1000
.               
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \        P5Eユーザーのみんな
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
         |    (__人__)     |      褒美として P5Qシリーズ を5枚買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /P5Q SE PLUS/|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11Socket774:2009/01/22(木) 22:23:39 ID:mB878WIZ
>>1
12Socket774:2009/01/23(金) 04:01:43 ID:ajZWNek5
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
13Socket774:2009/01/23(金) 07:27:54 ID:UEolzQmU
>>10
なんでだよw
14Socket774:2009/01/23(金) 12:44:18 ID:5Q+pBWOU
>>10
これにP5Kシリーズ足すだけで画面いっぱいになりそうだな・・・
15Socket774:2009/01/23(金) 13:17:49 ID:lupWIaxz
トルコ
16Socket774:2009/01/23(金) 17:39:21 ID:kChPD9/o
P5Q種類大杉だろwww
17Socket774:2009/01/23(金) 23:33:34 ID:ROfwVK+H
>>10
P5Q塚って感じだな
18Socket774:2009/01/24(土) 00:51:46 ID:U9hkfMJR
実はさらにMaximus II FormulaとExtremeもあるしな
19Socket774:2009/01/24(土) 11:08:59 ID:fvnfdUVm
P5EをMF化してさらにRF化すると何か効能・メリットありますか?
>>7
20Socket774:2009/01/24(土) 11:58:47 ID:2kNMLLM3
>>19
起動画面がRFになる
21Socket774:2009/01/24(土) 12:03:34 ID:14VAE8CR
あ〜それ俺も気になる
ロゴが変わるんだろうけど、BIOSの設定も違ったりする?
22Socket774:2009/01/24(土) 12:52:20 ID:/B+2+F+a
俺はMF化したらOPT1とOPT3の温度が狂った数値になってたが、RF化したら正常に戻った
23Socket774:2009/01/24(土) 21:10:19 ID:UXCDqMJZ
RFって定格Auto(BIOSデフォルト)の設定だと、NBとDRAMに結構
電圧盛られるんだがRF化したP5Eとかも同じ傾向になるのかな?
24Socket774:2009/01/24(土) 21:21:57 ID:ogDhQLcl
RF化してるけど、FSBある程度上げるとガッツリ盛られるな。当然下げた。
25Socket774:2009/01/25(日) 09:54:46 ID:81c/yAja
>>24
いあRFに限らずFSB上げたらあたりまえでしょう。
RFってFSB定格でも既に盛り盛りでアッチッチなんだが。

うちのRF(本物)はE8600定格使用の時、全てAutoで
DRAM:1.94v NB:1.33v になっちゃうよ。
26Socket774:2009/01/25(日) 10:10:09 ID:G34tszJ3
>>19
MFよりもRFの方がメモリの設定(Auto)が若干緩い。
起動画面がかっこよくなる。

P5E→MF化→RF化→MF化→RF(本物)と来た俺からすると、ぶっちゃけどれも大して変わらんよ。
27Socket774:2009/01/25(日) 10:30:17 ID:55kFBAWx
まあ、本物のRFは安定してるけどね。
買って損は無いけど、高いのが玉に瑕だわな。
28Socket774:2009/01/25(日) 10:40:52 ID:SCbGj80A
板の個体差でMF化、RF化のどっちが調子がいいか違うみたいだよな
案外RFにMFのBIOS突っ込んだら安定しちゃう可能性も考えられないか
29Socket774:2009/01/25(日) 10:53:02 ID:sZ2YBbtj
>>25
FSB定格時のAUTOで盛られるってのもRFに限った話じゃなく
もはやASUSママンの特徴w
30Socket774:2009/01/25(日) 10:56:02 ID:55kFBAWx
うんうん、ASUSマザーは必ず電圧高いね。
まあ、安定動作には電圧高目が定説なのかもね。
31Socket774:2009/01/25(日) 12:10:42 ID:wnRjqsLW
ミジンコのマザをワザとぶっこわさせようとしてんだよ
32Socket774:2009/01/25(日) 12:25:57 ID:+UFGx5fU
壊れるほどの電圧でもないけどね
33Socket774:2009/01/25(日) 15:54:37 ID:cRlt4YZ8
水冷なりすればいいのにな
34Socket774:2009/01/25(日) 16:13:42 ID:sZ2YBbtj
AUTOで電圧盛られてる

水冷にすればいい


なんか良く判らんが、>>33はとりあえずそれで頑張れ。
35Socket774:2009/01/25(日) 18:50:45 ID:88t+iz0q
P5Eで起動するときにNo IDE Master H.D.D Detected
Press F1
と出てきてしまう。

BIOSでJ-MicronのPATAをDISABLEにしたけど駄目。
SATA ConfigでSATA HDDをIDEからAHCIに替えたら
Windowsが起動する途中で落ちて再起動ループに陥ってしまう。

1年前にもはまって原因が分からなかったからスルーしてたんだけど、
これってどうしようもないのでしょうか。
36Socket774:2009/01/25(日) 18:54:42 ID:2jLiMu58
メッセージの原因は知らんが、AHCIにすると起動中ハングって、
Windowsには勿論AHCIドライバ読み込ませてあるんだろうな?
37Socket774:2009/01/25(日) 18:59:59 ID:PI/QlaX0
>>35
サウス接続の一番若いSATAポートにHDDが接続されてないと
そのメッセージがでた気がする。
38Socket774:2009/01/25(日) 20:21:44 ID:izwwVyuC
ICH9でRAID1を組んだ1TBのドライブをパーティション切らずに1ドライブとして領域確保の後、
フォーマットをかけると『フォーマットを正常に完了しませんでした。』というダイアログが出て
フォーマット出来ないのですが、原因が分からず困っています。
何か考えられる原因はありますでしょうか?分かる人いたら教えてください。

環境はP5E@XPpro SP3です。
39Socket774:2009/01/25(日) 23:15:05 ID:88t+iz0q
>>36
ありゃ?そういうことでしたかorz
それどこにありますか?
ASUSの公式にはありませんでした。

>>37
やってみたけど、今度はOC Clock Errorとなった。
1年前もこのループをやったような記憶が・・・
40Socket774:2009/01/25(日) 23:16:29 ID:0I83VHAK
>>39
AHCIスレのテンプレ呼んでくるといいと思うぞww
41Socket774:2009/01/25(日) 23:19:19 ID:2jLiMu58
>>39
XP AHCIでググレ
42Socket774:2009/01/25(日) 23:26:07 ID:88t+iz0q
やばい。
P5Eの公式ページからIntel chipset driverの最新版入れたら
IE起動するとブルーバックハジマタ><

AHCIスレの>>12やってみる。
43Socket774:2009/01/25(日) 23:36:25 ID:0I83VHAK
>>42
AHCIコントローラ入ってないのに入れるとかwwwwww
44Socket774:2009/01/26(月) 12:32:58 ID:3RP02036
>>42
ここまで歪んだ行動は初めて目にする。 >>12
45Socket774:2009/01/27(火) 14:16:32 ID:iHkVbcuw
このM/Bで可能なメモリ対比ってどんな感じ?
46Socket774:2009/01/27(火) 20:52:22 ID:5zLGwofU
いまさら聞くのが恥ずかしいんですが。
RampageFormulaを引退させてNAS用マシンに転用しようかと思ってるんですが、
PCIex16のプライマリにVGA刺した状態でセカンダリ側にx4とかx8のSASカード
入れても認識しますよね?
それともあれはVGA専用ですか?
47Socket774:2009/01/27(火) 20:56:42 ID:l2WBunx0
>>46
認識するから安心しろ
48Socket774:2009/01/27(火) 21:03:08 ID:5zLGwofU
>>47
ありがとう、SASカードぽちった後に疑問に思ったので安心した
49Socket774:2009/01/27(火) 21:06:25 ID:l2WBunx0
>>48
うちはevoに4870X2(x16)/ASR5805(x8)/PRO1000PTdual(x4)/HDRECS(x1)^^
50Socket774:2009/01/27(火) 22:23:11 ID:VDEPG3mc
>>45
P5E@MF1302
1:1 おk
5:6 おk

4:5はOCプロファイルとかエラー出たなー…
てか、4:5はOS起動までたどり着けない
51Socket774:2009/01/28(水) 00:26:59 ID:t7mCZTHd
>>43
ごめんw

やっと立ち直った。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0713/hot376.htm
ここ読んだらIDEとAHCIは速度的に大差ないって書いてたから諦めた。

しかし、XPをソフトから再起動させるとOCエラーでBIOS画面が立ち上がってしまう。
52Socket774:2009/01/28(水) 09:53:08 ID:7guzJihz
トルコ
5345:2009/01/28(水) 11:42:38 ID:bzw7Vq1P
>>50d
Unityのアップグレードサービスと安くなったQ9650、メモリは虎のTX1066QLU-4GKあたりで組もうと思う
ベースクロック400〜450MHzの時メモリ4枚挿しだと960〜1080MHz動作は厳しいかなあ
54Socket774:2009/01/28(水) 12:49:10 ID:7lBaXyPp
そこら辺はもう相性としか言えない。
ウチのP5EはD9GKX 1GB*4 FSB500 5:6 DDR2-1200でノーエラーは確認してる。
55Socket774:2009/01/28(水) 12:49:31 ID:ZnLKPtwJ
CorsairのTWIN2X4096-1066(2セット4枚挿し8G)をMF化P5Eで使ってた
FSB445でメモリ533MHz(5:6)で問題は出てなかった
今はRFに乗り換えて同じメモリを同じ設定で使ってる

つか、FSB的に4:5とか使ったことないw
56Socket774:2009/01/28(水) 13:09:24 ID:7guzJihz
ぼくんちパトリヨット1066の2GB*4で444でダイジョブだぜwwww
57Socket774:2009/01/28(水) 13:11:55 ID:7guzJihz
よーしぼくも445にしてやるぜwwww
>>55のしとに負けてられないんだぜwwwww
58Socket774:2009/01/28(水) 13:12:59 ID:7guzJihz
ぼくのメモリーPDC24G8500ELKR2だぜwwwww
59Socket774:2009/01/28(水) 14:50:58 ID:mPUZzJ3Z

724 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 07:47:14 ID:tE+wPa50
P5EのMF1302の4:5が鬼門杉だなw
起動しなかったわ

苦手な比率はいつまでたっても厳しいな
60Socket774:2009/01/28(水) 22:16:12 ID:coq8waGb
MF、RF化してもそこはやっぱダメかー
61Socket774:2009/01/29(木) 09:27:01 ID:toITwQFi
トルコ
62Socket774:2009/01/29(木) 09:32:39 ID:7sLl0i9r
>>59
X38・48の鬼門だからね
他社のママンでも同じでしょ
63Socket774:2009/01/29(木) 11:03:44 ID:NtUc/cEY
あれ、少し前は5:6も鬼門じゃなかったっけ?
うちのパトもFSB480、5:6で元気です
64Socket774:2009/01/29(木) 17:39:01 ID:nezwzIfa
P5E、Bios設定でCPU1.1V他は手動の最低値でPrime95約1日通って
X6で1.1V、X9で1.1Vじゃーあれだなーと思ってるんだけど
皆電圧可変は栗使ってるの?それとも付属のソフト?
65Socket774:2009/01/29(木) 17:57:42 ID:bS8Raxo9
神ツールが使えればよかったんだけどなあLLCもいらなくなるし
というわけでEISTもC1Eも切って常時フルクロックで動いてる
66Socket774:2009/01/29(木) 18:14:30 ID:iQzLVenn
>>65
電圧可変にできるツールがあるの?
67Socket774:2009/01/29(木) 21:47:41 ID:CskfBdpU
RightMark CPU Clock Utilityなら倍率も電圧も可変できる擬似EISTできるよ。
倍率0.5刻みできないからE8500なんかだと9倍までしか選べないけど。
当たり前だがLLCを使ってると電圧変動しない。

それでもクロック下げれるだけで多少電力節約になるだろうと思ったが。
だがワットチェッカーで測ったらE8500(E0)は3GHzでも4GHzでもアイドル時は消費電力変わらなかった。
少なくともE0コアは電圧落とさなきゃ消費電力は変わらないようだ。
68Socket774:2009/01/29(木) 21:50:51 ID:oZm8zD+Y
>>66
P5BDmonのことかな?
69Socket774:2009/01/30(金) 07:29:16 ID:+K5WIVnF
P5E64 WS Evoはメモリに厳しいという話は聞いていたけど本当だった
虎のDDR3 1333 ECC 2Gx4で組んだらOSインストール中にフリーズ
BIOSで設定変更して保存するまでの間にも何度かフリーズした
1066まで下げて多少安定したから様子見
70Socket774:2009/01/30(金) 17:38:43 ID:z/gjNmCQ
>>69
evoの4枚差しは鬼門みたいだねー
2枚なら多少まともとかいう話だが、試したことはない^^;
71Socket774:2009/01/30(金) 19:02:12 ID:5sl4K9Uz
これはもうテンプレ化したほうが良いかもね
72Socket774:2009/01/30(金) 19:52:58 ID:5sl4K9Uz
>>

148 名前:Socket774 投稿日:2008/10/08(水) 11:37:48 ID:cYCynLY4
マザボ   P5E64 WS Evolution
BIOS    0506
CPU    C2Q Q9450
メモリ   2G×4
OS     VISTA  ultimate 64bit
グラボ HD4850 CF
サウンド Xonar DX
LAN Intel pro/1000 PT
HDD 74G(OS用)  500G×4(RAID1×2)
電源    Seasonic SS-700HM


夏に奮発して組んだのにひたすらフリーズしまくりorz
3Dmarkも110000いくかいかないかの状態。
安定性狙ってこの板わざわざ買ったのにまるで意味なし。
似た環境のの人は安定してる?
定格運用でも安定せずは辛い・・・


>>

161 名前:Socket774 投稿日:2008/10/08(水) 19:14:57 ID:q1UcfUfW
>>157
うちはこんな。安定してる。DIMMもPatriot製の同じモジュール
ただしOSはXP32bit SP3

P5E64WS-EVO (bios 標準のまま未更新)
Q6600-G0(3GHz)
RAM 2G*8 (1333だとこけるwので1066動作orz)(OS2G/RAMDISK6G)
HD4870X2
ASR-5805 +74G*2/+750G*2/500G*2/36G*2
SE200PCI
PRO/1000 PT
Zippy700PE

>>


173 名前:148 投稿日:2008/10/09(木) 20:48:55 ID:KeBQg8Bv
流れ読まずに結果報告。
159さんのアドバイスを実行したら更にフリーズが頻発するようになり、
NB電圧のみ下げた状態でも変化は有りませんでした。
試しにNB電圧を上げた状態では156さんの言う通り3DM06は完走しなくなりました。
161さんが同じメモリを1066動作で使っているのを真似て1066動作させたら
今のところフリーズは発生していません。
1333でテストしてエラー無しだから定格運用していたけどどうやら自分の環境でも
P5E64 WS Evolution とPSD34G1333KHでは161さん同様定格運用は無理みたいです。
現在はメモリを1066にしている以外はNB電圧も含めAUTOで使用し更に様子見です。
皆さんありがとうございました。
73Socket774:2009/01/30(金) 19:57:31 ID:QOglwEUP
>>69
DRAM Command Rateの設定を確認してみて
うちはDDDR316002G*4でDRAM Command Rate 2Tで問題なく動いてるが
デフォ設定のDRAM Command Rate 1Tじゃまず動かんと思うよ
74Socket774:2009/01/30(金) 21:20:27 ID:m/+52z62
>>69
うちはcrucial 1333の4枚差しだけど問題ないなぁ
CL9のネイティブメモリだからなのかね
75Socket774:2009/01/30(金) 23:17:43 ID:1CR++cwx
ネイティブでも下げる必要があるみたいよ
P5E3 Premiumな俺はTW3X4G1600C9DHX(Native 1066)で1600動作が安定してるけど
7669:2009/01/31(土) 19:54:56 ID:0lG1OcWt
>>73
全Autoでもcpu-z読みで2Tだった(cpu-z読み)
ためしに手動で2Tにしても1333だとフリーズ
1066ならprime95を10時間クリアした
77Socket774:2009/02/01(日) 22:27:31 ID:xkaydo/F
RF+E8600(OCなし)/XP SP3を使っているのですが、稀にiastor.sysが原因と表示され青画面になることがあり困っています。
Intel(R) Matrix Storage Managerは付属CDのものをずっと使っていたので、この機会に最新版の8.7.0.1007を導入してみようと思うのですが
導入後S3サスペンドからの復帰等が動作しなくなるのではと不安です。既に導入して試してみた方はおりませんか?
78Socket774:2009/02/01(日) 22:35:52 ID:qlhC0nvR
>>77
AHCIコントローラー、マネージャー共に最新使ってるけど問題なく動いてる
79Socket774:2009/02/01(日) 23:59:44 ID:Lt52aqJk
>>77
xpなら起こってたが、
vistaに変えてから全く起きなくなったな。
とかなんとか。

まっ、事実だけど。
80Socket774:2009/02/02(月) 00:04:42 ID:s0yt4VQb
>>69
うちは安定しなかったのでペンシルモッドやったら安定しました。
フリーズは皆無です。

LLC絡みのフリーズであってメモリーの問題ではないような気がします。
うちの環境ではmemtest86やprimeでテストしてもエラー吐かなかったので。
81Socket774:2009/02/02(月) 02:57:22 ID:nAi1vdbu
>>78-79
77です。ありがとうございます。こちらでもインストールしてWinXP SP3で問題なくサスペンド復帰を確認できました。
過去にXPインストール時のF6ディスクで、付属CDに入っていたものより新しい版のドライバを使ったら
S3から復帰できなかったので、怖くてずっと古い版を使っていました。次回からはこの版を使って試してみようと思います。
82Socket774:2009/02/02(月) 18:39:14 ID:DePS9koe
P5E(無印)MF化についてちょっとだけ質問です。
手順通り、USBメモリーを造りましたが、BiosはMFの場合、1302だと思いますが、
これを入れていいんですよね?
HDDをBIOSで無効にし、>>8さんの手順で実施しようと思っています。
83Socket774:2009/02/02(月) 18:56:28 ID:ZjA8MMnW
>>82
>>8の方法で1302入れたよ
84Socket774:2009/02/02(月) 18:57:36 ID:DePS9koe
>>83
回答有難うございます。やたらに長い名前なんですけど、リネームしたらマズイ
でしょうか?
85Socket774:2009/02/02(月) 18:59:05 ID:DnncPKQz
>81
もうこないかもしれんが
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/l50
こっちも覗いといてね
86Socket774:2009/02/02(月) 18:59:18 ID:ZjA8MMnW
>>84
1302.ROMにリネームした
87Socket774:2009/02/02(月) 19:01:16 ID:DePS9koe
>>86
有難うございます。
>>85
いえ、来ます。 XP 32 Bit sp3なのですが、不具合が出るのでしょうか?
88Socket774:2009/02/02(月) 19:05:12 ID:DePS9koe
連投ですみません。S-ATA RAIDなし なのですが、ん・・・・・・・
クリーンインストールを行います。AHCIがそういえば、使えるのかな?
89Socket774:2009/02/02(月) 19:17:25 ID:DePS9koe
す・・すみません。向こうのスレは進行が怖いです。
90Socket774:2009/02/02(月) 20:26:07 ID:3Vblv6pH
AHCIは使えますよ。連投するならまとめて書きましょうよ。
91Socket774:2009/02/02(月) 21:42:20 ID:DePS9koe
あ、すみません。明後日くらいにP5Eが届くと思うので、速めに準備しております。
現在、XP3 SP3の結合DISCを持っているので、そのままクリーンインストール出来る
と思っているのですが、間違っていますか? (AHCIです)

まとめて書かず、すみません。
92Socket774:2009/02/02(月) 22:08:08 ID:nAi1vdbu
>>85
ありがとうございます。青画面の話やDVDドライブ認識の問題などが議論されていたのでとても参考になりました
93前スレ950:2009/02/02(月) 22:49:58 ID:iE6e29I2
>>8は俺の書いたテンプレ案そのまま使ってくれたのか、ちょっと嬉しいぜ
初心者に分かりやすいモノになったのかちょっと心配だったんだ、修正案出てなかったみたいだし


手順6がまったく修正されてないのはさすがに恥ずかしいけどなwww
94Socket774 :2009/02/02(月) 23:06:35 ID:DePS9koe
>>93
有難いです。まだM/Bが到着しておりませんが、違うM/Bでテストはしてみました。
ちょっと思ったのは、M/B側のS-ATAのコネクターを抜いて、実施。+USBをBOOTに
設定するとそのままF8を押さずに、C:になるようです。P5Eだと変わるのかもしれませんが。
95Socket774:2009/02/03(火) 08:56:15 ID:h5WOHRmy
やってみりゃわかる
やるまえからいちいち聞くな
不安なら改造なんかするな
96Socket774:2009/02/03(火) 09:11:28 ID:dp5ij/Q7
RFなんだけど、GTX295買おうと思ってるんだけど、シングルカードでSLIなのは
使えるんですか?
97Socket774:2009/02/03(火) 09:15:26 ID:kVZ8Fkce
使える
98Socket774:2009/02/03(火) 09:25:45 ID:dp5ij/Q7
ありがとうございます。最初はCFのつもりだったんですけど、295見たらやる気なくして。。。
99Socket774:2009/02/03(火) 09:34:20 ID:kVZ8Fkce
どっち選んでもマルチGPUの面倒さを体験するのは変わらんよw
100Socket774:2009/02/03(火) 16:28:54 ID:X3ly8vMn
トルコ
101Socket774:2009/02/03(火) 19:33:23 ID:YdJDA1/s
P5E マザーの緑ランプがピコピコ点滅して起動しなくなってしまいました。
ビデオカード交換しただけなのにw
これって何のエラーなのか判りますか? エスパー求むw
102Socket774:2009/02/03(火) 19:47:19 ID:XNzeEvvG
断る。
103Socket774:2009/02/03(火) 19:50:52 ID:SpBwOB9B
>>101
接触不良かVGAがぶっ壊れてるか、電源がうんk
104Socket774:2009/02/03(火) 20:31:58 ID:Lys5I+BY
>>101
5V不足で点滅する。USB機器引っこ抜いてPCの電源入れると動くかもしれない。
105Socket774:2009/02/03(火) 20:47:12 ID:YdJDA1/s
>>104
有り難う。 USB機器2つ外したら起動しました。
USBが原因だったとはw
106Socket774:2009/02/03(火) 20:50:24 ID:SpBwOB9B
電源何使ってるんだ…
107Socket774:2009/02/03(火) 21:42:27 ID:YdJDA1/s
構成は↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228580195/889
ちなみに外したUSBはフリーオとカードリーダーのバスパワー機器。
常時起動だったんで5v不足の起動エラーは気づかなかった...
108Socket774:2009/02/03(火) 21:46:53 ID:SpBwOB9B
フリーオなら仕方ない…

あれは規格以上の電気食いだからな
109Socket774:2009/02/03(火) 21:47:35 ID:lmA9PHsr
フリーオは電源不足気味だと不安定だから
セルフパワーのハブ経由させた方がいいぞ、どっちにせよ
110Socket774:2009/02/03(火) 22:23:14 ID:FkLG/gMw
>■電源 : M12 SS-700HM

これで・・・マジですかw
111Socket774:2009/02/03(火) 22:26:23 ID:AMRvFAz/
電源の側ではなくMB側が規格以上の過剰電流を供給しないってお話だからね
112Socket774:2009/02/03(火) 23:00:00 ID:YdJDA1/s
HUB挟んでフリーオ繋げたまま無事起動。
お騒がわせしました...おっとビデオカード改めて付け直さなければ
ノシ
113Socket774:2009/02/04(水) 00:27:29 ID:BnCRymn6
>>111
ということは直接電源側の4pinコネクタから5vを取り出せば、おkなのか?
114Socket774:2009/02/04(水) 10:40:17 ID:gOiFAnfB
>>93
GJ
115Socket774:2009/02/07(土) 00:55:50 ID:5+vHQ+Nk
P5E@MF1302で、FSB Termination Voltageを1.20Vにしてるんだけど、
再起動後BIOSで確認すると、2.00Vになってることがある。
個体の問題か1302が悪いのか判断しかねるんですが、
みなさんはこんなことないですか?
とりあえずP5Eに戻してみるかな。
116Socket774:2009/02/07(土) 01:48:03 ID:UOEkdQIi
ないですねー。
117Socket774:2009/02/07(土) 14:31:54 ID:hwpMT5Z0
RF化したら安定しちゃうこともある
戻すぐらいなら進んでみようw
118Socket774:2009/02/08(日) 12:51:54 ID:hXRvglav
板違いなら、申し訳ないです。無視して下さい。

ユニティーのマザーボードアップゲレードサービスを利用して、P5Eを購入するか
または、Rampage Formulaの中古を購入するか悩んでます。
皆さんなら、どちらを選択しますか?
119Socket774:2009/02/08(日) 13:06:18 ID:mWRM2oOI
>>118
どっちをって

そのマザーをまだ使うか
もう一台組むかの違いだろ?

俺は交換してもらったけどメモリがちゃんと
使えるようになってよかったと思ってる
やっぱP5B世代はメモリ8Gとかちゃんと使えない
120Socket774:2009/02/08(日) 14:24:35 ID:NZTw8Dzh
電圧設定弄ってる人にちょっと聞きたいんだけど、回してFSB400程度のOCで
使う場合、CPU以外の電圧どの程度で安定してる?

CPUはPEN DC [email protected](340*10.5)、メモは銀馬
ママンはP5EをMF化でBIOSは1302
下は安定時、括弧内は定格時の挙動、数値はBIOS読み

CPU Voltage :1.3750
CPU PLL Voltage :1.52 (1.50〜1.56V前後をふらふら)
North Bridge Voltage :1.33 (たまに1.25Vを下回る)
DRAM Voltage :1.80
FSB Termination Voltage :1.30(たまに最低1.08V出てたので盛り→1.2Vでべたっと安定)
South Bridge Voltage :1.05
ここ間空いて
SB 1.5V Voltage :1.5

メモリ対比は3:4か5:6で多くても454Mhz動作、タイミングはほぼそのまんま
DRAM Static Read Control有効(ここは切った方がいいとの情報も)
Ai Clock Twister :Light
Transaction Booster :自動

これで負荷テストも含め安定してる
NBとCPU PLLの3項目を定格?(一番低く)にすると負荷テストとかは
ある程度通るけどもマウス、キーボード関連とか、
あとはソフトによって不安定になったりするっぽ

過去スレとか見るとNBにはかなりのクロックとかで動かさない限り
定格でおk、でも外れの場合盛らなきゃ安定しない場合も有るとか
NBとPLL、あとFSB略の項目ってみんなどんな感じに設定してる?

因みにMF化RF化と試してMFが良かったぽいので出戻り組です、
メモ対比の鬼門はやっぱり鬼門でした、本当にry
121Socket774:2009/02/09(月) 14:43:18 ID:CKeDr5/K
トルコ
122Socket774:2009/02/09(月) 14:43:59 ID:CKeDr5/K
ぼくサウス1.2以下だぜwwwww
123Socket774:2009/02/09(月) 19:42:49 ID:bQ30wIVo
>>118
俺はアップグレードするが、君はもう一台。
124Socket774:2009/02/09(月) 20:20:14 ID:AokxAFOI
>>122
ぉ、久々に地下の人光臨?
125Socket774:2009/02/09(月) 20:40:38 ID:jNbmMzLt
トルコ
126Socket774:2009/02/09(月) 20:44:23 ID:jNbmMzLt
ぼくのMF1207の設定メモがみつかったからかいておくぜwwww
まだまだ詰めれられるかもしれないしぼくいっぱい冷やしてるからマネするなら冷やしてやれぜwwww
CPU PLL 1.680
NB 1.360
DRAM 2.032
FSB Ta-mine-syon 1.20
SB 1.12

SBってもっと盛ったほうがいいのかぜ?
127Socket774:2009/02/09(月) 20:47:33 ID:jNbmMzLt
ぼくのケース12センチ2400回転5こと8せんち2500回転4こつけてるんだぜwwww
うるさいから夜中はつかえれられないんだぜwwww
128Socket774:2009/02/09(月) 20:48:17 ID:jNbmMzLt
トルコ
129Socket774:2009/02/09(月) 20:48:48 ID:jNbmMzLt
このマザボードほんとにおもしろいねwwww
130Socket774:2009/02/09(月) 21:07:55 ID:hAtY/N3v
かこいいのきたw
131Socket774:2009/02/09(月) 21:11:42 ID:hAtY/N3v
ちょw森杉わろた

とおもったらPLLか、それでも1.5プラマイ5パー安全領域とかって見たから盛り盛りかー
水冷だけど静音重視のおいらにゃ真似できないんだぜ

あとそれでFSB略1.2ね、ヌモヌモ
132Socket774:2009/02/10(火) 10:54:30 ID:Sx2VowoO
PLLって1.68ってもりすぎれられてるのかぜ?
133Socket774:2009/02/10(火) 10:55:09 ID:Sx2VowoO
よーしじゃあぼくもっとPLLさげるぜwwww
134Socket774:2009/02/10(火) 13:20:15 ID:Iw4xBE+r
P5E WS Pro を買ったので
OS再インストールしてASUSのWebから落とせるドライバーを
全部いれたんだが
デバイスマネージャに不明なデバイスが1つ残ってる
何のドライバを入れればいいんだろう?
エスパー助けて
135Socket774:2009/02/10(火) 13:23:09 ID:MzaJRIG0
構成全部かきなよ〜、それだけじゃわからないよー
136Socket774:2009/02/10(火) 13:30:11 ID:Sx2VowoO
それたぶんATK0110ナントカだぜwwww
137Socket774:2009/02/10(火) 13:33:50 ID:Sx2VowoO
トルコwww
138Socket774:2009/02/10(火) 13:35:25 ID:J/60ITEU
>>134
有名な話なのに調べろよ
>>136が答えを出してるけど。
139Socket774:2009/02/10(火) 13:46:10 ID:iwM6kQ9f
High Definition Audio Driver←これ系、2種類あって
ググればP5E系でのオーディオデバイスのトラブルやら
なんちゃらは沢山出てくると思われ

あとATIのグラボ使ってるならATI専用の方のhdmiaudioなんたらを
入れてやればおk

うちはP5Eだけど?マークで相当悩んだ、違ってたらすまんが
オーディオ関連だったらまずこれだと思うからまあ一度チェックして味噌

KAKAKだけどほらこんな感じ、これは正しい方法か知らん
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402013212/SortID=8828356/

>>132
君には個人的にもっともっと盛りまくって欲しいが
焼けちゃったぜとかいいそうだから一度全体的に下げてみようぜ
フロントサイドブスが400超えなきゃPLLもNBも通常でいいらいいぞ
うちも試しにやってみたらothersも糞も余裕で通るじゃねーかと
目から鱗だったw
140Socket774:2009/02/10(火) 13:53:19 ID:Sx2VowoO
ぼくのFSB444だぜwwww
400以下なんてガマンできれられないんだぜwwwwww
141Socket774:2009/02/10(火) 13:54:41 ID:Sx2VowoO
ぼくのケースファンこわれてきたからダダダダアダダアdとかしんどうがものすごいんだぜwwww
でもあったまってくるとベヤリングがなじむからちょっとしんどうがおさまれられるんだぜwwww
142Socket774:2009/02/10(火) 14:20:38 ID:iwM6kQ9f

うちもそうなんだぜ、ベアリングが逝かれてがたがた言ってる
やっぱ君は電圧盛り盛りで突っ走ったほうがいいかもしんないww

CPUPLL1.5V+-5パーセントてのはソースも1箇所だしそうでなくともAUTOで
平気で若干盛り盛りされるから気にしないでおくれ
143Socket774:2009/02/10(火) 18:35:51 ID:clvw1OyO
質問よろしいですか?
M/BサポートCDに入ってるドライバ3種を
(intel Chipset Inf Update Program、SoundMax ADI audioドライバ、ASUS EPU Driver+AI Gear 3 Utility)
インストールする前に、テンプレの方法でP5EをMF化したのですが、MF化してからこれらをインストールしても問題ないですか?
144Socket774:2009/02/10(火) 19:24:56 ID:2u/coPcE
>>143
MF化したら、M/B上のハードウェアは変化するのか??
要するにそう言う事。

心配なら、最新のドライバを拾ってくればよろし。
145Socket774:2009/02/10(火) 19:31:23 ID:clvw1OyO
>>144
了解です、心配だったのでつい。確信が持てました、ありがとうございます。
146134:2009/02/10(火) 21:35:52 ID:+s80Irje
>>136,139
ありがとー
PC Probe IIってのをインストールしたら不明なデバイスなくなった!
147Socket774:2009/02/10(火) 23:20:04 ID:9v5IRJjD
P5EをMF化したら、ドライバもMF用を使うのかい?
148Socket774:2009/02/10(火) 23:24:14 ID:R9aAAd/Z
MF化したら何かデバイスやハードウェアが変化するとでも?
149Socket774:2009/02/10(火) 23:33:44 ID:9v5IRJjD
ASUSのサイト見てたらオーディオとかのドライバのバージョンが違うから
どっち使ったらいいのか分からなくなってしまって・・・
150Socket774:2009/02/11(水) 00:03:36 ID:12hNKq+x
ドライバ類はASUSサイトから拾うより各メーカーのサイトから
最新版を拾ってきたほうが良いと思うけど
151Socket774:2009/02/11(水) 06:01:49 ID:wzjugK7f
P5E64WS Evoに33MHz駆動でも良いからPCI-Xカード挿そうとしたら
ヒートシンクのせいで物理的に刺さらなくて泣いた
152Socket774:2009/02/11(水) 14:57:39 ID:1XblZcmL
>>151
俺それでintelのNIC買いなおした^^;;;
153Socket774:2009/02/11(水) 17:17:32 ID:o2ZqAFsB
ATK0110のXP用ドライバ単体って無い?
PC PROBEとか変なUtility入れたくないんだけど。
154Socket774:2009/02/11(水) 18:03:10 ID:ws1Fqyqp
トルコ
155Socket774:2009/02/11(水) 18:04:54 ID:ws1Fqyqp
きょうもこのスレにぼくがやってきたんだぜwwwww
156Socket774:2009/02/11(水) 18:06:07 ID:ws1Fqyqp
>>153
ぼくACPI_1043400.rarを解凍したホルダでドライバの更新やったらかってにあたってたぜwwww
ほかにもあるかもしれないからよくさがしたほうがいいんだぜwwww
157Socket774:2009/02/11(水) 18:07:20 ID:IgruFJvd
>>153
ASUSのダウンロードセンターに置いてあると思うが・・・・・・と思ったらP5Eには無いんだな。
P5B Deluxeのユーティリティのとこには置いてあるよ。
多分違いはないと思うと言うか、使っちゃってるよ・・・・・・。
158Socket774:2009/02/11(水) 18:15:17 ID:ws1Fqyqp
いちようドライバのしょうさいかいておくぜwwww
プロバイダ: ATK
日付: 2004/08/13
バージョン: 1043.2.15.37
デジタル署名者:Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher

これASUSのドライバとちがうんじゃね?wwww
159Socket774:2009/02/11(水) 18:16:22 ID:ws1Fqyqp
>>157
158と比べてみてくれぜ?
160Socket774:2009/02/11(水) 18:24:43 ID:ws1Fqyqp
ProbeUのZIP解凍してAcpiホルダ中にあったぜwwww
バージョンもぼくのと同じだったんだぜwwwww
161Socket774:2009/02/11(水) 18:25:41 ID:ws1Fqyqp
でも2000とVista用になってるからいちかばちかで好きなほうあてるしかないんだぜwwwww
162Socket774:2009/02/11(水) 18:26:38 ID:ws1Fqyqp
ごめんinnsuto-ru.iniみたらXPは2000用になってたぜwwww
よかったねwwwww
163Socket774:2009/02/11(水) 18:27:49 ID:ws1Fqyqp
つーかただAsAcpiIns.exeじっこうすれられればインストールしてくれそうなカンジなんだぜwwww
164Socket774:2009/02/11(水) 19:00:15 ID:qsyLEoY7
またお前か。
165Socket774:2009/02/11(水) 19:07:47 ID:4vZ4ivTT
どんだけ連レス
166Socket774:2009/02/11(水) 21:00:47 ID:NaOTT3EH
>>163
コテつけてもらえないかな
167Socket774:2009/02/11(水) 21:43:24 ID:VWLMSoI8
P5Eって同梱されている別付けのサウンドカード?的なものつけないと
オンボード上のTos端子は使用できないのでしょうか?
168Socket774:2009/02/11(水) 22:31:18 ID:2IL6azF7
>167
できない。つけないとドライバのインストールも無理。
169Socket774:2009/02/11(水) 22:47:10 ID:VWLMSoI8
>>168
了解しました。ありがとうございます。
170Socket774:2009/02/12(木) 03:26:07 ID:uJVciSrL
P5EとP5E3ってECCメモリ使える?(ECC働く?)
171Socket774:2009/02/12(木) 11:04:24 ID:Nmiiq4LD
トルコ
172Socket774:2009/02/13(金) 11:23:18 ID:Ozarm6r9
P5E WS PRO の
FSB Termination Voltage の
定格っていくつかしってる人教えてください.
173Socket774:2009/02/13(金) 12:05:26 ID:kZgLhfu4
多分設定できる最低値
174Socket774:2009/02/13(金) 12:26:20 ID:XRlIRG5r
RFなんだけどNBに1.4Vって危険なの?
175Socket774:2009/02/13(金) 12:48:31 ID:3HTuOO96
トルコ
176Socket774:2009/02/13(金) 19:20:39 ID:Ulo5b1qQ
>>174
俺は赤いゾーンに入れなきゃ危険だと思ってない
177Socket774:2009/02/13(金) 21:48:33 ID:XRlIRG5r
>>176
じゃあ今のところ安定してるから常用でも問題ないってことで良いのかな?
178Socket774:2009/02/13(金) 23:52:27 ID:sGXS5cjj
低いにこしたことないけど1.4位ならダイジョブじゃない
179Socket774:2009/02/14(土) 04:25:39 ID:K6C5Dynn
Rampage ExtremeってECC対応ってなってるけど、BIOSにECC設定の項目ってありますか?
180Socket774:2009/02/14(土) 20:42:35 ID:7zVjR2EX
そんな事聞かなきゃ駄目ならOCやめとけ
181Socket774:2009/02/14(土) 22:54:46 ID:FN2q+9KK
は? OC? 
182Socket774:2009/02/15(日) 00:44:45 ID:YlxZSkac
183Socket774:2009/02/15(日) 01:29:18 ID:lQOi8VIe
P5E Deluxeってどうなんだろう?8層基板だろうか。
通販で取り扱ってるのは並行輸入品かな。
184Socket774:2009/02/15(日) 01:33:08 ID:YlxZSkac
>>183
とりあえず シール貼ってあるから…
185Socket774:2009/02/15(日) 05:25:57 ID:wngaOeDe
P5Eにて MF化してみたのですが BIOS書き換えはうまく行ったと思うのですが
RAIDを2組 Volume0と Volume1にて 組んだ状態なのです起動しません
通常起動画面まで行ってRAIDの構成後
Reboot and Select proper BOOT device
or Insert Boot Media in selected Boot device press a key
となってしまいます もちろん 起動デバイス1の設定は RAID:Intel lVolume0にしてあります
どこか 失敗したのでしょうか?
わかる方 ご指導お願いします
 
186Socket774:2009/02/15(日) 06:56:47 ID:8mTDCNfo
>>180

ここで聞いては駄目なのか?
お前は何も聞いたことないのだな。

と思ったが、文句言うだけだから聞いたことが無いのか…
187Socket774:2009/02/15(日) 07:09:38 ID:YlxZSkac
>>186
なんで偉そうなの?

とりあえず書いておくが、マザーボードスレで聞く内容じゃない
RF買ってそんな事を聞くレベルじゃ壊すだけだからOCなんてやるな

聞く前にググれ、調べろ
OCスレで空気嫁
自分で考えろ、ここは自作板
188Socket774:2009/02/15(日) 09:32:19 ID:TjyUs8v+
ECCとオーバークロックって直接かかわることなの?
たぶんだけど179はOCしたくて聞いたんじゃなくて
ECCメモリを使えるのかどうか聞いてるんじゃないかね。

ただ186は上から口調で偉そうだな。
189Socket774:2009/02/15(日) 11:35:53 ID:khrgzS1i
unity何日くらいで送ってくるの
1、2営業日で出荷って書いてたから送ったのに
この週末無駄になってしまった・・・
暇だから、Q9550でも見に行ってくるわ
190Socket774:2009/02/15(日) 12:47:43 ID:+lhS9Cm4
メモリがメチャクチャ安くなって来たんでRE用に2Gx2を予算1500円位までで考えてます。
この価格帯だとどんなのがオススメなのでしょうか?
191Socket774:2009/02/15(日) 13:25:34 ID:Tq1Ay8/6
その価格帯で選ぶほどあるのか
特価品で並ぶレベルだろw
192Socket774:2009/02/15(日) 13:51:22 ID:coymxNp5
>>180
まぁ…どう考えても>>180は勘違いか無知だな
193Socket774:2009/02/15(日) 15:03:46 ID:8tmQ24KU
DDR3-2GBって1枚2000円は超えてなかったっけ?

もしかしてSDとかUSBメモリと勘違いしてる?
194Socket774:2009/02/15(日) 15:09:39 ID:AGVY6BIz
REがRFなオチだったりしてw
195180:2009/02/15(日) 18:05:14 ID:7/7wM8bD
>>186
>>187で他の人が代弁してくれてるようだからあれだけど・・・

何を勘違いしてるか知らんが、「NBに云々」言ってるような時点で過去ログ読んだりググったりしてないでしょ?

174 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 12:26:20 ID:XRlIRG5r
RFなんだけどNBに1.4Vって危険なの?

177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 21:48:33 ID:XRlIRG5r
>>176
じゃあ今のところ安定してるから常用でも問題ないってことで良いのかな?

186 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 06:56:47 ID:8mTDCNfo
>>180

ここで聞いては駄目なのか?
お前は何も聞いたことないのだな。

と思ったが、文句言うだけだから聞いたことが無いのか…

>>192がよく分からんが・・・
196Socket774:2009/02/15(日) 18:07:31 ID:7/7wM8bD
おぅふ・・・・
>>180>>179向けみたいになってるな・・・
197Socket774:2009/02/15(日) 18:49:36 ID:qp4MrTxf
>>193
DDR3-2GB(1333)は35kくらいだよな。
198Socket774:2009/02/15(日) 19:21:26 ID:xPr+hVno
>>196
唐突にOCの話を持ち出して暴言吐いてたと思ったら、
別の人へのレスだったってオチですか?
199Socket774:2009/02/15(日) 19:30:59 ID:7/7wM8bD
>>198
>唐突にOCの話を持ち出して

リロードがうまく出来て無くて
俺のレス前に1レス挟んでるだけだけどそう言う事なんだろうな
200Socket774:2009/02/15(日) 20:51:06 ID:ZvjbzDMS
ちゃんとレス番指定しないと錯綜する典型例だな
201Socket774:2009/02/15(日) 21:19:51 ID:11fabSvA
>>197
DDR3-1333 2GB*3 10k~12k
202Socket774:2009/02/15(日) 23:29:15 ID:+lhS9Cm4
>>190
>メモリがメチャクチャ安くなって来たんでRE用に2Gx2を予算1500円位までで考えてます。
>この価格帯だとどんなのがオススメなのでしょうか?
間違えました、1500円じゃなく15000円で。
203Socket774:2009/02/15(日) 23:47:59 ID:YlxZSkac
>>202
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FVTCGG/
Transcend JetRam DDR3 1333 2GB デスクトップPC用 永久保証 JM1333KLU-2G
Amazon.co.jp
¥ 3,680 国内配送料無料(一部例外あり) 詳細
通常1~4週間以内に発送
204Socket774:2009/02/15(日) 23:57:52 ID:o3HvpUhD
>>201
3.5kだw
打ち損じorz

35kあったら何買うかな。
205Socket774:2009/02/16(月) 00:18:48 ID:w7D412Re
穴があったら入りたい180でございました
206179:2009/02/16(月) 03:30:55 ID:W5VrdnDC
おまいら、とりあえずBIOSに設定項目あるか教えてくれんじゃろか?
ググったけど見つからなかったし、買う前に知りたいんで
買ってから自分で見ろというのは無しの方向でひとつ
207Socket774:2009/02/16(月) 07:54:56 ID:NpAiucex
>>205
それほどでも無いな
努力もせずに教えてクンするほど恥ずかしい事でもない
208Socket774:2009/02/16(月) 08:33:52 ID:NIxWkYiW
>>206
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/rampage_extreme/
簡単に見つかるが・・・
ちゃんと書いてる
209Socket774:2009/02/16(月) 14:59:50 ID:Vwg/Qsx4
トルコ
210Socket774:2009/02/16(月) 15:23:43 ID:TVidq4bh
>>208
対応の有無だけで、BIOSに設定項目があるとは書いてないね。
無効に出来るかとかEC/ECC/ECC scrubとかの切り替えが出来るか聞きたいのかね?
とりあえずAsusのサイトで日本語マニュアルが公開されてるからそっち確認してみれば?
211Socket774:2009/02/16(月) 15:27:45 ID:W5VrdnDC
>>210
そうそう。そういうのが聞きたかったんだ
マニュアルは落として読んだけど、BIOSのメニューにはECCの名前すら出てなかったから
項目自体ないのかなぁとか思ったり
でも、P5WDG2 WS ProとかだとOnOffだけとはいえ、BIOSには項目あるし
マニュアルにもそれ明記してあったんだけどなぁ
212Socket774:2009/02/16(月) 15:54:15 ID:Vwg/Qsx4
トルコ
213Socket774:2009/02/16(月) 17:51:43 ID:q1C76VPS
>>211
マニュアル読んだだと!
214Socket774:2009/02/16(月) 22:33:43 ID:KFWUVAVN
P5EにMIIFのBIOSを入れた猛者はいないか
215Socket774:2009/02/16(月) 22:36:36 ID:KFWUVAVN
MIIFはP45だから無理か
216Socket774:2009/02/17(火) 07:41:43 ID:uKhSS7v+
REと比べたらP5E64 WS EvoやP5E3 Premium/WiFi-APは
OCの性能全然違うもんなの?
217Socket774:2009/02/17(火) 07:56:01 ID:+UJxt90q
>>216
evoやe3はあまりoc向けじゃない気がする
218Socket774:2009/02/17(火) 11:02:01 ID:3XhfOFoA
トルコ
219Socket774:2009/02/18(水) 02:03:59 ID:mIEfsTPx
>>217
Evoは鉛筆modしないと動かないママンです。
半年に渡って謎のフリーズに悩みましたよ。
220Socket774:2009/02/18(水) 09:07:42 ID:yITh7qrd
トルコ
221Socket774:2009/02/18(水) 15:25:45 ID:NK6CFukm
>>217
ウチのP5E3 Premiumは夏場からずっと安定してるなぁ
E8500@4.0GHz・DDR3-1600程度だけど
222Socket774:2009/02/23(月) 11:30:22 ID:c4tvbuwr
ASUSメンバーのメアド変更が出来ないぞ!
どうすれば良いのだろう
223Socket774:2009/02/23(月) 11:33:36 ID:HFREm4/e
新規登録して古いのは消す。消せないなら放置
224Socket774:2009/02/23(月) 12:10:35 ID:c4tvbuwr
>>223

そのやり方じゃ登録してるマザーが消えてVIPじゃ無くなるんだよ
225Socket774:2009/02/23(月) 22:28:44 ID:NkhnTzD9
クリーンインスコしたら
VISTAで長時間(8時間くらい)スリープに入れてて復帰したら
レジュームみたいになるんだけど??
マザーロゴが出てピッとなって白いバーが走ってデスクトップが現れる。
何でだろう??
226Socket774:2009/02/23(月) 23:05:33 ID:a5fzQmp7
>>225
Windows Vistaの「スリープ」機能は、最初「サスペンド」して「スタンバイ」状態
になった後、しばらくすると「ハイバネーション」して「休止状態」になるので
「レジューム」したときの挙動としてはそれで正常ですよ。
227Socket774:2009/02/23(月) 23:13:57 ID:c4tvbuwr
>>226

携帯からでごめんなさい。
正常ですか…
今までこんなことなったこと無いんだけどなぁ。
異常じゃないならこのまま様子を見てみます。
228Socket774:2009/02/23(月) 23:35:27 ID:a5fzQmp7
>>227
この辺りは電源オプションでいろいろ設定を変えられます。
以前は電源オプションを「高パフォーマンス」にしていたという
オチじゃないですか?
229Socket774:2009/02/23(月) 23:51:18 ID:NkhnTzD9
>>228
以前も今もバランスにしてるんだけど・・・
で設定を見直したら勝手に設定が変わってました。
HDDの電源を切るじかん
休止に入る時間など勝手に・・・
で、全部OFFにしてみました
(以前はそうだったので)
230Socket774:2009/02/24(火) 19:32:11 ID:feQVgRP7
なんというスレチ
でもこのスレの優しさを再認識した
231Socket774:2009/02/24(火) 20:52:21 ID:iNPim+9H
盛るぜぇ・・・超盛るぜぇ
232Socket774:2009/02/25(水) 00:29:17 ID:bsRDP5/n
盛りすぎると燃えなくても、ヘタる場合もあるから気をつけるんだぜ・・・
233Socket774:2009/02/25(水) 02:00:30 ID:yVjqut3n
P5Eって名前で損してるよな。
234Socket774:2009/02/25(水) 02:03:24 ID:4TMHckiu
それは気のせい
235Socket774:2009/02/25(水) 08:05:17 ID:Q7XrsqA5
>>231
さかるぜぇ・・・超さかるぜぇとも読める訳で…、
アーッ?
236Socket774:2009/02/25(水) 08:08:25 ID:P+xpSkOd
>>235
盛るのは別に男とじゃなくてもいいじゃないかw
237Socket774:2009/02/25(水) 14:21:28 ID:6mKwPTVZ
>>231
アニオタ発見!
238Socket774:2009/02/26(木) 14:17:46 ID:58t6Kbay
RFのBIOS来たらしいぞ。
239Socket774:2009/02/26(木) 15:01:43 ID:9RHKXuK7
240Socket774:2009/02/26(木) 15:48:51 ID:Wk2MrsdN
BIOS history:

[ 0803 ]
----------------------
Improve compatibility with some Raid card
241Socket774:2009/02/26(木) 16:09:51 ID:ghsn6SG2
俺には意味が無いな
242Socket774:2009/02/26(木) 16:39:49 ID:RYiyiH5M
トルコ
243Socket774:2009/02/27(金) 09:27:16 ID:h97+CMXJ
トルコ
244Socket774:2009/02/27(金) 14:17:05 ID:gLS4B+p0
復帰age
245名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 15:13:04 ID:Rp1gOEMW
気温が低いと起動しないP5K Premium持ってるんだけど
アップグレードで8400円払ってP5Eにするべきかな?
サブマシンで使ってるP5B無印+Q6600のP5Bと入れ替えて使うつもり

P5Qシリーズは評判めちゃ悪いみたいだけどP5Eってどう?
246Socket774:2009/02/27(金) 15:24:26 ID:2lWU/uXY
P5Bと入れ替えてもあんまメリットないんじゃない?
247Socket774:2009/02/27(金) 15:25:25 ID:y2cTb8El
スレ読んで判断出来ないなら質問自体に意味が無い気がする
248名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 15:46:19 ID:Rp1gOEMW
>>246
P5Bももう古いしだいぶ使い込んでるんでいつ壊れてもおかしくないから
そろそろ換えたいのよ
ちょうど腐ったP5K Preがあるから追い金でP5Eってどうかなと思ったの

>>247
そんな冷たい事言わずに教えてよ
249Socket774:2009/02/27(金) 16:01:31 ID:q2oQ77lr
>>248
P5EはP5Qと違ってシリーズ揃って平置き山積みアウトレットセール!なんて事はない
つまりそういうことだ
250Socket774:2009/02/27(金) 16:55:44 ID:uzGkquXf
普通に考えれば、やる必要なんてないキャンペーンを打ってでも
さばかないとまずいのがP5Eな気がするけど。
251Socket774:2009/02/27(金) 17:30:32 ID:72+Tea1e
ビックカメラで新品P5Eを¥9980で入手した俺が通りますよ。
そのときはP5K-Eも¥9980でセール品だった。
安く買えていい買い物だったが複雑な気分だったよ。
252Socket774:2009/02/27(金) 18:03:05 ID:2lWU/uXY
ユニティはあのキャンペーン金額で普通に売っても儲けが出るぐらいなんだろうな
253Socket774:2009/02/27(金) 18:06:41 ID:q2oQ77lr
>>252
損切りかも分からんけどね
254Socket774:2009/02/27(金) 18:20:57 ID:G/mrZTSd
Xチップマザーだし、もともと数自体違うと思うけどね
255Socket774:2009/02/27(金) 22:56:16 ID:9DhTqamb
P5Qはアップグレードとかやってもだれも利用しねえだろ
256Socket774:2009/03/02(月) 13:15:06 ID:To1zwHIR
トルコ
257Socket774:2009/03/02(月) 19:51:15 ID:PwQpjv/k
>>256
地下の人最近トルコしか言わないじゃないか・・・
258Socket774:2009/03/03(火) 12:44:43 ID:Go/oSyuQ
地下ってどういう意味なの?
他でも聞いたことあるけど意味わからん
259Socket774:2009/03/03(火) 13:34:04 ID:S5ArY/Rm
今日も地下で全員ブッころしてやるぜwwww

等のレスを今のトルコと同じパターンで書いてた人、なので地下の人
たまに芝生だらけのレスを書いていくけどいつの間にかスレに馴染んでた
個人的には面白いヤツだなと思ってる
260Socket774:2009/03/03(火) 13:44:24 ID:qa+GZ2Ns
DDR3が安くなったから話題が無いねぇ
261Socket774:2009/03/03(火) 19:27:19 ID:MmCnEtA1
安定してるから話題がないんだろ
262Socket774:2009/03/03(火) 20:26:20 ID:ydzj1sPM
うちも1年以上ド安定
忙しくてパーツ取っ替えて遊ぶ気力もない
昔はいろいろと弄ってたもんだが…
263Socket774:2009/03/04(水) 12:59:52 ID:Ffw7P8VB
X68が出るまでRF使うぞ
264Socket774:2009/03/04(水) 13:35:33 ID:uKx2c5O5
X68000かとおもった俺おっさん
265Socket774:2009/03/04(水) 14:17:06 ID:+UJrUAMn
なんだ俺か
266Socket774:2009/03/04(水) 14:22:30 ID:P5CSzZFj
いいや俺だ
267Socket774:2009/03/04(水) 17:58:32 ID:Ptk547Z2
俺が・・・俺たちがペケロッパだ!
268Socket774:2009/03/05(木) 00:04:02 ID:Ffw7P8VB
ぱいぱん
269Socket774:2009/03/05(木) 00:04:41 ID:e4aOi6T3
060turbo?
270Socket774:2009/03/08(日) 11:34:23 ID:VrrjkmEG
MAXIMUS FORMULAのSP探してるけどジャンクとかでないかな?
チップセットの水冷対応のヒートシンクだけ欲しいんだけど
271Socket774:2009/03/08(日) 12:47:14 ID:tSVPsLH9
>>270
んなの此処で買えw
https://ssl.coolinglab.co.jp/
272Socket774:2009/03/08(日) 13:07:46 ID:VrrjkmEG
>>271
4870X2をCFしてるからSBが水冷に出来ないんだよ!!
273Socket774:2009/03/08(日) 13:27:17 ID:CtpOv4Qs
そんだけ金あんならVGAも水冷にしちまえ
274Socket774:2009/03/08(日) 21:32:21 ID:2FdHisMk
あれ?RFなんだけど、
SATA1って、下段の方だっけ?上のほうがSATA2だっけ?
いまいちよくわかんね。
275Socket774:2009/03/08(日) 23:43:44 ID:I8pbK1jw
>>274
マニュアル読めよ!
276274:2009/03/11(水) 19:59:59 ID:aZjZGI96
やっぱりわかんないよ。右端の下段がSATA1じゃないの?
そこにシステムディスクつなげてもSATA3になる。
277Socket774:2009/03/11(水) 20:00:59 ID:WgiG6c9A
そんなに気になるなら1になるようにさせよw
278Socket774:2009/03/12(木) 04:16:57 ID:qsh1YXEl
>>276
あれ分かりづらいよな
オレも並びを知らなくちゃいけない時があってムカついた記憶がある
279Socket774:2009/03/12(木) 07:29:47 ID:iOHjRN2s
マザーに印刷されてたはずだけど?
280Socket774:2009/03/12(木) 16:22:01 ID:qsh1YXEl
>>279
もち印刷されてるんだけど、それでも分かりづらい
つうのはS-ATAポートが一列なら問題なくすぐ分かるんだけど
2列でしかも向きがあっちむいてるから
ママンには2列分印刷されてるんだけど、どっちがどの列か区別できない
281Socket774:2009/03/12(木) 16:34:40 ID:gtTny41k
つまり俺は馬鹿だから物分かりが悪いという自己紹介ですね、わかります
282Socket774:2009/03/12(木) 16:59:43 ID:aVoGu1px
>>281
俺も分かりづらいと思う
物分りの悪い馬鹿に図解してくれないかマジで。
283Socket774:2009/03/12(木) 17:21:01 ID:U2wghaMs
自作なんだから色々と試せよ。
嫌ならメーカー製を買え。

流石ゆとりの春休みは違いますね。
284Socket774:2009/03/12(木) 18:45:37 ID:tjgUp10o
わかりずらいには同意。
マニュアルも時々間違えてたりするしw

ただ、マザー全般にいえる話だし、
ある程度自作慣れした人間がする質問ではないと思われるんで、
初心者板へいってらっしゃい ノシ
285274:2009/03/12(木) 19:44:47 ID:PS+bZDSB
愛機をさらすスレ用にインシュロックやチューブでキレイにまとめて、
できたと思ったら、接続位置を間違えちゃったのが続いてしまったんです。
SATA1になるまで試せばよかったんだけど、短絡的にここに書き込んで
すいませんでした。その内さらしますんで、許してください。
286Socket774:2009/03/12(木) 23:51:36 ID:wzQlyeBW
しかしたまにスレが進んでいると思ったらこういう話題だもんな。

勘違いしないでほしい。

安定しすぎて話題がないんだよね。
P5Kシリーズは出球が多いせいかそれなりにトラブル報告多いし(俺のP5K-Eもトラブル持ちだた)、
GIGAのP35世代も再起動病とかネタだったこともあったし、
P5Qに至ってはアレだもんな。

P5Eは初期のメモリ周りのトラブルぐらいだったなあ。
あとは重ね重ね実に安定している。

スレが進まないのは少しさびしいが良いことなんだと思う。

>>285
待ってるぞ
287Socket774:2009/03/13(金) 00:01:18 ID:KSoHcB4Y
エラッタ(笑)
懐かしいなあ
288Socket774:2009/03/13(金) 12:40:21 ID:sTO6PJWJ
RF安定しまくりだよ
安定しまくりで他のBIOS試す気も起きない
289Socket774:2009/03/14(土) 07:41:42 ID:QZOrioI3
安定しすぎ、機能や性能にも不満がない、やることなくて寂しい
俺の精神が不安定に・・・
290Socket774:2009/03/14(土) 08:36:18 ID:iEzOSUeg
そんなおまいにはP5Q買う権利をやるよ
291Socket774:2009/03/14(土) 14:42:58 ID:A1hka40G
P5Bからアップデートはありですかね。
292Socket774:2009/03/14(土) 19:09:37 ID:goskw6SS
聞いてくるってことは無いかもね。
293Socket774:2009/03/15(日) 21:13:56 ID:YcgVv/KB
トルコ
294Socket774:2009/03/16(月) 03:01:02 ID:0PwPAWZM
BIOSTARのTPOWER I45が1マソで買えたりするいま、決められない人がX38チップセットにする必要はないと思う。
295Socket774:2009/03/16(月) 03:19:03 ID:ENaduNJQ
P5E WS ProfessionalのBIOS1101来てたんだ
296Socket774:2009/03/16(月) 11:43:01 ID:0klaTPG/
トルコ
297Socket774:2009/03/18(水) 05:09:19 ID:mOeiT3D6
トルコって何?
298Socket774:2009/03/18(水) 06:38:19 ID:TKCEQWwh
国名だろ
299Socket774:2009/03/18(水) 11:25:10 ID:9I9iv/2S
>>295
使ったが特に問題なし
300Socket774:2009/03/18(水) 18:09:29 ID:Ktwhu6X3
P5E付属のサウンドカードって、最上部のPCI-Ex1にしか挿せないのかな?

他のスロットに挿してもOSが認識すらしない。
301Socket774:2009/03/18(水) 23:16:29 ID:Nk60W+d5
>>300
確か認識しないはず。
302Socket774:2009/03/19(木) 00:15:22 ID:3WQxA37k
あれは一応オンボサウンドを別基板にしただけの代物だしな。
ちなみに他のMBに挿しても動かない。
P5EとROG系でなら使えるんだろうけど、MIIF以降のX-Fiのも互換性はあるんかな?
303Socket774:2009/03/19(木) 00:17:45 ID:aeT0PiCC
スロットの方は普通のPCI-Ex1としてつかえるの?
304Socket774:2009/03/19(木) 01:00:37 ID:npBHlnlb
>>303
使える
305Socket774:2009/03/19(木) 01:04:56 ID:kLQsIA8C
使えなかったらそれはPCI-Exとは言わないだろ
306Socket774:2009/03/19(木) 06:51:55 ID:BQCkvwc8
>>305
その辺が微妙なんだよな・・・
スロット自体は規格どおり使えるのに、
カード自体は挿す場所が固定されてるって不思議
307Socket774:2009/03/19(木) 07:24:13 ID:470pFBGw
BIOS上からオンボと認識できるというだけで普通のx1スロットじゃないことくらい分かるだろ
「あのスロットだけがそういう特殊な造り」だとなぜ思えないのか
308Socket774:2009/03/19(木) 08:25:51 ID:iztFBtNT
しょせんオンボだから音質は酷いもんだけどな
309Socket774:2009/03/19(木) 11:26:45 ID:WIpuzlcm
win7x64βだとオンボのドライバが無いから仕方なくXーFI挿してる俺、参上
ヘッドフォン使わなきゃ音質なんか大差無くね?
310Socket774:2009/03/19(木) 11:35:24 ID:+k27yeet
トルコ
311Socket774:2009/03/19(木) 17:54:38 ID:CicstkJ4
分かっていても方法があるかもしれないと考える事の何が悪いんだ?
お前友達いないだろ?
312Socket774:2009/03/19(木) 17:56:11 ID:npBHlnlb
>>311
このスレ何スレ目だと思ってるんだ

何度も出て来た質問にうんざりしてるんだよ
313Socket774:2009/03/19(木) 20:30:59 ID:7DPC6h4I
>>309
叩くつもりはないがスピーカーを変えることをお薦めする。
少なくても俺のFCSではかなり変わったわ
314Socket774:2009/03/19(木) 23:54:28 ID:cdBOf9Sf
数十万のスピーカーに変えたら音質良くなったわ。
315Socket774:2009/03/20(金) 09:33:16 ID:vvYptwdY
PCにピュアオーディオの世界を押し付けられてもなぁ
(´・ω・`)
316Socket774:2009/03/20(金) 09:55:18 ID:7BN/HTCC
>>312
そう思ってるんだったら普通に>>304で答えずにスルーしとけよw
ログ読めで十分だろ
317Socket774:2009/03/21(土) 06:58:12 ID:RXluwIzR
トルコ
318Socket774:2009/03/23(月) 16:23:52 ID:W3wkEb8l
トルコ
319Socket774:2009/03/23(月) 22:28:30 ID:hWB/YYG5
トルコ
320Socket774:2009/03/23(月) 23:06:31 ID:cCLw4C3R
トルメキスタン
321Socket774:2009/03/24(火) 15:04:48 ID:Xr3rNKRb
トルコ
322Socket774:2009/03/25(水) 01:59:48 ID:kHJvzgKl
気づいたら、P5Eアップグレードキャンペーン終わったんだな
323Socket774:2009/03/25(水) 04:47:19 ID:pWNjhaV3
X38のエラッタって、結局ただのガセでFA?
実害とか聞いたことないもんなあ
324Socket774:2009/03/25(水) 05:58:56 ID:kwcjUbhJ
ほんとになんだったんだろうな・・・
X38使い続けてるけど問題起きたこと無いな
325Socket774:2009/03/25(水) 07:20:27 ID:YM7FFKSh
その話題でエラッタの詳細が出たことがない
大きな問題があればP5Qスレみたいなことになるだろ?
326Socket774:2009/03/25(水) 07:36:38 ID:ZnkbqL2x
何度この話題が・・・
過去ログにエラッタの詳細書いてあるでしょ
うろ覚えだけど
NBから出てるPCI-Eにx8以下のカード刺すと問題が発生する「かもよ」
ってだけで実際問題なかったり
RAIDカード刺して問題でてる人もいる
普通に使ってたら何も問題ないでしょ
327Socket774:2009/03/25(水) 13:56:56 ID:5+ODc2Oa
トルコ
328Socket774:2009/03/25(水) 13:58:23 ID:MQ30u45d
不具合はハイホイントとレイドカード2300系をさしたら認知しなかったくらい。×16から×1につけなおしたら認知。
ってか激安定。良い買い物です
329Socket774:2009/03/25(水) 18:21:40 ID:GoOLT42d
よーしぼくの2個目のP5Eがきょうのよる6時から9時の間に届くぜwwww
ギリギリでアップグレードキャンペーンにまにやったんだぜwwwww
330Socket774:2009/03/25(水) 18:23:12 ID:GoOLT42d
チップセットのヒートシンクってはずしてつけなおすときなにをぬってつけれなおせばよく冷やされますか??
331Socket774:2009/03/25(水) 18:27:06 ID:GoOLT42d
>>31
ほんとうですか??
332Socket774:2009/03/25(水) 19:09:25 ID:ylzZrH9+
ユニティダイレクトでP5Eが9980円で売ってるけど前からありましたっけ…。
滑り込みでグレードアップキャンペーンに申し込んだけど、ショックorz
333Socket774:2009/03/25(水) 19:18:55 ID:ZEbs/I03
ユニティーダイレクトはたまに凄いお買い得品が並んでたりするよ
334Socket774:2009/03/25(水) 20:44:52 ID:GoOLT42d
あんまりにもひでえぜwwwwww
335Socket774:2009/03/25(水) 20:45:32 ID:XNfai3Px
>>329-331
よう地下の人
久しぶり
336Socket774:2009/03/25(水) 20:45:50 ID:GoOLT42d
ぼくのP5N-E SLIと3千円くらい返せぜwwwww
337Socket774:2009/03/25(水) 20:46:59 ID:GoOLT42d
もういいよwww
もうきらいだwwwwww
ぼくこれからマザボ買うときギガにしてやるぜwwwwwww
338Socket774:2009/03/25(水) 20:48:21 ID:VXQf2W1u
俺のP5B寺返せよw
339Socket774:2009/03/25(水) 20:56:25 ID:GoOLT42d
ひでえwwww
340Socket774:2009/03/25(水) 21:00:08 ID:GoOLT42d
だれか一個注文しやがったぜwwww
@10個なんだぜwwwwww
341Socket774:2009/03/25(水) 21:01:55 ID:GoOLT42d
なっとくできれられませんwww
342Socket774:2009/03/25(水) 21:02:41 ID:GoOLT42d
まただれか2個買ったぜwwwww
@8個なんだぜwwwww
343Socket774:2009/03/25(水) 21:03:33 ID:GoOLT42d
みんな買わないでwwwww
344Socket774:2009/03/25(水) 21:06:10 ID:ZEbs/I03
せっかくだしLGA775世代最後の遊び用に買おうかなw
345Socket774:2009/03/25(水) 21:07:36 ID:EMxvlXYg
X38愛されすぎだろうw
346Socket774:2009/03/25(水) 21:22:27 ID:GoOLT42d
ぼくのP5N-Eと送り賃と3000円くらい返せよ!”!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
347Socket774:2009/03/25(水) 21:27:17 ID:GoOLT42d
バカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
348Socket774:2009/03/25(水) 21:44:00 ID:kwcjUbhJ
P5EとRFの値段差が1000円しかないかったからRF頼んじゃった・・・
P5E1枚持ってるし・・・
349Socket774:2009/03/25(水) 21:46:56 ID:ZEbs/I03
いいんじゃない?
350Socket774:2009/03/25(水) 21:47:32 ID:LCRAKCnB
>>348
どこで?
351Socket774:2009/03/25(水) 22:35:59 ID:qdA1WoRX
一瞬で某所のP5Eが売り切れたと思ったらここか...
352Socket774:2009/03/25(水) 22:42:09 ID:qdA1WoRX
もしかして...グレードアップキャンペーンって手持ちのM/Bを
ユニティに送るのか..そっそれは
353Socket774:2009/03/25(水) 22:54:35 ID:z4j43ofq
買っちゃったZE★
354Socket774:2009/03/26(木) 00:29:15 ID:u9kHbIjB
お、売り切れたね
355Socket774:2009/03/26(木) 02:25:31 ID:1CPLaVy9
ユニティ、お前というやつは
356Socket774:2009/03/26(木) 06:10:38 ID:UOGjUfVu
ユニティダイレクトを見に行ったせいで
スレ違いだけど忍者2をポチっちゃったじゃないか
357Socket774:2009/03/26(木) 10:30:18 ID:HCBbe4Ku
俺の寺無線返して
(´・ω・`)
358Socket774:2009/03/26(木) 10:42:37 ID:Ssw2KyAW
復活してるぜP5E
359Socket774:2009/03/26(木) 11:19:26 ID:uZPgz81l
よーするに3月以内に何としてでも在庫一掃したいってこと?
360Socket774:2009/03/26(木) 12:40:33 ID:c7wiuWsg
トルコ
361Socket774:2009/03/26(木) 19:57:40 ID:LycrJRew
ここがこんなに活気付いてるなんて
なんか涙出てきた俺のP5B返して・・・
362Socket774:2009/03/26(木) 20:00:15 ID:bFzNh8K4
納得して交換したんだから諦めろよw
363Socket774:2009/03/26(木) 20:04:43 ID:onWITeAT
うにてぃはもう少し期間あけてから投売りすりゃ良かったのにな
364Socket774:2009/03/26(木) 20:07:44 ID:LycrJRew
そう半年くらいあけてくれないと
すごい詐欺にあった気持ちになる
365Socket774:2009/03/26(木) 20:16:28 ID:vQ7h7KCR
でもP5Eって結構長々と掲載されていたけど一枚も売れなかったからな...
半年後にはLGA775のマザーは無いだろう
366Socket774:2009/03/26(木) 21:18:42 ID:HlADWyii
次はRFを15000円で売ってくれ。
367Socket774:2009/03/26(木) 22:23:09 ID:j4Nz8KPx
UD3Pより安いとかあんまりひどいぜwwww
368Socket774:2009/03/26(木) 23:45:54 ID:vQ7h7KCR
UD無くなったから湾図でぽちった
369Socket774:2009/03/26(木) 23:55:47 ID:4knzF+am
REを二万でうってくれユニティw
370Socket774:2009/03/27(金) 02:39:18 ID:2JRxCAs2
20000と言わずに15000円で頑張ってほしい。
371Socket774:2009/03/27(金) 10:05:39 ID:8IAW9mm9
RFのシンクをRE仕様にして売ってくれ。
2万で買うから。
372Socket774:2009/03/27(金) 10:08:26 ID:/EtMxgr9
もうRE買った方がよくね?w
373Socket774:2009/03/27(金) 13:04:43 ID:j7CxxJAu
DDR3もだいぶ安くなってきたしねぇ
374Socket774:2009/03/27(金) 13:31:06 ID:Tk1uPWJm
今DDR3行くならi7買うだろ・・・
375Socket774:2009/03/27(金) 13:35:48 ID:/EtMxgr9
俺はECC使いたいから現状その選択肢はない
376Socket774:2009/03/28(土) 14:31:28 ID:9CpizQ4n
ユニティで買ったP5E届いた
箱に擦り傷があったけどまぁ安かったし満足
377Socket774:2009/03/28(土) 14:38:37 ID:AR6kEjFE
P5EってeSATA付いてなくて何気に不便
(´・ω・`)俺の寺無線返して
378Socket774:2009/03/28(土) 14:40:24 ID:ESeVBYi4
仕様くらい調べてから買えよw
379Socket774:2009/03/28(土) 15:45:14 ID:NHT2BOCx
俺も届いた。
現状UT X48-T3RとP5BDXなので、P5Bには引退してもらおう。
380Socket774:2009/03/28(土) 19:12:52 ID:vn0mIo27
うちも届いた、そして



納品書が企業間とかで使う仕入伝票でフイタ
381Socket774:2009/03/28(土) 20:01:43 ID:crF75rJX
ウチもユニティで買ったP5E届いた。BIOS update終わってテスト中。
ユニティのwebに説明書置いてあるみたいだからもう少しでP5E deluxe発売するのかな。
382Socket774:2009/03/28(土) 20:05:55 ID:1IfhlwX2
あれもうでてただろ
383Socket774:2009/03/28(土) 22:16:32 ID:51ST441P
今から出る訳ねぇだろw
384Socket774:2009/03/28(土) 23:28:45 ID:J3ZJZosc
P5E deluxeってこれのことだよな?
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=wDz11GXFiWSqhjla
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/15662

初めて存在知ったわっていうかP5Eと比べてあんまりDeluxeくない
385Socket774:2009/03/28(土) 23:37:04 ID:51ST441P
ほぼX48に変わっただけだからな
386Socket774:2009/03/29(日) 02:18:18 ID:t1Vklkrr
いや、RFからセンサー省略/BIOS簡素化/シンク簡素化の6層基盤だろ、P5E DXって。
P5Eからいうと結構違うやん。

でたとして、RF化できるんかなぁ…
387Socket774:2009/03/29(日) 09:20:56 ID:UKrW9m5M
そんなことするなら最初からRF買えよw
388Socket774:2009/03/29(日) 10:04:36 ID:sinlGSNV
>>386
BIOS簡素化ってなんなん?
項目が減ったってこと?
389Socket774:2009/03/29(日) 11:25:24 ID:gmuNN7UR
検索で売ってるとこ見つかったが?

俺ならRF買うけどな
390Socket774:2009/03/29(日) 16:04:09 ID:THpPQNb+
391Socket774:2009/03/29(日) 20:38:32 ID:x9uh56hQ
蛆亭が品切れになったので早速価格調整
392Socket774:2009/03/29(日) 22:56:24 ID:t1Vklkrr
>>388
センサー周りとかROG系のBIOSで追加されている項目の省略とか


BIOSが入れられるかどうかに興味があるだけ…というか、
値段次第(RFとの差額次第?)ではプチ祭りあるのかなって思っただけよ。
ただ>>384の並行輸入品の値段みると…ないな、これはw
393Socket774:2009/03/30(月) 00:09:29 ID:VcZ4a4qU
もうP5E系は飽きたな
ってこのスレでいうことじゃないがw
ECCメモリ使えるから結構いいよね
394Socket774:2009/03/30(月) 00:35:05 ID:M+PgPIWC
P5Eを買った大きな理由のひとつに、銅製のゴツいノースシンクが素敵ってのがあったはずなのに、
クソデカイCPUクーラーのおかげでさっぱり見えなくなってやがりますよ。
LGA775はもう終わってるけど、i7に移る気はまだまだない自分としては、
P5Eには当分お世話になるだろうなぁ。
395Socket774:2009/03/30(月) 00:36:58 ID:hokUyTua
P5E64の投売りまだぁ?
396Socket774:2009/03/30(月) 01:17:46 ID:ogI9/TX2
それ糞
397Socket774:2009/03/30(月) 06:20:11 ID:AD7o98gO
P5Eのシンクはアルミだろ
398Socket774:2009/03/30(月) 07:54:52 ID:9gwtE+rZ
P5Eのシンクは銅見てもアルミです。
399Socket774:2009/03/30(月) 09:33:03 ID:M+PgPIWC
やっぱアルミか・・・
どっかでシンクは銅製って聞いた覚えがあるんだが、ソースが見つからない。
400Socket774:2009/03/30(月) 10:54:17 ID:uoAtf8Dw
銅かアルミかなんて見て触ればすぐわかりそうなもんだが
俺は面倒なので見れません
401Socket774:2009/03/30(月) 13:16:03 ID:1vZvSNzV
P5Kと勘違いしてるんだろう
402Socket774:2009/03/30(月) 21:58:02 ID:QYRaAxS0
P5Kも銅っぽい色してるけどアルミwww
403Socket774:2009/03/30(月) 22:54:45 ID:VcZ4a4qU
どの企業のマザーにも言えるけど
アルミシンクを銅製に見せようとするのはやめてほしいなぁ・・・
特にASUSは酷いがw
404Socket774:2009/03/31(火) 00:51:58 ID:psp2QYc4
おまいら、どうせいちゅうねん
405Socket774:2009/03/31(火) 01:11:42 ID:jU/ElW4q

   信  義  忠

      ∧,,,∧
     (-ω-` )
     / y/ ヽ
    人]⊃⊂[_ノ
     (ノノノ l l l )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
406Socket774:2009/03/31(火) 05:53:28 ID:AinohcqU
あるみでもどうでもどうでもいいやん。
407Socket774:2009/03/31(火) 13:24:43 ID:nsUThBe+
まあ今時のごついシンクだとアルミと銅でかなりコストが変わるからしょうがあんめえ。
銅にすればもっと小さくできるとかは言わないこと。
408Socket774:2009/03/31(火) 16:55:05 ID:z3m4up/c
銅っぽくするんじゃなく
64WS Evoみたいにしてくれれば良いんだがな
409Socket774:2009/03/31(火) 19:16:34 ID:owdoMi0w
まぁこれからは全部REみたいになるんじゃねーの
410Socket774:2009/03/31(火) 20:45:01 ID:yIs6SF0I
トルコ
411Socket774:2009/04/01(水) 04:32:13 ID:lFIQEzhr
安くて熱を伝道しまくる物質開発汁
412Socket774:2009/04/01(水) 06:41:38 ID:4lbRc8us
>>411
アルミ
413Socket774:2009/04/02(木) 00:09:21 ID:fwOlMyla
伝導しまくるだけでいいならヒートパイプというコストパフォーマンス最高なものが既にある。
414Socket774:2009/04/02(木) 11:18:58 ID:0mJiTxkc
トルコ
415Socket774:2009/04/02(木) 13:18:19 ID:hJfum9ei
今更ながらMF化しようと思ったんだが、>>5のAFUDOSが落とせん。
サイト自体が鯖落ちしてるようなんだが、ここ数日ずっとみたいのようだ・・・
XS閉鎖ってことはないよなぁ・・・ASUS公式のツールではできないもの?
416Socket774:2009/04/02(木) 15:42:26 ID:z/XSOeFh
>>415
ttp://www.filestube.com/8aea680de9c82ad403ea/go.html
俺はここのAFUDOS236ESでやった
問題なくMF化出来たよ

どうしても229ESがいいなら
ttp://www.filestube.com/cd295927bf3ffe9203ea/related.html
ここで探してみるんだ
417415:2009/04/02(木) 23:04:22 ID:MU0TcC0/
>>416
ありがとう、無事MF化できました!

ついでに軽くOCして現在Prime95中…
とりあえずE8400を定格電圧でFSB400MHzにしてみたがあっさり回りそう。
リテールクーラー@BS-775でCPU57度・Core67度…クーラー変えるか悩むなー。
418Socket774:2009/04/02(木) 23:14:57 ID:4HHz2Cee
リテールw
そうかーP5Eも安くなったからそういう層も入ってきたんだなぁ
419Socket774:2009/04/02(木) 23:59:10 ID:MU0TcC0/
カジュアルOCだからなー
買ってから一年以上たつけどいままで定格派だったんだよ
PhenomIIがメインになったからOCでもして遊ぶかって感じ
420Socket774:2009/04/03(金) 00:31:31 ID:sXUFuobx
421Socket774:2009/04/03(金) 09:03:55 ID:z/7/N0Ol
X38のチップセットドライバで、バージョン9...ってのが出てたと思うんだけどどこから落とせるか分かる?
IntelのHPとか探してもなかった。
422Socket774:2009/04/03(金) 12:26:47 ID:NE8cfr63
トルコ
423Socket774:2009/04/03(金) 13:31:45 ID:4I/xfuwR
>>421
INFアップデート・ユーティリティー - 主としてインテルR 4, 3, 900 シリーズ・チップセット用 (2455KB) 9.0.0.1008

普通に発見できたけど?
424Socket774:2009/04/03(金) 13:56:06 ID:UNuANaSE
この板を空冷でベースクロックを450MHzぐらいまで上げるつもりなんだがやっぱりヒートシンクのグリス塗りかえって必要?
P5Eのグリスは殆ど固体でめちゃくちゃ取りにくかったんだが、こいつはどんな感じ?
425Socket774:2009/04/03(金) 14:06:50 ID:Z1C0O/EO
この板ってどの板だよ
426Socket774:2009/04/03(金) 15:05:00 ID:UNuANaSE
ミスったorz
下の行はP5K-Eだった・・・
この板がP5E
427Socket774:2009/04/03(金) 15:15:30 ID:Z1C0O/EO
俺は買ってすぐに取り外して塗り替えたが、
ろくに密着してなかったからあっさり取れたな。
428Socket774:2009/04/03(金) 16:14:56 ID:S2e9rSD9
昨晩P5EをMF化しました。

Vcoreが安定するようになった。
ベンチやテストツールを実行しても全然電圧が低下しない。完全に有効になったLLCスゴイネ
しかもその他の不具合が出ないでまったく今までのP5EのBIOSと同じように使えてしまうんだから、
リスクがあるとはいえチャレンジしてヨカタ
これでOCがより低い設定Vcoreで行える。
MF BIOS化を発見した先人に感謝。



429Socket774:2009/04/03(金) 16:54:22 ID:amdHhG9F
むしろたまたま剥がれたシールのおかげともいう
430Socket774:2009/04/03(金) 17:14:19 ID:Nv+8t7wk
シールが剥がれて変な気を起してBIOSアップデート失敗ママン脂肪もあろう。
そのリスクを背負っての挑戦だしな。改めて情報提供にマジ感謝。
431Socket774:2009/04/03(金) 17:55:48 ID:nwYFSE0A
>>420
ヒートパイプって熱伝導率が高くなきゃ効果が落ちるし
普通は銅が使われるもんじゃないの。
432Socket774:2009/04/03(金) 19:25:47 ID:lObGESFT
>>421
9.1.0.1012_PVならインテルのHPとから普通に見つかるけど…?
433Socket774:2009/04/03(金) 20:53:38 ID:jk3rp6MA
>>424
数か月使った後に取り換えたが
チップセットすっぽんするかと思うくらい堅かったぜ!

実際スッポンした人も居る位激盛り個体もある

俺はカッターで固着グリスを剥がした
434Socket774:2009/04/03(金) 20:54:44 ID:aWTcge7K
>>430
テンプレのREとRFのBIOS見間違えて突っ込んだ猛者が居たけどな
435Socket774:2009/04/03(金) 22:54:18 ID:i1ZLa6G9
>>431
曲げたりし加工し易いからだろ。
エアコンの配管とかも熱はむしろ通したくないのにほとんど銅だぞ。
436Socket774:2009/04/03(金) 23:20:49 ID:LBdheYq/
>>434
・・・・・・その人どうなったのさ
当然ながらママンは死亡した?
437Socket774:2009/04/03(金) 23:29:42 ID:Esjhmlcf
>>436
起動しなくて困ってなかったっけ?
438Socket774:2009/04/03(金) 23:31:01 ID:e8MsHIXf
MEのBIOS突っ込んだ奴も居ればグリス塗りなおそうとしてX38チップスッポンさせた奴も居たっけな
439Socket774:2009/04/04(土) 01:49:15 ID:U08rkQtU
元気があってよろしい。
440Socket774:2009/04/05(日) 02:20:53 ID:sxW0HgKD
RFにQ9300載せてLLC有効にするとフリーズしてた者ですが、
0803にもなったんで半年振りくらいにLLC有効にしてみたんです。
各種ベンチも通るし今のところ安定してます。
FLASHとか見ただけで青画面なってた過去があるだけに、
暫くは様子見します。またフリーズが確認されたら報告します。
441Socket774:2009/04/06(月) 08:58:59 ID:o1Nag9C0
報告はいりません
442Socket774:2009/04/06(月) 12:28:41 ID:rfKteDS3
トルコwww
443Socket774:2009/04/06(月) 13:31:42 ID:pdjUOXk7
カジュアルOC()笑
444Socket774:2009/04/07(火) 01:39:29 ID:pxgKMeqy
報告いらないとか頭駄目そうなのがまた涌いてるな…
445Socket774:2009/04/07(火) 09:33:01 ID:1N3wLpIr
くやしいのうw
446Socket774:2009/04/07(火) 12:37:15 ID:ls3rPt4W
左VRMの下側のプッシュピン、アルミのフィンが邪魔で付け外ししにくいんだがなんかいい方法ない?
447Socket774:2009/04/07(火) 13:04:48 ID:qz6WX2Ur
LGA775なら、BS-775を使えばだいぶ楽になる。
ネジ止めだとやりにくくても確実に作業が進む。
448Socket774:2009/04/07(火) 14:18:35 ID:ls3rPt4W
あ、CPUクーラー取り付け用のじゃなくてあらかじめ付いてるM/B冷却用のシンクのことです。
ピンの真上にアルミフィンがあって押しにくい・・・
449Socket774:2009/04/07(火) 19:59:01 ID:Swe8OG67
あのシンクはNB(とSB)のやつからおパイポが繋がってるからあっちを外さないと取れない
そのままじゃ露出しないから簡単な方法は無いと言い切れるよ
450Socket774:2009/04/08(水) 17:33:01 ID:uuPbU/Gj
P5E3 WS Professionalで
C2Q Q9550 SLB8Vって動きませんか?
ユニティに聞いたらBIOSのアップデートが必要かもとか…

んでとりあえずE8500(SLB9K)に載せ替えてUSB起動でBIOSを
最新にすっかな〜と思ったらコレも立ち上がらない

メモリーの相性ですかねぇ
BUFFALOのD3U1333x2ての刺してみてるんですが

ちなみにVGA含むパーツは購入店で確認してもらったところ
全て単体としては問題なく動作するそうで…

P5E3 WS Professionalで元気に動いてるメモリーのブランド等
教えていただけたら幸いです
451Socket774:2009/04/08(水) 18:35:39 ID:q6pRAc2y
Q9550(SLB8V)→E0
E8500(SLB9K)→E0

釣りか?
452Socket774:2009/04/10(金) 09:44:12 ID:+MwEpbVr
トルコ
453Socket774:2009/04/12(日) 16:11:05 ID:sz91TqcD
>>450

私も同マザーを持っているので釣られてみます。
質問の内容は新規に組んで、購入したCPUが認識せず、
BIOSセットアップにも入れない。
原因の切り分けで、MEMが怪しいから
動作しているブランドを教えてでいいでしょうか?
ちなみにasusのhpではEOは最新のBIOSver803でないと駄目みたいですね。

私の構成
CPU Core 2 Quad Q6600 2.40GHz,1066FSB,L2:2X4MB,rev.G0
@3.0GHz,1333FSB,Vcore1.35V手動
MEM センチュリーマイクロ CAK2GX2-D3U1333 2GB×2 4GB
1.5V手動 333MHz手動 SPD自動
の構成でBIOSver502,803にて問題なく動作しています。

ついでにアドバイス、
もしCPUが認識してBIOSセットアップに入れたら、
すぐにCPU,MEM等の設定は手動で設定してください
初期設定のオートのままだと意図しないOCで大変なことに…。
454:2009/04/14(火) 08:04:42 ID:Uxf3u8ye
インド
455Socket774:2009/04/14(火) 13:21:25 ID:xYV5K7HQ
AUTOでOCする人いるのかよw
456450:2009/04/14(火) 17:17:31 ID:synHSzxC
>>453

エスパーさせてしまってすいません。
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。

結局、CPUをE8500(最古BIOSで対応確認済み)に換装しメモリーをelixir W3U1333Q-2G
(これはお店でM/Bの動作確認に使って正常起動したものを聞いて
 同じモノを入手したのです)に載せ替えたんですが
いまだにBIOS画面も出てきません…
起動できるUSBメモリーまで作ってBIOSが立ち上がるのをwktkしたんですが(公;。

どうしたもんか手詰まり感が…w
もっぺん買った店に聞いてみようとは思っておりますが。

457Socket774:2009/04/14(火) 18:22:08 ID:iZnrkJWU
E8500
SLAPK C0
SLB9K E0

C0ステッピングなら不良でもない限り間違いなく動く、対応確認済みってこっちの話じゃねぇの
>>450と合わせて読んでもE0ステッピングに対応したBIOSが入ってないことだけが原因としか考えられない
458Socket774:2009/04/14(火) 20:19:20 ID:pYNC+x4I
店頭でBIOSうpしてもらえよ
459Socket774:2009/04/15(水) 09:38:43 ID:0xn++vqY
案外ケースに組み込む時に余分な足まで付けてママン裏でショートさせてたりしてw
460Socket774:2009/04/15(水) 12:59:25 ID:zDdFSSIF
どうみても>>457だろw
461Socket774:2009/04/15(水) 14:34:50 ID:bYVkKuA4
それ以前に>>451の時点で答えが出てるだろw
ここまで引っ張ってる事自体が不思議だ
462456:2009/04/15(水) 15:34:07 ID:IwF80Nfg
ごめんなさい表記ミスです、E8500ではなくPentiumD830で試しても同じ結果でした

>>459も気になったんでケースの下地板?からも外して試してみましたが同様…

お店に相談行ったら「…あと考えられるのは電源ですねえ」と言われました
463Socket774:2009/04/15(水) 17:49:34 ID:2LTGBb20
ここはエスパースレじゃねーんだから
全部のパーツの型番書けや!
464Socket774:2009/04/15(水) 19:32:51 ID:JRVLtPwQ
むしろ書かなくて良いんで初心者スレへでも
465Socket774:2009/04/15(水) 20:59:20 ID:h74zY4cp
悪気はなさそうだからそんなに怒るなよおまえらw

だが>>463の意見には賛成だ
エスパースレじゃないんだから、情報小出しにされても答えようがないぜ
466Socket774:2009/04/16(木) 06:58:42 ID:QzxDOYue
ってかここ質問スレじゃございません・・・
よそのASUSスレは質問者&教えたがりホイホイ状態だが
467Socket774:2009/04/16(木) 10:22:05 ID:evVKhirC
トルコ
468462:2009/04/16(木) 17:58:12 ID:3/nVj14s
すいませんでした、当初はどんなメモリーを使ってるかお聞きしたかったのでこちらに書きました

以後他をあたってみることにします、失礼しました〜

ちなみに電源を替えても画面は表示されずビープも鳴らず
30秒ほどで電源が勝手に切れます
店頭でチェックした時動いたんだけどなぁ…
トホホスパイラル続行中
469Socket774:2009/04/16(木) 22:48:38 ID:zdocJ2GY
質問禁止スレでもないと思うんだがw
470Socket774:2009/04/16(木) 23:02:17 ID:S74X16Dz
ユニティのアップグレードキャンペーンや投売りが終わったからか、話題も殆どないしなぁ。

不具合があるわけでもなし、たまにくるご新規さんの質問スレでいいじゃないか。
471Socket774:2009/04/16(木) 23:37:45 ID:QzxDOYue
はぁそうですか
472Socket774:2009/04/17(金) 00:39:23 ID:L4LAQc/o
基本的には470が答えてくれるスレになったのか。
462のそれはしょうもない理由かもね。
接触不良とか余計なことをしてるとか。
なんというか情報が足りないのでこれ以上答えられないわ。
473Socket774:2009/04/17(金) 09:33:40 ID:4nRWb8F5
マザーは店頭で動確とれてんだから原因は他にあるんだろ
だったら一個ずつ検証していくしかないし情報の有る無しの問題じゃねーよ
474Socket774:2009/04/17(金) 15:03:51 ID:6NYjT9vO
475Socket774:2009/04/17(金) 17:29:51 ID:TvfKiizT
PCIスロットに付ける笊の新型ファン
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/case_fans/ZM-SC100.asp

これ、RFのNB冷やすのに使えるかなぁ。
476Socket774:2009/04/17(金) 17:50:31 ID:orf/loMW
ASUS、P5Eどんだけ余らせてんだよww
477Socket774:2009/04/17(金) 22:52:59 ID:G7+I3V+t
>>474
やっす!
オレが買ったときの3分の1以下の価格だぞ
478Socket774:2009/04/18(土) 00:42:36 ID:V/Zsckip
1万以下の投売りあった?
479Socket774:2009/04/18(土) 00:46:52 ID:se/dv6Bp
>>478
ゆにてぃ 9,980円が最安だったんじゃない。
1万ピッタリだったら送料無料だったのに。

買ったけどまだ開封してない。GWに組み立てよう。
480Socket774:2009/04/18(土) 09:41:43 ID:NTydvPWT
もしかしてP5Eが余ってるんじゃなくてINTELがX38を余らせてるのか?
481Socket774:2009/04/18(土) 09:47:09 ID:mq1AguMx
P5EってX38だったんか
X48だと思ってたよOTL
482Socket774:2009/04/18(土) 11:03:38 ID:V/Zsckip
esataって便利?
483Socket774:2009/04/18(土) 11:19:38 ID:NTydvPWT
速度以外はUSBやIEEE1394と同じじゃん。
あ、バスパワーはないけど。
484Socket774:2009/04/18(土) 12:01:53 ID:3YmpymAL
>>481
まあX38とX48なんて殆ど変わんないみたいだしどうでもいいんじゃね?
485Socket774:2009/04/18(土) 21:43:28 ID:aK53WBsR
>>482
ケーブルが3Cの同軸並みに固いのと、コネクタが緩いのとで決して便利とは言えない。
リムーバブルケースみたいな軽い筐体につなぐのはオススメしない。
486Socket774:2009/04/19(日) 01:06:04 ID:8LhyqBey
P5K寺からX38かX48に乗り換えたいと思う今日この頃です。
487Socket774:2009/04/19(日) 01:20:26 ID:dsxjsxAp
CFするとか、PCI-E x8 RAIDカード使うとかじゃなければP45で良いと思うがね。

まぁP5Eは8層基板8フェーズ電源だから、1万かそこらの廉価マザーよか品質は良いだろうけど。
488Socket774:2009/04/19(日) 01:24:10 ID:PH+Szr3A
>>487
PCI-e x8を使うならむしろX38X48ではダメだったと思うw
CFもX38X48とP45で有意な差が出たっけ?微細化してる分いろいろとP45の方が良かった気が。
ICH9→ICH10も変わってるし。
489Socket774:2009/04/19(日) 01:47:26 ID:f9GD3ECj
P45のCFって16/8だろ
490Socket774:2009/04/19(日) 02:17:58 ID:ecLh0B72
確かFOXCONNのだっけか、P45で16&16で行ける板もあったはず
なんか特殊みたいなことは言ってたけど
491Socket774:2009/04/19(日) 02:43:50 ID:p5lcEtnS
>>490
あれはチップセットとは別にPCIeブリッジチップを積んでる。

Crossfire時の差は↓こことか。
http://www.tweaktown.com/articles/1472/intel_p45_vs_x48_crossfire_performance/index.html

高負荷になると10%ぐらいの差がついたりもしてるみたいだし、出来るなら両レーンともx16の方がいいね。
492Socket774:2009/04/19(日) 10:24:16 ID:YwCuX00U
AHCI化して光学ドライブに不具合出るのってICH10ばかりなんだよな
全部じゃないが
493Socket774:2009/04/19(日) 10:44:23 ID:B08J3wOZ
kwsk


494Socket774:2009/04/19(日) 12:00:45 ID:hf8INZC5
>>488
ブロック構成図を見ると判ると思うが
PCI-Ex16が繋がってる先を心の目で見るんだ!
495Socket774:2009/04/19(日) 12:14:48 ID:/zzl5n2M
ビデオカード以外の拡張カードをノースに直付けされてるx16スロットに挿してもパフォーマンスはアップするのだろうか
496Socket774:2009/04/19(日) 18:34:35 ID:7b/qMciZ
>>495
SAS RAIDとか。普通に1GB/s越えしてくるからね

ICH10経由じゃDMIのおかげで頭打ち
497Socket774:2009/04/20(月) 12:34:58 ID:EAEnG1dr
P5Q-EからP5Eに乗り換えよう思ってるんだけど
>>474は買い?
498Socket774:2009/04/20(月) 12:40:38 ID:ILubqiJA
今現在の新品P5Eとしては最安だろう
499Socket774:2009/04/20(月) 12:52:07 ID:/kbB07OM
即レスthx
今日買って帰ります。GWの遊び用にw
500ん.はあ〜:2009/04/20(月) 13:57:53 ID:NCR3XmGn
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 500
  |  /    
  | /
501Socket774:2009/04/20(月) 14:15:31 ID:1Bnlb8hX
トルコ
502Socket774:2009/04/22(水) 14:10:54 ID:j6gzmV0l
イスタンブール
503Socket774:2009/04/26(日) 06:53:21 ID:i8bdONLX
トルコ
504Socket774:2009/04/26(日) 07:51:26 ID:qQlrPTFd
イスたんブルー
505Socket774:2009/04/26(日) 12:56:34 ID:hroRFnOZ
トルコ
506Socket774:2009/04/26(日) 17:28:18 ID:wGSX4PzB
ルートコ
507Socket774:2009/04/26(日) 19:12:01 ID:dv5wbsTR
泡国
508Socket774:2009/04/27(月) 11:29:32 ID:aWfQMsEq
台湾
509Socket774:2009/04/27(月) 15:25:23 ID:Hojf9kLU
トルコ
510Socket774:2009/04/29(水) 04:59:58 ID:p+Bs0n66
('A`)
511Socket774:2009/04/29(水) 18:49:25 ID:woVL9AUM
トルコ
512Socket774:2009/04/29(水) 21:10:34 ID:AOU5ElaZ
P5E、デポの埼玉4店舗で12700円で出すみたいだけどこの価格って買い?
513Socket774:2009/04/29(水) 21:11:26 ID:rVJgQ8jb
俺の未使用未開封P5E10000で打ってやる
514Socket774:2009/04/29(水) 21:22:43 ID:LEZ1UF2h
まじで打ってくれるなら打って欲しい
515Socket774:2009/04/29(水) 22:01:41 ID:SbXAVFIx
1万ならお買い得だね。
516Socket774:2009/04/30(木) 00:53:19 ID:3DNlSMu1
>>512
絶対、買いでしょ、漏れだったら2枚買う。
517Socket774:2009/04/30(木) 00:59:24 ID:mqliMU4i
9800円なら買いだけど、もう少し足してX58かAM3行きたくなる値段。
518Socket774:2009/04/30(木) 06:25:48 ID:3DNlSMu1
>>517
X58は、もう少し足した程度では買えない。
519Socket774:2009/04/30(木) 07:17:10 ID:OkzciEWy
>>518
X38/X48チップ搭載品は初値いくらしたと思ってんだ
10kや20kなんてちょっとの差なんだよ
520Socket774:2009/04/30(木) 08:01:46 ID:C6b/Mphj
なんで初値をだすんだ…。
521Socket774:2009/04/30(木) 09:07:20 ID:7SyL6WcP
トルコ
522Socket774:2009/04/30(木) 09:48:21 ID:zAVGmRX5
椅子短ぶるっ
523Socket774:2009/04/30(木) 09:55:50 ID:Y+mbD0ww
P5Eは確かに良いんだがノースとサウスに温度センサーないからなぁ
数年前俺は手持ちのcommandoが絶不調になってあわてて近所の
PCデポで30K超えで買ったんだがw
524Socket774:2009/04/30(木) 10:54:10 ID:/zLcE7zj
>>519が頭悪過ぎる件

15k切ってたら十分お買い得
525Socket774:2009/04/30(木) 10:56:33 ID:KLdPsOdT
つーか、ついこの前まで1sに10980で置いてあったしな
X58のマザーでも他社のなら19k割れてるし、高いもんでもない
526Socket774:2009/04/30(木) 12:15:46 ID:7v2CBf80
P5E Q9550で5年は頑張る
527Socket774:2009/04/30(木) 12:28:54 ID:KLdPsOdT
数日後・・・そこにはi7を手に帰宅する>>526の姿がッ!
528Socket774:2009/04/30(木) 12:37:32 ID:taAHoJZQ
X58とか言ってるのはマザー飾る趣味でもあるのかい?
P5E検討してるやつの手元にi7とDDR3メモリがあるとでも思ってるのか
529Socket774:2009/04/30(木) 12:39:16 ID:5xGIeAKV
暇だからと言ってGW中にアキバに行ってはいけないという教訓ですね。
わかります。

既にGWに間に合うように注文している俺が言えたセリフではないがw
530Socket774:2009/04/30(木) 12:50:41 ID:KLdPsOdT
よくわからないけどこれおいときますね

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 85IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240710758/
531Socket774:2009/04/30(木) 13:22:33 ID:6kM+mI5U
新しくCPUやメモリを買い足さないならP5Eは良いと思う
P5E持ってるからRFほしいんだよなぁ
532Socket774:2009/04/30(木) 15:16:03 ID:9+mTU4Xe
P5EうってRF買えばいいじゃない
533Socket774:2009/04/30(木) 18:24:04 ID:qXN8TB2T
MF買ってBIOS入れ替えでw
534Socket774:2009/05/01(金) 00:59:20 ID:I9okgGZd
REならそれ以上がないから迷わないよ!
535Socket774:2009/05/01(金) 01:10:03 ID:tczKRB1P
536Socket774:2009/05/01(金) 01:12:25 ID:aczXQ20I
「SuperComputer」に噴いた
537Socket774:2009/05/01(金) 01:14:59 ID:tczKRB1P
誤爆
538Socket774:2009/05/01(金) 01:16:41 ID:KjB1K7uX
>>535
吹っ切れたデザインだな
539Socket774:2009/05/01(金) 01:29:58 ID:I9okgGZd
540Socket774:2009/05/01(金) 03:54:25 ID:ETlSwX69
>>535
supercomputerなのに蟹?
intel乗せてほしいぜ
541Socket774:2009/05/01(金) 12:58:06 ID:HYzcfSe4
トルコ
542Socket774:2009/05/01(金) 22:43:27 ID:PKH9C9T3
P6T7WSか。へんなの。
543Socket774:2009/05/01(金) 22:48:54 ID:uBsTR+e8
P5E64 WS evolutionってECCメモリに対応してますか?
メモリの欄にnon-ECCって表記が無かったので対応していれば良いなぁと。
544Socket774:2009/05/02(土) 20:12:43 ID:xRvZsuyt
X48の皆に聞くけど、RFのNB温度は何度以下なら大丈夫なのかなあ?
6cmFAN直当てで50度以内をキープしてたんだけど、CF組んだり、SATAカード付けたりで、スロットの構成替わってFANを外す事になった。
Q6600 @3.4G 高負荷時は、匠FANの回転が高くなり50度辺りまで下がってくれるけど、アイドル時が58度位に上がってしまった^^;
はたしてこのまま夏をのり切れるだろうか・・・・・?
545Socket774:2009/05/02(土) 20:29:10 ID:Lsa0q7tg
>>544
6cmFAN外したところに付属オプショナルFANをサクッとつければ。
546Socket774:2009/05/02(土) 20:52:57 ID:xRvZsuyt
そう言えばそんな付属FANが有りましたなあ^¥^
NBのシンクにも付けられるのかな?五月蝿くないですか?
ってか!聞くより実行ですな!明日早速付けてみます。
547Socket774:2009/05/02(土) 21:13:55 ID:AvXBD1Y7
うちは水冷だからアドバイスできねぇ・・・

NB 31℃キープおいしいです^^
548Socket774:2009/05/03(日) 00:12:20 ID:d0AU/XDY
>>544
REのヒートシンクをつける!完璧!
549Socket774:2009/05/03(日) 07:47:46 ID:iOHTyw6q
某所のP5E WS安かったから、もう少しでポチるとこだった。
PCI-Xのブリッジチップ怪しいな。と思っていたら案の定
RAIDカード動かないなどカキコがちらほら。
550Socket774:2009/05/03(日) 08:29:44 ID:26qBauTA
>>549
某所ってのはUnity Directでしょ、みんな知ってるから伏せる必要なし。
551Socket774:2009/05/03(日) 13:16:08 ID:2/5XnS13
結局X38の致命的なバグって修正されたの?
552Socket774:2009/05/03(日) 13:25:51 ID:c/n+4JUT
その致命的なバグが何なのか言ってみ?
553Socket774:2009/05/03(日) 13:28:35 ID:26qBauTA
漏れの致命的な性癖も修正されない。
554Socket774:2009/05/03(日) 13:33:02 ID:tx/Fn/wz
致命的って割にバグの正体がいまいちハッキリしない気がするんだが
PCIeの16倍未満に問題があるんだっけか
555Socket774:2009/05/03(日) 16:09:44 ID:iOHTyw6q
X38はメモリの相性かな。微妙な気がする。
556Socket774:2009/05/03(日) 16:11:28 ID:ZRooog07
メモリ相性がバグw
557Socket774:2009/05/03(日) 18:30:56 ID:V0S4qs5a
誰も気づかないし困らないなら致命的とは言わないよな。
558Socket774:2009/05/03(日) 19:31:19 ID:sbT07FCM
X25-M使っていたんだがBIOSを最新にしたら一番最初の画面のAHCIの認識で詰まるようになってしまった。
559Socket774:2009/05/03(日) 19:32:43 ID:2/5XnS13
551です。
X38には致命的なバグがあってX48に置き換わるとか昔聞きましたので質問させていただきました。
ありがとうございました。
560Socket774:2009/05/03(日) 19:46:04 ID:c/n+4JUT
>>558
マザーのBIOSだよな?
更新後にAHCI関連の設定やり直したか?
561Socket774:2009/05/03(日) 21:43:08 ID:sbT07FCM
>>560
AHCIの設定ってなんかあるっけ?
単にSATAをAHCIに設定し直しただけなんだが…
562Socket774:2009/05/04(月) 01:21:44 ID:U0Tl9S4u
>>555
BIOSのverでどうとでもなるじゃん
563Socket774:2009/05/04(月) 21:14:23 ID:csWG2JPF
台湾FTPにRFのBIOS0902きてるぞ。
564Socket774:2009/05/04(月) 21:46:05 ID:lQOfnqQ9
RAMPAGE Formula 0902 来てます来てます @ftp.asus.com.tw
565Socket774:2009/05/05(火) 08:52:26 ID:jxJgE2Gg
変更点はなんぞ?
566Socket774:2009/05/05(火) 08:56:33 ID:fR5Y7a7d
FTPにあがっただけのものに詳細を求めるなんて・・・
567Socket774:2009/05/05(火) 11:21:11 ID:lcr69xvA
BIOS History

[ 0902 ]
----------------------
Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
568Socket774:2009/05/05(火) 12:42:28 ID:fR5Y7a7d
BIOS自体は載せてないのにそこだけ更新されてたのか・・・
569Socket774:2009/05/05(火) 13:36:59 ID:lcr69xvA
570Socket774:2009/05/05(火) 16:25:41 ID:lcr69xvA
ASUS Forumに検証結果あがってるな。
571Socket774:2009/05/05(火) 16:38:04 ID:lcr69xvA
0701から0803になって耐性が少し落ちたようだが、
0902でまた耐性あがったか。
それにしてもいいメモリ使っていやがって羨ましい。
572Socket774:2009/05/06(水) 09:03:43 ID:CEXt6eCE
トルコ
573Socket774:2009/05/06(水) 12:30:20 ID:djeDABsc
波に乗り遅れてるのに
今更恥ずかしいよ
574Socket774:2009/05/06(水) 12:46:22 ID:oaOgrDzA
トルコ
575Socket774:2009/05/06(水) 13:55:50 ID:HvXN0Uqi
ボスポラス海峡
576Socket774:2009/05/06(水) 14:22:25 ID:23CdscyS
帝政ロシア
577Socket774:2009/05/06(水) 18:01:26 ID:CEXt6eCE
トルコ
578Socket774:2009/05/07(木) 09:14:25 ID:V4Zpjb+K
>>571
お、それなら0902いれてみようかな
579Socket774:2009/05/07(木) 15:03:21 ID:XzQujl22
トルコ
580Socket774:2009/05/08(金) 19:13:23 ID:Fkgk7He3
0902ダメダメとフォーラムの人が言っているけど、DDR2-1239とかにして
いるし、プチOCでは全然問題ないのに・
ASUS公式に0902掲載すべきでないとかも言っている。
581Socket774:2009/05/08(金) 19:50:43 ID:2FYtxSan
トルコ
582Socket774:2009/05/08(金) 22:02:12 ID:144GVZZP
パキスタン
583Socket774:2009/05/08(金) 22:50:47 ID:6gI0VGMW
俺も0902だと動作不安定だな。
CPU Q9550 Mem/Corsair Dominator 1066 2GB*4
584Socket774:2009/05/08(金) 22:53:44 ID:2FYtxSan
ウズベキスタン
585Socket774:2009/05/08(金) 22:59:20 ID:qktSwpjQ
メキシコ
586Socket774:2009/05/09(土) 00:49:47 ID:Bd1b3wIf
チェコスロバキア
587Socket774:2009/05/09(土) 01:23:19 ID:8MIPd5Eg
昨日0902にしてみた
E8600 4GHz DDR2-800 8GB で今のところ問題なし
588Socket774:2009/05/09(土) 05:46:12 ID:oVxmmtjo
コリア
589Socket774:2009/05/09(土) 06:08:54 ID:haDGdS8K
>>583
どういうふうに不安定なのさ?
590Socket774:2009/05/09(土) 07:17:53 ID:d0dtQQ88
e8400最初から使える?Bios書き換え要る?
591Socket774:2009/05/09(土) 09:53:14 ID:fJskQsrK
8400のステッピングとBIOSのバージョン次第
592Socket774:2009/05/09(土) 13:08:31 ID:UT5kxK60
>>589
上の構成でCPU FSB450 CPU:Memory比率1:1で
最初にBios転けて再び電源ボタン押すと通常起動したり
ゲーム中いきなりブルーバック
mf0903の時はこんな事なかったので。
593Socket774:2009/05/09(土) 18:07:52 ID:4TTVsf+0
負荷テストしたのかよ
594Socket774:2009/05/09(土) 19:07:32 ID:haDGdS8K
>>592
LLCを無効でどう?
595Socket774:2009/05/10(日) 15:10:53 ID:ZPnLrjYX
トルコ
596Socket774:2009/05/10(日) 18:46:42 ID:YZUYDAhJ
ポルトガル
597Socket774:2009/05/10(日) 18:50:39 ID:DISQpUZv
デンマーク
598Socket774:2009/05/10(日) 19:47:11 ID:HBDmhLYB
コリア
599Socket774:2009/05/11(月) 05:09:54 ID:JfNTYyt8
パラグアイ
600Socket774:2009/05/11(月) 05:17:48 ID:k9ZN29eq
ルーマニア
601Socket774:2009/05/11(月) 12:06:18 ID:JfNTYyt8
ポーランド
602Socket774:2009/05/11(月) 14:23:46 ID:k9ZN29eq
フィンランド
603Socket774:2009/05/11(月) 14:48:08 ID:KMWtLLYP
さぁ、レッド風に読んでみよう
604Socket774:2009/05/13(水) 10:07:40 ID:6sE9xR/l
トルコ
605Socket774:2009/05/13(水) 10:23:59 ID:Y7dvqztU
旭川
606Socket774:2009/05/13(水) 10:33:29 ID:+i4iT63M
のぞきあな
607Socket774:2009/05/13(水) 10:57:49 ID:Wsm3/QbN
誰かおしえて
RFでWindows7 64bitいれたんだけど、メモリー4GBが、利用可能な物理メモリー2.7GB だけしか認識され無いみたい(32bitと同じ)
調べたら「BIOSのMemory RemappingをEnableに」らしいけど、RFの何処に有るのかわからない?



608Socket774:2009/05/13(水) 15:10:13 ID:Wsm3/QbN
解決、した。

解ってんだけど、実質6.7GBしか使えない。
609Socket774:2009/05/13(水) 15:20:25 ID:G3OHy1YE
>解決、した。

kwsk
610Socket774:2009/05/13(水) 16:18:46 ID:Wsm3/QbN
すまん、無駄にスレしちまった^^;
すでに設定をEnableに出来てたんだけど、肝心なメモリーが4GBしかなかっただけ。
4GB追加したら、認識してくれた。64bitのOSでは、4GBが全て使えるものだと思ってたのが、過ちのはじまりだった。
611Socket774:2009/05/13(水) 16:27:32 ID:oRHoPSeI
>>610
ageイクナイ!

>無駄にスレしちまった^^;
×スレ
○レス

>4GB追加したら、認識してくれた。

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
612Socket774:2009/05/13(水) 21:17:02 ID:p0rFOLmC
>>610
なあ、おかしくないか?残りの1.3GBはどこに消えたんだよ?
まずBIOS上では何GB認識しているか要確認だな。

ちなみに32bit版でも、表示だけは搭載メモリの全容量が
通知されるはずだぞ。
613Socket774:2009/05/13(水) 23:11:44 ID:rjiv0aHg
>>610
ttp://dsk.jp/4gb-memory.html
こういうことか?
rfも4GBのメモリを使えるみたいだね。
ただ君のがバルク品なら相性が厳しいと思うから
ちゃんと4GBと認識させたいならここを参考にメーカー品を買ったほうが良いかも。

あくまでこのレスは推測だけどねw もし違ってたらスルーでお願い。
614Socket774:2009/05/14(木) 00:40:46 ID:IzmaBcFs
メモリーはこれを4枚使ってる。
http://www.fastcorp.co.jp/product/patriot/pdc24g8500elkr2.html

探してみたんだけど、この辺りに書いてある事と同じような気がしてきた・・・・・・
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/26

BIOSは0701だけど、メモリーにはこのままの方が良いのかなあ?
とりあえずこれから、Memtest86+回して寝ます。
615Socket774:2009/05/14(木) 10:08:10 ID:Fy7F5PMk
>>614
UMAXの2GB×4枚でVista x64使ってるけど、8GBしっかり認識してるぞ。
1GB×4枚で使用してた時も4GBフルに認識してたし。
それともWindows7をインストールするとそういう表記になるって事なのか?
616Socket774:2009/05/14(木) 12:41:41 ID:wqewLgJf
俺も近いうちにWin7RCの64を入れるから確認してみるか
617Socket774:2009/05/14(木) 13:00:17 ID:SPF2USBk
トルコ
618Socket774:2009/05/14(木) 13:32:23 ID:IzmaBcFs
QbN 〜 cFs  
Memtest86+ 12パス OK
BIOS上8GBと認識
Windows7 64bitでも物理容量は8GB
利用可能容量が6.7GB
とりあえずBIOSは0701でこのまま使います。
619Socket774:2009/05/14(木) 15:38:15 ID:Bl7wRWdh
やべー、再起動したらOS逝ったくさい
これは俺もWindows7導入フラグかね
うちもRFに2GB*4枚だから検証してみるか

よく調べてないがRCって7月までは普通に使えるんだっけ?
製品版はいつなんたろうか・・・
620Socket774:2009/05/14(木) 16:14:38 ID:96ye7jK+
>>619
RCは3月まで
621Socket774:2009/05/14(木) 16:22:35 ID:aVTjrdL5
ちょこっとイジれば・・・
622Socket774:2009/05/15(金) 12:50:27 ID:v/hlZ441
Win7 64bit
2G*4分すべて認識
利用可能が>618よりちょっと多いのは
VGAがS3だからだろう
623Socket774:2009/05/15(金) 19:15:42 ID:4OeokBqX
P5EにQ6600を乗せてOCやろうとしてるんですけど、BIOSのExtreme Tweakerの
Ai Overclock Tunerをマニュアル、倍率を9倍、FSBを400Mにしてるんですけど、
CPU-Zで画面を見るとFSB266M倍率9倍で2400Mになってます。

他に何をいじればFSBの周波数いじれるのでしょうか?

FSB Strap to North BridgeはAutoにDRAMはDDR2-961Mに設定しています。
624Socket774:2009/05/16(土) 01:54:04 ID:DNDEK2VI
EPUって利用価値あるの?
半年前に組んだのだがASUS AI Suiteをインスコしないといけないから使わずじまい。
(極力余分なアプリを入れたくない性分('A`))
だが利用価値があるのなら使おうか迷い中です
625Socket774:2009/05/16(土) 01:59:00 ID:j0+i/Lht
自分で試す気もありませんか、そうですか。
626Socket774:2009/05/16(土) 06:20:53 ID:pf+lNRAu
>>625
>>624じゃないけど、ASUSの付属って入れた後消そうと思っても面倒にならない?
627Socket774:2009/05/16(土) 08:13:29 ID:y1pvS/Ga
>>623
設定の仕方がわからないのならP5Eを使う資格なし。
マニュアル読んで出直して来い。
628Socket774:2009/05/16(土) 09:49:05 ID:uHerp6lr
EPUってアプリなんぞ入れなくても勝手に動いてるもんじゃないの?
EISTとか切ってるし気にしたことも無かったわ。
629Socket774:2009/05/16(土) 21:43:04 ID:CYUfNP/5
>>628
epu自体はドライバを入れなくても動いてるよ。
ただ、gear3+とかを使う場合ドライバを入れる必要があるってだけ。
630Socket774:2009/05/20(水) 13:17:26 ID:2/Nsjt3l
トルコ
631Socket774:2009/05/21(木) 13:39:22 ID:rSFckoXF
P5Eって4枚差しで定格クロック、安定動作するメモリってあるの!?
632Socket774:2009/05/21(木) 13:44:47 ID:wGjSqaoY
誰か新品P5E一万で買いません?
ユニティで安さにつられて買ったけど使い道なんだよなぁ・・・
633Socket774:2009/05/21(木) 13:58:54 ID:4bSTH2Ac
5555円でどうだ
634Socket774:2009/05/21(木) 15:05:25 ID:NhFXDZ0c
トルコ
635Socket774:2009/05/21(木) 15:55:10 ID:fe5SEvlw
>>631
年末に買った尻2G四枚刺してるけど安定してるよ
636Socket774:2009/05/21(木) 16:15:46 ID:JvRBouJL
>>631
普通にあるだろ
637Socket774:2009/05/21(木) 16:26:50 ID:kzP4Ry1W
俺は尻2G4枚挿しダメだったわ。
というか4枚中2枚はmemtest1周めで速攻エラーが出る状態。
しかもレシートなくしたから2枚使用、2枚お蔵入りにしてたんだけど
最近買い足したG45でダメ2枚を試したら
軽くOCしてmemtest2周問題なしだった。
638Socket774:2009/05/21(木) 21:13:54 ID:8nR4a2Zw
Team Xtreem DDR2-1066 1GBを1200にOCして4枚挿ししてたが問題なかったな。
639Socket774:2009/05/21(木) 21:21:13 ID:yjAswcWG
PQIでもおけ
640Socket774:2009/05/21(木) 21:25:43 ID:Gl3hvaa/
>>632
送料込みで8500円なら欲しい位。
641Socket774:2009/05/21(木) 22:00:30 ID:xfteDwEq
たまたま自分が買ったメモリが外れだからって>>631みたいな事言っちゃう人って良くいるよね
642Socket774:2009/05/21(木) 22:43:25 ID:K/EL1e3m
いるいる
643Socket774:2009/05/22(金) 00:26:11 ID:5MhZZgUO
FSH800D2B-K4Gを二枚挿しか四枚挿しにしようか考えているのだが不具合報告ない?
644Socket774:2009/05/22(金) 00:32:00 ID:x4nRo8Fl
>>641
過去ログ読んだ?
645Socket774:2009/05/22(金) 00:48:19 ID:7JK+7I+Y
読んでますが何か?(笑)
646Socket774:2009/05/22(金) 01:30:56 ID:x4nRo8Fl
読んでいるんだったらなにが問題か分かるよね。分からないんじゃ仕方ないよね。
647Socket774:2009/05/22(金) 01:59:33 ID:7JK+7I+Y
顔真っ赤ですね(笑)
648Socket774:2009/05/22(金) 02:09:57 ID:ny2odZV2
ここ15レスくらい見ただけでもイパーイ動作報告があるんだから、問題は>>631がたまたま外れ引いたか安電源使ってるかスキル低いかのどれかなのは明らか
649Socket774:2009/05/22(金) 06:27:41 ID:x4nRo8Fl
>>645
いやいや、読んでいたらキチンとレスしなさいよ(笑)
650Socket774:2009/05/22(金) 07:38:43 ID:lVMlgSt6
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
転売で儲ける方法 434 [オークション]
Media Player Classic 32 [Windows]
Media Player Classic 33 [Windows]
651Socket774:2009/05/22(金) 09:36:29 ID:WlFx0g42
トルコ
652Socket774:2009/05/23(土) 00:31:40 ID:HUeuYOsh
>>649
いいから帰れよ
653Socket774:2009/05/23(土) 00:47:23 ID:sho9PRtn
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
654Socket774:2009/05/23(土) 02:22:12 ID:FUJoC0QB
655Socket774:2009/05/23(土) 07:08:19 ID:p3+o1X1+
>>649
ネ申
656Socket774:2009/05/23(土) 21:15:29 ID:zUp/Wjks
P5E Deluxeの基板ってP5Eとかと同じ8層?
それともRFの6層?
657Socket774:2009/05/23(土) 23:38:59 ID:ILKpAHNO
>>656
RFの6層
658Socket774:2009/05/24(日) 08:20:40 ID:nM956yGK
>>628
アプリ入れないとダウンクロックの省電力働かん
ダウンクロックで5w節電になる。

だが、最高の省電力+最高のパフォ−マンスになるはずのAIギアーをAUTOで作動させると
再起動病w 
659Socket774:2009/05/24(日) 08:49:25 ID:qqBVQ1Em
>最高の省電力+最高のパフォ−マンス
ほんとにこんなことできるなら、わざわざ設定しなくても
常時そうなるようにしとくだろ
そうなってないって事はそこに落とし穴があるから、
と考えるのが普通
660Socket774:2009/05/24(日) 08:54:48 ID:Chk9Apzo
良く分からんがAIギアって起動中の可変はあんまり出来なかったような
省電力求めるなら手動で200x6で低電圧とかにするしなぁ
661Socket774:2009/05/24(日) 09:57:46 ID:nM956yGK
>>659
AUTO時、アイドルは最低倍率+10%ダウンクロック+電圧低下
負荷に応じて可変し
最高は5%のオーバークロック

オマイ、P5E持ってないのか?

>>660
ギアのAUTOはクロックに応じて電圧可変だがなにか?
662Socket774:2009/05/25(月) 13:31:26 ID:KiOGbNxZ
トルコ
663Socket774:2009/05/25(月) 13:59:37 ID:Ah7psm36
>>632
一万なら欲しいかも
664Socket774:2009/05/25(月) 22:53:23 ID:RzQ3/cVM
すでに持ってるがX38・8層で1万なら買いだな、俺もほしい
665Socket774:2009/05/26(火) 00:05:03 ID:z7pdJ/sC
今更X38板に1万はないわ。
666Socket774:2009/05/26(火) 00:26:10 ID:YXz47FNz
.     
         / ̄\
        | ASUS |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \        よくわかった
     /  \ /  \      >>665には P45系ママンを買う権利をやる
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/              _________
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          __/Maximus II GENE./|________
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/Maximus.II.Formula/| ̄|/.P5QL/EPU./|
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/|/|____
         / ̄P5Q SE  /|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./ .P5Q Turbo /|. ̄|/|______
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄.|/|/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄|/|_     ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO / P5Q-E/WiFi-AP /|   /  |
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  /
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/P5QL-VM.EPU/|//
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/P5QPL-AM/| ̄|/./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
667Socket774:2009/05/26(火) 00:31:29 ID:S0Ha93kE
Maximus II GENEが追加されてて吹いたw
668Socket774:2009/05/26(火) 00:34:35 ID:r8+M34dh
また5Qファミリー増えたのか?ww
669Socket774:2009/05/26(火) 03:13:34 ID:fQE1FBfL
つかX38はLGA775のママンの内じゃ今でも結構上の性能だと思うけどな
つい先月まで保障付きで販売店で一万で買えたんだから十分過ぎるコストパフォ−マンスだった
670Socket774:2009/05/26(火) 07:38:29 ID:vnwy8J59
メーカー独自機能でX48と僅差
価格的には(安いやつは)P45どころか更に下のクラスの中でも安いのと張り合う

「どうしてもX48」「どうしてもICH10(R)」「どうしてもグラフィック内臓」
ってのじゃなきゃ買いな775ママンだと思うがどうだろう
671Socket774:2009/05/26(火) 16:49:34 ID:1QQMce6K
>>632
P5E新品同様?
ぜひ買いたい
672Socket774:2009/05/26(火) 17:35:48 ID:AS8oyykK
>>670
あとSATA6個で足りない人とか
なにがなんでも16フェーズ電源とか言う人も駄目だなw

そんな俺は、eSATA付いてれば良かったんだけどなぁ…と時々思うRF使い@SATA全部埋まってるんだ
673Socket774:2009/05/26(火) 18:36:19 ID:z7pdJ/sC
ICH9R2つ積んでSATA12個とか出来ないの?
674Socket774:2009/05/26(火) 21:31:20 ID:5+kgAbPm
>>671
箱開けただけで袋とかは一切開けてないっす
売ることが決まったら売買スレあたりに書き込みます。
675Socket774:2009/05/27(水) 00:23:38 ID:Eag7iAhZ
SATAの拡張カード挿せばいいんじゃね?
676Socket774:2009/05/27(水) 01:26:14 ID:olc8L5pA
ひょんな事からP5Eが手に入り
このスレや先人たちの知恵あって
無事(?)MF化できたようだ

(?)というのも
せっかくMF化できても
CPUが定格でしか立ち上がらないという残念な現状

"Exit & Save Changes"しても
(Extreme Tweakerの他の項目は変更が反映されているようだが)
肝心のFSBやDRAMの数値だけがセーブされず定格で立ち上がってしまう


これは既出の問題でしょうか?
それとも自分が何かいじるべき項目を見落としてるんでしょうか?
677Socket774:2009/05/27(水) 01:34:21 ID:6c9w/RWL
後者だろうな
そんな馬鹿げた事は起きない
678Socket774:2009/05/27(水) 01:55:00 ID:olc8L5pA
馬鹿げた項目を見落としてるのか
馬鹿げた事が起きてしまっているのか・・・


http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9201.jpg

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9202.jpg

再起動後

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9203.jpg
679Socket774:2009/05/27(水) 01:57:20 ID:mRVWlUMA
無茶しやがって・・・
680Socket774:2009/05/27(水) 02:03:40 ID:olc8L5pA
ずっと下位の板でもう少し高い数値で常用できていた石とメモリである事を付け加えます
681Socket774:2009/05/27(水) 02:42:40 ID:olc8L5pA
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9205.jpg
P5Eに戻したら(というか入手後即MF化した自分にとっては
はじめて「きちんととP5Eとして」使ってみました)
馬鹿げた事は起きないようです
682Socket774:2009/05/27(水) 06:38:15 ID:gy3SxdzQ
683Socket774:2009/05/27(水) 06:58:00 ID:Ee8y9B6N
OC Lv UpってマニュアルだかDisれるだろ
P5Eには付いて無い機能なのか
684Socket774:2009/05/27(水) 08:48:39 ID:BCOaWulc
結局MF化で400が通らずP5Eだとその上で起動してる>>676には何が起きてるんだ?
数値だけ保存できないって何だそりゃ??
685Socket774:2009/05/27(水) 09:08:26 ID:Ee8y9B6N
素人は黙ってろよ
>>676の頭がゆだってるだけだ
686Socket774:2009/05/27(水) 09:43:13 ID:xjgATvUr
ところでここの皆さんはPencil Modはお試し済みなのかな?
ttp://www.clunk.org.uk/forums/guides/1334-p5e-maximus-pencil-vdroop-mod.html
687Socket774:2009/05/27(水) 11:02:52 ID:dFcwUeBC
>>684
多分P5Eにはないセンサーのところをオフにしてないから
起動時エラーにでもなってるんだと思うよ

ノースとかセンサー無いから-68℃とか表示されてるとこのことね
688Socket774:2009/05/30(土) 02:52:53 ID:zBIN76gi
>>686
私はペンシルモッドで彼女が出来ました!
というのは冗談ですが、P5E64 WS EVOで半年悩んだハングアップがLLCのバグという落ちで、
ペンシルモッドで[email protected]定格で安定しております。
689Socket774:2009/05/30(土) 03:02:22 ID:oXhUD7Z5
今までなんのレスもないってことは>>687が図星だったって事ですね
690Socket774:2009/05/30(土) 07:36:02 ID:hnl+tg6g
じゃなきゃP5EをP5Eとして使って満足してるか
691Socket774:2009/05/30(土) 07:45:06 ID:hnl+tg6g
満足してるか
はちょっとあれかな
P5EをP5Eとして使ってて不満がないか
692Socket774:2009/05/31(日) 16:51:25 ID:EBc4mrV7
ASUS P5E シリーズのE-SATAポートはポートマルチプライヤに対応してしますか?
693Socket774:2009/05/31(日) 21:24:35 ID:c8s9g2CV
>>692
つないでみれば分かるよ。
694Socket774:2009/05/31(日) 22:58:43 ID:eSGrOHS8
>>693
もまえが人柱になるがよい。
695Socket774:2009/06/01(月) 03:38:23 ID:D2Hjh0fk
>>692
基本的には、ポートマルチプライヤ側が動作確認しているI/Fボードとセットでってのがパターン。
後付けのeSATAチップ乗せてる機種についてはチップの種類によるけど、
ICH9R自体は対応してても、動作保証をしているポートマルチプライヤは殆ど無いはず。

動作実績云々の話が聞きたいなら、そっち系のスレいけ。
696Socket774:2009/06/01(月) 09:46:12 ID:YYZ5CWMS
>>695
ICH9R自体はポートマルチプライヤに対応しているわけですか・・・。
あとは相性問題ですね。
697Socket774:2009/06/02(火) 14:16:55 ID:9Za1NP1s
RFにもペンシルMOD出来るのかね
配置は同じだったけど
698Socket774:2009/06/02(火) 14:21:38 ID:JuyrDQDY
トルコ
699Socket774:2009/06/02(火) 21:02:52 ID:CeGMzOQ8
>>697
LLCが安定したようなので現状では使う理由がない
700Socket774:2009/06/02(火) 21:19:19 ID:wXRrdWsY
RFのLLCは安定していないのでペンシルMOD必要
701Socket774:2009/06/02(火) 21:58:22 ID:echDFz0C
LLC(Loadline Calibration : CPU電圧調整機能)

一般にCPUコア電圧は負荷が重くなると低下し不安定となる傾向があるが、
ロードライン キャリブレーション機能をONにすることでこの問題を回避し、
一定のコア電圧を維持できるようになる為、OC安定化のためには必須と
言われることもある重要な機能である。

中国では古来より、Rampage Formulaと45nmプロセスCPUの組み合わせで
LLCをONにするとアイドル時にクラッシュしてしまうという問題が伝承されて
いたが、現代においては解決されているという。

民明書房刊 「LLC〜その機能の神秘〜」 より抜粋
702Socket774:2009/06/02(火) 22:28:06 ID:hidFe1p7
どっちだ
703679:2009/06/03(水) 01:23:36 ID:5CYe1yO+
んー…まだLLC不具合神話を信じてるんだけど、有効にしてる人どう?

ってかNBあちちだぜ…
704Socket774:2009/06/03(水) 04:58:23 ID:ey9EtzA2
たとえHBでも何度も擦ったりすればチップ
火噴くから気をつけてね

やってることは短絡なのだから
705Socket774:2009/06/03(水) 14:06:40 ID:0dH31yFM
今日P5E届いた
在庫処分セールとかあったらしいんでもうこのママンは今の流通分で打ち止めなのかな?
さてと、グリス塗りなおしてPencilModやってBIOS変えて遊ぶぞー
706Socket774:2009/06/03(水) 16:37:07 ID:bIFq+fWw
>>703
設定を詰めて動作させれば負荷をかけていなくてもシステムクラッシュします。
ゆるゆる設定でprimeが通らなくて涙目でした。
707Socket774:2009/06/03(水) 18:52:59 ID:Jx9Z+irF
>>705
PencilModやらんでもBIOS変えるならLLC使えるやん

LLC使えるマザーでPencilModやる必要はないよ
708Socket774:2009/06/03(水) 20:51:14 ID:rDFkHPWk
>>707
藻前は何もわかっていないな。
LLC有効による効果 = PencilMod短絡効果ではないぞ。
LLC有効はブルースクリーン発生で不安定。
709Socket774:2009/06/04(木) 09:31:32 ID:iAEPeP/m
トルコ
710Socket774:2009/06/04(木) 10:58:31 ID:ZJPRaXuP
イスタンブール
711Socket774:2009/06/04(木) 13:23:01 ID:9d3GbU7C
>>700
>>708
RFだけど普通に安定してるけどなぁ…
まぁ、FSBそんなにあげてないけど。

そんな事より、たまーにキーボードの認識に失敗するのがヨクワカラン。
712Socket774:2009/06/04(木) 15:38:06 ID:wuDYd1Ep
新品購入のP5E、修理送りになりそう。
ASUSのマザーは時間がよく狂うと言われるけど
メインマシン定格クロックなのに1日に時間が約60秒ほど狂いやがる。
713Socket774:2009/06/04(木) 17:05:22 ID:IP5Tr5hE
>>712
BIOS初期化された時は変な時間になるけどなったことないな…

電池切れかかってるんじゃね?
714Socket774:2009/06/04(木) 17:54:11 ID:yaZJioNW
まあクロックの不良か故障でしょ。
715Socket774:2009/06/05(金) 04:12:09 ID:Jj3pG8Qh
まさにオーバークロック
716Socket774:2009/06/05(金) 09:09:32 ID:5jwORmNn
トルコ
717712:2009/06/06(土) 10:11:51 ID:hd3rAQyJ
すまん。どうやらスタンバイモードのバグらしい。
電源ON/OFFのみだと狂っていないようだ。
718Socket774:2009/06/08(月) 09:10:38 ID:EFK6sTyz
トルコ
719Socket774:2009/06/08(月) 09:12:48 ID:RyIrvjMF
【レス抽出】
対象スレ:【X38】ASUS P5E シリーズ 8枚目【X48】
キーワード:トルコ

抽出レス数:58
720Socket774:2009/06/08(月) 12:48:11 ID:hqZvL7u7
P5Eの説明書「ATX電源コネクタ」に以下の記載が

「EATX12Vコネクタには必ず8ピンEPS+12V電源プラグをご使用ください」

「4ピン/8ピンEATX12V電源プラグを必ず接続してください」

4・8どちらでもいいのか8ピンじゃなければダメなのか。どっち??
721Socket774:2009/06/08(月) 12:50:34 ID:9PTEU/gn
CPUの消費電力で適当な方選べってことじゃね
722Socket774:2009/06/08(月) 14:16:25 ID:kXIDx2D4
普通は4Pinで大丈夫だよ。片方にキャップされてない?そういうことだよ
723Socket774:2009/06/08(月) 19:51:35 ID:Dd766PZ8
4ピンでどこまでのCPU安定して動かせるのか興味あるね
724Socket774:2009/06/08(月) 20:35:10 ID:xgsGASKV
ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5E_Deluxe/P5E-ASUS-Deluxe-0405.zip
725Socket774:2009/06/08(月) 23:55:37 ID:3r1oEQYo
ATX12Vしかないような電源でも動きますよってだけで
EPS12Vがある電源ならEPSにしない理由は無いと思う
726Socket774:2009/06/09(火) 07:04:55 ID:E/1muTfa
>>725
8ピンがあればそれを刺すのは当たり前だろ
4ピンだけの場合どうなのだ?という話の意味わかる?

最近は日本語の意味が理解できない若者が多い
727Socket774:2009/06/09(火) 08:57:20 ID:3LuvZS1U
>>726
おっさn、いや失礼ベテラン、まずはATX12VとEPS12Vの違いから学びなおせ。
725におかしな点はない
728Socket774:2009/06/09(火) 10:36:24 ID:R90uWnoK
>>72
話の流れから考えるとATX=4pin EPS=8pin
もしそういう意味ではなかったとすれば>>725の見当外れなガキの落書きということでOK
729Socket774:2009/06/09(火) 10:37:13 ID:R90uWnoK
>>727ですたOTL
730Socket774:2009/06/09(火) 15:18:20 ID:03QAWfcS
RFのECCメモリ搭載時の挙動についてどなたかご存知の方いたらご教示願います。

RF BIOS0902(起動画面以外は初期設定 / E8600 / GTX260 65nm)で
メモリをunbuffered non-ECC(PDC24G6400LLK x4)からunbuffered ECC(KVR800D2E5/2G x4)に変更したところ、
電源投入からBIOS画面が出るまで30秒ほど時間がかかるようになってしまいました。
この30秒の間はCPUファンは回るものの、ビデオカードから信号が出ていない状態(BIOSがビデオカードを初期化する前の状態)です。
さらに、起動後のBIOS画面では ECC メモリである旨が表示されるのですが、その後memtest86+ v2.11を動かすと、
Chipset : Intel X38/X48 (ECC : Disabled) と出て、ECC有効でのテストが行えない状態です。(memtest自体は正常に一周しました)
起動時の空白時間については、メモリを元に戻すと症状は治まります。

RF ECC 起動 認識 遅い などのキーワードでぐぐっても似たような症状が見当たらず途方に暮れています。
改善する方法などはないでしょうか。
731Socket774:2009/06/09(火) 15:28:19 ID:R90uWnoK
>>730
それはキングストンメモリーだと思うが

D2E5はサポートしてないぞ
サポートしてるのはD2E6のほうだ。CL6な

なぜそうなのかはわからん。
732Socket774:2009/06/09(火) 17:10:35 ID:03QAWfcS
>>731
情報ありがとうございます。
http://www.kingston.com/japan/products/Default.asp
Kingstonの対応マザーボードの検索ページにてKVR800D2E5がリストにないことを確認しました。

少し泣いてきます
733Socket774:2009/06/09(火) 17:19:45 ID:Li4Jadao
>>730
ECCなんだから起動時のメモリチェックに時間がかかるのは当然。
memtestはECC有効で動かすとメモリにエラーが出てもECCで訂正されてしまうので、
memtest側で今ECC無効にしてますよって表示。

釣りですか?
734Socket774:2009/06/09(火) 20:14:07 ID:dzAqTgrL
ECCメモリがどういうものか理解して使ってんのか?って思った
735Socket774:2009/06/09(火) 20:15:34 ID:03QAWfcS
>>733
釣りの心配をおかけしてしまい、申し訳ないです。

ECCメモリの特性上、電源投入後はメモリの確認だけではなくECC符号部の初期化が必要なのは理解しています。
(8GB積んでいたら8GB読んで1GBのECC用のハミング符号を生成するか、8+1GBの定数初期化を行うなど)
こういった初期化作業はBIOS画面が出てから行われるもの、という先入観があったため、
このような書き込みをやらかしてしまいました。お恥ずかしい限りです。
初期化中は暴走状態と区別がつかず少々不安ですが、仕様だと捉えて気にせずに使おうと思います。

また、memtestについてですが、ECCつきの環境で動かすのが初めてでしたのでよくわかっておらず、
configurationからECCの設定を変えても画面の変化がなかったため、memtest側がECC機能の存在を
認識できていないのではないかと軽率に判断してしまいました。こちらはドキュメントを探している最中です。

Linux 2.6.29 で EDAC が有効化されていることを確認しました。
KVR800D2E5はKingstonのサポート外だがRFに載せても動作する、と考えてよさそうです。
お詫びして訂正いたします。
736Socket774:2009/06/09(火) 22:03:28 ID:Ip0kgAVi
ってか、またP5Eを一万で売ってくれねぇかな
737Socket774:2009/06/09(火) 22:22:10 ID:nTnb5IKV
10月で丸3年だぞw
775は長生きしてるよなぁ
738Socket774:2009/06/10(水) 06:45:33 ID:zey/LOQi
ソケットの寿命が別規格のソケット製品が出るまで、というのなら寿命は短い

販売してるソケットで言えば478も長い
739Socket774:2009/06/10(水) 07:41:11 ID:VAEZBqMI
なんにせよ、ソケットの細分化はなんとかならんのだろうか・・・
740Socket774:2009/06/10(水) 08:49:20 ID:XTTti99j
買い換えてもらわんと話にならんしそれは無理でしょうなぁ
741Socket774:2009/06/10(水) 17:35:00 ID:S0say7Ag
トルコ
742Socket774:2009/06/12(金) 10:24:10 ID:kNqUwa5l
トルコwwww
743Socket774:2009/06/12(金) 17:28:16 ID:OrGoF5uX
今日も地下でwwwwwトルコwwwww
744Socket774:2009/06/12(金) 21:09:28 ID:HMbX1YYq
P5Eの中古を祖父で確保 週末特価で7580円だった
付属品の封はどれも破れていなかったので、ここのスレにいる様な方が使用していたと思いたい
745Socket774:2009/06/12(金) 21:29:02 ID:Kvreyg0F
>>744
いや、このスレ住人ならOCで煮詰めたような奴ばかりじゃね?w
746Socket774:2009/06/12(金) 22:35:33 ID:6cDy8lpm
いや、このスレの住人ならまだ手放していないので中古なんか(ry
747Socket774:2009/06/13(土) 07:03:03 ID:eHtNTzs3
トルコ
748Socket774:2009/06/14(日) 09:57:15 ID:VMUjgZyc
>>746が正しいな
オレもP5E発売後にすぐ買って未だにQ6600と共にがんばってくれてる
749Socket774:2009/06/14(日) 12:00:20 ID:WO3pAab/
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Media Player Classic 33 [Windows]
転売で儲ける方法 434 [オークション]
ジェフ・ベック Jeff Beck Part20 [楽器・作曲]
マスク転売のススメ 1 [オークション]
Media Player Classic 32 [Windows]
750Socket774:2009/06/14(日) 15:34:19 ID:9BvrIa/P
自作住民で専ブラ使わない奴なんていないだろ
751Socket774:2009/06/14(日) 21:12:02 ID:raSgC5HX
なんかネタ無いかなぁ〜
見るたびにトルコは悲しい。
752Socket774:2009/06/15(月) 00:06:19 ID:cMrpEWq3
一年ぶりにCMOSクリアをしてBIOSを設定している時にふと思った。
CPUはE8500だけど今までBIOSのCPU項目はデフォルトで使っていたがデフォルトでは
C1EはDisable、EISTはEnableになっているけどC1EもEnableにした方が良い?
753Socket774:2009/06/15(月) 06:06:58 ID:knE8n/nH
ネタがないからBIOSの話でもしよう
RFのBIOSなんだけど0410で安定してるからそれ以降は未チェックなんだけど
なんかいいの出た?
754Socket774:2009/06/15(月) 06:35:31 ID:knE8n/nH
>>752
オレは両方ともenableにしてる
http://pc.usy.jp/wiki/119.html#xf2c80bc
ここのEIST と C1E の効果でEISTのみenableより、
C1Eもenableにしたほうが消費電力下がってるって検証もあるし
755Socket774:2009/06/15(月) 06:58:58 ID:cMrpEWq3
>>754
サンクス
756Socket774:2009/06/15(月) 16:23:44 ID:5VeNu4Qt
>>752
理屈で行けばEISTはC1Eの上位だから必要ないんだけどねー。
ただC1Eと違ってOSが対応してないと駄目だけど。
Win2k以前とか。
XPもSPが当たってないと駄目だったような気がするけどイマイチ記憶にない。
C1Eはママン(BIOS)の仕事だからOS関係ないんだと。
757Socket774:2009/06/15(月) 23:53:02 ID:q5+7M5BM
P5EってMF化とRF化のどちらにしたら面白いかな?
スレの住人はどっちが多いのだろう
758Socket774:2009/06/16(火) 00:02:32 ID:0b45oZpl
MF化で満足してる
759Socket774:2009/06/16(火) 00:15:07 ID:GyPRirfF
面白いのはRFで安定版はMFと個人的に思ってる。
760Socket774:2009/06/16(火) 00:48:35 ID:t1Y5U4ao
MF→P5E
RF→P5E寺
だしな、MF化の方がしっくりくるのも当然
761Socket774:2009/06/16(火) 01:49:09 ID:6e7/72pH
新R.O.Gロゴに惹かれてRFのBIOS入れた僕です
762Socket774:2009/06/16(火) 02:00:08 ID:dAgDhxm9
僕のMFもRFのBIOS入れたっきりです
763Socket774:2009/06/16(火) 02:03:42 ID:e6QhRHHn
>>561
同志
764Socket774:2009/06/16(火) 06:56:37 ID:yvBQzslF
>>763
何の同志なんだ?
765Socket774:2009/06/16(火) 18:39:33 ID:mZRirFi7
P5E WS PROのBIOS1203来てた
766Socket774:2009/06/18(木) 16:09:43 ID:/xLDhr3Q
トルコ
767Socket774:2009/06/18(木) 16:49:51 ID:laQ93WTA
僕のMFもRFのBIOSにSLICを埋め込んで入れたっきりです
768Socket774:2009/06/19(金) 16:09:27 ID:WQar0UMq
トルコ
769Socket774:2009/06/19(金) 18:27:22 ID:/piK3fGr
X38かX48で安いとこないですかね。
770Socket774:2009/06/19(金) 21:04:57 ID:1AqhKeVJ
ワンズのX48T-A
771Socket774:2009/06/19(金) 21:35:32 ID:x/174NFb
新品P5Eを売りたいけど口座がねえ・・・
772Socket774:2009/06/19(金) 22:31:20 ID:qrfJTNa9
JNBでもつくってこいよ
773Socket774:2009/06/20(土) 10:01:28 ID:vMUbAspA
値段次第で欲しいわ
774Socket774:2009/06/25(木) 20:18:17 ID:Uak87t/u
保守
775Socket774:2009/06/25(木) 20:28:52 ID:jDMDq7pk
776Socket774:2009/06/26(金) 09:15:48 ID:QkjSDAXm
トルコ
777Socket774:2009/06/26(金) 22:18:17 ID:dGKkHHQk
あげとく
778Socket774:2009/06/27(土) 22:00:17 ID:bLPodLxC
sageろ!
779Socket774:2009/06/29(月) 10:13:10 ID:TVYbrlBP
トルコ
780Socket774:2009/07/01(水) 15:12:38 ID:UhFw8gQv
トルコ
781Socket774:2009/07/02(木) 03:10:13 ID:BkHaViN5
イスタンブール
782Socket774:2009/07/02(木) 10:19:16 ID:io81uGL4
トルコ
783Socket774:2009/07/02(木) 13:15:55 ID:v//VX9HQ
REにXPを入れてほどほどのOCで使ってるが安定しすぎてはぁトルコトルコ
ただ、メディアプレイヤーを長時間使っていると、映像再生と音声再生が微妙にずれてるのかたまに音飛びする
これだけが唯一不満
784Socket774:2009/07/02(木) 13:21:14 ID:bnJsM0zU
それRE関係あんの?
785Socket774:2009/07/02(木) 13:45:27 ID:5qRS26N4
>>783
メディアプレイヤーの不具合は、CPUのOC失敗が原因です。
ギリギリの電圧でもそうなりますから。
マザーのBIOSで各種電圧を見直さなきゃ。
786Socket774:2009/07/02(木) 23:19:36 ID:0SG1ZYgI
下のPCIEX16にさした地で字チューナーが認識しねぇ
787Socket774:2009/07/03(金) 13:30:17 ID:KAJMrv5X
トルコ
788Socket774:2009/07/03(金) 18:32:53 ID:C6JiIoOj
トルコライス
789Socket774:2009/07/04(土) 19:10:54 ID:CdDFdoHI
トルコ
790Socket774:2009/07/05(日) 05:16:02 ID:PoQ24mTA
RFでLCD Posterの時計の時間が狂うようになった。
狂うというか、起動直後は合ってるんだが
時-分-秒で時が1進むと0-00-00から始まり、その後は普通にカウントする。
BIOS入れ替えても変わらんし、逝ったんかな('A`)
791Socket774:2009/07/05(日) 05:29:17 ID:JuGmEUHk
トルコ
792Socket774:2009/07/05(日) 15:16:50 ID:ePvLc9Te
>>790
俺もなるわ
CMOSクリアで一回治ったけどまた狂ったから使うのやめた

別にそこまで必要じゃないんだよね(´=ω=`)
793Socket774:2009/07/05(日) 15:24:55 ID:U8eStuJe
RFでNB SBが共々50℃近いんだけど大丈夫かな
ケースは前面吸気1の後方排気2個ファンで
CPU、グラボを含め熱はぬるい位なんだけど
794Socket774:2009/07/05(日) 23:52:18 ID:91GeEpNn
>>790,792
仲間がいた・・・。
ただ、自分の場合本当に壊れたけど。
(そうなってから一週間後、完全に表示されなくなった)
その時ocをしていたわけでもなく原因は不明。

まあたしかに必要なものではないけれど・・・ね。

>>793
この時期はそれぐらいにはなるけど気になるなら、
spotcoolを付けて直接当てる。
前面にもう1つファンを付けれるなら付ける。
後方のスロットカバーを取れるところは取ってしまう。(吸気を増やす)とか。してみたら。
795Socket774:2009/07/06(月) 00:42:34 ID:fOzXaujJ
>>794
AntecのspotcoolなんかじゃNBは冷えないぞ。
マザー付属のFANをノースシンクに直挿しの方がよほど冷える。
796Socket774:2009/07/06(月) 09:10:39 ID:Myli1L+q
風当てれば当たってないときよりは冷えるだろう・・・・・・
797Socket774:2009/07/06(月) 11:35:53 ID:ZZQP4m/Q
トルコ
798Socket774:2009/07/07(火) 06:11:32 ID:YaHptAPm
トルコってなんですか?
799Socket774:2009/07/07(火) 06:44:24 ID:hBbU26Z7
トルコ
800Socket774:2009/07/07(火) 09:19:43 ID:1XvdRrbD
トルコ
801Socket774:2009/07/08(水) 02:08:52 ID:MC1H6zuy
チョコレイト・トルコ
802Socket774:2009/07/08(水) 03:26:55 ID:OkI3o1Oq
トルコ
803Socket774:2009/07/08(水) 10:44:49 ID:S9/9pmCS
トルコ
804Socket774:2009/07/08(水) 11:07:33 ID:x6GQJYOC
トルコ
805Socket774:2009/07/08(水) 11:14:26 ID:TBARqdmQ
もうこのスレだめだな
806Socket774:2009/07/08(水) 11:43:09 ID:SBSzqG/v
まあ、最近はネタもないし枯れたスレってこんな感じじゃね
807Socket774:2009/07/08(水) 11:50:40 ID:S9/9pmCS
トルコ
808Socket774:2009/07/08(水) 12:31:15 ID:UfMuHtA8
RFにeSATAがあって、SLI対応ならなぁと最近よく思う
809Socket774:2009/07/08(水) 23:17:22 ID:zvEBBBrP
いつも保守ありがとう
810Socket774:2009/07/09(木) 00:53:21 ID:dUWqlY4p
REにintelNICがオンボで載ってて、SLI対応ならなぁと最近よく思う
811Socket774:2009/07/09(木) 03:51:50 ID:zOhB/eD/
新品で売ってるとこってある?
812Socket774:2009/07/09(木) 04:24:05 ID:lusX0Qu2
モデルくらい言えよ
813Socket774:2009/07/09(木) 04:38:15 ID:zOhB/eD/
>>812
P5E
814Socket774:2009/07/09(木) 08:06:54 ID:j17tjtBu
ない
815Socket774:2009/07/09(木) 09:17:16 ID:F0HGmRpF
トルコ
816Socket774:2009/07/09(木) 09:42:03 ID:yoldEMLK
トルコ
817Socket774:2009/07/09(木) 11:53:08 ID:A/QsajMj
>>811
箱開封しただけで新品同様のならある
口座無いから現金書留でいいなら売るよ
818Socket774:2009/07/09(木) 12:13:37 ID:WlOCjHB/
>>817
おいくらぐらいになりますか?
819Socket774:2009/07/09(木) 12:39:04 ID:A/QsajMj
>>818
1万前後希望です
フリメでいいのでメアド教えてくれませんか?
820Socket774:2009/07/09(木) 22:07:34 ID:VX9jDQZS
九十九のP5E \9.800買えばよかったわ('A`)
821Socket774:2009/07/10(金) 10:14:03 ID:rlCz952s
トルコ
822Socket774:2009/07/10(金) 13:08:52 ID:rJAFxlD5
RampageFormula
ケース:CM Stacker
室温24度
SpotCoolのmidでNB43℃ SB41℃ マザー38℃

今からFST-120+120mm/1200rpmに替える(`・ω・´)
823Socket774:2009/07/10(金) 14:51:30 ID:rJAFxlD5
室温25℃になったがNB41℃ SB38℃ マザー34℃
まあ、こんなもんか。静かになったから良いや(´・ω・`)
824Socket774:2009/07/12(日) 20:26:11 ID:AAzowTgO
トルコ
825Socket774:2009/07/13(月) 09:50:55 ID:SwUxxWBS
トルコ
826Socket774:2009/07/13(月) 11:10:03 ID:Rsv9Pl8o
>>819
⊂(=ω=⊂⌒っ
827Socket774:2009/07/13(月) 11:51:23 ID:SwUxxWBS
トルコ
828Socket774:2009/07/13(月) 13:09:31 ID:cL2Hzqru
トルコ
829Socket774:2009/07/13(月) 14:28:17 ID:rPduu3sa
いいかげんトルコも飽きたな
何かないか
830Socket774:2009/07/13(月) 19:13:34 ID:7L21bidH
ルートコ
831Socket774:2009/07/13(月) 21:52:18 ID:h2x5jBj2
モロッコ
832Socket774:2009/07/14(火) 02:48:33 ID:ouT8joas
こんな調子じゃ次スレいらねーな
833Socket774:2009/07/14(火) 03:19:17 ID:CQE2O7pW
んだ
834Socket774:2009/07/14(火) 06:48:26 ID:ahAmwSyQ
そんな事は980過ぎてから考えればいい。
新BIOSでてまた騒ぎがあるかもしれんしな…無いかも知れないけど。
835Socket774:2009/07/14(火) 08:09:48 ID:F3RM5+Ga
トルコ
836Socket774:2009/07/14(火) 21:04:14 ID:ljz5A0Gx
P5E64 WS EvoでECCメモリを使っている人居ませんか?
ECCに関するBIOSの設定可能な項目を教えて欲しいです。
837Socket774:2009/07/14(火) 21:18:43 ID:w0+Lo0zV
項目なくて自動認識じゃなかったっけ?
838Socket774:2009/07/14(火) 21:24:09 ID:ljz5A0Gx
ECC働きますか?
ECCメモリと認識してNon-ECC動作になってしまう板がけっこうあるそうで。
839Socket774:2009/07/14(火) 21:48:38 ID:+bSr3iJi
少なくともRFでは自動認識、設定の類は一切なし
ECCオフの状態でさくっと起動してBIOS画面で初期化動作、みたいな動きをしてほしいんだけどなぁ……
840Socket774:2009/07/15(水) 00:58:38 ID:zFyPHQ6q
うぉちょっともりあがってきた?
841Socket774:2009/07/15(水) 08:28:15 ID:bPlw1zDX
起動画面のメモリのところにECC modeって出るけど
実際にECC効いているかはわからん
842Socket774:2009/07/15(水) 10:32:05 ID:WlGHbWj3
トルコ
843Socket774:2009/07/15(水) 17:02:17 ID:fX0qpkkB
P5Eって、PCIExpress 2.0 x16 が2本あるけど、
ビデオカードをどっちに挿してもおkなの?
844Socket774:2009/07/15(水) 17:09:53 ID:J7iA+wOs
おk
845Socket774:2009/07/16(木) 04:44:08 ID:N6KxAxZz
>>844
だがQ-Connectorにビデオカードが当たってまうw
846Socket774:2009/07/16(木) 10:54:53 ID:Ffk0lCLH
トルコ
847Socket774:2009/07/20(月) 23:39:30 ID:kr5CNQxb
AHCIモードで、インテルのを読むところで止まってしまう。BIOSにも入れない。
インテルのSSDを抜けば大丈夫なんだけど、AHCIで使うには何か対策必要?
848Socket774:2009/07/20(月) 23:44:17 ID:1udX7CVo
>>847
主語から書いてくれ
849Socket774:2009/07/21(火) 03:59:59 ID:YOSIuP+k
BIOSでACHIもしくはRAIDになってんのかな
850Socket774:2009/07/21(火) 09:16:14 ID:lHMWGI0B
トルコ
851Socket774:2009/07/21(火) 19:11:19 ID:XOmEN18p
AHCIモードにすると、インテルSSDをBIOSで認識するところで止まってしまう。
そこで止まるとBIOS画面にも入れないのでSSDをいったん引っこ抜かないといけない状態。
インテルSSDをAHCIモードで使うには何か対策が必要?



と翻訳した
852Socket774:2009/07/21(火) 20:19:41 ID:HKFnUi8D
環境とかも書いてほしいよね

【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【BIOS ver.】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】


症状をちゃんと書いてくれってのが先かもしれんが
853Socket774:2009/07/21(火) 23:07:20 ID:IsriG6ld
ただxpでahciドライバいれてないだけだろwww
マジレスすんなよ
854Socket774:2009/07/22(水) 07:39:25 ID:pGn+/SA+
お前にマジレスしてやるとドライバ入ってないだけならBIOSは通る
855Socket774:2009/07/22(水) 08:25:50 ID:yk3rqmzN
トルコ
856Socket774:2009/07/23(木) 02:32:32 ID:RfvzaxXN
P5E3なんだが、俺も同じ現象。

ただ何故かvista、XPは通るんだが7はビオスで弾かれる。

OS入ってるかなんて関係無いタイミングだと思うんだが、俺も謎だった。
857Socket774:2009/07/23(木) 02:34:05 ID:urQCySdP
ビオスの丘?
858Socket774:2009/07/23(木) 22:29:05 ID:TLahqe08
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
RF使ってるんだけどFSB390以上の場合ってNBの電圧は1.61Vくらいに
するもんですか?皆さんしていますか?
859Socket774:2009/07/23(木) 23:44:47 ID:GpVeKJu1
偽MFではやってる
REではやってない
というか
まだこれだというセッティングが出せてない・・・
860Socket774:2009/07/23(木) 23:47:49 ID:Miv0JfGl
>>858
おれは先日REを手に入れてゴソゴソやってるけど、Q9550に鳩のPVS32G1866LLKを4枚差しで
FSB425のx8.5にて試験中だが、なにげに1.76Vからスタートしてる。
NBの温度がLCD POSTER読みで66度(室温33度)だから様子見ながら
電圧下げていこうかな、と。
実際NBのシンクをさわると結構熱いしね。
861Socket774:2009/07/24(金) 00:08:43 ID:VjhqjhNP
俺はFSB450でも1.29Vで問題ないんだが
862Socket774:2009/07/24(金) 00:15:06 ID:tGVBQ/nd
>>860
NBに1.7台は盛りすぎだろ
以前Q6600で500*8で常用してた頃でも1.6台だったぞ
CPU PLLを1.7台まで盛ってたけどな
863Socket774:2009/07/24(金) 00:28:06 ID:tGVBQ/nd
ごめん俺のはRFだった
864860:2009/07/24(金) 00:37:19 ID:7QFXK2b+
>>862
うん、そうは思っているけど全然思わしい結果が出ないんで・・・
とりあえずPrime回しながらゴソゴソ作業してNBだけは1.35vまで下げてみた。
いろいろ下げながら限界を探ってみるよ。
865858:2009/07/24(金) 04:02:34 ID:PEyM3hE/
気になって目が覚めてしまった
やっぱRFは1.6は盛っておいた良さそうでつね
>>862
Q6600で4GHzは凄いですね、Core Voltageはどのくらい盛ったんですか?
866Socket774:2009/07/24(金) 04:09:31 ID:hoaD5iwj
最近はそんなに盛るのか
QX9650 400x10@MFだけど1.4で当時は盛り杉って言われてたなw
867Socket774:2009/07/24(金) 06:43:18 ID:RVk2uKQK
PLを極端に詰めるのでなければX48でFSB400前後ならNB1.3v程度で十分じゃろ
868Socket774:2009/07/24(金) 10:01:22 ID:eXF7XhkH
俺のRFは1.35vかけないとFSB425が安定しない。Q9650
869Socket774:2009/07/24(金) 13:05:47 ID:uGkHrppe
うちはRF+Q9650で4.0GHz(444*9)だけど
安定重視で盛ってる状態でもNB1.36Vだぞ

FSB400程度でNB1.4V超えるような盛り方するやつは
たいてい別のところが設定おかしい

各種電圧なんてもんは低い状態からほんの少しづつ上げていくもんだ
870Socket774:2009/07/24(金) 14:03:21 ID:PEyM3hE/
NB 1.61VってASUSがそうしたほうが安定するって言って広まったんだよね確か?
ずっとBIOS 0410、FSB425、NB1.31V メモリ対比1:1で常用(去年の8月
室温30℃以上の部屋でPrime95、24時間パス)してきたけど
BIOS 0902にしたらPrime95が24時間通らなくなった
おかしいなと思いメモリをサブ機と交換したりCore voltageやPLLを
上げてみたけどPrime95が8時間で撃沈・・・
諦めて0410に戻すが、もしやと思いPrime95回す、同じく数時間で撃沈・・
一体何がおこったんだ??((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
色々検索してNB 1.61V説を発見、そういえばVGA、サウンドカード、HDD増設
したりとかなり構成変わったなあ・・これかも?←今ここです
取りあえず1.61でPrime95まわしてるけど既に15時間パスしてます
871Socket774:2009/07/24(金) 17:04:07 ID:9kXvrFKZ
フォーラムとかの投稿を見てるとメモリ4枚差したらノースの負担が大きくなるから
電圧上げた方がいいというような書き込みを見かける。
それとは関係ないけどこの人もかなりモリモリだよね。
ttp://yancyanno1.blog.so-net.ne.jp/2008-09-17#more
872Socket774:2009/07/24(金) 20:14:28 ID:uOTOOXgp
Q9650@455MHzx9
ASUS Rampage Fumula(BIOS 0902)

My settings:

Ai Overclock Tuner [Manual]
CPU Ratio Setting [9.0]
FSB Strap to North Bridge [333MHz]
FSB Frequency [445MHz]
PCIE Frequency [100MHz]
DRAM Frequency [1068MHz]
DRAM Command Rate [2N]
DRAM CLK Skew on Channel A/B [Auto]
DRAM TimingControl [Manual]
DRAM Static Read Control [Enable]
1st Information:5-5-5-15-3-52-6-3
CAS# Latency [ 5 DRAM Clocks]
RAS# to CAS# Delay [ 5 DRAM Clocks]
RAS# PRE Time [ 5 DRAM Clocks]
RAS# ACT Time [ 15 DRAM Clocks]
Ai Clock Twister [Moderate]
Ai Transaction Booster [Manual]
Commom Perfomance Level [07]
CPU Voltage [1.3000V]
CPU PLL Voltage [1.50V]
North Bridge Voltage [1.39V]
DRAM Voltage [2.20V]
FSB Termination Voltage [1.30V]
South Bridge Voltage [1.05V]
SB 1.5V Voltage [1.50V]
Loadline Calibration [Disable]
CPU GTL Voltage Reference [0.63x]
NB GTL Voltage Reference [0.67x]
DRAM Controller Voltage REF [Auto]
DRAM Channel A/B Voltage REF [Auto]
CPU Spread Spectrum [Disable]
PCIE Spread Spectrum [Disable]
CPU Clock Skew [Delay 100ps]
NB Clock Skew [Delay 100ps]
------ADVANCED--------
CPU Ratio Setting [09.0]
C1E Support [Disabled]
CPU TM Function [Enabled]
Vanderpool Technology [Enabled]
Execute Disable Bit [Enabled]
Max CPUID Value Limit [Disabled]
Intel(R) SpeedStep (TM) Tech. [Disabled]-> Not available anymore when CPU Ratio Setting is locked.
873Socket774:2009/07/24(金) 20:54:49 ID:PEyM3hE/
>>872
CPU Clock Skew [Delay 100ps]
NB Clock Skew [Delay 100ps]

これって0410にはなかった項目だけどAutoよりDelay 100psがいいのか
ありがとう
874Socket774:2009/07/24(金) 21:44:44 ID:uOTOOXgp
>>873
0701まではなかった項目で、0803から登場した項目だったと思いますが。
憶測ですが、Defalt=Delay100psなのかもしれません。
FSB Frequencyを460以上にする場合は、CPU Clock Skew [Delay 200ps]
にした方が安定するらしいのですが460以下で200psは強すぎの感があります。
古いBIOSバージョンで、AUTOでFSB390以上の設定の時にNB電圧が1.61Vになる
ように記憶していますが、漏れはAUTOでなく手動設定をしているので、最新
0902でも同じ症状なのかどうかはわかりません。
1.61VではNB温度が気になってしまうので、漏れは安定する1.39Vにしている。
それと、LLCは無効の方が漏れのOC環境では安定している。
875Socket774:2009/07/24(金) 21:47:49 ID:uOTOOXgp
(誤)Q9650@455MHzx9
(正)Q9650@445MHzx9
876Socket774:2009/07/24(金) 21:53:58 ID:uOTOOXgp
>>870
負荷テストはPrime95の24時間よりも、
OCCTの1時間をおススメする。
877Socket774:2009/07/24(金) 23:38:28 ID:vws/IBsu
ベンチ一発ならREでNB定格のまま480くらいいったけど
メモリ二枚だったからかな…
NBだけ定格で、PLLとかGTLとかはちゃんと設定したけどね
878Socket774:2009/07/25(土) 19:15:32 ID:Mvt6U3Th
トルコ
879Socket774:2009/07/26(日) 20:17:28 ID:ccFgo+QQ
P5E買ってから1年しか経ってないのに時間ずれまくってるんだけど、俺だけでしょうか。
880Socket774:2009/07/26(日) 20:30:54 ID:1Vx06Ony
ウチのはそんなこと無いよ
881Socket774:2009/07/26(日) 21:11:28 ID:8dY9U3SP
同期してるからずれてるかどうかワカンネ
882Socket774:2009/07/26(日) 21:13:53 ID:ccFgo+QQ
週1で同期されるようにしてるけど、同期直後からずれが始まって結果的に数分ずれるんだよなぁ
883Socket774:2009/07/26(日) 22:16:12 ID:8dY9U3SP
そりゃ重症だ
884Socket774:2009/07/27(月) 06:09:02 ID:npraqO8j
GIGAのマザーで省電力機能有効にしてるとずれるとか聞いた事あるけど
P5E系は無かったよなぁ、そんなこと…?
885Socket774:2009/07/27(月) 10:50:08 ID:NMCsN0Y+
トルコ
886Socket774:2009/07/30(木) 13:56:28 ID:VCK6U13D
トルコ
887Socket774:2009/07/31(金) 03:35:30 ID:8Smu+GBK
誰も面白いと思ってないことにいい加減気づけよ
888Socket774:2009/07/31(金) 11:53:45 ID:Xj4ZtlXj
トルコ
889Socket774:2009/07/31(金) 14:31:14 ID:AXxs2O0C
エスパーさんオネガイ。

うちのP5E(無印,そろそろ2年)が最近うんともすんともいわないんですよ。
BIOSすらいかない。
メモリーつけはずししてて、たまに認識するケド、電源OFFでまた認識せず orz
メモリー交換したけど改善されず orz
たまに起動しても数時間、数十分、数分・・・と再起動を繰り返す

しかもいろいろ実験後、メモリーがみんな壊れてる?っぽい
(別のPC認識→P5Eにさす→調子戻らず→別PCでも認識されず)
さすがにメモリ8枚以上破壊して、心も懐ももう涙目だぜ。

マザーを疑いたいのだが、コレという確証ももてず・・・

どうすればいい? (ちなみに金はない orz)

構成
CPU Q6600
VGA Radeon 4850
Mem いろいろ。
SATA HDD 1TBを2個、BD1個
電源 ENERMAXのINFINITI EIN650AWT(半年)
BIOSは 1003だったと思う(見れない
890Socket774:2009/07/31(金) 14:32:32 ID:AXxs2O0C
sage忘れスマソ
891Socket774:2009/07/31(金) 14:37:30 ID:FuZH5LS2
メモリが怪しいと思うならまずmemtest
892Socket774:2009/07/31(金) 14:55:02 ID:AXxs2O0C
他マシンならmemtest済み。
このマシンならそもそもmentestにすらたどり着かず orz

個人的にはマザー(というかPC構成)がメモリー壊してる可能性もありそうだなと
893Socket774:2009/07/31(金) 14:59:26 ID:vtyGZhxE
再起動を繰り返す場合、セオリーから言うと電源なんだけど

ママン疑う前に、予備のPSUあるのなら交換してみ
894Socket774:2009/07/31(金) 15:00:09 ID:9pGl3Yb4
別のPCのと組み合わせてマザー以外一式の動作確認すりゃいい
895Socket774:2009/07/31(金) 16:02:30 ID:/+LgK9Iu
他マシンでメモリテスト:正常→P5E:駄目→メモリを再度他マシンでテスト:NG=P5E環境でメモリ壊れた

…なので、この時点でP5Eの環境が逝ってると思われ。マザーか電源かはわかんないけど。
896Socket774:2009/07/31(金) 16:12:02 ID:AXxs2O0C
ありがとう。
時期的にまだ疑いたくはないが、電源も疑ってみることにします。
とりあえず別構成いろいろ試してみます。

メモリー買いに行かなきゃ・・・
週末特売してないかな
897Socket774:2009/08/01(土) 00:53:55 ID:BNmGT7s+
どうすればいい? (ちなみに金はない orz)
と言いつつ
メモリー買いに行かなきゃ・・・
って・・・
898Socket774:2009/08/01(土) 04:56:07 ID:umfLSNjq
正直、このスレでこんな事言うのもどうかと思うが、
これ以上メモリ壊すくらいなら、
思い切ってP45の特売マザーとかに乗り換えた方がいいと思う…
構成見る限り、X38/48に固執する必要ないと思うし。
899Socket774:2009/08/01(土) 08:42:21 ID:+W3QNWyS
マザーボードの電池換えたら正常になったなんてオチでは。
900Socket774:2009/08/01(土) 18:42:13 ID:FA98A6QK
>>899
ありそうで怖いわw
901Socket774:2009/08/01(土) 21:49:23 ID:4TC7oswy
電池でメモリー壊れない
902896:2009/08/03(月) 11:23:56 ID:jqEK9wAq
特売でメモリー購入。
週末あんまり時間がなくていじれなかったので、サクッとしか検証できなかったけど原因はマザーっぽい。

1.別マザーに移植。(マザー・電源以外)
 →問題なく稼動。

2.別マザーに電源も移植
 →問題なく稼動。

ここまででP5Eに原因がありそう。
ここからはオマケ。

3.P5Eに稼動してる別PCから別パーツ入れて動かしてみる。
 →問題発生(電源が落ちる)
  ↑あ〜やっぱり

4.だめもとで落ち方の傾向を探る。
 →特定の傾向はなさそう? 低負荷なら長時間もちそう。
  電源系の落ち方に似てることは似てる。→マザーの電源関連部分?

もうどうにもできなくなったので、修理(調査)出すか新しい板買うことにします。
(しばらくはサブ板で我慢することにします)

いろいろアドバイスありでした。
>> 897
「金ない」は新しいX38・48買うほどのお金はないってことでした。

>> 898
P5EなのはもともとCFするためでした(今でも調子戻ったらしたいけど)

>> 899
電池は真っ先に交換したケド違ったようです。
903Socket774:2009/08/04(火) 06:07:30 ID:k1RcVe6n
>>902
おいらと同じ症状だな。

保障期間中だったのでone'sに送ったけど異常なしで返ってきた…
Q9550からE5200にすると起動時間が長持ちする印象があるからもう少し
調べてみてからもう一度送りつけてやる予定。
904Socket774:2009/08/04(火) 13:03:14 ID:Ht0EkCFa
トルコ
905Socket774:2009/08/05(水) 02:14:34 ID:CAA4xMdM
>>904
必死だな
906Socket774:2009/08/05(水) 10:05:25 ID:wAOGpUaK
確かに。かなり必死過ぎて笑えてくるな
907Socket774:2009/08/05(水) 11:02:48 ID:z9Ep6lb5
偏執狂的人格障害ってあったっけ?
908Socket774:2009/08/05(水) 13:43:48 ID:HrSSG3p6
トルコ
909Socket774:2009/08/06(木) 11:00:19 ID:fw2htl6H
トルコ
910Socket774:2009/08/06(木) 13:26:37 ID:q0KQT55E
スクリプトでしょ、これ
NG&スルーでいきませう
911Socket774:2009/08/06(木) 14:06:43 ID:9sN+qXwC
むしろ俺は自動保守だと思ってる
912Socket774:2009/08/06(木) 18:19:51 ID:7GTBdAQE
特定の板除いて書き込み保守する必要なんて無いけどね。
913Socket774:2009/08/06(木) 20:05:12 ID:pKO51Mrx
何も考えず気が向いたときになんとなくトルコ書いてる俺がいる
914Socket774:2009/08/07(金) 10:43:47 ID:M5QNJ8yR
トルコ
915Socket774:2009/08/07(金) 10:54:42 ID:y3j1ChfD
荒らしには何言ってもムダだけど
まともな皆さんはトルコやめようよほんとに
916Socket774:2009/08/07(金) 22:43:12 ID:yXnOTQKP
P5E64 WS EVOLUTIONなんですが、下記の構成でBIOSでフリーズします。
フリーズするのは30秒〜1時間くらいの間でまちまちです。
【CPU】E5300 R0ステッピング
【マザー】P5E64 WS EVOLUTION BIOS0802
【メモリ】コルセアやらUMAX、GEILのDDR3、6種類くらい
【電源】ENERMAX ECO80+ EES400AWT

メモリの相性でしょうか?マザーの不良と思いたい…もう心が折れそうです。
917Socket774:2009/08/07(金) 22:46:06 ID:Gqgow3B9
そんなマザーを使う奴が、心が折れると口にするなんて…
918Socket774:2009/08/07(金) 22:52:21 ID:xlb2r/pt
CPUだったりして
919Socket774:2009/08/07(金) 22:54:26 ID:co7nDDpQ
>>916
エスパーすると石があやしい
ついでにメモリは1メーカーに統一
冷却性の見直しと電源アップだな
920Socket774:2009/08/07(金) 22:54:44 ID:dCqV5d7T
>>916
メモリクロックさげてみろ。fsb1066くらいで
921Socket774:2009/08/07(金) 23:51:38 ID:yXnOTQKP
>>917-920
レスどうもです。CPUか…明日E8400あたりに変えてリトライしてみようと思います。
メモリクロックはE5300なので800が限界ですた。
コルセアのDDR3-1333 1G×3枚のやつ。UMAXのDDR3-1333 1G×2、2G×2、GEILのDDR-1333×1G×2、2G×2、
バルクのDDR3-1333 1G等、一枚挿しも試したり、メムテスト回すとエラーが出るやつもあれば出ないやつもあったり、
明日CPU変えてみてもだめだったらメーカーに送ります。。
922Socket774:2009/08/08(土) 00:11:54 ID:Y5tT4Pwn
別に揚げ足とるわけじゃないんだけど、
BIOS1を時間もながめてるの?
今使ってるRampageExtremeもメモリ差し替えたらしつこくCMOSクリア繰り返さないと
立ち上がらないことよくあるよ。
memtestでエラーが出ない奴があるって、それはちゃんと動いてんでしょ?
何か間違ってない?
923922:2009/08/08(土) 00:18:16 ID:Y5tT4Pwn
ごめん、日本語おかしいや。
BIOS1を −> BIOSを1時間も
924Socket774:2009/08/08(土) 00:32:11 ID:m+ZDkTdy
>>921
P5E64WS EVOは1333駆動難ありで1066安定ってのどこかにあったろ
このスレか前スレかその前かしらないけど
925Socket774:2009/08/08(土) 00:47:10 ID:x/wLKRIl
1600で動かせばいいじゃないか
って石が違うのか。。。。
926Socket774:2009/08/08(土) 01:11:56 ID:DQC+1FKQ
ボタン電池を一旦外して放置CMOSクリア
時刻が初期化されているのを確認の上きちんと再設定
PSUチェンジ EPS8ピン接続等々端子やカード類接触不良チェック
ファン電源をマザーから取らない

こんなとこ
927Socket774:2009/08/08(土) 11:22:29 ID:d+PMoJsu
よーわからんけど、EVOはOCする板なんか?
928Socket774:2009/08/08(土) 12:49:11 ID:yIGJZd/q
メモリ周りの相性が厳しい以外はいい板だよ
LLCのバグさえなんとかすればね
後VMEMの電圧が設定より高目になる場合もあるので
メモリの冷却には凄く気を使う
929Socket774:2009/08/08(土) 15:28:49 ID:t0JRkKBf
WS Evoつかってるけど一度SATAのポート1がお亡くなりになったくらいだなぁ
修理に出して戻ってきてから普通に動いてる
OCより24時間常用向き?
OCやるならRE買えばいい気がする
930Socket774:2009/08/08(土) 16:26:39 ID:2Gmo7r23
トルコ
931Socket774:2009/08/08(土) 17:25:28 ID:m+ZDkTdy
>>929
常用安定向けじゃないかなー
24h稼働だけどいつも安定してるよ。週に1度(任意で)再起動するかしないかだな
932916:2009/08/08(土) 20:43:06 ID:5e8k9k9u
今日CPUをE6300に変えてリトライ→ダメ。
電源も交換してみた→ダメ。
メモリクロックも1066にしてみた→ダメ。
電源、CPU、マザー、メモリだけの構成で試してるのでこれ以上俺には無理です。
メーカーに送ります。。
933Socket774:2009/08/08(土) 22:18:48 ID:RvqH0ze9
WS EvoとRE両方持っていたけど
E8600 + Transcend PC3-10700H 2GBx4枚の構成で

[WS Evo]
FSB起動限界:600MHz
FSB常用限界:450MHz
※RAM2枚までなら450MHz OK
※RAM4枚だと定格でしか運用できない

[RE]
FSB起動限界:612MHz
FSB常用限界:555MHz
※RAM4枚でもOK

今はREで下記構成で落ち着いている。
E8600:4.162GHz(FSB555x7.5 BIOS設定1.300V 実値1.288V)
RAM:8GB PC1333MHz(7-7-7-19 1.65V)

両方使用した感想
WS EvoはRAM4枚だとOCした時に稀に落ちる。
落ちる頻度は2日〜1週間に一回でバラツキがある。
またG-SkillのRAMで相性問題でました。
TranscendとcorsairはOKでしたが・・・

REはFSB555MHzで5ヶ月間運用してきたが一度も落ちてない。
個人的にRAM4枚でOC常用したいならREがお勧め。
WS Evoは定格専用板として割り切ることにしますた。
934Socket774:2009/08/09(日) 00:04:19 ID:AUHde91K
REはX48と思えないFSB耐性だな
935Socket774:2009/08/09(日) 00:07:28 ID:MxJs2fpv
600とか普通じゃないの
常用する気はないけど
X48のWRって680くらいじゃなかった?
936Socket774:2009/08/09(日) 01:24:05 ID:S0cfdQRW
>>935
FSB600↑は結構シンドイヨ・・・
マザーより石の要因が高くなるし
過去にP45マザーでも色々と試したけど・・・参考に書いておくわ

・BIOSTAR TPower I45 2枚(2枚ともCPUを道連れにして死亡)
・ASUS P5K-E(E8500乗せて2ndマシンで現役)
・FOXCONN ELA P45(耐性低くてウッパラッタ)

TPower I45のFSB常用限界540MHzでした。
ベンチ取る程度ならFSB635いけた・・・
しかし1ヶ月でVRMのFETが燃えて1枚目死亡。
2枚目は2週間でCPU直下のパターンが焼損して死亡。
ELA P45はFSB常用限界440MHzでした・・・期待はずれ→売却
P5K-EはFSB常用限界450MHz→わりと安定していたので2ndマシンへ

石のロットは
Q820A328 2個(マザー道ずれ死亡)
Q820A720 1個(現役)

まぁ・・いろいろと試したけどFSB600↑は狂気の沙汰
REを除いたマザーはCPUに負荷をかけると0.02V程度電圧降下する。
REは不思議なことに負荷をかけると逆に0.01V電圧が上昇する。
937Socket774:2009/08/09(日) 02:06:28 ID:MxJs2fpv
P5K-EってP35じゃん
938Socket774:2009/08/10(月) 16:32:13 ID:SvWEdArV
トルコ
939Socket774:2009/08/11(火) 06:51:35 ID:cJU/IlUw
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51374601.html

ちょっと気になる・・・
人柱で、と思ったがフォーラムとやらにソフトは落ちてなかった
ちゃんと出てきてくれると面白いんだけど
940Socket774:2009/08/11(火) 12:24:46 ID:tA3oHcpH
トルコ
941Socket774:2009/08/11(火) 18:41:16 ID:vQzvYyGf
P5E64 WS EVOはペンシルモッドで正常に動きます。
謎のフリーズで半年悩みました。
環境はQX9770 DDR31600
です。
942Socket774:2009/08/14(金) 18:12:35 ID:Y/KtMqG/
トルコ
943Socket774:2009/08/15(土) 18:36:10 ID:DGeyECc7
トルコ
944Socket774:2009/08/16(日) 05:31:08 ID:gaFtO42U
電車の中で独りで大声で訳判らないこと言ってる人を思い出した。
945Socket774:2009/08/16(日) 19:50:45 ID:+IoSC1qr
電車の中で毎日うっとりとした瞳で近寄ってくる超ミニの可愛い女性を思い出した。
946Socket774:2009/08/16(日) 20:56:41 ID:mlDgubHD
>>945
あかん。それは痴女や

P5E欲しいけど安く売ってないかな…
中古でも構わないし…
947Socket774:2009/08/17(月) 00:09:31 ID:XWYPsTuc
地元のショップでは中古12,800円だったな。
悪くないが一時の安売りを知ってるととても安いとは言えないな。
第一P45ママンの上位機の新品が軒並み15,000切ったりしてるし・・・
948Socket774:2009/08/17(月) 02:48:53 ID:xlSuOEjD
数捌けたのか現時点で在庫あるとこのP5Eはお高いみたいだね
うちみたいな田舎だと展示在庫一品のみ17800円がやっとみたい
949Socket774:2009/08/17(月) 02:51:06 ID:rb3estin
>>947
安売りってどこまで下がったの?
950Socket774:2009/08/17(月) 03:07:07 ID:xlSuOEjD
>>949
自分が知ってるのは9980円
951Socket774:2009/08/17(月) 03:09:44 ID:YOeVHSsX
>>949
ユニティーダイレクト最終処分価格9,980円で買ったよ
それより安いのがその後どこかで出てたような
952Socket774:2009/08/17(月) 13:21:58 ID:rb3estin
>>950-951
サンクス
調べてみたらワンズやツクモでもそれくらいになっていたみたい
ママンは値崩れが激しいとはいえ高価なモデルの底値を知るとへこむなあ

最近オクで15kで買って浮かれていた俺が馬鹿みたいだorz
953Socket774:2009/08/17(月) 19:15:10 ID:nhi9YYyi
買う前に調べないからこうなる
おまえみたいな情弱が転売ヤーを儲けさせてんだぞ

参照>>749
954Socket774:2009/08/17(月) 21:55:02 ID:L4Ao8EB4
誰か中古で5000くらいで売ってくれ
955Socket774:2009/08/18(火) 01:30:40 ID:xD5F+aV2
ま、過去にどこまで下がったかわかろうと
今モノがないとどうしようもないのはわかるけどね…

個人的にはP5E頑張って探すより、RF買った方が幸せになれると思うよ
956Socket774:2009/08/18(火) 02:37:22 ID:V7eIigMy
>>955
メインがRFなんだ…
スロット上、配信PCでP5Eが欲しいんだ
957Socket774:2009/08/18(火) 03:27:44 ID:hnlxI1v0
今ママンごと買い換えるならいっそi7にするわ
958Socket774:2009/08/18(火) 03:30:52 ID:I7rX55bk
P5E64WS EVOでスロット全部埋まってるから
LGA1156版のi7に移行したいんだけど、今積んでる
拡張カード全部させる板ちゃんとあるのかどうか不安^^;
959Socket774:2009/08/18(火) 11:27:37 ID:/ZXWNMLJ
トルコ
960896:2009/08/18(火) 11:48:32 ID:aNnS3cv0
>> 954
うちのポンコツを5000円で・・・
961Socket774:2009/08/18(火) 12:35:55 ID:I6//AUqX
それは流石にぼったくりすぎというか、まだ捨ててなかったのかw
962Socket774:2009/08/18(火) 14:44:11 ID:V7eIigMy
>>961
ん?曰く付きなのか?
ワーイと思ったのに(´・ω・`)
963Socket774:2009/08/18(火) 15:40:11 ID:pVbrld0+
>>960
メモリ8枚逝かせた代物じゃないかw
964896:2009/08/18(火) 16:03:11 ID:aNnS3cv0
捨てるのも面倒だから放置してるだけ

 (あきらめきれない気持ちもあるけど)
今晩あたり、また電源入れてみようかな・・・
965Socket774:2009/08/18(火) 17:11:23 ID:vOZm2Hei
P5Eてじゃんぱらとかで買っても中古が1万以上なのだから5000じゃ半ジャンクしか無理だろ
966Socket774:2009/08/18(火) 17:55:01 ID:oqj7FQVy
>>963
そりゃ酷〜イ、思わず吹いちまったぜ。
967Socket774:2009/08/18(火) 18:04:20 ID:V7eIigMy
>>963
何それ呪われてるのかwwwwwwwwwww
それでも欲しいかも…
968Socket774:2009/08/18(火) 18:10:28 ID:8xwNK4bM
>>964
biosの警告ビープ音鳴るの?
メモリの電圧設定 何Vになってるの?

メモリ周りが怪しいなら電圧盛り過ぎなのか?
M/Bのメモリ周りが壊れてる可能性
969Socket774:2009/08/18(火) 18:37:51 ID:wTEo9XWb
P5EのchannelAで認識しなかったのにchannelBで認識するという不思議現象に遭遇しております
970Socket774:2009/08/18(火) 20:23:10 ID:DKvnpzap
別に不思議じゃないじゃん,まれによくあること。
971Socket774:2009/08/18(火) 20:59:10 ID:ChWbqKN8
         / ̄\
        | ASUS |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \      >>954-960
     /  \ /  \      どの板でもいいぞ
    /   ⌒   ⌒   \      P5Qシリーズ全てを購入する義務をやろう
    |    (__人__)     |      
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/              _________
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          __/Maximus II GENE./|________
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/Maximus.II.Formula/| ̄|/.P5QL/EPU./|
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/|/|____
         / ̄P5Q SE  /|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./ .P5Q Turbo /|. ̄|/|______
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄.|/|/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄|/|_     ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO / P5Q-E/WiFi-AP /|   /  |
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  /
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/P5QL-VM.EPU/|//
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/P5QPL-AM/| ̄|/./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
972Socket774:2009/08/18(火) 21:31:41 ID:EIeOkSDA
RFの予備に確保してるけど使う気配がない新品1万で売ろうか?

あと、なぜかちゃんと動くけどVRMの足が1箇所焼けてトンでるP5Eでよければ安値でもいいよwww
973Socket774:2009/08/18(火) 21:41:58 ID:LFj1vidQ
>>971
ちょうどMicroマザーを探してるところなんで
Maximus II GENEを1万円で売ってくれるなら買うよ
974Socket774:2009/08/18(火) 22:43:21 ID:5F2sLVju
>>965
美品P5Eの買取値が7000円強だからなあ
975Socket774:2009/08/19(水) 03:11:56 ID:llVYXpA6
>>972
RFだったら俺がほしいなぁ
X48マザーほしいぃ
976Socket774:2009/08/19(水) 07:46:14 ID:pOpU/ZmC
P5E1万で売るぜ。今年4月位に買ったやつ。
やたらでかいヒートシンク付いてるのが気に入らないのと、省電力PC組みたいから。
付属品箱全部あり
手渡し希望@札幌
977956:2009/08/19(水) 08:13:35 ID:8RRfOOXb
>>972
値段次第かな…(´・ω・`)
[email protected]
こっちに連絡してくれると助かる
978Socket774:2009/08/19(水) 12:43:12 ID:YVjse98F
トルコ
979Socket774:2009/08/21(金) 13:22:59 ID:l7roygkP
トルコ
980Socket774:2009/08/21(金) 19:39:42 ID:nRuqYTkh
>>977
お前COD4がどれだけ好きなんだよw
981977:2009/08/21(金) 20:17:27 ID:YpDaAsQL
>>980
え?なんでわかった?
982Socket774:2009/08/21(金) 20:54:41 ID:ZMGw8mL0
コリオリ効果も考慮しろよ♪
983Socket774:2009/08/21(金) 21:25:23 ID:sJGjLGrv
>>982
you'll also have to take the Coriolis effect into account.

It's now or never, take the shot!
984Socket774:2009/08/22(土) 21:15:18 ID:VqoqsEep
>>981
ヤフーメールとオクのIDが一緒だからググれば簡単
こういう場で晒すのはgmailかhotmail使ったほうが良いよ
985Socket774
mixiで名前検索されたかと思った(´=ω=`)

込み込み3000円でP5Eが手に入るとは思わなかった。ありがd